■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
A-DATA SSD 総合 Part3
- 1 :Socket774:2012/12/25(火) 21:00:45.00 ID:AurvlDw+
- A-DATA TOP
http://www.adata-group.com/?lan=jp
SSD
http://www.adata-group.com/index.php?action=product&cid=3
A-DATA SSD 総合 Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320288310/
- 2 :Socket774:2012/12/25(火) 22:11:45.93 ID:K4BOEhG4
- >>1
乙
前スレがいつの間にか落ちてたなあ
- 3 :Socket774:2012/12/26(水) 01:23:38.11 ID:Jw46xWR8
- 人は石垣、人は堀、情けは味方、>>1は乙なり
- 4 :Socket774:2012/12/26(水) 01:30:32.36 ID:ukrT6GRz
- A-DATA どハマリ場合も有るけど、当たりならコスパ良いから、
嫌いなメーカーでは無いんだけどね…
好き好んで買うかというと、場合によるかも…
シリコンプワーも相性で泣かされたっけ…
- 5 :Socket774:2012/12/28(金) 18:11:58.46 ID:v/8r5Uxg
- 即死スレってまだあるんだっけ?
まあ、どっちにしろageておく
- 6 :Socket774:2012/12/30(日) 02:28:49.55 ID:kTor1QjD
- 密かにJM626が気になっているのは俺だけじゃないはず
- 7 :Socket774:2012/12/30(日) 08:17:32.35 ID:PxQwsdAr
- お前だけだよ
- 8 :Socket774:2012/12/30(日) 12:56:14.99 ID:agcEcgCZ
- 格安販売二万円くらいで512GB買いたい
用途は車載PCでドライブ中に見る映画とMusicPV用の外付け運用
- 9 :Socket774:2013/01/05(土) 23:48:09.47 ID:iNcdgsn5
- ちょ
なんでamazonのS510値上がりしてんの?
7千円台から1万8千円台とかなんの冗談?
- 10 :Socket774:2013/01/09(水) 14:18:35.43 ID:ors/KfZj
- A-DATAで地雷踏んでないから
メモリ、SSD、SDカードとすべてA-DATAになってしもうた。
周りからは「えっ!?」って言われるが。
- 11 :Socket774:2013/01/09(水) 17:24:55.25 ID:Pc//FxNR
- メモリはともかく他は周りの反応が正しいだろw
- 12 :Socket774:2013/01/09(水) 17:59:47.68 ID:ors/KfZj
- >>11
,、ァ
,、 '";ィ'
________ /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
. : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l| またまた ご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ! ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙::: rー-:'、 / }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''":::::::::: ,...,:::,::., :::':、 _,,/,, ,、.,/ }
ヽ:ヽ、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___ /~ ヾ::::ツ,、-/
`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-, ' ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
_,,,、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、, ,.' j゙,,, ´ 7
,、-''" .l:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、 / __,,.ノ:::::ヽ. /
l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \ / '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ. ,' '、ノ''" ノ
,、‐'゙ ン;"::::::. "´ '゙ ´ / ゙、 ,' /
' //::::::::: {. V /
/ ./::::::::::::: ', / /
. / /:::::::::::::::::. ',. / ,.、 /
- 13 :竹島は日本領土:2013/01/27(日) 20:24:32.76 ID:WAiP7lPo
- A-DATA製SSDと言えばマスタードシード直営JMC direct
http://www.jmcdirect.net/shopbrand/018/X/
ただし在庫がががが
- 14 :Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 18:07:20.96 ID:HTDM/EjL
- 過疎ってるな〜wS510をファームうpしたけど快適
INTELの80Gと体感はなにもかわらないな。ベンチとかめんどいからやってないけどね
- 15 :Socket774:2013/02/04(月) 18:18:30.87 ID:7lafy26Z
- 最近新製品も出てなくて過疎ってるって事は、推測するに
『誰も彼も買ってない』 記憶から消えてて選択する事ができない
か
『バランスよく安定している』 良いも悪いも含めて
という事
そんな俺は後者
- 16 :Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 20:27:21.86 ID:dccpfs2c
- 自分も後者だな。
まあソコまでカリカリしたPC使っていないせいもあるけど。
- 17 :Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 22:16:11.60 ID:orYF17xG
- S511のファームウェアをアップデートした
Rapid Storageのドライバ当たってるとドライブが見つからないのね
全く気が付かなくて時間がかかってしまったよ
前スレ見て気が付けたありがとう
- 18 :Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 21:51:34.93 ID:MVg9R6ay
- >>17
win7 64bit
ドライバ当たった状態でファームアップデートできたけどな
- 19 :Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 11:12:45.56 ID:vPR6ZGPT
- うちの S501 v2 はC300の最新ファームで安定稼働中
- 20 :Socket774:2013/02/26(火) 12:46:34.16 ID:00lg7Hoo
- お知恵を貸してください。
SX900 256がセットアップ途中で死にました。
内蔵・外付け・機種変更いずれでもドライブとして認識しません。
故障かなと。
化粧箱を含め付属品は一式揃っているのですが、
購入店の納品書(購入証明書)がありません。
やはり保証を受けるのは無理でしょうか?
- 21 :Socket774:2013/02/26(火) 15:55:44.17 ID:peoCHw2s
- 無理かもしれないけど
駄目元で購入店に相談してみれば?
発売が2012年5月だから1年経ってないから
自動的にメーカー保証してくれるかもしれないし
- 22 :Socket774:2013/03/03(日) 01:33:50.09 ID:Lhf1ezsK
- SX900調子わるいぃい
バックアップソフト(Acronis True Image 2012)で全セクタバックアップ取ろうとすると
OSもろとも落ちるようになってしもた。
今んとこシステム自体は動いてるが、最後にバックアップ取れたの3日前だよ・・・
ああどーしよ
- 23 :Socket774:2013/03/03(日) 21:20:30.20 ID:zXbGdojP
- True Imageの調子が悪いという事は無いのか?
- 24 :Socket774:2013/03/03(日) 22:23:08.44 ID:Lhf1ezsK
- >>23
そう思ってEaseUS Todo Backupも使ってみましたが・・・
やっぱり途中でOSもろとも落ちるorz
UbuntuのLiveCDでDDで吸ってみることにします
- 25 :Socket774:2013/03/20(水) 16:13:49.83 ID:prpFwqVH
- ASX900S3-512GM-C
安いなぁ。けど怖い。
- 26 :Socket774:2013/03/21(木) 10:56:10.16 ID:tfkWA0BW
- >>25
MACBOOKとかで使っている人見かけるから
そこまで悪いイメージないけどな。
- 27 :Socket774:2013/03/30(土) 10:09:34.95 ID:Vps4ePek
- 5.0.7a出てるなり
- 28 :Socket774:2013/03/31(日) 00:22:00.05 ID:N+80IHlu
- 1
電源管理状態は、デバイスがホストによってリセットなし応答していない SSD につながった可能性があります COMWAKE に応答できませんでしたを修正しました。
2
スマート属性 9 (電源オン時間) の正規化された値の計算を修正
3
PS1 から来るエラー回復手順の SATA を修正しました。
4
予期しない読み取りエラーを引き起こすことができる拡張スマート中に自己の問題を修正しました。
5
人工的にする読み取りのしきい値が原因かもしれない問題を修正しました低読み取り中には、操作を妨げます。
6
応答はフラッシュ プログラム失敗に基づいて、ドライブ可能性があります問題を修正しました。
7
UECC、フラッシュ処理中にメディア アライメントされていない書き込み、ECC エンジンによって修正することはできませんコマンド RAISETM 返される無効なデータの原因を理論的に可能なインスタンスを修正しました。
- 29 :Socket774:2013/03/31(日) 01:31:28.28 ID:5P0pDhMM
- 翻訳サイトをそのままコピペしたような文章だな
- 30 :Socket774:2013/03/31(日) 06:55:15.37 ID:IjrFeZGu
- 電源投入回数がリセットされたSX900 512GB
- 31 :Socket774:2013/03/31(日) 14:50:01.04 ID:jZxIbrrG
- 4年使ったS592の128GBが遂に認識されなくなった
システムドライブでちょっと容量が足らなくなってきたので
OCZの240GBに中身を丸コピーした後、別のPCに繋いでみたら死んでいた
おつとめが終わったと自覚したのかな…
- 32 :Socket774:2013/04/01(月) 23:32:50.32 ID:wqMASezC
- ファームアップデートツールでSSDが認識されない。
前はシステムドライブでも認識されてアップデートできた。
IRSTのせいかな?
- 33 :Socket774:2013/04/03(水) 19:17:52.67 ID:PpPbclVP
- S*900系でファーム5.0.7aが上がっているが、
一致するvicファイルが入ってないことってあるのか。
- 34 :Socket774:2013/04/03(水) 23:48:18.25 ID:OepCIcrG
- >>30
同じく。SP900
- 35 :Socket774:2013/04/19(金) 12:17:08.83 ID:k9kS+ltp
- >>33
ADATAにメールしてみたけど、一致したvicファイルがないものについては新しいファームウェアはなく、5.0.2aから更新する必要がないらしい
- 36 :Socket774:2013/05/24(金) 21:29:13.72 ID:y6FtGLVG
- きのうADATA ASX900S3 64GBのを注文したんだが、
ホームページ見てもこれのファームウェアがどれなのかわかりません。
もしかしてまだ出てないのでしょうか?
- 37 :Socket774:2013/05/25(土) 14:30:35.53 ID:zLZk6obA
- >>36
>ADATA ASX900S3
http://jp.adata-group.com/index.php?action=product_download&cid=3&piid=169&lan=jp
一番下のやつじゃね?
- 38 :Socket774:2013/05/25(土) 15:57:32.91 ID:4xO/JaDB
- SX900 256 買って10ヶ月で突然、SATAデバイスとして認識されなくなった...
- 39 :Socket774:2013/05/25(土) 20:59:52.77 ID:8fiT4A51
- 砂力得意の現象か
- 40 :Socket774:2013/05/26(日) 03:34:36.10 ID:a2p9w2cr
- >>37
ありがとうございます。
それのFirmware Upgrade Toolを起動してみたところ
ドライブを認識しませんでしたが、デフラグラーでファームウェアを確認したところ
バージョンが 5.0.7bとなっており、まだメーカーが公表してないバージョンのようでした。
ベンチしてみたところ書き込みが遅いのがちょっと不満ではあります。
http://zisaku.vipdenanka.info/src/up1752.jpg
- 41 :Socket774:2013/05/30(木) 02:14:01.00 ID:feFF0eWl
- >>38
Ver3.x台のファームはデバイスが突然消える不具合あるからVer5.0.xに更新お勧め
- 42 :Socket774:2013/06/01(土) 01:35:52.01 ID:zf50sR0y
- 俺もSX900S3を購入。
早速デスクトップPCにセットし始めたが…
えーと、付属のブラケットの長さが足りなくて
PCのHDDマウンタにセット出来ないw
長さのある変換マウンタ買いに行かないと orz
- 43 :Socket774:2013/06/01(土) 10:27:27.82 ID:FhZrp/ZR
- >>42
べつに動く訳(振動とか関係ない)ではないんで
どっか一カ所ネジ止まってれば問題ないよ。
- 44 :42:2013/06/01(土) 11:01:11.37 ID:zf50sR0y
- >>43
レスども。>>43の指摘の通り、前後ろどちらか一ヶ所は
ちゃんとハマってるからそれで使ってみるよw
しかしADATAはマジでブラケットの長さを再考してほしいなぁw
- 45 :Socket774:2013/06/01(土) 13:30:25.26 ID:FhZrp/ZR
- >>44
43だけど
おれも1年前に青いADATAの120GB買ったとき
諦めて1カ所止めてそのまま現在に至っているからなw
- 46 :Socket774:2013/06/01(土) 13:52:05.97 ID:0awOxFE1
- おれなんて止めるのめんどいからケースの中に放置してそのままだぞw
- 47 :Socket774:2013/06/01(土) 21:33:15.14 ID:YoWXSNLG
- 両面テープでとめてるわ
車内装用の
- 48 :Socket774:2013/06/02(日) 08:32:04.47 ID:VyM5HBMV
- みんな同じ事してるんだなワロタ
3.5 1つに2.5を2段載せる奴つけてネジを4つに抑えてる
追加したもう1台はその上にただポンと載せてる
スペースが許すならケースの天板・側面・底とかにテープ留めしてもいい気がしてきた
- 49 :Socket774:2013/06/03(月) 09:37:22.98 ID:9icvOcgL
- 青のやつは確か3cmくらいの長さの薄いスポンジ付きの両面テープが
入ってたような気がする。
- 50 :Socket774:2013/06/08(土) 21:11:00.32 ID:1cPGZYgF
- ファームアップの事で質問です。
アップグレードツールと該当ファームウェアをサイトからDL
↓
ツールを起動して使用SSDに該当するVICを選択
↓
キャンセルではないもう一つの選択(Pの字?)をクリック
↓
クリック後何も起きない…
↓
仕方なくOSを再起動したら何やら動きあり
↓
再起動後ツールで確認するとファームアップが完了していた
と、こんな感じだったけどやり方はこれでいいのかな?
- 51 :50:2013/06/09(日) 09:19:53.96 ID:PXQxhM6u
- 自己レスをば。
ADATAのSSDユーザーがアップデートをした事を書いてるサイトを発見。
Proceedをクリック後は自動的にOSが再起動みたいだけど、その人の環境も
特に動きが無く手動で再起動したと書いてあったから納得。
ちなみに5.0.2aから5.0.7aにアップした。
- 52 :Socket774:2013/06/10(月) 10:07:19.40 ID:j8s7pmpz
- 揚げ足取りじゃないけど
起動デバイスをファームアップするきは
バージョンアップは再起動が前提だよ。
デバイスの再認識しないとダメだから。
- 53 :Socket774:2013/06/16(日) 16:41:19.39 ID:BxtL3via
- A-DATAのSSDってどうなの?
何か今一つ人気が感じられないのだが?
- 54 :Socket774:2013/06/16(日) 17:11:35.26 ID:rds2SEEG
- >>53
実際不人気だな
Intelのようなネームバリューもないし、プレクのようなパフォーマンス性能もない
Crucialみたいに先進性もない
「その他のメーカー」でひとくくりにされる存在だ
- 55 :Socket774:2013/06/16(日) 21:20:25.76 ID:BxtL3via
- >>54
なるほど。
注目されるには性能を上げるか
極端に価格を下げるかでしょうな。
- 56 :Socket774:2013/06/16(日) 22:03:46.34 ID:y4dssu2d
- 差別化は難しいねぇ。
- 57 :Socket774:2013/06/17(月) 20:49:57.50 ID:Lwi+XmvF
- 本来「ADATA SSD S510 120GB SCSI Disk Device」で認識されるはずなのに
「ADATA SS D S510 120GB SCSI Disk Device」で認識される
ファームウェアがアップデート出来ないのこのせいだと思うんだけど、認識名を変更することって出来ないんですか?
- 58 :Socket774:2013/06/18(火) 12:35:15.35 ID:UrrzqVGx
- >>57
チップセット内蔵SATAポートに付け替えて
名称の一部が「SCSI Disk」ではなく「ATA」になる環境にする
- 59 :Socket774:2013/06/18(火) 14:42:46.40 ID:W6DqpU1M
- ときたまPCIとかSDカードリーダーとか
変換アダプターに機器つけると
SCSIとかIEEE 1394とか使っていない
バスとかになってるときあるな。
- 60 :Socket774:2013/06/18(火) 23:46:49.34 ID:QUhODFeE
- IRST入れてないか?
- 61 :Socket774:2013/06/20(木) 13:47:14.88 ID:aF4dsZpo
- SX900買ったがソフト類が付属してないのはちょっと寂しいなぁ。
インテルのSSDに付属している管理ソフトみたいのを
付けてくれたらいいのに。
- 62 :Socket774:2013/06/20(木) 14:05:53.84 ID:9zurkH/T
- >>61
そう思うけど
A-DATAだしなぁって思うと特に何とも思わない。不思議。
- 63 :Socket774:2013/06/22(土) 12:21:12.69 ID:URgV5a36
- A-DATAがソフト作っても使いたいと思えないよ…
ファームのアップデータだけでも不安覚えるのに、品質的な意味で
- 64 :Socket774:2013/06/22(土) 12:54:14.18 ID:cBBM39Og
- 何だかネガティブな空気が漂っているなw
- 65 :Socket774:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:bXT2fVMi
- 誰もいない…
- 66 :Socket774:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:kKpvrm4N
- そうでもないが話題がない。
- 67 :Socket774:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:1qqSO4hx
- ほい
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1307/11/news078.html
- 68 :Socket774:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:5CJH1dwd
- 売れてるよ
http://ascii.jp/elem/000/000/806/806679/
- 69 :Socket774:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:b2DpZivJ
- 1年経ったけど特に変わりなし
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4331925.png
電源投入回数は>>30以後の物
- 70 :Socket774:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:nQYlLb6E
- メモリーメーカーのSSDって言うだけでも結構信頼感あるのに売れてないw
- 71 :Socket774:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:1gM5Etmf
- 一番手っ取り早く売れる方法としては他より安くする事でしょうな。
後はサムスンみたいに期間限定キャンペーンをするとか。
- 72 :Socket774:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:ZiDWvnik
- サムスンだけは金貰っても買わない事にしてるわ。
- 73 :Socket774:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:kCuCL7jQ
- >>72
日本人に変装したチョン。
さて次にどう来るか。
- 74 :Socket774:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:ZiDWvnik
- 試しに書いてみたがほんとに釣れるな。
ワロタ。
- 75 :Socket774:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:kCuCL7jQ
- >>74
さらに変装して来たか。想定内でクソワロタ。
- 76 :Socket774:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:HhkY/Frz
- 粘着うざい
- 77 :Socket774:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Gmk2awwg
- S592(32GB)のベンチを久しぶりにとってみたら
シーケンシャルライトが8MB/secまで落ちていた
(リードは130MB/sec)
DBANで0fillしても速度復活せず
これはもう限界なんだろうか
- 78 :Socket774:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:46yLlrLU
- >>77
それHDDデータ消去用のソフトだよね。
同じ消去ソフトならParted Magicの
Disk Eraserの方がSSDにいいと思う。
これを使って消去した後でも数値が低いままなら
多分ダメっぽいかも。
- 79 :Socket774:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Gmk2awwg
- >>78
うおお、言われたとおりにやってみたら
ライトが8MB/sec→99MB/secに復活した!!
リードも188MB/secに向上
これであと3年戦える。ありがとう。ありがとう。
- 80 :Socket774:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:vTsG9yuj
- いいってことよ
18 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)