Thin Mini-ITXってどうなの?【DQ77KB等】
- 1 :Socket774:2013/03/14(木) 21:30:24.97 ID:DMzx0Uao
- MiniITXより薄型でかなり良さそう。
情報交換スレッドです
- 2 :Socket774:2013/03/14(木) 21:36:00.40 ID:PI5Sw6mC
- 何がいいのかkwsk
- 3 :Socket774:2013/03/14(木) 21:46:26.74 ID:1ciX40Uu
- 薄さよりも奥行の少なさが良さげ?
- 4 :Socket774:2013/03/14(木) 21:51:15.46 ID:+bkv0ZQm
- 名前は聞くが、売ってる様子をほとんど目にしないんだが
- 5 :Socket774:2013/03/14(木) 22:32:15.14 ID:DMzx0Uao
- ボードサイズ自体はMiniITXですよ。
MiniPCI-E搭載だったり、ノート用のメモリを使用している。
またACアダプター駆動なので省エネPCとしてもアリ。
ただしMiniITXのブラケットの高さが低いので
Thin MiniITXのケースを使えば相当薄いブレードサーバーもどきのPCが組める。
オリジナルケース組み込みする人にも魅力的かも。
個人的にはNUCよりも拡張性が高くていい感じかなぁ
- 6 :Socket774:2013/03/15(金) 01:05:17.76 ID:vK0QRq8+
- なんかBTX・・・だっけ、あれと同じ香りかしますよね、thinって
ただこのスレ立ててマザー一覧も書かない>1には失望した
- 7 :Socket774:2013/03/15(金) 20:11:50.42 ID:N/NsbHqB
- DQ77KB買った。
しかし高いなこれ。
- 8 :Socket774:2013/03/16(土) 01:06:52.87 ID:BLRnvV63
- G-Alantic Enterprise GA6201RD
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130316/ni_cga6201.html
Thin Mini-ITXケースの新モデル。メーカーはG-Alantic Enterprise。
- 9 :Socket774:2013/03/16(土) 01:10:04.02 ID:BLRnvV63
- >>7
DQ77KBちょっと前までは12000円台だったのにな。同じ物買うのにこんな短い間に10%以上余分に払わなきゃいけないなんて。
インフレ2%どころじゃないでw
- 10 :Socket774:2013/03/18(月) 22:26:19.18 ID:dPZFABzZ
- Dellの230WのACアダプターが使えるのは嬉しいけど
昨今のCPU事情から見てもあんまり嬉しくないよな。
ビデオカードも付けれそうもないし
- 11 :Socket774:2013/03/19(火) 11:52:03.57 ID:Ad2Ai41L
- ビデオカードも内蔵で十分だし
- 12 :Socket774:2013/03/19(火) 12:22:39.68 ID:wnGPqgJ7
- 内蔵使わせるならIntelの糞石なんて乗っけんなよ…
- 13 :Socket774:2013/04/02(火) 21:59:16.95 ID:4gMSQTGr
- Haswell解禁と同時に手に入る事を祈ってて、どうぞ
ttp://www.wibtek.com/Products/Motherboard/?zy_Socket=1150&zy_FromFactor=Thin-Mini-ITX&zy_Chipset=&zy_Graphics=&zy_Memory=&zy_UniqueFeatures=
- 14 :Socket774:2013/05/27(月) 20:27:29.04 ID:RHrcDWxu
- 目立った話をとんと聞かなくなったな、この規格
- 15 :Socket774:2013/05/31(金) 01:54:27.72 ID:33og0wiA
- この規格を活かしたケースが少ない(魅力のあるケースが無い)
拡張スロットがほぼ使えない
ITXとの差別化ができていない
小型化ならNUCの方がまだ分がある
- 16 :Socket774:2013/06/19(水) 22:14:14.62 ID:HsmzHyJP
- 入出力端子が少ないのが痛いなぁ。SPDI/Fが欲しいんだが
- 17 :Socket774:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:1tBgF2m0
- これってMiniboxじゃなくてもDN2800MTと普通のMiniITXのケースでライザーカード使えるのかな?
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,d2800mtbracket/
- 18 :Socket774:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:vwbq9+65
- haswellまだ?
- 19 :Socket774:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:VLturcF0
- http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130713_607647.html?ref=rss
- 20 :Socket774:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:bxkxTJmE
- なんで今さらB75なんだ。LGA1155で打ち止めってことなのか?
- 21 :Socket774:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:hcabPXvt
- 国内発売が遅れていただけ
- 22 :Socket774:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:oTxAaRBd
- >>16
遅レスだけど S/PD IF あるよ。
背面オーディオ出力が丸型のS/PD IFと兼用。
- 23 :16:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:XCTtoRbe
- そうなんだありがと!ならあとはLGA1150を待つだけだわ
- 24 :Socket774:2013/09/07(土) 16:32:47.34 ID:HzC9e3fi
- 今ぐぐったら既にLGA1150あるじゃん。
http://www.intel.com/content/dam/www/public/us/en/documents/catalogs/thin-mini-itx-catalog.pdf
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?DetailID=1508&CategoryID=1&MenuID=172&LanID=0
買えるとこもあるっぽいけど、日本の販売店は無いのかな
http://www.xpcgear.com/ecs-h87h3-ti.html
- 25 :Socket774:2013/09/07(土) 16:37:47.79 ID:HzC9e3fi
- と思ったら本家ITXスレでは散々既出ネタだった。スマヌ
- 26 :Socket774:2013/09/11(水) 20:32:13.07 ID:Zo4kgsFq
- インテルより随分出すの遅れたギガは売れてるのだろうか
ASRockは結局出す出す詐欺なのか
- 27 :Socket774:2013/09/24(火) 19:10:48.19 ID:lFxavKf6
- w
- 28 :Socket774:2013/11/01(金) 17:23:53.51 ID:mTU67k0/
- Thin用のSilverstone PT13買おうと思っていて、少ないながらも情報集めてたらCPUクーラーの高さは
25〜26mmが限界らしい。ここまで収集してきたロープロCPUクーラーの高さ情報を自分用メモの意味も含めまとめ
(ファンを含めた高さが40mm以下のみのリストアップ):
-----------(PT13に入らない)-----------
Scythe Kozuti (40mm) ●
Silverstone SST-NT07-1156 (37mm)
Noctua NH-L9i (37mm) ●
Thermaltake Slim X3 (36mm) ●
Reeven Vanxie (34mm) ●
Thermolab ITX30 (30mm)
Titan Sicuro(=センチュリー極薄) (30mm) ●
Akasa AK-CCE-7106HP/AK-CC7118HP01 (29.5mm)
Gelid Slim Silence i-Plus (28mm) ●
Zalman CNPS2X (27mm)←USAmazonのレビューのコメントより
ID-COOLING IS-25 (27mm)←USAmazonのレビューのコメントより
-----------(以下、PT13に入るか微妙に不明)-----------
PCCooler S85 (27mm)
-----(以下実際にPT13に入ったとの情報があるか、ほぼ間違いなく入るだろう物)-------
Akasa AK-CC7122BP01 (=G-Alantic SK1155LF45AC) (26mmか23mmか真相不明)
Akasa AK-CC7122EP01 (=G-Alantic SK1155LF65AC但しファン速度変更?) (26mmか23mmか真相不明)←USAmazonのレビューのコメントより
*Dynatron T459 (26mm)←USAmazonのレビューのコメントより
*ThermalTake CLS0011 (25mm) ●
Silverstone SST-AR04 (23mm)
AK-CC7129BP01 (21mm)
他にDynatronとCoolJagがたくさん出してる1Uサーバ用のskived finタイプ(上記*がそのタイプ)の中にも
大丈夫なものがあるかも
- 29 :Socket774:2013/11/01(金) 17:24:52.14 ID:mTU67k0/
- 上の追記:●は自分も所有してるクーラー
- 30 :Socket774:2013/11/06(水) 08:14:49.02 ID:wmlbJ3Zj
- Silverstone PT13
本当に発売されるのか?
展示だかだったりして
- 31 :Socket774:2013/11/06(水) 16:01:09.24 ID:skXPKCv0
- >>30
普通にアマゾンでもツクモでもP東映でも売ってるがな
ところでアナウンスされてから一向に国内はおろか
海外のPCパーツ通販サイトでも全く売ってる様子がないASRockのThinだが
レビューサイトに一応サンプルは提供してたんだな
http://www.techspot.com/article/667-thin-mini-itx-fanless-pc-build/page3.html
半年ほど前の記事だが、8シリーズチップセットのThinが既にECSとASUSから出てて
ギガのも海外通販見たら今月中旬にストック入るらしいから今更H77のは要らないけど。
- 32 :Socket774:2013/11/07(木) 07:22:41.46 ID:B324COpJ
- イギリスebayからQ87Tぽちった。
代行屋通したから高くはなったが。
- 33 :Socket774:2013/11/07(木) 20:25:43.42 ID:sUSEjHeV
- >>22
これってDQ77KBだけの話?それもとthin ITX全般?
DQ77KBについてはソース(と言うには弱いが)見つかるけど
H87H3-TIについてはググっても何も情報を得られない。
ジャックの見た目だけは同じに見えるけど、
中に光出力用のLEDが入ってるかどうかは写真では分からない
- 34 :Socket774:2013/11/07(木) 21:58:28.32 ID:YThkw+CC
- >>33
これのことだね
https://communities.intel.com/thread/31518
DQ77KB_TechProdSpec07.pdfにもSPDI/Fの事は一切触れられてないくらいだから、
ECSのもASUSのもGigaのもマニュアルに記載がないからといって実際の所どうなのかは分からないみたいだね。
- 35 :Socket774:2013/11/07(木) 22:26:43.83 ID:YThkw+CC
- http://www.silentpcreview.com/forums/viewtopic.php?f=13&t=65699&start=30
このスレッドのblackworx氏のSep 22, 2013の投稿によるとBIOSがv0052ではダメで
BIOSをv0038にロールバックしたら使えるようになったってあるからIntelがどのバージョンかの
BIOSアップデートで無効化したっぽいって話が出てるね。
i7-3770TとかもどのBIOSからだったか使えなくなったって読んだし困ったもんだ
- 36 :Socket774:2013/11/07(木) 23:27:22.06 ID:sUSEjHeV
- なんだそりゃああああ。期待薄だねぇ。
素直にUSB DDCつけるかUSB入力付きアンプに買い換えるか普通のITXがよさそうですね。
わざわざ調べてもらってありがとう!
- 37 :28:2013/11/10(日) 19:10:58.49 ID:LqmBVPm2
- PT13のようなThin専用ケースは諦めるかも含めてまだクーラーについて悩み中
ファンをケース外付けにするという方向性も考慮して、ファンを外してヒートシンクだけにした時の高さもメモ
■=ファンがヒートシンクに埋没しているタイプ(取り外してもおそらく高さ変わらず)
○の中の数字はヒートパイプの本数
Scythe Kozuti (40mm→変わらず) B
Akasa AK-CCE-7106HP/AK-CC7118HP01 (29.5mm■)
Gelid Slim Silence i-Plus (28mm■) @
Zalman CNPS2X (27mm■) @
ID-Cooling IS-25 (27mm■) A
PCCooler S85 (27mm■) A
Akasa AK-CC7122BP01 (=G-Alantic SK1155LF45AC) (23 or 26mm■)
Akasa AK-CC7122EP01 (=G-Alantic SK1155LF65AC) (23 or 26mm■)
Silverstone SST-AR04 (23mm■) A
Noctua NH-L9i (37mm→23mm) A
Reeven Vanxie (34mm→22mm) A
Thermaltake Slim X3 (36mm→21mm) A
Thermolab ITX30 (30mm→21mm) A 全銅
Akasa AK-CC7129BP01 (21mm■)
Silverstone SST-NT07-1156 (37mm→20.5mm)
Titan Sicuro(=センチュリー極薄) (30mm→13.5mm)
ThermalTake CLS0011 (25mm→14mm)
Dynatron T459 (26mm(公称値は27.8mm)→11mm) 全銅
Dynatron T357 (??→9mm)←PCG3のサイトの情報 全銅
少し米尼から得た情報の書き方が不正確だったので訂正
・PT13のCPUクーラー高さ制限は26mmだと書いている人がAK-CC7122EP01も26mmで蓋が閉まると書いているが
書き方をよく読むとスペックだけ調べて自分で実物も持ってない・試してない可能性あり
・CNPS2Xは蓋が閉まらなかったと書いている人は実際に試した
・Dynatron T459が入ったと書いている人は実際に試した
(公称値27.8mmはもしかしたらプッシュピンを留めてない状態の時ファンの天辺より高い位置になるからか?)
・ID-cooling's IS-25は一応試した人によるとかろうじて蓋は閉められる
・その人はTitan Sicuroも試して5-6mm高すぎると書いている
- 38 :Socket774:2013/11/14(木) 09:51:29.31 ID:XsrKGAwb
- Q87Tイギリスから発送された。
- 39 :Socket774:2013/11/15(金) 12:24:49.05 ID:Gi7+rxtw
- DCプラグが外径5.5mm/内径2.5mmのACアダプタをThin Mini-ITXで使えるように
5.5mm/2.5mm→7.4mm/5.0(5.1)mmへの変換アダプタを探しているんですが、どこかで売ってるのご存じの方いますか?
どこにもなければ5.5mm/2.5mm→5.5mm/2.1mmなこれ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00590/
と、5.5mm/2.1mm→7.4mm/5.0mmなこれ
http://www.vshopu.com/item/2119-2708/index.html
を組み合わせようと考えてるのですが出来れば変換は1つで済ませたいです。
- 40 :Socket774:2013/11/17(日) 08:52:05.77 ID:sveyMMR5
- PEGATRON NM70-T1
こういうの欲しいんだけど
どこで売っている?
MBメーカーは問わないが・・・
- 41 :Socket774:2013/11/18(月) 20:22:56.87 ID:g/zgNd4u
- 親のことは変態先生に聞いてみよう
- 42 :Socket774:2013/11/19(火) 11:52:30.61 ID:kw0ahwcS
- Core i5 4250Uが載ったThin、どこか出してくれないか?
即、IYHするのに・・・
- 43 :Socket774:2013/11/21(木) 19:59:31.62 ID:1h0V5qon
- NUCじゃいかんのか
- 44 :Socket774:2013/11/21(木) 20:26:53.62 ID:Xree6+2i
- ヌックじゃ駄目なんよ
Thinじゃなきゃならない
そいじゃないと俺のお気に入りのケースが“死ん”じゃうよう
- 45 :Socket774:2013/11/21(木) 20:47:06.89 ID:1h0V5qon
- そーだナ・・・・ お前の役は・・・・ "ケース"が "死"んで 悲しむ"役"
- 46 :Socket774:2013/11/23(土) 18:10:39.64 ID:wo/voRBS
- Haswell対応のThinってどこからも出ないのかな?
俺、待っているんだけど
- 47 :Socket774:2013/11/23(土) 20:42:46.83 ID:DvvCgzFE
- >>46
GIGABYTEとECSから出てるらしいが日本には輸入しないのかね
- 48 :Socket774:2013/11/23(土) 21:00:40.25 ID:sING4ezW
- このスレでも購入報告あるし本家ITXスレの前スレ?かどっかには
サイトまで載せて購入報告兼案内してたよ。
待ってるくらいなら買っちゃえば?
- 49 :Socket774:2013/11/23(土) 23:06:16.11 ID:c2vKZNxM
- Q87TとPentiumG3430組み合わせてる。
- 50 :Socket774:2013/11/24(日) 02:29:16.92 ID:spsNKgba
- Thinって良い規格だと思うんだけどあんまり流行らないな
NUCより良いと思う
- 51 :Socket774:2013/11/24(日) 11:18:36.50 ID:U5wVq8Zw
- ASUSも海外では出している
早く日本でも出してくれないかな
http://www.amazon.com/Asus-Mini-Motherboard-Q87T-CSM/dp/B00FYMXEI4
http://www.asus.com/Motherboards/Q87T/#overview
- 52 :Socket774:2013/11/24(日) 13:11:18.71 ID:U5wVq8Zw
- ↑
Amazon USAのURL貼り間違っていた(下記が正)
http://www.amazon.com/ASUS-Q87T-CSM-Motherboard-DisplayPort/dp/B00GOG3Z74
- 53 :Socket774:2013/11/24(日) 17:09:21.63 ID:k9tUsdLP
- >>51-52
51の方で貼ったAmazonのアドレスだと何かダメなの?
そっちの方がAmazon自身を含めた27の店を選べて
52のリンクはMOCPINCっていう(51の方に含まれてない)店のみだが、
もしかしてこの店だけ日本に発送してくれるってこと?
- 54 :Socket774:2013/11/24(日) 17:13:51.92 ID:O+5nYbP3
- Thin板じゃないってことだろう
- 55 :Socket774:2013/11/24(日) 22:09:37.31 ID:U4scalwO
- http://www.intel.com/content/dam/www/public/us/en/documents/catalogs/thin-mini-itx-catalog.pdf
このカタログには8シリーズは8枚掲載されているけど、どれも日本では売ってないね。
- 56 :Socket774:2013/11/25(月) 15:33:41.49 ID:zctM8/UG
- >>54
写真が間違ってるだけでどっちもQ87Tでしょ?
- 57 :Socket774:2013/11/25(月) 20:42:36.45 ID:ooCTS3Pm
- >>39
ヤフオクにそれっぽいのがあるような気もするけど
間違っちゃアレだし、コンピュータの所で「DCプラグ」で探してみて。
- 58 :Socket774:2013/11/26(火) 00:18:36.51 ID:5PQao8JH
- >>57
レス+情報ありがとう、ヤフオクのコンピュータの所で検索してみましたが
5.5mm/2.1mm→7.4mm/5.0mmなら見つかりますが
5.5mm/2.5mmから変換するものはないようです。
- 59 :Socket774:2013/11/26(火) 00:26:44.02 ID:5PQao8JH
- と思ったら色んなサイズを9本(11本?)セットで出品されている物が全てジャック側5.5mm/2.5mmのようで
中に5.5mm/2.1mm→7.4mm/5.0mmが1つ含まれてますね。でもセットなので高い…
- 60 :Socket774:2013/11/26(火) 10:51:25.35 ID:nXZyLCwE
- まあ世の中、レアなものが自分の思うような値段で買えるほど甘くはない
- 61 :Socket774:2013/11/26(火) 18:46:49.84 ID:KLFZAn2I
- >>58
それは残念でしたな。
いっそそれを落として、ACアダプタの先を切って
http://eleshop.jp/shop/g/gD66131/
コレを付けるとか?
以前オクにそのものずばりなDCプラグを出品してた人が居たんですが。
あとACアダプタは消耗品ですから、その都度合った物を
買い与える方が良いですよ。
- 62 :Socket774:2013/11/27(水) 09:35:09.44 ID:3rMj7Beu
- 683 名前:Socket774 [sage]: 2013/11/27(水) 01:22:48.32 ID:3GwDTH1o
エルミタージュ秋葉原 「Haswell対応のThin Mini-ITXです」(11/27) ・・・某ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices/2013/1127/52429
- 63 :Socket774:2013/11/30(土) 13:08:37.77 ID:oW8I+zZO
- >>62
それ
ASUSの Q87 Thin Mini-ITX
まだか?
日本でも早く発売してくれ
- 64 :Socket774:2013/11/30(土) 13:14:25.48 ID:YrZ4f6q9
- 東映
- 65 :Socket774:2013/11/30(土) 18:12:49.28 ID:/3zrQRCp
- >>63
2万円のお預かりで200円のお返しです。
- 66 :Socket774:2013/11/30(土) 20:11:01.98 ID:oW8I+zZO
- アキバへ行くには飛行機か新幹線で長距離乗らなけりゃいけない田舎住まいだから・・・
通販はまだか?
- 67 :Socket774:2013/11/30(土) 20:26:41.41 ID:3XIFKvxD
- もうQ87TをP東映で買った人いるかな
並行輸入なのか国内正規販売保証あり品なのかどっちだろう
- 68 :Socket774:2013/11/30(土) 20:28:09.56 ID:YrZ4f6q9
- 東映のはサイトに載ったけど、並行輸入品って書いてあるな
ebayだと20個で$3000か・・
- 69 :Socket774:2013/11/30(土) 20:34:07.14 ID:oW8I+zZO
- 20個まとめて買ってくださいな
俺が1個買います
手間賃として10%上乗せOKです
- 70 :Socket774:2013/11/30(土) 23:18:47.20 ID:DX7ZInmS
- >>35
i7-3770Tは今入手できるDQ77KBでも認識し使える(0051)。
i7-3770Kは0038から0042にしたら使えなくなったという話はあった。
どちらもDQ77KBのサポート外のCPUだけど、3770TはOEM専用でIntelは自社ボードで
検証しないだけなのに対し、3770Kは最大TDPが77WでDQ77KBの仕様の65Wを
超えているうえ、オーバークロックも可能だから危険なので無効にしたということではないだろうか。
リストに上がっている3rd i7が3770Sだけなのがそういう理由なら3770も使えない可能性がある。
S/PDIFは0051ではやはり無効。自分は使う予定はないが。
- 71 :Socket774:2013/11/30(土) 23:46:12.50 ID:3XIFKvxD
- >>70
>>35書いたの自分だけど、ごめん仰るとおり3770Tじゃなくて3770Kでした、
intel support communityのスレでこの件をだいぶん前に読んだんだけど
>>35を書いた時点でTとKがうろ覚えだった。
- 72 :Socket774:2013/12/01(日) 12:51:44.57 ID:VF5l+vxL
- >>69
私もそれに便乗させて下さい
- 73 :Socket774:2013/12/01(日) 13:36:48.09 ID:37NaOb9i
- >>68はebayのbeachaudioって店の事かな?
- 74 :Socket774:2013/12/03(火) 00:48:03.34 ID:vxkNuQVH
- 10%載せでもそんな手間大変だよな、とか思っちゃう俺は輸入業とか向いていないのだろうな。とおもったり。
そして東映の価格も考えてつけられているのだなと。←あたりまえ。
- 75 :Socket774:2013/12/03(火) 13:14:13.99 ID:NXD0NwR2
- ASUSのQ87T/CSMは
年末までには国内でも発売するだろう
- 76 :Socket774:2013/12/03(火) 13:16:37.88 ID:NXD0NwR2
- 東映のは並行輸入だから俺は買わなかった
- 77 :Socket774:2013/12/03(火) 22:54:13.38 ID:vxkNuQVH
- あ、そういうもん?
そういうっていうのは並行輸入じゃないのがほどなく来るということ。
- 78 :Socket774:2013/12/06(金) 08:30:21.32 ID:8HYH2wTG
- ASUS H81T/CSM が近日発売される
(予価$100以下だから1万以下での発売を期待)
LGA1150 Intel H81 Thin Mini-ITX
- 79 :Socket774:2013/12/09(月) 20:04:30.95 ID:rz73lDEX
- >>78
それ、クリスマスまでに出てくれないかなあ
- 80 :Socket774:2013/12/13(金) 12:59:09.25 ID:tmZpSp7g
- サンタさんも袋に入れ忘れたようだから
年明けになるんじゃ
- 81 :Socket774:2013/12/13(金) 16:33:17.85 ID:tOdDjVXD
- マザボも買った、i5の4コア45WCPUも買った、メモリも買った、mSATA SSDも買った
ケース来ねぇ
- 82 :Socket774:2013/12/13(金) 16:46:55.05 ID:tmZpSp7g
- 俺が欲しいマザボ H81T/CSM
サンタさん運んできてくれるんかな?
年明けになるのかな?
- 83 :Socket774:2013/12/13(金) 17:32:46.11 ID:VweeSGhd
- まあケースが無くても野積みでやるという手も。thinNsataだとたいへんやりやすい。
- 84 :Socket774:2013/12/13(金) 17:56:49.70 ID:nibK5Dls
- ThinThin Mini ITX
- 85 :Socket774:2013/12/13(金) 18:00:53.92 ID:4n5Zjvik
- >>81
どのケースにする(orした)の?
- 86 :Socket774:2013/12/13(金) 18:36:20.37 ID:jWQBzQXu
- Fast Thin Mini-itx
Wide Thin Mini-itx
Ultra Wide Thin
- 87 :Socket774:2013/12/14(土) 13:37:22.87 ID:MjhYvcoo
- >83
週末に突入し完全にパーツが揃ってしまったんで、今その衝動にかられてる…
>85
HDPLEXってとこの、ちっこいやつ
- 88 :Socket774:2013/12/14(土) 14:03:35.83 ID:LEYiNQrL
- >>87
Think Mini-ITXでmSATAだと、まったくもって無問題なのよね。
そのための規格とも思えるぐらい。
- 89 :Socket774:2013/12/14(土) 14:23:19.99 ID:DVxNRSPn
- >>87
H1.Sなんて届くの来年じゃないか
部品の初期不良を確認しておいた方がいいんじゃね
- 90 :Socket774:2013/12/14(土) 14:25:11.16 ID:LEYiNQrL
- さて、野積みちゃん2号を作るかな。
- 91 :85:2013/12/14(土) 16:11:09.33 ID:lKajpZXO
- >>87
おお、HDPLEXのにしたの?あそこ日本への送料無料だから以前気になってたんだけど、
今ここの社長というか唯一の開発者の人、picoPSU160Wより高出力のDC-DCコンバーターを商品化しようとしてて
しかもケース付属CPUクーラーのヒートパイプ6本だしちょっと気になってた
- 92 :Socket774:2013/12/15(日) 00:12:48.37 ID:Xr0phf9G
- http://ascii.jp/elem/000/000/850/850740/
Q87Tの正規版は17800円か。
20個共同購入とかやってたら、はまったかもナ。
- 93 :Socket774:2013/12/15(日) 00:18:02.19 ID:PiD1DXqz
- >>92
20日に発売か
CS-Bの方はmATXの間違いか
- 94 :Socket774:2013/12/15(日) 00:27:47.26 ID:Xr0phf9G
- そうね
- 95 :Socket774:2013/12/15(日) 01:33:08.66 ID:dp7HgCoc
- 東映はこういう国内正規版もうすぐ発売の情報をスルーして
2000円も高くなる並行輸入版販売する決断をしたのか
- 96 :Socket774:2013/12/15(日) 02:16:16.76 ID:Xr0phf9G
- 国内正規版のプレスの前から売ってたから、どうだろうね。
業界内ではもうちょっと情報流れるの早いのかどうか知らないけど。
- 97 :Socket774:2013/12/15(日) 11:33:45.22 ID:/HddzrE/
- 新製品を少しでも早く使いたい層がいるからな
そういう層は値段にはあまり拘らないじゃ
だから並行輸入品の値付は東映の判断でいいんじゃ
高くて売れなければ東映自身が不良在庫として抱え込むだけだし
東映の自己責任でやっていることだから・・・
- 98 :Socket774:2013/12/15(日) 11:54:31.86 ID:XTePd3Q8
- >88
うん、以前ノートPCで換装してつかってたcucialの256GのmSATAを流用して費用抑えた。
ケースの中がわずかでもスッキリするから良いよね。
>89
そのケースっす…年明けなん?やっぱ野積みで一度パーツ確認するかね…
しかしCPUクーラーがないぜよorz 買ってくるかなぁ
>91
むしろこのケースを見てthinで組もうと思ったんです。
最初はminiITXでファンレス、薄型、PCIe横刺しができるケースを探してたんだけど、
まさかここまで小さくてPCIeさせるのが作れるとは驚きでほぼ衝動買い
目的は録画サーバーつくろうとしてるんだけど、
VMwareのESXiも試してみたくて、録画とファイルとFTP/Webサーバーを1台でやると
どうなるんだろうと試してみたくもあって、4コア45Wの4670Tを選択。4770Tが良かったかな…
マザーはASUSのQ87t、東映で入手。チューナーはPLEXの8チューナのやつ。
大容量ストレージは既存のUSB3.0の5連外付けを流用予定
実をいうと自分のPC自作するの実に16,7年ぶり、他人のを併せても軽く10年は経ってて
久しぶりのドキドキですわ。
もちろんパーツ類の情報は追ってるし、絶えずノートPCは買い換えてて、
メモリ・ストレージ差すだけのミニBOXベアボーンなんかはちょっと前に作ったから初心者ではないけれど、
ただ今のCPUにはピンがないことに驚いたよ。
- 99 :Socket774:2013/12/15(日) 12:01:49.69 ID:Xr0phf9G
- そういやピンのある規格でおなじみのFM2のThin mini-ITX、店頭に並んだ?
- 100 :Socket774:2013/12/15(日) 12:01:52.62 ID:PiD1DXqz
- >>98
H1.Sは12/30から発送開始って書いてあるよ
- 101 :Socket774:2013/12/15(日) 12:05:03.14 ID:XTePd3Q8
- >>100
12/30まで発送無料、と勘違いしていたああああ
俺バカorz
- 102 :Socket774:2013/12/19(木) 21:01:55.34 ID:qqC9n9Ap
- 【社会】全てのノートPCを充電できるよう、ACアダプターの規格統一化が進行中 団体「ただし、Appleは独自規格のままかも」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387434252/
- 103 :Socket774:2013/12/19(木) 21:13:08.68 ID:dKuWu0oP
- Appleが参加するとケーブル一本ですら高くなるからな・・・
- 104 :Socket774:2013/12/19(木) 21:23:29.69 ID:qqC9n9Ap
- サンボルに関していえば、ケーブルがクソ高いのはIntel謹製の規格のせいであって
Appleのせいではない
- 105 :Socket774:2013/12/19(木) 23:14:46.84 ID:WtDgOBtv
- アップルは今は同等性能のWindowsマシンより安いじゃん。
iTunesとブラウザ、ワード、エクセルくらいしか使わないんだったらMacbook Air買うし。
- 106 :Socket774:2013/12/19(木) 23:41:08.68 ID:Q6ORfad0
- Airが安いってultrabook出る前の話だろ
- 107 :Socket774:2013/12/19(木) 23:48:38.69 ID:iPizOPtC
- ワードエクセルならサーフェスとその互換機のほうが安いだろwwwwwwwwwwww
- 108 :Socket774:2013/12/20(金) 03:39:27.80 ID:0+6s3f+y
- サーフェスはおもちゃみたいなキーボードがいやだ、
あれ常用してる人いるのか?
- 109 :Socket774:2013/12/20(金) 14:25:08.73 ID:5vJWT8aV
- あのサイズならサーフェスみたいなキーボードじゃないと嫌だな
プラスチックで出来たキーボードを一緒に持ち歩くわけにもいかんしな
- 110 :Socket774:2013/12/20(金) 15:42:46.94 ID:j01NDfai
- Surfacepro2がバッテリー交換可能なら迷わず買っていたけど、、10万以上のものが使い捨てなのは抵抗ある。
- 111 :Socket774:2013/12/20(金) 16:50:30.99 ID:Nj1eKCAs
- >>103
http://fortysomethinggeek.blogspot.jp/2013/11/osx-109-thunderbolt-bridging-follow-up.html
3000円のケーブルでPCIe SSD間600-850MB/S出るネットワーク組める
そう考えると安く見えないか?
10mの光ケーブルが330ドル位
爆音PCを物入れに隠して手元にTBDockを用意する
小型PCに凝る必要もなくなってしまう
- 112 :Socket774:2013/12/20(金) 19:19:52.67 ID:UeEuRUwY
- さすがに東映も値下げしたか
- 113 :Socket774:2013/12/20(金) 20:04:20.52 ID:T/+p/Wrj
- 東映のQ87TってQ87T/CSM ってことは故障しづらいのか?
- 114 :Socket774:2013/12/20(金) 20:21:47.07 ID:N9CNyqPB
- Q87T/CSMを19800円で買ってまだCPUすら用意してない俺涙目
- 115 :Socket774:2013/12/20(金) 21:02:43.18 ID:UeEuRUwY
- じゃあもうちょっとかえば良いんじゃね。
ギガの方とか。
- 116 :Socket774:2013/12/21(土) 20:36:05.52 ID:qVJva2u9
- ギガのHaswell出ていたっけ?
- 117 :Socket774:2013/12/21(土) 21:06:16.65 ID:dFUMU7Rh
- 東映にはあるな。
最初は19800円だったけどAsusのに合わせて下げた
- 118 :Socket774:2013/12/24(火) 14:19:00.20 ID:dHr1weev
- インテルはHaswellのThin出さないのかな?
- 119 :Socket774:2013/12/24(火) 20:11:03.88 ID:HcpE2jM9
- インテルがマザボ自体から手を引くとかうんたらかんたら
- 120 :Socket774:2013/12/24(火) 23:05:58.73 ID:bmcE1Nio
- デスクトップボードから抜けるということなので、サーバーボードとしてだせばいいとか。
- 121 :Socket774:2013/12/29(日) 15:15:14.00 ID:Dkg38Jl7
- Q87T/CSM並行輸入版を19800円@東映で
HG5dのmSATA256GBバルク版を26480円@Buymoreで買った俺涙目の展開来たな
- 122 :Socket774:2013/12/29(日) 15:19:54.08 ID:F8dL1SVl
- 差の日数分の価値があるわけじゃん?
- 123 :Socket774:2013/12/29(日) 15:27:21.33 ID:Dkg38Jl7
- ま、まだケース確定してなくて運用に至ってないなんて言えない…
- 124 :Socket774:2013/12/29(日) 15:48:28.41 ID:F8dL1SVl
- MB/mSATA買ってからじゃないとケース悩む工程に入ってないかもしれないじゃん?
- 125 :Socket774:2013/12/29(日) 15:53:38.92 ID:ibDFIYAy
- 悩むほどケースないけどね
- 126 :Socket774:2013/12/30(月) 15:58:09.94 ID:eAw9VDQe
- Q87T遅い
- 127 :Socket774:2013/12/30(月) 16:10:37.66 ID:Jwr2wY5i
- そうなんだ
- 128 :Socket774:2013/12/30(月) 17:33:43.86 ID:5GQvLPVK
- なにと比べて遅いかによるけど
ひとまず、HD動画再生は問題なし
ゲームもうほうほう
- 129 :Socket774:2013/12/30(月) 18:35:19.65 ID:9Zcq/0w4
- Q87Tネットショップでの発売が遅いぞ
まだか?
- 130 :Socket774:2014/01/03(金) 21:36:15.91 ID:ZDuBqlhQ
- 年が明けたけど
Q87Tまだ〜〜
- 131 :Socket774:2014/01/04(土) 16:07:44.28 ID:KLQSyEKV
- こっちは未だケースが届かん、正月休みおわってまうがな(´;ω;`)
もういい加減Q87Tとi5-4670T売っぱらいたくなってきた…
- 132 :Socket774:2014/01/04(土) 16:16:11.32 ID:30TEVSBd
- 野積みでいいじゃん
- 133 :Socket774:2014/01/04(土) 17:17:00.49 ID:5XwMraNq
- >>131
3万でいいならそれ買ってやるぜ
- 134 :Socket774:2014/01/04(土) 17:24:00.34 ID:30TEVSBd
- じゃあ3万1千円で
- 135 :Socket774:2014/01/04(土) 17:25:18.84 ID:5XwMraNq
- 3万2千円
- 136 :Socket774:2014/01/05(日) 05:13:02.76 ID:JmTTo6o+
- >>136
3千3百円でどや?
- 137 :Socket774:2014/01/05(日) 10:53:59.17 ID:swBN4wBE
- 自分自身のレスにアンカー付けるって何なの?
- 138 :Socket774:2014/01/05(日) 22:09:10.76 ID:rmAFwHDo
- 3方4干円で
- 139 :131:2014/01/06(月) 04:59:13.19 ID:c5hjWWPe
- 3万5千円で売っちゃった
- 140 :Socket774:2014/01/06(月) 06:03:40.40 ID:REY31x7H
- けっこう高く売れたようでよかった。
- 141 :Socket774:2014/01/06(月) 11:41:20.28 ID:Rk4GdxCL
- ちょっと待て、>139 人のレス番勝手に騙るなw
俺売ってないよ、まだケース待っとる
Fedexが正月5日までほぼ休みだったんで多分国内で止まってるんだと思う
今日明日あたり来てくれると信じてるよ
Q87T正規は秋葉の店頭には結構並びだしたね。
今の相場は正規17800、並行16800ってとこかな
ネット待ち組も休み明けたしそろそろなんでないかい?
- 142 :Socket774:2014/01/06(月) 11:52:08.07 ID:WjBDI1jq
- 12V駆動派の俺としてはQ87TはDCプラグ変換アダプタを買わなきゃいかんから様子見。
19Vアダプタ買う気が起きん。
- 143 :Socket774:2014/01/06(月) 13:21:56.60 ID:hGktyiBg
- >>141
>>81の人かな?だとしたらHDPlexのケース楽しみだねえ
- 144 :Socket774:2014/01/06(月) 15:06:47.46 ID:Rk4GdxCL
- >>143
そうそう、そうです
結局ケースだけ注文して年明けまでマザボCPU待ってても良かった、
都合4000円くらいは安くなってたです…
ケースはよ来ないかなぁ o(´∀`)o
でも明日から通常の残業社畜モードに入るから組むのは週末
- 145 :Socket774:2014/01/06(月) 19:52:01.12 ID:hGktyiBg
- >>144
自分もQ87T/CSM早く買いすぎちゃったよ
国内代理店にはもっと早く取り扱いのアナウンスしてほしかったな
- 146 :Socket774:2014/01/06(月) 22:06:27.22 ID:xR0ENGe3
- /CSMと普通のって同じっぽいけど何で型番違うんだろう
- 147 :Socket774:2014/01/06(月) 22:39:30.99 ID:3sbtvHnQ
- ACアダプターは90Wのやつしかないの?
- 148 :Socket774:2014/01/07(火) 00:11:13.49 ID:TpDhGv7k
- >>146
/CSMって低故障率の高品質品で故障してもAsusがすぐ交換してくれるって書いてあったけど。
- 149 :Socket774:2014/01/07(火) 07:42:31.80 ID:laJ6B31R
- Q87Tを下記構成で考えているけど
電源容量的にMBのSATA power connectorから取れるのかな?
(SATA 分岐ケーブルは別途購入するとして)
CPU: i3-4130T
SSD: 2。5インチ 128GB(手持ち)
Blu-lay ドライブ(5インチ;手持ち)
メモリ: 4GB×2
- 150 :Socket774:2014/01/07(火) 09:04:23.63 ID:Cm/j/TmL
- >>148
なるほど
アメリカとカナダだけっぽいね
- 151 :Socket774:2014/01/08(水) 10:37:37.45 ID:vqgQ/1Aj
- >149
CPUが35W、SSDが幅あるけど2.5インチならまぁ…3Wも見ておけばOK
メモリ1枚5Wと見て10W
thinのマザーならここまでは問題なし。
あとはBlu-layだけど、
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html を参考に、
普通のDVDとやらで25Wだから余裕見て35Wくらいか??
なにやら微妙な気もするけど、普通のHDD2台よりは
SSD+ブルレイのほうが遥かに少ないし、他にカード刺さないなら全然okなんでない?
なんでもいいけど、ケース来ねぇ
- 152 :Socket774:2014/01/08(水) 10:44:50.53 ID:vqgQ/1Aj
- >149 補足
ttps://www.asus.com/Motherboards/Q87T/#specifications
ここみてもSATA電源のアンペア書いてないね
あとはマニュアルか。家帰ったら見てみるわ。
ケース届いたら3.5インチHDD2台つないで試してみて教えてやんよ。
だから早くケース来るように祈って(>_<)
- 153 :Socket774:2014/01/08(水) 13:09:32.23 ID:/zPVbZtv
- Q87Tのマニュアルなら
↓
http://www.asus.com/support/Manual/1/45/Q87T/
しかし、マザボ上から取れるSATA電源の制限容量の記載がない
- 154 :Socket774:2014/01/08(水) 13:40:42.19 ID:VXozyHD6
- Q87Tってたしか12V〜19Vのワイドレンジ対応で
ユーザーが何A流せるACアダプタを使うかも分からないから
マニュアルに明記なんかできないんじゃね。
元々液晶一体型PCの組み込み用マザーだから
薄型光学ディスク(省電力)ドライブ1台とSSD1or2台程度の
供給電流容量の予定で電源回路計してそうな気がするけど。
- 155 :Socket774:2014/01/08(水) 15:07:17.86 ID:/zPVbZtv
- えっ
DC19Vオンリーじゃないの?
- 156 :Socket774:2014/01/08(水) 16:11:17.27 ID:VXozyHD6
- ほんとだ、Gigabiteのthin miniITXと勘違いしてたわ。
- 157 :Socket774:2014/01/08(水) 17:32:00.40 ID:S2R98llL
- 動作電圧の一例として19Vと書いただけで、12V駆動しないなんて
言ってない、というintel Thinと同じパターンな気もするが。
コイル鳴きだの3.5インチ以上のドライブ利用は自己責任で。
DCジャックのそばには、NUCと同様のパラってるコネクタがあるんだから、
molexの5556コンタクトと2極の5557ハウジングくらい用意しとけ
スレ住人ならな
- 158 :Socket774:2014/01/10(金) 17:57:08.46 ID:NJOzw45O
- ケース屋に、
「あのー箱こないんですけど、Fedexの送り状番号教えてくんなまし、ゴルァ」 ってメールしたら
「あー、たった今送りましたんでー、48時間以内に送り状番号メールしまっせー、まいどっ」
って帰ってきた。蕎麦屋の出前かよちくしょう。
- 159 :Socket774:2014/01/10(金) 21:36:59.65 ID:OJiBh/gT
- あー、それ出荷の途中で時間を聞かれて数え間違えるやつか
- 160 :Socket774:2014/01/11(土) 00:07:40.30 ID:jn2plM9V
- >>158
どんなケース頼んだの?
- 161 :Socket774:2014/01/11(土) 15:33:26.71 ID:PLLDTyBE
- Q87Tまだ〜〜
- 162 :Socket774:2014/01/12(日) 17:18:10.76 ID:B2ZOpCQF
- SoDimmのメモリあまってるからThinでもいいかなともおもったが
ACアダプタ専用かSFXで内蔵できるのとかないんかな
- 163 :Socket774:2014/01/12(日) 20:50:26.09 ID:s2Bj4A0F
- SFX電源使うのが前提なら無理にThinにこだわる必要ないんじゃないの?
- 164 :Socket774:2014/01/12(日) 23:59:44.86 ID:s0bi6LOC
- Thin MiniでE3 1225v3は厳しいよな。
msata+3.5HDD+2.5HDD、Picoった方が精神衛生にはいいかな。
- 165 :Socket774:2014/01/13(月) 00:25:04.70 ID:MmfXDdok
- たとえばQ87Tなら84WモノのCPUがリストされているので、
電源容量とかに気を付ければべつに問題ないんじゃね?
- 166 :Socket774:2014/01/13(月) 14:52:46.55 ID:3uj24lSQ
- そんなお前にこれどうや
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4560194400056/
俺は金もケースも無いからダンボールにぶちこんでるけどw
- 167 :Socket774:2014/01/13(月) 22:01:04.67 ID:hHoC5CH3
- >>165
84Wいけるね、見落としてた。
やはりネックはACアダプタか。
本体に変換基盤がないのがいいんだ。
- 168 :Socket774:2014/01/13(月) 23:44:44.88 ID:MjINy56U
- >>166
段ボールケースじゃ火事になるんじゃね?
- 169 :Socket774:2014/01/14(火) 14:16:06.99 ID:ign9QOYQ
- >160
HDPLEXのケース。
年末からケース以外のパーツ揃ってここでレス>81 >98 してるもんです。
結局、48時間以内に送り状番号は来ず、今さっきメールできたところ。
追跡見ると、1/12の日曜午後に発送したようです、はい。
ついでに追跡さらによく見ると
「Commercial Invoice is incomplete」
とある。
インボイス不備で税関で止まっとるやんけええええええ
これ、俺が書くんかなぁ…普通輸出側だろうに… あ゛ー、もぅーーーー
- 170 :Socket774:2014/01/14(火) 15:25:59.98 ID:Zsd8xPhC
- 注文先にその旨をメールで荷物の現状を連絡して、対応してもらったら?
HDPLEXのケースは、ファンレスのよさげなケースだね
- 171 :Socket774:2014/01/14(火) 15:52:13.60 ID:s9x3fatK
- >>169
フェデに電話したけどすぐ通るから何もせんでいいってよ
- 172 :Socket774:2014/01/14(火) 16:19:36.11 ID:ign9QOYQ
- >>170
>>171
おおお、皆様助言ありがとう。
レスった後すぐ、
「おおおらああああ、通関で止まっとるやがな、どないなっとんねん」
とメールしたら返事来て、
「あぁ?さっきフェデにインボイスおくったから問題ねぇだっぺ。ほら、この添付さ送っただ。添付、あんた見えんべ?」
と帰ってきた。
あとは1,2日待つのみのようだ。
ちなみに発送が深センになっとるんだが、北米じゃないんかな?
本国で設計、中国に製造委託、って感じなんだろうかね?
- 173 :Socket774:2014/01/14(火) 18:57:37.20 ID:RebdeYjH
- この手のマザボは日本で買うと結構ぼったくられるんだな
米尼で見てみたけど100ドルぐらいで買えるものもあるし
円高ならなぁ〜
- 174 :Socket774:2014/01/22(水) 00:58:27.17 ID:2ua+Fp1k
- >>166
84w、120w、150w(ATX用金具つき)の3種類があって電力効率も値段も手頃だけど、
OAタップで電力カットしてやらない限り、シャットダウン後も待機電力を数ワット食うという欠点がある。
- 175 :Socket774:2014/02/23(日) 13:49:01.51 ID:qnQq1hT6
- ストレージの電源をマザーから取ってんだよね
それだけでマイナスだわ
- 176 :Socket774:2014/02/25(火) 23:39:42.86 ID:L2Z3EYmV
- やっとMSIもThinに参入してきたが
SATA2ポートにmSATA 3Gb/s、eDPなし
- 177 :Socket774:2014/02/27(木) 00:51:33.31 ID:Fzs6MjNI
- eDPやLVDSってピン数もピン配置もパネルによって仕様バラバラだから、
一体型PC作ろうとしても自作ユーザー程度だと全く手に負えないんだよな
- 178 :Socket774:2014/02/27(木) 15:32:41.43 ID:TsUC6NYz
- 全くのバラバラって訳でもないけどな
CCFL時代のSXGA〜WUXGAだと、コネクタはFI-X30でアサインも多くが共通だった。
現行のwhiteLEDなものはI-PEXで…ってデータシートさえ見つかればどうでもいいじゃん
今Q87TとeDPコネクタがあり、高解像度パネルが輸入されるのを待ってる
- 179 :Socket774:2014/03/01(土) 00:03:36.19 ID:vAx0vQSD
- 薄型のThin Mini-ITXマザーにH81搭載モデルが登場、ASUS製
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140228_637426.html
1万円未満のThin Mini-ITXマザーやっとでてきたな
>>176
MSIのってどの製品?
- 180 :Socket774:2014/03/01(土) 00:21:49.18 ID:TaCeqvlI
- ttp://www.msi.com/product/mb/H81TI.html
だとおもわれ
- 181 :Socket774:2014/03/01(土) 00:57:57.61 ID:vAx0vQSD
- >>180
Thanks
こっちにも出てたんだな
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/index_maker.html
- 182 :Socket774:2014/03/06(木) 08:56:11.75 ID:qP/I4uRp
- Q87T・Win8.1の環境でIGPUを使う人注意してね
インテルのドライバ使用時には、BIOSでLVDSを有効にする必要がある
モニタからの信号がないときに(リモート運用とか)、igfxの応答停止が頻発して最悪OSが起動できなくなるから
ちなみにMSの標準ドライバやWin7では起きない
ドライバをあれこれ試したりしたけど解決せず、2・3日悩んでたわ
- 183 :Socket774:2014/03/06(木) 12:55:10.23 ID:DGQ12twD
- 組込み向けはそんな罠があるのか…
- 184 :Socket774:2014/03/07(金) 20:46:57.71 ID:1wELH8f4
- なんだよソレ。同環境でG1820乗せてる俺のはLVDS無効でなんともないし
まぁイランと思ってジャンパをeDPにしたけど変化なし。
さて、ASX300S3-64GM-C挿したけど認識せず。こいつは通電とアクセスのチップLEDを
実装してるんだけど、通電のみ光る。そしてほんの少し刺さり具合が緩いような?
NUCに挿せば動くし、m4に挿し直したら動いたし、スロット・mSATA双方に問題はなく相性か?
- 185 :Socket774:2014/03/09(日) 15:45:03.91 ID:E1kikaYf
- GIGABYTEからもH81マザー発売
PCI-eがあるんだな
電圧もWide Range Voltage Input
GIGABYTE GA-H81TN
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20140308/ni_cgah81tn.html
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4752#ov
MSIのも早くきて
- 186 :Socket774:2014/03/09(日) 23:41:21.61 ID:ixvzpMLB
- >>185
これってmSATAが3Gbpsの残念仕様に見える
- 187 :Socket774:2014/03/09(日) 23:49:24.27 ID:HG93jSMJ
- SATA3個で電源1個って設計者はアホなのか?
- 188 :Socket774:2014/03/10(月) 00:08:05.72 ID:qs3z3jgS
- >>186
問題ないんじゃない?
これSATA*3個もあるからmSATA使わないんじゃないかと思う
2.5インチSSDのが安いしね
>>187
footprintが限られてるからしょうがない
電源はATX電源のように分岐できるからつけてないだけでは?
ASUSのも1個に見えるよ
https://www.asus.com/Motherboards/H81T/
>>185 のFAQ見ると
アダプタスペックが、外形5.5/内径2.5mmと書かれてる。間違ってるよなこれ。
http://www.gigabyte.com/support-downloads/faq-page.aspx?fid=2765&pid=4752
- 189 :Socket774:2014/03/10(月) 00:20:05.69 ID:dTgV+ZKn
- アホは>>187
Thin MiniITXは当初からずっとSATA電源コネクタはボード上に1個
デイジーチェインケーブルが付属
- 190 :Socket774:2014/03/10(月) 00:27:41.61 ID:dTgV+ZKn
- >>188
出力180Wまでサポートしてるので間違いなく外形7.4/内径5.1mm
GA-H77TNもそうだった
- 191 :Socket774:2014/03/10(月) 00:43:38.58 ID:UfFVwmXJ
- >>188
mSATAつかって出すケーブルを減らせるのがThinの醍醐味、という考えもあるので
せっかく8世代なのにmSATAが3Gbpsだとちょっと残念だなと。
- 192 :Socket774:2014/03/10(月) 02:35:12.63 ID:IIH/4l9l
- GIGABYTE GA-H81TN
2 x SATA 6Gb
1 x SATA 3Gb
1 x mSATA
PCI Express x4
Mini PCI Express x1
ASUS H81T
1 x SATA 6Gb
1 x SATA 3Gb
1 x mSATA 6Gb
MSI H81TI
2 x SATA 6Gb
1 x mSATA 3Gb
Mini PCI Express x1
がスペック表に書いてあるかな
GIGABYTEはH87やB85でも出してるのね
- 193 :Socket774:2014/03/20(木) 17:53:56.43 ID:FzCaTXC5
- >>182 の不具合がBIOS Version 0903で直ってたわ
- 194 :Socket774:2014/03/20(木) 20:47:58.82 ID:B1lnV6h3
- MSI H81TI 、ネットではもう発売されてた
http://www.coneco.net/PriceList/1140317132/
GIGAとMSIのは取扱店舗数がまだ少ないね
- 195 :Socket774:2014/03/20(木) 20:56:34.55 ID:iMD/z2Ex
- >>193
おお、さっそく更新しよう
- 196 :Socket774:2014/03/29(土) 13:54:45.18 ID:/2UXpdLw
- ECS、Socket FM2+対応のThin Mini-ITXマザーボード「A78F2-TI」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0325/64868
Thin Mini-ITXマザー、次々と出てくるな
- 197 :Socket774:2014/03/29(土) 13:57:16.61 ID:9oBUACS9
- 日本で売られるんですかね?
- 198 :Socket774:2014/03/29(土) 15:16:40.03 ID:ZTOkg5DI
- これ、最初の展示からリリースまで何故かずいぶん時間がかかったな
- 199 :Socket774:2014/03/29(土) 17:00:00.20 ID:/2UXpdLw
- >>197
ECSは日本では品揃え少ないけど
需要があれば仕入れてくれると思うよ
ECSのH81H3-M4なんかもユニットコム系列が
日本の代理店を通さずに輸入してるみたいだ
固体コンデンサ100%はいいね
検索したら予想価格は80ドル程度らしい
>>198
リリースはされたけどまだ出荷されてないみたい
アメリカでも売ってない
- 200 :Socket774:2014/03/30(日) 09:00:30.71 ID:+EwX1NFT
- 尼でタイムセール LGA1155 BOXDQ77KB 12,001円
やってるよ。アドレスは長くなりすぎるのでパス
- 201 :Socket774:2014/03/30(日) 12:06:08.61 ID:5XV4nzMQ
- >>200
http://www.amazon.co.jp/dp/B00840BACU
- 202 :Socket774:2014/03/30(日) 15:09:50.09 ID:ex8N/5j+
- くっ…既にDQ77KB2枚とQ87T/CSM1枚持ってるのにまた買ってしまいそう…
- 203 :Socket774:2014/03/30(日) 15:29:04.18 ID:5kfwzAUA
- そうなんだよねー
- 204 :Socket774:2014/03/30(日) 18:30:23.41 ID:OqSQXfb2
- くっ…静まれっ!俺の右指っっ
- 205 :Socket774:2014/03/30(日) 18:35:07.85 ID:5kfwzAUA
- 誰かが先に買ってくれればこちらの被害は無くて済む
かも!かもかも!
- 206 :Socket774:2014/03/30(日) 21:53:05.15 ID:WIvQ9fzr
- intel最後のThinかもしれませんね〜(ゲス顔
- 207 :Socket774:2014/03/30(日) 21:55:31.85 ID:5kfwzAUA
- そういう意味ではとりあえず手元にはあるので大丈夫なんですよ。
- 208 :Socket774:2014/03/30(日) 22:20:07.50 ID:nJ9RxBhd
- >>202
そんなにいいのけ?
- 209 :Socket774:2014/03/30(日) 22:27:00.06 ID:Mwia2YS5
- >>200-201
LGA1150なら安いけど1155なら微妙だな
Qシリーズのほうが高機能なんだろうけど
H81 LGA1150のASUS Thinマザーが1万円切ってるから、
LGA1155なら8000円くらいじゃないと魅力を感じない
- 210 :Socket774:2014/03/30(日) 22:34:34.13 ID:nJ9RxBhd
- asus h81t買おうかと思うがどやろか?
- 211 :Socket774:2014/03/30(日) 22:46:27.06 ID:5kfwzAUA
- いいんじゃない?
- 212 :Socket774:2014/03/30(日) 22:49:59.68 ID:nJ9RxBhd
- スマートに組み込めそうだし突撃するか!
- 213 :Socket774:2014/04/01(火) 10:49:43.09 ID:+PQLARvJ
- 外部端子を削ったらタブレットとか作れそうじゃない?
- 214 :Socket774:2014/04/04(金) 21:08:47.42 ID:/DmfKzPP
- PCIe×16スロットあるThin mini it'dってどっかにないものかなあ
- 215 :Socket774:2014/04/04(金) 23:58:01.33 ID:6yxzWtp1
- PCI-Express 4X
じゃダメか?
- 216 :Socket774:2014/04/05(土) 00:19:47.93 ID:NG6EfaOV
- >>214
ACアダプタの制限があるから、難しいんじゃないか
消費電力の大きいGPUを挿して「動かない」とクレームつけるやつが出てくる
GA-H81TNでもpci-eは25Wまでの制限がつけられていたはず
- 217 :Socket774:2014/04/05(土) 00:30:36.20 ID:NiXChQOG
- よしPCIEX16-X1/KITで妥協しよう
- 218 :Socket774:2014/04/05(土) 15:07:31.22 ID:vSifju1W
- ASUS Q87TとH81T持ってるけど、CPUファンはSST-AR04はそのままじゃ付かないので注意。
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/cooling/sst-ar04.html
ヒートパイプひん曲げると付くけど、そこまでして使うようなもんじゃないと思う。
ちなみに、ケースはGA6201iRDにしたので、かなり薄くてグッド
が、そんなことより、CPU内蔵のグラフィックス(Core i7-4770SのHD Graphics 4600)
がプア過ぎて腹立つわ。Intel、もちっとましなもん作れ
- 219 :Socket774:2014/04/05(土) 17:46:44.49 ID:c+x5ulkP
- >>214
Thinマザーってそもそも拡張ボードを刺す発想で作ってないと思うけど
ロープロにしてもThinじゃなくてもいいし
ThinじゃないACアダプタマザーがLGA1150で出てほしいわ
- 220 :Socket774:2014/04/07(月) 22:48:14.07 ID:7rSnD7SK
- itxで組みたいがケース選びでずっと迷ってる
オンボードで十分、占有面積を重視と思っていても、内部スペースやHDDなどの内部に取り付けるパーツの
構成考えるといつの間にか大きめのケースまで視野が入って、結局m-atxケースまでいって、
それだとitxに拘らなくても良いんじゃねと結論出るが、また最初に戻ってループしてしまう
どこかで割り切らないといつまでたっても組むこと出来ねー
- 221 :Socket774:2014/04/07(月) 22:54:15.47 ID:/+HqIb+v
- >>220
この際だから nano-itxにいっちゃいなよ
- 222 :Socket774:2014/04/07(月) 22:57:27.95 ID:zeX1PYYm
- >>220
あるある
- 223 :Socket774:2014/04/08(火) 06:15:57.32 ID:G/1l64OH
- >>220
おれそれを考えるのが嫌になって逆に昔使ってた冷蔵庫みたいな巨大ケースにitxつっこんだことある
中すっかすかでいいネタにはなった
- 224 :Socket774:2014/04/08(火) 06:35:54.36 ID:RaSd58nm
- >>220
気持ちはわかるが、割り切り方が甘いと切って捨てることも出来る
nuc行ってマザーとメモリとSSDとケースの組み合わせだけで悩んでた方が幸せかもなw
- 225 :Socket774:2014/04/08(火) 12:48:10.64 ID:YEhEdTQA
- >>218
h81tは着いたが。。。
- 226 :Socket774:2014/04/08(火) 13:14:59.61 ID:42QyuIKN
- >>220
光学ドライブを外付けにし
HDDは内蔵は1台までにする。足りなければUSB3.0外付け
PCI-eデバイスは売り払いマザーはThin Mini-ITXにする。
これでATX電源もなくなってすっきりだ
- 227 :Socket774:2014/04/08(火) 14:20:29.96 ID:dBICiE+V
- Thin Mini-ITXならmSATA使えば光学ドライブ外付けなら記憶機器三台までいけるじゃん
ドライブ使っても二台いける
- 228 :Socket774:2014/04/09(水) 01:03:36.58 ID:owLaRKDr
- >>220
自作するってのは?
- 229 :Socket774:2014/04/13(日) 21:09:02.70 ID:0k3EaLID
- >>220
SilverStone DS260
- 230 :Socket774:2014/04/15(火) 06:53:25.10 ID:xYr9o7wi
- >>1
規格として提唱2年して中途半端
・NUCより重く軒並み倍の1kg
・電源と発熱問題で50w以上のCPUの運用は難しい。
・高くてNUC以上に金かかる。普通に組むとNUCより2割高い。
FM1Bが出て注目されてるけど、FM1Bくらいしか手頃なマザーがない。
どっちかってーと
・FM1Bマザー7000円
・アダプタ2500円
・自作ケース3000円プラスチック300G
・ファンレスクーラー3000円
とかで手組のPC組むためにある規格。安くないしクソ
- 231 :Socket774:2014/04/15(火) 06:55:03.20 ID:xYr9o7wi
- あとは余ったケース流用でサードマシーン組むのに使うようなもんか。
そういう場合なら総費1.5万とかで用意できる......けどマイナー需要だな。
NUCで全込み3万で組めるんだからあるメリットがない。
- 232 :Socket774:2014/04/15(火) 09:15:55.20 ID:GsJ265+1
- >>230
FM1Bってなに?そんな製品見つからないけど
>・NUCより重く軒並み倍の1kg
持ち歩かないから1kgでも問題なし
>NUCで全込み3万で組めるんだからあるメリットがない
3万円で組めるNUCなんて超低速なBay Trailだろ
G1820の半分以下の性能
しかもNUCはちゃんとした規格じゃないからケースは使いまわしできない
NUCのほうがはるかに割高だ
NUCは補償期間過ぎたらファンが壊れただけで使えなくなる
- 233 :Socket774:2014/04/15(火) 15:35:37.69 ID:qwXyK4FW
- thinならisk-110とかでpt3とかいけるんちゃうか?
- 234 :Socket774:2014/04/20(日) 18:57:15.43 ID:8aR5FqiY
- >>189
そのデイジーチェインケーブルの終端に赤黒だけ伸びたパッと見SATAに似たコネクタあるるけどあれって何に使うだろう?
AIO用の電源供給コネクタなんだろうか?
- 235 :234:2014/04/21(月) 02:54:11.73 ID:t4PsPUyw
- >>234
自己レス
どうやらMiniSATAの電源コネクタみたい
形状はslimlineSATAの電源コネクタと一緒みたい
MicroSATA、MiniSATA、slimlineSATA、mSATA、SATAとSATAの電源コネクタ規格多すぎ
miniPCIeと同一形状のmSATAはしゃーないけどそれ以外はSATAに統一出来そうに思えるのに
- 236 :Socket774:2014/04/21(月) 09:37:11.07 ID:37DprDrB
- SATA電源コネクタの3.3V端子を使ってるHDDやSSDってあるのだろうか…
- 237 :Socket774:2014/04/21(月) 10:51:02.45 ID:pEvQtVAh
- microSATAのSSDや2.5インチSSD形状でもmicroSATAを組み込んであるSSDとかは3.3Vを使うよ。
- 238 :Socket774:2014/04/23(水) 06:27:50.74 ID:Q6Rp0cL9
- http://i.imgur.com/mItC7bz.jpg
IN WIN IW-BQ656/120N
- 239 :Socket774:2014/04/27(日) 01:53:34.62 ID:7k5vBa1l
- 神がかってるなー!
- 240 :Socket774:2014/04/27(日) 09:52:32.32 ID:IRawYbD9
- スゲェ!
- 241 :Socket774:2014/04/27(日) 18:51:08.71 ID:PgWJi5K3
- もうThinにこだわらなくてこれでいいじゃん
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/mreview/rental/20140424_645782.html
- 242 :Socket774:2014/04/27(日) 18:58:19.50 ID:Jks07D4r
- >>241
それThinより高くつくし、自由度もない
- 243 :Socket774:2014/04/27(日) 19:14:17.77 ID:PgWJi5K3
- ものぐさの俺はもうこれでいいかな?と・・・
- 244 :Socket774:2014/04/27(日) 19:35:06.99 ID:o99t/jSI
- thinは先がなさそう。
- 245 :Socket774:2014/04/27(日) 20:15:46.95 ID:wvJsiUaM
- どうせすぐDDR4きたりソケット変わったりでパーツの流用できなくなる
から先の事考えてしゃーない
- 246 :Socket774:2014/04/27(日) 20:31:25.36 ID:+TrZbr94
- DDR4が出たら、またMBとメモリとCPU交換コースだよ。。
やっとDDR2からDDR3にするために、一式揃えたのに。。
昔ほどパーツも安くなくなってきてるし。
- 247 :Socket774:2014/04/27(日) 22:38:18.29 ID:PgWJi5K3
- パーツメーカーが干あがらないように
今後も性能向上を名目にどんどん新規格のパーツが導入されるから
ユーザーはその際限なく買い替えを強いられることになるんだなぁ
- 248 :Socket774:2014/04/27(日) 22:51:11.97 ID:+TrZbr94
- M/Bが壊れる頃に、メモリの規格が古くなってて、
結局、主要パーツは全交換を強いられる。
- 249 :Socket774:2014/04/27(日) 22:52:12.13 ID:+TrZbr94
- OSやドライバもサポート停止になるし。
性能的には、問題ないのだけども。
- 250 :Socket774:2014/04/28(月) 01:36:36.17 ID:oC+oe/8J
- 一時は一家に複数台の存在価値をもっていたPCもスマホ・タブレットによって
一般ユーザーからは存在価値が薄れつつあるから、Thin云々の小さな話では済まず
自作パーツ自体が安く簡単に手に入るの状況もあと何年もつのやら・・・
- 251 :Socket774:2014/05/06(火) 16:08:52.70 ID:Y4194Th9
- NUC並にアイドル3〜4Wのマザーでないかなぁ
- 252 :Socket774:2014/05/08(木) 18:14:26.58 ID:G8Ua6/Sb
- 拡張できないんだから、SATAが4、ギガLANが2 ついている奴がほしいな。いまからDK77Kを買うのは負け組でいやだし。
- 253 :Socket774:2014/05/09(金) 13:39:11.34 ID:7WmWyQ07
- なんでbay trailのThin mini-itxが出ないのか?
それとももうすぐ出るの?
海外にはあるみたいだけど。
- 254 :Socket774:2014/05/09(金) 13:56:24.93 ID:e1b4ZkWT
- >>253
メーカーと型番くらい書かないと
- 255 :Socket774:2014/05/21(水) 07:27:33.56 ID:kqiHyOoJ
- thinはもう終わりけ?良かったのに。。。
- 256 :Socket774:2014/05/21(水) 23:15:28.63 ID:ODDfdnrx
- AIOがなくならない限り、終わらないよ
- 257 :Socket774:2014/05/28(水) 18:06:20.78 ID:pyaTIW4h
- >254
ごめん産業用みたい。
Kontron「mITX-E38」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0324/64678
- 258 :Socket774:2014/06/04(水) 01:43:10.39 ID:DiZk0RiV
- やっと出るのか・・・。
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1405/30/news056.html
- 259 :Socket774:2014/06/07(土) 23:03:13.83 ID:9Vvc8wCH
- Thin Mini-ITXの新製品
ECS A78F2-TI
AMD FM2+
545 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/06/07(土) 22:45:25.65 ID:FUzHeuv9
http://news.mydrivers.com/1/307/307362_1.htm
ECS A78F2-TI
http://img1.mydrivers.com/img/20140605/b0e0392a15fa41579b39467204418c49.jpg
http://img1.mydrivers.com/img/20140605/49cb1950f64e4da0bdd78654485e4273.jpg
- 260 :Socket774:2014/06/07(土) 23:05:44.84 ID:9Vvc8wCH
- 続々とThin Mini-ITXの新製品
http://news.mydrivers.com/1/307/307362.htm
COMPUTEX TAIPEI 2014より
ASRock Q1900TM-ITX
ASRock H81TM-ITX
ECS A78F2-TI
ASRock H81TM-ITXは欲しいな
- 261 :Socket774:2014/06/13(金) 02:07:51.54 ID:LntzSVw1
- ASRock Q1900TM-ITX
http://www.fanlesstech.com/2014/06/super-slim-asrock-q1900tm-itx.html
- 262 :Socket774:2014/06/26(木) 12:12:00.65 ID:usAuJh0T
- ぬ
- 263 :Socket774:2014/07/02(水) 23:39:34.21 ID:0jPhHIBs
- ASUSお前モカ
H81T R2.0
http://www.asus.com/Motherboards/H81T_R20/
- 264 :Socket774:2014/07/09(水) 20:36:50.69 ID:FYPw6L0A
- Celeron J1900搭載のファンレスThin Mini-ITXマザーGiada「MI-J1900SL」が登場
http://akiba-souken.com/article/pc-parts/20805/
- 265 :Socket774:2014/07/10(木) 12:43:18.84 ID:vWy3WmA7
- >>264
thinケースようバックパネルはついていない。。。
- 266 :Socket774:2014/07/15(火) 20:37:05.93 ID:ql9liTJc
- thinおわった?
- 267 :Socket774:2014/07/15(火) 21:20:04.36 ID:5tbt1iQm
- thinだ
- 268 :Socket774:2014/07/15(火) 22:39:16.89 ID:yCn2fJlJ
- 普通仕様のACアダプタマザーがもっと出てほしいからthinでくれていいよ
- 269 :Socket774:2014/07/15(火) 23:44:55.33 ID:gttCP5Fs
- じえんかくにん、よかった!
- 270 :Socket774:2014/07/15(火) 23:58:51.90 ID:nZHMaP3Z
- Giadaの新製品、MI-J1900SL
けっこう売れてるみたいよ
http://kakaku.com/item/K0000659885/
CPUつきマザーで12400円、Thinなのにけっこう安い
アダプター2000円として
14400円でCPUとマザーと電源の3つが揃うことになる。
あとはメモリとストレージ足したら完成
Thinの場合は市販のケースなくてもOK
- 271 :Socket774:2014/07/16(水) 03:21:14.80 ID:kz/qc+I3
- >>270
バックパネルが。。
- 272 :Socket774:2014/07/16(水) 09:34:42.69 ID:wkuLlczS
- >>271
ITXケース用のバックパネルついてるよ
Thinケース用のはないみたいだけど、Thinのケース持ってる人は
少ないだろうし、そもそも別にバックパネル無くても何も問題ないでしょう
- 273 :Socket774:2014/07/16(水) 11:25:24.50 ID:P1usb/NV
- エアフローの小さい極小ケースだとIOシールドつけない方が
排気口の足しになっていいという見方もできるし、
付けたければ牛乳パックなりダンボールなりで作ってアルミテープでも貼れば
即席でできるから、製品に付属してくるかはあまり気にするほどのことでもないと個人的には思う。
- 274 :Socket774:2014/07/16(水) 19:40:30.79 ID:jpvSQdLU
- J1900だとファン付けないとな
まさかファンレス運用を目論んでる人はいないと思うが
- 275 :Socket774:2014/07/16(水) 23:17:06.80 ID:DI81b1Kt
- バックパネル無しってノーパンと同じ事だろ、イヤだろ(´・ω・`)
- 276 :Socket774:2014/07/17(木) 00:34:48.93 ID:3m2jHeLY
- Tバックってことで針金1本張っておけばいいじゃん
- 277 :Socket774:2014/07/17(木) 03:09:20.04 ID:iG9hKCEO
- >>274
J1900使っての感想?
どんなケースに入れてる?
CPUのTDPたしか10W程度だし、完全ファンレス運用は余裕じゃないかな
特にケース無しなら余裕だとおもう
- 278 :Socket774:2014/07/17(木) 19:12:10.48 ID:iFaM4NAy
- AR05がきになる…さすがにこれはPT13に入らないか
http://www.itocp.com/html/20140714/news/yx/yx/30.jpg
- 279 :Socket774:2014/07/17(木) 20:46:50.27 ID:hORErZfL
- 最近これで組んだ
【CPU】Core i3 4330
【クーラー】 SilverStone SST-AR04
【MEM】 CFD W3N1600PS-4G (4Gx2)
【M/B】ASUS H81T
【SSD】Plextor PX-128M5M+ mSATA
【HDD】HGST HTS541010A9E680 1TB SATA
【OS】Win 7 64bit home premium
【電源】DELL Latitude E Studio Vostro XPS ノート用 90W PA-10 LA90PS0-00 19.5V-4.62A 純正ACアダプター
- 280 :Socket774:2014/07/23(水) 16:43:25.83 ID:PsxAjv0l
- ヤフヲクと楽ヲクに出てるMedion BTDD-TIってのが気になる
- 281 :Socket774:2014/07/24(木) 19:29:37.12 ID:bhi+EzyV
- Kaveriでアニメ再生専用に組んでみたくなってきた
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20140722_658346.html
- 282 :Socket774:2014/08/01(金) 07:01:45.89 ID:THVgCueo
- ECSのThin Mini-ITXマザーが5種類、発売決定!
http://ascii.jp/elem/000/000/919/919883/
http://www.gdm.or.jp/crew/2014/0801/80193
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140801_660451.html
H81H3-TI2
H87H3-TI
A78F2-TI
BAT-TI
NM70-TI
- 283 :Socket774:2014/08/06(水) 04:42:21.41 ID:TJ+zsSBH
- >>282
A78F2-TI欲しいんだけどエルミタの記事だとThin5製品皆OEM/ODMって書いてるな…orz
- 284 :Socket774:2014/08/06(水) 04:54:44.10 ID:RR+AU5sL
- >>283
一番上のAsciiの記事には
「Thin Mini-ITX対応マザーなど
自作向け製品も国内で展開予定」と書いてあるから大丈夫
代理店もショップも自作向け製品と同じだし問題なく手に入るはず
エルミタの方は記事を書いた人が無知で、
「Thin Mini-ITXは自作向け製品ではない」と
思い込んでいるんだろう
- 285 :Socket774:2014/08/06(水) 06:22:19.41 ID:TJ+zsSBH
- >>284
ありがとう、そうであると願う。
あともう一つ気がかりな事はTDP65W以下なKaveriのAPUに対応するBIOSアップデートが今後あるのか
現状BIOSアップデート1度もない所を見ると期待薄そうだけど…
- 286 :Socket774:2014/08/08(金) 02:20:13.44 ID:WnD9bKs9
- 新製品らしきもの
676 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/08/07(木) 00:07:00.09 ID:hxn6k5Aa
ECS H81H3-TI (Coming Soon!)
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/ECSSearch.aspx?menuid=0&lanid=0&keyword=H81H3-TI
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?DetailID=1545&CategoryID=1&MenuID=172&LanID=0
ttp://img03.taobaocdn.com/imgextra/i3/452372962/T21dPbXMlXXXXXXXXX_!!452372962.jpg
ttp://img01.taobaocdn.com/imgextra/i1/452372962/T2ldC.XMFaXXXXXXXX_!!452372962.jpg
ttp://img04.taobaocdn.com/imgextra/i4/452372962/T29gz4Xk0bXXXXXXXX_!!452372962.jpg
ttp://img02.taobaocdn.com/imgextra/i2/452372962/T2OyW.XPBXXXXXXXXX_!!452372962.jpg
MXMスロットを載せたっぽいThin Mini-ITXマザーがECSから近日登場する模様
- 287 :Socket774:2014/08/09(土) 21:11:43.52 ID:KSSYjzn+
- http://www.intel.com/content/dam/www/public/us/en/documents/catalogs/thin-mini-itx-catalog.pdf
ギガ、ECS、WibtekがmSATA→M.2になったintel 9シリーズのThinを出す予定だそう(ASUSも追従してくれ〜)
ついでに、MXM3.0付きのThinはすでにWibtek、Mitac、KME、ECSから出てますとある…
- 288 :Socket774:2014/08/20(水) 23:34:50.62 ID:oVZ3FHAI
- >>284
国内で容易に入手可能になってほしいね。
- 289 :Socket774:2014/08/22(金) 15:47:30.52 ID:sZocy9gC
- >>286
電力的にはどの位ハイエンドなモバイルGPUまでMXM的に&Thin ITX的にいけるんだろう?
- 290 :Socket774:2014/08/24(日) 16:21:17.36 ID:o5oiWLyQ
- ps/2付きのマザー出してくれ
- 291 :Socket774:2014/08/25(月) 19:14:39.27 ID:gcBaiU1Q
- H81以降のthinなら204pinのDDR3Lで動作するん?
メモリあまってるから使いたい
- 292 :Socket774:2014/08/25(月) 19:38:04.69 ID:R1aENdP6
- メモリコントローラはCPUに付いてるのでCPUの対応次第
LGA1150のCPUで正式対応してるCPUは無いが、大抵1.35Vで動く
- 293 :Socket774:2014/08/25(月) 19:45:15.69 ID:gcBaiU1Q
- >>292
ありがとう。M2対応マザーが出たら試してみよう
- 294 :Socket774:2014/08/29(金) 17:53:42.94 ID:nvTKGnZ3
- http://www.eteknix.com/akasa-euler-mini-itx-thin-fanless-chassis-review/all/1/
- 295 :Socket774:2014/09/25(木) 09:46:42.50 ID:37l1fQBR
- 投げ売りはまだけ?
- 296 :Socket774:2014/09/25(木) 10:09:43.76 ID:AJadnxC7
- >>284を信じてA78F2-TIの国内発売を待ってるんだがリンクスさん何してるのよ…
- 297 :Socket774:2014/09/26(金) 00:05:49.57 ID:XxHJQgoH
- A78F2-TIもそうだけどMG-I53SLもまだかよ
1月に発表したのに今何月だとおもってんだ
- 298 :Socket774:2014/09/26(金) 15:01:57.19 ID:HbaTlLi2
- ECSとかGiadaって製品ページちら見せ出す出す詐欺とか普通にしなかったっけ
そうじゃなくてもその二社にいいイメージがない…
- 299 :Socket774:2014/09/26(金) 17:09:41.74 ID:Qs9W4Ins
- 物自体は発売されている
日本に入ってきていないだけ
- 300 :Socket774:2014/09/26(金) 17:30:47.27 ID:0TQbHccd
- >>296
リンクスに「早くThinマザー発売してくれ」って電話してみたらどうだろう
- 301 :Socket774:2014/09/26(金) 20:13:56.55 ID:iGSxh/sn
- >>300
マジマジ!
- 302 :Socket774:2014/09/28(日) 19:41:33.10 ID:nq2L/uzy
- >>291だけど結局待ちきれずにH81T買ってしまった。
4670SってAR04でフルロード凌げるかな?
ケースは当面ISK110だけどいずれPT13を買いたい
- 303 :Socket774:2014/09/28(日) 20:56:48.65 ID:+6ExHfwg
- どうだろうね
PT13に移行しないなら凌げるだけの性能もったクーラーあるけど
PT13にAR04だと、ShuttleのDS81と似たようなケース環境で
あっちの付属ヒートシンクよりAR04のほうがしょぼいからどうかな…
現行Shuttleスレのはじめの200レスくらいざっと眺めてみるとちょっと参考になると思う。
高さ26mmくらいまでの制限に収まるクーラーだとそもそもフィンのCPUコアから最も遠い地点まで大した距離じゃないから
わざわざU字型に迂回するヒートパイプってそんなに有り難みあるのかなって気がして、
むしろパイプのせいでフィンの一部分を犠牲にするよりはパイプなしの削り出し全銅の方が
冷却性能がいいかもしれない。(試してないのであくまでチラシの裏レベルの話ね。)
- 304 :Socket774:2014/09/28(日) 21:42:11.63 ID:nq2L/uzy
- >>303
Shuttleスレすごく参考になった。ありがとう
PT13に65WCPUはけっこう辛そうだね。
ITX30が入ればいけるかもしれないけど、高さ30mmまでって言ってるケースに
高さ30mmのクーラーぶち込むのはさすがに怖すぎる。
(メーカーが同じならまだやってみようかと思ったけど)
あと、あまり考えないようにしてたけど
ISK110の90Wアダプタを流用すると、電力が微妙に足りなさそうということに
そのスレ読んでて気づいてしまった。
フルロードで使うにはアダプタも用意せにゃならんかも・・・
THINは情報少なくて手探り感すごいけど、昔の自作みたいでたのしいねえ。
- 305 :Socket774:2014/09/28(日) 21:52:13.64 ID:nq2L/uzy
- というかこのスレ読み返したら25〜6mmが限界って書いてあったね。ITX30は無理か・・・
- 306 :Socket774:2014/09/28(日) 23:33:10.57 ID:+6ExHfwg
- >>305
ちなみに>>28>>37は私の書き込みですw
- 307 :Socket774:2014/09/28(日) 23:44:22.28 ID:+6ExHfwg
- ISK110持ってないから分からないけど、
ISK110付属の90WアダプタのDCプラグは外形7.4/内径5.1mmじゃないかもしれないので気をつけてね。
(持ってる人の情報求む)
- 308 :Socket774:2014/09/29(月) 01:38:59.22 ID:ASj+5VVP
- おかげで無駄金を使わずにすんだよ、ありがとう。
ISK110はなぜかプラグ部分が二種類ついていて、つけかえれるようになってた。
ひとつは元々の付属電源用で、もうひとつはTHINマザーに接続できた(汎用?)
- 309 :Socket774:2014/09/29(月) 02:30:07.05 ID:R1H5rZWo
- 誰かMSH61QIが手に入る所知らないかな…
- 310 :Socket774:2014/09/30(火) 20:50:45.93 ID:4ko4V1yA
- 未使用thinケースが2台眠ってるで。。情報ヨロ。。
- 311 :Socket774:2014/09/30(火) 22:20:52.27 ID:wyT1N3BG
- どのケース?
- 312 :Socket774:2014/10/01(水) 11:13:46.07 ID:IsGksDYL
- アビー
- 313 :Socket774:2014/10/02(木) 20:24:10.00 ID:uO7ueKtv
- http://www.youtube.com/watch?v=B_DQpNF-1Zw
たぶんP8H67-I Deluxe(またはPro)で挫折編
http://www.youtube.com/watch?v=cBtYiQ1mnvA
DH61AGに変更して完成編
- 314 :Socket774:2014/10/30(木) 22:03:15.07 ID:NsHuCylT
- 保守も必要ですよね
- 315 :Socket774:2014/10/31(金) 00:34:42.08 ID:YbfUVxNI
- shuttleは早くH97のキューブを出してくれ。
- 316 :Socket774:2014/10/31(金) 00:52:27.75 ID:ECE4EH6y
- 一体型PCの時代がきそうだな
マザーはもちろんThin Mini-ITXだろう
http://buzzap.jp/news/20141030-win81-bing-desktop/
今度は超低価格パソコン発売へ、マイクロソフトとIntelが対Googleでタッグ
台湾メディア「DIGITIMES」が市場関係者の話として報じたところによると、
マイクロソフトはIntelと協力し、199ドルの格安デスクトップならびに349ドル
の18.5インチ液晶ディスプレイ(タッチ非対応)一体型パソコンを販売する方針であるそうです。
- 317 :Socket774:2014/11/01(土) 09:04:13.52 ID:KbLToeTw
- Thin Mini-ITXももう廃れるだろ
今時ろくに使わない拡張スロットがついてるようなマザーは
産業用向けとかだけになって
家庭用はもっとシンプルなマザーになるんじゃね
- 318 :Socket774:2014/11/01(土) 11:06:02.13 ID:jJIWeaS9
- ThinだとブロアFANでMACminiぽい感じでしか作りたくないなぁ
普通ITXなら4コア普段使いにしたい
(今のメインATXはHDD×11とか盛りすぎてネットふらふらするにはムダすぎる
- 319 :Socket774:2014/11/01(土) 11:17:47.77 ID:FoM0i0hD
- 拡張スロットが飾りになるようなケースがThinだと多いから、
そういう方面では受けるんじゃないかな。
- 320 :Socket774:2014/11/01(土) 14:52:25.88 ID:PkLfyj0s
- >>317
Thinはこれから伸びる余地がある
これから廃れるのはATX電源を使うようなマザー
- 321 :Socket774:2014/11/01(土) 15:59:47.31 ID:VD5lD5Nu
- Thinの皮を引っ張って伸ばして9.6cm
- 322 :Socket774:2014/11/01(土) 17:24:35.86 ID:1EUx7uQ0
- 拡張スロットいらねとか家庭用とか言い出したら自作自体がいらないってなるよ
自作するなら拡張スロットの1つはあったほうがいいし、それがThinが廃れてる理由だろ
- 323 :Socket774:2014/11/01(土) 18:36:41.84 ID:PkLfyj0s
- >>322
pci-eスロットあって、LGA1150の安いThinマザーはある
EUだと8000円以下
Asrock代理店のマスタードシードが仕入れないせいで
日本では買えないっていうだけ
- 324 :Socket774:2014/11/01(土) 18:54:55.83 ID:1EUx7uQ0
- >>323
スロットいるなら背が低くなくてもいいのだよ
早くこのゴミ規格が滅びて普通のACアダプタマザー来いよ
- 325 :Socket774:2014/11/01(土) 18:57:51.14 ID:1EUx7uQ0
- まあ(ゲームしないなら)ATX電源はいらねってのには同意
- 326 :Socket774:2014/11/01(土) 21:27:59.62 ID:HX9Q/8gt
- 最近SFX電源で良いの出てきてるから
SFX電源専用のITXキューブ欲しい
(静か〜500Wで容積はATXの半分位?)
- 327 :Socket774:2014/11/01(土) 22:01:16.81 ID:KbLToeTw
- 最近のSFX電源ってファン静かなの?
- 328 :Socket774:2014/11/01(土) 22:09:16.29 ID:dCvyQllD
- 12cmのやつとか低負荷で回らないやつは静かじゃないの?
スレチな話題なのだがスレタイマザーを視野にいれるような層は消費電力が低いでしょ
- 329 :Socket774:2014/11/02(日) 00:03:38.46 ID:PKJPGlQE
- >>328
そうなのか。
もう10年近くPicoPSUとかでACアダプタ電源のPCしか組んでないから知らんかったわ。
昔のATXやSFX電源だとACアダプタ電源に変えるだけで10Wくらい
アイドル消費電力が下がったから、それっきり使わなくなってしまった。
- 330 :Socket774:2014/11/02(日) 01:03:35.04 ID:c1V/mTbC
- そのthinいらね、〜が来いって奴は何のためにこのスレにいるんだw
- 331 :Socket774:2014/11/02(日) 01:26:17.70 ID:afveRGyj
- どうなの?ってスレだからいらねって言うのも自由かと
- 332 :Socket774:2014/11/02(日) 02:27:21.07 ID:Z/+Zfm1J
- >>324
アダプター使えるマザー欲しいならいちいちThin叩くな
憎むべき対象はATX電源という粗大ごみだろ
インテル規格になってないマザーはメーカーは作りたがらない。
Thinが売れなければ、独自規格のアダプタ使えるマザー
を作ろうとするマザーボードのメーカーはなおさら出てこなくなる
- 333 :Socket774:2014/11/02(日) 02:53:27.34 ID:xM3up4D7
- ACアダプタといえばバッファローが超小型軽量の3種発売してるけど
どれも65Wなんだよなノート用価格2倍
120Wクラスのプリーズ
- 334 :Socket774:2014/11/02(日) 03:52:21.96 ID:afveRGyj
- >>332
アダプタが使えるマザーが欲しいだけのくせして他スレでいちいちThinを褒め称えるな
- 335 :Socket774:2014/11/02(日) 10:39:21.81 ID:az45rIJl
- 成長するための試練w
- 336 :Socket774:2014/11/02(日) 10:47:17.23 ID:PKJPGlQE
- >>333
持ち運びする訳じゃないのに超小型のACアダプタの必要性があるのか?
- 337 :Socket774:2014/11/02(日) 12:06:27.43 ID:9qTXeUyL
- 小さいとかわいいじゃないですか!
- 338 :Socket774:2014/11/02(日) 12:10:47.06 ID:DCLAAXI2
- >>337
正義
- 339 :Socket774:2014/11/02(日) 12:14:31.02 ID:ZzFIZDGO
- 大量に集積するのかもナ
- 340 :Socket774:2014/11/02(日) 12:29:45.35 ID:xfeT4dXx
- Thin、我が家では2台稼働してます。
- 341 :Socket774:2014/11/02(日) 12:44:56.93 ID:oOHbZf8y
- 正に、ThinThin
- 342 :Socket774:2014/11/02(日) 22:17:54.24 ID:xNkamhKE
- 4690SあたりをPT13に突っ込んでガンガンまわせるようなCPUクーラーが出てくればなあ
物理的に無理なのか?
- 343 :Socket774:2014/11/02(日) 22:51:32.58 ID:DCLAAXI2
- >>342
普通のMini-ITXじゃダメな理由があるのかい?
- 344 :Socket774:2014/11/03(月) 00:42:29.75 ID:GaNiVyxE
- >>343
そりゃあPT13のミニマムさへの憧れのみよ
今は現実に妥協してISK110に突っ込んでるけど
- 345 :Socket774:2014/11/03(月) 01:34:55.31 ID:QHsTz7Vo
- 普通に考えればCPUクーラー用のスペースが確保できないことくらいわかるだろう。
- 346 :Socket774:2014/11/03(月) 01:43:41.15 ID:ajlvbGaI
- そこでEVERCOOL HPS 810CP TDP95Wまで
最近は代理店ないか
- 347 :Socket774:2014/11/03(月) 11:12:42.63 ID:qP6rJppS
- つぅか、ファンなんてうるさい物を付けるくらいならThin-miniITXじゃなくても
普通のATX電源のマシンで組んで転がしとけばいいじゃん
Thin-miniITXにAC電源ならファンレスクーラーじゃなきゃ小型ケースの意味が無い
- 348 :Socket774:2014/11/03(月) 12:04:36.99 ID:pQWdyYqb
- 小ささが重要
静音性は普通でよい
- 349 :Socket774:2014/11/03(月) 12:08:21.94 ID:U6DdGGhz
- まあそこは好みで、お楽しみの個所でもある
- 350 :Socket774:2014/11/03(月) 12:25:51.10 ID:9W04azUO
- >>347
ATX電源は電源そのものも邪魔だし
ケースも大型化するだろ
ゲームやらないならATX電源なんて不要だ
CPU性能が不要ならAM1H-ITXとAthlonでもいいだろうが、
CPU性能が必要だからThinを選んでる人も多いということくらい理解しよう
CPU性能すらいらないなら自作する必要もない
LIVAとか買っていればよい
- 351 :Socket774:2014/11/03(月) 12:47:04.13 ID:UNaywP6/
- > Thin-miniITXにAC電源ならファンレスクーラーじゃなきゃ小型ケースの意味が無い
イチャモン付ける人ってなんでこんな短絡的な思考しかできないんだろうな
つかマジで自分でPC組んだことすらないだろ
- 352 :Socket774:2014/11/03(月) 13:15:32.37 ID:05+iXGjB
- Win8タブレット使いとエスパー
- 353 :Socket774:2014/11/03(月) 13:59:23.57 ID:yssZ8GYK
- 板がでなければこのスレも終
- 354 :Socket774:2014/11/03(月) 15:27:00.55 ID:CFVfdJty
- >>351
AC電源などと言うからには初心者だな
- 355 :Socket774:2014/11/03(月) 17:06:19.58 ID:qP6rJppS
- >>351
自作初心者なの?
ファンレス作ったことないでしょ、きみ
- 356 :Socket774:2014/11/03(月) 17:12:06.82 ID:7hIfgO6C
- バカが帰ってきた
- 357 :Socket774:2014/11/03(月) 17:43:01.18 ID:H4emoPoO
- Thinのメリットは、pcケース内のスペース確保だと思うけどな。
電源のスペースがないだけでいろんなことができる
- 358 :Socket774:2014/11/03(月) 17:52:18.51 ID:U6DdGGhz
- そうだね。
ATX電源の24pin(20pin)ケーブルとかできれば今後ともお付き合いしたくないということになる。
- 359 :Socket774:2014/11/03(月) 17:56:57.08 ID:IA5brsGR
- >>358
ケーブルまで邪魔と言っちゃうとACアダプタが直接刺さるマザーしかないのだよね
ACアダプタ電源は基盤からケーブル伸びてるから(Picoって手もあるけど)
- 360 :Socket774:2014/11/03(月) 18:10:10.75 ID:U6DdGGhz
- ATX電源の24pinコネクタのケーブルが太くていやだなと。
- 361 :Socket774:2014/11/03(月) 22:20:44.01 ID:D7sBy8Zb
- 閃いた!I/OポートにATX24pinコネクtげふんげふん
- 362 :Socket774:2014/11/12(水) 00:00:27.43 ID:EdPkWhAT
- 2014年「あなたが気になるマザーボード」読者投票
https://cgi2.impress.co.jp/watch/akiba/enquete/201411/sp_dvpr.html
住人みんなでアダプターが使えるマザーに投票しよう
メーカーへの要望も書けるみたいだ
アダプターが使えるマザー
ASUSTeK H81T (Intel H81)
JEHE Giada MI-J1900SL (Intel J1900)
MSI H81TI (Intel H81)
ASRock AM1H-ITX
- 363 :Socket774:2014/11/20(木) 08:43:28.40 ID:R7kwUsED
- s1200kpは良い品であった。
- 364 :Socket774:2014/11/20(木) 08:54:11.30 ID:I261exjJ
- もう
終わりだね
- 365 :Socket774:2014/11/20(木) 08:54:58.46 ID:JS38VYJu
- >>364が9cmに見える
- 366 :Socket774:2014/11/30(日) 22:49:35.82 ID:GjRkqeNn
- 割高感が敗因
- 367 :Socket774:2014/11/30(日) 23:07:39.00 ID:ePRGSgSW
- それ言うとまた欧州では安いって言う奴がw
ACアダプタくらい付属させとけばいいのにな 別売だと安電源買うのと値段がそう変わらんでしょ
それかATX電源みたいにコネクタとかThin用で規格を統一しろと
- 368 :Socket774:2014/12/01(月) 01:50:18.05 ID:QKKO4Qlg
- 統一してると思うけど
- 369 :Socket774:2014/12/01(月) 19:20:44.91 ID:tn+rgKwr
- ATOM系とそれ以外でジャック形状違うけど2種類しかないね
Thinは統一されてるといってもいい状態
- 370 :Socket774:2014/12/02(火) 01:07:38.76 ID:iH7Z1BoT
- ThinってVIAの規格なの?
- 371 :Socket774:2014/12/02(火) 17:16:59.77 ID:zBlGgoCn
- >>370
INTELでしょ
そのせいかAMDCPUなのにインテル穴なマザーがあったかと
- 372 :Socket774:2014/12/08(月) 19:32:35.32 ID:NT4SFnyL
- Thinじゃないけど、Celeron J1900の自作キットで
安いのが出てきた。
J1900は性能も3Dを除けばIvyのCeleronと同じくらいだから
ゲーム以外ならかなり快適に使えそうな気がする
このBRIX、マザー、CPU、ケース、アダプターがついて2万と考えれば
コスパも悪くないね
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20141205_678967.html
>>370
Mini-ITXはVIAの規格
Thin Mini-ITXはIntelの規格
- 373 :Socket774:2014/12/08(月) 20:31:25.59 ID:Rcd/V62p
- 規格も違えばCPUも選べない
あまりにもスレチすぎでは
- 374 :Socket774:2014/12/08(月) 20:41:30.30 ID:NT4SFnyL
- >>373
スレ落ちないようにあえてここで話題降ってるんだから
自治厨みたいなこといわないでくれ
pci-e要らないならBRIXやNUCはThinより小型というメリットもある
CPU選べないと言うが、Thinは選べるほどのマザーがないんだから
どっちもどっちだろう?
ThinだとBayTrail-Dのマザーだけで1.3万円する。
NUCやBRIXは丸ごと買い替えればいいんだよ
不要になったのは売ればいい
- 375 :Socket774:2014/12/08(月) 20:41:41.19 ID:bQ5OcTA+
- thinの情報頼むで!
- 376 :Socket774:2014/12/08(月) 20:46:50.99 ID:bQ5OcTA+
- >>374
ライバルはLIVA。
- 377 :Socket774:2014/12/09(火) 13:04:03.46 ID:6zhlVOKZ
- >>376
>>372のBRIXのライバルがLIVAってこと?
その2つは性能がまるで違うから競合しないと思う
LIVAはファンレスである代わりに、性能がかなり低い。
用途がかなり限定される
Celeron J1900は3DゲームやらなければデスクトップCeleronと同等に使える
GB-BXBT-1900の競合製品はASUSのVivoPCとか。
同じCeleron J1900載せてる
- 378 :Socket774:2014/12/09(火) 13:56:32.56 ID:igmI4Ei6
- >>377
ゴメン372へ書いたつもりやった。
- 379 :Socket774:2014/12/09(火) 14:01:25.77 ID:igmI4Ei6
- >>378
あれ?j1900ってそんな性能いいのか?livaといい勝負かと思ってた。
- 380 :Socket774:2014/12/09(火) 18:04:34.05 ID:6zhlVOKZ
- >>379
LIVAは、Celeron N2806、TDP4.5Wだし非力だよ
LIVA - Celeron N2806, TDP4.5W, 2cores/2threads
CrystalMarkのALUとFPUは、16306, 10921だった
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20140331_641997.html
Celeron J1900, TDP10W, 4cores/4threads,
CrystalMarkのALUとFPUは、31942, 26315
Celeron G1820, TDP53W, 2cores/2threads
CrystalMarkのALUとFPUは、33249, 27721
コアとスレッド数の違いに注意する必要があるけど
シンプルな演算のスコアだけならJ1900はG1820に近い。
Intel Quick Sync Videoも使えるからエンコードも苦手ではない。
- 381 :Socket774:2014/12/09(火) 18:15:02.53 ID:6zhlVOKZ
- >>377のVivoPCはJ1900じゃなかったわ
Core i3 3217U搭載
これ昨日は21000円で売上1位になってた。
一気に値上がりしちゃったけど
http://kakaku.com/item/K0000634733/
CPUの性能でいえばCore i3 3217UよりJ1900のほうが上
- 382 :Socket774:2014/12/09(火) 21:45:33.96 ID:ifUmgDVB
- 僕はPassMark大好きっこ!
Single/Total/ TDP / Core-Thread
Celeron N2806 : _390 / _762 / 4.5W / 2C2T
Celeron J1900 : _534 / 1933 / 10W / 4C4T
Core i3-3217U : _895 / 2296 / 17W / 2C4T
Celeron G1820 : 1587 / 2857 / 53W / 2C2T
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2131&cmp[]=2129&cmp[]=764
J1900思ったよりいいですね。
- 383 :Socket774:2014/12/10(水) 04:03:41.77 ID:Spf3B4Cq
- >>382
実際はモッサリだけど。。。
- 384 :Socket774:2014/12/10(水) 08:06:22.81 ID:i4FvwDsu
- ベンチマークってCPUに都合良く計算が出来たときの結果しか出ないからな
それでマルチコアマルチスレッドになったから(都合の良いときの話)×4倍みたいな結果が出る
- 385 :Socket774:2014/12/10(水) 09:42:08.64 ID:ssKE87ED
- >>382
PassMarkっていろいろおかしくないかな
例えば下の比較
総合スコアだと1.18倍なのに、Single Thread Ratingとやらでは1.67倍の数値
同じ4Tなのになんでこんなことになるんだっていう印象
Celeron J1900 : _534 / 1933 / 10W / 4C4T
Core i3-3217U : _895 / 2296 / 17W / 2C4T
ちなみにCrystalMarkのALU/FPUだとこんなかんじ
Core i3-3217U, TDP17, 2C4T
CrystalMarkのALUとFPUは、28286, 26467
Celeron J1900, TDP10W, 4cores/4threads,
CrystalMarkのALUとFPUは、31942, 26315
>>383
i7とかに比べたらそうかもしれないけど
一般的なネットやビジネスアプリ用ならさくさくだよ
今度マイクロソフトが出す200ドルPCもCeleron J1900という話
OSついた完成品が200ドル
- 386 :Socket774:2014/12/10(水) 09:49:28.26 ID:ssKE87ED
- インプレスのお買い得品に下の製品でてたけど、
発売から1か月も経ってないのに大幅値下げ。
ぜんぜん売れなくてメーカー在庫の山なんだろうな
ZOTAC ZBOX-PI320-J-W2 税込27,880円
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sale/20141209_679559.html
ほんの2,3週間前には35000円
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20141122/ni_cpico32.html
SDPが2.2Wの超低速CPU載せてる
いくら小さくてもここまで遅かったら使い道がない
持ち歩いてもモニタないから外で使えないし
- 387 :Socket774:2014/12/10(水) 10:15:46.24 ID:Spf3B4Cq
- >>386
投げ売り待ち!
- 388 :Socket774:2014/12/10(水) 10:52:08.04 ID:i4FvwDsu
- モニターだけじゃなくキーボード・マウスとACアダプタももって歩かないといけないからな
それなら2万円の8インチwinタブレット買うって。
- 389 :Socket774:2014/12/10(水) 16:16:03.31 ID:i4FvwDsu
- >>385
>PassMarkっていろいろおかしくないかな
自分でマルチスレッドのプログラム書いて見りゃ分かるよ。
4Tだからシングルスレッドの4倍になる訳じゃないって。
- 390 :Socket774:2014/12/10(水) 16:39:14.24 ID:IqtSoVtE
- ペンキ塗りみたいな
人数かければ所要時間が反比例するような作業ばかりではない
- 391 :Socket774:2014/12/11(木) 10:36:20.68 ID:ylJwf+9/
- >>389-390
ベンチマークプログラムはCPUの能力測るのが目的なんだから
休んでる時間が多かったら駄目ベンチだよ
なるべく休ませずにすべてのコア、スレッドを使うようにコード書かないといけない
シングル、マルチの問題以前に
PassMarkは総合スコアしか出ないからあてにならない
基本的な演算性能みたい時にGPUやメモリに左右される総合スコアみても意味がないわけで
Standard test suites
CPU tests Mathematical operations, compression, encryption, SSE, 3DNow! instructions and more
2D graphics tests Drawing lines, bitmaps, fonts, text, and GUI elements
3D graphics tests Simple to complex DirectX 3D graphics and animations
Disk tests Reading, writing and seeking within disk files
Memory tests Allocating and accessing memory speed and efficiency
シングルスレッド限定ならSuper πのほうがずっとましだと思うよ
シンプル故に操作されにくい
- 392 :Socket774:2014/12/11(木) 11:06:45.32 ID:3zACm0Dx
- >休んでる時間が多かったら駄目ベンチだよ
>なるべく休ませずにすべてのコア、スレッドを使うようにコード書かないといけない
そんなのは別にコアの数分に等分できる単純演算のとこだけ引っ張って来るか
最悪並列処理部分の時間を長く取れば平均を取ったときに休んでる部分の影響が小さくできるし
簡単なんだよ
並列処理の結果をマージするところにCPUの能力差がでるんならそっちのほうが大事だよ。
あと計算処理は早くてもディスクの読み書きが入ると遅くなるとかだったりもするし。
マルチコアはベンチがよくてももっさりするのは実際のソフトやOSだと4コア全部使えなくて
CPU使用率30%とか50%(つまり1〜2コア)で延々低速作業するパターンがあるからしょうがない。
そんなののために4コアのベンチとか役に立たないし。
- 393 :382:2014/12/11(木) 15:24:20.94 ID:lfLw9+5P
- 荒れる原因作って済まん。
>>385
>例えば下の比較
>総合スコアだと1.18倍なのに、Single Thread Ratingとやらでは1.67倍の数値
>同じ4Tなのになんでこんなことになるんだっていう印象
i3の方は物理コア2のスレッドと、HTの2スレッドで4Tだから
HTオフれば同じぐらいの倍率になるんでない?
PassMarkはあちこち探さなくても一通り網羅されてるのと
サンプル数、Singleの結果、Multiの結果が一目で見れるから
多少変かもしれないけれど、便利に使わせてもらってます。
SuperPIは毎回、比較したいCPU毎にググるんだけど、どっかでまとめて見れればなあ…
- 394 :Socket774:2014/12/16(火) 15:15:54.55 ID:KFM6Y3c3
- エルミタージュ秋葉原 ? 3画面出力を備えるH97 Express搭載Thin Mini-ITXマザー、GIGABYTE「GA-H97TN」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1216/97145
- 395 :Socket774:2014/12/16(火) 20:36:43.39 ID:2alz0P3m
- ついにIntel9系きたか!
- 396 :Socket774:2014/12/16(火) 22:11:36.28 ID:yQdnYGJt
- ついにギガバイトきたか!!
- 397 :Socket774:2014/12/16(火) 22:29:00.35 ID:QZg/msV4
- >>394
ひさしぶりの新製品
公式サイトも貼っておこう
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=5290#ov
- 398 :Socket774:2014/12/16(火) 22:35:12.10 ID:Evp43gFS
- intel規格なのは分かってるけど、AM1のthinとか出ないかなぁ
- 399 :Socket774:2014/12/16(火) 23:06:09.27 ID:CC64/s3i
- vt-dがほしい
- 400 :Socket774:2014/12/16(火) 23:27:02.23 ID:3bkIJUby
- >>398
インテル穴のAM1マザーってだけで欲しい
- 401 :Socket774:2014/12/17(水) 00:39:55.02 ID:nUgNrli6
- >>397
M.2が無いのが残念だなぁ
- 402 :Socket774:2014/12/17(水) 01:42:50.97 ID:iUZylLxB
- GigaのThinって12〜19VDCのACアダプタ対応してるけど、ボード上の2ピン入力は19Vのみなのだろうか
- 403 :Socket774:2014/12/17(水) 02:25:08.86 ID:sw/FYNtl
- 180WクラスのACアダプタどこにあるんだよお〜(泣)
- 404 :Socket774:2014/12/17(水) 05:15:58.01 ID:hKAOY2pQ
- >>403
好きに選べ
Dell 130ワットACアダプタ(2?mの電源コード付属、一部のDell Inspiron / Latitude / Studio / Vostro / XPSノートパソコン / Precisionモバイルワークステーション用) : PCアクセサリ | Dell 日本
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=bsd&cs=jpbsd1&sku=492-11423
180ワットACアダプタ : PCアクセサリ | Dell 日本
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=bsd&cs=jpbsd1&sku=492-11633
Dell 240ワットACアダプタ(2?mの電源コード付属、一部のDell Alienware / Latitudeノートパソコン / Precisionワークステーション / Alienwareデスクトップ用) : PCアクセサリ | Dell 日本
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=bsd&cs=jpbsd1&sku=450-18933
Dell 330ワットACアダプタ(2?mの電源コード付属、一部のDell Alienware / Vostroノートパソコン / Precisionワークステーション / Alienwareデスクトップ用) : PCアクセサリ | Dell 日本
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=bsd&cs=jpbsd1&sku=450-18938
- 405 :Socket774:2014/12/18(木) 13:35:47.18 ID:mNUSWyis
- ASRock IMB-186
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1218/97455
- 406 :Socket774:2014/12/18(木) 21:09:49.86 ID:almo3R3I
- >>405
HD5000が載ってるi5-4250Uかi5-4350Uを載せてほしかった
- 407 :Socket774:2014/12/18(木) 21:52:09.10 ID:2MswH+tY
- embedded向けとはいえなかなかのピンヘッダの本数
4ピンATX電源コネクタもついてるのね
- 408 :Socket774:2014/12/19(金) 12:57:28.14 ID:P+l5nhrs
- エルミタージュ秋葉原 ? ACアダプタ駆動にも対応。サーバー向けファンレスMini-ITXマザー、ASRock「J1900D2Y」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1219/97624
- 409 :Socket774:2014/12/26(金) 21:24:44.47 ID:cwr2Ta9/
- 保守じゃないんだからね
- 410 :Socket774:2014/12/27(土) 03:35:49.42 ID:+LXroJA/
- これも保守じゃ無いんだよ!
- 411 :Socket774:2014/12/29(月) 00:11:46.03 ID:57pM6St5
- GA-H97TNの国内販売まだか
- 412 :Socket774:2014/12/29(月) 00:19:59.44 ID:jiJnycwR
- >>411
代理店経由だと廉価板しか入ってきてないから来るかどうかは望み薄じゃないのかな
個人輸入するかどこかの店が独自輸入したのを買うか
- 413 :Socket774:2014/12/29(月) 00:22:51.13 ID:57pM6St5
- それもそうだが
H87TNもH77TNも入ってたから一応期待
- 414 :Socket774:2014/12/29(月) 00:30:06.93 ID:67xfXF98
- 台湾に旅行に行こうぜ
- 415 :Socket774:2014/12/31(水) 13:24:34.55 ID:nO5rxblD
- Thinで小型の良いケース無いんだろうか
とりあえずG-AlanticのThinケースに入れてるが
- 416 :Socket774:2015/01/06(火) 08:00:44.61 ID:B/vbQIoP
- age
- 417 :Socket774:2015/01/06(火) 08:49:52.98 ID:JfB/unr5
- hage
- 418 :Socket774:2015/01/07(水) 08:27:40.43 ID:ttsEGu8A
- AR-04が半年で壊れたカラカラ音鳴り出して回らんくなった
常時起動録画鯖で使ってた。CPUはi3 4330
ケースはPT13
Dynatron T459が冷えそうだけど入るか信憑性に欠けるし5k以上もするのか(´・_・`)
- 419 :Socket774:2015/01/13(火) 12:33:15.64 ID:hWp2Kh0u
- 従来の3分の1程度のサイズで、持ち運びが容易な小型ACアダプタ登場
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150113_683360.html
- 420 :Socket774:2015/01/18(日) 17:06:55.08 ID:YcrMO1BA
- >>419
> 65W出力
せめて120Wはほしい
- 421 :Socket774:2015/01/22(木) 12:08:28.38 ID:GbeWvwes
- しかしH97のThin出ないね
海外では出てるのかな?
- 422 :Socket774:2015/01/22(木) 17:12:31.37 ID:FXPTdJbg
- H97でPCI-Eスロット付きのが国内で1万くらいで出たら買うけどなあ
- 423 :Socket774:2015/01/22(木) 17:54:59.21 ID:GbeWvwes
- そうだそうだCFDはさっさとこれ
ttp://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=5290
を一万で出せこんちくしょー
- 424 :Socket774:2015/01/22(木) 18:08:21.28 ID:OvQyl7sS
- 俺もほしいけど一万は無理では
- 425 :Socket774:2015/01/22(木) 18:10:51.39 ID:FXPTdJbg
- 円安考えたら1.3万くらいかなあ
- 426 :Socket774:2015/01/22(木) 18:13:17.09 ID:FXPTdJbg
- それにThinケースの需給がほぼ無い日本でPCI-Eスロット無しマザーなんていらないよな
使わないのは自由だが無いと余計に売れない
- 427 :Socket774:2015/01/22(木) 18:14:33.19 ID:2qew4J9H
- それやるならNUCで良いじゃんって世の中になってしまったからな
- 428 :Socket774:2015/01/22(木) 22:03:27.71 ID:O/jERf0q
- Skylakeも今年出るみたいだしH97マザー買ってもすぐお払い箱じゃね?
- 429 :Socket774:2015/01/22(木) 22:49:14.73 ID:QeqOxbeA
- >>427
おやすみなさい
あしたはおはよう
- 430 :Socket774:2015/01/31(土) 16:36:46.79 ID:Kci2QX8S
- Thinケースあるとろにはあるのでまあそこはね。
- 431 :Socket774:2015/01/31(土) 17:09:56.46 ID:5tFH86Z+
- https://www.youtube.com/watch?v=eFXZKL-stB4
出会い系なぜ40代スマホ不満新幹線ユーザー
浜松牛乳駐車近代海洋生物取引黒丸漁船密漁ラーメン
グノッシーあかがみWARMAINSTRASKFTスペックダウン受験高校生高座宗教義援金
- 432 :Socket774:2015/01/31(土) 23:24:53.04 ID:NsU+/1Qa
- HD PLEXのH1.SにQ87Tと4790TでESXi鯖機にしてみたがTDP45Wでも結構熱くなるなw
- 433 :Socket774:2015/01/31(土) 23:30:02.25 ID:Kci2QX8S
- まあ45Wフルに熱がでるならそれなりにね?
- 434 :Socket774:2015/02/01(日) 06:14:27.97 ID:Y287BSIU
- ターボが効くと55Wだから
- 435 :Socket774:2015/02/01(日) 10:12:54.80 ID:o3a3BgCs
- 40w電球を考えれば、それなりにそれなりw
- 436 :Socket774:2015/02/02(月) 10:05:24.51 ID:dlkuvo3e
- >>432
TDP以前にワットチェッカーで消費電力を測りなよ。
そのワット数分だけ発熱してるから。
- 437 :Socket774:2015/02/02(月) 12:54:48.37 ID:tZKdEorB
- INTELは平均熱量でAMDは最大熱量じゃなかったっけ?
- 438 :Socket774:2015/02/04(水) 17:34:02.40 ID:Znt1Juh/
- 14cm角
Intel finally makes a socketed sub-ITX motherboard - SemiAccurate
http://semiaccurate.com/2015/01/09/intel-finally-makes-socketed-sub-itx-motherboard/
- 439 :Socket774:2015/02/04(水) 18:05:38.75 ID:O+6Qjz4t
- >>438
これは良さそうだね
1inch=2.5cm計算だと13.75cmくらいか
SATAもm.2もあるし、USBも4個もある
ソケットあるからCPU交換もできるし、静穏化も狙える。
HDMIも2個ある。
あとは値段だけかな
Thinみたいにちょっと割高だと避けられてしまう
- 440 :Socket774:2015/02/05(木) 21:13:08.08 ID:UgK0uiEx
- たそがれ刑事保守派
- 441 :Socket774:2015/02/07(土) 10:18:29.87 ID:XFWRU202
- >>439
続報は・・・続報はないんかえ・・・
こいつが気になって何もかえない
- 442 :Socket774:2015/02/14(土) 13:28:54.55 ID:/Rvti72G
- sub-ITXのクーラーはこういうのになるのかな
DELL OptiPlex 3020 Micro レビュー マイクロフォームファクタ採用の超小型デスクトップ | prototype
http://ykr.ykr414.com/2015/01/28/optiplex-3020-micro-review01/
- 443 :Socket774:2015/02/18(水) 14:21:29.23 ID:vmqc6IAh
- >>432
当方と全くおんなじ構成&運用でワロタ
うちのはそんなに熱いとは思わんかったよ。
SSDはmsata?2.5inchだと結構熱持った気がする。
ちなみにチューナーカードとASM1062のminiPCIeカードが刺さり、
HDD5連のPMPケースが2つぶら下がってる。
- 444 :Socket774:2015/02/25(水) 09:06:22.22 ID:+zc2jaPP
- ASRock Unveils First LGA 1151 Socketed Motherboard Featuring Support For 6th Generation Skylake Processors
http://wccftech.com/asrock-unveils-lga-1151-socketed-motherboard-featuring-support-6th-generation-skylake-processors/
http://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2015/02/ASRock-IMB-190-Mini-ITX-Motherboard.jpg
- 445 :Socket774:2015/02/25(水) 10:13:46.71 ID:7vU/MSC4
- >>444
Thinともかいてなくて
下の部分がうつってなくてよくわからないけど
ACアダプターつながるやつだよね?
Industrialとかいてあるし高そうだな
- 446 :Socket774:2015/02/25(水) 10:43:38.25 ID:iQCWDrKR
- 変態アスロックが、AM1のThinマザー出してくれないかなぁ
115xソケット対応クーラー取り付けられればそれでいいから
FM2+でもいいけど、熱やコンバータ的に無理っぽいし(無いこともないけど)
- 447 :Socket774:2015/02/25(水) 16:27:17.48 ID:5k9GLFV3
- >>445
DC_JACK1ってプリントされてるじゃろ
右にも12~24V DC-inって堂々と書いてある
- 448 :Socket774:2015/02/25(水) 19:12:58.88 ID:3IweYN3t
- 右下の縦に4つ並んでる白いソケットは何?
- 449 :Socket774:2015/02/25(水) 19:18:27.76 ID:d5jv5aQr
- >>448
シリアルポート
- 450 :Socket774:2015/02/25(水) 19:52:55.46 ID:3IweYN3t
- シリアルポートって何が繋がるの?
- 451 :Socket774:2015/02/25(水) 20:08:41.88 ID:qVfQ8NSA
- ケロッグ コーンフレーク
- 452 :Socket774:2015/02/25(水) 20:24:00.12 ID:CYrR/37V
- カエル トウモロコシ
- 453 :Socket774:2015/02/25(水) 20:51:23.59 ID:7vU/MSC4
- >>447
そんな細かいプリントよくみつけるね
なんとなく右上のはPS/2じゃなくてアダプタの端子っぽいってくらいしか
わからなかった。
DC-inも適当にみたので見逃した
産業用だしお高いんでしょうね
>>450
シリアル、パラレルポートは主に業務用のレガシーデバイス用
レジ用の小さなプリンターとか、業務用ルーターとか、
バーコードリーダーとか、クレジットカードの認証端末とかいろいろ。
新製品はUSB対応デバイスがふつうになってる。
- 454 :Socket774:2015/02/27(金) 21:49:11.68 ID:fxKzQqJy
- ぬるぽ
- 455 :Socket774:2015/02/28(土) 09:37:01.76 ID:7Xj6ZxdA
- >>454
ガッ
- 456 :Socket774:2015/02/28(土) 20:00:21.65 ID:HENku047
- 誰かPT13にDynatron T459で蓋閉まるか分かる方いますか?
米尼レビューだけだとちょい不安で
- 457 :Socket774:2015/03/02(月) 06:49:35.68 ID:2oM/Trmz
- >>444
ほー
- 458 :Socket774:2015/03/05(木) 22:58:01.67 ID:f6n0Na3W
- GA-H97TN販売してくれないかなー。
- 459 :Socket774:2015/03/05(木) 23:05:05.16 ID:ZDFJEX6r
- 待つのに疲れたよ、パトラッシュ
何だか眠いんだ
- 460 :Socket774:2015/03/05(木) 23:50:26.99 ID:A17zRMt/
- 寝不足は早死の元、ちゃんと寝た方が良い。
- 461 :Socket774:2015/03/10(火) 19:40:21.07 ID:6ns6yHbt
- それ寝たら死ぬんですが
- 462 :Socket774:2015/03/10(火) 20:00:14.76 ID:1lGlIt7a
- ボケが5日も放置されるこんな世の中じゃ
GA-H97TNに待たされるのもしょうがない
- 463 :Socket774:2015/03/10(火) 20:24:46.50 ID:ktHrD9di
- 海外でもまだ発売されてないぞ>GA-H97TN
Q87やH81マザーがBroadwellに対応する神対応に期待するしかない
- 464 :Socket774:2015/03/11(水) 06:42:52.78 ID:g8Gdrcal
- 前発表されたfm2+のthin mini itx、結局出なかったね
インテルの規格だから圧力を掛けられたかもね
ちょっとスレチだけどAPUのBRIXも日本の糞代理店が売ってくれないしな
- 465 :Socket774:2015/03/11(水) 13:03:27.52 ID:SPmIZIHb
- >>462
それ、ボケじゃなくてツッコミじゃね?
- 466 :Socket774:2015/03/11(水) 13:14:50.90 ID:Wzz13xLG
- もう息してないな。。このスレ。オワコンw
- 467 :Socket774:2015/03/11(水) 17:23:10.49 ID:xiP39sv5
- >>459はボケ
>>460はツッコミに見せかけたボケ重ね
>>461がツッコミ
- 468 :Socket774:2015/03/11(水) 20:35:37.97 ID:Wzz13xLG
- h81tもう一枚いっとくか。
- 469 :Socket774:2015/03/11(水) 23:13:25.65 ID:xal41SN/
- 現行のPCIe Gen3.0 x4スロットは維持したまま
mSATAからM.2のM Keyに移行できるのかな
- 470 :Socket774:2015/03/19(木) 22:27:16.12 ID:v79EfZvC
- ぬ
- 471 :Socket774:2015/03/27(金) 22:53:30.16 ID:77KTBzTd
- る
- 472 :Socket774:2015/03/28(土) 12:35:30.69 ID:uqNAvQmS
- ぽ
- 473 :Socket774:2015/03/28(土) 22:26:32.17 ID:1ecN6fJg
- ガ
- 474 :Socket774:2015/03/31(火) 09:41:54.22 ID:QRasVAGA
- もう板出ない?
- 475 :Socket774:2015/03/31(火) 13:02:58.62 ID:sx+wxGbV
- いま出ました!
- 476 :Socket774:2015/03/31(火) 13:43:20.34 ID:ITat7cek
- 出前かよ
- 477 :Socket774:2015/04/04(土) 08:52:32.12 ID:y6UGMUil
- 今作ってるところですから
- 478 :Socket774:2015/04/05(日) 23:24:29.68 ID:l/ygdY86
- 今シリコン発明してるとこ
- 479 :Socket774:2015/04/17(金) 21:01:32.43 ID:3FflvwwU
- G-AlanticのGA6502の赤バージョンが欲しいんだけど、国内外どこ探しても単品で売ってない
G-Alanticから直接買うならMOQが10からいける様だけど
流石にヤフオクで自分の必要ない分売り切る自信ない
- 480 :Socket774:2015/04/29(水) 09:15:48.13 ID:x2qxhaIw
- エルミタージュ秋葉原 ? Intel製デュアルギガビットLAN搭載のファンレスThin Mini-ITX、HABEY「MITX-6770」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0428/113296
- 481 :Socket774:2015/04/29(水) 18:38:58.94 ID:Z8Q2i6+V
- 国内ではかえそうもない
- 482 :Socket774:2015/04/29(水) 22:52:12.94 ID:mOKHMleH
- >>404
自分用メモ
240W: 100 x 200 x 25mm
330W: 100 x 200 x 43mm
- 483 :Socket774:2015/05/08(金) 14:49:35.20 ID:2oCmZWtK
- ぬ
- 484 :Socket774:2015/05/08(金) 19:21:01.83 ID:B0j+wRiE
- オワコンw
- 485 :Socket774:2015/05/24(日) 11:37:25.29 ID:b2RPM8i9
- る
- 486 :Socket774:2015/06/05(金) 10:25:28.20 ID:IXGi4QOo
- 【イベントレポート】DFI、第6世代CoreことSkylake-Uを“搭載した”マザーを早くも展示 〜会場の新マザーボードを総ざらい - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150605_705553.html
- 487 :Socket774:2015/06/05(金) 13:00:35.53 ID:cKD7oQ2u
- thin国内発売ないかな?
- 488 :Socket774:2015/06/05(金) 19:53:44.03 ID:ezwo/qR8
- >>487
工業向けは店頭にはまず出ない
あと、DDR4 SODIMMがくっそ高くてDDR3L版しか出せないのもネック
http://www.amazon.co.jp/dp/B00V81JJIE
8GB1枚\25,800-也
- 489 :Socket774:2015/06/05(金) 20:50:28.43 ID:cKD7oQ2u
- 保証は捨てて輸入しかないな。
- 490 :Socket774:2015/06/19(金) 02:19:17.56 ID:YBOloyln
- thinを活かすケースがね、、
ケースって大切なんだと思った。
- 491 :Socket774:2015/06/19(金) 04:27:01.40 ID:qmBES2xg
- いよいよ来週1枚16GBのSO-Dimmが出るね。
- 492 :Socket774:2015/06/19(金) 20:58:08.06 ID:vkUgAIIL
- でもThinで2枚32GB認識するかな?
- 493 :Socket774:2015/06/19(金) 21:34:19.38 ID:/XJx65WW
- >>492
保証しているのはBroadwellとの組み合わせのみ
つまり対応マザーが無いThinでは無理
- 494 :Socket774:2015/07/06(月) 08:27:24.04 ID:lJnmWaan
- DQ77KBの新BIOSが6/21付けで久々に出てたから更新したらえらい目にあったw
- 495 :Socket774:2015/07/06(月) 08:48:31.95 ID:C/l7inI5
- 何が起きたの?
- 496 :Socket774:2015/07/06(月) 09:44:20.37 ID:lJnmWaan
- ブートで高確率でHDMI出力ブラックアウト&ブートシークエンス停止
DQ77KBだけじゃなくそれ以外の板でも直近のBIOSで出てる症状みたいだ
公式のフォーラム見た感じ、様々なママンの直近BIOSで同様の症状を散見
- 497 :Socket774:2015/07/06(月) 10:11:01.59 ID:C/l7inI5
- やっぱBIOSは、現在問題無い限り、更新しない方がいいな・・・
- 498 :Socket774:2015/07/06(月) 10:16:15.40 ID:lJnmWaan
- >>497
そういうこったね
オンダイGPUドライバの更新でも酷い目にあったからBIOSだけとは言えないけどな
- 499 :Socket774:2015/07/06(月) 10:41:09.50 ID:C/l7inI5
- インテルのグラフィックドライバは酷いからな
AMDのドライバ凄く思えるほどに
- 500 :Socket774:2015/07/06(月) 21:34:27.45 ID:Us0SjGxf
- うちのH81Tは今日も快調です
- 501 :Socket774:2015/07/07(火) 11:06:37.09 ID:DFanPwvu
- kakaku.comに新しい製品追加された。
pci-expressがついてるAsrockのThin Mini-ITX
IDEAだから並行輸入品だろうな
ASRock H81TM-ITX R2.0
- 502 :Socket774:2015/07/07(火) 13:02:35.55 ID:bD6JfUg/
- ツインDP
エルミタージュ秋葉原 ? Kontron、Broadwell-U採用のファンレスThin Mini-ITXマザーボード「mITX-BDW-U」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0707/122672
- 503 :Socket774:2015/07/07(火) 17:17:42.43 ID:A4JtR5fb
- >>502
DisplayPort×2って・・・・
- 504 :Socket774:2015/07/07(火) 19:59:21.01 ID:fwB3juW6
- 液晶看板サイネージ用途じゃないの
- 505 :Socket774:2015/07/07(火) 20:42:34.14 ID:FI4jFnjl
- 国内販売は無いな
- 506 :Socket774:2015/07/16(木) 11:58:35.97 ID:6jQHltlo
- エルミタージュ秋葉原 ? Core i5-5200UとGT 730を搭載するThin Mini-ITXマザーボード、GIADA「MG-5200SL」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0716/123826
- 507 :Socket774:2015/07/16(木) 14:20:10.78 ID:BnqzVq13
- いいなこれ。国内はなさそうだが。simスロットw
- 508 :Socket774:2015/07/16(木) 22:03:30.35 ID:7UEB83Qm
- >>506
GeForce GT 630とCore i5を標準装備する薄型Mini-ITXマザーボート、GIADA「MG-I53SL」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0122/58047
去年も同じようなマザーを発表して結局海外でも発売しなかったGiadaは絶許
- 509 :Socket774:2015/07/16(木) 22:07:00.33 ID:wJf9B2NR
- ぜったいゆるす(´・ω・`)?
てかGIADAなんて期待しちゃダメ
- 510 :Socket774:2015/07/17(金) 11:07:55.28 ID:thpgpnrl
- 受注製造なのでは?
ロット単位の注文があれば作りますよといった具合に
- 511 :Socket774:2015/07/17(金) 11:50:33.51 ID:XTM48tCp
- BGAタイプのマザーは基本的に受注生産だろう そもそも個人向けをターゲットとしていない気がする
- 512 :Socket774:2015/07/17(金) 22:15:10.16 ID:UEbrh0YM
- そのうちaliexpressとかtaobaoで買えるんじゃない?
- 513 :Socket774:2015/07/17(金) 23:07:46.94 ID:uWCuv6MM
- >>512
>>506のはTaobaoで扱っていたが、個人向けに売ってる業者は軒並み詐欺臭くて萎え
代行業者使ってAlibabaでGiada(JEHE)と直接交渉した方が良さげ
そこまでして手に入れる価値があるか微妙だけど
- 514 :Socket774:2015/07/18(土) 00:51:18.21 ID:4fVEE4vI
- そこまでするんなら中国人になったほうが人生楽しいんじゃ?
- 515 :Socket774:2015/07/25(土) 02:50:15.43 ID:NdfI8py2
- 厳密にはThin MiniITX規格じゃないがSkylakeのCPU発売されたらH110-SF100がほしいな
USB3.1TypeCもついてるし
- 516 :Socket774:2015/07/25(土) 14:19:38.56 ID:OsANYn6X
- >>515
http://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2015/07/ECS-H110-SF100-PCH.jpg
なんだチップセットの配置は・・・たまげたなぁ
- 517 :Socket774:2015/07/25(土) 21:08:54.92 ID:NdfI8py2
- まあそもそもベアボーン用の設計だからマザボ固定穴の位置もCPUクーラーの固定穴の位置も独自で
このボード単体で手に入れたら自分で色々しなきゃならないけど、でも欲しい
- 518 :Socket774:2015/07/31(金) 23:48:01.93 ID:+etPLmh5
- ThinじゃないけどACアダプターが使えるマザー
ECS Q170-SF100
akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/20150722_712430.html
- 519 :Socket774:2015/08/02(日) 06:06:18.04 ID:3Dfi0hqK
- http://beautyz.net/10509.html
NICはひとつか。
- 520 :Socket774:2015/08/02(日) 21:32:16.75 ID:qDZ7cP0E
- >>519
ECS Q170-SF100
USBが反対側にもついてて面白い。
まな板でも使いやすそうだ
値段はいくらくらいになるんだろ、欲しいわ
- 521 :Socket774:2015/08/02(日) 21:36:32.55 ID:NpTfEGeQ
- >>520
>>517
- 522 :Socket774:2015/08/02(日) 21:53:22.82 ID:qDZ7cP0E
- >>521
アンカーつけるだけじゃなくてなんか書いてよ
Impressの記事によるとMini-ITXとかいてあるから
マザー固定のネジ穴は普通だと思う
CPUクーラーのネジ穴位置は特殊にみえるけど、
この並びの穴は他のマザーでも見たことあるんだよな
- 523 :Socket774:2015/08/02(日) 22:19:44.73 ID:72Oh+Tsd
- Narrow ILMっぽい
- 524 :Socket774:2015/08/02(日) 22:52:18.74 ID:NpTfEGeQ
- >>522
ベアボーン専用(フロント側に)マザーとのことなので単体で発売されないだろうし
そのベアボーン自体日本に入ってくるか怪しい
ECSのコンシューマ向けITXですら>>282-284、>>296-300という残念な結果があるのに
- 525 :Socket774:2015/08/02(日) 23:14:14.69 ID:lJvAXGmN
- >>523
どこがだ。完全専用ネジ穴だろ。
- 526 :Socket774:2015/08/16(日) 16:38:07.17 ID:fiW/LTAs
- >>524
スライド見ろよ
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/660/451/564.jpg
マザーボード代表製品-システム-
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/660/451/565.jpg
マザーボード代表製品-リテール-
ってなってるだろ
組み込み向け製品だよ
- 527 :Socket774:2015/08/17(月) 08:01:13.89 ID:bsCzhCz5
- どう見ても組み込み向けのフィーチャーを持っているマザーではない
ごく普通のコンシューマ向けThinだね
- 528 :Socket774:2015/08/17(月) 21:04:50.72 ID:yr7lUrYM
- 何言ってんだこいつ
- 529 :Socket774:2015/08/20(木) 21:15:32.40 ID:iflsvaPg
- >>506
http://www.techpowerup.com/215369/giada-usa-announces-broadwell-core-i5-powered-thin-mini-itx-motherboard.html
> Suggested Retail Price: US$ 457
> Available in September
具体的なリリース時期と価格を出してきたけどほんとかなぁ?
- 530 :Socket774:2015/08/20(木) 21:35:10.89 ID:10tJT9wp
- 国内はないな。
- 531 :Socket774:2015/08/25(火) 22:42:22.09 ID:Fehrt6jc
- https://twitter.com/oliospec
> オリオスペック 8/29アウトレット ?@OLIOSPEC ・ 4時間4時間前
> i5-5200UとGeForce GT730がオンボードのThin Mini-ITXマザーボード(MG-5200SL)ですが、
> 極少数なら取寄せ出来るかもしれませんのでお問い合わせください。※税込予価6.7万円
まじかよ!
- 532 :Socket774:2015/08/26(水) 03:56:31.77 ID:lfZpTo1R
- Brixのiris pro5200搭載4770Rか4570Rよりも高いのか
- 533 :Socket774:2015/08/28(金) 22:40:03.21 ID:e+2E3nQT
- >>531
> 先日お知らせしたi5-5200U&GeForce GT730がオンボードのThin Mini-ITXマザーボード(MG-5200SL)ですが、
> メーカー在庫が無くなってしまった為入手不可となりました。
おわり
- 534 :Socket774:2015/08/29(土) 02:16:22.77 ID:lneJvcGa
- たけぇなしかし
- 535 :Socket774:2015/08/29(土) 14:01:38.60 ID:8PXIsdqx
- Thinって組込み向けなのは解るが
実際にどの辺に組み込まれてるのか謎なんだけど?
見たことないし。
- 536 :Socket774:2015/08/29(土) 16:45:32.55 ID:ts7NQayM
- パチンコ台じゃなかったっけ?
前に組み込み外し品が放出されてたよな
- 537 :Socket774:2015/08/29(土) 18:40:16.59 ID:kQ01I4+p
- >>536
そういうこともあるだろう
Thin以外も使われるけどね
- 538 :Socket774:2015/08/29(土) 18:53:27.04 ID:Q4Gyr4yl
- >>535
ふつうにいろんなところに使われてるよ
pci-eとかグラボとかいらない用途はたくさんある。
ATX電源のないメリットが生きてくる
ATMとか、ファミポートみたいな情報端末とか、
レストランのタッチパネル注文システムとか、券売機とか。
組み込みだけじゃなくてデータセンターでも使われてる
今後はそういう用途はThinから5x5に移りそうだな
- 539 :Socket774:2015/08/29(土) 19:01:10.74 ID:Q4Gyr4yl
- そういえば、5x5の情報こっちにはなかった
IntelのSmall PC向け新規格、"5x5"というのが発表された。
基板のサイズは14.5cm程度
CPUソケット付でTDP65Wまで対応
標準の電源はACアダプター
http://japan.zdnet.com/article/35069468/
Intel 5×5: Smallest PC board with upgradeable CPU socket
http://liliputing.com/2015/08/intel-5x5-smallest-pc-board-with-upgradeable-cpu-socket.html
http://www.extremetech.com/computing/212859-intels-new-5x5-tiny-form-factor-socketed-cpu
- 540 :Socket774:2015/08/29(土) 19:14:01.16 ID:99y8dYm9
- Intel規格乱立させ過ぎだろ何がしたいんだよ
- 541 :Socket774:2015/08/29(土) 19:22:10.99 ID:COEY1mN2
- >>540
合法的な独占
- 542 :Socket774:2015/08/29(土) 22:37:37.69 ID:bYqDFH/D
- 産業用マザーとIntel Thin規格準拠マザーを混同してる人がいるな
- 543 :Socket774:2015/08/30(日) 03:36:24.27 ID:Hgad6Dlc
- それはお前だけだろ
- 544 :Socket774:2015/08/30(日) 05:50:41.89 ID:o0eSwtYp
- 図星か
- 545 :Socket774:2015/09/09(水) 06:06:50.47 ID:8LIzoEhq
- http://beautyz.net/10509.html
- 546 :Socket774:2015/09/09(水) 06:07:33.74 ID:8LIzoEhq
- THINにみらいはあるのか?
- 547 :Socket774:2015/09/11(金) 17:07:18.86 ID:msKTBbkc
- >>546
Thinは知らないが5x5はけっこう流行ると思う
ベアボーンも出てくる
グラボいらないならアダプターつかえるベアボーンで
いいかって人は多いだろうから
- 548 :Socket774:2015/09/11(金) 18:30:08.53 ID:oexC3kzN
- 自作用とだとMini-ITXが限度じゃね?
これより小さいのなら自作以外の選択肢を選びそう
- 549 :Socket774:2015/09/11(金) 19:01:59.55 ID:izbdcEGW
- > グラボいらないならアダプターつかえるベアボーンでいいかって人は多いだろうから
多くないからThinが流行ってないわけで。
- 550 :Socket774:2015/09/11(金) 20:51:38.65 ID:msKTBbkc
- >>548
なぜ限度なの?
一般的なユーザーは、pci-eに挿すものなんて
グラボかキャプチャくらいしかないでしょ
グラボ不要な人は、キャプチャもUSBにしてしまえば
コンパクトにできるからベアボーンを選びたくなる
Mini-ITX以上のケースのほうが
大きさ的に限度を超えていると感じる
>>549
Thinはリテール向けにアピールしてこなかったし
産業用と誤解している人が多かった。現在もそう。
マザーの価格が安いのがなかったのも理由
- 551 :Socket774:2015/09/11(金) 22:31:43.83 ID:o3biqBx8
- >>550
一般的なユーザーが自作でしかも変態マザーで組むかってのアホか
- 552 :Socket774:2015/09/11(金) 22:44:49.94 ID:msKTBbkc
- >>551
変態マザーって何のことだ?
まさかおまえはアダプター使うだけで変態マザー
と考えているのか?
Mini-ITXと同じサイズでネジ穴まで一緒で
インテルのチップセットが載っていて
一番メジャーなCPUが使える
変態らしいところは何もない
- 553 :Socket774:2015/09/11(金) 23:35:52.02 ID:o3biqBx8
- 思い込みだけで突っ走るバカ>>552
- 554 :Socket774:2015/09/11(金) 23:40:12.36 ID:JB5SjgjP
- >>552
お前は一体なにと戦っているんだ?
- 555 :Socket774:2015/09/11(金) 23:42:20.45 ID:o3biqBx8
- Thinがつまらないのは、ノートに何も勝てないところ
- 556 :Socket774:2015/09/11(金) 23:42:24.26 ID:msKTBbkc
- >>553
答えられないから思い込みといって逃げたな
情けないやつだ
- 557 :Socket774:2015/09/11(金) 23:43:43.02 ID:o3biqBx8
- >>556
まーた思い込みだ
5x5のことを言ったんだよ
自分の書いたことも読めないバカか
- 558 :Socket774:2015/09/11(金) 23:46:47.76 ID:msKTBbkc
- >>555
ノートの弱点
バッテリーがすぐにへたる
故障してもパーツごとの部品交換ができずコスパが悪い
モニタの位置が固定されてしまっている
キーボードにゴミがたまる。パンタグラフ式でとにかく掃除がしにくい
ウォッシャブルキーボードの利便性に勝てない
クラムシェルのノートなんてつかうくらいならタブレット+キーボードのがまし
- 559 :Socket774:2015/09/11(金) 23:48:46.31 ID:o3biqBx8
- >>558
アホなの?バッテリー積めないPCがなに言ってんの?バカ?
ゴミがたまらないキーボードなんてあるの?大好きなUSBでノートに繋げれば?
じゃタブ使えバーカ
- 560 :Socket774:2015/09/11(金) 23:49:19.41 ID:msKTBbkc
- >>557
5x5ならそう書けばいいだろ
書かないで伝わると思っているおまえがバカだ
それと5x5だったとしても変態ではない
ちゃんとしたインテルの新しい規格だ
何も知らないくせに変態と決めつけてやがる
思い込みでっておまえのことだよw
- 561 :Socket774:2015/09/11(金) 23:51:22.15 ID:o3biqBx8
- 556 Socket774 2015/09/11(金) 23:42:24.26 ID:msKTBbkc
>>560
答えられないから思い込みといって逃げたな
情けないやつだ
- 562 :Socket774:2015/09/11(金) 23:51:22.05 ID:msKTBbkc
- >>559
>ゴミがたまらないキーボードなんてあるの?
ウォッシャブルキーボードの意味もわからないバカだったw
ウォッシャブル=掃除がしやすい、水洗いできる
とわかりそうなものだけどとんでもないバカだった
- 563 :Socket774:2015/09/11(金) 23:51:47.16 ID:zdZdjGNn
- >>557
新しい規格ってだけで変態ってわけじゃなかろう
変態って、チップセットと違うソケットのCPU載せちゃうような奴じゃない?
- 564 :Socket774:2015/09/11(金) 23:52:13.47 ID:o3biqBx8
- >>562
だからウォッシャブルを繋げろよバカなの?
てかあんなシリコンのウォッシャブル使ってんの?普段から?バカ?
- 565 :Socket774:2015/09/11(金) 23:53:10.09 ID:o3biqBx8
- >>563
無駄に小さくてユーザーが少ないから変態なんだよ
- 566 :Socket774:2015/09/11(金) 23:54:21.37 ID:JZWBhDwp
- >>562
ウォッシャブルにも普通にゴミ溜まるぞ
- 567 :Socket774:2015/09/11(金) 23:54:33.82 ID:msKTBbkc
- >>564
だからおまえが馬鹿なのは十分わかったからだまってろ
ウォッシャブルはシリコン以外にもある
ふつうにトップキーはプラスチックだ
- 568 :Socket774:2015/09/11(金) 23:55:14.23 ID:o3biqBx8
- >>567
じゃそれをノートに繋げれば?
バカ
- 569 :Socket774:2015/09/11(金) 23:55:56.84 ID:JZWBhDwp
- >>567
いや、だからウォッシャブルにもゴミ溜まるぞ
- 570 :Socket774:2015/09/11(金) 23:58:00.64 ID:msKTBbkc
- >>566
当たり前だろう
汚れやすいからこそ、掃除しやすいウォッシャブルが便利といっている
シャワーで流してスポンジでこすればピッカピカになる
- 571 :Socket774:2015/09/11(金) 23:58:04.34 ID:JZWBhDwp
- >>558
全部ノートに繋げればよくね?
そういうの気にならないなら、だけど
- 572 :Socket774:2015/09/11(金) 23:58:54.52 ID:zdZdjGNn
- >>565
その理論からすると、出始めのmATXやminiITXもユーザー少ないから変態なんだな?
一般販売されてから2年ほどは期間欲しいだろw
- 573 :Socket774:2015/09/11(金) 23:59:09.27 ID:o3biqBx8
- >>570
じゃノートの弱点、またひとつ解決ですね
墓穴掘るからバカなんだよ
- 574 :Socket774:2015/09/11(金) 23:59:33.81 ID:o3biqBx8
- >>572
多いじゃん、バカ?
- 575 :Socket774:2015/09/12(土) 00:00:57.53 ID:JOjoE2gW
- 結局のところ、>>558の欠点は全部解決できるんだよね
- 576 :Socket774:2015/09/12(土) 00:02:03.86 ID:jeT3Ykyy
- 小さいだけのPCなんて、狭い家くらいでしかメリットないからな
- 577 :Socket774:2015/09/12(土) 00:03:11.78 ID:LkFnabIV
- >>568
おまえはここに来るな
一生、ノート使ってろ
タブレットもThinも使ったことないジジイがなんでここ覗いてるんだ
ノートにキーボードつないだら重量が無駄だろ
それやるくらいならタブレットで好きなキーボード使うわ
キーボードを選べないところがノートの大きな欠点
- 578 :Socket774:2015/09/12(土) 00:04:54.79 ID:jeT3Ykyy
- >>577
じゃあ無駄に軽いデスクトップパソコンでも作りなよ
あー無駄なゴミPCだ
- 579 :Socket774:2015/09/12(土) 00:06:52.06 ID:JOjoE2gW
- >>577
キーボードつなげるときは、持ち歩きは重視しないのでは
自作PCだって、大多数は持ち歩かないだろうし
- 580 :Socket774:2015/09/12(土) 00:07:58.15 ID:JOjoE2gW
- てか、ノートでも、据え置きにするつもりなら、キーボード選べるし・・・
- 581 :Socket774:2015/09/12(土) 00:19:43.63 ID:GT6sK5QC
- >>548
だな
ノートか、まだタブのほうがマシかも
- 582 :Socket774:2015/09/12(土) 00:19:46.29 ID:LkFnabIV
- >>580
据え置きでもノートでいいと言ってる人がなんでこの板にいるの?
>>558 のノートの弱点、結局どれも解決してない
バッテリーは外せる機種が減ってきている
へたるたびに1万円弱の出費
モバイルじゃないならノートを選ぶ理由が何もない
ノートで満足できるなんて
モニタもキーボードもこだわりがない人なんだろうな
- 583 :Socket774:2015/09/12(土) 00:22:12.60 ID:JOjoE2gW
- >>582
電池へたっても、繋ぎっぱなしなら問題ない
足りないものは、コンパクトPCと同じように、繋げればいいだけ
ノートは、コンパクトPC(Mini-ITXより小さいPC)の、上位互換だから
- 584 :Socket774:2015/09/12(土) 00:25:37.28 ID:GT6sK5QC
- >>582
まーた思い込みだ
だれが据え置きノートとか言った?誰も言ってないんだよマヌケ
デスクノートだろうがモバイルノートだろうが、ディスプレイでもキーボードでもつなげりゃいいんだよ頭固いジジイ
- 585 :Socket774:2015/09/12(土) 00:29:04.62 ID:LkFnabIV
- >>583
問題なくないよ
バッテリーがへたってしまったものは
ショップ買い取りでもオークションでもかなり安値になる。
バッテリー劣化の問題があるから実はノートはコスパが悪いわけよ
タブレットにいたっては交換不可の機種が大変でもっとひどいけど
初期コストしか見ていない人はこういうことを計算できていない。
自作ならパーツ単位で故障の交換もできる
- 586 :Socket774:2015/09/12(土) 00:32:02.58 ID:JOjoE2gW
- >>585
なんでこの人、オクで売ること前提なんだろ
繋ぎっぱなしならそれほど劣化しないし、なんなら外しておけばいい
これで解決だね
で、そのコンパクトPCは、いくらになるのかな、きっとすごく安いよ
- 587 :Socket774:2015/09/12(土) 00:32:55.44 ID:GT6sK5QC
- >>585
コスパ考えるならThinや変態マザーなんて買うなよ、バカ
- 588 :Socket774:2015/09/12(土) 00:33:33.83 ID:JOjoE2gW
- 確かに・・・
- 589 :Socket774:2015/09/12(土) 00:36:42.65 ID:GT6sK5QC
- 自爆し続ける
ID:msKTBbkc
ID:LkFnabIV
誰か止めてくれよ
ムリか
- 590 :Socket774:2015/09/12(土) 00:38:57.21 ID:LkFnabIV
- >>586
壊れるまで使いたくないし物を増やしたくないから、
欲しいのが出たら買って古いのは売る
バッテリーは外せない機種もたくさんある。
自宅でキーボードもモニタも別でつなぐくらいならノートを選ぶ必要がない
スマートフォンもバッテリー交換できる機種しか買ってないわ
バッテリーのへたりは本当にいらつく
- 591 :Socket774:2015/09/12(土) 00:40:33.37 ID:LkFnabIV
- >>587-588
ほんと無知だな
ASUSとか9000円程度のThinマザーあることすら知らないんだろう
ATX電源を買わなくていいからコスパはかなりいい
- 592 :Socket774:2015/09/12(土) 00:42:30.71 ID:GT6sK5QC
- >>590
結局は無駄に買い換えて無駄にコストかけるバカか
買い替えコスト考えたほうが良いですよ
参考までに構成教えてよ
- 593 :Socket774:2015/09/12(土) 00:43:30.74 ID:GT6sK5QC
- >>591
知ってるけど、そんなゴミほしくないからなー
それ使ってるの?使ってないで言ってたら笑う
- 594 :Socket774:2015/09/12(土) 00:45:55.70 ID:LkFnabIV
- >>592
バカ連呼するようなクズには教えない
教えたところでまたバカにしてくるのはわかりきっている
買い替えが無駄とかいう頭の悪いやつはどうしようもない
高く売れてお得に買い替えができるタイミングってものがある
- 595 :Socket774:2015/09/12(土) 00:47:16.50 ID:JOjoE2gW
- >>591
ACアダプタのほうが、安くはあるだろうね
でもThinは拡張性低すぎて、今は使ってない
今どんなの使ってるの?
- 596 :Socket774:2015/09/12(土) 00:48:22.15 ID:GT6sK5QC
- >>594
それはなんでもそうだろ笑える
556 Socket774 2015/09/11(金) 23:42:24.26 ID:msKTBbkc
>>594
答えられないから逃げたな
情けないやつだ
- 597 :Socket774:2015/09/12(土) 00:52:10.83 ID:GT6sK5QC
- まあノートに劣るゴミPCでがんばってね
- 598 :Socket774:2015/09/12(土) 08:04:58.73 ID:QAMQwJUY
- 今後国内発売はないな。thinよかったのに。
- 599 :Socket774:2015/09/12(土) 08:06:03.65 ID:QAMQwJUY
- ノートユーザー荒らしに来たのけ?
- 600 :Socket774:2015/09/12(土) 08:13:34.74 ID:QAMQwJUY
- Windows自体やばいのに喧嘩しとる場合ではない。ノートもスマホより劣る。比較するのもおかしい。thinもノートも持ち主のスキルと用途次第でどうにでもなる。
- 601 :Socket774:2015/09/12(土) 08:17:20.68 ID:QAMQwJUY
- thinのケースかっこいいのが沢山あった。nucもスティックもデザインが。。。裏に隠れていろ!みたいなw個人的にはthinで組みたい。
- 602 :Socket774:2015/09/12(土) 10:36:17.43 ID:lWroP71M
- Thinてホントにクサレマザーしか出てないな
当然海外も含め見てきたが、ここまで割高でダメなラインナップだとは思わなかった
マンセーしてるやつが叩かれるわけだわ
- 603 :Socket774:2015/09/12(土) 19:58:46.80 ID:5VxUzWPW
- なんだこのスレ
どいつもこいつもキチガイじゃねーか
- 604 :Socket774:2015/09/12(土) 20:51:41.64 ID:sQvlpQT4
- 新しく入監する>>603だ!
仲良くやるように!
- 605 :Socket774:2015/09/13(日) 06:25:18.97 ID:uU4mVAoi
- Skylake世代のThin Mini-ITXマザー皆無だしいよいよやばそうだな
やはりNUCに喰われる運命なのか
- 606 :Socket774:2015/09/13(日) 18:30:22.09 ID:xcnXAgJq
- 誰かギガのH61TN持ってる人いませんか?
- 607 :Socket774:2015/09/13(日) 18:48:49.66 ID:Nnb8dZEw
- >>605
mini-ITX自体がまだ数が少ないのに気が早すぎと思うわ
- 608 :Socket774:2015/09/13(日) 19:42:04.69 ID:jciXTdxu
- thinでる
- 609 :Socket774:2015/09/27(日) 12:22:53.20 ID:d4eeUbPP
- thinthinシュッシュッ
- 610 :Socket774:2015/09/28(月) 12:31:59.00 ID:j88Axbsn
- エルミタージュ秋葉原 ? Skylake対応のThin Mini-ITXマザーボード、GIGABYTE「GA-H170TN」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0928/133966
- 611 :Socket774:2015/09/28(月) 13:10:20.68 ID:lFohbNWA
- >>611
搭載LANがエルミタの記事ではIntel製、ギガ公式ではRealtek製になってるな
> PCIe Gen3 x4 M.2
> HDMI 2.0
が目当てで買い換えるかどうか。
個人的にはeDPが欲しかった(4096x2160@60Hzまで対応の)
- 612 :Socket774:2015/09/28(月) 13:10:56.33 ID:lFohbNWA
- アンカーミス、>>611じゃなくて>>610
- 613 :Socket774:2015/09/28(月) 15:33:53.12 ID:UvoOzauv
- GA-H97TNは結局国内販売されなかった
- 614 :Socket774:2015/10/02(金) 01:56:00.64 ID:Btto+iub
- >>610
Skylake対応のThin Mini-ITXついに来たか!
GIGAはpci-eつけてるんだな
pci-e無くていいからASUSのが欲しい
H81T並みの値段、9000円以下で出ないかなぁ
- 615 :Socket774:2015/10/02(金) 08:26:09.48 ID:jb5IdcdU
- 【悲報】GIGABYTE以外にIntel 100マザーを出すメーカーは居ない模様
http://www.intel.com/content/dam/www/public/us/en/documents/catalogs/thin-mini-itx-catalog.pdf
- 616 :Socket774:2015/10/05(月) 12:42:21.53 ID:NyIZ0kEf
- DFI SU171 / SU173
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/1005/134914
- 617 :Socket774:2015/10/05(月) 18:36:01.11 ID:bZqmGdDV
- 4kデュアル可能でスペックは申し分ないが、
BtoBぽいからどこかがまとまった数発注して小売してくれないと手に入らなさそうだな
- 618 :Socket774:2015/10/06(火) 11:56:21.32 ID:JiuL31o0
- GIGABYTE MSH87FI
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/1006/134987
- 619 :Socket774:2015/10/07(水) 13:16:52.18 ID:lv7r1xQ6
- ASRockのThin Mini-ITXマザーが店頭販売中、H81搭載
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20151006_724380.html
これ結構前に発売されてたようだけど、
やっと日本でも入手できるようになったか
- 620 :Socket774:2015/10/07(水) 22:09:41.72 ID:dP2Uw+Vd
- >>618-619
今更Haswellとか誰得
- 621 :Socket774:2015/10/08(木) 00:02:55.42 ID:rd2p8LVy
- >>620
アダプター運用の用途では性能だけを考えている人はいないから、
Haswellでもマザー増えるのはメリットがある。
とくに>>619のは、pci-eがついててけっこう安い貴重なマザーだ。
PT3とか持ってる人にはベストに近い
Skylakeはたいしてidle下がってないしCPUもマザーもまだ高い。
- 622 :Socket774:2015/10/10(土) 04:11:18.45 ID:qsAN9lN3
- >>619
LANがintelなのはいいけどmSATAないのが致命的だな
- 623 :Socket774:2015/10/14(水) 16:32:15.62 ID:68AwaPKq
- エルミタージュ秋葉原 ? ACアダプタ駆動のファンレスThin Mini-ITX、ASRock「N3150TM-ITX」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/1014/136707
- 624 :Socket774:2015/10/14(水) 17:17:11.28 ID:R5gf7It5
- こういうのが欲しかったんだ、変態先生ありがとー
SATAは4つ欲しかったけど
- 625 :Socket774:2015/10/15(木) 05:43:37.16 ID:ycQsPmW3
- この手のマザーにしてはオーディオがそれなりなんだな
- 626 :Socket774:2015/10/18(日) 07:11:48.32 ID:kNvFCb76
- 電源容量のでかいACアダプタADP-180FB見つけたんで変換アダプタでもつけて
使おうと思うんですが、マザボ側の容量制限ってあったりなかったり分かりやすく
書いてないんですが大丈夫ですかね?
ASUSのH81TとGIGAのがあるからi7乗っけようと思うんですが、マザボが焦げるのが心配で
GIGAには「ACアダプタは、CPUのTDPが84W以下の場合は150W(19V/7.89A)が推奨されている。」
とか表記ありますが最近のCPUって普通に使うぶんには100Wも使わない気が...
なんつーか普段OKでも動作確認にOCCTすると容量オーバーして焦げそうな気も
- 627 :Socket774:2015/10/18(日) 09:18:40.76 ID:dxctCVAB
- >>626
Graphic cardはつけるの?消費電力はそれにもよるだろう
不安ならi7なんてやめてもっとTDP低いのにすればいい。
正確に知りたいならワットチェッカー、買うしかない。
おおよそでいいなら低消費電力スレッドの過去ログとかをみて似た構成の
消費電力を調べる。
- 628 :Socket774:2015/10/18(日) 11:33:40.00 ID:Cs85ixKC
- >>626
分かる人ならボード上のパワーレギュレーション関係のコンポネント見てデータシート探して
スペック的な電流の許容範囲わかったりするんだろうけど、
俺はさっぱりなのでマニュアルに情報がないかチェックしたが、ASUSのH81TやQ87Tのマニュアルには見あたらないね。
で、IntelのDH61AGとDQ77KBのマニュアルもチェックしたらどちらにも
> 2.2.3.3 Power Supply Connectors
> External Power Supply – the board can be powered through a 19 V DC connector
> on the back panel. The back panel DC connector is compatible with a 7.4 mm/OD
> (outer diameter) and 5.1 mm/ID (inner diameter) plug, where the inner contact is
> +19 (±10%) V DC and the shell is GND. The maximum current rating is 12 A.
とあるからインテルの2枚にはADP-180FBはOKだね。
まあこれで分かるのは電源アダプタの上限であってCPUは最大どこまでが推奨できる範囲か分からないし、
ASUSとIntelで使用部品が違ってるだろうからたいして参考にならないかもしれない。
Thin Mini-ITXのボードの消費電力に関して以前オランダ人のブログで詳しい分析をしていた人がいた記憶があるけど
低消費電力スレだったかな、リンク拾ったの。
- 629 :Socket774:2015/10/18(日) 13:51:46.47 ID:JwuqMm+s
- >>628
そこに書いてあるのって単にDCジャックとその後ろに控えてるコンバータの定格が19Vかけれて12A間で流せるってだけでしょ?
- 630 :Socket774:2015/10/18(日) 14:42:34.89 ID:Cs85ixKC
- >>629
だからそう言ってるんだけど?
- 631 :Socket774:2015/10/18(日) 14:52:18.23 ID:h+7G1H44
- マザーのメーカー公式でサポート表記のあるCPUなら問題ないはず
万一マザーが焦げてもメーカーで保証してくれるっしょ
ACアダプタの容量足りない場合はマザーより先にACアダプタが逝くかと
- 632 :Socket774:2015/10/18(日) 23:02:50.80 ID:dxctCVAB
- >>631
焦げたら他のパーツも壊れる可能性がけっこうある。
「何ワットのアダプターならこのCPUまで大丈夫」
というようなサポート表記にはなっていないはずだよ。
例えば100WのアダプターでどのCPUまでいけるかはメーカーは教えてくれない。
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 22:03:40.98 ID:xnlsCD9J
- hoshu
- 634 :Socket774:2015/11/13(金) 19:11:59.48 ID:MsTxMHVy
- DFI、ACアダプタ駆動のSkylake対応Thin Mini-ITXマザーボード「SD101/SD103」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/1113/140444
国内販売あるかなあ
- 635 :Socket774:2015/11/13(金) 20:50:02.10 ID:7n3iaOJj
- >>634
ないない
135 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★