■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【Trinity】AMD A・E2シリーズ総合 Part43【Llano】
- 1 :Socket774:2012/10/04(木) 21:38:33.07 ID:G1Dzf5q8
- AMD デスクトップ向けAPU Aシリーズ、E2シリーズについて語る総合スレです。
FM1、FM2のAthlon(GPU無)もここで扱います
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>980前後で立ててください。
■前スレ
【Trinity】AMD A・E2シリーズ総合 Part42【Llano】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1349198698/l50
■AMD公式
http://www.amd.com/jp-ja/
http://www.amd.com/us-en/
■デスクトップAPU詳細
http://products.amd.com/en-us/DesktopAPUResult.aspx
■関連スレ
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その122
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1348316636/
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part153【AM3】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1347031988/
【AM3+】AMD FX総合 18台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1349021105/
【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part14【Ontario】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340102252/
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第142世代
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1349045656/
【AMD】K10stat Part10【Phenom&Athlon】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1338912043/
- 2 :Socket774:2012/10/04(木) 21:40:25.53 ID:G1Dzf5q8
- 重複したのでこっちは44でお願いします
【Trinity】AMD A・E2シリーズ総合 Part44【Llano】
- 3 :Socket774:2012/10/04(木) 21:41:55.44 ID:+96Weqfq
- >>980-1000
次スレはPart45で
- 4 :Socket774:2012/10/04(木) 21:50:30.61 ID:gy6LVPwm
- ◆A-series APU(Trinity / 32nm / Socket FM2) K=倍率フリー
コア/モジュール 定格/TC L2キャッシュ GPU SP/クロック 対応メモリ TDP GPU性能(理論値)
A10-5800K 4/2 3.8GHz/4.2GHz 2MB*2 HD7660D 384sp/800MHz 1866 100 614 GFLOPS
A10-5700 4/2 3.4GHz/4.0GHz 2MB*2 HD7660D 384sp/760MHz 1866 .65 583 GFLOPS
A8-5600K. 4/2 3.6GHz/3.9GHz 2MB*2 HD7560D 256sp/760MHz 1866 100 389 GFLOPS
A8-5500. 4/2 3.2GHz/3.7GHz 2MB*2 HD7560D 256sp/760MHz 1866 .65 389 GFLOPS
A6-5400K. 2/1 3.6GHz/3.8GHz 1MB*1 HD7540D 192sp/800MHz 1866 .65 307 GFLOPS
A4-5300. 2/1 *.*GHz/*.*GHz 1MB*1 HD7480D 128sp/***MHz 1600 .65 *** GFLOPS
- 5 :Socket774:2012/10/04(木) 21:51:17.81 ID:gy6LVPwm
- A8-3820 2.5GHz/2.8GHz 1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / .65W 2012/03/09
A8-3800 2.4GHz/2.7GHz 1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / .65W OEM
A6-3670K 2.7GHz 1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W 2011/12/28
A6-3650 2.6GHz 1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W 2011/07/03
A6-3620 2.2GHz/2.5GHz 1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / .65W
A6-3600 2.1GHz/2.4GHz 1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / .65W OEM
A6-3500 2.1GHz/2.4GHz 1MB*3 / HD6530D 320SP 443MHz / .65W 2011/09/09
A4-3420 2.8GHz. 512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz / .65W 2012/03
A4-3400 2.7GHz. 512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz / .65W 2011/10/02
A4-3300 2.5GHz. 512KB*2 / HD6410D 160SP 443MHz / .65W 2011/10/07
E2-3200 2.4GHz. 512KB*2 / HD6370D 160SP 443MHz / .65W
◆Athlon II / Sempron(Llano / 32nm / SocketFM1) GPUなし
Athlon II X4 651 3.0GHz 1MB*4 100W /
Athlon II X4 641 2.8GHz 1MB*4 100W /
Athlon II X4 638 2.7GHz 1MB*4 .65W /
Athlon II X4 631 2.6GHz 1MB*4 100W / 2011/09/09
Athlon II X2 221 2.8GHz. .512kB*2 .65W /
Sempron 198. 2.5GHz. .512kB*2 .65W /
- 6 :Socket774:2012/10/04(木) 21:51:57.57 ID:gy6LVPwm
- 【Dual Graphics名称】 ※Dual Graphics機能を利用するにはWindows 7が必要
HD6550D + HD6670 = HD6690D2
HD6550D + HD6570 = HD6630D2
HD6550D + HD6450 = HD6550D2
HD6530D + HD6670 = HD6690D2
HD6530D + HD6570 = HD6610D2
HD6530D + HD6450 = HD6550D2
HD6410D + HD6450 = HD6510D2
HD6410D + HD6350 = HD6430D2
■DVI+HDMI同時出力可マザーボード
ASRock A75 Extreme6 マニュアルにOKと記載あり
ASRock A75 Pro4 マニュアルにOKと記載あり
ASRock A75 Pro4-M マニュアルにOKと記載あり
GIGABYTE GA-A75-UD4H (rev. 1.0) マニュアルにOKと記載あり(但しDVI+DPは不可、HDMI+DPはOK)
GIGABYTE GA-A75M-UD2H(rev. 1.0) マニュアルにOKと記載あり
■同時出力不可 若しくは 不明
ASUS F1A75-V PRO マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK)
ASUS F1A75-V EVO マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK)
ASUS F1A75-M PRO 公式サイトに不可と記載あり
ASUS F1A75-I DELUXE DPとDVIが排他 DP+HDMIは可
GIGABYTE GA-A75-D3H (rev. 1.0) マニュアルに不可と記載あり
GIGABYTE GA-A75M-D2H (rev. 1.0) マニュアルに不可と記載あり
BIOSTAR TA75A+ Ver. 5.x マニュアルに不可と記載あり
ECS A75F-A (V1.0A) マニュアルに記載がなく不明
Sapphire PURE PLATINUM A75 HDMI+DVI or HDMI+DP (VGA出力は不可)
msi A75A-G35 DVI+HDMI同時出力不可 マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK
- 7 :Socket774:2012/10/04(木) 21:53:37.56 ID:IIv4ZAXn
-
マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった
CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない
TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた
コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない
演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し
CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない
Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当
Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない
http://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
- 8 :Socket774:2012/10/04(木) 21:56:13.55 ID:IlVwuGSu
- >>1
約40秒遅れか・・・
- 9 :Socket774:2012/10/04(木) 21:57:12.58 ID:6+PP9OCd
- LanoのままTrinityは気が向いたらでいいかな
- 10 :Socket774:2012/10/04(木) 22:04:56.16 ID:gy6LVPwm
- ※誘導
ここは重複スレなので下記から消費して下さい
【Trinity】AMD A・E2シリーズ総合 Part43【Llano】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1349354278/
- 11 :貧乏って辛そう・・・w:2012/10/04(木) 22:55:01.65 ID:Idp0oo6M
- i3と大差ないCPU性能・・・
1世代前のsandyに大きく負ける・・・
何この生ゴミ・・・
こんな恥晒しなベンチ結果晒せるってアム厨の池沼っぷりがよく分かるなw
クソゴミニティは6670以下、GT3は6670級
頼みのGPU性能ですらあと半年の命wwwwwwwwダッセェwwwwwwwwwww
- 12 :Socket774:2012/10/05(金) 20:51:05.65 ID:HF+JjCbu
- >>130
そうやってすぐに「GPUだけの勝負」に持ち込んで勝ち誇るしかなくなったのか。
なんでCPUなのにCPUvsCPUで評価しないんだ?
100%負けてしまうからだろ?
アム猿はブーメランになることしか言えない池沼
「「「「「「「「CPU性能はもう十分とかチンケな言い訳で即逃亡」」」」」」」」」」」」
3770や2600買うような奴らが単体GPU持ってないとでも思ってんの?w
貧乏人だから2600すら買えませんって正直に言えばいいのにwwwwwwwwwwwwwww
ブル土下座なかったコトにしてんじゃねーよ生ゴミ野郎wwwwwwwwww
まぁ底辺のカスにはお似合いだしお布施してあげればいいよAMD株価瀕死だしwwwwwwwww
- 13 :Socket774:2012/10/06(土) 02:36:36.53 ID:ml/+1xXJ
- ぉ、ここにもマルチしてたか
コイツ何に発狂してるんだろう・・・
- 14 :Socket774:2012/10/06(土) 03:04:20.17 ID:TFgmp0Wv
- 一件幾らかのバイトじゃね?
- 15 :Socket774:2012/10/06(土) 03:14:19.14 ID:+znAohVN
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20120612_538866.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/538/866/html/g9.jpg.html
GT640で負荷時81W
ケース内のスペースを考慮せず、消費電力だけならIntelの省電力モデルとGT640のほうが高性能かもね
- 16 :Socket774:2012/10/06(土) 18:28:24.88 ID:Ce7WUveh
- 【AMD Radeon Dual Graphics】
ttp://www.amd.com/us/products/technologies/dual-graphics/pages/dual-graphics.aspx#/3
※OS:Windows 7以降、メモリー:2GB以上 共有メモリ:256MB以上が必要
■Trinity
. APU : 推奨GPU
A10 HD7660D : HD6670
A8 . HD7560D : HD6570
A6 . HD7540D : HD6570
■Llano
. APU : 推奨GPU
A8 . HD6550D : HD6570
A6 . HD6530D : HD6570
A4 . HD6410D : HD6450
【Dual Graphics名称】
■Trinity
APU名 + GPU名 Dual Graphics
例:HD7660D + HD6670だと「AMD Radeon HD 7660D + 6670 Dual Graphics」
■Llano
HD6550D + HD6670 = HD6690D2
HD6550D + HD6570 = HD6630D2
HD6550D + HD6450 = HD6550D2
HD6530D + HD6670 = HD6690D2
HD6530D + HD6570 = HD6610D2
HD6530D + HD6450 = HD6550D2
HD6410D + HD6450 = HD6510D2
HD6410D + HD6350 = HD6430D2
- 17 :Socket774:2012/10/06(土) 18:31:05.92 ID:z93Lqweo
- >>15
___
/ \
/ \
/ ⌒ ⌒ \
| /// (__人__) /// |
. (⌒) (⌒)
./ i\ /i ヽ
- 18 :Socket774:2012/10/06(土) 22:07:06.33 ID:j8X7YDjm
- AMD Radeon Dual Graphics
ttp://www.amd.com/us/products/technologies/dual-graphics/pages/dual-graphics.aspx#/3
. APU : 推奨GPU
A10 HD7660D : HD6670 [Trinity]
A8 . HD7560D : HD6570 [Trinity]
A8 . HD6550D : HD6570 [Llano]
A6 . HD7540D : HD6570 [Trinity]
A6 . HD6530D : HD6570 [Llano]
A4 . HD6410D : HD6450 [Llano]
- 19 :Socket774:2012/10/06(土) 22:07:32.74 ID:6iIndBLy
-
マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった
CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない
TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた
コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない
演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し
CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない
Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当
Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない
http://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
- 20 :Socket774:2012/10/06(土) 22:14:13.53 ID:iRjaCLz7
- Part44はじまるよー。ITX板出たら俺も参加したいもんだ…
- 21 :Socket774:2012/10/06(土) 22:17:13.86 ID:/ocxkyAN
- こっちを再利用?
- 22 :Socket774:2012/10/06(土) 22:17:24.69 ID:+qLNo7GR
- ■ASRock
FM2A85X Extreme6:12,280円前後 ※10月12日発売予定
ttp://www.asrock.com/mb/AMD/FM2A85X%20Extreme6/index.jp.asp
FM2A75 Pro4:8,480円前後
ttp://www.asrock.com/mb/AMD/FM2A75%20Pro4/index.jp.asp
FM2A75 Pro4-M:7,980円前後
ttp://www.asrock.com/mb/AMD/FM2A75%20Pro4-M/index.jp.asp
FM2A75M-DGS:5,980円前後
ttp://www.asrock.com/mb/AMD/FM2A75M-DGS/index.jp.asp
FM2A55M-DGS:4,980円前後
ttp://www.asrock.com/mb/AMD/FM2A55M-DGS/index.jp.asp
FM2A75M-ITX:9,480円前後 ※10月12日発売予定
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/asrock/motherboard/fm2a75m-itx.html
■ASUS
F2A85-M:9,480円前後
ttp://www.asus.com/Motherboards/AMD_Socket_FM2/F2A85M/
F2A85-M LE:-,---円前後
ttp://www.asus.com/Motherboards/AMD_Socket_FM2/F2A85M_LE/
F2A85-M PRO:11,980円前後
ttp://www.asus.com/Motherboards/AMD_Socket_FM2/F2A85M_PRO/
F2A85-V PRO:13,980円前後
ttp://www.asus.com/Motherboards/AMD_Socket_FM2/F2A85V_PRO/
F2A55:-,---円前後
ttp://www.asus.com/Motherboards/AMD_Socket_FM2/F2A55/
F2A55-M:-,---円前後
ttp://www.asus.com/Motherboards/AMD_Socket_FM2/F2A55M/
F2A55-M LE:-,---円前後
ttp://www.asus.com/Motherboards/AMD_Socket_FM2/F2A55M_LE/
F2A55-M LK:-,---円前後
ttp://www.asus.com/Motherboards/AMD_Socket_FM2/F2A55M_LK/
F2A55-M LK PLUS:6,480円前後
ttp://www.asus.com/Motherboards/AMD_Socket_FM2/F2A55M_LK_PLUS/
■BIOSTAR
Hi-Fi A85X:-,---円前後
ttp://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=616
Hi-Fi A85W:9,480円前後
ttp://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=615
Hi-Fi A85S:-,---円前後
TA75MH2:6,980円前後
ttp://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=614
- 23 :Socket774:2012/10/06(土) 22:18:03.20 ID:+qLNo7GR
- ■ECS
A85F2-A DELUXE:9,980円前後 ※10月下旬発売予定
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?DetailID=1368&CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=154
A85F2-A GOLDEN:-,---円前後
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?DetailID=1426&CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=154
A75F2-A2:-,---円前後
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?DetailID=1367&CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=154
A75F2-M2:6,480円前後
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?DetailID=1362&CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=154
A55F2-M3:4,980円前後 ※10月下旬発売予定
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?DetailID=1356&CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=154
■GIGABYTE
GA-F2A85X-UP4:14,980円前後
ttp://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4343
GA-F2A85X-D3H:-,---円前後
GA-F2A85XM-D3H:-,---円前後
GA-F2A85XM-HD3:-,---円前後
GA-F2A75-D3H:-,---円前後
ttp://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4363
GA-F2A75M-D3H:7,980円前後
ttp://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4352
GA-F2A75M-HD2:-,---円前後
GA-F2A55-DS3:-,---円前後
ttp://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4372
GA-F2A55M-HD2:-,---円前後
GA-F2A55M-DS2:-,---円前後
ttp://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4364
■MSI
FM2-A85XA-G65:12,980円前後 ※10月中旬発売予定
ttp://www.msi.com/product/mb/FM2-A85XA-G65.html
FM2-A75MA-E35:7,980円前後
ttp://www.msi.com/product/mb/FM2-A75MA-E35.html
FM2-A75IA-E53:8,980円前後 ※10月下旬発売予定
ttp://www.msi.com/product/mb/FM2-A75IA-E53.html
FM2-A55M-E33:5,980円前後
ttp://www.msi.com/product/mb/FM2-A55M-E33.html
FM2-A55M-E35:7,980円前後
ttp://www.msi.com/product/mb/FM2-A55M-E35.html
- 24 :Socket774:2012/10/06(土) 22:19:06.26 ID:+qLNo7GR
- ■SAPPHIRE
PURE PLATINUM A85XT (PT-F2A85X):-,---円前後
ttp://www.sapphiretech.com/presentation/product/?cid=2&gid=1181&sgid=1182&pid=0&psn=000101
■ZOTAC
A75-ITX WiFi (FM2):-,---円前後
ZBOX Giga:-,---円前後 ※ベアボーン
■Jetway
HA98:-,---円前後
■FOXCONN
A85AP:-,---円前後
- 25 :Socket774:2012/10/06(土) 22:19:55.95 ID:iRjaCLz7
- >>21
せっかくあるもんだしね、つーかコピペだのなんだのでスレ立て手順もイマイチあやふやだしw
また重複するのは勘弁。
- 26 :Socket774:2012/10/06(土) 22:21:11.79 ID:EBi1h7+H
- 799 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2012/10/06(土) 15:48:37.16 ID:Ce7WUveh
AMD Radeon Dual Graphics
ttp://www.amd.com/us/products/technologies/dual-graphics/pages/dual-graphics.aspx#/3
. APU : 推奨GPU
A10 HD7660D : HD6670 [Trinity]
A8 . HD7560D : HD6570 [Trinity]
A8 . HD6550D : HD6570 [Llano]
A6 . HD7540D : HD6570 [Trinity]
A6 . HD6530D : HD6570 [Llano]
A4 . HD6410D : HD6450 [Llano]
とりあえず前スレの便利そうなので貼っておく
- 27 :Socket774:2012/10/06(土) 22:24:50.49 ID:j8X7YDjm
- Trinity Quick Reference Guide
http://www.techpowerup.com/img/12-08-27/132a.jpg
- 28 :Socket774:2012/10/06(土) 22:25:11.69 ID:f1fqBm3m
- ここをPart44として再利用するのかな?
遅ればせながらスレ立て乙
発狂アンチさんもお疲れ様wもう試合終了したんだしお休みさなさい
iGPUとメモリーとCPUのOCの三すくみ、ベースクロックや各部電圧やら設定やらも
上げすぎても下げすぎてもダメだったりさじ加減や組み合わせやバランスが複雑で
いじってるうちに沼にハマったり、頭こんがらがってきたりしますね、これw
・・・でも面白い
・・・けどそろそろ疲れてきたw
- 29 :Socket774:2012/10/06(土) 22:28:40.00 ID:j8X7YDjm
- ナンバーワンよりオンリーワン(設定的な意味で)
- 30 :Socket774:2012/10/06(土) 22:32:44.34 ID:f1fqBm3m
- 当初の自己目標も無事クリアできたし、OC重なるほどに電気食いになってきたから
もうそろそろゴールしちゃおうかな
3DMarkVantage:P7001
http://www.3dmark.com/3dmv/4329678
3DMark11:P1847
http://www.3dmark.com/3dm11/4578770
3DMark06:10614
http://www.3dmark.com/3dm06/16918427
- 31 :Socket774:2012/10/06(土) 22:35:37.96 ID:j8X7YDjm
- >>30
やるじゃん!
OK,じゃあ俺はそのスコアを目標にして設定する事にする
- 32 :Socket774:2012/10/06(土) 22:36:35.41 ID:zzFFDeGf
- >>15
2〜3センチのカード長が問題ないなら7750載せた方良い
http://www.4gamer.net/games/160/G016083/20120610001/
そこの記事にもこう書いてあることだし
●DirectX 10/9はやや苦手。メモリバンド幅が足かせか
続いてDirectX 10対応のベンチマーク「3DMark Vantage」(グラフ5、6)、
「3DMark06」(グラフ7)、「Lost Planet 2」のDirectX 9ベンチマーク(グラフ8)だが、
こちらはGF PGTS450SuperOC/1GD5 FUJIN 2.1にやや置いて行かれる結果となった。
良くて8割強、特に3DMark06のWUXGAのSM 3.0結果に至っては7割ぐらいしか性能が出なかった。
もちろん、ドライバの最適化もあるのだが、これらのベンチマークでは
シェーダープログラム自体が軽くて、むしろメモリバンド幅が大きな
足かせになっていると思われる。特に高解像度のスコア差が
顕著になっているので、GDDR5ではなく、DDR3メモリの採用が惜しまれる。
- 33 :Socket774:2012/10/06(土) 22:44:47.96 ID:EQNVfs7R
- A10-5800KってCPU部分はPhenom2と比べて性能よくなった?
- 34 :Socket774:2012/10/06(土) 22:47:09.03 ID:j8X7YDjm
- >>33
さっき1100Tより良いってきいた、エンコ10%早くなったって
- 35 :Socket774:2012/10/06(土) 22:49:16.58 ID:j8X7YDjm
- Passmark的にはFX-8120までぶっちぎってるんだがこれはいったいどういう事だろう
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+A10-5800K+APU
- 36 :Socket774:2012/10/06(土) 22:55:26.27 ID:3UvOxNG0
- >>33
AES,AVX,XOPが増えてる模様
>>35
クロック
- 37 :Socket774:2012/10/06(土) 22:57:14.20 ID:UPZNxxiB
- GA-F2A75M-D3Hって電圧下げれない?
- 38 :Socket774:2012/10/06(土) 22:59:00.66 ID:j8X7YDjm
- 電圧はわからん、メモリは2400までだったかな
- 39 :Socket774:2012/10/06(土) 23:03:09.15 ID:b0pdZAdv
- 在庫が無い在庫が無い不安な気持ち〜在庫が無い在庫が無い現実なのさ〜♪
また去年の悲劇が・・・夏が来たと思ったらいきなし弾切れで氷河期、地方民は通販頼りだからツライよホント(−−
(めざせドスパラ♪)
ド〜スパラ〜 通販で買えるんすか〜 マウスをそっとポイ〜 在庫がない〜 orz
ド〜スパラ〜 在庫切れ許せへ〜ん 限定数完売なにそれ〜? インテルんヴぃじあ崇拝〜?
セット セ セ セット割引〜 だけど 板 板 板が無いです
石は なぜか なぜか A4限定数完売な
しゃあない他の通販行ってこよ〜〜〜
HEY! HEY! HEY! HEY!
(ここからドスパラ店員ターン)
ドスパラ! ドスパラ!
夢見るアムダーさんオッサンですかハゲですか
おっほっほっほっほ ヘイ!
ドスパラ! ドスパラ!
大事な お小遣い 無くしたりしたら大変よ
あっはっはっはっは ヘイ!
ドスパラ! ドスパラ!
並行品は豊潤や そのうち出したるや
おっほっほっほっほ ヘイ!
ドスパラ! ドスパラ!
とにかくパソコン保険 1年で価格の5%
あっはっはっはっは〜〜〜
- 40 :Socket774:2012/10/06(土) 23:09:47.93 ID:vr8+I5Hw
- 5700+6570でdualしたら
7750抜けますか? ワットパフォーマンスはいかほどじゃろうか?
- 41 :Socket774:2012/10/06(土) 23:10:59.48 ID:zzFFDeGf
- >>39
なんだこのセンス・・・
- 42 :Socket774:2012/10/06(土) 23:13:23.50 ID:z93Lqweo
- >>40
ワゴンR(Trinity)をチューンして楽しいか?
すぐ限界くるよ
- 43 :Socket774:2012/10/06(土) 23:14:05.25 ID:j8X7YDjm
- >>40
6570と組むより6670のがいいみたいよ
まだサンプルが少ないからなんとも言えないんだけど、
少なくともバイオ5に関してはi5-3570K+HD7750の数値より上でi7-2600K+HD7750同等みたいよ
ワッパはちょっと探してくるわ
i5 3570k + HD7750 ( 1920x1080 53.1FPS B )
http://hardwaremafia.com/wp-content/uploads/2012/06/hd7750-2.jpg
http://hardwaremafia.com/2012/06/vga-murah-sapphire-hd7750-1gb-gddr5.html/2
i7-2600K + HD7750 ( 1920x1080 85.5FPS A )
http://sv3.unlimitpc.net/articles/Hardware/VGA/AMD_RadepmHD7750/RES5.jpg
http://www.unlimitpc.com/article_793_AMD-Radeon-HD-7750-page-2
A10-5700 ( 1920x1080 42.7FPS B )
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty24211.jpg
A10-5700+HD6670 ( 1920x1080 84.0FPS A )
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty24341.jpg
- 44 :Socket774:2012/10/06(土) 23:15:51.82 ID:jIu5QgiC
- >>42
分かった上でそれを楽しむのが自作ってもんじゃね?
- 45 :Socket774:2012/10/06(土) 23:17:36.64 ID:vr8+I5Hw
- >>43
ほぼ倍になってますね!
消費電力は何割増しかまではわかりませぬか?
- 46 :Socket774:2012/10/06(土) 23:20:54.60 ID:iRjaCLz7
- >>44
それ構ってちゃんだから何言うても無駄w
くだらねぇコピペとAA張るしか脳みそ使えない子と話して益ないよ。時間つぶしにもならない。
- 47 :Socket774:2012/10/06(土) 23:21:37.13 ID:z93Lqweo
- >>44
でもさ、>>43にも出てるけどDGしてもこれが限界なんだぜ?
OCしたところで雀の涙程度の向上だぜ?
DG用に旧式ローエンドグラボ追加して、OCメモリ・・
こんなのに金かけるとTrinityの謳い文句であるコストパフォーマンス消えてるじゃんw
- 48 :Socket774:2012/10/06(土) 23:23:06.06 ID:tp7722z+
- 6670を差したままOFFになるんですかい?
ならんやろな
- 49 :Socket774:2012/10/06(土) 23:25:55.59 ID:QNSfU5AQ
- i5 3570k + HD7750で53.1FPSってゴミだな
- 50 :Socket774:2012/10/06(土) 23:26:02.70 ID:Bp93c2nt
- まあアホならお仕着せのIntel使っとけば失敗しなくて済むよ
- 51 :Socket774:2012/10/06(土) 23:29:37.88 ID:z93Lqweo
- >>49
だろ?w
7750なんかゴミカスだぜ、もっと上を買え
( 1920x1080 135.8FPS S )
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3486402.jpg
- 52 :Socket774:2012/10/06(土) 23:30:12.37 ID:6hwh2czw
- >>47みたいなのはAMDかIntalかしかないんだろうな。
俺は2台有ってどっちもintelだから、1台、鳥にしたいわ。
- 53 :Socket774:2012/10/06(土) 23:31:37.55 ID:zzFFDeGf
- HD 6670はHD 7750とほぼ同じ消費電力だから
CPUの差になるだろうけどiGPUフルに動かしてる分
増えそうだな。
>>51
だからお前はモザイク入れた価値のないゴミベンチいつまで貼るんだ?
- 54 :Socket774:2012/10/06(土) 23:33:10.26 ID:oFlYIP1L
- >>49
なんかの間違い
G630+7750でも80FPSでる
- 55 :Socket774:2012/10/06(土) 23:33:50.30 ID:j8X7YDjm
- >>45
見つけてきた
A10-5700単体
アイドル30W前後
バイオ5 消費電力A1が95W±5W A2は100〜115W A3は95〜110W A4は150W±5W
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty24478.jpg
MHF大討伐
1280x720 消費電力 85W〜95Wのあたりをうろうろ
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty24480.jpg
1920x1080 消費電力 75W〜85Wのあたりをうろうろ なんでやねん?
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty24481.jpg
FF14 High 消費電力 95〜105Wところにより最大117W
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty24479.jpg
7660D+6670
アイドル38度(ry) 43W
バイオ5 1920x1080 消費電力 A1 145〜150W A2 155〜170W A3・A4 150〜160W
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty24501.jpg
MHF大討伐
1280x720 消費電力90〜105W
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty24496.jpg
1920x1080 消費電力90〜100W
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty24497.jpg
FF14 High 消費電力110〜125W
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty24495.jpg
- 56 :Socket774:2012/10/06(土) 23:35:10.99 ID:j8X7YDjm
- >>48
Enduroって機能があれば使ってないdGPUをゼロワットにできる
今んとこノート用でしか使えない、開発待ち
- 57 :Socket774:2012/10/06(土) 23:35:13.46 ID:3UvOxNG0
- >>51
そのSSは加工されてるの?なんか信用できないな┐(´д`)┌
- 58 :Socket774:2012/10/06(土) 23:36:18.45 ID:k+p2SOaq
- >>57
モザ入れてる時点で信頼性0だよw
- 59 :Socket774:2012/10/06(土) 23:38:08.74 ID:tp7722z+
- >>56
d
使い分けできたらいいのにな
- 60 :Socket774:2012/10/06(土) 23:39:16.10 ID:j8X7YDjm
- >>51
お前グラボ3枚漢買いした人に負けてたろがwwwwwww
- 61 :Socket774:2012/10/06(土) 23:41:56.65 ID:j8X7YDjm
- >>54
そうなの?フルHDで? 間違いなら修正したいからSS頂戴
- 62 :Socket774:2012/10/06(土) 23:42:52.47 ID:oFlYIP1L
- 540 自分:Socket774[] 投稿日:2012/10/06(土) 00:36:04.23 ID:oFlYIP1L [1/4]
参考 UEFIはデフォルトに戻して電圧下げは行っていない VGAもデフォ
CPU:G630 Sundy
クーラー:リテール
M/B:ASRock B75M
MEM:CFD W3U1600HQ-4G (DDR3 PC3-12800) x2枚 (SundyゆえDDR3-1066動作)
VGA:玄人志向 RH7750-E1GHD (SundyゆえGen2接続)
SSD:Intel SSD 330 SSDSC2CT120A3K5
電源:FILCO ACアダプター 180W (EuP前の旧製品、待機電力が3Wもある)
VGAドライバ:12.8
Idle35W
バイオ5 消費電力A1:85W A2:95W A3:95W A4:100W
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty24518.jpg
- 63 :Socket774:2012/10/06(土) 23:43:58.12 ID:0rrLWEQG
- >>51
特に凄くもないベンチを何故得意気に張るんだ
- 64 :Socket774:2012/10/06(土) 23:44:15.14 ID:6/M5GfyN
- >>51
同じ設定で150超えるPCあるがこれには興味津々だわ
お前がいらんなら見に来なきゃいいのに暇なやっちゃのう
- 65 :Socket774:2012/10/06(土) 23:46:51.08 ID:f1fqBm3m
- 5800Kで遊んでる人で、TC切ったりむしろCPUのOC控えめな方向で模索してる人いる?
- 66 :Socket774:2012/10/06(土) 23:49:21.43 ID:j8X7YDjm
- >>62
ご協力感謝!追加しておく
sandy G630 + HD7750 ( 1920x1080 80.8FPS A )
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty24518.jpg
i5 3570k + HD7750 ( 1920x1080 53.1FPS B )
http://hardwaremafia.com/wp-content/uploads/2012/06/hd7750-2.jpg
http://hardwaremafia.com/2012/06/vga-murah-sapphire-hd7750-1gb-gddr5.html/2
i7-2600K + HD7750 ( 1920x1080 85.5FPS A )
http://sv3.unlimitpc.net/articles/Hardware/VGA/AMD_RadepmHD7750/RES5.jpg
http://www.unlimitpc.com/article_793_AMD-Radeon-HD-7750-page-2
A10-5700 ( 1920x1080 42.7FPS B )
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty24211.jpg
A10-5700+HD6670 ( 1920x1080 84.0FPS A )
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty24341.jpg
- 67 :Socket774:2012/10/06(土) 23:50:45.85 ID:j8X7YDjm
- >>65
前スレに3.2GHz 1.15Vで使ってる人いたよ
- 68 :Socket774:2012/10/06(土) 23:52:54.69 ID:sSWy4SjF
- >>62
驚きのワッパだなww
DGで盛り上がってるのにこれは貼っちゃダメだろ
- 69 :Socket774:2012/10/06(土) 23:58:10.20 ID:4u99SdDJ
- socket AM2用のレバー式のクーラーってFM2でも取り付けられたりする?
- 70 :Socket774:2012/10/06(土) 23:59:57.01 ID:4E5Fx4Oh
- >>69
もちろん
- 71 :Socket774:2012/10/07(日) 00:01:45.56 ID:j8X7YDjm
- >>68
いやぁ〜じゃんじゃん貼ってもらったほうがいい
Trinityの特性を理解するのにベンチかけて模索してるんであって
ゲームする為にTrinity買うわけじゃないから
材料はできるだけそろっていた方がいいよ、こういう意見とかもあるし
718 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/05(金) 09:52:40.14 ID:9MXEklpJ0
sandyセロリンと比べるべく買ってきて組んでみた
マザボとCPUとメモリで22000円也
1155安マザボにG540にグラボ挿して大体この値段になるように組み合わせてみると
グラボは現時点の価格で7750まで行ける
GPU依存のベンチはG540+7750の勝利、だけど実ゲームに関してはマルチコア対応のゲームだとFM2の勝利
mini-ITXマザボでいいのが出てきたらリビングPCとしてはかなりいいかもしんない
- 72 :Socket774:2012/10/07(日) 00:02:45.33 ID:+AMm5WTT
- AM2なら全く一緒。
- 73 :Socket774:2012/10/07(日) 00:03:02.22 ID:ZyGT+6vZ
- Sandy世代のPentium G620ですらこの程度の性能
A10-5800K VS Pentium G620
http://www.anandtech.com/bench/Product/675?vs=407
IvyのCore i3ならともかくセレロンじゃ話にならんがな
- 74 :Socket774:2012/10/07(日) 00:05:56.97 ID:j8X7YDjm
- CeleronはAVX非対応、QSV無し、TB無しだからなぁ
- 75 :Socket774:2012/10/07(日) 00:06:10.28 ID:HCSbmqac
- >>55
これ測ってくれた人には凄い感謝してるけど
A10-5700単体のバイオ5のA4のとこ150wじゃなくて105wじゃね?
いきなり40〜50wも増えるもんかなw
150wのACアダプタで組みたいけど、その結果みてちょっと躊躇ってるw
- 76 :Socket774:2012/10/07(日) 00:09:00.90 ID:qTD8qEwq
- >>73
CPUパワーが求められる作業に関しては
鳥が負けてるってことかな?
- 77 :Socket774:2012/10/07(日) 00:09:37.57 ID:/cUeIcMs
- >>75
ああ、そうかもねw 下のと比較すると明らかにおかしいね
どっかに動画もあったとおもったけどな・・みてくるか
- 78 :Socket774:2012/10/07(日) 00:10:45.12 ID:Ha6cWK8s
- >>76
Celeron、Pentiumは上回るが、i3-3220にはやや下回る
- 79 :Socket774:2012/10/07(日) 00:12:34.02 ID:/cUeIcMs
- >>76
どうかな?、フォトショのフィルタとか速いけど
AMD Trinity A10-5800K Piledriver APU vs Intel Core i3 Ivy Bridge
http://www.youtube.com/watch?v=JcA9W1xb0Cs
- 80 :Socket774:2012/10/07(日) 00:13:11.50 ID:DZt4ZWKP
- 任天堂=Intel
セガ=AMD
でOK?
- 81 :Socket774:2012/10/07(日) 00:14:55.98 ID:/cUeIcMs
- 直取りカメラが30FPS制限かかってカクカクになってるから画面のFPSで判断してね
5700+6670 Skyrim 1280x720 中設定
http://www.youtube.com/watch?v=hV-Ynp5Vwd0
5700+6670 Skyrim 1920x1080 中設定
http://www.youtube.com/watch?v=lplwDkGZIRI
5700+6670 BF3 1280x720 低設定
http://www.youtube.com/watch?v=-M17zZSLvUs
- 82 :Socket774:2012/10/07(日) 00:15:20.63 ID:qsMT3acG
- >>80
残念だったな、任天堂はIBMだ
- 83 :Socket774:2012/10/07(日) 00:16:00.30 ID:basUcbDz
- >>75
AMDのデモ機が120Wだったよ
150W余裕じゃね
- 84 :Socket774:2012/10/07(日) 00:16:48.52 ID:basUcbDz
- http://wccftech.com/amd-a10-5700k-apu-fanless/
- 85 :Socket774:2012/10/07(日) 00:16:57.61 ID:/cUeIcMs
- >>80
SONY=INTEL
SEGA=AMD
でOK
- 86 :Socket774:2012/10/07(日) 00:17:09.60 ID:+zcwl88Y
- >>73
リンク先G620Tになってね?
G620だと負け始めるところはあるがほぼ5800Kの勝ち
http://www.anandtech.com/bench/Product/675?vs=406
- 87 :Socket774:2012/10/07(日) 00:20:26.26 ID:lkcxopNC
- >>73はG620Tになってるんだよな。G620はこっち
http://www.anandtech.com/bench/Product/675?vs=406
>>76
こんなアホみたいにならないよう気をつけてね。
511 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/10/02(火) 18:52:08.22 ID:Iji1slID
>>503
大体こんな感じで負けてますね
A10-5800K < C2Q Q6600(5年前のCPU)
http://www.anandtech.com/bench/Product/675?vs=53
A10-5800K < C2Q Q8200(4年前のCPU)
http://www.anandtech.com/bench/Product/675?vs=52
- 88 :Socket774:2012/10/07(日) 00:23:39.43 ID:/cUeIcMs
- Low is Better の項目に注意ってことやね
- 89 :Socket774:2012/10/07(日) 00:23:42.73 ID:+Fqpzq+d
- >>83
デモ機DGやってなくね?
- 90 :Socket774:2012/10/07(日) 00:24:38.79 ID:qTD8qEwq
- >>87
むむ・・・
core2duo世代使ってる私に
5700、G620の差を感じることできるのでしょうかね
難しいどす
- 91 :Socket774:2012/10/07(日) 00:25:18.23 ID:/cUeIcMs
- 150Wアダプタ云々は5700単体の話じゃないの?
- 92 :Socket774:2012/10/07(日) 00:27:10.71 ID:/cUeIcMs
- >>90
C2DのグレードよくわからないけどQ9650クラスだってさ
http://www.anandtech.com/bench/Product/675?vs=49
- 93 :Socket774:2012/10/07(日) 00:27:37.72 ID:+Fqpzq+d
- あー単体の話だすまん
- 94 :Socket774:2012/10/07(日) 00:27:41.43 ID:OB7Sf0Vg
- 明日、大須に買いに行くのだが
いまだに5700と5800Kで悩む
- 95 :Socket774:2012/10/07(日) 00:28:27.26 ID:bmkamF+L
- 【CPU】A10-5800K(CHINA)
【Memory】G.Skill DDR3-2400 F3-2400C10D-8GZH 4GBx2
【M/B】ASUS F2A85-M PRO
で、とりあえず2367MHzで安定
(2133から、周波数111、タイミング+V仕様通りに固定)
auto設定で2400起動不可
XMPプロファイルだと起動不可
周波数112にして2389にしてもUEFI表示中にハング
もう寝るか
- 96 :Socket774:2012/10/07(日) 00:28:40.19 ID:/cUeIcMs
- ベンチ上の計算では5800Kは955BEクラスだったはずなんだけど
実際はエンコで1100Tを10%上回ったっていうしやっみないとわからないところがあるのは確か
- 97 :Socket774:2012/10/07(日) 00:30:27.37 ID:/cUeIcMs
- >>94
これ参考になるかなぁ
A10-5700の方がメモリの影響大きかったりしてる
メモリークロック別FF14ベンチ
http://tephteph2012.seesaa.net/article/295340160.html
メモリークロック別CINEBENCH
http://tephteph2012.seesaa.net/article/295514251.html
メモリークロック別CrystalMark2004R3
http://tephteph2012.seesaa.net/article/295514682.html
i3-3225との比較考察
http://tephteph2012.seesaa.net/article/295515992.html
A10-3700などの比較
http://tephteph2012.seesaa.net/article/295336694.html
- 98 :Socket774:2012/10/07(日) 00:34:18.31 ID:CrHM8xfM
- こんなページもあるんだな
AMD A-Series Processor Model Number and Feature Comparisons
http://www.amd.com/us/products/desktop/processors/a-series/Pages/a-series-model-number-comparison.aspx
- 99 :Socket774:2012/10/07(日) 00:40:52.45 ID:Q2HnEXMf
- ITXで3画面出力可能なマザー情報町
- 100 :Socket774:2012/10/07(日) 00:42:51.68 ID:XShJe3zs
- Linuxでのメモリ速度によるパフォーマンスの差。
[Phoronix] AMD Trinity Linux Memory Performance Review
ttp://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=amd_trinity_ddr3
- 101 :Socket774:2012/10/07(日) 00:43:23.35 ID:UhMTvAnQ
- >>62
SundyのPentium G870のオンダイでバイオのベンチしたら、1920×1080で10.4fpsでCランク
だったんだが...。完全にグラボのおかげだよな...。
- 102 :Socket774:2012/10/07(日) 00:44:30.79 ID:RPEs5WRn
- >>94
ラノの3870K買うか3820を買うかみたいな悩みかな。
買うなら限定解除版で下位の状態にセッティング出来るって!
散々散々過去過去スレで言われてるのに・・・(−−
電圧落とせば5800Kは5700になれるけど、5700は5800Kにはなれない以上。
- 103 :Socket774:2012/10/07(日) 00:46:31.22 ID:+uZg1b9J
- >>102
いや、鳥は知らないが、ラノの場合3870kを3820には出来ない
自分で試したから
これ前もそれで結論出ただろうが
- 104 :Socket774:2012/10/07(日) 00:46:54.91 ID:qTD8qEwq
- >>92
負けてる項目がたくさんあるどす
http://www.anandtech.com/bench/Product/675?vs=60
- 105 :Socket774:2012/10/07(日) 00:47:16.80 ID:UGISN/b/
- 一人だけの話で結論出されても・・・
- 106 :Socket774:2012/10/07(日) 00:48:00.53 ID:CvF9mZW1
- 消費電力をとるかスコアをとるか
- 107 :Socket774:2012/10/07(日) 00:48:05.91 ID:JfTKjOpU
- 昨日の夕方の時点で大阪日本橋は発売済みの全モデル在庫あったよ。
もちろん店によってあるモデルないモデルあるけど参考まで
- 108 :Socket774:2012/10/07(日) 00:48:48.62 ID:lkcxopNC
- >>90>>104
現状性能不足感じてなきゃ体感は変わらないんじゃないか。
てっとりばやく体感変えるなら安くなったSSDでも導入するとか。
でもcore2世代じゃメモリやストレージ周りとか色々限界きてるから
一式変えるのアリだろうけど。
Intelの1155ソケットは来年には1150に切り替わるから
それまで待つか、しばらく使えそうなFM2で組むか
結局は予算と用途に応じてだな。
- 109 :Socket774:2012/10/07(日) 00:49:39.19 ID:RPEs5WRn
- >>103
TCの事ですか?
- 110 :Socket774:2012/10/07(日) 00:51:05.37 ID:UhMTvAnQ
- >>104
グラフが短い方が良い方だよ!
と、
グラフが長い方が良い方だよ!
が、ゴチャ混ぜになっているが、それを判らずurlを
張り付ける。と言うネタ乙。
- 111 :Socket774:2012/10/07(日) 00:51:36.39 ID:wchseNR1
- Sundyなんて書いてしまうアホの言うことなど何だって信用できない
- 112 :Socket774:2012/10/07(日) 00:51:49.24 ID:lNF42yCS
- >>65
5800Kを最小構成で組んで1.8G@0.85Vまで下げると
CINEBENCHのCPUテストで40W以下になるけどOpenGLテストは70W以下にはならなかったよ
GPUの性能維持したままクロックだけ下げてファンレスしようと目論んだけど
たぶん無理そう…性能高い分GPUは電気食いな印象
鳥はクロック落とすと性能も著しく低下するので3G以下にはしないほうがいいかも
- 113 :Socket774:2012/10/07(日) 00:53:51.60 ID:/cUeIcMs
- >>104
Low is Better の項目に注意
- 114 :94です:2012/10/07(日) 00:54:53.44 ID:OB7Sf0Vg
- >>97
>>102
レスサンクス
K付きとK無しだと、何処まで弄れるのかよくわからんけど
OC前提で5800Kかなぁ
倍率フリーは真皿1700+以来かも(あれはよく回った・・・
- 115 :Socket774:2012/10/07(日) 00:55:44.29 ID:UhMTvAnQ
- >>111
Pentiumは合ってるので問題ないよ。
- 116 :Socket774:2012/10/07(日) 00:56:04.79 ID:N4Aug4iN
- 絢風で5800kを動かすのは無理っぽいかなぁ
400WくらいでGOLD認証の電源があればいいのに
- 117 :Socket774:2012/10/07(日) 00:56:33.48 ID:txwEDjYE
- 暇つぶしにHD5970でやったら162fpsだったな。
まえにモザで出してた奴、135fpsだったな・・・モザ入れて貼るなら、もっといいスコアの貼れよ
- 118 :Socket774:2012/10/07(日) 00:57:42.56 ID:+zcwl88Y
- >>116
無理じゃないよ
あるよ
- 119 :Socket774:2012/10/07(日) 00:59:18.31 ID:nsbWnOYk
- アダプタ運用する場合、k10stat等がきいてない電源投入時からOS起動までの消費電気量が重要だから
なにがなんでもどうしてもTDP65wがいいって言ってる人もいたな
だからそういう部分では3870kは3820のかわりにならないとも言ってた
lower is betterが読めない人は定期的に現れるけど、なんなの定期釣りなの?
- 120 :Socket774:2012/10/07(日) 01:00:28.95 ID:txwEDjYE
- >>116
電源は違うけど、KEIAN KT-MH803付属電源300Wで3870kを動かしてるが何か?
- 121 :Socket774:2012/10/07(日) 01:05:03.04 ID:RPEs5WRn
- >>116
シングル集中だったら私も候補に上げてたけど。
いま使ってるスリムケースのSFX電源が160Wで1系統だけ16AでA8-3850を使えてる。
絢風なら最小構成ならいけると思うけど・・・5800K
- 122 :Socket774:2012/10/07(日) 01:06:47.80 ID:r/aioMwd
- メインにするなら5800kサブとか省電力狙いなら5700以下で良さそうだけど
予算の中で出来るだけ高速なメモリ選べば省電力とパフォの両立しやすそうな
今回低グレード選んでKaveri待ちとかもありか
- 123 :Socket774:2012/10/07(日) 01:06:55.52 ID:qTD8qEwq
- >>108
火狐がたまーに固まることがあるので
メモリまわりが悪いのかなと・・・
サブに3820もあるのですが、引越しが面倒で殆ど使ってませんorz
>>110
>>113
なんてこったい
low highに気が付きませんでしたw
- 124 :Socket774:2012/10/07(日) 01:07:19.46 ID:k6oMgdAz
- >>101
G630でもCPUは遊んでる
Ivyi7との5FPS差はたぶんメモリの差だな
- 125 :Socket774:2012/10/07(日) 01:12:12.54 ID:8vDxS3cT
- >>75
そうそう、105Wだ
直そうと思って忘れてそのまま貼った、と今更言う
- 126 :Socket774:2012/10/07(日) 01:12:56.78 ID:nRGI0RWA
- GA-F2A85XM-D3とGA-F2A85XM-HD3の詳細はまだか〜!?
あとM-ATXでPCI2個あるM/Bがないね。
ASRockのM-ATXなA85に期待したい。
- 127 :Socket774:2012/10/07(日) 01:19:43.58 ID:wEKFxiFx
- 今ってプロセッサドライバをインストールする必要って無かったりしますか?
探したんですがどうもAシリーズ用のを見つけることが出来なかったので
- 128 :Socket774:2012/10/07(日) 01:20:43.17 ID:RPEs5WRn
- ラノ時代から石買い続けてるけど、最近教えてクレクレ君が多すぎ(−−
メモリ次第で性能アップする事も、デュアルのペア環境とか前々から判ってた事なんだけど。
やっぱ興味もって引っ越して来た方が多くなったんですね、歓迎ですけど・・・。
過去スレぐらい目を通してくださいな〜(^^
- 129 :Socket774:2012/10/07(日) 01:23:25.90 ID:UhMTvAnQ
- >>127
intelはそれらしいのが有るけど、AMDは無いね。
- 130 :Socket774:2012/10/07(日) 01:25:58.51 ID:7ncKx97j
- でも、たしかに今回板の情報少ないよね。
コネコのレビューもまだ少ないし。
- 131 :Socket774:2012/10/07(日) 01:27:19.97 ID:wEKFxiFx
- >>129
ありがとうございます
AMDだけ2つインストールが必要でIntelだとINFだけってのを見つけたんですが
今は何もインストールする必要がなくなったんですね…
- 132 :Socket774:2012/10/07(日) 01:27:47.26 ID:HCSbmqac
- >>125
やっぱりそうか〜
Mini-ITXの良いのが出たら一式買おうっと
- 133 :Socket774:2012/10/07(日) 01:39:43.60 ID:cnEluWLz
-
マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった
CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない
TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた
コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない
演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し
CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない
Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当
Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない
http://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
- 134 :Socket774:2012/10/07(日) 01:46:38.19 ID:/cUeIcMs
- FM2A75M-ITX:9,480円前後 ※10月12日発売予定
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/asrock/motherboard/fm2a75m-itx.html
FM2-A75IA-E53:8,980円前後 ※10月下旬発売予定
ttp://www.msi.com/product/mb/FM2-A75IA-E53.html
価格.com - MSI FM2-A75IA-E53 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000424946/
MSIのはお取り寄せ(約2週間)って書いてある店がいくつかある
- 135 :Socket774:2012/10/07(日) 01:46:45.61 ID:RPEs5WRn
- >>127
アスロン64x2時代に有ったけど、今は別に気にする事ではないです。
- 136 :Socket774:2012/10/07(日) 01:49:52.68 ID:7ncKx97j
- >>134
メモリーのOCは出来そうだね。
一応、2133MHZまでは書いてあるし。
- 137 :Socket774:2012/10/07(日) 01:50:52.66 ID:+uZg1b9J
- FM2-A75IA-E53
個人的にMSIがほしい
- 138 :Socket774:2012/10/07(日) 01:52:10.20 ID:CrHM8xfM
- なんとなく、>98を眺めてて思ったんだが
>>4のA6-5400Kって800MHzじゃなくて760MHzじゃね?
A6-5400K. 2/1 3.6GHz/3.8GHz 1MB*1 HD7540D 192sp/760MHz 1866 .65 307 GFLOP
A4-5300. 2/1 3.4GHz/3.6GHz 1MB*1 HD7480D 128sp/723MHz 1600 .65
- 139 :Socket774:2012/10/07(日) 02:00:04.87 ID:RPEs5WRn
- ITXのメモリ位置が変態のASocK先生だな!(^^
実はこのメモリスロットの変態位置は関心する。
キューブ型・スリム型ケースで真価を発揮します。
FM1板で使ってて納得してるから、だから進める。
ああ〜通常型のタワーケースの方はMSIとかASUSとかGIGAがいいと思います。
- 140 :Socket774:2012/10/07(日) 02:09:16.06 ID:Q2HnEXMf
- >>137
でも結局のところVGA+HDMIで2出力ってのがなぁ DP付けてほしい
- 141 :Socket774:2012/10/07(日) 02:15:32.18 ID:xZEHXU5b
- >>140
まぁどれも同じかなっては思うけど
ASUSが出すまで待つとか
DP付く流れが中々生まれないよね
- 142 :Socket774:2012/10/07(日) 02:53:18.52 ID:+zcwl88Y
- MITXでASRockとMSIのほかは、ASUSくらいしか期待できないしな
ギガさんのMITXはなんかイマイチ…Giadaはくるだろうか
- 143 :Socket774:2012/10/07(日) 02:55:51.86 ID:SVa2U8u/
- >>139
バックプレート使えない板勧めんな
- 144 :Socket774:2012/10/07(日) 03:05:30.30 ID:JZFFaxMo
- 途中からめんどくさくなって、あてずっぽうの決め打ち〜いきなりベンチテストの繰り返し
そんな適当セッティングだけど、そろそろ焼き鳥も怖くなってきたんでもうこのへんで勘弁してやるw
【CPU】A10-5800K
【マザー】AsRock Pro4-M
【メモリ】Kingston 例の2400
【電源】エナ EMD425AWT
【CPUクーラー】風神匠ファンレス(電源ファンと兼用)
【ケース】SST-SG02
【OS&ドライバー】Win7 / Cata12.9β
3DMarkVantage:7420
http://www.3dmark.com/3dmv/4330100
3DMark11:1940
http://www.3dmark.com/3dm11/4580697
3DMark06:10905
http://www.3dmark.com/3dm06/16918882
あとはまかせた
- 145 :Socket774:2012/10/07(日) 04:21:00.02 ID:b67mv36Y
- 3DMark11、2000を超えられるかどうかがポイントだね
- 146 :Socket774:2012/10/07(日) 04:38:59.08 ID:V/v0Dl1i
- >>30
Asrockのマザーボードページに、Vantageで7000越えというセールストークが
書かれてたけど、ほんとうに7000超えてますね
- 147 :Socket774:2012/10/07(日) 04:45:08.15 ID:V/v0Dl1i
- >>96
x264は最新拡張命令を多用するように日々開発されていってるから
AVXやXOPなどの拡張命令を搭載してるTrinityの成績がいいんだろう
- 148 :Socket774:2012/10/07(日) 05:19:19.39 ID:C3rA81pX
- C2D9550+HD4670が13000円クラスのAPU1個に収まったと考えると
かなりいいと思うな
ただマザボ新調が避けられないから旨みはそんな高くないって感じか
- 149 :Socket774:2012/10/07(日) 05:32:12.26 ID:djLJYkov
- 5800KのCPU部分は965BEと同じくらいか
今変えたら部屋が寒いから春になったら変えよう
- 150 :Socket774:2012/10/07(日) 05:55:24.45 ID:xHulr9KM
- メインにぶっさしてるF3-17000CL9Q-16GBZH
タイミング緩めたら2400で動くし
5800Kに移しちゃおうか悩むわ。
- 151 :Socket774:2012/10/07(日) 06:17:22.99 ID:V/v0Dl1i
- >>150
ちょっと移してみて楽しんで戻せばいいのさ
- 152 :Socket774:2012/10/07(日) 06:57:11.38 ID:J0g/+hwi
- >>149
前に12800円で買ったCPU単品の955BE、それを同価格帯で性能で上回り、
しかもGPU同梱でTDP 25W OFFとは胸熱・・・
- 153 :Socket774:2012/10/07(日) 07:30:39.84 ID:SIiRstWb
- 俺、mini-ITXが出たら、クロック落としてISK-100に入れるんだぁ
- 154 :Socket774:2012/10/07(日) 07:54:18.54 ID:Aiy0ekd4
- >>85
intel詳しくないけど消えそうな程度には経営悪いのか?
- 155 :Socket774:2012/10/07(日) 08:14:20.22 ID:ha/loN3d
- 3DMark06:11241
http://www.3dmark.com/3dm06/16918210
最大消費電力:GT2 - Firefly Forestで123W
3DMark11をこれからやる予定
- 156 :Socket774:2012/10/07(日) 08:22:16.24 ID:Fbev/fov
- 自分の注文がたった今済んだので情報をひとつ。
ドスパラ在庫ちょっとだけ復活してる!!!
- 157 :Socket774:2012/10/07(日) 08:22:25.85 ID:/cUeIcMs
- >>154
企業規模の比率
マーケティングの良し悪し
流通の良し悪し
製品の特性
エンジニアの気質などは似ている
- 158 :Socket774:2012/10/07(日) 08:23:50.93 ID:GQpye4W+
- さて、昨日買った5400Kとマザボで組むか!
http://jisaku.155cm.com/src/1349598197_9e7e92cea57af4a02b9601b23a35d685c51b8a4f.jpg
ふと思い出したんだが、win7だとブルはパッチあてられて
たとえば8コアだと4C8T扱いになるんだっけか
トリも同じように扱われるのけ?
・・・だとすれば、漏れの5400Kタソは1C2Tに・・・orz
- 159 :Socket774:2012/10/07(日) 08:26:30.15 ID:V/v0Dl1i
- うちにTDP95WのPhenom II 955と、MSIの890GXM-G65マザーがあるんだが
A10-5800KとMicroATXマザーに換装すると消費電力的にはイーブンかな?
- 160 :Socket774:2012/10/07(日) 08:28:10.33 ID:byQ5ouqg
- いろいろ弄って遊ぶならいま特売中のFXとこれとどっちがいいんだ?
- 161 :Socket774:2012/10/07(日) 08:29:46.19 ID:/cUeIcMs
- >>159
いや、5800KはGPU込みで100Wだからイーブンどころか下がるんじゃないか
ブラウジングとかほとんどアイドル状態で使うなら尚更
- 162 :Socket774:2012/10/07(日) 08:30:42.28 ID:/cUeIcMs
- >>160
こっち
FXは新型が26日に投入されるよ
- 163 :Socket774:2012/10/07(日) 08:34:11.44 ID:akzGgLCz
- >>159
アイドルの消費電力低下がでかいしなにやらせてもだいたい低い
- 164 :Socket774:2012/10/07(日) 08:34:37.68 ID:ZC3m6KQ6
-
マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった
CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない
TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた
コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない
演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し
CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない
Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当
Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない
http://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
- 165 :Socket774:2012/10/07(日) 08:36:15.83 ID:V/v0Dl1i
- >>161
>>159
なるほど
電源容量が小さいんで消費電力が今より増えるなら電源もと思ってた。
安心して換装できます
Phenom II 955は家族へお下がり
- 166 :Socket774:2012/10/07(日) 09:34:29.43 ID:oqbagdAX
- BIOSTARのCPU Support欄に見慣れない型番があった
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=615#cpu
A8-3520
- 167 :Socket774:2012/10/07(日) 09:35:00.63 ID:oqbagdAX
- 途中送信しちゃった
書きなおす
- 168 :Socket774:2012/10/07(日) 09:35:36.41 ID:akzGgLCz
- 書き直せよw
- 169 :Socket774:2012/10/07(日) 09:38:17.89 ID:oqbagdAX
- A8-3520 3.5GHz ZD352058A4451 TDP100W
A8-3220 3.2GHz ZD322064A4451 TDP 65W
A6-3680 3.6GHz ZD368064A2351 TDP65W
A10-3720 3.7GHz ZD372058A4451 TDP100W
A10-3420 3.4GHz ZD342064A4451 TDP65W
何なのこれ
- 170 :Socket774:2012/10/07(日) 09:41:02.17 ID:/bloCtwA
- インテル製品に似せてるコバンザメ猿マネーミング
- 171 :Socket774:2012/10/07(日) 09:51:38.32 ID:/cUeIcMs
- >>169
発表されてるTrinityのOPNは頭がAD、未発表のものはOPMの頭がZD
なんだろね組み込み用?
- 172 :Socket774:2012/10/07(日) 09:51:51.81 ID:6eqTo7BZ
- >>169
3桁目の数字は定格周波数の小数点第一位を表すのかね?
- 173 :Socket774:2012/10/07(日) 10:08:47.15 ID:JZFFaxMo
- >>145
そういわれてみれば2000の大台を超えてみたくなったので
かなり背伸びした設定で挑戦してみた
ファンは全開爆音、消費電力も200W超えな、とても実用できそうもない一発芸だけどw
http://www.3dmark.com/3dm11/4584526
はい残念〜w
- 174 :Socket774:2012/10/07(日) 10:13:05.84 ID:nLITEhce
- ASUSのA85でPT3の動作はどうでしょうか
まだ日が浅いですが
- 175 :Socket774:2012/10/07(日) 10:13:58.29 ID:/cUeIcMs
- CPU:■■■□□
GPU:■■■□□
MEM:■■■□□
ステータス振り教えれ
- 176 :Socket774:2012/10/07(日) 10:19:28.35 ID:DB1b4zBQ
- >>173
そのくらいの設定だとWEIはALL7超え?
- 177 :Socket774:2012/10/07(日) 10:22:17.79 ID:U/JQQUcH
- >>174
A75で2枚挿しで普通に使えているし、変更点が少ないA85も全然問題ないと思うけどな。
- 178 :Socket774:2012/10/07(日) 10:26:35.74 ID:r/aioMwd
- >>175
MEMに極振りで余剰電力カットで心穏やかな運用に一票
初期投資にコストがかかる分一番人気しなさそうだが
- 179 :Socket774:2012/10/07(日) 10:30:24.77 ID:akzGgLCz
- >>158
5400KはメモリとかOC次第で3870K並の性能をかなりの低消費電力で達成でかないかな(チラッ
- 180 :Socket774:2012/10/07(日) 10:30:31.97 ID:/cUeIcMs
- >>178
CPU:■■■□□
GPU:■■■□□
MEM:■■■■■■
こうですか、いやその方向で行こうとは企んでます
イニシャルコストはかかるけどOCメモリはKaveriでも威力発揮しそうだし
- 181 :Socket774:2012/10/07(日) 10:34:54.08 ID:UGISN/b/
- 普段使いなら電圧1.0V近辺にして(3G前後かな)GPUを必要に応じて上げ下げかな
- 182 :Socket774:2012/10/07(日) 10:37:45.47 ID:basUcbDz
- おおまかに分けるとこんな感じ?
DX9世代(パフォーマンス重視設定)
CPU:■■■■□
GPU:■■■□□
MEM:■■■■■
DX9(グラフィック重視)、10世代
CPU:■■■□□
GPU:■■■■□
MEM:■■■■□
DX11世代
CPU:■■■□□
GPU:■■■■■
MEM:■■■□□
- 183 :Socket774:2012/10/07(日) 10:38:42.42 ID:JZFFaxMo
- 自分はこんな感じでとりあえず、主にGPU伸ばす方向で
CPU:■■□□□ 定格4.0からチョイぐらいで/ベンチ中はTC殺してた、普段は4.5前後乗せたり
GPU:■■■■■ 1013MHz以上は不安定で
MEM:■■■■■ ベース110〜112あたりで=DDR3-2367前後
アプローチたくさんあるんで、自分も使ってくうちにまたジョブチェンジするかもしれないけど
- 184 :Socket774:2012/10/07(日) 10:42:19.84 ID:/cUeIcMs
- >>183
ふむふむ、なるほど
その状態でDGしたらやっぱり定格でDGするより上がるんだろうね
- 185 :Socket774:2012/10/07(日) 10:47:41.37 ID:JZFFaxMo
- 日常的に使うには、前のA10-5700が良かったかもなー
+OCメモリーくらいで
重いゲームでもう一声!と思うこともあったけど、音は静かで電気も食わない良い子だった
5800Kもひととおり遊んだら、5700寄りの穏やかな設定に戻すかも
- 186 :Socket774:2012/10/07(日) 10:49:45.77 ID:ONI0cInm
- 本当にRPGみたいだなw
Llano→Trinity→Kaveri
へ転職可能
3400〜5800K
までレベルアップ可能
CPU、GPU、電圧、メモリクロック等
各ステータスのパラメータ割り振り自由
A55、A75、A85
から防具の選択可能
6450〜6670
まで武器の選択可能
1333〜2400まで
ステータスアップアイテム選択可
日本では各組み合わせに適当な名前付けた方が売れるんじゃ?
- 187 :Socket774:2012/10/07(日) 10:53:12.95 ID:Er17e2us
-
マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった
CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない
TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた
コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない
演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し
CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない
Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当
Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない
http://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
- 188 :169:2012/10/07(日) 10:55:11.17 ID:oqbagdAX
- >>171-172
調べたらES品の型番だったみたい
PhenomII X8のときも型番の最初がZDから始まってた
http://www.inpai.com.cn/doc/hard/163854.htm
ここのCPUサポート欄↓
http://www.jetway.com.tw/jw/motherboard_view.asp?productid=905&proname=HA18
- 189 :Socket774:2012/10/07(日) 10:56:18.51 ID:ha/loN3d
- >>155と同設定の3DMark11
メモリは2300強。
どこのテストだか忘れたけどCPUもかなり使うテストがあってそこで120Wくらいが最大
http://www.3dmark.com/3dm11/4584754
- 190 :Socket774:2012/10/07(日) 10:56:22.84 ID:/cUeIcMs
- ところでA10-5700ってGPUのOCもロックされてるの?
- 191 :Socket774:2012/10/07(日) 10:59:40.96 ID:/cUeIcMs
- >>189
>>155はメモリいくつのスコア?
3DMark11の方の表記が0MHzになっててわからないので教えてもらえると助かります
- 192 :191:2012/10/07(日) 11:03:07.27 ID:/cUeIcMs
- >>189
ごめん、勘違いしてた
メモリクロックは2300で同じでベンチが06と11で違うわけね
- 193 :Socket774:2012/10/07(日) 11:12:29.51 ID:/cUeIcMs
- >>187
ドン引きやでこれは、INTELさんもやっかいな奴に気に入られたもんだな
http://hissi.org/read.php/jisaku/20121005/SEYrSmpDYnU.html?thread=all&name=all
- 194 :Socket774:2012/10/07(日) 11:16:14.91 ID:xHulr9KM
- RPGの流れワロタwww
- 195 :Socket774:2012/10/07(日) 11:16:57.93 ID:7ncKx97j
- メモリーのOCに極振りする場合、A10-5700でもいいような気がするな。
- 196 :Socket774:2012/10/07(日) 11:18:27.73 ID:b67mv36Y
- >>193
うわ、誰からも相手にされてないし、読まれてすらイないのに意地になってキモすぎ^^;;;
ほんとにビョーキな奴っているんだな
- 197 :Socket774:2012/10/07(日) 11:20:03.74 ID:oqbagdAX
- 誰のためにやってるんだろうなこれ
- 198 :Socket774:2012/10/07(日) 11:21:50.87 ID:K9/BxuCU
- >>193
きもちわりりぃぃぃいいいいいい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 199 :Socket774:2012/10/07(日) 11:22:36.07 ID:/cUeIcMs
- 普通の感覚じゃできないな、これで利益を得ているネガキャン業者が確実に存在するってことだろうな
- 200 :Socket774:2012/10/07(日) 11:23:57.14 ID:ha/loN3d
- NBのOCしたら今まで安定しなかった2400が安定したわ
最低どのくらいNBOCしたらいいかわからないけど
現在はNBが112x20、メモリが112x32/3
NBの電圧盛りもちょい必要
とりあえずMHF大討伐
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira120589.png
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira120590.png
- 201 :Socket774:2012/10/07(日) 11:28:05.91 ID:/cUeIcMs
- >>200
そうか、NBの電圧もあったね
Trinityの調整テンプレ要素
CPU名:
メモリ名:
M/B名:
チップセット:
CPUクロック:
GPUクロック :
MEMクロック :
CPU電圧:
GPU電圧:
NB電圧:
MEM電圧:
DG有無:
Catalystバージョン:
アイドル電力:
ピーク消費電力:
ほかなにかあるかね
- 202 :Socket774:2012/10/07(日) 11:29:41.86 ID:I2+FGv7c
- >>193
ドン引きさんはベンチマークだと20時以降の性能がぶっちぎりだね
いやぁ、こんな人にはとてもかなわないや
- 203 :Socket774:2012/10/07(日) 11:31:32.87 ID:kx6d0NxE
- >>34
http://www.anandtech.com/bench/Product/675?vs=203
anandのベンチだと普通にx264が1100Tより遅いけど
実環境では速いんだろうか?
- 204 :Socket774:2012/10/07(日) 11:33:05.35 ID:/cUeIcMs
- >>202
あんただれwwなんで単発IDが>>193にコメントするww
- 205 :Socket774:2012/10/07(日) 11:34:49.14 ID:ONI0cInm
- >>201
内蔵GPUのメモリ量かな
- 206 :Socket774:2012/10/07(日) 11:34:49.99 ID:ha/loN3d
- ちなみに前に大雑把に検証したNBのOCだと
定格NB電圧が1.2750Vで100x22から電圧盛りが必要
その時は+0.0625Vで安定、その状態で100x24まで上げるとまた不安定
+0.1000Vにして安定
つまりNBが2400なら1.3375〜1.3750V必要。
NBのクロック変動も無くなるので、消費電力もちょっと上がる
わずかなクロックアップで2400達成できればいいが、結構必要ならあまり実用的じゃないかも
- 207 :Socket774:2012/10/07(日) 11:36:42.26 ID:HrsDgsHD
- 現在妹のPCがi3 530+GT240なんだがPSO2っていうゲームが重いから変えてって言われたんだがA10-5700に変えれば性能結構向上するかね?
- 208 :Socket774:2012/10/07(日) 11:37:26.06 ID:lNF42yCS
- >>193
そいつリアル底辺のニートだから現実逃避するために必死なだけかと…
なんでも良いからとりあえず叩いて現実逃避してるだけだと思う
アンチAMDどころかインテル信者でもなくただのアスペニートだから
- 209 :Socket774:2012/10/07(日) 11:38:45.83 ID:b67mv36Y
- キチガイとニートを一緒くたにすんなよ
- 210 :Socket774:2012/10/07(日) 11:39:57.06 ID:/cUeIcMs
- >>207
妹さんにこれ見せて判断してもらうとかどうですかね
A10-5800K PSO2
http://www.youtube.com/watch?v=maVmYyxEHGc
- 211 :Socket774:2012/10/07(日) 11:45:26.12 ID:/cUeIcMs
- >>207
一般的なCPUと違ってAPUはメモリの影響がかなり大きいようなのでそこは注意してください
A10-5800KよりA10-5700の方がメモリの影響大きかったりしてます
メモリークロック別FF14ベンチ
http://tephteph2012.seesaa.net/article/295340160.html
メモリークロック別CINEBENCH
http://tephteph2012.seesaa.net/article/295514251.html
メモリークロック別CrystalMark2004R3
http://tephteph2012.seesaa.net/article/295514682.html
i3-3225との比較考察
http://tephteph2012.seesaa.net/article/295515992.html
A10-3700などの比較
http://tephteph2012.seesaa.net/article/295336694.html
- 212 :Socket774:2012/10/07(日) 11:46:45.62 ID:Vgq+geL1
- GT240で重いんじゃ乗り換えても無駄だろ
- 213 :Socket774:2012/10/07(日) 11:47:19.14 ID:HrsDgsHD
- >>210-211
おーありがとう
参考にして検討してみる
- 214 :Socket774:2012/10/07(日) 11:48:14.62 ID:oTjqdqtJ
- >>211
A10-3700ってなんだよw
- 215 :Socket774:2012/10/07(日) 11:50:29.88 ID:IS9qBi0B
- だたのユダチョンだよ
- 216 :Socket774:2012/10/07(日) 11:50:44.75 ID:/cUeIcMs
- >>214
あれ、ほんとだw
×A10-3700
○A8-3820
- 217 :Socket774:2012/10/07(日) 11:50:47.36 ID:HrsDgsHD
- >>212
うーむ無駄なんだろうか
自分のPCはフルタワーで性能重視でいつもつくちゃってるから
省スペースPCにできるらへんのラインナップや性能がよくわからんちん
- 218 :Socket774:2012/10/07(日) 11:55:34.56 ID:qGs97hzK
- >>217
GT 630 = GT 440 < GT 240
GT 630と5800Kの比較はすぐ探せると思うからみてみなよ
参考にはならないと思うが、知り合いに組んだi5-2400とHD 6950でPSO2は過剰らしい
- 219 :Socket774:2012/10/07(日) 11:55:46.45 ID:/cUeIcMs
- >>217
本人に動画で判断してもらうのが一番ですよ
- 220 :Socket774:2012/10/07(日) 11:58:33.30 ID:ONI0cInm
- >>217
このスレで言っていいのか分からんが
ぶっちゃけ7750辺りを買って刺すのが一番早いと思う。
- 221 :Socket774:2012/10/07(日) 12:00:25.58 ID:nLITEhce
- GPU重視だから5800kでもどんぐり
上位GPUさすしかないよ
- 222 :Socket774:2012/10/07(日) 12:00:49.46 ID:/cUeIcMs
- >>220
スリムケースにしたいからAPUでいけるかどうか聞いてるのではないかと
- 223 :Socket774:2012/10/07(日) 12:02:07.34 ID:/cUeIcMs
- GT240もロープロファイル用がささってるんじゃないかと読んだんだが
- 224 :Socket774:2012/10/07(日) 12:03:02.11 ID:Ha6cWK8s
- つRH7750-LE1GHD/1ST
- 225 :Socket774:2012/10/07(日) 12:03:42.74 ID:C3rA81pX
- >>222
すでにGT240積んでるんでしょ
1スロットHD7750との交換は無理ないべ
- 226 :Socket774:2012/10/07(日) 12:04:33.61 ID:qGs97hzK
- 話は聞かせてもらったぞ!
つまり7750はGT240より消費電力がでかいんだよ!
- 227 :Socket774:2012/10/07(日) 12:04:42.42 ID:oTjqdqtJ
- PSO2 A10-5800Kでのプレイ動画あったよ
http://www.youtube.com/watch?v=maVmYyxEHGc
1280x720 設定3 で60FPSだって
設定1なら余裕だろうね
- 228 :Socket774:2012/10/07(日) 12:04:51.51 ID:/cUeIcMs
- 7750もロープロあんのか!じゃあ7750挿すのが一番手っ取り早くはある
- 229 :Socket774:2012/10/07(日) 12:06:52.94 ID:ONI0cInm
- >>228
ttp://www.ask-corp.jp/news/2012/08/sapphire-hd7750lp.html
こいつかな
で、LPの7750刺しといてきつくなったらKaveriにしてDGと。
やっと話題を戻したぞw
- 230 :Socket774:2012/10/07(日) 12:07:58.59 ID:/cUeIcMs
- >>229
素敵ですその流れ
- 231 :Socket774:2012/10/07(日) 12:08:31.69 ID:b67mv36Y
- どうでもいいけど、グラボ挿す必要がないのがAPUの良さだと思うのだがね
- 232 :Socket774:2012/10/07(日) 12:12:17.67 ID:/cUeIcMs
- >>231
もちろんそれもある
私は足元で唸ってるHD6850をどのようにかして撤去したい
accero S1でファンレスにしょうと思ったけど無理だった
Kaveri+7750ファンレスならいけそうなので期待している
- 233 :Socket774:2012/10/07(日) 12:12:36.53 ID:lkcxopNC
- GT240とかまた微妙なの使ってたなw
- 234 :Socket774:2012/10/07(日) 12:13:57.81 ID:y7ATrEXa
-
マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった
CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない
TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた
コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない
演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し
CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない
Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当
Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない
http://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
- 235 :95:2012/10/07(日) 12:16:46.60 ID:bmkamF+L
- ASUS F2A85-M PRO 5024→5104にあげたら、XMP読みで2400で動いた
- 236 :Socket774:2012/10/07(日) 12:17:58.67 ID:CvF9mZW1
- メモリ1866が一番コスパいいのかな
2133だと高いね
- 237 :Socket774:2012/10/07(日) 12:17:59.34 ID:ONI0cInm
- >>231
その昔手元に3450が有ったから、DGが出来るという理由だけで
785Gマザーを買った俺みたいのも居るからね。
人それぞれさ。
- 238 :Socket774:2012/10/07(日) 12:20:08.86 ID:7ncKx97j
- >>236
いや、1600を2133まで上げればいい。
あるいは、1866からでもいいけど。
- 239 :Socket774:2012/10/07(日) 12:20:15.99 ID:oTjqdqtJ
- 785GはHCFだろ
- 240 :Socket774:2012/10/07(日) 12:20:21.51 ID:/cUeIcMs
- >>235
5024→5104
これはなんの数字?
- 241 :Socket774:2012/10/07(日) 12:21:09.43 ID:qGs97hzK
- >>233
400シリーズ全盛期に240を2980円で買ったから一時期持ってたよ
- 242 :Socket774:2012/10/07(日) 12:21:36.77 ID:nsbWnOYk
- >>240
BIOSでしょ
- 243 :Socket774:2012/10/07(日) 12:22:31.39 ID:7ncKx97j
- あ、AsusのBIOS更新されたのか。
- 244 :Socket774:2012/10/07(日) 12:23:08.21 ID:/cUeIcMs
- そうかBIOSのバージョンの問題もあるのか
- 245 :Socket774:2012/10/07(日) 12:23:08.04 ID:ONI0cInm
- >>239
分かりやすいかなと思ってああ書いてみた。
誤解招いたらごめん。
基本構成で十分使えるけど、色んなギミックがあってそれも楽しめるってのもいいと思うんだよね。
- 246 :Socket774:2012/10/07(日) 12:23:36.63 ID:ha/loN3d
- NBOC効くな
2500近くまできた
- 247 :Socket774:2012/10/07(日) 12:24:38.45 ID:GU7QszKP
- メモリもOCしようとしたらカツ入れなきゃいけないから
そのぶん消費電力あがるんちゃう?
- 248 :Socket774:2012/10/07(日) 12:24:59.98 ID:/cUeIcMs
- 2500!? さぁ〜盛り上がってまいりました〜
2500でのベンチスコアはまだ出てないよね
- 249 :Socket774:2012/10/07(日) 12:25:16.24 ID:7ncKx97j
- >>246
MBとMEMは何使ってるの?
- 250 :Socket774:2012/10/07(日) 12:26:13.72 ID:/cUeIcMs
- >>247
メモリの電圧上昇はそんな消費電力増えなかったような
1W〜5Wくらいでないのかな
- 251 :Socket774:2012/10/07(日) 12:26:27.51 ID:xHulr9KM
- >>238
電圧やタイミング弄れば
1600>1866や1866>2133みたく
一ランクは割りと上がるけど、二ランク上げるのは難しくね?
- 252 :Socket774:2012/10/07(日) 12:26:38.40 ID:1yaGZYoc
- ASUSのF2A85-M LEって国内じゃ売られないのか?
ASUSの日本語のサイトには載っていないし。
- 253 :Socket774:2012/10/07(日) 12:26:48.94 ID:/cUeIcMs
- そもそもメモリ自体が3Wくらいしか消費してないんじゃないっけ
- 254 :Socket774:2012/10/07(日) 12:29:32.68 ID:7ncKx97j
- >>251
確かに2ランクはきつかもしれんな。
一応、私のCK4GX2-D3U1600は上がった。
- 255 :Socket774:2012/10/07(日) 12:32:28.18 ID:JZFFaxMo
- >>207
現在重いと嘆かれてるそのセットがどのくらいの性能のものか、どんな設定で、どんなことに不満なのか
わからないんで的外れになるかもしれないけど、
自分もHPのA10-5700機でPSO2プレイしてました、メモリは1600、一切いじれない状態にて
設定は時々だけど1280x720〜1600x900ぐらい&簡易設定2か3か、そのくらいでとりあえず不満なく楽しめてた
先々の進展や更新や、混み具合でロビーが重く感じることはあるかもしれないけど
話戻って、一番安価にポテンシャルUPさせるならグラボの換装だろうとは思う
A10-5700でもプレイは可能だけど、高設定でも余裕あるというほどではないし
ただ、ついでに省エネ静音コンパクトに一新したいとかならA10もアリでしょ
ちなみに、↓この人のレビューをみても
http://www.coneco.net/reviewList/1121002138/
A10-5700でもいろいろいじれる余地はあるので、高クロックメモリーも合わせれば
自分のプレイしてた状況よりもずいぶん良くなると思われ
- 256 :Socket774:2012/10/07(日) 12:32:45.51 ID:/cUeIcMs
- 話変わるけどコンシューマー業界でもAMDとHSAの話題が出てきはじめてる
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20120929009/
- 257 :Socket774:2012/10/07(日) 12:36:45.86 ID:7ncKx97j
- >>207
そもそもどんなケース使ってるの?
話はそれからだと思う。
- 258 :Socket774:2012/10/07(日) 12:45:52.48 ID:ney4Qybb
- 207
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up200616.jpg
高級メモリ使って微増するぐらいだな
- 259 :Socket774:2012/10/07(日) 12:49:30.41 ID:7ncKx97j
- >>256
それだと、A10-5700とMEM1866のスコアと変わらんな。
- 260 :Socket774:2012/10/07(日) 12:53:35.05 ID:3pdXD1Os
- >>256
AMDの話だらけなのに呼ばないとかアホだろ
- 261 :Socket774:2012/10/07(日) 12:55:56.93 ID:VW31F2/e
- 妹という文字見るとおまえら必死にくらいつくなw
- 262 :Socket774:2012/10/07(日) 12:59:55.64 ID:HrsDgsHD
- >>255
PSO2は自分も全くやらないんで何処が悪いとかわかんないですよね
>>257
家族がどっかのメーカーさんから貰った奴みたいなのですが確かSST-LC18っていう結構昔のケースです
とりあえずA10-5700で組んでみて余り変わらないようならHD6670のロープロでも付けて組んでみます
脱線しそうなのでこれでレス最後にしますがレスくれた人ありがとう
- 263 :Socket774:2012/10/07(日) 13:03:51.31 ID:/cUeIcMs
- 引き際、鮮やかだな
ご武運を
- 264 :Socket774:2012/10/07(日) 13:06:30.85 ID:ZAuCT8h0
- >>260
意外だったのがAMD擁護してるのはスクエニだった件
ff14とかAMD協力してやれよw
- 265 :Socket774:2012/10/07(日) 13:06:41.84 ID:ONI0cInm
- >>262
お前さん、妹をだしにして鳥で組んでみたいだけなんじゃないか?w
というか今までが脱線でこれからがこのスレの内容だと思うんだが?
- 266 :Socket774:2012/10/07(日) 13:09:36.35 ID:4rUGgXmN
- いろいろ金かけた結果、回線が悪いとかいうオチだったりしてな
- 267 :Socket774:2012/10/07(日) 13:10:19.14 ID:/cUeIcMs
- ありえる。無線LANだったとか
- 268 :Socket774:2012/10/07(日) 13:12:44.84 ID:/cUeIcMs
- メモリはG.Skill F3-2400C10D-8GTXにすることにした
板が決まらん。GIGABYTEでA85なmATXがまだでてこない
- 269 :Socket774:2012/10/07(日) 13:13:49.33 ID:CvF9mZW1
- 無線LANだったら30万のパソコンでもネトゲ重いわなw
- 270 :Socket774:2012/10/07(日) 13:15:14.41 ID:ha/loN3d
- >>249
ギガUP4とキングストンのアレです
てか3DMarkってちゃんとシステム表示されないんだな
てっきりシステムも伝わってるもんだと思ってた
- 271 :Socket774:2012/10/07(日) 13:15:24.97 ID:ONI0cInm
- ところでSST-LC18ってググってみたら何かとんがってて格好いいんだが
ttp://www.silverstonetek.com/product_legacy.php?area=jp&model=lc18
このアンリツのシミュレーターみたいなケース欲しくなったw
- 272 :Socket774:2012/10/07(日) 13:19:49.20 ID:/cUeIcMs
- >>271
高そうだけど同じ金使うならこういうケース買って自分で組んだ方が
ドスパラの情弱一本釣りCTO掴まされるより遥かにましだな
- 273 :Socket774:2012/10/07(日) 13:24:08.60 ID:CvF9mZW1
- >>272
まあ上位パーツ揃えても20万以内に収まるからね
本当にパソコン安くなった
- 274 :Socket774:2012/10/07(日) 13:55:14.22 ID:nLITEhce
- このケースならロープロ縛りないのでは
- 275 :Socket774:2012/10/07(日) 14:03:54.25 ID:U/JQQUcH
- >>271
似たようなのを使ってるけど
ttp://www.thermaltakeusa.com/Product.aspx?C=1319&ID=1837
フロントの液晶って、意外に表示するものがないんだ・・・
- 276 :Socket774:2012/10/07(日) 14:23:30.01 ID:WCEDl6UT
- メモリはなるべく電圧盛りしない方がいい
2133MHz/1.5Vの方が1866MHz/1.65Vより消費電力低いから
メーカーによっては1枚5W程差が出る
- 277 :Socket774:2012/10/07(日) 14:33:18.44 ID:GU7QszKP
- >>276
ちなみに1.5Vで2133Mhzちゃんと動くメモリってたとえばどんなの?
そういうの探してるんだけど、1.5Vって書いてるけどそれで動くのは1333のときだけで
1600にしたら1.6Vかかるとかざらで。
- 278 :Socket774:2012/10/07(日) 14:40:42.58 ID:SVa2U8u/
- は?
- 279 :Socket774:2012/10/07(日) 14:41:16.60 ID:pf21g/FD
- >>277
いつの時代の話をしているんだ?
今時1600で1.5Vじゃないメモリを探す方が難しいぞ
CorsairとかG.Skillとか2133で1.5Vのメモリなんていくらでもあるだろ
- 280 :Socket774:2012/10/07(日) 14:41:45.43 ID:DZt4ZWKP
- >>277
G.Skill F3-2133C11Q-32GZL DDR3-2133 32GB CL11-11-11 1.5V
http://www.ark-pc.co.jp/i/11732794/
Corsair CMT16GX3M4X2133C9 DDR3-2133 16GB CL9-11-10 1.5V
http://www.ark-pc.co.jp/i/11750796/
Corsair CMZ16GX3M4A2133C9R DDR3-2133 16GB CL9-11-10 1.5V
http://www.ark-pc.co.jp/i/11750887/
- 281 :Socket774:2012/10/07(日) 14:53:24.32 ID:JZFFaxMo
- ただ、いかんせん高クロック低レイテンシな高品位メモリーはお値段も高めという罠w
何を優先するかにもよるけど、2133やそれ以上確実に回したいけど懐も寂しい人はレイテンシに目をつぶるか
もっと手ごろな価格帯の1600や1866低レイテンシメモリーから電圧盛り・タイミング変更模索しながらOCに夢を託すか
4GBx2で5千円以下レベルでの選択枝はそんなもんだろう
メモリーが肝とはいえAPU本体より高いメモリーはなかなか手出しづらいw
- 282 :Socket774:2012/10/07(日) 14:53:59.65 ID:ElARMtAF
- itxはまだか
- 283 :Socket774:2012/10/07(日) 14:56:58.92 ID:JZFFaxMo
- 低レイテンシじゃなくて低電圧の話だったw
まあでもだいたい高価なメモリは揃って低いということで脳内変換を
- 284 :Socket774:2012/10/07(日) 15:00:03.62 ID:EHzsFbOv
- HD6670とDualGraphicsするくらいなら
リネーム同士HD7670と組んだほうが(・へ・)ヨクナイカ!
- 285 :Socket774:2012/10/07(日) 15:00:20.60 ID:GU7QszKP
- >>279
地雷ブランドばっかじゃん
そういうのはイヤ
せめてA-DATA
もしあればKingstonあたりが欲しいわ
- 286 :Socket774:2012/10/07(日) 15:01:05.33 ID:7ncKx97j
- >>270
え!あれそんなに回るのかw
この板一番の収穫なんだが。
- 287 :Socket774:2012/10/07(日) 15:02:27.27 ID:5L2MNW7+
- 1.65vのゴミメモリ買ってた低脳の皆さん生きてますか?
- 288 :Socket774:2012/10/07(日) 15:11:48.75 ID:EHzsFbOv
-
,...,
,:' ・ω・ '; かろうじて生きてるぽ
ミ,;:. ,ッ
゙"'''''"゙
- 289 :Socket774:2012/10/07(日) 15:19:56.97 ID:Kn19kecG
- A-DATAっていいのか?SSDやメモリーカードで地雷臭しかしない
- 290 :Socket774:2012/10/07(日) 15:23:42.93 ID:CvF9mZW1
- 煽り失敗
まざぁw
- 291 :Socket774:2012/10/07(日) 15:23:54.87 ID:pf21g/FD
- 1600が1.6Vとか言っちゃっているし
ELPIDA HYPERの時代から時が止まってそうだな
- 292 :Socket774:2012/10/07(日) 15:24:18.41 ID:/cUeIcMs
- AMDのメモリって1600でCL8なのね
- 293 :Socket774:2012/10/07(日) 15:38:33.08 ID:DC/8zEDn
- >>284 それ出来るのか?
- 294 :Socket774:2012/10/07(日) 15:39:22.10 ID:oKWCbzn4
- >>285
G.Skillの故障率はダントツでトップだがCorsairは故障率2位ではあるが他とそんなに変わらんよ
- 295 :Socket774:2012/10/07(日) 15:42:17.63 ID:/cUeIcMs
- >>284
HD7670ってOEM向けにしか流れてないのでは
- 296 :Socket774:2012/10/07(日) 15:59:04.80 ID:r/aioMwd
- だいぶ煮詰まって来てそろそろ焼き鳥焼きマザー1号が場誕する頃合いだな
- 297 :Socket774:2012/10/07(日) 16:02:55.84 ID:JZFFaxMo
- >>286
うちのKingstonもポン付け&クロック指定でデュアル動作したのは2133までだったけど
その後ベースOCいじくることで2400強まで動くの確認できたよ
1200MHz動作可能ですよというのが型番の由来で売りでもあるんで、あたりまえなんだろうけど
ただ機動はしても負荷時に不安定なんで常用は2400から少し落したところで使用中
電圧や推奨タイミングもあまりいじらないほうが無難かと
- 298 :Socket774:2012/10/07(日) 16:18:23.99 ID:7ncKx97j
- ベースクロックはいくつにしてる?
俺のは106あたりで引っかかるんだよな…
タイミングまでずらして使ってるわw
- 299 :Socket774:2012/10/07(日) 16:20:55.11 ID:5BkNOfg2
- A-DATAもCorsairも、ロットによってチップメーカーが色々で
アタリもあれば地雷もあるしなー。
高いやつはちゃんと選別しているからあの値段なんだろ。
- 300 :Socket774:2012/10/07(日) 16:21:53.07 ID:EblbNayW
- 2133で、Windowsエクスペリエンスのメモリの値はいくつだい?
- 301 :Socket774:2012/10/07(日) 16:32:15.74 ID:wchseNR1
- グラフィック性能はレイテンシ伸ばしても大して変わらんでしょ?
- 302 :Socket774:2012/10/07(日) 16:35:15.02 ID:bsBsFOnD
- 1866のCL9と2133のCL11どっちがいいかな
- 303 :Socket774:2012/10/07(日) 16:40:24.31 ID:ha/loN3d
- >>246まではすんなりいったけどそこが限界だった
NBをもっと上げないといけないのか、メモリ自体の限界なのか、メモリタイミングを弄ればいけるのかわからないけど。
いまのところ2133の比率でベースクロック118MHzでベンチがキツイところまで確認
なので2500超がギリギリ拝めたけどベンチは無理
タイミングも弄ってるけど適当に(設定の数値的な意味で)上げるだけだとむしろ不安定になる・・・
タイミング変える際のガイドラインみたいなのが欲しい
NBは2500MHzあたりから要求電圧が1.4V超えて、それ以上はチキン状態
NBクロック・電圧上げると、CPUクロック・電圧上がらないように設定しても、消費電力も上がってるから
既に実用的じゃないけど1.5Vくらい大丈夫かねえ
- 304 :Socket774:2012/10/07(日) 16:41:07.28 ID:7ncKx97j
- Windowsエクスペリエンスはあてにならんし、OCしても反映されないことが多い気がする。
>>302
値段次第だな。
安いなら2133だけど…
てか、鳥はメモリー次第だから必要な性能に合わせて買うしかない。
ネタなら高いほうでお願いしますw
- 305 :Socket774:2012/10/07(日) 16:42:33.02 ID:NHS0LWAS
- >>262
俺はPhenomU955に6850でPSO2ベンチは設定5で7000弱でてるよ
CPU性能は5800kと955が一緒位らしいし設定5目指すならならグラボ積んだほうがいいと思う
多分今のPCに660とか7850積んだほうがスコア出るんじゃねーかな
- 306 :Socket774:2012/10/07(日) 16:44:37.53 ID:pd33rdUl
- >>302
1866で済む使い方なら1866
1866では足りない使い方なら2133の方が快適だろうねえ
タイミング差を体感できるような使い方があるのかは知らないけど
- 307 :Socket774:2012/10/07(日) 16:48:12.21 ID:7ncKx97j
- >>303
おう!すごいな。
メモリーのせいなのか全然ベースクロックが上がらない…
やっぱり、1600のメモリーでは2133が限度だった…
- 308 :Socket774:2012/10/07(日) 16:49:27.85 ID:V/v0Dl1i
- グラフィックアクセスは大量の連続アクセスが続くから、CLはあまり重要じゃないのでは?
- 309 :Socket774:2012/10/07(日) 16:50:13.60 ID:Kn19kecG
- >>302
スコアは2133@CL11のほうが伸びそうだね
あとは価格とのバランス
- 310 :Socket774:2012/10/07(日) 16:55:45.64 ID:bsBsFOnD
- なるほど
OCメモリ全く分からないから参考にします
- 311 :Socket774:2012/10/07(日) 17:08:48.59 ID:bmkamF+L
- 落ちまくるな・・・
- 312 :Socket774:2012/10/07(日) 17:12:34.29 ID:GU7QszKP
- >>294
2位って分かってるのもヤだよぉ
だいたいCorsairは1年半ぐらいからあとの故障率がハンパない
知り合いがなんかおかしいんで見てくれって言われて行ってmemtestかけて真っ赤っ赤
だったのがCorsairだったことが何度あったか
1年サイクルでずっと買い換えるならいいかもしれんけどなー
- 313 :Socket774:2012/10/07(日) 17:23:06.06 ID:+OxsSYgo
- 二位じゃダメなんですか?
- 314 :Socket774:2012/10/07(日) 17:23:39.92 ID:Jn4h5N/y
- 1.シェア一番は嫌いだからAMD
→AMD PCにWindows(シェア一番)インスコ
2.インテルに最適化されたチートソフト使いたく無い
→Windows 8はAMDに最適化されているから入れるべき
3.インテルCPUごときで深夜販売ってw
→Windows深夜販売は欠かさず並ぶ
インテル信者よ、これがAMD信者だ!
- 315 :Socket774:2012/10/07(日) 17:28:33.09 ID:Kn19kecG
- AMD信者はインテルが嫌いなだけじゃね?
- 316 :Socket774:2012/10/07(日) 17:32:26.55 ID:oKWCbzn4
- >>312
正直、G以外はどこも変わらん
- 317 :Socket774:2012/10/07(日) 17:32:33.26 ID:mzYes6PU
- 必要性能が分かっていて使い分けできるだけ
- 318 :Socket774:2012/10/07(日) 17:37:25.16 ID:nLITEhce
- 圧力かけて罰金払わされたインテルを好きな奴なんているの
性能いいから売れてるだけで
圧力なければシェアも性能も逆転して殿様商売のAMDがあった可能性もある
- 319 :Socket774:2012/10/07(日) 17:37:38.11 ID:HBM2fA34
- ID:Jn4h5N/y
他のスレでもキ○ガイ発言繰り返してる例のアレだからNG推奨
- 320 :Socket774:2012/10/07(日) 17:40:48.26 ID:DZt4ZWKP
- >>314
AMD信者はマジキチ
- 321 :Socket774:2012/10/07(日) 17:41:20.45 ID:CvF9mZW1
- 末尾pで自演しだしたぞ
- 322 :Socket774:2012/10/07(日) 17:43:19.67 ID:LNDdg0xF
- >>321
じょうよわか釣りなのか判断迷うが自作板は末尾Pとか関係ないぞ
- 323 :Socket774:2012/10/07(日) 17:46:28.27 ID:HrsDgsHD
- >>321
ここはPCとか携帯とかpとか判別できない板なんだが
- 324 :Socket774:2012/10/07(日) 17:46:31.41 ID:W7d2nRmG
- _ _
( ゚∀゚ ) コルセア以外意味ないよ
し J
| |
し ⌒J
- 325 :Socket774:2012/10/07(日) 17:47:46.20 ID:4rUGgXmN
- >>314
信者だけど、こだわりのない部分(OSとか)にまで、
いちいちシェアがどーのこーのとか言わないよ
その理屈だと、AMD信者はりんごを買う時でも
青森(シェア1位)を避けて長野産(シェア2位)を買わなきゃいけないの?
それって、AMD信者でもなんでもなくて、
ただの「シェア1位が嫌いな人」じゃんw
- 326 :Socket774:2012/10/07(日) 17:49:36.01 ID:DZt4ZWKP
- 自演認定されたぜ?
ますますAMD信者はマジキチ確定だな
- 327 :Socket774:2012/10/07(日) 17:50:45.41 ID:9ja4svQf
- Jn4h5N/yさんどっかいっちゃったのか
- 328 :Socket774:2012/10/07(日) 17:53:52.59 ID:MrOlw8Qa
- 信者でも何でもいいけど
>Windows 8はAMDに最適化されているから入れるべき
これってホントか?事実ならやっとXPから乗り換えられるぜ。
- 329 :Socket774:2012/10/07(日) 17:57:34.10 ID:8EXmylcj
- AMD信者は、買い物する度にシェアを調べて一位を避けなきゃいけないのか。たいへんだなー(棒読み)
- 330 :Socket774:2012/10/07(日) 18:00:54.91 ID:4rUGgXmN
- >>328
「AMDに最適化」ってのは話に尾ひれが付きまくってるだけ。
「新しいOSだから新しいCPUに(まともに)対応している」程度に考えといたほうがいいよ。
- 331 :Socket774:2012/10/07(日) 18:02:27.40 ID:1cgP18L+
- デスクトップPC ノートPCでWindows8は地雷。
8にくらべたら VISTAの不評っぷりなんて瑣末なこと。
プリインストールタブレットでだけ使っとけばいい。
- 332 :Socket774:2012/10/07(日) 18:03:22.49 ID:91tLS9z5
- 能力追求ならインテル、自作は趣味でイジってるからAMD。これも分からないのが荒らしクン
カリカリに仕上げるならi7しかねーだろ。試行錯誤してイジるからAMD買ってんだよアホ
- 333 :Socket774:2012/10/07(日) 18:08:35.70 ID:s2yFyZj7
- >>328
Win8は、最新ハードを使うなら必須かと。
APUだけじゃなく、SSDやLBなどへの対応も進化している。
UIも言われているほど悪くない。
- 334 :Socket774:2012/10/07(日) 18:11:06.33 ID:ek60MqBx
- XPやVistaはHTT切ったほうが速いんだしOSがCPUに最適化してなきゃこんなもんだぞ
http://www.nire.com/2009/05/core-i7-hyper-threading-off-part2/
- 335 :Socket774:2012/10/07(日) 18:24:58.81 ID:Kn19kecG
- >>294
てかG.Skillなのか?GeILではなくて?
- 336 :Socket774:2012/10/07(日) 18:27:41.60 ID:JZFFaxMo
- ただ、自分は古いゲームソフトや周辺機器なんかとの相性も気がかりだから
Win8が広まってしばらくダメ出しが済むまでは様子見かなー
- 337 :Socket774:2012/10/07(日) 18:29:21.42 ID:U/JQQUcH
- GeILはX58時代にトリプル動作対応メモリがトリプルで動かなかったことから2度と買わないと誓ったな。
X58なんてチップセットはオンリーワン、数えるほどしかマザー出なかったのに相性とか・・・ありえねーと当時やさぐれた。
- 338 :Socket774:2012/10/07(日) 18:40:37.18 ID:oKWCbzn4
- >>335
ごめん、GeILだった
- 339 :Socket774:2012/10/07(日) 18:44:25.83 ID:Kn19kecG
- >>338
ズコー
まあそういうこともあるか
- 340 :Socket774:2012/10/07(日) 18:46:54.73 ID:fv76Y6mg
- ASRock FM2A75 Pro4-M使っている人に聞きたいんだが
CPUがA10の5800kで、クーラーが風神Slimなんだが
PWMの設定がLEVELになっていてよくわからん
500-1600のスリムFANなんだが、常用する際の
LEVELってどんくらいにしてるかな
- 341 :Socket774:2012/10/07(日) 18:47:51.61 ID:fv76Y6mg
- >>340
追記、CPUもメモリもOCなしで
- 342 :Socket774:2012/10/07(日) 18:50:18.56 ID:CvF9mZW1
- >>340
うるさく無いならMAXでいい
静音にしたいならレベル5ー6辺り
それ以下だと静音だけど部屋が暑くなる
- 343 :Socket774:2012/10/07(日) 18:51:49.61 ID:V/v0Dl1i
- >>336
そんなのは仮想PCで済むことだしなー
ジサカーなら古いPCに古いOS入れとけば100%確実なのだし。
- 344 :Socket774:2012/10/07(日) 18:54:32.74 ID:akzGgLCz
- エンコ思ったより速くなってる
Handbrake最新版(OpenCLは無し)、3870K定格、5800Kターボ無し定格で
2割以上速くなるのとかあるぞー
- 345 :Socket774:2012/10/07(日) 18:57:10.00 ID:1cgP18L+
- >>333
Win8つかうにあたって
最新ハードかそうでないかは 1点をのぞいてどうでもいい。
(5年落ち普及価格帯レベルのスペック程度は必要だろうけど)
モニターがタッチパネルか否かのみ。それ以外は関係ない。
WINDOWS8って名前のわりに 名前の由来となったウインドウっていう使い方から離れたOS。
2000もXPもVISTAもWin7も NT系のWINDOWSなんだけど
Windows8はタブレット向けOSをNT系基本で作ったものであって
ウインドウを動かすようには作られてない。
使い勝手でかけ離れた別物。
- 346 :Socket774:2012/10/07(日) 18:58:18.49 ID:U/JQQUcH
- うわぁ、ここにも痛いWin8アンチが現れるようになったのか。巣に帰れ。
- 347 :Socket774:2012/10/07(日) 18:59:23.74 ID:1cgP18L+
- >>346
XPつかいつづけてるようなやつが デスクトップでWINDOWS8選ぶ理由皆無だろうがw
- 348 :Socket774:2012/10/07(日) 19:01:59.29 ID:V/v0Dl1i
- >>347
いっぱいあると思うよー
SATAのHDD増設するのに特定キー押しっぱなしにしなきゃいけなかったり
USB3.0がサポート外だったり
2GBを超える大容量HDDが使えなかったり
SSD使うと問題出たり
Dx11対応ゲームが動かなかったり
- 349 :Socket774:2012/10/07(日) 19:02:03.48 ID:JZFFaxMo
- >>340
設定はレベル選択式だけど、その結果の回転数やら温度やらは別画面で確認できるっしょ
なんだったらCoreTempみたいなソフトで常時画面端やタスクバー上で温度モニタリングしてやったらいい
あとは音やら温度やら、使用環境・状況・好みに応じて好きなように
- 350 :Socket774:2012/10/07(日) 19:03:00.44 ID:fv76Y6mg
- >>342 ありがとう、LEVEL9だとかなりの風切音で
CPUもOS入れる前の温度が60度になってて焦ったが
OS入れた後は44度位までさがったんで、どのくらいまでなら
大丈夫なのかと思ってさ。
とりあえずLVLEL4で様子見てやばかったら5,6にしてみる。
- 351 :Socket774:2012/10/07(日) 19:03:47.87 ID:fv76Y6mg
- >>349 了解、しばらくモニタリングしてみる
- 352 :Socket774:2012/10/07(日) 19:05:41.70 ID:9/c2HUyr
- >>338
やっぱりGeILはハズレだったのか
- 353 :Socket774:2012/10/07(日) 19:07:55.53 ID:EHzsFbOv
- もうほかのOSなんて使えんわw win8組( ̄ー ̄)/~~
http://www.youtube.com/watch?v=luVODZZ6pk4
- 354 :Socket774:2012/10/07(日) 19:08:41.71 ID:ha/loN3d
- >>350
ASRockのファンのレベル設定は初期回転レベルだよ
あと温度指定するところがあるはずで、その温度超えると全力で回る
- 355 :Socket774:2012/10/07(日) 19:17:27.15 ID:fv76Y6mg
- >>354 上限温度の設定は前のママンにもあったから大丈夫
60度こえたらぶん回してもらうようにしてる
>>353 地元のPC店でWIn7が出た当時ずっとながれてたわw
- 356 :Socket774:2012/10/07(日) 19:27:10.44 ID:OTv6+R3K
- >>324
眉毛が胡散臭い
- 357 :Socket774:2012/10/07(日) 19:28:00.40 ID:C3rA81pX
- >>348
最後の一行以外はXPで問題にならないが
上四行は勘違いしすぎ
- 358 :Socket774:2012/10/07(日) 19:31:27.46 ID:V/v0Dl1i
- >>357
いや、何も勘違いしてないよ
要するに「俺は慣れてるから平気」みたいなこと言いたいんだろうけど、
無理してるだけだし
- 359 :Socket774:2012/10/07(日) 19:32:51.40 ID:kyQa2SPC
- >>353
九十九で延々ループで流れてたの思い出した
- 360 :Socket774:2012/10/07(日) 19:33:25.10 ID:1cgP18L+
- >>348
「そんなこたー どーでもいい!」からXPつかいつづけてたんじゃないのか
Window7でいいじゃん。
もっといえば そういうこと気にするならVISTASP1の時点で乗り換えてるよ。
- 361 :Socket774:2012/10/07(日) 19:33:30.57 ID:oKWCbzn4
- >>356
本当に胡散臭いのはこれだよな
ttp://club.coneco.net/user/9668/review/77116/
- 362 :Socket774:2012/10/07(日) 19:34:36.33 ID:kx6d0NxE
- http://shop.dospara.co.jp/pc/osu/entry/124720;jsessionid=683ACCF3864ADFE2FEBF5105B61B51F7
ドスパラの割引率がまさかの上昇
- 363 :Socket774:2012/10/07(日) 19:35:38.69 ID:Jn4h5N/y
- >>327
おう
- 364 :Socket774:2012/10/07(日) 19:36:50.60 ID:XJF7MBMC
- 安くて不安になるな
- 365 :Socket774:2012/10/07(日) 19:37:01.76 ID:V/v0Dl1i
- >>360
そんなこたーどうでもいい人達にはWin7も要らんのでは
WinXPでいいじゃない
- 366 :Socket774:2012/10/07(日) 19:39:36.18 ID:oKWCbzn4
- Windows8の利点はこれとかベンチスコアが上昇するくらいな気がしないでもない
ttp://www.youtube.com/watch?v=Bc1P94aE7_Q
- 367 :Socket774:2012/10/07(日) 19:45:15.64 ID:kyQa2SPC
- >>366
はえーー
- 368 :Socket774:2012/10/07(日) 19:49:46.90 ID:+OxsSYgo
- Cleon君の前歯のすきっ歯が気になる
- 369 :Socket774:2012/10/07(日) 20:00:37.46 ID:MrOlw8Qa
- >>365
まさにその状態だからXPから乗り換えられない。SSDに換装したけど特に問題もおきないし。OS変えると設定とか面倒そうだし今のままでそんなに不自由してないから躊躇している。
Trinityにするならケース以外全とっかえの予定だからその時乗せかえるか。
- 370 :Socket774:2012/10/07(日) 20:00:55.96 ID:Fbev/fov
- >>362
マジかよ?
まさかここで上昇とは。
そんなに在庫あんのかよ???
- 371 :Socket774:2012/10/07(日) 20:22:23.87 ID:7ncKx97j
- >>370
違うだろ、売れると踏んだから数を吐こうとしてるんだと思う。
- 372 :Socket774:2012/10/07(日) 20:23:01.16 ID:CvF9mZW1
- 店舗限定だからそんなものでしょ
- 373 :Socket774:2012/10/07(日) 20:33:54.52 ID:JZFFaxMo
- ひとしきり上限さぐり終えたところで、ダメ出しにいろんなベンチ回しつつ(特定条件で露わになることもあるし)
緩めたり絞ったりまたバランス見直したり、常用を意識した最終調整の真っ最中だけど、
この期におよんで外したA10-5700が良く思えてきて困るw
5800Kに乗換えていろいろOCとかやらして、望みどおり当社比2割増し以上の性能を手に入れること叶ったけれど
発熱もファン音も消費電力も同じくらい増えてしまった
それら不満点を解消しようとデチューン進めてゆけば、どんどん5700に近づいてゆく・・・なんということでしょう
- 374 :Socket774:2012/10/07(日) 20:38:08.40 ID:7ncKx97j
- >>373
w
実は俺もどっちを手放すか迷ってるんだよwww
ただ、今回は実用じゃなくて遊び用に買ってるので5700を手放すと思う。
- 375 :Socket774:2012/10/07(日) 20:38:38.58 ID:77HyKf3y
- >>373
なんといういい情報w
感謝、感謝
素直に5700で検討しよう
- 376 :Socket774:2012/10/07(日) 20:38:53.22 ID:pd33rdUl
- よくあるスパイラルに陥ったようだなw
- 377 :Socket774:2012/10/07(日) 20:40:04.78 ID:KYw0x/vR
- K10statぐらい使い勝手がいいのないとキツいか
買うとしたら5700とA75の安いのでいいな
- 378 :Socket774:2012/10/07(日) 20:47:07.54 ID:NmjTgDo4
- 普通に考えて5700一択だったろ
- 379 :Socket774:2012/10/07(日) 20:48:13.56 ID:7ncKx97j
- 遊ぶならA10-5800Kだよ。
今回、常用する気がないので悩んでる。
- 380 :Socket774:2012/10/07(日) 20:49:54.32 ID:SIiRstWb
- 5800K買って、CPUをダウンクロック、GPUをオーバークロック
MAX 90Wにチューニングしたい
- 381 :Socket774:2012/10/07(日) 20:49:58.32 ID:U/JQQUcH
- 5800Kに買い替えるつもりだったけど、5700で満足した。
何とは言わないが1050円捨てたな・・・
- 382 :Socket774:2012/10/07(日) 20:59:22.94 ID:NmjTgDo4
- 5700はどこまでOCできますかね?
- 383 :Socket774:2012/10/07(日) 20:59:55.01 ID:+OxsSYgo
- お望みのままに
- 384 :Socket774:2012/10/07(日) 21:00:13.73 ID:ZhUTNEfR
- GPU側が壊れて >>380 が涙目で5700買ってる光景を想像した・・・
- 385 :Socket774:2012/10/07(日) 21:01:04.81 ID:0NkAQ/PH
- 5400Kタソ
http://jisaku.155cm.com/src/1349643297_8a15f59ec353fdff8a457cfbf7d7eb7cc5f723f5.jpg
ゆめりあ 28500程度
正直、微妙どすぇ
ベンチによってはウインザーに劣ることも…orz
- 386 :Socket774:2012/10/07(日) 21:13:43.74 ID:za7pe6fQ
- でも5400Kで組みたい
- 387 :Socket774:2012/10/07(日) 21:15:26.27 ID:lNF42yCS
- 今までベンチばっか測ってたからそれなりに電源熱かったけど
いつも通りネット動画みたり、ゲームとかやってみたけどCPUの温度がさっぱり上がらんね
電源手で触っても冷たいまんまだし、冬場はマジで寒いかもしれないなぁ…
新型FXも鳥なみに省電力なら1台組んでみたいな…重機系コアも言われてるほど遅くないしね
- 388 :Socket774:2012/10/07(日) 21:19:00.01 ID:oTjqdqtJ
- >>385
メモリーいいやつにしろっての
テキトーなの選んで評価をくだすなよ
- 389 :Socket774:2012/10/07(日) 21:20:00.29 ID:oKWCbzn4
- ttp://partsdog.dospara.co.jp/archives/52294412.html
これ見る限り弄り倒さないなら5700、弄り倒したいなら5800Kの二択か
- 390 :Socket774:2012/10/07(日) 21:21:30.64 ID:V5nP3oj/
- >>389
それ消費電力を高く見せる為にわざと80PLUS使ってないよな
- 391 :Socket774:2012/10/07(日) 21:24:51.90 ID:KYw0x/vR
- PSO2がオンボ快適ならと思ったが甘かったな
- 392 :Socket774:2012/10/07(日) 21:29:58.28 ID:0NkAQ/PH
- >>388
いや、高クロックメモリなんか買うくらいなら
その分予算上乗せしてA10にしてたわ
つーか、iGPUはまだ許容範囲だが
CPUが残念杉なんだよ
1M2TはマジでやばいCnQとの合わせ技で体感激悪!
A4-5300/A6-5400Kを検討している人はもう少しだけがんばって
A8以上にした方がよいよ(迫真
- 393 :Socket774:2012/10/07(日) 21:31:43.93 ID:k6oMgdAz
- >>392
ワットチェッカーはお持ちじゃないかな
アイドル番長になれるならそれはそれで価値があるんだけど
- 394 :Socket774:2012/10/07(日) 21:34:28.39 ID:+OxsSYgo
- GCCがグラボで高速化すればいいのに
- 395 :Socket774:2012/10/07(日) 21:45:40.24 ID:8KtvX46Y
- ジーシーシー♪
ttp://www.youtube.com/watch?v=Teomsfl-ylA
- 396 :Socket774:2012/10/07(日) 21:52:50.13 ID:OTv6+R3K
- ウィンザーとかブリスベンに劣ると悲しくなるなw
- 397 :Socket774:2012/10/07(日) 21:57:32.27 ID:JZFFaxMo
- >>389
そんな感じだね、Trinityに何を、どのくらい求めるか人にもよるし、同様にLlanoで十分と感じる人もいると思う
ちょいと自問自答したくなったけど、HPの5700が飛びついてみて予想以上に良かったから
そのもっと先も見たくなったし、マザーの縛りでいじれないジレンマもあったから余計にね
でも5800K追加購入したことも悔やんでるわけじゃない
これまた予想以上に良くできた石だと思うし、こんなPCいじり楽しんだのもひさびさ
素でもバランス良い5700をあらためて見直したのも、5800K遊び倒した今だからこそ思うことで
一緒に遊んでSEXして楽しい、でもちょい手もかかる良い女と、
ちょいと色気に欠けるけど、長く連れ添いたくなるよな良妻賢母タイプの幼馴染と、
タイプは人それぞれだろうし、エロゲだったらどちらも攻略したくなるのが人の佐賀
- 398 :Socket774:2012/10/07(日) 22:04:02.82 ID:oKWCbzn4
- 最後3行いらねーw
- 399 :Socket774:2012/10/07(日) 22:07:41.73 ID:w6w6Tlnw
- 結局、2コア4スレッドの使い心地はどう?
ラノと特に変わらないなら、買い換えたいな
- 400 :Socket774:2012/10/07(日) 22:09:00.12 ID:xHulr9KM
- >>373
振り出しに戻るwwwwwって感じか。
東方ProjectのアレンジCD買い捲って最終的に
本家が一番イイってとこに落ち着いたのを
思い出しちまったよ。
- 401 :Socket774:2012/10/07(日) 22:13:02.50 ID:Bv4i7gUH
- 秋葉を散策して仕入れた情報
・ツクモ Aシリーズとマザボをセットで買うと1500円引き
うろ覚えだけど14日までの限定セール
・ドスパラ A10をマザボとセットで買うと3000円引き
HPだとマザボ指定になってるけど、店頭ではそれ以外のマザボもいくつかあった
A8価格でA10が買えるってのが売りだった。
- 402 :Socket774:2012/10/07(日) 22:13:29.19 ID:UhMTvAnQ
- >>392
道具なんだか使い道に応じて選べばいいのに。
自分の選択ミスを製品の所為にするのは.....。
- 403 :Socket774:2012/10/07(日) 22:17:41.76 ID:7ncKx97j
- ま、GPUを強化する以上搭載するメモリーへの依存度が上がるのは目に見えてたからな。
i3-3225ですらメモリの量とクロックでかなり差が出た。
こんなにメモリに注目したのはRIMM以来かもしれんw
- 404 :Socket774:2012/10/07(日) 22:24:55.57 ID:oTjqdqtJ
- >>392
メモリ優先だろ使い回しがきくし
コレ見てみろよA8-5600Kがメモリ変えただけで劇的に性能向上してるし
メモリ相性問題はあるから気を付けんといかんけど
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/52294412.html
- 405 :Socket774:2012/10/07(日) 22:33:01.91 ID:bmkamF+L
- 【CPU】A10-5800K(CHINA) @4.4GHz 1.45V
【Cooler】Dark Knight SD1283 Night Hawk Edition
【Memory】G.Skill DDR3-2400 F3-2400C10D-8GZH 4GBx2 @2400 1.65V駆動
【M/B】ASUS F2A85-M PRO
【VGA】HD7660D @893MHz (共有メモリ2GB)
【SSD】m4 128GB CT128M4SSD2
【Case】SST-PS07B
【Power】EA-650 PLATINUM
【OS】Windows 7 Professional SP1 64bit
【Driver】Catalyst 12.9b + Cap12.9b
アイドル35W前後、MHF大討伐(1980x1080)で108W前後
MHF大討伐(1280x720):5484
MHF大討伐(1980x1080):2869
BIOHAZARD5(1280x720 A):93.1 85.0 69.4 83.2 81.7fps A
BIOHAZARD5(1280x720 B):69.0fps A
BIOHAZARD5(1980x1080 A):46.5 49.9 42.1 49.8 47.1fps B
BIOHAZARD5(1980x1080 B):41.5fps B
FF14 LOW:2427
FF14 HIGH:1359
PSO2 設定1(1280x720):14246
PSO2 設定3(1280x720):01141
PSO2 設定5(1280x720):00570
ゆめりあ(1280x960 最高):35964
3DMark11:ttp://www.3dmark.com/3dm11/4589493 P1727 1582 4355 1422
いままで定格使いで勝手がよくわからん
ASUS OC Tunerもダメだし(3DMarkは回っても、他が回らん)
OC Tuner時3DMark11:ttp://www.3dmark.com/3dm11/4585329 P1837 1699 4265 1479 @4.3GHz+1,013MHz
とりあえず5700で、不満が出たらHD6670とか追加でもいいんじゃね?
- 406 :Socket774:2012/10/07(日) 22:33:03.85 ID:JZFFaxMo
- >>399
GPU能力あんま必要としない人や、CPU能力大幅向上を期待してるよな人がどう思うかはわからんけど
Llanoと比べて劣って感じるところは、とりあえず思い浮かばないかな
あえて言うなら、K10statみたいな細部までかんたんに弄れるツールが今現在ないことぐらい?
- 407 :Socket774:2012/10/07(日) 22:34:19.16 ID:ha/loN3d
- >>392
CnQのせいで体感悪いってちょっと信じられないな
電源プランがバランスか高パフォーマンスになってるか確認すべき
A10ですら高パフォーマンスでも省電力プランと消費電力がアイドルは同じ、
動画視聴時で数Wしか変わらないから、2コアのA6なら全然変わらないでしょ
最低クロックも1400MHzだし
- 408 :Socket774:2012/10/07(日) 22:37:37.69 ID:SIiRstWb
- >>405
GT640の性能に近づいてきたな
- 409 :Socket774:2012/10/07(日) 22:39:25.80 ID:OB7Sf0Vg
- trinityに関係ないんだけど
今日買ってきたF2A85-M PRO
組み立て中に日本語マニュアルの記載がおかしいことに気付いた
Chapter1のページがなぜか1-17から始まって
1-17→1-32→1-17→1-32→2-1
(目次では1-1から)
これって俺だけ?
- 410 :Socket774:2012/10/07(日) 22:42:04.22 ID:oWI9e5JC
- trinityのリテールクーラーって
もともとグリス付いてるの?
グリスを別に用意する必要ある?
- 411 :Socket774:2012/10/07(日) 22:43:36.29 ID:V5nP3oj/
- リテールはどれもついてるけど、自分は塗り直す
つかMX-3か無くならなくてMX-4が買えんw
- 412 :Socket774:2012/10/07(日) 22:45:26.82 ID:9/c2HUyr
- 付属のクーラーには大体グリスは付いてるよ
- 413 :Socket774:2012/10/07(日) 22:46:24.28 ID:za7pe6fQ
- むしろなんでついてないと思ったのか気になる
- 414 :Socket774:2012/10/07(日) 22:47:30.46 ID:uqA9E+Jl
- 付属のクーラーのグリスは大体スッポンするよ
- 415 :Socket774:2012/10/07(日) 22:49:38.08 ID:oWI9e5JC
- もちろん付いてるよね。
いや、狙ってるマザボのマニュアル読んでたら
取り付けにグリス付けろって書いてあったから
- 416 :Socket774:2012/10/07(日) 22:51:09.37 ID:0NkAQ/PH
- >>404
iGPUにも満足していないが、まだ耐えられる
高いメモリ買うくらいならdGPUを買った方がマシ
現状は低速メモリでも同等クラスの競合他社のiGPUを圧倒する性能だし
>>407
2M4TでL2もiGPUも大盛りのA10が羨ましい
電源プランはバランスにしている
- 417 :Socket774:2012/10/07(日) 23:02:24.53 ID:pd33rdUl
- . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ >>416
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 我慢は心と体に良くありませんよ
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
- 418 :Socket774:2012/10/07(日) 23:05:53.23 ID:7ncKx97j
- >>419
そもそも高いメモリーっていくらぐらいだと思ってるんだ?
2400の最安は5000円切ってるんだぞ。
正直、A10に買いなおすより安く済むはずなんだが?
- 419 :Socket774:2012/10/07(日) 23:06:51.99 ID:0NkAQ/PH
- とりあえず電源プランを高パフォーマンスにしてみた
http://jisaku.155cm.com/src/1349650824_fdac8a0d0f7454ba831722236cec0e1209480247.jpg
ターボ効きっぱなしになるのな
コア電圧は1.20〜1.440Vをうろうろしている
体感はかなりマシになった、もっさり感はほぼ無くなった
iGPUはバランスと同じ挙動だな
これで少し様子みてみる、>>407ありがとうね
- 420 :Socket774:2012/10/07(日) 23:08:25.69 ID:7ncKx97j
- 418だが、
>>416だった、すまん。
- 421 :Socket774:2012/10/07(日) 23:08:46.49 ID:q3GNQ1s1
- 来年出るシムシティが快適に動けばいいなー
- 422 :Socket774:2012/10/07(日) 23:09:00.02 ID:8XWl5UXw
- CPUコア2.8GHz程度でGPU性能もっと下げていいから
2M4Tのもっと安いモデルを希望
- 423 :Socket774:2012/10/07(日) 23:09:27.63 ID:0NkAQ/PH
- >>418
2400のメモリ買ってもムダだよ
上位のA8やA10には届かない
5000円で6670の投売り品買った方がマシ
- 424 :Socket774:2012/10/07(日) 23:10:49.56 ID:7ncKx97j
- >>421
それは今までの経緯からすると難しいのでは…
シムシティ4であのドSなスペック要求だからな…
8コアor8スレット動作で一番高いグラボを要求されても驚かない。
- 425 :Socket774:2012/10/07(日) 23:14:01.92 ID:7ncKx97j
- >>423
6670かってもデュアルにしても結局メモリーが足引っ張ると思うんだが?
別に、A10に届くとは言わないけど、どうせA10を買ってもまともなメモリーがないとラノ以下だぞ。
- 426 :Socket774:2012/10/07(日) 23:14:59.33 ID:+AMm5WTT
- で、2400とか使ってめだった性能向上はあるの?
- 427 :Socket774:2012/10/07(日) 23:16:00.44 ID:0NkAQ/PH
- >>425
いや、正直iGPUでは困っていないんだっつーの
1Mと2Mのモジュール数の差が大きい
- 428 :Socket774:2012/10/07(日) 23:16:03.96 ID:qKSs0TiQ
- スレ読んでる?
- 429 :Socket774:2012/10/07(日) 23:18:57.74 ID:q3GNQ1s1
- >>424
かなぁ・・・
3D性能はそこそこで十分で、VRAM容量のが重要なのかと思ってたからTrinityみたいのが案外良いのかなとか思ってたりするんだけど
- 430 :Socket774:2012/10/07(日) 23:21:22.68 ID:7ncKx97j
- >>427
それはもうどうしょうも無いな…
1Mのベンチだけで言えばセロりんにすら負けかねないし。
ただ、A10-5800Kを4.5GHZ以上にOCすればi3は余裕で超えるベンチスコア出るよ。
あと一応、メモリーのOCで1866を超えるとCPUのベンチスコアが上昇したことも書いとく。
- 431 :Socket774:2012/10/07(日) 23:23:12.67 ID:7ncKx97j
- >>429
ま、設定落とせば出来るようにしてくれるかもね。
シム4の様に人間が空中移動したり、突然強制終了したりはしなくなるかも。
- 432 :Socket774:2012/10/07(日) 23:25:29.73 ID:GTsmMjuW
- A6-5400K購入検討していたけど、モッサリ感があるのか。
- 433 :Socket774:2012/10/07(日) 23:26:57.76 ID:7ncKx97j
- 回せw
- 434 :Socket774:2012/10/07(日) 23:27:14.21 ID:0NkAQ/PH
- >>430
サンディセレロンどころか、
最強のK8、ウインザー6400様にも勝てないよ!!
ブル血統の得意なハズの整数演算で・・・!!
3.8GHzを誇る、A6-5400Kタソが!!
- 435 :Socket774:2012/10/07(日) 23:28:43.64 ID:0NkAQ/PH
- >>432
トリ飼うならA8以上を買おう!!
絶対に!!
約束だ!!
- 436 :Socket774:2012/10/07(日) 23:29:05.41 ID:OTv6+R3K
- 4.2GHzまでOCしてみたら
- 437 :Socket774:2012/10/07(日) 23:30:02.76 ID:JZFFaxMo
- >>405
自分も試行錯誤まっただ中だけど、TC3が今までのTCの概念とは良くも悪くもずいぶん変わった感じで
それをどう上手く引き出してやるかもけっこう肝になってくるような気がする
まず素に近い状態でCPU-Zとか並べてOCCTかけたりすると、GPU需要無くて電圧や温度が適切な状況下では
4コアすべてほとんど落ち込むことなくブーストクロックで回り続ける
逆にAMDシステムモニター傍らにゲームだとか動画見たりすると、クロックステート激しく上下すると同時に
CPUとGPUで激しく綱引きしてる様子が見て取れる、特にGPUが必要な場面ではGPU側のゲージが振り切りっぱなしになったり
Trinityの紹介記事でAPU自身が賢く配分するようになったみたいなこと書かれてたけど、
そういう場面でのモニターで見る動き方がLlanoのそれとぜんぜん違うような気がする
CPU極振りとかGPU極振りだとかいう話もあったけど、OCの加減だとかその組み立て方だとか、
あと電圧弄ったりも必要なところに必要なだけ、逆に加えすぎても温度リミッターで?ガタガタになっちゃったり
せっかくのGPUがしっかり力発揮できなかったり、あるような気がする
特にCPU部分の電圧やクロックはあまりいじりすぎないほうが結果良いような
- 438 :Socket774:2012/10/07(日) 23:33:00.22 ID:za7pe6fQ
- >>435
A10は使ってみたのか?
- 439 :Socket774:2012/10/07(日) 23:34:50.95 ID:7ncKx97j
- >>437
確かにCPUをあんまり弄るとゲーム関係のスコアやopenGLが劇的に悪くなることはあるな。
それにメモリーが加わって機能はカオス状態だったw
LlanoはGPU優先がかなりはっきりしてた印象があるな。
Trinityはバランスを考慮されてるみたい。
- 440 :Socket774:2012/10/07(日) 23:37:27.78 ID:0NkAQ/PH
- >>438
そんな金があるなら、A6なんて買うものか!!
あまり1モジュールの低性能っぷりを舐めないほうがいい
- 441 :Socket774:2012/10/07(日) 23:38:09.19 ID:tJECXHl8
- >>409
マニュアル表記がオカシイくらいで不満な奴は
価格にでも書き込んどけよw
- 442 :Socket774:2012/10/07(日) 23:40:17.66 ID:OTv6+R3K
- 今期のTVK日曜はこうだな
23:30 好きっていいなよ。 10/7
24:00 みなみけ〜おかわり〜 10/7
24:30 えびてん 10/7
- 443 :Socket774:2012/10/07(日) 23:40:30.14 ID:Jn4h5N/y
- >>434
6400+にはA64-6400の称号をやろう
BEと通常版あったっけな、BEは倍率ロックされててさ
通常版はクーラー付属とパッケージの違いだけで
- 444 :Socket774:2012/10/07(日) 23:41:08.84 ID:OTv6+R3K
- 汚したすまん
- 445 :Socket774:2012/10/07(日) 23:46:05.34 ID:bmkamF+L
- >>405
WEIは7.3 7.4 6.9 6.9 7.9のバランス設定な
高パフォーマンスにすると、アイドル38W前後、MHF大討伐(1980x1080)で125W前後ぐらいになるぞ(スコア誤差範囲)
>>437,439thx!!
初めてのOCだが、がんばってみりゅ。
(いつになったら本来やりたかったことができるのだろうか・・・)
- 446 :Socket774:2012/10/07(日) 23:46:07.17 ID:za7pe6fQ
- >>440
おれも金かけられないから覚悟して買うよ…
- 447 :Socket774:2012/10/07(日) 23:51:29.25 ID:zuXt2m7g
- >>435 A6の鳥ノート買ったけど悪くないよ全然
- 448 :Socket774:2012/10/07(日) 23:51:44.81 ID:nI3P82xK
- radeon5670使ってるんだけど、
A10で組んだらグラフィック的には確実にパワーアップする?
- 449 :Socket774:2012/10/07(日) 23:55:59.28 ID:pd33rdUl
- >>448
ソフト次第だろうけど微減するかも
- 450 :Socket774:2012/10/07(日) 23:59:28.73 ID:0NkAQ/PH
- >>446
うむ、できればがんばって3000円をひねり出すんだ
そしてA8を飼うんだ
祖父店頭でならセット割引の組み合わせに制限なしで、一律2000円引きやってるから
有効活用すべし
自分は予算一万円だたんで最初はA4-5300とA55にするつもりだったが
500円上乗せしてA6-5400KとA75にした
A8-5600KとA55なら13000円でA75なら13000円買える
ちなみにドスだとA10限定セット割で3000円引き、これは強烈
5800Kと安いA75なら16000円だ!!
- 451 :Socket774:2012/10/08(月) 00:01:02.11 ID:8eHpacX1
- 改めて見るとホント大丈夫なのかこれって言う値段だな…
- 452 :Socket774:2012/10/08(月) 00:01:28.39 ID:UhMTvAnQ
- >>385
Pentium G870(sandy 2コア)オンダイでゆめりあのベンチとったら、
1600*1200で5553 640*480で21500だったんだが。
値段はA6-5400Kの方が安いし、単品としてpentiumには劣ってないと思うんだ。
って言うか、ゆめりあって何を測ってるのかいまいち判らん。
- 453 :Socket774:2012/10/08(月) 00:01:59.34 ID:Bv4i7gUH
- アキバのショップで店員から言われたこと
「とりあえず2万円以下でCPUとマザボとメモリーをそろえたいなら
AMDのAシリーズ一択ですよ」
「アップグレード前提でインテルを2万円でそろえても、
CPUを差し替えたくなるころにはスロットが変わってるのでお勧めしないです。」
- 454 :Socket774:2012/10/08(月) 00:03:18.65 ID:oKWCbzn4
- FM2には未来があるからな
- 455 :Socket774:2012/10/08(月) 00:04:47.30 ID:8eHpacX1
- そもそもインテルをCPUのアップグレード前提で揃える人間がいるのかどうか
- 456 :Socket774:2012/10/08(月) 00:07:01.07 ID:5F1oyqfu
- >>452
ゆめりあはCPUの性能にほとんど左右されないGPU性能測るベンチ
- 457 :432:2012/10/08(月) 00:08:47.28 ID:ta0cfIBX
- >>435
このスレ見ていて、A10-5700に心が揺らいでいたんだよな
ありがとう、決心ついたかもw
- 458 :Socket774:2012/10/08(月) 00:09:13.31 ID:6I2PGEE0
- >>449
微減かぁ〜、完全に5670の性能を超えたら組もうと思ってたんだが残念。
我慢して組もうかな。
- 459 :Socket774:2012/10/08(月) 00:10:59.28 ID:cu+P5E7D
- 淫はCPUとセットで板揃えて
CPUだけ移行出来ればする感じだ
- 460 :Socket774:2012/10/08(月) 00:11:31.17 ID:5F1oyqfu
- 少し書き方がおかしかったので>>456の訂正
ゆめりあはCPUの性能にほとんど左右されない。GPU性能だけを測る為のベンチ。
- 461 :Socket774:2012/10/08(月) 00:11:53.43 ID:B7RVlWzQ
- >>458
___
/ \
/ \
/ ⌒ ⌒ \
| /// (__人__) /// |
. (⌒) (⌒)
./ i\ /i ヽ
- 462 :Socket774:2012/10/08(月) 00:12:09.46 ID:Wq6pSfn1
- DirectX9のゆめりあは昔のゲームをやるならって感じだな
- 463 :Socket774:2012/10/08(月) 00:15:50.89 ID:kJFT1r+g
- >>452
あれはDX9だから最近のGPUではあまり参考にならないよ
DX9性能だけとか同世代GPUでの比較には使えるかもしれないけど
>>456
近頃はもうスコア頭打ちでCPU性能でも結構差が出る模様
HD6670のスコアがセレG530→i5-2500(TB無)で72000→77000になったし
- 464 :Socket774:2012/10/08(月) 00:16:24.22 ID:fyoYtumh
- 4670と5670の間だったような。ocすれば5670は越えそうな気がするけど
ドスパラから届いたからllanoから乗り換えだ
- 465 :Socket774:2012/10/08(月) 00:17:19.46 ID:FsWv/Q07
- いくらCPUの影響を受けにくいといっても、昔から10%くらいは差が出てるぞ>ゆめりあ
- 466 :Socket774:2012/10/08(月) 00:18:07.33 ID:5F1oyqfu
- 参考にならんとか言うけど、ほとんどのMMOが未だにDirectX9ベースだぜ?
- 467 :Socket774:2012/10/08(月) 00:19:46.97 ID:fyoYtumh
- DirectX9時代ので性能足りないのはあるのかな・・・
- 468 :Socket774:2012/10/08(月) 00:20:11.04 ID:5B17+zMr
- >>439>>445
あと、今までは、K10statで好きにいじれることもあってCnQを切っちゃったり、
とにかく性能フルに発揮させたいならCPU電源プランもハイパフォーマンスが一番って感じだったけど
Trinityの場合はむしろ「バランス」設定のほうが良かったりすることあるよね
設定変えた後のOCCTもただ単に通る通らないだけじゃなく、計測中のCPUクロックや電圧の変動具合や、
計測後のロググラフの波形をより重視するようになった
FF14ベンチも単にスコア数値が良くなったか悪くなったか確かめるための道具じゃなく
むしろ計測中の左下グラフの様子で完成度量るための、モニタリングツール的な見方が強まってきた
- 469 :Socket774:2012/10/08(月) 00:31:40.94 ID:3ZPfCNXZ
- >>468
バランスでもベンチが落ち込む場面が今のところ見当たらないね
体感も悪くないと思う
ちょっと気になるならバランス+最低クロックをVECCなりで変えるんでもいいかもしれない
省電力は色んなベンチで下がる
- 470 :Socket774:2012/10/08(月) 00:39:22.95 ID:zDmqjZiH
- なる。主にGPUの性能を測るベンチって事か。サンクス。
まぁでもCPUなんて用途で選べばいいし、判らないなら、
金出して取り合えず、高いの買っとけよって思うが。
金が無く、仕方なくA6-5400K買ったんなら、同価格帯の
pentiumもそんなに変わらんし問題ないよ。
- 471 :Socket774:2012/10/08(月) 00:41:38.85 ID:Ss/WZ/c+
- pscheckは現状使えないのかい?
- 472 :Socket774:2012/10/08(月) 00:43:19.51 ID:fyoYtumh
- 勉強会でそれらしきものの存在はあるっぽいけどフリーズしてたと見た気がする
- 473 :Socket774:2012/10/08(月) 00:54:22.15 ID:h8P9hmMu
-
マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった
CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない
TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた
コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない
演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し
CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない
Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当
Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない
ttp://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
- 474 :Socket774:2012/10/08(月) 00:56:48.94 ID:cu+P5E7D
- CPUは5700で決めたんだが
ママンがいいのが無い
- 475 :Socket774:2012/10/08(月) 01:00:21.97 ID:/AprvmiG
- >>474
FM2マザーは高性能を求めないで、安くて丈夫なモデルを選ぶのが正解
- 476 :Socket774:2012/10/08(月) 01:06:53.82 ID:3+9svdtw
- 丈夫って、どうやって判断してるんですか?
- 477 :Socket774:2012/10/08(月) 01:07:29.65 ID:u+Hrw3S3
- 軽めのゲーム前程で組むとしたらどのモデルがお勧め?
一番安くてお勧めの構成プリーズ
CPU、MB、RAMの3点セットのだいたいの金額も教えてもらえると助かります
- 478 :Socket774:2012/10/08(月) 01:10:21.52 ID:Wq6pSfn1
- >>476
日本製固体コンデンサかどうかフェーズ数とかチップセットコントローラーとか辺りか?
- 479 :Socket774:2012/10/08(月) 01:11:11.07 ID:zDmqjZiH
- M-ATXでDP付いたのがエイスースさん一択なのが詰まらんなぁ。
それさえ出れば、2500K売っ払って、A10-5700辺りで組みなおすのになあ。
- 480 :Socket774:2012/10/08(月) 01:11:29.82 ID:tlwUf7Mk
- >>462
ASUSのラノとトリのノート買ったが
ラノは方は最近のゲームがいける
トリは昔のゲームがいけるって感じ。
単に昔のゲームはCPU重視だから
ラノよりトリがいいかもしれない
TCの効きがいいのでCPUのMAX状態が続く。
- 481 :Socket774:2012/10/08(月) 01:11:34.12 ID:MmpiCmxq
- >>474
正直、いいパーツ使ってるMBはいまんところATXしかない。
MATXならメーカーの評価で買っていいと思う。
- 482 :Socket774:2012/10/08(月) 01:12:12.40 ID:cu+P5E7D
- >>475
FM2は乗せ変え出来そうなのでBIOS更新がある
ASUSのA75板辺り待つよ
- 483 :Socket774:2012/10/08(月) 01:19:57.77 ID:M7ahd33K
- >>477
USB3.0使わないのなら、
A10-5700 \11,978
ASRock FM2A55M-DGS \5,481
CORSAIR CML8GX3M2A1866C9R \4,380
合計 \21,839
こんな感じかな
- 484 :Socket774:2012/10/08(月) 01:23:22.41 ID:u+Hrw3S3
- >>483
レスありがとう、USB3は不要です
CPUがちょっと予算オーバー気味ですがA4-5300はゲームには向いてませんか?
- 485 :Socket774:2012/10/08(月) 01:25:19.56 ID:Ss/WZ/c+
- ゲームってだけじゃわかんねーよ
- 486 :Socket774:2012/10/08(月) 01:26:40.84 ID:M7ahd33K
- >>484
それはゴミです
録画鯖とか事務用には良いかもな
- 487 :Socket774:2012/10/08(月) 01:27:05.01 ID:/AprvmiG
- >>476
>476さんも言う通りコンデンサなどで確認
最近は流体コンデンサを使っているところは減ってきたけれども、
それでも廉価版だと使っているモデルがあるので、
それを見極めるのが大切。
- 488 :Socket774:2012/10/08(月) 01:28:05.83 ID:tlwUf7Mk
- >>477
軽めのゲームぐらしかしないなら、
サウスがA55の板でいいんじゃないかな?
(SATA2 3Gb/s)だけど(−−
アスロック先生の板なら\5000以下で買える
メモリは安い1600のを1866位までOCしてやればいい。
- 489 :Socket774:2012/10/08(月) 01:29:51.09 ID:/AprvmiG
- >>488
アスロックのA55は値段の割に機能が豊富だけど、
流体コンデンサを搭載しているのと基盤が薄いのが心配の種。
2,3年で乗り換える前提なら構わないと思う。
- 490 :Socket774:2012/10/08(月) 01:32:02.41 ID:AXaS8bWE
- 流体w
- 491 :Socket774:2012/10/08(月) 01:32:03.00 ID:B7RVlWzQ
- >>484
___
/ \
/ \
/ ⌒ ⌒ \
| /// (__人__) /// |
. (⌒) (⌒)
./ i\ /i ヽ
- 492 :Socket774:2012/10/08(月) 01:32:39.86 ID:kJFT1r+g
- >>484
後々載せ替えするつもりが無いなら、
A4-5300を選ぶよりA6-3500の方がマシかもしれない
- 493 :Socket774:2012/10/08(月) 01:34:22.94 ID:MmpiCmxq
- 板だけは多少金かけてら?
FM2は一時続くらしいからここで買っても損はしないと思う。
あと、メモリーのOCは何だかんだ言って板による部分が多いので。
- 494 :Socket774:2012/10/08(月) 01:37:27.30 ID:u+Hrw3S3
- A4-5300はゴミですか、、、
なるべくお金かけずに組みたいと思ってたのでA6-3500も検討してみます
レスしてくれた人たちありがとう
- 495 :Socket774:2012/10/08(月) 01:39:35.19 ID:MmpiCmxq
- >>494
A6 5400K をOCするのが一番用途には合ってるかもね。
- 496 :Socket774:2012/10/08(月) 01:40:37.77 ID:tlwUf7Mk
- >>484
A&-3500にしなさい
メモコンも上位といっしょでクロック高いメモリ詰めるよ。(これが重要)
- 497 :Socket774:2012/10/08(月) 01:41:46.26 ID:M7ahd33K
- >>494
今どういうPC使ってるか知らないけど、
HD7750を突っ込むだけで、かなり快適になると思うよ
これなら、8000円未満で買える
- 498 :Socket774:2012/10/08(月) 01:45:21.57 ID:Wq6pSfn1
- まあHD7750が最強なのは事実ではある
- 499 :Socket774:2012/10/08(月) 01:45:55.32 ID:AXaS8bWE
- A4-5300は倍率固定をはじめ、第二世代Aシリーズの新機能の多くが制限されてた気がする
- 500 :Socket774:2012/10/08(月) 01:46:34.70 ID:tlwUf7Mk
- >>497
それはどうかな?と思う
昔のゲームはCPU重視であんまGPUは使わんから・・・。
- 501 :Socket774:2012/10/08(月) 01:56:46.35 ID:5B17+zMr
- >>468
たとえばこんなふうに
http://www.uproda.net/down/uproda510207.jpg
まっすぐ綺麗な横線が引けてる時には、足りないものも過ぎたものも無く(少なくともFF14ベンチ描写するうえでは)
バランスの良い状態が保ててるのだろうなあと考えてる
もちろん特定のシーンや、性能が十分伴ってないマシン、不適なドライバーだった場合には激しく乱れるが
同一ハード環境&同一ドライバーにて、良い時と悪い時があるならば、
それすなわちイマイチセッティングで、調整の必要まだアリなんだろうと受け取っている
- 502 :Socket774:2012/10/08(月) 02:09:19.64 ID:HHyoeeMo
- IvyBridge AVX
2core 3.5GHz 56GFLOPS
Piledriver AVX
2Module 4.0GHz 64GFLOPS
Haswell AVX2
2core 4.0GHz 128GFLOPS
Steamroller HSA
2Module/8CU 4.0GHz/900MHz 262GFLOPS
1Module/4CU 4.0GHz/900MHz 131GFLOPS
HSA Foundation 主要メンバー
AMD、ARM、Imagination、Mediatek、TI
Samsung ←New
Qualcomm ←New
- 503 :Socket774:2012/10/08(月) 02:10:27.70 ID:Wq6pSfn1
- 技術盗もうとしても韓国の技術じゃきつそうだな
- 504 :Socket774:2012/10/08(月) 02:18:56.53 ID:x2sykAmE
- 韓国の会社だが中身は韓国と言えば怪しいもんだがな
- 505 :Socket774:2012/10/08(月) 02:20:23.09 ID:I4kfqbRn
- ちょっと知識がなさ過ぎて分からんので教えてほしいです。
ASRock の FM2A75 Pro4-M に A10-5700 と DDR3-2600 のメモリって組み合わせは OK なのかな?
それとも、素直に A10-5800K にしといた方が良い?
OC には興味ないけど 2600 のメモリ差しても動くんならそれもありかなと思っている。
用途としては、そこそこの小さで、そこそこ電気食わなくて、そこそこの性能です。
- 506 :Socket774:2012/10/08(月) 02:28:35.06 ID:GV7+evbl
- まず知識つけてから自作しろよ・・・
- 507 :Socket774:2012/10/08(月) 02:30:42.13 ID:B7RVlWzQ
- >>506
___
/ \
/ \
/ ⌒ ⌒ \
| /// (__人__) /// |
. (⌒) (⌒)
./ i\ /i ヽ
- 508 :Socket774:2012/10/08(月) 02:36:22.23 ID:MmpiCmxq
- >>505
一応問題はない、ただ、メモリーは自分で設定しないとOCできない。
マザーボードの初期設定で1600MHZで動くと思うので、自分で調節する必要がある。
あとOCするならまともな電源を買えばいい。
CPU :A10-5800K
ヒートシンク:
M/B :F2A75-PRO4-M
VGA:
メモリ:
SSD :
ドライブ:
電源 :
ケース :
OS:
一応、自作に必要な項目なので自分で探して埋めてみな。
初心者用の板でもいいし、Aシリーズ組むならある程度ここでも相手にしてくれるから。
>>506
最初は誰でもこんなもんだよw
- 509 :Socket774:2012/10/08(月) 02:47:52.19 ID:tlwUf7Mk
- >>505
そんな冒険はやめてください!(−−
コルセア1600のを1866ぐらいまで廻せばいい
リスク高すぎます。
- 510 :Socket774:2012/10/08(月) 02:53:48.96 ID:E1BMeXRQ
- なんかCPUでインテルにどうしようもない差つけられたからグラフィックに
逃げてる感じがしなくもないな。ノートやオンボデスクトップとしてなら
かなりいい選択になるかもしれないけど、それ以上求めるならちょい微妙だ。
未だにサブでAthlon64x2愛用してるから、なんとかCPUのほうもがんばってもらいたいな。
- 511 :Socket774:2012/10/08(月) 02:56:06.40 ID:5CvXk83J
- >>505
何で5800kのほうが「素直」だと思ったのか知らんが
そこそこ電気食わなくて、ということなら5700kのほうが素直な選択だろうな
メモリはそんな強烈なOCメモリはかなり頑張らないと設定できないと思うよ
1866か2133くらいでいい
- 512 :Socket774:2012/10/08(月) 02:56:38.37 ID:5CvXk83J
- 5700kって何だ…w
- 513 :Socket774:2012/10/08(月) 02:58:28.26 ID:npf9dGTc
-
マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった
CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない
TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた
コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない
演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し
CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない
Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当
Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない
ttp://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
- 514 :Socket774:2012/10/08(月) 03:00:55.81 ID:sRTodrNB
- 東京の端の最寄りのドスパラですら当日19時01分販売開始して
マザーがどんくらいあったのかわからんけど、セット割3000円引きもあったとはびっくりだよ
しかも5800Kが2980円だしw
http://shop.dospara.co.jp/pc/hoj/entry/124468
- 515 :Socket774:2012/10/08(月) 03:01:47.52 ID:ibmboccH
- 5800kのCPUクーラーってリテールだと高さどれくらい?45mmまでの高さなら今のケースに入るんで買おうか検討中なのでどなたか持ってる方教えてくださいな。
- 516 :Socket774:2012/10/08(月) 03:03:03.52 ID:+ix2u7Ie
- >>514
アハハ
俺も買いにいきてー
- 517 :Socket774:2012/10/08(月) 03:05:04.52 ID:Oiia1UiW
- >>514
5800kだけ買い占めたいレベル
- 518 :Socket774:2012/10/08(月) 03:05:05.59 ID:QWiwdR8h
- >>514
あははは
まあ端というには檜原村と奥多摩町がでかいけど
- 519 :Socket774:2012/10/08(月) 03:15:14.63 ID:MmpiCmxq
- >>515
実測、4.8cmだった。
- 520 :Socket774:2012/10/08(月) 03:18:06.92 ID:nslnB2gt
- >>514
5700信者の俺でも買うわw
- 521 :Socket774:2012/10/08(月) 03:18:26.94 ID:Wq6pSfn1
- 1抜けてるのか
- 522 :Socket774:2012/10/08(月) 03:23:09.11 ID:fyoYtumh
- なんのトラブルもなく鳥に移行&再インストール完了できた。再インストールする必要はなさそうだったけど。
win8llano時2.6G程度で使ってたけど鳥だと軽快に感じるな
asrockのページのfm2だとramdiskないから使えないのかと思ったら普通に使えたよ
- 523 :Socket774:2012/10/08(月) 03:27:02.84 ID:MmpiCmxq
- >>522
それは単に8のグラフィックが重すぎただけでないの?
- 524 :Socket774:2012/10/08(月) 03:28:06.20 ID:jvq5/opD
- Llanoで処理できないほど重いわけないじゃん
- 525 :Socket774:2012/10/08(月) 03:29:37.28 ID:MmpiCmxq
- LlanoはCPUとGPUの振り分けがGPU側に偏ってるので、
鳥の方がCPUを上手に使ってるはず。
- 526 :Socket774:2012/10/08(月) 03:31:22.94 ID:vjylHZ7+
- dGPUのみにすると、CPUベンチの値って変わってくる?
- 527 :Socket774:2012/10/08(月) 03:32:29.82 ID:nN3QwWio
- 実ソフトが遅いらしいから2100Tから乗り換えられん
次かな
- 528 :Socket774:2012/10/08(月) 03:33:39.31 ID:MmpiCmxq
- すまん、俺は試してない。
てか、正直もはやCPUに注目してないかもw
てか、寝る…オヤスミzzzz
- 529 :505:2012/10/08(月) 03:42:58.97 ID:I4kfqbRn
- >>506,508,509,511
レスありがとう。
どうやら素人には 2600 を使うのはかなり難しそうなので 1866 くらいを目処にしてみるわ。
明日っていうか今日買ってくぜ!
- 530 :Socket774:2012/10/08(月) 03:43:50.25 ID:k7I+UP0e
- >>448
微減したけど、ATXからMATXに移行できたし
ビデオカード抜いた分すっきりしたよw
まあ有意な差があまりでないのなら買い替えはちょっと…
と言うっき持ちはわかるよ。
- 531 :Socket774:2012/10/08(月) 03:47:38.88 ID:ziihnR5C
- 720BE+4670から移行しようと思う
早くまともなITX来てくれー!
- 532 :Socket774:2012/10/08(月) 03:48:35.27 ID:ibmboccH
- >>519 はかってくれてありがとう。実測でそれならギリギリいけるかな・・・ITXでたら特攻してみます
- 533 :Socket774:2012/10/08(月) 04:17:06.95 ID:fyoYtumh
- ゲームにmmdに起動してみたけどasrockモニターする限り512M越えないな・・・
- 534 :Socket774:2012/10/08(月) 06:45:35.81 ID:a1vXF9fc
- >>533
512MB超えても自動でメモリ確保してくれるんじゃないの
マザー設定の512MBは、その容量だけGPU用に予約しちゃうということでしょう?
- 535 :Socket774:2012/10/08(月) 06:51:59.25 ID:6Tj+sCMp
- >>525
Llano: Turbo CORE 1.0
GPUブロックのTDP余剰分をCPUブロックへ渡すことで、
最大2CPUコアのクロック引き上げを可能にする。
FX: Turbo CORE 2.0
負荷状況に応じて全体の半分のコアだけ引き上げたり、
全部のコアを引き上げたりする。
Trinity: Turbo CORE 3.0
GPUクロックの動的な制御が行われるようになった。
GPU負荷が高いときにはCPUのクロックを抑え、その分の余裕をGPUクロックの引き上げに充てる。
逆にCPU性能が必要とされるときにはGPUクロックを抑えてCPUクロックを引き上げる。
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120514010/
- 536 :Socket774:2012/10/08(月) 07:40:02.78 ID:uRijB0+t
- >>531
普通に使う分には、まだまだ使えそうな構成だな。
- 537 :Socket774:2012/10/08(月) 08:02:29.48 ID:RfOTy6il
- >>533
GPU-ZとかAfterburnerとかは表示上ではビデオ専用メモリの容量までしかモニタリングできないはず
でも、実際にはちゃんと共有ビデオメモリの領域が確保されてるはずだよ
共有ビデオメモリをモニタリングするにはProcessExplorerを使うといいかも
- 538 :Socket774:2012/10/08(月) 08:09:25.50 ID:fyoYtumh
- ProcessExplorer使ってモニタリングした結果ではあるんだけど
メモリからとってきてる場合どこに表示されるんだろうね
使用可能メモリは減ってないようだし
- 539 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/08(月) 08:12:17.84 ID:6DZVdnX1
- 5700と1866のメモリでやってみた
115x32@1.2375v
Win7 pro 32bit
大討伐 1920x1080 2964
http://jisaku.155cm.com/src/1349650343_5d8e98d1bfa98eaebd04f3eb1e2242dd356a8a94.jpg
FF14 HIGH 1359
http://jisaku.155cm.com/src/1349683676_56c30ada838bdb0433c791ff51cfc8974f300060.jpg
3Dmark11 1730
http://www.3dmark.com/3dm11/4587678
- 540 :Socket774:2012/10/08(月) 08:25:13.14 ID:eDnQlAPw
- i7+ラデ7770環境でできる作業のほとんどが鳥5800Kでできてしまったので
鳥PCをメインに使うことにしたよ
i7+ラデ7770環境じゃアイドル50W切れないから自分の環境だと鳥の方が断然使いやすい
エンコとネトゲ高解像度で遊ぶ時以外はi7マシンはもうお休みだな
あとは変態Pro4-MでWin7のエクインのメモリスコアがなぜか5.5以上にならない問題さえ解決できれば…
メモリOCしても設定詰めても5.5なんだ・・・orz
- 541 :Socket774:2012/10/08(月) 08:27:41.74 ID:6Tj+sCMp
- 5.5ってシングルチャンネルのスコアじゃない?
挿すスロット間違ってるとか
- 542 :Socket774:2012/10/08(月) 08:38:09.80 ID:6Tj+sCMp
- 参考までに
AM2+ DDR2 800 2GBx4 デュアル = WEI MEM:7.3
E-350ノート DDR3 1333 4GBx2 シングル = WEI MEM:5.7
- 543 :Socket774:2012/10/08(月) 08:42:13.12 ID:Z5GTM2hg
- それメモリ4GBとかじゃね?
WEIの数値は容量でも上がるぞ
- 544 :Socket774:2012/10/08(月) 08:42:21.28 ID:QISeBDwf
- 32bitで4GB実装、2.5GB認識とかなら5.5は有り得る
64bitで8GB実装で5.5は有り得ない
- 545 :Socket774:2012/10/08(月) 09:08:04.21 ID:1IJAGiW1
- >>530
う〜ん、やっぱり微減は避けられないか。
かと言って次世代まで待つのもなぁ〜。
もう、待つのは疲れたよ、パトラッシュ。
素直に5800で組んで、次世代が出たら載せ替えたいと思います。
教えてくれてありがとうね。
- 546 :Socket774:2012/10/08(月) 09:11:24.78 ID:6Tj+sCMp
- この流れ、SocketAの頃のAthlonとDuronを思わせる
Duronで組む→Athlonに載せ替える→Duronが余る→なぜかPCがもう一台増える
- 547 :Socket774:2012/10/08(月) 09:21:30.76 ID:8wxMRuF6
- CPUからPCが生えてくるのはよくある事
ニョキニョキ
- 548 :Socket774:2012/10/08(月) 09:26:35.04 ID:OuGPc603
- 今回、Trinityは通常クロックで3GHzを大きく超えてるからいいけどさ
Opteron3280なんて2.4GHzしかないから、マジ地獄だぜ。遅い。
- 549 :Socket774:2012/10/08(月) 09:27:14.21 ID:hYSgDXfz
- お前らよーく考えろパワー的にも消費電力的にも
旧世代グラボと抱き合わせ販売されてるのと一緒なんだぞ
なめるなって怒るべきだろ
- 550 :Socket774:2012/10/08(月) 09:27:27.39 ID:OzVBoFw+
- CPUに限らないのが怖いけどなw
- 551 :Socket774:2012/10/08(月) 09:27:35.23 ID:fyoYtumh
- Oracle, AMD Agree on GPU-Accelerated Java
http://www.tomshardware.com/news/amd-oracle-java,18090.html#xtor=RSS-181
インテルのアレみたいにOpenCLで使う感じ?
- 552 :540:2012/10/08(月) 09:32:28.14 ID:eDnQlAPw
- >>541-544
エクインのスコアってメモリ容量関係するんですね
4G(2.72G認識)でスコア5.5、4G(3.44G認識)でスコア7.4確認しました
同じメモリをラノの時使って(容量いくつ共有してたかは忘れた)エクインで7.4だったんだよね
だからなんでだろって悩んでました…情報ありでした〜m(_ _)m
- 553 :Socket774:2012/10/08(月) 09:32:31.41 ID:Q7KfcfMg
- X2 250+HD6450(XP)からまるごと買い換えたいんですけど、
ドスパラのLightning AT(A10-5700)がいいかなと考えています。
グラボ付きは論外として、最小構成のは別に地雷じゃないですよね?
memoryは1600までしか選べないみたいですけど、別ショップの1333よりマシかなと。
- 554 :Socket774:2012/10/08(月) 09:35:35.52 ID:2x3irs7R
- >>548
opteron265・・・
- 555 :Socket774:2012/10/08(月) 09:41:23.50 ID:OuGPc603
- >>554
Bullコアでなければ大丈夫だよ・・・
- 556 :Socket774:2012/10/08(月) 09:44:21.52 ID:6Tj+sCMp
- >>553
47000円のやつか?そっちならCTOとしては別に悪くはないと思う
ツクモのは同じ値段で5600搭載とかだしな
- 557 :Socket774:2012/10/08(月) 09:46:14.40 ID:6Tj+sCMp
- 値段だけならHPのやつが39000円で安いけど、
あれはBIOSとかまったくいじれない仕様からなぁ
- 558 :Socket774:2012/10/08(月) 09:47:51.52 ID:qA9Rx1KO
- >>553
ttp://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=149&ft=&mc=3427&sn=0&st=1&vr=10&tb=4#tabContents
これか?
BTO買うより、自作しろよ。
OCメモリで性能上がるんだし、もっと考えた方がいいんじゃないか?
- 559 :Socket774:2012/10/08(月) 09:49:55.36 ID:6Tj+sCMp
- まぁ自作するのが最適解だけど、時間が無いとかなんか理由があんだろ
- 560 :Socket774:2012/10/08(月) 09:50:11.72 ID:5Q0QdGF1
- >>553
スペック"だけ"見れば悪くはないかと
標準搭載の350W電源をDELTAにすると良いんじゃない。必要に応じて
- 561 :Socket774:2012/10/08(月) 09:51:12.13 ID:Y6HYWKk6
- >>553
ドスパラが地雷…
やりたいネトゲ推奨モデルで特典目当てなら止めないが
値は少々上がるがARKのBTOの方が良いんじゃね?
メモリが秋刀魚1600 8GBでケースは銀石プレシジョン、300W金電源が標準装備
5700とA75で税込み52285円
- 562 :Socket774:2012/10/08(月) 09:57:59.04 ID:Z6Yl67w5
- 気にならない人は気にならないだろうけど、チェック点としてはこんな感じかね?
メモリがPC3-12800
HDDがSATA II
電源が350W
HDMI無し
フロントにUSB 3.0無し
- 563 :Socket774:2012/10/08(月) 10:01:46.54 ID:5B17+zMr
- いっさい弄くるつもりなければHPのA10-5700&3種盛りパッケージ安くて良いんだけどね
CPUファンや電源、ケースファンも静かだし
せめてメモリクロックくらい選べてたらなあ
と、書いててふと思ったんだが
あれに同じMSIのFM2-A75MA-E35用のBIOSとか上書きしたら、機能使えるようになったりせんかな?
別マザーのBIOSで更新なんて今まで考えもしなかったけど、そもそも出来るんだろうか?
あっさりエラーメッセージ出たり、最悪マザー終了かな?
- 564 :Socket774:2012/10/08(月) 10:02:56.41 ID:LprVy0so
- PCに疎い人向けな印象。メーカー製より少し安いよアピール的な感じ。
- 565 :Socket774:2012/10/08(月) 10:04:06.99 ID:0yrZja7W
- まったく同じ基板使ってるならともかく、そうでないなら最悪動かなくなる
主要チップセット以外のチップはボードによって全く違うんだから
- 566 :Socket774:2012/10/08(月) 10:07:35.22 ID:lJr09SWI
- メモリ単独のOCでDDR3-2133に対応してるのはASROCKとMSIだけかな
ASUSとGIGAは仕様に書かれてないけど
- 567 :Socket774:2012/10/08(月) 10:10:09.68 ID:OuGPc603
- >>566
ASUS F2A85-M PROはマニュアルには2133ないけど、BIOSにはあるね。
何でないのか不思議に思ってBIOS見たら、ちゃんと選択肢はあったよ。2600は無かった。
- 568 :Socket774:2012/10/08(月) 10:10:53.83 ID:y0eT7EmI
- ARKのトリBTO良さげだな
構成もけっこう選べるし、構成変更でぼったくり感もない
基本構成の部品単価の差額がそのまま上乗せされるっぽい
良心的じゃないか
悪い評判も聞かないショップだし、組み立てるの面倒な人にもよいかも
OSレスが選択できないのは減点材料か
http://www.ark-pc.co.jp/bto/system/index.php?_pc_id=597
ドスパラはケースがダサすぎるw
※アーク店員のステマじゃないよ!本当だよ!1
- 569 :Socket774:2012/10/08(月) 10:13:18.04 ID:qA9Rx1KO
- >>562
マザーがASRockのFM2A75M-DGSだろう
売れない、または人気が無いものをBTOに入れるのは普通だからな。
ケースと電源の値段がわからんけど、値段相応か?
- 570 :Socket774:2012/10/08(月) 10:16:30.23 ID:6Tj+sCMp
- >>568
CPU A6-5400K
5700にすると50000超える、解散
- 571 :Socket774:2012/10/08(月) 10:23:34.38 ID:cu+P5E7D
- 自作板なんだから自分で組めよ
入れ替えなら板とCPUIぐらいで済むだろ
- 572 :Socket774:2012/10/08(月) 10:23:46.72 ID:Z6Yl67w5
- >>569
まあそうかねぇ
自分で組むならプラス2000円ぐらいで、>>562のHDMI以外は改善できるが
- 573 :Socket774:2012/10/08(月) 10:24:19.68 ID:5B17+zMr
- >>565
まあ普通に考えてそうだよね・・・MSIのリテール向けマザーの仕様見比べてみても
レイアウトまったく一緒ってのは無かった
と、調べてたら今度はHPのマザー情報ページで
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&docname=c03359593#N645
「BIOSパスワードの解除法」なんてのを見つけてしまった
CMOSクリアーと同じようなジャンパーピン使った形式なんだけど
「BIOS パスワードは、不要な変更から BIOS 設定を保護するために使用されます」なんて書かれてる
おまけに、「メモリーアップグレード情報」なる項目もあって、そこにはDDR3-1866まで対応とある
これって、ロック解除できたら(&変更するのにパスワード入力とか不要なら)
BIOS弄くれるようになるんじゃなかろうか?
組み直してオクにでも流そうかと思ったけど、ダメ元でちょっといじくってみるよw
- 574 :Socket774:2012/10/08(月) 10:39:33.88 ID:ta0cfIBX
- >>551
これでV2Cがもっと快適になるw
- 575 :Socket774:2012/10/08(月) 10:48:56.15 ID:yn3dquJZ
- >>573
A4-5300以外はDDR3-1866正式サポートだし
XMPとか手動設定で1866できないってだけで
JEDEC準拠なPC3 14400 DIMMを挿せば1866で動くよてことでしょ
そんなのが売っているの見たこと無いけど
BIOSのパスワードについて突っ込むのはめんどくさいから止めとく
- 576 :Socket774:2012/10/08(月) 10:53:24.03 ID:eDnQlAPw
- >>568
>悪い評判も聞かないショップだし
アークの悪口言う気はないけど
過去に板2枚買ったことあるけど1枚はマニュアルがクシャクシャでこれ展示品じゃね?って感じの送ってきて
もう1枚は発売されてすぐ買った板のドライバCDの紙袋がクシャクシャだった…orz
それ以来クシャクシャ恐怖症で1度もアークは利用してないよ…まぁ苦情は入れなかったけどさ
- 577 :Socket774:2012/10/08(月) 11:01:54.40 ID:wpwrYkKP
- >>539>>>405はどういうこと?
- 578 :Socket774:2012/10/08(月) 11:08:47.77 ID:6Tj+sCMp
- >>577
>>539はFSB上げて5700を3.68GHzにしてるな
FSB上げたほうが効果高いということか?
- 579 :Socket774:2012/10/08(月) 11:13:45.43 ID:3ZPfCNXZ
- FSB上げると他の設定そのままならメモリもGPUもNBも全部上がるから
- 580 :Socket774:2012/10/08(月) 11:17:00.53 ID:6Tj+sCMp
- こんだけ効果あるなら5800KもまずFSBを上げてから各々の設定始めたほうがよさそうだね
- 581 :Socket774:2012/10/08(月) 11:21:48.51 ID:Ss/WZ/c+
- 5700は倍率ロックフリーじゃないのだからOCするにはそうするしかないというのは置いておいて
FX基準の話になってしまうが
要するにFSBを上げると全てのステートでオーバークロックされた状態になる
これがターボコアでクロックが乱高下する時に効いてくる感じなのかもしれない
FXの場合はPScheckでP1P2ステートを4.0~3.8GHz程度にすると、ターボONでもマルチスレッドでの落ち込みを低減できた
ターボ時のPB0やPB1はOCしてもTDP枠内の関係であんまりそこに留まってくれないし
むしろマルチスレッドでの動作時にも容赦なく低クロックのコアを発動させたりと邪魔くさかった
後はもちろんメモリクロックも上がるってのも大きいね
- 582 :Socket774:2012/10/08(月) 11:26:07.60 ID:5B17+zMr
- >>577
>>539は5700ベースだし1866メモリで素の性能は劣ってるけど
ベースクロックが115と土台から上げられてるから
CPUは3.9/TC4.6相当に、メモリも2146相当で回っていることになる
対して>>405さんのは倍率を主に弄ってるのかな?詳しい設定わからないけど
CPUは4.4GHz、メモリは2400動作で、あとiGPUはどうしてるんだか
TCの効果や、かける電圧やらバランス次第で引き出される性能の逆転現象もありうるという好例でしょう
下手にいろいろ弄くるよりベースクロックでごっそり上げるアプローチの方が
バランス損なったりせずにTrinityには良いのかもしれない
>>405さんのスコアだってけして悪くはないと思うけど、ここまで5700がポテンシャル秘めてるとは正直驚いたw
おもしろいね
- 583 :Socket774:2012/10/08(月) 11:26:07.90 ID:6Tj+sCMp
- 見やすくしてみると
>>405
【CPU】A10-5800K FSB100x44 @4.4GHz 1.45V
【Memory】G.Skill DDR3-2400 F3-2400C10D-8GZH 4GBx2 @2400 1.65V駆動
MHF大討伐(1980x1080):2869
3DMark11:P1727
>>539
【CPU】A10-5700 FSB115x32 @3.68GHz 1.2375V
【Memory】??4GBx2?? @1866
MHF大討伐(1920x1080):2964
3Dmark11:P1730
たぶんこうなっててFSB上げただけの5700が勝ってる
- 584 :Socket774:2012/10/08(月) 11:27:15.41 ID:3ZPfCNXZ
- >>581
FXは持ってるけどTCの挙動はよくわからんけど、鳥のTC3の挙動は頭いい気がする
エンコさせるとTCオフ状態と比べて消費電力が多少は上がるけど、エンコ時間は短縮出来た
電圧に無駄が無くなったのかな
- 585 :Socket774:2012/10/08(月) 11:41:46.55 ID:qpbDZKoj
- 性能的にはC2Qに6670載せたようなものだろ?
それがminiITXで組めれば面白そうなんだけどな。
A10-5700とかTDP65WモデルならACアダプタでおkだよな?
- 586 :Socket774:2012/10/08(月) 11:42:14.01 ID:a1vXF9fc
- >>551
2013年にJavaがOpenCL対応で合意か。
こりゃAPUの未来明るいな
- 587 :Socket774:2012/10/08(月) 11:46:06.56 ID:6Tj+sCMp
- >>585
A10-5700デモ機は120WのACアダプタで動いていた
A10-6800Kだと120Wでは無理で150W必要らしい
- 588 :Socket774:2012/10/08(月) 11:46:14.04 ID:5B17+zMr
- >>575
BIOSパスワードなる言葉は初耳だったので、言われて自分でもちょっとググってみた
一般的な使われ方だと、OSのログインパスワードとは別にBIOSからパスワード設定できるってことなんですね
それをマザー上から解除できるってのは、普通のCMOSクリアとどう違うんだろ?
このHP機マザー、CLR CMOSとCLR PWDと二種のクリアー用ジャンパついてるんだよね
そういうのも初めて見る気がするんで、実際のところどうなのかわかんなくて・・・
まあ壊す覚悟で試してみるとしますかw
- 589 :Socket774:2012/10/08(月) 11:46:47.76 ID:6Tj+sCMp
- ×A10-6800K
○A10-5800K
- 590 :Socket774:2012/10/08(月) 11:50:33.69 ID:qpbDZKoj
- >>587
出力高めのACアダプタでいけるって事だね、サンクス
- 591 :Socket774:2012/10/08(月) 11:57:32.31 ID:WkVdXTdC
- http://www.asus.com/Motherboards/AMD_Socket_FM2/F2A85M_PRO/#specifications
F2A85-M PROはLiquidのVirtuに対応してるみたいだけど、Virtuって確かiGP+dGP含めてどんなGPUも組み合わせれたよね?
これだったらHD7660D+HD7750なんて組み合わせが出来るはずなんだけど、誰かやってくれないかなー(チラッ
あとASRockのサイトにはAMD Fusionってアプリがあるけど、これってASRock限定?
http://www.asrock.com/mb/AMD/FM2A75%20Pro4-M/index.jp.asp?cat=Download&os=All
Windowsより一歩踏み込んだ省電力管理アプリなんだけど、880Gママンで使ったときはASRockって言うよりAMD製のアプリっぽかったんだけど。
誰か試してくれないかなー(チラッ
- 592 :Socket774:2012/10/08(月) 11:58:12.41 ID:HQBYgLf6
- >>588
きちんと管理されている企業の端末向けの機能
管理者が端末利用者に好き勝手にいじらせないようにロックする
筐体にも施錠する
パスワードはフラッシュロムに書き込むから通常の電池抜きやCMOSクリアで
消せない設計にしてあるマザーもある
- 593 :Socket774:2012/10/08(月) 12:00:57.65 ID:sRTodrNB
- GPU-Zで下部が切れるんだけどなおす方法ってありますか?
- 594 :Socket774:2012/10/08(月) 12:12:34.68 ID:fyoYtumh
- http://matome.naver.jp/odai/2134775008840013801
AMD Fusionは電圧設定できないクロックの指定が大雑把なk10statみたいなもんだから
何もないよりかはましな感じ
- 595 :Socket774:2012/10/08(月) 12:31:31.55 ID:w1J6zTsT
- 3820使ってるんだけど
6670でデュアルグラフィックスにするよりも7750買った方が幸せですか?
- 596 :Socket774:2012/10/08(月) 12:31:37.91 ID:5B17+zMr
- >>539のA10-5700の爆上げっぷりに感銘をうけ、自分の5800K機でも同ベンチ回してみた
>>144の頃の設定ではちょっと他で問題あったり、爆音&無駄飯食らいということで
常用を視野に全体的に緩めてやった現仕様にて、
FF14=1383
MHF大討伐=2941
3DMark11=P1831
なんということでしょうw
自分もそれなりに苦労してたどり着いた結果とほとんど変わらないやん・・・orz
これでもし消費電力とかでも大きく負けてたら凹むわ
もうゴールするつもりでいたけど、またアプローチ変えてやり直そう
A10-5700もますます手放せなくなってきたw
- 597 :577:2012/10/08(月) 12:32:11.43 ID:wpwrYkKP
- なるほどね
詳しい解説サンクス
- 598 :Socket774:2012/10/08(月) 12:45:31.92 ID:6Tj+sCMp
- >>596
A10-5800KならFSB115Vx44いけるんじゃない
↓の動画はではそういう設定で5GHz回してるよ
Biostar A85X - BIOS Setup e 5800K @ 5GHz
http://www.youtube.com/watch?v=03cXBahOD9I
- 599 :Socket774:2012/10/08(月) 12:45:50.14 ID:6I2PGEE0
- ドスパラ、マザボほとんど品切れだね。
ASUSのが欲しかったんだけど、
人柱覚悟で速攻した人しか買えなかったか。
マザボの再入荷って大体どんくらいかかるんかな?
次の週末位には入るんだろうか?
- 600 :Socket774:2012/10/08(月) 12:51:46.32 ID:6Tj+sCMp
- 12日に発売のマザーがいくつかあるから
次の入荷は12日じゃないかなと思ってる
- 601 :Socket774:2012/10/08(月) 12:52:42.27 ID:UItoRR0Z
- >>591
. .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
.∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ 言い出しっぺの法則
(゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ 彡ミ゛ヽ .::::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ.:::| ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
- 602 :Socket774:2012/10/08(月) 13:07:55.34 ID:jvq5/opD
- 4.5GHzくらいのTrinityでCPUフルロードして電力計った人はおらんか
- 603 :Socket774:2012/10/08(月) 13:16:35.51 ID:rxu9YlIF
- >>602
>>601
- 604 :Socket774:2012/10/08(月) 13:26:29.17 ID:5B17+zMr
- >>598
うーん、自分はキューブケースだしCPUの限界OCははなから投げてたんでそこまではw
試しに4.7GHzくらいまでは上げてみたんだけど、実ゲームでの目立った向上効果は感じられず
逆にワットメーター見てびびったんでw路線をGPU極振りに変更したんす
ちなみに>>596の5800K現仕様が
FSB=108MHz
メモリ=1153MHz(DDR3-2303相当)
x36/TC時x39=3.9GHz/TC4.2
(CPUV=1.3875V+0.120V)
iGPU=950MHz(NBV=1.20V)
こんな感じ
自分もたしかまっ先に倍率ベースクロックから模索始めたよな気がするけど
(CPUのTC切ってCPU倍率も相応に落したりして)112あたりで不安定になってきたんで
早々に投げ出してた、メモリクロックも上げすぎか低すぎか二者択一になっちゃうし
CPUクロックはあまり上げすぎない方が、各電圧も盛りすぎず削りすぎずが
TCさんも仕事しやすそうなんでこんなサジ加減に落ち着いたのだけど
・・・また一から出直すとするかw
- 605 :Socket774:2012/10/08(月) 13:28:32.88 ID:OgnDLDzJ
- >>591
Virtuは基本的には「dGPUとiGPUを(アプリ毎に)使い分けする」って目的で使うような機能で、
DualGraphicsのように絶対的なパフォーマンスを高めるためのものではないよ
一応、Virtu MVPではHyperformanceという協調動作によりパフォーマンス向上を謳う機能もあるけれども
これは「dGPU単体で過剰性能の場合に、処理の一部をiGPUに肩代わりさせる」というような動作を示すもので
省電力化には効果が見込める場合もあるものの、性能は基本的にdGPU以上にはならない
(ベンチマークは大幅上昇する場合もあるが、実質的には空回りでのスコア稼ぎ)
まあ、iGPU/dGPUを目的に応じて切り替えられるだけでも十分APU向けではあるので(普段はiGPUメインでゲームだけdGPU、とかね)
搭載M/Bが増えることは喜ばしいことだとは思う
- 606 :Socket774:2012/10/08(月) 13:46:24.04 ID:1IJAGiW1
- >>600
おおっ、賢い考えだね。
丁度週末前だし、そうかも。
週末セールやってたら買いに行くかな。
- 607 :Socket774:2012/10/08(月) 13:59:58.68 ID:39Q4jLOA
- >>600
以前からドスパラの入荷は木曜だよ、よその店も似たようなもの。
週明けに買いに行くと悲惨・・・
- 608 :Socket774:2012/10/08(月) 14:08:27.10 ID:1QptjF+F
- めざせドスパラ
- 609 :Socket774:2012/10/08(月) 14:09:21.94 ID:1IJAGiW1
- >>607
そうなん?
知らんかった。
と言うか、PCパーツを買うのが久しぶりだもんで。
ところで、8G二枚組でオススメのパーツあるかな?
高速メモリーにした方が全体的なスピードアップになるみたいだけど、
どうせなら安く抑えたいのだが。
- 610 :Socket774:2012/10/08(月) 14:11:27.10 ID:VnMnf5rU
- 俺も様子見してから買おうと思ってたらマザボ無しだよ
すぐ必要ってわけでもなく、あくまで趣味だから変なのでは組みたくないし
まったく困ったものだな
- 611 :Socket774:2012/10/08(月) 14:20:44.20 ID:sRTodrNB
- >>602
コネコの5800Kのレビューに2つ、F2A85X-UP4のレビューに1つ、近い値があったよ
で、今コネコのTrinity、FM2マザーのレビュー見て思ったこと
勉強会配布の5800KだけMade in Malaysiaだったw
- 612 :Socket774:2012/10/08(月) 14:24:15.62 ID:6Tj+sCMp
- HPのA10-5700もMalaysiaなんじゃないかなーと
- 613 :Socket774:2012/10/08(月) 14:24:41.84 ID:1QptjF+F
- メイド入りマレ〜シアを選んで買うか〜
- 614 :Socket774:2012/10/08(月) 14:37:30.01 ID:2hjuwgR1
- FM2版 AthlonII まだかのぉ・・・
- 615 :Socket774:2012/10/08(月) 14:45:21.05 ID:rxu9YlIF
- >>609
何がなんでも大容量的な方へ!(4本挿すと自己満に浸れる&32GBのユートピア
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11866853/-/gid=PS08020000
速いけど鳥の1866超えてます(保証できません)&ヒートシンク邪魔&取り寄せ中(?が苦にならない方
http://www.ark-pc.co.jp/i/11712520/
- 616 :Socket774:2012/10/08(月) 14:50:35.10 ID:1IJAGiW1
- >>615
ネタかと思ったら、きちんとしたレスでびっくりした。
下はちょっとだけど、上にするかな〜。
- 617 :Socket774:2012/10/08(月) 14:55:30.27 ID:2OX3fNRP
- いまどき1600なんて買うなよ……容量が多けりゃいいってもんじゃないんだ
- 618 :Socket774:2012/10/08(月) 14:57:38.23 ID:1IJAGiW1
- >>617
そうなん?
オススメあります?
- 619 :Socket774:2012/10/08(月) 14:57:55.98 ID:1QptjF+F
- ヒートシンク付きのメモリってヒートシンク付いた事でより密接になってお互い熱が篭るんじゃね〜かと思うんだけど。
ムキ身にして風が通る方がいいんじゃね?
- 620 :Socket774:2012/10/08(月) 15:01:00.74 ID:2OX3fNRP
- >>618
結局2400で動かすと安定しないのなら2400メモリを買う必要はないよね
2133の安い奴でも買えばいいんでない?
- 621 :Socket774:2012/10/08(月) 15:01:04.52 ID:W3jX+fGh
- >>385
HD3650のOCに毛が生えた程度か
まあこれでもAthlon64X2 2GHz後半並の性能はあるんだろ
- 622 :Socket774:2012/10/08(月) 15:05:30.20 ID:1IJAGiW1
- >>620
ふむふむ、メモリーについて勉強するか。
色々とサンキュー。
まぁ、週末までにいい情報が出るだろう。
- 623 :Socket774:2012/10/08(月) 15:12:17.46 ID:1QptjF+F
- http://www.coneco.net/ReviewList/1120717324/
これなんぞどうかな?安くて容量有って1866で回せれるみたいだけど。
- 624 :Socket774:2012/10/08(月) 15:12:50.73 ID:kJFT1r+g
- >>619
風を当てれば剥き出しよりも冷えるけど、
空気の流れが殆ど無い場所では却ってチップに熱が篭る
ヒートスプレッダならそんな実験結果がどっかにあったな
- 625 :Socket774:2012/10/08(月) 15:18:18.13 ID:FsWv/Q07
- 4GB以下の物よりさらにデフォルトのタイミングが緩くなっているな。(それ以下は1866で11-11-11)
- 626 :Socket774:2012/10/08(月) 15:18:52.25 ID:gG1WjFJS
- http://imageshack.us/a/img96/6713/ca3f0071.jpg
ヨドバシのボッタくり価格
ビックカメラですら5700は12400円だったぞ・・・
- 627 :Socket774:2012/10/08(月) 15:19:24.06 ID:M7ahd33K
- >>626
_, ._
( ゚ Д゚)
( つ旦O
と_)_)
_, ._
( ゚ Д゚) ガシャ
( つ O. __
と_)_) (__()、;.o:。
゚*・:.。
- 628 :Socket774:2012/10/08(月) 15:21:13.95 ID:BgcIly/H
- >>626 ポイントがつくと考えれば……ごめん。無理
- 629 :Socket774:2012/10/08(月) 15:22:11.07 ID:2P+S8mzG
- 5700完全勝利じゃん
5800Kに価格で優ってる
- 630 :Socket774:2012/10/08(月) 15:22:42.27 ID:1IJAGiW1
- >>623
レビューも充実してますね。
価格で一位の4Gの8G版って感じかな?
- 631 :Socket774:2012/10/08(月) 15:25:57.44 ID:6Tj+sCMp
- 1600ならこっち買うな CL8だし
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1120114040
- 632 :Socket774:2012/10/08(月) 15:27:30.18 ID:Z5GTM2hg
- AMDメモリもあることだし、そろそろ赤いマザーと赤いSSDと赤い光学ドライブも出して欲しいところだな
- 633 :Socket774:2012/10/08(月) 15:29:07.00 ID:jvq5/opD
- >>611
ありがとう
見てみたけど、すげー省電力なんだな
- 634 :Socket774:2012/10/08(月) 15:29:31.68 ID:2OX3fNRP
- >>631
納期目安:ご注文後1〜3週間 orz
- 635 :Socket774:2012/10/08(月) 15:30:28.78 ID:PoxyqvxN
- >>619
ヒートスプレッダ付きの4枚刺しは危険だな
青鳩4枚差しで使ってたけど今年の夏とか熱暴走起こしてブルスク多発したから
コルセアの羽つきメモリ2枚差しに換えたら安定した
関係ないけどVer見たらエルピチップでちょっと嬉しい
- 636 :Socket774:2012/10/08(月) 15:33:39.24 ID:Qgu8VowK
- SSDは良いね
光学ドライブはどうでもいいね
- 637 :Socket774:2012/10/08(月) 15:33:54.99 ID:h0GcBT1i
- A10-5700に合わせてゲーム対応謳ったマイクロ筺体のPCでも
どこかのメーカーと出せばいいのにAMDは本当に商売ベタだと思うわ
- 638 :Socket774:2012/10/08(月) 15:34:22.60 ID:Oiia1UiW
- つまり鎌ワロス使えということでありますな
- 639 :Socket774:2012/10/08(月) 15:36:17.58 ID:rxu9YlIF
- 背の低いヒートスプレッダ付き4枚だと考えただけで窒息しそうだね
- 640 :Socket774:2012/10/08(月) 15:39:30.74 ID:6Tj+sCMp
- 液体窒素で7.3GHz、Vcoreワロタ
Overclocker GASBK_TW achieved 7317.74 MHz clock-speed for the A10-5800K,
with a base clock of 118.03 MHz, multiplier of 62x, and a staggering 1.956V core voltage. The APU was cooled by liquid nitrogen.
Other key components include Biostar Hi-Fi A85X motherboard, 4 GB of G.Skill DDR3-1600 MHz memory, and discrete Radeon HD 7700 series GPU.
http://www.techpowerup.com/173325/A10-5800K-Cracks-7.30-GHz-in-Overclocking-Feat.html
- 641 :Socket774:2012/10/08(月) 15:41:26.25 ID:PoxyqvxN
- >>638
どうしてもスプレッダ付き4枚挿したいならガチでそんくらいの使ったほうがいいと思う
水冷とか絶対に無理だw
- 642 :Socket774:2012/10/08(月) 15:46:38.22 ID:gG1WjFJS
- i3 3220+5570と5700は
性能は同じくらいかな?
- 643 :Socket774:2012/10/08(月) 15:47:45.73 ID:Wq6pSfn1
- >>640
すげーなw
- 644 :Socket774:2012/10/08(月) 15:49:34.56 ID:B7RVlWzQ
- >>642
CPU性能はi3-3220圧勝
GPU性能は同じかやや上(5700のGPUは6570相当)
- 645 :Socket774:2012/10/08(月) 15:51:00.74 ID:Wq6pSfn1
- レス番号がとんどる
- 646 :Socket774:2012/10/08(月) 15:51:08.63 ID:jvq5/opD
- FXと比べて、同じ電圧でもかなり電力減らせてるよね
- 647 :Socket774:2012/10/08(月) 15:52:06.06 ID:jvq5/opD
- FXと比べて、同じ電圧でもかなり電力減らせてるよね
- 648 :624:2012/10/08(月) 15:53:23.83 ID:kJFT1r+g
- 見つけたから一応アドレス
ttp://octech.jp/modules/wordpress/archives/88/1
他社のヒートスプレッダとか背の高いヒートシンクについても同じかわからんけどね
- 649 :Socket774:2012/10/08(月) 15:53:47.73 ID:39Q4jLOA
- >>644
ネガキャン? 少なくとも、GPUは7660相当で圧勝だろう。
- 650 :Socket774:2012/10/08(月) 15:55:51.42 ID:6Tj+sCMp
- >>642
ゲーム用途ならA10-5700の勝ちと思う
今i3 3220+5570持ってるの?
- 651 :Socket774:2012/10/08(月) 15:58:05.89 ID:h7heW7ya
- >>649
そいついつものアンチ
AAで自己主張しないと気が済まないキチガイ
- 652 :Socket774:2012/10/08(月) 15:58:56.11 ID:Dl2tttYO
- i3+ビデオカードを買うくらいなら、A10-5800K+ネトワクネトラルカレマチカノジョを
買った方が幸せになれると思うんだ。
- 653 :Socket774:2012/10/08(月) 16:03:10.97 ID:6Tj+sCMp
- 個人的には7660Dって6670同等かなと思ってるんだが
だってDualGraphicsの仕様が「同等じゃないとどっちかが足を引っ張る」ってんだから
7660DのDG推奨カードがHD6670なら同等なんじゃねーのかと
- 654 :Socket774:2012/10/08(月) 16:04:56.16 ID:JRMuG9aO
-
マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった
CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない
TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた
コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない
演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し
CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない
Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当
Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない
ttp://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
- 655 :Socket774:2012/10/08(月) 16:08:00.45 ID:B7RVlWzQ
- >>649
7660なんて単体グラボあるの?
相当の使い方間違ってるよ
実際の性能は6570と6670の中間辺りだぞ
- 656 :Socket774:2012/10/08(月) 16:09:32.79 ID:gG1WjFJS
- >>644
GPUで圧倒するには7750くらい用意しないとダメってことか
thx
>>650
cpuは3820を持っていて
5570が箱で眠っております
CPUが若干力不足と言われてるけど
BF3等のゲームなら、あまり関係ないのかな?
- 657 :Socket774:2012/10/08(月) 16:12:07.62 ID:B7RVlWzQ
- >>656
BF3やるならAPUは無いわw
- 658 :Socket774:2012/10/08(月) 16:12:32.48 ID:gG1WjFJS
- >>652
ネトワクネトラルカレマチカノジョってなんですか?
ネットワークカード?
- 659 :Socket774:2012/10/08(月) 16:13:39.23 ID:h7heW7ya
- ID:B7RVlWzQはキチガイだぞ?
AAで自己主張が強く、あることないことばかりレスする
- 660 :Socket774:2012/10/08(月) 16:13:43.76 ID:WkVdXTdC
- >>605
そうかぁ、そんなに甘くないか。
- 661 :Socket774:2012/10/08(月) 16:15:42.83 ID:6Tj+sCMp
- >>656
過去ログ探せばでてくるとは思うんだけど、BF3は解像度さげれば30FPS以上でできたはず
ちょっと探してくるわ、他のでも見てて
PSO2 1280x720
http://www.youtube.com/watch?v=maVmYyxEHGc
↓こっから下は6670とのDualGraphics↓
直取りカメラが30FPS制限かかってカクカクになってるから画面のFPSで判断してね
5700+6670 Skyrim 1280x720 中設定
http://www.youtube.com/watch?v=hV-Ynp5Vwd0
5700+6670 Skyrim 1920x1080 中設定
http://www.youtube.com/watch?v=lplwDkGZIRI
5700+6670 BF3 1280x720 低設定
http://www.youtube.com/watch?v=-M17zZSLvUs
- 662 :Socket774:2012/10/08(月) 16:15:50.10 ID:B7RVlWzQ
- >>659
おい 俺は真実言ってるが、嘘は言ってないんだよ
謝罪を要求する
「あることないことばかりレスする」を具体的に言ってみろ
「バトルフィールド 3」を快適にプレイできるGPU選び(前編)〜新世代グラフィックスを堪能するには何が必要か。GPU全11製品を試す
http://www.4gamer.net/games/117/G011715/20111104018/
- 663 :Socket774:2012/10/08(月) 16:18:04.59 ID:DMFqI0ZM
- モバイルのラデはAMD Enduro Technologyってのが使えるんだっけ
デスクトップ環境でも使えるようにして欲しいよ
- 664 :Socket774:2012/10/08(月) 16:18:18.21 ID:YRi2Vbya
- BF3は8400GSでのプレイ動画もあったと思う。
どこまでを求めるかだな。
- 665 :Socket774:2012/10/08(月) 16:18:49.54 ID:2OX3fNRP
- これからみんなにフルボッコされるに2000点
- 666 :Socket774:2012/10/08(月) 16:19:53.56 ID:6Tj+sCMp
- >>656
あったわ、A10-5700単体
こっちも直取りカメラが30FPS制限かかってカクカクになってるから画面のFPSで判断してね
Skyrim
1280x720中設定
http://www.youtube.com/watch?v=uXbeCOZGREc
BF3
1280x720低設定
http://www.youtube.com/watch?v=_YX7rGa8fF8
1920x1080低設定
http://www.youtube.com/watch?v=xF1_LnJfQic
- 667 :Socket774:2012/10/08(月) 16:20:55.17 ID:6Tj+sCMp
- >>663
対応する予定にはなってるらしいよ
- 668 :Socket774:2012/10/08(月) 16:22:50.34 ID:5B17+zMr
- ベンチやゲーム上でのHD6670なんかとの比較をするなら、このコラムが参考になるだろう
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120926049/
すでに多数の報告があるけど、1866以上のメモリやiGPUのOCを併せて施してやれば
HD6670を上回ることも可能、5800Kはもちろん5700でも
BF3もGPU重視なタイトルなので、そこらのミドルクラスGPUでやるのと遜色はなかろう
自分もやってみたけどLow設定でならプレイ可能なレベルと思う
- 669 :Socket774:2012/10/08(月) 16:23:24.68 ID:B7RVlWzQ
- >「3DMark 11」でのA10-5800Kの スコアはHD 6670の89〜95%程度で、HD 6570と比べると118〜123%程度。
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120926049/TN/027.gif
>「グラフィックスメモリをメインメモリと共用する」という分かりやすいボトルネックを抱えた
>A8-5800Kのスコアは,3DMark 11のときよりもHD 6670から大きく離される。
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120926049/TN/029.gif
- 670 :Socket774:2012/10/08(月) 16:24:04.65 ID:DMFqI0ZM
- >>667
良かった
気長に待ってみるよ
- 671 :Socket774:2012/10/08(月) 16:25:21.50 ID:6Tj+sCMp
- まぁ搭載メモリでかなり化けるから、6670前後でいいんじゃないのかと
- 672 :Socket774:2012/10/08(月) 16:30:06.27 ID:Iy0jlySg
- 一式購入してシステム一新してえなぁw
- 673 :Socket774:2012/10/08(月) 16:30:48.69 ID:2E4uv32K
- そろそろMITX出てくれないと困る
- 674 :Socket774:2012/10/08(月) 16:37:20.45 ID:MmpiCmxq
- にしても驚くほど下位モデルのレビューがないなw
- 675 :Socket774:2012/10/08(月) 16:39:42.81 ID:5B17+zMr
- >>658
重さとオンラインNTRで話題の3Dエロゲw
このジャンルも快適にプレイするにはグラボ不可欠、CPUはインテルでと言われてきたけど
Trinityの登場によりそれも過去の話になった
- 676 :Socket774:2012/10/08(月) 16:39:57.44 ID:rxu9YlIF
- 出て一週間だからそんなもんじゃね
- 677 :Socket774:2012/10/08(月) 16:41:31.40 ID:MmpiCmxq
- 5700を売ってA6-5400K を買ってこようかな。
- 678 :Socket774:2012/10/08(月) 16:42:06.76 ID:XZg/zGtS
- ITX待ってるんだけど win8発売したら7は買えなくなるのかな?
先に確保しといた方が良いものかどうか・・・
- 679 :Socket774:2012/10/08(月) 16:45:52.32 ID:MmpiCmxq
- いきなり無くなることはないはず。
すくなくともXPのときはけっこ残ってたね。
- 680 :Socket774:2012/10/08(月) 16:47:03.05 ID:FsWv/Q07
- Vistaみたいに完全に要らない子はすぐ取り扱いが止められた。
- 681 :Socket774:2012/10/08(月) 16:47:28.01 ID:6Tj+sCMp
- 在庫なくなってくるとプレミア価格になってたけどね
- 682 :Socket774:2012/10/08(月) 16:50:08.33 ID:MmpiCmxq
- XPはいまだに凄い値段してるもんな。
- 683 :Socket774:2012/10/08(月) 16:51:23.50 ID:EoNsKA+i
- >>659
空気もスレタイも読めない可哀想な知恵遅れにキチガイとか言ってやるなよ
- 684 :Socket774:2012/10/08(月) 16:55:31.73 ID:2x3irs7R
- >>678
しばらく併売って聞いた
- 685 :Socket774:2012/10/08(月) 16:56:03.30 ID:S58m3Bpk
- Vistaは7無料アップグレード付だったから
投売り品を買い漁ったわ
32*2、64*3な
使っているライセンス全部7にしているwww
- 686 :Socket774:2012/10/08(月) 16:56:47.82 ID:cu+P5E7D
- 省電力気にする人は結構難しい感じだな
- 687 :Socket774:2012/10/08(月) 16:59:03.61 ID:6Tj+sCMp
- BF3普通にいけてるっぽいんだが
45-48 FPS on Ultra settings @ 1920 x 1080
50-52 FPS on Ultra settings @ 1400 x 900
65-68 FPS on Ultra settings @ 1280 x 720
70-72 FPS on Medium settings @ 1920 x 1080
http://www.youtube.com/watch?v=ijRbNnSuqxc
- 688 :Socket774:2012/10/08(月) 16:59:44.43 ID:QWiwdR8h
- グラフィック性能欲しいけど、それなりに省電力でもあって欲しいという方向性
- 689 :Socket774:2012/10/08(月) 17:00:13.21 ID:Wq6pSfn1
- > 【AM3+】AMD FX総合 18台目【Bulldozer】
> 269 :Socket774[sage]:2012/10/06(土) 20:33:05.74 ID:z93Lqweo
> i7-3790Kまだぁ?
> 【Trinity】AMD A・E2シリーズ総合 Part43【Llano】
> 51 :Socket774[sage]:2012/10/06(土) 23:29:37.88 ID:z93Lqweo
> >>49
> だろ?w
> 7750なんかゴミカスだぜ、もっと上を買え
>
> ( 1920x1080 135.8FPS S )
> ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3486402.jpg
> >>51
> だからお前はモザイク入れた価値のないゴミベンチいつまで貼るんだ
こりゃ空気読めないというかただの淫厨だな
- 690 :Socket774:2012/10/08(月) 17:01:04.26 ID:XZg/zGtS
- みんな返答thx
8こけてプレミア価格になるかもと思ったが
>>684 でしばらく併売情報あったから大丈夫かな
全裸でITX待つ作業に戻るわ
- 691 :Socket774:2012/10/08(月) 17:05:00.26 ID:Z5GTM2hg
- ネクタイくらい着用しろよ、全裸とか変態すぎるだろ
- 692 :Socket774:2012/10/08(月) 17:06:09.72 ID:Wq6pSfn1
- 靴下も忘れずに
- 693 :Socket774:2012/10/08(月) 17:07:41.70 ID:mp3H1Pk2
- B7RVlWzQが今日の・・・か・・・
毎回AA貼るから分かりやすい。
煽りたいだけって前に自分で言ってたからNGして放置が一番かな
- 694 :Socket774:2012/10/08(月) 17:07:58.94 ID:QWiwdR8h
- カフスも必要だね
- 695 :Socket774:2012/10/08(月) 17:08:01.36 ID:rxu9YlIF
- ゲームやるような人は今のPCにGTX680つければ良くないか?
- 696 :Socket774:2012/10/08(月) 17:10:42.61 ID:6svfPwTQ
- >>695
まあそうだけど高いじゃん
http://www.4gamer.net/games/029/G002975/20121003011/
- 697 :Socket774:2012/10/08(月) 17:11:48.30 ID:6Tj+sCMp
- >>695
現状HD6850で間に合ってるし、もうすぐHD8xxx系も出るし
それは必要ないかな
- 698 :Socket774:2012/10/08(月) 17:12:00.93 ID:1QptjF+F
- >>648 サンクス為になった。
やっぱり風当てないとダメだね、A6-3500でコルセア1600のメモリを
ガチガチ1990までOCしてて夏場ブルスク連発で悩まされてて、メモリに風じか当てしたら収まった。
そん時はCPUクーラー側の方は熱持ってないが、外側が激烈にアッチッチ状態だった。
CPUクーラー(サイズ・小槌)上に12センチ薄いファン乗っけて対処
http://www1.ezbbs.net/01/sample5/img/1349683297_1.jpg
多分メモリOC人がこれから多くなると思うから、
メモリの冷却は気をつかってね!
- 699 :Socket774:2012/10/08(月) 17:13:41.87 ID:6Tj+sCMp
- できれば性能はそのままに、熱量と消費電力を下げたいという願い
故にKaveriが本命
- 700 :Socket774:2012/10/08(月) 17:14:16.55 ID:Z5GTM2hg
- >>697
いつ出るの?
それ次第で7970は我慢する
- 701 :Socket774:2012/10/08(月) 17:14:26.94 ID:G+H7/RPE
- ものすごく限定的な話なんだがAPUでEDF:IAやってる人いますか?
- 702 :Socket774:2012/10/08(月) 17:14:55.87 ID:rxu9YlIF
- >>696
.| | | | | | | | | | || | |
.| | | レ | | | | | J || | |
∩___∩ | | | J | | | し || | |
| ノ\ ,_ ヽ .| レ | | レ| || J |
/ ●゛ ● | .J し | | || J
| ∪ ( _●_) ミ .| し J|
彡、 |∪| | .J レ
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
\ " / | |
\ / ̄ ̄ ̄ /
- 703 :Socket774:2012/10/08(月) 17:16:05.59 ID:kJQt8IpS
- 7660Dは7660相当か、ワロタw
- 704 :Socket774:2012/10/08(月) 17:18:45.22 ID:a1vXF9fc
- 上でBF3の話題出てたけど、Youtubeで検索したらこんなのあった
AMD A10-5800K APU Battlefield 3 Performance
http://youtu.be/ijRbNnSuqxc
FPS on default 3.8GHZ (Getting 12-15 FPS Boost by enabling Turbo-boost @ 4.2GHZ)
45-48 FPS on Ultra settings @ 1920 x 1080
50-52 FPS on Ultra settings @ 1400 x 900
65-68 FPS on Ultra settings @ 1280 x 720
70-72 FPS on Medium settings @ 1920 x 1080
Okay so i have been running BF3 in this apu since last 12 hours, on default clocks
it has been very stable and cool, the performance is definitely improved from
previous version of AMD APU's. it beats i7 2600k in performance, its damn cheap
got for Rs.7,500 (136$)
- 705 :Socket774:2012/10/08(月) 17:19:44.01 ID:2OX3fNRP
- いまはメモリ用のファンもあるんだぜ
メモリスプレッダー4枚挿しでこの夏は乗り切った
- 706 :Socket774:2012/10/08(月) 17:19:55.78 ID:Z5GTM2hg
- >>701
箱かPSしかなくね?
- 707 :Socket774:2012/10/08(月) 17:20:32.38 ID:G+H7/RPE
- >>704
>65-68 FPS on Ultra settings @ 1280 x 720
HDでここまでいくなら十分だね・・・
- 708 :Socket774:2012/10/08(月) 17:22:39.53 ID:G+H7/RPE
- >>706
steamにあるよ
持ってるし
- 709 :Socket774:2012/10/08(月) 17:23:23.21 ID:kJQt8IpS
- 7660Dは7660相当だから6570相当だという真実を言うとネガキャン扱いされるのはともかく、
6670にZero COREがあれば買ってたな
- 710 :Socket774:2012/10/08(月) 17:24:01.06 ID:a1vXF9fc
- >>707
んー、でもちょっと良すぎのような。
特にOCしてないようなこと書いてあるけど、
何か書かれてないことがあると思う
- 711 :Socket774:2012/10/08(月) 17:24:32.66 ID:6Tj+sCMp
- >>700
モバイル用8xxx系のデータがちらほら出てきたからそろそろ詳細発表あるかなと
HD 8600/8700M 384SP/825MHz 2GB 開発コードネーム”Dogs"
http://www.clbenchmark.com/device-info.jsp?config=13418160&test=CLB20101
HD 8790M 384SP/900MHz 2GB 開発コードネーム"Dogs"
http://www.clbenchmark.com/device-info.jsp?config=13420712&test=CLB20101
- 712 :Socket774:2012/10/08(月) 17:26:09.82 ID:6Tj+sCMp
- >>704
でもさー、この動画フェイクっぽくない?
俺も貼っといて言うのもなんだけど
- 713 :Socket774:2012/10/08(月) 17:26:47.97 ID:Wq6pSfn1
-
/⌒ヽ
(U^ω^)わんわんお!
C/ l
し−し−J
- 714 :Socket774:2012/10/08(月) 17:29:48.51 ID:Z5GTM2hg
- >>708
おーあったあった
でも持って無いから検証できないや、すまんのう
- 715 :Socket774:2012/10/08(月) 17:30:06.23 ID:a1vXF9fc
- >>712
A10-5700の人の動画見るとlow設定720Pで平均45fpsってとこだったからね。
この動画とコメント欄はあまりにも良すぎな気がする
- 716 :Socket774:2012/10/08(月) 17:34:07.85 ID:6Tj+sCMp
- >>715
だよね〜飛んだ先のブログ見ても釣りって感じするわ
そもそも動画がフルHDじゃないしwひとまずこの動画は無視しとこう
- 717 :Socket774:2012/10/08(月) 17:34:56.35 ID:Z5GTM2hg
- >>715
両方ともマップが違うから単純に比較はできないってのもあると思う
>>687のはαテストからある室内中心マップだし、あっちの方は先月でたDLCマップだし
- 718 :Socket774:2012/10/08(月) 17:39:10.08 ID:G+H7/RPE
- ウインドウモードのキャプチャだけど
今やってるのは640x350www
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3497633.png
せめてHD(1280x720)でやれればなあと
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3497642.png
EDF:IAって細かいクオリティ設定がないんだよね
解像度とAAのON/OFFくらいか
- 719 :Socket774:2012/10/08(月) 17:39:50.98 ID:6Tj+sCMp
- というかあれだよね、BF3ってプロセス優先度「高」にするとFPSあがるよね
- 720 :Socket774:2012/10/08(月) 17:42:27.55 ID:6Tj+sCMp
- >>718
1280x720でいいなら余裕でしょ〜と思う
- 721 :Socket774:2012/10/08(月) 17:49:25.51 ID:Z5GTM2hg
- ちょっと時間があったら鳥に7750挿してみようかと思ったけど、0時まで予約がいっぱいだった
ところで今のVECCって、GPU替えてもドライバ入れなおさなくて大丈夫なのかね?
- 722 :Socket774:2012/10/08(月) 17:53:37.91 ID:Au5LmRqu
- 大体分かってきたな
HD画像ならオンボードでも動くと
- 723 :Socket774:2012/10/08(月) 17:55:05.16 ID:ix902A1J
- >>718
なにこれ地球防衛の続編なの?
- 724 :Socket774:2012/10/08(月) 17:55:54.42 ID:G+H7/RPE
- >>723
続編ではない
海外チームの作ったやつ
外伝といえばいいのか
- 725 :Socket774:2012/10/08(月) 17:56:45.48 ID:6Tj+sCMp
- HD画像でダメだった奴って今まで1つも上がってないよね
- 726 :Socket774:2012/10/08(月) 17:59:10.20 ID:G+H7/RPE
- >>718のGPUはHD5450の安いやつ
1年くらい前に増設したw
- 727 :Socket774:2012/10/08(月) 17:59:59.67 ID:iDx0q3A+
- 5800K
当たり前だけど、サブ機のE-450より快適
- 728 :Socket774:2012/10/08(月) 18:00:52.57 ID:G+H7/RPE
- >>727
まあEシリーズはシングルチャネルだしねww
- 729 :Socket774:2012/10/08(月) 18:02:00.20 ID:6Tj+sCMp
- >>726
そうかわかった、A10-5700を買おう
- 730 :Socket774:2012/10/08(月) 18:02:50.24 ID:Wq6pSfn1
- AMDにはある意味朗報・・・殿様商売再びなのか?
【悲報】 インテルの次世代CPUの価格設定が”理不尽”な模様
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1349682560/
- 731 :Socket774:2012/10/08(月) 18:03:02.80 ID:G+H7/RPE
- >>729
うーんminiITX待ちかなあ
小さくできないのならGPUを差し替えでもいいしなあ
HD5450から最近のローエンドに切り替えるだけでも性能は倍くらいにはなりそうだし
- 732 :Socket774:2012/10/08(月) 18:04:14.36 ID:6Tj+sCMp
- >>731
12日にITXでるはずだよ、どこのメーカーのかは忘れたが
- 733 :Socket774:2012/10/08(月) 18:07:39.66 ID:G+H7/RPE
- 今のところHD7xxx系のローエンドはないのかな?
HD6450しかなさそう
http://www.4gamer.net/games/128/G012838/20110508001/
1世代違うと1.5倍違うからHD7xxx系のローエンドがでれば
HD5450の倍近くは期待できるかなあ?
- 734 :Socket774:2012/10/08(月) 18:08:00.75 ID:6Tj+sCMp
- 10月12日発売のminiITXはASRock FM2A75M-ITXだね
- 735 :Socket774:2012/10/08(月) 18:09:38.37 ID:6Tj+sCMp
- >>733
君が言いたいのはロープロファイルのことだとおもうが
ロープロファイルなら7750まであったと思うよ
- 736 :Socket774:2012/10/08(月) 18:09:49.54 ID:a1vXF9fc
- >>730
殿様というか、新製造技術満載の重量級チップだから高くならざるをえないのでは。
Intelは製造技術もアーキテクチャ面でも独走してるが、それは即ち高コストへの道なわけで。
- 737 :Socket774:2012/10/08(月) 18:12:12.79 ID:G+H7/RPE
- >>735
ローエンドは冷却関連が簡素でいいし
VRAMとGPUのバスの調整もハイエンドほど調整しなくていいのか
ロープロタイプが多いけどそうではなくローエンドであってるw
APUの場合手持ちのマシンにローエンドを足して我慢するか
そっくり入れ替えでAPUにするかというのが比較対象になる
- 738 :Socket774:2012/10/08(月) 18:12:38.89 ID:6Tj+sCMp
- >>730
ウルトラブックはINTELの目標の1/10しか売れてないみたいだしな、しわ寄せがきてるんだろ
ウルトラブックは宣伝広告費の額がINTELの中では歴代一位か二位じゃなかったかな
- 739 :Socket774:2012/10/08(月) 18:15:16.73 ID:6Tj+sCMp
- >>737
そういうことならminiITX待ちのAPUがいいよ
7750以下のグラボをつける意味は薄い、性能的にも熱量、電力的にも
CPUクーラー1つでCPUもGPUも冷やさるってのはかなりの利点
- 740 :Socket774:2012/10/08(月) 18:15:23.63 ID:cu+P5E7D
- 50kだせばいいの買えるようになったからな
少し重いぐらい我慢する
- 741 :Socket774:2012/10/08(月) 18:15:28.82 ID:rxu9YlIF
- GT630以下って何者?生きてる意味あるの(´・_・`)?
- 742 :Socket774:2012/10/08(月) 18:16:07.83 ID:kJFT1r+g
- >>735
OEMリネームじゃなく、HD7000世代のローエンドGPUを出せってことじゃね?
- 743 :Socket774:2012/10/08(月) 18:17:41.81 ID:mqsV+Bqm
- 出て一週間なのに、次のAPUが欲しいというかすごい期待してる俺wwww
- 744 :Socket774:2012/10/08(月) 18:21:15.80 ID:WROO7JLx
- ひらめいた!
イミフなCM製作するよりウルトラブック勉強会でも催して、
ブロガー共に実弾ばら撒けば安上がりにステマしてくれるんじゃね?
- 745 :Socket774:2012/10/08(月) 18:22:19.63 ID:ix902A1J
- >>743
わかるわ
性能的には結構満足なんだけどね
- 746 :Socket774:2012/10/08(月) 18:24:04.78 ID:M7ahd33K
- >>744
数ヶ月前、ウルトラブック貰おうと、ジグソーに登録して応募したわw
- 747 :Socket774:2012/10/08(月) 18:27:18.49 ID:Wq6pSfn1
- conecoはよく参考にしてるけどジグソーもいい感じなんで参考にするようになったな
- 748 :Socket774:2012/10/08(月) 18:27:39.48 ID:cu+P5E7D
- >>743
性能的に進化してるけど今あるモノの
寄せ集めだからそう思うのかな
- 749 :Socket774:2012/10/08(月) 18:28:19.21 ID:rxu9YlIF
- >>744
それネラーとネラーの友達にしか通用しなくね?
- 750 :Socket774:2012/10/08(月) 18:29:37.99 ID:G+H7/RPE
- >>742
そうそう
リネームじゃあ性能が2倍(勝手な妄想)にならないじゃないか!
ってだけw
APUの場合はAPU+MB+メモリで2万くらいかかりそうだしなあ・・・
もうパソコンにそこまでお金入れたくないんだよな
- 751 :Socket774:2012/10/08(月) 18:30:09.41 ID:MlBxZOUl
- >>744
それ、どこぞのAPUメーカーのパクリですから!残念っ!!
- 752 :Socket774:2012/10/08(月) 18:31:55.18 ID:cu+P5E7D
- FM1でママンよかったのに
何で変わったんだ
- 753 :Socket774:2012/10/08(月) 18:33:57.95 ID:6Tj+sCMp
- 今変えとかないとKaveriで違う板になってしまうからだよ
- 754 :Socket774:2012/10/08(月) 18:36:33.18 ID:cu+P5E7D
- >>753
今までの流れだと初期の板は非対応とかありそうだから
開き直ってFM1でいってほしかった
- 755 :Socket774:2012/10/08(月) 18:37:31.42 ID:6Tj+sCMp
- それだとマザボベンダーに総スカン食らってしまうじゃないか
- 756 :Socket774:2012/10/08(月) 18:38:13.61 ID:MlBxZOUl
- Kaveriで変えた方がスマートだったんじゃね?
仕様変更でFM2ソケットでは一部機能制限されて
結局FM2+が必要になる可能性が怖い
- 757 :Socket774:2012/10/08(月) 18:39:01.41 ID:6Tj+sCMp
- FM2に関してはLlano発表と同時期に「次はソケット変える」と発表があったからなぁ
さすがにそこは責められないと思うんだが
- 758 :Socket774:2012/10/08(月) 18:41:29.26 ID:kJFT1r+g
- 旧世代チップでも使えて能力も向上しますが、
性能を100%引き出すには新チップを搭載したM/Bの使用をオススメします
という展開ですねわかります
- 759 :Socket774:2012/10/08(月) 18:43:39.71 ID:zICNPzvN
- A8・A10でHD7750とDual Graphicsが出来るって聞いたんだけど、
ソースが見つかりません。
どなたか知りませんか?
- 760 :Socket774:2012/10/08(月) 18:43:49.32 ID:G+H7/RPE
- >>756
Llano(K10)からTrinty(Bull)と切り替わってるしいいんじゃね?
- 761 :Socket774:2012/10/08(月) 18:44:47.13 ID:G+H7/RPE
- 一番の誤算はここ数年の間にPCに対する欲求がさめたところだなあ
APU発表当時は来たか!って思ってたのに
- 762 :Socket774:2012/10/08(月) 18:46:18.26 ID:MlBxZOUl
- >>758
あぁ!!悪夢が蘇る!1
754買ったら939が!
939買ったらAM2が!
AM2買ったらAM2+が!
AM3買ったらAM3+が!
AMDは結構ソケット詐欺まがいなことを平気でするよ!!
- 763 :Socket774:2012/10/08(月) 18:46:51.89 ID:5CvXk83J
- んーMini-ITXが欲しいがケースがどうにも決まらないな
CPUはそれなりに発熱するし、高速メモリを乗せるとなると
それなりのクーラーが入らないと厳しそうだが
- 764 :Socket774:2012/10/08(月) 18:46:52.74 ID:6Tj+sCMp
- >>759
ソースはアスキーのライターのぼやき
未だ確認されてません、試した人もまだいない
明日くらいには>>721が試してるかも
- 765 :Socket774:2012/10/08(月) 18:47:05.88 ID:QWiwdR8h
- PCに対しての欲求の冷め具合とAPUがちょうどマッチしている感
- 766 :Socket774:2012/10/08(月) 18:47:11.58 ID:fyoYtumh
- アスキーだっけか偽情報流してたのは
- 767 :Socket774:2012/10/08(月) 18:48:53.27 ID:6Tj+sCMp
- >>762
またいで使えるだけマシじゃないのw
俺なんか今だにAM2+使ってるけど別に不満ないよ
- 768 :Socket774:2012/10/08(月) 18:50:59.22 ID:G+H7/RPE
- >>763
そうそう
その辺が最大の問題
もう大きな箱はいらないのでなるべくコンパクトにしたいんだが
いいケースが無い
APUもコンパクトなPCが組みやすくなってるが極端に小さくできるレベルではないし・・・
じゃあノートでいいかと思っても安いのは15インチの中途半端なサイズになるしなあ・・・
って考え出すとめんどくさくなってローエンドGPUでいいかwみたいな
- 769 :Socket774:2012/10/08(月) 18:51:50.06 ID:Au5LmRqu
- 18.4インチの変態ノートあったよね
- 770 :Socket774:2012/10/08(月) 18:54:16.15 ID:Z5GTM2hg
- >>759
箱にはそんなこと書いてないっすよ
http://i.imgur.com/bnVew.jpg
- 771 :Socket774:2012/10/08(月) 18:54:53.38 ID:Iy0jlySg
- 今使ってるのはAM2+にPhenomX3/720とDDR2という化石マシンですんw OSはXPのままだし
さすがに替えようかなとは思ってるが、不満がないので躊躇してる
- 772 :Socket774:2012/10/08(月) 18:55:17.37 ID:M7ahd33K
- >>763
俺は最初はSST-FT03-MINIで簡易水冷を考えてる
いろいろ遊んだあと、クロックと電圧を調整して、
ISK-100に入れて、Samuel17とPicoPSUで普段使いPCにしようと思ってる
- 773 :Socket774:2012/10/08(月) 18:58:16.93 ID:/AprvmiG
- >>771
PhenomIIより遅いよ
- 774 :Socket774:2012/10/08(月) 19:00:09.18 ID:rdQP7xLz
- >>762
AM2でPhenomIIまで使えるのに、詐欺とかw
- 775 :Socket774:2012/10/08(月) 19:01:03.20 ID:m7CfZr83
- >>668
Skyrimエントリー設定と言いつつ高解像度テクスチャ導入するとは不思議なことするな
- 776 :Socket774:2012/10/08(月) 19:03:15.81 ID:5B17+zMr
- >>764
あの記事は良くないよなw
2ちゃんじゃあるまいし、それなりに多くの人が専門家の信頼にたる情報として見ちゃうんだから
一応まだ未確認だと前置きはしてるけど、だったら書くなよと
- 777 :Socket774:2012/10/08(月) 19:03:26.47 ID:2OX3fNRP
- ドスパラの例のアレ、一見売り切れになってるけど実はまだ組み合わせ次第では買えるんだよね
駆け込みで買っちゃった^^;
誘惑に勝てなかった・・・
- 778 :Socket774:2012/10/08(月) 19:04:46.55 ID:6Tj+sCMp
- >>771
A10で960T 955BEクラスのはずなだけどエンコは1100Tよか10%くらいはやかったらしい
- 779 :Socket774:2012/10/08(月) 19:07:25.13 ID:kJFT1r+g
- >>778
使ったフィルタとかコーデックとかバイナリとかでその辺も変わるからねえ
- 780 :Socket774:2012/10/08(月) 19:07:49.48 ID:Iy0jlySg
- アーキテクチャの進化なんだろか<1100Tより10%早い
ゲームしないからVGAはこれでもいいし、欲しくなるんだよな
でもメモリ・板・CPUにOSまでとなると、丸ごと買い換えた方が…
- 781 :Socket774:2012/10/08(月) 19:08:01.47 ID:GV7+evbl
- ASRockのmini-ITXはスルー
ASUSが出すまで待つ
- 782 :Socket774:2012/10/08(月) 19:10:21.31 ID:6Tj+sCMp
- >>780
拡張命令周りもAVX対応してたり色々違うんじゃないでしょうかね
TC3.0のクロック管理も結構賢いみたいですけど
- 783 :Socket774:2012/10/08(月) 19:13:11.25 ID:8zEbj1TL
- >>771
同じ環境+5770@win7からA10 5800Kに替えてみたけど結構快適だよ。
K10statでクロック変更よりこっちの方が自然に変わるからクロック変更時のもたつきが少ない感じ。
消費電力も40Wぐらい下がったしVGAも軽いゲームしかやらない分これで十分だった。
足回りも強化されてるからAM2+が中古で裁けるうちに替えるのも手だと思う。
- 784 :Socket774:2012/10/08(月) 19:20:09.44 ID:Iy0jlySg
- >>782
だよねー、後XPでは対応しきれていないとこが多そう。OSごと替えないと
真価が発揮できんよねこれ
>>783
中古でさばけるうちにか…、うん悩むね
- 785 :Socket774:2012/10/08(月) 19:24:30.17 ID:G+H7/RPE
- >>784
BE2350にHD5450の化石ですよ
メモリもへばってきたのかデュアルチャネルになるように挿すと
PCが起動しなくてシングルチャネルになるようにしてるしw
OSはXPだとそれほどお金かけないでwin8にして
ダウンロード権を使えばwin7が使えるかもね
- 786 :Socket774:2012/10/08(月) 19:24:35.36 ID:UvDgMJnq
- >>763
俺はLianLiのPC-Q03、StreacomのHTPCでちょいデカ目のヤツ、InWinのWavy2辺りが今のとこの候補。
ケースもそうだがマザーがちゃんとDDR3-2400のメモリ認識してくれるかどうかが怖いw
- 787 :Socket774:2012/10/08(月) 19:26:01.18 ID:2OX3fNRP
- 俺みたいに買っちゃえよ
後先考えずにw
- 788 :Socket774:2012/10/08(月) 19:28:16.84 ID:G+H7/RPE
- >>787
もうそういうのはいくつもやってきた
数年前はIYHスレの住人だったけどもうそういう魅力が無いのがPC界隈
よーくよーく考えてやっと買うかどうか
今IYHしちゃいそうなのはタブレットとかスマホ界隈だね
- 789 :Socket774:2012/10/08(月) 19:31:39.59 ID:Iy0jlySg
- 実はサブ機あって、そっちも古いペンティアムD機なんだよねww 本気でそろそろ買い換えないと
両方壊れる悪夢が訪れそう。グラボはすでにブッ壊れたしなぁ
- 790 :Socket774:2012/10/08(月) 19:32:14.50 ID:kJQt8IpS
- >>780
Bulldozerの進化は6コア8コアで初めて有効になる
- 791 :Socket774:2012/10/08(月) 19:33:56.86 ID:Wq6pSfn1
- タブレットはともかくスマホをIHYとかありえん
- 792 :Socket774:2012/10/08(月) 19:34:49.53 ID:OuGPc603
- Win8でしかテストしていなかったんだけど
A10-5700で付属ドライバで
ゆめりあXGA 51451
だった。付属ドライバのままでも悪くないんじゃない?
- 793 :Socket774:2012/10/08(月) 19:37:04.38 ID:G+H7/RPE
- >>791
まあスマホはほぼiPhoneで決まりだからいすぎだな
タブレットは本家が乗り出してきたりようやく日本の屑利権が折れそうで
アマゾンも参入しそうなのでIYHしがいがあるわ
- 794 :Socket774:2012/10/08(月) 19:41:49.95 ID:k7I+UP0e
- 温度見るのに良いソフト教えてくれ。
coretemp1.0RC3はだめだった。
HWmonitor1.19.0入れてるけど
起動時BIOS読み57℃が
OS起動HWM読みで48℃しばらく放置で35℃まで下がったので
ちょっと心もとない。
- 795 :Socket774:2012/10/08(月) 19:43:13.66 ID:aemb/JTn
- asrockのFM2ママンの不具合報告ってきてますか?
- 796 :Socket774:2012/10/08(月) 19:43:51.11 ID:ir6CzljJ
- BIOS入ってるときってフルロードとまではいかんけどそれなりに高いよ
OS起動してからCnQ効いて下がってるんじゃないの
- 797 :Socket774:2012/10/08(月) 19:46:54.88 ID:7kNQEoyI
- >>795俺がこれから組むからちょっと待ってや。
- 798 :Socket774:2012/10/08(月) 19:48:13.75 ID:gG1WjFJS
- 3220に7750クラスのビデオカードをつむか
5700にするか悩むでござるよ
- 799 :Socket774:2012/10/08(月) 19:58:55.87 ID:aemb/JTn
- >>797
期待してるわ
ちなみに某板での話
そのASRockの奴、VRAMやDualDisplay関連でトラブって居らん?
それなら完璧な勝ち組
正体不明のリブート病と戦え、どうぞ
- 800 :Socket774:2012/10/08(月) 20:05:34.66 ID:2OX3fNRP
- ギガバイトにしておいて正解だったようだね
- 801 :Socket774:2012/10/08(月) 20:07:04.88 ID:5B17+zMr
- 自分もAsRock PRO4-Mだけど今のところ不具合と感じることないかな
- 802 :Socket774:2012/10/08(月) 20:09:06.30 ID:6DZVdnX1
- 【CPU】 A10-5700@3190MHz
【M/B】 F2A85V-Pro
【RAM】 DDR3-1866@2146
【VGA】 Radeon HD 7660D@874MHz
【OS】 Win8 CP 32bit
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】59244
http://jisaku.155cm.com/src/1349725421_36c0d8b49df7db1638676a824016520ce5055ec4.jpg(スクショとれなかったんで携帯で)
- 803 :Socket774:2012/10/08(月) 20:09:36.59 ID:6YMlfWlH
- athlonIIx2から5800に変えようと思うんだがCIV5フルHDでまともに動くかな
それともVGA別途居る?
- 804 :Socket774:2012/10/08(月) 20:10:33.08 ID:k7I+UP0e
- >>799
Pro4-M?
アイドルで放っておくとrebootする?
- 805 :Socket774:2012/10/08(月) 20:13:52.14 ID:G+H7/RPE
- そういえば一番興味があるのが激安の一番下のプロセッサの能力だな
人柱の報告ってあった?
- 806 :Socket774:2012/10/08(月) 20:17:18.10 ID:ir6CzljJ
- >>804
リブートするの?
>>799も5800kでpro4-M買ったみたいだけどそんな不具合このスレでは見てないな
- 807 :Socket774:2012/10/08(月) 20:19:32.94 ID:h7heW7ya
- リブートは電源か電圧かメモリか熱暴走と相場が
- 808 :Socket774:2012/10/08(月) 20:29:14.30 ID:M7ahd33K
- >>805
PCG3が人柱やってる
- 809 :Socket774:2012/10/08(月) 20:34:43.59 ID:2E4uv32K
- Passmarkだと5300がけっこうつおいのはなぜなんだ
てかなんで5400Kないんだ
- 810 :Socket774:2012/10/08(月) 20:36:18.04 ID:G+H7/RPE
- >>808
あり
http://www.geocities.jp/hangaya_craft/pcg3/arekore_test_g19.html#ac_07
なんかいろいろ機能無さ杉だな
それだとこの価格は割高に見えてきた初値3000円代じゃないとだめだろw
- 811 :Socket774:2012/10/08(月) 20:41:01.13 ID:5B17+zMr
- >>802
いい感じですねえ
朝書き込まれたスコアの具合が良さげなんで、アプローチ真似させてもらって再度模索しなおしてるんだけど
なんだろう、CPUのOCを控えめに、逆にダウンクロックした方がGPU重視的には良い結果に繋がる結果に繋がる感じしますね
3.2GHzとはまた前回に比べて落されたみたいですが、単に省電力目的じゃなくて
そういう思惑あってのことですか?
- 812 :804:2012/10/08(月) 20:41:35.76 ID:k7I+UP0e
- >>806
条件が確定しないのと、負荷時のコイル鳴きや発熱など
電源が明らかにおかしいので
M/Bの不具合とも言い切れないんだけどね。
2-3回ばかり勝手に再起動かかったんで気になってさ。
- 813 :Socket774:2012/10/08(月) 20:43:15.28 ID:iAhFaHEu
-
マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった
CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない
TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた
コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない
演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し
CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない
Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当
Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない
ttp://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
- 814 :Socket774:2012/10/08(月) 20:45:25.67 ID:BgcIly/H
- 第一世代ノート用Core i7から、A10に乗り換えたら幸せになりますか?
- 815 :Socket774:2012/10/08(月) 20:46:24.99 ID:Wq6pSfn1
- ノートでゲームを楽しみたいならそれなりに
- 816 :Socket774:2012/10/08(月) 20:46:26.31 ID:5B17+zMr
- >>812
それはOCとかしてないまっさらな状態でもそんな症状繰り返すの?
- 817 :Socket774:2012/10/08(月) 20:47:50.91 ID:G+H7/RPE
- >>814
そのノートにインテルの糞GPUをカバーするためのGPUがついてたかでも違うし
CPUで幸せになりたいのかGPUで幸せになりたいのかでも違うよ
CPU部分はこれ以上のオーバースペックはいらねえって考えてる人向けだから>APU
>>813のようなCPUスコアだけで昇天できるようなインテル信者には向かない
- 818 :Socket774:2012/10/08(月) 20:54:32.01 ID:9ZyjEpQt
- >>814
凄く幸せになれる
CPU,GPUともにA10の方がはるかに性能が良いからね
- 819 :Socket774:2012/10/08(月) 20:55:00.08 ID:/wg5AOWh
- 糞が!
4GHzにオーバークロックしても!!
最強のK8、ウインザー6400様にとどかねぇ!!
http://jisaku.155cm.com/src/1349729484_41ef4a77f0cc565db5ba8fb0c496eb35ed93871e.jpg
…5400Kよ、おめーの「チカラ」はこんなもんじゃねぇハズだろう…!?
- 820 :Socket774:2012/10/08(月) 20:56:46.24 ID:UPVqkwt7
- ベンチなんてやってないで、x264エンコでもしてみたら?
拡張命令を多用する用途ではかなり伸びるよ
- 821 :Socket774:2012/10/08(月) 20:57:50.92 ID:JScEQd1H
- >>810
A4-5300のデータは以下の通りです(G3)
【M/B】 ASRock FM2A55M-DGS
【CPU Cooler】 CENTURY 薄 CGU-NK52TZ + ENERMAX UCCL8
【MEM】 DDR3-1600 4GBx2
【SSD】 C300 64GB
【HDD】 2.5" 1TB HDD
【TV Tuner】 PT3
【PSU】 picoPSU160
【Case】 Obon 350x280mm
【OS】 Win8Pro64
の時、
【Windows Experience Index】 6.2 7.1 6.5 6.5 7.7
【3DMark06】 Score:5375、SM2:1911、SM3:2346、CPU:2384
【Superπ104万桁】 27秒
【Yume1024×768最高】 27563
【OCCT実行時消費電力最大値】 105W
【Prime95実行時消費電力最大値】 72W
【アイドル時消費電力】 19W
- 822 :Socket774:2012/10/08(月) 20:58:28.98 ID:/ApxsbLK
- 気が早いけど28nmは何時ごろ出るかな?
- 823 :Socket774:2012/10/08(月) 20:59:04.07 ID:BgcIly/H
- >>817 CPUは正直要らないですね。GPUも軽めのゲームしかしないので。ただ、そろそろ経年劣化もありますし、ノートを買って色々と後悔をしたので今回はデスクにしたいと思いまして……
- 824 :Socket774:2012/10/08(月) 21:00:18.82 ID:G+H7/RPE
- >>823
じゃあお勧めだよ
- 825 :Socket774:2012/10/08(月) 21:02:39.09 ID:Wq6pSfn1
- ノートにも鳥あるよ
- 826 :Socket774:2012/10/08(月) 21:02:46.55 ID:6Tj+sCMp
- >>822
2013Q2の予定になっているがロードマップだとQ1に見える
どうもAMDは28nm各種を一斉にロールアウトさせる気らしい
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/556/374/html/2.jpg.html
- 827 :Socket774:2012/10/08(月) 21:03:57.77 ID:UvDgMJnq
- >>823
「グラボがいらないなら」真面目に後悔しない、いい買い物になると思うよ。メモリはDDR3-1866以上で。
「グラボが頭にどうしてもちらつくなら」高くともおとなしくcore iシリーズに行くべきw
- 828 :Socket774:2012/10/08(月) 21:04:02.62 ID:G+H7/RPE
- >>825
K55DR押しかねえ?
でも15インチ安ノートの部類だしなあ
- 829 :Socket774:2012/10/08(月) 21:05:27.95 ID:wlpaVWCo
- 300w前後で小型、高効率な電源とITXとか小型のマザボがネックやね
- 830 :Socket774:2012/10/08(月) 21:06:50.65 ID:BgcIly/H
- >>824 ありがとうございます。元々、2003年発売のFMVのAthlonで7年間戦った事があるので、AMDが欲しかったのですが、前回は相談の結果Intelになったのです。また戻らせてもらいます
- 831 :Socket774:2012/10/08(月) 21:07:08.68 ID:iDx0q3A+
- 5800K良いね
CPU、GPU共に実用的だし
グラボないから静かになったし
- 832 :Socket774:2012/10/08(月) 21:08:32.16 ID:G+H7/RPE
- 久々に手持ちのマシンでゆめりあベンチやってみたけど低かったw
【Yume1024×768最高】 10226
wwwww
- 833 :Socket774:2012/10/08(月) 21:11:21.13 ID:M7ahd33K
- >>829
200Wや300WのSFXプラチナ電源欲しいよ><
- 834 :Socket774:2012/10/08(月) 21:13:52.68 ID:8zEbj1TL
- 壁はAMD時間だとQ3辺りだろうなあ
当初ぼろくそに言われてたATI買収しといて本当に良かった。
- 835 :Socket774:2012/10/08(月) 21:15:37.24 ID:M7ahd33K
- っていうか、ATI買収してなかったら、
来年あたりには倒産してたかも・・・
- 836 :Socket774:2012/10/08(月) 21:16:34.59 ID:6Tj+sCMp
- >>834
AMD時空ならノート用、組み込み用がQ2、リテールがQ3だろうな
だけど28nmのロードマップは妙だ、前回のロードマップの時より前倒しされいるのが気にかかる
- 837 :Socket774:2012/10/08(月) 21:18:19.55 ID:wlpaVWCo
- >>833
でも、小型で高効率って値段上がる要素だよなぁ・・・。
- 838 :Socket774:2012/10/08(月) 21:19:06.90 ID:G+H7/RPE
- >>836
旧自社ファブとの契約を解消して新しいところに切り替えた?ので
予定が変わったんじゃないの?
- 839 :Socket774:2012/10/08(月) 21:19:08.84 ID:YLmkIf1v
- 5年使っても安定してるんで次のメインもギガにしたいんだが
GA-F2A75M-D3HもGA-F2A85X-UP4も公式の国産コンデンサの記述消えてるのな
FM2新マザ発売まで待った方いいかな
- 840 :Socket774:2012/10/08(月) 21:24:07.50 ID:6Tj+sCMp
- >>839
ギガはまだ出てないのがいっぱいあるよ
http://www.gigabyte.com.au/microsite/319/images/model.html
- 841 :Socket774:2012/10/08(月) 21:27:05.97 ID:6Tj+sCMp
- >>838
そう、28nmはGFからTSMCに変わった
それはAMD時空から開放されるかもしれない可能性を秘めている
- 842 :Socket774:2012/10/08(月) 21:28:46.36 ID:G+H7/RPE
- >>840
miniITXやminiDTXじゃなくてむかーしのmicroATXサイズくらいの
ボードを出すのはなんでだろうな
一見するとATXマザーに見える縦横比のやつ
- 843 :Socket774:2012/10/08(月) 21:28:54.55 ID:eDnQlAPw
- >>795
Pro4-Mだけどテストやめて普通に使い始めたけど今のところ不具合ないよ
静音思考の人が気にする負荷時のコイル鳴きもないし、
オンボサウンドもヘッドホンつけて聞いてみてもノイズ入らないし。
あえていうならAsrock専用ツールでOS上から電圧とクロックいじると時々不安定になることくらいかな
Asrockの変態ボードメーカーのイメージあるけど結構設計良いよ
- 844 :Socket774:2012/10/08(月) 21:35:07.29 ID:YLmkIf1v
- >>840
うおうサンクス
というかこんなに出すのかギガ
- 845 :Socket774:2012/10/08(月) 21:37:00.50 ID:MmpiCmxq
- >>842
あの手はコストカットが前提な中小企業用だったはず。
とくにギガはこの手の板をけっこう出してる。
最近のではGA-H61MA-D3VとかGA-H61M-DS2Hかな。
案外、安いわりにしっかりとしたパーツを使ってたりするのでMSIと悩むことが多い気がする。
- 846 :Socket774:2012/10/08(月) 21:37:59.60 ID:k7I+UP0e
- >>829
300w〜400w位、12V1系統で欲しいんだけど
ちょうどこれ!ってのが無いよねえ。
絢風は12V細くて不安、風音は銅なので気持ち的に物足りない。
クロシコのプラチナやEA-550Pだと大杉みたいな。
- 847 :Socket774:2012/10/08(月) 21:39:22.68 ID:6Tj+sCMp
- AMDはAPU向けの電源もプロデュースすりゃいいのにね
- 848 :Socket774:2012/10/08(月) 21:39:46.04 ID:MmpiCmxq
- >>846
銀石のSFXはどう?
確かATX変換のブランケットはついてたはず。
- 849 :Socket774:2012/10/08(月) 21:45:16.71 ID:erOj5woD
- >>842
そのサイズは俺的には超重要
横がITXと同じサイズだと、ITXケースに入る可能性がある
今現在MSIのFM2-A55M-E33とそのリンク先のGA-F2A75M-HD2で超迷ってる
- 850 :Socket774:2012/10/08(月) 21:46:14.56 ID:/wg5AOWh
- 糞が!
GPUコア800MHzにオーバークロックしたら!!
29500点前後までアップしたのに!!
フラップスでfps表示させただけで2500点くらいスコア落ちるじゃねーか!!
どんだけ貧弱なんだよ…!!
http://jisaku.155cm.com/src/1349732524_a3af9b4c648767b412323351a2180008475a145e.jpg
…5400Kよ、おめーの「チカラ」はこんなもんじゃねぇハズだろう…!?
- 851 :Socket774:2012/10/08(月) 21:47:14.88 ID:IX8F/Ld5
- どなたか5800kでROのプロンテラ露店群通り抜けの動作を教えていただけないだろうか。
6670でのDGの方が軽くなるのかも気になります!
そろそろ給料日なので
VGAと同時購入してもらおうかと思いまして具体的な動作を知りたいのです。
Core2 E6750+HD4770のXPですが重く感じることが多くなったので期待のAPUに淡い期待をよせております。
- 852 :Socket774:2012/10/08(月) 21:48:23.55 ID:1QptjF+F
- >>842
余裕の有るITXケースに入れれるようにとか?
http://www.scythe.co.jp/case/monobox-itx.html
- 853 :Socket774:2012/10/08(月) 21:49:41.21 ID:6Tj+sCMp
- >>851
直取りカメラが30FPSなんでガクガクしてるから画面のFPSで判断してね
A10-5700 RO 1920x1080
http://www.youtube.com/watch?v=i11vEIUI4cY
- 854 :Socket774:2012/10/08(月) 21:50:12.42 ID:MmpiCmxq
- >>852
本当に入りそうだなw
- 855 :Socket774:2012/10/08(月) 21:51:16.36 ID:W3jX+fGh
- >>819
NetBurstにはなんとか勝ってるなw
- 856 :802:2012/10/08(月) 21:51:34.49 ID:6DZVdnX1
- >>811
言われて気付きましたよ
3190じゃなくて3910でした<○>
A8-3850のときはベース上げの倍率下げで面白いようにスコア伸びたのですが
A10-5700はどうも違います、なかなか難しいです
私も2400メモリを購入するときが来たのかもしれません
- 857 :Socket774:2012/10/08(月) 21:52:28.22 ID:G+H7/RPE
- >>852
入ったらラッキーじゃあねえ
- 858 :Socket774:2012/10/08(月) 21:54:38.17 ID:ir6CzljJ
- >>850
CPU分に関しては整数演算ユニット2の浮動小数点演算ユニット1でしょ
従来のコア換算だと1.5コアとみなしていいんじゃないのか
FXスレでは2M4Cは3コア相当ってみんな思ってるよ
- 859 :Socket774:2012/10/08(月) 21:54:52.82 ID:kYXEjTQE
- >>775
俺もそれは思ったわ公式ハイレゾ入れるなら今までのテストと全然変わるよな
少なくとグラフの所にでっかく書かなきゃおかしいと思う
skyrim自体1.4パッチ来るまでskyboost無いと挙動がバカだったとか色々あるけど
- 860 :Socket774:2012/10/08(月) 21:55:53.14 ID:6Tj+sCMp
- >>851
DGはソフトが対応してれば内蔵GPUの性能が倍になるくらい効くよ
こっちも直取りカメラが30FPS制限かかってカクカクになってるから画面のFPSで判断してね
A10-5700 Skyrim 1280x720中設定
http://www.youtube.com/watch?v=uXbeCOZGREc
A10-5700 BF3 1280x720低設定
http://www.youtube.com/watch?v=_YX7rGa8fF8
A10-5700 BF3 1920x1080低設定
http://www.youtube.com/watch?v=xF1_LnJfQic
↓こっから下は6670とのDualGraphics↓
5700+6670 Skyrim 1280x720 中設定
http://www.youtube.com/watch?v=hV-Ynp5Vwd0
5700+6670 Skyrim 1920x1080 中設定
http://www.youtube.com/watch?v=lplwDkGZIRI
5700+6670 BF3 1280x720 低設定
http://www.youtube.com/watch?v=-M17zZSLvUs
- 861 :Socket774:2012/10/08(月) 21:56:05.46 ID:uLp2rKi6
- >>836
それだけSOIが不安要素だったということなんでは
実際バルクのほうは3.11で急遽ルネサスから製造委託受けてもトラブらなかったようだしね
- 862 :Socket774:2012/10/08(月) 21:58:58.21 ID:2OX3fNRP
- 5800k、デフォファン使おうと思ってるんだけどOCに何がしかの影響はあるのかな
- 863 :Socket774:2012/10/08(月) 22:00:03.85 ID:B7RVlWzQ
- このスレはマジ微笑ましいw
見てるだけでニヤニヤしちゃうよ
___
/ \
/ \
/ ⌒ ⌒ \
| /// (__人__) /// |
. (⌒) (⌒)
./ i\ /i ヽ
- 864 :Socket774:2012/10/08(月) 22:01:32.61 ID:kJQt8IpS
- >>861
Trinityは2012年頭に前倒しする、と去年の今頃いってたの忘れたのか?
- 865 :Socket774:2012/10/08(月) 22:01:37.46 ID:k7I+UP0e
- >>848
SFX必須ならSST-ST45SF-G一択っぽいよねえ。
うちはATXいけるのでこいつにするなら同じ容量の
CAPSTONE-450か超力Naked SPCRN-500かなー。
- 866 :Socket774:2012/10/08(月) 22:01:37.84 ID:Iy0jlySg
- デフォファンって、自分は一回も使ったことないな。冷えないウルサイ、と何も良いとこないと思うが
OCするなら尚更ファンに気を使うものじゃないかね
- 867 :Socket774:2012/10/08(月) 22:03:00.66 ID:2OX3fNRP
- >>863 すげえ、22時間勤務ですか
- 868 :Socket774:2012/10/08(月) 22:05:17.67 ID:B7RVlWzQ
- >>867
俺一人じゃねーしw
ID変える必要も無いしな
- 869 :Socket774:2012/10/08(月) 22:06:04.44 ID:G+H7/RPE
- >>864
trinityはまだ旧ファブと新ファブの切り替え問題もあったし
FM2周りでピン配置が換わったようにいろいろいじってたからなあ
今度はソケットの基礎は変わらんし新しいファブに切り替わってるので
よほどのトラブルでもなければ順調にいくんじゃね?
- 870 :Socket774:2012/10/08(月) 22:07:52.59 ID:kJQt8IpS
- >>869
Phenom IIだって半年遅れた
今回はこうだから遅れる、遅れない、じゃないんだ
AMDだから遅れるんだ
- 871 :Socket774:2012/10/08(月) 22:11:01.58 ID:rxu9YlIF
- |_
|〜ヽ ダレモイナイ・・・
|・-・) プルルン スルナラ イマノウチ
|゚ソ
♪
♪ _
/〜ヽ プルルン
(((。・-・))) プルルン
゚し-J゚ プルルン ルン
_ ♪
♪ /〜ヽ プルルン プルルン
(((・-・。))) プルプル プルルン
. ゚し-J゚
- 872 :Socket774:2012/10/08(月) 22:11:33.32 ID:5B17+zMr
- >>856
言ってるそばからまた壁にぶつかりだし、再々度アプローチを変えてみることにしましたw
なかなか一筋縄にゆきませぬ
ところでさらっと聞き流してましたが、5700も倍率変更可能ということなのでしょか?
- 873 :Socket774:2012/10/08(月) 22:13:01.06 ID:6Tj+sCMp
- >>872
FSBはいじれる
- 874 :Socket774:2012/10/08(月) 22:14:10.69 ID:IX8F/Ld5
- >>860
うおお
ありがとうございますぇ・・・
これだけ動くなら俺は鳥さんでAMDデビューだ!わっしょい!
- 875 :Socket774:2012/10/08(月) 22:14:15.09 ID:6YMlfWlH
- APUって負荷無い時クロック落ちる機能とかあんの?
- 876 :Socket774:2012/10/08(月) 22:14:59.66 ID:6Tj+sCMp
- >>875
あるよ、超頭いい
- 877 :Socket774:2012/10/08(月) 22:16:06.20 ID:Tr/aJhcI
- >>786
今、LianLiのPC-Q03にASUS F1A75-I+A8-3820でMegahalems Rev.C
を突っ込んでる。熱的には全く問題ないけど中はぎり。
とりあえず、A10-5800KでF2A85-M PROにGskillの2400でワットチェッカーで
みているけれど、Abeeの150wのやつだと12vが10Aなんで大丈夫かもしれない
けれど、効率とか考えるとDC-DCにACアダプタではちっと無理だと思う
最上位だと5700かな
私は、どっちにしろ、DPかDualLinkDVIが必須なんでASUSが出すかどうか
ですけど、まぁ、TryとLlano使い比べているうちに次の石がでてきて
乗換が一番いいんだけど
- 878 :Socket774:2012/10/08(月) 22:16:23.09 ID:Z5GTM2hg
- >>851
明日で良ければDGで試してみるけど、ROに関してはあんまり期待しない方が良いよ
いまだにXP+7950最強伝説と言われているゲームだからな
最近だとうろ覚えだけどGT650だか640に特定ドライバ組み合わせるのがfps稼げるらしいよ
ぶっちゃけ詳しいことは↓で聞いたほうが良い
ROプレイヤーのためのPC雑談スレ その5
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1345059110/
- 879 :Socket774:2012/10/08(月) 22:18:10.03 ID:/wg5AOWh
- 糞が!
CPUコア4000MHzでGPUコア800MHzにオーバークロックしたら!!
シベリア送りにしてやれるって信じていたのに!!
名古屋じゃねーか!!
おれ、きしめんはギリセーフだけれども、味噌カツ嫌いなんだよ…!!
http://jisaku.155cm.com/src/1349734440_1d5b9c5018088938b53acbc5bbe7e6dd26dc2b52.jpg
…5400Kよ、おめーの「チカラ」はこんなもんじゃねぇハズだろう…!?
- 880 :Socket774:2012/10/08(月) 22:20:45.84 ID:MmpiCmxq
- >>865
個人的には超力Nakedかな。
超力2プラグイン使ってたけどかなりいい電源だった。
- 881 :Socket774:2012/10/08(月) 22:20:58.23 ID:kJQt8IpS
- しかしアレだな
17W版Trinityは5400Kの低クロック版なのか
- 882 :Socket774:2012/10/08(月) 22:21:48.71 ID:6Tj+sCMp
- >>881
17W版は4コアだから違うでしょ
- 883 :Socket774:2012/10/08(月) 22:22:45.28 ID:MmpiCmxq
- モッサリ再びになる悪寒w
- 884 :Socket774:2012/10/08(月) 22:23:02.36 ID:kJQt8IpS
- >>882
4コアの存在もリークされてるが、発表されてるのは2コア品じゃなかったか
- 885 :Socket774:2012/10/08(月) 22:23:06.97 ID:6DZVdnX1
- >>872
倍率変更は下げならできますよ
上げはBlackEditionのみですから
- 886 :Socket774:2012/10/08(月) 22:24:47.37 ID:ziihnR5C
- 鳥版K10statまだー?
- 887 :Socket774:2012/10/08(月) 22:26:17.21 ID:6Tj+sCMp
- なんかK10statいらないんじゃなかって思うくらいTC3.0の動きがいい
まぁ電圧下げが面倒なんだけど
- 888 :Socket774:2012/10/08(月) 22:27:41.47 ID:Tr/aJhcI
- >>865
conecoにUPされててたと思うんで見てみるといいと思うけれど
かなり、ファンが高回転で五月蠅いですよ
同じSFXでもInWinのIP-P300CN7と比べてもダンチに五月蠅い
余ってる高効率電源がこれしか今ないのでA10-5800KでF2A85-M PRO
で使っているけれど12Vが1系統なんでいいことはいいですけれどね
- 889 :Socket774:2012/10/08(月) 22:31:32.66 ID:W3jX+fGh
- まあ取り合えず>>819の対抗としてNetburst上位クラスの
PentiumExtremeEditionの4GHz時のスコアを貼っておくか
http://jisaku.155cm.com/src/1349735394_178fee2a4e529c1db6cc7d2f6ad72bb0ad8957e5.jpg
まあこの程度の差だとベンチによってはひっくり返りそうだなw
- 890 :Socket774:2012/10/08(月) 22:36:14.16 ID:1QptjF+F
- 今度5800Kで組むときの電源は風音でいこうと思う
http://huntkey.co.jp/kazane/kazane350/index.html
安いし容量的にも十分でHD6670も載せれるだろう。
- 891 :Socket774:2012/10/08(月) 22:39:13.23 ID:MsrWOBWr
- K10statなんて固定して使ってるだけだわ
あれ…もしかして俺には要らないんじゃね?
- 892 :Socket774:2012/10/08(月) 22:47:38.65 ID:DLwtMsyP
- mini-ITX板ってまだでていないのか?
- 893 :Socket774:2012/10/08(月) 22:48:15.46 ID:6Tj+sCMp
- まだ、最速で12日
- 894 :Socket774:2012/10/08(月) 22:51:59.90 ID:NenD08vN
- SST-ST45SF-G使うならファン交換すると良いよ。
80mm角15mm厚だから適当に回転数低めなのに交換するとヨロシ。
- 895 :Socket774:2012/10/08(月) 22:54:53.25 ID:6YMlfWlH
- マザーとCPU一緒に買うと3000円引きとかまたやってくれねえかな
- 896 :Socket774:2012/10/08(月) 23:00:08.43 ID:2OX3fNRP
- ドスパラも完売してしまったようだね・・・
- 897 :Socket774:2012/10/08(月) 23:03:10.20 ID:iwzejLKW
- >>878 X1950XTXが最強だが熱が…あの手のMMOって未だにDX9が多いが
開発しやすいのだろうか
- 898 :Socket774:2012/10/08(月) 23:05:23.51 ID:tWrUCPIa
- A10-5800Kとphenom965でどっちを買うか迷ってます
phenom965を買おうと思ってたんですが
A10-5800Kのクロック3.8Gというのが気になります
例えばシングルコアしか使わないアプリだとどうなんだろうとか、、、
正味cpu性能だけ考えたらどっちがいいのでしょうか?
(gpuは後づけでパワーアップできるのでこの際あまり考えたくないです
省電力にも全く興味ありません
ただ、amdが好きなのでamdで組みたいのです)
- 899 :Socket774:2012/10/08(月) 23:07:02.12 ID:B7RVlWzQ
- >>898
今からphenom965って・・もう新品じゃ売ってないでしょ
AMD信者の神経が分からん
- 900 :Socket774:2012/10/08(月) 23:07:50.78 ID:Z5GTM2hg
- >>897
単純にパイの大きさじゃない?
確かXP使用数ってまだ3〜4割くらいあったっしょ、まぁDX9世代といってもROはかなり特殊な部類だけどね
- 901 :Socket774:2012/10/08(月) 23:10:11.37 ID:53fIJo86
- >>879
G530+HD6870と大体同じ数字だわ
鳥さんがでるまで我慢しとけばよかった
- 902 :Socket774:2012/10/08(月) 23:14:15.66 ID:MmpiCmxq
- >>899
単純にAM3の板があるんだろ。
>>898
A10-5800KのシングルコアはノーマルでCINEBENCH:1.01
4.67GHZまで上げて1.21だった。
ただ、Phenom II X4 965が0.9程度だった思うので実は上回ってたりする。
あとはOSと他の環境次第ですな。
- 903 :Socket774:2012/10/08(月) 23:16:03.13 ID:6Tj+sCMp
- >>898
phenomU 965なの? 中古で買おうとしてるのかな
そのクラスのCPUとの比較に関してはなんともいえないところ
一応960Tや955BEクラスってことになってるんだけどエンコは1100Tより10%はやかったっていうし
拡張命令もTrinityの方が増えてる
- 904 :Socket774:2012/10/08(月) 23:16:08.28 ID:Wq6pSfn1
- >>898
5800K買っとけば次のCPUに乗せ換え可能だし5800Kお勧めしとく
- 905 :Socket774:2012/10/08(月) 23:16:13.79 ID:tWrUCPIa
- >>899
でも売ってますけど?
FXに全く魅力を感じないので今買うなら
PHENOMかTRINITYだと思ったんですが、、、
- 906 :Socket774:2012/10/08(月) 23:16:36.44 ID:IX8F/Ld5
- >>878
おお・・・どうかお願いいたします。
誘導までありがとうございます。
こんなスレがあったとは
すこし覗いてみます!
- 907 :Socket774:2012/10/08(月) 23:17:23.96 ID:h7heW7ya
- >>905
そいつIntel信者で荒らすのが楽しいと言ってる奴だから相手にすんな
- 908 :Socket774:2012/10/08(月) 23:17:27.40 ID:ZiEfqsNM
- >>897
DX9と10以降でプログラミングの手間がぜんぜん違う
三角のポリゴン一枚表示させるだけでもDX10以降だと
シェーダが必須だから結構大変
- 909 :Socket774:2012/10/08(月) 23:19:03.33 ID:/wg5AOWh
- 糞が!
5400Kよ、おめーの「チカラ」信じていたのに!!
おれを裏切るのか…!!
いや、まて!ここはカス子に癒してもらおう!!
ベンチクリック!カス子、ゴー!ゴー!!カス子ゴー!!
…しまった!コンフィグ弄るの忘れて780Gの設定のままだw
http://jisaku.155cm.com/src/1349736725_32242b336ef886841d299ec58cc2c5b263cb83e8.jpg
!?…コイツ、動くぞ!!780Gの2倍以上のパワーゲインがある!!いけるぞ!!
http://jisaku.155cm.com/src/1349736725_4dbcac3908631271b750c3956dd46ed92d492b7c.jpg
調子にのってデフォ設定に修正してやる!!
http://jisaku.155cm.com/src/1349736837_6e1b572ea4a9cbcbea97ba15dfc937545c03e7c4.jpg
なんとーーっ!!6000点オーバーだと!!
だが5400Kよ、おめーの「チカラ」はこんなもんじゃねぇハズだろう…!?
死んでいった780Gのためにも、禁断の高画質オンで決めてくれ!!
http://jisaku.155cm.com/src/1349736902_09549acd66af6a31ff883b229840925a620ab5dc.jpg
やばい、綺麗だ
http://jisaku.155cm.com/src/1349736902_f088cdbcc5e4c898b9c6653e065384b5afc12d88.jpg
しかも30fps維持している…ハァハア、勃起してきたよ…ハァハア
http://jisaku.155cm.com/src/1349736902_3b28e36a16195d9ef624509dd9ffb6f29ff82233.jpg
まぁまぁなんてモンジャナイヨ!最高だよ!我慢できない!!本編で抜いてくるわ!!
http://jisaku.155cm.com/src/1349736902_1cdd8e13cb9bf904921647fa49b61d22dbdbca09.jpg
- 910 :Socket774:2012/10/08(月) 23:20:12.88 ID:6Tj+sCMp
- >>905
俺960T使ってるけどA10-5800Kに変えようと思ってるよ
A10-5700使ってみて気に入ったから
- 911 :Socket774:2012/10/08(月) 23:20:23.41 ID:tWrUCPIa
- >>902
>>903
いえ新品で売ってます965
でもお二人のレスみたらCPU性能も
5800Kのほうが良さそうか同等のようですので
5800Kにします
どもーペッコリ
- 912 :Socket774:2012/10/08(月) 23:21:33.28 ID:B7RVlWzQ
- >>907
まーた間違ってるわ・・Intel信者じゃねーしw
TrinityにしろIntelにしろオンボや内蔵GPUに全く興味なしって言っただろ
Intelより優れたCPU出してるんかい? CPUじゃAMD全敗だろうが
AMDのCPUが優れていて低消費電力ならAMD使うわ
- 913 :Socket774:2012/10/08(月) 23:22:35.30 ID:MmpiCmxq
- >>905
値段次第だな。
FXが候補に上がってるってことはソケットはAM3+と思っていいのか?
それなら次が出るまでFX-8120を回してるのもいいかも。
- 914 :Socket774:2012/10/08(月) 23:24:08.88 ID:rxu9YlIF
- >>909
コネコにそのまま書いてこいwww
- 915 :Socket774:2012/10/08(月) 23:24:56.32 ID:kYXEjTQE
- そういう奴がA・E2シリーズのスレに何しに来てんだw
誰も止めないからインテル使ってろよ荒らし以外の何者でもないじゃないかw
- 916 :Socket774:2012/10/08(月) 23:25:59.65 ID:tWrUCPIa
- >>913
CPU性能も同じ程度らしいので5800Kにしますわ
どもでした〜
- 917 :Socket774:2012/10/08(月) 23:26:21.97 ID:Z5GTM2hg
- >>911
昨日か一昨日にあったFX-8150と8120の投売り手に入れておけば良かったのに
- 918 :Socket774:2012/10/08(月) 23:26:45.74 ID:Tr/aJhcI
- >>905
板も買い換えるということならFM2のほうがいいんでないの
性能っても、使うOSやソフトよって違ってくるし
拡張命令関係見ても新しいほうがいいかと
ただ、Tryのcpu部分はFXブルの第2世代のPiledriver
あと、あんまり豪華な板は出ないと思うけれど
- 919 :Socket774:2012/10/08(月) 23:26:46.46 ID:B7RVlWzQ
- >>915
TrinityのCPUだけに興味があるからスレチじゃないだろw
新FXが出てない現状、ここしかない
- 920 :Socket774:2012/10/08(月) 23:26:55.81 ID:IBgb7tQW
- アイアムザパニーズが居ると聞いて
- 921 :Socket774:2012/10/08(月) 23:27:14.75 ID:c+4wecRj
- Intelユーザーは全体の処理速度よりもCPU性能を重視するからな
演算は全てCPUがやるべき、GPUは映像を映すためだけに使う
というのがIntelユーザーの思想でありIntelCPUの正しい使い方
ヘテロジニアスコンピューティングを目指すAMDとは相容れない存在
- 922 :Socket774:2012/10/08(月) 23:27:37.06 ID:6Tj+sCMp
- FXに興味ないっていってんだから押し付けちゃいけないよ
人の価値観は千差万別
- 923 :Socket774:2012/10/08(月) 23:28:27.84 ID:h7heW7ya
- >>912
>オンボや内蔵GPUに全く興味なし
このスレなんでいるの馬鹿なの?
- 924 :Socket774:2012/10/08(月) 23:30:26.45 ID:Wq6pSfn1
- > CPU性能はi3-3220圧勝
こう言ってる奴がこのスレにいる理由は全く無いwww
- 925 :Socket774:2012/10/08(月) 23:32:32.30 ID:DLwtMsyP
- >>923
既知外ちゃんだからじゃね?
- 926 :Socket774:2012/10/08(月) 23:36:30.66 ID:MmpiCmxq
- 正直、TRINITYの省エネ性能が予想よりよかったので、FX-8350に多少期待してたりする。
>>924
CPU性能も回せば勝てるんだがな。
- 927 :Socket774:2012/10/08(月) 23:36:37.45 ID:sNo3sH5j
- >>923
FM2版のAthlonに期待してるんだろw
Athlonってブランドが大好きなやつだっているだろうし
- 928 :Socket774:2012/10/08(月) 23:37:49.54 ID:MmpiCmxq
- >>927
Athlonは買うつもりだったんだが…
あまりにA10が面白くてなw
買う気が失せてるw
- 929 :Socket774:2012/10/08(月) 23:39:15.71 ID:Gbri6es2
- そろそろPC更新したくて
Trinity非常に興味あるんだが
πが30秒切るくらいなんだろ?
今PCのAMD64x2 5600+と余り変わらないのが引っかかる
πで見ちゃダメなんだろうけど
- 930 :Socket774:2012/10/08(月) 23:39:24.71 ID:ir6CzljJ
- カスタムメイドがどれくらいスペック必要なのかわからねえw
CINEBENCHは955BE@3.5GHzでシングル1.09だったよ
マルチで4.04だったかな?
TrinityはFPUは多少弱いけどSSEでどうなるかわからんから何とも言えんな
- 931 :Socket774:2012/10/08(月) 23:41:36.01 ID:OzVBoFw+
- >>929
とりあえず貴方の購入したい一線が
どこなのかはっきり言えたらみんな教えやすいと思うよ?
π焼きがメイン?
- 932 :Socket774:2012/10/08(月) 23:41:54.43 ID:HP7SBgFD
-
ID:MmpiCmxq 47位 → 35位に浮上
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20121008/TW1waUNteHE.html
- 933 :Socket774:2012/10/08(月) 23:43:15.10 ID:Dl2tttYO
- >>909
3Dエロゲーが快適なPCを考える会 Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312872800/
こっちにも書くべしw
- 934 :Socket774:2012/10/08(月) 23:43:51.89 ID:jB8Q5f9M
- >>932はなにが言いたいんだ?
- 935 :Socket774:2012/10/08(月) 23:44:34.83 ID:2OX3fNRP
- 今夜ポチったから発送は明日で11日到着か
待ちきれんね^^
- 936 :Socket774:2012/10/08(月) 23:44:52.88 ID:W3jX+fGh
- >>897
X1800XTなら未だに持ってるけど当時のGPUは
省電力機能が無いからアイドル時の発熱が酷いよね…
つか今となっては>>879のHD7540Dにすら負ける性能なのか
http://jisaku.155cm.com/src/1349739636_848cb8d142c4c11b192908446e23d48b0970a43a.jpg
- 937 :Socket774:2012/10/08(月) 23:45:04.29 ID:OzVBoFw+
- >>934
書き込み順位&時間帯一覧でがんばってるなって事じゃない?
- 938 :Socket774:2012/10/08(月) 23:45:53.02 ID:6Tj+sCMp
- >>929
Trinityでパイ焼きするやつなんかいないぞ
これまで一度もスレにベンチマーク結果でてないもん
拡張命令に対応してないアプリでベンチしても意味なくない?
でもまぁ23秒くらいだったかな
- 939 :Socket774:2012/10/08(月) 23:47:31.32 ID:jB8Q5f9M
- >>937
意図はよくわからんがそういうことか
- 940 :Socket774:2012/10/08(月) 23:48:55.49 ID:B7RVlWzQ
- >>938
あらまあw 俺の7秒w
___
/ \
/ \
/ ⌒ ⌒ \
| /// (__人__) /// |
. (⌒) (⌒)
./ i\ /i ヽ
- 941 :Socket774:2012/10/08(月) 23:49:02.32 ID:0yrZja7W
- >>839
一応見た感じではUP4は日本製固体で統一されてた
D3HはApac満載でASUSと同じになってるぽい
- 942 :Socket774:2012/10/08(月) 23:52:49.89 ID:MmpiCmxq
- 何言ってんだ?と思ったら俺のことだったwww
- 943 :Socket774:2012/10/08(月) 23:57:38.37 ID:NpGC768F
- 同人ゲとエロゲとネットしかやらん友人用にトリで組んだ
まぁ、その位ならぶっちゃけintelの内蔵でも充分なんだが
イリュージョンとかはわからんしな
- 944 :Socket774:2012/10/09(火) 00:04:56.91 ID:CjKNKfVB
- この間1100Tより10%速くなったと言ったが間違いだった
メモリクロックが1600になってた
1866でやったら30%速い
- 945 :Socket774:2012/10/09(火) 00:07:03.09 ID:xfjYzHYC
- >>944
エンコ速度までメモリでそんな変わるのかよwwwどうなんってだAPU
- 946 :Socket774:2012/10/09(火) 00:07:37.37 ID:PQS/NKyB
- >>909
試しにX1800 XTでもやってみたが下位のAPUでも6〜7年前のハイエンド構成を超えるとは良い時代だな
通常設定60fps維持 Score 6188
http://jisaku.155cm.com/src/1349740994_24765db807cb8fc3b335bc9e7052edc871e12fa9.jpg
最高設定24〜27fps Score 2621
http://jisaku.155cm.com/src/1349741039_75f6944665db9de060713d87dcc4423352dfa1c7.jpg
- 947 :Socket774:2012/10/09(火) 00:07:44.15 ID:Wq6pSfn1
- >>944
わろたw
- 948 :Socket774:2012/10/09(火) 00:09:18.88 ID:MPA0qPn4
- >>944
エンコの場合%はあてにならん
時間でくれ
- 949 :Socket774:2012/10/09(火) 00:11:42.86 ID:8rwBKime
-
今更だけど、1100Tが欲しくなったww
ttp://1.bp.blogspot.com/-mAaqjL31keo/UEM8pRUx1oI/AAAAAAAACz4/A8iFEqMprtc/s1600/graf4.jpg
- 950 :Socket774:2012/10/09(火) 00:12:26.50 ID:d22W8gfH
- >>946
偶然にも同じスコアつまりどういうことだってばよ!3870k 800MHz
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3499326.jpg
- 951 :Socket774:2012/10/09(火) 00:14:01.83 ID:XY95x58d
- >>945
他のベンチでもメモリーの影響出てるのでAPUの特性っぽいね。
- 952 :Socket774:2012/10/09(火) 00:14:59.40 ID:aTjXc6GV
- >>941
ありがとー
もし新マザの発売が遅れるようならそれにしてみるよ
- 953 :Socket774:2012/10/09(火) 00:16:33.23 ID:PQS/NKyB
- >>950
それ60fps制限でカンストしてるだけでは?
試しに全オプションONでやってみるべし
- 954 :Socket774:2012/10/09(火) 00:17:23.03 ID:54yM5znc
- >>948
まだ途中だが
80min→60minくらい
8.9fps→12.6fps
- 955 :Socket774:2012/10/09(火) 00:20:04.71 ID:we1NaYkC
- >>951
いやまあそりゃGPUってストリームプロセッサとかいうくらいだから
工場のラインでたとえると加工する機械だからなあ
そういう意味では材料突っ込む側と加工済みの製品を送り出す側の
速度にあわせて動くしかなくなるんだし・・・
- 956 :Socket774:2012/10/09(火) 00:21:05.74 ID:we1NaYkC
- >>954
元->変換ってどんな感じ?
解像度とかコーデック
- 957 :Socket774:2012/10/09(火) 00:26:14.42 ID:54yM5znc
- x264で1440x810 フィルタ5個くらい
- 958 :Socket774:2012/10/09(火) 00:27:06.92 ID:xfjYzHYC
- しかしこれはこのままの仕様でDDR4に移行するだけでも、ものすごい性能アップが望めるということだな
DDR4登場の前にkaveriでのメモリアドレス空間の統合があるし、ますます楽しみになってきた
- 959 :Socket774:2012/10/09(火) 00:28:17.10 ID:we1NaYkC
- なるほど〜
解像度あるしやっぱメモリから読み出しては加工途中をメモリに置いたりしてるのかなあ・・・
トランスコーダーじゃないよね?
- 960 :Socket774:2012/10/09(火) 00:30:21.12 ID:dJGL9Bv4
- 5700に7750載せてる人おったら
ベンチと消費電力教えてくんろ
- 961 :Socket774:2012/10/09(火) 00:37:36.48 ID:GkIjECSP
- >>958
3年後に5300使ってられるか?
- 962 :Socket774:2012/10/09(火) 00:39:15.62 ID:uaeKImr+
- >>949
鳥煮亭の1Mはよ
- 963 :Socket774:2012/10/09(火) 00:45:46.06 ID:we1NaYkC
- >>961
そういう意味ではないと思うw
ボトルネックがGPUではなくメモリなら今後もメモリの進化で・・・と
そりゃ当然GPUコア部分も強化するだろうよw
- 964 :Socket774:2012/10/09(火) 00:57:33.99 ID:AGTVjs76
- FM2でDDR4マザーが出たら鳥乗っけてみたいな
その時はFM2+とかになってるんだろうけど
- 965 :Socket774:2012/10/09(火) 01:00:30.22 ID:PQS/NKyB
- DDR4が主流になる頃にはFM4とかになってそうだが
- 966 :Socket774:2012/10/09(火) 01:00:33.40 ID:d22W8gfH
- >>953
これで
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3499497.jpg
こうだった
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3499501.jpg
- 967 :Socket774:2012/10/09(火) 01:00:38.62 ID:we1NaYkC
- さすがに無理だろ
DDR4が策定されるころのコアがtrintyと呼ばれてるかどうか知らんが
DDR4になるころにはおそらくソケットが変わる可能性大だぞ
今のDDR3とある程度互換のあるバスになればいいけど
- 968 :Socket774:2012/10/09(火) 01:03:10.85 ID:d22W8gfH
- A6とあんまり変わらないのか
鳥も性能結構上がってるんだな
- 969 :Socket774:2012/10/09(火) 01:03:54.09 ID:8K5PnvXz
- >>964
DDR4時代にAMDなんて無いよ
Qualcomm RadeonシリーズとかQualcomm FXシリーズならあるけど
- 970 :Socket774:2012/10/09(火) 01:04:12.06 ID:StnLrasF
- 先月DDR4が策定されました
- 971 :Socket774:2012/10/09(火) 01:06:52.25 ID:PQS/NKyB
- Qualcommが買収したらx86のCPUが作れなくなるわけだが
- 972 :Socket774:2012/10/09(火) 01:07:53.39 ID:g0jsKjcx
- これに7850載せたらCPU足引っ張るかな。FX生産終了だし新しいCPUで組みたいんだが
- 973 :Socket774:2012/10/09(火) 01:10:03.81 ID:PQS/NKyB
- 最初からGPU乗せるつもりならFX83x0を待つのがよいかと
まあ4Coreフルに使うかすら怪しいゲーム用途ならA10とFXで
殆ど性能は変わらないだろうけど
- 974 :Socket774:2012/10/09(火) 01:11:35.48 ID:mVsFv2mF
- メインのi7環境とは別に、面白そうだからサブで組んでみようかな−と思って
スレを覗いてるんだけど、Trinity相手に勝ち誇ってるアホが痛々しい。こいつと同類と思われたくないわ。
- 975 :Socket774:2012/10/09(火) 01:11:46.54 ID:vx4mCsGd
- 3コア以上つかうなら地味に変わる
- 976 :Socket774:2012/10/09(火) 01:14:50.63 ID:we1NaYkC
- >>970
そうみたいね
知らなかった
でも北森あたりにも速報ぽいのがあったけど以前から言われてる
Point to Point接続についてはかかれてないので単純にクロックと
プリフェッチの増加という今までの流れの進化程度なのかな?
- 977 :Socket774:2012/10/09(火) 01:15:48.79 ID:XY95x58d
- >>974
サブで組むならFM2がいいと思う。
OCも面白いし省エネだし、そして何より安い。
ちなみに私はメインi7、ネットi3、遊びはA10。
- 978 :Socket774:2012/10/09(火) 01:22:20.76 ID:StnLrasF
- Qualcommが買収すると、なぜかIntelが分割されちゃうとかそんな展開なのか
- 979 :Socket774:2012/10/09(火) 01:31:06.81 ID:Y8CH+eH/
- >>974 <Trinity相手に勝ち誇ってるアホが痛々しい
大体そうゆう奴はプレスコ時代のセロリン君だから気にするな(^^
- 980 :Socket774:2012/10/09(火) 01:33:12.00 ID:1ehsgI2g
- BlockDiagramの設計的な問題で
CPUと外部GPU間のレイテンシはAM3+よりFM2のほうが低くなるだろうから
ゲームに向いたプラットフォームなんじゃないかなぁと思うんだけど
CPUのラインナップは多コア方面に向いてくれないよね
- 981 :Socket774:2012/10/09(火) 01:36:09.16 ID:PQS/NKyB
- 3MでGPUは控えめ的なコアでも作るのかね?
- 982 :Socket774:2012/10/09(火) 01:38:04.26 ID:SPMHFmKO
- 一時期公開されてたブル用のパッチは当ててもいいんだろうか
- 983 :Socket774:2012/10/09(火) 01:45:33.21 ID:HfA+8uTL
- A85X のITXって出る予定あるのかなぁ
- 984 :Socket774:2012/10/09(火) 02:00:18.83 ID:cTIKUT2n
- >>982
やめとくが無難では。
確かあれってスケジューラのオーダーをいじるはずで、鳥になってスケジューラ改良されてるのには適合しなさそう。
- 985 :Socket774:2012/10/09(火) 02:13:20.98 ID:ybzY9wkG
- >>895
祖父の2000引きならまだやってた
ASUSのマザーも残ってたよ(8日18時時点)
- 986 :Socket774:2012/10/09(火) 02:15:03.46 ID:VEK23FFf
- >>983
なんかそれ意味あるの?w
- 987 :Socket774:2012/10/09(火) 02:27:25.60 ID:sEzKD/Oj
- 将来性
- 988 :Socket774:2012/10/09(火) 02:34:13.04 ID:HfA+8uTL
- >>986
CrossFireXで将来面白いことが出来るようになりそうかなと思って
- 989 :Socket774:2012/10/09(火) 02:36:13.43 ID:VA7j1GxV
- はよ2013年になれ
- 990 :Socket774:2012/10/09(火) 02:37:38.32 ID:StnLrasF
- 天井のシミを数えてればそのうち2013年になるさ
- 991 :Socket774:2012/10/09(火) 02:49:34.74 ID:fAtiwnUn
-
マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった
CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない
TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた
コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない
演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し
CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない
Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当
Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない
ttp://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
- 992 :Socket774:2012/10/09(火) 03:17:32.72 ID:Q4of1Bxv
- これ単体でマインクラフト動く?
- 993 :Socket774:2012/10/09(火) 03:22:54.06 ID:Odf9cJx3
- マインクラフトだけ何故か速いと聞いたような
- 994 :Socket774:2012/10/09(火) 03:26:26.01 ID:Q4of1Bxv
- >>993
ありがとう
次スレ
【Trinity】AMD A・E2シリーズ総合 Part45【Llano】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1349720754/
- 995 :Socket774:2012/10/09(火) 03:41:51.38 ID:yED2fOYF
- >>979
俺ね、このスレで独りぼっちなんですよ。何かあったら叩かれ放題で・・
ちなみにそのCPUが出た頃、AthlonMP2800+Dual&TigerMPX(USB使用不可の初期型)で頑張ってた時期だったね
その後Core2 E6600の衝撃以来Intelしか買ってないわ
___
/ \
/ \
/ ⌒ ⌒ \
| /// (__人__) /// |
. (⌒) (⌒)
./ i\ /i ヽ
- 996 :Socket774:2012/10/09(火) 03:44:31.25 ID:WlVNgNyB
- 次スレ
【Trinity】AMD A・E2シリーズ総合 Part45【Llano】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1349179860/
- 997 :Socket774:2012/10/09(火) 03:46:48.11 ID:N1TUe56H
- >>996
死ねキチガイw
次スレ、は、>>994
- 998 :Socket774:2012/10/09(火) 03:52:45.27 ID:Q4of1Bxv
- >>997
テンプレ忘れてた、どうもありがとう
- 999 :Socket774:2012/10/09(火) 03:53:37.67 ID:Q4of1Bxv
- >>997
テンプレ忘れてた、どうもありがとう
- 1000 :Socket774:2012/10/09(火) 03:55:36.19 ID:/ligXB47
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
257 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)