■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
HDDの価格変動に右往左往するスレッド57プラッタ
- 1 :Socket774:2012/10/15(月) 14:02:53.66 ID:8yJFdij/
- 前スレ
HDDの価格変動に右往左往するスレッド56プラッタ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1348848549/
- 2 :Socket774:2012/10/15(月) 14:07:56.38 ID:LorwWdqB
- 2get
- 3 :Socket774:2012/10/15(月) 14:31:04.80 ID:Y9NbBVJ9
- このスレが終わる頃には4TB15000切り
- 4 :Socket774:2012/10/15(月) 15:00:14.39 ID:prDdM/87
- 1乙
- 5 :Socket774:2012/10/15(月) 15:12:21.46 ID:th1NTo8N
- このスレは無理だ。
次スレが終わる頃なら4TBのTB単価4円切りはあるだろう。
- 6 :Socket774:2012/10/15(月) 15:19:42.87 ID:ButVvhzi
- 乙
あと前のスレのノジマのやつだけど
テックウィンドだった
- 7 :Socket774:2012/10/15(月) 16:31:46.99 ID:DYjYnO2k
- 10T1万の世界にならないかなー
- 8 :Socket774:2012/10/15(月) 17:22:00.52 ID:1W5uPayc
- >>6
サンキュー
ノジマも候補に入れとくか
うちCFDだけピンポイントでエラー出るんだよなw
- 9 :Socket774:2012/10/15(月) 17:30:50.30 ID:NBtk9WKI
- WD20EARSがいきなり認識されなくなったわ(´・ω・`)
WDのHDDはジワジワ死んでいくんじゃなかったのかよ
- 10 :Socket774:2012/10/15(月) 17:32:20.83 ID:mqFBaTL8
- >>9
電源は何使ってるの?
- 11 :Socket774:2012/10/15(月) 17:59:27.24 ID:WSnRR9BA
- むしろEARSが今日までもった事の方が...
- 12 :Socket774:2012/10/15(月) 18:06:37.41 ID:ybhx2wJu
- >>9
どーせ、タコ足配線にしてんだろ?
- 13 :Socket774:2012/10/15(月) 19:09:34.45 ID:fgtVQwUS
- ヘリウムガス入れればHDD速くなんの?
- 14 :Socket774:2012/10/15(月) 19:25:10.19 ID:okG6WqIk
- ただ入れるだけでいいならもう出ているが
- 15 :Socket774:2012/10/15(月) 19:27:53.60 ID:KPApPJ9N
- >>12
それって関係あるのか?
- 16 :Socket774:2012/10/15(月) 21:04:33.19 ID:St0M7FUT
- 容量とか容量単価よりも、絶対金額で「新品1プラッタHDDが3500円」という
洪水前価格水準に戻る事を期待。
故に、2プラッタ2TB HDDの価格が7000円弱で停滞したままでも、1プラッタの
1TB HDDさえ3500円になってくれれば、個人的には「買い時」なのだが値動き
が鈍い。
この際、500GBプラッタの500GB HDDでもいいから、3500円で出して欲しい。
- 17 :Socket774:2012/10/15(月) 21:53:30.15 ID:xqEjfj9s
- HDDのスペック上の信頼性なんて実際はあてにならないから、
安いのが一番!
『「HDDが壊れる」まで』の嘘
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/blog/2012/09/16/3424/#more-3424
- 18 :Socket774:2012/10/15(月) 21:59:08.75 ID:F5/P89/g
- しかし高いモデルは保証期間が長いんだなこれが
- 19 :Socket774:2012/10/15(月) 22:28:52.91 ID:NnZ8KiOB
- さ
- 20 :Socket774:2012/10/15(月) 22:40:48.95 ID:3tnPHGS4
- >>17
グダグダと書いてある割には内容が散漫で
オナニー丸出しの記事だな
- 21 :Socket774:2012/10/15(月) 22:54:53.35 ID:HiYm6L3n
- なんで急に値段下がり始めたの?
- 22 :Socket774:2012/10/15(月) 23:20:12.12 ID:fgtVQwUS
- どれが下がってるって?
- 23 :Socket774:2012/10/16(火) 08:12:34.02 ID:lgL7fz+E
- おおおおーーマジカヨ
- 24 :Socket774:2012/10/16(火) 09:34:57.16 ID:pJ34NM7R
- >>15
タコ足配線だと電圧降下や瞬低みたいなことが起きて
ハードディスクが壊れる
- 25 :Socket774:2012/10/16(火) 09:48:00.19 ID:+zaNbzek
- >>18
それは高い分保障期間を長くしても損しないってだけじゃないの?
- 26 :Socket774:2012/10/16(火) 10:16:07.24 ID:6/lkVyhG
- ついにXPも前の前の前の、3代前のOSになるな
HDD2TBにこだわる野郎は減るだろうか
- 27 :Socket774:2012/10/16(火) 11:26:54.93 ID:iyC/PgYm
- 精々、2TBまでしか対応していない録画装置使ってる人とかが2TB2TBって騒ぐくらいか
- 28 :Socket774:2012/10/16(火) 12:02:46.66 ID:PmjypKhD
- 4000円でお釣りがくるwin8を買わないのが謎
- 29 :Socket774:2012/10/16(火) 12:03:23.70 ID:vtsJxhIw
- 旧型WD30EZRXはもう8千円台にならないと売れないな
- 30 :Socket774:2012/10/16(火) 12:07:12.18 ID:BwSDPw5Z
- まだWD25EZRXが8000円やのにそこまでいかんやろ。
- 31 :Socket774:2012/10/16(火) 12:17:50.88 ID:638qTHDl
- >>28
そんな値段でどこで売ってる? DSP版だと1万前後じゃないの?
- 32 :Socket774:2012/10/16(火) 12:17:52.49 ID:78jZzoZ2
- wd25は出荷も少ないだろうし比べる対象には並んだろ
4Gが出るの目前な今wd20との容量比で考えるべき事象
- 33 :Socket774:2012/10/16(火) 12:22:26.93 ID:PJtR5A7O
- >>31
釣りか、Win7 期間内登録者限定のアップグレード版の事を言っているのでは?
1200円だったかな?
- 34 :Socket774:2012/10/16(火) 12:29:18.42 ID:VvOjIhwF
- Win7で安定してるから
変える必要がない
- 35 :Socket774:2012/10/16(火) 12:50:58.52 ID:638qTHDl
- >>33
アプグレだったら4kじゃないもんねぇ。>>28は何のこと言ってんだろ・・・。
やっぱご指摘通り釣りかな?
- 36 :Socket774:2012/10/16(火) 12:53:16.03 ID:w4psq3gR
- 今月いっぱい業者は、あの法律の反応を見守っている…
その結果、来月は期待できますョ♪
- 37 :Socket774:2012/10/16(火) 12:55:11.45 ID:w4psq3gR
- >>35
おまいら、情弱だなw
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/112/112527/
- 38 :Socket774:2012/10/16(火) 12:57:35.07 ID:638qTHDl
- >>37
おおっ! パッケージ版なら6kか! ディスク代だと思ってこっちを買おかな? サンクス!
- 39 :Socket774:2012/10/16(火) 12:57:51.37 ID:fG5xb6xG
- ニュース [PCニュース]
【優待価格3300円】 Windows8 アップグレードDL版がわずか 3300円。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1350112446/
これのことだろ
XPからアップグレード可能というのが、肝らしい
- 40 :Socket774:2012/10/16(火) 12:59:54.52 ID:638qTHDl
- って、良く見たら「アップグレード版」って書いてるやんっ!!!
- 41 :Socket774:2012/10/16(火) 13:02:15.41 ID:638qTHDl
- これなら、7も買っておいて、1200円でアプグレ版をDLする方が良いような・・・。
- 42 :Socket774:2012/10/16(火) 13:07:01.25 ID:HvkWH4jd
- 32bitからのアップグレードは32bitのみじゃなかったっけ
XPからだとほぼ32bitしばりじゃないか
- 43 :Socket774:2012/10/16(火) 13:10:47.55 ID:w4psq3gR
- いまのうちにこのスレ読んどいたら?
PC等 [Windows] Windows 8 part 52
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1350099041/587
- 44 :Socket774:2012/10/16(火) 13:48:04.34 ID:lScF98jp
- Thunderbolt対応
3TB HDD 対応
RAID対応
HDD 2台対応
なケースありますか?
- 45 :Socket774:2012/10/16(火) 14:32:26.78 ID:HvkWH4jd
- >>43
MSの公式ソースないのん?
- 46 :Socket774:2012/10/16(火) 14:57:07.49 ID:BPmkgHKO
- >>44
RND2000-200AJS とかは?
オレは↑とギガビットのハブをセットで購入9800円也…後悔はしてない
- 47 :Socket774:2012/10/16(火) 16:39:48.33 ID:jdWtVJsD
- 先週の1万切り1TBPのWD30EZRX逃したから
再びきたら起こしてくれ
- 48 :Socket774:2012/10/16(火) 17:57:26.41 ID:K4nKT1HI
- >>47
じゃあ、金曜になったら起こすよ
- 49 :Socket774:2012/10/16(火) 18:12:44.95 ID:prYAyMXI
- 俺は4TB1万切り待ちだから来年だなw
- 50 :Socket774:2012/10/16(火) 18:50:31.91 ID:3082eOWg
- 値段がどんどん下がるのは何となくわかるけど
2T、3T、4Tどれを買うべきなのかわからん。
いつどれをどのくらい買えばいいのだろう?
- 51 :Socket774:2012/10/16(火) 18:56:47.55 ID:D8RlFNiy
- 自分の消費ペースで3ヶ月以上持つもので単価が安いもの
- 52 :Socket774:2012/10/16(火) 19:13:21.20 ID:uQNDp5Sf
- >50 その場で単価がいちばん安いもの。
今日なら3TB。SEAGATEの1TBプラッタがおすすめになる。
ま、向こう数週間なら3TBの中のどれかだろうな。
1TBプラッタも割高になっていないからあっさりと最安に数百円で買えるし。
- 53 :Socket774:2012/10/16(火) 19:17:51.01 ID:pspXELH6
- まだ、1G単価3円切らないのかよ
ほいほいと買ってしまう情弱馬鹿がいるからいつまでもチキンレースやってられるんだろうな
- 54 :Socket774:2012/10/16(火) 19:18:05.49 ID:wi8OPvQN
- XP
1〜2TBでも対応してるHDDって少ないの?
- 55 :Socket774:2012/10/16(火) 19:18:11.84 ID:dZz5ELxV
- メインがXPの人は3TBHDDはNASにマウントして使えばおk
- 56 :Socket774:2012/10/16(火) 19:21:55.99 ID:StgbDpyC
- あんまり待ってるとSDXC2Tが1000円とかでてきちゃうよ
- 57 :Socket774:2012/10/16(火) 19:23:46.61 ID:dZz5ELxV
- それはそれでよし
- 58 :Socket774:2012/10/16(火) 19:37:18.66 ID:zIWysZKo
- >>56
2T埋めるのに書き込み時間どんだけかかるんだ?w
- 59 :Socket774:2012/10/16(火) 20:15:01.93 ID:daYV3ssn
- でも読み取り200MBくらいでるんじゃなかった?
- 60 :Socket774:2012/10/16(火) 21:27:11.77 ID:XoUTfTPD
- XPで動かしてるファイルサーバに大容量HDD使いたいから
3300円のwin8に乗り換えるのもいいかも
しかしファイルサーバのCPUAtomなんだがCPUパワー足りるかな
- 61 :Socket774:2012/10/16(火) 22:43:49.24 ID:mbJSiGvo
- >>60
ファイルサーバ用途なら、わざわざ有償OS使わなくてもLinuxやFreeBSDで十分じゃない?
- 62 :Socket774:2012/10/16(火) 22:53:40.04 ID:d8X5kOZH
- 初めて海門のHDDを買って電源投入回数1にびっくりした夜
- 63 :Socket774:2012/10/16(火) 23:00:35.73 ID:StgbDpyC
- 別に容量不足とかないんだよな
でも150G程度のIDEHDDが5〜6本ちらかって、今日のおかずを毎回いろんな
HDDから選んでケーブル選り分ける作業がいい加減嫌になってきた
2TのSDカードマジ欲しいです
- 64 :Socket774:2012/10/16(火) 23:04:37.55 ID:PmjypKhD
- >>60
何世代のatom?
最新のやつでも少々きついけど
- 65 :Socket774:2012/10/16(火) 23:04:48.59 ID:oKeuf4FH
- >>62
もちろん晩御飯はお赤飯だろ?
- 66 :Socket774:2012/10/16(火) 23:10:51.51 ID:cpw1Wu/2
- >>62
モアイのssdのファームを上げたら電源投入回数が1に戻ったときは、
流石にこれは駄目だろと思ったけどな。
- 67 :Socket774:2012/10/16(火) 23:11:00.58 ID:t0Vjjk3P
- 容量2TB、ただしclass4
- 68 :Socket774:2012/10/16(火) 23:28:02.10 ID:prYAyMXI
- >>60
デュアルAtomの最新NAS買ったけど爆熱で驚いた
旧製品はガワが温かくなるレベルだったのに天板がアチチのレベル
もういっそPenDでも乗っけろと思ったし
- 69 :Socket774:2012/10/17(水) 01:06:12.30 ID:LsBxNwtc
- ホンマに載せてどないすんねん
という展開
- 70 :Socket774:2012/10/17(水) 02:07:58.26 ID:iG/5TaMg
- 日本HDD協会2012年10月セミナーレポート
〜「容量単価の減少と出荷台数の増加」というシナリオの崩壊
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20121017_566346.html
先が読みにくい状況になってきた?
- 71 :Socket774:2012/10/17(水) 02:11:04.58 ID:Y8Res7Do
- 日本HDD協会2012年10月セミナーレポート
〜「容量単価の減少と出荷台数の増加」というシナリオの崩壊
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20121017_566346.html
出荷台数は減ったけど単価が上がってHDDメーカーはウハウハ。
河川もとい寡占ウメ〜。
でも将来の見通しは…てな感じ。
- 72 :Socket774:2012/10/17(水) 02:11:36.31 ID:Y8Res7Do
- 被った
- 73 :Socket774:2012/10/17(水) 02:16:47.03 ID:LsBxNwtc
- 短期の業績は上がったけど、PC業界自体をおわらせちゃったカモネ
- 74 :Socket774:2012/10/17(水) 02:22:42.23 ID:C3cnwA7l
- 容量は多くなるし、性能は上がるし、サーバー室の環境は良くなり耐久性も上がる。
HDDが売れないのは当然だ。
- 75 :Socket774:2012/10/17(水) 02:57:45.04 ID:lpSuITcK
- HDDが殿様商売続けてたらSSDが逆襲するだろうから心配してない
- 76 :Socket774:2012/10/17(水) 03:21:31.38 ID:HR3AtD3N
- >>75
それは逆だろ。
SSDが伸びてくるから、薄利多売をやめて
成長は諦める代わりに確実に稼ぐ路線に切り替えてるんだろ。
- 77 :Socket774:2012/10/17(水) 05:32:08.75 ID:FzSJ2SPR
- SSDは容量倍々だろ
追いつかれたらもう追い越せない
- 78 :Socket774:2012/10/17(水) 06:04:27.17 ID:9YixPlDe
- 2020年頃にはHDDが20TBから24TBあたりにゆっくり移行している時に
SSDはあっさり16TB→32TBだろうなw
- 79 :Socket774:2012/10/17(水) 06:46:25.52 ID:9fPHY32s
- ま、それくらい進歩してくれるならHDDが滅んでも文句はない
- 80 :Socket774:2012/10/17(水) 06:54:59.21 ID:dqaP+ErU
- 実際はもう微細化の壁にぶち当たってるが
- 81 :Socket774:2012/10/17(水) 07:18:44.24 ID:0RLJzxb1
- 今の技術力で本気出せばSSDは何百テラくらいいけるの?
HDDは記憶容量一桁上げるだけでいっぱいいっぱいな感じだが
- 82 :Socket774:2012/10/17(水) 07:37:37.51 ID:t10XQOC1
- >>60
君が学生ならWindowsサーバーがただでもらえるじゃん
なんでそれ貰わないの?
- 83 :Socket774:2012/10/17(水) 08:11:59.49 ID:dRz9Wtmr
- >馬籠氏は、増設向けは本来もっと伸びるはずなのだが、増設市場をHDDメーカーがコントロールする状況が生まれつつあると微妙な言い方をしていた。
この板の住人は、HDDメーカーにコントロールされている、というわけだw
>また販売価格がじわじわと下がっている状況は、HDD購買層に「さらなる値下げを待つ」という消費行動を促す。
待てば待つほど値下がりする。実際10月に入ってから2Tも3Tも10%以上値下がりしているな。
- 84 :Socket774:2012/10/17(水) 08:18:54.85 ID:xjjigebB
- >>49
なぜか俺も同じこと考えてた。
4TB、32MB、SATA、7200rpmで1万円切ったら即4台購入の予定
日立が出すのかseagateが出すのかさてさて・・・
- 85 :Socket774:2012/10/17(水) 09:13:58.15 ID:5pVSjNe2
- >>81
NANDはもうシュリンクの限界が見えている
つまりわかるな
- 86 :Socket774:2012/10/17(水) 09:44:49.43 ID:lMob9WDn
- 次は多重積層に進化ですね
- 87 :Socket774:2012/10/17(水) 11:03:10.54 ID:wtkv3aEU
- QLCか
- 88 :Socket774:2012/10/17(水) 11:15:52.19 ID:69CfA0C7
- >>85
NANDじゃないのも続々開発されていくから問題ない
- 89 :Socket774:2012/10/17(水) 11:19:24.20 ID:5pVSjNe2
- >>88
>>81には
>今の技術力で本気出せば
って書いてあるだろう
現状目処の立っているRERAM等も
>>80の言うように微細化の壁は突破できていない事に変わりは無いぞ
- 90 :Socket774:2012/10/17(水) 11:24:19.93 ID:GK4kSWlx
- SSDはまだまだ倉庫用にはならんわ
容量少ないし高いし
- 91 :Socket774:2012/10/17(水) 11:41:38.11 ID:MD2wwTGa
- 倉庫にするなら最低でも4T、ほしくて8Tあればいい
- 92 :Socket774:2012/10/17(水) 12:02:28.62 ID:VgefYiwd
- SSDを倉庫用になんかしてる人いないだろ
HDDもようやく4Tモデルが並びそうな気配
でも壁はすぐそこにある
- 93 :Socket774:2012/10/17(水) 12:04:27.14 ID:0+r47L+a
- うむ
- 94 :Socket774:2012/10/17(水) 12:51:51.18 ID:cXlRIqTI
- SSDはコスト的にHDDほど大容量にはできんよ。
- 95 :Socket774:2012/10/17(水) 13:21:18.32 ID:VgefYiwd
- デスクトップ用HDDがもたついてる間に
ノート用2.5が容量的に追いついてきたか
大型ノートにSSD+HDDなんて組み合わせもやれる時代
- 96 :Socket774:2012/10/17(水) 13:55:35.97 ID:9azRLSSw
- WD30EZRXよりもWD30EZRX/Kのほうが安くなりそう
- 97 :Socket774:2012/10/17(水) 15:04:18.55 ID:EXizdqgb
- な
- 98 :Socket774:2012/10/17(水) 15:12:30.38 ID:URlF2XBg
- HDDは一般向けやサーバー向けしか無いような感じだけど
SSDは高速型と低速型で作り分けできるから自由度が高いよな。
同じ価格帯でもベンチマーク命モデル、容量2倍の普及モデル、容量4倍の倉庫向け、と夢が広がる。
- 99 :Socket774:2012/10/17(水) 15:25:37.23 ID:9azRLSSw
- つづき
ですか?
- 100 :Socket774:2012/10/17(水) 17:54:37.23 ID:+VFgYhA8
- 倉庫向きならHDDでいいと思うけど
- 101 :Socket774:2012/10/17(水) 18:39:00.29 ID:69CfA0C7
- >>96
基本全部1Tプラッタにするだろうから
直に/kだけになるだろう
- 102 :Socket774:2012/10/17(水) 18:52:29.18 ID:JrgVuepS
- 安くするための1TBプラッタだしな
- 103 :Socket774:2012/10/17(水) 20:35:46.90 ID:X57KJ1mP
- 全然落ちないね・・・
- 104 :Socket774:2012/10/17(水) 21:17:54.42 ID:JrgVuepS
- まあもう年末商戦待ちだな
- 105 :Socket774:2012/10/17(水) 21:32:56.98 ID:NDXG5WyQ
- VGAの方も値下げ停滞モードだしイライラの溜まる時期
こりゃ冬まで忍耐だな
- 106 :Socket774:2012/10/17(水) 22:05:07.66 ID:3Ju6CJZ8
- >>81
2TのSDカードとか安くなって欲しいな
SSDみたく速くなくても倉庫なら問題ないし
仮に100枚あっても置き場所に困らない
- 107 :Socket774:2012/10/17(水) 23:26:29.07 ID:RBfEGLkt
- SSDが倉庫にできるまでになったら熱に悩まされなくなるのはでかいな
- 108 :Socket774:2012/10/17(水) 23:29:36.60 ID:FzSJ2SPR
- 地震のときHDD4基入りのマシンを持って逃げるより
SSDの方がいい
- 109 :Socket774:2012/10/17(水) 23:38:36.29 ID:MD2wwTGa
- sdカードで256gが3000円台になったら倉庫にぴったりだね
- 110 :Socket774:2012/10/17(水) 23:53:59.49 ID:mqlQu08e
- >>76
価格の優位がなくなったら、ビジネス用途のPCとかがっつりシェア奪われるんじゃねーの?
- 111 :Socket774:2012/10/18(木) 08:34:57.99 ID:MLLPHVZh
- 年末に大量録画するのですが
年末セール待ってたらおせーですか?
- 112 :Socket774:2012/10/18(木) 09:52:55.06 ID:M1UAFmh+
- 毎年年末は数量限定以外は値段上がるわな
- 113 :Socket774:2012/10/18(木) 09:59:02.01 ID:rXa0G/Nk
- いいんじゃない
- 114 :Socket774:2012/10/18(木) 10:11:21.21 ID:tEADjO03
- 二年後には500GBのSSDと4TBのHDDの二択みたいな状況になってるだろ
- 115 :Socket774:2012/10/18(木) 10:35:22.63 ID:rXa0G/Nk
- 1TBと6TBだと思うね
- 116 :Socket774:2012/10/18(木) 11:13:58.64 ID:Ff1MV/gr
- >>104 >>105
Windows 8で買い替え需要があると思って値下げしてないだけ。
誰も期待してないのにな。
来週には暴落するよ。
今の秋葉は想像以上に物が売れてないから。
- 117 :Socket774:2012/10/18(木) 11:14:27.29 ID:MLLPHVZh
- 10プラッタ3.5インチダブルサイズっての出ないかな
- 118 :Socket774:2012/10/18(木) 11:17:02.60 ID:jya1WIvX
- ビックフットとか懐かしいなぁ
- 119 :Socket774:2012/10/18(木) 11:21:44.74 ID:6icqX+Z9
- 2TBが6kきったら買う
- 120 :Socket774:2012/10/18(木) 11:45:18.39 ID:TtyaEMms
- 5000円台になればHDDだけじゃなく他のパーツも飛ぶように売れるのに
小売りって馬鹿だねえ
- 121 :Socket774:2012/10/18(木) 12:07:08.32 ID:0lpTbEIT
- >>118
ボボボボボ ボボ ボボボボ
- 122 :Socket774:2012/10/18(木) 18:20:31.56 ID:u6KJ0pvH
- 洪水前価格の
2TB@5000円
3TB@8000円
に戻るまで意地でも買わない層が一定数居るだろうから、
この「出戻り価格」になれば爆発的に量が出る売れ行き
になると思われるが、逆に、そこまで戻るまでは動きは
鈍いだろうね。
- 123 :Socket774:2012/10/18(木) 18:57:49.32 ID:uZsST1pY
- 4Tが1万切ったら8台購入予定
ついでにNASのガワも新調
約19万だから結構痛いな
- 124 :Socket774:2012/10/18(木) 19:18:14.49 ID:GMP0CO3g
- 使ってればHDDはどんどん壊れていくし、ファイルもどんどん増えていくんだから
意地だけで値下がりを待ち続けられる奴は結局そんなにHDD要らない人なんじゃね
- 125 :Socket774:2012/10/18(木) 19:22:56.86 ID:j//T/x25
- いいや HDDは使わないほうがどんどん壊れていくね
- 126 :Socket774:2012/10/18(木) 19:28:36.92 ID:cpLFrQUy
- そういう話じゃないだろ
- 127 :Socket774:2012/10/18(木) 19:46:13.91 ID:TtyaEMms
- HDDは通電しっぱなしのほうが長生きだわな
スリープ許可してると機械系がまずやられる
- 128 :Socket774:2012/10/18(木) 19:55:40.58 ID:KRsK5tHQ
- え
- 129 :Socket774:2012/10/18(木) 20:03:17.87 ID:kkQuDnGA
- >>124
使わないやつが買わないと、そもそもたいしたことない市場だったということさ
- 130 :Socket774:2012/10/18(木) 20:20:04.05 ID:aiwG5oZ2
- 外付けHDD2TBと価格差が無いから外付けHDDを殻割して使っている
要らない殻が部屋に積み上がっている
- 131 :Socket774:2012/10/18(木) 20:25:14.40 ID:kkQuDnGA
- その殻は腐って悪臭発しないからいいわね
- 132 :Socket774:2012/10/18(木) 20:31:58.71 ID:bxq4Kq87
- 旧 WD20EARX 7K
新 WD20EZRX 7K 品薄
こんな感じなんだが
新しいWD2Tのほうが良いのかな??
- 133 :Socket774:2012/10/18(木) 20:34:37.57 ID:/vL6pS5/
- 家電レコなんて家族でバラバラな時間に予約入れまくってたりすると
毎日10回以上HDDの電源入れる事になるけどハズレ引かなきゃ5年以上は持つじゃん。
- 134 :Socket774:2012/10/18(木) 20:35:29.42 ID:kkQuDnGA
- まあそこは店頭での色艶で決めればいいんじゃないのかな
- 135 :Socket774:2012/10/18(木) 22:10:31.46 ID:uZsST1pY
- バルクHDDで壊れたのは時々電源入れるやつばっかだな
24時間駆動で壊れたのはまだ1台も無い
レコのHDDは不思議と壊れないけどAV向けHDDは何か違うのかな
- 136 :Socket774:2012/10/18(木) 22:16:39.09 ID:KRsK5tHQ
- 録画機スリープ運用してるが全然ぶっこわれんわ
- 137 :Socket774:2012/10/18(木) 22:25:12.13 ID:DTk5oqIe
- >>136
そらそうよ
スリープ運用で壊れるなんぞ、昔のHDDの話さね
- 138 :Socket774:2012/10/18(木) 22:26:04.25 ID:lAvk6crp
- しかし、一年経っても価格が元に戻らないとか想像できなかった。
1Tプラッタに全面的に移行すればさすがに2T、5000円にはなるだろうけど、
3枚プラッタモデルが5000円になることはもうなさそうな気がするな。
そういう意味ではもう永久に元には戻らないような気がする。
- 139 :Socket774:2012/10/18(木) 22:31:46.29 ID:uZsST1pY
- 3.5インチHDDメーカが実質2社になったからだろ
メモリ、HDD、液晶と日本勢は何やっても生き残れないな
- 140 :Socket774:2012/10/18(木) 22:33:07.47 ID:kkQuDnGA
- 4TB使うとそのへんのぼられ感は少ない
別のぼられ感はあるけど
- 141 :Socket774:2012/10/18(木) 23:06:16.48 ID:IrivsdLI
- 祖父で1TP 30EZRXが10280
年末に8800円と予想
- 142 :Socket774:2012/10/18(木) 23:10:29.53 ID:8xKko3CL
- 1PBかと思った
そんな時代は…こなさそうだなあ
- 143 :Socket774:2012/10/18(木) 23:18:10.86 ID:JZQvUJwV
- 一年か
39 :Socket774 [sage] :2011/10/18(火) 19:14:31.19 ID:YBnh0wE9
洪水の影響で値上がりするらしいね
- 144 :Socket774:2012/10/18(木) 23:21:45.52 ID:TtyaEMms
- WDとか要らんから東芝セールはよ
- 145 :Socket774:2012/10/19(金) 00:44:04.58 ID:Wl6Mj+JF
- 2008年 500GB
2011年 3TB
2014 18TB
ってならんもんかな。
- 146 :Socket774:2012/10/19(金) 00:59:04.33 ID:IAdx0wDv
- うをーさをー
- 147 :Socket774:2012/10/19(金) 01:18:48.35 ID:hv68Dfmj
- 18TBとか夢があるな
現実はせいぜい8TBあたりか
- 148 :Socket774:2012/10/19(金) 03:02:38.06 ID:V4KWRFM/
- 2TBが5千円台に戻ったらまとめて買おうとおもってたけど、そろそろ限界だ…
去年までが異常に安すぎたんだと自分を騙して納得するしかないか
- 149 :Socket774:2012/10/19(金) 03:11:48.52 ID:gqbSGU0F
- まとめて買おうとする奴はRAIDか
じゃなきゃ今は最小限だけ買って せめて初売セールまで待てばいいのに
- 150 :Socket774:2012/10/19(金) 04:02:42.45 ID:KWl5AwCV
- >>135
はとんどデータ用として使ってるからじゃね?
- 151 :Socket774:2012/10/19(金) 04:46:43.40 ID:yl1vNfRY
- はしい時が買い得なんだぜ?
- 152 :Socket774:2012/10/19(金) 04:46:54.26 ID:SXQKgfqY
- Amazonやる気出しすぎだろ。
HDDのプライスリーダとる気満々やん。
それに比べ便乗値上げしまくった秋葉のPCショップのボッタクリ体質は糞杉。
Amazonなかったらいまだに8000円台で売ってたんだろうな。
まじ存在意義無しだな。
- 153 :Socket774:2012/10/19(金) 05:52:43.44 ID:5P4uOwCE
- おい、2TBがエラー吐き始めたぞ
下落はよ!
- 154 :Socket774:2012/10/19(金) 07:09:22.99 ID:O9DfiXnV
- いやどす
- 155 :Socket774:2012/10/19(金) 07:48:38.89 ID:B7hHS1Xn
- 尼は送料無料なのも大きいよな
糞梱包といっても非稼働状態ならよっぽど大丈夫だし
- 156 :Socket774:2012/10/19(金) 08:48:38.75 ID:dnKmNjjQ
- 年末まで9000円切らないか・・・
イマココが一番の辛抱時だな
- 157 :Socket774:2012/10/19(金) 09:31:21.51 ID:FhROhJce
- 自作やる連中はちょっとしたことにも拘るから
洪水前価格より高いと買う気力が萎えるんだよ
さらにSSDが大下落したからなおさらだ。
- 158 :Socket774:2012/10/19(金) 09:40:14.12 ID:dEA6vxtD
- http://www.jetro.go.jp/biznews/503723a7c63e0
洪水後も日本などからの投資が増加?2012年上半期の対内外国直接投資? (タイ)
おまえらも投資しる(´・ω・`)
- 159 :Socket774:2012/10/19(金) 11:07:02.82 ID:0kfENdk7
- >>155
よっぽど大丈夫 でワロタ
- 160 :Socket774:2012/10/19(金) 11:31:49.61 ID:irZecYUP
- 2tb外付け 7980円 アイオーデータ製
- 161 :Socket774:2012/10/19(金) 11:33:25.91 ID:mnxsuuME
- >>116
>来週には暴落するよ。
いままで「暴落」が的中したことってあったかな?
同様に「本気出す」が 本気出したとこも見たことないし。
- 162 :Socket774:2012/10/19(金) 11:36:04.74 ID:7581rofF
- そもそも暴落した事がないからな
- 163 :Socket774:2012/10/19(金) 11:43:59.29 ID:+nGgbGug
- | <__:.:.イ:.`メ、/|:/ |:./\レ:.:.〈 |
ノ! |/リレ',ィrそド"´ レ ィチxV:.!:.V} はやく買わないと暴落だよん
/| /!:.:.! 〈. トzリ トzリ }:!::Nリ
/ /ソ:.:.i xx`¨´ , `¨x{:从 }
/ //|:.:.込、 /:.|.ハ∧
/ /厶|:.:.|\ ヽ、 r つ ,. く:.:.:! ∧ ヽ
/ / |:.:.|::::::> ミ 、 <} |::.:| ヽ. }
/i 〃 レ‐‐く\  ̄´ /::! !:.:<フ二ヽリ
./ // / /⌒く:\ イ:::::| |:. 厶--、 }
/ / ( /,. ┤:::::ヽ /::::::| |:.厶--、 /
- 164 :Socket774:2012/10/19(金) 11:49:19.04 ID:ujC+hkMR
- ならば待っていればいいのではー
- 165 :Socket774:2012/10/19(金) 11:49:33.09 ID:irZecYUP
- テレビ録画にもPCデータ保存にも使える、縦置き・横置き両対応のアイオーデータ外付ハードディスク【HDC-AE2.0K】が朝8時迄7,980円送料無料ナリ!USB2.0に対応。アプリIOAPPS無料DL可能。
■詳細:アイオーデータ
■他店最安値:8,980円
■特価購入先:NTT-Xで!
- 166 :Socket774:2012/10/19(金) 12:05:13.19 ID:1ng5tWD3
- 特価ブログ919か
- 167 :Socket774:2012/10/19(金) 12:07:48.73 ID:1ng5tWD3
- WD30EZRX/K ノジマオンラインで9980円
- 168 :Socket774:2012/10/19(金) 12:14:23.20 ID:rOXtBxTv
- 店の名前がヤダw
- 169 :Socket774:2012/10/19(金) 12:46:30.63 ID:FZGXD7Jx
- ノ〜ジマ!
- 170 :Socket774:2012/10/19(金) 13:20:48.08 ID:xzNHmWMf
- ぽまいらは2テラのHD
古い在庫限りと新しいやつどちらを買いますか?
- 171 :Socket774:2012/10/19(金) 13:36:46.96 ID:ZE1AmrAv
- >>155
問題は梱包ではない。sgwの素晴らしい扱い方だ!
- 172 :Socket774:2012/10/19(金) 13:38:07.61 ID:IDbOQxXz
- >>170
安ければどっちでもいい
- 173 :Socket774:2012/10/19(金) 13:41:11.10 ID:1ng5tWD3
- >>170
発売日は拘らないけど、新品以外買わない
再生品はいらない
- 174 :Socket774:2012/10/19(金) 13:47:59.45 ID:m2AueAO/
- 旧モデルと最新モデルという意味じゃ?
- 175 :Socket774:2012/10/19(金) 14:02:03.12 ID:xzNHmWMf
- >>174
そうでござる
旧モデルと最新モデルの性能差は
おっきいのかな?
- 176 :Socket774:2012/10/19(金) 14:18:15.99 ID:m2AueAO/
- >>175
性能、世代の差はそれなりに出るかと
たとえば、SATAII対応と6Gb/s対応、(7200rpmと5400rpm)、32MB以下と64MBキャッシュとか
ただ、WDグリーンが最新モデルだったときは
必ずしも最新の方が優れているが当てはまらなかったかなあとw
- 177 :Socket774:2012/10/19(金) 14:18:55.27 ID:hv68Dfmj
- 改悪される場合もあるから評価が固まるまではなんとも
- 178 :Socket774:2012/10/19(金) 15:20:54.83 ID:RkEYT8ef
- 週末セールのサムSSDがしつこいな。国策ウゼー
- 179 :Socket774:2012/10/19(金) 15:21:33.74 ID:xwOinEJr
- は
- 180 :Socket774:2012/10/19(金) 17:45:13.58 ID:pDwBTIRX
- >>170
今更2Tは買わない
- 181 :Socket774:2012/10/19(金) 17:51:47.62 ID:wG2TYMs7
- win8大爆死で在庫ブン投げセールが始まるまで買いません
- 182 :Socket774:2012/10/19(金) 18:36:35.74 ID:xzUiC1ix
- >>181
ストレージプールがあるので、無理だと思うよ
むしろHDD売れまくって困るレベル
- 183 :Socket774:2012/10/19(金) 19:00:59.64 ID:/6C0D/H/
- >>181
win8大爆死でSSD在庫ブン投げセールを期待している
>>182
ダウンロード禁止でHDDが売れる要素がないけどな
- 184 :Socket774:2012/10/19(金) 19:03:57.43 ID:94V2qOm4
- ツクモで1TBPポチった
- 185 :Socket774:2012/10/19(金) 19:38:25.29 ID:xzUiC1ix
- >>183
>ダウンロード禁止でHDDが売れる要素がないけどな
そもそも、そんな事思ってる奴がいるなら、とうの昔にノード数減ってるはず
航空機で死ぬ確率と同等程度の検挙率でどうにかなると思ってる警察も警察だし
- 186 :Socket774:2012/10/19(金) 19:47:10.65 ID:ujC+hkMR
- p2p関連のノード数は減ってるという話もあるが
- 187 :Socket774:2012/10/19(金) 19:50:06.48 ID:xzUiC1ix
- >>186
検挙報道の一瞬だけ減ったが、速攻元に戻った
各P2Pのノード数が減ったのは、アプリが増えて分散したのと
携帯スマホ関係で、ネット使用者の方向性が多様化した為
検挙とかまったく効いてないらしいよ
- 188 :Socket774:2012/10/19(金) 20:01:01.26 ID:B1jeuVN9
- 地雷モデルなのが判明するのは半年以上かかるから新型は人柱に任せた方がいい
- 189 :Socket774:2012/10/19(金) 20:03:00.33 ID:ujC+hkMR
- 慎重だな
- 190 :Socket774:2012/10/19(金) 20:22:26.32 ID:zhUF35ED
- 渡世!
- 191 :Socket774:2012/10/19(金) 20:23:39.40 ID:94V2qOm4
- 別にWDが他社に先駆けての1TBPじゃないんだし余裕っしょ
熱アシストの初物とかだと慎重になるけど
- 192 :Socket774:2012/10/19(金) 20:49:34.12 ID:xwOinEJr
- http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0705487190274/
- 193 :Socket774:2012/10/19(金) 20:51:18.03 ID:ujC+hkMR
- 4TBも1.8万切りで普通に買えるのナ
ならば内蔵のも1.5万切りで出してクレヨン
- 194 :Socket774:2012/10/19(金) 21:16:02.08 ID:94V2qOm4
- 急げ
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479578821/201505005000000/
- 195 :Socket774:2012/10/19(金) 21:32:59.37 ID:RkEYT8ef
- みんな待ってたんだな
300円下がったら150〜160個くらい消えた
>>188
旧型だろうと個体の初期不良チェックは自己責任じゃね?
うちも試験してた旧型が無問題なので新たな試験機購入さ
- 196 :Socket774:2012/10/19(金) 22:13:54.44 ID:6SnxfdD9
- 2TBの6k切りって洪水以降あった?
- 197 :Socket774:2012/10/19(金) 22:13:58.32 ID:k5pIVpuj
- >>194
そんな餌には釣られない
まだ早すぎる
- 198 :Socket774:2012/10/19(金) 22:50:39.69 ID:BMS0lQGg
- AMDヤバいんだってな
HDDはまだ2社体制だけど1社独占になったら
性能アップ見込めないし上に高値安定になってしまう
占有が進んでつまらない世界になっちまったな
- 199 :Socket774:2012/10/19(金) 23:16:55.92 ID:3kDbbZFY
- >>194
全然高いしいつでも買える値段で餌にすらなっていない、店員乙!
それならまだ腐るほど在庫を抱えている2.5T版の方がマシ
- 200 :Socket774:2012/10/19(金) 23:19:52.74 ID:94V2qOm4
- ついに俺も無職から店員に格上げか
- 201 :Socket774:2012/10/19(金) 23:22:24.60 ID:IAdx0wDv
- 旧モデルでいいから単価3円にしてください
バックアップ用のやつ倉庫に回しちゃったからはよ仕入れないと不安で死んじゃう
- 202 :Socket774:2012/10/19(金) 23:26:41.19 ID:t906RgGQ
- >>198
そうなったらオレゴンとイスラエル分裂して競争してくれ
- 203 :Socket774:2012/10/19(金) 23:41:51.18 ID:FDcd84xM
- ★(-^▽^-)★♪おやすみー
- 204 :Socket774:2012/10/20(土) 00:03:51.67 ID:HSqUo2za
- http://nttxstore.jp/_II_IO13583576?a8=4HmERHely_YocdJo87-c1mmLG2NRm_Y1zlLTPmWnMHmELf95sK2GoTMYjgOXvgVGUcmB5cmcDcmcDZ9G-6VB-Z3cLQMoUcmcDe-Lce-Lk_m_X8O_XBWHMgO-r_WdUBjdP8OqPBOqrHmEz
- 205 :Socket774:2012/10/20(土) 00:04:54.83 ID:CB4wNoR6
- アフィはんなカス
- 206 : ◆RiJFEE308M :2012/10/20(土) 00:06:28.25 ID:Y/Rl0eTm
- >>211
Bに応募します。
PCの構成
P67-UD3P-B3
2500K
GTX670
M5S 256GB
よろしくお願いいたします。
- 207 :Socket774:2012/10/20(土) 00:18:34.68 ID:EPk4b7DV
- お,おう
- 208 :Socket774:2012/10/20(土) 00:19:00.72 ID:6RsbA7Q9
- 回復不能セクタ5が出来たんだけど0に消えた
どういうことだろう?
- 209 :Socket774:2012/10/20(土) 00:31:35.71 ID:cXqoS1gh
- 回復できた
- 210 :Socket774:2012/10/20(土) 00:46:33.67 ID:8dxJWxwc
- >>208
再スキャンでエラーが出なかったんでしょ
C6 Offline Uncorrectable 代替処理できない不良セクタ(アンコレクトセクタ)の数
Data値が0でなければ代替処理不能の不良セクタがある
代替領域が食いつぶされ、それ以後に不良セクタが検出されると、ハードディスクはやむなくアンコレクトセクタを作る
当然OSでは不良ブロックになる
↑
こういう説明は間違いだからね
オフラインスキャンでECCの訂正範囲を超えたエラーが生じたセクタを数えてるだけ
再度のオフラインスキャンで前にエラー出したセクタがエラー出さなければカウントは0に戻る
- 211 :Socket774:2012/10/20(土) 00:55:51.15 ID:GFxB6sL1
- バルクHDD単品と外付けHDD、同じ容量でほとんど価格変わらないのか
- 212 :Socket774:2012/10/20(土) 01:05:09.10 ID:59gqthyK
- 外付けの殻は誰得ゴミだからな
8cmファンとか付いてたらそのまま使うがファンレス窒息は救いようがない
- 213 :Socket774:2012/10/20(土) 01:24:50.33 ID:EyW9o0Sm
- どのファイルが破損したとかの情報もくれればいいのにな
HDDは親切心が足りない
- 214 :Socket774:2012/10/20(土) 08:17:39.39 ID:c90PXtlV
- WDの3TBと茂の3TBどっちがいいと思う?
茂はRMA国内で済むのが魅力的だけど駄目なの?
- 215 :Socket774:2012/10/20(土) 08:26:37.71 ID:DlTicUJ3
- 茂って略し方流行ってんの?
気持ち悪いんだが?
- 216 :Socket774:2012/10/20(土) 08:27:50.21 ID:3AE8Ai67
- 別に流行ってない、そいつが面白がって使ってるだけ
- 217 :Socket774:2012/10/20(土) 08:51:43.35 ID:GCxntr+e
- [ポップアップ]
不良セクタが検出されました。
ファイル"xxx"が使用している領域です。復旧しますか?はい いいえ
再試行回数10/10回...
読み取り不能のため、不良部分のみゼロ埋めにて新規ファイルを出力します。
って機能をOS標準装備してくれ
- 218 :Socket774:2012/10/20(土) 09:47:49.07 ID:Mz19f478
- >>214
ちゃんと「しげる」と呼んでやれ
>>214
国策でウザイサムチョンもHDDの3TBは選べないからな
ガハハハハハハ
- 219 :Socket774:2012/10/20(土) 09:56:54.13 ID:GCxntr+e
- >>214
メーカー名までチョンは通名を使うようになったか
- 220 :Socket774:2012/10/20(土) 10:08:40.16 ID:uuEm6eG4
- しげるを呼んだ場合CPUクーラーを思い起こすヤツはどれぐらいるのか
- 221 :Socket774:2012/10/20(土) 10:42:54.83 ID:4F7FjlGr
- 滋のほうがいいな
- 222 :Socket774:2012/10/20(土) 11:01:44.16 ID:B/8jW/hb
- 重人は?
実は俺の名前なんだけど・・・
- 223 :Socket774:2012/10/20(土) 11:02:54.65 ID:GCxntr+e
- デブそうだな
- 224 :Socket774:2012/10/20(土) 11:16:10.97 ID:2VQLYS/4
- 重人:5000グラムの肥満児として出生したため、重い人と名付けられた。
- 225 :Socket774:2012/10/20(土) 11:32:35.80 ID:Uw/0Ksd3
- >>194
1万切ってたのに上がってるやんけ
- 226 :Socket774:2012/10/20(土) 11:36:45.44 ID:EzF/nKCk
- よく売れてるから値上げしたんやな。
狙い目は2.5Tやな、もうそろそろ下げてきそうやな。
- 227 :Socket774:2012/10/20(土) 11:56:04.34 ID:nqimHxXJ
- >>225 Windows8 販売に併せて便乗値上げってどんだけ屑な会社なんだよ。
極悪すぎるだろ。
- 228 :Socket774:2012/10/20(土) 12:10:33.69 ID:59BYVeSy
- シーゲ伊東
- 229 :Socket774:2012/10/20(土) 12:31:35.24 ID:P5fd49Cf
- 屑な会社からは買わなければいいだけ
- 230 :Socket774:2012/10/20(土) 12:32:47.83 ID:GwmcM6LK
- 画像10万枚くらいあるんだけど
SDカードとかに入れたほうが長持ちするんかな
- 231 :Socket774:2012/10/20(土) 12:33:16.94 ID:EECeUZEM
- 大口だと洪水前の安値を下回ってるモデルもあるって日経に載ってたぞ
小売も早く下げろ!
- 232 :Socket774:2012/10/20(土) 12:48:27.91 ID:p2pfScmh
- 円安だから値上げしたのでは。2円3円上がってるからな。
- 233 :Socket774:2012/10/20(土) 13:05:31.29 ID:HwxWLFjJ
- 円高のときは下がらないのに
円安は1円でも上がったら値上げ
- 234 :Socket774:2012/10/20(土) 14:14:06.06 ID:gP6JRaIZ
- エレキギターもそうだったような…
- 235 :Socket774:2012/10/20(土) 14:24:50.84 ID:/axZEVgT
- ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0705487187731/
0S03224が7480円
- 236 :Socket774:2012/10/20(土) 14:33:03.45 ID:PuDFNmZe
- 2Tだがもう2週間も下がらんなあ
最安7000円切ったからもういいでしょみたいな空気出してやがる
はよどんどん下げろ
- 237 :Socket774:2012/10/20(土) 14:35:57.82 ID:FN/X4GxC
- まあ資本主義経済ですから
- 238 :Socket774:2012/10/20(土) 15:03:56.33 ID:NtnZjnEn
- 欲しがりません
勝つまでは
- 239 :Socket774:2012/10/20(土) 15:17:31.68 ID:g3a8op7P
- すでに勝っている。どうでもよい理由であげられる前に買うのがよい。
- 240 :Socket774:2012/10/20(土) 15:17:51.10 ID:iXV59g+Q
- >>235
もうねーよクソ
- 241 :Socket774:2012/10/20(土) 15:21:07.63 ID:+UfNEP0o
- オイラは日立一択で、ずっとガマンしてたが、9月初め3191が滅亡する際、つい5台買ってしまっつた
それ以来、堰を切った様に99なんかで\7480の時ついつい6台も買ってしまった
- 242 :Socket774:2012/10/20(土) 16:51:20.74 ID:/5TkEMOL
- 一度プライドが崩れるともうどうにでもなれー状態
さてどっちを買ったのやら
- 243 :Socket774:2012/10/20(土) 17:19:28.14 ID:iXV59g+Q
- もうWDの3T1TPが9600円切ったら買うから頼む
- 244 :Socket774:2012/10/20(土) 17:35:56.80 ID:/axZEVgT
- >>240
5台限定だったけど、30分近く保ったぞ? まぁ、俺が張ったのは発売開始後
15分ぐらい後だったから、実質10分ぐらいしかチャンスはなかったと思うが。
まさか10分以上残ると思わなかったから、張っても無駄だと思ってすぐに
張らなかったのは悪かったけど。
>>241
7.5kならもう最安値から+1k強だし、俺も終息品なだけに多めに押さえてるw
- 245 :Socket774:2012/10/20(土) 17:40:27.84 ID:7Mv8CcWn
- ついつい6台ワロタ
- 246 :Socket774:2012/10/20(土) 18:04:13.51 ID:taYxuzMl
- WDの4Tってまだ売ってないの?
- 247 :Socket774:2012/10/20(土) 18:22:30.50 ID:0LUwvX1e
- アマゾンの影響か、2Tがあちこち6800円くらいになってるけど、これって前からなのかな
- 248 :Socket774:2012/10/20(土) 18:30:05.05 ID:7Mv8CcWn
- >>246
FreeTで売っているようだけど
- 249 :Socket774:2012/10/20(土) 18:35:41.10 ID:taYxuzMl
- >>248
さんくす
日立の倍くらいするな
高すぎるわw
- 250 :Socket774:2012/10/20(土) 18:38:08.44 ID:7Mv8CcWn
- まあ桁が違わないだけでもいいんじゃね的な
- 251 :Socket774:2012/10/20(土) 18:54:28.30 ID:7Mv8CcWn
- 買ってレポってくれるとイイナ
- 252 :Socket774:2012/10/20(土) 19:30:48.61 ID:n/UJ22aI
- おもしろいアホが沸いてるw
WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344118752/
- 253 :Socket774:2012/10/20(土) 19:41:58.28 ID:P5fd49Cf
- 2T5000円まだかよ
win8なんか売れるわけねーんだ、諦めろ
- 254 :Socket774:2012/10/20(土) 20:15:54.52 ID:FaXP6v6Z
- 20EARSですらまだ中古買取で4,400円になるから
5,000はまだ時間かかりそう
- 255 :Socket774:2012/10/20(土) 20:25:42.00 ID:hYNKUzZH
- 3TB7000円台になるのを待ってる
- 256 :Socket774:2012/10/20(土) 21:35:20.67 ID:NWqckbMv
- >>252
隔離スレだからそれが平常運転
- 257 :Socket774:2012/10/20(土) 21:40:05.65 ID:zA+5kY21
- >>253
お・おう…
- 258 :Socket774:2012/10/20(土) 22:31:21.52 ID:+UfNEP0o
- 爆上げから一年かぁ、何もかもが懐かしぃ
一年たっても価格戻らず
- 259 :Socket774:2012/10/20(土) 22:51:50.30 ID:4zCpVEkj
- 出荷数 Q1 Q2 Q3 Q4 計(億台)
2009 1.1292 1.3139 1.5241 1.6058 5.5730
2010 1.6216 1.5774 1.6413 1.6734 6.5137
2011 1.5982 1.6639 1.7576 1.1910 6.2107
2012 1.4597 1.5706 1.4080 1.5200予 5.9583予
- 260 :Socket774:2012/10/20(土) 23:52:24.80 ID:6fIPlJe9
- >>259
Q3の絞り方ワロタ
オペックかよ
- 261 :Socket774:2012/10/20(土) 23:55:10.77 ID:cDkwL2zR
- >>259
>2011 1.5982 1.6639 1.7576 1.1910 6.2107
>2012 1.4597 1.5706 1.4080 1.5200予 5.9583予
2012Q3の落ち込みが酷いな。
「ボッタクリ価格で一儲けを狙ったら需要自体が無くなったでござる」の巻w
- 262 :Socket774:2012/10/21(日) 00:04:07.06 ID:IR+PQUTu
- Q3の予想が大きいのはwin8の期待か?
もしそうなら壮絶にこけそうだな
価格下落による台数増加なら願ったりだが
今のまったりした価格変動なら
これもこけそうだw
- 263 :Socket774:2012/10/21(日) 00:07:00.19 ID:GCxntr+e
- SSDが一気に安くなったあたりかな?
- 264 :Socket774:2012/10/21(日) 00:48:45.18 ID:ZjdWB74J
- 俺の周りではwin8欲しがってるやつまったく居ないから大丈夫なのと思ってしまうわw
- 265 :Socket774:2012/10/21(日) 00:53:43.40 ID:bvD4WQW5
- タッチパネルが普及するのはうれしい
ノートは単純に便利だし
DSでできないようなエロゲでおっぱいをマルチタッチで揉んだり摘んだり
イリュージョンあたりが出してくれないかな
- 266 :Socket774:2012/10/21(日) 01:17:41.15 ID:bAUJLuaM
- 特需期待してたメーカーがwin8大爆死で不良在庫抱えちゃうんだろうな
HDDに限らず
- 267 :Socket774:2012/10/21(日) 01:22:17.03 ID:HQHRVhEb
- >264
win8どころかwin7欲しい理由が大容量HDDだけなんで
4T×5以上で安価にRAID組めるようになるまでXP残留組なんだ・・orz
- 268 :Socket774:2012/10/21(日) 01:22:37.99 ID:9H+UoCCQ
- 8はXPから3300円でアップグレードできるから、それなりに使用者は増えるだろうよ
XPのサポートはあと1年半だしさ
ただそれで新たにパーツ買ってとかどう考えても期待薄
ロンドン五輪のTV売り上げ爆死を思い出す
- 269 :Socket774:2012/10/21(日) 01:26:52.02 ID:bAUJLuaM
- アップグレードのみ安いってこれじゃ新規ハードなんて誰も買わないよね
古いマシンが延命されるだけで、せっかくの買い替え需要がパー
- 270 :Socket774:2012/10/21(日) 01:34:31.75 ID:gSFEpW/Z
- >>269
アップグレード版くっつけて売るところがまた増えるだけでしょ
意外と売れるんだよね
- 271 :Socket774:2012/10/21(日) 01:41:38.91 ID:bAUJLuaM
- 失敗OSにトータル1万払う奴はいないだろう
win8は早々に要らない子認定されて9が出るよ
- 272 :Socket774:2012/10/21(日) 01:43:52.10 ID:9H+UoCCQ
- 3300円はDL限定でパッケージは6090円
またDSP版はパーツと抱き合わせる必要がなくなった
XPからアップグレードするような倹約家(貧乏)自作erがDL以外を選ぶとはとても思えない
- 273 :Socket774:2012/10/21(日) 01:59:22.85 ID:2pPNDgvx
- 貧乏ゆえにカード持ってないのでDL版が買えないんだ
- 274 :Socket774:2012/10/21(日) 02:29:43.96 ID:quadq09i
- >>265
ノートでタッチパネルは肩凝るだけ。
あれはタブレットに最適化されたものだ。
- 275 :Socket774:2012/10/21(日) 02:56:52.03 ID:C7LkG6do
- 普段タブレット使ってるとノート弄ってる時に画面ポチしたくなるよ
- 276 :Socket774:2012/10/21(日) 03:44:09.29 ID:kBLtUM7E
- >>273
っVISAデビット
- 277 :Socket774:2012/10/21(日) 03:49:01.09 ID:lAPcReFG
- >>273
pyapalで買えなかったっけ?
- 278 :Socket774:2012/10/21(日) 06:46:45.67 ID:Fg0JCW2m
- >>273
っVプリカ
- 279 :Socket774:2012/10/21(日) 06:54:11.05 ID:J9s4HsWk
- 無職だった俺ですら楽天カード作ったというのに>>273ときたら
猿でも受かると言われたアマゾンカード落とされたのはいい思い出
- 280 :Socket774:2012/10/21(日) 07:45:34.91 ID:x0k74XLo
- >>279
そりゃそうだろう
楽天カードには数々の伝説があるからな
ご職業欄のところに「無職」と書くにも行かず、「スナイパー」と書いたら、
電話かかってきて、「猟師さんでしょうか?」「はい」で作れたとかいうww
- 281 :Socket774:2012/10/21(日) 08:04:55.22 ID:pz14HQ36
- そろそろ2TB、3TBは買ってもいい感じだな
もっとも年末までには5000円台、8000円台になってきそうだけど
>>280
無難に「webサイト製作会社」とか書いておけばおkだろ
- 282 :Socket774:2012/10/21(日) 09:20:22.69 ID:vNyKW58K
-
- 283 :Socket774:2012/10/21(日) 09:35:42.49 ID:XwCA40G0
- >>272
DL 版 : 3300円 32/64 のどちらか一方
パッケージ版 : 6090円 32/64 両方が同梱
- 284 :Socket774:2012/10/21(日) 10:08:59.80 ID:oQxGJSxz
- >>283
>パッケージ版 : 6090円 32/64 両方が同梱
それって32/64のそれぞれ別のPCにインストールできるの?
- 285 :Socket774:2012/10/21(日) 10:33:20.06 ID:amqopZYC
- >>284
寝言は寝て言え
- 286 :Socket774:2012/10/21(日) 10:40:50.33 ID:VBD4Fkva
- 今日日労働者の三割がアルバイトなんだからバイトでもカード作れるぞ
ついでにアルバイトって日本にしかない世界的にはレアなアビリティだからな
- 287 :Socket774:2012/10/21(日) 10:53:35.48 ID:5m/W8o43
- 無職ならパルコがあるけど金なくてってのはどうしたら良いんだろうな
- 288 :Socket774:2012/10/21(日) 10:55:48.26 ID:sPHSNehk
- 割ればいいだろw
- 289 :Socket774:2012/10/21(日) 11:13:27.84 ID:XdDU3Mkd
- ディスクを?
- 290 :Socket774:2012/10/21(日) 11:18:56.24 ID:pz14HQ36
- DL版とかアップグレード版はOSが汚れそうでイヤだ
nliteやSe7enLiteみたいに、究極に軽くした綺麗なOSを入れたい
- 291 :Socket774:2012/10/21(日) 11:20:23.89 ID:tg76mcQr
- プレビュー版みたいなのあったろ?
とりあえずあれで良いんじゃ無いの
- 292 :Socket774:2012/10/21(日) 12:53:22.75 ID:iSf6JcWz
- パッケージ版1本買って、複数PCのライセンスだけDLで買うって出来るのかな?
うちのPCは俺が2台、嫁ノート1台、実家の爺&婆さん各1台で計5台有るから
ADSLの遅い回線よりディスク1枚買って使い回した方が楽そうなんだ。
ADSLの実行速度4M有るか無いかギリギリw
- 293 :Socket774:2012/10/21(日) 13:07:40.53 ID:QkvwFg5L
- 新型に切り替わったのでしばらくこの値段で安定か
円安傾向きそうなので半年は維持とみた
- 294 :Socket774:2012/10/21(日) 13:48:46.99 ID:CbP7ZNy0
- アップグレード版はクリーンイストールできないの?
win7とかは出来るのに
- 295 :Socket774:2012/10/21(日) 13:50:44.56 ID:V01xlOjP
- HDDって、今後まだ容量が8Tとか16Tとかにアップする可能性はあるの?
- 296 :Socket774:2012/10/21(日) 13:57:54.96 ID:gxCBRQUx
- ヘッドの会社(TDK) は大丈夫って言ってたけど、磁性体の問題でも有るんかね?
- 297 :Socket774:2012/10/21(日) 14:01:18.71 ID:GxvaSk+X
- いざとなった五インチにしたり
フルハイトにしたり裏技はいくらでもある。
- 298 :Socket774:2012/10/21(日) 14:01:18.90 ID:5m/W8o43
- 価格が安定してる今値崩れを起こす技術を市場に投入してどうするよ
- 299 :Socket774:2012/10/21(日) 14:03:35.44 ID:AAtKdiEj
- さすがにフルハイトはもう作らないだろう
- 300 :Socket774:2012/10/21(日) 14:24:42.10 ID:+isPCUz+
- WIN7のHDDクローン作って3台で使ってるけどな
8では出来ないのか
- 301 :Socket774:2012/10/21(日) 14:32:22.12 ID:gxCBRQUx
- システム標準のバックアップ機能くらいあるだろ
- 302 :Socket774:2012/10/21(日) 14:59:57.13 ID:Lqb9VqGV
- LDの大きさにして100TBやーとか
- 303 :Socket774:2012/10/21(日) 15:05:28.02 ID:icqUARGr
- >>295
量産化の目処の立っている技術だと
>>296の言うようにTDKの熱アシストヘッドの採用で記録面積あたりの容量5倍までシュリンクが可能
HGSTのヘリウム充填技術で3.5インチ7プラッタまで可能
まあでも、色々障害はあると思う
- 304 :Socket774:2012/10/21(日) 15:27:05.98 ID:7kyw4uhy
- 8は2000からうpぐれーど出来るのなら買うのに。
xpもvistaももってねーよ。
7はうpぐれーどする必要ねえし。
- 305 :Socket774:2012/10/21(日) 16:38:20.91 ID:hynq8HjS
- 買わなくていいよ。
- 306 :Socket774:2012/10/21(日) 16:51:31.36 ID:V01xlOjP
- >>303
障害ってのは…コスト以外で例えばアクセスにやたら時間がかかるようになるとか、発熱問題とかかな?
16TのHDDが登場する頃には、SSDの容量アップの方が追いついて来ちゃうのかねぇ。
- 307 :Socket774:2012/10/21(日) 17:04:32.74 ID:BqrRXcT9
- どちらかというと、NANDの微細化技術の方が限界が見えてるからなぁ。
- 308 :Socket774:2012/10/21(日) 17:12:08.39 ID:bAUJLuaM
- 半導体は積層化すればどうとでもなるだろ
発熱がないってことは積層化も容易ってことだ
- 309 :Socket774:2012/10/21(日) 17:13:29.59 ID:jxpqOy2x
- 2000はいくらでも割れられるからだろうな。
そもそも2000動かすようなPCじゃ実質使い物にならんだろうから買わなくていいんじゃね?
- 310 :Socket774:2012/10/21(日) 17:16:29.41 ID:AAtKdiEj
- まだまだHDDが必要なのね
- 311 :Socket774:2012/10/21(日) 18:37:24.82 ID:cEqlDbsy
- >>265
おー、それいいなw
- 312 :Socket774:2012/10/21(日) 19:14:29.82 ID:6sEXbRgv
- コントロールパネルの何分でHDDの電源切る?って項目あるやん
おまえら沢山積んでそうだけど何分にしてんの?
- 313 :Socket774:2012/10/21(日) 19:17:59.90 ID:eCX8yiWm
- なし
- 314 :Socket774:2012/10/21(日) 19:38:33.64 ID:m0UVrtjN
- 常時動かしっぱなし
- 315 :Socket774:2012/10/21(日) 20:16:53.61 ID:6sEXbRgv
- マジか
めんどいのかHDDのこと考えてるのか
- 316 :Socket774:2012/10/21(日) 21:33:16.69 ID:dTo6XRi2
- 止める必要がないからだろう
- 317 :Socket774:2012/10/21(日) 22:51:49.52 ID:4J13Kns6
- ONOFF繰り返すより電源入れたら回しっぱなしのほうがHDDには優しいんやで
- 318 :Socket774:2012/10/21(日) 23:20:41.12 ID:qFAvO4g6
- アクセス頻度が低い完全倉庫用は外付け行きだしな
内蔵までしてわざわざ切る必然性がない
目指せ10万時間越え
- 319 :Socket774:2012/10/21(日) 23:25:30.89 ID:nC1BY1Ue
- ここ4年ほど無収入だが廃業届出してないから名目上は自営業だ
- 320 :Socket774:2012/10/21(日) 23:29:37.38 ID:quadq09i
- HDDのことを考えれば常時起動が一番。
1週間に一度くらい止めるけどな。
- 321 :Socket774:2012/10/22(月) 01:17:49.78 ID:BwZsbWXv
- >>317や>>320みたいな間違った知識が蔓延っている現状は嘆かわしい
どうしてこういう誤解が広まったのやら
- 322 :Socket774:2012/10/22(月) 01:24:43.77 ID:y+2bFJdm
- PCでもなんでもそうだけど、スイッチ入れて起動するときが一番ドキドキする
- 323 :Socket774:2012/10/22(月) 01:30:53.43 ID:y+2bFJdm
- 稼働中突然死は電源が一回(いきなり落ちた)
スイッチオンで死亡は電源が一回(ショートして煙でた)にHDDが4回(ドガガガガー)
マザボが一回
- 324 :Socket774:2012/10/22(月) 01:32:20.16 ID:lkmVdFZw
- 鯖は5分にしてあるかな
実際は1基目のHDDがほぼ回りつづけてるけど…
HDDのステータス、通電時間だけじゃなく回転していた時間の記録も欲しいかも
- 325 :Socket774:2012/10/22(月) 01:36:59.05 ID:7IVtbCvY
- >>321
どういうのが正しい使い方なんだ?
情弱に教えて下さいよ
- 326 :Socket774:2012/10/22(月) 02:19:13.87 ID:3puZ3YiQ
- 一般レベルを超えた運用ならHDDはつけっぱのほうがいい話でしょ
必ずしも全ユーザーに通用することじゃない
- 327 :Socket774:2012/10/22(月) 02:42:40.04 ID:g4kcuimG
- ここで俺の超ハイスペックマシンを自慢する
___
\ダウンロード残り時間/ /´∀`;:::\< CPUは486DX2-33Mhz メモリは大容量4MB
\ 9878320時間/________________/::::::::::| HDDも大容量400MB搭載 3.5インチフロッピー2ドライブ搭載
| ||_/:::::|::::::| CバススロットにはFM86音源ボード モデムは超高速14400bps
| PC9821 ||/|:::::::|::::::| 10型モニタ、OSはWindows3.1搭載で死角無し、これで99万8千円だから激安
|==========|/
- 328 :Socket774:2012/10/22(月) 03:38:59.78 ID:8utFj/4R
- >>327
10型モニタってなんだよw
当時で17インチは普通にあったぞw
そのスペックだと40万くらいじゃないかな。
86音源内蔵してないのだと25万くらいかもだ。
- 329 :Socket774:2012/10/22(月) 04:09:59.18 ID:YumwSp0B
- ノートの出始めは幾らやったん?
- 330 :Socket774:2012/10/22(月) 04:21:27.51 ID:8utFj/4R
- 出始めの頃は白黒だったし良く覚えてないな…
ただ、486DX2あたりのノートは売値で20万台くらい。
とはいえCバスやらフロッピードライブ2つは付いてないからなw
とスレチ遊びスマソ
HDDの整頓したいところだが、そろそろ買うかなぁ…
- 331 :Socket774:2012/10/22(月) 04:44:00.94 ID:zD4ga1HL
- この頃(1993年)くらいだとPC9821Afっていう弩級の98が出て、定価120万円だったな
実売3割引きくらい
ペンティアム60MHz搭載でメインメモリ7.6MB、HDD510MBでウィンドウアクセラレータとして
S3の86C928ビデオメモリ2MBという豪華マシンだった
- 332 :Socket774:2012/10/22(月) 05:12:31.25 ID:zxKtMrww
- 尼SG2TB*3ポチッ
3TB*2と悩んだけど、GB単価がほとんど変わらなかったので
リスク分散でいくことにした。正しい決断であってくれ
- 333 :Socket774:2012/10/22(月) 05:37:19.32 ID:ae6CIPtO
- 日立のHDD買ったけど補償無いから倉庫のバックアップにするぜー
倉庫はWD緑だぜー
もったいないやろー
- 334 :Socket774:2012/10/22(月) 05:55:35.07 ID:NybNyHIw
- ( ´,_ゝ`) プッ
- 335 :Socket774:2012/10/22(月) 07:04:39.39 ID:127obvo1
- >>332
普通に正しい決断だろ
- 336 :Socket774:2012/10/22(月) 07:06:36.83 ID:ncEx3zwt
- ( ´,_ゝ`) プッ
( ´,_ゝ`) プッ
- 337 :Socket774:2012/10/22(月) 07:56:18.29 ID:fFdmnxAC
- 500GB*12にしとけ
- 338 :Socket774:2012/10/22(月) 08:38:05.37 ID:D5uiAWGo
- >>321
アイドリングストップ非対応のクルマを信号待ちの度にエンジン停めてたら
エンジン傷めるわ、始動時の排ガス増えるわ、バッテリー傷めるわで大変ですね。まあがんばってください。
- 339 :Socket774:2012/10/22(月) 09:08:29.05 ID:fFdmnxAC
- なぜまったく別のものに置き換えてそっちがこうだからHDDもこうだって断言するの?
人間は電源断したら復活しないからHDDもつけっぱなしにしなさいといったら信じるの?
- 340 :Socket774:2012/10/22(月) 09:42:36.34 ID:gwSOA8IS
- スロットが足らないから3T一択、もっと下がれ
- 341 :Socket774:2012/10/22(月) 12:01:00.64 ID:g/XRySG+
- 安定した縦置き・ファン付き・esataに対応・HDDの取り外しが容易な外付ケースってどんなものがあるでしょうか?
- 342 :Socket774:2012/10/22(月) 12:39:53.23 ID:82eI6YEt
- >>339
相手が正しくHDDの仕組みを理解できるか不安だからじゃね?
- 343 :Socket774:2012/10/22(月) 12:41:41.68 ID:ncEx3zwt
- おらおらおらああああああああああああああ
ttp://find.2ch.net/?STR=%B3%B0%C9%D5%A4%B1&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL
- 344 :Socket774:2012/10/22(月) 12:55:13.98 ID:aK8a/I+c
- >332
構成は正しいが、海門チョイスが(ry
- 345 :Socket774:2012/10/22(月) 13:11:21.13 ID:4zxJSi9K
- 全く下がらねぇ・・・
- 346 :Socket774:2012/10/22(月) 13:28:41.84 ID:p477SVuz
- 俺は30分以上放置でアクセスした時にクラッシュする率が高いと聞いて
使わないとき電源は切るようにしている。
回るものを意味無くまわしておくのが好きじゃない。
関係ない話なら、2時間後に出かけるから
車のエンジンかけておくってまともか?
明日でかけるからってエンジンかけとかないだろ?
- 347 :Socket774:2012/10/22(月) 13:38:32.89 ID:h7mZ9gQh
- >>346
最初の3行で止めとくべきだったな。
せっかく共感したのに、後の3行を読んだらその気が失せた。
- 348 :Socket774:2012/10/22(月) 13:39:09.16 ID:U2eIsE0q
- えっと、突っ込み待ち?
- 349 :Socket774:2012/10/22(月) 13:41:02.60 ID:82eI6YEt
- >30分以上放置でアクセスした時にクラッシュする率が高い
これがまともな環境での検証かが問題
確かWin7がデフォルトだと20分だか30分だかでHDDの電源切るんじゃないっけ
- 350 :Socket774:2012/10/22(月) 13:42:06.18 ID:p477SVuz
- >>347
関係ない話ならって意味が・・・わかりにくかったかな・・・
それと地震が多いからってのもあるな。
クラッシュはしなくても記録面に傷が付きそうで怖い。
- 351 :Socket774:2012/10/22(月) 13:42:16.48 ID:8utFj/4R
- >>331
Afの事は忘れてたぜ…
その後のタワー型が定価100マンだった記憶はあったんだが…
ここはオッサンも生息してるんだな!
>>332
台数の増加=不具合の増加 だから、
損失確率は上がるけど、損失率が下がる
ということになる。
ので、3TB×2×2が最善の選択だと思うのだが如何に。
破損率は
1.電源を付けずに長期間放置って実はよろしくない模様
2.スリープ状態からスピンアップを繰り返すのもよろしくない模様
ということらしい。
つまり繋いでるからには半端な省電力設定などせず、
適時使ってやるくらいが良い、ってことじゃないかね?
- 352 :Socket774:2012/10/22(月) 13:54:59.52 ID:82eI6YEt
- >>350
そんなやつのためにIntelliparkみたいな機能ができたんだと思うよ
- 353 :Socket774:2012/10/22(月) 13:57:13.82 ID:O71TG6pX
- 大震災を乗り切った俺のHDDなら何があろうと大丈夫(´・ω・`)
- 354 :Socket774:2012/10/22(月) 14:02:26.06 ID:p477SVuz
- >>352
30分以上放置でのクラッシュ率の高さの一つがたしか
ヘッド退避が長いと、
オイルだかなんだかの液体がヘッドの先にたまって
アクセスした時に記録面にばらまくとかうんたらかんたらでした。
長時間放置って、2年くらいならと思ったら
1年で不良セクタがでたよ・・・
しかも得ろ画像や得ろ動画が90%以上なのに、
見事に設定保存形式のファイルだけに不良セクタが・・・
あれは記録面的がおかしくなったのか今でも疑問です。
- 355 :Socket774:2012/10/22(月) 14:23:32.32 ID:qnkm8iEr
- ここまでソース提示なし
- 356 :Socket774:2012/10/22(月) 14:48:25.61 ID:4uxJnvcK
- かれこれ5年保存してるHDDがあるのですが
もう壊れちゃってますよね?
- 357 :Socket774:2012/10/22(月) 15:07:39.26 ID:pc4cEOLl
- 5年なら大丈夫だと思う。
もし読めたら、必要なデータはコピーしとくと良いんじゃね?
- 358 :Socket774:2012/10/22(月) 15:19:40.89 ID:/9Lda10M
- WD20EARXって終息製品だとおもっていたが
まだまだあるんだな
- 359 :Socket774:2012/10/22(月) 15:53:14.72 ID:p477SVuz
- >>355
月刊IPかWIN100%か週刊アスキーで読んだような・・・
そんな話です。
すみません、ソースにならないですね。
- 360 :Socket774:2012/10/22(月) 15:55:48.84 ID:EP8yK48P
- 1.0TB 7200rpm 1TBプラッタ採用って、これ以外にある?。
http://www.amazon.co.jp/dp/B006JF7LEI/
- 361 :Socket774:2012/10/22(月) 16:05:03.16 ID:NQ/TwqRY
- はい
- 362 :Socket774:2012/10/22(月) 16:06:12.52 ID:Yzu8eSfo
- >>359
雑誌のページ上げてもソースにならんような雑誌しかないな
- 363 :Socket774:2012/10/22(月) 16:13:33.51 ID:CslIWlSm
- >>360
青キャビちゃん
- 364 :Socket774:2012/10/22(月) 16:14:25.09 ID:CslIWlSm
- あげてしまった
- 365 :Socket774:2012/10/22(月) 17:13:36.24 ID:+VB32mZX
- >>360
HGSTと東芝も1プラッタ1TBで7200回転出してる
- 366 :Socket774:2012/10/22(月) 17:19:06.05 ID:RujOzkvd
- >360
WDが変速なだけで、ほかのメーカーはどこも出しているぞ。
価格優先ならSEAGATEでよい。
- 367 :Socket774:2012/10/22(月) 21:08:00.38 ID:Yd7b3wEQ
- >>321
HDD番長が電源onoffするな。なるべく24時間回しっぱなしにしろってデマ吹聴してるからだろ。
諸悪の根源はあそこ
- 368 :Socket774:2012/10/22(月) 21:17:16.70 ID:YVU/1Mi8
- つけっぱで寿命が伸びるのは当然だろ
機械系部品がまずやられるんだから駆動部にはできるだけストレスを与えないのがセオリー
- 369 :Socket774:2012/10/22(月) 21:48:01.49 ID:YrgSD5UX
- カセットテープが将来的に大容量ストレージの主流に返り咲く可能性
http://gigazine.net/news/20121022-cassette-tape-storage/
カセットテープの時代が来るぞw
- 370 :Socket774:2012/10/22(月) 21:51:09.34 ID:wiav2yiS
- やべーこの前捨てちゃったよ
- 371 :Socket774:2012/10/22(月) 21:52:33.06 ID:Wf14CIWr
- たまにアクセスするものを置く倉庫としてなら有力だろうな
35TBは凄い
- 372 :Socket774:2012/10/22(月) 21:56:38.51 ID:BF9WL/sD
- >>369
無くしたら首釣りたくなるレベルの容量だな
- 373 :Socket774:2012/10/22(月) 22:04:44.15 ID:mShb0INE
- NANDチップをマイクロSDよりももっと薄くしてカセットテープぐらにして
渦巻き状にすれば確かにもの凄い大容量のSSDが作れるような気がする。
- 374 :Socket774:2012/10/22(月) 22:07:25.73 ID:aK8a/I+c
- テープタイプのメディアはシーケンシャルで、ランダムアクセス出来ないのが難点だな
- 375 :Socket774:2012/10/22(月) 22:10:45.49 ID:D5uiAWGo
- >>339
まともに説明しても理解出来そうにないから。
- 376 :Socket774:2012/10/22(月) 22:22:41.41 ID:E4aBGKgT
- ピーーガッ ピーーーーー
復活するのか?
- 377 :Socket774:2012/10/22(月) 22:26:46.28 ID:lBI9WtPA
- カセットじゃなくてビデオテープでいいだろ、その方がたくさん入るはず
- 378 :Socket774:2012/10/22(月) 22:27:41.78 ID:8utFj/4R
- ヤマダでUSB2だけど、バファローの外付けの2Tが9k円弱+10%ぽいんにょって結構安かったんだね。
レコーダー用に買っておけば良かった。
- 379 :Socket774:2012/10/22(月) 22:48:59.74 ID:tsHlqIgN
- テープを円盤型にするのはダメなの?
- 380 :Socket774:2012/10/22(月) 23:06:28.96 ID:fFdmnxAC
- テープを巻くと円盤状になる あとは分かるな
- 381 :Socket774:2012/10/22(月) 23:27:40.68 ID:aK8a/I+c
- >379
それを人はフロッピィディスクと呼ぶ
- 382 :Socket774:2012/10/22(月) 23:32:13.16 ID:D+9xiua6
- >>369
>カートリッジを改良、記録トラックの幅を縮め、アクセス用の
>記録再生ヘッドを、より正確にポジショニングするシステムに
>することで、データを 100TBまで格納できるようにする予定。
でもなんか、微妙な感じ〜w
- 383 :Socket774:2012/10/22(月) 23:38:37.84 ID:BF9WL/sD
- >>378
尼で常にその値段だった気がする
- 384 :Socket774:2012/10/22(月) 23:41:09.00 ID:zD4ga1HL
- >>379
任天堂のせいで潰されたんや
クイックディスク
- 385 :Socket774:2012/10/22(月) 23:49:11.62 ID:Qolp1isy
- クイックディスクってMZ1500とかの?
- 386 :Socket774:2012/10/22(月) 23:56:40.94 ID:diF1oot9
- テープは長期で保存するとテープとテープがひっついて動かなくなるとか聞いたことあるけど
- 387 :Socket774:2012/10/22(月) 23:58:32.64 ID:gFe9NZU0
- 微妙だ。
35TBなら今でもフルタワーに3TB×11個で実現できるのだし。
新規格のインパクトなら単位が変わるようなものを頼む。
- 388 :Socket774:2012/10/22(月) 23:59:03.24 ID:+VB32mZX
- >>367
ググってみたけど、そんなサイトの情報を鵜呑みにして
HDDは電源入れっぱなしで寿命が延びるとかいう
トンデモ話を真に受けている人たちがいるんだねw
- 389 :Socket774:2012/10/23(火) 00:04:20.88 ID:NQ/TwqRY
- >>385
そうだね
- 390 :Socket774:2012/10/23(火) 00:09:56.00 ID:fNUlRRnh
- >>387
35Tのテープを11個つめば385Tで桁違いだぞ
- 391 :Socket774:2012/10/23(火) 00:27:50.16 ID:g0PcPJ84
- googleが温度は統計とってて公表してたが、スピンアップとアイドルはどうなのかね。
まあgoogleあたりは常にアクセスしっぱなしだと思うけどw
- 392 :Socket774:2012/10/23(火) 00:28:07.25 ID:poQL7bo8
- 「入れっぱなしで寿命が延びる」は、
起動時の部品のほうが耐久性が低いだろうってところからだっけ。
- 393 :Socket774:2012/10/23(火) 00:28:21.27 ID:+W0BO07p
- テープとか垂れ流された情報記録するだけだろ
普通のPCに繋いで頻繁にあちこち書き換えるとか無理だろ
- 394 :Socket774:2012/10/23(火) 00:29:34.07 ID:t8/cci8z
- >>376
CLOAD”POLAR STAR”とかやるのか。胸熱だな。
- 395 :Socket774:2012/10/23(火) 00:31:33.46 ID:t8/cci8z
- >>388
あんたみたいにメールチェックしてハイ終わりみたいな使い方してる奴は勝手にやれよ。
番長ユーザって時点でハードユーザなんだから。そりゃ頻繁にオンオフするよりはマシだよ。
- 396 :Socket774:2012/10/23(火) 00:31:36.23 ID:HaJnddCN
- 温度が高過ぎるのも駄目だけど低過ぎるのも駄目って統計が有るからねぇ
夏はともかく大方の地域で冬に氷点下に成るような日本じゃ
これからの季節、録画鯖とかも下手に何度も低温でスピンアップするよりは
回しっぱなしの方が冬場は温度的には有利と言う気もしなくは無い
まぁ地震や停電のリスクも有るし消えるのは自分のデータだし個々で好きにすりゃ良いと思う
- 397 :Socket774:2012/10/23(火) 00:32:01.63 ID:XMqubcDy
- 今すぐあればうれしいけど
- 398 :Socket774:2012/10/23(火) 00:38:30.33 ID:/PwuEYcN
- >>383
ポイントは付かないよね?
- 399 :Socket774:2012/10/23(火) 00:53:35.28 ID:tFXbtv4Q
- >>392
電源ON/OFF時が逝きやすい。飛行機の離着陸時に事故が多いのと同じ。
業務用のサーバで何年も電源入れっぱなしで稼動してたHDDをメンテナンスの
為に電源落として再起動したら2度と起動しなかったのは良い思い出
なのか・・・?
- 400 :360:2012/10/23(火) 01:04:54.95 ID:8KHM7fOW
- >>363,>>365,>>366 どうも、ご丁寧に有難う御座いました。
- 401 :Socket774:2012/10/23(火) 01:22:36.10 ID:4jEpJSWA
- テープってバックアップの世界では今でも主流じゃないの?
俺がSEやってた頃(5年くらい前)はLTOのテープライブラリを
普通に客先に納めたりしてたけど
世代管理して災害対策で遠隔地にフルバックアップを保管
みたいな用途には合ってるんだよな
個人でそこまではせんだろうがw
- 402 :Socket774:2012/10/23(火) 02:00:14.59 ID:7cx46Tkg
- 動画編集の作業スペースとして2TBのが欲しいです。
早く安くしてくれないと作業ができません。
- 403 :Socket774:2012/10/23(火) 02:40:51.92 ID:t8/cci8z
- >>396
冬場は特にそうだね。自分のところは一番寒い時期でも室温が一桁になることはないけれど、
それでも最初立ち上げる時はエアコンの暖房をつけて室温を少し上げてから立ち上げるよ。
冬場のスタートが一番緊張する。
- 404 :Socket774:2012/10/23(火) 02:50:30.68 ID:mNnZ2A65
- ヒザの間に挟むとすぐホカホカになるよ!!!!!!!!!!
- 405 :Socket774:2012/10/23(火) 02:57:14.64 ID:LcA6pTlr
- >>401
いまもテープドライブでバックアップ取ってるよ
- 406 :Socket774:2012/10/23(火) 03:08:31.05 ID:IsAvYMEt
- ピザ食いたくなったけどピザポテトしか無かったから我慢して食べるか
- 407 :Socket774:2012/10/23(火) 05:05:05.38 ID:3IL9SiyJ
- うわぁ…。
じゃあ私もK無しにします。
WDの1TBプラッタなんて、どうせデータ破損しまくりに決まってます。
500MBプラッタの時に買った1TB 9個、1.5TB 9個、2TB 6個 全部データ破損や故障。
データ倉庫利用で100時間も使ってないのに。
早く潰れろWD
- 408 :Socket774:2012/10/23(火) 05:20:48.08 ID:le8DS/cq
- 朝鮮人?
- 409 :Socket774:2012/10/23(火) 05:39:49.57 ID:iooPVNhe
- >>371
バックアップには最適かも。
つかサーバーのバックアップは今でもテープでしょ?
- 410 :Socket774:2012/10/23(火) 06:25:27.23 ID:U2fBaA3o
- 3年くらい前、ソ○ーでLTO作ってたよ
みんなマスクもつけないで雑談しながらやってたからツバいっぱいついてるだろうなぁ
でもそのくらいは大丈夫。テープの信頼性サマサマだね
- 411 :Socket774:2012/10/23(火) 08:56:41.66 ID:HMtwhFWW
- >>407
っ 電源
- 412 :Socket774:2012/10/23(火) 09:33:30.24 ID:Mq7JE0YR
- 近い将来、HDDとSSDを内蔵したカセットデッキが登場するかもしれませんねw
HDD設置スペースがカセットデッキに置き変わるのか・・・
考えただけで胸熱w
- 413 :Socket774:2012/10/23(火) 09:56:30.10 ID:whbEh/NU
- 2.5インチHDDは本当に安くなったな 1TBで5000円台だぜ
回転数気にしなければ、自作機にのせるHDD 3.5inchやめて2.5inchにしようかな
- 414 :Socket774:2012/10/23(火) 10:12:53.03 ID:OocndcQT
- その写真のサイズのカセットで35TB保存できたの?なら凄まじいね
- 415 :Socket774:2012/10/23(火) 10:29:41.05 ID:qkKd7mAi
- やべえ1ドル80円突破したぞ
- 416 :Socket774:2012/10/23(火) 10:33:21.00 ID:XMqubcDy
- 正直たいしたことない
- 417 :Socket774:2012/10/23(火) 15:32:43.97 ID:looB1q3g
- うむ。何がやばいのか書けよ。煽りたいならよそでやれ。
- 418 :Socket774:2012/10/23(火) 15:37:31.10 ID:W7L12gWI
- 円安になるとすぐにHDD値上げしようとするからじゃね?
- 419 :Socket774:2012/10/23(火) 15:45:47.48 ID:t8/cci8z
- ガソリン価格と同じだなw
為替予約で数カ月先まで在庫あるのに、中東情勢なんたらであっといまに上がるw
その後落ち着いても半年は下がらないw
- 420 :Socket774:2012/10/23(火) 15:49:21.74 ID:Fb/A3hPh
- どの業界もそうだけどそれぐらいじゃないとやっていけない位に薄利
- 421 :Socket774:2012/10/23(火) 16:13:43.11 ID:le8DS/cq
- ・基本法則
超低速値下げ
超高速値上げ
- 422 :Socket774:2012/10/23(火) 16:43:01.41 ID:KkRZ4y/G
- ネットでWD20EZRXを2台買ってしまった・・・
これは週末下がるな
- 423 :Socket774:2012/10/23(火) 16:51:19.34 ID:TThBy6Ts
- 円安の方が日本経済にとっては明白にプラスだが
目先のHDD価格を考えると円高になれとか思ってしまうw
デフレだと結局後で損するだけなんだよな
- 424 :Socket774:2012/10/23(火) 17:15:53.17 ID:t8/cci8z
- >>423
タイの洪水一つで倍になったのを忘れたのか?
その間為替は思いっ糞円高に触れたが、なんの抵抗にもならんかったよな。
要は為替なんてメーカー・問屋の言い逃れのネタにすぎん。
- 425 :Socket774:2012/10/23(火) 17:32:25.61 ID:looB1q3g
- >424 HDDがタイに頼りすぎただけだ。
円安はHDDに限らず、すべてのものに影響するだろ。
タイの洪水はHDDは吹っ飛んだが、他のパーツや食材に大きな影響はなかっただろ。
円安は全体にじわじわくるからいやなんだよ。
国際情勢に問題がないなら、とにかく円高方向に流せばいいんだよ。
偉い人は周りに気を遣いすぎだ。海外から見たら日本はしなくてもよい親切が多すぎる。
- 426 :Socket774:2012/10/23(火) 17:44:57.00 ID:t8/cci8z
- >>425
勘違いをしてるようだけど、世界のどの国も自国通貨を安くしたい中で
日本だけ売国政治屋・官僚どもが円高に誘導したからこれだけ極端に変動してしまった。
日本は国内でモノを売る量よりも海外で売るほうが多いんだから、国益全体をみれば円安に触れたほうが有利なのは当たり前なんだよ。
円高=円の価値高い=最高! とかもうそういう妄想は2ちゃんだけにしときなよ。
- 427 :Socket774:2012/10/23(火) 17:51:18.26 ID:6DDWzZBV
- >>426
ジンバブエの経済大臣をスカウトしてこないと
- 428 :Socket774:2012/10/23(火) 18:00:11.81 ID:Ku3Eu/2Q
- >>426
お前、馬鹿じゃね?
自国通貨を安くしたい! なんて言って為替介入してるから、景気が悪いのにさ。
「日本に投資する投資家」のことも少しは考えろ。
- 429 :Socket774:2012/10/23(火) 18:02:40.52 ID:Ku3Eu/2Q
- ただでさえ低金利の日本に投資してくれてるのに、日本政府が「日本に投資した奴は損をしろ」
と言わんばかりの為替介入。
こんなんだから、日本国内に投資するのは馬鹿らしい→外国へ投資(企業も)が逃げる という結果なんだよ。
アメリカの好景気は「強いドルは国益」という宣言から始まったことも理解しないとな。
- 430 :Socket774:2012/10/23(火) 18:03:17.50 ID:TThBy6Ts
- 実質的に円高ならまだしも名目で円高だからね
経済を体系的に学んだことのない人はまず実質と名目の違いで騙されるw
- 431 :Socket774:2012/10/23(火) 18:04:40.58 ID:t8/cci8z
- >>425
円高になるメリットとしては原材料を安く仕入れることが出来ることは確かだけと、
それを加工して製品にして売る時点で、原価にしめる原材料費なんてそれほど大したこと無いんだよ。
それよりも円高になったことで隣の胡散臭い国家より割高になってモノが売れないほうが遥かにマズいってことは
最低でも理解してくれ。
君が円高で喜んでいても、君のお父さんが勤めるメーカーの製品が売れず給与が減り、結局は君のお小遣いが減るんだよw
- 432 :Socket774:2012/10/23(火) 18:07:38.00 ID:t8/cci8z
- >>429
為替と金利の区別もつかないのか。釣りなのか真性なのかわからんが。
日本国内に投資するってのは、日本国内の企業・メーカーに投資するってことだよな?
だったら、日本国内の企業・メーカーに儲けて欲しいわけだろ?
なら円安誘導するしかないだろ それくらい理解しろ。
あとお前が言ってる「強いドルは国益」ってのは、アメリカと日本で内需の強さが全然違うからあちらはそれでいいんだよ。
無知もほどほどにな。
- 433 :Socket774:2012/10/23(火) 18:36:21.65 ID:X5y7b4tv
- つまり自国の円をすててユーロ立てかドル立てにすれば
大勝利と言うわけですね。日銀をつぶせばいいんだ。
- 434 :Socket774:2012/10/23(火) 18:40:24.10 ID:t8/cci8z
- ID:looB1q3gは愛国心豊かな青年で、現状に不満を覚えているのはもっともだと思うけど、
批判の矛先が的外れなんです。為替の意味を理解してもらって、今の日本の政治を操る売国奴どもがいかに酷いかを
理解して下さい。
ID:Ku3Eu/2Qは相場で損を出して辛いんだろうけど、それは自己責任。まさか売りで担がれたわけではないだろうから、
ここからはひたすらLで粘りましょう。
- 435 :Socket774:2012/10/23(火) 18:46:14.17 ID:XMqubcDy
- 通貨発行権を有効に使いましょう
そして3TBの9000円切りマダーチンチン
- 436 :Socket774:2012/10/23(火) 18:47:54.05 ID:7Ld8Wqme
- 素人の為替議論なんていらん
ユーロみたいに急激に逝ってこいしない限り、当面の価格変動には大して影響せん
で、明日のX-DAY予告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 激安!! No.9 ■□■
--------------------------------------------------------------------------
【メーカー】: シリコンパワー
【商 品】: USB3.0 Diamond D03 ポータブルHDD 1TB SP010TBPHDD03S3K
【激安価格】: 5,980円(税込)
【限 定 数】: 100台
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 激安!! No.10 ■□■
--------------------------------------------------------------------------
【メーカー】: シリコンパワー
【商 品】: USB3.0 Diamond D03 ポータブルHDD 500GB SP500GBPHDD03S3K
【激安価格】: 3,980円(税込)
【限 定 数】: 50台
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 激安!! No.12 ■□■
--------------------------------------------------------------------------
【メーカー】: トランセンドジャパン
【商 品】: 2.5インチ ポータブルHDD StoreJet 25C 640GB TS640GSJ25C
【激安価格】: 1,980円(税込)
【限 定 数】: 5台
- 437 :Socket774:2012/10/23(火) 18:48:44.65 ID:le8DS/cq
- 高い
- 438 :Socket774:2012/10/23(火) 18:49:48.86 ID:7Ld8Wqme
- NTT-Xはシリコンパワーの代理店か?
- 439 :Socket774:2012/10/23(火) 18:56:36.71 ID:u28cv6Qb
- 3TのHDDは9900円台でピタッと止まって値動きないね
- 440 :Socket774:2012/10/23(火) 19:01:44.50 ID:8u8ktDiD
- win8が売れなければ在庫処分で怒涛のごとく下がるだろ
今はまだ我慢だ
- 441 :Socket774:2012/10/23(火) 19:04:14.14 ID:Ku3Eu/2Q
- >>432
日本の経済が落ち込み続けてる理由は、下記のデータ参照(対GDP比のグラフに注目)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5060.html
経済が「輸出企業」だけでできてるわけじゃあるまいし、輸出企業だけの利益だけで
経済語るのは馬鹿丸出しですよw
- 442 :Socket774:2012/10/23(火) 19:05:38.57 ID:mwW4fV1/
- 今週Windows8が発売なんで、さっさと3TBポチっちゃったよ
仮想HDD楽しみやわぁ
- 443 :Socket774:2012/10/23(火) 19:30:27.69 ID:8u8ktDiD
- 仮想HDDなんて何に使うの?
- 444 :Socket774:2012/10/23(火) 19:31:28.27 ID:5Zzspwtn
- 進んでるな、ってみたら経済スレチになってたでござる
- 445 :Socket774:2012/10/23(火) 19:43:50.96 ID:RBVoWrzN
- 神の見えざる手が動いてないから、やはり神はだいぶ前に死んでたことが明らかになった。
- 446 :Socket774:2012/10/23(火) 21:03:07.49 ID:nb5Oyfdm
- 洪水前より2000円高いが時間を買うつもりで買うしかない
悔しい・・><
- 447 :Socket774:2012/10/23(火) 21:05:05.18 ID:2KY6mch/
- 元々神は無い
Win8の発売イベントでのHDD安売りを期待したい
- 448 :Socket774:2012/10/23(火) 21:13:01.16 ID:ZBVVAwdY
- 円高マンセーを久しぶりに見たわ
国内で金が余りまくってるのに、海外から投資うんたら言ってるとは
円安は結果であって、通貨の量が足りないって話だよ
- 449 :Socket774:2012/10/23(火) 21:50:21.62 ID:3uSHPVwU
- 知ったか乙w
- 450 :Socket774:2012/10/23(火) 21:54:08.89 ID:Ku3Eu/2Q
- >>448
お前、まだそんなレベルなの?
そもそも、何が足りないってんだよ。日本のマネーサプライはGDP比でアメリカの数倍の規模はあるんだが。
ttp://www.asyura2.com/12/hasan77/msg/673.html
- 451 :Socket774:2012/10/23(火) 22:58:21.50 ID:t8/cci8z
- >>441
君のキテレツ論からすれば、中国が理想なんですなw大笑いだ。
- 452 :Socket774:2012/10/23(火) 23:01:45.71 ID:t8/cci8z
- >>450
またまた無知が大笑いのネタを持ってきたw
マネーは流動性が無いと意味が無いんだよ。市場にどれだけダブついていてもそれが動いてなければ意味が無いの。
アンタの石頭にはわからんだろうけどw
またまたどんなキテレツ論を引っ張ってくるか。楽しみだわw
- 453 :Socket774:2012/10/23(火) 23:04:19.99 ID:t8/cci8z
- そもそもID:Ku3Eu/2Qは原因と結果を取り違えてるだけでなく、
リンクを貼れば貼るほどアンタの意見とのズレを露呈してるだけなんだよw
グーグル先生ばかり頼らず、足りないアタマで考える努力くらいしとけカスがw
- 454 :Socket774:2012/10/23(火) 23:06:12.03 ID:XMqubcDy
- という状況が年末商戦まで続くかなー
- 455 :Socket774:2012/10/23(火) 23:08:23.06 ID:W2QOBtTz
- ID:t8/cci8zも連投せず落ち着け、スレ違いだ
- 456 :Socket774:2012/10/23(火) 23:11:35.96 ID:sYzEQogW
- さあ、だんだんと盛り上がり
政治経済に付き物の、ネトウヨ臭もしてまいるのでしょうか・・・・・w
- 457 :Socket774:2012/10/23(火) 23:32:00.70 ID:YkT640TQ
- $高円安で79.8円まで上昇したせいで
100円くらいだが弁上値上げされてるなあ
- 458 :Socket774:2012/10/23(火) 23:33:21.63 ID:misM7/uf
- 細かい値段の攻防でいまいち動きが無いんだよ
どこかがガツーンと下げてくれないものか
- 459 :Socket774:2012/10/23(火) 23:33:33.68 ID:XMqubcDy
- 弁上値上とはまた新しい語が
- 460 :Socket774:2012/10/24(水) 00:08:10.32 ID:hDFENFe9
- 自作機+win8を買うついでに買うので
HDD最安値をつけた店でパーツをまとめて買います
- 461 :Socket774:2012/10/24(水) 00:46:33.08 ID:kHkqnYrP
-
- 462 :Socket774:2012/10/24(水) 00:58:54.14 ID:g4JEGjdo
- >>407
初期不良を見極めなかったおまえが悪い
- 463 :Socket774:2012/10/24(水) 02:42:23.43 ID:mxAHglt8
- そういや、今、ネトウヨのいるところで「ネトウヨ」と呼ぶと在日扱いされるんだな。
あいつら、頭おかしいわ。
- 464 :Socket774:2012/10/24(水) 02:58:42.08 ID:NIiR6Ytz
- 在日乙
- 465 :Socket774:2012/10/24(水) 03:20:41.73 ID:9OgRQPQH
- >>463
日本は朝鮮を侵略しました
と
朝鮮は日本を侵略しました
を英語等に翻訳するとなぜか同じ結果に成るGoogle翻訳も謎だが
ネトウヨが翻訳できる言語が一つだけなのも何故かと言う謎
- 466 :Socket774:2012/10/24(水) 08:33:07.59 ID:zLiytIlM
- ここ何スレ?
- 467 :Socket774:2012/10/24(水) 08:33:32.71 ID:JW+ex4fM
- 連呼リアン乙
- 468 :Socket774:2012/10/24(水) 10:59:41.29 ID:YiVXMC2n
- ID:Ku3Eu/2Q
円高先生、続きは無いんですかぁ?もっと爆笑ソース貼ってくださいよ。
- 469 :Socket774:2012/10/24(水) 11:33:31.29 ID:n0RdjMZ8
- 我慢しきれずツクモでWD20EZRXかったった。
バルク品って書いてあったけど、普通に箱入りだった。
- 470 :Socket774:2012/10/24(水) 12:07:42.97 ID:dOytVRiD
- >>436
トランセンド買えんかった(´・ω・`)
- 471 :Socket774:2012/10/24(水) 12:39:58.93 ID:MjojvsZH
- 日銀悪者説のアフォは荒らしなんでスルー推奨
- 472 :Socket774:2012/10/24(水) 12:40:56.63 ID:7VSK5Jjz
- いま ST1000DM003 を買ったら負けですか?
- 473 :Socket774:2012/10/24(水) 14:17:27.93 ID:kEB9tYf5
- べつにいいんじゃね
- 474 :Socket774:2012/10/24(水) 14:40:37.11 ID:I7WQF59k
- あら???
値下げが止まった
- 475 :Socket774:2012/10/24(水) 15:09:35.82 ID:Ky4wZ9Bu
- ここまで来たら年末年始の特価の時に買うか…
- 476 :Socket774:2012/10/24(水) 15:30:53.09 ID:YWJQ+2OK
- 今だとWIN8がこける以外大きく下がる要素無くね?
まあこけるだろうけど今は様子見で動かないんじゃね
- 477 :Socket774:2012/10/24(水) 16:07:56.14 ID:d8bzpKeM
- >>469
ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]
これなら6.7Kで買えるよ
WDのWD20EARXは6.9Kで
200円たかいんだけどSEAGATEかWD
どちらが好きかで決めていいのかな?
- 478 :Socket774:2012/10/24(水) 16:20:27.96 ID:XkydpyZ4
- win8のドサクサ特価で0円配布まだ?
- 479 :Socket774:2012/10/24(水) 16:56:49.35 ID:hDFENFe9
- ipad4とボッタクリ価格のwin8搭載機だったら後者を選ぶ奴はゼロだろ
年末年始セールは安く買えそうだなwwww
- 480 :Socket774:2012/10/24(水) 17:13:20.15 ID:PH188xIW
- よく知らんけど、Win8ってそんなにダメなのか?
- 481 :Socket774:2012/10/24(水) 17:22:04.56 ID:hDFENFe9
- まずOSという固定費が上乗せされるので価格が高い
メーカーと代理店、小売りがさらに上乗せするので最終的に競争力のある値段にならない
結果的にまったく売れず関わった奴全員共倒れ
- 482 :Socket774:2012/10/24(水) 18:33:39.52 ID:uRqbrjSG
- ( ;∀;) イイハナシダナー
- 483 :Socket774:2012/10/24(水) 18:38:12.03 ID:+Dzi5tw5
- Windowsは既存の流通業界を支える守り神だからなあ。
他が「新しい時代は新しい方法で」と言い、
少数で動く連中も「俺らには関係ない」で新しい方法を見つけ始めているだけだ。
日本の大手メーカーはどこも新しい方法を考えないからWindows様々だ。もしくは撤退。
- 484 :Socket774:2012/10/24(水) 19:49:44.29 ID:uPUFQV6r
- MSは俺らにさえ3300円で8をばらまく算段なんだから
メーカにはおそらく相当ディスカウントしてくるはず
- 485 :Socket774:2012/10/24(水) 20:23:45.23 ID:zUPS/IJ+
- >>484
ボリュームによるけど、数出すところは昔から1000円台とかじゃね?
- 486 :Socket774:2012/10/24(水) 20:27:50.95 ID:akpqI1u7
- 今年の年末はWin8ブームで
HDDがめちゃ高騰しそう。
今のうちに買った方がいいね
- 487 :Socket774:2012/10/24(水) 20:34:29.15 ID:51xBcPAu
- >>485
メーカーPC のリカバリディスクは、5,000〜10,000円のボッタくりだけどな。
- 488 :Socket774:2012/10/24(水) 20:48:14.56 ID:cjllNt9p
- ノートPCでそういうのあったわー。
ふとしたことでHDD初期化してみようってんで深く考えず初期化して、HDD内にあるリカバリパーティション?みたいなのも消しちまって
復元しようにもできなくなって、泣く泣くサポセンに電話。リカバリCDだかDVDだかが8000円ぐらいだったか。勉強させてもらったよ。
そういやそのノートPC内のヘルプに「エコのためにリカバリCDつけてません」みたいな旨の文章どっかで見たな。
- 489 :Socket774:2012/10/24(水) 20:56:49.11 ID:N0fDk5br
- >>465
当時は併合して朝鮮=日本だから合ってる。
ちなみに慰安婦も当時は日本人。
- 490 :Socket774:2012/10/24(水) 21:01:31.72 ID:d75xhRsO
- 8はコケそうだし、7買い増しのほうがいいのかねー。
XPみたいになんだかんだでサポート伸びそうだし。
- 491 :Socket774:2012/10/24(水) 21:02:22.69 ID:mDfRpIcZ
- そろそろ5インチで2桁TBを
- 492 :Socket774:2012/10/24(水) 21:03:46.54 ID:zUPS/IJ+
- >>487
それはOSの代金とは別だろ。
>>488
エコは言い訳にしても、コストは下がるからな。
もともと書き込みドライブついてるのなら、リカバリーディスクを自分で作ることが出来たはずで
それやってないならお前がアホだった。
- 493 :Socket774:2012/10/24(水) 21:24:32.46 ID:cjllNt9p
- いやあ書き込みドライブ標準ではついてなかったんですよ。
他のブランドのノートならたいていリカバリCDついてた時代の話。今は知らんけどね。
カリカリしながら「お前がアホ」と一蹴するのは簡単ですけど、印象は悪いですよねえ。不親切といいますかね。
ちょっと高くてもブランド買いしてたのもあって「ああ、○○でも、こんなもんなんだなあ」と知ることができましたわ。
- 494 :Socket774:2012/10/24(水) 21:37:25.49 ID:2y+F3lsd
- そんな知識の人が自作板にいるのが恥ずかしい
- 495 :Socket774:2012/10/24(水) 21:50:06.76 ID:51xBcPAu
- >エコのためにリカバリCDつけてません
ユーザー不在で、日本メーカーおわたwww
ヽ(^o^)ノ彡_☆バンバン!! ヾ(・∇・〃)キャハハハッ
- 496 :Socket774:2012/10/24(水) 21:57:54.76 ID:4sDmtbq7
- >>493
外付け書き込みドライブを用意してないのがアホ
そんなレベルのやつが初期化で失敗してるのがアホ
以上です。
- 497 :Socket774:2012/10/24(水) 22:33:05.72 ID:r9T/gYVF
- 2.5インチは順調に下がってるのに3.5の停滞ぶりは何なんだ。
半年で10%ぐらいしか下がってないじゃん
- 498 :Socket774:2012/10/24(水) 22:41:52.68 ID:ZVRdIEBE
- 単価安けりゃもう2.5インチでも良いよ…
- 499 :Socket774:2012/10/24(水) 22:42:39.44 ID:0yfk/iCQ
- >>493
みたいなのに限って、今度はリカバリメディアつけてたら、こんなのは無駄だとキレるわけで。
メーカーは大変だー。ゆとりのお世話で日が暮れていく。
- 500 :Socket774:2012/10/24(水) 22:46:17.66 ID:DrLqUkyf
- 価格コム上位品の
水門の2TB、6,8KとWDのWD20EARX、7K
たいして値段は変わらんが、どちらがいいかね?
水門は1プラッタだから早いが破損が多いのかな?
- 501 :Socket774:2012/10/24(水) 22:49:50.41 ID:OZJtDCUb
- 値段が下がらなくなったな
2TBが6K、3TBが9Kくらいが妥当だと思うのだが
- 502 :Socket774:2012/10/24(水) 22:50:45.47 ID:ZVRdIEBE
- >>500
魚竿スレは初めてか?
力抜けよ
やさしくしてやるよ
- 503 :Socket774:2012/10/24(水) 22:54:00.94 ID:hDFENFe9
- 東芝やる気あんの?
2T値下げペースが鈍りまくりだぞ
- 504 :Socket774:2012/10/24(水) 23:17:32.42 ID:8xaF51Xa
- 水門て何だ?
- 505 :Socket774:2012/10/24(水) 23:21:45.04 ID:DrLqUkyf
- >>502
シーゲートだぜっ
けつの力ぬくからどっちがいいか教えてくれよ
- 506 :Socket774:2012/10/24(水) 23:28:45.01 ID:ZVRdIEBE
- とりあえず水門ひらけよ
倉庫用ならWDでいいよ
OS入れんなら海門にしとけば多少は早いんじゃね
大して変わんないから名前がかっこいい方でいいよ
俺はWD緑しか買わんけど
- 507 :Socket774:2012/10/25(木) 00:04:51.53 ID:nvEQmgAf
- >>506
たまげたなぁ、ありがとう
- 508 :Socket774:2012/10/25(木) 00:37:08.02 ID:ryzA3TDm
- ニクソンのアレだ
- 509 :Socket774:2012/10/25(木) 01:40:02.68 ID:+Ghi9xTq
- 海門は去年の洪水で直接被害無いのに便乗値上げしてたんだろ?
WDしかないわ
- 510 :Socket774:2012/10/25(木) 01:49:49.96 ID:WsQ7TgLC
- 海門は許さん
- 511 :Socket774:2012/10/25(木) 02:05:24.30 ID:HlYLVbI1
- >>499
MAJIで?
- 512 :Socket774:2012/10/25(木) 02:07:07.88 ID:6uRDJyhB
- 海門とWDは早く4T出せ
- 513 :Socket774:2012/10/25(木) 02:18:49.78 ID:fjpmA9A/
- >>508
上手い
- 514 :Socket774:2012/10/25(木) 02:24:24.22 ID:CydIn7GH
- なんでWDを西部とは誰も呼ばないんだ??
- 515 :Socket774:2012/10/25(木) 02:39:58.95 ID:iCjbI9a3
- WDって打つ方が早いから
- 516 :Socket774:2012/10/25(木) 03:33:25.02 ID:iIryaTca
- ウド鈴木
- 517 :Socket774:2012/10/25(木) 04:14:22.38 ID:L3yMSyqo
- 海門は品質管理も糞だからどうしようもない
ブッブッ・・ゴリッとか変な音がなる物を掴まされたらまず長持ちしない
急に認識しなくなるから注意だ
ハズレロット多過ぎだろ
- 518 :Socket774:2012/10/25(木) 04:20:26.04 ID:vRcSpAbV
- >>517
良いことがあるとすればRMA対応が早いって所だな(国内対応有と言う意味)
ついでに言うと、一つ見たからと言ってすべてを語るのは争いの元だぞ.
トップ2のHDD製造企業があるが、どちらも目糞鼻糞だけどな
- 519 :Socket774:2012/10/25(木) 04:24:09.22 ID:vRcSpAbV
- >>517
良いことがあるとすればRMA対応が早いって所だな(国内対応有と言う意味)
ついでに言うと、一つ見たからと言ってすべてを語るのは争いの元だぞ.
トップ2のHDD製造企業があるが、どちらも目糞鼻糞だけどな
- 520 :Socket774:2012/10/25(木) 04:29:47.60 ID:fjpmA9A/
- >>517
良いことがあるとすればRMA対応が早いって所だな(国内対応有と言う意味)
ついでに言うと、一つ見たからと言ってすべてを語るのは争いの元だぞ.
トップ2のHDD製造企業があるが、どちらも目糞鼻糞だけどな
- 521 :Socket774:2012/10/25(木) 04:35:54.23 ID:jqyJt+1V
- (そんなに重要かな?
- 522 :Socket774:2012/10/25(木) 04:38:37.72 ID:vRcSpAbV
- >>521
無いより、あった方がよいかと.
外国に安全に送るとしたらそれなりに手間も時間も掛かるしね.
相手がそれにかかった手間賃なんて出すはずもなしに.
- 523 :Socket774:2012/10/25(木) 04:41:39.09 ID:k0EEO0i8
- >>497 下がっているよ。卸は。
世界的に不景気でHDD在庫がだぶついている。
ただ末端の糞ショップがWindows8で新規PC需要が発生してウマウマできるとスケベ
心をだしてボッタクリ価格に設定しているだけだ。
今週末以後、思惑が外れて慌てて値下げ始めるだろ。
- 524 :Socket774:2012/10/25(木) 04:52:26.19 ID:dx2E/29L
- >>517
良いことがあるとすればRMA対応が早いって所だな(国内対応有と言う意味)
ついでに言うと、一つ見たからと言ってすべてを語るのは争いの元だぞ.
トップ2のHDD製造企業があるが、どちらも目糞鼻糞だけどな
- 525 :Socket774:2012/10/25(木) 05:16:30.39 ID:CydIn7GH
- >>517
良いことがあるとすればRMA対応が早いって所だな(国内対応有と言う意味)
ついでに言うと、一つ見たからと言ってすべてを語るのは争いの元だぞ.
トップ2のHDD製造企業があるが、どちらも目糞鼻糞だけどな
- 526 :Socket774:2012/10/25(木) 05:51:06.47 ID:1XCm5xL5
- ただの信者の意見
- 527 :Socket774:2012/10/25(木) 07:17:42.95 ID:Ee3LpGDS
- >>523 に一票!
- 528 :Socket774:2012/10/25(木) 07:38:49.26 ID:xN4vvgeA
- いままでseagateとwdと海門っていう会社があると思ってた
- 529 :Socket774:2012/10/25(木) 09:45:31.33 ID:iIryaTca
- 電産も困ってるらしいから維新ばりに暴落来るね、これは!
- 530 :Socket774:2012/10/25(木) 10:07:50.68 ID:LnNuNWZF
- 99は赤下げないのか
やる気ねーな
- 531 :Socket774:2012/10/25(木) 10:11:13.40 ID:L3xw6csf
- 小売りがボッタクリで売る気ないんじゃ来年まで買わなくていいな
いつまでだって待てるよw
- 532 :Socket774:2012/10/25(木) 10:38:33.37 ID:mLiM8tYp
- >>517
良いぃことがぁあああ あぉるとしゅればぁあああ あぉーるえむえー対応が早いぃって所らにゃ(国内対応ぁあああ あぉりと言う意味)
ちゅいぃれに言うと、一ちゅ見たからと言ってしゅべてを語るのぉおおは争いぃのぉお゛ぉ元らぞ.
トップ2のぉおおえっちれぃーれぃー製造企業がぁあああ あぉるが、どちらもめくそはにゃくそらけどぉおお゙とお゙ぉおォおんんもぉ゛お゛お゛ぉぉよお゛お゛お゛ぉ
- 533 :Socket774:2012/10/25(木) 10:53:51.93 ID:GVqee8D6
- windows8も発売になるというのに未だに2TB5000円切ってないのか
2TB5000円台さえないってどんだけボッタクってるんだよ
- 534 :Socket774:2012/10/25(木) 11:08:39.08 ID:md7YQtXG
- 一日覗かなかったら、おまぃら...
にしても、3.5と2.5incの下落率の差は何なんだろう
- 535 :Socket774:2012/10/25(木) 11:27:50.44 ID:AAqfggzL
- 3.5が底値で、2.5には余裕があるだけだ。
考えてみろよ。いくら3TBのTB単価が3000円少しになったとして、
1TBを3000円で売るわけにはいかんだろ。
店としては2TBを7000円台にとどめて3TBを9000円、落ちても8000円台にとどめたい。
- 536 :Socket774:2012/10/25(木) 11:31:29.07 ID:9NhlebL7
- 少なくとも洪水前安値までは速やかに下げるべきだな
- 537 :Socket774:2012/10/25(木) 11:32:05.52 ID:L3xw6csf
- 洪水前水準に戻らないなら絶対買いません
- 538 :Socket774:2012/10/25(木) 11:46:23.09 ID:SFD+5rp1
- 洪水とかどうでもいいから4T安くなれ
- 539 :Socket774:2012/10/25(木) 12:00:11.14 ID:6Nufwc11
- 5T来ないと4T安くならんな
5Tはよ
- 540 :Socket774:2012/10/25(木) 12:05:49.23 ID:AwfqdtgZ
- そんな大容量化されてもフォーマットとか時間かかりすぎて嫌だわ
- 541 :Socket774:2012/10/25(木) 12:19:31.18 ID:md7YQtXG
- 5Tなんて容量、商品化されっかな、6とか8Tジャマイカ
- 542 :Socket774:2012/10/25(木) 12:28:42.00 ID:AAqfggzL
- TB単価が落ちるのを望む人は、
2TB3TBが落ちるよりも、大容量4TB5TBが1万前半に落ちるのを待つのがよい。
どちらにしても先は長いな。
いったん、ほかのパーツに興味を移していいかも。半年もすれば様変わりしているだろうし。
- 543 :Socket774:2012/10/25(木) 12:36:47.26 ID:0hnetAtC
- 価値がなくなるから値段が下がるわけで
その時には当然価値のあるものが今の値段ででてくる。
つまり先送りしても意味はない。欲しい時に買うしかない。
250Gとか300Gなんか2,3000円で売っていてもいらないでしょう?
- 544 :Socket774:2012/10/25(木) 12:51:08.58 ID:D4odM2ZC
- おいおまえら!
値下げは終わったぞ!
- 545 :Socket774:2012/10/25(木) 12:51:36.50 ID:bBBqCpzH
- なんでもいいけど3T8000円になれ
- 546 :Socket774:2012/10/25(木) 12:52:06.33 ID:tNl16yEg
- >>541
次期プラッタが1.3Tか1.5Tかだな
ぼちぼち登場予定だと思ったが・・・
- 547 :Socket774:2012/10/25(木) 13:00:15.50 ID:md7YQtXG
- >545
ttp://www.zoa.co.jp/images/win8-sp20/index.html
- 548 :Socket774:2012/10/25(木) 13:16:27.71 ID:dx2E/29L
- 楽天市場の2000円以上のお買い物で使える500円分のギフト券が100円
- 549 :Socket774:2012/10/25(木) 13:57:33.26 ID:0k5bGsiI
- >>496
>>499
こりゃ日本メーカーが海外メーカーにシェア食われて没落するのもわかりますわな
親切誠実が日本メーカーのただひとつのとりえでしょうに
玄人ぶった消費者が一般人に対して嫌味ばっかり言うんだから、そりゃソッポ向かれてて斜陽にもなる
HDD業界におけるいまの日本の地位もうなづける
- 550 :Socket774:2012/10/25(木) 13:58:52.58 ID:0k5bGsiI
- >>543
それでも下がってほしいとおもうのがお客さんの心ですよ
でも大抵の人は必要なときに買っちゃうから、結局、今の値段があるってわけですねえ
- 551 :Socket774:2012/10/25(木) 14:17:28.93 ID:8lvUy2RE
- WIN8記念3THDD配布まだ?
- 552 :Socket774:2012/10/25(木) 14:56:12.78 ID:1g56Ewmh
- 洪水前にうちは上げませんと言い張ってた正義感あったやつも
下げるのは嫌なようだな
- 553 :Socket774:2012/10/25(木) 15:15:19.55 ID:tT09a9dp
- SGのHDDいいな。WDより明らかに速いわ
今までWDばかり使ってたけど、もっとはやくSG使っておけばよかった
- 554 :Socket774:2012/10/25(木) 15:38:27.08 ID:2eQdKLtJ
- 久しぶりにHDD買おうと思ったら東芝製3.5インチなんて出てたのか。情報弱者になってしまった。
- 555 :Socket774:2012/10/25(木) 15:50:23.54 ID:phaYv/Ft
- DT01ACA300て1TBPで値段も手頃だし良いよね
駆動音や発熱はWD緑程度らしいけどIntelliParkが無い分より静かに感じるんじゃないかと期待してる、安心感もあるし
今度必要になったら買いたい、1万切ったら必要無くても買いそう
- 556 :Socket774:2012/10/25(木) 15:57:46.53 ID:9NhlebL7
- 日立から東芝になったHDDのRMAってどうなってるの?
- 557 :Socket774:2012/10/25(木) 16:04:37.07 ID:phaYv/Ft
- RMAは日本だけ無しって話だけど、レビューサイトが保証の件に詳しくは触れてないんだよねえ
とりあえず店舗保証だけだと思う
- 558 :Socket774:2012/10/25(木) 17:15:12.22 ID:cHG523YQ
- RMAはないしweb見ると買う気なんて無くなるね サポートのQ&A↓
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/storage/support/index.html
- 559 :Socket774:2012/10/25(木) 17:35:05.48 ID:phaYv/Ft
- Q&A酷い有様だw
俺はIntelliParkに対する不信感が割とあるから選択肢に入れるけど
- 560 :Socket774:2012/10/25(木) 17:38:58.35 ID:5xjfsD9Q
- 約4年まえに買った寒320Gが壊れて3か月前にCFDにRMA、戻って来たのが初見のSGワンプラッタ1TB、
以来使い続けて意外に静か低発熱絶好調で次はSGと決めた
- 561 :Socket774:2012/10/25(木) 17:53:43.05 ID:L3yMSyqo
- WDの2.5Tは馬鹿みたいにあり余っているのでこれは買っては駄目
せめて、後1000円下がるまで放置プレーするんだ
店が調子付く
- 562 :Socket774:2012/10/25(木) 18:44:07.54 ID:D4odM2ZC
- 値下げがとまった、、、、
- 563 :Socket774:2012/10/25(木) 18:45:06.55 ID:1XCm5xL5
- そして値上がりへ
- 564 :Socket774:2012/10/25(木) 19:05:08.18 ID:leHZaBlK
- ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'', / 時 .あ ま ヽ
ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{ | 間 .わ だ |
ヽ::r----―‐;:::::| | じ て |
ィ:f_、 、_,..,ヽrリ .| ゃ る |
L|` "' ' " ´bノ | な よ |
', 、,.. ,イ ヽ い う /
_ト, ‐;:- / トr-、_ \ な /
, __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃 `i,r-- 、_  ̄ ̄
〃/ '" !:! |:| :、 . .: 〃 i // ` ヽヾ
/ / |:| ヾ,、` ´// ヽ !:! '、`
! |:| // ヾ==' ' i i' |:| ',
| ...:// l / __ , |:|::.. |
とニとヾ_-‐' ∨ i l ' l |< 天 ヾ,-、_: : : .ヽ
と二ヽ` ヽ、_::{:! l l ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
- 565 :Socket774:2012/10/25(木) 19:24:00.69 ID:tT09a9dp
- ドライブレターの余裕がなくなってきたぞ
これほどスルーするところを見ると、拡張は本気で無理なのか
- 566 :Socket774:2012/10/25(木) 19:38:19.57 ID:iYicdob8
- 適当なフォルダにマウントしたらええやん
- 567 :Socket774:2012/10/25(木) 19:39:14.15 ID:llJqfN4H
- 若干上げてきてない?
win8に便乗してるのかなぁ
- 568 :Socket774:2012/10/25(木) 19:42:28.12 ID:L3xw6csf
- win8爆死は確定なので後で美味しく頂きます
- 569 :Socket774:2012/10/25(木) 20:06:14.73 ID:yefp+S87
- 24Tbやっと一万割れかよ
- 570 :Socket774:2012/10/25(木) 20:56:30.96 ID:6Obr8sfo
- ここらでタイで暴動が起こったりしてw
- 571 : 【東電 73.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/25(木) 21:02:16.54 ID:evBln3al
- 東芝つーたって、厨獄日立のラベル貼り替え版だろ?
サポート無いなら、日立買った方がいいんじゃね?
- 572 :Socket774:2012/10/25(木) 21:02:32.89 ID:H5qOiLtZ
- ご無体や
- 573 :Socket774:2012/10/25(木) 21:12:03.20 ID:KM6uiYwD
- 結局800円/月くらいで下落してんのな
ウォントな時に西側計数買っといてサクセスやったわ
- 574 :Socket774:2012/10/25(木) 21:34:33.53 ID:fP7MBCce
- Windows8が7よりも良くなった点ってどこなのか。そこがマジでわからん。
据え置きPCで目の前の画面タッチなんてやるわけないし。
- 575 :Socket774:2012/10/25(木) 21:36:03.70 ID:WsQ7TgLC
- モニタをタッチパネルにするフィルムいくらならお前ら買う?
- 576 :Socket774:2012/10/25(木) 21:36:07.68 ID:Z9QPJBZX
- RMAより店舗の保障を買ったほうが安くつくと思われ。
店名を上げると宣伝呼ばわりされるが、某店で
HDDを購入する時500円ちょい追い銭すると
5年の保証がつく。
今まで2回、HDDの調子が悪くなってRMAに出した事があるんだけど、
やっぱ面倒なんだよね。
- 577 :Socket774:2012/10/25(木) 21:40:00.53 ID:L3xw6csf
- ゴミOSが売れるわけないのに・・・
ショップは9が出るまで在庫セール頑張ってください
- 578 :Socket774:2012/10/25(木) 21:48:27.89 ID:hU3ZNT1I
- RP使ってみたが8は7よりメモリ食わないし、起動もより速くなってる
細部がブラッシュアップされていることは間違いない
UI以外はいいOSだよ
安いしね
- 579 :Socket774:2012/10/25(木) 21:56:28.53 ID:WsQ7TgLC
- >>576
RMAは面倒だがその5年補償は100%返金で安心なのかね?
- 580 :Socket774:2012/10/25(木) 22:18:00.66 ID:L3yMSyqo
- メモリなんかきょうび激安だし消費量なんかどうでもいいがな
UIが駄目ならゴミそのもの
- 581 :Socket774:2012/10/25(木) 22:24:10.35 ID:SFD+5rp1
- おまえら安心しろ
俺が昨日海門3T買ったからさらに値下がるぞ
- 582 :Socket774:2012/10/25(木) 22:26:08.91 ID:hU3ZNT1I
- Classic Shell入れれば従来のUIに戻せるし
そこまで毛嫌いせんでも
なんせ安いしなw
- 583 :Socket774:2012/10/25(木) 22:30:54.63 ID:epd9NcVL
- >>581
WD買ってくれよ
- 584 :Socket774:2012/10/25(木) 22:34:34.82 ID:L3xw6csf
- win8はスレートで使うならまだしもデスクトップで使う必要性ゼロだよね?
その肝心のスレートもipad4と比べると価格でも性能でもウンコという・・・
- 585 :Socket774:2012/10/25(木) 22:47:27.67 ID:H5qOiLtZ
- そうだなぁ
職場で使わなきゃいけないとか他社に赴いてもしかしたら触るかもしれない人なら
デスクトップに入れて覚えておいたほうがいいかもな
- 586 :Socket774:2012/10/25(木) 23:13:07.02 ID:Bzcd/PrJ
- 今、倉庫用で2TBのHDD買うとしたら日立の0S03224と
WD赤の2TBの奴、どっちが信頼性高いというか不良品に
ぶち当たる確率低いんだろ?
詳しい人教えて
- 587 :Socket774:2012/10/25(木) 23:17:47.21 ID:cKKBOCAK
- 多くの場合は出荷後の取り扱いに左右されているかと
- 588 :Socket774:2012/10/25(木) 23:18:42.50 ID:ciK+8ot9
- そもそも教えて貰ったとして信じて買うんだろうか
- 589 :Socket774:2012/10/25(木) 23:56:14.54 ID:hIGYG+iv
- マジレスすると、0.3%と0.35%くらいの差しか無いんじゃね?
- 590 :Socket774:2012/10/26(金) 00:02:00.43 ID:PAmLyupn
- 正直WDも海門も日立も大して変わらん.
- 591 :Socket774:2012/10/26(金) 00:11:05.41 ID:rIEUHkom
- WDでも黒カビ・青カビ系とインテリパーク+インテリパワーでは信頼性に差があるな
だから赤カビは信用できない、様子見の段階だな
ラプタンは高いな
- 592 :Socket774:2012/10/26(金) 00:13:15.47 ID:Ww/6DEqB
- >>576
どこだよ
教えろ
- 593 :Socket774:2012/10/26(金) 00:19:37.61 ID:h4O1mmGT
- windows8が発売されたな
なんか発売記念セールとかやってるとこもあるけど
- 594 :Socket774:2012/10/26(金) 00:19:40.92 ID:Gyq/9y+n
- あなたに最適な言葉を授けよう.
グーグル使えよチンカス野郎.(ggrks)
言葉には気を付けようね.どこだよ教えろって言うようじゃ誰も教えてくれないでしょうよ.
ついでに余分に払うと、保証を追加してくれるような所って限られてるけど…
- 595 :Socket774:2012/10/26(金) 00:22:39.81 ID:igaPXTbg
- 不良品に当たるかどうかなんて運次第。
百台とか買うんだったら、影響があるだろうけど1台2台じゃ
メーカーやタイプを考慮したって、信頼性や確率なんかほとんどかわらないだろ。
- 596 :Socket774:2012/10/26(金) 00:23:17.67 ID:gbnzs+43
- >>583
WDは緑で外れ引いたから避けてるんだ
>>593
近所のパソ工で日立4T19980円出てたよ
まだ高いよね、4T
- 597 :Socket774:2012/10/26(金) 00:27:10.67 ID:7xJ8MM+S
- 3日前ぐらいにフロンティアで3TBが6000ぐらいで出てたよ。
勘違いかもしれないけど
- 598 :Socket774:2012/10/26(金) 00:33:56.64 ID:RE9qh92g
- >>597
俺も見たけどまた2台限定だったし
- 599 :Socket774:2012/10/26(金) 00:34:00.33 ID:cRQY6aTe
- 不良が気になるなら長期保証のあるショップで買えばいいだけだろ
- 600 :Socket774:2012/10/26(金) 00:40:49.81 ID:RE9qh92g
- 昔の緑家みたいにRMA期間代理店で保証してくれる代理店すらないし
HDDに500円で5年満額or同等品交換保証付く店が有るなら教えて欲しいわ
- 601 :Socket774:2012/10/26(金) 01:00:39.73 ID:ixti3Q5F
- >>590
それはない
ただし、安い可変モデルで比較するなら合ってる
- 602 :Socket774:2012/10/26(金) 01:04:59.83 ID:Gyq/9y+n
- >>601
説明を含めて発言をしましょうね^^;
HDDでパフォーマンスが飛びぬけて違うなんて事はありえない.
- 603 :Socket774:2012/10/26(金) 03:13:15.93 ID:xLjJno+v
- 寝言は寝て言え
妄言は下げて言え
- 604 :Socket774:2012/10/26(金) 03:37:22.54 ID:f1l8CUFc
- 8が発売されたな
さあどうなる?
- 605 :Socket774:2012/10/26(金) 03:44:36.18 ID:6OB7XH7g
- >>602
常識的に考えてパフォーマンスじゃなくて耐久性だろうが
初期の不良除くとHGSTとWDの7200rpmは計30台以上使ってきて短期間で壊れた事は一度もなし
古いやつだと3万時間現役
構造からして5400〜5900rpmとは全然違う
ただし音と消費電力はその分増し
- 606 :Socket774:2012/10/26(金) 03:59:39.11 ID:6RvB6ugW
- 30台とかwウケル
- 607 :Socket774:2012/10/26(金) 04:31:08.23 ID:xjItxlIn
- WD黒→熱い(熱耐性は強い)やや煩い値段高め頑丈
WD青→(1TBプラッタ)普通静か値段安めで頑丈、ただし1TB縛り(過去のバランスに優れた安定と信頼の低容量ライン、今は高コスト化)
WD緑→やや冷えてる〜普通かなり静か比較的廉価、割と壊れやすく不安定
海門→やや熱い煩いかなり壊れやすい比較的廉価
HGSTレギュラー品→やや熱い(熱耐性強い)普通〜やや煩い値段中、頑丈
- 608 :Socket774:2012/10/26(金) 04:47:50.76 ID:pBO+znWj
- 当時、3800円で買った1T青キャビも随分と値上げされているなー
緑キャビ2Tも洪水からもうかなり経っているのに未だに5000円台前半に戻らないとか本当にふざけた状況
>>606
このスレの紳士達は羽振りがいいので毎月2台ずつくらいは買うから100台以上は当たり前だろな
- 609 :Socket774:2012/10/26(金) 05:18:39.99 ID:R9hcO5qX
- 4TBが出ている状況で、2TB、5000円にならないのは
確かにふざけるなって感じだな。
備蓄米を高級新米の価格で売りつけているようなものだろう。
- 610 :Socket774:2012/10/26(金) 06:14:39.40 ID:4wDmKxUM
- >>609 HDDメーカの卸値は洪水前より安くなってんだけどね。
支払い/納入条件によるけど2TByteは大体1個あたり3200〜3500円位。
北米市場が終っていて前年比-20%のセールスの所に製造能力が洪水
前の水準まであがって物がダブついている。
欧州向けも-20%強で推移していて全然売れていない。
メーカは不景気で物が売れないので投資を回収しようと薄利多売路
線に切り替わっている。
2Tを5000円台前半で売ってないショップは相当アコギなところだ。
- 611 :Socket774:2012/10/26(金) 06:19:25.42 ID:BWd6dXfq
- で、欧米での販売価格はいかほど?
- 612 :Socket774:2012/10/26(金) 06:38:26.51 ID:fkDZ/4M9
- amazon.comとamazon.co.ukを見る限り
日本とそんなに変わらないみたいだけどね
- 613 :Socket774:2012/10/26(金) 07:35:35.33 ID:BWd6dXfq
- EU、人口約5億人の市場
北米、人口約4億人の市場
日本、約1億人の市場
日本でのHDD販売価格は全然酷くはないよ
たかが1億程度の市場でもね(でも、購買力は凄いかも)
- 614 :Socket774:2012/10/26(金) 07:55:18.30 ID:4wDmKxUM
- >>612 はぁ、低能。
CODとadvanceで全然価格違うの。馬鹿にはわからんか。
- 615 :Socket774:2012/10/26(金) 08:03:05.00 ID:MksohpLy
- >>613
密度が全然ちがうだろがw
馬鹿か?
輸送コストはゼロかwww
- 616 :Socket774:2012/10/26(金) 08:11:08.68 ID:BWd6dXfq
- >>615
何が言いたいのかよくわからないんだが?
- 617 :Socket774:2012/10/26(金) 08:19:25.64 ID:GFC/NRXq
- 人口だけで比べてんじゃねえよクソババアw
- 618 :Socket774:2012/10/26(金) 08:23:18.15 ID:h4O1mmGT
- なんで日本だけ一国で張り合ってんだよ
同じ土俵に出すなら東アジアとかだろ
- 619 :Socket774:2012/10/26(金) 08:25:52.69 ID:BWd6dXfq
- 何が不満なわけ?
欧米と比べて、日本だけが安くならなくてはいけない要素あるの?
欧米と比べても日本が突出して販売価格酷くはないと言っているんだけど?
- 620 :Socket774:2012/10/26(金) 08:40:35.44 ID:G4Xyf0aU
- SSDなんかは日本でしか売れてねーってのよく見た
今はどうか知らんけど
- 621 :Socket774:2012/10/26(金) 09:13:30.44 ID:pd0uVKlf
- SSDなんてせっかちな日本人しか使わんだろ
- 622 :Socket774:2012/10/26(金) 09:23:53.65 ID:Uff+G3Pl
- >>579
ツクモの5年保証の話なら、年を追う毎に保証率が下がっていくよ。例えば5年目に
故障したら、確か20%ぐらいしか帰ってこんはず。だから、メーカー保証が3年の
HGSTの場合とかは、その3年間はメーカー保証を使うんだし、更に店舗の独自保証を
追加するのは非効率的で無駄だと思う。
- 623 :Socket774:2012/10/26(金) 09:30:11.75 ID:BWd6dXfq
- >>620
日本人は新しもの好きだからw
だいたい、5年くらい先を行っている
欧米でも一般向けネットサービス用の光ケーブル敷設、光通信になってきたのは
ここ2-3年だから
でも、まだ知っている範囲では、シンメトリー光ネットサービスない
(上りが下りの1/10出ればかなりマシな方)
- 624 :Socket774:2012/10/26(金) 09:53:17.51 ID:bqt0amBP
- >>623
光回線は新しいもの好きかどうかとは無関係、商業的な問題
- 625 :Socket774:2012/10/26(金) 09:56:55.22 ID:aqk6Qm+J
- 生活水準の問題
海外の金持ちや一部のマニアは日本のオタクの更に上を行ってる
- 626 :Socket774:2012/10/26(金) 10:03:54.10 ID:BWd6dXfq
- >>625
ちょっと前までなら、日本という国の国民、市場がなかったら
本当に一般普及と低価格化、技術改革はもっとゆっくりだよ
一部の人のための高価な物のままが何年も続く
- 627 :Socket774:2012/10/26(金) 10:39:52.53 ID:BWd6dXfq
- >>624
全く無関係ではないよ
それを必要とする人が少なければ(コスト的理由等でも)
わざわざメタルケーブルから変える必要などないのだから
(欧州の某国は膨大な予算かけて、統一でインフラ整備の遅れていた東に
当時最新技術のISDNケーブル敷設、通信設備整えている最中に
日本はDSL時代の幕開け)
通信量が増えてキャパが足りなくなる、遅くなるのは仕方なしで、一般人は文句言わないのが欧米
いくら優れている物を提供できると言われても、高ければイラネ、取りあえず今のままでもいいと言う
だから日本より数年も遅れての技術革新、インフラ整備になる
一応やりたいことは最低限できて、問題なく使えているから現状でもOK思考が大半
一歩も二歩も先を行っていた日本の携帯普及やDSL、光ネットの状況を見て
どれほどあきれかえってあざ笑っていたことか
自分たちがそれを安価に手にできるようになるまで、そしてその便利性、革新性を身を以て知るまで
- 628 :Socket774:2012/10/26(金) 11:01:00.94 ID:rxbalBjv
- 未だに日本に夢見てる馬鹿が居てワロタ
作文書いてる暇があるなら少しは世界に目を向けろよ
- 629 :Socket774:2012/10/26(金) 11:05:00.39 ID:BWd6dXfq
- >>628
一応西ドイツ時代からドイツにいるけど、どこの世界に目を向けたらいいのかな?
アメリカ? 今なら中国とか?
- 630 :Socket774:2012/10/26(金) 11:08:19.62 ID:ZbXYMJU9
- http://www.tsukumo.co.jp/shop/tirashi/akiba_01.html
WD30EZRX/K 8,980円か ネットでも同じ価格なら買うわ
- 631 :Socket774:2012/10/26(金) 11:45:43.81 ID:6RvB6ugW
- 僻地乙
- 632 :Socket774:2012/10/26(金) 11:45:44.82 ID:RMBx2470
- 先着5台とか無理ジャン
- 633 :Socket774:2012/10/26(金) 11:46:30.60 ID:bqt0amBP
- >>627
別にぐぐってまで屁理屈言わなくてもいい、気にすんなw
単にNTTがそうした方が得だと判断しただけ
- 634 :Socket774:2012/10/26(金) 11:49:58.06 ID:BWd6dXfq
- >>633
だから、ペイを見込めるだけのすぐに飛びつく利用者が確実に見込めたからでしょ
一応、国も強力な後押ししてくれたし
- 635 :Socket774:2012/10/26(金) 11:51:35.87 ID:6RvB6ugW
- 東芝 3T 8980 20台
これのほうがよさそう
- 636 :Socket774:2012/10/26(金) 12:03:06.17 ID:bqt0amBP
- >>634
違うってw
NTTが独占的に持ってる資源にふさわしい使い方をしようとしただけ
- 637 :Socket774:2012/10/26(金) 12:18:42.23 ID:Ww/6DEqB
- >>635
んなのどこにあんねん
- 638 :Socket774:2012/10/26(金) 12:33:06.50 ID:PBAJ7rWD
- 東芝はrma無いからいらね
- 639 :Socket774:2012/10/26(金) 12:52:39.69 ID:wis3dKCd
- windowsは日本だけボッタクリ価格というのは聞いたことがあるが…
そういや、アニメDVDは日本だけボッタクリ価格だな。
- 640 :Socket774:2012/10/26(金) 12:56:54.90 ID:AgT071mJ
- 物価に合わせているからな
Officeだって中華学生版は4000円で買える
- 641 :Socket774:2012/10/26(金) 12:57:00.91 ID:BWd6dXfq
- >>639
それ、言おうかなと思ってたw
ハードはあまり大きな違いは見られないけど、
ソフト(winowsやコンテンツ)は日本向けはかなりぼったくり価格設定だと思うw
- 642 :Socket774:2012/10/26(金) 13:03:18.58 ID:sLQduY1h
- 今回は結構安くね?
本国$40のところ3300円だろ
- 643 :Socket774:2012/10/26(金) 13:21:31.40 ID:tdQr6ceQ
- ようやく実勢為替レートの水準にきたというか
- 644 :Socket774:2012/10/26(金) 13:23:07.29 ID:rvpnvxuB
- >>640
欧米も家庭用学生用(Home&Student)で3台までインスコできるオフィスが1万円以下で売られてる
先進国で家で使おうがたけーのしかないのは日本だけだ
- 645 :Socket774:2012/10/26(金) 13:26:39.77 ID:6fVi+n8j
-
底値キターーーーーーーーーッ!!
値下げ完全ストーーーーーーーップ!!
- 646 :Socket774:2012/10/26(金) 13:29:15.03 ID:6fVi+n8j
-
各店チキンレース終了!!
海門2Tがコストパフォーマンス最強決定!!
さぁ買うべ買うべ!!
- 647 :Socket774:2012/10/26(金) 13:36:55.74 ID:aqk6Qm+J
- Win8が発売されたというのに未だにXPにこだわって2TB2TB必死に言っててこっちが恥ずかしくなる
- 648 :Socket774:2012/10/26(金) 13:55:09.30 ID:0/WY9Uhq
- >>647
win7で3TBのHDDを使っててデータが飛んだことがある。
また、AHCIモードのHDDをIDEモードのPCに移したときもデータが飛んだ。
2TBまでのHDDを使うほうが無難な気がする。
- 649 :Socket774:2012/10/26(金) 14:05:06.78 ID:wis3dKCd
- 使ってるxpのPCが6台あるから恥ずかしさを堪え忍ぶしかないんや
- 650 :Socket774:2012/10/26(金) 14:24:14.70 ID:xLjJno+v
- >>647
いつの世も、時代の変化についていけない
またはついて行こうとしない足を引っ張る馬鹿はいるのさ
- 651 :Socket774:2012/10/26(金) 14:34:28.20 ID:aqk6Qm+J
- >>648
3TB使っててデータが飛んだから2TBが無難
2TB使っててデータが飛んだから1TBが無難
:
1MBのフロッピーが無難
- 652 :Socket774:2012/10/26(金) 15:04:44.53 ID:Sj383+dQ
- >>648 みたいなのはNASかクラウドにデータ入れておくほうが無難
それかデータなんてHDDに残さない
まぁ飛んで困るデータなら複製とバックアップくらい取ってるだろうし
- 653 :Socket774:2012/10/26(金) 15:07:44.53 ID:TuCcSD/n
- RAWとか全バックアップは何かときつくなってきたなあ
- 654 :Socket774:2012/10/26(金) 15:19:59.59 ID:yo8JQHZd
- RAID1にしろよ。金は余分にかかるが、だからこそ右往左往が楽しくなるぞ。
何せ、使う金が倍だ。
「ここは500円安くなる、向こうは1000円だ」で「歩くの疲れたし、500円ならここでいいか」にならない。
- 655 :Socket774:2012/10/26(金) 15:24:47.55 ID:AgT071mJ
- 禿クラウド逝ったからな
結局自分でraidかバックアップhdd作るのが一番安全だわa
- 656 :Socket774:2012/10/26(金) 15:58:18.96 ID:cRQY6aTe
- Win8はどうやら完全に爆死だったようだな
メーカーの在庫放出が始まるな
- 657 :Socket774:2012/10/26(金) 16:18:03.00 ID:5pPzKdEv
- >>651
結局石版最強伝説に落ち着くんだよな。
未来になるほど記憶容量は増えていくが、保存寿命は見事に逆比例していく。
未来ほど過去に残す価値のあるものは少なくなる。
- 658 :Socket774:2012/10/26(金) 16:30:42.49 ID:BpQgGhnQ
- 数億年単位で記録を残したければ、水星か月の表面に置き石で文字でも書くのが一番って誰かが言ってたな。
- 659 :Socket774:2012/10/26(金) 17:43:51.48 ID:WyOCfqyA
- Windows8発売記念値上げ
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479578821/201505005000000/
- 660 :Socket774:2012/10/26(金) 17:50:08.56 ID:DzbFp435
- 8ってTVで見た感じではタブレット用なんだろ?、だったら3.5インチのHDD
なんかよりも1.8インチとかのSSDような小さいやつの方がいい。
- 661 :Socket774:2012/10/26(金) 17:55:13.55 ID:cRQY6aTe
- SSDは早々にダブつき始めると思われw
スレート向けに相当数確保してただろうからwin8の大爆死は俺らには福音となったわけだ
- 662 :Socket774:2012/10/26(金) 18:16:46.03 ID:0/WY9Uhq
- >>651
最近、チェックしたらFDDのデータが読めなくて困ってる。
>>652
うん、2TB以下のHDDに複製してるよ。
- 663 :Socket774:2012/10/26(金) 18:22:39.35 ID:+b8Hh6MA
- データとぶ意味がわからんのは私だけ?
- 664 :Socket774:2012/10/26(金) 18:42:37.12 ID:ZbXYMJU9
- ツクモはんが値下げ
14,480円→13,780円
WD Red WD30EFRX-R
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479578890/
RMAすることなくきっちり3年間壊れても送料テック持ちで交換?
- 665 :Socket774:2012/10/26(金) 18:53:26.23 ID:/sTFHBW8
- テックウィンド3年保証のソースはユニティダイレクトに電話して聞いたって書き込みだっけw
まぁ信じてみたらw
- 666 :Socket774:2012/10/26(金) 19:06:43.45 ID:tdQr6ceQ
- WDREDはソフリユースでの値下げに追随している感じか。
まあソフリユースのほうが安いわけですけどね。在庫があれば。
- 667 :Socket774:2012/10/26(金) 19:09:21.11 ID:VCyjX4HD
- 3TのネットワークドライブってXPから使えるの?
- 668 :Socket774:2012/10/26(金) 19:13:38.60 ID:tdQr6ceQ
- 使える
XPからは2TB OverのディスクでもNASにマウントして使えばおk
というわけ。
- 669 :Socket774:2012/10/26(金) 19:15:09.24 ID:HmWEUa8t
- >>667
freeNASがええよ。
- 670 :Socket774:2012/10/26(金) 19:15:17.91 ID:YBpREKZJ
- NASで2TB overを使えるかどうかに注意
- 671 :Socket774:2012/10/26(金) 20:39:07.53 ID:yINzjCWt
- さっさと値下げしろ
- 672 :Socket774:2012/10/26(金) 20:55:55.56 ID:z7aYcxxL
- 値上がりしてるぜ
- 673 :Socket774:2012/10/26(金) 22:12:28.57 ID:oc4pB+xm
- ちょっと安いかも
WD20EZRX-R 6780円
http://nttxstore.jp/_II_WE14076527
WD30EZRX/K-R 9980円
http://nttxstore.jp/_II_WE14076528
LaCie USB2.0 外付けハードディスク/1TB 4480円
http://nttxstore.jp/_II_QZX0006034
- 674 :Socket774:2012/10/26(金) 22:15:45.67 ID:tdQr6ceQ
- アキバソフリ店頭の限定 2TB5888円、3TB8888円って明日でもまだあるのかしら
- 675 :Socket774:2012/10/26(金) 22:26:07.87 ID:JWY3cpdg
- >>653
HDDの寿命を考えると年ごとに小分けにして〜とか無理だもんな
使ってるHDDがいっぱいになるごとにさらに容量の大きなやつを買って
常時健康体のやつに全データー保管しとくしかないんじゃね
- 676 :Socket774:2012/10/26(金) 22:43:06.62 ID:aqk6Qm+J
- 4k2k画質が普及するのが早いかHDDの容量増大ペースが早いかってところだな
フルHDのままなら6GB8GB12GBが出てくれば容量問題は大抵の人は解決するだろ
- 677 :Socket774:2012/10/26(金) 22:45:22.86 ID:YLi40pg0
- >>674
今日2Tを夜買ったが、レジ奥にダンボール積まれてた。
明日も余裕とおもわれる
- 678 :Socket774:2012/10/26(金) 22:47:01.42 ID:tdQr6ceQ
- 6GBとか12GBでは無理だと思うナ
- 679 :Socket774:2012/10/26(金) 22:48:19.82 ID:tdQr6ceQ
- >>677
ありがとう
- 680 :Socket774:2012/10/26(金) 22:49:46.75 ID:/sSTjBf0
- NHKのスーパーハイビジョンが8k4kで、次のデジタル放送はこれになるんじゃないっけ?
4k2kはマイナーな規格で終わると思ってるんだが
- 681 :Socket774:2012/10/26(金) 22:51:36.85 ID:gqe4iKSN
- >>676
> 4k2k画質が普及するのが早いか
現状、そんなソースの提供は予定されてないからな。
- 682 :Socket774:2012/10/26(金) 22:52:52.84 ID:+b8Hh6MA
- >>680
なんだかんだで使い道あるっしょ
携帯のディスプレイとか
- 683 :Socket774:2012/10/26(金) 22:54:45.41 ID:GkJYn5U8
- 次のDIGAのぼったくりモデルがFHDソースを4K2Kにアプコンする機能が付いてた気がする。
- 684 :Socket774:2012/10/26(金) 23:05:02.13 ID:nlbQ4ssB
- 日本は高付加価値の高額商品で生き残るべき!価格競争では到底かなわん!
という意見と、
無駄な機能つけすぎ、機能なんて単純でいいんだよ。そんな機能つけて誰が買うんだよw
という矛盾。。。
必要な機能とブランド力くらいじゃ日本の商売下手っぷりでは売れんだろ。
モデルチェンジが早くて日進月歩。昔と違って壊れないこと、信頼性がそこまで重要視されてない気がする。
さてどうしたもんかね…
- 685 :Socket774:2012/10/26(金) 23:16:07.89 ID:5m6YbIIp
- 自分が欲しくなるようなのもを作って売れば良い
- 686 :Socket774:2012/10/26(金) 23:28:16.15 ID:aqk6Qm+J
- >>676
TBだったわ
- 687 :Socket774:2012/10/26(金) 23:30:02.12 ID:PxiFDREg
- HDDは最低限の速度があればOK
- 688 :Socket774:2012/10/26(金) 23:38:07.84 ID:KqjLI/H5
- はやく10TB超えのHDDだせよ
- 689 :Socket774:2012/10/26(金) 23:49:10.60 ID:OMpo+Fub
- >>681
釣りか?天然か?
>>688
WDとSeagateのロードマップを見てきなさい
- 690 :Socket774:2012/10/27(土) 00:05:02.09 ID:DaCrX4Wz
- 6Tでいいんでお願いします
- 691 :Socket774:2012/10/27(土) 00:27:23.34 ID:bggwNWND
- >>673 秋葉の糞ショップのボッタクリぶりに閉口
- 692 :Socket774:2012/10/27(土) 00:35:22.56 ID:A8IQusLV
- ヘリウム7プラッタにご期待ください
- 693 :Socket774:2012/10/27(土) 00:44:57.93 ID:yq1g3d5M
- 6tbのhdd出る前に2tbのssdが2万ぐらいになっていてだれもHDDなんて買わなくなるよ
- 694 :Socket774:2012/10/27(土) 00:45:42.64 ID:X+kLMqOh
- 法則じゃ今年中に6TBが出ることになってるよ
- 695 :Socket774:2012/10/27(土) 02:07:21.85 ID:LBknK+TK
- >>693
NANDのシュリンクが限界なのに、それは無い
- 696 :Socket774:2012/10/27(土) 04:59:27.91 ID:ZayBsz67
- 2TbのSSDなら既に二万切ってる件
- 697 :Socket774:2012/10/27(土) 05:02:55.57 ID:LgW0E+Pn
- HDDを買うのはこれが最後かもしれんね
- 698 :Socket774:2012/10/27(土) 06:07:55.56 ID:Yf0nfu+v
- 現時点でも後100Tは欲しいからそれはないな
人間の欲求に際限なし
- 699 :Socket774:2012/10/27(土) 08:19:55.22 ID:yq1g3d5M
- どっかの宇宙機関の写真は一枚で30gbらしいからな
多いに越したことはない
- 700 :Socket774:2012/10/27(土) 08:33:26.01 ID:9KWyDsWr
- 茄子
- 701 :Socket774:2012/10/27(土) 09:23:42.10 ID:p37gm/aY
- SSDにデータ保管ってのは信頼性的にどうなの?HDD比で
- 702 :Socket774:2012/10/27(土) 09:31:13.44 ID:gV7pejb2
- そんな統計をとった奴はまだ聞いたことがない
- 703 :Socket774:2012/10/27(土) 10:00:11.92 ID:yq1g3d5M
- 一番長く持つHDDとSSDならHDDの方が上だよ
ただHDDは個体差あるからね。SSDは大体5年ぐらいでしょ
フラッシュメモリ自体あまり寿命長くない
- 704 :Socket774:2012/10/27(土) 10:16:22.81 ID:AtjRWJnx
- SSDは使い方次第だよ。
容量に余裕もって使えばパンピーならアホみたく持つ。
実験してるHPあるから探してみれ。
- 705 :Socket774:2012/10/27(土) 11:32:50.26 ID:w+9UKtn1
- もはや1台のHDDなりSSDにずっと保管するという行為が古いんじゃね?
RAID組んでかつ他の媒体にも保管。1台の信頼性に期待するとデータ飛んだとき泣くわ。
まあデジカメデータ以外はどうでもいいんだけどね。
デジ一買ってからコンデジの時と比べて比較にならんくらいデータが増えた。
- 706 :Socket774:2012/10/27(土) 11:36:35.83 ID:dncHBvqg
- そこでデジタルジレンマです
- 707 :Socket774:2012/10/27(土) 11:48:17.50 ID:zMS1QhML
- PT2の録画用デバイスにSSDを使ってる。
マズイかなと思いながらも、HDDと比べてCMカット・エンコの処理速度が
段違いなので、使用継続中。
半年くらいしか使ってないから、まだまだ問題なし。
- 708 :Socket774:2012/10/27(土) 11:54:07.51 ID:gV7pejb2
- 大事なデータならバイナリを紙に書き出せよ
- 709 :Socket774:2012/10/27(土) 12:00:50.97 ID:yq1g3d5M
- 動画1本でA4用紙500枚ぐらいだな
http://gigazine.net/news/20120817-paperback/
- 710 :Socket774:2012/10/27(土) 12:51:35.19 ID:SFa6Y9SJ
- 週末限定でも3TBの9500円切りは普通か
まあソフマップの8888円270個とかはけたのかしら
- 711 :Socket774:2012/10/27(土) 12:59:54.79 ID:yq1g3d5M
- 750Gプラッタの在庫処分
- 712 :Socket774:2012/10/27(土) 13:16:40.34 ID:Oh94DkTf
- >709 効率悪すぎるだろ−。
しかし個人情報のテキストデータなら数MBで収まるものもあるから、有効か。
数人グループでの共有にも使えるか。やってみるか。
- 713 :Socket774:2012/10/27(土) 13:18:33.07 ID:zMS1QhML
- >>709
コピー機でコピーできる電子データって、なんか新しいな。
- 714 :Socket774:2012/10/27(土) 14:06:42.40 ID:ocySwNaG
- スレチだけど、ヨド新宿マルチメディアで
Wd2tが、\7980 ポイント10%限定10台で出てる
- 715 :714:2012/10/27(土) 14:09:00.39 ID:ocySwNaG
- 外付けね
- 716 :Socket774:2012/10/27(土) 14:32:24.90 ID:9i6yOl/x
- シーゲイツのHDD入れたら確実にPC前よりうるさくなった
さすが7200rpmDAZE
- 717 :Socket774:2012/10/27(土) 14:37:37.35 ID:SFa6Y9SJ
- ツクモ店頭でも3TB/750プラッタの8888円追随と
- 718 :Socket774:2012/10/27(土) 14:49:22.25 ID:u6GzSAI8
- >>677
674じゃないけど、トンクス。
確かに余裕だったわ。
3Tは昼すぎでもまだ8888円のPOPがレジに張ってあったよ。
- 719 :Socket774:2012/10/27(土) 14:54:47.51 ID:Oh94DkTf
- 秋葉原に行きたい。9000円切るなら買う。
- 720 :Socket774:2012/10/27(土) 15:15:08.01 ID:AdNBwvEH
- >>716
糞ケース乙
- 721 :Socket774:2012/10/27(土) 16:16:53.48 ID:AtjRWJnx
- >>705
本当に大事な情報はずっと前からそうするのが当たり前だよ。
個人がそんな大事にするような情報はそうそうあるとは思えないけど。
>>707
キャッシュやらtempファイルみたく頻繁に書き換えるわけじゃないから
そんなに心配することは無いと思うけど、絶対量は多いよね。
>>720
ケースが糞なら箱から剥き出しにすればいいじゃない!
- 722 :Socket774:2012/10/27(土) 18:14:49.01 ID:4WWT9cBS
- Win8期待相場が終われば下がると信じたい。
まさかクリスマス商戦でHDDが売れる!なんて中の人は思わないよね?
- 723 :Socket774:2012/10/27(土) 18:21:58.50 ID:YwFeqtfy
- WD30EZRXが8880円で置いてるのはいいが
ツクモが限定とはいえWD30EZRX/K 8980円で出したからなあ
ツクモならテックウィンドウだろうし 早くネットでも8980円にならんかなあ
- 724 :Socket774:2012/10/27(土) 18:31:51.48 ID:A3tZ2ehi
- win8が想像以上に使えなかったから年末年始のHDD投げ売りは必至だな
- 725 :Socket774:2012/10/27(土) 18:37:14.03 ID:7TxJLcZp
- そもそも、Windows8とHDDの売れ行きに相関があると思えないんだが
- 726 :Socket774:2012/10/27(土) 18:40:15.40 ID:A3tZ2ehi
- スレートでしかまともに使えないことが判明→デスクトップPC爆死
メーカー不良在庫大量発生
- 727 :Socket774:2012/10/27(土) 18:41:51.98 ID:kcAMfx8r
- HDD価格の下落率とは相関性あると思う
最近、下落が滞ってるし
- 728 :Socket774:2012/10/27(土) 18:42:43.77 ID:X1P0w0yF
- >>726
寝言は寝て言え
- 729 :Socket774:2012/10/27(土) 18:43:24.52 ID:A3tZ2ehi
- いや実際HDD大口需要が相当冷え込んでると思うよ?
- 730 :Socket774:2012/10/27(土) 19:02:03.56 ID:A8IQusLV
- 容量単価しか取り得ないのに1年半停滞してるからなあ
- 731 :Socket774:2012/10/27(土) 19:08:43.14 ID:sA1ysJ7N
- >>722
年末までに一度大きく下がる。
年始は一時的に上がるが末にかけてまた下がる。2月は上げ気味。
- 732 :Socket774:2012/10/27(土) 19:11:18.46 ID:sA1ysJ7N
- 洪水騒ぎのときに企業が買い込んだHDD量は並大抵ではなかったからな。
いつもダース買いしてるところが、10ダースくらい持っていったw
5年分くらいあるんじゃないかと。
Win8特需も起こるはずもなく、基本的に需要は下がる一方。
そもそもタブレットとの親和性に特化したWin8を、大容量HDDを多く使うユーザが好んで使うわけもなく。メリットもない。
- 733 :Socket774:2012/10/27(土) 19:20:01.76 ID:8/8E64t/
- 10ダースで5年分?
- 734 :Socket774:2012/10/27(土) 19:20:02.40 ID:X+kLMqOh
- ファイルコピーシステムが改善されてるから大容量使ってる奴にメリットはある
- 735 :Socket774:2012/10/27(土) 19:28:29.51 ID:NhDRKhv0
- >>734
フリーソフト使わずに一時停止できるのもいいよね
- 736 :Socket774:2012/10/27(土) 19:35:43.54 ID:sA1ysJ7N
- >>734
ファイルコピーなんてOS標準のコピーなんて昔から使わないでしょ。
まして大容量ユーザならなおのこと。Firefilecopyつかってますが、FastCopyとか他にもあるし。
- 737 :Socket774:2012/10/27(土) 19:36:06.14 ID:bggwNWND
- >>725 あるだろ(W
普通の人は新規構築のみぐらいしかHDDを買わない。
世の中の人がお前みたいなダウンソばかりだと決め付けるなよ。
- 738 :Socket774:2012/10/27(土) 19:37:18.14 ID:sA1ysJ7N
- Win7も出た当初は再生した動画が片っ端から破壊されていくバグがあって大変だったじゃないですか。
新モノ好きで余りPCに入れて弄るだけならともかく。
- 739 :Socket774:2012/10/27(土) 19:42:34.36 ID:3r7SBiNu
- そんなバグあったんか
- 740 :Socket774:2012/10/27(土) 19:46:24.21 ID:DaCrX4Wz
- さて、Win8が予定通り爆死したことだしHDDの値段下がらんかな
- 741 :Socket774:2012/10/27(土) 19:53:58.85 ID:LgW0E+Pn
- 祖父で8888円の2つ買ってきたわ
ツクモの特化1TPのが欲しかったけど買えんかったわ…
疲れた
- 742 :Socket774:2012/10/27(土) 19:58:02.87 ID:SFa6Y9SJ
- まあ乙
- 743 :Socket774:2012/10/27(土) 19:58:05.68 ID:YwFeqtfy
- >>736
俺はBunBackup使ってるなあ
- 744 :Socket774:2012/10/27(土) 20:33:46.11 ID:7XxPP1+9
- みんな、どう思う?
(HDDに限らず)小売業者は年内一杯、強気で来るかな?それともヘタレる?
- 745 :Socket774:2012/10/27(土) 20:53:30.78 ID:SFa6Y9SJ
- 客が、今日の週末特価覚えたら
3TBは8000円台じゃないと動かなくなったんじゃないかなー
- 746 :Socket774:2012/10/27(土) 20:58:52.06 ID:/cZZNHVN
- >>707
それだと録画自体はHDD、作業用にRAMDISKのがいいんじゃないの?
- 747 :Socket774:2012/10/27(土) 20:59:51.14 ID:Er3td4k/
- win8は成功しないとは思うがだからといってすぐに値が下がるかというと?
- 748 :Socket774:2012/10/27(土) 21:01:14.72 ID:A8IQusLV
- 洪水なかったら今の7割程度の価格だろうな
- 749 :Socket774:2012/10/27(土) 21:01:42.66 ID:A3tZ2ehi
- どのみち早めに在庫を捌かないと酷いことになるよ
メーカー在庫が溢れだしたらもう手遅れ
- 750 :Socket774:2012/10/27(土) 21:09:26.49 ID:7XxPP1+9
- > メーカー在庫が溢れだし・・・
+
+ + ワクワク!! テカテカ!!
∧___∧ +
+ (0゚・∀・) 在庫を捌かないと酷いことになる・・・
(0゚ ∪∪ +
+ と__ )__) + ワクワク!! テカテカ!!
- 751 :Socket774:2012/10/27(土) 21:10:04.91 ID:SFa6Y9SJ
- 在庫の洪水
- 752 :Socket774:2012/10/27(土) 21:11:07.26 ID:dZOBqQIT
- だれうま
- 753 :Socket774:2012/10/27(土) 21:20:56.93 ID:J9N9Mv2L
- たしかにWin8セールから週末セールの連続とはいえ、
3TB9000円しか売れないのは、客側の無言の圧力がすごいな。
店が折れるか、客が折れるか。
店頭販売の数は少ないから、実際には企業側とのにらみ合いだろうが、なし崩しに落ちてくれーww
- 754 :Socket774:2012/10/27(土) 21:33:12.22 ID:hp/OztGo
- 2.0TBでいいのでUSB3.0の外付けで8000円くらいのないですかね?
- 755 :Socket774:2012/10/27(土) 21:44:04.07 ID:AtjRWJnx
- 3.0はねーなw
- 756 :Socket774:2012/10/27(土) 21:46:44.73 ID:LUh8MBLF
- ボッタクリと言うけど
場所、人件費等が違うだろ
通販と比べて少し高いのは勘弁してやれよw
- 757 :Socket774:2012/10/27(土) 22:44:05.00 ID:JPOkVvWg
- 欲しがりません勝つまでは
- 758 :Socket774:2012/10/27(土) 23:21:15.47 ID:yq1g3d5M
- win8はあんまり盛り上がらないな。
Vistaちゃんが一番盛り上がっていた気がする。vistaちゃん・・・
- 759 :Socket774:2012/10/27(土) 23:36:46.62 ID:A3tZ2ehi
- vistaの時はメモリが大暴落したからな
個人はともかく企業から総スカンされるとそれくらい影響があるわけだ
- 760 :Socket774:2012/10/27(土) 23:37:01.37 ID:dncHBvqg
- Win95の頃は秋葉がすごかった
Win8は一部のショップの周りだけだった
Vistaはマスコミがコスプレ集団に集ってた位しか記憶にねぇ
確かしょっ引かれてたよな
Win7は国内にいなかったから知らない
- 761 :Socket774:2012/10/27(土) 23:42:00.82 ID:OWKetyE+
- 秋葉が9000円以下で売られてるってマジか?
- 762 :Socket774:2012/10/27(土) 23:43:42.53 ID:OQHoK61m
- 尼から送られてきたのが梱包が貧弱で
壊れ物注意のシールもなく・・・
心配だからいちおチェックしたいんだが
チェックディスク以外にやっといたほうがいいのあるかな?
いちおうだから軽く出来るもので・・・
- 763 :Socket774:2012/10/27(土) 23:49:02.60 ID:dncHBvqg
- 1.忘れる
2.クイックじゃないフォーマット
- 764 :Socket774:2012/10/27(土) 23:52:32.53 ID:5y11lpLs
- ・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット
お好きなものをどうぞ
- 765 :Socket774:2012/10/27(土) 23:54:09.85 ID:2kkmpPkK
- >>763
一応言っておくけど
フォーマット=クイックフォーマットにチェックディスクを実行するから
遅くなる原因はチェックディスクを実行する為に時間が掛かる.
1セクタずつ…永遠とOSさんが調べてくださるので…(以下省略)
- 766 :Socket774:2012/10/27(土) 23:55:01.81 ID:IQe64Qd7
- 店頭ばっかだな
通販も下げてくれよ
- 767 :Socket774:2012/10/28(日) 00:06:39.52 ID:YwFeqtfy
- >>>630
これまじで通販もやってくれよ
もちろん数量限定なしでな
1名1個までとかならいいが
- 768 :Socket774:2012/10/28(日) 00:11:53.03 ID:yds0zEhI
- >>764
なんで通常フォーマットがお手軽フォーマットなんだ?
説明したまえ
- 769 :Socket774:2012/10/28(日) 00:15:00.43 ID:+sMag3rx
- 逆に、通常フォーマットより簡略した検査は
新品ドライブにやっても(ほとんど)意味ないんだけど・・・
- 770 :Socket774:2012/10/28(日) 01:26:38.81 ID:S0O7x52O
- 電器店のPC売り場に、Win8PCを見に行ったんだわ
そしたら展示されているどの端末を見ても
画面が指紋ベタベタで、触るのが少しためらわれた
そこまではまだいいんだけど、数少ないデスクトップPCの画面までが
指紋だらけになってて、こりゃあダメだと思った
隣で説明をしてた店員さんが、気を利かせて画面を拭いてくれたけど
「皆さん動くと思ってタッチされるんですよね」って苦笑いしてた
- 771 :Socket774:2012/10/28(日) 01:42:27.92 ID:qChGs4cg
- なるほど。
NHKが貴重な時間を割いて「Windows8にすればタッチパネルになるわけではない」と出すのも頷ける。
- 772 :Socket774:2012/10/28(日) 01:43:20.07 ID:pybsfoav
- 普通の人の新規win8環境構築目当ての需要とは無縁だし
win8が爆死しようがどうだろうが2T、3Tの値段には関係なさげだな
- 773 :Socket774:2012/10/28(日) 01:44:45.10 ID:0P1PsvpH
- >>751
それ俺が言おうと思ってたのに!
- 774 :Socket774:2012/10/28(日) 01:46:25.18 ID:0P1PsvpH
- >>759
Vistaのときはすごかったなw
メモリ256MBのメーカーモデルにVistaが無理やり突っ込まれてて
起動しただけで終了するという素晴らしい出来だった。
- 775 :Socket774:2012/10/28(日) 01:50:20.16 ID:OTCJuxvM
- 270台完売?
- 776 :Socket774:2012/10/28(日) 01:53:04.23 ID:Pdgzdcm9
- でも公共放送がそこまですることかね?
- 777 :Socket774:2012/10/28(日) 01:55:15.69 ID:zy03R5nk
- >>776
むしろそこまでするレベルだったんじゃね?
- 778 :Socket774:2012/10/28(日) 02:01:12.72 ID:mJehxXgK
- つかNHKって公共放送なのか?
- 779 :Socket774:2012/10/28(日) 02:01:56.10 ID:f3rpseF7
- >>774
俺そのときちょうど某PCメーカーのサポートしててさ・・・
ほんとVistaの苦情のほとんどが「動作が重い」だったんだよ・・・
そりゃそうだよ。Vistaって最小スペックでも512MBのメモリ必要だったのに、
ほとんどのPCの搭載メモリが512MBで、しかもVRAM共有・・・
その上、ウィルス対策ソフトまで積んでてさ・・・
だから「ウィルス対策ソフト動かしてますか?」って聞いて、「動かしてる」
って答えだったら、「原因はそっちですのでウィルス対策ソフトメーカーに
電話して下さい」ってみんなで申し合わせてたわw
- 780 :Socket774:2012/10/28(日) 02:33:25.52 ID:efsU5ujC
- >>773
それ知ってた
- 781 :Socket774:2012/10/28(日) 02:38:32.38 ID:+DHA3Zfm
- >>777
受信料を一企業の尻拭いに当てるのはどうかねえ
と思うよ
- 782 :Socket774:2012/10/28(日) 02:40:45.03 ID:yds0zEhI
- >>774
ダウト。そんなの一モデルもなかった。
512M積んでvista basicがラインナップの最低
- 783 :Socket774:2012/10/28(日) 03:24:20.18 ID:9BVFROuG
- >>777
納得せざるを得ない
- 784 :Socket774:2012/10/28(日) 04:25:55.58 ID:0P1PsvpH
- >>779
>>782
ごめんごめん、512MBだったね。
- 785 :Socket774:2012/10/28(日) 06:43:29.21 ID:fAaXrYpA
-
∧_∧___ Windows 8 シリーズのサポート期間は、
(・∀・ ) / |
⊂ へ ∩./ .| メインストリームサポート 終了日 2018年 1月 9日
i ̄(_) ̄i ̄_/ 延長サポート 終了日 2023年 1月10日
 ̄ (_)|| ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ < XPマシン の延命として Windows 8Pro (32bit版)なら、有りじゃね?
- 786 :Socket774:2012/10/28(日) 06:49:19.76 ID:W7HzqHz5
- >>779
カリーノ勤務か?
- 787 :Socket774:2012/10/28(日) 06:52:27.58 ID:GxqAUVN+
- そんなにサポート期間はいらん
普通に考えて完成度的に次の完全に一新された新OSに行く
よって、vistaの時みたいに8はスルーだな
- 788 :Socket774:2012/10/28(日) 10:22:42.06 ID:D58x2BEA
- いや今度は逆にWindows9がwin7との互換性ないゴミOSになりそうな予感
- 789 :Socket774:2012/10/28(日) 10:33:30.39 ID:zAs0LKiQ
- 秋葉で8888円の買えたからおまえらとはしばらくお別れだわ
4Tがコスパ最強になるころにまた来るわ
- 790 :Socket774:2012/10/28(日) 11:38:06.41 ID:TUhE/2+m
- 昨日、祖父でWD2TB(1TP)を6980で買って失敗したw
ちゃんとこのスレ見てれば…
- 791 :Socket774:2012/10/28(日) 11:51:08.64 ID:+DHA3Zfm
- 1TBプラッタならいいじゃん
- 792 :Socket774:2012/10/28(日) 12:11:32.57 ID:jacJ7ClD
- どうせ後からまたProと同じサポート期間になるんだろ
- 793 :Socket774:2012/10/28(日) 12:44:28.50 ID:l4jCYTIZ
- 8888円はさすがに昨日にうりきれたぽいな
- 794 :Socket774:2012/10/28(日) 12:54:10.12 ID:++5FJBeU
- >>788
内部バージョンが7になりそうだしね
- 795 :Socket774:2012/10/28(日) 13:02:13.49 ID:j6FERFoT
- 9はvista→7と同じでガワだけ替えたものになるよ
8はSP1出るかどうかすら怪しいな
- 796 :Socket774:2012/10/28(日) 13:07:10.04 ID:zAs0LKiQ
- >>793
しばらく見てたら客の3人に1人は3T買ってたよ
レジずっと混んでたしね
- 797 :Socket774:2012/10/28(日) 13:12:10.85 ID:CVzQXLow
- >>793 >>796
テクノランドで8980円で売ってた時はガラガラだったよ。
- 798 :Socket774:2012/10/28(日) 13:40:33.75 ID:MNiddSE8
- これ読んで、洪水後のHDDの品質が心配になった…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20120830_556150.html
- 799 :Socket774:2012/10/28(日) 13:50:59.38 ID:D58x2BEA
- 中国嫌いだけどレノボは一流企業として認めている
ありゃいいもんだ。グヘグヘ
- 800 :Socket774:2012/10/28(日) 14:05:43.54 ID:CUf5h5BV
- ThinkPad日本で生産されるようになるのか胸熱
- 801 :Socket774:2012/10/28(日) 14:08:36.72 ID:pS6tRH2x
- これで733プラッタ品が相当捌けたかな?
1Tプラッタ品が99にあったのは悔しいが、733は食指動かず見送ったわ。
そろそろ1Tプラッタモデルが通常価格まで落ちてくれるだろう。
グリーンはキャッシュ量とプラッタ密度で結構変わるからな。
- 802 :Socket774:2012/10/28(日) 14:15:35.07 ID:D58x2BEA
- 750Gプラッタと1TBプラッタじゃ速度10M/sぐらい違うらしいね
- 803 :Socket774:2012/10/28(日) 14:31:56.89 ID:pS6tRH2x
- >>802
歴代グリーン買い続けてるけれど、
省エネモデルだけにキャッシュとプラッタ密度で
相当変わることは実感できるね。
初代グリーンはキャッシュ16Mで相当イライラさせられたものだが、32Mに増えた辺りから
不満は消えて500プラッタ以降で確変したよ。
SSD128GBが7000円代で今更HDDと思うけど、倉庫代わりに必要不可欠。
だからこの用途ならこの速度で十分なんだよね。
- 804 :Socket774:2012/10/28(日) 14:48:34.58 ID:j6FERFoT
- SSD128GBが5000円切ったらそうとも言えなくなる
ライト層は容量必要としないからSSDオンリーも珍しくなくなるだろう
- 805 :Socket774:2012/10/28(日) 14:56:48.61 ID:++5FJBeU
- 5プラッタの5Tなんでこないんだよ
- 806 :Socket774:2012/10/28(日) 15:05:19.37 ID:uUlrhTn9
- やばいな。こういう記事が出てくるってことは、適当にやっているということだ。
数字をたくさん出して信憑性をあげようとしているが、
普段からしている数字ばかりで具体的に「洪水があったからこれだけあげた」というものはないし。
この記事を信じるのはにわかだけだな。
まあ半年くらいごまかせればいいってことなのかな。
- 807 :Socket774:2012/10/28(日) 15:54:19.84 ID:I48F2MAR
- SEAGATE ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]
ttp://kakaku.com/item/K0000313506/
WESTERN DIGITAL WD25EZRX [2.5TB SATA600]
ttp://kakaku.com/item/K0000276191/
お勧めはどっち?
あまり速度にはこだわってない普通に使えればいい。
- 808 :Socket774:2012/10/28(日) 15:58:45.99 ID:BlNleRYX
- 環境がわからん以上海門の方が汎用性上と答えるしか
- 809 :Socket774:2012/10/28(日) 16:09:58.14 ID:fu2OoIZk
- WD1Tプッタラ、重さは手に持った感覚では同じくらいだな
- 810 :Socket774:2012/10/28(日) 16:22:33.79 ID:+sMag3rx
- プラッタは手でも持っちゃだめ
- 811 :Socket774:2012/10/28(日) 16:28:27.70 ID:izTqbflS
- 尼 2T 6657円か、結構安くなったな
- 812 :Socket774:2012/10/28(日) 16:28:30.37 ID:WB81CmjR
- 上蓋開封してる時点で(ry
- 813 :Socket774:2012/10/28(日) 16:50:08.74 ID:zAs0LKiQ
- 安いな
単価3円にはまだ遠いがもうすぐやな
4Tはよ
- 814 :Socket774:2012/10/28(日) 17:20:10.86 ID:D58x2BEA
- TOSHIBAのHDDってRMA保障あるの?
- 815 :Socket774:2012/10/28(日) 17:28:22.66 ID:9BVFROuG
- >>814
あるよ、ただし以前は日本は対象外だったけど
- 816 :Socket774:2012/10/28(日) 17:29:21.00 ID:Q8hS7aAU
- >814
>558
まー、前レス位みれ
- 817 :Socket774:2012/10/28(日) 17:38:31.51 ID:IsHW3QJA
- 無いお
- 818 :Socket774:2012/10/28(日) 17:39:17.89 ID:j6FERFoT
- FAQ見ると東芝って品質保証とかアフターサービスとかまったく眼中にない感じだなw
- 819 :Socket774:2012/10/28(日) 17:39:20.24 ID:D58x2BEA
- 無いのか
日本企業なのに日本無いとか舐めとるな
- 820 :Socket774:2012/10/28(日) 17:49:35.63 ID:9BVFROuG
- HGSTも日本にRMA拠点持ってなかったしな
国内受付してくれるのが海門だけってどうなのよ
東芝ははよ日本でもRMA解禁せい
- 821 :Socket774:2012/10/28(日) 17:56:04.21 ID:XuFkdFrF
- 日立みたいにリテールで割高にしてやっと保証つけるんだろ〜な〜
東芝と日立はない
- 822 :Socket774:2012/10/28(日) 18:03:51.47 ID:j6FERFoT
- 逆に考えると選別、ハズレロットの差がないから安心とも言えるが
- 823 :Socket774:2012/10/28(日) 18:04:15.83 ID:IsHW3QJA
- 自民党と結託して日本に原発作りまくった売国企業だしな
- 824 :Socket774:2012/10/28(日) 18:11:51.15 ID:hdyH3geJ
- >>820
そうなの? この間RMA申請したら、送付先住所として宛先住所指定のメール来たけど
(送付先住所)
〒270−1407
千葉県白井市名内字内山322
UPS白井ディストリビューションセンター内
日立グローバルストレージテクノロジーズ 宛
電話番号;0570-022303
UPS SCS GmbH & Co. OHG
c/o Werksgelande Cegelec
Att: HGST RMA Supervisor
Am MagnaPark 1
35510 BUTZBACH
GERMANY
- 825 :Socket774:2012/10/28(日) 18:12:26.98 ID:XuFkdFrF
- ていうかマジで”日本だけ”RMAないの?
- 826 :Socket774:2012/10/28(日) 18:15:07.26 ID:WB81CmjR
- >>824
一昔前までは海門も国内に集荷場は無かった
HGSTは最近リテール品のRMAを開始した.
住所は海門と同じ.
- 827 :Socket774:2012/10/28(日) 18:28:09.18 ID:hdyH3geJ
- >>826
へー、そうなん
今回初めて日立のHDDでRMA申請したから、その辺のいきさつはよく知らない
電話では、そこ宛にユーザには送ってもらい、そこからシンガポールに送られ、
シンガポールから直接届くとかいうようなこと言ってた
- 828 :Socket774:2012/10/28(日) 18:35:21.27 ID:WB81CmjR
- >>827
電話先の説明で正しいかと
HDD製造企業が国内に集荷場を設けて,RMAしたい人は
RMA番号発行の後に指定された住所へ発送.集荷場で
確認後に一括なのか各社工場のある国へ送る
WDだけ国内に集荷場がない,以前はシンガポールだったらしいがマレーシアに変わったとの事
- 829 :Socket774:2012/10/28(日) 18:56:23.07 ID:++5FJBeU
- 動画だけで6T越えてるから4Tが安くなればバックアップが捗るんだけどなぁ
- 830 :Socket774:2012/10/28(日) 19:01:29.87 ID:hdyH3geJ
- HGSTのHDD限定だけど、RMA対象品はシリアルがFで始まるものだけみたい(F+数字+アルファベット)
(以前のタイ製はRMA対象外、対象は最近の中国製から?)
- 831 :Socket774:2012/10/28(日) 19:46:21.43 ID:AlK2ykT3
- >>811
へえーそのプライスならそろそろ買うかな
まだHDD埋まってないけど、たまりはじめるとあっという間だからね
尼は送料ダタだろうから、5980+送料だと思えば許容できる範囲だわ
- 832 :Socket774:2012/10/28(日) 19:59:06.59 ID:bI30UJ27
- HDDの価格変動に右往左往するスレッドなのに
価格に無頓着なのが多いな。
どういう人が集まってるるんだ・・・
年中チェックしてればすごい特価を見つける事も有る。
ST2000DM001はトラブルも多いから進められない。
- 833 :Socket774:2012/10/28(日) 20:01:54.73 ID:j6FERFoT
- win8ショックでこれから下がることは確実なので焦って買う必要はない
- 834 :Socket774:2012/10/28(日) 20:03:48.74 ID:47ikWoVh
- HDDを ダース単位で 買える身分に なりたいれす^q^
- 835 :Socket774:2012/10/28(日) 20:12:15.36 ID:WB81CmjR
- >>832
別にトラブルって言う程の事じゃないと思うのだが.
まさかToLoveるの事を言っているのか?w
- 836 :Socket774:2012/10/28(日) 20:45:16.77 ID:6M9BgR3Z
- >>829
たったの6Tぽっちで何を悩んでいる、おおん?
- 837 :Socket774:2012/10/28(日) 20:46:29.36 ID:rkx5O/0t
- 私女だけど、もし洪水がなかったとしても
今のHDDの価格は全く一緒だったと思うよ
- 838 :Socket774:2012/10/28(日) 20:55:53.72 ID:4enro1og
- 1TBプラッタの次遅くね?そろそろ1年くらい経つよね
1.334TB3枚で4TBとか1.5TB2枚で3TBみたいなのはやくだしてくれ
- 839 :Socket774:2012/10/28(日) 20:57:26.77 ID:Ek8EBMbi
- >>838
サムソン撤退して日立買収された去年から新製品発売の速度がかなり遅い。
WDの4T緑すらまだ出てないのはありえん。
- 840 :Socket774:2012/10/28(日) 20:58:37.91 ID:BlNleRYX
- 日立だったらそろそろ5枚で5Tやる頃だったろうにね
- 841 :Socket774:2012/10/28(日) 21:01:38.31 ID:uJTMDtw4
- 最終的にHGSTは東芝の物になったの?
- 842 :Socket774:2012/10/28(日) 21:08:23.95 ID:6yJHwI9e
- これ以上新容量出すのかすら疑わしいほど停滞
- 843 :Socket774:2012/10/28(日) 21:11:05.99 ID:D58x2BEA
- 日立HGSTは日立グループからWDの傘下になっただけで消滅はしないみたいだね
名前に日立付いているのは違和感あるけどね
- 844 :Socket774:2012/10/28(日) 21:12:39.04 ID:/SExgVSK
- 日立→WD
WD→横スライドして東芝
でなかったっけ?
- 845 :Socket774:2012/10/28(日) 21:39:42.51 ID:RHD+mcy9
- >>841
東芝が、工場余ってるから、3.5インチのHDDを作らせてと交渉したのだろう。
WDにとってもタイの洪水でイタイ目にあってるから、是非是非と言った感じだろうか。
東芝はRMAが日本で始めるか、代理店サポート初めてくれたらなぁ。
- 846 :Socket774:2012/10/28(日) 22:06:20.22 ID:uYVqQbyW
- 欧州委員会がWDによるHGSTの買収を認める条件として
3.5インチHDDの生産設備を第三者に売却するというのがあって
その引受先が東芝だっただけ
そんなに昔の話でもないし、ここの住人の発言とは思えない
- 847 :Socket774:2012/10/28(日) 22:11:46.29 ID:hdyH3geJ
- >>846
だね
EUの独禁法のせい
- 848 :Socket774:2012/10/28(日) 22:12:11.19 ID:csa8gkP+
- 24Tbitゲリラ販売以外の通常で9000円切りまだか
- 849 :Socket774:2012/10/29(月) 08:37:19.16 ID:+WgUQAVw
- WIN7の容量の壁ってあるの?
- 850 :Socket774:2012/10/29(月) 09:01:27.96 ID:9+dch4uP
- 今頃は2TB5k、3TB7k強、4TB12kくらいだと思ってたのになあ(´・ω・`)
- 851 :Socket774:2012/10/29(月) 14:20:37.26 ID:pJM0eJkV
- GB単価1円切りはいつになることやら
あと5年くらい?
- 852 :Socket774:2012/10/29(月) 14:29:43.17 ID:tZa+9Rfh
- その前にWW3勃発でなんだかんだで爆上げするよ
- 853 :Socket774:2012/10/29(月) 15:29:00.59 ID:CtUP+dsM
- >>852さん、今回は強めのお薬お出ししておきますねー
眠れなかったらまた来て下さい
- 854 :Socket774:2012/10/29(月) 15:58:24.31 ID:4uzZgBbu
- >>852
滅亡予言の類は、一応の経緯も書いとくのが礼儀
当たれば有名人、外れてもネタ芸人になれるかもしれない
- 855 :Socket774:2012/10/29(月) 18:37:29.05 ID:lifPkhEL
- プッタラの予言
- 856 :Socket774:2012/10/29(月) 18:52:04.55 ID:Zpp7NmCV
- WD REDも各店で値下げしてきたな。
欲しい人には一通りいきわたったか?
- 857 :Socket774:2012/10/29(月) 18:54:49.21 ID:1pBQt+BY
- そもそも右往左往するのは
「まだまだ安くなる」「そろそろ爆上げ」
と異なるプッタラの声が聞こえるから(ry
つまり右往左往する民はみんなプッタラの預言
- 858 :857:2012/10/29(月) 18:55:44.30 ID:1pBQt+BY
- 者
- 859 :Socket774:2012/10/29(月) 18:56:44.23 ID:BBdVNYko
- うるせーばか
- 860 :Socket774:2012/10/29(月) 19:28:56.55 ID:od3AEc79
- HDDで予言的なものと言えば
猫の知らせやカッコン占いが有名
- 861 :Socket774:2012/10/29(月) 19:47:52.49 ID:bYZarfHg
- このままズルズルと年末商戦に入っていくのかな
2TB5000円台はもう無理か
- 862 :Socket774:2012/10/29(月) 20:07:06.98 ID:lP3fp99e
- 2TBはもうどうでもいいよ
3TBが7980円 4TBが1.5万以下になってくれればうれしい
- 863 :Socket774:2012/10/29(月) 20:15:33.25 ID:QQ4vetRQ
-
, -‐-'´ー- 、._
,、' : : ,:-'´: : : : : : :\
/: : :/: : : : : : : : : : : : \
/:/ : /: : :, : : : : : :/: : : : : : : ヽ そうやって右往左往する
!': : :/: :/;.、=7;、イ;i: : |: : : : 、: ヽ ことから逃げているのね…
!: : /': :'´ ;| 'iァz;、,'ト|: :/;イ: : : }: i l
!: : : : : : :{ `''゛'` !/'´/イ;ィ:/: リ'!
'; : : : : ;|ヾ ,ィ')y'/;ィ:/
ヽ:|'; :{ヘ _ ゝ./!'´ !'
/' ヽ! 、 ´,. ィ':i/
_,,..../ /` ‐' ´l/リ゛
ノ `丶、 {、 ´
/ ' ‐- 、 \トヽ、
,イ;;;:::、:_:::::::`ヽ、 _\!`)、
i;/ ヽ::::::::::::', `>ヶ、:>
- 864 :Socket774:2012/10/29(月) 20:33:24.93 ID:VoyoXTzx
- 4TB、2マソ切ったら買おうと思ってたけど、もうちょっと待とうかな…。
- 865 :Socket774:2012/10/29(月) 21:39:46.88 ID:6+vG8LTl
- ネットで3Tが9000円切ったら買おうと思ってるんだけど
なかなか落ちないなぁ。。
- 866 :Socket774:2012/10/29(月) 21:49:17.20 ID:v/Qu1cC6
- 3TB HDDのパーティションテーブルがぶっ壊れたっぽい
どうすんだよこれ…
代わりの一台を買うか迷ってる
- 867 :Socket774:2012/10/29(月) 21:50:14.12 ID:yN8NMw/r
- >>866
いや買えよ
- 868 :Socket774:2012/10/29(月) 22:05:45.09 ID:x0B68Xfe
- >>866
プッタラ密度が高くなると故障しやすくなるんだっけ?
理論上の寿命でなく、一般人が使うレベルで
自分は2TB激安時沢山買ったんで、そろそろ3TBが欲しいところだ
ま、許容範囲に入ってきたことは確かかな
- 869 :Socket774:2012/10/29(月) 22:17:12.43 ID:p/zfXQ9n
- 3.5インチ NAS用内蔵HDD WD Redシリーズ SATA 6Gb/s 3TB WD30EFRX
http://online.nojima.co.jp/front/commodity/1/4515479578890/
ノジマのREDはテックウィンドだけどバルク扱いのやつなので
代理店保証1年+RAM2年ってまじ?
代理店保証3年じゃないのか?
- 870 :Socket774:2012/10/29(月) 22:31:41.31 ID:KPCco4KR
- 3プラ6980 4プラ9980までカッコンきませんように・・
- 871 :Socket774:2012/10/30(火) 00:07:31.51 ID:kBxbEO0A
- 最近HDDが相次いで逝ったんだけど
HDDって買う時期は違っても続けて行く事ってよくあるのかな?
- 872 :Socket774:2012/10/30(火) 00:11:57.05 ID:MpVzoxjN
- >>871
たまたま運悪く逝っただけかもしれないが
熱や、電源劣化などで使用環境が悪化していたとしたら
因果関係はあるかもしれませんね
- 873 :Socket774:2012/10/30(火) 00:12:24.49 ID:PcJDe2n3
- 故障原因が使用環境由来だとそうなるという考え方も出来るわね。
偶然というのもあるだろうけど。
- 874 :Socket774:2012/10/30(火) 00:31:17.13 ID:T0rBByi6
- 内蔵HDDが相次いでってなら雷なんかで瞬電してダメージとか
地震でダメージ受けてたのが最近出てきたってのも無きにしも有らず
- 875 :Socket774:2012/10/30(火) 00:41:58.93 ID:y6AyIXyN
- 一番考えられる原因は霊の仕業
お払い行ったほうがいいよ
- 876 :Socket774:2012/10/30(火) 00:50:50.12 ID:m7c8D14C
- 0で満たして穢れを祓うんですね
- 877 :Socket774:2012/10/30(火) 01:08:54.51 ID:n//+coLp
- 気温が低くなったせいだろ
この時期にやられるのが嫌なら電源つけっぱなし推奨
- 878 :Socket774:2012/10/30(火) 01:17:26.95 ID:CauA9u2Q
- >>871
電源がヘタってきたとか倉庫代わりにつかってて
長い間通電してなかったとかじゃない?
俺なら電源をまず疑うな。
かつてWinny専用マシンで24時間ずっとキャッシュ担当させてた
WDのIDE版300Gなんて全く死ななかったもんね。
年がら年中ガリガリいって拷問のようだったけど死ななかったのは凄い
メンテ意外2年間稼働しつづけて、逝ったのはASUSの754マザーだけ
センプロン3300もWD300Gも元気だった
- 879 :Socket774:2012/10/30(火) 01:27:08.09 ID:GlrnjLPZ
- おまわりさん、こっちです!
- 880 :Socket774:2012/10/30(火) 01:46:09.24 ID:CauA9u2Q
- >>879
俺ヘタレだから、タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!者が出た時点で
宝くじに当たるようなもんだと思ってたら、次々に逮捕者でてこわくなって
引退したお。
それ以来、海外アップロダからプレ垢に路線変更したんだが、いまは
厳しいなあ。
- 881 :Socket774:2012/10/30(火) 01:51:48.23 ID:IGl6us7F
- 白バイ隊に通報しておく
- 882 :Socket774:2012/10/30(火) 07:33:22.68 ID:+O0k5bKb
- 白パイ隊をもみもみさせろ
- 883 :Socket774:2012/10/30(火) 08:34:22.67 ID:y90BAytJ
- 3T9000円切ったら起してっていってたけど
また起きなくていいかな?
- 884 :Socket774:2012/10/30(火) 08:42:00.53 ID:CUdCy4JG
- 永眠してていいですお( ^ω^)
- 885 :Socket774:2012/10/30(火) 09:52:17.59 ID:anbN+IfN
- 洪水後に 1.5倍(だったっけ?)になった出荷価格って 前の価格に戻ったの?
戻ってなければ 洪水前の価格までは戻らないと思うけど。
今の安定価格は すでに洪水前のレベル+出荷値上げ価格分に到達してる気もするなぁ
- 886 :Socket774:2012/10/30(火) 09:57:40.89 ID:JDHxuKy3
- 洪水前は5K切ってたWD20EARXが初値の6440円より現時点で500円高い時点でお察し
- 887 :Socket774:2012/10/30(火) 10:16:17.38 ID:y90BAytJ
- 洪水がなければ
3T5000円
5T10000円になってた
- 888 :Socket774:2012/10/30(火) 10:26:10.03 ID:+O0k5bKb
- 洪水のあとのほうがうえすたんもうみもんも利益増えてるんでしょ?
さむすそがいなくなったのが高値の何よりの原因だとおもうの
- 889 :Socket774:2012/10/30(火) 10:30:49.71 ID:5XLex6Y2
- ひらがな廚は、キモいから透明にしてる・・・・・・
- 890 :Socket774:2012/10/30(火) 10:33:19.87 ID:+O0k5bKb
- あっそ
- 891 :Socket774:2012/10/30(火) 10:36:53.77 ID:+O0k5bKb
- なんでも廚つけるやつきも!
- 892 :Socket774:2012/10/30(火) 10:43:46.09 ID:Mdq2G5v6
- 厨の旧字は知らなかった
おまえら頭良いな
- 893 :Socket774:2012/10/30(火) 10:44:45.56 ID:+O0k5bKb
- おまいのおかげでなごんだ
- 894 :Socket774:2012/10/30(火) 15:38:50.41 ID:qH0FbCOG
- NTT-Xで外付け2TBが4,980円だったけど間に合わんかった…
- 895 :Socket774:2012/10/30(火) 16:00:13.88 ID:zh2eoCOP
- 厨に旧字はない。
廚は中国語の漢字だ。廚の簡体字として厨はある。
近代になり中国語で廚と厨は同じ漢字だから異体字として登録されたが旧字ではない。
正確には廚は広東語文字だ。
- 896 :Socket774:2012/10/30(火) 16:28:18.74 ID:7PCEzfMa
- つまり中国人が調子にのって平仮名使いまくったということですね
- 897 :Socket774:2012/10/30(火) 16:37:47.07 ID:+O0k5bKb
- ふぁっきんじゃっぷ
- 898 :Socket774:2012/10/30(火) 16:49:43.34 ID:137M6YIg
- ファッキンジャップくらいわかるんだよバカ野郎。
- 899 :Socket774:2012/10/30(火) 17:23:11.76 ID:ISYpOcvd
- スレチ過ぎて>>895を訂正する気すら失せたわ
真に受けてる人もいないとは思うけど
- 900 :Socket774:2012/10/30(火) 17:23:43.12 ID:8AwNCSpY
- キチって付けろよ 釣りキチみたいにな
- 901 :Socket774:2012/10/30(火) 17:31:37.95 ID:DNX9SQoH
- 額に日って書いてあるとカッコいいけど額に中だったら中古品みたいだな
- 902 :Socket774:2012/10/30(火) 18:05:12.40 ID:4VhOCBl4
- これがゆとりか
- 903 :Socket774:2012/10/30(火) 18:57:25.98 ID:10R3puBg
- HDDに日って書いてあるとカッコいいけどHDDに中だったら中古品みたいだな
- 904 :Socket774:2012/10/30(火) 19:10:16.64 ID:aqcdOwBV
- センス疑うわ
- 905 :Socket774:2012/10/30(火) 19:12:08.49 ID:rVsgucVD
- HDDにマジックで書いて日DDとでもしてろよ
- 906 :Socket774:2012/10/30(火) 19:12:50.16 ID:SS5qDyNA
- >額に日
日本語でおk
- 907 :Socket774:2012/10/30(火) 20:16:52.90 ID:pUm/ZUGZ
- >>906
額に肉が連装できるかどうかで世代がわかる
- 908 :Socket774:2012/10/30(火) 20:18:54.92 ID:pUm/ZUGZ
- ×連装
○連想
だった_| ̄|○
- 909 :Socket774:2012/10/30(火) 20:22:22.86 ID:SS5qDyNA
- ラーメンマンが中古っぽいってどういうことだよ?
- 910 :Socket774:2012/10/30(火) 20:41:37.31 ID:pUm/ZUGZ
- 初体験を済み とか好きなように解釈してでばOK
夏休み明けに女子同士が額に古を書くイジメをやっていたのを思い出しただろ
- 911 :Socket774:2012/10/30(火) 20:51:45.14 ID:WmhMqj0b
- >>894
おいそんな報告やめろ
お前と同じ気持ちになるやつ増やすな!ks
- 912 :Socket774:2012/10/30(火) 21:51:39.55 ID:ON9Kdt0X
- >>894
ぐぬぬ・・・
- 913 :Socket774:2012/10/30(火) 23:45:24.36 ID:mK0kSOkL
- EA-550の悪い所ってどんなところですか?
- 914 :Socket774:2012/10/31(水) 02:00:54.30 ID:a5E6Qs42
- 2.5インチ1TB4000円買い逃した
- 915 :Socket774:2012/10/31(水) 02:25:03.80 ID:1J/eyz56
- なにそれ
- 916 :Socket774:2012/10/31(水) 02:40:16.94 ID:TBhQoiTE
- 珍百景
- 917 :Socket774:2012/10/31(水) 09:52:56.57 ID:smqKaFT1
- 我慢できずに買ってもうた。
まだ下がるだろ。
- 918 :Socket774:2012/10/31(水) 10:54:29.77 ID:/OvpuFkn
- あーあ 後一日でアレだったのに・・・
- 919 :Socket774:2012/10/31(水) 11:06:28.88 ID:9g3XGDYp
- 買ったらしばらく価格情報は調べないのが幸せになる秘訣だ
- 920 :Socket774:2012/10/31(水) 11:42:17.67 ID:rm1lhwMv
- 8は爆死確定なので今年の歳末セールはアホみたいに安いよw
- 921 :Socket774:2012/10/31(水) 11:44:27.31 ID:sc/1DsnE
- >>920
【経済】windows8、3日間で400万本販売…勢いは7超え
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351637211/
- 922 :Socket774:2012/10/31(水) 11:47:42.24 ID:QwjkhjNh
- >>921
安くばらまいてるのが成功してるんだろうね
- 923 :Socket774:2012/10/31(水) 11:48:32.28 ID:rm1lhwMv
- >>921
それ通常版の数字じゃないでしょ
テンバイヤーがアホみたいにライセンス買ってるのを1カウントとして計算してるだけw
- 924 :Socket774:2012/10/31(水) 11:48:38.53 ID:ev55rRVC
- タッチパネルにしたい人は買うだろ
- 925 :Socket774:2012/10/31(水) 11:48:41.46 ID:DPGDMtYC
- あのMeやvistaだってそれなりに売れたんだしw
- 926 :Socket774:2012/10/31(水) 11:51:28.54 ID:DPGDMtYC
- >>924
OS変えただけで今まで使っていた普通の液晶がタッチパネルになると勘違いする者続出とか?w
- 927 :Socket774:2012/10/31(水) 12:14:11.82 ID:VbZZ6h6H
- 3300円or1200円でライセンス買うと思えば安い
アップグレード版でもインスコ条件ユルユルだしな
- 928 :Socket774:2012/10/31(水) 12:26:02.76 ID:jpA3qtoM
- >>926
買い替え需要はけっこうあると思う
スマホなれした普通の軽い利用者たちや、
とくに年寄りはかなり欲しがっている、らしい
もしかしたら8は年寄りにとってはすごいことなのかもw
- 929 :Socket774:2012/10/31(水) 12:37:57.80 ID:kbEMhG5r
- >>921
使わずにキーだけ取得している人が多いだろうね。
なんせ1200円だし。普通に3,4個買うわな。
- 930 :Socket774:2012/10/31(水) 12:43:01.02 ID:DPGDMtYC
- >>928
モニタを机の上に寝かせて使うならまだしも
垂直に立てたモニタのタッチ画面操作って
結構腕疲れるよ
それに須磨も程度の画面ならまだ画面のクリーニングはたいした手間じゃないけど
大画面だと結構大変だし、手垢や脂で汚れまくって汚い
手で触っていなくても普通に汚れてくるのに・・・
(クリーニングも上手くやらないと拭き跡が残って気になる)
- 931 :Socket774:2012/10/31(水) 12:47:08.38 ID:LbAlLO+u
- WD20EFRX \7,480.-って買っていいの?
- 932 :Socket774:2012/10/31(水) 12:50:30.29 ID:s029l1QA
- HDD買ってきてもらったら2Tじゃなくて1Twjjがjgじょあjふぁj
しかも値段同じwwwwwwwおぉぉぉぉぇ
やっぱ他人に買ってきてもらうべきじゃないな
- 933 :Socket774:2012/10/31(水) 13:00:26.97 ID:nkisAZXx
- >>932
おめ
- 934 :Socket774:2012/10/31(水) 13:02:20.28 ID:cxl5l+Nq
- >>921
Vistaのときも「Vista Ready」と書かれたXPパソコンをVistaの売り上げとして計上してたなw
- 935 :Socket774:2012/10/31(水) 13:05:25.95 ID:cxl5l+Nq
- >>921
>923や>929の理由を読め。
あとはPCの普及台数がXPや7のころより指数関数的に伸びてるんだから、
本数なんか比較しても全く無意味なんだよw。むしろ歴代OSより伸びてないことを露呈するだけだw
>921は泣きながら貼ってるんだろうからわからないと思うがw
- 936 :Socket774:2012/10/31(水) 13:12:24.55 ID:6RmKbBoG
- はっきり個体が無いものね
- 937 :Socket774:2012/10/31(水) 13:14:04.23 ID:s029l1QA
- >>933
おめっておまえさんw
この発狂の矛先どうしてくれよう
- 938 :Socket774:2012/10/31(水) 13:41:40.76 ID:lB2BNjOg
- どうせかーちゃんに頼んだんだろ
- 939 :Socket774:2012/10/31(水) 13:50:13.55 ID:s029l1QA
- カーチャンだったら3TB買ってきてくれるだろ
- 940 :Socket774:2012/10/31(水) 13:52:04.29 ID:s029l1QA
- いや外付け買ってくるかな?そっちのほうがむしろ嬉しかったわ
- 941 :Socket774:2012/10/31(水) 13:55:48.44 ID:z8z6d+qa
- 部屋から出ろよ
- 942 :Socket774:2012/10/31(水) 14:02:26.02 ID:6RmKbBoG
- かーちゃんが電気屋で買ってきたんだろ
- 943 :Socket774:2012/10/31(水) 14:06:58.90 ID:Ts4YvWP3
- 尼で買えよ
- 944 :Socket774:2012/10/31(水) 15:46:59.61 ID:H2wQW5pA
- 秋NASは嫁に買わすな
- 945 :Socket774:2012/10/31(水) 15:51:30.10 ID:1lY3X8Gp
-
,r=....、
,::::::r- 、::_`::...、
,:'::;:' `ー 、:::`:....、
,::::;' f::.ー...、 ` ー 、::`:::.....、
,.::::;' ` ー ;::::`::ー..、__,..、 `''ー 、:::`:ー
,:::::;' _,/::::;;-、_:_:::::ヽ ,、` ー ::::`::....、_
,::::;' _,,,-::::':;;;,;;、:::<、.、 `ー' j::`> ` ー :::`:....、
,:':::;'  ̄ ,:'::::/ ヽ::ヽ r':::`..、j:::/ ___r、 `.ー :`::.....、
,'::::;' ;'::::/ ';:::::', `ー-,::::::`ヽー=__:::_____', ` ー :::_`::.....、
ヾ、`:丶、 --' `''" i`ー-..':::r'>`'_';::j !::j >::、. ,r::`...、 ` - :::`:......、
` ー ::::`:::....、 `--;::::/~ゝ、::::-'::ゝ- '" /:::/ー-;:::`ー..、_` ー 、::`i
` ー ::、:`::...、 ヽv::/ ,...-':::,:::::::ト、:::ゝ /:::;、:ー-':::::/ー-,:::::〉 ./:::/
`ー ::::`.......、 `ー' 'ー-"/::/!:', ¨ /::::' 、_ /:::,、:`::-'::::/. /::/
` ー ::`::.....、 'ー' ';::'., /:::ノ`- ::::::::'...、_/::::/ /::/
` ー ::::::`.....、 `ー /-'" /::::/`ー ;::::/ /::/
` - ::::`:.....、 i;;;;ノ_ /:::/ /::/
` ー :::`::.....、 丶~:::/ /:::/
` ー ::`:....、 `' ,/:::/
` ー :::`'"::/
`¨'"
- 946 :Socket774:2012/10/31(水) 16:30:19.07 ID:a5E6Qs42
- >>926
そんな奴おらへんやろ
770 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/10/28(日) 01:26:38.81 ID:S0O7x52O
電器店のPC売り場に、Win8PCを見に行ったんだわ
そしたら展示されているどの端末を見ても
画面が指紋ベタベタで、触るのが少しためらわれた
そこまではまだいいんだけど、数少ないデスクトップPCの画面までが
指紋だらけになってて、こりゃあダメだと思った
隣で説明をしてた店員さんが、気を利かせて画面を拭いてくれたけど
「皆さん動くと思ってタッチされるんですよね」って苦笑いしてた
771 名前:Socket774[] 投稿日:2012/10/28(日) 01:42:27.92 ID:qChGs4cg
なるほど。
NHKが貴重な時間を割いて「Windows8にすればタッチパネルになるわけではない」と出すのも頷ける
- 947 :Socket774:2012/10/31(水) 16:58:39.59 ID:xeYyXZMz
- Windows8にしてんだったらタッチパネルの液晶に変えとけよと思うわ
- 948 :Socket774:2012/10/31(水) 17:08:43.49 ID:a5E6Qs42
- >>947
タッチパネル対応になったのは7から、後はわかるな
- 949 :Socket774:2012/10/31(水) 17:11:43.20 ID:pCawI4kG
- >>946
アンカータグ打ちゃ済むものをなんでわざわざ全部コピペすんだよ…
- 950 :Socket774:2012/10/31(水) 17:20:17.80 ID:cyoNjOI9
- 23インチのデスクトップでタッチパネルとか腕が疲れてしょうがないだろうに。
あとノートPCでもタッチパネルだと画面がビヨンビヨン揺れてイライラするだろうな。
- 951 :Socket774:2012/10/31(水) 17:31:13.05 ID:xeYyXZMz
- >>948
どういうことだ?タッチベースは8からだろ
8のデスクトップPC置いてあれば液晶もタッチパネル対応のにしてあると勘違いするわ
と思ったんだけど。液晶がタッチパネルになると勘違いする人というよりも
- 952 :Socket774:2012/10/31(水) 17:33:06.63 ID:DRZ6jXO+
- OSレベルでマルチタッチに対応が7からで
マウスと同等の扱いなら95からでもあった
- 953 :Socket774:2012/10/31(水) 18:11:52.33 ID:sUR3S+yJ
- >951
タッチベースはWin7からすでに始まっているのだが……
それを表に出したのが今回のWin8というだけだ。
- 954 :Socket774:2012/10/31(水) 18:16:16.30 ID:ydlqIpZx
- ※ズバリ価格の方がお得!!
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479578821/
- 955 :Socket774:2012/10/31(水) 18:17:28.33 ID:4NXREap4
- そういえばWIN7用マウスの限定版未だに箱から出してないわ
完全に鑑賞用
- 956 :Socket774:2012/10/31(水) 18:20:07.78 ID:L+uwFJfR
- 東芝3Tを除き通販での値下げがピタリと止まったな
- 957 :Socket774:2012/10/31(水) 18:39:41.38 ID:1J/eyz56
- まあ店頭ではWD Redの値下げが広がってるから
そのうちに波及するんじゃないかしら
- 958 :Socket774:2012/10/31(水) 18:40:17.36 ID:1J/eyz56
- タッチパネル対応はvistaちゃん!
- 959 :Socket774:2012/10/31(水) 18:40:38.53 ID:1lY3X8Gp
- 値下げはきゅーん(ハート
- 960 :Socket774:2012/10/31(水) 19:30:50.43 ID:E93saQ2i
- 値下げは置いといていいから4Tやそれ以上をだな。
- 961 :Socket774:2012/10/31(水) 20:43:22.19 ID:KozVzB31
- 1200円なら使う予定無いけど1本くらいキープしようかとも思うが
3300円だと必要無いものまでは買わんなぁ
- 962 :Socket774:2012/10/31(水) 20:55:43.54 ID:+z/fB3Wa
- WD Red WD30EFRX-R
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479578890/
ズバリ価格:\12,980
買うか悩む
バルクverではないから代理店3年保証確定らしい
http://www.tsukumo.co.jp/shop/tirashi/akiba_01.html
WD30EZRX/K 8980円を見てしまうとねえ
- 963 :Socket774:2012/10/31(水) 21:08:51.73 ID:+z/fB3Wa
- ※確定ではないそうです
- 964 :Socket774:2012/10/31(水) 21:17:38.03 ID:xj2lO3BS
- そろそろ右往左往できるようになってきたねぇw
ちょいまえまで「まだ早い、価格は戻ってない」で話は済んでたんだが。
- 965 :Socket774:2012/10/31(水) 21:31:10.73 ID:nHy09VEP
- Seagateの高耐久HDDが発売に、WD Red対抗?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121103/etc_seagate.html
- 966 :Socket774:2012/10/31(水) 21:36:05.76 ID:1lY3X8Gp
- シゲも出したのか
たっかいな
- 967 :Socket774:2012/10/31(水) 21:42:50.39 ID:sc/1DsnE
- たけえけど転送速度はWDより上なんじゃない
NAS向けなのに消費電力が異常に高いけどww
- 968 :Socket774:2012/10/31(水) 22:23:29.39 ID:1lY3X8Gp
- ウエスタンも千葉送りにしてくれRMA
- 969 :Socket774:2012/10/31(水) 22:27:46.80 ID:AK7/epEu
- >>968
無理無理何年も進展無し.
海門ですら昔は外国に送れっと言っていたのに気づけば集荷場を国内に設置
- 970 :Socket774:2012/10/31(水) 22:59:49.67 ID:+z/fB3Wa
- LCCターミナルできた関空にでも設置すればいいのにね
- 971 :Socket774:2012/10/31(水) 23:03:34.11 ID:Ts4YvWP3
- WDが千葉で済むなら最強なのにな
もし壊れたら船便で数ヶ月かけて送ってやるわ
- 972 :Socket774:2012/10/31(水) 23:08:42.18 ID:GrB4WIMC
- そして到着する頃にはRMA申請の発行期限が切れているのだった
- 973 :Socket774:2012/10/31(水) 23:57:31.04 ID:cxl5l+Nq
- >>968
大方のユーザに対して、海外送付のハードルを作ってRMAをあきらめさせるための形だけのサービスなのですから
国内送りにするメリットがありませんのに。
- 974 :Socket774:2012/11/01(木) 01:35:01.86 ID:h6+LqKs+
- 海門のRMA千葉に送るのは簡単なんだよなあ、かなりw
WDのは故障したけど性能的に陳腐化してたこともあってあきらめた
- 975 :Socket774:2012/11/01(木) 01:40:10.98 ID:wwJPBdKj
- 4Tが1万円ならんものかの。っていうかWDは4T出すきないのか
- 976 :Socket774:2012/11/01(木) 01:45:17.31 ID:EjnPD8KW
- とっくに出してるが
- 977 :Socket774:2012/11/01(木) 02:05:57.32 ID:2wqACi6f
- WD の4T
4万くらいするじゃねーかw
- 978 :Socket774:2012/11/01(木) 02:08:42.51 ID:h6+LqKs+
- ST3000DM001の価格推移グラフ
http://kakaku.com/item/K0000313507/pricehistory/
WD30EZRXの価格推移グラフ
http://kakaku.com/item/K0000242118/pricehistory/
3TBに関してはSeagate、WD共に長らく続いていた最安値の下落が終わり
10月に入ってからは横ばいの状態が続いている
平均価格に至っては、上昇の兆しさえ見られる
- 979 :Socket774:2012/11/01(木) 02:35:57.97 ID:NWmGJB/w
- うん8特需を当て込んで各HDDメーカーは象さんしているはずだから
ウン8が外れれば、だぶつき在庫処分が始まるはず
- 980 :Socket774:2012/11/01(木) 03:50:21.32 ID:th8fdjyk
- 半月から数週間はWin8でパソコンに興味のない人も買うからなあ。
- 981 :Socket774:2012/11/01(木) 04:04:50.79 ID:wplSEwAy
- 洪水前の水準にもどったら即複数台買おうとずっと待ってるのに
- 982 :Socket774:2012/11/01(木) 05:08:33.58 ID:ij0u2dPV
- 3TBのHDDを繋いだままXPで起動させてしまっても大丈夫?
- 983 :Socket774:2012/11/01(木) 05:56:33.76 ID:h6+LqKs+
- >>979
増産どころか、2012年Q3のHDD出荷予測は
1億7000万台だったのに、1億4000万台を割り込むまで減産
因みに2011年Q3の出荷台数は1億7600万台出荷されていた
つまり、HDDメーカーも需要の減少を読んで、値崩れしないように
かなり生産調整してきているという事だ
- 984 :Socket774:2012/11/01(木) 06:15:12.66 ID:x2SdVuDf
- 身売りまでするほど利益でない単価にして競争してた結果が今だもんな
度が過ぎると誰も得しなくなる
- 985 :Socket774:2012/11/01(木) 07:17:35.76 ID:IaTeEe8O
- >>980
騙されたと気づけば、消費も冷え込むよ。
- 986 :Socket774:2012/11/01(木) 07:23:34.14 ID:NKQELOJy
- 「タッチパネルが動かないじゃないか!初期不良だ!」
店「お客様。こちらの製品はタッチパネル非対応となっています」
「6uqjjdjiwohgwnjわいkふえんzx」
情弱相手の商売も大変だな
- 987 :Socket774:2012/11/01(木) 07:29:55.14 ID:j9Q/cWtn
- >>983
生産ラインに余裕があるからと行って
受注以上に 大量に生産をするバカなメーカーはないだろ。
要は、世界経済的に 需要が減ってるってことだから それに見合った生産をしてるだけ。
- 988 :Socket774:2012/11/01(木) 07:41:39.95 ID:Z2viD01l
- お前らシロウトの全く当たらない市場予想はもう聞き飽きたわ
- 989 :Socket774:2012/11/01(木) 09:48:10.92 ID:+2lfo4gS
- じゃあおれは見飽きたで
- 990 :Socket774:2012/11/01(木) 10:47:19.95 ID:U2XLwzXQ
- 海門の決算が予想に届かなくて株売られたな
- 991 :Socket774:2012/11/01(木) 12:35:57.72 ID:Q3ZcPc+q
- ツクモでWD30EZRX買おうかと思っているんだけど、
これってRMAとかどうなの?
- 992 :Socket774:2012/11/01(木) 14:08:02.60 ID:rI+J1Yd6
- >>990
海外では、これからの消費ピークは 12月 ではなく 11月! 今月中に来るでっ!!
- 993 :Socket774:2012/11/01(木) 14:08:59.28 ID:h9SCWXNE
- ツクモで買ったWD20EZRXは二年だったな
- 994 :Socket774:2012/11/01(木) 14:25:31.93 ID:2UE9t2P4
- 外付けWDが5900円だなw
どんだけボッタクられてるんだよ俺ら
- 995 :Socket774:2012/11/01(木) 17:12:26.19 ID:2krN88sv
- まあ、倉庫もいっぱいになってきたけれど、ダウソタイーホ制になったんで、
もうHDDもいらないかな。 せいぜい3TB買ったら数年持ちそうな感じ。
ダウソしないならネット閲覧で十分だからフレッツ光ネクスト解約して、
auのWiMax付きWifiルータで済ますつもり。
WiMAXなら規制ないし、幸いウチの中まで電波くるからこれでいいや。
- 996 :Socket774:2012/11/01(木) 17:38:04.30 ID:h6+LqKs+
- >>984
それを教えられたのが、洪水の結果だというのも皮肉だな
HDDメーカーが絞られた結果、今まで不可能だった生産調整が可能になり
去年のような余勢分で値崩れを起こすような事もなくなった
- 997 :Socket774:2012/11/01(木) 17:42:28.13 ID:nYZTuKuU
- 次スレ↓頼んだ
- 998 :Socket774:2012/11/01(木) 17:44:37.71 ID:+2lfo4gS
- ことわる!
- 999 :Socket774:2012/11/01(木) 18:20:34.61 ID:RERlFxfo
- ほれ
HDDの価格変動に右往左往するスレッド58プラッタ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1351761603/
- 1000 :Socket774:2012/11/01(木) 18:22:16.27 ID:iC0XBIF2
- 1TB1000円
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
180 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)