■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【Sandy/Ivy】 Intel Celeron Part1
- 1 :Socket774:2012/12/09(日) 13:37:44.44 ID:LAMUU/N5
- Sandy以降のCeleronを取り扱うスレです。
度重なるEシリーズvsSandy世代の対決によりまったり進行でも荒れるよりはいいという事でスレが別れました。
以降、LGA1155以降のCeleronはこちらのスレでお願いします。
■LGA1156以前のCeleronの話題は下記へ
【LGA775】Dual-Core Celeron part18【LGA1155】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1350647070/
【シングル】Celeron400番台Part4【Conroe-L】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318425054/
【LGA1156】Celeron G1101 Part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267891967/
- 2 :Socket774:2012/12/09(日) 13:38:00.28 ID:LAMUU/N5
- ☆ラインナップ
■SandyBridge世代
・G500シリーズ( SandyBridge / L2 512KB/L3 2MB / VT対応 ○ / 32nm / Intel HD Graphics )
PNO 動作周波数 / iGPU動作周波数
G555 2.70 GHz (100x27) / 850/1000(TB)MHz
G550 2.60 GHz (100x26) / 850/1000(TB)MHz
G540 2.50 GHz (100x25) / 850/1000(TB)MHz
G530 2.40 GHz (100x24) / 850/1000(TB)MHz
G550T 2.20 GHz (100x22) / 650/1000(TB)MHz *TDP35W
G540T 2.10 GHz (100x21) / 650/1000(TB)MHz *TDP35W
G530T 2.00 GHz (100x20) / 650/1000(TB)MHz *TDP35W
■IvyBridge世代
・G1600シリーズ(IvyBridge / 22nm / HD graphics / 2ch DDR3-1333 / LGA1155)
G1620 2-core/2-thread 2.70GHz L3=2MB TDP55W 2013Q1
G1610 2-core/2-thread 2.60GHz L3=2MB TDP55W 2013Q1
G1610T 2-core/2-thread 2.30GHz L3=2MB TDP35W 2013Q1
(iGPUの周波数はいずれも650MHz / TB 1050MHz)
- 3 :Socket774:2012/12/09(日) 14:14:10.78 ID:n90LTT1B
- ありゃりゃ?分けちまったのか?
775セレロンと、1156セレロンと、1155セレロン持ってる俺はどうすりゃいいんだ?ww
- 4 :Socket774:2012/12/09(日) 14:24:11.47 ID:tb0N3hwS
- celeron総合もあるよ
- 5 :Socket774:2012/12/09(日) 14:55:22.52 ID:SR8S8096
- 775セレ使いの一部は過激だなぁ。
まあ、ivyセレ出るまでそれの期待話なのかな、ここは。
- 6 :Socket774:2012/12/09(日) 15:01:24.24 ID:n90LTT1B
- セレロンファンなら、IvyBridgeも買いだよな
バリューのPCばかり多いぜ、俺w
- 7 :Socket774:2012/12/09(日) 15:22:43.89 ID:VyUvzeXW
- . /: : : : : : : : : : : : : : : :\:`丶: : :\
: : : : : : : ∧: : : : : : : :.|: : : : ':,: : :\: : \
/: : : : : : : :;′',: : : : :.|: : ト、: : : : ',/.: :':,: : : \
. / : : : : |:.:|: :| |: :.}.: :.|: : | ', : : : } : : : ∧ : : : : :.. 7ゲットですわ!
. : : : :|: : :|:.:|: :| |: /: ,.ィ^´| ̄|: : : ; : : :/.: :', : : : : : :..
i: : : :|: : 」斗‐ト l//,.ィ示ミ、 |: : :/: /: : : :} : : : : : : :.
|: : : :|: : :|: x=ミ {hiい 》|: :/| : : : : ,': : : : : : : : :.
∨: : ',: : l《 {i:い Vrツ 厶イ: :|⌒ヽ: / : : : : : : : : : :.
. \|\ゝ Vり ,, | : | ,}/ : : : : : : : : : : : :.
. ハ ,,, ′ ,. -- 、 u | : |_/.: : : : : : : : : : : : : : :.
__| | 「/ } ,|: / | : : : : : : : : : : : : : : : :.
_┌〈__|: :ト 、 _ノ / j∧ |: : :/| : : : : : : : : : : : : :.
{ (「_}_ノ |: :l n >  ̄ _,. <ニ//l |: :/ :|: : : : : : : : : : : :|: :|
. ∧ \ 〈\l.ノ } 「冂ニニ//ニ/⌒丶 |: : : : : : : : : : : :|: :|
{ \ \| | ノ7ニ|{_}二二/ニ// ',: : :.|: : : : : : : : :|∨
ト、 |//ニニY{ニニニ∠ニ/ } : : |.: : : : : :/: :;
. \ | l/ニニニ//ニニニニ/ ; : :./: : : : : / : ;′
\ :|/ニニニ//ニニニニ/ /: :./| : : : : /|: /
. / , マニニ//ニニニニ/ /l/ l: : :/ |/
/ ', マニ//ニニニニ/ / |/
- 8 :Socket774:2012/12/09(日) 15:48:06.27 ID:Cpoeh6Kn
- BIOSアップデートでIvy対応乗り換え組も待機してそうだなw
- 9 :Socket774:2012/12/09(日) 16:12:14.84 ID:kA5trJ/1
- Eシリーズセレからの乗り換えの話もこっちでOk?
- 10 :Socket774:2012/12/09(日) 16:13:30.04 ID:Cpoeh6Kn
- >>9
いいんじゃね?
- 11 :Socket774:2012/12/09(日) 16:17:43.97 ID:SR8S8096
- ivyセレとsandyセレって劇的に変わるん?
変わらないならBiosアップデートめんどいし買っちまったほうがええんかな。
今H61ママンが一枚余ってるんだけど、多分そのままじゃあivy乗らんよねぇ。。
なんかアドヴァイスをよろ
- 12 :Socket774:2012/12/09(日) 16:37:18.61 ID:mJHvR7lQ
- >>11
ivy出た時の様子見でいいんじゃないかな
性能に関しては、一通り報告があるだろうし
そのH61ママンのCPUサポに関しては、その時にベンダーも更新する筈だし
- 13 :Socket774:2012/12/09(日) 16:53:48.53 ID:3CkCjkO2
- >>11
i3を参考に考えると多分CPUが10%up、内蔵GPUがDX11.0対応、TDPが65Wから55W
少しの性能upと低電力化で劇的とまでは・・
sandy買ってママンのBIOSアップデートしておいて
ivy出て欲しかったら買い換えれば?
- 14 :Socket774:2012/12/09(日) 17:27:12.16 ID:tn9ptWrK
- やっぱりアレか、22nになるから微妙に消費電力が落ちたのかー
- 15 :Socket774:2012/12/09(日) 18:01:27.34 ID:JQl/ewkZ
- 775も持ってるけど、とりあえずこっちに書き込むか・・・
ところで、年末何か安くなってるパーツってあるかい?
- 16 :Socket774:2012/12/09(日) 19:40:23.39 ID:ranZ5dA5
- Sandy〜のあ〜な〜た〜♪
Sandy〜のあ〜な〜た〜ぁ〜♪
あなた〜のSandy〜♪
- 17 :わらせれ@名無しさんの、モツ鍋 Celeron G530 2.4馬力:2012/12/09(日) 20:05:07.44 ID:W77JQ1/M
- ,. ´ ̄ ̄ ̄ ̄`丶 /
/ / 〃 セ
, ´ ̄ ̄ ̄` 、 | 正 レ
/ \ | 義 ロ
___ / \| 〃 ン
/ \ / | は
\ //| { ハ | | で
:. ! ⌒/ \ /⌒ト、| | し
ゲ | :、 /|/ \/ ,x:=ミ、∧ | ょ
ソ | \小 __ んィi Y| | う
っ | |} ⌒ヾ 弋:り 从 :. !
ち | ( \ | { ' | ∨|\
で | \ \ .: 、 { ̄ ヽ | |ノ_ノ
ゲ | r 、 V /フ\ \ ノ ィ/ / | ̄{\___/
ソ l___,/\\ ∨ { /〃:┬┬ ´ / /\! \
!! /{ \ \) } { {{ :| | .ノ | !.'⌒ヽ\ \
} \_)'′ .:⌒∨ | |\ __,/| || :. 、\ \
.ノ / {\_ノ / | | / | || \\\ \
- 18 :Socket774:2012/12/09(日) 21:14:08.03 ID:PKavkf9M
- イカ娘さんが侵略に来られましたー
- 19 :Socket774:2012/12/09(日) 21:40:58.68 ID:to683wCm
- アルティメーット!
__ _
'"´ l ̄ ̄`r'└┐
. // |゙\ `L「|└i
__/´/ / | \丶  ̄ヽ
〃⌒Y/ │ i │ /|∧ | |
. {{:: o::ノ'l ┼/‐-/リ ´ィチ斥∨ハ| ___
\__つ| |斗=テr 弋うソ八 j| __r_| |
| ヽム 代うソ ⊂⊃ノ}八/ 人|.1乙 |
| (∧ ⊂⊃ /イ「 / └ー─┘
| | ーヘ. ト..__∠)<「| |.レ'|
| | \_>く∨レ<>ヘ{「| _l/|
| | rく\ _>|:::ツクモ::ヽV|/}|
,,⊥.-┴──\ ヾ l|::: ̄ ̄:::::l|´:: 〈|
| \_-−――`ー1.|l:::::::::::::::: jY ̄>|
| | □□ |∧:::::::-=彡l|__>
| | □□ l ∧::::::::::::::|l_,|│
| | 「¨7-|l:::::::::::リ::::::|/
| | Windows7 | /::: ト====i。:::::|
| | Ultimate. |,::::::/ |::::::|
`ー- 、|___.. -‐/__::/ |:::_」
└‐' └‐'
- 20 :Socket774:2012/12/09(日) 22:16:07.43 ID:rQWza/Rh
- >>15
DDR3がドンドン安くなってきてる
- 21 :Socket774:2012/12/09(日) 22:38:19.53 ID:kA5trJ/1
- そろそろ下げ止まった感があるから8GBx2でも買っときたい所
- 22 :Socket774:2012/12/09(日) 23:03:41.77 ID:uzHfZGbV
- >>16
小川宏か
- 23 :Socket774:2012/12/09(日) 23:03:46.69 ID:D8Bv+B89
- 10月に4GB*2を買ったんだが、今の値段なら迷うことなく
8GB*2を買ってたと思う。
でも現実には4GB*2でも使用率50%超えたことがない・・。
- 24 :Socket774:2012/12/09(日) 23:07:33.74 ID:dqSNNWD0
- 4GB程度がデフォの頃に「将来16GBが普通になって、DVD2層すらRAMDISKに収まると良いね」なんて言ってたっけ…
まだ3年経ってないとおもうがなあ
- 25 :Socket774:2012/12/09(日) 23:10:33.83 ID:ZrupQqjm
- 4Gがメッチャ安いかと思ったら、8Gもメッチャ安いのねw
- 26 :Socket774:2012/12/09(日) 23:16:50.88 ID:4FSK1PWm
- そうね
- 27 :Socket774:2012/12/09(日) 23:17:32.34 ID:4FSK1PWm
- >>15
HDDもSSDも安くなってるわね
マザボもSandyCelernも投売りじゃない?新型出るし
- 28 :Socket774:2012/12/10(月) 00:10:57.66 ID:S7EfBhil
- 投売りを狙うか・・・
- 29 :Socket774:2012/12/10(月) 02:08:08.88 ID:dvwQkpTx
- PenG2120は1600Mhzのメモリをサポートするみたいだけど
揖斐セレは1333MHzまでということは確定事項??
- 30 :Socket774:2012/12/10(月) 02:44:26.68 ID:PvKFoOnQ
- メモリ8GBx2でramdiskで8GBをキャッシュ等に設定、SATA3接続のHDDで読み書き200Mb/s
んでもって安ゴールド電源でアイドル10W台、ぶん回して30W台
安く組み換えするのに今が一番いいときだろうね
- 31 :Socket774:2012/12/10(月) 04:01:24.04 ID:dvwQkpTx
- 素晴らしい組み合わせですな。1600MHzまで対応だったら
もっと良かったけど、値段的に仕様がないですな。
- 32 :Socket774:2012/12/10(月) 07:59:28.85 ID:sQH/i4kY
- メモリはずいぶん下がったねえ
4GB×2が3000円以下で安定、特価で2000円切ることも。まあそこまで粘らんでもいいと思うけど
8GB×2も5000円切ってるけどセレロンで組むのにメモリで無駄遣いすることもなかろう
SSDはここ数ヶ月値下がりが鈍い。128GBが8000円切ったあたりからずーっと平行線
256GBや512GBもずっとそう。購買欲わかなくて助かるけどクソつまらん
もうすぐIvyだし今組むとしたらG550とやっすい型落ちマザー、128GBのSSDと4GBメモリ×2
Mini-ITXかMicroATXの電源付ケースと2TBのHDDで完成だな
Mini-ITXのほうが高くつくから大きさにこだわらないならMicroATXがいい。拡張性もあるしな
- 33 :Socket774:2012/12/10(月) 12:20:03.03 ID:lFToKE9t
- 低価格帯のマザーだとメモリスロットが2本しかないのが多いので
そういうマザーだと最初から8GB*2積みたい気もするな。
- 34 :Socket774:2012/12/10(月) 13:09:59.60 ID:IDeDIn0p
- DDR3の次が見えないから、ローエンドならマザーを換えても5年くらいは使えそう
大容量はムダ、と一概には言えないよね
- 35 :Socket774:2012/12/10(月) 13:37:20.65 ID:Y3gULE1i
- NM70+847も仲間に入れたってください
格安mATXマザー+G550に比べるとパワーもコストも微妙なんだけどさ
- 36 :Socket774:2012/12/10(月) 13:49:28.35 ID:6EbdEOcU
- ママンが一枚余ってるやつですけど、待ったほうがいいのか。
物欲に飲み込まれないようにがんばろう。
話変わるが、スレは分割されたでおけ?1155使いはここでいいの?
- 37 :Socket774:2012/12/10(月) 14:06:28.92 ID:Y3gULE1i
- >>36
Ivy対応BIOSにアップデートする時にSandyの石が要るけど
その辺クリアしてるなら、待ちでいいんじゃないかな
分割されたと思ったたんだけど
【LGA775】Dual-Core Celeron part19【LGA1155】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1355113579/
こんなスレができてるんで、一体どうしたいのかさっぱりわかんね
- 38 :Socket774:2012/12/10(月) 15:13:26.52 ID:LtCv4yRf
- DDR3-1600(PC3-12800)はサポートしてるの?
- 39 :Socket774:2012/12/10(月) 20:00:44.61 ID:6EbdEOcU
- サポしてなくてもZシリーズに載せれば、、、
- 40 :Socket774:2012/12/10(月) 20:04:29.75 ID:GbfNB7ie
- ∧,,_∧
( ´・ω・)∧∧
/⌒ ,つ⌒ヽ) Zシリーズか・・・
o(___ ( __)
- 41 :Socket774:2012/12/10(月) 20:40:04.44 ID:FlZ1lct6
- >>37
で、残ったSandyからH61あたりでもう一台生えてくると
- 42 :Socket774:2012/12/10(月) 21:29:14.31 ID:2DrHkTMK
- >>36
>話変わるが、スレは分割されたでおけ?1155使いはここでいいの?
おkじゃね?
俺も一枚ママンが余ってるわ、1156が一枚、1155が二枚、775が三枚
1156と775は今週末に売却する予定だけどさ
- 43 :Socket774:2012/12/10(月) 22:16:36.56 ID:ynTWneus
- PC置くスペースと使う用途がないけど、
ママンが余ってると無性に組まなくてはならない強迫観念にとらわれる。。
1月になったらG530+B75で使ってる鯖へivyセレをいれて、
余ったG530と余ってるH61で組みたいがががが上記
- 44 :Socket774:2012/12/10(月) 22:26:27.20 ID:yY6x4dd4
- >>37
分割されたんじゃなくて、自治厨が発狂して立てただけ
- 45 :Socket774:2012/12/10(月) 22:43:25.70 ID:R3Rltfqb
- -==ミ
___/ \
..:: :: :: :: :: ::ノ>、__.xヘ_ U
.::: ::/ :: :: :: :: :: :: :: ::ヽ:`く__〉i|
/:: ::/ :: ::/ :: :/: :: :: :: :: :: :: \リ
/:: :: :: :: i/ :: :/::./: :: :: ; }:: :: ::∨
/:: ::. ::i:: : |::..イ⌒|:: :: ::/イ::│ :: | G540、i3、i7、ってウチにあるけど
厶イ::/´|:: :i|/__|/ 小:: :/:=|::八 :i::|
|八_,|:: :i|__ノ__V气。イ:: :/|::| 稼働時間が一番長いのはG540ですわ
V7|:: :i| "" ' \У: 厶レ 〉
人:从 ( フ /:: / |/ / /)
/  ̄ \:>ァrー=≦|:: 八/ _//
/ V⌒{)⌒\|∧Y つ'二}
/|, \| /} 〉_l人 `'ーノ
{_j ∨ノ _/|_,,| {` T゙
- 46 :Socket774:2012/12/10(月) 23:04:12.59 ID:alEDFBXs
- 勝つのはアムドだ
- 47 :Socket774:2012/12/10(月) 23:13:27.14 ID:o4GT+k6P
- >>46
勝ち負けじゃなくアムドには復活して競い合ってもらわないとつまらん
- 48 :Socket774:2012/12/10(月) 23:16:14.12 ID:ynTWneus
- とりあえず、グラボは買うよAMD。
その資金でCPUを盛り返してくれ。
セレにはラデのローが似合ってる。
- 49 :Socket774:2012/12/10(月) 23:21:32.06 ID:F73cPuVs
- スレ違いでスマン、おまいら、純白と縞パンツ
どちらが好みだ?
- 50 :Socket774:2012/12/10(月) 23:27:58.21 ID:ynTWneus
- E3xxxの信者かと疑ってしまうな。。
- 51 :Socket774:2012/12/11(火) 00:38:06.08 ID:R7B8XOv5
- クマちゃんパンツ一択
- 52 :Socket774:2012/12/11(火) 01:10:11.73 ID:p9a9vDby
- E3200x2台OC常用から、G550x2台に換えたら月の電気代が2800円下がったよ
G31とG41マザー自体が15W近く食ってたりOCでの電気代糞過ぎたり無知って罪だと反省してる
自営で24時間常用、1台注文受ける鯖、1台顧客管理用DBで常につけっぱなしだったから参考にならんかもだが
- 53 :Socket774:2012/12/11(火) 01:33:20.81 ID:ijsqZTq6
- じゃあ、おれ紐パンで。
>>52
え、マジ?
参考にしたいから、変更前と変更後の構成をもうちょっと詳しく
教えてくだされ
- 54 :Socket774:2012/12/11(火) 01:36:54.91 ID:2Nj+kbSS
- >>52
25円/kwhとして、1台あたり78Wも減ったことになるな
嘘臭いというか、他の要因が含まれてるだろ
まあ、それに気付けないから今まで放置してたのだろうが
- 55 :Socket774:2012/12/11(火) 01:45:08.37 ID:o1VMMiqi
- >>52
あと変更前どの程度OCしてたかもよろしく。
- 56 :Socket774:2012/12/11(火) 01:52:15.34 ID:UJvV/M4B
- Sandyの内蔵グラより性能上がるかな
- 57 :Socket774:2012/12/11(火) 02:10:53.34 ID:p9a9vDby
- >>54
たしかになー、職場の電気代OCしてたときは3段階料金まで行ってそこでがっつりとられてたのがG550にしてから2段階料金で収まるようになってそもそも単価下がってるわ
あとはminiP180を2台使ってて、OCしてたときはトップファンと背面ファン強でぶん回し+忍者弐のファンもまわってたけど
G550にしてからはトップファン外して穴塞いで背面ファン1個最低速度で回してCPUに至ってはファンとっぱらって忍者弐ファンレスだしな
もう少しはやくワットチェッカー買ってればこんなことなんなかったのにって後悔してるよ
- 58 :Socket774:2012/12/11(火) 02:17:21.26 ID:ZrX+IA+d
- 今度値上げで三段階が24.68円/kWhから29.1円/kWhに激増したから、
なんとか二段階(25.19円/kWh)までに抑えないと電気代が馬鹿にならないわな
- 59 :Socket774:2012/12/11(火) 02:18:42.20 ID:ZrX+IA+d
- あ、東電管内の話ね
- 60 :Socket774:2012/12/11(火) 02:20:20.89 ID:p9a9vDby
- わかるわかる、俺都内住み
値上げきっついよね
んだば寝ますおやすみなさいー
- 61 :Socket774:2012/12/11(火) 02:30:07.81 ID:2Nj+kbSS
- 2段とか3段とか拘る意味が無い
普通にムダを削って節電するだけでいい
- 62 :Socket774:2012/12/11(火) 07:36:35.28 ID:RGh2mjLo
- ブブセラインフォメーション
- 63 :Socket774:2012/12/11(火) 10:06:53.60 ID:mkFZZMtU
- 鯖運用してるなら相当な差は出るだろうけど
さすがにCE3200とG550で78Wというのはうそ臭い
あと鯖運用なのにOCてのもなんだかな、普通鯖にするなら電圧絞ったり
逆にダウンクロックするものだけど
- 64 :Socket774:2012/12/11(火) 10:20:14.51 ID:eOd4LbRA
- 自分が替えた時は電源交換無しでアイドル時-10W、
電源交換有りで-20Wくらいだったぞ
3.2GHzにOCした状態のフルロードでも-25W/-35W程度だったはず
そもそも常時フルロードなんて有り得ないし
電気代って月によって変動大きいから他の要因が大きいと思う
- 65 :Socket774:2012/12/11(火) 11:45:38.45 ID:dHNuSCff
- うそ臭いかどうかはともかく月額で2800円下がったってのを
うそついても仕方ない話しだからな、俺は下がったってのを信じるぜ。
交換するときはmATX+G5x0にメモリも買ってきて今のケースに入れるか、
NTT-Xの9800円鯖にするかのどっちかになると思うけど
- 66 :Socket774:2012/12/11(火) 11:54:15.02 ID:5y45BGHm
- >>65
高卒の還暦主婦並みにアタマが悪いな
他の要因があるだけだろ
- 67 :Socket774:2012/12/11(火) 12:14:11.63 ID:voMItR1i
- >>65みたいな知識乏しい奴は何言っても無駄
- 68 :Socket774:2012/12/11(火) 12:21:07.78 ID:4lFpdPTf
- ファンを全力で回しっぱなしにしてたのも原因じゃないかね。
>>63
普通は何も弄らずに定格で使うような気がする。
- 69 :Socket774:2012/12/11(火) 12:35:21.65 ID:EpNtVZaw
- ぶっちゃけ鯖なんてAtomでも事足りるのにOCてなあw
CPUとマザー変えただけで80W近く削減できたとか
鯖運用なのになぜかOCしてるとか意味不明なところがとにかく多すぎる
- 70 :Socket774:2012/12/11(火) 12:53:44.39 ID:sPCRG1Zk
- ファンなんて全開でも100CFMで5W、50CFMで2W、30CFMで1.5Wがせいぜい
- 71 :Socket774:2012/12/11(火) 12:53:57.17 ID:oSTrpckg
- さすがに鯖運用でもATOMは使うきにならないなぁ・・・
- 72 :Socket774:2012/12/11(火) 13:09:32.64 ID:2mNTEgN8
- けど実際ファイル鯖にするならATOMほど適するCPUもあるまい
アメリカでは需要あるからインテルは鯖用Atomかなり投入してる
むしろ日本人のほうがAtomなんてダセーとか言って敬遠しがちな気がする
- 73 :Socket774:2012/12/11(火) 13:10:45.90 ID:2mNTEgN8
- >>70
ファンは風量よりモーターの回転数に依存する
12cmで500回転と8cmで1000回転なら後者の方が電力はかかる
- 74 :Socket774:2012/12/11(火) 13:27:35.42 ID:sPCRG1Zk
- >>73
一般化すると、大口径の方が電力効率が高いってことだな(あたりまえだが)
>>70はファン径に関係無く通用する消費電力の目安を書いてるが、君は何の参考にもならないな
- 75 :Socket774:2012/12/11(火) 14:08:00.38 ID:dHNuSCff
- アタマが悪いのは自覚してるんで問題ないっす
3段目が2万超えてきたからどうにかしないとまずいんで
他の要因があるにしても参考までに聞きたいつーてんだけどな
- 76 :Socket774:2012/12/11(火) 14:18:33.62 ID:qlBQVB4H
- 事務所の事情も分からないのに、他の要因聞かれても
俺らが困る
だれか、この中にエスパーの方はおりませんか?
- 77 :Socket774:2012/12/11(火) 15:41:42.56 ID:H+ipLC5j
- >>1
↑まぁこいつが乱立キチガイなんですがね
- 78 :Socket774:2012/12/11(火) 15:52:39.50 ID:8288Yz/I
- >>1は責任もって埋めとけよ
- 79 :Socket774:2012/12/11(火) 16:18:47.03 ID:GH9aV2jI
- 出る杭は打たれるんです
あきらめましょう
- 80 :Socket774:2012/12/11(火) 19:16:35.50 ID:t21OCo6T
- 最近売られてる新品はsandyの2700Kとかもダブルグリスバーガーになってるって信憑性の?な事を言ってる人がいたけど
本当ですか?
- 81 :Socket774:2012/12/11(火) 19:21:28.31 ID:bjXZlovt
- 後半はグリスバーガー止めたんじゃなかったっけ?
- 82 :Socket774:2012/12/11(火) 20:23:26.04 ID:2mNTEgN8
- >>74
通用するってしてないやんw
大口径の方がモーターの回転少なくても風量得られるから効率は高い
同じ回転数同じモーターでも羽の大きさによって風量なんてまるで変わるぞ
- 83 :Socket774:2012/12/11(火) 20:25:29.50 ID:Q9byBEqj
- 扇風機最強伝説
- 84 :Socket774:2012/12/11(火) 20:42:02.18 ID:Q/UOMiQR
- >>82
あたりまえのことを得意気に書くなよ
そういうのを全て含めて、一般化したのが>>74だ
- 85 :Socket774:2012/12/11(火) 21:09:38.75 ID:K83pyiZZ
- 結論として扇風機が最強だな
下手にファン付け足すより横パネル外して
USBの扇風機でも当てといたほうがよっぽど冷えるぜよ
- 86 :Socket774:2012/12/11(火) 22:57:39.61 ID:Ud3bTfAa
- USBの扇風機かw 100円でジャンクであったなw
- 87 :Socket774:2012/12/11(火) 23:26:37.98 ID:s+HzER6l
- (´;ω;`) ウッ
- 88 :Socket774:2012/12/12(水) 01:28:15.40 ID:Yey7hyBL
- ようこそ、嫌がる子も潮を吹いちゃう魔境秋葉原に!
- 89 :Socket774:2012/12/12(水) 03:00:02.25 ID:CEjSEXYl
- 今年のお盆休みに数年ぶりに秋葉原に行ったら雰囲気変わっててびっくりした。
支那人とコスプレ女がいっぱい・・・。
- 90 :Socket774:2012/12/12(水) 06:20:15.73 ID:34oq4uYi
- もう秋葉は電気街じゃなくなった
- 91 :Socket774:2012/12/12(水) 07:27:50.13 ID:cjhymCo9
- どっちも流れはえ〜な
- 92 :Socket774:2012/12/12(水) 16:56:27.30 ID:BPqpwtUv
- pt3録画鯖を組もうと思うんだけど、G550でいける?
- 93 :Socket774:2012/12/12(水) 17:16:55.18 ID:aQTQleAQ
- >>92
録画だけなら余裕
試聴も1画面ならいけるだろう
2画面もいけるだろうか
とか3画面以上は知らん
- 94 :Socket774:2012/12/12(水) 17:38:46.40 ID:3IA7+K59
- >>92
31 名前:名無しさん@編集中 [sage] 投稿日:2012/04/05(木) 00:47:05.87 ID:WhT/OB/M
i3どころかCeleron G530でも8TS録画しながら1番組視聴くらい出来る
さすがにCPU使用率が60-70%くらい行っちゃうけど
34 名前:31 [sage] 投稿日:2012/04/05(木) 01:03:25.17 ID:WhT/OB/M
視聴はちゃんと1920x1080で60FPS出すには同時3番組が限度だな
4番組になるとコマ落ちしてカクカクする
CPU使用率は3番組で40%前後だがGPU使用率が85%で限界みたい
i5 2500Kだと4番組でCPU20%弱、GPU90%強、5番組でアウトだった
値段考えるとG530はそれなりに優秀かも
(どれも再生支援・ハードウェアデインタレース使用)
- 95 :Socket774:2012/12/12(水) 17:54:45.69 ID:BPqpwtUv
- >>93
>>94
いけるみたいやね
サンクス
- 96 :Socket774:2012/12/12(水) 18:55:34.48 ID:s6tRqLuK
- PT2の録画鯖とファイル鯖兼用のPC作るのにIvy待つかG550行くか迷ってるけど
ほぼアイドル状態だと差はないかな?BIOS更新ありだったら面倒くさいしな〜
- 97 :Socket774:2012/12/12(水) 19:49:09.29 ID:3Ncw0apt
- Sandy Celeronの中古安いな
一台サブ用で組んでみるかな
- 98 :Socket774:2012/12/12(水) 20:06:02.68 ID:P6y9IMZf
- PenGも安いよ_φ(・_・
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYz-O-Bww.jpg
- 99 :Socket774:2012/12/12(水) 20:06:54.67 ID:EDMez7KJ
- 新品でも安いんで
元値を考えたらそんなに安くないと思うが
しかも
ほんの1〜2か月待てば更に下がる可能性が高いし
- 100 :Socket774:2012/12/12(水) 20:46:48.07 ID:mBWfTwAZ
- 安いところがまた魅力なんだよなぁ
- 101 :Socket774:2012/12/12(水) 21:27:10.82 ID:mCCDDwWF
- ソフマの値札そのままかよwww
- 102 :Socket774:2012/12/12(水) 21:32:48.63 ID:Ocr7jr/o
- >>98
intel純正ママンか、渋いな
- 103 :Socket774:2012/12/12(水) 21:58:56.30 ID:mCCDDwWF
- インテル純正のはあの細長い液コンが嫌い
ちょっと当たっただけで折れそうな感じが・・・
てかなんであんなコンデンサ乗せてるんだ
- 104 :Socket774:2012/12/12(水) 22:00:23.59 ID:Ocr7jr/o
- intelクオリティだからさ
- 105 :Socket774:2012/12/12(水) 22:02:29.56 ID:Sfe4PX63
- IntelママンってOCとかで規制あったりするの?
- 106 :Socket774:2012/12/12(水) 22:08:12.56 ID:JJ1Vixri
- IntelのでもちゃんとOCできる機能や項目ついてるでよ(付いてないのもあるかもしれんが)
- 107 :Socket774:2012/12/12(水) 22:14:43.29 ID:Sfe4PX63
- >>106
そっか、intel純正って聞くと遊び心のないママンってイメージあったけどそうでは無さそうだな
今度買い換えるときは候補に入れてみるわ
- 108 :Socket774:2012/12/12(水) 23:16:47.27 ID:jB5gu2uz
- でもK付き買わない限りいまはOCできんだろう
- 109 :Socket774:2012/12/12(水) 23:17:22.83 ID:4Iac6um/
- (´;ω;`) ウッ
- 110 :Socket774:2012/12/12(水) 23:22:16.70 ID:6+ixenkl
- ZxxのチップセットとK付のCPU
これくらい覚えておくといい
- 111 :Socket774:2012/12/13(木) 10:11:22.63 ID:eKWtsAjD
- G550入手したんすけど、グラフィックドライバはどれがいいですか?
最新でいい?譲ってくれた友達は8.15.10.2761だったそうですが
マザーはAsus P8B75-M、OSはWin7 32bit です
- 112 :Socket774:2012/12/13(木) 10:31:16.70 ID:oY4MiijM
- まずは最新を入れて、問題があったら昔のVerを入れればいい
しかし、なぜに今更32bit
- 113 :Socket774:2012/12/13(木) 10:58:25.70 ID:eKWtsAjD
- 了解です。15.28.7.2875を入れてみます。
手元に32bitしかないんです。すみません
- 114 :Socket774:2012/12/13(木) 12:39:31.97 ID:m0zOlTWL
- 32bitも64bitもプロダクトキーは共通
- 115 :Socket774:2012/12/13(木) 15:33:40.90 ID:oY4MiijM
- DSP版は個別じゃなかった?
あれはDiscの問題だけで、キーは一緒なの?
- 116 :Socket774:2012/12/13(木) 17:22:59.54 ID:PD+8+JkC
- まあ32bitしかないという時点でDSPだろ
なぜ64を買わなかったかは知らんけど
- 117 :Socket774:2012/12/13(木) 17:41:27.50 ID:m0zOlTWL
- Celeron関係ないし、ライセンス的に…な話をおいとくと
キーはDSP版も32/64Bitで共通だよ、メディアさえあれば
32bitのキーで64bitをインストールできるし逆もできる。
プロダクトキーはエディションしか管理してない
- 118 :Socket774:2012/12/13(木) 18:05:12.35 ID:t0PyMiL9
- そもそもDSP版は選んだ方の円盤一つしか付いてこないんだが
別に64bit買えば当然プロダクトも付いてくる
- 119 :Socket774:2012/12/13(木) 19:15:12.86 ID:Il0rBegn
- Ivy、安そうだけど、処分特価のSandyも捨て難いよなぁ
- 120 :Socket774:2012/12/13(木) 20:12:56.30 ID:QVx/P3x3
- 本体の消費電力がこれだけ落ちてくると
ディスプレイの消費電力が気になってくるな
うちに2009年製のディスプレイと、その同メーカー後継機種の
2010年製のディスプレイがあるけど、MAXな消費電力の差が倍近くある。
- 121 :Socket774:2012/12/13(木) 20:20:20.20 ID:t0PyMiL9
- MAXな場合でしょ、明るさ抑えれば昔のでも液晶ならかなり省電力になるよ
- 122 :Socket774:2012/12/13(木) 20:38:30.61 ID:LDw6mwKD
- 昨日初自作でセロリンG550を組みました
CFDの4GB×2の1600MHzメモリさしたけど1066MHzでしか動かないのね
- 123 :Socket774:2012/12/13(木) 20:39:24.70 ID:X6sFrSZX
- せやで
- 124 :Socket774:2012/12/13(木) 20:57:45.49 ID:oc3d0gac
- / ̄\
/ ´ ̄`ヾ
{ -┴―- r┐
/: : : : : : : : : : : {___7
. /: : : :..|i : : :ハ : |: :|: :{:\
.′:..:レ-||: :./-∨|: :|: :.}ヽ: :, 漆黒のー♪ SandyBridge〜♪
|ハ: :/二レV¨'笊`|: :|:j:.| }: :}
}: |_ ノ--弋ソ |: :|)八,ノイ
{_入___。__/´)|:/_______/´) 暁にー♪ IvyBridge〜♪
/ ::「|::::|/ ::::::::::「|:::|/
{,′::|」::::|:{抱}::「|:|.|:::|
〈|::「|:::::::::|。゚╋|::|.|:|」:::|
. |::|.|:::::::/__,┃|::|.|::::::::}
. |::|.|::::/::::::::::::::::|」/´
. ゞl」ノエエ,:‐ァ::::{
|::::::/|:::::フ::::{
’;:::::::::::::::::::::::〉
‘.;;;;::::::,. -ヘ_}
└' ̄
- 125 :Socket774:2012/12/13(木) 21:43:33.78 ID:8gnzZvzC
- >>120
ATOM持ってる俺涙目ww
次のアイビーで決定打かも試練w
- 126 :Socket774:2012/12/13(木) 22:01:24.84 ID:7MAELLnc
- G550の話はここでええの?
- 127 :Socket774:2012/12/13(木) 22:06:26.48 ID:SPTnoRqU
- >>126
ええよ〜
- 128 :Socket774:2012/12/13(木) 22:50:13.01 ID:Zq14ef2q
- >>122
zシリーズのチップセットなら上げられる
- 129 :Socket774:2012/12/13(木) 23:20:17.23 ID:6D+ClN6+
- SSDSC2CT240A4K5、買ったあああああああああああああ
- 130 :Socket774:2012/12/14(金) 00:16:22.11 ID:PgqqWWHj
- >>129
もちつけw
- 131 :Socket774:2012/12/14(金) 00:19:59.74 ID:rsSFLijo
- ヨドバシで安売りだったみたいね
- 132 :Socket774:2012/12/14(金) 00:49:24.21 ID:nls8TLQx
- とりあえずG530で組みたいけど、一番安いのは安鯖とかになるのかねえ…
- 133 :Socket774:2012/12/14(金) 01:11:39.04 ID:Rx+Oawsx
- いろいろ流用できないとみかかxのHP安鯖かなぁ。
nttxstore.jp/_II_HP13894432
箱と電源が流用できるなら、似たような値段じゃね?
まあ、安鯖だと、あとの組換えの際、互換性がめんどそうだからおいらはいやだけど。
- 134 :Socket774:2012/12/14(金) 01:13:52.51 ID:nvPgNgcf
- 自作erなら、やっぱり自作だべー
- 135 :Socket774:2012/12/14(金) 01:19:40.72 ID:XDbTzSFB
- ML110 G7はメモリがECCしか受け付けないし内蔵GPU使えない、
乗るCPUにも制限があったりと、サーバー用途以外で使おうとすると
結構高くつく可能性があるので、おすすめしない。
素直に普通に買えるG550あたりで組むのをおすすめするよ
- 136 :Socket774:2012/12/14(金) 01:31:43.96 ID:nvPgNgcf
- まあそうなるよなー
- 137 :Socket774:2012/12/14(金) 01:32:20.61 ID:iBFWr6Ff
- 【LGA775】Dual-Core Celeron part18【LGA1155】
の次スレは、Part番号を引き継ぎ、LGA775専用で装い新たに立てました。
【LGA775】Celeron Dual-Core Part19【専用】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1355415955/
袂を分かちましたが、今後ともヨロシク
- 138 :Socket774:2012/12/14(金) 01:46:42.86 ID:pwVcqtiL
- >>137
乙 分離したほうがいいよ
- 139 :Socket774:2012/12/14(金) 01:48:51.28 ID:SW4d9B64
- こいつまた乱立させやがったのか
Eセレのスレとかまだ別にあるし
もう完全に荒らし目的だな
- 140 :Socket774:2012/12/14(金) 01:52:09.77 ID:lb3rO6mg
- とりあえずキチの立てたスレは使わないのがいい
ここは一応機能してるからそのままで、
Core2のセレロンと混ぜて話したければ>>37でいいと思う。
- 141 :Socket774:2012/12/14(金) 01:59:34.56 ID:Rx+Oawsx
- どうにかして2万円台で組むスレ向きだね。
くそう俺も組みたくなってきた。
- 142 :Socket774:2012/12/14(金) 12:19:58.48 ID:d0jkWLT/
- 同じCore i でもClarkdale とSandy Bridge とIvy Bridge で別スレな様に
せろりんもプラットフォームで分けたほーが混乱がないかと思われ
てか、これまでもそんな感じだったのに、775スレに1155を入れたのがイレギュラーだったんだな
- 143 :Socket774:2012/12/14(金) 12:27:31.87 ID:OutxnZWA
- そして比較スレも必要だな。
- 144 :Socket774:2012/12/14(金) 15:06:41.33 ID:Sh+hQewY
- っていうか775はもうマザーが手に入りにくくなってるし
来年の今頃はSandyも時代遅れになっていく
- 145 :Socket774:2012/12/14(金) 15:39:08.13 ID:ZKqBDXjh
- >>127
あんがと
ここを居場所にするわ
- 146 :Socket774:2012/12/14(金) 17:56:15.67 ID:YhRw8XWV
- Ivy出たらまた新スレ立てるのか?
- 147 :Socket774:2012/12/14(金) 18:07:42.92 ID:jlvrGCKa
- 立てた方がいいだろう、また前みたいに無駄に揉めるのは面倒だ
ソケットの形同じでもCPUの種類自体違う物だし
775もpen4 penD C2Dと同じマザーで乗せれるCPUたくさんあるけど
スレ自体は全部別れて住み分けできてるからな
- 148 :Socket774:2012/12/14(金) 18:29:59.42 ID:AWqoIIVl
- >>141
それがええトコだぜ
- 149 :Socket774:2012/12/14(金) 18:35:08.31 ID:dhsc+oqb
- この前なにも知らずにG540というのを買ったんだけど…
もしかしてSandyってもうすぐ終了なの?
- 150 :Socket774:2012/12/14(金) 18:49:51.49 ID:uxt8m+tx
- 次のもSandyコアだと聞いたが
- 151 :Socket774:2012/12/14(金) 19:01:45.55 ID:jlvrGCKa
- 次はIvyセレロンが出る予定 2013Q1だから
早ければ来年1月 遅くても2月には多分出るだろう
- 152 :Socket774:2012/12/14(金) 19:05:25.81 ID:geXMwPsi
- ねんどろいどのニャル子さん買ってきたが、俺のG540よりも値段高いのなww
- 153 :149:2012/12/14(金) 19:09:52.62 ID:dhsc+oqb
- そ、そんなぁ
- 154 :Socket774:2012/12/14(金) 19:34:36.69 ID:6NGSpIAz
- ____ / ̄ ̄ ̄\
/___ \ / ___ ヽ
/ |´・ω・`| \ / |´・ω・`| \ そんな〜
/  ̄ ̄ ̄ \ / _,  ̄⊂二二)
| i ヽ、_ヽl | |
└二二⊃ l ∪ | |
| ,、___, ノ | ,、 |
ヽ_二コ/ / ヽ / \ /
_____/__/´ __ヽノ____`´
- 155 :Socket774:2012/12/14(金) 20:00:58.08 ID:XDbTzSFB
- Ivy出てしばらくすればSandyは終息するんだろうし
コスパがーって青筋立てるほど高いCPUでも無いんだから
別ける必要も無いと思うけどな
- 156 :Socket774:2012/12/14(金) 20:25:00.60 ID:D1jf58Xu
- ソケット同じでも新しいCPUが出たら分けてきたんだから分ければいいと思うが
core2の時もE6x00とE8x00で別れてたし、E1x00 E2x00もそれぞれ別だった
無理に一緒にする必要はない
- 157 :Socket774:2012/12/14(金) 20:36:06.17 ID:hNdBxv8m
- スレ分け荒らし出現注意報発令
- 158 :Socket774:2012/12/14(金) 20:56:33.94 ID:eZMWT4Ez
- 普通にソケット違うんだからわけないと情報分散されまくって後から見る人に
何処にどんな情報が書いてるかわからなくなるんだよ
どうせ情報書いても流れて意味ないし、ってなったら廃れて終わるんだよ
自作板と2ch始めてなのか?知らないってそうとうだろ
- 159 :Socket774:2012/12/14(金) 20:59:22.13 ID:qTliktDi
- オーボンヌ修道院
- 160 :Socket774:2012/12/14(金) 21:00:52.39 ID:XN4zpxGD
- 蓮は知らないけどIvyならLGA1155のままだろう?
- 161 :Socket774:2012/12/14(金) 21:48:43.69 ID:SKySV1J+
- >>156
分かれてたっけ?
Celeron E1000とE3000は分かれてなかったような(E2000はPentiumだから別物)
Ivyはマイナーチェンジ程度の変化だから分けるほどの違いはないでしょ
- 162 :Socket774:2012/12/14(金) 21:52:34.89 ID:XDbTzSFB
- >>153
Ivyのセレ出たらまた買えば良い。
そして余ったSandyセレのために安いマザーを買えば良いんだよ
- 163 :Socket774:2012/12/15(土) 00:02:05.61 ID:e4a/4lET
- >>161
マイナーだろうがソケット形状同じだろうが大抵のスレはCPUの型番ごとにスレ分けしてるからな
普通に分けたほうがいいだろう、まあまだ出る前から騒いでも仕方ないが
- 164 :Socket774:2012/12/15(土) 01:09:41.85 ID:xiub9S/H
- ivyはsandyアーキテクチャやで
- 165 :Socket774:2012/12/15(土) 01:17:13.96 ID:YUP/Fltb
- 違うwwwIvyはIvyで別のアーキテクシャ
まずプロセスの時点から違う
- 166 :Socket774:2012/12/15(土) 01:36:06.11 ID:rC27zE5P
- >>162
分かった!いくぜ!
うおおおおおおおおお
- 167 :Socket774:2012/12/15(土) 02:24:41.93 ID:8MkzdGpL
- >>72
SATAの口が足らん。ATOMで6つとか8つとかついてるボード無いし。
- 168 :Socket774:2012/12/15(土) 04:55:46.74 ID:aWXET/zo
- >>152
ワロタ
- 169 :Socket774:2012/12/15(土) 05:53:20.48 ID:7S2ecyZD
- >>165
基本IvyはSandyと同系統のアーキテクチャでしょ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/94/IntelProcessorRoadmap-3.svg
- 170 :Socket774:2012/12/15(土) 08:14:07.37 ID:7xSks2xh
- 基地外じみて喧嘩しなきゃいいだけだと思うけどね。
なんで自分が使ってるのが最強じゃないと他社を攻撃するのかわからん。
別にいいじゃん。最強じゃなくても。買いなおせばいいじゃん。
そう思ったほうが建設的だ。
- 171 :Socket774:2012/12/15(土) 09:54:09.82 ID:YUP/Fltb
- >>169
それ言ったらコンローとウルフデールも系統で言えば同じだがな
けどその二つはスレ分けできてるし無理に一緒にする必要はない
EシリーズのセレロンスレもGのスレないから統合でいいか的なノリで
一緒のスレにしたけど結果はご覧の有様、もうここはすっぱり分けたほうがいい
- 172 :Socket774:2012/12/15(土) 10:03:43.77 ID:7S2ecyZD
- >>171
Celeronのスレ乱立しすぎだし、荒れたら次分ければいいんじゃね?
G1101みたいに特殊なCPUは単独でもいいと思うけど、Celeronのスレではコンローとウルフデールは一緒だったのに荒れてなかったじゃん
- 173 :Socket774:2012/12/15(土) 10:04:43.03 ID:ESsD3vJP
- てかなんでまた一緒のスレにしたがるのか
前回だって一緒にして荒れまくったのに
- 174 :Socket774:2012/12/15(土) 10:07:37.24 ID:3nKErzHO
- >>170
荒れてゴミ拡散する事も多いけど、シーン(′- ω -`)するが得。
俺のceleronは6台のうち3台稼働中。1台休み。他は親戚知人宅に嫁入り。
webとmailだけならceleron400番台+オンボロで充分なんだな。
- 175 :Socket774:2012/12/15(土) 10:10:40.65 ID:7S2ecyZD
- >>173
別に775と一緒にしろっていってるわけじゃないぞ?
Pentiumもi3も各世代全部一緒くたにまとめてるのにCeleronだけ何でこんなに荒れるんだろうね
- 176 :Socket774:2012/12/15(土) 10:14:35.23 ID:3nKErzHO
- オンボロじゃなくてオンボだった。ある意味あってるか。
- 177 :Socket774:2012/12/15(土) 10:18:35.24 ID:quBd6guB
- まあインテルのオンボ(内蔵GPUもだが)は
つねに性能が2回りくらい遅れててゲームの起動率も悪いからな
オンボードビデオじゃなくてオンボーロビデオと揶揄されてたくらいだし
- 178 :Socket774:2012/12/15(土) 10:19:55.63 ID:Hw4fwN3e
- 綺麗さっぱり分けていいよ、またヘンな揉め事になるのはごめんだ
- 179 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/12/15(土) 10:34:55.25 ID:3nKErzHO
- >>177
> オンボードビデオじゃなくてオンボーロビデオと揶揄されてたくらいだし
そう言うように揶揄されてたんだw 確かに上位機種もそうだな。
- 180 :Socket774:2012/12/15(土) 10:37:38.17 ID:oum8kPxT
- 動画のハードウェアデコードがダメダメだよねこれ?
普通のDVDでも時々変なノイズが入るし
x264でエンコードしたMP4だと頻繁に画面自体が真っ黒になったり
真っ白になって、その後モザイク状のノイズが出て。
- 181 :Socket774:2012/12/15(土) 10:39:18.79 ID:UkX3HgEm
- >>174
シングルコアでもyoutubeのHD動画きついとかないの?
だとしたらセレロンはすごいね
- 182 :Socket774:2012/12/15(土) 10:52:29.40 ID:3nKErzHO
- HDは多分厳しいと思うよ。ただ、確認していない。
親戚知人はモニターがXGAだし、小さい窓で見ている。その意味で充分。
だいたいパソコンには疎いひとたちなのでコマ落ちしても気にしていないと思う。
ちなみに、自分のG460でXGA FullHD,MP4ならコマ落ちしない。
- 183 :Socket774:2012/12/15(土) 12:04:03.05 ID:Yc4AQU7j
- HDが楽しめるので重宝するぜ!
- 184 :Socket774:2012/12/15(土) 17:40:44.12 ID:foI+rIVU
- ☆ラインナップ
■SandyBridge世代
・G500シリーズ( SandyBridge / L2 512KB/L3 2MB / VT対応 ○ / 32nm / Intel HD Graphics )
PNO 動作周波数 / iGPU動作周波数
G555 2.70 GHz (100x27) / 850/1000(TB)MHz
G550 2.60 GHz (100x26) / 850/1000(TB)MHz
G540 2.50 GHz (100x25) / 850/1000(TB)MHz
G530 2.40 GHz (100x24) / 850/1000(TB)MHz
G550T 2.20 GHz (100x22) / 650/1000(TB)MHz *TDP35W
G540T 2.10 GHz (100x21) / 650/1000(TB)MHz *TDP35W
G530T 2.00 GHz (100x20) / 650/1000(TB)MHz *TDP35W
■IvyBridge世代
・G1600シリーズ(IvyBridge / 22nm / HD graphics / 2ch DDR3-1333 / LGA1155)
G1620 2-core/2-thread 2.70GHz L3=2MB TDP55W 2013Q1
G1610 2-core/2-thread 2.60GHz L3=2MB TDP55W 2013Q1
G1610T 2-core/2-thread 2.30GHz L3=2MB TDP35W 2013Q1
(iGPUの周波数はいずれも650MHz / TB 1050MHz)
- 185 :Socket774:2012/12/15(土) 17:45:58.43 ID:SBfS/i7w
- Ivyでどう変わるのよ。
性能が劇的に良くなるのか?
ターボ、OCが可能になるのか?
HD G 2000くらいはのせてくれんのか?
4スレッドになるんか?
ちょこっと性能が上がってダブルグリスになるだけならゴミだぞ。
それならSandyのPenがましだ。
- 186 :Socket774:2012/12/15(土) 17:46:32.81 ID:JTl+1+uh
- >>174
人それぞれなんだろうが、俺は400番台じゃきついと思った。
やっぱりWeb見るにも2コアはないと、て思ったもんだ。
モニタがXGAで、タブは常に1つしか開かない前提だったらいいのかも。
- 187 :Socket774:2012/12/15(土) 18:02:34.14 ID:hnHFEzzu
- i3のsanday/Ivy比較だと、純粋なCPU性能差は5%も無いでしょ
Celeronも推して知るべし
G530と比較すると、クロックの分だけアップするだろうけどね
- 188 :Socket774:2012/12/15(土) 18:13:35.61 ID:Z4OaQswa
- -==ミ
___/ \
..:: :: :: :: :: ::ノ>、__.xヘ_ U
.::: ::/ :: :: :: :: :: :: :: ::ヽ:`く__〉i|
/:: ::/ :: ::/ :: :/: :: :: :: :: :: :: \リ
/:: :: :: :: i/ :: :/::./: :: :: ; }:: :: ::∨
/:: ::. ::i:: : |::..イ⌒|:: :: ::/イ::│ :: | G540、今日も元気に稼働中
厶イ::/´|:: :i|/__|/ 小:: :/:=|::八 :i::|
|八_,|:: :i|__ノ__V气。イ:: :/|::|
V7|:: :i| "" ' \У: 厶レ 〉
人:从 ( フ /:: / |/ / /)
/  ̄ \:>ァrー=≦|:: 八/ _//
/ V⌒{)⌒\|∧Y つ'二}
/|, \| /} 〉_l人 `'ーノ
{_j ∨ノ _/|_,,| {` T゙
- 189 :Socket774:2012/12/15(土) 18:45:19.61 ID:MjDIjBra
- >>152
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
- 190 :Socket774:2012/12/15(土) 19:00:50.74 ID:3zDYQBwu
- AMDの内蔵GPUだとグラボ刺してる時でもと内蔵GPUの力借りて描画力アップみたいなことできるんだが
Intelの内蔵GPUはそういうことができれば
- 191 :わらせれ@名無しさんの、カニ鍋 Celeron G530 2.4馬力:2012/12/15(土) 20:24:48.96 ID:SZMB4cYH
- ,.. --─ ''''"ア
/:::::::::_____:::::::/
. 」\__ /___::::;:イ /::::::i
ト、___!へ!、__!ン二____〈─-'-─ァ
ヽ. _,.-::''::":::___:::::::::__`''ー<ハ
_,.-''"::_r_7'-´`'ー'`ハ__>‐、:::::::`"'ー-、
:::__r'ン´ ハ /| /_,.ィ!_`iー!ヘ__::::::::::::> Celeronは正義だぜ!
rイ イ/、_!V レ'ァ!´ リアト、! ̄ヾ><´
`_ソ! ,ハri´リ ゞ-' | |ヽ、|ヽ、___`"'ー.ァ
レヽハ ゞ' , " ハヽ! ヽ、.,____二< 弾幕はパワーだぜ!
ヽ!ヽ!" _ /iヽ!Xヽ_ `ヽ.
ノノヽ.>.、,_ _,,.イゝ、__ ヽXヽ/{__,,..-⌒ン┐
〈 ! ,ヘ /i7ニi_,.イ::/´ `ヽ.`'!ヘ `ヽ ノ´
ヽrヽ,.!イ! | /:/ ト、_ゝ'`ヽノ
/ !::!__!_,./::::r!_,.、 /
r! ハ::::::、:::::::::::7 `ヾ,イ_,. -ァ
'7`'ーヽ:::::ヽ:::/ /:::ヽ. 〈
- 192 :Socket774:2012/12/15(土) 21:01:46.92 ID:7S2ecyZD
- >>185
ダブルグリスってSandyのセレやPentiumも同じじゃないの?
そもそもこのクラスのCPUはグリスかどうか気にするほど発熱しないし
- 193 :Socket774:2012/12/15(土) 21:04:52.99 ID:JTl+1+uh
- 経年変化を気にする人はいるんじゃないか?
- 194 :Socket774:2012/12/15(土) 21:33:02.61 ID:BaVVaBG4
- 自作erは経年劣化するほど長く使わない
そして、経年劣化するほど長く使う層は、そんな事気にしない
結論:気にする必要なし
- 195 :Socket774:2012/12/15(土) 21:37:36.47 ID:6c6Mcqz+
- sandyセレがソルダリングされてると思ってる奴がいるとは・・・
セレロンなんて全部グリスバーガーだろ
コストかかる溶接なんか貧乏人向けのCPUにするかよ
- 196 :Socket774:2012/12/15(土) 21:51:15.82 ID:BU0TXfeD
- 安っすいCPUにグリスなんか使うかよ
コアとヒートスプレッダの間は空気だよ
- 197 :Socket774:2012/12/15(土) 21:56:50.52 ID:I7zmGdac
- 空気を入れる手間すら省いてる
真空だよ
- 198 :Socket774:2012/12/15(土) 21:57:55.22 ID:0dhCdeow
- CeleronG5xxシリーズのグラってゲフォG210と比べてどちらが上?家に転がってるから性能上がるなら刺すんだけど。
- 199 :Socket774:2012/12/15(土) 21:58:10.35 ID:NsP9DXJ5
- ヒートスプレッダって必要なんかな?
- 200 :Socket774:2012/12/15(土) 21:58:44.99 ID:7ASy0ePI
- 北森ってグリスだよね?
- 201 :Socket774:2012/12/15(土) 21:59:09.29 ID:g/p1I7Hr
- マジかよ! ちょっと糞箱売ってくる!
- 202 :Socket774:2012/12/15(土) 22:06:07.65 ID:6c6Mcqz+
- 210はラデの5450より下、性能だけで言うなら6600GTくらい
ただセレGのGPUはゲームやる場合は6600無印程度の性能しかない
一応性能は上がるが消費増えるだけであまり意味ないと思う
- 203 :Socket774:2012/12/15(土) 22:08:53.38 ID:LOqQbtQ2
- >>198
さすがに210の方が上
- 204 :Socket774:2012/12/15(土) 22:18:19.99 ID:kRWvFrm6
- システムが省エネだからローエンドグラボでも消費電力が馬鹿にならないよね
- 205 :Socket774:2012/12/15(土) 22:34:11.93 ID:BaVVaBG4
- >>198
参考になるかわからんが、ゆめりあ() 1024×768だと
Geforce210 : 13000
HD3000 : 18000
- 206 :Socket774:2012/12/15(土) 22:38:21.83 ID:6c6Mcqz+
- いまさらゆめりあってなあw
- 207 :Socket774:2012/12/15(土) 22:39:58.54 ID:I7zmGdac
- HD1000ならCPUが落ちる分も含めて、9000あれば御の字かな
- 208 :Socket774:2012/12/15(土) 22:43:06.32 ID:zRIvakOq
- とりあえず差すのは無駄とだけ言っておく
性能欲しいならもっと上の差さないともったいない
電力消費上がるのが嫌なら性能アップは諦めろ
- 209 :Socket774:2012/12/15(土) 22:44:49.85 ID:Ojg19Hek
- お、おう
- 210 :Socket774:2012/12/15(土) 23:03:23.49 ID:MFXNym9v
- >>205
こうやって見るとGT220のDDR3は名機だったよなー
アイドル10W、tube視聴14W、ピーク時26W
ゆめりあ() 1024×768
Gefo210 : 13000
HD3000 : 18000
Gefo220(D3): 40400
GT220のDDR3、これ出たの3年以上前なんだぜ
- 211 :Socket774:2012/12/15(土) 23:06:55.08 ID:0dhCdeow
- ありがとう。性能はあんまり変わらないんだね。
g550だけでも再生支援って効くの?
G210刺した方が動画ヌルヌルになるなら刺そうと思ってるんだ。
- 212 :Socket774:2012/12/15(土) 23:09:03.31 ID:TkI8PBQ+
- く ´  ̄ ` フ
トノノ)⌒))〉ゝ
ノリ! ^ヮ゚ハ ミ 、
⊂(i(゚))つ ))
(( ⊂レi∧!、 彡
ミ‐-リ = ´
_____
/:\.____\ / 対狂紳士用高性能ねねこボックスなのだ!
|: ̄\(∩|l.゚ ヮ゚ノリ < なのだなのだなのだーーーーーーーー!
|: |: ̄ ̄ ̄∪:| \ なのだなのだなのだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
\___________
バタンッ!!
________
|: ̄\ \ <どうなのだー!! これでねねこに変なマネは出来ないのだー!
|: |: ̄ ̄ ̄ ̄:|
http://www.yumeria.com/chr/kuyou/img/image01ku.jpg
- 213 :Socket774:2012/12/15(土) 23:18:40.24 ID:mSv4cYUz
- どうせ挿すなら、GT640くらいのにしないと
ゆめりあ() 1024×768
Gefo210 : 13000
HD3000 : 18000
Gefo220(D3): 40400
GT640 : 47700
特別価格:\4,980
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11981671/-/gid=PS03010000
- 214 :Socket774:2012/12/15(土) 23:23:53.40 ID:JAlqNYI6
- G210の方が動画再生とかXPで使うとかの安定性はあるんじゃないの?
あと俺が使ってる戯画の最安の奴みたいにマザーが安物でHDMIもDVIも付いてないとか。
- 215 :Socket774:2012/12/15(土) 23:26:01.36 ID:zRIvakOq
- >>211
210持ってる奴じゃなきゃヌルヌルになるかなんてわからんだろ
持ってるのになぜ試さない?
買う前ならともかく持ってるなら差して試してみればいいだけだろ
- 216 :Socket774:2012/12/15(土) 23:42:18.41 ID:DY5jCBLs
- >>211
スマホやタブレットにも再生支援付いてる時代に、
どう考えたらG550に再生支援が無いと思えるの?
- 217 :Socket774:2012/12/16(日) 03:10:41.57 ID:ZNvJWJSS
- >>212
(*´д`*)ハァハァ
- 218 :Socket774:2012/12/16(日) 03:49:29.84 ID:ZNvJWJSS
- Core i シリーズのオンダイGPUがGeforceとか、胸と股間が熱くなるな
http://www.xbitlabs.com/news/other/display/20121214093954_Intel_and_Nvidia_in_Talks_About_Merge_Rumour.html
- 219 :Socket774:2012/12/16(日) 06:36:25.47 ID:W6quTav0
- G530だとゆめりあ10450だった
- 220 :Socket774:2012/12/16(日) 09:31:46.72 ID:UpNZxJip
- GPUがCPUに統合されてからnvidiaはオンボGPUを出せなくなったもんな
ノート用のは出してるけど
マジでnvidiaのチップ載るようになったらAMD涙目だなw
- 221 :Socket774:2012/12/16(日) 10:28:56.03 ID:xL5WjFpt
- nvidiaのチップってローエンドでも結構熱いが
CPUに乗るかね?
- 222 :Socket774:2012/12/16(日) 10:33:11.59 ID:0iinOnF9
- モバイル用を載せるだろ
- 223 :Socket774:2012/12/16(日) 10:34:44.17 ID:AzTPq+HK
- Celeron 633MHz、Celeron M430、Celeron E3300、Celeron G530、I5 3470と来ましたが、どうでしょうか。
- 224 :Socket774:2012/12/16(日) 10:38:30.83 ID:JOvylj24
- >>221
モバイル向けのはわりと低発熱、つうか本気でオンダイにするなら
新しくそれ用に設計しなおすだろ
>>223
i5に移った時点でお前はもうここにいる資格はない
- 225 :Socket774:2012/12/16(日) 10:49:47.87 ID:ENafoRKb
- 223のために
巣立ちの歌を歌うか
巣立ち♪酢橘♪すっぱいよ♪
- 226 :Socket774:2012/12/16(日) 11:01:26.19 ID:/cs1Lqqv
- 【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
- 227 :Socket774:2012/12/16(日) 15:03:17.61 ID:0iinOnF9
- >>223
G1610買って、ここにレビューするんだ
- 228 :Socket774:2012/12/16(日) 15:33:11.50 ID:4MEqpW08
- | || ----- 、
、、 | || .イ´ \
┼┐─ | || / / ヽ お み
 ̄| 、、 . | || _,.イ / / | ヽ. ヽ ハ
| || ────────────ヽ ま ん
| ||三三 ..(____月 曜 日 ___ )
/ | || | | ト、|,斗ミ∧ /j/>‐<| / │ た な
/ | || ヘ∧ l / f:::ハ f:::ハ ∨|/││
/| || / ∧トゝ.ヒ::ソ ヒ::ソ ノ / /l /| せ |
| || ムイ ヘ xxx , xxx /l/ j∧!
/| || | ヘ ___ /| |! !
//| || ∧ ゝ、 ヽ - ' . イ | |l
////| || | ∧ l |> . イ│i│ |ヽ
________| || | | |ヽ `´ |\.l | l \
|| |/', | \ / `'| | \ \
||三三 ../ ∧ | ヽ / | |\ ヽ \
|| ∧ | | .∨ | | /\ ', ト、
|| /::: :\ 「| | ̄`ヽ 人 / ̄ヽ l/:::: ::ヘ | | ヽ
||. /:::::::::::::::\| | | `「」´ ハ. |::::::::::::∧j │ |
- 229 :Socket774:2012/12/16(日) 16:10:56.78 ID:jwkGHMnu
- サブ機の北森Celeron2.8GHzが調子が悪いので、SandyCeleron検討中
購入したあかつきには、おまいらよろしこ
- 230 :Socket774:2012/12/16(日) 16:13:54.45 ID:iYYzJc71
- もうすぐIvy出るでそれまで我慢しいや
- 231 :Socket774:2012/12/16(日) 16:30:31.56 ID:MGNfB16s
- メモリは在庫過多で生産量減らしてるから供給減って少しづつ値上がると聞いていたが
いまのところまだ大丈夫そうだな
win8が出てくれたおかげでまた需要出てきたのかねえ
- 232 :Socket774:2012/12/16(日) 16:41:53.77 ID:0iinOnF9
- DRAMの国際価格見ると、値上がり基調だから
そのうち市況にも影響出てくると思う
それに、日本は円安に傾いてるからいつ値上げに転じてもおかしくない状態
まぁ、旧正月には例年通り値上げするから、買う必要があるならそれまでに買ったほうがいい
- 233 :Socket774:2012/12/16(日) 16:47:00.11 ID:MGNfB16s
- じゃあメモリだけ今のうちに確保しておくかな
- 234 :Socket774:2012/12/16(日) 16:48:10.45 ID:/mnfvnYx
- haswellでも1600まででしょ?
今更買う理由もあんまねえなw
その次からDDR4だろうし
- 235 :Socket774:2012/12/16(日) 16:48:33.62 ID:/mnfvnYx
- おっとここセレロンスレだったか失礼
- 236 :Socket774:2012/12/16(日) 17:41:28.89 ID:7XCfwnWH
- DDR4とか高速のメモリは一昔前ならビデオカード
くらいにしか付いてなかったのに今やメインメモリにとはな
- 237 :Socket774:2012/12/16(日) 17:51:44.55 ID:7ww53NUx
- これも時代の流れよのぉ
- 238 :Socket774:2012/12/16(日) 19:59:31.58 ID:dz+yw88s
- >>229
ようこそ
- 239 :Socket774:2012/12/16(日) 20:43:09.48 ID:t8IVo34T
- しっかしDDR3-8G、安っすくなったなー
- 240 :Socket774:2012/12/16(日) 21:22:15.24 ID:t8IVo34T
- 明日仕事帰りにでもショップで買ってくるかな・・・
- 241 :Socket774:2012/12/16(日) 21:59:58.55 ID:3Skt0yQx
- G550買ってみたけど安いなこれ
- 242 :Socket774:2012/12/16(日) 22:06:04.62 ID:h6kBvhqV
- それは買う前にわかるやろ
- 243 :Socket774:2012/12/16(日) 22:08:10.53 ID:7XCfwnWH
- たしかにw
- 244 :Socket774:2012/12/16(日) 22:08:44.47 ID:0iinOnF9
- コスパ良いなと言いたかったんだろ。多分
- 245 :Socket774:2012/12/16(日) 22:12:21.67 ID:rxF/ieay
- 買った後に、周囲の価格を振り返って
安さに再実感したと予想
- 246 :Socket774:2012/12/16(日) 23:03:11.64 ID:0+EQ96ei
- >>221
むしろローエンドが熱い。
GT630がGT640より熱いという逆転現象が起きてる。
- 247 :Socket774:2012/12/16(日) 23:11:02.66 ID:5g8f18v4
- そりゃFermiじゃなぁ(w
- 248 :Socket774:2012/12/16(日) 23:34:46.28 ID:NqvMjh/0
- 冬場は暖房になるじゃないか
- 249 :Socket774:2012/12/17(月) 00:18:52.98 ID:11bMrnbz
- CPUがあまりに安くてメモリとマザボが高く感じる
- 250 :Socket774:2012/12/17(月) 00:23:47.39 ID:NNi35Hxl
- ケースと電源とSSDとHDDも
- 251 :Socket774:2012/12/17(月) 00:29:34.86 ID:mYDrWHpv
- メモリも安いぞw
- 252 :Socket774:2012/12/17(月) 00:30:20.69 ID:uJu4U/AI
- メモリは今よりはもう安くならないだろうな
CPUも円安になったらすこしつづ上がるだろう
- 253 :Socket774:2012/12/17(月) 18:50:48.98 ID:Q51LRciH
- 基本どんな性能低いグラボでも内蔵GPUよかましだよ
内蔵GPU使わない分CPUの処理早くなるし
- 254 :Socket774:2012/12/17(月) 18:57:06.72 ID:dElvrXUE
- >内蔵GPU使わない分CPUの処理早くなるし
まじで?知らんかった
- 255 :Socket774:2012/12/17(月) 19:06:54.73 ID:WPisZS4F
- CPUの処理と言うよりは、VRAMをメインメモリと共有しないで
済むってのが大きい。
- 256 :Socket774:2012/12/17(月) 19:45:24.80 ID:+WUagfnX
- セレロンの性能でメモリの帯域なんて気にする必要はない
- 257 :Socket774:2012/12/17(月) 20:43:45.98 ID:MqB2AJUF
- Sandyはメモリアクセスの実効速度が速いので、
内蔵GPU使っても影響が極めて軽微で済むのも特徴
- 258 :Socket774:2012/12/17(月) 20:45:41.66 ID:tj0wIdRp
- マジかよ!ちょっとコロッケ買ってくる!
- 259 :Socket774:2012/12/17(月) 22:38:56.42 ID:jJE0BBbs
- >>253
へー
PCIなViRGE DXでもか
- 260 :Socket774:2012/12/17(月) 22:53:08.43 ID:u0Ztmbr+
- ViRGE DXは流石に厳しいが、86C911くらいならマシだよ
- 261 :Socket774:2012/12/17(月) 22:58:54.48 ID:lGqO035/
- 86C911ってISAバスとかしかないんじゃないかしら
- 262 :Socket774:2012/12/17(月) 23:02:08.29 ID:Apvn/edJ
- >>246
Core i3 3220TよりCeleronDの方が熱いからな
世代の違いは残酷だ
- 263 :Socket774:2012/12/18(火) 00:18:23.51 ID:Qrkzshw8
- さすがに90nや65nプロセスと32 22nを比べちゃあかん
PS3も初期は90nなんだよな だから爆熱爆電力
- 264 :Socket774:2012/12/18(火) 08:53:40.39 ID:KG9rGmud
- パソコン工房秋葉原本店が1月に閉店
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20121217_579144.html
- 265 :Socket774:2012/12/18(火) 09:24:16.23 ID:EKKxqOeG
- Celeron 877はこのスレ?
- 266 :Socket774:2012/12/18(火) 09:24:58.35 ID:hGqZptCu
- 嘘つき
- 267 :Socket774:2012/12/18(火) 14:25:50.29 ID:Tc0hDN5i
- いまいちよくわからないんだけど、教えて欲しい。
世代が進むと、処理性能が上がるのって、
ダイ上に実装できるトランジスタ数が増えるからなの?
それならおっきいダイ使えば90nmでも今と同じくらいの処理性能の石作れるん?
(もちろん、工業的には不可能だろうけど、理論的に?)
- 268 :Socket774:2012/12/18(火) 15:00:06.01 ID:TXj5TNtE
- >>267
日本人の9割くらいは、この程度以下の工学的知識しか持ってないのだろうな
- 269 :Socket774:2012/12/18(火) 15:13:33.96 ID:Tc0hDN5i
- >>268
専門じゃないしな。
で結局どうなん?
もちろん、設計にもよるだろうけど、基本的にはトランジスタ数増えることによって、
一度(クロックあたり)にさばける量が増えるから早くなるんだと思ってるけど。
もしかして小さくなれば周波数特性も上がるん?
- 270 :Socket774:2012/12/18(火) 15:28:10.05 ID:w4D3zXgr
- 最近は色々理由があって上がりにくくなってきてるけど、
基本的に微細化すると周波数も上がるよ
- 271 :Socket774:2012/12/18(火) 15:31:51.76 ID:TXj5TNtE
- 1970年頃のIntel 4004は10μm(10000nm)プロセス、500kHz(0.0005GHz)くらい
トランジスタ数は2000から5000くらい(今は5億とか10億)
今は消費電力が5倍から10倍で、性能は10万倍から100万倍くらいかな
ゼロの数が間違ってるかも
- 272 :Socket774:2012/12/18(火) 15:41:41.93 ID:JwHedl+d
- 北森→プレスコは微細化しても性能上がらなかったのでは?
- 273 :Socket774:2012/12/18(火) 15:57:00.72 ID:lVFj2ssO
- 3220Tに浮気しちゃったよ
- 274 :Socket774:2012/12/18(火) 16:19:24.41 ID:kUVTFLHB
- あの頃のインテルは手詰まり感がすごかったからな
効率上げられないならクロック高めてゴリ押しでいこう作戦だったし
2コア化もAMDにさき越されたし
まあCore2からそれが一気に改善されたわけだけど
- 275 :Socket774:2012/12/18(火) 17:26:58.92 ID:hHCPee2E
- セロリンが強すぎる
- 276 :Socket774:2012/12/18(火) 20:44:48.39 ID:SVFrbzrs
- 年末大掃除用にエアーダスター買ってきたお
- 277 :Socket774:2012/12/18(火) 23:05:51.62 ID:HeeDNOK3
- >>267
高速な上位チップはダイが大きかったりするわねー
- 278 :Socket774:2012/12/18(火) 23:34:03.90 ID:kfa2KCAE
- ダイの大冒険!
- 279 :Socket774:2012/12/18(火) 23:59:04.35 ID:auu/2P2i
- >>277
ID違うけど267っす。
あー。やっぱそうなんね。
ってことはもう結局工業技術の進歩が師範CPUの速さを左右するんね。。
- 280 :Socket774:2012/12/19(水) 00:17:47.70 ID:KKcCO3GZ
- 速度とダイサイズは殆ど無関係だよ
大チップは高く売る必要があるから、小さい奴の周波数を抑えて
大きい方にプレミアムを付けてるだけ
少数のダイから倍率設定等で50種類以上の派生品を作るのが、商業的に成功したポイントの一つかも
- 281 :Socket774:2012/12/19(水) 00:23:47.45 ID:Jz2Oqu4q
- |┃三 / ̄\
|┃ | P5Q |
|┃ \_/
ガラッ. |┃ォー-、 , -ー┴ー- .,_ へzー-、
|┃三 ス´ `メ \i
|┃i / / , , , , `; 〉
|┃i / / ハハノjハノjハノハノハノV /!
|┃| ∨ / ::\::::::::/:::: ;∨、|
|┃|.//、 } <●>::::::::<●> i、 ヽ\
|┃// }ヘ{ "" (__人__) "" lノ ! V
|┃イ! !`ー.、 `⌒´ ノ| ! |
|┃三| >、 ___ _., イ | j !
|┃三-┐ /´ \y/ `i レノノ
|┃三<^ヽノ λ ハ ) !
- 282 :Socket774:2012/12/19(水) 00:26:15.71 ID:tU2jvgOp
- >>280
商業的なことじゃなくて、技術的なことね。
結局、トランジスタで処理するってところは大きく違いはないんねと。
真空管からトランジスタになったような劇的な進化はないんだね、って。
- 283 :Socket774:2012/12/19(水) 00:29:14.98 ID:KKcCO3GZ
- >>280は>>277宛ね
- 284 :Socket774:2012/12/19(水) 00:31:49.76 ID:bixx7GrD
- >>267
難しい質問なので信号の速度について考えてみましょう
@距離の計算は速度×時間 (小学校で習います)
Aすべての物質は光の速さ以上の速度で移動できません(中学校で習います)
では、3Ghzの22nmのCPUについて考えてみましょう
光速は約30万qですので 3GhzCPUの場合 1周波の信号は10cm進めます
10pのうち半分は電気信号ではONの状態残り半分はOFFの状態になります
最低でも約5cmの間に回路が成り立っていないといけないことがわかります
22nmの回路を90nmで作るということは回路を約8倍に大きくするということなので
周波数を8分の1に下げなければなりません(約375MHZ)
ということは中学生ならわかるはず理科の教科書を読んでみよう !
小学生だったらもう少ししたら学校で教わるからまっててね !
- 285 :Socket774:2012/12/19(水) 00:35:22.92 ID:Jz2Oqu4q
- 余計分からん
ドラゴンボールで頼む
- 286 :Socket774:2012/12/19(水) 00:42:55.98 ID:tU2jvgOp
- >>285
悟空のカメハメハの射程距離はせいぜい1kmまでってことだな。
それ以上はカメハメハの速度的な問題で当てられねえってこと。
- 287 :Socket774:2012/12/19(水) 00:44:04.05 ID:bixx7GrD
- ナメック星のドラゴンボールは地球のドラゴンボールよりおおきいのに
1つの願いで一人しか生き返らせないなんて地球のドラゴンボールより能力低いよねw
- 288 :Socket774:2012/12/19(水) 00:46:00.13 ID:tU2jvgOp
- >>284
なるほど。大変よくわかったにゃ。
でも小さく作ると今度は回路自体が伝搬回路みたいになって、
位相がおかしくなるんじゃないの?
おしえてせんせー^^
- 289 :Socket774:2012/12/19(水) 00:54:46.74 ID:Jz2Oqu4q
- >>287
なるほど。大変よくわかった
- 290 :Socket774:2012/12/19(水) 01:09:47.17 ID:KKcCO3GZ
- どこまでネタかわからんが、これだと難しすぎるかな
http://www.kc.tsukuba.ac.jp/colloqium/030710.pdf
後藤弘茂らの記事を読んでいれば、基本はわかると思う
- 291 :Socket774:2012/12/19(水) 01:33:14.55 ID:feUtcNLa
- お、おう
- 292 :Socket774:2012/12/19(水) 02:08:34.58 ID:w7msrU+H
- >>287
ムーリ長老(boso
- 293 :Socket774:2012/12/19(水) 02:10:03.77 ID:2rO+i3hq
- ナメック星のは死んだ人間を何度も生き返らせれるのが強み
地球のは同じ願いは二度とかなえてもらえないんだぜ
- 294 :Socket774:2012/12/19(水) 02:25:08.41 ID:w7msrU+H
- だからこそ老界王神様は、ムーリ長老によるDBパワーアップに
いたく御立腹だったわけだな
- 295 :Socket774:2012/12/19(水) 12:45:10.50 ID:U5//Tyzm
- > すべての物質は光の速さ以上の速度で移動できません(中学校で習います)
中学校で習うっけ?
- 296 :Socket774:2012/12/19(水) 13:21:50.07 ID:GNxFe/ju
- >>284
intel<ぱ、パイプラインを深くして分岐予測の精度を上げれば…
- 297 :Socket774:2012/12/19(水) 14:27:34.81 ID:w7msrU+H
- >>295
たしか習う
太陽光が地球に届くまでの時間とか、3年生レベルの地学分野(第2分野)で出てきてたとおもう
- 298 :Socket774:2012/12/19(水) 19:47:52.24 ID:7hUrZb01
- 物理の時間かよww
- 299 :Socket774:2012/12/19(水) 21:05:41.01 ID:iXHvJJ5c
- 8GのDDR3安いなww
中古で2480円だったぜw、じゃんぱら
- 300 :Socket774:2012/12/19(水) 21:09:10.24 ID:rRrP0JrQ
- 中学校でも習うが、中二病を患っても覚えるんだろうなぁ。
- 301 :Socket774:2012/12/19(水) 21:12:06.69 ID:rRrP0JrQ
- >>299
新品でも似た価格なのにすごい貢献度だな
4848円で2枚…あれ。高くね?
- 302 :Socket774:2012/12/19(水) 21:44:29.26 ID:UNoTscBa
- ブランド、チップ、帯域を示さず
- 303 :Socket774:2012/12/19(水) 23:54:21.59 ID:7VehbIY3
- _
. " ` 、
/ ゙i 、
/ l フ
i′ i!__ \
〈 <  ̄ ` ヽ /
ヽ / / / | \ ゚
/ / ,! .j ∧
レ1 , / ! .∧,ヘ i i !
│| / \ ∨ / / ヽ! | |
| i ○ 乂 ○ / /) j
.ヾ,f 、_._, ∠ ノ" \
i > _/ 人 ヽ <;{ ヽ
| !/#;\jノ〈 , i |
ヾ!ヘ 〉三三三≧、 /| ハ !
゙〈三三三彡#j_ノ !/ }/
|>###-/'
|/  ̄ |/
- 304 :Socket774:2012/12/20(木) 00:03:40.76 ID:A/aKpKlj
- 尼のG620が安すぎてつらい
- 305 :Socket774:2012/12/20(木) 00:07:56.00 ID:UNoTscBa
- 来年早々に、IvyのG1610が3,500円くらいで出るんだから
G620は存在価値がね・・。
G1610 2-core/2-thread 2.60GHz L3=2MB TDP55W 2013Q1
- 306 :Socket774:2012/12/20(木) 00:32:25.76 ID:VUXiiO9+
- CPUもマザーもメモリも安いしあとはストレージ回りだけだな
- 307 :Socket774:2012/12/20(木) 00:47:00.42 ID:JtUzgJuT
- 円安が進んでパーツがどんどん高くなる悪寒
- 308 :Socket774:2012/12/20(木) 01:09:19.81 ID:rlXYr00u
- 東芝 HG3 128GB
5,250円
http://sngy-shop.com/SHOP/TOSHIBA-128SSD.html
- 309 :Socket774:2012/12/20(木) 01:09:37.82 ID:lAKPpkaG
- ivyのceleron、1月中に出るかな……そろそろ替えたい
- 310 :Socket774:2012/12/20(木) 01:12:46.02 ID:rlXYr00u
- 例年通りなら成人式までには出てる
- 311 :Socket774:2012/12/20(木) 01:21:39.04 ID:lAKPpkaG
- そっか。とりあえずその頃までは待ってみるよ
- 312 :Socket774:2012/12/20(木) 01:26:29.93 ID:XjC2REem
- 待てないならG550でも何でも好みに合わせてどうぞ
- 313 :Socket774:2012/12/20(木) 02:13:40.89 ID:aRlpxEk3
- 1月に出る可能性大だから壊れてないなら待った方がいい
まあメモリはいつ値上げするかわからんから先に確保しといてもいいかも
- 314 :Socket774:2012/12/20(木) 02:30:17.82 ID:zVnhZhfW
- >>308
送料1000円もかかることを考えるとびみょー
- 315 :Socket774:2012/12/20(木) 08:21:36.98 ID:rlXYr00u
- >>314
500円だぞ
2個買えば、送料も台引きも無料
- 316 :Socket774:2012/12/20(木) 09:35:48.76 ID:C1mKY4qX
- 支那爺て名前が良くないな
- 317 :celeron774:2012/12/20(木) 09:57:17.97 ID:XCvbbQgs
- 乱立するCeleronスレにしては、みんな割とまともな話が出てるな。
昨日G530売っぱらってしまったがIVYが成人式のころに出るのなら楽しみだ。
- 318 :Socket774:2012/12/20(木) 13:19:55.57 ID:cTRIdg79
- まあこの感じだと分けて正解だったかもしれんw
G540でファンレスサーバー機組んだが快適だなあ
ファイルサーバー及び録画機だとこれで十分だな
- 319 :Socket774:2012/12/20(木) 14:43:58.98 ID:i+H+XPnI
- ファイルサーバを最近出たAtom Sとやらで組みたいが
日本だとまだ出てないんだよな
Ivy出たらそっちで組むかな
- 320 :Socket774:2012/12/20(木) 17:06:59.79 ID:97OWFGt7
- >>304
19日付で値段2k以上跳ね上がってて泣けた
- 321 :Socket774:2012/12/20(木) 19:39:00.86 ID:2GLxlPqf
- 元に戻ってるなw
ポチっとけばよかったかなw
- 322 :Socket774:2012/12/20(木) 20:19:51.13 ID:8QW+NKxb
- セロレン初めて買って480とH77Mのマザーで組んだんだけど、安い速い安定してるで最高やないかコレ
録画機兼ファイル鯖として使ってるけどスゲーコスパだ
AMDとは何だったのかマジで
- 323 :Socket774:2012/12/20(木) 20:23:59.67 ID:A/aKpKlj
- AMDはCPUパワーいらんくてそこそこのグラ性能欲しいけどグラボ挿したくないやつが買うもんだと思ってる
FX系はよくわからん
- 324 :Socket774:2012/12/20(木) 20:25:24.07 ID:aOxpRwLu
- FXはAMD使っている人間からしても存在理由がない。
- 325 :Socket774:2012/12/20(木) 20:44:59.53 ID:rlXYr00u
- 3,500円のG1610と、4,980円のGT640の組み合わせが丁度いい
- 326 :Socket774:2012/12/20(木) 20:45:42.89 ID:kZ7t2gvr
- FM2買ったけど、オンダイGPUでレトロゲーム余裕だな
もうビデオカードはイラネな
もうひとつのG540は、もっぱらyoutubeや2chだな
- 327 :Socket774:2012/12/20(木) 22:38:47.23 ID:tJd88kHy
- ぬるぽ
- 328 :Socket774:2012/12/20(木) 23:24:41.59 ID:XjC2REem
- ガッ
- 329 :Socket774:2012/12/20(木) 23:32:19.16 ID:KEqnDqgG
- -==ミ
___/ \
..:: :: :: :: :: ::ノ>、__.xヘ_ U
.::: ::/ :: :: :: :: :: :: :: ::ヽ:`く__〉i|
/:: ::/ :: ::/ :: :/: :: :: :: :: :: :: \リ
/:: :: :: :: i/ :: :/::./: :: :: ; }:: :: ::∨
/:: ::. ::i:: : |::..イ⌒|:: :: ::/イ::│ :: | G540、今日も元気に稼働中
厶イ::/´|:: :i|/__|/ 小:: :/:=|::八 :i::|
|八_,|:: :i|__ノ__V气。イ:: :/|::|
V7|:: :i| "" ' \У: 厶レ 〉
人:从 ( フ /:: / |/ / /)
/  ̄ \:>ァrー=≦|:: 八/ _//
/ V⌒{)⌒\|∧Y つ'二}
/|, \| /} 〉_l人 `'ーノ
{_j ∨ノ _/|_,,| {` T゙
- 330 :Socket774:2012/12/21(金) 00:08:02.54 ID:Vvty7CLe
- モニターは4Kの50インチが安くなるまで我慢するぽ
- 331 :Socket774:2012/12/21(金) 01:01:13.11 ID:13Kzn1+E
- >>321
いくらだったん?
- 332 :Socket774:2012/12/21(金) 01:01:39.22 ID:x23a4gH+
-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(| 。・゚・⌒)
\ ∧,,∧o━ヽニニフ )) ・。 地獄のチャーハン♪
O(´・ω・`)彡。・゚。・⌒) ニフ ))
/ o━ヽニニフ )) ゚・
しー-J .;'从从从'; ジャッジャッ
- 333 :Socket774:2012/12/21(金) 18:55:51.76 ID:pqg7keNw
- >>331
尼のG620は一時的に3,859円だったかな?
- 334 :Socket774:2012/12/21(金) 20:05:56.74 ID:RxrXfIEO
- マジかww 安かったなw
- 335 :Socket774:2012/12/21(金) 20:53:34.02 ID:aoE3Hnvv
- ポチった奴はラッキーだったのか・・・
- 336 :Socket774:2012/12/21(金) 21:30:00.21 ID:INJa7ipo
- 安いっちゃ安いけど、ぶっちゃけG550と性能変わらんからなあ
- 337 :Socket774:2012/12/21(金) 21:31:27.50 ID:Y6ih6Yk+
- HD2000とかなら良かった
- 338 :Socket774:2012/12/22(土) 01:53:26.38 ID:Tw4AZ5bs
- だがそれがいい
- 339 :もんもん ◆FnMEHN.UW2 :2012/12/22(土) 13:21:21.66 ID:0/VkafKT
- HD1000000000はまだか
- 340 :Socket774:2012/12/22(土) 14:37:28.34 ID:o1foIz3q
- E3200からG550へ変えようかと思ったが、
このスレ読んでると、年明けまで待つのがいいきがしてきた
B75チップのマザー買いたいから、Sandy無理して買う必要ないんだよなぁ
- 341 :Socket774:2012/12/22(土) 14:45:56.95 ID:HXRoEbHs
- SandyとIvyは正直大差ないけど、今から新たに買うならIvyにすると良いよ
G1620はすぐに3000円台になるんじゃないだろうか
- 342 :Socket774:2012/12/22(土) 14:54:53.65 ID:J4/rMXS1
- そりゃセレロンに限らす新CPU出るのわかってて
わざわざそのタイミングで現行CPU買う奴はいないだろう
壊れてるとかの事情があるならともかくな
- 343 :Socket774:2012/12/22(土) 15:18:16.55 ID:o1foIz3q
- >>341,342
通常は、こなれたセレロン(面白ければなおよし)CPU買ってるので
G550は個人的には悪くないんだけど、
B75のチップが欲しいのと、なぜか1600のメモリだけ、すでに持ってる状態
B75+DDR3-1600+G550(後からG1620)
なんてバカのやる事だよなぁ
こりゃ、発売日決まるまで物欲との戦いになるかも・・・
- 344 :Socket774:2012/12/22(土) 15:24:05.69 ID:5CqJymaV
- 投げ売りZ68ママンのBIOS書き換えるために尼のG620ポチったよ
だって運用中のPCからG530取り外すのマンドクサイんだもん(´・ω・`)
- 345 :Socket774:2012/12/22(土) 15:25:55.10 ID:rEu04EbL
- 好きにしろ 自作PCは千差万別
人それぞれだからおもしろい
- 346 :Socket774:2012/12/22(土) 15:27:28.53 ID:4S9/9p/A
- まあ、基本的にお金をじゃんじゃん使う方向で景気を良くして行こうぜ
- 347 :Socket774:2012/12/22(土) 17:42:00.12 ID:yGVkVle7
- 儲かるのは、海外企業なのがあれだが
国内で金を回すと考えれば
- 348 :Socket774:2012/12/22(土) 17:54:46.01 ID:3RlR/OVN
- 買おうぜw
- 349 :Socket774:2012/12/22(土) 18:45:36.18 ID:yGVkVle7
- レジに持っていくと、割引価格が適用される(歳末PRICE DOWNセール)
GTX 650(補助電源なし)
8,475円 - 2,424円 = 6051円
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B009PFZ2R2/
GTX 650 Ti
10,980円 - 2,000円 = 8980円
http://www.amazon.co.jp/dp/B009WLMLJG/
GTX 660
18.980円 - 4,849円 = 14131円
http://www.amazon.co.jp/dp/B009WLSMSK/
- 350 :Socket774:2012/12/22(土) 18:57:50.07 ID:3RlR/OVN
- ∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
- 351 :Socket774:2012/12/22(土) 19:40:45.02 ID:yGVkVle7
- GTX660の元値間違ってた
レジに持っていくと、割引価格が適用される(歳末PRICE DOWNセール)
GTX 650(補助電源なし)
8,475円 - 2,424円 = 6051円
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B009PFZ2R2/
GTX 650 Ti
10,980円 - 2,000円 = 8980円
http://www.amazon.co.jp/dp/B009WLMLJG/
GTX 660
16.980円 - 2,849円 = 14131円
http://www.amazon.co.jp/dp/B009WLSMSK/
- 352 :Socket774:2012/12/22(土) 20:05:27.34 ID:BuaTRrfy
- やすくなったなぁ・・・(しみじみ)
- 353 :Socket774:2012/12/22(土) 21:14:52.41 ID:6fI8pEQd
- 650買おうかなあ
- 354 :Socket774:2012/12/22(土) 21:25:09.82 ID:pbAnC8z+
- 年末特価か? まあボーナス出たし奮発検討すっかな・・・
- 355 :Socket774:2012/12/22(土) 21:25:41.75 ID:6fI8pEQd
- ケースを開けて運用してるんだがMBのCPUバックパネルが熱い
CPUファンはリテール
ケース閉じれば話変わるのかな
- 356 :Socket774:2012/12/22(土) 23:19:38.57 ID:ZsVAAygE
- おいおい…つい2〜3日前GT640のカード6千円で買って喜んでたのに…
GTX650が6千円って…ううう
- 357 :Socket774:2012/12/22(土) 23:33:07.89 ID:yGVkVle7
- >>353-354
24日までの特価なので、欲しい場合はお早めに
>>356
,'´⌒ `九
- =≡(9)j ノノハ )) =
─ =≡l.|(リ゚ ヮ゚ノリ ≡ ガッ ∧_∧
─ =≡○_ ⊂)_=_ \ 从/-=≡ r( )
── =≡ > __ ノ ))< > -= 〉# つ【GTX 650】
─ =≡ ( / ≡ /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡ -= し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|
|
| 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
| Amazonレジ
- 358 :Socket774:2012/12/22(土) 23:38:41.10 ID:4S9/9p/A
- >>356
もう1台組めるね(ニッコリ
- 359 :Socket774:2012/12/22(土) 23:46:25.73 ID:yGVkVle7
- 週末アキバ特価リポート:「今週末が限界かも」――メモリやSSDがまもなく値上がり (1/2) - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1212/22/news011.html
- 360 :Socket774:2012/12/22(土) 23:59:07.85 ID:FH2opjxx
- 8G×2に特攻するとするかw
- 361 :Socket774:2012/12/23(日) 00:22:19.55 ID:ph7UGqKF
- 円安といっても3%くらいだからなぁ
Ivyセレに合わせてメモリ・HDDを買うつもりなら、先に買うのもアリ、くらいのイメージかな
- 362 :Socket774:2012/12/23(日) 01:11:24.48 ID:sUqxUyk5
- 明日ショップに行ってくるノシ
- 363 :Socket774:2012/12/23(日) 01:41:09.86 ID:GwazWCyN
- 年末やからな
ショップも在庫整理したいじゃろ
- 364 :Socket774:2012/12/23(日) 03:44:02.03 ID:euboreG8
- 特価か
- 365 :Socket774:2012/12/23(日) 05:38:03.78 ID:smw1rZRO
- 円が1ドル120円というASKレート並みに下がれば影響あるだろうけど3%ぐらいじゃなあ
- 366 :Socket774:2012/12/23(日) 10:23:48.32 ID:GwazWCyN
- 小売は在庫リスクがあるから多少のマージンを乗せるのは分かる
しかし1$=80円の時に120円相当で売るのはやり過ぎだ1.5倍やないか
- 367 :Socket774:2012/12/23(日) 10:34:15.02 ID:UEkppXwM
- >>366
正確には84.614円(金曜終値)
来週さらにあがるかもしれんから(安部発言)買うなら今週末がいいかもね
by FXトレーダー
- 368 :Socket774:2012/12/23(日) 10:38:04.10 ID:r0vdR/K+
- そこで買い控えですよ
そういう高値で売り付ける店舗/業界には鉄槌
- 369 :Socket774:2012/12/23(日) 10:53:35.59 ID:GwazWCyN
- >>367
石破がターゲット金額言っちゃったから利確で一旦落ち着くやろ
- 370 :Socket774:2012/12/23(日) 12:01:37.39 ID:lmO6DTF5
- よっしゃ一台組むか
- 371 :Socket774:2012/12/23(日) 12:39:10.93 ID:r0vdR/K+
- 組むかどうかはともかくメモリだけ確保する人は少なくないかも
あとSSDも
- 372 :Socket774:2012/12/23(日) 12:59:45.64 ID:XK3GCu64
- HaswellのCeleron情報マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 373 :Socket774:2012/12/23(日) 13:24:29.61 ID:6Zab+MOA
- 蓮のセレロンかw
まあもうそろそろ情報はリークするとは思うが
俺もちょっと期待してるぜ!
- 374 :Socket774:2012/12/23(日) 18:36:42.69 ID:w5hnINQ0
- 先ずはivyのセレロン期待やな
22nに移行だし
- 375 :Socket774:2012/12/23(日) 19:52:42.52 ID:pv9h9GHb
- 今週は、5,250円の東芝 HG3の128GBと、>>349のGTX 650をポチった
あとは、IvyのG1610を待つだけ
- 376 :Socket774:2012/12/23(日) 22:57:51.37 ID:BSusdYWf
- G1610待ちなんだけど、BIOSアップデート必要なのかな?
- 377 :Socket774:2012/12/24(月) 11:47:36.85 ID:X1IcX3J0
- Ivyに対応してないBIOSだったらアプデ必要だろう
まあ対応と書かれてなくても載せて認識するのもあるけど
対応してないならした方が確実
- 378 :Socket774:2012/12/24(月) 15:26:25.38 ID:7//MCfp5
- ポチポチポチポチポチポチポチポチポチポチ
ポチ ポチポチポチポチポチポチ
ポチ(∩`・ω・) ポチポチポチポチポチ
_/_ミつ/ ̄/_
/_/
- 379 :Socket774:2012/12/24(月) 20:39:20.08 ID:9Vt/kXhU
- . C<⌒⌒ヽ、
. {i:i:i:i:i:i:i:i:}
☆ ( ´・ω・) メリクリー!
☆ (⌒ ノO:::::::::O
(二二二二二二) ☆
|__|__|_|
⌒⌒⌒⌒⌒⌒|_|__|__|⌒⌒⌒⌒⌒⌒
⌒ |__|__|_|
⌒ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒
⌒⌒⌒ ⌒⌒ ⌒
- 380 :Socket774:2012/12/24(月) 21:56:24.94 ID:4EwTRl4n
- メリークリスマス!良い子にはセロリンをプレゼント
- 381 :Socket774:2012/12/24(月) 23:04:11.13 ID:HwcZef/U
- どうせならWグリスバーガーの一番高い奴をだな
- 382 :Socket774:2012/12/25(火) 20:34:57.06 ID:Rqw94mso
- お、おう
- 383 :Socket774:2012/12/25(火) 20:35:51.61 ID:Aunb23c/
- それならwiiUがいいな
- 384 :Socket774:2012/12/25(火) 23:24:12.14 ID:d+fFjB2D
- むしろかっこいい箱がほしいお。
- 385 :Socket774:2012/12/25(火) 23:29:36.03 ID:0KYkoOCG
- だよな
- 386 :Socket774:2012/12/26(水) 00:28:51.62 ID:+0Kw3bdA
- : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜.゜.. : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜.゜..
ミ /彡 :::.゜。 ゜・。゜゜. . . .
..ミ、|ミ //彡 蓮植えるでソケットが変わってもセレロンが出ますように
ミ.|.ミ/ ./.| :::.゜。 ゜・。゜゜. . . .
.|//|. []. ∧_∧ : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜
/. [] (´・ω・`) :::.゜。 ゜・。゜゜. .
┬┬┬┬┬-0┬0‐┬┬
‐┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼
- 387 :Socket774:2012/12/26(水) 06:53:32.08 ID:jgfFO11m
- >>310
年末組もうかと思ってたんだけどやっぱり待つか・・
G1600シリーズ3月とかだったら泣く
- 388 :Socket774:2012/12/26(水) 09:17:39.16 ID:IoUuzF96
- 3月に出るてあまりなくない?1月に出たCPUシリーズの追加で別バージョン出るくらいで、
大抵インテルのCPUはQ1だと1月には出てるから大丈夫でしょ!多分
- 389 :Socket774:2012/12/26(水) 09:55:14.14 ID:54bENtSt
- 2015年に5nmが動き出すIntelのプロセス
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6411.html
2年後には、我等がCeleronも5[nm]になってるのか
胸熱だな
せめて、その時までには3[GHz]で、2C4T位にはなってて欲しい。
- 390 :Socket774:2012/12/26(水) 10:21:49.49 ID:7uZEyNM+
- もはやセレロンじゃないな
- 391 :Socket774:2012/12/26(水) 10:31:50.00 ID:rgrBs9XU
- セロリンに改名だな
- 392 :Socket774:2012/12/26(水) 10:37:32.63 ID:Vz1CQZSu
- セレロンのセレはセレブのセレ
- 393 :Socket774:2012/12/26(水) 21:31:47.13 ID:5JeeYmxS
- 知らんかった
- 394 :Socket774:2012/12/26(水) 21:53:14.78 ID:KVsXXUZK
- G550を使ってみたけど
もっさりで駄目だな
i3以上がいいよ
- 395 :Socket774:2012/12/26(水) 21:58:59.10 ID:L0052S5j
- 何と比べてもっさり?
今E6800使ってるんだけど(Q45+DDR3)G550に変えても意味無いかな
- 396 :Socket774:2012/12/26(水) 22:16:51.38 ID:KVsXXUZK
- E6500と比べて
なんかCPU使用率が高い
- 397 :Socket774:2012/12/26(水) 22:25:08.77 ID:Zftx4kLn
- アホはどうしようもねえな
- 398 :Socket774:2012/12/26(水) 22:27:48.13 ID:KVsXXUZK
- アホですんません
- 399 :Socket774:2012/12/26(水) 23:06:01.60 ID:L0052S5j
- >>396
返事ありがとう
新型セレ出るの待つことにする
- 400 :Socket774:2012/12/26(水) 23:14:08.57 ID:jgfFO11m
- ちょww
G550
こないだまで祖父で3380円だったのが
3580円になったと思ってたら本日から3780円・・
新型待ってる間にどんだけ騰がるねん!!
- 401 :Socket774:2012/12/26(水) 23:20:25.81 ID:mGjntNLB
- 新型待ってるなら買う必要ないでしょw
- 402 :Socket774:2012/12/26(水) 23:32:36.90 ID:O7tBFsrL
- 微妙に変動してるなw
- 403 :Socket774:2012/12/27(木) 00:00:20.03 ID:jgfFO11m
- 新型セロリン、颯爽と登場しても
ペン汰みたいな値段だったら嫌だなw
- 404 :Socket774:2012/12/27(木) 00:00:59.90 ID:UKPOYUIL
- 店側も新型待ちでそれほどもう入荷してないんだろうな
数少なくなると逆に高くなる法則
今までのインテルならQ1発売はほぼ1月だけど、はてさて
- 405 :Socket774:2012/12/27(木) 00:18:56.70 ID:XxhmWwcg
- 安くないセロリンとかゴミ以下
セロリンは安くてなんぼや
- 406 :Socket774:2012/12/27(木) 00:20:30.49 ID:NnFF1flF
- せやで
- 407 :Socket774:2012/12/27(木) 00:27:24.27 ID:OUI6CDkl
- せめてSandyセレロンの1.5倍の性能になるのなら買い替えるんだけどな・・・
- 408 :Socket774:2012/12/27(木) 01:00:01.27 ID:PxQyJBv5
- E1x00→ほぼ横ばい(クロックはアップ)→E3x00→1.2倍程度(クロックは同じ程度)→G5x0→?
まあセレロンだしあまり期待はしないほうがいい
- 409 :Socket774:2012/12/27(木) 01:14:58.13 ID:3hf6gJbG
- 今は時期悪いねえ
- 410 :Socket774:2012/12/27(木) 02:09:42.71 ID:IUSdH+Ey
- E3000→G500への移行動機は、DDR3、内蔵GPU、消費電力くらい
該当しない奴は、移行する必要は無い
Ivyになっても、それは変わらないだろう
G500→Ivyに移行する奴は、ほぼ全員が単なる趣味だと思う
- 411 :Socket774:2012/12/27(木) 02:11:20.55 ID:r5HKAO5a
- G5xxがE3xxxがクロック効率1.5倍〜1.2倍ってどこソース?
両方持ってるけど、G5xxはGPU内蔵してるからメモリー帯域取られてむしろ遅くなってるんだけど・・・。
- 412 :Socket774:2012/12/27(木) 02:26:00.89 ID:r5HKAO5a
- あと消費電力もCPU単体だとGPU内蔵してるのでTDP65W同士でほぼ同じ。
ただチップセットの消費電力がかなり下がってるのでG31-17W G41-25W H61-6.1Wで
データーシート並の差はある。ただし、G41はFSB1333の時のTDPなのでセレロンで使うと
G31相当まで下がるし、G31/G41のTDPが高いのはグラに負荷かけた時の数値。
G31 17W+E3500 65W=82W
G41 25W+E3500 65W=90W(実際は80Wぐらい)
H61 6W+65W=71W
- 413 :Socket774:2012/12/27(木) 02:28:34.72 ID:ey4Y3WJO
- >>411
内臓切った場合だろ
- 414 :Socket774:2012/12/27(木) 02:35:19.33 ID:r5HKAO5a
- E3xxxとG5xxxの差ってメモリーぐらいで、メモリーがDDR2→DDR3に変わっても若干速くなるぐらいでそれだけで1.2倍〜1.5倍も早くならないけどな。
E8400 DDR2-800からDDR3-1333に換えて1割もアップしなかった。
- 415 :Socket774:2012/12/27(木) 02:38:35.16 ID:93N4H5cw
- 何が彼をそこまで駆り立てるのか
- 416 :Socket774:2012/12/27(木) 02:54:46.85 ID:OUI6CDkl
- ※注
E3200はOCした場合です。
- 417 :Socket774:2012/12/27(木) 02:57:21.10 ID:r5HKAO5a
- Ivyセレをすごい楽しみにしてるんだけど根拠なしの体感wのののしり合いはマジ勘弁。
Ivyセレ出たらIvy移行組とSandy残留組でまたののしり合い始まるだろうし。
- 418 :Socket774:2012/12/27(木) 04:43:58.96 ID:vkaASlC/
- TDP=消費電力とかまだ勘違いしてる馬鹿いるんだな
TDPは設計上での最大発熱量だ
使った電気は熱エネルギーになるからTDP高いほうが消費は高くなるが
TDP65だから電力も65W消費すると考えてるなら馬鹿すぎる
- 419 :Socket774:2012/12/27(木) 05:18:43.38 ID:t6rSzZ04
- 65Wでも3770Sみたいなのはいっぱいいっぱいだろうな。
Ivyセレは余裕たっぷりだと思われる。
- 420 :Socket774:2012/12/27(木) 07:00:03.06 ID:r5HKAO5a
- >>418
解ってないのに熱弁するなよ・・・こんなので揉めたくないんだけど突っ込みどころが多過ぎてw
- 421 :Socket774:2012/12/27(木) 07:15:39.96 ID:bG5972JG
- 長文でTDPうんぬん言ってる輩はジュール熱すらろくに理解できてなさそうだな
- 422 :Socket774:2012/12/27(木) 07:43:05.40 ID:UI/UwmPe
- なんでスレ別けたのに変なの湧いてるんだ?
- 423 :Socket774:2012/12/27(木) 08:12:39.36 ID:cSEUhDjv
- >>404
円安で何もかも騰がってる
5%の円安で10%値上げするのが不思議だ・・来年は更に円安で悲惨かも
- 424 :Socket774:2012/12/27(木) 08:14:20.64 ID:6KO4hh5o
- メモリの値上がりは生産ライン絞ったからだが
円安進めばダブルパンチになりそうだな、先に買っといてよかった
- 425 :Socket774:2012/12/27(木) 08:41:42.35 ID:U40YN5IR
- 熱設計電力てCPUみたいな抵抗 (そのまま熱に変えてるようなもの) だとほぼ消費電力とイコールだとおも。
- 426 :Socket774:2012/12/27(木) 08:56:42.11 ID:prWmTcY3
- IntelのTDP表記が大雑把過ぎるのが問題
しかし、円がどんどん安くなる
2012/10 \78/$
2012/12 \85/$
年明けには\90/$確定だな
- 427 :Socket774:2012/12/27(木) 11:19:40.98 ID:woj5v59y
- >>199
河童ちゃんやお馬ちゃんの無残な屍を何度となく見てきたので、是非必要と強く主張したい。
- 428 :Socket774:2012/12/27(木) 13:25:16.58 ID:tzuioLfU
- >>414
そもそもLGA775はFSB(CPU-ノースブリッジ間)がボトルネックになってメモリだけ性能上げてもあまり速くならない
SandyはメモコンがCPU側にあって、同じメモリでも帯域が段違い上がってるのに同じ土俵で語ってどうする
- 429 :Socket774:2012/12/27(木) 13:49:37.35 ID:tzuioLfU
- >>411
http://www.anandtech.com/bench/Product/406?vs=87
Celeron同士の比較ができないので、同クロックのPentiumG620(SandyBridge)とPentiumE5300(Wolfdale)で比べてみた
まあ、ゲームで最大1.5倍ぐらい
平均で20〜30%差ぐらいはありそうだね
- 430 :Socket774:2012/12/27(木) 13:57:17.07 ID:tzuioLfU
- http://www.anandtech.com/bench/Product/406?vs=98
E5300はこっちだった
- 431 :Socket774:2012/12/27(木) 14:38:08.94 ID:prWmTcY3
- E3xxxとG16xxで、1.5倍差ぐらいになるんじゃない?
・G1600シリーズ(IvyBridge / 22nm / HD graphics / 2ch DDR3-1333 / LGA1155)
G1610 2-core/2-thread 2.60GHz L3=2MB TDP55W 2013Q1
- 432 :Socket774:2012/12/27(木) 14:52:22.83 ID:r5HKAO5a
- 何倍とか期待してる人はネトバからコンローになった時のようなことを期待してるんだろうけど
あれが特別だっただけでローエンドもハイエンドも普通は少しづつ性能は上がっていくもんだ
あの時はpen4 3Ghz=C2D 2Gz前後くらいの差でマジで1.5倍性能上がった上に1コア→2コア
だったからな、セレが4コア化しない限りそこまで大幅なアップは見込めないよ
- 433 :Socket774:2012/12/27(木) 14:55:23.66 ID:2X66Aiya
- バカは口を開くな
- 434 :Socket774:2012/12/27(木) 15:04:22.01 ID:7LbgLQUF
- 所詮趣味の領域なんだから好きなように組んだらええ
- 435 :Socket774:2012/12/27(木) 15:57:54.76 ID:3hf6gJbG
- クロック周波数でいうならG550=G1610、G555=G1620か
G550が今は最安セレロンだからそこを置き換える形になるのかな
スペックはほとんどかわらないだろうから消費電力や発熱の比較誰かやってほしいね
- 436 :Socket774:2012/12/27(木) 16:19:04.20 ID:TvHKZYTd
- G1610は3950円予定らしいです
- 437 :Socket774:2012/12/27(木) 16:25:14.51 ID:IZC8FRuG
- 安すぎだろw 本当に最近のセレは安いな
そんなんで採算取れるのかよ
- 438 :Socket774:2012/12/27(木) 16:32:29.40 ID:ymiVlm/f
- >>437
チップセットのコストが激減してるから、その分で補填してるはず
G500系からクロックを下げないということは、同クロックでの性能向上は0〜5%くらいだな
G500系+0.1〜0.15GHzくらいのイメージ
- 439 :Socket774:2012/12/27(木) 16:36:01.13 ID:cSEUhDjv
- インテルの決算発表で注目すべき数値は粗利益率だ。アナリストは62%と予想している。
より小規模の半導体メーカーにとっては依然としてうらやましい数字だが、インテルにとっては
2010年後半の最高値67.5%から低下しており、アナリストはこの傾向が続くとみている。
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE89E03720121015
- 440 :Socket774:2012/12/27(木) 16:54:52.00 ID:3hf6gJbG
- >>438
5%なんてもう体感どうこうの差じゃねえなw
G500系の特価きたら買っといてもよさそうだな
実家のネット用PCで一台組みたいからマザボとセット特価期待したい
- 441 :Socket774:2012/12/27(木) 17:00:48.46 ID:cSEUhDjv
- 販売価格が上昇気味のCPUとメモリ。
ここにきて、秋葉原各ショップの店頭価格が急激に値上がりし始めている。
特にIntel製CPUは全体的に価格が上昇しており、売れ筋モデル「Corei7-3770K」が
先週比(12月14日)約3,000円アップを筆頭に、Ivy Bridgeベースの製品は軒並み値上がりしている状況。
http://www.gdm.or.jp/voices/2012/1222/15299
The AMD's Cafe:IvyBridgeなPentium/Celeron新モデルは1月20日発表
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52326872.html
- 442 :Socket774:2012/12/27(木) 17:15:03.47 ID:PwkOgjGB
- 1155の6x系マザーはほぼ在庫捌けたようだし
在庫処分しなきゃならないようなマザーはもう当分ないだろ
- 443 :Socket774:2012/12/27(木) 17:51:14.76 ID:cSEUhDjv
- >>436-437
3950円のソース教えてくれまいか
- 444 :Socket774:2012/12/27(木) 19:03:06.38 ID:P2JNabOx
- 20日か、思ったより遅いなぁ
- 445 :Socket774:2012/12/27(木) 19:31:20.90 ID:m8GRfyH3
- (´;ω;`)ウッ
- 446 :Socket774:2012/12/27(木) 20:24:27.11 ID:OahuSEjU
- 1月に出るとわかぅただけでもよし
- 447 :Socket774:2012/12/27(木) 20:49:16.74 ID:prWmTcY3
- >>441
Pentium/Celeronの次のアップデートは2013年Q3となるそうで半年ぐらいは更新されなさそうです
Celeronについては2014年となるかもしれないそうで,
一旦登場してしまえば買っても良さそうですね
1年はG1610の天下が続くのか。胸熱だな
- 448 :Socket774:2012/12/27(木) 20:57:40.80 ID:W2wE2zy8
- 天下、つーか、バリュー天下だろうなぁ・・・
- 449 :Socket774:2012/12/27(木) 21:00:17.88 ID:XxhmWwcg
- ところで、PentiumってCeleronと価格分だけ性能はあがるのよね?
- 450 :Socket774:2012/12/27(木) 21:16:02.47 ID:cSEUhDjv
- ,、‐ " ̄:::゙:丶、
,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
{::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
ヾ l:::::::/ 丶 `ヾ ィ、:::|
|;:r::| O` 'O ゙ハ| < ないない
ヽハ :.:. :.: レ
´\ r‐--‐、,ノ
r、 r、/ヾ ̄下ヘ
ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
\>ヽ/ |` } n_n| |
ヘ lノ `'ソ l゚ω゚| |
/´ /  ̄|. |
\. ィ ___ | |
| ノ l | |
| | i:| |
- 451 :Socket774:2012/12/27(木) 22:08:48.36 ID:r5HKAO5a
- >>449
最近は内蔵グラをあからさまに差をつけてるから内蔵グラ使うならあるかも。
- 452 :Socket774:2012/12/27(木) 22:36:56.93 ID:R6bpNbqu
- >>451
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_HD_Graphics#.E4.BB.95.E6.A7.98
- 453 :Socket774:2012/12/27(木) 23:01:26.71 ID:3hf6gJbG
- セレロンより上がほしいなら自動的にi3になるよね
Sandyセレロンが出るまではPentiumも存在価値あったんだけどねえ…
- 454 :Socket774:2012/12/27(木) 23:11:23.33 ID:qw1JvSjC
- しかしi3もi3で中途半端呼ばわりされたり
- 455 :Socket774:2012/12/27(木) 23:28:00.98 ID:XxhmWwcg
- 内蔵グラ使うなら、HD4000積んでるi3 3225あたりにしますわな。
どうせ最近のゲームは動かないけど・・・
- 456 :Socket774:2012/12/27(木) 23:49:27.11 ID:t6rSzZ04
- まあG550より少し上だと、4000円台前半〜5000円台前半ぐらいの間に
G555、G630、G645、G860なんて感じで並んでるな。
- 457 :Socket774:2012/12/27(木) 23:58:04.99 ID:dR/L06Q+
- これ以上性能上がったらセレロンがセレロンでなくなってまう
- 458 :Socket774:2012/12/28(金) 00:04:56.58 ID:17b+rhV5
- 3470を2コア2.5GHz運用しています。
性能はG530と同等、このスレにいてもいいですよね?
- 459 :Socket774:2012/12/28(金) 00:12:39.45 ID://Ma3SdP
- i5だ!殺せ!
- 460 :Socket774:2012/12/28(金) 00:25:55.60 ID:kWH+qllR
- 今2700k使っててPT2録画鯖作るためにG1610待ちなんだけど
2700kの省電力時に2.6GHz以下で処理できている
ネットや動画再生レベルなら体感差ないのかな?
- 461 :Socket774:2012/12/28(金) 00:31:29.53 ID:BHRoyiua
- >>460
買って、報告してくれ
- 462 :Socket774:2012/12/28(金) 01:08:40.36 ID:nkSQftZZ
- C2D世代だとセレとPenにはかなりの性能差があったのに。
今のPenはPenのブランド名で安物完成品を高く売りつけるための需要ぐらいしかないな。
- 463 :Socket774:2012/12/28(金) 01:19:53.25 ID:DVqV0bUY
- E1x00とE2x00はキャッシュの差が512あっただけで
クロックも同じ程度だったぞ
E3x00とE5x00も似たような感じ、C2D時代から性能差なんて皆無
- 464 :Socket774:2012/12/28(金) 01:40:28.77 ID:EA9MXtSO
- あまりpentiumの悪口言うなよおまえら
pentium厨がくるぞ
- 465 :Socket774:2012/12/28(金) 01:42:08.22 ID:iQ0W1M/Z
- >>464
あの中途半端な奴らは割と心が広いから大丈夫だろう
それより安売りマダー?
- 466 :Socket774:2012/12/28(金) 03:57:04.58 ID:TVmt0r+d
- キャッシュ容量の差が性能の絶対的ナ差である。
という言説が説得力があると思ってたこともあるわけよ。
- 467 :Socket774:2012/12/28(金) 03:58:50.40 ID:8xblFd7O
- しかしキャッシュの差もC2D時代より小さいよな。
価格差も縮まってるような気がするが。
- 468 :Socket774:2012/12/28(金) 04:24:33.03 ID:uPr+NqLK
- L2はゲームやるなら多少有利だけど実際価格差ほどの
差は感じれなかったな
- 469 :Socket774:2012/12/28(金) 04:27:46.43 ID:TVmt0r+d
- C2D以前ナ
- 470 :Socket774:2012/12/28(金) 06:50:51.20 ID:V7xWIFPs
- 前のCeleronはキャッシュが少なすぎたから、特にゲームでは512k・1Mの差はそれなりにあった
今は少ないといってもL3 2Mあるし、メインメモリも高速化して差が出にくいんだよな
- 471 :Socket774:2012/12/28(金) 07:05:43.43 ID:+9EFnghp
- 今はL2の差が小さいからK付きCeleronでも出そうものならコストパフォーマンスがアホみたいなことになるな
1155が終焉する頃に出してほしい
- 472 :Socket774:2012/12/28(金) 07:08:11.95 ID:UMFp/AXb
- 結局のところ
円安値上げに耐えて待ち続けても
あんまり色を付けると上位機種と競合するから
G550とG1610の性能差は殆どないのかな・・?ガッカリ
- 473 :Socket774:2012/12/28(金) 09:01:07.74 ID:KRTJgYd3
- セレロンは2世代くらい先の出たら変えるくらいでよくなってきてるからな
E1x00からE3x00も微妙
E3x00からG5x0も微妙
ここらへんは本当に体感差ないからな、こまめにCPU変えるなら
値上がる前にSSD買っちゃったほうが快適になる
- 474 :Socket774:2012/12/28(金) 12:15:46.80 ID:SSrdIh/P
- 尼の投げ売りG620に浮気したけどセロリンも好きだよw
- 475 :Socket774:2012/12/28(金) 12:30:55.42 ID:GFfURMwv
- まさにK付きCeleronてのがE3xxxだったからな。PenDC E5xxxもやばいぐらいに廻った。
ミドルクラス並みの3.5GHzぐらいで常用出来て、値段安いのにOCで廻り過ぎた。
- 476 :Socket774:2012/12/28(金) 12:41:12.32 ID://Ma3SdP
- ローエンドCPUはそこまでカツカツじゃないから結構OCできるらしいね。
ただ、Celeronでもそこそこの性能を持っている今、Celeronの倍率解除モデルをintelが出すとは思えないなあ。
- 477 :Socket774:2012/12/28(金) 13:03:31.09 ID:KRTJgYd3
- 思えないって言うか無理だろ
セレロンで倍率いじれたらマジでi3終わるぞ
- 478 :Socket774:2012/12/28(金) 13:33:36.57 ID:xQOCfNy1
- E1400→G530だけど、
SSDの効果が絶大らしくて純粋な比較が困難…
OSも変えたし
いっそ余ってるIntel 320 40GBに双方Linux入れて比較するくらいでないと
純粋な比較は難しいのかな
- 479 :Socket774:2012/12/28(金) 14:13:28.75 ID:lpfc/gJc
- >>412
Gセレそんなに食わねえよ。65Wって書いてあっても35Wもいかねえよ。
- 480 :Socket774:2012/12/28(金) 14:58:26.73 ID:kjNhS8F1
- E3000とG500をワットチェッカーで比較した例なんて、いくらでもヒットするだろ
CPUとマザーだけ換えてアイドルでも10W〜30W、ピークなら20〜40Wくらいの差は有る
1日4時間使用なら、電気代は年間400円から1200円くらいの差だ
- 481 :Socket774:2012/12/28(金) 14:59:28.86 ID:BjuRsjGH
- G550のHD Graphicsって、HD2000とは違う物でしょうか?
Sandy Celeronの「内蔵GPUはH61/H67/Z68チップセットと組み合わせた場合のみ利用可能 (P67チップセットでは利用不能)。」
とwikipediaにあるのですが、70番台のノースブリッジ(B75, Q75, Q77, H77, Z75, Z77)でも内蔵GPUの使用制限があるのでしょうか?
- 482 :Socket774:2012/12/28(金) 15:03:49.44 ID:r+EDYff/
- 本当にどれくらいのワット差があるかなんて自分の調べなきゃわからんよG5x0でも40 50行ってる計測もあるからな
他人のレビューなんかアテにせずまず自分のを調べたほうがいい
- 483 :Socket774:2012/12/28(金) 15:04:53.69 ID:kjNhS8F1
- >>481
上
YES
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_HD_Graphics#.E4.BB.95.E6.A7.98
下
ない
- 484 :Socket774:2012/12/28(金) 15:20:04.97 ID:UMFp/AXb
- >>474
> 尼の投げ売りG620
kwsk
- 485 :Socket774:2012/12/28(金) 15:29:40.36 ID:BjuRsjGH
- >>483
ありがとうございます。。・゚・(ノД`)
PCゲームへの対応を考えると、i3-3225を選んで内蔵GPUを使うか、
G550とVGA(グラボ?)を選ぶか、どちらにしようかと検討しております。
WinXP+Atomに比べて、動画とか軽くなったらいいな...
- 486 :Socket774:2012/12/28(金) 15:33:34.58 ID:r+EDYff/
- いやさすがにAtomからならめちゃ軽くなるぞ
ゲームに関してはやってるタイトル教えてくれないことには助言しようがない
- 487 :Socket774:2012/12/28(金) 15:40:08.85 ID:ud+ziLm9
- >>485
ivyのpenなら内蔵がhd2500相当らしいぞ。hd4000の半分くらいの性能だが。
- 488 :Socket774:2012/12/28(金) 15:46:08.63 ID:BjuRsjGH
- >>486
ゲームはParadoxのCrusader Kings IIとか、EU3拡張パックとかがやりたいです。`
- 489 :Socket774:2012/12/28(金) 15:59:37.09 ID:BjuRsjGH
- >>487
ありがとうございます。
G2120は2500なのかわからなかったのですが、来年1/20頃にIvyペンも発売されるか、情報探してみようと思います。
ttp://ark.intel.com/ja/products/65527/Intel-Pentium-Processor-G2120-3M-Cache-3_10-GHz
- 490 :Socket774:2012/12/28(金) 15:59:59.02 ID:6CaAW2aW
- その二つならHD4000あれば余裕だと思う3000でも行けるだろう
それ以下だと解像度落とすなりしないと重くなるかもな
その二つくらいしかゲームやらないってならHD4000でいいと思う
ただG550+カードの方が同じ価格でスペックは上にできる
- 491 :Socket774:2012/12/28(金) 16:17:29.66 ID:BjuRsjGH
- >>490
DX8からDX11までの軽めのタイトルに対応したものを選びたいと思い、
カードを購入する場合には現行世代のもの(RADEON HD 7850など)を検討しておりました。
同じ価格でスペックを上にできるカードは、5000円ぐらいのものでしょうか?
5000円価格帯のVGAを検討してませんでしたので、参考になりました。
- 492 :Socket774:2012/12/28(金) 16:25:21.41 ID:xQOCfNy1
- 650でも充分?
- 493 :Socket774:2012/12/28(金) 16:41:49.87 ID:BE15REmq
- GPU重視のゲームなら、HD4000のi3との価格差で500シェーダくらいのビデオカードを買う方がいいよね
HD4000は80シェーダ相当くらいだっけ?
- 494 :Socket774:2012/12/28(金) 17:10:57.38 ID:ud+ziLm9
- >>489
celeやpenやcoreを買い捲ってレポ書いてる人のサイトにあったよ。探してくれ。
その人によるとcore-i3の半分の性能だけどivyのpenはQSVもできるってさ。
- 495 :Socket774:2012/12/28(金) 17:13:37.72 ID:UMFp/AXb
- >>489
→>>441
- 496 :Socket774:2012/12/28(金) 19:17:43.74 ID:LCp7SSLG
- ぬるぽ
- 497 :Socket774:2012/12/28(金) 20:14:36.19 ID:SSrdIh/P
- >>484
>919 :Socket774 :2012/12/19(水) 16:32:50.33 ID:ec2BrU7s
>いまさら感だけどG620が3,859円
>http://www.amazon.co.jp/dp/B0050W1Z3E
- 498 :Socket774:2012/12/28(金) 20:26:54.84 ID:UMFp/AXb
- >>497
裏山!!
- 499 :Socket774:2012/12/28(金) 20:33:44.87 ID:xQOCfNy1
- >>496
ガッ
- 500 :Socket774:2012/12/28(金) 21:12:10.62 ID:KXE3OeY1
- >>497
うらやまし〜。ボッキした!
新婚一ヶ月で他の男とハメするって
いけない奥さんですね。
知り合った経緯、容姿など教えて下さい。
- 501 :Socket774:2012/12/28(金) 21:27:41.13 ID:p19h694b
- >>497
この商品を見た後に買っているのは?
グラノロ スパゲッティ リストランテ 1.6mm 3kg×4個
なんでやねんw
- 502 :Socket774:2012/12/28(金) 21:29:17.33 ID:vRifHWmU
- 個人的にはDe Ceccoは好きだが
- 503 :Socket774:2012/12/28(金) 22:23:25.50 ID:BHRoyiua
- 金の節約には、パスタが一番
って、IYHのじゅうにんが言ってた
- 504 :Socket774:2012/12/29(土) 02:05:30.48 ID:tCUGB4rP
- いやパスタはトッピングのバリエーションが少なすぎて
すぐに飽きて他の食べ物に浮気する
結局米がいちばん飽きが来なくて安いよ
- 505 :Socket774:2012/12/29(土) 10:33:41.61 ID:KYtQakYP
- メモリーがDDR2-800からDDR3-1088に変わったE3400からG550で1.5倍近いパワーアップがあったから、
メモリーがDDR3-1088からDDR-1333に変わるG550からG1610だとまた1.5倍近いパワーアップあるんだろうな。
- 506 :Socket774:2012/12/29(土) 10:34:18.05 ID:FKdST4FI
- >>497 もうもどってるね、7,197円です。
- 507 :Socket774:2012/12/29(土) 10:43:49.33 ID:6POhg1RZ
- G555、G530、PentiumG2120/ 3.1GHzの比較
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/214837/
↑↓
G1610 2-core/2-thread 2.60GHz L3=2MB TDP55W 2013Q1
間をとって、G560くらいの水準になるのでは
- 508 :Socket774:2012/12/29(土) 11:20:46.13 ID:scTYTQrc
- CPU関係はG555並み、GPU関係はG2120より僅かに低いくらい、かな
G600/G800との比較があれば、CPUの向上幅も推定出来るが・・・
- 509 :Socket774:2012/12/29(土) 12:28:23.62 ID:KYtQakYP
- E3xxxからG5xxでFSB&メモリークロック1.3倍で性能1.5倍、
G5xxからG16xxでFSB&メモリークロック1.3倍で性能1.5倍出るんじゃないかな?
その前のE1xxxからE3xxxも性能比1.5倍近かったし。
- 510 :Socket774:2012/12/29(土) 12:38:26.78 ID:LbBVKHYr
- >>505>>509
メモリだけで性能変わると思ってるの?
内蔵のグラフィックのベンチスコアが少し上がる程度だよ
- 511 :Socket774:2012/12/29(土) 14:39:16.65 ID:Uj0tzJ1v
- メモリ性能が上がるとイイネ!
- 512 :Socket774:2012/12/29(土) 19:13:23.34 ID:Mi+wQp/t
- ベンチだけ見て満足する奴っているよな
まあプラシーボでそう思いこんでるなら幸せでいいんじゃね?
- 513 :Socket774:2012/12/29(土) 19:16:41.80 ID:8RABlyxS
- まあDDR3の方がDDR2に比べりゃ、Gあたりの単価は安い罠
- 514 :Socket774:2012/12/29(土) 19:41:48.44 ID:o5ao/BW7
- 何ヶ月か前にG530でファイル鯖組もうと思ったけどHDDの値下がりを待ってるうちに
ここに来て円安でどんどん値上がりしてきてるみたいで焦ってそろそろ待つのはやめようと思ったらG530随分高くなっちゃってますね
来月のIvyまで待ち続けるべきかな
- 515 :Socket774:2012/12/29(土) 22:42:37.18 ID:lHo3pNbf
- >>503
茹でずにぽりぽりだろ。
- 516 :Socket774:2012/12/29(土) 22:44:35.81 ID:9J1nwCHX
- もういくつか寝てください。幸せがきます。
- 517 :Socket774:2012/12/29(土) 23:23:56.20 ID:6POhg1RZ
- >>514
唐突に漏れの自己紹介が書いてある(´・ω・`)
- 518 :Socket774:2012/12/30(日) 00:17:42.70 ID:w0dDB26q
- >>514
今のうちにメモリとマザーとSSDだけ買う
中古の適当な1155CPUを買う
いっそシステムはmicroSDカードに入れてLinuxで鯖立てる手もある
- 519 :Socket774:2012/12/30(日) 00:18:52.90 ID:J+OHvotn
- 右往左往して結局高値掴みするタイプ
- 520 :Socket774:2012/12/30(日) 00:53:52.37 ID:qo2bxiS8
- 在庫過多でメモリは各社とも生産ライン絞った
政権交代で円安になって値上がりが始まる
って何ヶ月か前から散々言われてたのにこの時期に買おうと考えてる奴は情弱としか思えんぞ
- 521 :Socket774:2012/12/30(日) 01:33:50.20 ID:t1bY8Mhe
- (´・ω・`)
- 522 :Socket774:2012/12/30(日) 01:49:59.34 ID:2UEBGcjX
- 4、5千円ぐらいなら欲しいときに欲しいものを買えよ…
- 523 :Socket774:2012/12/30(日) 01:50:05.52 ID:CB4cGqBI
- (´)・ω・(`)
- 524 :Socket774:2012/12/30(日) 02:06:20.24 ID:elUt3jYd
- 1000円がでかいんだよ…
- 525 :Socket774:2012/12/30(日) 02:11:53.70 ID:cq613iqk
- この価格帯での1000円は高く感じるよな
メモリの値上げは確かに前々から言われてた
政権交代決定は2ヶ月も経ってないけどそれだけの期間あれば余裕で買えただろ
もたもたしてるのが悪い
- 526 :Socket774:2012/12/30(日) 07:09:59.50 ID:QButIeQZ
- まあこれ以上の水準にはならなさそうだけどね
- 527 :Socket774:2012/12/30(日) 20:25:34.42 ID:pOgZESC0
- IvyのためにDDR3-1600-4Gx2を用意した。
G550より3割ぐらいは余裕で速くなるんだろうな^^
楽しみ^^
- 528 :Socket774:2012/12/30(日) 20:29:14.08 ID:tNe6Ahid
- >>527
CPU部分は同クロック比でせいぜい10%かそこら上昇率だろ
それでも充分速いけど
- 529 :Socket774:2012/12/30(日) 20:29:38.38 ID:RFstdBP6
- 3割は・・・・うーんwww
もしも3割ぐらい性能UPしてたらG550から乗り換えしちゃいたい
- 530 :Socket774:2012/12/30(日) 20:38:46.78 ID:pOgZESC0
- Wolfdaleセレから5割の性能アップだったんだから余裕で3割アップは行くでしょ^^
- 531 :Socket774:2012/12/30(日) 20:43:21.41 ID:tNe6Ahid
- >>530
マジで意味不明
先行して発売されてるIvyからSandyとの性能比はわかってるだろ
- 532 :Socket774:2012/12/30(日) 21:34:34.71 ID:ANCkDb5P
- メモリ帯域が1066⇒1333に上がってるが、3割アップはどうだろうか。
- 533 :Socket774:2012/12/30(日) 21:38:28.14 ID:w0dDB26q
- メモリ帯域が増えただけでパフォーマンスが3割もアップするなら
アホ臭くてだれもDDR3-1066なんて買わないでしょ。個人的にはDDR3-1066でも十分に速い。オンダイでゆめりあ1万越え。
- 534 :Socket774:2012/12/30(日) 21:41:17.40 ID:t7hoYgbO
- >>533
懐かしいなw
- 535 :Socket774:2012/12/30(日) 22:02:32.53 ID:DGPE8txe
- wolfdaleと比べる場合セレロンではないが
E8400とG620がだいたいベンチで同じくらいだったな
- 536 :Socket774:2012/12/31(月) 00:29:10.91 ID:3G9aPJ61
- せやな
- 537 :Socket774:2012/12/31(月) 12:44:53.57 ID:aFNg+h9O
- E3xxxからはメモリークロックが1.3倍上がっただけなのに性能1.5倍アップとか言ってるのに、
G16xxへはメモリークロック1.25倍に上がっても性能上がらないとか言ってるのって矛盾してない?
元々のE3xxx同クロック比1.5倍ってのが嘘なんだろうけど。
G5xxの方がメモリーが速い分クロック効率いいけど同クロック比5-10%とかそんなもんじゃね?
1.5倍の根拠にしてるサイトもPenDCのデータだしな。
- 538 :Socket774:2012/12/31(月) 13:53:12.05 ID:/+35FiJt
- >>537
>>429にわかりやすい比較があるだろ
アーキテクチャが一新されてるのにメモリークロックが上がっただけとか何筋違いなこといってるのやら
だいたいLGA775でもDDR3使えるマザーはあるんだから試してみろ
全然性能上がらないのはわかるから
- 539 :Socket774:2012/12/31(月) 14:01:53.91 ID:/+35FiJt
- G5x0でもPやZならCPU関係なくメモリクロック設定できる
メモリクロックでどう性能が変わるか簡単にわかるから自分でやってみろ
- 540 :Socket774:2012/12/31(月) 14:20:13.88 ID:54bAaSS/
- 性能が上がったのは、
メモコン内蔵でレイテンシ下がったからだってばっちゃが言ってた。
- 541 :Socket774:2012/12/31(月) 14:41:56.60 ID:8GBmmptD
- CPU 関係なくできるのはメモコンまでの話でしょ。ベースクロックあげればできるだろうけど。
メモコン内蔵てのが差がでた原因てのは違いなさそ。
- 542 :Socket774:2012/12/31(月) 14:43:35.15 ID:/+35FiJt
- http://www.anandtech.com/bench/Product/123?vs=405
1156のClarkdaleとSandyの同クロック、同メモリーでの比較だが
メモリだけで性能変わってるわけではないのはわかるはず
- 543 :Socket774:2012/12/31(月) 15:06:25.86 ID:sznDaATX
- というかE3XXXをOCしてようやくG5XXぐらいだろ
- 544 :Socket774:2012/12/31(月) 15:07:36.20 ID:FCHTqdjo
- >>542
一応突っ込みいれておくと
G6950はメモリは1066までで
G840は1333対応だからな
- 545 :Socket774:2012/12/31(月) 15:18:03.88 ID:LcM7AxGn
- >>538
LGA775システムだとメモコンの性能が低いですね
- 546 :Socket774:2012/12/31(月) 15:21:05.18 ID:8GBmmptD
- >>542
メモリってどこにあんの?
これ双方 1066 の結果?1333 ?
1066 / 1333 の結果が両方あればそう言えるけど、片方じゃ予想でしかないわな。
- 547 :Socket774:2012/12/31(月) 15:21:59.30 ID:/+35FiJt
- >>544
そうか
補足スマン
http://www.anandtech.com/bench/Product/123?vs=406
では、200MHz低いG620との比較
Sandyの全勝だが、特にゲーム用途ではかなりの差がついてるね
- 548 :Socket774:2012/12/31(月) 15:22:40.96 ID:8GBmmptD
- 間違い。4 津結果があってやっと言えるかも知らん。
- 549 :Socket774:2012/12/31(月) 15:31:11.79 ID:/+35FiJt
- >>546
notesのタブに2×2GB Corsair DDR3-1333 7-7-7-20ってある
i7 2600kも同じだから、少なくともClarkdaleはSandy同じメモリ使ってるみたいだ
- 550 :Socket774:2012/12/31(月) 15:37:02.44 ID:meIzt8nP
- 775は64bit性能も低いし、メモコン外付けで古臭いFSB経由でアクセスするから
FSBとマッチしない帯域のメモリは無意味どころか同期取させるに余分なレイテンシが発生して害にしかならないのに
E3xxx厨は本当にバカだなぁ
- 551 :Socket774:2012/12/31(月) 16:03:16.39 ID:/DUVpzm6
- レイテンシの害なんてたいしたことないだろwww
こういう理論値だけ見て知ったかするやつってバカだなぁ・・・
他人が書いてること何も考えずに信じちゃうタイプか
- 552 :Socket774:2012/12/31(月) 16:04:58.32 ID:Eo+CssMr
- メモコンうんぬん言ってもベンチ測ってみれば実測だと
G620でE8400のレベルだからな
- 553 :Socket774:2012/12/31(月) 16:12:13.83 ID:/+35FiJt
- >>552
E8400は3.0GHzでキャッシュ6M
G620は2.6Ghzでキャッシュ3Mだからな
- 554 :Socket774:2012/12/31(月) 16:17:04.14 ID:Eo+CssMr
- ベンチだけで言えばE1x00ですらOCでE8400に近い数値叩き出すぞ
てかキャッシュが左右されるのはメモリ関係のベンチくらいだからな
それもベンチで差があるだけで体感できるかといえばそうでもない
DDR400から800に変えたときも800から1333になった時もネット閲覧程度じゃ
たいした違いは感じなかった 実際そんなもんなんだよメモリなんて
2 3段階いきなり上いくとかすれば変わるかもだけど
- 555 :Socket774:2012/12/31(月) 16:20:35.54 ID:Eo+CssMr
- 体感差求めるならSSD最強伝説だからね
だからってあまり安い質の悪いSSDはだめよ。
- 556 :Socket774:2012/12/31(月) 16:26:14.18 ID:/+35FiJt
- >>554
え、さすがにそれは無理だろ
65nm→45nmのシュリンクでクロック当たりの性能も上がってるし、キャッシュの512kと6M差が大きすぎる
E1x00倍率低くくてあまりクロック上げられないってのもあるし
- 557 :Socket774:2012/12/31(月) 16:29:58.13 ID:Eo+CssMr
- 倍は回ると当時話題になって売り上げ伸びたの知らんとですか?
実際キャッシュなんてゲームとかメモリアクセス頻繁なものをやって初めて体感できるような代物だからな
CPU変えてクロックによる体感差ならわかるが キャッシュが増えて快適になった!なんてやついたら
俺は100パーそいつのこと信じないはw
- 558 :Socket774:2012/12/31(月) 16:35:07.45 ID:/+35FiJt
- >>557
もってたから知ってるよ
E1200の1.6GがFSB1600で3.2Gまで回るって記事があったが、俺のはマザーが安物だったせいか2.66G当たりが限界だった
ちなみにそのゲームで性能足りなくて、E3200に乗り換えてOCしたら別世界だったな
- 559 :Socket774:2012/12/31(月) 16:36:51.89 ID:iP/BOV04
- ゲームやるならCeleronは無い罠
俺の場合、同人ゲーム、レトロゲームが殆どなので
まあCeleronでも十分なんだけど
あと、しかもオンダイGPUでも十分なんだが
ちなみにこれやってるが・・・
http://www.youtube.com/watch?v=WcF1luHYmg4
- 560 :Socket774:2012/12/31(月) 16:38:17.26 ID:Eo+CssMr
- 言っとくが521kから1Mにキャッシュ上がったところでゲームでの体感なんてほとんど変わらんぞ
まあその程度のアップで別世界とまで体感できてるのならいいんでないか
- 561 :Socket774:2012/12/31(月) 16:43:28.56 ID:/+35FiJt
- >>560
いや、512kから1Mの差は大きかったよ
512kだと根本的に足りてないっぽいのか、クロック上げても途中からに頭打ちになるし
- 562 :Socket774:2012/12/31(月) 16:44:01.71 ID:Eo+CssMr
- だからそう思ってるならそれでいいじゃないか
別に否定はしてないぞ
- 563 :Socket774:2012/12/31(月) 16:45:18.16 ID:z9D1J54a
- そろそろお値段の確報は流れてこないんですかね
- 564 :Socket774:2012/12/31(月) 16:46:45.45 ID:B5IgEMIS
- 775の話は775専スレでやりなよ
- 565 :Socket774:2012/12/31(月) 16:52:31.24 ID:Eo+CssMr
- まだ発売まで20日以上あるからね
アメリカと同時発売だしUSドルの価格もまだ出てない
- 566 :Socket774:2012/12/31(月) 18:29:43.71 ID:aFNg+h9O
- Ivy出たら、sandy残留組がネガって荒らすだろうからスレ分けた方がいいな
- 567 :Socket774:2012/12/31(月) 20:49:16.66 ID:8GBmmptD
- 分けても出張ってくるから…Sandy Celeron ユーザはいいかもしれんが、おかしいのがきちゃった Ivy スレは大変だぞ。
引き取りにくる気さらさらないのに分けるとか言い出すのもどうかと。
Ivy Celeron ユーザはしなばもろとも。
- 568 :Socket774:2012/12/31(月) 21:00:20.12 ID:6SUOfUvh
- しかし、今まで自作やってたやつなら不要になるパーツを売り払うお金+パーツの流用で
2万円もあればi5にだって移行できるのに
セレロン相手に旧型ゴミセレロンの存在感を主張しなきゃいけないほど困窮してるなんて
本当に可哀想な奴らだな
- 569 :Socket774:2012/12/31(月) 21:04:07.47 ID:/+35FiJt
- >>566
スレ分けろって喚いて荒らしてたのはE3x00ユーザーじゃん
別にSandy組は荒らさないだろ
- 570 :Socket774:2012/12/31(月) 21:12:19.37 ID:4PsRmolA
- スレッド分けたらどうなるか・・・
以下、実績
【Sandy/Ivy】 Intel Celeron Part1 現在レス数569 (スレ立て日付12/09)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1355027864/
【LGA775】Celeron Dual-Core Part1【専用】 現在レス数11 (スレ立て日付12/09)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1355029153/
【LGA775】Celeron Dual-Core Part19【専用】 現在レス数10 (スレ立て日付12/14)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1355415955/
※ALL E3XXXユーザーがスレッド立て
- 571 :Socket774:2012/12/31(月) 21:47:41.75 ID:PFk6JlGy
- もう片方の総合スレがE3x00のスレみたいになってるけど
あっちは現行でないわりに結構伸びてるからな
ある意味住み分けはうまく言ってると思うよ
- 572 :Socket774:2013/01/01(火) 00:32:53.46 ID:IoUaJ4Nr
- -==ミ
___/ \
..:: :: :: :: :: ::ノ>、__.xヘ_ U
.::: ::/ :: :: :: :: :: :: :: ::ヽ:`く__〉i|
/:: ::/ :: ::/ :: :/: :: :: :: :: :: :: \リ
/:: :: :: :: i/ :: :/::./: :: :: ; }:: :: ::∨
/:: ::. ::i:: : |::..イ⌒|:: :: ::/イ::│ :: | あけましておめでとう、G540、今年も元気に稼働中
厶イ::/´|:: :i|/__|/ 小:: :/:=|::八 :i::|
|八_,|:: :i|__ノ__V气。イ:: :/|::|
V7|:: :i| "" ' \У: 厶レ 〉
人:从 ( フ /:: / |/ / /)
/  ̄ \:>ァrー=≦|:: 八/ _//
/ V⌒{)⌒\|∧Y つ'二}
/|, \| /} 〉_l人 `'ーノ
{_j ∨ノ _/|_,,| {` T゙
- 573 :Socket774:2013/01/01(火) 01:40:58.14 ID:CQK8fXFE
- >>571
スレが進んでるなーと思うと、大体EvsGのいつものを繰り返してる
- 574 :Socket774:2013/01/01(火) 01:58:34.62 ID:eatlYgbl
- E3x00厨は巣から出て来るなって言っても聞かないからね
- 575 :Socket774:2013/01/01(火) 02:01:35.72 ID:zUkR91lz
- あけおめ!
- 576 : 【大凶】 【365円】 :2013/01/01(火) 03:09:47.76 ID:fKqVVl0F
- おまいらあけおめでござる
- 577 :Socket774:2013/01/01(火) 03:44:44.33 ID:Cx3dhonN
- sandy(DDR3-1066)からIvy(DDR3-1333)になったことによるメリットって体感できんの?
- 578 :Socket774:2013/01/01(火) 05:14:33.93 ID:eatlYgbl
- できる訳がない
DDR3-1333使ってるけど…別に…
- 579 :Socket774:2013/01/01(火) 07:39:35.20 ID:6PU/li5J
- >>577
体感できるかは別として、内蔵GPU使う場合は少しパフォーマンスが上がるな
- 580 :Socket774:2013/01/01(火) 07:46:21.80 ID:mUgBLLXw
- >>573
むしろ前より荒れてないと思うぞ
てか新年早々VSとか厨とかそういう書き込みして悲しくないか?
- 581 :!omikuzi:2013/01/01(火) 09:30:03.88 ID:U/TNjZh8
- メモリのクロック上がると確かにパフォーマンスは上がるけど、実感できるほどではないよな。
ゲームだと多少差がわかるかもってぐらいか。
- 582 : 【大吉】 【1108円】 :2013/01/01(火) 11:51:22.48 ID:NVwtNYpW
- おめでたーあけましたー
- 583 :Socket774:2013/01/01(火) 15:54:41.21 ID:eatlYgbl
- G530+Z68使いの俺様に誰か1066(2GBx2でok)をくれれば
ゆめりあでの数値の差を速攻でupしてやんよ
- 584 :Socket774:2013/01/01(火) 16:04:23.32 ID:WX3Q6jCG
- メモリ増設でスコアアップかw
- 585 :Socket774:2013/01/01(火) 16:12:05.44 ID:eatlYgbl
- >>584
ゆめりあってメモリ増設で変化あったっけ
ウチのはmicroATXだからメモリモジュール2枚しか刺せないから私には関係ないけどさ
- 586 :Socket774:2013/01/01(火) 16:19:44.27 ID:2IsQIQrD
- 内蔵グラ使うならFSB1066→FSB1333の差はクロック周波数以上の差が出てくるだろうな。
G5xxはメモリークロックの低さがグラもCPUも足引っ張ってるし。
- 587 :Socket774:2013/01/01(火) 16:37:53.36 ID:6PU/li5J
- >>583
今1333使ってるんだよな?
BIOSで1066にダウンクロックして使うこともできるはずだが
- 588 :Socket774:2013/01/01(火) 17:08:36.53 ID:eatlYgbl
- >>587
そうなのか
それは試してなかった
UEFI全く触らずに使ってたからな
んじゃ、今日じゅうに、ゆめりあの数値くらい出せるかもね
- 589 :Socket774:2013/01/01(火) 19:11:39.32 ID:T4YVJKXk
- 正月早々ゆめりあベンチとか・・・・
だがそれがいい
- 590 :Socket774:2013/01/01(火) 20:06:45.76 ID:uQKnby/b
- ZOAのチラシ特価でG550が3,000円だった
- 591 :Socket774:2013/01/01(火) 21:23:08.62 ID:EILsGKj/
- 新機種出るから在庫処分かw
けど安いな 買うやついそう
- 592 :Socket774:2013/01/01(火) 21:24:57.93 ID:qRf6s1L2
- ツクモのマザボセット放出で、瞬間風速的にそれぐらいの値段にはなってたんだけどな
- 593 :Socket774:2013/01/01(火) 21:28:35.85 ID:eatlYgbl
- e-zoaでCeleron G460 BOXが2,990円なんだが
これは猛者になれということか
- 594 :Socket774:2013/01/01(火) 23:54:01.32 ID:2IsQIQrD
- Ivyセレがもうすぐ出るの解ってるのにG550買うのは情弱だけだろ。
- 595 :Socket774:2013/01/02(水) 01:28:58.31 ID:cgaH4pbp
- たいしてかわんねーだろうし安い分有りだと思うが
- 596 :Socket774:2013/01/02(水) 01:54:14.73 ID:CTUhu2X0
- 今すぐ使いたいという需要もあるだろうしねえ
>>593
安鯖かっても2コアが載って来るご時世、あえて買って持っておくと
あとあと効いて来るかも。
- 597 :Socket774:2013/01/02(水) 02:34:41.95 ID:sToZLAqq
- http://ascii.jp/elem/000/000/755/755208/
- 598 :Socket774:2013/01/02(水) 02:45:26.40 ID:z3NTwja+
- 去年の五月にG530を3千円で買ってシングルコアから脱却したが後悔してないよ
- 599 :Socket774:2013/01/02(水) 11:34:40.40 ID:RisFZ8v/
- シングルコアってマジかよ・・・
- 600 :Socket774:2013/01/02(水) 11:44:14.02 ID:yTnVwoKi
- G550ってシングルコアのセンプロンと比べて何倍強いん?
- 601 :Socket774:2013/01/02(水) 12:22:41.18 ID:sl093uxU
- SocketAの旋風論とAM3の旋風論で3倍ぐらい差があるけどどれと比較?
- 602 :Socket774:2013/01/02(水) 12:34:55.02 ID:BIKW/jBX
- 1月末にはG550厨がIvyネガって大暴れしてまたスレ分裂するだろうな。
SandyもIvyも大して性能変わらない。
内蔵グラなんて使う奴はいねーよw
メモリーが速くなったからベンチも早くなると思ってるの?w
こんなこと言い出す奴出そう。
- 603 :Socket774:2013/01/02(水) 12:43:09.54 ID:Qysuo7n1
- >>602
大暴れも何もお前が無駄に挑発して荒らそうとしてるんじゃん
- 604 :Socket774:2013/01/02(水) 12:51:00.81 ID:155Gh2Bl
- g550ってHD4550ってつけたほうが性能上がる?
- 605 :Socket774:2013/01/02(水) 12:54:44.37 ID:hpeK2Ew2
- げふぉ210あたりの底辺グラボでも性能上がるけど
CPUの負荷が減ったからなのか描画性能が上がったからなのかは
見分けがつかない
- 606 :Socket774:2013/01/02(水) 13:10:42.27 ID:3wfFN20D
- それぐらいなら、CPU+グラボの金でCeleronからPentiumに変えたほうがいい気がするな。
やっぱりCeleronにはGT640とかHD7750程度がバランスよくていいんじゃない?
- 607 :Socket774:2013/01/02(水) 13:15:12.90 ID:Qysuo7n1
- >>606
グラボは前から持ってるやつじゃないか?
性能上がるといえば上がるけど、そんな大差ないレベルだから
DVIがないマザーとかでない限り俺ならつけないかな
- 608 :Socket774:2013/01/02(水) 13:26:49.85 ID:LytGf3vX
- 俺ならつけるなぁ
わざわざ買ってまで付けたいってほどじゃないけど
ローエンドグラボ程度でもあると無いとじゃ全然違う
- 609 :Socket774:2013/01/02(水) 13:35:52.36 ID:3wfFN20D
- >>607
あー、確かに書き方からして持ってそうだね。
内蔵よりは性能上がるだろうけど、体感はほぼ変化なしで消費電力が増えるだけな気もするし・・・、
マザーにディスプレイの入力と同じ出力がない場合だけ挿せばいいんじゃないかな?
俺も最初はG550の内蔵使ってたが、ネットとか動画再生とかなら全く不自由しなかったね。
3Dゲームは動かないけども。
- 610 :Socket774:2013/01/02(水) 13:43:41.11 ID:hpeK2Ew2
- VMwareが3D機能を要求するから俺はげふぉ210差した
- 611 :Socket774:2013/01/02(水) 15:43:44.61 ID:6sDgA/hu
- アキバの初売りで大負けしたから、GA-C847N買ってきたった。
- 612 :Socket774:2013/01/02(水) 16:29:04.27 ID:xsefiHCq
- >>604
> HD4550
どうみても流用だと思うが、付けた方が良いんじゃね
用途次第と言えなくもないけど
- 613 :Socket774:2013/01/02(水) 16:31:20.11 ID:9nRUJZMK
- そういえば、ファンレスタイプの奴が欲しいなぁ
- 614 :Socket774:2013/01/02(水) 17:41:23.21 ID:yTnVwoKi
- >>601
SocetAでもAM3でもない方
ニコ動ちょいと厳し目
- 615 :Socket774:2013/01/02(水) 17:41:58.55 ID:mRZV8HbR
- >>604
HD4〜すでにドライバーサポート終わってるから今後はないけど
それでも良いなら上がるしインタレ解除周りも良くなる
- 616 :Socket774:2013/01/02(水) 19:07:52.78 ID:vCyUElcv
- しかしCPUって古いシリーズはどんどん販売終了するもんだと思ってたけどセルロンって今でも新しいの出てるんだな
- 617 :Socket774:2013/01/02(水) 19:21:59.28 ID:BIKW/jBX
- XEON−サーバー向け
iシリーズ(世代によって呼び名が変わる)−先進国向け
ペンティアム−後進国向け
セロリン−底辺所得層向け
名前同じでも中身は違う。
- 618 :Socket774:2013/01/02(水) 22:45:51.89 ID:Xa6IIRXL
- penもセレロンも一度終わったんじゃなかったっけ
Core iシリーズが始まってPentiumデュアルコアが復活してそのあとにセレロンって流れだったような
自分が買ったのがPenG620T→セレロン→i3-3225だったからそう記憶してる
その前はAtom330やE-350も組んでた
安いので組んではバラして。今は3225で落ち着いてる
最近GT640が安くなってきたのでセレロンとの組み合わせでi3より安く使えるPCを考え中
- 619 :Socket774:2013/01/02(水) 23:12:27.08 ID:sl093uxU
- PenEやCeleEのこともたまには思い出してあげてくださいね
- 620 :Socket774:2013/01/02(水) 23:22:28.07 ID:Xa6IIRXL
- ググったみたらLGA1156でもPentiumとCeleronあったのか
- 621 :Socket774:2013/01/02(水) 23:24:22.82 ID:CTUhu2X0
- え、G6950とかG1101知らないとかありえないだろ
- 622 :Socket774:2013/01/02(水) 23:35:55.06 ID:sl093uxU
- 775にもあるでよ
ネトバじゃなく劣化C2Dの方で
E6800とかE3400
- 623 :Socket774:2013/01/02(水) 23:41:56.68 ID:xsefiHCq
- 775でも1156でもPentium/Celeron両方あった訳なんだがなあ
一時的に消えたことがあるかも知れんけど良く覚えとらん
- 624 :Socket774:2013/01/02(水) 23:49:38.29 ID:Qysuo7n1
- >>623
Pentiumブランドは中途半端さゆえになくなるって噂は前から何度か出てるけど発売され続けてるね
CeleronG1101はサーバーへの組み込みのみで単体での小売されてないから、Sandy版もそうなるんじゃないかみたいに言われてたことはあったな
- 625 :Socket774:2013/01/02(水) 23:58:32.50 ID:hpeK2Ew2
- C2DコアのPenちゃんは安いのに
E7x00クラスの性能を出す優等生だったような
- 626 :Socket774:2013/01/02(水) 23:58:44.52 ID:LXSZFfCD
- ぬるぽおおお
- 627 :Socket774:2013/01/02(水) 23:59:51.96 ID:xsefiHCq
- http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267891967/ の初期レス見てると
どうやらG6950先行だったっぽいね
- 628 :Socket774:2013/01/03(木) 02:21:41.58 ID:fDVtHpMA
- Wolfdale世代のセレロンはOC性能半端なかったな。
OC出来るせいでセレなのに上位CPU喰ったり、OC出来ないSandyセレよりいまだに性能上でIvyでやっと抜かれる感じ。
逆にいうとSandyセレもOC出来たら歴史に残る名CPUになれたんだろうけどそれ考えると惜しいな。
- 629 :Socket774:2013/01/03(木) 02:52:43.82 ID:RW44swAB
- やればできる子なのに調教されてるのだよ
- 630 :Socket774:2013/01/03(木) 03:46:42.24 ID:XR0xkbw2
- QVS使いたいからG1610買うんだ
- 631 :Socket774:2013/01/03(木) 06:10:27.89 ID:+893GWQM
- G1610もハーフQSVなの?
- 632 :Socket774:2013/01/03(木) 11:09:54.96 ID:ZsI/ZFEk
- SandyセレはOCしたらサクっと4.5GHzとか行きそうだな…i3が完全終了しちゃうくらいに
- 633 :Socket774:2013/01/03(木) 11:13:30.96 ID:LSY5fGRP
- 一度解放してみたいわなwどんぐらいまでいくんだろ
- 634 :Socket774:2013/01/03(木) 11:14:15.57 ID:RPmjGf6C
- 少なくともPentiumは余裕で食えるな
- 635 :Socket774:2013/01/03(木) 11:28:39.26 ID:ZGG5Z1Db
- 仮に4.5Gまで廻ったらi5窓からぶん投げるかもわからんな
- 636 :Socket774:2013/01/03(木) 11:41:08.36 ID:+893GWQM
- . |
. |
. |
____.____ |
| | オッ!! | | |||
| | ∧_∧ | | |||
| |( ・∀・) | | i5
| |/ ⊃━⊃━━━━┫ ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | ┃ ┃
| ┗━━━━━┛
|
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 637 :Socket774:2013/01/03(木) 12:53:57.63 ID:/jIGLQtn
- >>631
QSV有効か不明
人柱待った方がいいかも
- 638 :Socket774:2013/01/03(木) 13:08:31.33 ID:CceBpqDM
- H61そろそろ終売でB75とセットになるんかな
4000円台の廉価ママンとか出てきてるし
- 639 :Socket774:2013/01/03(木) 13:17:52.72 ID:+893GWQM
- >>637
ありがとう
今G530だかどハーフスピードでもQSVが使えるようだったら乗り換えようと思う
- 640 :Socket774:2013/01/03(木) 14:33:50.73 ID:aOT+iSYy
- 性能と対応Technologyの数だけ見ていればおk
個人的にはAESが付けばほぼ悩みはなくなる
- 641 :Socket774:2013/01/03(木) 15:44:30.89 ID:TlPDLqGY
- 最近はB75安いよね
- 642 :Socket774:2013/01/03(木) 16:27:50.49 ID:/jIGLQtn
- Ivyのi3対応BIOSなら余裕で認識するだろ
- 643 :Socket774:2013/01/03(木) 17:36:42.15 ID:8pXTaTrC
- G1620出たらB75で組み直したい
USB3.0とSATA3はネイティブ対応だしiGPUはDX11対応だしもしかしたらハーフスピードのQSVが使えるかもしれない
H61の時と違ってロースぺなれども最新テクノロジには一通り対応してるからコスパはいいんじゃないかと
- 644 :Socket774:2013/01/03(木) 18:16:02.96 ID:YEFibC20
- 【CPU】Intel Celeron G550 BOX;\3,390
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G x2 (DDR3 PC3-12800);¥2,982※
【M/B】GIGABYTE GA-B75M-D3H;¥5,402※(-500)
【VGA】玄人志向 GF-GTX650-E1GHD/GRN;¥6,051
【SSD】Intel 330 Series SSDSC2CT120A3K5;¥8,280
【ドライブ】東芝Samsung SH-224BB+S;¥1,791
【ケース】GIGABYTE 2GF2B5H(500W電源付);¥4,240+¥399
【OS】Windows7 Home Premium 64bit SP1 DSP版;¥9,750
クリスマス直前に頼まれて人のPCを組んだ、コスパ優先で(合計42k)
CPU以外は尼通販、メモリとママンはセット割、VGAはクリスマス特価
CPU:6.4,RAM:(7.4→)7.5,Aero:(4.9→)7.3,Game:(5.7→)7.3,HDD:7.8
()はVGA追加前、メモリも独占できる分多少は上がるのな
Ivyの在庫一掃セールが始まる頃にCPUだけ変更してもいいかなと考えてる
CPUのせいでメモリの速度を制限してるのもつまんないし
ただ、ぜいたく言わなきゃゲームもできるし、いい買い物だったと思ってる
- 645 :Socket774:2013/01/03(木) 18:20:05.08 ID:aOT+iSYy
- やっぱツクモ店頭のAsusB75MとCeleron/Pentiumのセットは安かったのだな。
- 646 :Socket774:2013/01/03(木) 20:29:30.00 ID:rYuOvEtv
- G550が、2500円相当まで値引きされてたからな
- 647 :Socket774:2013/01/03(木) 20:32:56.09 ID:aOT+iSYy
- まあASUS P8B75-Mにはいろいろ意見がある人がいるだろうけど
- 648 :Socket774:2013/01/03(木) 21:09:29.54 ID:TlPDLqGY
- >>644
俺も似たような構成で今組んでるw知り合い用
G555と戯画のB75
実はすでにP8B75-Mで組み上げたんだけど、オンボのサウンドに問題があって取りやめ戯画を追加購入…
最初は内臓GPUの予定だったけど、いまさらながら尼のGTX650 6000円を買っておけばと後悔してる
不満が出たなら自分でi5なり買い換えてくれればいいから、知り合い用には最適だよね
- 649 :Socket774:2013/01/03(木) 21:51:33.09 ID:3ABIGh0t
- 今グラボ使ってんだけど内蔵GPUに切替えるには電源入れたままDVIケーブル抜き差ししたら危ないよね?
- 650 :Socket774:2013/01/03(木) 23:59:49.04 ID:OM8PB9ef
- お、おう
- 651 :Socket774:2013/01/04(金) 00:56:59.34 ID:us3bjPzb
- >>644
SSDのチョイスが微妙
7.8しか出てないしな
- 652 :Socket774:2013/01/04(金) 02:43:02.40 ID:sVyUhmDl
- Ivyセレが出たら一から組もうと思ってたんだが
円安のせいでパーツが値上がりしまくってるな…
待ってたらいつの間にか負け組みになってたわ
G550が安くなった頃に買っとけば良かった
- 653 :Socket774:2013/01/04(金) 09:48:13.65 ID:qul8gyAL
- 本当は売れてなかったアスロック。
ペガトロン・テクノロジーの子会社アスロックの2012年マザーボード出荷数は750万台
2011年の800万台を下回った
アスロックは2013年の出荷数も同水準であろうと予想している
http://www.digitimes.com/news/a20130102PD215.html?mod=
- 654 :Socket774:2013/01/04(金) 09:59:56.24 ID:qul8gyAL
- 名無しさん:2012/12/31(月) 18:44:01.54 0 返信 tw しおり しおりを削除する
ドスパラ情報局とマウスコンピュータ調査隊は管理人が同一人物だった!
メールアドレスが同一
http://dospara.net/explanation-reputation_of_dospara.html
http://oblique-toe.com/mc/mouse/index.html
明らかにステマ。
- 655 :Socket774:2013/01/04(金) 13:17:38.89 ID:TCXv+ONy
- どんだけパーツ値上がりしたんだろうか・・・
円安
- 656 :Socket774:2013/01/04(金) 14:00:07.47 ID:fNe66RvQ
- アキバうろついた時に見た感じだと、特価品で無ければ
HDDの最安値が600〜800円ぐらい
メモリは8GBx2で1000円ぐらい上がってる気がする
CPUは上位モデルは結構あがってたけど、俺らのGセレは
相変わらず安値安定だったぜ
- 657 :Socket774:2013/01/04(金) 18:49:57.51 ID:kV5re96M
- DVDスーパーマルチだがジャンク扱いドライブ200円で投売りしてたな
ただしATAさんだが
- 658 :Socket774:2013/01/04(金) 19:00:31.27 ID:V7hW/w3Y
- >>657
場所何処?
日本橋?アキバ?
- 659 :Socket774:2013/01/04(金) 19:02:33.94 ID:qs9iNxOv
- Ivyセロリン出る頃にはまた円高になってくれ
- 660 :Socket774:2013/01/04(金) 19:28:15.85 ID:d+PK4Pa4
- >>658
657ではないがGENOに置いてあったぞ、何倍速かは見てない、ちなみに黒
- 661 :Socket774:2013/01/04(金) 21:50:21.97 ID:wyoyUL6f
- 多少高くても最近はツクモで買っちまうな
つくもたんがいるから
- 662 :Socket774:2013/01/04(金) 21:57:10.72 ID:XSCqFtbO
- つくもタンの威力は偉大だな
- 663 :Socket774:2013/01/04(金) 22:00:46.82 ID:wyoyUL6f
- 一度つぶれたのに復活させたヤマダはやっぱすげえよな
つくもたんのデザインが神だった
- 664 :Socket774:2013/01/04(金) 22:23:29.03 ID:V7hW/w3Y
- 旧経営陣がタコだったんだよ
サービスがヤマダ並になったら終わり
- 665 :Socket774:2013/01/05(土) 16:10:24.87 ID:CJTBWLS5
- つくもたん可愛いよつくもたん
- 666 :Socket774:2013/01/05(土) 16:17:00.25 ID:IzS9zH14
- つくもたん、一体幾ら稼いだんだろうか・・・
- 667 :Socket774:2013/01/05(土) 16:49:30.04 ID:ICIlbEaq
- ビッチめ
- 668 :Socket774:2013/01/05(土) 17:01:32.61 ID:XLxYcyvg
- 握手券とか投票券を売ってる連中からすればハナクソみたいなもんだろう
- 669 :Socket774:2013/01/05(土) 22:36:16.18 ID:2P45mDt3
- つくもたんのデュアルコアがSocketAM2で僕のセレロンがOCしそう
- 670 :Socket774:2013/01/05(土) 22:51:32.96 ID:UzkdIy4p
- マジかよww
- 671 :Socket774:2013/01/06(日) 06:01:26.81 ID:BqT+y+Zw
- つくもたんスレかと思って、スレタイ読み返しちまったよw
1/20が待ち遠しいな
もう予約できる店舗あるのかな?
- 672 :Socket774:2013/01/06(日) 11:29:35.43 ID:psBMLB7U
- >>626
ガッッッッッッ!
- 673 :Socket774:2013/01/07(月) 00:25:36.96 ID:PzycDmar
- 俺ivyせろりん来たらファンレスにするんだ…
- 674 :Socket774:2013/01/07(月) 00:28:52.34 ID:kZZzxtWP
- マザボたん「あついよう…あついよう…!」
- 675 :Socket774:2013/01/07(月) 01:00:10.59 ID:Mnb6R5O/
- >>673
ファンレスどころかクーラーレスで動くらしいぞ
- 676 :Socket774:2013/01/07(月) 18:07:58.03 ID:0O8I9BXw
- マザボのBIOSがIvyCeleron対応済みになるのは何時頃かな〜
2700k持ってるけどそのためにバラすの面倒くさい
運良く動いてそのままアップデートできるのなら特攻するけど
- 677 :Socket774:2013/01/07(月) 18:10:43.63 ID:PzycDmar
- 普通に使えたりして
- 678 :Socket774:2013/01/07(月) 18:23:48.78 ID:eMKCiEr6
- Ivyセレたんが来たら電圧下げまくってクーラレスで調教するんだ
- 679 :Socket774:2013/01/07(月) 18:38:24.44 ID:usgoblh1
- クーラーレスってする意味あんの?
- 680 :Socket774:2013/01/07(月) 18:54:23.51 ID:5SVWnLaJ
- 一応65n対応のマザーで45nのC2D乗せたらほとんどのマザーで起動はしたな
ただ認識できなかったマザーがあったのも事実
誰かしら人柱になって報告してくれ
- 681 :Socket774:2013/01/08(火) 00:28:23.52 ID:t5DLAPXC
- http://www.geno-web.jp/shopdetail/008001000045
PentiumG640搭載 FUJITSU PYT10PZD2X
購入先 GENO
価格 8,000円 送料700円
製品概要 コスパに優れたタワー型サーバ、それがこの「PRIMERGY TX100 S3」シリーズです。
しかもプラチナ電源搭載。
製品仕様
ジャンル サーバ
商品名 PRIMERGY TX100 S3 Siオリジナル PYT10PZD2X
メーカー 富士通
CPU intel Pentium G640 (2コア、2.80GHz)
チップセット intel C202
メモリ 2GB
HDD 250GB
光学ドライブ DVD-ROMドライブ
電源 250W電源 (80PLUSプラチナ)
キーボード/マウス 添付
- 682 :Socket774:2013/01/08(火) 02:09:53.16 ID:fWvS7lPi
- http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1355113579/307
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1355027864/681
マルチすんな禿
- 683 :Socket774:2013/01/08(火) 16:56:29.77 ID:ORCgZrsT
- Ivyセレが出たら出たでG550厨がスレ荒らすんだろうな。
- 684 :Socket774:2013/01/08(火) 17:07:34.86 ID:udYaPgKM
- お次の方どうぞー
- 685 :Socket774:2013/01/08(火) 17:36:12.45 ID:XUYr/s+o
- >>683
古いものにしがみついて新しいものを貶めてるのはE3x00厨の方な
- 686 :Socket774:2013/01/08(火) 17:49:53.24 ID:zCbPs8hB
- この流れいい加減うざい
どっちもこのスレから消えてくれ
- 687 :Socket774:2013/01/08(火) 17:53:29.37 ID:ztga1Z1v
- BIOS更新するだけでIvyに移行できる1155セレロン同士が争う火種に乏しい
- 688 :Socket774:2013/01/08(火) 18:51:55.02 ID:lL/SHJLi
- GセレからIvyに変えようと思ってる奴は変える前にBIOS更新やっとけよ
前のCPU売り払ってから認識しないとか騒ぐんじゃねえぞ
- 689 :Socket774:2013/01/08(火) 23:50:42.89 ID:zy9IFUMy
- うちはリビングのテレビ台の中には小型のセレG機が録画機兼メディアプレーヤーとして鎮座してる
低発熱、低消費電力で静音ときたもんだからIvyに期待が膨らむよ
- 690 :Socket774:2013/01/09(水) 00:05:27.17 ID:FHZNrRA9
- 股間も膨らむよ
- 691 :Socket774:2013/01/09(水) 00:18:55.95 ID:KK+ue7jN
- おっぱいは膨らみかけがいいなぁ♪
- 692 :Socket774:2013/01/09(水) 11:40:56.44 ID:Uwry1e5k
- その録画機HDDに入ってるエロ動画で股間が気持ちいいよ
- 693 :Socket774:2013/01/09(水) 19:40:21.83 ID:SYQJLn7h
- :::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
- 694 :Socket774:2013/01/10(木) 19:30:17.98 ID:9Rsr8PZq
- BIOSアップデートでIvy対応乗り換え組も待機してそうだな
- 695 :Socket774:2013/01/11(金) 00:51:04.29 ID:3q41jtWr
- 1月20日に出るって言われてるけど、田舎民はいつ手元に届くの?CPUの流通ってどんなの?早く欲しい
- 696 :Socket774:2013/01/11(金) 01:11:08.78 ID:77iz6Icz
- 次に民主が政権とって円高になるのを待つしか無いな
- 697 :Socket774:2013/01/11(金) 01:24:50.79 ID:JZKve6c8
- 国内製造業があんなに壊滅的だったのに、それはないわ
いまですらまだ円高状態だし
\100/$にならんと、話にならん
- 698 :Socket774:2013/01/11(金) 02:02:26.62 ID:N7JEvEx6
- 実際それくらいが正常だよな
今の円は本当に高すぎる
- 699 :Socket774:2013/01/11(金) 06:06:40.34 ID:xArY4yNR
- 78円時ノブタがとちくるって解散いった著具語に貯金の9割をドルにした
はよ120円なってくれ
- 700 :Socket774:2013/01/11(金) 10:39:38.45 ID:CNSuHqxQ
- 原発が止まったまま100円になると、電気代が2割ほど上がるな
まあ、稼動していても1割弱は上がるんだが
- 701 :Socket774:2013/01/11(金) 11:38:40.18 ID:+ZKat+Vx
- G5x0が円安で値上がっているのでA4-5300とほとんど価格差がなくなってきたな・・
ただFM2は手頃なマザーがない
- 702 :Socket774:2013/01/11(金) 13:45:48.48 ID:qoihbBYj
- i7を値上げした分で補填しろよ
チマチマチマチマ上げやがって姑息なんだよ
- 703 :Socket774:2013/01/11(金) 16:31:59.62 ID:LjZShljt
- Celeronでts再生ぬるんぬる、しかも省電力クロック低下で8%しか使ってないんだけど
これならもともと録画だけ目的だしもっと下位でもよかったかも
- 704 :Socket774:2013/01/11(金) 16:38:06.88 ID:kKrIEslq
- >>703
celeron以下ってあったっけ?( ; ゜Д゜)
- 705 :Socket774:2013/01/11(金) 16:41:17.80 ID:Ksolky5o
- A4-5300とか?
- 706 :Socket774:2013/01/11(金) 16:44:23.99 ID:Dd+63xFk
- あとむは?
- 707 :Socket774:2013/01/11(金) 16:56:28.28 ID:JZKve6c8
- Atomがいるじゃないか
- 708 :Socket774:2013/01/11(金) 17:59:41.79 ID:KK+Np+/n
- \シングルコア/
- 709 :Socket774:2013/01/11(金) 18:40:16.23 ID:0GxXk4Ww
- celeron以下てアムドか
- 710 :Socket774:2013/01/11(金) 19:49:13.88 ID:wKIHsFqs
- >>701
今、セレロン幾らくらいまで上がってんの?
- 711 :Socket774:2013/01/11(金) 19:50:27.72 ID:I5SogK4z
- セレロンに4000円以上払うとかバカでしょwww
- 712 :Socket774:2013/01/11(金) 19:57:29.71 ID:2mVC6YYz
- おまえバカだろ
Core iシリーズも値上がってるから差は変わらないんだよw
- 713 :Socket774:2013/01/11(金) 20:11:03.53 ID:zHebQti9
- 安い趣味になってよかったw
1000円の違いで右往左往できるなんてw
- 714 :Socket774:2013/01/11(金) 20:30:09.07 ID:KK+Np+/n
- Sandy世代のMBにIvyセレロン載せてもきっと大きな問題無いよね
- 715 :Socket774:2013/01/11(金) 20:54:14.69 ID:4IO27Bif
- BIOSがIvyに対応してればな
- 716 :Socket774:2013/01/11(金) 21:33:52.39 ID:Ksolky5o
- 新しいCeleronを載せるときはBIOSに気を付けろと
昔から言われている訳だがな
- 717 :Socket774:2013/01/11(金) 21:35:37.13 ID:JsWEcKIm
- よほどクソメーカーでなければ新しいBIOSは随時出すだろ
- 718 :Socket774:2013/01/11(金) 21:37:03.71 ID:h3YqfPvJ
- サンディたん x アイビーたんの同人誌まだ?
- 719 :Socket774:2013/01/11(金) 22:07:53.29 ID:0jFFPx5E
- チップセットが対応してなくて乗せられないってのはE3300の時に経験済みだわ
- 720 :Socket774:2013/01/11(金) 22:14:16.83 ID:oYZANSoX
- 945でも使ってたのか?w
- 721 :Socket774:2013/01/11(金) 22:21:56.12 ID:5xsYcLcp
- 945でも末期に出た945GCだと45nmも普通に使えたりする。
- 722 :Socket774:2013/01/11(金) 22:54:00.27 ID:yLpwRjw6
- 1155じゃチップセットどうこうで載せられないとかありえないしマザボメーカーのやる気次第だな
ギガは安物ダメそう笑
- 723 :Socket774:2013/01/12(土) 00:45:36.82 ID:YbHa4JSD
- いくら安くてもIvy待ちの今の時点でG5XX買う情弱はいないだろうな〜。
@一週間?
- 724 :Socket774:2013/01/12(土) 00:53:38.70 ID:NRsD0w1s
- BCN AWARD 2013
(2012年1月1日〜12月31日)
マザーボード順位
ベンダー 販売台数シェア(%)
ASUSが8年連続10回目の受賞。
1位 ASUS 41.8%
2位 GIGABYTE 29.2%
3位 ASRock 20.4%
ttp://bcnranking.jp/award/gallery/2013/hard/index.html
- 725 :Socket774:2013/01/12(土) 01:08:53.63 ID:KE9LlTVx
- >>723
PCが壊れたりしたら買う奴出てくるかも知れん。
てかうちのサブ機が調子悪い。
- 726 :Socket774:2013/01/12(土) 01:14:52.48 ID:EUi/Msk4
- PC不調の原因がCPUてあまり聞いたことないぞ
- 727 :Socket774:2013/01/12(土) 01:19:26.23 ID:KE9LlTVx
- >>726
自作PCの場合マザーの不調でCPUごと買ってしまう
奴がそれなりにいると思う。
- 728 :Socket774:2013/01/12(土) 01:51:56.93 ID:YbHa4JSD
- >>724
ASUSグループで7割も占めてるのか・・・。
数年前と比べて日本で流通してるマザボメーカー減ったよな。
- 729 :Socket774:2013/01/12(土) 03:09:51.35 ID:TC/8DRSw
- >>727
スマホあれば、あと1週間セレPC無くても乗り切れる
- 730 :Socket774:2013/01/12(土) 03:29:23.21 ID:HNUAwCCN
- -==ミ
___/ \
..:: :: :: :: :: ::ノ>、__.xヘ_ U
.::: ::/ :: :: :: :: :: :: :: ::ヽ:`く__〉i|
/:: ::/ :: ::/ :: :/: :: :: :: :: :: :: \リ
/:: :: :: :: i/ :: :/::./: :: :: ; }:: :: ::∨
/:: ::. ::i:: : |::..イ⌒|:: :: ::/イ::│ :: | G540、今日も元気に稼働中
厶イ::/´|:: :i|/__|/ 小:: :/:=|::八 :i::|
|八_,|:: :i|__ノ__V气。イ:: :/|::|
V7|:: :i| "" ' \У: 厶レ 〉
人:从 ( フ /:: / |/ / /)
/  ̄ \:>ァrー=≦|:: 八/ _//
/ V⌒{)⌒\|∧Y つ'二}
/|, \| /} 〉_l人 `'ーノ
{_j ∨ノ _/|_,,| {` T゙
- 731 :Socket774:2013/01/12(土) 03:53:51.32 ID:tleHVMM1
- ウチはG530ですよーだ
周波数見てるときは大抵1.6Ghzに下がってる
マウス動かすと上がるけど
- 732 :Socket774:2013/01/12(土) 09:25:48.76 ID:vsjyGI4Q
- Gforce6600無印とG530内蔵GPUはどちらが上なのか
- 733 :Socket774:2013/01/12(土) 10:40:39.29 ID:YbHa4JSD
- >>732
そりゃ間違いなくGforce6600無印が上
ただDX8対応までだけどな。
- 734 :Socket774:2013/01/12(土) 10:49:26.33 ID:jtEuwh2i
- >>732
7800GTXと6600GT持ってて先月くらいにちょうどためした。そもそも今の環境じゃ起動が安定しない(H67とSandyBridge)
何度か電源入れなおすとモニター表示されて一応ドライバも入るけど、ベンチ回すと落ちるしスコアまではわからなかった
7800GTXはなんとか動作するけど6600GTは画面表示すらされず使用不可(こわれてる可能性もあるが…)
LGA775環境はすべて売り払ったので適切なデータはもう取れないけど、内臓GPUと大昔のグラボの比較自体が無駄だと思う
- 735 :Socket774:2013/01/12(土) 11:06:02.96 ID:YbHa4JSD
- >>734
それ、どう考えてもコンデンサが壊れてるか妊娠してるだろ。
内蔵GPUは64bitバスのローエンドのグラボと同じ程度の性能って思っておくといいよ。
ローエンドのグラボでも動くようなFFXIなんかだと割とまともに使える。
- 736 :Socket774:2013/01/12(土) 11:07:10.65 ID:0XHW4cGK
- いまだに6600無印にも届いてないのかよ・・・
おれが7年くらい前にお世話になったGPUだぞ・・・
- 737 :Socket774:2013/01/12(土) 11:24:23.75 ID:CTuj9jFz
- TDP100Wぐらいでもいいから、CeleronQuadとか出ないかなぁ〜。
- 738 :Socket774:2013/01/12(土) 11:28:22.14 ID:eDL70kgl
- コアが 2 個載ってて熱的にクロック1.6倍固定とかでしょうか…
正直、ダイサイズが大きくなってお値段が
- 739 :Socket774:2013/01/12(土) 11:31:15.35 ID:3iSSb2+a
- 1ダイ4コアでいいだろ
クロック設定低ければ100なんて行くわけがない
- 740 :Socket774:2013/01/12(土) 12:23:40.14 ID:nLjN4RSJ
- gigaってASUSグループだったのか。
Aopen, Freeway, そういったブランドも統廃合されてるのかな。
- 741 :Socket774:2013/01/12(土) 14:14:18.47 ID:U4KJeCaO
- 何が驚いたって、asrokの起動が異常に早いこと
CeleronとHDDで組んだAsrokのH77サブ機は、i7とSSDで組んだASUSのメイン機より起動が早い
まあ後者は起動時に色々とテストしてるんだろうけど
- 742 :Socket774:2013/01/12(土) 14:17:54.34 ID:j2fcvhgH
- >>733>>736
Geforce6600いまさら売れないから一応持ってるけど
ベンチの数字ではG530のGPUの方が上だぞ
動画再生支援の機能もまともにないし、上回ってる部分なんてないと思うが
- 743 :Socket774:2013/01/12(土) 14:21:36.90 ID:7sZtFjje
- >>742
つ GDI,DirectDraw(要XP以前の窓OS)
- 744 :Socket774:2013/01/12(土) 15:14:39.75 ID:b0sg9EbB
- >>741
おまおれw
6シリーズだけどセレロンで組んだPCが7と8試したけど一番早い
マザーに余計な機能がついてないからかな
- 745 :Socket774:2013/01/12(土) 19:15:02.19 ID:xIDaBelv
- 内部機器増えると時間かかるだろうし、サービスや常駐でも変わってくると思うんだが、
同一の環境でないと、よくわからん、具体的に何秒とかの報告もないしな
HDDのがSSDより早いなんてのは確かに驚きだが(ぶっちゃけ信憑性にかける)
- 746 :Socket774:2013/01/12(土) 19:50:25.17 ID:YbHa4JSD
- >>742
ベンチってグラボに付いてない機能を測定するとその項目パスされてスコア0になるから。
通常使いだと快適性が逆転するってよくあることで、動画再生支援機能も最近のCPUなら
フルHD解像度でも30%ぐらいしかリソース消費しないから普段使いなら古いグラボの方が
速いってことはよくある。
逆にDX10必須なゲームなんかだとGF6600はどう頑張っても動かない。
そういうゲームはHD4000じゃ重くてまともにプレイできないけどw
- 747 :Socket774:2013/01/12(土) 20:56:18.89 ID:j2fcvhgH
- >>746
ベンチは当然ゆめりあとかFF11ベンチとか古いやつで比べてる
Geforce6600だと、ゆめりあ:7300、FF11(High):3700ぐらいだったかな
実をいうとG530は持ってないけど、ネットで調べた限りだと
ゆめりあ:10500、FF11:4400ぐらいみたいだから、さすがにここまで古いカードだと挿す意味はないだろうな
- 748 :Socket774:2013/01/12(土) 22:53:36.96 ID:4g8W8Jv+
- インテルのオンボーロビデオは昔からだもんな
- 749 :Socket774:2013/01/12(土) 23:04:28.82 ID:ra3jKnnT
- SSDと言ってもいろいろあるからねえ
HDDより遅いはまずありえないけどもし本当なら相当クソな製品掴まされたということになるな
- 750 :Socket774:2013/01/12(土) 23:14:58.14 ID:tCjgG5/r
- Cel Penは再生支援機能がオミットされてる
オンボVGA使うローエンドCPUにこそ重要なのにIntel馬鹿だから
次のハズウェルからようやく下までフルスペックのGPUが乗るようになる
- 751 :Socket774:2013/01/12(土) 23:27:19.54 ID:WI1kMQUE
- intel純正マザー(G33)のUSBやLANが瀕死状態
当初から熱い熱いと言われてたサウスが死んだっぽい
慌ててamazonでマザーCPUメモリ一式注文したら
円高の影響か、発送が最悪2月上旬だと
Ivyセロリンまで待つべきかな?
iphoneだけで2月まで過ごすのは厳しいなあ…
- 752 :Socket774:2013/01/12(土) 23:29:16.85 ID:ra3jKnnT
- もうツクモあたりで一式揃えちまえよ
そこまで待ってamazon使う意味ねえだろ
- 753 :Socket774:2013/01/12(土) 23:35:48.39 ID:tCjgG5/r
- 尼は一ヶ月待ちとか表示し説いて三日後に予定より早くお届けできますとかメール来るからなぁ
納期は当てにならない
- 754 :Socket774:2013/01/12(土) 23:37:28.30 ID:RKPor+qe
- konozamaになるくらいならPCショップの通販のほうがいいだろ
わりとすぐ届くし
- 755 :Socket774:2013/01/13(日) 00:16:44.12 ID:HUUBRfZz
- 助言ありがとう
明日にでもアキバを回ってくるかな
月曜に神田明神行ったときに行けばよかった
その頃はまだ「マウスが調子悪いなー」とか
「ネットが調子悪いなー」と原因の切り分けが
出来てなかったんだ
- 756 :Socket774:2013/01/13(日) 00:32:45.20 ID:lHdy5qMP
- 値上げのセレロン!
- 757 :Socket774:2013/01/13(日) 07:18:39.30 ID:z03hf3u1
- >>750
> Cel Penは再生支援機能がオミットされてる
公式資料も読めないのかな
カットされているのはQSVだっつの
- 758 :Socket774:2013/01/13(日) 08:48:47.21 ID:G66kyoA4
- SandyCeleronにも再生支援自体はあるよ
i3とかのと違って旧式の奴だけどな
- 759 :Socket774:2013/01/13(日) 11:54:40.16 ID:NA8OoQSm
- >>755
来週、Ivyセレ発売だぞ
- 760 :Socket774:2013/01/13(日) 13:16:20.59 ID:OctpYONv
- お布施だ
- 761 :Socket774:2013/01/13(日) 13:19:12.68 ID:rSBM20FW
- お、おう
- 762 :Socket774:2013/01/13(日) 14:02:13.30 ID:igWWvGB8
- 中古買取は値上げしないのな・・
3月決算でG1610マザーセット5500円に賭ける
- 763 :Socket774:2013/01/13(日) 20:07:40.05 ID:yWHlJ91S
- H61オワコンか
ここきてB75にメモスロット2本の廉価マザーがいろんなメーカーから出てきてるな
- 764 :Socket774:2013/01/13(日) 20:57:41.94 ID:DkpDbeZr
- メモリも2スロットでいいしSATA3も一個あればじゅうぶんだしなんせ安い
安いの大好きセレロン大好き
- 765 :Socket774:2013/01/14(月) 00:42:06.91 ID:pV9kuNNR
- >>763
揖斐セレ需要がターゲットなのかな
- 766 :Socket774:2013/01/14(月) 01:17:22.49 ID:FnycSj+4
- >>763
昨年末生産終了に付き在庫処分なんていう感じで投げ売りされる
H61マザーが多かったもんな。
でもメモリだけは昨年買っとくんだったorz
- 767 :Socket774:2013/01/14(月) 01:29:40.38 ID:UMEwgd6c
- こんだけ上がるとは、当時想像も出来なかったからなw
- 768 :Socket774:2013/01/14(月) 01:35:19.29 ID:ZGN0OSjz
- 想像できなかったというのは情弱過ぎだろ
円安関係なしに在庫過多でどのメーカーも生産ライン絞ったというのは数ヶ月前から言われてたことだぞ
- 769 :Socket774:2013/01/14(月) 02:28:22.94 ID:ZQzSHiaX
- 在庫過多といえば、来年のXPサポート切れのために
今年の終わりから来年始めにかけてPC買い替え需要の先食いが発生
でサポート切れた後は買い替えが減ってPC売上が減る
それで在庫過多になってパーツ激安、なんてことにならないかなあ
- 770 :Socket774:2013/01/14(月) 03:03:59.95 ID:qOWr1FVv
- サポート切れても使い続ける人多いんじゃないかなー
未だにwin2000使ってる人もいるし
- 771 :Socket774:2013/01/14(月) 03:38:34.56 ID:8BfYuObD
- ジジババの家だとWinMEが現役なところさえあるだろ
- 772 :Socket774:2013/01/14(月) 09:49:52.52 ID:NjpoTGdM
- H61もっと安くてもいいくらいだな
価格差とスペック考えたらB75買うし、H61はすべて3000円以下が理想
- 773 :Socket774:2013/01/14(月) 12:43:11.19 ID:5V8ml+L2
- メモリは不要だと思って買ってなかったけど、1台組み立てたくなって
昨日、4G×2 2680円で買ってしまった。
- 774 :Socket774:2013/01/14(月) 13:00:03.27 ID:UYbACpPZ
- うちもこないだのドスパラの土日限定セールでADATAの4G*2を1900円で確保したわ
今新品のケースとG530とメモリがあるから電源とマザボ揃えてivyセロリン来たら載せ換えようかなと
- 775 :Socket774:2013/01/14(月) 13:29:23.11 ID:YaERLc4u
- 今日アキバ行こうと思ってたが外の雪見て0.1秒で行くのやめた
>>755は今日アキバに行ったのだろうか
- 776 :Socket774:2013/01/14(月) 14:00:11.68 ID:ZQzSHiaX
- >>770
そっか
でも個人はそのまま使い続けるにしても企業や公的機関なんかで
まだXP使ってるようなところはそんなにないのかな
- 777 :Socket774:2013/01/14(月) 14:01:29.33 ID:ylowCyCK
- 企業や公的機関はギリギリまでXP使うんじゃないか?
サポート切れの意味が分かってないのも多そうだし
- 778 :Socket774:2013/01/14(月) 14:03:01.32 ID:lV+nEEOt
- >企業や公的機関はギリギリまでXP使うんじゃないか?
うちの会社は、切れても引き続き使いそうだw
- 779 :Socket774:2013/01/14(月) 14:05:52.93 ID:bgSscuVn
- まあ事務的な用途なら問題なかろう オフラインだし
- 780 :Socket774:2013/01/14(月) 14:06:46.34 ID:FiF5bqUn
- 企業や公共機関だとXPどころかNT4.0だって現役の所が多い
- 781 :Socket774:2013/01/14(月) 14:13:15.35 ID:GuEDnOug
- スタンドアロンなら、サポートが切れてもあまり関係無い
Webとかも見るような用途だと危ないが、実際に大事になる確率は低い
- 782 :Socket774:2013/01/14(月) 14:16:11.14 ID:bgSscuVn
- 今日アキバ行ったら雪割大特価やってるかもよ
- 783 :Socket774:2013/01/14(月) 14:19:57.22 ID:ImpYQrEK
- お前らそんな都会に住んでたんだな
ウチは田舎だから通販しか使えない
- 784 :Socket774:2013/01/14(月) 14:47:53.96 ID:3bw1lvvI
- そもそも自作民でアキバ行ったことない奴なんているんか
店めぐり面白いぞ
- 785 :Socket774:2013/01/14(月) 15:21:36.16 ID:phHpAwCE
- 交通費とか、あと日帰りするの大変だから宿泊費とかもいるし……
- 786 :Socket774:2013/01/14(月) 15:24:12.64 ID:5UIag/8V
- >>784
アキバに行く飛行機代だけで1台組めますしおすし
- 787 :Socket774:2013/01/14(月) 15:49:22.58 ID:FnycSj+4
- >>784
学生の頃は首都圏近郊に住んでたので時々行ってたが田舎
住まいになってからは数年に一度になってしまった。
さすがに飛行機代がかかると何かのついででないときつい。
- 788 :Socket774:2013/01/14(月) 16:32:21.86 ID:qOWr1FVv
- メイドが居なかった頃の秋葉しかしらない
- 789 :Socket774:2013/01/14(月) 17:25:05.53 ID:eNnJbJq8
- メイド喫茶の出始めが、2001年だからそれ以上昔か
都落ちでもしたのか?
- 790 :Socket774:2013/01/14(月) 22:21:20.56 ID:F5VozxKe
- セット販売あるかな〜?
ツクモのG550セット買っとけばよかった
Ivyセレ待ちの間に円安が来るとは思わなかった
インテルSSDもメチャクチャお得だったのに・・・
- 791 :Socket774:2013/01/14(月) 22:58:36.51 ID:/4hJkkWt
- 政権変わる時点で円安は容易に予想できたと思うが・・・
- 792 :Socket774:2013/01/15(火) 00:03:19.15 ID:wnQLQHJ+
- 貯金残高の9割を米ドルに換えたよ
78円のときだから今89円で13%しか増えてない
オーストコリア$だとその倍の差益だったのに(75円→95円)
クロスしときゃよかったと反省
- 793 :Socket774:2013/01/15(火) 00:51:27.85 ID:viSGERg8
- そんな過程の話しても無駄だと思いますよ
一応AUドルを62円の時に買いましたが手数料デカかったですし
- 794 :Socket774:2013/01/15(火) 01:30:36.56 ID:spWUSAdG
- でも1ドルあたり片道1.25円ぐらいっしょ?
- 795 :Socket774:2013/01/15(火) 05:27:21.83 ID:xgUhubOc
- >>791
予想はね誰でもできるんだよ後からならばw
たとえば1000万円かけられるとか
Fxで400倍で突っ込んだとかじゃないと無意味だよね
自分は動かせるお金の九割つっこんだんだけど予想はできなかったよ
- 796 :Socket774:2013/01/15(火) 08:09:56.82 ID:B+TFHTy+
- 1000万ごときで、なにをドヤ顔してるだ?
- 797 :Socket774:2013/01/15(火) 09:26:19.66 ID:qN0Zjrcs
- いいから、セレスレの乞食どもが見栄張ってるんじゃない
- 798 :Socket774:2013/01/15(火) 09:43:49.00 ID:oUc1yVk/
- >>795
お前みたいな馬鹿が一番金で損する典型だよな
- 799 :Socket774:2013/01/15(火) 17:07:20.24 ID:VUjCryPv
- 地方民で秋葉原も最初はwktk感があったんだが、10回くらい行くと飽きる
通販で良いやってなる
- 800 :Socket774:2013/01/15(火) 17:36:30.15 ID:UQv4jO8Y
- 行き続けて飽きる→しばらく行かない→久しぶりに行きたくなる→やっぱりアキバ超おもしれえ
このループだな俺は
- 801 :Socket774:2013/01/15(火) 17:43:58.88 ID:FkMX76gb
- 特価品とか中古はやっぱり秋葉原だとは思う。
でも地方民なので何かのついでにしか行けないわ。
東京に行く飛行機代だけで安いPCが一式組めるし。
- 802 :Socket774:2013/01/15(火) 19:35:49.31 ID:oz5dleMj
- ソフマップにCeleron G530とRadeon HD6450のグラボを一緒に売ったら2000円になった
買取金額増額券を使用した
- 803 :Socket774:2013/01/15(火) 22:15:08.13 ID:zTCQIPZX
- >>694
ASUSは対応BIOS出てるけど
MSIにBIOSの対応状況はいつ発表されるのかと
先週メールで問い合わせるも未だ返事無し・・
- 804 :Socket774:2013/01/15(火) 23:16:19.05 ID:geMw//Ai
- てか、発表もなくいつの間にかうpされてたりする罠
MSIの何?
- 805 :Socket774:2013/01/15(火) 23:22:52.65 ID:zTCQIPZX
- >>804
B75MA-E33
毎日チェックしてるorz
- 806 :Socket774:2013/01/15(火) 23:27:29.22 ID:ii0Qc93y
- >>805
(´;ω;`)
- 807 :Socket774:2013/01/16(水) 02:14:44.28 ID:eG7enWgz
- Ivy自体はすでに対応してるから現行のバイオスでも動くとは思うぞ
責任はもたんけどな
- 808 :Socket774:2013/01/16(水) 02:25:31.47 ID:H+TcDZ92
- >>802
ドスパラならG530だけで2200円なのにw。
HD6450も1500円前後にはなるしな。
ついでに3の付く日は5%増しだったかな。
- 809 :Socket774:2013/01/16(水) 03:50:26.96 ID:eG7enWgz
- ドスパラは昔ビデオカード買取2000円とあったから行ったら
動作しないから1円言われた(はずす前まで正常稼動してた)
むかついてツクモで売ったら正常動作 こっちは500円にしかならんかったが
1円よりマシだからそっちで売ったよ ドスパラの高額買取は信用するな
- 810 :Socket774:2013/01/16(水) 04:44:11.40 ID:PCwvHnlx
- >>807
そうなんだけど、いざ買って動かなかったら悲惨w
- 811 :Socket774:2013/01/16(水) 07:19:35.41 ID:WgOq1VWF
- >>809
じゃんぱらで同じ事あったな。
結局、同作確認用のPCとの相性なんだろうね。
同作確認用PCを何台か用意しとけよ、とは思うが。
- 812 :Socket774:2013/01/16(水) 14:14:46.77 ID:9WcqWaRM
- 俺は逆に、ドスパラで買った中古がうちで動作せず、もう一度ドスパラに持ち込んで調べてもらったら
ふつうに動いてたことはあった。返金してもらったけどね。
- 813 :Socket774:2013/01/16(水) 14:36:49.59 ID:Ktix+AU4
- Ivyセレ出るの来週?
- 814 :Socket774:2013/01/16(水) 15:15:10.63 ID:WjgVrR2m
- Ivy Bridgeの内蔵GPUはSandyと同じ物?
- 815 :Socket774:2013/01/16(水) 15:27:42.02 ID:XhzyyQ/3
- >>814
http://zigsow.jp/img_page.php?filename=mi_19725_1351001110_493814942.png&a=a
G2120のGPUと同じHD2500の機能制限されたものじゃないかな
- 816 :Socket774:2013/01/16(水) 15:48:23.59 ID:/ExX2oYf
- わりとGPU性能上がってるんだな、内臓GPUでゲームしたい人にとっては朗報かもしれん
けど相変わらずQSVはなしか
- 817 :Socket774:2013/01/16(水) 16:12:16.03 ID:PdY+Vhyf
- >相変わらずQSVはなしか
Arkではそういうことになってるよね。恩恵的に使えるだけなのかな?
おお神よ、セレロンに祝福を与えたまえ-人-
- 818 :Socket774:2013/01/16(水) 16:20:18.11 ID:EWojQbzN
- セレロンにQSVつけたらpentiumと差別化はかれなくなるだろw
さすがにそこはあきらメロン
- 819 :Socket774:2013/01/16(水) 17:24:21.36 ID:6pxEQbTl
- Pentiumブランドを廃止したらいいんだ!
- 820 :Socket774:2013/01/16(水) 17:29:21.55 ID:FroeMcm0
- >>818はセイロンを唱えた。>>817に1のダメージ。>>817はちからつきた。
|
\ /
○
― ┣━ ╋┓ ―
┗━ ┃┃||┃
\ ━┛
\\/ \
\\ |
\ \
_\ \ ドーン!
\ _\
\\\
\\\
>>818 HP1(赤)
おお、天罰が下りました
- 821 :Socket774:2013/01/16(水) 18:56:13.92 ID:Nmu3oKq7
- 自作板の人達ってみんなギャグセンス無いよね
- 822 :Socket774:2013/01/16(水) 19:33:12.56 ID:aYIkadaC
- お、おう
- 823 :Socket774:2013/01/16(水) 23:49:00.99 ID:ijGNR9xL
- G1620が足ひっぱらない程度のグラボってどれくらい?
NVIDIAで最新ゲーム遊ぶくらいで
- 824 :Socket774:2013/01/16(水) 23:58:37.21 ID:DWpr274N
- CPUが足引っ張るならいくら良いグラボ積んでも無駄だろ
- 825 :Socket774:2013/01/17(木) 00:26:37.92 ID:WwdO/J1c
- http://www.gdm.or.jp/voices/2013/0117/17477
「Ivy Bridge版のCeleron安っ!」(1/16) ・・・某ショップ店員談
1月20日(日)の午前0時より、Intel製の新型CPU計6モデルが一斉に発売される。
注目はIvy Bridgeとしては初のCeleronブランド2モデル。
価格もIvy Bridge採用CPUとしては最安の4,000円台が予定されている。
発売予定のラインナップおよび予価は以下の通り。
Core i3-3210 約12,000円前後
(2コア/4スレッド/3.2GHz/3MB/TDP55W/HD 2500)
Pentium G2010 約6,500円前後
(2コア/2スレッド/2.8GHz/3MB/TDP55W/HD graphics)
Pentium G2020 約7,000円前後
(2コア/2スレッド/2.9GHz/3MB/TDP55W/HD graphics)
Pentium G2130 約9,000円前後
(2コア/2スレッド/3.2GHz/3MB/TDP55W/HD graphics)
Celeron G1610 約4,200円前後
(2コア/2スレッド/2.6GHz/2MB/TDP55W/HD graphics)
Celeron G1620 約5,200円前後
(2コア/2スレッド/2.7GHz/2MB/TDP55W/HD graphics)
- 826 :Socket774:2013/01/17(木) 00:34:15.89 ID:+uRl73EW
- G1610が4000円切ったら交換するかな
- 827 :Socket774:2013/01/17(木) 00:37:10.61 ID:h4lf4W/X
- 思ってたほど安くなかった
- 828 :Socket774:2013/01/17(木) 00:38:11.08 ID:UUiejIkT
- 祭りにはならんね
- 829 :Socket774:2013/01/17(木) 00:46:41.70 ID:lLQUzJ4g
- IVYを4kで使えるってだけだからな
まあこことは関係のない話
- 830 :Socket774:2013/01/17(木) 00:47:45.82 ID:lLQUzJ4g
- ごめん誤爆
- 831 :Socket774:2013/01/17(木) 00:49:41.06 ID:54I+deex
- QSVは別にいらんが、そろそろCVT HDを廉価CPUにもまわしてくれないと…
- 832 :Socket774:2013/01/17(木) 01:00:02.59 ID:lLQUzJ4g
- G1610で検索したらスク水が出てきたでござるorz
- 833 :Socket774:2013/01/17(木) 01:05:32.63 ID:UUiejIkT
- >832
good job!!
- 834 :Socket774:2013/01/17(木) 01:19:05.96 ID:rxSl19Yg
- >当店税込価格:M・L・LL:3600円
こっちのG1610は安いな
- 835 :Socket774:2013/01/17(木) 01:21:51.69 ID:lLQUzJ4g
- >>834
>>826に教えてやってくれ
- 836 :Socket774:2013/01/17(木) 01:44:38.42 ID:vFuRnirG
- ベンチチン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
- 837 :Socket774:2013/01/17(木) 02:54:51.47 ID:wh2agYm9
- 530から1610に交換するメリットってある?
- 838 :Socket774:2013/01/17(木) 03:00:28.84 ID:h1bPHaKM
- 単純にクロックが上がる、TDP55wがメリット
同クロックで何%上がるかまだ不明だけど
あんまり意味ないかも
間違いなく体感は変わらんよ
- 839 :Socket774:2013/01/17(木) 03:01:13.29 ID:Sh7qkuKS
- 1000円の価格差のほうが体感が大きいレベル。
- 840 :Socket774:2013/01/17(木) 03:25:34.09 ID:9uh9+eTN
- 漏れみたいにワモタ見てニヤニヤする人向けだな
- 841 :Socket774:2013/01/17(木) 04:16:28.30 ID:vFuRnirG
- ペン汰版のIvy出てるけど
消費電力下がってたっけ?
- 842 :Socket774:2013/01/17(木) 04:40:25.57 ID:2w8ECtOJ
- >>841
アイドルはほとんど変わらんけど、負荷時はそれなりに下がってるみたい
- 843 :Socket774:2013/01/17(木) 04:44:24.82 ID:lLQUzJ4g
- >>838
クロックはG555/G550置き換えだから変わらず、TDPも仕様上の話だから実際はほぼ変わらないだろうね
メモリが1333になるようだけど体感も変わらないだろうな
- 844 :Socket774:2013/01/17(木) 06:45:28.68 ID:vFuRnirG
- >>507
なんかM/Bが違うみたいだし
ググってもG2120とG5xxの比較って無いね
仕方ないのでG2120のレビュー貼る
http://www.bozzabench.com/Tests/TestView/tabid/95/id/386/currentpage/13/Maticne-ploce-cipsetovi-procesori/Pentium-G2120-potrosnja-energije-i-radne-temperature.aspx
http://www.hardwaresecrets.com/article/A8-5600K-vs-Pentium-G2120-CPU-Review/1656/3
- 845 :Socket774:2013/01/17(木) 07:55:09.23 ID:76QZw4JP
- サプライズでQSVとCVTをこっそり搭載してくれG2010はまだ高い
- 846 :Socket774:2013/01/17(木) 08:16:47.82 ID:cXdlcXU/
- >>843
800から1066になっただけでもそれなりに速いと感じたから
1066から1333なら体感はできると思うぞ
こっちのほうが数値の上がりはでかいしな
- 847 :Socket774:2013/01/17(木) 08:45:26.98 ID:ulbiotHy
- グラ内蔵CPUなんでメモリークロックの向上は数値以上に効果デカいだろうな。
- 848 :Socket774:2013/01/17(木) 08:52:27.67 ID:5ADGMnQ0
- >>846
??
- 849 :Socket774:2013/01/17(木) 09:37:18.70 ID:pHtjGbdw
- >>848
1違うだろ
- 850 :Socket774:2013/01/17(木) 10:06:35.02 ID:2w8ECtOJ
- >>846
800?DDR3の800なんて持ってたのか?
メモリだけ変わっても体感なんてできないだろ
ちょっとグラフィック関連のベンチが良くなるだけで
- 851 :Socket774:2013/01/17(木) 10:09:59.40 ID:GMAbOd/i
- >>849
納得した
- 852 :Socket774:2013/01/17(木) 14:14:56.54 ID:fo4TO41T
- >>849
すまんよくわからん、解説頼む
- 853 :Socket774:2013/01/17(木) 14:23:43.69 ID:54I+deex
- >>852
800から1066は266増えてて
1066から1333は267増えてる
数値の上がりは後者の方が1大きい
ただそれだけのことである
- 854 :Socket774:2013/01/17(木) 14:49:26.12 ID:i5YiSjmV
- G1620って俺のG620より性能いいのか?
- 855 :Socket774:2013/01/17(木) 14:57:27.96 ID:5egCqNrf
- 1000も違うじゃないか
良いに決まってる!
- 856 :Socket774:2013/01/17(木) 14:58:49.07 ID:VxIvtnKQ
- 3Dは、ゆめりあ16000
- 857 :Socket774:2013/01/17(木) 15:15:55.49 ID:Y9JDdvM4
- うちのG530がそろそろ交換時期だわ
もう一回Sandyか、Ivyに行くか、いっそのこと総取っ替えするか
- 858 :Socket774:2013/01/17(木) 15:19:49.06 ID:FB+FPKNZ
- CPUて一番壊れにくい部類だぞ
マザーやメモリより先に壊れるって一体どんな意地悪したんや
- 859 :Socket774:2013/01/17(木) 15:23:19.82 ID:Zd/uvKoC
- Celeronみたいな安物だと1年ごとに交換しないと危ないって俺が言ってた
- 860 :Socket774:2013/01/17(木) 15:34:41.88 ID:US/ZDwoU
- G1610の値段見てi3-3220買ってしまった…
- 861 :Socket774:2013/01/17(木) 15:37:00.98 ID:Ur+xcVP2
- はい
- 862 :Socket774:2013/01/17(木) 15:38:59.12 ID:Ur+xcVP2
- i3ほど中途半端な立ち位置のCPUないじゃん
もったいない
- 863 :852:2013/01/17(木) 15:43:11.12 ID:1XUMS72F
- >>853
なるほどさんくす
体感した
- 864 :Socket774:2013/01/17(木) 15:43:12.06 ID:Qkn1h7Xd
- 高クロック2コアだから性能的には悪くはないと思うぞ
GPU性能もわりとあがるしな
- 865 :Socket774:2013/01/17(木) 15:45:07.69 ID:1XUMS72F
- 性能的には悪くない
ただコスパが悪い
Celeronと本質的に変わらない気がする
- 866 :Socket774:2013/01/17(木) 15:45:12.30 ID:Zd/uvKoC
- G1610でググると最初にスクール水着が出てきた
- 867 :Socket774:2013/01/17(木) 15:46:44.53 ID:1XUMS72F
- >>866
もうそれやったぜ>>832
- 868 :Socket774:2013/01/17(木) 15:49:44.68 ID:5egCqNrf
- >>862
通常版2コア最速じゃまいか
- 869 :Socket774:2013/01/17(木) 16:00:53.61 ID:VxIvtnKQ
- 2.6GHzに制限してベンチよろしく
- 870 :Socket774:2013/01/17(木) 16:03:39.67 ID:1XUMS72F
- >>868
そこに利点を感じれば買ってよし
>>869
クロックもi3の性能かと
同クロックでHTT効いて最大1.4倍くらいと予想
- 871 :Socket774:2013/01/17(木) 16:46:15.17 ID:M7M9/2Q1
- i3に1万出すなら、もうちょっと出してSandy i5の中古が買えると思ってしまう。
- 872 :Socket774:2013/01/17(木) 17:06:15.32 ID:1XUMS72F
- CPUに1万割くつもりがあるならCeleronなんて買わないわな
- 873 :Socket774:2013/01/17(木) 18:43:39.00 ID:WfgIFovo
- もうちょっと出せばi3、それにもうちょっと出せばi5、っていうのは皆考えると思うの
- 874 :Socket774:2013/01/17(木) 18:47:33.50 ID:Zd/uvKoC
- でも買うのは3000円のCeleron
- 875 :Socket774:2013/01/17(木) 18:53:53.85 ID:Ehmu2c/7
- http://news.mynavi.jp/news/2012/10/31/159/index.html
今でもH61普通に出てるわけだが
- 876 :Socket774:2013/01/17(木) 19:09:42.94 ID:1XUMS72F
- >>873-874
Celeronに2000円足してPentium
とはあんまりならないからねえ
- 877 :Socket774:2013/01/17(木) 19:18:05.57 ID:IKvHkp64
- i3←性能も悪くないけど、もうちょっとお金出せばi5買えちゃう
Pentium←コスパいいはずだけどCeleronが最強すぎて影が薄い
- 878 :Socket774:2013/01/17(木) 19:29:44.15 ID:0c0m22IE
- QSVに価値を見出せるかどうかだな
使う人にとってはめちゃめちゃ使う機能だからな
- 879 :Socket774:2013/01/17(木) 19:48:49.37 ID:CMOwKREw
- G1610Tはいくらだろうか?
どれだけ電圧下げて回せるか試してみたいな
- 880 :Socket774:2013/01/17(木) 21:01:13.86 ID:e6xqsnnR
- i3は内蔵GPU重視ならありだと思うけどPentiumは…
Celeronとの価格差に見合ってないよね
- 881 :Socket774:2013/01/17(木) 21:03:44.69 ID:VxIvtnKQ
- 差額6000円ならSSDやな
- 882 :Socket774:2013/01/17(木) 21:11:30.14 ID:nikw1Op/
- ┏┓ ┏┓┏━━┓┏━┓┏┓ ┏┓┏┓
┃┃ ┃┃┃┏━┛┗┓┃┃┃ ┃┃┃┃
┃┗━┛┃┃┗━┓ ┃┃┃┃ ┏┓┃┃┃┃
┃┏━┓┃┃┏┓┃ ┃┃┃┗━┛┃┗┛┃┃
┃┃ ┃┃┃┗┛┃ ┃┃┃┏━┓┃ ┏┛┃
┗┛ ┗┛┗━━┛ ┗┛┗┛ ┗┛ ┗━┛
- 883 :Socket774:2013/01/17(木) 21:45:45.42 ID:pagAnVuy
- お、おう
- 884 :Socket774:2013/01/17(木) 22:01:49.14 ID:PFK16J4z
- >>1
Haswell Celeronが出たらまた分けるのかい?
- 885 :Socket774:2013/01/17(木) 22:30:16.15 ID:96zwcaxU
- 出てから考えればいい
- 886 :Socket774:2013/01/18(金) 00:10:27.25 ID:AERvzdeV
- 775に1155を入れたのがイレギュラーだったんだな
これまでの様にソケット別に分ければおk
- 887 :Socket774:2013/01/18(金) 01:07:26.60 ID:cwaLuWCM
- ivyセレロン、今ごろ発売か
遅すぎ
- 888 :Socket774:2013/01/18(金) 01:09:30.59 ID:2bFv3mt6
- と言いつつ財布を出す>>887
- 889 :Socket774:2013/01/18(金) 01:40:25.60 ID:UeAyYYXb
- 1156もたまにおもいだしてくれるとうれしいです。
- 890 :Socket774:2013/01/18(金) 02:28:21.81 ID:zfowXlvP
- このスレの住人はHaswell Celeronが出たらSandy/Ivy Celeronから
あっさり乗り換えて、過去に執着しない気がする。
- 891 :Socket774:2013/01/18(金) 02:32:24.45 ID:ZKNqjiB8
- 1156のCeleronなんてあったんだなぁ〜w
検索して始めて知ったわw
- 892 :Socket774:2013/01/18(金) 05:43:05.92 ID:OXVACgCg
- 円安は順調に進行してるな、日本にとってはいいことなんだけどな
- 893 :Socket774:2013/01/18(金) 06:05:21.13 ID:Kk8gTgsR
- 90円超えたか
ガソリンレギュラー150円越え
順調にデフレ脱却してるわ
- 894 :Socket774:2013/01/18(金) 06:36:33.05 ID:0Wylewx1
- 原油が高いまま円高になったら北海道・東北ブロックの皆さんは凍死してしまう
PenD XE又はFX-8350かつGTX480 SLIのPCをプレゼントしたくなるな
- 895 :Socket774:2013/01/18(金) 07:37:59.15 ID:bHP0OW0m
- インフレならいいけどスタグフレーションにならないか心配だな
- 896 :Socket774:2013/01/18(金) 08:14:35.77 ID:MkMmZemO
- マックも値上げきたな
順調ではないか
- 897 :Socket774:2013/01/18(金) 09:26:56.77 ID:91QCD3iq
- SandyCeleronでもう2台組んだ
さすがにIvyが出たところで買いはしない
一応マザーの選定をしておくか…一応な
- 898 :Socket774:2013/01/18(金) 10:06:46.57 ID:MaUd6OIS
- G465でファイル鯖組もうかな
- 899 :Socket774:2013/01/18(金) 10:24:33.19 ID:ICCoSN2k
- >>894
北海道は4コア以上のCPUの普及率か高い。
なぜなら、暖房器具として使うからだ。
- 900 :Socket774:2013/01/18(金) 10:57:36.27 ID:6FxQErT/
- 暖房ならAMDだろ
- 901 :Socket774:2013/01/18(金) 16:44:44.62 ID:Sg/61TpG
- さすがに4000円じゃ買わないわw
- 902 :Socket774:2013/01/18(金) 16:48:48.57 ID:MaUd6OIS
- G465を買って猛者になれ
- 903 :803:2013/01/18(金) 17:11:26.82 ID:YQaAL66V
- MSIにBIOSの対応状況を問い合わせた件
「情報が届いてない、発表後に公開ではないか」って返信来た・・
でもグローバルサイトのリストが更新された
http://www.msi.com/product/mb/B75MA-E33.html#/?div=CPUSupport
- 904 :Socket774:2013/01/18(金) 17:14:21.95 ID:9kTrUUIS
- http://www.msi.com/product/mb/H61M-E33--B3-.html#/?div=CPUSupport
当初はIvyそのものに対応しないと言ってたこのマザーボードにも来た。
- 905 :Socket774:2013/01/18(金) 17:49:44.53 ID:anrc5r8S
- CPUの発売日に特攻したこと無いんだけど
BIOSアップデード済みマザーって当日に販売されてるのかな?
通販で対応済みセットが来たらベストなんだけどな〜
- 906 :Socket774:2013/01/18(金) 17:56:51.99 ID:mfrid/kf
- >>905
前もって対応してるケースもあるだろうし、発売後に対応するケースもあるだろう
新規で買う場合はショップに相談した方がいいかもね
- 907 :Socket774:2013/01/18(金) 17:58:47.28 ID:8GOvlmhS
- ツクモだとよくBIOS更新済みは売ってるけど
さすがに発売当日はわからんな
- 908 :Socket774:2013/01/18(金) 18:04:21.02 ID:2rsOMbv8
- まあサンディから乗り換えようとしてる人はとりあえず最新のBIOSに更新しとけ
- 909 :Socket774:2013/01/18(金) 18:16:57.52 ID:AqgfgYfb
- 新規で組もうと思ってるけど未対応BIOSで最悪ブートしなかったら家族のBTOマシンからSandy剥いてアップするつもりだ
- 910 :Socket774:2013/01/18(金) 18:21:05.43 ID:YQaAL66V
- >>907
どういうこと?
ショップで検証してアナウンスしてるって事??
- 911 :Socket774:2013/01/18(金) 18:47:14.83 ID:1Mh4iRFz
- 店いけば売ってるマザーにステッカー貼ってあるとこあるぞ
BIOS更新済みです!!てな感じで
昔九十九の店員にBIOS対応してますか聞いたら
「元々入ってたBIOSは対応してなかったので私たちが更新しました!!」
と力強く言われたことあるよ 自身満々に言われてちょっと笑っちまったけど
- 912 :Socket774:2013/01/18(金) 18:55:36.47 ID:anrc5r8S
- ASUSはUSB BIOS Flashbackって機能でCPUなしでもアップデートできるみたいだけど
B75には付いてないんだね
- 913 :Socket774:2013/01/18(金) 19:41:45.42 ID:374rdtwr
- >>912
その機能が使える一番安いマザーはP8Z77-Mか。
9000円ぐらいするな。
- 914 :Socket774:2013/01/18(金) 20:41:29.39 ID:ywZFp/GF
- モバイル用もでるのか
こっちはメモリクロック1600
- 915 :Socket774:2013/01/18(金) 20:44:17.03 ID:61CS/Bre
- ivy celeron4200円か…
4000切ってほしかったなぁ
PC不調だからG550で組もう思たら新しいセレロン出るなんて聞いて
いっそうの円安前に他のパーツだけそろえて待ってたのに
なんかここの反応見てると550と変わんねーよwwwが主流なようで
メモリも1333のにしたのにね
- 916 :Socket774:2013/01/18(金) 20:49:54.24 ID:UZdKM2ju
- その550すら円安の影響で上がってるから発売頃には値段同じくらいかもな
迷いなくivy買えてよかったな
- 917 :Socket774:2013/01/18(金) 20:57:41.81 ID:i2aElcIB
- http://www.faith-go.co.jp/special/detail/?id=183612&div=2
- 918 :Socket774:2013/01/18(金) 21:02:28.90 ID:91QCD3iq
- きたかっ!!
チッ…G550かよ
- 919 :Socket774:2013/01/18(金) 21:09:51.28 ID:MJYtlzLp
- 買わずに待ってるなら、その円をドルに換えておいた方が良いと思うよ
手数料要らないところで
- 920 :Socket774:2013/01/18(金) 21:44:11.57 ID:YQaAL66V
- >>917
> ★限定10個
> 販売価格 : \2,980 (税込)
>
> 納期:完売
うわぁ・・欲しかった、、
- 921 :Socket774:2013/01/18(金) 22:46:14.04 ID:LjBMVyFg
- G2130レビュー来たよ
The AMD's Cafe:IvyBridgeベースのPentium G2130のレビュー - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52331404.html
- 922 :Socket774:2013/01/18(金) 22:55:45.10 ID:YQaAL66V
- セロリンのレビューはまだか!!
- 923 :Socket774:2013/01/19(土) 06:31:03.10 ID:lQc/DB/1
- 2130買うぐらいなら3220買うよな
値段変わらん
- 924 :Socket774:2013/01/19(土) 09:29:52.24 ID:WMcUWgv6
- ぶっちゃけCPUなんて中古でもいいくらいだからな
今はOCできない分無茶な回ししてヘタってるCPUは中古でないだろうし
- 925 :Socket774:2013/01/19(土) 12:54:16.36 ID:x9mDMSwk
- Celeronでも十分な性能を持たせつつ、i3にするとはっきり差が分かるし、i3からi5、i7にした時もはっきり差が分かる絶妙の性能差というか・・・intelは上手いよな
- 926 :Socket774:2013/01/19(土) 13:19:50.15 ID:z3DJ5L7c
- Pentium兄さんの悪口はやめろ
- 927 :Socket774:2013/01/19(土) 14:22:49.21 ID:pgw7DsJu
- 1610Tはまだですか
- 928 :Socket774:2013/01/19(土) 14:40:54.09 ID:FFYdOHa+
- Tってi3以下だと
フルロードでも発熱・消費電力共に無印と大差ないって聞いたが
参考までになんに使うんだい?
- 929 :Socket774:2013/01/19(土) 14:51:31.23 ID:PDdlMJ7Y
- 大差ないのはアイドルだな
- 930 :Socket774:2013/01/19(土) 14:54:21.11 ID:CPPLSOMc
- 明日、セロリン発売?
P8B75-M、このマザーに対応してるかな?
- 931 :Socket774:2013/01/19(土) 14:56:19.70 ID:PDdlMJ7Y
- http://support.asus.com/cpusupport/list.aspx?SLanguage=en&p=1&s=39&m=P8B75-M
- 932 :Socket774:2013/01/19(土) 14:57:49.13 ID:C4PAoa+a
- >>929
仮にG540とG540Tをフルロードにしたとき、消費電力は違って5W
これを大差といえるかどうか
個人的には実用上の差は出ないと思う
- 933 :Socket774:2013/01/19(土) 14:59:51.84 ID:CPPLSOMc
- >>931
サンクス
サブ機予算25,000円以下で新規で組むぜ
- 934 :Socket774:2013/01/19(土) 15:15:01.01 ID:PDdlMJ7Y
- >>932
もうちょっと違うな
それ構成が違うだろ
G530 とPentium G630T で5W 差
http://d.hatena.ne.jp/pitokka/20120430/1335793788
G530 2.40GHz
G630T 2.30GHz
G540 2.50GHz
G540T 2.10GHz
- 935 :Socket774:2013/01/19(土) 15:27:51.27 ID:LFa29o8c
- >>932,934
参考になるなわからんけどivy i3
review.dospara.co.jp/archives/52029075.html?_f=jp
- 936 :Socket774:2013/01/19(土) 15:34:32.15 ID:8jMS/TuV
- >>928
自作だとそれほど大きな意味がないと思う。
メーカーが小型筐体のPCを作るために存在してる製品じゃないかね。
そっちの用途だと、Intelが35Wってお墨付きをつけてるのがけっこう重要だし。
- 937 :Socket774:2013/01/19(土) 15:36:08.42 ID:PDdlMJ7Y
- >>935
電圧まったく絞ってない様な値だなそれ
3240(3.40GHz) と3220(3.30GHz) で5W 違うのに
3220(3.30GHz) と3220T(2.80GHz) で6W ってことはない
- 938 :Socket774:2013/01/19(土) 15:38:23.35 ID:LFa29o8c
- >>935はPrime95+大討伐で
3220 (3.3GHz)…86W
3220T (2.8GHz)…80W
らしい
- 939 :Socket774:2013/01/19(土) 15:43:35.25 ID:LFa29o8c
- リロ忘れたぜ
>>936
とにかく発熱を落としたいって用途ならあるか
>>937
電圧絞るってどういうこと?デフォルトロードが公平かと思うが
あと具体的な無印とTでだいたいなんW違うんだ?
- 940 :Socket774:2013/01/19(土) 15:47:09.01 ID:PDdlMJ7Y
- >>939
「T」は周波数落としてる上に電圧絞ってんだな
- 941 :Socket774:2013/01/19(土) 15:56:17.06 ID:LFa29o8c
- >>940
BIOS設定でに電圧落とすって意味だと思ったよ
940の見解としては、無印とTでは負荷時約何W違うと思ってるの?
- 942 :Socket774:2013/01/19(土) 16:04:19.82 ID:LFa29o8c
- あと>>934は4同時録画+視聴の時の差だね
しかもたった50Wと45Wって低負荷過ぎて当てにならない
- 943 :Socket774:2013/01/19(土) 16:30:07.58 ID:zBSEAbG/
- _,,..,,,,_ ブルン
/ ;' 3 ヽヾヽ ブルン
〃 i ,l ブルン
,_,,..((,,_ ゝ U j! _ )))_ ,
/ ;' 3 `ヽーっ ) ソノ'" ヽ ’
l ⊃ ⌒_つ,..ェ‐'´ ⊂ j! .
’`'ー---‐'''''" ∩ ̄゛'''''‐--- '
- 944 :Socket774:2013/01/19(土) 16:40:31.22 ID:PDdlMJ7Y
- ちょっとわかった
母板によっては「T」なのに無印より電圧高めになるのがあんだな
それで周波数落ちてるのに消費電力あんま変わらないってことになる
確実に消費電力落としたいなら無印買ってBIOSで絞りなさいってこった
- 945 :Socket774:2013/01/19(土) 16:42:36.17 ID:WYKhqQHL
- >>928-944
究極的には両方試してみないとわからないな
ただひとつ言えることは、無印のG540でもフルロードで50W
つまり無印でも十二分に省電力・低発熱ということ
- 946 :Socket774:2013/01/19(土) 16:42:52.84 ID:f1BAVXZd
- Tって省電力という言葉にまんまと騙されるお馬鹿さん用CPUですか?
- 947 :Socket774:2013/01/19(土) 16:51:41.85 ID:x9mDMSwk
- TでもT無しでも同じものだけど、intelが動作確認したって言う保証付ってのが重要なんだろ
- 948 :Socket774:2013/01/19(土) 17:03:06.49 ID:z3DJ5L7c
- 動作保証っていうか選別品じゃねえの?
似たようなもんか。
- 949 :Socket774:2013/01/19(土) 17:06:51.50 ID:I4ZgS75j
- 次
【SandyBridge/IvyBridge】Intel Celeron Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358582765/
- 950 :Socket774:2013/01/19(土) 17:25:57.41 ID:WYKhqQHL
- >>948
無印とT、どっちが選別品だ?
- 951 :Socket774:2013/01/19(土) 17:31:05.68 ID:x9mDMSwk
- どちらかと言えばT付だろうけど
T無しはT無しの仕様で動作するのが選別されてるし、T付きはT付きの仕様で動作するのが選別されてるだろ
- 952 :Socket774:2013/01/19(土) 17:37:02.76 ID:WYKhqQHL
- >>949
乙
>>951
そうなんだよな
今はノート向けがメインで高クロックで回るダイはあまり採れないと聞いた
もっともクロック低いセレロンには無関係な話だろうが
- 953 :Socket774:2013/01/19(土) 17:57:44.30 ID:40xGSCHE
- 昔のCeleronDみたいに3Ghz超のCeleronが早く出るといいな
- 954 :Socket774:2013/01/19(土) 18:44:29.64 ID:AuwOYBrt
- というか、これが最後のセレロンにならないといいな…ゴクリ
- 955 :Socket774:2013/01/19(土) 18:52:37.70 ID:WMcUWgv6
- OC出来れば使う側の自由にできるんだがな
- 956 :Socket774:2013/01/19(土) 18:57:59.02 ID:z3DJ5L7c
- ベースクロック上げれば、100〜150MHzぐらいはOCできるぞ!
安定性落としてまでやる価値は無いけどな!
- 957 :Socket774:2013/01/19(土) 19:06:06.88 ID:WUyQST2Q
- クロックだけならE3900の3.4Ghzが今のところ最高値か?
ESだから入手性にかなり難があるし775なんて今更どころじゃないが
- 958 :Socket774:2013/01/19(土) 20:21:26.44 ID:OPhMJsNP
- G1640までしかでないよ
- 959 :Socket774:2013/01/19(土) 20:40:47.68 ID:I6pdv5PZ
- >>936
Celeronだけに正論(せぇろん)だな
- 960 :Socket774:2013/01/19(土) 20:45:09.02 ID:AuwOYBrt
- ∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
- 961 :Socket774:2013/01/19(土) 20:53:36.67 ID:OE1cFC7/
- お父さん寒いです
- 962 :Socket774:2013/01/19(土) 21:25:22.78 ID:K4FuGxOS
- 合コンついでにIvyセレの深夜販売に並ぼうとPCショップに聞きに行ったらしないって言ってた。
ま、顔なじみだからレシート出せないけどっていい?って話でフライング販売してくれた。
- 963 :Socket774:2013/01/19(土) 21:30:17.22 ID:IsRZWOlB
- >>962
どこでなんぼだった?
- 964 :Socket774:2013/01/19(土) 21:34:52.61 ID:f1BAVXZd
- Celeronの深夜販売がないとはどういうことか!!
- 965 :Socket774:2013/01/19(土) 21:55:26.37 ID:OE1cFC7/
- ってことは大体の店舗には入荷済みということか
数そんなに多くないだろうから開店と同時に乗り込むか・・・
- 966 :Socket774:2013/01/19(土) 23:55:16.18 ID:K4FuGxOS
- 迷惑掛かるからどこかは言えないけどG1620が4,980円だったよ。
- 967 :Socket774:2013/01/20(日) 00:19:22.43 ID:SclC2bl/
- IvyBridgeに廉価版、3,980円で2コアのCeleronなど多数
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130120_582346.html
- 968 :Socket774:2013/01/20(日) 00:28:08.16 ID:OYit4OtP
- G1620とG1610で価格差でかいな1000円だけど
- 969 :Socket774:2013/01/20(日) 00:29:55.73 ID:E9eqSKiK
- Celeronは一番安いの意外は買う価値なし。
- 970 :Socket774:2013/01/20(日) 00:31:16.75 ID:NSXVliYM
- × 意外
○ 以外
- 971 :Socket774:2013/01/20(日) 00:35:20.09 ID:DTvBItMn
- 言われるまでもない
G1610以外眼中にない
- 972 :Socket774:2013/01/20(日) 00:36:08.30 ID:bbr3emmY
- 確かに安さを求めてこそのceleronだよね
しかし3980円からどういう値動きになっていくんだろう
- 973 :Socket774:2013/01/20(日) 00:41:29.19 ID:EWhssz1b
- http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=11&sbr=368&ic=354289&ft=g1610&lf=0
- 974 :Socket774:2013/01/20(日) 00:41:53.30 ID:qqWgi3/e
- 秋葉価格で3980
当初予想の4200よか安いね
さて地方はどうなるか
通販価格速くでないかな?
- 975 :Socket774:2013/01/20(日) 00:44:09.34 ID:pa1tNyA9
- 値上げ要因と値下げ要因が拮抗して
値段そのままでずるずる行ったりするかもよ?
- 976 :Socket774:2013/01/20(日) 00:48:03.22 ID:eTCkMu3D
- 時期が経てば多少値が下がるのは間違いない
問題は円安でどこまで下がるかだな
- 977 :Socket774:2013/01/20(日) 00:50:14.21 ID:VRGlf/Wh
- 地方民だけど、ここ数年新品のCPUを地元で買ったことはない。
- 978 :Socket774:2013/01/20(日) 00:54:00.44 ID:FuX5+184
- ドスパラってのが引っかかるが今日届きそうだから注文したわ@2個
- 979 :Socket774:2013/01/20(日) 01:02:34.98 ID:eTCkMu3D
- さすがにセレごときにで深夜並んだりフラゲする気にはならんな
- 980 :Socket774:2013/01/20(日) 01:04:07.80 ID:SclC2bl/
- ワンズ 3880
送料かかるからポチらんけど
- 981 :Socket774:2013/01/20(日) 01:10:45.05 ID:DTvBItMn
- >>978
1個よこせ
- 982 :Socket774:2013/01/20(日) 01:14:22.17 ID:n/HFVZQ1
- 一式買うならやっぱツクモだな1万以上でつくもたん袋もらえるし
- 983 :Socket774:2013/01/20(日) 01:19:45.29 ID:FuX5+184
- >>981
なにそれこわい
- 984 :Socket774:2013/01/20(日) 01:20:16.91 ID:k+qMoeAr
- フラゲした人はBIOSどうでした?
- 985 :Socket774:2013/01/20(日) 01:20:25.71 ID:Zo/8Hf7u
- G530からG1610じゃ体感できるほどの差でもなさそうだし無駄遣いは控えるか…
- 986 :Socket774:2013/01/20(日) 01:25:30.44 ID:sGbJpQso
- 買いたいけど、プリントサーバ兼ファイルサーバだからIvyに乗り換えても自分で速さを体感できないんだよね
- 987 :Socket774:2013/01/20(日) 01:28:02.46 ID:iQ2Ws+0S
- ベース100MHz×26だっけ?
150MHzまで上がれば理論上は3.9GHzか
でも110MHzぐらいまでしか挙げれないんだっけ?
- 988 :Socket774:2013/01/20(日) 01:28:42.89 ID:gp6IwRM3
- >>985
お前さんはこのスレ卒業して3770K買った方がいいぞ。
- 989 :Socket774:2013/01/20(日) 01:47:45.42 ID:lVJ0EhKc
- iGPUのレビューまだぁ
- 990 :Socket774:2013/01/20(日) 01:49:21.79 ID:DTvBItMn
- あせるな。数日待てば誰かあげてくれる
- 991 :Socket774:2013/01/20(日) 02:04:30.59 ID:Kmc4TIYS
- 買い時は何時になるか
3月の決算セールでマザボとセットで安く手にいれられるかな
- 992 :Socket774:2013/01/20(日) 02:28:58.16 ID:eI2OT9Ra
- 海外も発売日同じだからどこにもベンチないな
- 993 :Socket774:2013/01/20(日) 02:43:43.68 ID:/XYRSV7E
- OC報告待ってます。
- 994 :Socket774:2013/01/20(日) 02:59:49.02 ID:ewXUqKEq
- >>973
TDP 35WのPentium G2020TとCeleron G1610Tはバルク品で、
ショップではCPUクーラーとのセットでのみで販売される予定。
いくらかな?
- 995 :Socket774:2013/01/20(日) 03:04:11.21 ID:c6Fx/z3t
- 【SandyBridge/IvyBridge】Intel Celeron Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358582765/
- 996 :Socket774:2013/01/20(日) 09:44:12.67 ID:J/QRJuVM
- クーラーなんていっぱい余ってるのに(´・ω・`)
- 997 :Socket774:2013/01/20(日) 10:45:01.07 ID:JH9mdUvX
- 梅
- 998 :Socket774:2013/01/20(日) 10:57:48.12 ID:VxsByf+e
- 竹
- 999 :Socket774:2013/01/20(日) 10:58:20.23 ID:VxsByf+e
- 松
- 1000 :Socket774:2013/01/20(日) 10:58:51.88 ID:VxsByf+e
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
196 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)