■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
電源に金をかけるのは止そう 3
- 1 :Socket774:2013/03/29(金) 13:47:28.14 ID:olRNsjE4
- 電源は壊れにくいパーツですし、よく「経年劣化で出力低下する」というのもプラシーボで、
実際は低下しません。しかしながら、ここに巣くってる業者は「電源が古くなると、
パーツを巻き込んで壊れる」とかいまだに読者を脅して電源販促工作活動を行っています。
それもそのはず、電源ほど利益率が高いパーツも無いからです(特価で驚くほど安くなるのもそのせい)
電源厨やショップ工作員に騙されず、5000円以下やケース付属の安物電源を長く、何世代も、
壊れるまで使い倒しましょう。
前スレ
電源に金をかけるのは止そう 2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358947754/
関連スレ
5000円以内の良質電源を探す Part39
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1361204488/
ナイスな品質の良い電源 Part64
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1361284241/
粗悪電源 10ワット目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280480770/
- 2 :Socket774:2013/03/29(金) 14:07:05.52 ID:bQIAEXbI
- 電源に寿命はないと思ってる>>1が笑える
永久に同じ出力が出るとでも思ってるの??
- 3 :Socket774:2013/03/29(金) 15:03:25.77 ID:FKPoHbWO
- カカクコムには
電源厨が居るのでレベルが低く感じられる
- 4 :Socket774:2013/03/29(金) 16:31:18.67 ID:3g7nluSt
- >>1
やっぱりそうだったのか
サイズ(これも電源厨にとっては中の下の評価)の鎌力とかいう電源を
何世代か流用して組んだから結局10年以上使ったが
どこもヘコたれることがなかったな
さすがに電源容量が少なくなって新しいグラボ付ける時に交換して
今は眠ってるが、ハイエンドグラボを使わなければ普通にまだ使えるだろう
電源厨ってアホだな
- 5 :Socket774:2013/03/29(金) 16:40:43.23 ID:OYzmYnnA
- 現時点では鎌力を10年使うのは不可能
- 6 :Socket774:2013/03/29(金) 17:23:54.59 ID:d9CLWEIr
- >>4みたいな勘違いちゃんは置いといて
結局のところ、電源に興味があるかないかの違いだろ
興味があれば(無駄でも)金かけるし、興味なければ安物で済ませる
趣味ってそういうものだろ
- 7 :Socket774:2013/04/01(月) 16:30:27.87 ID:DSnMCMZJ
- 俺のヤマダで10年前買ったFrontierのPen4のパソコン、
なんの電源か知らんが壊れたことないな。
マザボ不良で一回交換出したが。
今はもう自作覚えたから使ってないけど。
電源でトラブったことないから、高価格帯の電源に手を出す気にならない
- 8 :Socket774:2013/04/01(月) 16:52:53.64 ID:x3Ok3ojj
- 十数年前に買ったクソーテックのデスクトップに入ってた電源は白煙吹いて死んだ、それから火災が怖くて電源には気をつけてる
- 9 :Socket774:2013/04/02(火) 15:47:51.47 ID:AdmCjEAC
- 鼠のPC電源250Wだが電源皮算用では230W
スリープ復帰に失敗するのは電圧不足かねぇ
- 10 :Socket774:2013/04/03(水) 02:35:26.47 ID:OXyXA+md
- やっぱり収入しだいでしょ
年収<300万 → 住人達 → 3万円は1ヵ月の食費、無いと死活問題 → 3万円の電源購入は無理
月収<100万 → 一般人 → 3万円は1ヵ月の遊び代 → 3万円の電源は遊ぶの数回我慢すれば買える
日収<100万 → 富裕層 → 3万円は毎日の夕食代 → 3万円の電源は缶コーヒー1缶と同じ感覚で購入する
時収>100万 → 支配層 → 3万円は端数、四捨五入するとゼロ → 3千円と3万円は同じ、タダ同然
- 11 :Socket774:2013/04/04(木) 03:36:10.15 ID:cePloLQx
- 10年も使えば壊れる。
- 12 :Socket774:2013/04/04(木) 06:00:56.70 ID:6Bxvt417
- >>11
ニプロン二世代電源
- 13 :Socket774:2013/04/05(金) 20:02:19.62 ID:ROxgc26p
- >>1
乙つ
>>10
>3万円は1ヵ月の遊び代 → 3万円の電源は遊ぶの数回我慢すれば買える
小遣い3万でも3万の電源は買う気は起こらないさw
3万貯めて買うとしてもゲーム機だったり家電品だったり他のものだな
電源はせいぜい1万まで、今使ってるのは5、6千円のばかりさw
月給15万、ボーナス給料分年2回の俺だけどw
- 14 :Socket774:2013/04/06(土) 22:06:39.12 ID:w7GS8unh
- >>13
お前は年収200万しかない一般人以下の底辺所得者だからな
その年収じゃ結婚して子供が出来ても高校入学費さえ払えないだろ
一般人ってのは妻と子供2〜3人くらいは自分の収入で養ったうえで3万円以上の遊び代が捻出出来る人の事
独身なら毎月PC1台組んでも余裕で遊び代3万くらい捻出できないと、結婚しても共働き貧乏に成るだけ
- 15 :Socket774:2013/04/06(土) 22:10:16.32 ID:YlJdx7TV
- だけどオヤジが石油王
- 16 :Socket774:2013/04/06(土) 23:23:42.53 ID:/pec7U3O
- どっちだよ
電源は安くてもええのかだめなのか?
- 17 :Socket774:2013/04/06(土) 23:56:13.43 ID:CF2Iaz0k
- PCに金かけるヤツはダメ人間なんだよ
- 18 :Socket774:2013/04/06(土) 23:59:30.19 ID:YlJdx7TV
- オレ無職
だけどオヤジが
石油王
- 19 :Socket774:2013/04/07(日) 00:00:33.06 ID:YlJdx7TV
- >>16
安くてもいい電源はある、と思う
- 20 :Socket774:2013/04/07(日) 00:39:17.46 ID:I+IVWtmt
- 徐々にコンデンサが劣化して不安定化電源になってくるだろ
- 21 :Socket774:2013/04/07(日) 00:41:43.22 ID:xFiqi9Me
- 値段より、中の回路と部品だろ
買う前にチェックできないからギャンブル的な買い方しかできないんだよな
- 22 :Socket774:2013/04/07(日) 00:46:40.14 ID:NrMQUM3C
- ケース付属の電源6年使ってるけど、問題ないなー。
- 23 :Socket774:2013/04/07(日) 10:50:52.30 ID:efNxJGp+
- 電源っつうより付属のファンの寿命が心配だわ
- 24 :Socket774:2013/04/07(日) 13:22:38.47 ID:sTK4UP3q
- 一応電気機器なんだから5年くらいで更新考えろよ
ノーメンテ放ったらかしで10年は火が出ても文句が言えないレベル
- 25 :Socket774:2013/04/07(日) 13:53:28.20 ID:CL25sj0l
- ノーメンテってなんだよ
メンテ出来ないように作ってあるくせに
あれ開けて中いじったら、何かあったら勝手に開けたことが原因だって言うくせに
- 26 :Socket774:2013/04/07(日) 14:00:23.95 ID:AthyvQ7B
- 逝くときは静かに逝ってほしい
- 27 :Socket774:2013/04/07(日) 20:46:51.89 ID:DbdDY3QA
- 壊れる前に定期的に交換した方が望ましいのでは?
- 28 :Socket774:2013/04/07(日) 23:45:27.53 ID:qu9qZm5l
- 急に壊れることもあるだろう
- 29 :Socket774:2013/04/08(月) 00:53:53.74 ID:jnu9Xb16
- 認定のバカがこんなスレ立てても顔真っ赤発狂しかしないので無意味だな
- 30 :Socket774:2013/04/08(月) 14:34:46.61 ID:Pl5/oJqB
- >>29
kwsk
- 31 :Socket774:2013/04/08(月) 21:49:21.63 ID:A/dHfnux
- ドスパラのサイレントキング4 400Wだけど
6年経った今も絶賛稼働中
- 32 :Socket774:2013/04/09(火) 09:24:32.53 ID:aY/LSM59
- 絶賛稼働中といっても誰が絶賛してるかだよな
- 33 :Socket774:2013/04/09(火) 22:56:23.01 ID:eG7cyoEw
- そういえば、初めて自作したPen4の電源
引っ張り出してきて使ってみたら普通に使えるね
マザボもHDDも怪しいから、なにか安い部品で新しく作ってみるかな
400Wも有るから鯖にでもするかなぁ・・・
- 34 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) 【Dstudent1365580262385143】 【18.5m】 【北電 75.5 %】 :2013/04/10(水) 17:17:06.38 ID:SFxAteq0
- ゴリマックス使ってるけど不調は無いのによく叩かれる
- 35 :Socket774:2013/04/10(水) 17:51:49.25 ID:ryUxeJ1D
- ゴリマックスのステマーが叩かれてるだけ
- 36 :Socket774:2013/04/10(水) 21:48:46.51 ID:176TJPsc
- 動かないと困るが動けばなんとかなる
それが電源
- 37 :Socket774:2013/04/11(木) 05:21:16.73 ID:VjlTILu5
- 禿同
電源交換でKP41病は直ったけど、それ以外では電源で困った事が無い
- 38 :31:2013/04/11(木) 08:57:29.40 ID:9lF4GBk8
- >>32
俺。補助電源なしのHD4670も増設して毎日稼働中
- 39 :Socket774:2013/04/12(金) 09:03:41.46 ID:6JZHBqHZ
- 電源は重要性の高いパーツだけど安物でも使えるパーツ
要は安定して長持ちすれば安物でもいい
まあ、電源厨は「高級電源はリップルノイズがなんたら」とか言って安物使いを馬鹿にするが
安物でも安定性に影響するほどリップルは酷くない
- 40 :Socket774:2013/04/14(日) 06:29:04.58 ID:/G1Ch/Z0
- 使えればいいなら安物でいいよホント
でも中にはこだわりたい人もいるんだよ他のパーツと同じように
- 41 :Socket774:2013/04/14(日) 22:20:24.63 ID:HMWPRrfm
- 電源を買い置きしておくのってアリ?
動かさないと劣化していくもんかの
- 42 :Socket774:2013/04/14(日) 22:56:02.61 ID:XZxgaJ6l
- なんでも劣化はするよ
許容できるかは個々による
- 43 :Socket774:2013/04/16(火) 22:48:48.06 ID:j1qy4uoZ
- 使ってる環境(負荷と電源ユニット自体と供給電力)が書かれてないなら何の比較もできない。
負荷が高耐久低負荷で供給電力自体の質が良ければ良い噂を聞かない電源ユニットでも持つだろうし、
逆に高負荷や耐久性の低いパーツだったり、供給電力の質が悪ければ、対策が十分出来ているはずの電源ユニットでもダメかもしれない。
(PC用の電源ユニットに限らず)電源に金を掛けるのは保険みたいなものだから好き好きで。
>>39
さすがに最初から安定性に響くほどリップル酷かったら不良品だってば。
容量ぎりぎりで使ってたり、過剰に長く使い続けたり、元々安定性の悪い環境(OCなども含む)で使ってると差が出るけどな。
- 44 :Socket774:2013/04/17(水) 06:53:10.69 ID:fYaNZf82
- カカクコムでも信じられんくらい安物が人気だなあ
- 45 :Socket774:2013/04/17(水) 11:19:47.16 ID:sY07lHA3
- ぶっちゃけ電源選びって初心者はよくわからないじゃん?違いがわからないから安物買うのが無難てわけよ
初心者はコンデンサとかファンとか見ないだろうし
- 46 :Socket774:2013/04/20(土) 13:02:46.48 ID:vjBg8PNu
- >>44
安物=粗悪だった昔は価格でも15k前後の電源が売れ筋だったけど
最近は6kも出せばSS600が買える時代だしね
価格の人も「電源は安物でも使える」って気づき始めたんじゃね?
- 47 :Socket774:2013/04/22(月) 23:40:57.38 ID:+LvJWYgn
- 電源はホントいい物が安くなったよなあ
- 48 :Socket774:2013/04/24(水) 20:29:26.50 ID:c2F8ohux
- 電源ってボリすぎだろ
なんでアホみたいに高いんだ
- 49 :Socket774:2013/04/25(木) 07:17:57.69 ID:OLuF13oV
- >>48
人でいうと心臓に当たるし高くても良いものであるならいいやん。
問題は良いものかどうかが買う前には分からないことだけど。
- 50 :Socket774:2013/04/27(土) 01:36:18.65 ID:6kmPFxuf
- 電源の封印シールはがさないでコンデンサの確認できないよね
前に使ってたAntecは保障切れで空けて確認したら思いっきり吹いてたから怖いんだけど
- 51 :Socket774:2013/04/27(土) 22:39:28.73 ID:j85c1ydR
- すき間とかから見るしかないね
- 52 :Socket774:2013/04/27(土) 22:40:47.06 ID:j85c1ydR
- 小型の胃カメラ的なものを使えばいいか
耳かきとかでなかったっけ
- 53 :Socket774:2013/04/27(土) 22:42:24.32 ID:m5S1YpNT
- 乳房の乳腺を見るカメラを使えば簡単
乳首の先っちょからスススっと入れていくのには驚いたわ
- 54 :Socket774:2013/04/28(日) 17:06:56.25 ID:mrPz9g/o
- なにそれこわい
- 55 :Socket774:2013/05/03(金) 00:05:55.72 ID:oXYJcT3F
- 車で言うと・・・
タイヤに金かけない奴
保険に金掛けない奴
ま、そんなところかw
- 56 :Socket774:2013/05/03(金) 01:06:03.58 ID:Qj4p3W+8
- まあ、車だと自賠責にしか入ってない奴に限って荒い運転して事故るんだけどね
- 57 :Socket774:2013/05/07(火) 07:58:29.65 ID:hijrft/O
- 車の部品で言うなら電源はタイヤというよりバッテリーだろ
- 58 :Socket774:2013/05/11(土) 22:51:10.54 ID:o6cOKnYH
- いや、やっぱり重要度的にはタイヤじゃね?
タイヤをケチって命散らすリスクと
電源ケチってPC燃やすのと似てると思うぞ
因みにオレはケース付属の電源で一度ボヤ騒ぎ起こした(ネタじゃなく)
それ以来電源には相応の金かける事にしてる。
- 59 :Socket774:2013/05/21(火) 17:19:01.86 ID:g+y7tG9i
- 電源は重要だが最近の安物でも高品質なんでそれほど気にすることは無い
どっちかっていうとメモリやクーラーの方が重要だったりする
>>58
車の部品に例えたのお前だろうがw
- 60 :Socket774:2013/05/21(火) 17:25:15.13 ID:g+y7tG9i
- 電力を供給するという特徴からバッテリーやオルタネーターだわな
バッテリーも重要で最近の車って電装品多いから安物だとすぐあがる
安物バッテリー1年で駄目になった
安全性に関わる重要度だとタイヤよりブレーキの方が大きい
ブレーキが壊れると危ないからね
- 61 :Socket774:2013/05/26(日) 11:58:59.49 ID:VwnxiW35
- ゴリマックスが10年くらい持つから高いのいらんな
- 62 :Socket774:2013/06/06(木) 16:55:31.52 ID:ZM2KVTK5
- 「○○に例えると」てのに良レス無し
- 63 :Socket774:2013/06/07(金) 21:45:14.46 ID:U7UcRBOh
- はっきり言って値段と耐久性は関係ないよ
紫蘇プラチナで半年で死んだりゴリマが10年持ったりするからな
- 64 :Socket774:2013/06/07(金) 22:50:40.11 ID:9LZ+bQMb
- 不良率ってものを完全に無視すればな。
統計取ったわけじゃないし、端的な意見だけ取ればそんな書き方で
事実をゆがめることなど簡単なことじゃないか。
- 65 :Socket774:2013/06/07(金) 23:36:54.33 ID:wQUwgMhb
- ニプロンが2年で壊れたなんて事例もあったしな
だけど人の環境なんて分からんからなんとも言えん
自分もニプロンだけど
- 66 :Socket774:2013/06/11(火) 04:57:28.00 ID:t9KpKNat
- Haswell につかうのによさそうな電源はなんですか?
- 67 :Socket774:2013/06/11(火) 08:48:22.43 ID:SDWXl/4d
- C6/C7モード使わなければどんな電源でも使えるけど
恵安の対応表
http://www.keian.co.jp/press/press_pages/ps_notice/ps_notice.html
- 68 :Socket774:2013/06/11(火) 12:46:36.49 ID:KStVCIgt
- ここはシナチョンがステマするスレ?
- 69 :Socket774:2013/06/11(火) 20:22:24.64 ID:zzsZ1BKc
- 電源に金をかける・・・ なーんてw ステマに引っかかるヤツは情弱でおk?
- 70 :Socket774:2013/06/11(火) 21:29:21.37 ID:2aCetr9A
- おk
- 71 :Socket774:2013/06/11(火) 23:08:34.11 ID:Mlvy/0kw
- 趣味で金かけてるになら何も言わんけど、何も分からずに高いやつ買ってる奴は情弱
- 72 :Socket774:2013/06/12(水) 18:15:20.17 ID:8enPaQyH
- 電源が趣味ってw
まあ高い製品を買う養分さんのおかげで低価格製品の質も向上する訳だし
養分さんは大事にね
- 73 :Socket774:2013/06/12(水) 19:05:59.78 ID:k6TcHXfq
- >>10
成金と一部の金持ちジサカー除けば、
3万の相対的価値が低い層ほど、3万円の電源なんか買わないと思うよ。
- 74 :Socket774:2013/06/15(土) 01:28:51.10 ID:x1yTsEFb
- >>1
いくらだろうがほしけりゃ買えよ
趣味なんだし買えないほど貧乏じゃないだろ?
- 75 :Socket774:2013/06/15(土) 01:54:23.89 ID:j40qcX2c
- 金持ちケンカしない
- 76 :Socket774:2013/06/15(土) 12:22:51.03 ID:4+3Q4epI
- >>74は何をファビョってるのだ?
- 77 :Socket774:2013/06/15(土) 12:29:31.30 ID:Kr1lmpse
- 韓国の人が来た
- 78 :Socket774:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:wsPm2/+4
- KRPW-G2-550W/90+買った 4770kとGTX770で快適
6、7kくらいの安物で十分だな。高いのいらねー
- 79 :Socket774:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:TiSWZg8D
- 台湾自作PC事情を聞いてみた
http://www.gdm.or.jp/archive/review/taiwan/index_01.html
電源ユニットで台湾と日本の違いが明確に
・優先順位が低い
・永久保証で売れるようなシロモノ
・一般ユーザーは500Wクラスで十分
・ムダなお金は使わない
- 80 :Socket774:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:taE3XZ6y
- 日本人はね、価格と中身の作りが比例する趣味パーツは金かけるんだよ。
自転車見りゃわかるだろ。ブレーキレバー一つでも
台湾テクトロは3級品。2級1級はシマノの独壇場。
- 81 :Socket774:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:+5CPBjwq
- 電源は価格と性能が比例しないオカルト商品
- 82 :Socket774:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:90YEACTJ
- 冷却パーツとか電源とか自作厨は傍から見ていると詐欺商法の被害者たち
でも本人は情強のつもりだから笑える
高額なお守りを沢山持っている信心深い人である
- 83 :Socket774:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:s8HdfijQ
- 何でもいいやって思ってるわけじゃないだろ?同じ安くても物は選ぶだろ?
自分にはわからないから安物選ぶってならそれでも良いんだけど、寿命も壊れ方も他の部品への影響も違うってことくらいは知っておいたほうが良いんじゃないか?
本当に良い電源欲しいならPC電源じゃなくて電源ユニット屋の工業用(以上のクラスの)電源勧めるよ。
どうしてもPC用ってなら鯖用のでも買ったら?あれは付けっぱなしが前提だと思うけどね。
- 84 :Socket774:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:fx2hhQ4p
- ダメだこりゃw
- 85 :Socket774:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:uQaXQVzh
- 燃焼系電源避けるのはわかるんだが、評価スレとかで電源にもっと金かけろとか気持ち悪くて草不可避
いくら良質電源()が5年以上持ったところで、それまでにシステム入れ換えるんだからその時に安電源の新品にする方がよっぽど安全だよな
- 86 :Socket774:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:kYfTn5y5
- >>85
価格COMにいるよね
なんか問題があったら「もっと高い電源使いましょう」とかすぐ電源のせいにする奴
システムの安定を考えれば古い高級電源を流用するよりかは、そのシステム買い替え時に
新しい安物電源を使った方が安定する
ま、この板にいる高級電源基地外は流用なんかせず1年ごとに高級電源買ってるらしいけど
- 87 :Socket774:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:3Cc0Ieqe
- おれも8000円くらいの安物しか使ってないな
- 88 : 【東電 90.2 %】 :2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:2AMriyps
- l
- 89 :Socket774:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Z8vUhHpx
- まぁ日本人特有の 高い物なら安心だろ って心理を
突いた商品が横行してるジャンルだわな、俺は安いのを
定期交換の方が賢いと思ってるけど
- 90 :Socket774:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:nGJCD2B4
- 交換回数を増やすのもリスクがあるよ
特に超安物は検品不足で数ヵ月で壊れる初期不良も多そう
- 91 :Socket774:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:utfynw+C
- コルセアで8000円ぐらいの安売りしてるのを使ってる
- 92 :Socket774:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:ixyVJ8ry
- 五年ぐらい前に8000円ぐらいだったと思うけど、メーカーも容量も忘れた。
一度もトラブルはないな。
- 93 :Socket774:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WHx6k8Fm
- 8000円くらいがちょうどいいのかね
値段・品質・性能・満足度のバランス的に
- 94 :Socket774:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Rm7x8HY7
- 最近のケースって電源付いてないね。
- 95 :Socket774:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:e83EB4nq
- 電源に金かけるくらいなら、俺は彼女に洋服でも買ってあげるんだがwww
もまいら、彼女居ないから、電源に金かけているんか?
- 96 :Socket774:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WHx6k8Fm
- わたし女だけど
服は男に買ってもらうから電源に金かけてる
- 97 :Socket774:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:NyISyxRR
- 電源に金かけるんだったら、発電所も気にした方がいいぞ
太陽光発電などの再生可能エネルギーは、供給が不安定だからな
おまいら、菅直人のせいで太陽光発電の電気を普通の電気の倍以上の値段で買わされているんだぜ。
- 98 :Socket774:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:1HMu7Pvk
- HDDが頻繁に壊れる人と全く壊れない人の差って何でしょうか?
- 99 :Socket774:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:E2ch1aFk
- >>98
運 それは冗談だけど、環境としか言い様が無い
- 100 :Socket774:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:1HMu7Pvk
- 「環境」の中に電源の良し悪しも含まれますか?
- 101 :Socket774:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:aXiaYDOI
- 使用率、ON/OFF頻度、使用する個数、HDDの個体差、温度、湿度、振動、などなど。
電源が原因なら、格安電源のHDDレコーダーなんて壊れまくりじゃないか?
- 102 :Socket774:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:67caUYhP
- あれが「格安=粗悪」ならな。家電やらPCメーカーやらの発注数は数万〜数十万単位で独自仕様のパーツが使える。
1社あたりの発注数がせいぜい数千単位で大電力品が求められがちの単品PC電源とはコストのかかり方が大違い。
- 103 :Socket774:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:0+SAsE32
- じゃあメーカー製のPC買えよ。
- 104 :Socket774:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:QvIhEl8n
- ノートPCはDeltaが多いんじゃないかな?俺のDelta製ACアダプタだし
Sonyのはミネベア製だったらメーカー品はそれなりに電源には気を使ってる
が、コンデンサスレみると最近の安物家電って大手メーカーでも台湾コン使ってるっていうしな
- 105 :Socket774:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:leSvST6O
- >>101
やはり使用する個数もありますよね。HDDを何台も増設するなら出力が高い電源。
少なめの構成なら出力低くて安い電源がよさそうですよね。
HDDレコーダーに何台もHDDを増設するわけじゃないのでそこまで壊れないって事でしょうかねぇ
- 106 :Socket774:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:leSvST6O
- >>105訂正
×やはり使用する個数もありますよね。HDDを何台も増設するなら出力が高い電源。
○やはり使用する個数もありますよね。HDDを何台も増設するなら出力がそれなり高く値段も高い電源。
- 107 :Socket774:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:n66W9PiN
- 値段だけ高い産廃買ってろw
- 108 :Socket774:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:wGmpNSIq
- >>98
HDDの故障原因は圧倒的に個体そのものにあると思うけど
それでもよく壊すと言う人がいるのなら
その原因は設置環境だろうね
よく壊すって人は自身の行動による振動をPC(HDD)が受けてしまう場所に置いているんじゃないかな
使っている机の上とか安物PCデスクとかもう本当に論外ね
安物PCデスクなんて体重かけたらそれだけで揺れたりするしね
しっかりした机でも何気なく手を突くとかでも危ない
脚に足をぶつけるとかかなりの衝撃だ
- 109 :Socket774:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:S5DR36ma
- HDDカーナビ…
- 110 :Socket774:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:cEWlTe4P
- HDDを増設する可能性がある場合は電源に金をかけ、
レコーダーとかメーカーPCとか増設する事を考えてない製品は安物の電源でもOKって結論?
- 111 :Socket774:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:w3PzwUjv
- 冬場になるとスリープ復帰でHDDが起動せずブラックアウトするのは電源不足かね
- 112 :Socket774:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:TwIWL9Ac
- +5VSBが糞だとスリープ復帰に失敗する
コアパワーで経験した
- 113 :Socket774:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:YRG2vZ60
- 立上げや終了に再起動するのは電源が悪いからだと思って
交換したけど直らなかった、どうせ元の電源も寿命だったので
全くの無駄ではないけど少し残念
- 114 :Socket774:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:HNEuZ3Vz
- マザボのせいじゃないの?
- 115 :Socket774:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:YRG2vZ60
- >>114
レスありがとう、ボードかなぁ、今は無きIntelのボードで6年目になります
- 116 :Socket774:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:yCOYOGS5
- コンデンサがへたってきたのだろう
- 117 :Socket774:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:4Yn7qRX6
- >>116
そうなんでしょうか
- 118 :Socket774:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:XIjvlzDM
- 実売8000円ぐらいので充分
- 119 :Socket774:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:iY8+QxQv
- 5000円で十分
- 120 :Socket774:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:zE/LuSH7
- 4KでEnough
- 121 :Socket774:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:Mkp1U+i3
- 1980円以上、金を払うやつは馬鹿
- 122 :Socket774:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:RP7zxbi1
- タダが西京
- 123 :Socket774:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:+z+Jm8Je
- 電源は拾うもの
- 124 :Socket774:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:J5sFZ59o
- 電源獲ったど〜!!
- 125 :Socket774:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:yj7Albkt
- >>115
ボタン電池交換だ!
- 126 :Socket774:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:DWqp63nd
- 内蔵HDD2台道連れにしていったことがあるんで
そこそこいいのを2年くらいで交換がいいんじゃいないかと
もちろん他の人も書いてるけど環境にもよるんだろうけど
- 127 :Socket774:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:v3OK7GH2
- 道連れにするときとしないときでは壊れてる部分が違うんだよね多分?
そこら辺のパーツごとの確率とかわかればいいよね。巻き込み率が極端に低いなら
毎回動物電源を壊れるまで使ってくってのもありだもんなあ
- 128 :Socket774:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:+4NZgLpz
- 電車に金かけるのは止そうにみえた・・・夜勤明けで疲れてるな・・・
寝るノシ
- 129 :Socket774:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:9KMyTknx
- 実売8000円最強説
- 130 :Socket774:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:tMUYaadA
- 剛力で十分
- 131 :Socket774:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:CHIVcuSY
- ここでもゴリ押し
- 132 :Socket774:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:cWA0htJr
- 剛力はやめ。
- 133 :Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:dWV8lw1o
- サイレントキングで充分です
- 134 :Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:oeFpnvmP
- 静寂王
- 135 :Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:f2wmvcAk
- というわけで、超力Nakedを約5千円で買った。
- 136 :Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:hBFG8Jm7
- 効率がよければあとは値段かな
- 137 :Socket774:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:P0QgAp+/
- 玄人志向のV500Wが4年近く経つけど電圧変化が無くて安定(使用用途はFPSゲーム)
Enhanceのような名のあるメーカーで2、3年で調子悪くなる奴ってどんな使い方をしてるんだ?
現在の電源は廉価でも105℃コンデンサのおかげで5年以上は余裕で持つけど
- 138 :Socket774:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:NRsEMVZO
- BTOでついてきた中国製の糞電源だけど、もう5年目だわ。
壊れるの覚悟で去年分解してホコリを掃除したけど。ホコリがビッシリだったわw
- 139 :Socket774:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:VIT7zsvB
- 去年ファン交換したけど、うちのInwin電源がもうすぐ6年目に突入する。
- 140 :Socket774:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:xQkeYBVl
- Delta電源は13年目
TAOの電源が7年目
最近は高いスペックのPC組まないけど
寿命気にするならHDDをSSDにするとかのほうがいいね
- 141 :Socket774:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:3laJq5Dg
- 消費電力が増え続けていたPentium4/Dの頃までは良い電源を使う意味があったけど
今は糞電源でもシステムの消費電力が下がっていくから大丈夫なんだよね。
SLIやるゲーマーは別だけど、二極化が進んでよ
もちろん消費電力が下がる人達が多数派
- 142 :Socket774:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:TYnTDY2W
- celeron積んだ廉価モデルでも
事務やネットサーフィンなら問題ないしね
officeの起動時間に差はあるけど
金額に見合うだけのものかってーと
負荷100%の演算目的で使うような人なら金かけるべきだとは思うけどね
- 143 :Socket774:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:8AOEwPKd
- メーカーPC買ったら、総電量300w使うのに、250wの電源しか積んでなかった
それでも1年持ったが、ハングアップやUSBを認識しなくなったので、換えた。外側が黒く焼き付いていた
新しく来た玄人志向の400w(2900円)だったが、これも1年でハングアップするようになった
マザーボードかと思ったが、もしやとおもい5000円(ブロンズ)の電源を入れたら治った
何年持つかは不明
ここの人たちは金かけるのはよそうといっても、5000円↑の電源を使っているのだろう
だから壊れた事がないのではないかと思う
- 144 :Socket774:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:ZObyM6t/
- 金額にこだわるなら
新品の80ブロンズ 5kより
オクで3年落ちのゴールドやプラチナ 5k
こっちの方が遙かにコスパ良い
- 145 :Socket774:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:DTY+vKlB
- 火の用心
- 146 :Socket774:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:nLuz0aDn
- オクで電源とかバカかと
中古で消耗品を買うのは大馬鹿
- 147 :Socket774:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:V1McUWGJ
- >>144
新品でゴールドプラチナ5k、たまにあるやん
- 148 :Socket774:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:DERK0y/o
- 関連スレ
SSDは不要だと思う人、大集合5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1377190119/
- 149 :Socket774:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:yJTj5VqY
- 100万位の電源でないかな
- 150 :Socket774:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Y6LEn60S
- 鼠のPCがグラボも付いているのに電源が250W w
友人からお下がり550Wに換装してスリープ復帰も大丈夫になった
- 151 :Socket774:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:nLuz0aDn
- 鼠エグ杉w
- 152 :Socket774:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:RSIBkYHp
- 病気の親父の部屋掃除してあげてたら、十数年前?の電源新品がでてきた。
250W \6680(箱に値札シール)。
これどうしようw記念に押入れに入れとくか50年後に見たらまた懐かしくなるだろう
- 153 :Socket774:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:U4R2D6Ga
- 50年後か
もう俺は死んでるだろうなあwww
コンピュータの中に組み込まれたりできりゃいいんだがw
- 154 :Socket774:2013/09/01(日) 16:03:57.51 ID:vNNtUcw0
- >>153
君の遺品である大量のエロ動画HDDは私が引き取ろう
- 155 :Socket774:2013/09/01(日) 16:32:27.84 ID:g+pLHhBb
- >>154
昔のエロ動画ってQuicktimeやRealmediaだろ
320x160くらいのやつで
- 156 :Socket774:2013/09/03(火) 18:51:50.83 ID:C4xN7OWl
- この電源、カリカリ音がすんぞ
- 157 :Socket774:2013/09/03(火) 19:04:54.52 ID:HrDsutNP
- >>156
中で猫が食事中
- 158 :Socket774:2013/09/03(火) 19:45:00.47 ID:6PYh20UV
- 中でGが・・・
- 159 :Socket774:2013/09/03(火) 23:36:26.56 ID:iEsj1HTM
- ミキサー状態で粉末排気中か
- 160 :Socket774:2013/09/04(水) 06:34:20.57 ID:mP+OAx8O
- そしてJr.も拡散させるのか
- 161 :Socket774:2013/09/06(金) 16:21:16.94 ID:9WcbWk7F
- う
- 162 :Socket774:2013/09/06(金) 16:28:29.62 ID:b0o4butM
- め
(-人-)
- 163 :Socket774:2013/09/09(月) 11:03:32.87 ID:3rDyE9Nn
- 俺一万五千円もする電源買っちゃったよ!?
- 164 :Socket774:2013/09/09(月) 11:35:33.30 ID:3R/xC8zh
- ブルジョア( ´▽`)σ)´Д`)プニュ
- 165 :Socket774:2013/09/19(木) 11:53:40.42 ID:yeg/j5sa
- 1000円電源がついに逝かれた3年よくがんばったね
- 166 :Socket774:2013/09/27(金) 01:37:37.56 ID:IziAZyd6
- :::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
- 167 :Socket774:2013/10/10(木) 09:07:42.97 ID:OWYzDVFv
- ヽ('A`)ノ でかけりゃええよ
( )
ノω|
- 168 :Socket774:2013/10/10(木) 10:26:18.82 ID:aS6IldCL
- >>167
おまい金玉だけはでかいなw
- 169 :Socket774:2013/10/10(木) 11:00:20.50 ID:dHr5IIon
- アンテックの5000円のやつが元でkp41病を患ったわ
原因突き止めるのにひと月かかった
使用時間2年だけど以外と逝くもんだなあ
- 170 :Socket774:2013/10/22(火) 00:11:23.27 ID:xxmbabDz
- 「5年以上使っている電源を晒すスレ」というようなスレがあったと思うんだが
もうないんだなorz
本日、AOpen VL-201-360DGというPCケースに付属していた
Enhance ATX-1136F 360W(Pentium4 /Athlon64対応) がお亡くなりになった(´;ω;`)
電源を入れようと思ったら入らない。マザーのLEDが点滅していたので
3年前のPen4マザーの時に電源を疑って買った物と交換した。
(その時の原因はマザーで電源ではなかった。)
Enhance電源は2004年10月から2013年10月まで丸9年(平均一日10時間
稼動)働いてくれた。過酷な使い方をしたのにありがとう・゜・(ノД`)・゜・。
新しく交換したほうはEVER GREEN Power Glitter2 (EG-425PG2)。
できるだけ長く動いて欲しい。壊れる時は「電源が入らない」というような
おとなしい壊れ方であって欲しいw
- 171 :Socket774:2013/10/22(火) 03:21:05.30 ID:f984yO9u
- >>107
>>値段だけ高い産廃買ってろw
おっと江成の悪口はそこまでだ。
- 172 :Socket774:2013/10/22(火) 18:13:07.30 ID:4FX1qlDs
- 今週の週刊アスキーに激安電源で人気の某メーカーが近々消えるかも?って噂が書かれてたけど、どこだろう?
第三者機関が調べた所、負荷をかけ続けると発火する危険性が見つかったとかなんとか
立ち読みだから詳しくは覚えてないけど…
- 173 :Socket774:2013/10/22(火) 19:00:00.50 ID:zSDPFXdb
- 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ゴリマ使ってる俺は・・・
- 174 :Socket774:2013/10/22(火) 23:51:37.98 ID:0gIrx34t
- ちょうど5000円スレでゴリマの死亡例が出てるぞw
- 175 :Socket774:2013/10/23(水) 04:27:40.55 ID:UZUBYytC
- >>172
antecは発火してたけど激安ではないしなぁ
- 176 :Socket774:2013/10/24(木) 06:47:18.31 ID:nSeD4Nnc
- これからはACアダプタの時代
ハイエンドはオワコン
- 177 :Socket774:2013/10/24(木) 06:50:50.75 ID:dE3RIma2
- 電源容量はどう稼ぐんですかー?
- 178 :Socket774:2013/10/27(日) 22:29:21.96 ID:q65ERiTm
- antecのGREEN先生は突然発火するし
ゴリさんは50-60%でしか生きられない病気持ちの地雷
- 179 :Socket774:2013/11/03(日) 09:56:06.72 ID:3EMJAWbQ
- 6年物のSeasonic SS-650HTが全く壊れる気配がない
ここ2年は鯖用として24時間起動させているのに
- 180 :Socket774:2013/11/04(月) 03:16:14.93 ID:GoZ4lHuv
- hooooooooooooooooooooooooo
- 181 :Socket774:2013/11/04(月) 08:31:26.45 ID:oUwA4toE
- 初代コアパワー(Andyson)はいまだ生きてる。
負荷をかけない使い方で1〜2時間の使用頻度だけど。
紫蘇はオウルのラップトUってケースに付いてたSS-410Cは2年で死んだ。
電源の寿命はメーカーや型番は関係ないよ。
HDDと同じく製造過程における個体差、つまりアタリハズレによるもの。
アタリを引くかハズレを引くか運が作用する。
- 182 :Socket774:2013/11/04(月) 14:39:00.67 ID:aDKwCm42
- >>181
工業製品なんだから当たりハズレがあるのは当たり前の話だと思うが。
その当たりの率が偶然ではなくしようとすれば当然価格も高くなるだろうよ。
それは只の1つの例でしかないと言うことだ。
- 183 :Socket774:2013/11/04(月) 19:05:28.98 ID:3KoEWfP7
- Zippyの600W G2もかれこれ5年以上使ってるが全然安定してるわ
- 184 :Socket774:2013/11/04(月) 19:42:24.76 ID:JQP5zqhT
- >>182
いや検査でわからないどうしようもない個体差が出るじゃん
工場ラインの微妙な人為的あるいは機械的な誤差で←PC工房の人が言ってたアタリハズレの原因
特に精密機械たるHDDなんか最たる例で、同じモデルでも片一方は数百時間で壊れるけど
片一方は10年以上壊れなかったり
- 185 :Socket774:2013/11/04(月) 19:46:02.60 ID:JQP5zqhT
- 俺が言ってるのは初期不良じゃないよ
アタリハズレの個体差
耐久性は使ってみなければわからないってこと
- 186 :Socket774:2013/11/04(月) 19:50:54.62 ID:JQP5zqhT
- まあ「人為的に」ってことを説明すると
仕事に几帳面な人といい加減な人で差が出たり
また労働者の体調も製造に影響が出たり
まったく同じ物って作れないじゃん
- 187 :Socket774:2013/11/04(月) 19:55:12.47 ID:JQP5zqhT
- Zippyやニプロンにしたって同じモデルが100個あったら、全モデルきっちり10万時間で壊れるってもんじゃないでしょ(同じ条件で使って)
それができたらある種のタイマー
実はソニーは凄い技術があるのかもw
- 188 :Socket774:2013/11/04(月) 20:14:16.75 ID:nvkxA6eB
- ソニーにもそんなタイマーはない
ソニータイマーはほんとひどい風説の流布
- 189 :Socket774:2013/11/04(月) 21:07:38.95 ID:ESdvMLpx
- おれはずっとソニーのTV使っていたんだけど、
何となくパナソニックのTV買って目覚ましタイマーがないことにきずいて
結局またソニーのTVをかった。
ソニータイマーは俺の日常
- 190 :Socket774:2013/11/04(月) 21:14:01.22 ID:yDaOVwHV
- 最近のSONYは知らんけど昔のSONYは壊れやすかった
いろいろ経験有り
- 191 :Socket774:2013/11/04(月) 21:16:57.41 ID:aDKwCm42
- ID:JQP5zqhTがなにも理解出来ていないことだけはわかったw
- 192 :Socket774:2013/11/04(月) 21:19:44.88 ID:0jlr076s
- >>190
そのもっと前は丈夫だったんだよ
サイテーションて言うTV15年使った
初期のβも丈夫だった
- 193 :Socket774:2013/11/04(月) 23:04:03.45 ID:AkRj3yNC
- プレステはプラスチックのレールと歯車がある意味タイマー的ではある
だがタイマーと言えばカセットやドライブトレーのゴムベルトは融け落ち使えなくなる一番のタイマー
- 194 :Socket774:2013/11/04(月) 23:51:16.43 ID:yDaOVwHV
- プレステ2はピックアップがすぐ駄目になった
- 195 :Socket774:2013/11/05(火) 21:13:40.00 ID:ul+/JYWn
- 6千円くらいの玄人志向のV500Wをいまだメインに使ってるけど壊れる気配無し
アタリだったんだな
安物でもアタリに当たれば長く持つ
電源選びは運
- 196 :Socket774:2013/11/06(水) 03:27:24.63 ID:gH99U22S
- 僕みたいに引きこもりで1日最低8時間以上PCハードワークしてれば
出力計算で60%以内に抑えても保証期間が過ぎて少しすれば壊れるんだよ
君たちみたいに仕事もしてて1日数時間ならそりゃもつし安物でもいいだろさ
- 197 :Socket774:2013/11/06(水) 09:51:52.97 ID:T/IYXvgS
- V500WはTvTestでTV見てるから夜から朝まではPCつけっぱなしだよ
エンコもやってる
安物だから低寿命っていうのが間違いだとわかった
安物でもアタリ製品に当たれば長持ちする
アタリ製品を買うかハズレ製品を買うかは箱を見てわからないので運だよ
高級電源でハズレ製品を買った時の計り知れないが(これハズレだから保証で交換してくださいとは言えない
安物だとハズレを引いても安物だからと諦めがつく
まあV500WはEnhanceだから安くてもいいのかもな。1万円電源スレの定番だったし
Enhance=超寿命って認識でいいだろう
TORICAのEnhance製電源も長持ちした
- 198 :Socket774:2013/11/06(水) 09:56:55.02 ID:IjdRfdiS
- >>196
そこまで自覚してるなら働けるぞ
後はいつやるかだ
- 199 :Socket774:2013/11/06(水) 12:14:30.46 ID:T/IYXvgS
- FSP300-60BTも良かったなあ
6年ちょっと持った
ファンがいかれて交換したけど中開けたら抵抗が焼き切れても動作するのが凄すぎた
fuhjyyu、JAMICONの糞コン満載だったけど、キャプ用途で夏場もエアコン無し常時起動、
で6年持ったのはさすが、あまりに良すぎてもう一個買ったけど300Wという容量なんで活躍する機会は無くなった
次買うのももちろんFSPにする
名の知れないメーカーの安物は信頼できないのは同意だが
Enhance、FSPの安物はアタリに当たれば5年以上は持つよ
俺が使って証明されてる
- 200 :Socket774:2013/11/06(水) 12:20:08.87 ID:LC1G8iNL
- ちょっとスレチでACアダプタの話題だけど
ASUSとlenovoの安ノートのACアダプタはいいね
lenovoのはLite-ON製の65Wなんだけど、バチバチって結構大きなコイル鳴きがするんだけど
もう6年くらい持ってる
ASUSのはDelta製の90W、コイル鳴きは殆どしないが安定性はいい
2年弱くらいの使用だな
メーカーが使うLite-ONやDeltaの安物はたぶんltecなどの糞コン満載だろうけど
やっぱ信頼性が高いんだよな
- 201 :Socket774:2013/11/06(水) 16:43:41.66 ID:H/xUanAy
- 常に一定の最低限電流を流しておいたり
OFFでコンデンサの電気を抜くための抵抗なら壊れれても動いちゃうね
ファンが止まると熱くなりすぎてそこが焼けちゃう事もあるけど
メーカーPC電源のDelta電源は流用したりしながら5年ほど持ってゆっくり減衰してダメになった
巻き込まれることもなく、電圧もグリグリして盛れたり安物だろうが結構いい電源でした
- 202 :Socket774:2013/11/08(金) 12:14:14.71 ID:xAMegJHL
- Seagate→HGST→WDと変えてきたな
HGSTは2、3年で調子が悪くなる。日立タイマー付いてるんちゃうかと
WDは15基ほど持ってるが2基しか壊れてない
- 203 :Socket774:2013/11/08(金) 17:57:16.58 ID:10iX4CEj
- あの燃える有名なEA650-GreenはこともあろうかDelta製なんだってな
Deltaならどんなクソコンでも大丈夫と思っていたが、もう信用が吹き飛んだな
- 204 :Socket774:2013/11/08(金) 18:24:16.31 ID:UDTNjMDc
- >>202
スレチ!?
HGSTはIBM時代のDeskstar 60GXPとか120GXP位から結構使ってきた
けどその三社の中では一番壊れたな。
金をかけるのはよそうといいつつ、動物電源とかは避けているんだろうな。
- 205 :Socket774:2013/11/08(金) 18:59:49.31 ID:5n1HvPXR
- >>203
マジかよ
ソースある?
- 206 :Socket774:2013/11/08(金) 19:26:52.03 ID:10iX4CEj
- EA650-Green Deltaでググれば?
ttp://www.meti.go.jp/product_safety/download/kouhyou130508_1.pdf
- 207 :Socket774:2013/11/08(金) 21:37:22.37 ID:5n1HvPXR
- サンキュ
- 208 :Socket774:2013/11/09(土) 00:28:07.75 ID:7T99iSgN
- >>204
型番忘れたけど悪評高かったIBM時代の120GBのHDDはいまだ現役(倉庫なんで外してるけど)
ネコ鳴きで有名なHGSTのIDEは2、3年で調子悪くなった
Western Digitalのは壊れない。不評な緑でも長く持ってるな
一番長い奴は3万時間越えてるけど
- 209 :Socket774:2013/11/09(土) 00:32:39.12 ID:7T99iSgN
- EA650はグリーンになる前の奴を知り合いが鯖で24時間常時起動で使ってたけど
1年くらいで調子が悪くなった
Deltaは設計が良くてもLtecやEliteなどの糞コンを好んで使うから
コンデンサさえまともな奴使ってくれれば
- 210 :Socket774:2013/11/09(土) 00:58:32.84 ID:7T99iSgN
- >>206
まじリコールかよ
- 211 :Socket774:2013/11/09(土) 09:05:33.85 ID:ewpYXjJs
- 基本的にHDDを倉庫として活用しても
その倉庫となるHDDを外したら
CDRやDVDRとかと同じ末路を辿るだろ
倉庫も繋がっててこその倉庫だな
- 212 :Socket774:2013/11/09(土) 18:05:30.52 ID:vm1b88Yd
- >>211
魚意!
- 213 :Socket774:2013/11/10(日) 16:44:07.33 ID:WIXRrjQM
- EA650-Greenが欠陥品でもDelta全体が糞と決めつけるのは良くない
- 214 :Socket774:2013/11/10(日) 19:57:35.51 ID:WIXRrjQM
- >>211
HDD自体メディアみたいなもんだからいいだろ
光学メディアに比べるとHDDの利便性は段違い
データの転送速度が高速
東芝のHDD買ったけどこれ中身は日立なんだよなあ
- 215 :Socket774:2013/11/10(日) 20:38:53.82 ID:t7SWwING
- 外したらまた付けたりしないだろって話で
利便性とか別
- 216 :Socket774:2013/11/10(日) 20:55:44.23 ID:OWbnFCKT
- >>215
裸族のお立ち台みたいなカセットポン式のUSBHDDケースに入れるとメディア代わりに使えるよ
- 217 :Socket774:2013/11/18(月) 09:26:18.61 ID:DdT3lyjy
- 高い電源も安い電源も寿命は変わらんので安い電源でいいや
500Wの電源探してるんだが
5000円くらいでオール日本製コンデンサのプラチナ認証
そんな都合のいい電源無いのかのお?
- 218 :Socket774:2013/11/19(火) 13:15:20.75 ID:FdFhjg99
- ブル銅があまりにいい電源なので高い電源はいらないなw
けいあん!は貧乏人の味方じゃ
/: : : : : : : : : : :ヽ: : :\
. /: /: : :/: : : : :ヽ: : : : ',: : :.ヽ
/: : /: : :/{: : : : : : |: : : :.:|:.:.:.:.:.:..
/: : /:\/∧: : : : : :|:. :. : :|:.:ハ.:.:.:',
. /: : : |\/___ノ : : : : :トx___ l.:.|:.:|.:.:.:.|
': : !: :|: :{ ∨\__| ヽ: :l:.:|:.:|.:.:.:.|
i: : :|:八: | __ __ V: /: :|.:.:.:.|
|: : :l : :ヽ| ィ'⌒` '⌒ヽV: : :.|:.:.:.:|
|: : :| : : ハxxx xxx|: l :|.:.:.|
|∧:|: : : :八 〜〜 ノ: l :.ノ.:.:.:.|
l ハ: : : :l:.:> 、 .. イ.:|: l /.:.:∧{
\: |ヽ_ノl\ ̄/ト 、j: l/.:.:/
,r':::::/::::| 人 .|::::、:::::ハ 恵安電下は誰でもウェルカム
/::i ::〈::::::|∨廿∨|:::::〉:::|:A
_/::::::|:: :.〉:::ト、 八 ,イ|:::〈:::::|:i∧
} ::::::::!:.〈::::::|\∨/|::::::〉::|:::::::',
厶.:.:.::.:|:::::',::::l `´ |:::/:::::|:::::::ハ___
_ ..-‐'⌒ー-'::::/|:::::::',:::! |:/:::::::|',:::::::::`:::〃:/⌒つ
辷⌒ヘ:::::}!::::::::::::::/ | ::::::::。| ヾ、.|:::::::::::| ',:::::::::::::{{:::{_ \
/ ノ::仏-‐─ ′ |::::::::::::| |:::::::::::| `ー‐--、:::::>、乂ゞ
〈,クケ' ̄ |::::::::::。| |:::::::::::|  ̄
|:::::::::::::| |:::::::::::|
|:::::::::::。| |:::::::::::|
- 219 :Socket774:2013/11/19(火) 13:18:41.17 ID:9/fIukKK
- ケース買ったらついてきた♪じゃない電源ならなんでもいいよ
- 220 :Socket774:2013/11/19(火) 14:30:51.99 ID:WHHS2Vcv
- ギガバイ子の500w電源が1年持たずに壊れたんたが
5年使ってる静王4なかなか壊れんわ
最近は挙動不安だからクロシコの安物電源に変えたいが無駄なお金使ってる
余裕ないからしばらくは動物電源で我慢するか
- 221 :Socket774:2013/11/19(火) 19:02:42.16 ID:y3V1DAQ+
- >>220
運が悪いな
電源って、一番壊れないパーツだろ
- 222 :Socket774:2013/11/19(火) 19:43:42.63 ID:0z++kyWD
- 一番壊れないのはCPUかな
次にマザー
最近は個体コン使ってるからね
- 223 :Socket774:2013/11/19(火) 21:51:32.39 ID:SCC8Hjn5
- CPUは壊れたことないし壊れたって周りの声も聞かない。
マザーは初期不良に当たったことと1年足らずで壊れた3件あるな。液コンの奴だけど。
初期不良は2枚ともASUS。AOPENのマザーはLtecが全部噴いて1年持たなかった。
グラボも3件ほどあるな。ASUSのグラボはファンが壊れて火事になる所だった。(ASUSボロやねw)
電源は今の所無い。
>>217
当てはまるのはサイズの超力Naked SPCRN-600くらいだな。
どうぞでつ。
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11946638/-/gid=PS05070000/-/scmp=kkc/-/eVar3=LSSP
- 224 :Socket774:2013/11/19(火) 23:28:18.59 ID:+EX3Eehn
- >>223
サンクス、1000円オーバーだけど検討してみるよ
- 225 :Socket774:2013/11/19(火) 23:48:25.00 ID:0z++kyWD
- 品質高いの選べばメモリは堅いのあるけど
連続稼働した時の電源とマザーの経時劣化はどうしようもない
- 226 :Socket774:2013/11/20(水) 13:54:32.66 ID:uUhxU2RN
- 古いもので元からギリギリの出来だったりオーバークロックするとCPUも壊れる時は壊れる
CPUの故障だとキャッシュメモリに不良箇所が出てくるのが多い
これがまたメモリ不良とや電源と区別しにくいが
別の正常なの使ってみてCPUだと分かるけど
CPU故障は河童・鱈・雷鳥/Duronで中古を何個も買って3つ見つけたぐらい
滅多にないね・・・耐性が落ちて定格付近以外ダメなのなら結構あるけど
低格で回れば故障じゃないもんな
- 227 :Socket774:2013/11/20(水) 19:15:28.42 ID:6zArksyi
- ターミネーターという映画でアンドロイドを破壊するには頭のCPUをハンマーで壊すしかない
CPUを破壊するには物理的ダメージを与えるしかない
- 228 :Socket774:2013/11/20(水) 19:54:08.15 ID:Gqy6B/eR
- 5000円くらいの500W電源で使えそうな奴リストしてくれや
- 229 :Socket774:2013/11/20(水) 19:55:00.03 ID:Tvngh2Bn
- >>227
馬鹿っぽいぞ
- 230 :Socket774:2013/11/20(水) 21:58:24.75 ID:lGXRIM5P
- 玄人志向の安いのでいいんじゃない。
今まで壊れたことないよ。
- 231 :Socket774:2013/11/20(水) 22:17:32.49 ID:p4VVENUN
- ケース付属の電源から案テックの電源に代えたら
画質と音質が俄然よくなってたまげたことがあったな
- 232 :Socket774:2013/11/21(木) 11:26:47.72 ID:5H5yFJzl
- 銀石の750W買ったった
- 233 :Socket774:2013/11/21(木) 13:40:55.88 ID:OaQUXomY
- >>232
高級電源使いはお帰りください
- 234 :Socket774:2013/11/21(木) 13:45:29.99 ID:OaQUXomY
- CAPSTONE450Wってオール日本製コンデンサで良さそう
- 235 :Socket774:2013/11/21(木) 21:21:45.04 ID:4WdWfY0i
- >>234
>手ごろな価格ながら高品質部品を使用し、作りも丁寧。コンデンサーは目視できるものはすべて日本ケミコン製だった。
写真には1本しかコンデンサが写ってないんだが
- 236 :Socket774:2013/11/21(木) 22:39:36.07 ID:5YOGnlY/
- >>235
CAPSTONEのOEMはスーパーフラワーだからいいと思う。
5千円で買える電源はこんなもんか
剛力Naked SPGRN-700
剛力裸600W 80PLUSゴールド
超力Naked SPCRN-500
GORI-MAX2 KT-S650-12A
KRPW-P2-650W/85+
KRPW-PT500W/92+
KRPW-J400W
KRPW-L4-500W
KRPW-L4-600W
SS600W
PPCMK3S600
Abee ZU-525N,ZU-625N
LEPA W500
antec380Dグリーン
EA-650Green
AU-400
GX-450(RS-450-ACAA-D3)
SPCRN-500
EA450PLATINUM
LEPA W500-SA
CAPSTONE450W
HCG-520
スト2 700W
超力裸500W
KT-620RS KT-S550-12A
HEC-550TB-2WK
玄人志向、恵安、サイズのなら間違いは無いと思うが
サイズの電源ってこの板でなんであんなに叩かれてるのだろう?
昔、初代剛力の頃は不良報告多くて酷かったと思うが、最近のは酷いとは思わない
- 237 :Socket774:2013/11/22(金) 09:55:30.94 ID:A7DiKjKD
- >>236
調査お疲れ様です。
自分はコロシコを使ってます。
壊れたことは無いけども、5年以上は使わないようにしてます。安いしね。
- 238 :Socket774:2013/11/22(金) 13:07:10.67 ID:klmGiwph
- 玄人志向のJシリーズとかもう出ないんかな?
Enhanceの奴はよかった
最近の奴はどこ製かわからん
- 239 :Socket774:2013/11/23(土) 12:38:01.38 ID:0uGx59Ru
- やっぱ安くて良い品物はサイズに限るね。
- 240 :Socket774:2013/11/23(土) 17:16:40.95 ID:jaW31kmL
- サイズの超力を祖父で5千円で買った奴は勝ち組
- 241 :Socket774:2013/11/24(日) 11:34:32.30 ID:+bCJF+h1
- 粗悪品は本当によく壊れる
保守ただ働きの身にもなってほしい
- 242 :Socket774:2013/11/24(日) 18:04:02.50 ID:p2dqIJhw
- サイズの超力は安いけどコンデンサは全日本製なので耐久性がありそう
- 243 :Socket774:2013/11/24(日) 21:03:55.59 ID:F4M6UPah
- クロシコ3000円電源最高
- 244 :Socket774:2013/11/24(日) 22:57:15.76 ID:z//46LKW
- インレットフィルタなし
- 245 :Socket774:2013/11/26(火) 21:14:50.97 ID:0GJlM31P
- 3年保証5000−8000円くらいのでリレーして行けば十分
- 246 :Socket774:2013/11/27(水) 00:13:08.40 ID:jaaYKs5u
- >>245
電源持って走るの大変だろww
- 247 :Socket774:2013/11/27(水) 02:36:43.68 ID:PhWXg1Ys
- 走る姿想像しちゃっただろw
- 248 :Socket774:2013/11/27(水) 12:55:25.44 ID:DuINoXrj
- てってけて〜
- 249 :Socket774:2013/11/28(木) 00:51:06.01 ID:Fs+EIySx
- 5000円のPCケース買えば電源も付いてくるから、買う必要が無い
- 250 :Socket774:2013/11/28(木) 08:29:55.82 ID:ygCIFm0c
- 5000円のPCケースの付属電源使ってるけど
8年くらいもってるなあ
- 251 :Socket774:2013/11/28(木) 08:32:04.90 ID:ygCIFm0c
- >>245
このスレの住人なら、3年保証5000−8000円の電源を6、7年は使わないといけない
CPUとマザボを3世代交換くらいは同じ電源でいける
- 252 :Socket774:2013/11/28(木) 22:16:55.06 ID:mACA/CqO
- パソコンの電源って、車のオイルみたいだね。
安いのから高いのまであって、高いのを勧める人も居れば、安いのを定期的に交換を勧める人もいる。
多分、バランスなんだと思う。
ポルシェには高級なオイル
軽トラなんかは、ホームセンターで売っている特売品みたいにね。
パソコンも同じなんだろうね。
- 253 :Socket774:2013/11/28(木) 22:34:56.48 ID:I8bXWOz6
- 違うよ
クルマに例えるならパワーサプライはオイルじゃなくてバッテリーとかデスビの方
メモリはタイヤだ
- 254 :Socket774:2013/11/28(木) 22:49:00.04 ID:kGvsRTCr
- そそ、セルが回らなくなったらバッテリー交換
電源入らなくなったら電源交換なつもり
だが結局その前に乗り換えているな
- 255 :Socket774:2013/11/28(木) 23:17:30.68 ID:ADGAVERo
- ノパソのアダプタにこだわる人なんて殆どいないのに
なんでデスクは電源に金かけるヤツいるんだろ。
- 256 :Socket774:2013/11/28(木) 23:25:02.00 ID:I8bXWOz6
- ノパソはメモリ増設ぐらいしかできんけど
自作機はストレージやGPUを増設できるからな
電源食いのパーツを積めば必然的に強力な電源が必要だ
- 257 :Socket774:2013/11/28(木) 23:36:35.95 ID:ynsij1KS
- >>255
ノーパソなんぞ、使えりゃ満足な人が大半だろうし、メーカ品の場合だと保証外れるから買わないだけじゃね
- 258 :Socket774:2013/11/29(金) 00:53:09.65 ID:ttnxoPWa
- 電源とケース以外の主要なパーツを全部アップグレードしますたw
- 259 :Socket774:2013/11/29(金) 13:19:24.94 ID:XrUQD/85
- ニプロンのHPCSA-1000P-E2S-MNを約5万円で買った。
- 260 :Socket774:2013/11/29(金) 23:44:50.52 ID:GPnffMx6
- 人生最大の失敗だな
- 261 :Socket774:2013/11/30(土) 00:47:59.77 ID:Dv2r+K+3
- >>255
ノートパソコンのACアダプタはたぶん糞コンまみれなんだけど壊れたとかあまり聞かない
小容量だと壊れにくいんじゃないかな
- 262 :Socket774:2013/11/30(土) 00:51:25.15 ID:Dv2r+K+3
- ACアダプタは密封式で風通しなんか皆無でも長持ちするね
世界七不思議のひとつなんだけど
省電力パソコン組むのならACアダプタを使うのも手かもね
- 263 :Socket774:2013/11/30(土) 14:18:14.06 ID:JtaEtQ+x
- ノートのはDeltaのACアダプタだけど夏場結構熱くなるんだな
- 264 :Socket774:2013/12/03(火) 12:13:14.85 ID:e+pGR+0v
- >>196
会社辞めたときに、引きこもりしてみたけど、不安だし暇だし。
嫌だけど就職したわ。
- 265 :Socket774:2013/12/03(火) 16:51:17.77 ID:F3D2qwvx
- 安い電源でも一度動けばかなり長く使えるし良いと思うけど、
以前、電源の初期不良で電源入れた瞬間「バチッ」って音がしてから
M/B道連れで死んでから手が出せなくなった
おまいら、こんな経験無い?
どうすれば、安い電源を安全に使えるようになるのだろうか・・・
理想的なのは壊れたらその部品だけ交換したいのだが、道連れが一番怖い
>>264
何で働いているんだろ?とか思って、会社で働いて命削るの嫌になって辞めたなー
とりあえず、超節約すれば食べられるだけの蓄えはあるから、直近の不安はないが将来は不安だな
あと、仕事無いと暇って言う人居るけど、ネットみたり、2ch書いたり、動画見たり格安旅行(外籠もりレベル)したり、
今の時代って無料や格安で出来ること多いから、暇はしたことがないなー
- 266 :Socket774:2013/12/03(火) 18:44:30.30 ID:E/9uHueS
- >>265
それ安い高い関係ない
高級電源でも道連れはあるよ
ようするに「運」
運が悪かったと諦めるしかない
- 267 :Socket774:2013/12/03(火) 18:46:50.18 ID:PDonMHR2
- 安物ばかり使ってるけど道連れ(都市伝説)どころか故障も無いね
電源選びは運だと思うよ
- 268 :Socket774:2013/12/03(火) 18:58:38.26 ID:lHa4drcf
- >>265
業者の工作乙
工作でないのなら塗れた手で触ったか静電気を起こしたか
お前に過失がある
電源のせいにするなって
- 269 :Socket774:2013/12/03(火) 19:46:31.40 ID:LtRaPQEk
- ノートのACアダプタは結構壊れたぞ
PC9801NS20なんか2回も壊れてそのたびに万単位で取られた記憶あり
最後頭来て殻割ったらパワトラの足の半田が割れてたので付け直して復活
- 270 :Socket774:2013/12/03(火) 20:23:26.63 ID:SfdNdeu0
- >>265
ショートしてマザーにも過大電流が流れたんだろうけどそういや電源てヒューズ入ってないな
コスト減らしたいなら保護回路とか面倒なこと考えずにヒューズ入れときゃいんじゃねと素人考え
- 271 :Socket774:2013/12/03(火) 20:52:37.14 ID:F3D2qwvx
- >>266-267
単なる運?
高い奴なら、出荷前の検査もしっかりしてるだろうから、
リスクを減らせるかなぁーと期待してみたり・・・
通算4代目で大ハズレだったから、不良品率は意外と高いのかと思ったりしてる
ただ、都市伝説とか言われるレベルだから、よほど辺りが悪かったのかも知れないが・・・
どうでも良いが、HDDがクラッシュしたという人が居るが、今まで一度も当たったことが無く
プラッター気にする奴の気持ちが未だに分からないw
>>268
電源入れた瞬間にバチって音がしたから、静電気とは思えない
ちなみに、電源メーカーからは無料交換で新品が送られてきた
ただ、M/Bも無料交換になったから、実際どっちが悪かったのか、どちらも悪かったのか分からんけどな
丁寧に開封してるし、金属の粉が付くような所にも置いてなかったしショートという可能性もないと思う
>>270
仮にヒューズがあっても、ヒューズが切れるまでに、細い回路って焼き切れそうな気がするわ
個人的には、HDDにヒューズが欲しい
以前、SMOOTHチップから煙が出てえらいことになりかけた
- 272 :Socket774:2013/12/03(火) 21:06:06.88 ID:KK7OXQon
- >>271
HDDがクラッシュしたという人が居るが、今まで一度も当たったことが無く
わからんのか?HDDの不良品に当たったことのないつけが電源に回っただけ
- 273 :Socket774:2013/12/03(火) 21:07:57.25 ID:8gF+bPOy
- >>271
検査でハンダクラックはわからないよ
そうとう運が悪かったんだね
- 274 :Socket774:2013/12/03(火) 21:09:09.66 ID:F3D2qwvx
- 気付かなかったよ
確率とは無情な物だなw
- 275 :Socket774:2013/12/03(火) 21:09:46.63 ID:c7zDqrmj
- >>271
だから過失はてめーにあるっちゅうの
責任逃れするな
物をよく壊す厨に限って責任転換しやがる
- 276 :Socket774:2013/12/03(火) 21:10:07.78 ID:F3D2qwvx
- >>273
どっちのハンダクラック?
あと、ハンダクラックがあるとショートするの?
- 277 :Socket774:2013/12/03(火) 21:12:19.39 ID:Mf0rSpqD
- >>274
パチンコとかギャンブルをやればよくわかるよ
大勝した次の日に行けば大抵大敗する
- 278 :Socket774:2013/12/03(火) 21:15:15.14 ID:w+4Svua7
- >>276
そうハンダクラック
半田クラックはSeasonicのような大手でもよく起こるよ
だからどうしようもない
- 279 :Socket774:2013/12/03(火) 21:17:33.39 ID:vBktUnqR
- >>276
お前はもう「ナイスな品質の良い電源」って糞しかおらん糞スレに行け
ここは超力、帝力とサーマルテイクと銀石のSirtec電源を愛するスレだよ
- 280 :Socket774:2013/12/03(火) 21:19:15.91 ID:F3D2qwvx
- >>275
失礼な
後にも先にも解せない壊れ方したのはこの一件だけだよ
最近の物はそこそこ正しく丁寧に扱っていれば壊れない
>>277
友達が連続して負けたら、勝負しに行くことにするわ
- 281 :Socket774:2013/12/03(火) 21:23:54.19 ID:4JsARaIV
- >>280
不運だったのだからどうしようもない
そういう不運な人の為に保証はある
これからは、自作みたいな単品売りじゃなくBTOにするんだな
一式壊れた時に保証を受けやすい
- 282 :Socket774:2013/12/03(火) 21:32:04.51 ID:F3D2qwvx
- >>281
BTOって、VGA、筐体、OS不要だと、どうしても割高になるから避けてる(時間はたっぷりある)
Kakaku.comやヤフオクで最安買ってるから、
自作二回で部品くらいはまかなえる気がするから、ある意味、自分で保険運用している感じだ
- 283 :Socket774:2013/12/03(火) 21:45:34.67 ID:INTbmvjF
- >>282
だったら「自己責任」って言葉は知ってるだろ?
単品売りの自作は保証の面で不利
それをわかってやってるのなら、諦めろ
高いのも安いのも壊れる時は壊れるから
「安物はすぐ壊れる」とか間違った風評を広げるな
- 284 :Socket774:2013/12/03(火) 21:50:02.39 ID:LJ7hvZD5
- 電源が壊れてパーツが巻き添えを食った報告があったら
みんなで袋叩きにするスレだね
- 285 :Socket774:2013/12/03(火) 21:57:21.83 ID:RCshPKXS
- 電源壊れて他のパーツを巻き込んだので「安物電源のせいだ!」ってファビョってるのは見苦しい
お前さんの電源が壊れたからって俺の電源はひとつも壊れたことが無いんだよ
買ってるのは安物ばかりだかな
自分の引きの弱さを安物のせいにするなって
「昨日仮面ライダーV3で10万負けました。享楽って糞だね」ってパチ板に書くと
「1日、2日打っただけで台の判断するな」ってパチ板だと袋叩きに合うよ
- 286 :Socket774:2013/12/03(火) 22:00:39.22 ID:wB1D+wrC
- まあ「安物=全部がすぐ壊れる」って自分の経験談で悟りの境地に浸ったように語られても困るってことだよね
- 287 :Socket774:2013/12/03(火) 22:12:32.88 ID:VPSPlYlR
- 実際の話、自作板で定番の紫蘇は早めに壊れたな
SS-300FSとSS-550HTだけど2年ちょっとで臨終した
幸い巻き込みはなかったけど
なんでメーカーで耐久性の良し悪しを判断するのはやめたな
- 288 :Socket774:2013/12/03(火) 22:14:27.11 ID:VPSPlYlR
- まぁ俺はここの住人じゃなく、5千円スレにここのリンクを貼られてたので書き込んだ者だけど
- 289 :Socket774:2013/12/03(火) 22:20:49.36 ID:6FNOqk+t
- だね
自作板で不評な江成ことENERMAX MODU82+ EMD525AWTを使ってるがもう5年にもなるな
5年前は同電源のコンデンサが爆発して電解液を周囲に飛びちかせた画像を誰かが貼ってたが
あれはアンチ江成の偽装工作かもしれんなw
- 290 :Socket774:2013/12/03(火) 22:24:45.39 ID:7g1Xgx7R
- 個体差までは分からんから自分の信じたいものを信じるしかないってことだね
あとでレビューに騙されたとか愚痴るのはバカの骨頂
- 291 :Socket774:2013/12/03(火) 22:34:34.22 ID:D7xuGA90
- 海外のレビューってコルセア等の広告料を払う業者は高得点のステマオシロスコープ提灯レビューだろw
全然信じないわw
あと耐久性まではレビューできないから買ってみないとわからない
- 292 :Socket774:2013/12/03(火) 22:45:22.64 ID:xVry5gLd
- 最近だと海外大手レビューサイトに評価機貸し出してるメーカーの計測値については100%の信用が出来なくなりつつあるな
電源に限らず詳細レビュー用の貸出機が選別品というのは日本以外の世間一般では常識になりつつあるため、
どこぞの高信頼評価誌は評価機は購入店をランダムに決めて市販品を自費購入して評価してたんだっけか
- 293 :Socket774:2013/12/03(火) 22:46:31.06 ID:xVry5gLd
- ↑「100%の信用が出来ない」の意味は、「全く信用できない」じゃなく「鵜呑みにすることが出来ない」って意味で
- 294 :Socket774:2013/12/03(火) 22:49:41.14 ID:D7xuGA90
- J○NNY○URUとかHard ○CPとか偏りすぎてるからなあ
銭もらってる所は常に高得点だけどそうじゃない所は低得点
オシロの数値もあんなもん弄ることができるからな
まったく信用してませんw
- 295 :Socket774:2013/12/03(火) 23:16:47.30 ID:F3D2qwvx
- >>283
クジだから諦めろと思考停止するのも一つだが、個人的には、
その対策方法や確率を下げたいわけだよ
>>285
引きって・・・
もし俺の引きが最強ならパーツじゃなくギャンブルに使いたいわ(平均的な引きらしく今はもうしてないがw)
パチは、プロになると分かるらしいし、グチというか、どうやったら当たる台見つけられるか知りたいわ
そういえば、知り合いは以前、道路側ばかり座ってたな・・・
>>287
安い奴だけが見事に死んでるから、高い奴はましかと思ったりしてる
数えるほどしか知らないから、統計的には知らんけど
- 296 :Socket774:2013/12/03(火) 23:28:03.22 ID:QDFj2Ftl
- >>295
ギャンブルは「引き」が大事なんだよ
引きは生まれもって人それぞれで世の中には引き弱な人(不幸な人)や引き強な人(幸せな人)がいる
その証拠に金持ちや貧乏人、健康な人病気な人、0歳で死ぬ人、100歳まで生きる人多種多様
ギャンブルについての理論はカイジとか零とかの福本漫画を読めばわかるよ
パチ板で「京楽台は捻り打ちで食える」とか言ってる(自称)プロがいるけど信用しない方がいいよ
あの板はメーカーやホールの工作員しかいないから
技術介入できたのは過去の台で現在の台ではあまりできない
ようするに安定した収入を得られない
- 297 :Socket774:2013/12/03(火) 23:36:32.99 ID:JyEqUyJg
- >>295
「たまたま」安い電源買ったのが不良品だったんだね
気持ちはわかるが安い電源全てが低品質って考えはやめた方がいいよ
君のは「たまたま」だったんだよ
- 298 :Socket774:2013/12/03(火) 23:42:54.25 ID:0OxX6FKQ
- >>295
3000円で600Wな電源とかは粗悪な物もあるが
5000円クラスになると品質は良くなる
はっきり言って5000円の電源も2万円の電源も品質に差異は無い
何が違うかというと、筐体に金メッキ入ってて豪華だったりファンガードが金だったり
品質とは関係ない所が豪華だったりするだけ
- 299 :Socket774:2013/12/03(火) 23:48:52.27 ID:F3D2qwvx
- >>296
ま、そういったギャンブラーもいるんだろうけど、俺には向かないわ
今は知らないけど、学生の頃、研究熱心な奴で本当にパチで稼いでいる人いたからあり得ると思う
今は、株しかしないけど、期待値以上に儲かる方法とかあるから、ギャンブルには抜け道が必ずあると思う
FXとかも聞くところによると、初めの頃は裁定でウマウマだったりしたらしい
競馬も勝ちまくって税金払わず海外へ帰った人や税務署に捕まった人もいたな
>>297
このスレ見てるとそんな気がしてきた
技術無くても、格安のキットとかで、M/Bへつなげる前に、
道連れするような粗悪な電源を判別できる格安キットとかあればいいなー
- 300 :Socket774:2013/12/03(火) 23:52:57.12 ID:F3D2qwvx
- >>298
エンコードメインで使ってる場合、コンデンサーが傷むって誰か書いてた気がするけど、
例えば、Kakaku.comでの売価、5000円と1万円って差があるのかな?
- 301 :Socket774:2013/12/03(火) 23:57:09.10 ID:WXXKGwtX
- >>299
たぶん稼いでる人はパチじゃなくてスロなんだろ
スロはパチより技術介入する部分が多くて上手くやれば稼げるらしいよ
実際4号機の頃は朝一から打ちに言ってる知り合いは稼いでたりしてた
パチはどうあっても無理だな
パチ板で業者が言ってるボーダー理論って嘘っぱちだから
パチはやればやるほど負けるよ
出口の無いイカサマ賭博、それがパチンコw
- 302 :Socket774:2013/12/03(火) 23:59:22.36 ID:xVry5gLd
- 部品メーカーが出してるカタログスペックだけ見て判断するなら品質に差はないな
もっともLtecの105℃2000h品と日ケミの105℃2000h品の品質差ともなれば寿命倍どころじゃないが
- 303 :Socket774:2013/12/04(水) 00:01:11.33 ID:Au6msMcL
- >>299
粗悪な電源ってどれ買っても粗悪な奴か?
昔は動物名が付いてるメーカーのが粗悪だったが今それほど粗悪な電源ってあるのだろうか?
80プラス認証が付いてるのはどれ買っても品質はいいよ
- 304 :Socket774:2013/12/04(水) 00:04:50.56 ID:vjwInRVh
- >>300
無いといえば嘘になるがそんなに差は無いよ
5000円のはコンデンサが台湾製だけど1万円のは日本製だったり
製造国の違いくらい
台湾製のコンデンサも最近は日本製に肉薄してるから気にするレベルではない
- 305 :Socket774:2013/12/04(水) 00:06:03.82 ID:vjwInRVh
- オーバークロックしたり無茶な使い方をしない限り痛むってことはないだろ
- 306 :Socket774:2013/12/04(水) 00:11:01.76 ID:rUk9URwi
- 昔は5000円クラスの電源は粗悪品ばっかりだったけど
今の5000円クラスの電源の品質は飛躍的に向上したな
もはや電源は5000円クラスでもいいの買えるから、このスレがあるわけで・・・・
- 307 :Socket774:2013/12/04(水) 00:11:40.37 ID:MTsl/OUJ
- 個人的にはちゃんと刺さってくれる
極端に安くない電源であればいいかなと思う
つまり超力、おめーはダメだ
- 308 :Socket774:2013/12/04(水) 00:13:30.03 ID:l45PAqg4
- >>303
個人的に、粗悪って言うのは、普通に壊れるなら保証で直すから、M/B道連れにする奴だな
>>304
なるほどねー参考になるわ。
>>305
24時間付けっぱなしでエンコードさせてるから、そこそこ無茶かなと思ってる
ただ、長く使いたいからCPUが勝手にターボ?OC?になるっぽいけど、意図的なOCは絶対にしない
ちなみに、今もメモリーは14GB、CPUは70%使ってる
- 309 :Socket774:2013/12/04(水) 00:14:06.21 ID:0PaMA+ql
- なんだただのサイズアンチか
相手にするのやめた
- 310 :Socket774:2013/12/04(水) 00:14:26.60 ID:pp0zXtNy
- 製品と同部品同回路構成である提出品(新品)電源が
110Vにおける定格出力の20%・50%・100%時の効率がすべて80%を上回ればいいだけの80PLUS認証
が付いてるだけで品質がいい?
粗悪メーカーの安物部品を大量仕入れし、その中から良数値個体を選別して1台作り、これを提出用にすれば認証は通る
残りの選別外部品で作られた製品も80PLUS認証品として売れる
1年未満で壊れるような部品であろうとも、80PLUS認証のテストを受ける新品の時期には関係ないしな
客が勝手に品質までいいように思いこんでるなら認証費用なんて安いものだわ
- 311 :Socket774:2013/12/04(水) 00:17:05.40 ID:pp0zXtNy
- 確かにM/B道連れっていうのは減ったな
そういう意味での粗悪品は減ってるのは確かか
- 312 :Socket774:2013/12/04(水) 00:17:21.99 ID:nHy+fEQx
- >>308
負荷のかかる用途なら
大容量の1系統の電源がお奨め
容量が大きくなるからそれなりに高くなるけど
1万前後出せばいいの買える
- 313 :Socket774:2013/12/04(水) 03:19:45.75 ID:aj0+R8Tn
- 安電源=発火、基板全壊というFUDを続けている電源メーカーは滅びればいいと思うよ
- 314 :Socket774:2013/12/04(水) 03:38:32.61 ID:Sj3jKC6B
- サイズ、ケイアンは昔は発火爆発電源売ってたけど最近のは燃えたとか聞かない
粗悪でどうしようもないメーカーって淘汰されたんじゃない?
- 315 :Socket774:2013/12/04(水) 09:31:17.16 ID:/HnNiw0s
- 以前は箱を持って、重いのがいいって言ってたのを思い出した。
スイカみたいな買い方だったね。
- 316 :Socket774:2013/12/04(水) 09:32:11.55 ID:DvcxK0wG
- OEM元次第なサイズはともかく
ケイアンの動物電源は買う気にはなれないな・・・
- 317 :Socket774:2013/12/04(水) 09:35:44.26 ID:dhXKKBb0
- 少し高いの電源が、特売で5000円台に下がったのを買うことにしてるよ。
- 318 :Socket774:2013/12/04(水) 13:31:27.79 ID:MEK7fSPN
- クロシコ3000円台で全く問題ない
- 319 :Socket774:2013/12/04(水) 13:35:29.50 ID:sl4ByZyf
- でもうるさいのは却下
- 320 :Socket774:2013/12/04(水) 13:39:10.93 ID:/JEiFtZe
- CPUもGPUもどんどんワッパ向上してるし
挙句にゲームなんてiGPUで十分てな時代に突入しそうだし
効果不明瞭な高額電源売ろうというのはもう無理な話だよ
もうぼったくり業者は自作界隈は諦めて
オーオタ向けのオカルト商品の開発にシフトした方がいいだろうな
あいつらとアナログ周りは相性いいしw
- 321 :Socket774:2013/12/04(水) 13:43:53.53 ID:1Dx+Gwg0
- 高い電源必要なのはゲーマー
最高設定でハイエンドグラボに手を出すような連中は、
しっかりした電源買わないと不安定でゲーム中の負荷でPC落ちたりする
まあ高くても粗悪なのはあるが
>iGPUで十分てな時代に突入
性能だけあっても糞ドライバで問題外
- 322 :Socket774:2013/12/04(水) 13:46:24.38 ID:0fl+rSdt
- >>320
君の「高額」っていくらだよ
- 323 :Socket774:2013/12/04(水) 14:03:16.56 ID:XT4KSErG
- >>322
1万
- 324 :Socket774:2013/12/04(水) 22:23:04.49 ID:KgVDS0GY
- >>315
昔はね
今は高級電源ほど個体コン使ってスペース空きまくりw
>>316
ケイアンってそれほど酷いかね?
zippyや七盟も売ってるよ
- 325 :Socket774:2013/12/05(木) 01:53:01.35 ID:33PTM5GY
- 俺のクロシコ3000円電源なんか異音がするんだけどwww
まだ2ヶ月経ってないぞww
- 326 :Socket774:2013/12/05(木) 01:55:12.35 ID:33PTM5GY
- あ 今調べたら 異音の原因はHDDだったww
失礼
- 327 :Socket774:2013/12/05(木) 02:22:42.10 ID:EPPOHSIr
- 安電源は嫌だわ、100均の中華製食器使いたくないのと同じ感覚
- 328 :Socket774:2013/12/05(木) 02:38:24.04 ID:6Pjj0+5c
- >>316
ケイアンと動物電源のタッグとか最強じゃないか。
電源通した途端に爆発しそう。
- 329 :Socket774:2013/12/05(木) 06:43:02.02 ID:yinhS4P5
- 電源は性能、食器は美観、かなり異質だと思うがw
- 330 :Socket774:2013/12/05(木) 06:53:18.31 ID:OwdGcQzd
- この板もなんだかんだでブランドイメージ重視する奴多いよな
〜がなんとなく嫌だという理由で避ける事があっても不思議じゃない
ただそれを情弱と呼ぶのは酷な話だ
というのも消費者側が個々のパーツの中身をきっちり吟味して
品質の善し悪しを判断するのは不可能なのだから
- 331 :Socket774:2013/12/05(木) 13:26:16.41 ID:cwgEURM3
- そもそも情強というのが妄想の産物と思いますね
- 332 :Socket774:2013/12/05(木) 21:28:32.09 ID:f3nsG6xa
- >>327
ダイソーの商品は中々いいよ
- 333 :Socket774:2013/12/05(木) 22:20:32.47 ID:MOAlBKne
- ダイソーかもっと小さい100円ショップか知らないけど、
たまに焼きが甘いのか鉛が溶け出したり、
重合がうまくいってないのか化学物質が溶け出したりすって前に問題になってた気がする
普通値段の商品がどこまで大丈夫かは知らないけど、
ま、値段の割には頑張ってる方だと思う
- 334 :Socket774:2013/12/05(木) 22:59:02.82 ID:OmyGm3sf
- 100円で買えないけど工具はダイソーの長持ちしてる
- 335 :Socket774:2013/12/06(金) 12:08:12.13 ID:bxK3qhNQ
- 高い安いはコンデンサーのグレードだけ?
回路的にはもうみな同じな気が。
- 336 :Socket774:2013/12/06(金) 15:30:53.84 ID:xV1gQay0
- ガラスエポキシ基盤採用の電源
- 337 :Socket774:2013/12/06(金) 17:37:38.38 ID:TR1cQir3
- 部品点数減らせば安くなるし効率も良くなるぞ
その分だけ安定性と寿命は短くなるけど
M/Bでいうところのフェーズ数を減らすのと同じことが
効率あげたい安物電源の手法
- 338 :Socket774:2013/12/06(金) 18:12:38.51 ID:DV6wykH3
- 良く分からんのだが、部品って数円単位だしそこまで価格に対して大きなウェイトを占めるのだろうか?
以前聞いたところに寄ると、CPUとか単純な原価で言えば、その辺りの石(石英)を加工した物だよな?
配線もネガあるわけだから、廉価版は転写する面積減らしてるだけだろうし・・・
ライバル出てきたらすぐに原価に基づいた価格に戻りそうな気がする
逆に、今バブル化しているのがHDDだろうけど・・・
もう、原価なんて関係ない気がする
- 339 :Socket774:2013/12/06(金) 19:08:48.22 ID:TR1cQir3
- 石英加工して動くなら自分で作って使ってればいいんじゃないの?
高いメーカー製買う必要ないでしょ
材料仕入れる費用、生産設備を整える費用、生産工程で掛かる費用全部無視してどうするんだか
部品点数減らせば部品代も減るが、実装工程も減る、それに伴い人件費も減る
まぁそうやって目に見えない部分で削りまくってきたから、電源は安物が主流になってきて、
たまに出てくる限界超えてコストダウンした奴が不良祭りになってる程度
メーカーPC・ショップブランドPCは粗悪電源を使うとサポート費用に余計な出費を強いられるのかコストダウン限界を試行錯誤中
ドスパラPCとか上位までサイレントキングだったのがミドルクラス以上はDelta廉価モデルに切り替わってるのが興味深い
- 340 :Socket774:2013/12/06(金) 20:13:20.67 ID:DV6wykH3
- 一応株持ってるけど利益率を見てみるとそういう訳じゃないよ
経費を考えても十分すぎるほど利益でてるよ
他社からブレイクスルーな技術がでてくるまでが勝負だけどなw
- 341 :Socket774:2013/12/11(水) 07:10:31.86 ID:550znAc2
- 電源とHDDは運だよな
壊れる奴は1000時間未満で壊れるが
持つ奴は30000時間以上は持つ
中途半端で壊れるパターンは少ない
- 342 :Socket774:2013/12/13(金) 02:46:30.76 ID:1tB25uwd
- 電源にこだわりたい奴は好きなだけこだわればいいとは思うが
他の板でBTOの話題がちょっとでも出るとデンゲンデンゲンデンゲンデンゲン言って荒らしまくる奴は死ねばいいと思う
- 343 :Socket774:2013/12/13(金) 07:43:49.69 ID:JE2t0bOl
- >>342
同意。
それあるよね。
- 344 :Socket774:2013/12/13(金) 08:44:26.30 ID:eqPLq3qb
- 昔のグリーンハウスの電源は安くて良かったですね 静王とかパワグリとか
- 345 :Socket774:2013/12/13(金) 09:12:04.94 ID:dBAmP4Tj
- >>344
それ、エバーグリーンと違うん?
- 346 :Socket774:2013/12/13(金) 09:26:43.42 ID:eqPLq3qb
- 間違えた >>345
- 347 :Socket774:2013/12/13(金) 09:57:18.32 ID:k6AUS5Vh
- 今は昔と違って5千円でそれなりの品質を持った製品が買えるからいい時代になったよな
- 348 :Socket774:2013/12/13(金) 09:59:33.34 ID:k6AUS5Vh
- グリーンハウスってメモリだろ
俺のマウスはグリーンハウス製
- 349 :Socket774:2013/12/13(金) 12:46:09.59 ID:chNhPoYp
- 電源が安くなった分はメモリに持ってかれる
- 350 :Socket774:2013/12/13(金) 13:31:11.79 ID:fVzCaZQY
- 500円のジャンク電源で十分使えるから
4コアグラボ刺してゲームもできるし
ファンが五月蝿かったら交換すればいい
負荷掛けなければ風当てなくても意外といけるもんだよ
- 351 :Socket774:2013/12/13(金) 13:33:21.99 ID:jFeR5OLd
- 俺はプリンターだわ
カラーレーザープリンター買った
レーザー使うとインクジェットには戻れんな
- 352 :Socket774:2013/12/13(金) 14:28:38.02 ID:2rC3TEEY
- >>342
金をかける必要はないけど電源は大事でしょ
- 353 :Socket774:2013/12/13(金) 14:50:45.28 ID:Yl7idHpP
- 電源は大事だけど
5000円くらいのでも品質は合格点だからそんくらいのでいい
寧ろ品質が横並びになったのに1万以上の電源の価値がどこにあるのか疑わしい
- 354 :Socket774:2013/12/13(金) 15:18:06.14 ID:rB3Bnqnc
- 金あるやつは高いの買え
どんどん金使え
- 355 :Socket774:2013/12/13(金) 15:31:20.72 ID:rOqBU1pm
- ほとんどボッタクリ
- 356 :ニプロン以外意味無いよ:2013/12/13(金) 22:11:01.48 ID:tMIR59MM
- ヾシヾ⌒シヾ-‐ヽ
ー丿 ヾヽ
シ ,,,α
ξ ゞシヾ" ヽ ,,,....,,,、、...,,,....,,
! 彡 ヽ::: ..i'´. ヾ'''、、、,,,
シ 彡 ,j::: ..,/ヾ, ヽ
!シ ,,彡 :シ ,;'''' ヾ ,___ ヽ
j ,-‐-、 i ッ三ミ:;j i、' j-‐ `, , ‐'' = ) ヽ:
し { !⌒- ヽ! j ‐-‐'j ヽ、...' ' .,_//, !;::
ヾ丶`-' ! ! {__,__,!' -‐' ヾ ノ:::
,ヾ ' 、 ,' ....,) :: ヽ ノ::::::
_...-‐‐'''´ ::: ´::( _... ´ ヽ /:::::::
:: ! .... -‐´ ヽ /::::: __,....,,-‐-、
::::. ヽ !......:-‐ー、 ,,,,,,;;;ヽ __ ...-‐、 :: `ヽ-、___,--/'´ ,、 , `ヽ、
!:::,´´´´´:::::`"""´:::::::::::::::;;;;;;;;ヽ、 ;:: ヽ-‐' ! ./ iヽ
::::::::::::;;;;;;;;i ;:: ; __,,, `、丿 ./ )
:::: ´´´::::-´::ヽ::: l:: ; -‐´ ..,;;;; ヽノ、 /
:::: /´ !:: j::
- 357 :Socket774:2013/12/14(土) 02:31:02.76 ID:eOQqxM8x
- >5000円くらいのでも品質は合格点
5000円くらいのには、たまに核地雷が混じってるから買う前に調べろって話だろ
LiFE PoWERとか、初期ロットの剛力とか、ああいうの買っちゃうと泣く奴もいるわけで
- 358 :Socket774:2013/12/14(土) 12:04:41.59 ID:8va5UluT
- このスレみてZUMAX420Wの5VがCPUIDHM上では4.25Vしかなくて不安になった。
- 359 :Socket774:2013/12/14(土) 12:17:15.51 ID:QTwf6kPN
- 80plusでplatinumじゃないと購入対象にならんよね。
platinumでも2万あれば選り取り見取り。
その結果として、いつの間にか電源が7個もあるわけだが(´・ω・`)
- 360 :Socket774:2013/12/14(土) 12:19:44.03 ID:MnOcd0fN
- >>359
よし!パーツ別に電源つないで給電しよう
トラブル発生してもすぐ特定できる
- 361 :Socket774:2013/12/14(土) 12:59:37.51 ID:1JN2wfcu
- 自作ショップってこういうやつが使い切れないくらい不要な同一の商品を買い込みしてるから持ってんだな
- 362 :Socket774:2013/12/14(土) 14:16:26.59 ID:SRVFvwIl
- コールド起動でこけまくる俺のシーソ
一度こういうの味わうと無駄な出費だったなと思っちゃう
次は安いのでええわ
- 363 :Socket774:2013/12/14(土) 14:26:53.44 ID:CJ0SimUL
- まともな統計データ一切ない状態で
価格とイメージと匿名掲示板での偏った上に信憑性も怪しい不具合報告だけで
判断しても意味ないんだよな
はっきりしているのはあまりにも安すぎるものは怪しいということだけ
- 364 :Socket774:2013/12/14(土) 14:43:54.05 ID:1JN2wfcu
- 自分の体験が全てでしょ
江成は割高とか書いてるステマで紫蘇に転んでコールドブート失敗とかw
- 365 :Socket774:2013/12/14(土) 15:24:51.87 ID:MnOcd0fN
- ステマや他人の体験談が信用出来ないなら、オシロスコープなどの高度な電気計測機器買って自分で実験するしかないな
電気電子板の住人ならなんか知っているかも
- 366 :Socket774:2013/12/14(土) 15:26:53.37 ID:1JN2wfcu
- はいでましたオシロ詐欺〜
>>291-
- 367 :Socket774:2013/12/14(土) 15:31:44.04 ID:MnOcd0fN
- >>358
それマザーボードの電圧計がおかしいじゃ?テスター持ってる?
- 368 :Socket774:2013/12/15(日) 00:21:34.78 ID:vdhM+BJ3
- >>362
俺のKM3もコケるんだわ
グラボ変えたらコケなくなったけど
天下のシーソがこれだからなあ
- 369 :Socket774:2013/12/15(日) 06:29:07.08 ID:OBde+UoD
- 老舗メーカーのを安売りで買ったので十分
- 370 :Socket774:2013/12/15(日) 20:59:00.58 ID:VNyJNaHC
- 俺のSST-ST1500が丁度三年目にしてようやく寿命を迎えそうだわw
いまは応急処置でPCIEの変わりにグラボの電源を付属の変換コネクターで他から電力分けて
やっと安定してくれる程度・・・。
ま、一年前に落ち着いた構成にしたとはいえ、一時グラボの3枚ざしとかOCとかやりまくってたし
毎日帰宅しては糞重いFPSとかを6時間近くも遊んでりゃその分負担もやばかったんだろうな。
もっと持ってくれても良かったが、酷使して3年で使えなくなったのも個人的に妥当ちゃ妥当かな・・・
ま、こんどは5年新品交換のオウルテックを注文したから、何度でも交換してやるわ!!
- 371 :Socket774:2013/12/15(日) 21:11:19.72 ID:EIwJKu4Y
- ふーん?それで
何でこんな貧乏人のスレに書き込むの?
- 372 :Socket774:2013/12/16(月) 12:17:33.78 ID:EGPcZdmE
- >>357
何年前の話してるんだよ
初代剛力やLiFE PoWERって2006年頃の電源で7年以上前の電源だろ
確かにその頃の5000円クラスの電源は動物が多かったが
今の5000円クラスの電源って当時の1万5000円くらいの電源の品質を保ってるから
- 373 :Socket774:2013/12/16(月) 12:21:18.95 ID:EGPcZdmE
- 2005年前後ってAbeeみたいな高級な動物電源が売られてて当時の電源の質は異常に悪かったな
糞みたいな産廃メーカーは淘汰されて現在は良質メーカーだけが生き残ってる
- 374 :Socket774:2013/12/17(火) 22:27:18.14 ID:I6NkBVY1
- そのabeeの電源が未だに稼働してる。
あと何年使えるのか。
ここで壊れても「お疲れ様です。」と声をかけてあげたいわ。
- 375 :Socket774:2013/12/18(水) 00:28:14.29 ID:ZJ1X0ZvV
- 江成の電源4年目
これだけ使えば値打あるよな
- 376 :Socket774:2013/12/18(水) 00:51:43.16 ID:Dnoy0P3U
- EMD525AWTは5年以上使ってる
2chの評価なにそれ?って感じで良質電源に巡り合えてよかった
次ハスウェルで組む予定だけど流用しますw
- 377 :Socket774:2013/12/18(水) 07:16:27.02 ID:Dnoy0P3U
- 江成奨めたら紫蘇にしますって
この板はブランドで買う莫迦しかおらん
- 378 :Socket774:2013/12/18(水) 07:20:51.54 ID:h9nxHfPa
- セールで8000円くらいで買ったCMPSU-550VXJPが4年目に突入
おまけにHaswellにも対応と公式に出てたw
- 379 :Socket774:2013/12/18(水) 10:46:50.46 ID:5le2On5a
- ttp://techreport.com/review/24897/the-big-haswell-psu-compatibility-list
haswellコンパチリスト
- 380 :Socket774:2013/12/21(土) 09:15:09.94 ID:O/JFJRz3
- 恵安からプラチナ電源出たけど高いな
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20131221/ni_cktap550.html
まだご祝儀価格なんだろうけど我等の恵安も高級志向になったら困る
- 381 :Socket774:2013/12/21(土) 23:34:48.59 ID:DUcoBcWA
- 動物電源は酷評だけど、色電源を悪く言う人は少ない
てか評価してるでしょ
- 382 :Socket774:2013/12/22(日) 00:26:05.47 ID:kbqRMHzx
- 間違えやすいのは
ケイアン=動物ではない
ケイアンは動物の名を付けた電源を売ってるだけで
真の動物電源はメーカー名に動物の名前が付いている
- 383 :Socket774:2013/12/22(日) 00:31:27.42 ID:3q5fccV3
- けいあんが何故動物の名前を付けたのか察しろよ
- 384 :Socket774:2013/12/22(日) 06:39:26.04 ID:ol7buu3C
- 寒い
- 385 :Socket774:2013/12/22(日) 07:15:12.22 ID:v1MuTes9
- >>384
オーバークールで起動しないのか
- 386 :Socket774:2013/12/22(日) 13:22:30.13 ID:dCFxdpaR
- ここは粗悪電源スレではない
粗悪電源スレは他にある(落ちてるけど)
安くていい電源を使い倒すスレだよ
- 387 :Socket774:2013/12/22(日) 13:25:28.11 ID:8zEAjtdn
- 1000円以下の良質電源を探す Part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1347417739/
ここと統合すればいいのに
- 388 :Socket774:2013/12/23(月) 09:43:33.96 ID:k0oSv/dD
- 普段は個別のスレで情報を交換しつつ
この世にコスパに優れた電源が存在するのが許せない、それを使っている奴も許せないという
テロリスト気質の電源厨が湧いたらここに誘導してあげればいいんだよ
- 389 :Socket774:2013/12/23(月) 12:38:01.23 ID:2w4frO6B
- >テロリスト気質の電源厨
ナイスな電源スレに常駐してる奴等とか?
- 390 :Socket774:2013/12/23(月) 18:22:07.15 ID:LD3gs5Cy
- あれメーカー工作員だからな
可愛そうな目で見てやってるわ
- 391 :Socket774:2013/12/23(月) 18:46:48.79 ID:1pyQSxXl
- クロシコのL4買ってみた。
使い物になるか楽しみにしてるぞ。
- 392 :Socket774:2013/12/23(月) 20:46:00.77 ID:uYCUrZyu
- >>390
正確には輸入販社の工作員だけどな
まぁ可哀そうなのは間違いないw
つかちゃんとみんな分かってんだな
- 393 :Socket774:2013/12/23(月) 21:09:36.47 ID:iqG/cOKh
- あんな興奮はもう味わえない
- 394 :Socket774:2013/12/23(月) 22:38:25.97 ID:PUzylYl7
- 物をリユースして使うことのなんてすがすがしいことか
- 395 :Socket774:2013/12/23(月) 23:34:30.79 ID:eW7yVtIx
- レーザーはインク滲みがなくて綺麗だな
印刷スピードも速いし
トナーが高いけど
- 396 :Socket774:2013/12/24(火) 15:22:09.93 ID:Nv7QnwC6
- パソコンの電源鳴きから4096ビットのRSA秘密鍵が解析される
ttp://www.zaikei.co.jp/article/20131223/169615.html?ModPagespeed=noscript
安電源はセキュリティホールになるからダメだなw
- 397 :Socket774:2013/12/24(火) 16:59:13.94 ID:gJJOIYDF
- >>396
ドヤ顔でニュー速で見つけたネタで煽る前に電子工学の勉強でもしろ無知無学
- 398 :ななし:2013/12/24(火) 18:14:10.49 ID:s8SlasH/
- KEIANの電源の
壊れ方はすごいらしいよ
- 399 :Socket774:2013/12/25(水) 00:07:10.09 ID:kjbhQywC
- >>398
クロシコも壊れ易いよ
- 400 :Socket774:2013/12/25(水) 07:15:35.71 ID:Q7ypvEHh
- 内部の火薬がショートして花火が打ちあがるらしいな
- 401 :Socket774:2013/12/25(水) 12:19:24.22 ID:9oTndeD/
- 電源から火花吹いても、ブレーカ落ちないようにハリガネで押さえつけとく
電柱にブレーカ無いから落ちたら、近所の皆さんゴメンナサイ
- 402 :Socket774:2013/12/25(水) 23:55:57.21 ID:t3L7BSfC
- 「発火」とか「爆発」とかの話題は粗悪電電スレへ
ここで語られると、安物電源がみんなそんなイメージがあると植え付けかねない
ここは良質な安物電源のスレだよ
- 403 :Socket774:2013/12/26(木) 02:28:53.24 ID:rr4Syg35
- 良質な特価電源を探すスレに近いんじゃないのか
- 404 :Socket774:2013/12/26(木) 02:40:18.18 ID:TmeXgVJY
- 別に特価でなくても1万も出せば良質な電源は手に入るだろ
5年間ちゃんと仕事をしてくれればいいんだよ
- 405 :Socket774:2013/12/26(木) 02:46:10.36 ID:rr4Syg35
- 5000円で3年安定を考えると結構シビアだけど
5年安定になると1万でも選択肢が減るから しっかり選ばないと駄目じゃね?
- 406 :Socket774:2013/12/26(木) 04:16:15.44 ID:pwNzC36V
- 5000円で3年安定してるが
- 407 :Socket774:2013/12/26(木) 09:42:11.77 ID:TmeXgVJY
- >>405
うちには1万以内で5年持ってる電源はザラにある
そんくらい持って普通
持たなきゃ糞
- 408 :Socket774:2013/12/26(木) 09:43:27.88 ID:TmeXgVJY
- 電源早死論者はなんでこのスレにいるんだろうな
- 409 :Socket774:2013/12/26(木) 10:01:47.90 ID:ne8v2nFh
- >>405
3年くらいで買い換えて5年以上同じ電源を使ったこと無いだろ?
長期間使ってみればわかるが電源は凄く壊れにくい
壊れてないのに買い換えるなんてそれこそ業者の思うツボ
- 410 :Socket774:2013/12/27(金) 00:10:33.91 ID:rNOuIykm
- パソ工でグラボ買った時、店員に「電源容量足りてますか?」って聞いてきたので
「ええ足りてます」って言ったら、「そうですか…普通電源はビデオカードの交換ごとに変えるものですよ」って
「普通」ってw
そこまでビデオカードの抱き合わせで電源売りたいのかと思って呆れたわ。
- 411 :Socket774:2013/12/27(金) 00:19:27.55 ID:pPZ/kbQY
- PCの使用頻度にもよるが2〜3年で交換するというならそんなに間違ってないと思われ
- 412 :Socket774:2013/12/27(金) 00:39:10.23 ID:rNOuIykm
- >>411
業者乙
「普通」って言ったらみんな変えてるみたいだろ
俺や俺の知り合いは最低マザー2世代は電源を流用するが
- 413 :Socket774:2013/12/27(金) 00:44:16.18 ID:pPZ/kbQY
- dGPU用PCIe電源仕様に互換性があるうちならいいだろうが
6pinが8pinになったりしてるからな
変換ケーブルのような筋の悪い方法で対応するのも薦めにくい
オレやオレの知り合いなんてどーでもいいわ
そういう田舎もの特有の偏狭さで語られてもな
- 414 :Socket774:2013/12/27(金) 00:50:36.35 ID:rNOuIykm
- このスレはこのスレの存在を快く思ってない業者に監視されてますw
電源って利益幅が大きいからね、電源を長く使おうというこのスレの趣旨は目の上のたんこぶだな
変換ケーブル使えばいいじゃん
壊れてない電源を無理に買い換えろってそれこそ業者の言い分だよ
- 415 :Socket774:2013/12/27(金) 00:52:20.42 ID:rNOuIykm
- >>413
お前この板の典型的な電源厨だな
なんでこのスレにいるの?
妨害工作?w
- 416 :Socket774:2013/12/27(金) 00:57:26.13 ID:pPZ/kbQY
- 変換ケーブル使っても電源の出力は増えないんだけどね
なぜ仕様が変更されたかが理解できれば
変換ケーブルで済ますような頭の悪いことはしないと思うが
>>415
特に高額な電源を勧めるつもりはないよ
スレがたってるからとアホをマンセーする趣味もないしな
- 417 :Socket774:2013/12/27(金) 01:02:31.46 ID:rNOuIykm
- >>416
SATAが二つしかない俺の電源は変換ケーブルで増やしてますが
そして使えてますが
電源のように規格が大幅に変わらないものは、長く使えるんだよ
お前はこちらのスレの方がお似合いだからもう来ないで
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386774369/
- 418 :Socket774:2013/12/27(金) 01:19:10.69 ID:pPZ/kbQY
- SATAとdGPUの要求する大電流は違うんだよ
頼むからど素人が知ったかぶって調子に乗らないでくれ
あとオレがどこに何を書こうとオレの勝手なのでな
- 419 :Socket774:2013/12/27(金) 01:31:00.46 ID:FahkfUtz
- 好きにすれば
このスレの趣旨に反する書き込みは全力で無視するから
- 420 :Socket774:2013/12/27(金) 01:54:33.60 ID:pPZ/kbQY
- もう全力で反応しちゃってるじゃんw
- 421 :Socket774:2013/12/27(金) 02:44:00.94 ID:YIvZ29Do
- >長期間使ってみればわかるが電源は凄く壊れにくい
>壊れてないのに買い換えるなんてそれこそ業者の思うツボ
けどマザーボードは壊れるんだよな
と続けて言っちゃうんだろ?
- 422 :Socket774:2013/12/27(金) 10:04:12.60 ID:Ekc1CQwb
- >SATAとdGPUの要求する大電流は違うんだよ
SATAの規格自体は大電流など要求しない。ドライブ次第
馬鹿を露呈したな
- 423 :Socket774:2013/12/27(金) 10:45:44.46 ID:7E2MDI6P
- 年末はね・・・いろいろ大変なんだよ。
- 424 :Socket774:2013/12/27(金) 10:47:53.74 ID:gweS/7/E
- オンナに金をかけるのは止そう
- 425 :Socket774:2013/12/27(金) 14:33:39.11 ID:pPZ/kbQY
- >>422
日本語読めないアスペですか?どう読めばそういう理解になるんだよこの欠陥品
芯でやり直して来い
- 426 :Socket774:2013/12/27(金) 21:55:44.43 ID:ZqqT8cFO
- ここまでのまとめ
高額電源を2,3年おきに買い換えてくれないと業者が死ぬ
- 427 :Socket774:2013/12/28(土) 00:52:14.56 ID:+zSZ+p09
- 端からお前の存在は自作erの数にカウントされてねーんだから
ポンコツ電源がPC一式巻き込んで壊さないようにビビってろよ
- 428 :Socket774:2013/12/28(土) 02:06:43.68 ID:kmC0nkAM
- それがID:pPZ/kbQYの最期の言葉であった。
- 429 :Socket774:2013/12/28(土) 02:08:14.79 ID:DLrCo8GY
- 一式巻き込むなんて都市伝説レベルだよな
- 430 :Socket774:2013/12/28(土) 03:48:03.71 ID:+zSZ+p09
- 道具を軽んじたら足を掬われるよ
PCなしのお前らは娑婆で廃人扱いだろうがw
- 431 :Socket774:2013/12/28(土) 06:27:39.84 ID:Vt/3WmdL
- シャバデュバ電源ヘンシーン
- 432 :Socket774:2013/12/28(土) 06:40:16.12 ID:nnkNHLq+
- >>430
一台しかPCもってないとおもってんのか!
- 433 :Socket774:2013/12/28(土) 10:37:47.85 ID:PaApYHK8
- 会社のPCで仕事するだけなんだから、自前のPCなんてなくても役に立てるだろ
- 434 :Socket774:2013/12/29(日) 01:40:14.30 ID:O/NsMMVl
- 老舗や定評のあるメーカーの電源を安売りで8000円ぐらいで買ったのがコスパ良い
- 435 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/12/29(日) 08:24:28.23 ID:8H4+wX4m
- この電源ってどう思うSST-ST50F-ES
- 436 :Socket774:2013/12/29(日) 10:10:09.35 ID:JARLQHu7
- てか値段に見合った長寿命が期待できるのは、ニプロンと今はなきZippyぐらいじゃんw
紫蘇とかいうすぐぶっ壊れる高級産廃があがめられてる時点で終わってるな
あんなの買うんだったら調理器のほうがマシ
- 437 :Socket774:2013/12/29(日) 13:19:44.24 ID:C8bgaCpm
- 一般人の電源に対する考え
51 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/12/28(土) 22:56:07.01 ID:tjWC/XiZ0 [1/6]
電源なんて流用で10年くらい使ってるわ
いかにここの電源厨がずれてるかよくわかる
- 438 :Socket774:2013/12/29(日) 13:40:00.19 ID:WAPzbw/v
- しっつもんでーす。
20ピン電源コネクターで24ピンのマザーボードに使う場合ですけど、変換コネクターがヤフオクに出ていますが表記が意味不明なんです。
ATX20ピン→LGA775 24ピン と表記されてるんですが、これってインテルCPUのマザーボード専用なんですか?
こっちはAMD CPUのマザーボードなんですけど。
検索しても電源規格でLGA775なんて出てこないんですが。
電源で間違えるとアウトなんで困ってます。
- 439 :Socket774:2013/12/29(日) 15:00:56.56 ID:usjBzp2v
- >>438
その糞古い電源を買い換えたほうがいいぞ。
- 440 :Socket774:2013/12/29(日) 15:08:31.55 ID:WAPzbw/v
- >439
静かなんで気に入っているんです。
パソコンパーツ屋に電話して聞いたら、LGA775ソケットが出たころに24ピンに変わったからそう書いてるだけだろう、ってことでした。
- 441 :Socket774:2013/12/29(日) 17:17:41.52 ID:Tif6LtcV
- AMDでも互換性はあるよ
とりあえず刺しても規格上は燃えないようにはなってる
- 442 :Socket774:2013/12/29(日) 17:49:01.72 ID:usjBzp2v
- 10年ものの電源だろw
劣化もそうだが、中身が今のMBやCPUに合ってないだろうに。
- 443 :Socket774:2013/12/29(日) 18:01:12.99 ID:Tif6LtcV
- いいんじゃないの?一式巻き込んで壊して報告してもらえればさ
- 444 :Socket774:2013/12/29(日) 18:04:58.65 ID:WAPzbw/v
- いちおー、S-ATAの電源コネクターはあるんですけど、ダメですかね?
- 445 :Socket774:2013/12/29(日) 18:23:50.61 ID:Tif6LtcV
- こんなアホスレに出入りするぐらいだから
ポンコツ電源使って何が起こっても自作は自己責任って分かってんだろ
>>428>>429>>437
燃えたらこの辺のバカに割り勘で弁償してもらえば?w
- 446 :Socket774:2013/12/29(日) 18:34:11.51 ID:usjBzp2v
- >>444
スレの趣旨から言ったらそのまま使ってもらうのが正しい。茶々いれてごめんな。
- 447 :Socket774:2013/12/29(日) 18:39:19.47 ID:Ppw4cH59
- >>444
しっかり作ってある良い電源なら10年以上使えるけどね
ここの住人はそういう電源の使い方はしないので、他で聞いたほうがいいよ
- 448 :Socket774:2013/12/29(日) 18:57:29.11 ID:Tif6LtcV
- それは組んだ当初の構成でマザーのコンデンサを貼り換えながら動かすことが前提であって> 10年
途中で大幅な変更はありえないだろ
- 449 :Socket774:2013/12/29(日) 19:10:13.05 ID:UXZMG5wr
- >445〜>448
そーっすか、2Dでしか使わないし、オンボードのDVI端子を使ってビデオカードも無し、
PCI-Eも全部、空きの予定なんで、まあ大丈夫だろうとタカをくくっております。
ただ、CPUはBOINCをやってるんで使用率は常時100%ですが。
- 450 :Socket774:2013/12/29(日) 19:29:37.90 ID:UXZMG5wr
- こんな記事も見つけたので、メインの電源は大丈夫でしょう。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312284343
どっちかというと、補助電源の4ピンを8ピンに変換するほうが気になりだしました。
いっそのこと、起動しなくて電源交換せざるをえない、ってほうがいいのかもしれませんね。
- 451 :Socket774:2013/12/29(日) 19:37:42.70 ID:usjBzp2v
- >>450
知恵袋を信用していいのはもともと知恵がある人だけだよw
- 452 :Socket774:2013/12/29(日) 19:45:00.97 ID:Tif6LtcV
- 起動はすると思うね
知恵遅れはネタとして笑って楽しむもんだろ
- 453 :Socket774:2013/12/29(日) 19:53:24.81 ID:OSMOHsWc
- 電源って完全に壊れるまでは安定した出力を出せるものだと思い込んでる人もいるけど
コンデンサ等の部品の劣化によって徐々に出力電圧にブレが出てきて
変動のブレ幅がM/BやCPUの許容範囲を超えるとエラー出たり落ちたりするようになってくるんだよ
ブレ幅がATXの規定外になってる=既に壊れてる状態、なんだけど一応は動くから壊れてないと思い込んでる人いるんじゃないかな
PCで使う電力は コンセント→電源→M/B→CPU と電圧変換を繰り返してるため
M/Bが高級品でフェーズ数が多かったりすると、
電源から来る電圧の変動幅が大きくても CPUに供給する電圧に変える際に変動を減らし安定した電圧を供給でき
つまり完全に壊れてる状態の電源でも動くことが多いわけで、電源が壊れてると自覚できない人も結構いると思う
何年も安定して動いてるよって人の中に、実際にテスターで電圧変動見てる人どれだけいるんだろうね
- 454 :Socket774:2013/12/29(日) 19:58:44.60 ID:Tif6LtcV
- 趣味の自作って自己満足の世界だからそこまで追求しようつーやつがやればいいんじゃねーの
ソフトウェア的に見てもボロボロのフリーズ仕かけの状態のPCを使ってるやつなんて珍しくないだろ
- 455 :Socket774:2013/12/29(日) 20:01:40.86 ID:UXZMG5wr
- http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s357136043?u=ritaki33
この商品に質問したんだけど、以下の回答がきたよ。
「お問い合わせ誠にありがとう御座います。
intel系とAMD系で異なっている部分があること、及び、
製造元より、LGA775用として仕入れをしておりますので、
AMD系のマザーボードにはお奨めできません。」
へー・・・・異なってんの・・
- 456 :Socket774:2013/12/29(日) 20:10:47.50 ID:Tif6LtcV
- インテルの作った仕様をAMDは基本的に流用して
生産や流通の恩恵を受けるようになってんだ
だから動かなければ相性ってことになるだろう
いずれにしても古い電源で最新のマザーはお勧めしたくない
古い構成のPCをそのまま使い続けるのとは話が違う
- 457 :Socket774:2013/12/29(日) 20:26:35.68 ID:UXZMG5wr
- >456
ああ、それでLGA775 24ピンって言ってるわけね。
なるほどー、勉強になりました、ありがとさんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000079525/SortID=10858415/
これによると、補助電源8ピンも片側4ピンだけでも動くようですね。
- 458 :Socket774:2013/12/29(日) 22:37:47.41 ID:Ke1iR1m8
- むしろ相性以外で動かない理由を知りたいね
- 459 :Socket774:2013/12/29(日) 22:50:21.06 ID:UXZMG5wr
- オンボードのビデオ出力を使うのなら、20ピンのまま挿しても動くようですね。
- 460 :Socket774:2013/12/29(日) 23:06:31.71 ID:Tif6LtcV
- もう好きにしろとしかw
- 461 :Socket774:2013/12/30(月) 08:09:48.86 ID:76T24DL/
- 業者さん今日も妨害活動お疲れさんです
- 462 :Socket774:2013/12/30(月) 08:57:54.13 ID:rAZ6F8ZJ
- 結局、ヤフオクで1年使用の電源を1000円で落札しました。
20ピン→24ピンの変換ケーブルが800円もするんだもん。
お世話になりました。
- 463 :Socket774:2013/12/30(月) 10:29:38.62 ID:ZPAdkRsO
- そろそろ海老の話が聞きたいんじゃろ?(AA略
- 464 :Socket774:2013/12/30(月) 10:43:43.97 ID:n/Lmaz1z
- 買う気もないのにPCパーツ屋に質問するような恥ずかしい奴が集うスレ
- 465 :Socket774:2013/12/30(月) 11:29:40.86 ID:rAZ6F8ZJ
- いや、パーツ屋で変換コネクターが揃うなんらそっちのほうが無駄がないんですけど、
通販サイトで品切れだったもんで (^^ゞ
買いに行くと交通費や時間が大変で (^^ゞ
- 466 :Socket774:2013/12/30(月) 12:13:22.51 ID:gOEAsdR/
- そういえばツクモで買わないのにずーと粘って質問ぱかりしている60歳ぐらいの人いたな
店員も参ってた
- 467 :Socket774:2013/12/30(月) 13:34:37.23 ID:0vMBVW5e
- 液コンの容量抜けと半田クラックが怖い
- 468 :Socket774:2013/12/30(月) 14:18:27.58 ID:n/Lmaz1z
- >>465
ヤフオクの商品の質問してる以上、なんの言い訳にもなっていない。
- 469 :Socket774:2013/12/30(月) 14:41:00.63 ID:Nq8Nwvnm
- ちょっと聞きたい
なんで最近の電源は800とか1000wとかになってるのか
控えめでも400とか500wが多いような
でも実際、割高ハイエンドCPUとハイエンドグラボ2枚とかじゃない限り、多くても200wくらいで
400wの電源でほとんど全ての人の環境に合うのでは?
メーカー製とか200wとか多くない?なんで自作だけ700wとか勧めてくるの?
- 470 :Socket774:2013/12/30(月) 14:47:51.05 ID:ZPAdkRsO
- >>469
大は小を兼ねる
- 471 :Socket774:2013/12/30(月) 14:57:09.24 ID:pvk3+w75
- >>469
80PLUS認証で高効率を謳うためには、大容量化が必要だから
- 472 :Socket774:2013/12/30(月) 15:01:57.00 ID:n/Lmaz1z
- >>469
拡張性のあるデスクトップだと500Wくらいは積んでる。DELLとかHPのやつ。
- 473 :Socket774:2013/12/30(月) 15:17:15.48 ID:Nq8Nwvnm
- みんな返事ありがとう
でも大容量の電源は値段が高いじゃないか
私が言いたいのは、業界は商売っけ出して、必要ない性能の高い電源売ろうとしてるのではないかね、って事
- 474 :Socket774:2013/12/30(月) 15:21:16.95 ID:VAKwNZKb
- 200WじゃAMDのあれすら満足に動かないよ
そう、あれすら
- 475 :Socket774:2013/12/30(月) 15:21:57.59 ID:Of9EfOcD
- 小容量の単体電源なんて売れないからな。それで済む奴は下手をすればノートで済む。
それに、容量小さくても良い電源は高くつく。良特性の高品質パーツが思っているほど安くなるわけでもない上に、需要が少ないからな。
- 476 :Socket774:2013/12/30(月) 18:14:39.76 ID:6ZLPxPme
- >>469
ほんと自作の電源商法は酷いわ
時代遅れなんだよなぁ
- 477 :Socket774:2013/12/30(月) 21:07:05.44 ID:fwCgLHvO
- >>473
廉価な製品もあるよ
みんなユニクロ着てればいいのにそれ以上の価格の服が売ってるのはおかしいって大きなお世話じゃね?
- 478 :Socket774:2013/12/30(月) 23:06:33.77 ID:0COrGzQv
- >>473
小容量でも高いじゃないか!
- 479 :Socket774:2013/12/30(月) 23:37:06.96 ID:0+fjnocg
- 凄い頭の悪そうなお前に給料払ってる経営者も同じこと考えてると思うよ。
- 480 :Socket774:2013/12/31(火) 07:15:36.42 ID:U6G+iqqw
- もう電源に大金を払うのはやめましょう
- 481 :Socket774:2013/12/31(火) 08:56:03.14 ID:A3IUDUvO
- 5000円のやつを5年使って交換でいいじゃね?
- 482 :Socket774:2013/12/31(火) 11:37:28.03 ID:tDqSyDnn
- てか5000から1万円くらいのなら10年くらい普通に保つよなあ・・
- 483 :Socket774:2013/12/31(火) 11:43:55.71 ID:9PZNsczx
- 安定した電圧出力ができなくなって出力変動しまくりの壊れた電源使ってて
M/B側で電圧の変動を緩和してるから動いてることに気付いてない人の中には
M/B側で変動を緩和しきれなくなってPCが不安定になると
とりあえずM/Bを交換してみて
動くから「M/Bの故障だったんだ」で済ましてる人もいそう
そうやって電源を使い続けて
電源壊れないよな、マザーボードのほうが壊れるよな
って言ってる人もいそう
- 484 :Socket774:2013/12/31(火) 11:46:06.20 ID:8AHgV9Bo
- 80プラス使ってればなんとなく安心
- 485 :Socket774:2013/12/31(火) 13:18:42.26 ID:q+mfPgWM
- >>480
安い電源使っても脱オタできないんだよね
- 486 :Socket774:2013/12/31(火) 14:35:35.42 ID:U6G+iqqw
- 電源なんてケース以上に流用が効くパーツ
こんな非消耗品は壊れるまで使い回す
- 487 :Socket774:2013/12/31(火) 14:59:00.00 ID:OGGwTXZs
- 電源容量じゃなくて効率とか省スペースの方向に
舵を切ってほしいよね
- 488 :Socket774:2013/12/31(火) 15:20:08.03 ID:jRm6mMae
- >>487
また新しい認証商法が流行るのか・・・
- 489 :Socket774:2013/12/31(火) 21:53:31.80 ID:JgLOa9MZ
- もしカスラックがコイル泣音全集を出したら
コイル泣きした電源にも請求が…
- 490 :Socket774:2013/12/31(火) 22:11:13.75 ID:n3BkYk1I
- 貧乏なのでCPUとマザーとメモリを買ったら電源を買う金が無くなった
電源は昔の7年物を流用することにした
- 491 :Socket774:2013/12/31(火) 22:24:33.00 ID:BkS/8kiz
- >>490
もともとそのつもりだったんだろ
- 492 :Socket774:2013/12/31(火) 23:31:22.78 ID:My66ANV7
- ヤフオクは貧乏人の味方
- 493 :Socket774:2014/01/01(水) 00:27:41.89 ID:LsIBEX+3
- あけましておめでとう
今年も電源をケチりましょう
- 494 :Socket774:2014/01/01(水) 03:41:53.37 ID:BmHpfp0O
- ブレ幅が増えて12Vが13.5V程に上がり気味で5Vが4.6Vに減退してるけど今年も使い倒します
今まで電圧が下がったり不安定で駄目になったが今度のはぶっ壊れそうでぶっ壊れない
- 495 :Socket774:2014/01/01(水) 03:52:26.42 ID:BmHpfp0O
- >>350
130Wぐらいだと熱くなって部品の香りと電圧がちょっと垂れるが夏でも意外と耐えるんだよなー
多少熱くなってもいい場所に置いとけばファンレスにできるかも・・・効率悪そうな悪ティ巣のお古だけど
消費が多いとファン停止〜お陀仏なんだろうがなw
- 496 :Socket774:2014/01/03(金) 09:43:48.20 ID:7CTpZT6l
- 壊れない限りは同じ電源を5年以上使い続けなさい法案が可決
- 497 :Socket774:2014/01/03(金) 10:04:44.93 ID:xwwpSpz3
- 工房の陳列棚を見たら、クロシコが5種類並んでた。
3000円台のL4から、1万円までの品揃えを見て、これ以外は要らないな〜と凄く感じた。
もうこれでいいわ。
- 498 :Socket774:2014/01/03(金) 19:34:43.14 ID:H0Vze8z3
- EA-650-Green
http://review.kakaku.com/review/K0000228670/
http://www.meti.go.jp/product_safety/download/kouhyou130508_1.pdf
久々に糞ワロタwww
やぱり電源の安定性は値段に比例するな。
- 499 :Socket774:2014/01/03(金) 19:57:47.51 ID:Wtr/iL87
- >>498
同じ値段で高級電源を造るため仕方なかった
- 500 :Socket774:2014/01/03(金) 20:48:05.04 ID:u2nrGxvn
- 電源なんてもともとそんな高いもんじゃなし
金をかけるも何も
- 501 :Socket774:2014/01/03(金) 20:56:07.93 ID:4s53XROI
- 規格が変わらない限り基本的に使い続けられるからな
- 502 :Socket774:2014/01/04(土) 02:52:48.87 ID:qe2LjnMU
- >>498
ワロタ
さすがにここまで糞だとあかんわ
- 503 :Socket774:2014/01/04(土) 09:46:17.46 ID:VaLdTZRu
- 自作板では今日もショップ業者の電源販促活動を必死に行ってます
電源は売ると利益が大きいからねw
- 504 :Socket774:2014/01/04(土) 09:50:17.54 ID:VaLdTZRu
- 836 名前:Socket774[] 投稿日:2014/01/02(木) 21:13:49.95 ID:LA3UVKqy [2/2]
駄目だw
もう一つ買いたくなってきた
なぜ俺は2つ買わなかった
840 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/01/03(金) 00:43:12.20 ID:N2DF4l1B [1/2]
別に5個なんて普通だろ
ほぼ新品の電源が7つはあるわ
841 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/01/03(金) 00:51:58.61 ID:SqHm/2+y
そら 電源オタ なら普通ですわ
電源ヲタw
普通じゃないからw一般人は電源はひとつあれば十分です
この板の電源厨とショップ業者は異常すぎる
- 505 :Socket774:2014/01/05(日) 11:07:55.76 ID:GbX0ejJ8
- GOLD電源を力率計で計ったけど本当にいい値
力率よくても電力会社を喜ばせるだけなんだろうが
熱くならないのは捨てがたいメリット
- 506 :Socket774:2014/01/05(日) 11:21:58.68 ID:pzdY3nju
- >>505
まあ。GOLD付いてたら一定の性能があるんだなという判断しとるよ。
- 507 :Socket774:2014/01/05(日) 14:43:33.85 ID:Ikpu+6G6
- 日本人って高級志向のところがあるからね。
ギターとかも海外じゃ単色塗りつぶしとかが人気あったりするけど日本は木目調の高級家具みたいななのが売れてる。
ようするに無駄なところに金使ってるってこと。
PCパーツもそう。バカな客が多いからメーカーウハウハなんですよね。
- 508 :Socket774:2014/01/05(日) 16:07:14.10 ID:Ze9+npFC
- まあギター自体俺からすれば無駄なものだけどな
- 509 :Socket774:2014/01/05(日) 16:08:57.71 ID:KOT5JUUI
- そのとおりだな。
ハイエンドCPU、ssd、BD、4G超えのメモリ、10K超えの高額MBや高級電源、全部不要だ。
低価格ノーパソで十分だよ。
- 510 :Socket774:2014/01/05(日) 16:14:46.97 ID:xKR/F32d
- ギラギラの目潰しグレア液晶パネルか
自作板で哀惨ノート勧めるなんて正気のSATAじゃねーなw
- 511 :Socket774:2014/01/05(日) 18:07:14.86 ID:n3H+w94N
- 中途半端な高級品買うぐらいなら思い切ってニプロンに行くわ
自分で鯖とか運用し始めると発火しない安全設計がすごく重要な要素になってくるからな
- 512 :Socket774:2014/01/05(日) 22:16:29.30 ID:f4K1angb
- 150wアダプタ電源高いね。5000円ぐらいにならないかな。
- 513 :Socket774:2014/01/05(日) 22:56:32.08 ID:cGz0Fmli
- つい最近ツクモで7000円弱くらいで売ってたやん
- 514 :Socket774:2014/01/06(月) 18:14:48.35 ID:YyQOkYqn
- 電源にはまったく金をかけんけど
7マンのカラーレーザープリンター、東プレの1万5千円のキーボード
steelseriesの7千円のマウス買ったわ
電源に金をかける人ってどうなの?
まさかプリンター無し、安物のキーボードとマウスじゃないだろうね
- 515 :Socket774:2014/01/06(月) 18:40:33.33 ID:XeXDxE6P
- キーボードとマウスは価格と性能差がつりあってるとは限らんべ
基本、握ってみて叩いてみて自分が使いやすいと思った奴を使うのが吉じゃね
俺はショップいって色々試してみるけど
マウスにしろキーボードにしろ大体5000円帯くらいのが使いやすいと感じるよ
- 516 :Socket774:2014/01/06(月) 19:08:08.21 ID:YyQOkYqn
- 安物のキーボードは腱鞘炎になる
医者代かかってもいいのなら安物でもいいが
最低1万のCherry社か金持ちなら静電容量のこのクラスは買えよ
http://kakaku.com/pc/keyboard/article/m_0150_007.html
長く使うもんだから
- 517 :Socket774:2014/01/06(月) 19:36:03.05 ID:/IV8bMVJ
- >>516
欲しいけど、キーの重さとか良くわからん
- 518 :Socket774:2014/01/06(月) 19:59:15.81 ID:YyQOkYqn
- 底突きの衝撃が少ないキーボードを選べば腱鞘炎にならないよ
- 519 :Socket774:2014/01/06(月) 20:20:03.45 ID:El/paPHM
- キーボードとマウスはゲーミングを選べと口をすっぱマン
- 520 :Socket774:2014/01/06(月) 20:27:59.13 ID:svax0eRD
- 腱鞘炎になるほどキーボードをさわらないので1098円ので問題なしマン
- 521 :Socket774:2014/01/06(月) 20:37:31.40 ID:IRA81yK8
- マウスやキーボードに5k以上も払うなんて馬鹿じゃね
高いもの買う奴って、もっともらしく自分に言い訳するよなw
- 522 :Socket774:2014/01/06(月) 20:56:01.54 ID:jwjAWWAv
- 1万円のトラックボールを使ってるけど使いやすいよ
- 523 :Socket774:2014/01/06(月) 21:52:38.75 ID:DSSOqUsh
- >>521
マイクロソフトの普通のキーボード使ってるけど、高いのに興味ある。
スレチだけども。
- 524 :Socket774:2014/01/06(月) 22:23:12.33 ID:4d1BiDBy
- でも中国製はいや。それに実際、電源壊れた事が原因で、マシン全体壊れた事あるし。
- 525 :Socket774:2014/01/06(月) 22:38:46.59 ID:DSSOqUsh
- >>524
ほとんど中国製じゃない?
価格コムも生産国表示欲しいね。
- 526 :Socket774:2014/01/06(月) 23:09:38.32 ID:6CzUOPfy
- 10年もののDELLのキーボードですが何か?w
- 527 :Socket774:2014/01/06(月) 23:18:11.68 ID:blvixlqC
- たまにしか使わないから安物キーボードで充分だが、どっかの
サイトで見たタイプライターチックなスチームパンクキーボードに
は激しく惹かれるw
3万以内くらいで商品化されんかな、日本語版で。
- 528 :Socket774:2014/01/07(火) 00:11:51.64 ID:qtkPg/1j
- >>525
RealForceはMADE IN JAPANって書いてあるな
- 529 :Socket774:2014/01/07(火) 01:22:28.39 ID:7I0ssrMp
- 自分もかつてキーボードヲタクだったが今はALPSもCHERRYも
静電容量無接点方式もパンタグラフも使わない。
メンブレンに辿り着いた。但し、キーピッチが狭い特殊な物でそれがいいと
言うヲタしか使わない物。クリック感も絶妙で予備も買ってある。
一時は廃盤となったが強い要望で復刻したモデル。
ただこれは拘る人の話で一般の人は文字が入力できればいいと
思ってるのはよくわかってるw 自分に合う物に出会えばそれでよし。
- 530 :Socket774:2014/01/07(火) 01:26:05.56 ID:/NTf+is0
- >>529
ちなみにどこの?
- 531 :Socket774:2014/01/07(火) 01:31:22.13 ID:7I0ssrMp
- >>530
現行の型番だとOwltech KEK-EA9AU/II(旧ミツミ製)。
普通の人は使いづれぇぇぇ!って言うと思うよw
- 532 :Socket774:2014/01/07(火) 01:58:09.42 ID:/NTf+is0
- >>531
ミツミかぁ
オレもミツミのメンブレン使ってる(KFK-EA4XT)
再販してくんねーかなorz
- 533 :Socket774:2014/01/07(火) 03:58:00.43 ID:7I0ssrMp
- >>532
こんなところでミツミ使いに出会うとはw
キーピッチがノーマルの英語 104キーだね。
価格が高いとか人気があるとかのプラシーボ効果に惑わされないことだよねw
- 534 :Socket774:2014/01/07(火) 04:58:23.28 ID:/NTf+is0
- >>533
情弱のヲタってスペックに騙されやすいからな…
結局自分の感性を信じるしかないよね
- 535 :Socket774:2014/01/17(金) 00:04:57.49 ID:LEtWkbMU
- レーザープリンタはトナーカートリッジが高い
互換品でもいいや
- 536 :Socket774:2014/01/17(金) 14:36:17.39 ID:iuZPdVqd
- 慶安の5000〜6000円の電源からSilverStoneの1万円くらいの電源に変えた時はさすがに違いがあったわ。
まず安定性が違う。電源投入後の妙な安定感。
600Wから750Wにしたのに、ファンの音が静か。
これ以上のもの選んでも体感できないだろうけどな。
- 537 :Socket774:2014/01/17(金) 18:33:33.11 ID:rKcMU1wN
- >まず安定性が違う。電源投入後の妙な安定感。
高い電源は安定性が高いと自身の脳にすりこんでるんだね
「プラシーボ効果」でぐぐるといいよ。心頭滅却すれば火もまた涼しだ
>600Wから750Wにしたのに、ファンの音が静か。
容量が増えたら電源にかかる負荷が減るんだから静かになって当たり前
- 538 :Socket774:2014/01/18(土) 00:08:12.17 ID:vOTTuLzw
- >>537
購入に至ったのは着脱式化したかっただっただけで、別に容量は問題なかった。
そこまで容量食うようなグラボも積んでないし、負荷は少なかったと思うが。
- 539 :Socket774:2014/01/18(土) 00:51:34.91 ID:AnE1iDgE
- うるせえ
このスレの住人なら安物を使え
Seasonicなんてもってのほかだ
- 540 :Socket774:2014/01/18(土) 06:05:54.60 ID:DPYRM/lQ
- そうだ!電源ごときに2万も3万も出すとか狂っとるわ
- 541 :Socket774:2014/01/18(土) 06:31:05.86 ID:UtvjxkI4
- 久しぶりにPC組んだけど、電源はツクモのBTOに使われてた6〜7年前のを流用してみた
意外と普通に動くもんだね。
欠点はHDD・SDD等に繋ぐ電源端子が初期状態では少ないって事くらいで
それも、変換ケーブルかませば問題なかった
- 542 :Socket774:2014/01/18(土) 12:01:42.64 ID:OTq94jwO
- 電源はおみくじ
- 543 :Socket774:2014/01/18(土) 12:12:14.18 ID:tNXuRHft
- 変換ケーブルって最初は凄く抵抗あるんだけど、一度事無きを得ると
麻痺するんだよなw 全然平気。何の問題もない。
電源がおみくじだとすると酷い目に遭ってない奴はそこそこ幸せなんだなw
- 544 :Socket774:2014/01/19(日) 07:06:18.90 ID:hhuETfiy
- 発火するAntecだっけ、あんな不良品メーカーでもなければそうそう壊れることなんて無いような・・・
10台以上自作してきたけど今の所一度も電源の不具合に出くわしたことは無いなぁ
そのかわり冷却・清掃だけは気に掛けてるけどね
- 545 :Socket774:2014/01/19(日) 13:28:34.34 ID:Vgr8mIa3
- コンセントから直接直流給電できればいいんだよな
これが究極
東電仕事しろ
- 546 :Socket774:2014/01/19(日) 13:50:47.52 ID:gsCe5BMo
- 危険施設の原発すら管理できない抜け作に期待する方がアホw
- 547 :Socket774:2014/01/19(日) 16:55:52.87 ID:PWaEV5ei
- >>545
直流だと電波時計の電波と干渉するし、インフラ総取り替えになるから無理
- 548 :Socket774:2014/01/19(日) 20:23:42.57 ID:a8YKPn+j
- >>545
おまえは、エジソン信者か
- 549 :Socket774:2014/01/19(日) 20:25:26.58 ID:Qy4l1ahz
- 壁のコンセントから24ピンとか8ピンのコードが生えてる脳内映像が見えた。
せめてプラグインにしろよ>俺
- 550 :Socket774:2014/01/19(日) 21:58:05.27 ID:gwH4x9r7
- 電源買うなら8000円以内にしましょう
- 551 :Socket774:2014/01/20(月) 20:40:01.17 ID:Dlc6x1ie
- 金額は何の目安にもならんよ。
値段が高ければ良い物と信じて
ウン万円の糞ケーブル買わされるオーオタと同じ。
- 552 :Socket774:2014/01/20(月) 21:44:03.25 ID:1TjGzQwJ
- 電源はオカルト・都市伝説
- 553 :Socket774:2014/01/20(月) 23:53:58.77 ID:1hwogx3f
- 電源うんぬんは用途によるだろ
ネットとかエロゲみたいのしかやらないようなのはどんな電源だろうと何ともないよ
グラボ付けて重いゲームしたりCPUオーバークロックしたり負荷かけたら安物電源は12Vのとこ不安定になってゲームとかパーツにも影響出るぞ
- 554 :Socket774:2014/01/21(火) 00:03:12.27 ID:dSethKvu
- >>553
用途というより使い方だろうな
仮に電源装置max400Wを常時フルロードで全力運転させればすぐ壊れる
300Wの動物電源でもTDP合計150Wで組めば長持ちする
電源にこだわるあるいは良く壊れるやつは外れを引いているんじゃなくて
安全値を見誤ってるんだろう
- 555 :Socket774:2014/01/21(火) 05:13:10.52 ID:2j3PzDyK
- 発火電源以外は、使い方だろうね
冷却が不完全だったり、負荷掛けすぎたり
- 556 :Socket774:2014/01/21(火) 06:04:54.79 ID:4BnTqcsx
- ケースに金をかけるのは止そうってスレは出来ないんだね
- 557 :Socket774:2014/01/21(火) 06:46:11.19 ID:ubbH3FPV
- 100均ケースとか裸とか金かけてない実例がゴロゴロしてるからじゃね?
- 558 :Socket774:2014/01/21(火) 07:20:48.43 ID:24z8EDpQ
- 俺はよ、ケチでよ、今までずっと3000円以下の安物電源で自作してきたんだが、
最後に買った慶安の電源が糞だったらしく、頻繁に起動に失敗するわ、動作は不安定だわで、
また糞シーゲイトのHDDを立て続けに4台も壊しやがった。
もうブチ切れて、大盤振る舞いでシルバーストーンの9980円もする750Wを衝動的にポチッてしまったぜ。
だが、注文して物が届くまでに安定しやがって、買った物は1ヶ月も放置したまま交換せずだ。
ムカツクぜ!!
- 559 :Socket774:2014/01/21(火) 09:58:23.79 ID:UhHiW7ek
- 知性が感じられないガキ
- 560 :Socket774:2014/01/21(火) 20:47:24.83 ID:SGN+chNJ
- なんか出力の20%く以下だと電源はすごく効率が悪いと聞いた。本当だろうか。
最近のパソコンはネット見てるだけなら50W以下のも普通だから、300Wの電源でも出力過剰で電気を無駄にしている計算だ
750Wとなれば、アイドル150W以下だと80PLUSとか言っても意味ないのでは
150wなんてちょっとしたパソコンのフルロード時だ
CPUやメモリで1000円安いとか喜んでも、電気代で簡単に吹っ飛んでしまう
今300wの電源は売ってるの?
- 561 :Socket774:2014/01/21(火) 23:22:38.27 ID:3+SeAAw/
- むかし台湾でお前がほしいのは本当の300W電源かそれとも名前だけの300W電源か?と有名な言葉があったな
ように粗悪な600W電源なんか実質300W電源なんだしちょうどいいんじゃね?
粗悪な電源は定格の半分の出力ぐらいが限界でしょう
- 562 :Socket774:2014/01/22(水) 11:12:42.07 ID:hPp/3n19
- >>560
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B005FIAS90
君にぴったりの電源を探してあげたよ
- 563 :Socket774:2014/01/22(水) 17:33:35.33 ID:LUPelBLv
- 700wで8000円の電源(80銅)を買ったのだがこれって安物かな?
- 564 :Socket774:2014/01/22(水) 17:34:40.69 ID:K1X6ICVy
- 型番ぐらいかけやちんかす
- 565 :Socket774:2014/01/22(水) 18:25:51.18 ID:r6ewwI2F
- 975 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/01/22(水) 17:39:54.10 ID:LUPelBLv
正月にグッドウィル奈良店でwinpower700w(80銅)8000円で売ってたんで買ったわ
- 566 :Socket774:2014/01/25(土) 13:23:39.91 ID:Pa0sIUKy
- GTX470を挿そうと思う
650電源でいけるのか教えろ下さい
- 567 :Socket774:2014/01/25(土) 15:34:30.78 ID:jNI91YXy
- 電源でっかいのに変えたのに寒い日はスリープ復帰に失敗する
HDDが凍えているのが問題なんかねぇ
- 568 :Socket774:2014/01/25(土) 18:11:21.71 ID:mQ4zlQXa
- >>567
>電源でっかいのに変えたのに
自分で答え書いてるじゃないw
- 569 :Socket774:2014/01/26(日) 05:52:50.65 ID:EskyLPbp
- >>567
2009年に2780円で買ったコアパ3 400wでも平気だというのにとんでもねえぽんこつだな!
- 570 :Socket774:2014/01/26(日) 14:10:48.50 ID:Iud7se3t
- >>569
鼠の250W電源を剛力450Wに換装したんだけど・・
冬場はHDD電源切らないで使うしか無いな
- 571 :Socket774:2014/01/26(日) 15:06:26.55 ID:EskyLPbp
- 剛力彩芽が嫌われる理由を理解した希ガス
- 572 :Socket774:2014/02/05(水) 12:53:06.44 ID:SYlLIOMK
- 安かろう悪かろうはダメだが、5000円前後で日本製コンデンサの良い製品たくさんあるしなー
ゴーリキてめーはだめだ
- 573 :Socket774:2014/02/07(金) 10:22:13.24 ID:lue0F4sm
- 安売りやオークションなどの未使用の古いモデルの購入を考えています。
電源というのは使用しなければ劣化しないのでしょうか?それとも経年ではんだ浮きとかで故障しやすくなるのでしょうか?
どうかご教示お願い致します。
- 574 :Socket774:2014/02/07(金) 18:19:09.45 ID:3IOq1GF7
- 電解コンデンサは液損するだろってのは定番
- 575 :Socket774:2014/02/08(土) 04:14:27.49 ID:ulAYmjCO
- 電源で劣化するパーツは電解コンデンサくらいだろ?
だったら、容量抜けした電解コンデンサを交換すればずっと使えるじゃねーかよ
- 576 :Socket774:2014/02/08(土) 10:15:06.59 ID:p3o9nGQ0
- >>572
初代剛力を2008年からメイン機で常用中
なーんも問題ありません
- 577 :Socket774:2014/02/08(土) 11:59:15.38 ID:1HzDdhai
- 外は豪雪、でもゴリ2は寒いのが大好きw
- 578 :Socket774:2014/02/08(土) 14:24:16.27 ID:9Zg0LPas
- >>575
コンデンサ抜けじゃない故障理由もいっぱいあるから
- 579 :Socket774:2014/02/09(日) 00:57:05.19 ID:1nIr8HHZ
- >>573
一時期ヤフオクで型落ちのハイエンド電源を沢山買ったけど
全部快調に動いてるよ。
劣化は当然あるんだろうけど元が良ければ早々壊れるもんでもないんじゃね?
現行機種で新品買ったって壊れる可能性はあるし結局運次第。
- 580 :Socket774:2014/02/09(日) 11:17:56.15 ID:xM+p2qZL
- ゚ *. (_ヽ + 。
' * ハ,,ハ | | +
. ( ゚ω゚ / / 。 クロシコ プラチナ電源 KRPW-PT500W/92+
+ y'_ イ * http://youtu.be/_pA4rhndE7Q
〈_,)l | * 。
ガタン lll./ /l | lll +
:::::::::::.: .:. . ハ,,,,,,,,,,ハ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: なんか安物感がハンパないわ、、、
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: ::: やっぱり電源とケースだけは安物買ったらダメだ、、、
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
- 581 :Socket774:2014/02/09(日) 20:12:19.83 ID:kwFYHz1Z
- うーん俺の超花と見た目あんま変わらん
高級電源って見た目凄いのか?
- 582 :Socket774:2014/02/10(月) 01:07:44.11 ID:8J2l61TJ
- >>578 例えば、どんな?
冷却ファンのベアリング摩耗とかは判るが。
- 583 :Socket774:2014/02/10(月) 01:54:13.57 ID:Wvjcf4jh
- はんだくらっく
レギュレーションが故障
- 584 :Socket774:2014/02/10(月) 11:28:17.35 ID:7jBy0gOu
- 電子系で多いのはコンデンサの次くらいに安定回路だからな
鉛フリーになってからは芋半田とかもあるしな
- 585 :Socket774:2014/02/10(月) 12:02:11.31 ID:B884cx3X
- あんまり安いのは買わんけどいつもScythe社の中くらいの電源買ってるなあ
今使ってるのは、RAGE POWERプラグ700Wだけど、そこら辺の高級電源と品質に変わりが無い
- 586 :Socket774:2014/02/10(月) 12:47:51.32 ID:TpyLPol1
- サイズの電源は高品質でシェアーもトップなのに、
売り上げを妬んでる業者が格電源スレでサイズアンチ活動をしてるのがなあ
- 587 :Socket774:2014/02/10(月) 17:08:18.73 ID:KARRe6oQ
- 傍から見れば>>586の書き込みのほうが業者臭いが
- 588 :Socket774:2014/02/10(月) 21:10:18.41 ID:oGu/NOex
- >>587
ん?貴様サイズアンチか?
- 589 :Socket774:2014/02/11(火) 04:03:52.40 ID:qL7uM+ai
- あほスレ
- 590 :Socket774:2014/02/11(火) 21:00:49.03 ID:ZiiS5czt
- 俺はこのスレでサイズ電源をマンセーするのだ
- 591 :Socket774:2014/02/12(水) 17:27:14.55 ID:b/5Eq32X
- 700WのATX電源とOwltectRA750 750Wの電源どっちがいいかな?
- 592 :Socket774:2014/02/12(水) 21:03:16.93 ID:uYZRkWRy
- サイズ以外糞
- 593 :Socket774:2014/02/12(水) 21:11:00.61 ID:ycqxTKL4
- 僕の股間のサイズは規格外
- 594 :Socket774:2014/02/12(水) 21:26:54.29 ID:lj//6iOq
- 短小すぎてかw
- 595 :Socket774:2014/02/12(水) 21:34:01.10 ID:b/5Eq32X
- やっぱ多いに越したことはないのか
- 596 :Socket774:2014/02/13(木) 00:54:04.40 ID:mRDwSOeM
- エイシャア!
- 597 :Socket774:2014/02/13(木) 01:00:32.56 ID:Ko6YUvUX
- 剛力短
- 598 :Socket774:2014/02/13(木) 01:43:46.01 ID:6lcG0rPV
- プラグイン
- 599 :Socket774:2014/02/13(木) 02:28:44.71 ID:u+4x8ZHJ
- 剛力はブスだ
- 600 :Socket774:2014/02/13(木) 03:56:08.28 ID:HIdsClvl
- 2980円のケースに付属してた電源は一回煙吹いたけどそのまま3年継続使用してたな
ただ妙にOSがクラッシュする確率が高かった
そらもう月に1度や2度は当たり前
て新しく組んで不要になったから分解したらマザーボードが焦げてた
よく動いてたなーとなんか感心したわ
さすがAMDだね(白目)
- 601 :Socket774:2014/02/13(木) 04:00:30.43 ID:Ny2dD0FZ
- 電源が煙吐いて、調べもせずにそのまま使い続ける奴に感心するわw
- 602 :Socket774:2014/02/13(木) 04:08:06.17 ID:pXuj4Cr+
- 恐怖心どこ行ったんや
- 603 :Socket774:2014/02/13(木) 10:27:07.65 ID:ujwBGsVm
- あれだな
>>600は体調が悪くても病院とか行かずに
数年後仕方なく行ったら末期ガンとか診断結果が出ちゃうタイプだな
- 604 :Socket774:2014/02/13(木) 10:55:27.91 ID:mkQyeKtz
- 生理が来ないのって女性に言われても(ry
- 605 :Socket774:2014/02/17(月) 21:14:58.41 ID:Gp0+gKtW
- ソフで7千円で買った帝力が快調すぎてこれ以上高い電源いらない
- 606 :Socket774:2014/02/17(月) 21:43:22.76 ID:uSlpDT0j
- >>605
だよね
業者と信者にだまされて一番どうでもいい、かつ使用上の実感も、もてない電源なんかに1万
以上払うとか、お金を捨てているのと同じことだと気づいて欲しい
- 607 :Socket774:2014/02/17(月) 23:38:40.62 ID:Gp0+gKtW
- 高いもん買えばそりゃいい物が多いだろうが
目利きは安物でいい物を選ぶ
先入観で選んでる奴は目が利かない
- 608 :Socket774:2014/02/18(火) 05:08:06.85 ID:mj7Q05BY
- ブルマックス買ってきました!
- 609 :Socket774:2014/02/18(火) 08:57:08.35 ID:UOMiYfGE
- ゴリは消えていくのか、悪くなかったのに・・・
- 610 :Socket774:2014/02/18(火) 11:43:30.57 ID:nrnjjSXP
- 過去2回電源壊れたからなあ
コンデンサ吹いてた 中華コンだったわ
自分が被害にあわないとないものと考えるやつあほすぎww
ゴミコン電源にあたるとわかるぞ 国産コンのに換えてから5年ぐらいもってるが
- 611 :Socket774:2014/02/18(火) 11:44:59.04 ID:nrnjjSXP
- TEPOとか2年で必ず吹いてくる 2回ともそれだったし
- 612 :Socket774:2014/02/18(火) 11:49:40.65 ID:nrnjjSXP
- まあペン4+GFFXとかRD9800の時代だったけどw
今でもハイエンドはまともな電源使わないと容量的にもきついだろ
まともな電源は国産コン当たり前だし
- 613 :Socket774:2014/02/18(火) 12:38:21.21 ID:yBZhOg/o
- TEPOとかというわけのわからんコンデンサが悪い
TEAPOなら負荷かけても5年は持つ
- 614 :Socket774:2014/02/18(火) 12:38:40.96 ID:Mt9bKG+j
- 目利きはKEIANを選ぶ
KEIANを選ばない奴は目が曇っている
- 615 :Socket774:2014/02/18(火) 15:13:15.03 ID:aiGwG67f
- TEAPOで吹かす場合は回路設計に問題があるか使い方が問題あるか
日本物にはかなわないが海外物では一番いいはずだから
TEPOや不自由なゴミコンじゃ駄目だな
- 616 :Socket774:2014/02/18(火) 15:51:37.63 ID:nrnjjSXP
- まあ動物電源でも使って寒くなった時起動しなくなるとか体験すりゃいやでもまともなの買うだろ
ならないとか言ってるやつ 現にコンデンサ大量死事件とかあった時代しらないんだろ
今はマザーでゴミコンは少ないけど 2005年ぐらいまではまあまあゴミコンがあったからな
自分で半だして帰る奴は変えてたし
- 617 :Socket774:2014/02/18(火) 15:53:33.42 ID:nrnjjSXP
- > 2005年前後ってAbeeみたいな高級な動物電源が売られてて当時の電源の質は異常に悪かったな
知ってるやつもいるなw
ペン4時代とGFFX時代の爆熱で電源が吹きまくってた時代だった
- 618 :Socket774:2014/02/18(火) 15:57:58.18 ID:KK5tllXM
- でも実際動かなくなったPCをまず最初に電源取り替えるとたいてい復活するんだよね(´・ω・`)<なんでやねん…
- 619 :Socket774:2014/02/18(火) 15:59:34.55 ID:nrnjjSXP
- 使い方に問題とかないって
ペン4ペンD時代が糞すぎただけだな
使うも何も大してゲームしてなくても吹いてたからな1万ぐらいした電源でも
あの時代はアイドルでも100wとかぐらいあった時代だからな
今はグラボつけてアイドル40wとかの時代だけど
ネット機のペン43.2G にp4p800で電源は吹いたなあ ファンも吸気はいきつけてて
今は排気12センチ緩々でも温度上がらないし楽だわ
- 620 :Socket774:2014/02/18(火) 16:43:18.53 ID:/C3IlJaq
- バラして見りゃ安物電源と金かけてる電源の違いなんて一目瞭然じゃんかよ
時間経過により劣化も当然あるし使われてる部品による能力差もある
- 621 :Socket774:2014/02/18(火) 18:44:11.28 ID:EIUeq0gY
- 高出力の電源が多すぎるんだよな。
ビデオカード付いてないのに、700Wとか800Wの電源を乗せてる奴がやたら多い。
- 622 :Socket774:2014/02/18(火) 20:58:56.69 ID:zUAN1aaN
- >>621
キミは50cc原チャでも乗ってなさい
- 623 :Socket774:2014/02/18(火) 21:00:35.85 ID:KfJkC2Rn
- グラボ無しなら300Wでおつり出るよな
- 624 :Socket774:2014/02/18(火) 21:12:38.30 ID:Ju5vK3gq
- ここ数年のCPUなら100Wでおつりくるな
無駄に容量のでかい電源を下の効率の悪いところで使って容量自慢とか救いがたい
つか公害
- 625 :Socket774:2014/02/19(水) 18:15:31.81 ID:tvQ068Vo
- どんなものが公害なのか辞書で調べたらいいんじゃね?
- 626 :Socket774:2014/02/20(木) 02:22:31.59 ID:pZpoXD4q
- >>616
それは動物電源が原因なの?
俺動物電源とLGA775の機種でもうすぐ丸6年になるけど無問題
XP切れるからどうしようか
変えると安定性失うだろうしな
- 627 :Socket774:2014/02/20(木) 08:11:17.89 ID:7A/w+Ch7
- >>619
アイドル40wってどんな構成?モニター入れて?
- 628 :Socket774:2014/02/20(木) 18:13:10.89 ID:OvzKp5xO
- アイドルが劇的に下がったのはHaswellからだしな
低負担に対応してない電源はついてこれなくなった
- 629 :Socket774:2014/02/21(金) 21:40:43.20 ID:y0wiT2oT
- Haswellから劇的に下がったのはOS起動してない間の電力だろ
- 630 :Socket774:2014/02/22(土) 09:39:16.81 ID:n/65bSJT
- コルセアって会社は詐欺だな
電源もメモリもゴミすぎ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1349873202/138
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1349873202/154
- 631 :Socket774:2014/02/22(土) 11:47:10.36 ID:sTYSPJ/2
- コルセアは電源もケースもメモリもボッタ価格で売りつけるからタチが悪い
うざい信者と信者のステマによる情弱騙し
潰れちまえ
- 632 :Socket774:2014/02/22(土) 15:38:02.48 ID:nfreBE78
- 作ってる会社じゃないんだから
そりゃ当たりはずれはあるだろ・・・。
- 633 :Socket774:2014/02/22(土) 16:59:01.37 ID:1aker/6c
- >>630-631が情弱だったというお話
- 634 :Socket774:2014/02/22(土) 18:21:22.30 ID:Sva789Gg
- >>632
まあ電源、ケースは箱詰め業者だからOEM次第だが
メモリはコルセアが作ってるよ
それも糞メモリスレの常連の糞中の糞
コルセアでよかったの水冷クーラーくらいだな
メモリも不良つかんだし電源も2年くらいで調子悪くなった(確かVX450)
悪い製品を高くぼったくるメーカーとして警戒してる
- 635 :Socket774:2014/02/22(土) 23:20:39.33 ID:Y1Q7H58O
- 今のCorsair電源ははChiconyとかいう中国粗悪メーカーのOEMを1万5千円以上の高値で売ってる悪質業者だね
ケイアンの安物の方がよほど信頼できる
高くても悪いものはあるというよい例だよ
- 636 :Socket774:2014/02/22(土) 23:42:23.44 ID:Dgs/KP7z
- 今使ってるPCの電源6年間使ってるけどノートラブルだなOCしてほぼ24h稼働、ネトゲで70%以上負荷かけてるのに
さすがに買い換えたいが
- 637 :Socket774:2014/02/23(日) 00:03:17.85 ID:F/HO/RJ1
- >>636
当たりだったのだろう
おめでとう
- 638 :Socket774:2014/02/23(日) 02:23:23.92 ID:22VH1AFy
- どんなメーカーでもアタリハズレはあるよな、コルセアは全量検査してるときいたが
- 639 :Socket774:2014/02/23(日) 03:38:44.69 ID:D57oIiwD
- いくらなんでも糞慶安よりコルセアが悪いって事は無いだろ
- 640 :Socket774:2014/02/23(日) 03:40:26.17 ID:D57oIiwD
- コルセア>>>>>>>糞慶安だろ
- 641 :Socket774:2014/02/23(日) 03:57:18.02 ID:qLb97OaP
- おまえらAX850のOEMがシーソニックなんだぞ
ここでコルセア叩いている奴って信者云々より
やっすいヤツしか買えない貧乏人だろ
当然の結果だわな
- 642 :Socket774:2014/02/23(日) 07:18:15.39 ID:PufZgxC8
- http://www.amazon.co.jp/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF%97%E5%90%91-80Plus-Silver-KRPW-PS700W-88/dp/B00B1AW902
電源に金かけないとここのレビューみたいになるよ
俺はこの電源つけてるけど幸い当たりだった、けど不良率ハンパないよ。
値段もダダ下がりで投売り状態。
同じクロシコでもゴールドとかプラチナじゃないとダメみたい
それでも不良はあるけどね。
- 643 :Socket774:2014/02/23(日) 08:16:35.04 ID:Y3Xj+aGY
- >>641
だからどうしたの?
Seasonic糞中の糞やん
そんな糞ボッタ電源をこのスレで語るなよ
- 644 :Socket774:2014/02/23(日) 08:21:46.09 ID:Y3Xj+aGY
- メモリの話だけど国産エルピーダーもコルセアが使うと産廃になるという
- 645 :Socket774:2014/02/23(日) 08:24:28.50 ID:Y3Xj+aGY
- またコルセア被害者が
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1349873202/159
- 646 :Socket774:2014/02/23(日) 12:40:53.12 ID:VaTdBuh/
- >>636
電源なんてな空気みたいなもんで異常がなければそのままでよし
汚染空気は換気するだろ?
- 647 :Socket774:2014/02/23(日) 12:50:25.83 ID:F4OWfwUc
- >>641
こんな貧乏人のスレ気にいらなければ見なければいいのになんで見るの?
- 648 :Socket774:2014/02/23(日) 13:37:53.41 ID:qLb97OaP
- ageてたから見たんだよカス。わざわざピンポイントで見るこたぁねえよ心配すんなよ
それにな、別にシーソに拘って選んだわけではないが
コンデンサやファンに日本製使ってるだけあって7年保障だぞ
まあ、おまえらには反日の中韓製使って安物買いの銭失いするのがお似合いなんだがな
- 649 :Socket774:2014/02/23(日) 13:41:10.64 ID:eVx4amJ9
- ネトウヨは底辺w
- 650 :Socket774:2014/02/23(日) 13:45:57.32 ID:qLb97OaP
- そんなところでツッコむのとちゃうやろ
おまいさんはMade in Japanという言葉を知らんのか
- 651 :Socket774:2014/02/23(日) 13:57:07.87 ID:eVx4amJ9
- > 965
> : Socket774 [sage] 2013/01/23(水) 23:29:24.54
> ID
> :j0mF1Uqr
> Xseries XP SS-860XP \22,593
> コンデンサが破裂しました(実際はコンデンサではないようだけど」)
> [外部リンク] ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000356583/#13999923
>
>
> そのスレ内
> 2012/04/07 01:07
> 3月にsofmap通販で購入したSS-1000XPがたった今、
> 突然のシャットダウンと共に
> 焦げ臭いニオイを部屋中にまき散らしながら逝きました。
> 直後に電源をみたら青い火花を2回ほど散らした後、うんともすんとも言わず。
>
>
> 無駄に高いだけか!
- 652 :Socket774:2014/02/23(日) 16:00:55.65 ID:I61OCjYc
- ageてたから見てわざわざどうでもいいことを書き込みに来る男の人って…
- 653 :Socket774:2014/02/23(日) 17:27:13.47 ID:tOn5ULNn
- おもろいから
SeasonicとCorsairを馬鹿にして炎上させたるわw
- 654 :Socket774:2014/02/23(日) 17:30:03.72 ID:HRDgaNhx
- >>651
208位ってまったく売れとらんやん
Owltechの工作員が2chで工作活動するわけだ
- 655 :Socket774:2014/02/23(日) 17:44:05.18 ID:fbBLmtvJ
- 価格の順位見たけどHX650 CP-9020030-JPが一番売れてるんだね
中身Chicony Powerなのに1万5千円もよく払えるわ
他、スパフラSF-750P14PEの1万5千円クラスの電源が上位に来てるのがよくわかんね
買い手は目が効かんから高級電源選べば安心だと思ってるのかね?
- 656 :Socket774:2014/02/23(日) 18:42:59.77 ID:xhZDt3Xh
- たまたま当たり悪かっただけかなぁ
今まで壊れて交換したパーツの順位が
光学ドライブ>HDD>電源>メモリ>GPU>M/B
電源てファンうるさくなったり、コンデンサ膨らんだり
長持ちするパーツとは言えない気がする
- 657 :Socket774:2014/02/23(日) 20:44:33.91 ID:PufZgxC8
- >>656
光学ドライブもHDD同様突然死することあるよな、あれこそ消耗品。
- 658 :Socket774:2014/02/23(日) 21:25:02.68 ID:CanTSA+a
- >>647
ここのスレ主が、ナイススレに来て
いいだけ荒らしていくからな
- 659 :Socket774:2014/02/23(日) 23:17:02.02 ID:wnuoOnsn
- ここのスレ主はもういない
継続スレだから住人がころころ変わる
見た感じ>>641が嫌がらせに来てるようにしか見えんけど
>やっすいヤツしか買えない貧乏人だろ
罵声だし
- 660 :Socket774:2014/02/24(月) 02:46:12.66 ID:FCKV8mIG
- そうかそうか。
SeasonicとCorsairは買わない方がいいんだな。
ケースはコルセア買った後だけど、今後は注意しとくわ。
で、シルバーストーンはどうなんだ?
- 661 :Socket774:2014/02/24(月) 06:06:27.79 ID:doNsL/ED
- このスレ面白いな
- 662 :Socket774:2014/02/24(月) 06:26:49.68 ID:l/KVf36w
- >>659
スレ主の知り合い?スレ主、亡くなったん?
- 663 :Socket774:2014/02/24(月) 06:36:20.33 ID:x2O46jyW
- ●が漏れて自演したのがばれて、各所で晒されたので
辱めに自害したそうだよ。
- 664 :Socket774:2014/02/24(月) 08:12:03.54 ID:x1ZTQkNF
- 電源に金をかけない人達の日々のやりくりと切実さがわかるスレ
- 665 :641:2014/02/24(月) 09:52:25.58 ID:lhqvvZ9+
- オレのサブ機にシルバーストーン積んでるといえば
おまえらは嫌がるんだろうな
さあ、さ、遠慮はいらん今度はシルバーストーンの不買運動でも何でも始めてくれカス共
- 666 :Socket774:2014/02/24(月) 13:09:47.44 ID:FReV7fvq
- 家庭用PCはなぜ直流給電で統一しなかったんだろうな
- 667 :Socket774:2014/02/24(月) 14:40:25.26 ID:x1ZTQkNF
- 安物電源火を噴くまで使おう
- 668 :Socket774:2014/02/24(月) 15:49:59.30 ID:9zOGuAuv
- まあ高いプラチナの方が効率も品質も良いのは確かだけど
5000円電源の4倍の価値があるとは思えないんだよな
5000円前後でもニッケミで良いの沢山あるしさ
最高級で12000円くらいなら分かる
- 669 :Socket774:2014/02/24(月) 21:29:32.49 ID:6NkDVtq3
- >>665
別にSeasonicやCorsairを敵視するつもりは無い
このスレではスレ違いだということ
個人的にSeasonicやCorsairは中二すぎて面白みがまったく無いので買う気にならないけどね(金があっても)
銀石は別に悪くないと思うよ
Enhanceはスレ違いじゃないのでこのスレでどんどん語って欲しい
このスレの趣旨は「安物でいい電源を見つけ壊れるまで何世代も流用する」ことだからね
高級電源と安物でも粗悪電源は語らないで欲しい
- 670 :Socket774:2014/02/24(月) 22:11:00.25 ID:l/KVf36w
- >>669
>5000円以下やケース付属の安物電源を長く、何世代も、
>壊れるまで使い倒しましょう。
粗悪電源がだめだとは謳ってない
お前がスレチだ
このスレにくるな
- 671 :Socket774:2014/02/24(月) 22:22:00.30 ID:Fg1iH0ak
- 5000円以下という縛りはやめにするよ
2万円の電源でも良いことにする
この点に関しては俺の意見だけではなんともならないので
このスレの住人の総意を持って次スレのテンプレで改変することにする
「安かろう悪かろう」では使い物にならないからな
でも出来る限り「安かろう良かろう」の電源について語るスレということで
- 672 :Socket774:2014/02/25(火) 04:22:47.62 ID:CJN/DV1z
- どれだけ安い電源を買い尚且つそれを数年使い切った自己満足を書き込むスレ
- 673 :Socket774:2014/02/25(火) 07:52:43.78 ID:2GTIadpV
- >個人的にSeasonicやCorsairは中二すぎて面白みがまったく無いので買う気にならないけどね(金があっても)
信用を買ってると言っても青二才のおまいさんに言ってもまだ分かるまい
- 674 :Socket774:2014/02/25(火) 07:53:51.42 ID:ntdewr+O
- 「自己自慢」は余計だと思うよ
「電源に金をかけるのは無駄」だってより多くの人に伝えればそれでよし
共感できる人はどんどん書き込んで欲しい
5千円の電源を2年で買い換えるより
2万円の電源を10年使った方がコストがいいからな
高い電源でも長く使う予定の人は有りでいいよ
ただし、
・高い電源使ってることを鼻にかけない
・比較して安い電源を使ってる人を馬鹿にしない
・高いものほど長く持つのは当たり前なので高い電源の話題はほどほどに、安い電源をメインに
ということにする
- 675 :Socket774:2014/02/25(火) 11:55:10.95 ID:pzSERy5a
- 粗悪電源が火を噴いて焼死したらたまらんから
電源だけはケチりたくない
- 676 :Socket774:2014/02/25(火) 12:02:36.11 ID:fttTkGlD
- まあまあ そういわずに
- 677 :Socket774:2014/02/25(火) 14:43:25.86 ID:drbxyyTP
- 玄人志向の電源買いました。
これは何年くらい使えそうですかね?
http://jenelds.blog.fc2.com/blog-entry-2.html
- 678 :Socket774:2014/02/25(火) 14:58:42.65 ID:NoBspxLR
- 2行呼んでつまらんと確信したわ
つまんーブログの宣伝すんな
- 679 :Socket774:2014/02/25(火) 15:08:16.51 ID:drbxyyTP
- >>678
確かに内容は薄いですw
電源はこれならしばらくは使えそうですかね?
- 680 :Socket774:2014/02/25(火) 15:14:57.22 ID:NoBspxLR
- >>679
余裕やろ
おれなんかCorepower3 400w(サイズ)2980円を5年起動しっぱなしでゲームまでやってるけどピンピンしとるわ
その電源で心配するとか贅沢や
- 681 :Socket774:2014/02/25(火) 15:16:42.46 ID:drbxyyTP
- >>680
なんと!そうでしたかw
起動しっぱなしで5年はすごいですね。
電源ってやっぱかなり持つパーツなのかな。
というか高いの買いすぎたかな…orz
- 682 :Socket774:2014/02/25(火) 17:06:07.85 ID:fttTkGlD
- 究極はジャンク電源であろう
- 683 :Socket774:2014/02/25(火) 19:08:23.77 ID:AO9tjqhS
- Haswellなら200wもあれば十分だよね。
ビデオカード積んだって300wあれば大丈夫なのに
なんであんなに無駄にでかい容量なわけ?
- 684 :Socket774:2014/02/25(火) 22:58:02.08 ID:noUd9Dbp
- サイズの電源は安物に入る?2年前で700W7000円ぐらいだったか
GTX780に変えても全く問題ないからもうこのままでいいんじゃないかと思ってきた
- 685 :Socket774:2014/02/26(水) 03:03:09.52 ID:/QH0gqpD
- >>684
サイズ、玄人志向、けいあんは安物電源三巨頭
- 686 :Socket774:2014/02/26(水) 03:05:17.02 ID:/QH0gqpD
- 700WならGTX780Tiまでいける
CPUとグラボの省電力化が進んでるので700W以上の電源はいらない
- 687 :Socket774:2014/02/26(水) 12:33:01.25 ID:Owg9DzG6
- >>677
定期的に清掃するなどメンテすれば、5年以上は使える
- 688 :Socket774:2014/02/26(水) 19:30:41.63 ID:pWpw6Wb4
- 鎌力弐550W、8年以上使ったけど、最近ゲームをやっているとよく落ちるようになっちゃった。
ゲームをしなければ、まだ使えるけど、もう、お別れです。
どのぐらい持つ電源なのか、使ってみないとわからないし、わかったころには、商品として終わっている。
- 689 :Socket774:2014/02/27(木) 08:06:16.29 ID:hSl9ZN98
- >>687
時々清掃しながら大事に使いたいと思います(´・∀・`)
- 690 :Socket774:2014/02/27(木) 15:24:19.67 ID:fL3wylyV
- スリープ毎にHDD見失う現象出てたけど
満載してたHDDの電源をマザボとは別電源にしたら猛烈安定した
HDDだけ電源切っても、PC電源入ったまま再度HDD起動で認識可能
- 691 :Socket774:2014/02/28(金) 09:28:22.49 ID:1dJ+edwf
- コルセアのHX650売れてるな
あれいいの?
値段もそんなに高くないし長期使えるのなら欲しいな
- 692 :Socket774:2014/02/28(金) 16:58:39.64 ID:IE/cthVo
- サイズクロシコが安物なのは確かだがけいあんはさすがに格が違いすぎるだろ
- 693 :Socket774:2014/02/28(金) 18:07:37.51 ID:lJnEOcVp
- 帝力は高級品
- 694 :Socket774:2014/03/02(日) 19:51:27.92 ID:rnpc3Flx
- 帝力は高級品ではないがあの値段の電源としてはかなり使えるからな
どっちかっていうと、RAGE POWERの方が高級でサイズの癖に高い
サイズクロシコは中堅で恵安はそのちょっと下ってランクだな
- 695 :Socket774:2014/03/03(月) 17:12:41.99 ID:6+j5FEkJ
- サイズクロシコは値段なりで帝力は使える、けいあんはやや下だがブル銅は別格
同じような感じのコアパ4対ブル銅だとブル銅の勝ちかもね
少なくとも搭載コンデンサではブル銅かな
けいあんの激安系は地雷・おみくじ覚悟の突撃用か
- 696 :Socket774:2014/03/03(月) 17:52:39.34 ID:iFzh+2/y
- どんな理由があってそこまでけいあんをばかにするのか
- 697 :Socket774:2014/03/03(月) 20:05:14.62 ID:58N7SpO6
- 踏み台的な役回りだからじゃね
- 698 :Socket774:2014/03/03(月) 22:48:45.08 ID:76o53TXJ
- 誰かが統計取った訳じゃなし、正直故障率がどうかとかワカンネ
ただし、故障した場合の対応、その酷い話がちょいと探すと色々出てき
ちゃうのが悪印象強いのよね。ただの故障報告数ならサイズのほうが
目に付く印象なんだが・・・
※あくまで個人の印象です
- 699 :Socket774:2014/03/03(月) 23:03:16.56 ID:1/uD78db
- /: : : : : : : : : : :ヽ: : :\
. /: /: : :/: : : : :ヽ: : : : ',: : :.ヽ
/: : /: : :/{: : : : : : |: : : :.:|:.:.:.:.:.:..
/: : /:\/∧: : : : : :|:. :. : :|:.:ハ.:.:.:',
. /: : : |\/___ノ : : : : :トx___ l.:.|:.:|.:.:.:.|
': : !: :|: :{ ∨\__| ヽ: :l:.:|:.:|.:.:.:.|
i: : :|:八: | __ __ V: /: :|.:.:.:.|
|: : :l : :ヽ| ィ'⌒` '⌒ヽV: : :.|:.:.:.:|
|: : :| : : ハxxx xxx|: l :|.:.:.|
|∧:|: : : :八 〜〜 ノ: l :.ノ.:.:.:.|
l ハ: : : :l:.:> 、 .. イ.:|: l /.:.:∧{
\: |ヽ_ノl\ ̄/ト 、j: l/.:.:/
,r':::::/::::| 人 .|::::、:::::ハ でも、そんなけいあん!が好き
/::i ::〈::::::|∨廿∨|:::::〉:::|:A
_/::::::|:: :.〉:::ト、 八 ,イ|:::〈:::::|:i∧
} ::::::::!:.〈::::::|\∨/|::::::〉::|:::::::',
厶.:.:.::.:|:::::',::::l `´ |:::/:::::|:::::::ハ___
_ ..-‐'⌒ー-'::::/|:::::::',:::! |:/:::::::|',:::::::::`:::〃:/⌒つ
辷⌒ヘ:::::}!::::::::::::::/ | ::::::::。| ヾ、.|:::::::::::| ',:::::::::::::{{:::{_ \
/ ノ::仏-‐─ ′ |::::::::::::| |:::::::::::| `ー‐--、:::::>、乂ゞ
〈,クケ' ̄ |::::::::::。| |:::::::::::|  ̄
|:::::::::::::| |:::::::::::|
|:::::::::::。| |:::::::::::|
現在のサイズクロシコケイアンで滅茶苦茶粗悪っての無いような
昔は発火電源あったけどね
- 700 :Socket774:2014/03/03(月) 23:05:46.45 ID:1/uD78db
- サイズは初代剛力の不良の多さ、ライフパワーの発火事件などでイメージ悪くしちまった
今の奴はEnhance製だからそれほど悪くない
- 701 :Socket774:2014/03/03(月) 23:15:31.64 ID:76o53TXJ
- まあなんだかんだ言って愛されてるよなけいあん。
他の無名格安電源なんて誰も話題にすらしないしw
- 702 :Socket774:2014/03/04(火) 12:00:21.61 ID:ci4Mnxm6
- 垂れる電源は結構あるけど過激な最期は遂げないから
それはアリとすればアリなんだろうな
- 703 :Socket774:2014/03/06(木) 18:17:49.01 ID:fOsSVVtc
- Bullmax2 720w、ベンチ中にコイル鳴き発生
アイドル時は静かで安定してただけに残念だわ...
- 704 :Socket774:2014/03/07(金) 14:32:48.37 ID:/47CGTTU
- コイル鳴きくらい紫蘇でも起こるし故障じゃないからいいだろ
- 705 :Socket774:2014/03/07(金) 14:36:10.55 ID:fiIplgL+
- ショップのサポで再現性が低い分故障よりたちが悪い
- 706 :Socket774:2014/03/07(金) 19:16:15.00 ID:DtzWD+Ys
- 出力側の負担で鳴いたり鳴かなかったり、気まぐれだよね
黙らせるために消費電力を調整してみたりw
- 707 :Socket774:2014/03/07(金) 19:58:35.73 ID:DdV9cMot
- 強力550Wが8年越えてるけど現役w
- 708 :Socket774:2014/03/07(金) 22:05:10.40 ID:0n/vxkht
- ふと思ったんだが500wのゴールドと700wのブロンズって同じくらい?
- 709 :Socket774:2014/03/07(金) 23:05:10.50 ID:SdAKP5fc
- 何が?
- 710 :Socket774:2014/03/09(日) 00:06:20.90 ID:fgOm/ivs
- いいわスれてた
寿命が
- 711 :Socket774:2014/03/11(火) 01:27:20.80 ID:34RFPGIc
- 500W使うシステムなら700Wの方が寿命長くなるんじゃね
それ以前に物によりすぎるけど
- 712 :Socket774:2014/03/11(火) 23:40:00.87 ID:XtPedCGj
- 高負荷で500W使用とかどんな環境だよw
最近の低消費電力仕様のCPUやグラボだといいとこ300Wだろ
まあ500W必要な構成なら700Wの電源を使うのが安牌だろうがね
- 713 :Socket774:2014/03/12(水) 00:40:53.75 ID:D7CDVyHO
- WIN+POWER LT 500W届いた
HECだから10年くらいは使えそう
- 714 :Socket774:2014/03/12(水) 01:24:08.06 ID:F0nNuBLl
- ところが残念
明日には壊れちゃいます!(嫌がらせ)
- 715 :Socket774:2014/03/12(水) 01:29:23.73 ID:84bvCHjV
- にんにくや唐辛子でパスタを食べます(ぺぺろんちーの)
- 716 :Socket774:2014/03/13(木) 08:31:37.58 ID:itKkAJ+z
- 発火しなかったことを祈る(家内安全)
- 717 :Socket774:2014/03/14(金) 22:44:48.01 ID:c1QBt6vf
- このスレも勢いが無いのが欠点だね
ナイススレや1万円スレから有能な人材を引き抜かなきゃな
- 718 :Socket774:2014/03/14(金) 22:59:26.40 ID:jVcawEYe
- べつに勢いつける必要ないしぃ〜
- 719 :Socket774:2014/03/14(金) 23:17:10.19 ID:y48mi6rY
- >>718
このスレの宣伝をして電源に詳しい優秀な人材を引き込もうぜ
- 720 :Socket774:2014/03/14(金) 23:25:00.02 ID:jVcawEYe
- 宣伝したら、いまでもときどきわいてくる貧乏人とかいって煽ってくるやつが増えそうだしぃ〜
- 721 :Socket774:2014/03/14(金) 23:42:00.81 ID:y48mi6rY
- 煽る奴がいたらスレが活性化するということもある
まあスレ伸びなくても平和を維持したいのなら現状維持がいいってのはわかるが
住人の少なさからみて「電源に金かけない」ってのは少数派なんだろうな・・・
- 722 :Socket774:2014/03/15(土) 00:07:53.35 ID:jVcawEYe
- 金をかけるのはよそうっていわれても書き込むことないからスレ伸びないよ
気になる電源のことはその値段に該当するスレに書き込むから
- 723 :Socket774:2014/03/15(土) 02:07:08.43 ID:M+MZ/ZCc
- 長く使うってことは新規で買う流れってのがなくなるから
新製品にうとくなるってことだよね
旧製品について語っても盛り上がらないか・・・
- 724 :Socket774:2014/03/16(日) 18:56:57.44 ID:TM1CyLCn
- FSPのRAIDER RA-750が7500円で3年保証付いててこのスレとマッチしてる感じ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000464417/SortID=17161356/#tab
>1万円以内の良質電源を探しまくるスレではRA-750は酷評で、
>特にコンデンサーが叩かれて多用に思えましたが、
1万円スレの奴嘘ばっかり言ってるな
FSPなら品質に定評があるだろ
Owlだから糞コン使ってないはずだが
つか1万円スレ参考にするなよw
- 725 :Socket774:2014/03/17(月) 02:21:49.47 ID:zkYFYOuP
- >>724
釣り乙
- 726 :Socket774:2014/03/17(月) 21:28:00.73 ID:WcFCPvAq
- >>725
釣り?
RA-750ってどんな電源なの?
売れてるようだが内容がわからん
- 727 :Socket774:2014/03/17(月) 22:46:10.46 ID:weT0rZB2
- 俺買ったよ
いい点
1.安い
2.静音
悪い点
1.ケースに固定する時のネジを受けるネジ穴のタップ切りが雑
2.グラボの補助電源用のコードが3本もあって邪魔
- 728 :Socket774:2014/03/17(月) 23:09:25.26 ID:UhAWKFOc
- >>727
ああ、駄目なんは電源の性能じゃなくてそいう所なんね
邪魔なケーブルはケーブルバンドで止めればいいと思うが
仕上げが雑なんわ気になる所ですね
- 729 :Socket774:2014/03/18(火) 03:11:35.33 ID:HQ22Alys
- ちょっと調べてみたが、RA-750って安くもないし作りも悪いほうだった
- 730 :Socket774:2014/03/19(水) 12:39:35.59 ID:ey0ZF3Cx
- >>727
きっと3waySLI対応なんだよ
- 731 :Socket774:2014/03/19(水) 12:44:06.86 ID:jkX2vSkX
- RA-750が売れてるのは流行なだけか
クロシコ紫蘇買った方が鉄板だな
- 732 :Socket774:2014/03/20(木) 00:10:22.17 ID:E6HQpJQ3
- 何に関してもそうだけど
メーカーで判断するのは足元を救われる
- 733 :Socket774:2014/03/20(木) 00:12:14.11 ID:KWzRPhFk
- 確かにそうなんだけど普通は目利きとかなかなかできないよ
だから自作離れが進んでしまったというのもあると思う
- 734 :Socket774:2014/03/21(金) 09:15:23.47 ID:hE+bozWS
- クロシコからKRPW-SS500W/85+に代わる新製品が出た
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1847
プラグインになって1系統になった違いくらいか
値段も高いし微妙だね
全日本コンデンサのかつてのJシリーズに代わる新製品出せよ
- 735 :Socket774:2014/03/22(土) 22:36:51.98 ID:M+FRGFms
- クロシコ、動物電源、ENERMAX、KEIANは避けておけ。
どれも地雷だ。
- 736 :Socket774:2014/03/22(土) 22:51:48.18 ID:MmHJmiAP
- >>734
しかも、不必要にうるさそうだし、なんの利点もなさそうだね
>>735
5000円以下ならしょうがない
といっても、ふつうに動くとは思うけど
- 737 :Socket774:2014/03/23(日) 00:21:50.05 ID:9sLTKHI9
- どう地雷なのか具体例を示していただかないとにんともかんとも
- 738 :Socket774:2014/03/23(日) 00:46:50.08 ID:lSXCknZC
- >>736
KRPW-PB500W/85+はどうやらエンハンス製らしい
プラグインいらないからコンデンサを全日本製にして欲しい
- 739 :Socket774:2014/03/23(日) 03:30:59.65 ID:nVYpn9wz
- >>738
Sirtecとも言われてるけど、どっちだろ。
- 740 :Socket774:2014/03/23(日) 06:35:25.78 ID:gLfW8wYC
- ゴリ2で普通に2年以上動いてる奴もいるからな
- 741 :Socket774:2014/03/23(日) 17:57:17.55 ID:lhGVy+VE
- >>739
KRPW-PB500W/85+がEnhanceかSirtecか調べるのがお前の使命だろ
- 742 :Socket774:2014/03/23(日) 17:59:54.94 ID:lhGVy+VE
- 一応ここ見ればOEM元がわかるんだが
http://www.realhardtechx.com/index_archivos/Page541.htm
玄人志向は載ってない
- 743 :Socket774:2014/03/25(火) 20:21:34.96 ID:WSRhSW2j
- 静王は長持ちしたなあ
電源の耐久性は値段ではないと俺に教えてくれた電源だった
- 744 :Socket774:2014/03/25(火) 23:50:49.37 ID:io20C8yb
- 粗悪電源スレが落ちてここ、粗悪電源スレだと勘違いしてくる奴が後を絶たないね
ここは安い電源を出来るだけ長く使おうってスレなのに
テンプレ改正で2万以上の高い電源でも7年以上使う予定の人の書き込みもOKよ
- 745 :Socket774:2014/03/26(水) 12:19:13.86 ID:xyFgChk9
- GIGABYTE「GZ-EMS65A-C5」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0324/64684
Gigabyteだから悪くないと思う
- 746 :Socket774:2014/03/26(水) 12:34:55.31 ID:M/yHC9+l
- 後継ならGOLD以上にしてくれりゃよかったのに
まえのと目違いなんかあるか?
- 747 :Socket774:2014/03/26(水) 13:00:03.55 ID:o5Y7Yqx9
- 銅でもDC-DCコンバータ付いてるしこの値段なら買いだろ
1次はルビコン臭いが2次側のコンデンサ何だろ?
- 748 :Socket774:2014/03/26(水) 13:43:09.04 ID:oi1ZWZtn
- よくてteapo
- 749 :Socket774:2014/03/26(水) 14:15:59.86 ID:74dBaFPL
- >>739
クロシコKRPW-PB500W/85+の正体
ATX1200 BRONZE SERIES
http://www.enhance.com.tw/new/atx1200b/
- 750 :Socket774:2014/03/26(水) 14:24:04.34 ID:ZDGI5k5P
- >>748
TEAPOの防爆弁とデザインが違うよ
- 751 :Socket774:2014/03/26(水) 14:50:22.28 ID:fYHWcpzU
- KRPW-PB500W/85+はいらねーけど>>749はちょっとほしい
- 752 :Socket774:2014/03/27(木) 16:11:00.59 ID:r3XPvQ6l
- EG465P-VEUが常時起動11年目もまだまだ元気です。
- 753 :Socket774:2014/03/28(金) 06:26:15.13 ID:wM29sTw8
- GZ-EMS65A-C5
http://www.links.co.jp/item/gz-ems65a-c5/
内容見たら悪くない
MTBF
100,000時間
このスレ的にはお奨めかと
- 754 :Socket774:2014/03/28(金) 09:56:50.01 ID:34KpITMF
- MTBFってどうやって算出してるかが気になる
その時間まで実機でテストした訳じゃないだろうし(時期的に不可能だし)
- 755 :Socket774:2014/03/28(金) 12:44:46.64 ID:7kDQiLEV
- 2次側のコンデンサメーカーはSAMXON?
- 756 :Socket774:2014/03/28(金) 13:50:12.67 ID:qd0eEa3H
- お前らの中でいくらぐらいが高い電源?
- 757 :Socket774:2014/03/28(金) 14:26:15.05 ID:6BWPD1Rr
- 2万超えたら高いってイメージかな
売れ筋は13000円前後の奴だと思う
- 758 :Socket774:2014/03/28(金) 15:07:28.96 ID:GJOMe50x
- 10000円以上は高い。5000円以下は安い。
- 759 :Socket774:2014/03/28(金) 18:23:51.12 ID:GhIV7grS
- >>754
Fit値を合計して逆数にする
Fit値は部品のメーカへ聞け
- 760 :Socket774:2014/03/28(金) 20:08:07.28 ID:XDfBooPv
- 8000円最高!
- 761 :Socket774:2014/03/30(日) 10:24:49.73 ID:X07bqvmH
- そういや以前使ってたPCに入ってた電源、中国製で250wだった
7年(使用期間3年)でよく持ったなと改めて思ったわ
- 762 :Socket774:2014/03/30(日) 15:58:23.82 ID:F/g19Vwj
- http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1355412023/809
- 763 :Socket774:2014/03/30(日) 22:58:13.52 ID:Gjupuizf
- >>761
寿命は電源の値段とあんまり関係ないからな
高い奴は電圧変動の幅が少なかったりリプルノイズが少なかったり
複雑な回路構造とチップの分値段が高くなってる
安物でも無理の無い使い方をすれば長持ちするよ
- 764 :Socket774:2014/04/14(月) 01:52:20.62 ID:8I36+AoK
- >>738,749
アンカ先迷ったけど一応
600Wの方だけど買ったので上からの画像
Enhanceの腑分け持ってる方おられましたら参考に
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4994697.jpg
(山盛り半田に適当ボンドw)
背面スイッチの有無のレスもどこかにあったと思ったけど
背面スイッチはあり
- 765 :Socket774:2014/04/16(水) 02:03:45.27 ID:hDEmpr0m
- 一次も2次も安心のTEAPOだな
紙基板ってのがあれだけどこの価格帯ならそんなもんだろ
- 766 :Socket774:2014/04/19(土) 07:05:14.43 ID:yLSndssX
- 鎌力の新作来たな
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0416/67245
OEM元はどこだろ?
ゴールドというだけではいまいち魅力に欠けるし日本製コンデンサじゃない割には値段が高いし
- 767 :Socket774:2014/04/19(土) 22:56:32.36 ID:ws+z3Afd
- 鎌力初代はTOPOWERだったよな
排気口から熱い風が出てたの覚えてる
- 768 :Socket774:2014/05/25(日) 19:32:55.71 ID:Vi3eiuvI
- 電源って時間がたつと出力を上げにくいとか
よくグラフを用いて解説してるが、そんなら600wとか多めの電源にしておけば良いんじゃないの?
- 769 :Socket774:2014/05/25(日) 20:30:22.91 ID:rGX3tmFq
- 出力余裕持って買っといた方が良いのは間違いないね
- 770 :Socket774:2014/05/25(日) 21:43:56.60 ID:Vi3eiuvI
- 単品売り12kクラスで出力多めなら余裕で20年以上持っても良い気がするんだがなあ。
ONKYOの定価5万のアンプTX-SA504は18年経過してるけど毎日使っててもピンピンしてるぞ。
ファンがなくて爆熱なのに。
しかも中古w
- 771 :Socket774:2014/05/27(火) 08:38:04.57 ID:Yby/xKSs
- 微妙に動作音がうるさくて原因を突き止めたら電源だった
電源をバラしてみると土みたいに固まった大量の埃がw
掃除したらまた静かになった
- 772 :Socket774:2014/05/31(土) 07:16:24.63 ID:tJ9YdAcn
- 実売7000円のRA-650のコスパ良いな
http://ascii.jp/elem/000/000/880/880380/index-4.html
- 773 :Socket774:2014/06/05(木) 05:58:20.54 ID:yyY1k5E0
- >>772
6600円で買ったけどファンの音が少し気になる
他は概ね満足
静音気にする人以外で金かけたくない人にはお勧めできる
- 774 :Socket774:2014/06/08(日) 01:51:17.70 ID:IqWotEJG
- >>771
俺の買ったENERMAXなんか新品時からちょっと負荷をかけると
ヘリのホバリング並の音がしていたぞw
- 775 :Socket774:2014/06/09(月) 12:40:32.61 ID:EtNAlyuY
- 動物電源ばかり使ってきたけど、全然問題なかったなぁ
高い電源買わせないといけない高級電源メーカーのマーケティングに
自作板は振り回されてると思うよ。
- 776 :Socket774:2014/06/09(月) 12:44:11.18 ID:vM6mkgOb
- 安いのだから不安とかじゃなく、ほしいと思ったやつだから買ってるだけだな
つっても1万は超えないけど
- 777 :Socket774:2014/06/09(月) 12:48:12.73 ID:zWGBU7AF
- アナログ方面はオーディオで培ったアナログの呪術が利きやすいからな
自称情強もころっと騙されるw
- 778 :Socket774:2014/06/09(月) 12:51:07.25 ID:mL3OIEGt
- でもケース付属だけはやめとけ
- 779 :Socket774:2014/06/09(月) 12:53:06.28 ID:3Zd4uRa/
- 「高級」とか言うのよく見るけど主観的過ぎてわからんな
おまえらの「高級」はいくらからなんだい?
- 780 :Socket774:2014/06/09(月) 13:47:19.25 ID:axmxsVyG
- 大体分子量100以上じゃね?
- 781 :Socket774:2014/06/09(月) 13:57:29.34 ID:t7EO0Vcb
- はいすべったー!
- 782 :Socket774:2014/06/09(月) 14:37:21.76 ID:Z4T8WvZA
- 今使ってるの電源が5年目なんだけど+12Vが基本11.97Vで安定してて
少し負荷のかかる作業があると11.90V〜11.97Vを行ったり来たりしてるんだけどこれって正常の範囲内かな?
- 783 :Socket774:2014/06/09(月) 14:40:37.75 ID:FXsDoz0R
- 2年保証の電源が2年と3日で壊れた時はメーカー天才だと思った
- 784 :Socket774:2014/06/09(月) 14:56:26.95 ID:sYPwjRhV
- >>763
>安物でも無理の無い使い方をすれば長持ちするよ
禿同。
- 785 :Socket774:2014/06/09(月) 15:12:58.59 ID:9h1Fn25U
- 電源は1万4千円を超えると高いイメージするな
- 786 :Socket774:2014/06/09(月) 15:48:56.32 ID:7mZOdrka
- 選ぶのが大変でクロシコしか買わなくなったな。
異論は認める。
- 787 :Socket774:2014/06/09(月) 15:50:41.10 ID:Yps9OMsK
- 電源は金をかけたほうがいいだろ
最低でも5000円ぐらいは出すべきだ
- 788 :Socket774:2014/06/09(月) 16:41:51.01 ID:jPcG+lEs
- 5000〜8000円のを買ってる
- 789 :Socket774:2014/06/09(月) 16:46:45.44 ID:qxRCKLqV
- まー、質のよいものに何倍も出すよりは、
200Wくらい上の安物を買えば問題ないのよ。
- 790 :Socket774:2014/06/09(月) 20:19:52.91 ID:yX30WIVd
- かつて火を噴くという噂の動物系電源があったが今もあるのだろうか
- 791 :Socket774:2014/06/09(月) 20:25:35.90 ID:C4MYia8J
- これか?
http://media.tumblr.com/c81ff2f04459ad19fd6c786a7234f1f6/tumblr_n5lialMtxu1qdlh1io1_400.gif
- 792 :Socket774:2014/06/10(火) 09:40:36.87 ID:5g0BeqAr
- 火を噴くような電源が普通にあったらちょっとしたニュースになってると思う
企業で使ってるPCに組み込まれてるのもあるだろうし
- 793 :Socket774:2014/06/10(火) 10:20:38.28 ID:hMu0uUY1
- >>792
ttp://kakaku.com/item/K0000228670/spec/
EA-650-GREEN
- 794 :Socket774:2014/06/10(火) 11:28:39.98 ID:eHPGn1UR
- >>779
100W1000円超えたら高級というかぼったくりだな
- 795 :Socket774:2014/06/10(火) 11:29:08.47 ID:F04dJjGK
- メーカーサポで数千台のPCを修理してきた経験からいうと、
1、電源故障は驚くほど多い。割合でいえば2〜5割を占める。ただし時期やモデルによってかなりバラツキは大きく、
ほとんどはいわゆる"ハズレ(ロット)"です。ハズレを除いたら0.5割未満くらいではないか。
2、壊れ方としては、ファンの寿命・製造不良・設計不良・素子(コンデンサ等)の寿命に大別される。
5年以上前まではファンと素子の寿命が多かった。これらは徐々に進行するためにわかりやすかった。
いまはハンダ不良や低品質の素子による突発的な故障がほとんどになっている。
おそらくROHSによる鉛フリー化と、80Plus普及による回路構成の変化・あとコストダウンの影響と思う。
3、故障の際に、他の部品を巻き込む、というのはほぼ無い。自分が実際に見た中では片手で数える程度しかなく、
それも落雷がほとんどで、落雷以外では不確定なのが1個あったかどうかレベル?
ただし、電源ファンが止まった結果として筐体内が高熱になって、他の部品の寿命を加速した例は数え切れないほどある。
電源が文字通り火を噴くというのは滅多にないけれど、素子が焼けるとか破裂するのは近年多くて(業界によっては事例が回覧されてる)、
それでもマザーもドライブも何ともないんだけど、メーカー的には安全のためと称してACケーブルまで一式交換する対応をしているよ。
これはメーカーPCに採用されている電源の話なので、自作用パーツにはそのまま当てはまるとは言えない。
一般に信じられているよりもメーカーPCの部品は品質が良くなくて、国内メーカーのものは比較的良好で
外資のものはそれより劣り、中華系やマウスなんかは最低ランクと思う。
同じメーカー内でも、高級機と激安モデルでは使っている部品の質は当然違うが、
デュアルのWS用1kWクラス電源>> (自作用中〜上級クラスぐらい)、
ビジネスPCタワー型電源>超スリム型PC用ACアダプタ電源>> (自作用普及〜安物クラス)
ビジネスPCスリム型電源>家庭用激安PC電源 (自作用ケース付属〜動物クラス)
自分が勧める選び方は、定評あるブランドの高級電源が発売から2年くらい経って市場から無くなるタイミングでユーザーの評判を見て買うことかなw
実際のトラブル事例は経年でしか判断できないからね、、、
- 796 :Socket774:2014/06/10(火) 12:34:35.07 ID:VLUMQFd0
- 電源なんて、玄人志向のSS600W程度の物を付ければだいたいOK
- 797 :Socket774:2014/06/10(火) 15:20:30.97 ID:7WISHPX9
- そんな高級品いらないだろ
- 798 :Socket774:2014/06/11(水) 01:31:53.51 ID:SNy/wA+V
- 電源もFAN(熱対策)も適当で大丈夫だと思う
5年スパンで数十台作ってMMO24時間起動してるけど1台も壊れたことねーわ
- 799 :Socket774:2014/06/11(水) 03:09:31.27 ID:J2+TG+sY
- 宇宙船の制御用PCでも組むんならともかく
替えのパーツが速攻手に入るような環境でアホみたいに信頼性確保してもしょうがない
そもそも電源なんて壊れたこと無いし
- 800 :Socket774:2014/06/11(水) 03:14:36.34 ID:BKxYlvPb
- 信頼性だけじゃなく、静音性や機能性、好みなんかもあるでしょ
もっとも、直近で買ったのは8000円程度のものだけど
- 801 :Socket774:2014/06/11(水) 03:16:32.15 ID:BKxYlvPb
- あっと、流れとズレたレスしちまったかも
- 802 :Socket774:2014/06/11(水) 13:51:07.39 ID:Hia6whCZ
- 1万円もする超高級電源を買ったぜ
- 803 :Socket774:2014/06/11(水) 15:41:23.80 ID:Edhk4Y2l
- >>802
このブルジョア (´∀`)σ)Д`) プニュ
- 804 :Socket774:2014/06/12(木) 08:14:25.80 ID:YDDTqLC1
- 自作初心者で
i5+ゲフォ660+SSDのみの構成で最低450W電源って書いてあったから
750wの超花プラチナ買っちまったんだが、洋ゲーは飽きて平日の株取引8時間しかしないんだよな・・
500wのプラチナファンレスに買い替えたい所だが、両方壊れるまで使ったとして
250wと中古で安く買い叩かれる分を電気代で吸収するのは10年とかかかるから
売らずに750wをずっと使い続けた方が良い、であってる?
- 805 :Socket774:2014/06/12(木) 09:50:20.50 ID:CM/oAj46
- >>804
そのままで良いんじゃない。
儲かったら省電力な株用メイン機を作って、今のはプライベート用に用途変更だね。
- 806 :Socket774:2014/06/12(木) 14:26:06.01 ID:YDDTqLC1
- >>805
だよね。壊れるまで使い倒すわ。
私用は常時稼働のACアダプタ電源のグラボなしをセロリンで作った。
- 807 :Socket774:2014/06/24(火) 00:38:08.43 ID:UbK9jSVd
- 5年以上前のPC用電源を再生利用しようとする場合が対象
■5年前の電源がHaswell対応なわけがない。
がHaswell対応かどうかは自分で調べる
基本、負荷OPEN(電源に何も繋がない状態)で、電圧がATXの規格を満たしていて安定していればOK
■電源の仕様が12V1、12V2の2系統に分かれていてそれぞれの電流容量が小さい。
12V1と12V2のHOT側の導通をテスター調べる。
ほぼ0オーム(つまりショートしている)の場合は、実は12Vは1系統しか持っていない。
つまりこの場合、12V1の最大電流と12V2の最大電流をそれぞれ足した値が12Vの電流容量。
仕様上は2系統に分かれているが最近の12Vが1系統の電源と同じと考えてOK。
■効率の仕様値が60%〜70%と低い 最新の効率80%以上の80PULU電源に買い替えたい
あくまで仕様値なので、実力はこれより高い場合が多い。(可能性が高い)
ただし、効率を自分で調べる(=実験して検証する。本格的にやるには電子負荷などが必要)のはしんどい。
しかし、PCの最大負荷(3DMarkなどで負荷をかけてワットチェッカーや節電エコチェッカーなどで消費電力を調べる)
が電源の60%以下であれば、ほとんど気にする必要がない場合が多い。
- 808 :Socket774:2014/07/12(土) 06:45:00.56 ID:FayckZYY
- 2006年の電源でハスウェルC7ステートオンでスリープできたぞ
セヴンティームの500Wのプラグイン
ST500ZNFてやつw
故障時の予備に置いておいた奴なんだけど動作確認のためにつなげてみたら動いた
今使ってる電源も古い TG6380ってサーバー電源だけど安定してる 効率は良くないと思うけど作りがすごい
ファンだけ変えて5年以上使ってる ケース分解してほこり飛ばしぐらいしてれば長く持つね
- 809 :Socket774:2014/07/12(土) 06:53:07.32 ID:d70eOk5w
- seventeamはネ申
- 810 :Socket774:2014/07/12(土) 06:55:50.90 ID:FayckZYY
- 昔2005年ぐらいに1万円ぐらいのドイツ製とかうたってる
TAGANて電源が2年ぐらいでコンデンサ吹いて起動しなくなったことがあった
あと2003年のマウスコンピューターの電源も2回もダメになって送り返した
それ以来は被害になあってないから電源は使い続けてる
最近は安いのでも低負荷なら大丈夫なんかね
- 811 :Socket774:2014/07/12(土) 06:57:46.26 ID:FayckZYY
- http://pc-parts.mods.jp/jisaku254g.htm
これこれC7スリープ復帰できた
8年前の
- 812 :Socket774:2014/07/12(土) 07:51:35.19 ID:eucF91+P
- 電解コンデンサを無くせれば長持ちするだろう。
インバータ回路の周波数が上がって、インダクタと小容量のセラコンだけで平滑できるようになれば。
- 813 :Socket774:2014/07/13(日) 09:02:33.62 ID:zVo+EZ70
- こんな8年前の電源でもC7スリープ復帰できる
http://aopen.jp/products/power/fsp275-60cu(pf).html
しかも+12Vは1系統だった
i7-4770SとGTX750tiなら全然余裕
100V→115Vのステップアップトランス使えば電源の効率上がるだろうけど
トランスでロスする分があるからトータルではむしろ悪化するか?
- 814 :Socket774:2014/07/15(火) 00:10:35.03 ID:6nIcIMGB
- PC用じゃない12V出力ACアダプタがハスウェル対応かどうかって
どうやって調べれば良いの?
- 815 :Socket774:2014/07/15(火) 18:59:06.22 ID:adebTCls
- 馬鹿じゃね?
- 816 :Socket774:2014/07/30(水) 08:50:06.70 ID:Ppc3viR4
- なんとなく周りが払っているから
なんとなく不安だから
という無知につけこまれて無駄金をぼったくられる愚かな民族、それが日本人
日本は本当に保険大国? - 【ズバリ!生命保険】
http://life.insurance-japan.com/info52.html
日本の人口はおよそ1億2700万人で、世界人口65億の約2%ほどです。
ところが、保険料の支払い割合で見ると、何と世界で支払われた生命保険料の約30%が、
日本人によって支払われているのです。
- 817 :Socket774:2014/07/30(水) 23:32:44.99 ID:o1zDvfvD
- >>812
電解コンデンサは直流なら額面通りの容量があって
スーパーキャパシタを除けば単位体積あたりの容量が非常大きくて安い。
セラコンは電解コンデンサの欠点をほぼ全てカバー出来るけど、
代わりに直流は電圧が上がると容量が低下するから
蓄電電圧が上がるほど単位体積辺りの容量が極端に減る。しかも高い。
難しいだろうね。
- 818 :Socket774:2014/07/30(水) 23:37:31.66 ID:YtgdjrEF
- >>816
ローン組むときに死亡保険への加入を強制されるからじゃね?
あとは自動車保険とか
ローンのない一般人なら県民共済とかコープ共済で十分と思うけどね
- 819 :Socket774:2014/07/30(水) 23:40:09.85 ID:+TjBCtPl
- 電解コンデンサが固体コンデンサに置き換えられているのは、
ソリッドタンタルでしょ?
セラコンは、ESRが低すぎるという問題もある。
高周波特性が良すぎるので、対応ドロッパ(対応LDO)
じゃないと不安定になる
- 820 :Socket774:2014/08/01(金) 07:46:24.52 ID:utIt5wu3
- これからの高級電源は品質がどーたらと嘘吐くのはやめて
使用電力に応じてデスクトップに常駐している幼女が成長していくみたいな
付加価値で勝負するのがいいと思う
- 821 :Socket774:2014/08/01(金) 13:29:00.97 ID:2kAy4ccf
- >>820は岡山倉敷小5誘拐犯人
- 822 :Socket774:2014/08/06(水) 09:39:52.07 ID:AiqohiwQ
- 電源効率と電気料金
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1103/24/news124_2.html
>電力料金は有効電力に基づいて決められている。
>つまり皮相電力がいくら多くても、
>実際に有効電力として消費した分に基づいて
>電気料金は決められているのである。
>ならば、少々力率が悪くても何も問題がないように思われるかもしれないが
>それは正しくない。その理由を次に述べる。
これ電気の基礎だよね
電源の効率が悪くても電気料金は上がらない
大きな会社だと、効率が悪いと電気料金がアップする
ただし電気料金は安い
- 823 :Socket774:2014/08/12(火) 14:59:39.23 ID:PFzcr6dd
- >>822
唐突にそれ書いて何が言いたいの?
- 824 :Socket774:2014/08/12(火) 17:29:05.47 ID:0Np/wF5S
- 8〜10年前の売れ筋だったサイレントキングでも蓮植えるして大丈夫だった
しかも12Vは一系統だったのでトータルで30A以上取れる
コンデンサのロッド不良が多発した時期のは要注意だけど古い電源でも意外に使い倒せる
- 825 :Socket774:2014/08/12(火) 17:30:54.77 ID:3E9G+ABu
- 公務員以外わ金がないのでKEIAN一択
- 826 :Socket774:2014/08/12(火) 17:42:30.06 ID:+sM9rqAQ
- 公務員は
1日の手当てが5万円、4万円、2万円とかの高額コースがある
民間人は5千円で、ピンはねされていたりする
これ自衛隊員ね
- 827 :Socket774:2014/08/12(火) 18:04:17.50 ID:D7EMsAn5
- 集団的自衛権って結局は公務員の新しい利権なのねw
- 828 :Socket774:2014/08/12(火) 22:25:15.07 ID:0Np/wF5S
- 利権と古い電源でもよく調べれば今でも十分使えると言うことは無関係
まぁ自己責任で古い電源のコンデンサ交換もできるし蓮を植えることもできるてのは自作の楽しみのひとつ
- 829 :Socket774:2014/08/13(水) 00:31:18.04 ID:h7cs2gH/
- 電源に金をかけるなんて
イカれたオーディオマニアと同じレベル
- 830 :Socket774:2014/08/13(水) 01:29:29.53 ID:VjnhPAsT
- 「金をかける」っていくらから?
- 831 :Socket774:2014/08/13(水) 07:25:23.26 ID:F6lu25Ts
- 10k以上
- 832 :Socket774:2014/08/13(水) 09:00:40.33 ID:+VKR6AWI
- 高いといっても、
カッコイイ梱包や広告のために高いのと
煮詰めた設計・良い部品で安定・長寿命
の製品がある。
どことは言わないが…
- 833 :Socket774:2014/08/13(水) 13:27:20.44 ID:FLZadkmS
- グラボ乗せたパソコンで調子悪くなったりしてたけど電源変えたら直った
350wしかなかったのもあるけど多分原因はほこり
それからパソコンの故障の原因はほこりがほとんどだと思っている
- 834 :Socket774:2014/08/13(水) 13:48:16.63 ID:y/HIBBrG
- 電源がへたってくると不可解なトラブルが
色んな所から出てくるw
- 835 :Socket774:2014/08/13(水) 22:17:02.16 ID:+VKR6AWI
- 異常電圧で他のパーツを壊される前に交換したほうが良いね
- 836 :Socket774:2014/08/15(金) 16:36:58.34 ID:IKEwZCka
- 安物でトラブルが発生し、仮に高級電源を使っていたらそれは防げていた
という確たる根拠がここまで一切提示されていない以上
電源に金を掛ける意味は無いと言わざるをえないな
- 837 :Socket774:2014/08/15(金) 16:51:08.59 ID:WicSCa3e ?2BP(0)
- 自己責任で安物電源使って一式ぶっ壊すのもアリじゃね
折角の楽しい趣味なのにイイもの買わずにひたすらケチるってのもどうかなって思うけどさ
ぶっちゃけ>>836はモテないタイプだよねw
- 838 :Socket774:2014/08/15(金) 18:43:45.27 ID:Pj+HiQZR
- 金をかけたらモテるのか。ロレックスとかベンツとか?
- 839 :Socket774:2014/08/15(金) 18:45:29.57 ID:WicSCa3e ?2BP(0)
- ハァ?wどこにカネ掛けたらモテるなんて書いてアンダよ猿
- 840 :Socket774:2014/08/15(金) 23:17:55.39 ID:Pj+HiQZR
- ^^;
- 841 :Socket774:2014/08/18(月) 21:45:39.01 ID:yNjoDgfG
- 自己責任でコンデンサを交換するにしても元々付いていたのよりちょっと良いのに交換したくなるよね
オーディオマニアほどに凝る訳ではないが温度範囲が広くて低ESRで信頼性の高いやつとか
そういうところはケチりたくないね
- 842 :Socket774:2014/08/19(火) 00:56:14.75 ID:y4I+YicO
- あぁ、PC用の鎌ベイアンプのコンデンサを
音響用として知られているものに交換することが流行ったことがあったな
数万円するコンポのアンプよりも音が良いってんで流行ったけど
目が飛び出るような高価なコンデンサに交換するわけではなかった
てか、そんな恐ろしく高額な音響用コンデンサが自体が
存在しているわけではないのだけど
- 843 :Socket774:2014/08/22(金) 21:26:32.16 ID:+lePyt5K
- >>839
人って結構見た目だよ
俺の能力は大差あるはずないのにさ
ちょっといい時計、ちょっといいスーツ、ちょっといい靴にするだけで下らん仕事は振られないし、初対面でも対応違うし
時計なんか今はスマホで正確な時間見られるからクオーツ時計なんか別にどうでもいいだろ?
でもそれが有る無しで評価変わるんだよ
不思議だが現実だわ
- 844 :Socket774:2014/08/27(水) 07:51:12.32 ID:YFZlHZOF
- 負荷かけない用途ならマジで何年も電源は持つよ
煙が出るのは単に管理が悪くて埃が入ってるからだろう
ただ、経年劣化でダメになるのは本当で特に
コンデンサは寿命があるからいずれダメになる
コンデンサが古くなると膨らんでくるから
それを取り替えれるならもっと長持ちするんじゃね
稼動部分があるファンも結構やられやすいけど
- 845 :Socket774:2014/08/27(水) 08:19:19.18 ID:YFZlHZOF
- あとPCに手間をかけれるかどうかの問題じゃね
4万の電源でも10年放置したら動くかは分からないが
4千円の電源でも1〜2年で交換してれば多分電源は一応動くと思うしな
高いからって経年劣化しないわけじゃなくて持ちが2倍いいとかそんな話なわけで
十分長い時間たったら交換した方が良いわけで、ランニングコストの問題だと思うわ
- 846 :Socket774:2014/08/27(水) 23:30:12.94 ID:m13Yhvjk
- エンジンオイルの交換と同じか。
安オイルをこまめに交換したほうが良いように
電源も短めに定期的に交換すれば良い、と。
高価な電源に金をかけるより、程々の電源に
定期的に金をかけたほうが良い、と。
- 847 :Socket774:2014/08/28(木) 00:00:05.31 ID:Hj2TpFIj
- ところが素人は壊れないことをいいことに安電源を限界まで引っ張ってやらかしちゃうんだよね
- 848 :Socket774:2014/08/29(金) 11:46:16.40 ID:WeygmvG0
- 車でいうなら大きさの違うタイヤは履けないように電源もPCにあった出力じゃないと
動かなかったり壊れたりはするから、一応何でもいいわけじゃないけど
タイヤのサイズが合ってて初期不良なければ安くても多分困らないよ
その車でレースするつもりなら不安があっても
普段近所の買い物に使ってる車にレース用のタイヤはつけないよね
まあ流石にツルツルの古いタイヤだったら買い物も不安ではあるけど
- 849 :Socket774:2014/09/07(日) 17:43:26.31 ID:V8s5fXhx
- 安価サブPC用の実売8-9000円のケース付属電源が殆ど使ってないのに3か月ちょいで逝ったんだが、
価格コムの上位に出てくるような5-6000円の電源買えば5-6年は持つの?
SSD+G1820 以外にだけの省電力構成なのに。
保証申請しようとしてもサポは土日休みだしマジ糞だわ。
- 850 :Socket774:2014/09/07(日) 17:48:46.61 ID:gZsvw4Fy
- 電源なんて10年もてばいい
500Wで1万くらいの安物で十分だ
- 851 :Socket774:2014/09/07(日) 18:01:05.23 ID:a3Ttd0GU
- それは家訓ですか?
- 852 :Socket774:2014/09/07(日) 18:08:51.59 ID:gZsvw4Fy
- いや、遺言
- 853 :Socket774:2014/09/07(日) 18:30:31.67 ID:KLe+YIP5
- 電源は
十年もてば
それでいい
- 854 :Socket774:2014/09/07(日) 18:33:38.34 ID:OEpf/6Bj
- 自分の体験談だが、7年ほど前に4000円程度で買ったコアパワー400Wとかいうのが
つい先日まで使えていた
電源自体はPCパーツの中でも消耗が激しい部品で
今のところ100%の確率で10年内に皆殉職していってるから
5年で買い換えるのを目処に予算1万内でそこそこのを買っていればいいと思う
- 855 :Socket774:2014/09/07(日) 20:11:31.04 ID:6Qy9GoMJ
- 電源はケースについてくるオマケみたいなモン、
そんなふうに考えていた時期が俺にもありましたAAry
- 856 :Socket774:2014/09/08(月) 13:10:28.99 ID:ti9lxEei
- >>850
それ安物違うやん
- 857 :Socket774:2014/09/17(水) 11:59:43.32 ID:I5r+i5Uo
- KT-S550-12A買ったがこれが凄く使いやすい
3000円で 0PLUS認証:Standardが付いてて容量も多い
このスレのお勧め
- 858 :Socket774:2014/09/17(水) 12:09:33.20 ID:wxRQWpiT
- 0plus認証・・・発火しそうだな
- 859 :Socket774:2014/09/17(水) 13:40:58.65 ID:A/XGEX/G
- ゴリはライトユーザーには必要十分
- 860 :Socket774:2014/09/19(金) 19:59:31.18 ID:ebuFV2+g
- けいあん!だけは ノーサンキュー
- 861 :Socket774:2014/09/19(金) 20:13:42.03 ID:qijiDBxJ
- けいおん!かw
- 862 :Socket774:2014/09/19(金) 22:56:24.94 ID:BZbf/z+R
- むぎちゃんちゅっちゅ
- 863 :Socket774:2014/09/23(火) 05:32:18.49 ID:i00LfcSv
- けいあん!だけは許せん
- 864 :Socket774:2014/09/23(火) 06:02:44.37 ID:/TE/d2F4
- AQTIS復活まだか。
- 865 :Socket774:2014/09/23(火) 08:55:19.37 ID:5HkSt6U1
- 自作1号機はケース付属品
自作2号機はケイアン
自作機が壊れた場合は、改造修理で対処
新規はモバイルノートかタブレットを買う
- 866 :Socket774:2014/09/24(水) 20:49:59.55 ID:H7vIqeUf
- 悪ティスはパワーうんちゃらって会社に引き継いだやん。
そのパワーうんちゃらも最近見ないけど。
電源入れてもいきなり動かない位潔い壊れっぷりには流石チャイナクオリティーに唖然としたモンだw
- 867 :Socket774:2014/09/26(金) 06:30:00.20 ID:hxYb9U5N
- ここは粗悪電源スレじゃないのでお帰りください
- 868 :Socket774:2014/09/26(金) 08:03:23.48 ID:Gp+uEqcj
- けいあん!
- 869 :Socket774:2014/10/01(水) 12:08:35.72 ID:MBfAQfOT
- 電源爆発してパーツも全部死んだ知り合いがふたりいる
- 870 :Socket774:2014/10/03(金) 13:27:58.75 ID:xX35m4Cz
- 今月電源は壊れたけど他は何も壊れなかった。
何で他が壊れるのか意味不明
- 871 :Socket774:2014/10/03(金) 16:43:09.51 ID:fl2r1liz
- そのメーカーを叩きたいときに自分、もしくは友人がドコソコの電源こわれたわー
HDDとマザボ道連れにしてコワレタワーというパターンが、道連れ報告の6割に達します
- 872 :Socket774:2014/10/04(土) 17:15:28.44 ID:yWdr8Nwk
- 2,3万なら高いの買っても不都合もないだろ
迷ったら高いの買っとけ
- 873 :Socket774:2014/10/04(土) 17:28:42.00 ID:b1QX7fGO
- 雷やサージ電流で壊れるパターンだと他のパーツを巻き込みやすい。
入力、出力が不安定なパターンはHDDを巻き込みやすい。
ノイズが多い場合は動作が不安定になりやすい(場合もある)ので注意。
もっとも激安品でもなければこの辺は考えて作られてるはず。
本当に金を掛ける必要があるのは次の2つくらい。
・使用中、常に負荷が大きい環境(おもにゲーマーや仕事でGPUぶん回すレベル)
・常時起動環境(鯖全般。NASも含む)
- 874 :Socket774:2014/10/04(土) 22:09:15.10 ID:1+6mq8xO
- ケース付属の安電源、不定期に電源が遮断されてシャットダウンするので
開けてみたら、電源内にあるマイコンにつながる小さなコンデンサが
片足基盤から浮いてた。
まったく機能してなかったという状況。
今まで、それなりに動いてたのが不思議なぐらい。
よく見てみると、ちょうどそのコンデンサに引っかかるような形で、外に続く配線のうち
一本が取り回しされてた。
おそらく、組み付け時のミスで、線がコンデンサを引っ掛けて、
コンデンサの足が抜けたんだろうけど、低レベルすぎる。。
問題のコンデンサの足を半田付けしなおしたら、今のところ再発せず。。
原因分からなくて、危うくM/B買いなおすところだった。。
- 875 :Socket774:2014/10/05(日) 16:28:00.32 ID:HwA2P5mN
- ちなみにその安電源のメーカーは…?
- 876 :Socket774:2014/10/05(日) 17:03:14.60 ID:1CBlM2Jr
- サイズのBettyというケース付属の、SCYTHE-300Aっていう電源。
もちろん中国生産。
ケース付属の電源は交換前提だろうから。
ちなみに単体での販売は行ってなくて、高くて質の良さそうな電源を
作ってるみたいなので、仕方ないとは思う。
- 877 :Socket774:2014/10/06(月) 11:56:09.30 ID:/P7x1zar
- サイズの電源・ファンって買うもんか?
下痢とかヒートシンクならまだしも。
- 878 :Socket774:2014/10/06(月) 11:57:35.03 ID:VX9Zixw8
- >>877
見極めができない人は避けるべき
- 879 :Socket774:2014/10/06(月) 15:28:59.81 ID:LRt87a3b
- CPUクーラーだけど初代兜買ったら数年でファン死んだ
- 880 :Socket774:2014/10/06(月) 15:32:13.34 ID:LG2DUh4Z
- CPUファン交換汁
- 881 :Socket774:2014/10/06(月) 15:43:57.97 ID:LRt87a3b
- >>880
最初ファンだけ交換できるの知らなくて作りはいいから買い直そうとしたら店員にファンだけ交換できることを教えてもらって交換して使ってる。サイズのファンってなんか不安
- 882 :Socket774:2014/10/06(月) 15:47:20.36 ID:gePpW6jN
- >ファンってなんか不安
はあああい!ここ!
ここにちゅうもおーーーーーーく!!笑うところだぞ!
- 883 :Socket774:2014/10/06(月) 16:35:17.74 ID:pITtIteL
- ■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ
- 884 :Socket774:2014/10/07(火) 17:32:27.37 ID:Y3M43CqR
- 電源って本当に壊れるんだな、2個も立て続けに
鎌切UとスカイテックのAsia'X、fuhjyyuってのが吹いてた
急遽使い捨てにKRPW-L4-400WとKT-450PSでどっちも糞っぽいの購入
1年持つよな?
- 885 :Socket774:2014/10/07(火) 18:36:36.07 ID:qZ7Gsa5m
- 家の配電盤が悪さしてる気がする。次もすぐ壊れそう。
- 886 :Socket774:2014/10/07(火) 18:45:45.97 ID:3NDHfjg2
- >>884
その二つってそれぞれどの位使ったの?
- 887 :Socket774:2014/10/07(火) 19:08:05.28 ID:Y3M43CqR
- 鎌切UとSKP-400GXは7年前に買って使ってない時期もあるから2〜3年くらい
1万時間は越えてないはず、余ってたから他人のPCに無料でいれたんだけどね
画面が落ちるんじゃゴラァっていわれて、空けたらコンデンサが噴いたり膨らんでた
BTO見繕ってっていわれたからその間だけ持てばいいや
- 888 :Socket774:2014/10/10(金) 15:40:56.85 ID:e3IuKZJH
- ■□■俺様メモ■□■
電源死亡 メモ
2012年1月 購入
・電源:(500W 80+銅 Plugin) POWEREX SD-660EPS 3,980円@TWOTOP
2014年10月9日 死亡
稼動期間
2年9ヶ月 (平均15時間/日)
---------------
「プラグイン」「500W程度」「3000円台」
・500W Scythe ストロンガー2 プラグイン ATX-0250(P) 3,480円@ドスパラ
・600W Scythe ストロンガー2 プラグイン ATX-0260(P) 3,680円@ドスパラ
・500W POWEREX SD-660EPS 3,980円@TWOTOP
ドスパラとTWOTOPを行き来して見比べた
で、結局coconetで評判の良かったSD-660EPSにした
静か(らしい)、80+Bronz
- 889 :Socket774:2014/10/10(金) 15:41:23.81 ID:e3IuKZJH
- 死亡した症状
・急に焦げ臭い臭いがした (かなり強烈)
PC自体は何も問題無く稼動
再起動やしばらく時間をおいても問題なく平常通り稼動できている
焦げた臭いを特定
電源から熱と臭い
取り外す前にワットチェッカー、CPU-Zで温度等を測定 電源の異常を特定→予備と交換
平常状態 アイドル55W GPU39℃
異常状態 アイドル115W GPU49℃ 電源ケーブルもかなり熱くなっていた
---------------
感想
3980円、ブロンズ、プラグイン、静か(12cmファン)、で2年9ヶ月安定動作でよくもってくれた
死亡時も、熱や焦げ臭いにおいがあったものの、PCは最後まで安定動作
本体に何のダメージも無くご臨終
結果、いい電源でした
---------------
商品公式
http://powerex.co.jp/content/product/p_sd-660eps.html
価格.com
http://kakaku.com/item/K0000316179/
AKIBA PC Hotline! 商品紹介記事
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111119/ni_csd660eps.html
■□■俺様メモ おわり■□■
- 890 :Socket774:2014/10/17(金) 00:02:11.35 ID:7zIvTulR
- 手頃な価格でゴールド電源売ってるから手を出そうかと思ったんだけど
クロシコの電源は全てコイル鳴きするの?
- 891 :Socket774:2014/10/17(金) 00:20:07.51 ID:SzU3kXKH
- シコシコはSSが付いてるのだけコイル鳴きするそうだよ
- 892 :Socket774:2014/10/17(金) 14:08:34.76 ID:fXPqRtQU
- コイル鳴きよりファンの音がうるさい
まあ安いのは全部うるさいけど。
- 893 :Socket774:2014/10/17(金) 15:09:48.99 ID:oa5N8f89
- けいあん!ってどうなの?5年前に大亀で悪く無いですよって勧められて補助でたまに使う
- 894 :Socket774:2014/10/17(金) 16:28:23.62 ID:VWddHw9q
- 実験用のまな板に載せてたまに使うくらいならいいんじゃないの?
常用はしたくないですね
- 895 :Socket774:2014/10/17(金) 19:28:00.89 ID:9DfY06/L
- 今日とあるショップでジャンク電源(500円)買ったんだがそれ電源入れると変な音がするんだ
一応使えそうなんだけどどうなんだろ
- 896 :Socket774:2014/10/17(金) 19:34:38.78 ID:HlRfsVp7
- なあに問題ない
10年使えると信じようぜ
- 897 :Socket774:2014/10/17(金) 21:58:35.46 ID:9DfY06/L
- >>896
ただのコイル鳴きだったようです
でも4PINしかねえこれ・・・1500円の700W買えばよかった・・・(ジャンクで500円の買った)
- 898 :Socket774:2014/10/17(金) 22:59:40.76 ID:Of6mDFAG
- Seasonicだけはまじでよく壊れる
そしてボッタクリ
- 899 :Socket774:2014/10/17(金) 23:06:00.43 ID:XS8DsCy3
- じゃあどこのメーカーなら壊れないの?
- 900 :Socket774:2014/10/17(金) 23:07:43.51 ID:90rdmgIF
- ニプロンとか
- 901 :Socket774:2014/10/17(金) 23:07:58.63 ID:lh4ncNTj
- 形ある物は全て壊れる
- 902 :Socket774:2014/10/18(土) 02:46:02.01 ID:YASVF8l9
- >>898
- 903 :Socket774:2014/10/18(土) 02:46:32.31 ID:YASVF8l9
- >>898
釣りですか
- 904 :Socket774:2014/10/18(土) 08:16:26.19 ID:gKOtCI9v
- 安かろう悪かろうw
- 905 :Socket774:2014/10/18(土) 09:10:06.07 ID:i4VF1x3t
- しかし高かろう良かろうとならないところが問題点だよなぁ
- 906 :Socket774:2014/10/18(土) 11:43:31.56 ID:8xIYxFgn
- コルセアも化けの皮がそろそろ剥がれてきたからなw
- 907 :Socket774:2014/10/18(土) 12:54:40.70 ID:rOjE6XaW
- >>897の続き
1500円で700Wなアウトレット電源買いました
すまない皆
- 908 :Socket774:2014/10/18(土) 13:00:18.46 ID:SHxSqo5k
- そいつは異常なかったのか?w
- 909 :Socket774:2014/10/18(土) 13:08:29.75 ID:gKOtCI9v
- 安物買いの
- 910 :Socket774:2014/10/18(土) 13:53:15.16 ID:rOjE6XaW
- >>908
ぜーんぜんなかった
ちなみにこれを使うPCがAthlon64X2のグラボ無しHDD1台だから熱が許す限りOCし放題やでww
- 911 :Socket774:2014/10/18(土) 15:22:12.50 ID:bDgXHUVz
- 電源が壊れるより先に電源ファンが壊れると思う
- 912 :Socket774:2014/10/18(土) 20:37:47.82 ID:XEPBQcEY
- 中古の動物電源使おうぜ
- 913 :Socket774:2014/10/19(日) 03:33:21.20 ID:Q6+2qp6x
- 紫蘇工作員うざいので交通事故かなんかで死んでくれないかな
- 914 :Socket774:2014/10/19(日) 03:35:01.16 ID:lQCSoxj6
- >>913
おまえが交通事故で死ねばいいんじゃね
- 915 :Socket774:2014/10/19(日) 14:25:09.57 ID:GiglgofC
- 改めて考えるとPCパーツの中でかなり長寿命だよね
CPU・マザボ・メモリ・HDD10年壊れないかも知れないけど現役で使い続けられない
ケースだって使えるけど10年前だったら今の感覚では窒息ケースだし
- 916 :Socket774:2014/10/19(日) 17:19:00.35 ID:aWIfWWgv
- PhenomUX6と990FX、DDR3メモリは10年現役で使えると信じてる
- 917 :Socket774:2014/10/19(日) 18:04:52.32 ID:9vTFUNTD
- c3ステッピングのx4のが良くない?
- 918 :Socket774:2014/10/19(日) 18:08:04.02 ID:jJd9O9uD
- 今となってはコアが多い方がイイでしょ
- 919 :Socket774:2014/10/19(日) 18:31:21.15 ID:L5exhVhG
- 今でも4コアあれば十分かな
- 920 :Socket774:2014/10/25(土) 22:24:16.28 ID:EC0X8iGc
- >>873
電源は壊れたら交換すればいいだけだし、壊れて機器停止がマズイなら冗長化すりゃいいだけ。
それが全く出来ないか、中身巻き添えでそれを全く無にする壊れ方されるのがマズイパターン。
- 921 :Socket774:2014/10/31(金) 14:44:53.34 ID:Z2a2UEMm
- スレタイのとめそうってなんだよw
- 922 :Socket774:2014/10/31(金) 17:48:27.28 ID:nX93frMF
- 白狼ってやつ1年で死んだぞ
- 923 :Socket774:2014/10/31(金) 18:31:20.11 ID:yzJFRmWM
- だから動物電源は産廃なんだよ
そんなもん金出して買うな
- 924 :Socket774:2014/10/31(金) 19:56:38.25 ID:mkcTLKgS
- 動物電源でも300円なら買う。
- 925 :Socket774:2014/10/31(金) 21:23:03.63 ID:7DSDF5S9
- 300円でも道連れにされたら泣く
- 926 :Socket774:2014/10/31(金) 23:17:05.98 ID:KGlrzDXF
- 貴様のデータも、一緒に連れて行く
- 927 :Socket774:2014/11/01(土) 00:32:51.22 ID:XxL47JAC
- SSDの突然データ消失も怖いよ
- 928 :Socket774:2014/11/01(土) 08:43:36.33 ID:dlf8NOk3
- データは恋と同じ
儚く消えうるもの・・・ドャ
- 929 :Socket774:2014/11/01(土) 09:22:30.36 ID:tT0bVJQ9
- ( ゚д゚)、ペッ
- 930 :Socket774:2014/11/01(土) 22:07:34.87 ID:EKALMm92
- 男は黙って筋肉電源
- 931 :Socket774:2014/11/01(土) 23:30:43.59 ID:5+lUtv9L
- 失恋��は
女は上書き保存:
完全に無かった事に、完全消去
男は別フォルダー保存:
良い想い出は想い出として保存。新しい想い出で過去を消去しない。
どやぁ
- 932 :Socket774:2014/11/02(日) 00:17:58.76 ID:UAJk+JQZ
- そんな薄情で外道だからリベンジポルノだのストーカー殺人だの
痛い目に遭うんだよなぁ
- 933 :Socket774:2014/11/02(日) 10:07:17.86 ID:WWK1YXpC
- 女の平均学歴の低さが舐めきってるな。
で、師・士業とか高学歴の奴は大抵糞高飛車。
- 934 :Socket774:2014/11/05(水) 22:36:13.81 ID:6Y3VUdOM
- そんな彼女らも職場では地位も経験も上の奴に
抑圧されてるんだから察してやれや
- 935 :Socket774:2014/11/05(水) 23:41:33.73 ID:Tm6+mcWi
- >>933
大病院の女医とか最悪だよね
産婦人科ですらお母さん達は女医を避ける
お産とか痛がると貶すんだよな
- 936 :Socket774:2014/11/07(金) 23:50:39.97 ID:9rxHJO6m
- 確かに女医が一番舐め腐ってるな。
勤務医は男も糞ったれが多いけど。
独立すると客が来なくなるから基本は愛想良くせざるを得ないんだが。
基本的に先生って呼ばれてる奴は8割はウンコだな。
- 937 :Socket774:2014/11/08(土) 09:00:35.37 ID:Lk/r1gSg
- ウンコに金をかけるのは止そう
- 938 :Socket774:2014/11/08(土) 19:29:14.14 ID:QlX918Ti
- >>960踏んだ人、次スレ立ててね
- 939 :Socket774:2014/11/10(月) 22:42:17.17 ID:JKVFAh9j
- おいおい折角931が名言言ってドヤってるのに、オマイらダークサイドに落ち過ぎw
- 940 :Socket774:2014/11/29(土) 00:58:18.52 ID:M3qena1Q
- HDD買う金の1万を1円パチンコで使ってしまった
容量パンパンでどうしようもないのだが(金もなくなちまったw)
我ながら自分のばかさかげに涙が出てくらぁ
- 941 :940:2014/11/29(土) 00:59:05.75 ID:M3qena1Q
- 誤爆
- 942 :Socket774:2014/11/29(土) 11:08:54.17 ID:vYSVePYD
- >>940
パチ屋なんて韓国系ばかりなんだから、パチで損金する奴に同情は無いな。
- 943 :Socket774:2015/01/16(金) 18:12:56.73 ID:eiJkv6O1
- t
195 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)