■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【東芝】 Toshiba SSD 友の会 27芝目
- 1 :Socket774:2012/09/29(土) 08:24:51.40 ID:wQK+/nqJ
- 【東芝】 Toshiba SSD 友の会 26芝目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1343792956/
Toshiba SSD 友の会 Wiki 過去ログ(仮)
http://devel.s201.xrea.com/toshiba/
【レビュー】
「東芝が手がけるSSDのチューニング方針は継続性能を重視」
http://www.dosv.jp/other/0910/10.htm
「SSDN-STB」シリーズ 〜単品販売が開始された東芝製高速SSD」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20091030_324919.html
NCQ考察「なぜ東芝は、NCQ対応しないのか?」
http://akiyuki.boy.jp/hg3/
【ニュース】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091008_320284.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091107/etc_stalent.html
東芝にNANDフラッシュ・メモリの応用動向を聞いた - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110221/189752/
【パフォーマンス】
PCMARK Vantage
http://images.anandtech.com/graphs/graph4010/33960.png
一般的な使途を想定したベンチマーク。やや優秀。
AnandTech Storage Bench - Heavy Multitasking Workload
http://images.anandtech.com/graphs/graph4010/33979.png
非常に負荷の高いベンチマーク。高負荷に強いのが特徴。
- 2 :Socket774:2012/09/29(土) 08:40:22.26 ID:wQK+/nqJ
- 【OEM版一覧】
現在、自社ブランドでの一般販売はTHNSNC064GBSJのみ。下記製品に採用されている。
■IO-DATA
SSDN-STB シリーズ
64/128/256/512GB版は東芝HG2、30GB版は東芝SG2
http://www.ioplaza.jp/shop/genre/genre.aspx?genre=ssd910&affiliate=Tpress10152
末尾Pはエアパッキン入り、末尾Bは白箱入り、末尾Hはユーティリティソフト付
末尾Bは生産終了、流通在庫のみ
SSDN-3TBシリーズ
中身はTHNSNS***GBSP。Sandforceと言われているが??
SS-PB128G
SSDN-ST128をUSB3.0対応外付けケースに入れたもの、白箱入り
SSDN-SVは東芝コントローラでは無いようだ
■Kingston
☆東芝製のもの
SSDNow V シリーズのSNV125-S2/30GBのみ →東芝SG2の30GB
SSDNow V+ シリーズのSNVP325-S2/64〜512GBのみ →東芝HG2
SSDNow V+100 シリーズ(SVP100S2系全部) →東芝HG3
SSDNow V+100E シリーズ(SVP100ES2系全部) →東芝HG3のFDE版
SSDNow V+180 シリーズ(SVP180S2系全部) →東芝HG3の1.8インチ版
http://www.kingston.com/japan/ssd/business.asp
- 3 :Socket774:2012/09/29(土) 08:41:49.17 ID:wQK+/nqJ
- ■追加分
☆HG5
THNSNF***G***
http://storage.toshiba.com/docs/product-datasheets/thnsnf.pdf
☆東芝カスタムのもの(SandForce)
THNS*S***G***
http://storage.toshiba.com/docs/product-datasheets/thnsns.pdf
- 4 :Socket774:2012/09/29(土) 08:44:17.18 ID:wQK+/nqJ
- ☆紛らわしい非東芝製のもの(当スレでは扱わない)
SSDNow V シリーズのSNV125-S2/40GB →intel X25-V
SSDNow V シリーズのSNV125-S2/64GB と SNV125-S2/128GB →JMicron JMF602 改良型
SSDNow V シリーズのSNV425-S2/64GB と SNV425-S2/128GB →JMicron JMF618 改良型
SSDNow V+ シリーズのSNV225-S2 系全部→Samsung RB-22J
SSDNow V100 シリーズ(SV100S2系全部)→JMicron JMF618 改良型
SSDNow V200 シリーズ→JMicron JMF66X 改良型
SSDNow V+200 シリーズ→SandForce SF-2281
■SUPER TALENT
FTMxxDX25T シリーズ(現在は取り扱い終了)
http://www.supertalent.com/products/ssd_category_detail.php?type=UltraDrive
http://www.supertalent.com/datasheets/6_10004.pdf
- 5 :Socket774:2012/09/29(土) 08:47:04.29 ID:wQK+/nqJ
- 【ベンチマーク】
■AS-SSD Benchmark
CrystalDiskMarkよりも計測時間が長くより正確な計測が可能。
CrystalDiskMark同様ファイルシステム経由で計測するため、
CrystalDiskMark同様にパーティションの空き領域の割合や断片化によって
大きくスコアは左右される事に注意。
HP
http://www.alex-is.de/PHP/fusion/downloads.php?cat_id=4&download_id=9
ダウンロード
http://www.alex-is.de/PHP/fusion/downloads.php?cat_id=4&file_id=9
■HdTach
パーティションを確保しない状態で別のシステムドライブから実行し
シーケンシャルリード・ライト速度を計測する事で速度低下量の正しい計測が可能。
HP
http://www.simplisoftware.com/Public/index.php?request=HdTach
【格安のアウトレット品について】
新品でも電源投入回数が数回〜程度記録されている場合があるが
これは出荷前検査によるもので正常(他のメーカーのSSDやHDDも同様)
■IO-DATA
アウトレットとして販売されているものは一部SATAコネクタが磨耗しているものもあるが、
概ね使用時間は低い模様。
■Kingston
Kingstonブランドのものは新品同様のものとかなり使い込まれた中古品(リファービッシュ品)が混在している模様。
ショップによってリファービッシュ品の混在具合が異なるようだ
■11/17現在各ショップから「THNSNC064GBSJ」が販売されています。(既に完売が殆ど)
- 6 :Socket774:2012/09/29(土) 08:48:01.50 ID:wQK+/nqJ
- 1 2 3 4 . 5 6 . 7
THN S* S ***G M C P
 ̄ ̄  ̄  ̄.  ̄ ̄.  ̄  ̄  ̄
1. Model Name / THN : Toshiba NAND drive
2. Model Type / SN : Normal SSD, SF : FDE supported SSD (Optional)
3. Controller Type /B : Type B(SG2), C : Type C (HG3), F : Type F (HG5), S : Type S (SandForce),
T : Type T(CG2) Y : Type Y(JMF66X東芝カスタム), Z : Type Z(JMF61X東芝カスタム)
4. Capacity / 064G, 128G, 256G, 512G, ...
5. Form Factor / A : 1.8-type case, B : 2.5-type case (9.5mm height), M : Module type (Half-Slim or mSATA)
6. Host I/F Type / M : Micro SATA, S : Standard SATA, C : mSATA(3.3V)?, L : LIF
7. NAND Process / J : 32nm MLC, P : 24nm MLC?, R : 24nm MLC
- 7 :Socket774:2012/09/29(土) 14:31:51.93 ID:8+YHZGo0
- 2012年10月より順次サンプル出荷
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120821_554168.html
- 8 :Socket774:2012/09/29(土) 15:27:23.28 ID:0w0ItSZj
- >>7
1.6TBとかすごいなw
でもお高いんでしょう?けど
- 9 :Socket774:2012/09/29(土) 15:28:18.76 ID:MypuKLdB
- >>7
HG5かと思った。
- 10 :Socket774:2012/09/29(土) 19:33:39.82 ID:DE8DrpJn
- SMシリーズ24nm eMLCのセル当たりの想定書き換え寿命は18500回、
AFシリーズ24nm eMLCは5000回ってとこか。
19nm cMLCのほうはヤバ過ぎるなw
- 11 :Socket774:2012/09/29(土) 19:36:14.83 ID:DE8DrpJn
- >エントリーサーバー向け読み出し/立ち上げ専用タイプ
あぁ、19nm cMLCはそういう用途か。
- 12 :Socket774:2012/09/29(土) 22:47:02.76 ID:xb5HUhKF
- >>10
43nmの当時はMLCで10万回、SLCで1万回なんて言われてたが、微細化が進んだ今は
ずいぶん減ったね。もちろんマージンは取ってるだろうけど、これでもエンタープライズ用途に
供する信頼性を得られるというのは、制御するソフトウェア技術が貢献してるのかな。
- 13 :Socket774:2012/09/29(土) 22:48:55.30 ID:xb5HUhKF
- 失礼、SLCで10万回、MLCで1万回 に訂正
- 14 :Socket774:2012/09/29(土) 23:58:45.59 ID:IivJsY/c
- やっぱ19nmは低コストなだけで信頼性は糞なんだなー
コントローラーとファームだけでは誤魔化しきれない
- 15 :Socket774:2012/09/30(日) 00:08:34.08 ID:T/BTFE/C
- >>12
信頼性と寿命は別じゃない?
特にエンプラ用途だと定期的に交換したりするだろうし
寿命が来る前に壊れなければ信頼性に問題はないってことでしょ。
- 16 :Socket774:2012/09/30(日) 03:49:05.63 ID:ik3Fmy6O
- >>10-13
43nm 10000回書き換え*1
19nm 05000回書き換え*5
こうだとしても、下の方が単位面積あたりの1ビットの耐久性は上がってる。
上と同じ情報量しか保存できなくなるまで劣化する期間は、情報量が5倍から少しづつ減っていくわけで、
その何割かを耐障害用に当てれば全てに勝る。
- 17 :Socket774:2012/09/30(日) 08:13:24.34 ID:4qnTmknR
- > その何割かを耐障害用に当てれば全てに勝る。
それは製造側の言い訳。使う側には関係ない。出来上がった製品がすべて。
- 18 :Socket774:2012/09/30(日) 09:22:19.94 ID:4AwtQhrq
- 使ってて問題なければどっちでもいいじゃん
って結論になるね
- 19 :Socket774:2012/09/30(日) 09:38:48.40 ID:pLCuw2oi
- だがそもそも古い方は手に入らんのだ
- 20 :Socket774:2012/09/30(日) 11:23:37.53 ID:XUVEpBfT
- おっしゃるように信頼性と寿命は別だね。混同してた。
自分が関心があるのはデータベースの高速化で、SSDを利用したときに寿命が
どうなのか、総書換えデータ量を保証期間で割って見積もってみた。
興味深いのは総容量やスループットだけでなく回路線幅(年代?)でも違いがあって
必ずしも新しい方がいいとも言えないと分かったのが収穫。
- 21 :Socket774:2012/09/30(日) 12:11:08.67 ID:wS3VkPTp
- 前のスレのhg5の画像は結局どこから手に入れたものなんだろう?
- 22 :Socket774:2012/09/30(日) 12:20:51.55 ID:6ICMNNjH
- コントローラに転載禁止なんて刻印がされてるSSDも珍しいな
- 23 :Socket774:2012/09/30(日) 12:58:05.63 ID:6H9jKdGD
- あの手の派手な刻印は、究極パクリ文化の中国が発祥(笑)
中国人は自分がぱくるから、ぱくられる前提でことを始めてる。
- 24 :Socket774:2012/09/30(日) 15:14:07.97 ID:AWprjpG4
- あんな、構図の悪い画像、誰が転載なんかするんだw
- 25 :Socket774:2012/09/30(日) 18:01:16.05 ID:T/BTFE/C
- 他に画像がないうちは需要もあるだろ
- 26 :Socket774:2012/09/30(日) 23:29:29.01 ID:udqaSvtF
- で、HG5はいつ出回るのだ?
- 27 :Socket774:2012/09/30(日) 23:43:24.30 ID:RLsfV+zZ
- HG5なら俺の隣で寝てるよ
- 28 :Socket774:2012/09/30(日) 23:43:28.10 ID:SYqAs35e
- CAETECで発表…はないか。ハイブリッドドライブしか記載ないし。
- 29 :Socket774:2012/09/30(日) 23:47:08.56 ID:6ICMNNjH
- 256GBは2万切るかね?
- 30 :Socket774:2012/10/01(月) 00:42:27.40 ID:3Z+KuM/I
- Win8に合わせて発売してくれんかのう。
せっかくの新trim正式対応なのに。
まあ今までのSSDでも使えると思うけどね。
- 31 :Socket774:2012/10/01(月) 17:18:02.94 ID:R2xJF1+d
- ハゲゴーマダー!?(^0^)
- 32 :Socket774:2012/10/01(月) 19:14:52.87 ID:4f8Pv5O6
- 10月以降のSX以上のLet's NoteのSSDモデルに入ってる
AXは民生向けなので恐らくモジュールタイプが入ってるとも
今日営業が来た、納期の面と単価が高すぎて話しにならないって伝えたけど
- 33 :Socket774:2012/10/01(月) 19:32:55.61 ID:e3gnf+MX
- mSATAのタイプが出れば小さいケースに替えるんだけどな
- 34 :Socket774:2012/10/01(月) 22:18:56.49 ID:h3tX1jcC
- >>30
7もtrim対応していたと思う
- 35 :Socket774:2012/10/01(月) 23:58:11.31 ID:3Z+KuM/I
- >>34
新しいDeterministic Zeroing TRIMのこと言ってるんだけど
- 36 :Socket774:2012/10/02(火) 00:00:18.33 ID:h3tX1jcC
- なにか変わるの?
- 37 :Socket774:2012/10/02(火) 00:16:56.66 ID:0/yfqFK3
- >>36
現時点ではWindows8が関係してるぐらいしか分からん。
直訳だと決定論的なゼロイングTRIM(Google翻訳)ってあった。
- 38 :Socket774:2012/10/02(火) 00:47:42.04 ID:tmVkKkrG
- >Deterministic Zeroing TRIM
どうもホスト側で空きブロック情報を識別・管理しGCを行うモードみたい
対応してればGCがお馬鹿な安物SSDでも速度低下を抑制できると
- 39 :Socket774:2012/10/02(火) 01:08:37.31 ID:jksNRdb1
- 名前的には明確にzeroクリアするTRIMかとおもったけど。
セキュリティ上の理由で。
普通のTRIMだとデータ消えてるか分からないからね。
- 40 :Socket774:2012/10/02(火) 01:13:47.87 ID:0/yfqFK3
- 俺もtrimで指定されは不要テータをその場で消去するのかと思った。
- 41 :Socket774:2012/10/02(火) 01:23:58.77 ID:eFOoL4xs
- いっそ、OSがアイドル時とかOSのシャットダウンとかSSDに
伝えられりゃいいのにな。
- 42 :Socket774:2012/10/02(火) 13:53:19.87 ID:34J0Berl
- >>32
HG3の時みたいに芝、パナ、ソニー辺りの秋・冬モデルにHG5載りそうだな
apple辺りも。
時期もHG3の場合とほぼ同じ。
早ければkingstonが11月末~12月にOEM供給するんじゃね?
…やってくれるよな?
- 43 :Socket774:2012/10/02(火) 14:07:13.07 ID:a7HW2sbG
- _, - 一 - ,
ィヽ:::. ゙i
r´:゙i゙i::::. 、- ─- ,゙i
|::::::i|::、ヽ::::::::/゙i::...i
|::::::|::゙i :::::::::〈:. 7 ヽ
|:::::::|:::::. ヽ:::. ヽ ゙i
|:::::::|::::::: i:::::. ヽ i
|::::::::|:::::::. i, 、ヽ::::;i i.
|::::::::|::::::::. `''''''''´ i
!、、ゝ:::::::::. 、 -=三=-i ヤダヨ バーカ
|:::i:::::::::::. i .
|:::i:::::::::::::. i..
|:::゙i::::::::::::::. i.
!:::.::゙i;;;;;;;;;;;;;;.____、ゝ.
ヽ::::::::::::::::::::::::::::.... ...:::゙i
- 44 :Socket774:2012/10/02(火) 16:21:05.33 ID:Hx4culRa
- モアイおまえはもう用済みだ
- 45 :Socket774:2012/10/02(火) 19:53:18.04 ID:p3yawdPP
- SSD 自体がファイルシステムを提供すれば一番いいんだよね。
余計なオーバーヘッドも無いし。今となっては HDDと互換性を持たせた
ことが、ある意味ネックだったかも。
- 46 :Socket774:2012/10/02(火) 20:49:48.82 ID:wdnZGTUi
- そしてファイルシステムのバージョン毎に使える製品が異なると。
- 47 :Socket774:2012/10/02(火) 22:45:13.16 ID:RCojPkaD
- SSDって旧態依然としたMBRでフォーマットすべき、それともGPTでフォーマットすべき?
強制的にGPTに移行させられるのにはゆうに5年はかかるだろう。
- 48 :Socket774:2012/10/03(水) 08:36:28.31 ID:kQvAO5a6
- お好きに
- 49 :Socket774:2012/10/03(水) 09:19:03.80 ID:Qse3FGcm
- 現状どっちでも変わらんのでは
- 50 :Socket774:2012/10/03(水) 21:49:48.80 ID:rjigHUqy
- うらっしゃああああああああああ!
東芝のSSDN-3T240Bで初期不良キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
会社で購入した2.5グロスちょっとでやっと1個とか馬鹿なの?shineの?
- 51 :Socket774:2012/10/03(水) 21:51:40.02 ID:lzHGRm3/
- 法人向け品質管理がなってないのか
- 52 :Socket774:2012/10/03(水) 21:52:41.44 ID:WAsj2EbJ
- さすが砂芝製SSD
- 53 :Socket774:2012/10/03(水) 21:54:24.96 ID:rjigHUqy
- >>51
なってないみたいだね388個中1個初期不良
本当になってないねw
- 54 :Socket774:2012/10/03(水) 21:59:35.00 ID:bm0Ns54g
- グロス単位で不良1個も無いのが普通なの?
それとも砂芝が叩きたいだけ?
- 55 :Socket774:2012/10/03(水) 22:05:25.92 ID:b1ou8295
- まあ、品質管理ってもSSDN-3T240Bはコンシューマー向けで
エンタープライズ向けじゃないんじゃないかな
- 56 :Socket774:2012/10/03(水) 22:51:02.27 ID:2MWiNuuG
- エンタープライズでも、388個中に不良0を保証してるわけ無い。
- 57 :Socket774:2012/10/03(水) 22:54:27.44 ID:loMiyzvV
- もっとNを積み増さないと何とも言えないな
>>50
あと10万個くらい発注して確認してみろ
- 58 :Socket774:2012/10/03(水) 23:32:08.25 ID:aUlcnPHc
- アレガ 。
/ \ アレガ、デネブ、アルタイル、ベガ、
/ \ 君が指さす夏の大三角
/ \
デネブ 。 。 ベガ
\ /
\ /
\ /
\ /
\ /
アルタイル °
- 59 :Socket774:2012/10/03(水) 23:33:20.65 ID:lzHGRm3/
- 普通はそれだけ発注するなら販売元が検査する、大口だからな
稼動部分がある製品は輸送時などの影響で不良は出るかも知れんが
- 60 :Socket774:2012/10/03(水) 23:34:31.95 ID:G9xXI45x
- なめられてるBTOショップとかなんだろw
- 61 :Socket774:2012/10/03(水) 23:40:55.20 ID:wZCiVn+V
- 多分SATAケーブル付けたまま送ってくれて
トラック輸送の振動で略
- 62 :Socket774:2012/10/04(木) 01:51:29.86 ID:OKmxQwqt
- どんな初期不良だったのさ
- 63 :Socket774:2012/10/04(木) 02:01:09.16 ID:bnymXGhf
- >>58
あれが幻のアレガ?
- 64 :Socket774:2012/10/04(木) 02:56:57.12 ID:AMxwnQLu
- アレガ 。__。 サス
/ \ アレガデネブアルタイルベガキミガユビサス夏の大三角
デネブ。/ \
| 。 ユビ
| |
アルタイル 。 |
\ 。 キミガ
\ /
\ /
\ /
ベガ °
- 65 :Socket774:2012/10/04(木) 08:36:43.33 ID:huyyXBSQ
- どの辺が三角なのかと
- 66 :Socket774:2012/10/04(木) 10:37:11.06 ID:v1pOe4YO
- >>58
このコピペの面白さがさっぱりわからん
アレガなんて存在しない星付けたして「三角形じゃねーじゃんw」とか言いたげにされても
- 67 :Socket774:2012/10/04(木) 12:12:48.20 ID:v5+PLsv3
- アレガじゃなくてコレガが混ざってたら笑いどころだったのかもしれない。
- 68 :Socket774:2012/10/04(木) 12:41:24.27 ID:AbhlV8GS
- >>50
所詮砂芝だから・・・
- 69 :Socket774:2012/10/04(木) 12:45:15.60 ID:YwPx8kV7
- >>67
これがアレガ?あれがコレガ?
- 70 :Socket774:2012/10/04(木) 18:15:40.86 ID:fjin/Xbq
- 素人質問で申し訳ないんだけど、
THNSNC***GBSJみたいな3G対応のモデルって、当然1.5GのSATAにも使えるんですよね?
刺そうと思ってるPCが5年前のやつなんで今時1.5G・・・
- 71 :Socket774:2012/10/04(木) 21:46:52.95 ID:I+TAo7u1
- >>70
下位互換で当然使える。
使えなかったら1.5Gbpsしか対応してないにノートに、
6Gbps対応の砂芝入れた俺はどうなるんだよ。
- 72 :Socket774:2012/10/04(木) 21:59:46.22 ID:XrBzFVF9
- VIAのSATA(1.5G)に3G以上を認識できないものがなかったっけ?
- 73 :Socket774:2012/10/04(木) 22:04:35.95 ID:I+TAo7u1
- >>72
あれはVIAのサウスがSATAの仕様通りじゃなかっただけで、
他のコントローラーはSATA/150モードになるよ。
- 74 :Socket774:2012/10/04(木) 23:32:50.91 ID:1U+ioFee
- >>70
おれも71と同じことやってて普通に使えてる。
- 75 :Socket774:2012/10/04(木) 23:40:35.00 ID:ZtZgcXj0
- PS3に突っ込んでるやつも結構いるしな
- 76 :Socket774:2012/10/04(木) 23:59:47.03 ID:CbgMdV5n
- PS3にモアイ突っ込んでるよ
- 77 :Socket774:2012/10/05(金) 02:07:02.24 ID:BMkw4vQ4
- >>66
アニメにそういうネタがあってだな
- 78 :71:2012/10/05(金) 08:58:19.53 ID:0up4KcWZ
- >>72-76
あんがとです。
買う事にします!
今使ってるノートにTHNSNC512GBSJ入っているんだけど、
ノート自体は6G対応なのにSSDが3Gなのが不満・・・
そのうち1TBとかで安くなったら入れ替えよう。
- 79 :Socket774:2012/10/05(金) 09:14:39.58 ID:utyaW1R1
- あなたにとって安いっていうのはいくらなんだ?
例えば、1TBが2万円以下になるのはかなり先になるんじゃ
- 80 :Socket774:2012/10/05(金) 09:16:55.03 ID:3RAF+g0E
- >>77
元がアニメの曲なのはしってるけどそれを無理やり4角にするネタもアニメであったん?
- 81 :Socket774:2012/10/05(金) 09:43:07.58 ID:bFhkCVkr
- >>78
接続規格で快適になるわけじゃないよ。念のため
- 82 :Socket774:2012/10/05(金) 10:43:15.38 ID:/H9Rnggm
- >>80
対して面白くもないのに色んな所に拡散されてる場合は、ほとんどがステマだよ。
- 83 :Socket774:2012/10/05(金) 15:08:19.76 ID:dvr+pxqz
- ^^
- 84 :Socket774:2012/10/05(金) 15:10:36.18 ID:iNmy8clw
- HG5はよ
- 85 :Socket774:2012/10/05(金) 15:29:11.36 ID:3RAF+g0E
- >>82
よく分からんがこのコピペ貼りまくるのがステマって事はこの四角ネタがどこかで商品化されてる訳か
化物語作ってる側からクレームとか行かなかったのか?それw
- 86 :Socket774:2012/10/05(金) 15:29:51.43 ID:oZ3xHulM
- ステマステマってお前らステマ村の村人かっつうの!
…あれ、これおもしろいよ!
- 87 :Socket774:2012/10/05(金) 17:54:12.91 ID:yegxjZly
- アレガデネブアルタイルベガ君が指差す夏の大三角
俺にもこう聞こえてたけど
BS組みだったがこれ実況で流行ってたっけ?
そんな記憶がない。
- 88 :71:2012/10/06(土) 00:44:52.08 ID:6ECoUzQA
- >>79
512GBを2.3万くらいで買ったので、それくらいの値段なら安いかなと
>>81
確かに
- 89 :Socket774:2012/10/06(土) 09:55:29.60 ID:OsIZNOtk
- 1TBなら10万円以下なら安いと言える
- 90 :Socket774:2012/10/06(土) 10:39:19.15 ID:XHZHssuM
- 大容量、低価格はより一層微細化を進めて耐久性を犠牲にすることになるけどな
- 91 :Socket774:2012/10/06(土) 10:47:01.34 ID:oQuwvWyT
- 耐久性って言っても200年が20年になる程度だろ
- 92 :Socket774:2012/10/06(土) 11:02:33.22 ID:jGVH0aOX
- 俺が今までに一番長く使ってたPCでも9801Fの5年が最長だなぁ・・・
今使ってるHDDは2年おきに入れ替えてる感じ。
- 93 :Socket774:2012/10/06(土) 12:03:04.66 ID:9tmksAYJ
- >>92
中学生の時に親に買ってもらったPCは9年間使い倒した。
大学卒業間際に買ったPCは11年以上使い倒した。
そして今年の秋、人生3台目のPCをくもうとしているところだ。
- 94 :Socket774:2012/10/06(土) 12:57:00.90 ID:OsIZNOtk
- 10年か…
16コアOpteronを2個搭載しておけば安心だな
- 95 :Socket774:2012/10/06(土) 18:37:43.59 ID:rsHUrLG0
- 回る回る糞芝
芝男おるか?
今まで1年内に壊れた芝製品
コンプレッサー、電子レンジ、掃除機、アイロン、扇風機、ドライヤー
【糞経営】東芝製品【不良品】part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1249151482/
【保守】東芝製品は購入しません。【最悪】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1162623231/
東芝の壊れやすさは異常
- 96 :Socket774:2012/10/06(土) 18:41:35.74 ID:/qEfX/GU
- 電子レンジ20年経つが現役だぞ
確か10万くらいしたはず
冷蔵庫も15年くらい持ってたな
- 97 :Socket774:2012/10/06(土) 19:32:54.94 ID:a2e5bz9y
- >>96
俺の台皿が8ヶ月で回転しなくなったわw
一番ムカつくのが8万もしたコンプレッサーの故障で2年くらいでモーターが焼けた
ホームセンターで買った中国製の1万円のコンプレッサー10年使えてると言うのに
ホントここ重電メーカーかよ。どいつもこいつもモーターがすぐ壊れる
東芝の原発の事故も頷けるし、東芝の電車には乗りたくないな
芝製品は買わないよ。俺んちパナソニックしか買わない
- 98 :Socket774:2012/10/06(土) 19:43:47.28 ID:9hVZWW6q
- そこで出てくんのが真似下かよw
もう少しマシなとこ引き合いに出せやw
- 99 :Socket774:2012/10/06(土) 19:46:09.40 ID:V+oTULmN
- 東芝の電車っつっても機関車しかないじゃん
- 100 :Socket774:2012/10/06(土) 19:57:25.86 ID:+xw1ma4p
- また変な子達が来た
- 101 :Socket774:2012/10/06(土) 20:03:54.20 ID:etG6jnIw
- >>97
どこ製の原発だって東電が運用したら事故るよ。
日本の新幹線だって東電が運用したら中国みたいな事故になるだろう。
- 102 :Socket774:2012/10/06(土) 20:14:30.71 ID:a2e5bz9y
- >>98
出たあw
芝男の18番の松下叩きwww
- 103 :Socket774:2012/10/06(土) 20:18:41.90 ID:OBX8ttOQ
- >>96
俺の台皿が8ヶ月で回転しなくなったわw
一番ムカつくのが8万もしたコンプレッサーの故障で2年くらいでモーターが焼けた
ホームセンターで買った中国製の1万円のコンプレッサー10年使えてると言うのに
ホントここ重電メーカーかよ。どいつもこいつもモーターがすぐ壊れる
東芝の原発の事故も頷けるし、東芝の電車には乗りたくないな
芝製品は買わないよ。俺んちパナソニックしか買わない
- 104 :Socket774:2012/10/06(土) 20:19:35.46 ID:a2e5bz9y
- >>101
いやいや、東芝のが一番酷かった
- 105 :Socket774:2012/10/06(土) 20:24:29.56 ID:OBX8ttOQ
- >>98
出たあw
芝男の18番の松下叩きwww
- 106 :Socket774:2012/10/06(土) 20:27:31.29 ID:OBX8ttOQ
- >>101
いやいや、東芝のが一番酷かった
- 107 :Socket774:2012/10/06(土) 20:42:23.39 ID:zUZkPfnU
- お前らなんの話してんだよw
あとageるなカス巣に帰れ
- 108 :Socket774:2012/10/06(土) 20:49:23.22 ID:9cD0u3f2
- 家電品質が悪い事もそうだが
セミコン事業部の幹部が大規模詐欺やらかした事もウザイw
- 109 :Socket774:2012/10/06(土) 21:19:12.94 ID:kuiJBBn0
- >>99
モータと制御装置なら普通にある
- 110 :Socket774:2012/10/06(土) 23:19:15.33 ID:imSuE/Nf
- >もんじゅは設計〜建設まで東芝が主導して作りましたが、あれは欠陥商品です。
>この維持費は国民に降りかかっているんでしょうか?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1386412118
他にも東芝製の電気機関車「EH500」も故障が多いことで有名・・・
ウチにあった芝製品では、洗濯機が漏電して洗濯槽に手を突っ込むとビリッてきて廃棄することになったなぁ
- 111 :Socket774:2012/10/06(土) 23:27:43.54 ID:B6mQ5WVF
- 伸びてるからHG5搭載機の発表でもあったのかと思ったら
SSDと家電と原発の違いもわからない馬鹿が来てたのか。
- 112 :Socket774:2012/10/06(土) 23:30:07.68 ID:i8WdFAa3
- スルー出来ない馬・・・おっと
- 113 :Socket774:2012/10/06(土) 23:46:09.18 ID:OsIZNOtk
- ソースがアホー知恵遅れとかワロエナイ
- 114 :Socket774:2012/10/07(日) 00:00:27.27 ID:XVcntKaG
- >>110
東芝の白物はまじ壊れやすいね
かといって黒物も壊れやすいけどw
工場管理が雑なんかな
- 115 :Socket774:2012/10/07(日) 00:05:12.90 ID:arnPKbhX
- お前の環境では壊れやすいってことだろうな
- 116 :Socket774:2012/10/07(日) 00:06:23.68 ID:OsIZNOtk
- 居るんだよねえ
何を使ってもすぐ壊す奴
- 117 :Socket774:2012/10/07(日) 00:32:36.26 ID:57DRlANO
- ブラウン管TVで雑誌の評価が高かった芝製BSバズーカは5年未満で壊れた。
日立、パナ、ソニー、シャープ(液晶)など今まで購入したTV中、もっとも短命だったよ。
- 118 :Socket774:2012/10/07(日) 02:55:35.53 ID:ivlUvKnV
- >>115,116
「東芝ボンバー」って言葉知ってる?
俺の体感では芝製品はソニー製品より壊れやすい
今まで一番壊れにくかったのはパナかな
洗濯機20年持った
- 119 :Socket774:2012/10/07(日) 03:10:02.08 ID:CP8citIX
- 俺の体感!
- 120 :Socket774:2012/10/07(日) 03:34:37.05 ID:30ziQ1oK
- ワロタ
- 121 :Socket774:2012/10/07(日) 03:47:25.07 ID:iCSHlYtg
- 身体で感じてるんだ
- 122 :Socket774:2012/10/07(日) 03:55:49.67 ID:fTecDzcL
- わかったわかった
東芝の家電は壊れやすいのな、おまえの周りでは
ここはSSDスレだから、家電の話なら黙ってろ
- 123 :Socket774:2012/10/07(日) 09:25:50.68 ID:0tb/ZKZE
- なんか>>95の呼び込み方が妙な感じだったのよね。ID違いのコピペレスも
ちょいちょいあって、強引上がり込み営業トークっぽいんだよね。
- 124 :Socket774:2012/10/07(日) 09:33:18.66 ID:xIc8Brnx
- スルーせよ
- 125 :Socket774:2012/10/07(日) 12:10:23.89 ID:J0g/+hwi
- >>123
糞芝工作員のお前の口から「営業トーク」って言葉が出るとはおもわなんだ
- 126 :Socket774:2012/10/07(日) 12:24:16.15 ID:gC42ptk8
- 伸びてると思ったら案の定荒らしが湧いてると
- 127 :Socket774:2012/10/07(日) 12:27:49.06 ID:f5awOANZ
- >>123
IDが違うのは、代行レスだからじゃね?
★☆ 書き込めない人のレス代行します 85 ☆★
http://hissi.org/read.php/entrance2/20121006/dThKMlRnM1U.html
http://hissi.org/read.php/entrance2/20121006/V0lSanQ1S3M.html
http://hissi.org/read.php/entrance2/20121006/SVpQN3licDg.html
http://hissi.org/read.php/entrance2/20121007/WWtYd2F6eEE.html
- 128 :Socket774:2012/10/07(日) 13:17:29.37 ID:0tb/ZKZE
- >>127
ああそうか。それで短時間でレスがダブるのね。
教えてくれてありがとう。
- 129 :Socket774:2012/10/07(日) 13:37:56.68 ID:f5awOANZ
- http://hissi.org/read.php/entrance2/20121007/ZUE3ODNtbm0.html
652 :Classical名無しさん:2012/10/07(日) 13:05:42.94 ID:eA783mnm
お願いします。
【スレのURL】 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1348874691/
【名前欄】
【メール欄】 sage
【本文】↓
>>127
レス見させて見させてもらったが電波すぎて俺等の手の負える相手じゃないね
このスレこのまま荒らされて荒廃か
- 130 :Socket774:2012/10/07(日) 13:58:30.38 ID:lkcxopNC
- 塩まいとけ塩
- 131 :Socket774:2012/10/07(日) 14:10:58.15 ID:rs4KDmkI
- またニダーさんが来てるのかw
本当にリアルでもサイバー空間でもどこでも招かれざる客だなw
- 132 :Socket774:2012/10/07(日) 19:13:57.44 ID:wDsByZtX
- レス代行依頼してまであんな内容を書き込みたいとか頭おかしい
- 133 :Socket774:2012/10/07(日) 23:47:26.57 ID:9fCZ3LTQ
- 相変わらず芝工作員はやり方が汚いね。
必死チェッカーでIP調べて反撃かい?子供かよw
前々から思ってるんだが2chの東芝擁護は胡散臭い。
リアルではまったく売れてない東芝製品がナンバーワンだと主張する。
おそらく★持ちが糞芝から金もらって工作援助してるんだろうけど、
そこまでしなきゃ売れんのかね?モラルもポリシーも無い乞食糞芝に栄光あれ!
- 134 :Socket774:2012/10/08(月) 00:59:33.55 ID:6TfJeIbA
- ガキの頃、親父から会社はでかいが製品の質は悪いから止めておけって教わったよ。
家電として東芝、シャープ、サンヨーは三流だと・・・ね
- 135 :Socket774:2012/10/08(月) 01:07:26.62 ID:35+D0Y03
- 親爺はSSDは家電かどうか教えてくれなかったんか?あ?
- 136 :Socket774:2012/10/08(月) 01:41:23.02 ID:Y6iXV3kZ
- >>134
君の親父さんは教育の仕方がいい
- 137 :Socket774:2012/10/08(月) 02:26:45.96 ID:zIq2iFOY
- エアコンは富士通が良い
- 138 :Socket774:2012/10/08(月) 08:28:02.05 ID:WRU5kb6s
- CFDの砂芝が安いんで買おうと思うんだけど
もしや地雷なの?
ハゲゴ待った方がよいか?
- 139 :Socket774:2012/10/08(月) 09:34:07.80 ID:drZqgegC
- >>138
特に問題無い。
書き込みも早くて、本体軽くて、おすすめ。
- 140 :Socket774:2012/10/08(月) 09:34:31.01 ID:Eo/rjQBZ
- 買おうと思った時が買い時だぜ
- 141 :Socket774:2012/10/08(月) 09:50:57.66 ID:e66bJLQD
- リテール品の予定がないH事後をただ待つのは博打
- 142 :Socket774:2012/10/08(月) 09:58:00.94 ID:drZqgegC
- 普通に使ってら砂芝もマベ芝も意識することは無いだろうし。
- 143 :Socket774:2012/10/08(月) 19:40:36.03 ID:TKuU9+TC
- 砂芝とただの砂はかなり違うというか別物と聞いてるが
- 144 :Socket774:2012/10/08(月) 19:51:20.56 ID:FWMN6SpT
- インテルにしなよ。激安だし長期保証付きだぜ?
- 145 :Socket774:2012/10/08(月) 19:59:58.54 ID:Y6iXV3kZ
- 東芝は安かろう悪かろう
- 146 :Socket774:2012/10/08(月) 20:10:02.46 ID:b6lqn7ft
- 朝鮮人がいなくて静かになったと思ったら
今度は鬼畜英米があらわれたのかよw
- 147 :Socket774:2012/10/08(月) 20:26:29.48 ID:TKuU9+TC
- メリケンはもう少し知性があるだろ
つまり変わってない
- 148 :Socket774:2012/10/08(月) 20:27:16.71 ID:k3LngjDI
- 日本人の振りしてる反米サヨなんてほとんど出自が某半島だろw
- 149 :Socket774:2012/10/09(火) 00:41:41.61 ID:/eVYpWeV
- PX-128M5Pはどうなの
- 150 :Socket774:2012/10/09(火) 01:09:16.10 ID:hkJ32CwU
- スレチ!
- 151 :Socket774:2012/10/09(火) 09:46:37.28 ID:0+hbITDv
- 東芝は安物買いの銭失いなんだよ
高いIntel買っとけ
- 152 :Socket774:2012/10/09(火) 11:56:16.51 ID:Iy/ZxEaP
- また変なのに粘着されちゃったなー510買えなくて発狂してんのか
- 153 :Socket774:2012/10/09(火) 12:25:42.69 ID:wxsxgQjf
- なんかネトウヨが下手にいつくようになると、製品の話をせず政治とか天下国家の話ばかりになる問題
いい加減SSD以外の話をパージしたほうがいいんでね?
- 154 :Socket774:2012/10/09(火) 12:37:18.78 ID:IkoAqa2X
- パージw
- 155 :Socket774:2012/10/09(火) 12:53:19.99 ID:v2oZvPUp
- 256-bit AES対応謳ってたのにバグで使えない詐欺紛いのIntelはイラネ
これぐらい事前のチェックで分かるだろ回収騒ぎ起こす前に
6シリーズのチップセットでもSATA絡みのバグで回収騒ぎだし、もうダメだろ
- 156 :Socket774:2012/10/09(火) 14:08:30.58 ID:77LXOdIb
- HG5はプレクと同じってことでいいのかな?
- 157 :Socket774:2012/10/09(火) 14:25:54.29 ID:MLrA+tJ8
- HG2281は?
- 158 :Socket774:2012/10/09(火) 14:34:52.75 ID:NgKPFNQs
- >>156
過去ログ嫁
- 159 :Socket774:2012/10/09(火) 17:01:12.13 ID:hfbherqr
- 「いいのかな?」ワロタw
- 160 :Socket774:2012/10/10(水) 14:26:09.03 ID:9lwjhGL/
- ピロシキ
- 161 :Socket774:2012/10/11(木) 16:38:33.51 ID:e5EJBY2x
- マトリョーシカ
- 162 :Socket774:2012/10/11(木) 21:41:57.24 ID:7yKkkdNU
- >>155インテルはその前の5シリーズチップはUSBに不具合あったけど
発売時になって公表の上に一切回収しなかったぞ。
- 163 :Socket774:2012/10/11(木) 21:49:03.64 ID:EKH7fL/h
- インテルはUSBとか見限ってる気がする
- 164 :Socket774:2012/10/11(木) 22:12:33.89 ID:i7mvqJXy
- HG9999は?
- 165 :Socket774:2012/10/16(火) 23:14:28.48 ID:OXTIQFjg
- HG5の歩留まり悪いのか?
しかもディスコンの830搭載とか。
東芝のUltrabook、SamsungのSSDをキャッシュSSDとして採用(DRAMもSamsung)
http://www.anandtech.com/show/6370/toshiba-satellite-u840w-ultrabook-review-going-wide-at-219
- 166 :Socket774:2012/10/17(水) 00:49:06.38 ID:mv1nPIMT
- >>165
同じ東芝のグループ会社ではあるがPCと半導体の会社は別だから
コスト重視で他社製の部品使うことはよくあること
どの会社でもやってる事だからむしろしてない方がめずらしい
- 167 :Socket774:2012/10/17(水) 01:05:23.75 ID:T5NnlucY
- SSDをHDDのキャシュとかゴミ仕様PCだな
しかも32GBかよ
- 168 :Socket774:2012/10/17(水) 01:05:40.97 ID:pdKiwxpR
- >>166
確かに芝ノートのHDDがHGSTとか富士通だったなあ。
で、昔のLIFBOOKが東芝HDDだった。
- 169 :Socket774:2012/10/17(水) 01:07:36.43 ID:pdKiwxpR
- >>167
液晶解像度も誰得だよな。
- 170 :Socket774:2012/10/17(水) 02:13:34.14 ID:qsFkKv5f
- SSDは叩くネタが無いからスレチのノートを持ち出してまで叩く手法
まさに在日
- 171 :Socket774:2012/10/17(水) 11:03:48.85 ID:LKvjcaB/
- 等と悲鳴をあげる帰化であった
- 172 :Socket774:2012/10/17(水) 12:58:20.98 ID:Q3A/eoc7
- >>168
確かにオフィス付きのPC買ったら
キングソフトオフィスだった。
- 173 :Socket774:2012/10/17(水) 21:01:26.23 ID:s+Gw5lcE
- 無料の中ではキングソフトよいよね
- 174 :Socket774:2012/10/17(水) 21:04:04.17 ID:s5XgAGwL
- 無料ならLibreOffice
有料ならJustSuite
- 175 :Socket774:2012/10/17(水) 21:40:12.09 ID:6eLNsLDJ
- 自作板なんだからオフィスも自作だろ。
- 176 :Socket774:2012/10/17(水) 21:41:00.56 ID:6PUXXY5v
- ワロタ
- 177 :Socket774:2012/10/17(水) 21:52:54.02 ID:EYyU0Bwt
- > LibreOffice
読めません(´;ω;`)
- 178 :Socket774:2012/10/17(水) 22:01:44.20 ID:J9Sgzbbi
- ライブレットってモバイルPCがあっただろうに…
- 179 :Socket774:2012/10/18(木) 09:40:10.50 ID:SEpK4frU
- りぶれっとと発音するのではないのか
- 180 :Socket774:2012/10/18(木) 09:49:03.79 ID:5ufmxWc4
- と?
- 181 :Socket774:2012/10/18(木) 12:48:15.25 ID:+MYhhpNe
- 松下の方が100倍くらいいいのになんで東芝を買うかな
- 182 :Socket774:2012/10/18(木) 13:03:30.22 ID:+cEoOy8a
- いい加減スレ違いだな
しね
- 183 :Socket774:2012/10/19(金) 12:17:26.66 ID:1lJx8EQu
- 256GB搭載17万、128GB搭載15/12万
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121019_566974.html
- 184 :Socket774:2012/10/19(金) 18:03:29.12 ID:Cw0iScpe
- >>183
これにHG5が載ってるんだな
- 185 :Socket774:2012/10/19(金) 21:54:02.69 ID:xSylzKlK
- これでコア何とかじゃなくてAMDのAPUが載ってれば考えても良かったんだが
- 186 :Socket774:2012/10/20(土) 17:57:25.49 ID:1O5k8PG3
- 寒損もそうだけど、なんで自社名で出さずにわざわざOEMで売るの
IOとCFDの東芝SSD使ってて疑問に思う
- 187 :Socket774:2012/10/20(土) 18:27:36.53 ID:Y5OsUt4A
- サポートしたくないんだろw
チョンは自社名だと売れなくなるからだろうけどw
- 188 :Socket774:2012/10/20(土) 18:29:08.08 ID:QbTLRKGK
- IOは東芝なんで安心して買える
- 189 :Socket774:2012/10/20(土) 18:39:41.29 ID:R4l+N/20
- >>187
一度、韓流HDDとかいって、竹島やチョンタレのパッケージにしてどれだけ売り上げが変わるか試して欲しいw
- 190 :Socket774:2012/10/20(土) 19:12:25.97 ID:FMn6NP33
- >>186
東芝製SSD製造してる会社は一般ユーザーへの販売チャンネルなんて持ってない
社名を出すかどうかは、販売してる会社の方針だから、製造メーカーが口出すことじゃない
- 191 :Socket774:2012/10/20(土) 20:35:22.84 ID:oWjYyWmC
- HG3が手に入らなくなった現在、東芝コントローラーを積んだSSDって個人では手に入らないの?
>183-184
R732はmSATA
- 192 :Socket774:2012/10/20(土) 20:42:02.28 ID:h6+GP6x/
- オク池
- 193 :Socket774:2012/10/20(土) 21:51:46.63 ID:nh72p0dW
- そのうちHG5出回るんじゃないの。
- 194 :Socket774:2012/10/20(土) 23:46:46.27 ID:RhrH1Lvi
- アンチ?が多いが正直砂芝は悪くない
- 195 :Socket774:2012/10/20(土) 23:51:43.99 ID:uXoZDo+F
- >>191
高いけど
http://www.yodobashi.com/%E6%9D%B1%E8%8A%9D-THNSNC064GBSJ-64GB-2-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81SSD-SATA3Gb-s/pd/100000001001519813/
- 196 :Socket774:2012/10/21(日) 00:07:47.49 ID:CGxz48GI
- ___
/ \
/ \ , , /\
/ (●) (●) \ 「SSDN-3TBはSandForce搭載?
| (__人__) | そんなものは東芝純正とは認めん!
\ ` ⌒ ´ ,/ テンプレから削除しろ!」
. /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
. | |
HG5のコントローラはMarvellなんだが
\_______ _______/
\/
/ ̄ ̄\
/ \ ____
|:::::: | / \
. |::::::::::: | / ⌒ ⌒ \
|::::::: |/ (●) (●) \ 「Marvellは性能がいいし
. |:::::::::::::: } | (__人__) | 共同開発してる気がするから東芝純正」
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | | |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
- 197 :Socket774:2012/10/21(日) 00:24:49.03 ID:tv8FI1xD
- 砂芝は東芝のサイトに載ってないだろ
- 198 :Socket774:2012/10/21(日) 01:22:28.31 ID:bm7QbfbF
- ヨーロッパの東芝のサイトには載ってるけど
どういう事情でIOとCFDは大量仕入れできたのかねえ
http://storage.toshiba.eu/cms/en/hdd/solid_state_drives/
- 199 :Socket774:2012/10/21(日) 02:41:39.38 ID:Va3/CIYY
- 東芝コントローラーのSSDはもう出ないのか?
- 200 :Socket774:2012/10/21(日) 09:12:19.51 ID:H5ZFdgDw
- SSDは知らんが東芝の家電はあんまり良くないよ
- 201 :Socket774:2012/10/21(日) 09:18:55.63 ID:NLcg8f47
- 家電云々はスレチだがAV機器は同意する。
REGZA、BSアリーナは1年チョイでぶっ壊れた。
冷蔵庫と洗濯機と温水洗浄便座は調子いいね。
SSDは3年ほど酷使してるHG2あるけど、壊れる気配がない。
- 202 :Socket774:2012/10/21(日) 09:32:35.10 ID:GF4y4O+m
- お前のハズレ報告などイラン
保証書の裏にでも書いとけ、低脳
- 203 :Socket774:2012/10/21(日) 09:53:07.02 ID:H4nNLYjP
- >>201
俺ん家の場合、白物も東芝のは結構早めに壊れたよ
どうしたら、あんなに壊れやすい物ばっか作れるのか?わからん
- 204 :Socket774:2012/10/21(日) 09:53:14.19 ID:bf5D9yA2
- >>201
俺ん家の場合、白物も東芝のは結構早めに壊れたよ
どうしたら、あんなに壊れやすい物ばっか作れるのか?わからん
- 205 :Socket774:2012/10/21(日) 09:55:31.50 ID:9UEyx9yj
- >>201
俺ん家の場合、白物も東芝のは結構早めに壊れたよ
どうしたら、あんなに壊れやすい物ばっか作れるのか?わからん
- 206 :Socket774:2012/10/21(日) 11:56:00.17 ID:D9MOwrpw
- 重要なのはSWとNANDまで含めたコントローラの振る舞いであって、
その点で東芝の基準を満たすものであるなら東芝製であり、
そこが満足されるならコントローラチップのHW自体はJMだろうと問題ない
- 207 :Socket774:2012/10/21(日) 12:26:17.58 ID:Kjhs+Whj
- >>201
酷使というのはどういう使い方してる?どれだけ書き換えをしてるかが関心ある。
- 208 :Socket774:2012/10/21(日) 14:01:20.41 ID:VNU/WxO/
- 壊れやすいとか言ってる奴は環境と使い方が糞なんだよ
- 209 :Socket774:2012/10/21(日) 14:24:59.92 ID:mLvxJCmK
- 純正芝コンとマベコンってどうやって見分けるの?
- 210 :Socket774:2012/10/21(日) 14:50:42.82 ID:JCFyUSdo
- HG5のはMarvellって文字が入ってたんだが、どうも共同開発だかMarvellの特許に抵触してるから
名前入れただけ説があるからよくわからん。東芝社員にでもならないとその辺の事情はわからないだろうな
- 211 :Socket774:2012/10/21(日) 15:03:30.00 ID:JggXDkDa
- 禿げ後マダー!?
- 212 :Socket774:2012/10/21(日) 15:58:50.20 ID:PgVs6xLe
- 早くしないと砂芝行っちゃうよ?
- 213 :Socket774:2012/10/21(日) 17:11:19.62 ID:mLvxJCmK
- >>201
うちのARENAは10年以上使ってるけど、まだ壊れる気配がないぞ
- 214 :Socket774:2012/10/21(日) 17:26:01.92 ID:VCS/5E5Q
- 東芝の温水洗浄便座はサムスンのOEMだぞ
- 215 :Socket774:2012/10/21(日) 17:28:21.92 ID:YXyvsrZV
- 砂芝120GBか\7,980
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755004275?cid=cncAL08000n1000
- 216 :Socket774:2012/10/21(日) 21:01:15.24 ID:NLcg8f47
- >>207
モメリ8GB積んで、ハイバネしてる。
週に一回のデフラグもしてる。
一日の書き込み量最低でも20GB。
このペースだとあと5年は楽に使えると思う。
- 217 :Socket774:2012/10/21(日) 21:18:26.49 ID:Kjhs+Whj
- >>216
サンクス。そういう数値で管理できてると客観的に判断できていいね。
もしよかったらOS名、あるいはツール名を教えてくれるとうれしい。
自分は Windows XP SP3 上に Oracle 載せてデータマイニングを
してるのでログがかなり生成するはずで計測したいと思ってる。
- 218 :Socket774:2012/10/21(日) 21:47:00.83 ID:NLcg8f47
- >>217
OS Windows7 HomePremium
ツール Defraggler
デフラグは解析→ファイルリスト→一番上にチェック入れて「チェック項目をデフラグ」をする
空き領域のデフラグはしない。
気が向いたときにCCleanerで「空きスペースの抹消」をする。
寿命が来るのを見たいというのも目的だから寿命対策はしない。
- 219 :Socket774:2012/10/21(日) 21:55:44.84 ID:NLcg8f47
- >>217
あ、もしかして書き込み量見るツールのこと言ってる?
そんなもんあったら欲しいわ。
書き込み量は推定だよ。
ハイバネしてるので、メモリ搭載量=書き込み量だわ
最低でも一日2〜3回はハイバネするからね。
- 220 :Socket774:2012/10/21(日) 22:00:14.99 ID:3epbFpAi
- SSDでハイバネ使ったってあんま意味なくね
- 221 :Socket774:2012/10/21(日) 22:00:16.19 ID:Kjhs+Whj
- >>218
SSDに対する書き込み量は、メモリ量とハイバネの回数で見積もっているという
理解でよいのかな? 東芝スレで恐縮だけど、Intel のSSDは管理用のソフトが
提供されてて、SSDに対する読み書きの統計量が取れるのがいいと思った。
- 222 :Socket774:2012/10/21(日) 22:03:27.08 ID:Kjhs+Whj
- 失礼。>>218への返信を書いてる内に >>219 を見落としてた。
おっしゃるとおりでした。現状では確実な方法はないようだね。
- 223 :Socket774:2012/10/21(日) 22:06:51.78 ID:NLcg8f47
- >>220
HDDより爆速で復帰するよ。
テレビの予約録画するためにハイバネにしてる。
以前スリープにしてたんだけど、停電になって内容が消えたのでハイバネにしてる。
>>221
その通り。
IntelはSMARTで書き込み量参照できるのがいいね。
SSD ToolboxとかCDMで参照できるからね。
- 224 :Socket774:2012/10/21(日) 22:09:42.38 ID:NLcg8f47
- >>223
× CDM
○ CDI
- 225 :Socket774:2012/10/22(月) 01:38:39.73 ID:zHZko7tI
- >>223
何か、停電対策だけならハイブリッドスリープでよさそう
もちろんSSDの方が復帰はかなり速いだろうけど
- 226 :Socket774:2012/10/22(月) 20:08:18.76 ID:UyLSdhbM
- >>215
それ欲しいと思ってたんだが買いやすくなったね。ポチろうかな
- 227 :Socket774:2012/10/22(月) 20:40:18.82 ID:y4GuhnLM
- >>215
楽天使ってるならこっちのほうが定価が高いが実質お得
http://item.rakuten.co.jp/dtc/4988755004275/
- 228 :Socket774:2012/10/22(月) 20:53:01.65 ID:yeg022Pa
- ポイントは 使わ(え)なければ ただのゴミ
実質とか間抜けな表現する奴多いよな
- 229 :Socket774:2012/10/22(月) 21:27:52.35 ID:UyLSdhbM
- ソフトバンクの実質980円ってあったな
でも月々三千円払うようなので
実質三千円なんじゃねと思うわ
確かにポイント付いて喜んでる人の書き込みには違和感を感じる
ポイントを使って安く手に入れた時に初めて喜ぶべき
ヤマダのポイント消えたことあるし
- 230 :Socket774:2012/10/22(月) 21:54:29.34 ID:1iD3+n9m
- ましてや楽天だし
- 231 :Socket774:2012/10/22(月) 22:08:49.01 ID:g4ZDAuel
- 使ってるならと言ってるわけだから、そこまでおかしくもないだろ。
楽天の限定ポイントはなんとかしてほしいけどな。
ポイントつくのに2〜3ヶ月もかかって2週間ぐらいで消えるとか。
限定じゃないポイントならときどきでも楽天利用してる奴なら意味はある。
- 232 :Socket774:2012/10/23(火) 00:47:08.75 ID:QtxpfaPd
- ■福田昭のセミコン業界最前線■
ついに限界に達するNANDフラッシュの微細化と大容量化
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20121023_567749.html
- 233 :Socket774:2012/10/23(火) 21:47:00.86 ID:m5e5tq3a
- 東芝は、NANDフラッシュメモリ市場の成長性を見限った可能性がある。注意して見守るべきだろう。
・・・・・・・・・
- 234 :Socket774:2012/10/23(火) 21:48:50.65 ID:TQHQT+/m
- ssdは短命ということでよろしいか
- 235 :Socket774:2012/10/23(火) 21:49:55.57 ID:5aMWMhDk
- 中身がNAND以外になるだけだ
大して変わらん
- 236 :Socket774:2012/10/23(火) 22:07:48.16 ID:JSPY6MH3
- >>233
キムチョンにライセンスして芝は新たなフラッシュメモリー事業へ鞍替えするんだろ
- 237 :Socket774:2012/10/23(火) 22:10:09.56 ID:Fbphobrs
- ∧__∧
( ・ω・) NANDすと
ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.".T~
ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
- 238 :Socket774:2012/10/23(火) 22:34:55.77 ID:Fufh4Oiu
- HDDを完全に駆逐するかに思われたSSDだが
意外なところで限界を迎えることになるんだな・・・
- 239 :Socket774:2012/10/23(火) 23:35:21.43 ID:QtxpfaPd
- 刺激的なタイトルで煽ってるけど中身を読めばまだしばらく容量増加は止まりそうにない。
東芝は2013年1Ynm→2014年1Znm→2015年BiCSって風なロードマップだな。
- 240 :Socket774:2012/10/24(水) 07:13:32.19 ID:uSOy3i8k
- とりあえずいま買ったNANDベースのSSDは普通に使う分には
次世代不揮発性メモリ採用のSSDが主流になるまでは持つから
まぁドンと構えて待ってりゃおk
- 241 :Socket774:2012/10/24(水) 09:14:01.13 ID:jm8g9ipd
- >>233
HDDVDといいすぐ見限るね糞芝は
- 242 :Socket774:2012/10/24(水) 09:35:25.76 ID:eEaxeObr
- >>240
どうせNANDじゃなくなったら値上がりでしょ
- 243 :Socket774:2012/10/24(水) 13:32:15.81 ID:QKQ0OLc6
- HD DVDはソニーに対するけん制で、使い終わったら中国にポイ、東芝の利益に貢献した
http://kenknown.blog42.fc2.com/blog-entry-14.html
NANDは高いし思ったより売れない、しかもこれから世界恐慌の影響が露わになるので
自社の事業は畳んで損失被らないよう(これはNAND製造工場をMicronに売って砂SSDを一緒に売ってるインテルと一緒)にして、
一方サムチョンには全力でNAND売らせて知財使用料をゲット。
東芝には相当な策士が居るなこりゃ。
- 244 :Socket774:2012/10/24(水) 13:40:05.40 ID:WySMPmcR
- 妄想ソースで語りだしたら・・・いや何でもないわ
- 245 :Socket774:2012/10/24(水) 13:54:21.94 ID:QKQ0OLc6
- 在日の無根拠の妄想とは違って論理的思考の結果だけどね。
- 246 :Socket774:2012/10/24(水) 14:19:02.88 ID:K0yLO4GB
- >>245
文末にキリッって入れるの忘れてるぞ。
- 247 :Socket774:2012/10/24(水) 16:41:42.82 ID:MGn6KB2E
- 家の芝ドライブはチリッ
って音がするキリッ
- 248 :Socket774:2012/10/24(水) 21:26:24.53 ID:ZLfY9RVE
- キリリッッ
- 249 :Socket774:2012/10/25(木) 00:36:11.51 ID:5YCd9KPK
- ギリリッッ
- 250 :Socket774:2012/10/25(木) 07:30:31.68 ID:OiMLMmfM
- HG5ってまだかなあ・・・キリッ
- 251 :Socket774:2012/10/25(木) 09:20:14.00 ID:Cp+U5Do1
- 俺、HG5が出たら新しいPC組むんだ・・・キリッ
- 252 :Socket774:2012/10/25(木) 10:03:15.36 ID:fESY1/pu
- >>251
靖国で会おう
- 253 :Socket774:2012/10/25(木) 13:00:20.28 ID:D+ba8O12
- Genoで東芝X-galeって売ってるけど
これアタリ?ハズレ??
SATA2の製品っぽいけど
- 254 :Socket774:2012/10/25(木) 15:37:51.66 ID:mWqm39o2
- ハズレ。かつてKingstonがSV100シリーズとして売ってたJMF618カスタムの偽芝。
Kingstonが売らなくなった後、なぜか東芝ブランドで台湾・中国向けに売られているが、
ジャンク品ショップが目ざとく仕入れて日本で少量売ってる。
正規代理店通して無いと思われるので保障受けられるか怪しい。
東芝純正程ではないが安定性と速度低下の少なさがあるので、XP用って事であれば逆に確保必須。
- 255 :Socket774:2012/10/25(木) 15:43:10.86 ID:dx2E/29L
- あれバグ餅の、FW書き換え必須だからやすいのかな
まあ買う人いないだろうけど
- 256 :Socket774:2012/10/25(木) 15:48:50.73 ID:mWqm39o2
- バグ餅のFW書き換え必須といったらCrucial、Intel、サムチョン、A-DATA、OCZもほぼ全品そうだし、
そいつらは結構売れてるから、世間一般の人には普通に受け入れらるんじゃないかな。
- 257 :Socket774:2012/10/25(木) 16:02:24.22 ID:N2SK7TdR
- X-GALEは中身はマンマSV100S2だな、ファームは旧110225
Kingstonからの余りや、余剰生産分を再パッケージして出したか?
データロストバグが修正されてるのか判らんが、本家は120229が出てる
http://www.kingston.com/us/support/technical/downloads?product=sv100s2&filename=SV100S2_64_128_120229
- 258 :Socket774:2012/10/25(木) 18:19:43.16 ID:caIFfupp
- いまHG3でオークションで購入出来るのってこれぐらい?
Kingston SVP100S2の96GBとアップル製品から取り外しのTHNSNC256GBSJとTHNSNC512GBSJかな?
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=SVP100S2&auccat=&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&tab_ex=commerce&slider=0
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?auccat=0&p=THNSNC256GBSJ&tab_ex=commerce&ei=euc-jp
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=THNSNC512GBSJ&auccat=&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&tab_ex=commerce&slider=0
- 259 :Socket774:2012/10/25(木) 18:27:00.46 ID:dx2E/29L
- 96Gで十分だよな、SSD
read500とか体感できないし
96x2、九十九で安く買って政界だったよ
- 260 :Socket774:2012/10/25(木) 18:46:29.26 ID:D+ba8O12
- X-gale情報有り難うございました
皆さんに感謝しながら
買いません!
- 261 :Socket774:2012/10/25(木) 20:08:01.37 ID:rArQDhFV
- >>254
なんでそんなに詳しいんだよ(´・ω・`)
- 262 :Socket774:2012/10/25(木) 20:30:19.55 ID:5RfZPdn8
- >>254
俺もその偽芝は知らなかったわw
- 263 :Socket774:2012/10/25(木) 20:34:42.62 ID:0nqAmrtB
- 俺は公称値で偽芝だと判断してた
それに価格の安さと中国国内向けに本芝使わなそうだし
恐らくJMだろうとは思ってたけどコントローラーの型番までは把握してなかったな
- 264 :Socket774:2012/10/25(木) 20:37:58.90 ID:mWqm39o2
- XPスレだったかで、殻割りしてる人が居てSV100と完全に同一だと判明した
- 265 :Socket774:2012/10/25(木) 23:29:19.25 ID:tlFzBKHS
- それで新しいMacBook proにはどのSSDが載ってるんだ?HG5?
- 266 :Socket774:2012/10/26(金) 15:51:29.64 ID:aEk1KOJd
- http://www.ark-pc.co.jp/i/13510827/
ナニコレ・・SA2-A256GA
- 267 :Socket774:2012/10/26(金) 16:05:27.81 ID:19fvjCP/
- JMカスタムMk2だろ
- 268 :Socket774:2012/10/26(金) 17:44:28.38 ID:BMsuO97Z
- 砂芝
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755004275/
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755004282/
- 269 :Socket774:2012/10/26(金) 17:50:09.47 ID:sv7ZwKLu
- >>268
砂芝-240ポチった
- 270 :Socket774:2012/10/26(金) 18:46:43.80 ID:6RvB6ugW
- これ異様に熱いんだっけ?
- 271 :Socket774:2012/10/26(金) 18:56:47.09 ID:BA2+jO5P
- >>270
連続書き込みしたらHDDくらいに暖かくなります。
通常利用なら特に発熱しません
- 272 :Socket774:2012/10/26(金) 19:25:02.74 ID:L/MQRieN
- >>270
東芝コンよりは熱いってだけ。
発熱はm4とか520と同等。
- 273 :Socket774:2012/10/26(金) 19:34:51.65 ID:5iKmtKLQ
- 240を2個ポチった
- 274 :Socket774:2012/10/26(金) 19:57:02.01 ID:vOY/sIKw
- 砂芝は・・・・・・パス
- 275 :Socket774:2012/10/26(金) 19:57:47.21 ID:9/KF9oN6
- ぐぁ、完売しとる・・・
- 276 :Socket774:2012/10/26(金) 22:04:04.18 ID:TvQyVA/j
- うお、完売してるじゃねーか…
- 277 :Socket774:2012/10/27(土) 00:16:16.53 ID:s+dVcdDb
- G45 ich7でIDEモードという糞板で使用するので
プレクだと勿体無いので
砂芝を買いました
- 278 :Socket774:2012/10/27(土) 00:30:18.77 ID:8QV6H0aD
- SFはIDEモードでファームアップできたっけ?まぁたぶんバグとかないからファームアップも無いだろうけど
- 279 :Socket774:2012/10/27(土) 00:46:28.81 ID:8Uwb9LJz
- 砂芝って評価高いのね
http://www.dosv.jp/feature01/201210/31.htm
- 280 :Socket774:2012/10/27(土) 01:02:02.06 ID:i6X6DJMe
- くっそ、おまえら普段さんざん言ってたくせに安けりゃ即まとめ買いとかどういうことなの?
俺の分にひとつくらい残しておいとくれよ
- 281 :Socket774:2012/10/27(土) 01:11:52.40 ID:tLuERVXH
- すまん、家族アカウントあわせて10個買ったわ
許してくれ
- 282 :Socket774:2012/10/27(土) 01:13:17.47 ID:rsm2NEWZ
- 6000円なら俺も欲しかった…
- 283 :Socket774:2012/10/27(土) 01:20:17.19 ID:yOltdlGA
- 久々だな。。。
ツクモ・ヤマダの砂芝リファビッシュ祭りがはじまるよ!
- 284 :Socket774:2012/10/27(土) 01:33:56.44 ID:yR9ybEqs
- HG5も純血じゃないんだから、砂芝も悪くないと思うぞ。
圧縮した方が寿命も延びるしね。
- 285 :Socket774:2012/10/27(土) 01:49:03.36 ID:ToroVNUs
- ちょいと失礼
SA2-A256GAっていろんな店で安いんだけど何か問題でもあるんでしょうか
- 286 :Socket774:2012/10/27(土) 01:53:06.61 ID:ToroVNUs
- 問題というか安くなる要素ですね
・海外パッケージ品
・売ってるのは東芝だけど中身はその辺の安物
…とかでしょうか
- 287 :Socket774:2012/10/27(土) 01:54:50.60 ID:BhMRF7Az
- 自分なりに調べたんだけど
砂芝はTrim命令が有効な環境で
GCが追いつかないほどベンチ等で書き込まなければおk?
- 288 :Socket774:2012/10/27(土) 01:57:35.53 ID:GZpo51GP
- 両方だろ、日本は直接販売ルートを持ってないから
保証はショップを経由した東芝中華のRMA位だし
中身はJM(東芝カスタム)の安物、Kingstonから販売されていた物と同一
データを失うクリティカルバグが、判明した時期と一致してたが
販売的寿命が販売店でも見なくなった
大量の余剰在庫や、Kingsttonからの取引返品をリパックした物かは知らん
- 289 :Socket774:2012/10/27(土) 01:58:39.85 ID:GZpo51GP
- 誤:販売的寿命が
正:販売的寿命か
- 290 :Socket774:2012/10/27(土) 02:29:34.57 ID:ToroVNUs
- >>288
親切な解答ありがとうございます
御蔭様でよくわかりました
- 291 :Socket774:2012/10/27(土) 03:15:59.56 ID:xgwpoeol
- ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121027/ni_ca064ga.html#a064ga
- 292 :Socket774:2012/10/27(土) 03:27:07.83 ID:8QV6H0aD
- >>284
混血かどうかもいまいちわからんな。特許の関係でMarvell刻印をいれただけの可能性もある。
第一MarvellにはDRAMキャッシュ無しアーキのコントローラーは持ってなかったはずだ
>>287
砂芝っていうか、砂は必ず速度低下する。砂芝は比較的速度低下量は大きくない方ではあるが
>>285
東芝製ではないのでスレチ
- 293 :Socket774:2012/10/27(土) 03:27:46.05 ID:rsm2NEWZ
- 中国向けのSSDだけど今はいろいろとあっちじゃ
売れないから流れてきたのかな?
- 294 :Socket774:2012/10/27(土) 05:35:22.24 ID:ULlme645
- >>291
! !
- 295 :Socket774:2012/10/27(土) 06:19:16.98 ID:LvUosnaT
- >>291
売り切れる可能性はあるのか?
コントローラについてはまぁ、ここの住人が買うだろうから
報告松w
- 296 :Socket774:2012/10/27(土) 06:30:33.24 ID:8QV6H0aD
- 中身はSV100だって判明してるって過去ログに書いてあるんだが
中華向けの商品の並行輸入モノだしずっと前から流通してる
- 297 :Socket774:2012/10/27(土) 06:56:45.78 ID:LvUosnaT
- ほんとだ。いらねーやこんなゴミ
- 298 :Socket774:2012/10/27(土) 07:11:11.84 ID:wSHRh+lJ
- 砂芝でいいじゃん
機能の特価で何が不満なんだ?
- 299 :Socket774:2012/10/27(土) 07:46:57.63 ID:+6ZPphF6
- >>281
転売厨は地獄へGO!
- 300 :Socket774:2012/10/27(土) 08:05:43.04 ID:LvUosnaT
- >>298
マーベルのがいいんじゃねえの?
砂とかここでバカにされてるじゃん
- 301 :Socket774:2012/10/27(土) 10:28:28.65 ID:b9P99XCc
- このスレでの評判悪いけど
DOS/V PowerReport の10月号SSD特集で
GOLD RECOMMENDED だったよ < 砂芝君
IODATA SSDN-3T 120B
「シーケンシャルリード速度こそトップにはやや劣るが、
多くの局面で現役最速クラスの性能を誇る。総合ベンチの成績もよく、
性能面でのトータルバランスの高さを評価した(キリッ」
- 302 :Socket774:2012/10/27(土) 10:37:05.61 ID:n34VLd9w
- 生みの親に認知されていないという地味な境遇ながら
砂芝はなにげにベンチマークでも健闘している。
夏前だったら1台目の起動ドライブとしてまさに理想的なドライブだった。
- 303 :Socket774:2012/10/27(土) 10:42:57.94 ID:EiiMDKXT
- JM芝と砂芝しか今のところないことは分かってるから
別に東芝カスタム品でも構わない…つか6000円なら買っちまうな。
逃しちゃったけどorz
128GBのHG3とか買っとけば良かったなぁ。
- 304 :Socket774:2012/10/27(土) 10:59:27.56 ID:BhMRF7Az
- 砂芝はヨーロッパの東芝サイトには載ってるから
EU向けのノートPCにのせる予定がポシャって大量のバルク品が出回ったとかじゃないの?
- 305 :Socket774:2012/10/27(土) 11:23:58.81 ID:dncHBvqg
- バルクじゃなくCFDだけど一応箱入り
基本、砂芝って性能の割りに売れてないから
代理店がショップのWin8祭りセールに乗っかったって感じゃないか
- 306 :Socket774:2012/10/27(土) 11:29:02.70 ID:ilmsHgHW
- CFDってガチな組込用をCFDが箱に入れてることがよく・・・
- 307 :Socket774:2012/10/27(土) 11:46:40.68 ID:yR9ybEqs
- >>292
東芝純正の箱に入ってるのに「東芝製ではないのでスレチ」とかあり得ん。
- 308 :Socket774:2012/10/27(土) 13:04:42.10 ID:b9P99XCc
- このスレ住人は東芝社員以上に
東芝純正か否かにはウルサイですから
- 309 :Socket774:2012/10/27(土) 13:22:49.57 ID:TCryd2NE
- 純正というか、純血かどうかだな
- 310 :Socket774:2012/10/27(土) 13:25:07.98 ID:ToroVNUs
- 約一名だけでしょ
- 311 :Socket774:2012/10/27(土) 13:30:02.60 ID:UvzGfnhv
- 615 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/06/09(土) 23:45:26.39 ID:Xy2/QCNF
Toshiba SSD X-gale 128GBを買ってみたけど、どうなんだろう?
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 252.578 MB/s
Sequential Write : 227.309 MB/s
Random Read 512KB : 174.038 MB/s
Random Write 512KB : 125.732 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 10.437 MB/s [ 2548.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 34.275 MB/s [ 8368.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 13.517 MB/s [ 3300.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 34.548 MB/s [ 8434.5 IOPS]
Test : 1000 MB [F: 0.1% (0.1/119.2 GB)] (x5)
Date : 2012/06/09 23:41:03
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
↑を以前に某所へ誤爆した者です
- 312 :Socket774:2012/10/27(土) 13:30:52.97 ID:UvzGfnhv
- 現在の状況
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 256.972 MB/s
Sequential Write : 145.132 MB/s
Random Read 512KB : 183.226 MB/s
Random Write 512KB : 169.238 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 12.082 MB/s [ 2949.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 33.253 MB/s [ 8118.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 13.494 MB/s [ 3294.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 33.251 MB/s [ 8117.9 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 63.5% (75.7/119.2 GB)] (x5)
Date : 2012/10/27 13:23:57
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
(2) SA2-A128GA(C)
----------------------------------------------------------------------------
Model : SA2-A128GA(C)
Firmware : D110225a
Serial Number :
Disk Size : 128.0 GB (8.4/128.0/128.0)
Buffer Size : 不明
Queue Depth : 32
# of Sectors : 250069680
Rotation Rate : ---- (SSD)
Interface : Serial ATA
Major Version : ATA8-ACS
Minor Version : ----
Transfer Mode : SATA/300
Power On Hours : 2672 時間
Power On Count : 101 回
Temparature : 43 C (109 F)
Health Status : 正常 (100 %)
Features : S.M.A.R.T., APM, 48bit LBA, NCQ, TRIM
APM Level : 0000h [OFF]
AAM Level : ----
- 313 :Socket774:2012/10/27(土) 13:44:42.78 ID:EiiMDKXT
- 「Firmware : D110225a」の所で分かったけど
Kingston SSDNow SV100S2/128Gと同じものだ。JMF618搭載。
- 314 :Socket774:2012/10/27(土) 14:38:13.23 ID:HWswfevC
- HDDより電気食って性能も低いJMF618さんじゃないですか
- 315 :Socket774:2012/10/27(土) 15:39:22.36 ID:8QV6H0aD
- >>307
中華東芝な。
- 316 :Socket774:2012/10/27(土) 15:39:53.96 ID:8QV6H0aD
- >>313
何回も何回も既出なんだが
- 317 :Socket774:2012/10/27(土) 16:01:53.97 ID:nyeRENqk
- JMF618の人気に嫉妬
- 318 :Socket774:2012/10/27(土) 16:30:57.05 ID:UvzGfnhv
- XPでマザーはSATA2、購入当時は他と比べ安かったことで使ってますが、今の状況で選ぶ価値は?かと思えますよねぇ
- 319 :Socket774:2012/10/27(土) 17:59:00.74 ID:wSHRh+lJ
- 砂芝120Gが6kで買えたのに
半端な?安物買わないよな
SSDは待って特価買いだなw
- 320 :Socket774:2012/10/27(土) 18:46:01.86 ID:GupRU28V
- SMART晒してくれるほうがありがたいな
- 321 :Socket774:2012/10/27(土) 18:54:57.54 ID:B9R2zmvM
- まあイヤラシイ
- 322 :Socket774:2012/10/28(日) 05:47:43.49 ID:zrOHajZF
- HG5まだ〜?
- 323 :Socket774:2012/10/28(日) 07:19:43.41 ID:Y6Qq2SJr
- なるほど SM Art かw
- 324 :Socket774:2012/10/28(日) 09:00:28.81 ID:VxnkQpg4
- >>322
家電から抜いてください
- 325 :Socket774:2012/10/28(日) 15:11:06.59 ID:mIxc4+d9
- エッチ自慰5だから抜くの?
- 326 :Socket774:2012/10/28(日) 16:14:31.52 ID:E0Dyr5kQ
- ツクモで買った砂芝もう届いたぞw四国なのに早すぎんだろマジ
- 327 :Socket774:2012/10/28(日) 16:16:53.39 ID:/eEFZxw9
- うちもさっき届いた
バルクをCFDが箱詰めしただけかと思いきや3.5インチマウンタとネジも付いてた
- 328 :Socket774:2012/10/28(日) 16:26:20.18 ID:E0Dyr5kQ
- >>327
俺もそれが一番おどろいたw
てっきりバルク品だと思ってたし、去年買った東芝のバルクSSDはそんな感じで届いた
付属品にネジとマウンタついてるとか書いてなかったし
- 329 :Socket774:2012/10/28(日) 16:34:48.49 ID:E0Dyr5kQ
- 中身写真
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3563299.jpg
インテルの330のBOXもNTTストアで買ってしまったけどいらなかったな・・・
まぁこっちは上の中身にSATAケーブルついてくるけど
ツクモの砂芝240GBの方も2個注文しとけばよかったわ・・・
- 330 :Socket774:2012/10/28(日) 17:33:39.10 ID:LpMpTvce
- やっぱ買うなら東芝型番だよな
- 331 :Socket774:2012/10/28(日) 18:10:45.73 ID:wZJN1Zue
- >>268の>>227と変わらないのに売り切れてる不思議
- 332 :Socket774:2012/10/28(日) 18:16:33.17 ID:LpMpTvce
- >>331
>>268の在庫があるときは6,000円ジャストだった
- 333 :Socket774:2012/10/28(日) 19:24:06.28 ID:/eEFZxw9
- 6000円と13000円だったよ
- 334 :Socket774:2012/10/28(日) 19:38:33.13 ID:ge8jUEMT
- ツクモ・ヤマダのリファビッシュ特価品の使用時間は、
平均何時間になるのかね、今回はのは。
- 335 :Socket774:2012/10/28(日) 21:12:04.52 ID:wZJN1Zue
- なんだってー。そんな値段なら俺も欲しかった
- 336 :Socket774:2012/10/28(日) 21:15:20.64 ID:+sMag3rx
- 寝言は寝てから言え
- 337 :Socket774:2012/10/29(月) 10:26:26.54 ID:SHnD/0be
- >>334
Kingstonではないから大丈夫だろ
- 338 :Socket774:2012/11/01(木) 21:01:01.39 ID:228Jqjje
- 東芝age!
- 339 :Socket774:2012/11/02(金) 09:49:30.94 ID:7oHJVNc9
- ヌルポ
- 340 :Socket774:2012/11/02(金) 10:45:41.88 ID:3jrkbw0h
- ガッ
- 341 :Socket774:2012/11/02(金) 13:57:42.73 ID:ffHAyxUS
- 寒くなったら凍死場
- 342 :竹島は日本領土:2012/11/03(土) 15:57:39.29 ID:xo1IBDcG
- これ SandForce ?
http://it.oc.com.tw/ocitview.asp?gitid=2215610
- 343 :Socket774:2012/11/03(土) 16:02:54.44 ID:cFdu2RUA
- THNSNS***GBSPって事で砂芝
- 344 :Socket774:2012/11/03(土) 17:31:08.86 ID:Qdnu8nbC
- USAの直販で先々月あたりから売ってるヤツ。FWが別バージョンでリードがはやくなってる。
- 345 :Socket774:2012/11/03(土) 18:55:52.63 ID:A6rogWA4
- 砂芝最強か・・・
- 346 :Socket774:2012/11/03(土) 21:11:46.56 ID:lp3fic0v
- このスレでザコ扱いだった砂芝ですらこの威力!
本命のHG5はどんなに凄いSSDなんだ?
- 347 :Socket774:2012/11/03(土) 21:33:08.71 ID:4Gn6CVwU
- ツクモのSA2-A256GA X-gale 256GBが安いんで買う気マンマンだったけど
ポチる前にこのスレ見て良かったわ
- 348 :Socket774:2012/11/03(土) 21:34:51.12 ID:y+MoIc1w
- シリコンパワーの32GB買いに行ったら販売終了?なのか消えてたので
今日安かったので何も調べずに X-galeの64GB買って来たがコレって新製品?
レビューとか全然ないし↑の方に128GB買った報告あるし俺は見事に人柱となったのか・・・
まぁシリコンパワーより品質良ければどうでもいいんだがね
- 349 :Socket774:2012/11/03(土) 22:11:23.41 ID:o8Q+PLQo
- 偽芝系(JMF618)でV100と同じ製品?
でも時期的に24nmNANDを搭載してるかもしれないってぐらいだな
- 350 :Socket774:2012/11/03(土) 23:12:57.28 ID:1rS83hHQ
- >>348
>>253-254参照
俺もX-gale 64GB買ったけど、
低価格ノートなどに使う分にはこれで十分すぎる
- 351 :Socket774:2012/11/03(土) 23:30:50.41 ID:9UoQ8ZvB
- CFDのCSSD-S6T120NTS2Q、これって東芝製?
- 352 :Socket774:2012/11/03(土) 23:52:06.48 ID:PTJRuja0
- 東芝製だがコントローラーはSF
- 353 :Socket774:2012/11/04(日) 08:41:00.16 ID:Mq+tgtSm
- >>350 わざわざどうも、俺もジャンクノートの復活用にこの激安価格帯のSSDを買ってるので
そういう事なら全く問題ないわ、でもそろそろ32GBが消えてきたのだろうか
二千円ぐらいになって消えると思っていたが足運べる店舗からいきなりなくなった
今度64GBがこの価格帯になったりしたら買い込まないといけないな
- 354 :Socket774:2012/11/04(日) 13:29:33.43 ID:yU7c1g5b
- >>345
99で240Gが13kで買えたからな
CPと性能で最強の部類だろうな
- 355 :Socket774:2012/11/04(日) 14:50:03.84 ID:hXLzDU2z
- まだ手には入らない時点でマベ芝は存在しないに等しい。
現状CFDの砂芝が最強
- 356 :Socket774:2012/11/04(日) 15:14:45.49 ID:FZ4nekDT
- プレク買えばいいじゃない。
- 357 :Socket774:2012/11/04(日) 15:16:07.68 ID:vdcjDDsZ
- HG3のようなOS選ばない使い勝手の良さがあればなぁ
- 358 :Socket774:2012/11/04(日) 17:07:17.39 ID:TsPTIoXg
- HG3買った。XP録画機のシステム用
在庫いつまであんのかね
- 359 :Socket774:2012/11/04(日) 18:18:02.33 ID:hXfh0hnI
- >>358
淀芝?
- 360 :Socket774:2012/11/05(月) 01:45:47.99 ID:rZuSiEF3
- そーいえば今のところどのSSDもほとんど500GB級は激遅やけど
c.f. ttp://www.iodata.jp/product/hdd/ssd/ssdn-3tb/feature.htm
HG5は期待して良いのかのう?
- 361 :Socket774:2012/11/05(月) 14:10:58.16 ID:p9QPbAPw
- >>360
64GB以外は速度同じなんじゃねーの
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2012_06/pr_j0401.htm
- 362 :Socket774:2012/11/05(月) 22:45:49.89 ID:Z16h1Dh3
- デポで128GBの白箱G2BBAAが6980円だった
- 363 :Socket774:2012/11/05(月) 23:15:19.55 ID:Rk4o06hD
- ババア?
- 364 :Socket774:2012/11/06(火) 00:10:25.33 ID:JkGZbsxj
- GBSS早く降ろしてくれ
- 365 :Socket774:2012/11/06(火) 14:46:27.48 ID:bt7oTnN0
- 1年以上前だが。
東芝レビュー 66巻9号(2011年9月号)
特集:半導体不揮発性メモリ
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2011/09/index_j.htm
書き込み量が1日平均約4GB。
書き込みの9割が16KB以下。
NANDの一部を2次キャッシュとして利用。
WriteAmprificationが3〜6程度。
24nmでページサイズ8KB、ブロックサイズ2MB。
- 366 :Socket774:2012/11/07(水) 22:16:06.16 ID:YkK4nMmf
- 砂芝120GB6000円また来ないかなぁ…
- 367 :Socket774:2012/11/07(水) 23:47:42.13 ID:CBazUvSj
- 240GB買うか120GBでraid0にするか・・・
HG5が市場に出てくるのを待つか・・・
- 368 :Socket774:2012/11/07(水) 23:58:58.63 ID:f304eNd0
- HG5まだ出そうにないから砂芝ポチった。
- 369 :Socket774:2012/11/08(木) 00:02:48.82 ID:4QNsO1a0
- The output ratio for Toshiba’s new 19nm process
technology has already exceeded 70% in late 3Q12.
http://press.trendforce.com/sites/default/files/20121102-EN.jpg
http://www.dramexchange.com/WeeklyResearch/Post/2/3231.html
- 370 :Socket774:2012/11/08(木) 17:56:05.51 ID:TZJsOA/l
- ねえねえdynabook R732/R632の中身はHG5なの?
誰も買ってないの?
- 371 :Socket774:2012/11/08(木) 20:00:46.14 ID:UH0TEpkH
- インテルに払う金はないんでね
- 372 :Socket774:2012/11/08(木) 20:25:55.30 ID:RJ+ttykP
- そういやWindows8ってSSDのraid0でtrimは効くようになったの?
もしtrimが効くならHG5が出た暁には120GBを2個買ってraid0にして
爆速ストレージを作ってやろうと意気込んでるo(^-^)o
- 373 :Socket774:2012/11/08(木) 21:14:20.94 ID:5FC/ngTr
- Raid0にはしてないけどWin8にはしてみた
デフラグツールが8ではデフラグと最適化っていうのに変わってて
SSDでも自動でオフにはならず
手動もしくは決められたスケジュール(デフォは毎週、選択肢は毎日毎週毎月)でTrimを発行して最適化されるみたい
もちろんオフにもできる
- 374 :Socket774:2012/11/09(金) 01:45:37.69 ID:BBO+Sq3z
- >>370
この前店で展示されてるやつのデバイスマネージャ見たけど
確かR822とR732が寒でR632が砂芝だったと思う
容量とか出荷ロットによって違う可能性もあるから何とも言えんけど
- 375 :Socket774:2012/11/09(金) 22:55:02.78 ID:GP7PemWf
- なんでHG5を載せないんだ
- 376 :Socket774:2012/11/10(土) 00:55:12.07 ID:kG9u+1m7
- >>373
通常の構成ならWindows7でもSSDに対してtrimを自動的に定期的に発動することは可能なんだけど
raid0にするとWindows7だとtrimは自動発動しなかったと思う。
Windows8はそのあたりどうなったんだろうかね?
- 377 :Socket774:2012/11/10(土) 14:24:45.35 ID:D07MODi2
- あのー、それはOSよりも RAIDコントローラーと、そのドライバーの問題だと思うのですけれども・・・・・・。
- 378 :Socket774:2012/11/10(土) 14:48:19.24 ID:kG9u+1m7
- ああそうか、Intelが配布しているraidドライバーがSSDをraid0で組んだときにtrimに対応していないんだっけ?
それじゃ7か8は無関係で、インテルが対応した新型ドライバーを配布すれば7でもSSD x 2のraid0でtrimが
効くようになるのか
- 379 :Socket774:2012/11/10(土) 15:19:47.40 ID:YbjedeCU
- >>378
予定ではもう対応してるはずだったんだけど手こずってるみたいね
raidでtrimが効くようになればISRT環境でも使えるからだいぶ前から待ってるんだけど
- 380 :Socket774:2012/11/10(土) 21:35:22.91 ID:lWdHps7K
- >>376
君かなり頭弱いんだね。
- 381 :Socket774:2012/11/10(土) 22:27:20.06 ID:oEAuGEUH
- SandyBridgeでもAHCI非対応のチップセットあるんだな・・・
TRIMが効かない
- 382 :Socket774:2012/11/10(土) 22:33:30.49 ID:JTEDVMP+
- MSIとFoxconnならありえるな
- 383 :Socket774:2012/11/11(日) 02:51:28.10 ID:nW/bH8GB
- 2009年に買ったHG2 64GB
SSDLife読みで残りのHPが98%になった。
- 384 :Socket774:2012/11/11(日) 11:26:38.80 ID:HqGPDdYJ
- >>383
そのソフトはどこまで信用してる? 自分が評価したときはSMARTからの
読み書きのデータ量が取得できなかったので、東芝SSDに適用する場合は
その有用性を感じ取れなかった。
- 385 :Socket774:2012/11/11(日) 11:39:13.01 ID:nW/bH8GB
- >>384
今は信用できるかどうかの評価途中だからね。
使ってるのはHG3?
- 386 :Socket774:2012/11/11(日) 12:22:37.40 ID:dHIF05Hp
- >>383
リリース直後からダメ出し喰らって誰も信用してない糞ソフト
- 387 :Socket774:2012/11/11(日) 12:26:04.65 ID:Ld6t0svS
- CDI使わないとかどこの情弱
- 388 :Socket774:2012/11/11(日) 13:03:47.90 ID:HqGPDdYJ
- >>385
そう、最新版で何か分かったら教えて。ウチのはHG2、ご参考まで。
- 389 :Socket774:2012/11/11(日) 15:06:30.61 ID:nW/bH8GB
- 他の人が叩いてたから信用しないとか、勿体ないなぁ。
SMARTのどの値が何を意味して、どういう計算式で寿命を算出してるかが重要でしょ。
- 390 :Socket774:2012/11/11(日) 15:58:22.80 ID:PwmByNuE
- 芝は公には公表してないが
AD値あれが寿命の目安なんだろ。
いくつか芝SSDあって酷使している順に値が減少してるから当たってるはず
まぁ推測にしか過ぎないけど
HG2は16進数っぽくて変換めんどい
HG3、HG5は200から減少の同じようなカウントだからわかりやすい
どちらにしても総書き込み量はわかないけどね
- 391 :Socket774:2012/11/11(日) 16:17:04.80 ID:QC7+WBYz
- >>389
その計算式とやらが不明確なソフト使うより、自分でRAW DATA見たほうがマシだろ
- 392 :Socket774:2012/11/11(日) 16:25:18.05 ID:nW/bH8GB
- >>391
RAW DATAだけじっと眺めるより、SSDLifeの値も見た方が有意義だとなぜ思わない?
あっちはSMARTの値の意味も理解した上で算出してるのに。
- 393 :Socket774:2012/11/11(日) 16:43:54.38 ID:IDC2gtOJ
- あの寿命予測の計算はデタラメだし、健忘症の人が作ってるみたいだな
> + Support for mSATA LiteON M3M added.
> + some other important changes, but details about them are lost :-)
- 394 :Socket774:2012/11/11(日) 17:16:41.96 ID:VzPRrJ/b
- これ見るとリードエラーレートが下がり始めたら寿命の半分以上使っていて
A9とAAが減ったらほぼ寿命って感じでいいのかな?
http://botchyworld.iinaa.net/ssd_ssdn.htm#end
- 395 :Socket774:2012/11/11(日) 17:38:12.45 ID:Ld6t0svS
- >>392
わらた
- 396 :Socket774:2012/11/11(日) 19:18:41.59 ID:EMzf9EhX
- >>394
サンプル数1で、そんな事分かるわけないじゃん。
- 397 :Socket774:2012/11/11(日) 22:34:51.03 ID:ajtoucJD
- 東芝ブランドのSSDの中身は?『X-gale SA2-A128GA』
http://materialistica.livedoor.biz/archives/52006065.html
そして肝心のコントローラですが…これはどうやらJMicronのJMF618をカスタムしたコントローラのようです。
- 398 :Socket774:2012/11/11(日) 22:38:25.48 ID:61DKErNI
- >>397
TOSHiBAって書いてあるのにJmicronなの???
- 399 :Socket774:2012/11/11(日) 22:42:09.96 ID:1KVy1/iV
- SFでもJMでも東芝って書けば芝男は食いつく
- 400 :Socket774:2012/11/11(日) 22:50:06.20 ID:PwmByNuE
- ガワのWarrantyなんとかってシールがモアイと一緒だな
やっぱモアイ流用してるのね
>>399
過去ログくらい嫁
- 401 :Socket774:2012/11/11(日) 22:50:13.08 ID:bIsfvg4y
- >>4
☆紛らわしい非東芝製のもの(当スレでは扱わない)
SSDNow V シリーズのSNV125-S2/40GB →intel X25-V
SSDNow V シリーズのSNV125-S2/64GB と SNV125-S2/128GB →JMicron JMF602 改良型
SSDNow V シリーズのSNV425-S2/64GB と SNV425-S2/128GB →JMicron JMF618 改良型
SSDNow V+ シリーズのSNV225-S2 系全部→Samsung RB-22J
SSDNow V100 シリーズ(SV100S2系全部)→JMicron JMF618 改良型
SSDNow V200 シリーズ→JMicron JMF66X 改良型
SSDNow V+200 シリーズ→SandForce SF-2281
X-gale SA2-AxxxGA → JMicron JMF618 改良型 = SSDNow V100 シリーズ? ※NANDのプロセスが同じかどうかはわからない
- 402 :Socket774:2012/11/11(日) 22:52:44.24 ID:qGY8IzTf
- 同じ、32nm async
- 403 :Socket774:2012/11/11(日) 22:56:19.99 ID:h1+mJb7W
- 余らせているNANDに商品価値を持たせての処分にしか見えない
- 404 :Socket774:2012/11/11(日) 22:57:06.33 ID:h1+mJb7W
- むしろKingstonがディスコンして大量に余った在庫処分かw
- 405 :Socket774:2012/11/11(日) 23:32:07.09 ID:r8FlQuN0
- JM618自体の情報が少ないなぁ
W/A高そうだし…
- 406 :Socket774:2012/11/11(日) 23:40:29.84 ID:bIsfvg4y
- 情報が少ないというとV200(JMF66X)もじゃね これ偽芝なの?
- 407 :Socket774:2012/11/12(月) 00:22:45.58 ID:FRe7uJaQ
- V200は偽芝でもない単なるJM
- 408 :Socket774:2012/11/12(月) 00:57:49.85 ID:0JiaNnPT
- V200も偽芝だよ
- 409 :Socket774:2012/11/12(月) 02:05:27.34 ID:nq8nNBjf
- V200系 内部画像を見るに一応芝の24nmNAND使ってるぽい
んでJMF66xも一応芝刻印だから純正の偽芝でいいと思う(純正の偽って何だ)
ただ、SATA3対応なのにシーケンシャルリードが300MB/s前後(大体285〜290)で止まる辺りが微妙な……?
ほぼSATA2と変わらないと考えていいんじゃないかな
V+200 こちらはintelの25nmNAND? 型番は近いけどほぼ別物か
砂特有の性能落ち込みも他の砂と同様かそれ以上に酷いっぽい感じ
- 410 :Socket774:2012/11/12(月) 18:45:18.03 ID:qPh05Yo8
- 砂芝が最高だろ
- 411 :Socket774:2012/11/12(月) 20:35:55.81 ID:8mTMJ2bo
- Kingstonの純正芝ってV+100シリーズ全部(中の人はHG3)
SSDNow V シリーズのSNV125-S2/30GB(中の人はSG2)
って覚えておけば今後ラインナップに増えない限り大丈夫でしょ
- 412 :Socket774:2012/11/12(月) 20:58:02.19 ID:nOGwWoz+
- V200を誤って買ってしまった自分としては、そこまで酷い性能ではないと
言い聞かせてる。H61のSATA2.0用には…。SATA3.0対応マザーでぜんぜんスコア
伸びないしなぁ。地味に7mmだからノートPC用の換装向けだったのかも。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2673351 CDI
http://www1.axfc.net/uploader/so/2673354 CDM
http://www1.axfc.net/uploader/so/2673357 AS SSD
http://www1.axfc.net/uploader/so/2673358 ATTO
- 413 :Socket774:2012/11/12(月) 22:59:05.66 ID:AmcokEdi
- JMicron純正よりはるかにマシになってるから泣くなよ
- 414 :Socket774:2012/11/12(月) 23:12:41.57 ID:nq8nNBjf
- >>412
V100(旧偽芝)と比べれば順当に性能上がってるしX-galeよりもいいんじゃね
SATA3だと思うから残念な気分になるんだと思う
- 415 :Socket774:2012/11/12(月) 23:24:34.90 ID:ZtV2GpUP
- 砂芝、新しいAdaptecのRAIDだと今のところ性能だせないみたいね。
Toshibaさん、Adaptecに協力して、爆速チューンお願いします。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1338227878/895-898
oi、ASR-71605に砂芝120GBx8でこんなスコアしか出ないぞhttp://i.imgur.com/f1M9T.jpg
環境は
ASR-71605、東芝THNSNS120GBSx8、
RAID0、ストライプサイズ512、リードとライトキャッシュ有効、
3770k、z77ex6、
起動ドライブM3P128GB
最初PCIex2.0になってるの気が付かなかったのは内緒
- 416 :Socket774:2012/11/12(月) 23:51:46.09 ID:xhwmXvmG
- 何でスクリーンショットじゃないん
- 417 :Socket774:2012/11/13(火) 09:18:43.14 ID:bQX8lF+V
- >>412
後で速度低下に関する報告よろしく
- 418 :Socket774:2012/11/13(火) 13:49:48.28 ID:KVGI0Bd+
- SSDN-3T240Bを買ったんですが、SSD側のSATAコネクタにSATAケーブルが
カチっとはまらないようなのですが、仕様かそれとも初期不良なのでしょうか?
SATAケーブルは6Gbps対応のコネクタにアルミ部があるやつです。
- 419 :Socket774:2012/11/13(火) 14:07:22.43 ID:5/lSkzSa
- ラッチ付きのケーブルはマザーやHDDでも入ったり
入らなかったりするからモノによる。
SSDのSATAポートの不具合か気になるなら
他の違うラッチ付きケーブルで試したり、
ラッチ付いてないケーブルで試せば良い。
- 420 :Socket774:2012/11/13(火) 14:46:48.94 ID:9D+tvzwe
- >>416
画像修正しにくいからじゃね?
- 421 :418:2012/11/13(火) 15:24:41.80 ID:9p/HwZ8z
- >>419
ラッチなしのほうでやってみます。レスありがとうございました。
- 422 :Socket774:2012/11/13(火) 17:51:35.64 ID:Q7TOBLU9
- 中古HG2の256買った。使用時間303時間。当たりだw
- 423 :Socket774:2012/11/13(火) 20:03:37.70 ID:7P6pTJ8J
- >>415
ssdに文句つける前にストライプサイズどうにかしろよ
- 424 :Socket774:2012/11/13(火) 21:03:20.65 ID:NzQT/nPv
- p . twipple . jp/jtp76
THNSNS256GMCPは砂ですか?
p . twipple . jp/lKTGj
これと二択なら砂芝でおk?
- 425 :Socket774:2012/11/14(水) 06:46:07.51 ID:0sMk6yFY
- 砂をかむよな あじけない
僕の話を 聞いとくれ
- 426 :Socket774:2012/11/14(水) 17:22:10.60 ID:zcwpc9t6
- 逆に聞きたい。なぜ砂を避けるのか
- 427 :Socket774:2012/11/14(水) 17:58:42.09 ID:QvHTgMaC
- まともな会社は速度詐欺しません
- 428 :Socket774:2012/11/14(水) 18:47:46.04 ID:UNbCFwow
- そうですね
ttp://suzunone.ddo.jp:8800/z/kiji/kiji20121008b.png
- 429 :Socket774:2012/11/15(木) 06:43:12.94 ID:EDbz5PcO
- SandForce、砂芝ではない、芝19nmだし廉価品だな
http://www.techpowerup.com/175547/Kingston-Digital-Ships-Next-Gen-SSDNow-V-Series.html
- 430 :Socket774:2012/11/15(木) 22:13:57.06 ID:Xlg1vXTN
- 256Gの東芝のだと今、どれが購入可能ですか?
PLEXTORの買って後悔したので、東芝にしたい
- 431 :Socket774:2012/11/15(木) 22:22:45.82 ID:kmVPkjKY
- どう後悔したの?
- 432 :Socket774:2012/11/16(金) 00:19:48.57 ID:JFfDhj/p
- 値段が高かった
- 433 :Socket774:2012/11/16(金) 00:28:07.57 ID:JFfDhj/p
- これかw
28 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/11/15(木) 19:48:54.51 ID:Xlg1vXTN
M2P、USB外付けで繋いだらそれだけで一瞬でパーティションテーブルふっとんだ…
MiniTool Partition Wizard でリカバーできたけど、PLEXTORの信頼性ってこの程度なの?
- 434 :Socket774:2012/11/16(金) 00:28:58.87 ID:RrV1k2lO
- 箱の方が出来損ないだったに38000ペリカ
- 435 :Socket774:2012/11/16(金) 00:49:25.65 ID:33tYzQMX
- その箱で他のSSDかHDDが正常に動くかどうかによるな
- 436 :Socket774:2012/11/16(金) 01:24:39.14 ID:Hhwt3D0U
- 双方のスレから接続機器疑えって叩かれてちょっと可哀想だろ
俺もそう思うけど
- 437 :Socket774:2012/11/16(金) 01:41:36.35 ID:sjgZsisw
- >>430
240だけど、これ一択
CSSD-S6T240NTS2Q
- 438 :Socket774:2012/11/16(金) 02:17:06.23 ID:33tYzQMX
- >>436
というか、USB外付け箱に突っ込んで吹っ飛んだ経験ないからな…
HDDでもSSDでも
- 439 :Socket774:2012/11/16(金) 17:55:53.36 ID:6KD8ZdN/
- あの手の箱って粗悪な基板使ってたりするじゃん
一番品質が疑われる場所だってことは間違いないよ
SSDが壊れたことはなくても認識したりしなかったりってことはあったし
- 440 :Socket774:2012/11/16(金) 18:38:37.39 ID:iMiWbfeH
- >>437
初歩的な質問だったら申し訳ない。
発売して日付そんなに経ってないけど、どうして取り扱い店舗が少ないの?
なんか理由あるのかな
- 441 :Socket774:2012/11/17(土) 00:39:56.04 ID:yydgp/7j
- M5Pが安いんですがHG5との違いはコントローラーが
東芝カスタムになるという認識でいいの?
- 442 :Socket774:2012/11/17(土) 01:34:42.42 ID:A7N+hIJx
- 東芝カスタムじゃなくて東芝独自コンだな
- 443 :Socket774:2012/11/17(土) 01:45:55.51 ID:i2p33mhA
- HG5ってノートPCとかにバンドルされて売られてたりしないの?
- 444 :Socket774:2012/11/17(土) 02:50:10.01 ID:A7N+hIJx
- もう売られてるんじゃね
前うpしてた人が居たし
- 445 :Socket774:2012/11/17(土) 03:12:18.30 ID:i2p33mhA
- だとしたらそろそろスペックの話題があがってもいい頃だと思ってるんだが・・・
- 446 :Socket774:2012/11/17(土) 03:31:09.63 ID:A7N+hIJx
- スペックは公式にあるしベンチは前上がってたけど?
- 447 :Socket774:2012/11/17(土) 03:36:13.58 ID:bY3kLmgo
- 東芝のHDDはMARSHALがリテールとして出すみたいだけど
この際だからHG5も出してくれないかな
まあ、KingstonかCFD辺りが妥当か…
てか砂芝120GB8000円切りのところ無くなってるな…orz
- 448 :Socket774:2012/11/17(土) 06:00:57.81 ID:cgCeW2rH
- 東芝が既存の他社製コンより高性能な物を開発できると思っている人は
脳内お花畑過ぎないかい?
- 449 :Socket774:2012/11/17(土) 07:16:38.78 ID:f0yTa7R7
- 他社が既存の東芝製コンより高性能な物を開発できると思っている人は
脳内お花畑過ぎないかい?
- 450 :Socket774:2012/11/17(土) 08:52:21.77 ID:kb/Ev6Eb
- 芝コンSSDに性能求めてる奴っていないだろ。
信頼性を求めてる奴だと思うよ。。
- 451 :Socket774:2012/11/17(土) 09:13:53.78 ID:f0yTa7R7
- いつから信頼性は性能じゃないと思ってた?
- 452 :Socket774:2012/11/17(土) 09:28:02.12 ID:hg4gxxcx
- 信頼性という見えない物しかアピール出来なくなったら没落していく。
信者以外は、非東芝製SSDの信頼性に問題があるとは思ってないし。
- 453 :Socket774:2012/11/17(土) 09:42:05.71 ID:YDtAK8az
- 性能が良くて初めて生きる信頼性
- 454 :Socket774:2012/11/17(土) 09:43:09.31 ID:fNKotzQL
- 逆じゃね
いくら速くてもデータ壊れたら意味ないし
- 455 :Socket774:2012/11/17(土) 09:45:26.16 ID:YDtAK8az
- 数値化できない妄想の信頼性に何の意味も無い
- 456 :Socket774:2012/11/17(土) 10:10:00.09 ID:iNHdCE19
- 非trim環境での速度低下が少ない
ファームUPを必要としない完成度
過去に目立ったトラブルがない
こんなもの他に存在しないしな。HG5に期待するのも無理ないだろ。数値だけで価値なんて測れないよ
- 457 :Socket774:2012/11/17(土) 10:14:08.85 ID:f0yTa7R7
- >>452
没落したらなんかお前なんか困るの?他人が何使おうがどーでもええやろ。
- 458 :Socket774:2012/11/17(土) 10:21:50.66 ID:LItSUGfV
- 東芝信者が信頼を作り上げるのではなくて
信頼が東芝信者を作り上げている。
そして俺は信者になったし、後悔も
させられていないどころか、砂芝になった
今も信者を辞める理由は無い!
砂芝は今は最強(最もお勧め出来る)です。
- 459 :Socket774:2012/11/17(土) 10:22:29.14 ID:fNKotzQL
- >>455-456
それ全部数値化できるでしょ
- 460 :Socket774:2012/11/17(土) 10:28:16.12 ID:iNHdCE19
- >>459
じゃ数値は適当でいいから表現してくれ
- 461 :Socket774:2012/11/17(土) 10:28:52.69 ID:YDtAK8az
- 最強とかいまどき小学生でもよう言わん
- 462 :Socket774:2012/11/17(土) 10:50:23.35 ID:fNKotzQL
- >>460
めんどくさ
速度低下が少ない
ってことは速度測ってるんだから低下率を他社と比べればいい
他もファームのバグ件数なんかを数えて他社と比べればいい
- 463 :Socket774:2012/11/17(土) 11:19:09.94 ID:iNHdCE19
- 新メーカーがSSDを発売してバグが発見されて無い状態もゼロと言える
でもそれで東芝と同等とは言えないよな。そこには実績の積み重ねがある
462の言う通り数値で表現出来るけど、分かりやすいものでは無い。単純な速度測定はいいが、トラブルの少なさなんてのはその数値の信頼性を担保するのは難しい
今の東芝コンの信頼は、過去の実績から成り立ってる
- 464 :Socket774:2012/11/17(土) 11:23:40.56 ID:crF1/Bx9
- コントローラーを会社単位で考えると他に致命的なバグがなかったのがJMなんだっけ?
- 465 :Socket774:2012/11/17(土) 11:24:50.74 ID:F00Q+ZYA
- 本家JMF618を搭載したSNV425では大きな問題は起きていないが
東芝が弄ったTC58NCF618GBTのSV100でデータロストバグが発覚してから、俺の中では無い
- 466 :Socket774:2012/11/17(土) 11:28:01.82 ID:crF1/Bx9
- JMもやらかしてたのか
後は致命的なバグやらかしてないメーカーないよな
- 467 :Socket774:2012/11/17(土) 11:36:08.11 ID:F00Q+ZYA
- >>466
お前さんに対して書いた訳では無いんだけど、タイミング良かったなw
いや本家JMF618では同様のバグは起きてないよ
TC58NCF618GBTはJMF618をベースとした東芝製
JMF601〜のプチフリ問題は、組み込み向けフラッシュコントローラを
Windows用SSDとして販売したOCZ(笑)等のメモリメーカにも責任あるだろうな
そのせいで、いまだに(一般用途上での)プチフリとか言われてるし
- 468 :Socket774:2012/11/17(土) 13:45:25.03 ID:EYZcBbhF
- >>453
性能=速度って意味で使うのやめない?
消費電力や物理的な耐衝撃性、容量、重さなどいろいろ含まれるのが性能ってやつだ。
- 469 :Socket774:2012/11/17(土) 14:04:30.43 ID:V8LWDs36
- ファームウェア変えると速度まで変わるような出来損ないを
製品として売ってる他社製品はいらないです。
- 470 :Socket774:2012/11/17(土) 14:08:18.29 ID:N4tp+DOs
- むしろファームウェアのアップデートが必要なこと自体かな
データ全損は論外として
- 471 :Socket774:2012/11/17(土) 14:13:49.35 ID:+MpB9G9f
- HDDはファームアップすることなんてまずないもんな
HG3も一度もやってないんだっけ?
- 472 :Socket774:2012/11/17(土) 14:17:50.50 ID:yK8mvQms
- >>469
ファームウェアを出さない東芝正義って事か
光学ドライブでも決して出さなかったな
- 473 :Socket774:2012/11/17(土) 15:49:28.64 ID:IYzV5rnJ
- >>463
だったら実績を年数ででも表して掛けるなり割るなりすればいい
数値化できないというのは嘘
標準的な指標がないというならそうかもしれないけど
- 474 :Socket774:2012/11/17(土) 17:16:10.69 ID:e9fJ3cI9
- 全部HG5が市場に出てこないのが悪い
- 475 :Socket774:2012/11/17(土) 17:35:35.27 ID:63fu6m/K
- >>1の
「東芝が手がけるSSDのチューニング方針は継続性能を重視」
http://www.dosv.jp/other/0910/10.htm
見ればスピードより信頼性重視してるのがわかるはず
大本営発表だから全部信じると言うわけにはいかないけど
何も考えずに使ってもそれなりの性能維持してくれるのが魅力で当時HG2を選んだよ
WIN8時代のHG5がどういうものになるかはわからんけどね
- 476 :Socket774:2012/11/17(土) 18:24:48.20 ID:QgShcIUR
- 実際砂系で一番性能低下避けている砂芝なんて出してるしなぁ
居なかったことにされてる水子だけど
- 477 :Socket774:2012/11/17(土) 19:05:39.98 ID:iNHdCE19
- >>473
別に数値化出来ないなんて言ってないんだけど。バグがゼロなんて事を証明するのは難しいだろ。表現できてもMTBFの様に一般的に使われるものじゃないし
例えば車メーカーの信頼性を考えた時に過去のリコール件数やらを具体的な数値で据える人なんていないだろう。自分で見て聞いて使って評価する
ブランドへの信頼は、具体的な数値よりも複合的かつ抽象的なものでできてるって言いたいわけ
- 478 :Socket774:2012/11/17(土) 19:12:46.72 ID:cxO6zou+
- PS3にブチ込んでもまともに使えるのが真のSSD。
HG2/HG3は合格ラインだね。砂芝じゃイマイチみたいだ。
俺はHG3をブチ込んでるわけだが、たまに処理落ち時にフリーズするぐらいだ。
これぐらいはHDDでもあるよね?
- 479 :Socket774:2012/11/17(土) 20:04:14.45 ID:IYzV5rnJ
- >>477
元々が「数値化できない妄想の信頼性」に対する反論だからな
やろうと思えば数値化して比較できるって言いたいだけ
> ブランドへの信頼は、具体的な数値よりも複合的かつ抽象的なものでできてる
具体的な根拠がないならそれは妄想と言われても仕方ない
信頼性と信頼感をごっちゃにしてる
- 480 :Socket774:2012/11/19(月) 05:18:01.93 ID:BQh44DTK
- 日本のメーカー全般に大きな不具合ない限りファームウェアのアップデートしないよな。
既存品は放置でマイナーチェンジ、モデルチェンジしたの買ってくださいだからな。
外資の場合、ユーザーも多いし何年も前の商品でも微修正でもリリースしたりしてるのにな。
- 481 :Socket774:2012/11/19(月) 06:57:38.76 ID:mu165LeB
- と、不具合が無い東芝を必死にネガキャンするピットクルー工作員であった。
Crucialは最終版のファームウェアは一般公開しないし、
その他も市場でベータテストしてるんだから安定するまでファーム出して調整してるだけなのにね。
- 482 :Socket774:2012/11/19(月) 07:08:59.50 ID:XmsYBg59
- ファームウェアの書き換えなんかやってるのは最初っからの不良品を買っちゃうような情弱だけだもんな。
- 483 :Socket774:2012/11/19(月) 07:45:38.98 ID:cGHULT53
- ピットクルーって何?
- 484 :Socket774:2012/11/19(月) 10:54:43.85 ID:FFhib2j3
- ネット上で工作活動する専門会社じゃなかったっけか
そういえば電通にも似たような子会社があったなあ
- 485 :Socket774:2012/11/19(月) 11:19:09.89 ID:zFJOGAbN
- >>483
ネトウヨ増殖の切欠を作った会社だよ
安倍と麻生にさん付けしている連中
全部指示通り
- 486 :Socket774:2012/11/19(月) 11:42:27.06 ID:XmsYBg59
- >>485
>ネトウヨ増殖の切欠を作った会社だよ
サムチョンスレに帰れよ、わかりやすすぎw
- 487 :Socket774:2012/11/19(月) 11:52:07.77 ID:Y6s9XrRG
- 解散してからν+以外に工作員が拡散してうざい
- 488 :Socket774:2012/11/19(月) 17:19:30.20 ID:G7/OkYwI
- ほんと
チョンは
キモイな
- 489 :Socket774:2012/11/19(月) 18:24:32.34 ID:PUlAfFz6
- HG5待ちきれなくて、335買ってしまった・・・
安い偽芝も考えたが、1000円ちょいの差だしな。
つーか、東芝全然売ってないから話すこともないよな。
そりゃスレも荒れるわ。
- 490 :Socket774:2012/11/19(月) 18:28:50.26 ID:jFdljcv6
- この前の99砂芝投売りが最後か
- 491 :Socket774:2012/11/19(月) 18:46:27.05 ID:XmsYBg59
- 偽芝を急いで投げ売りしないといけないってことは次が近いうちに出るんだろ。
- 492 :Socket774:2012/11/19(月) 18:47:25.96 ID:zFJOGAbN
- ネトウヨと書き込む奴は一斉にチョン扱いにしろと言う指示も徹底してますね。
流石の統一感だ、金が絡んでるからな。
- 493 :Socket774:2012/11/19(月) 18:50:01.17 ID:pxECyMwr
- と反論するとチョンのレッテルを貼られてしまう
- 494 :Socket774:2012/11/19(月) 19:28:28.59 ID:Evmw/nEB
- >>489
売り始めたらそれはそれで「遅い」とか色々叩かれて荒れるんだけどなw
- 495 :Socket774:2012/11/19(月) 19:36:56.09 ID:9xD4OlKL
- >>489
High-kメタルゲートデビューおめでとうございます
- 496 :Socket774:2012/11/19(月) 21:15:43.62 ID:AiLoDAHU
- そっか連呼厨の次のレッテル貼りは
"在日扱いするお前らはピックル工作員"か
- 497 :Socket774:2012/11/19(月) 21:29:17.28 ID:JvJpg1nP
- 結局やってる事が同じなので何も変わらないという
- 498 :Socket774:2012/11/19(月) 22:52:49.09 ID:gYn2ThIk
- いきなりネトウヨとか言い出す奴は何なの
キチガイなの
- 499 :Socket774:2012/11/19(月) 23:21:49.33 ID:XmsYBg59
- キチガイの在日だよ
- 500 :Socket774:2012/11/19(月) 23:46:56.59 ID:mu165LeB
- >>498
249 :地震雷火事名無し(東京都):2012/09/06(木) 20:31:50.63 ID:i0IjxGO20
ネット工作会社「ピットクルー」が東証マザーズ上場へ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316595234/
49:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/08/12(木)
俺元ピットクルーだけど
ピットクルーの手口はその話の話題ではなく
人格攻撃で話題をそらすというやり方が主流です
53:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/08/12(木)
そう、そして24時間体制だよ。
321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/08/27(土)
某工作会社でバイトしてたけど、工作する時の最重要課題は
「底辺・ニート=ネトウヨ」
のレッテル張りを徹底的にすることだったw
764 名無しさん@12周年 sage 2011/09/11(日)
それもあると思いますが、委託会社は沢山ありますよ
俺がバイトしてた時は、アンカーレス1個に付き20円だったから
工作員には絶対アンカー付けないでね
後、2人一組でレス交換する手口も良く使ってました
- 501 :Socket774:2012/11/20(火) 23:38:48.32 ID:hletATDx
- HG5が早く出回らないから変な
感じになってるぞっココ
- 502 :Socket774:2012/11/20(火) 23:41:30.14 ID:NQw8MQYp
- うまみも無く
なかなか売れず
サポートだけは面倒な
リテール市場に出す意味が無い
- 503 :Socket774:2012/11/21(水) 00:53:30.79 ID:vTF0Eidd
- CFDでもいいからHG5をOEMで出して欲しい
新PC組む予定の年明けまでに手に入らなかったら240GBの砂芝かM5Sを買うしかなくなってしまう
- 504 :Socket774:2012/11/21(水) 15:25:18.46 ID:zAs97P2D
- >>6
ちなみにHG3の2.5インチ7mm厚は、THNSNCXXXGCSJだった。(XXXは容量)
PCベンダー向けのOEM専用だけど。
- 505 :Socket774:2012/11/21(水) 22:21:13.86 ID:0Flj+gUI
- 東芝の新製品
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2012_11/pr_j2101.htm
- 506 :Socket774:2012/11/21(水) 22:35:56.23 ID:EFLYM3As
- 俺のwktkを返せ
- 507 : :2012/11/21(水) 22:52:04.41 ID:VIqSw59t
-
w
- 508 :Socket774:2012/11/21(水) 23:02:06.91 ID:OEhpBc99
- >>505
米軍が開発してるのとは全く別物なのかな
- 509 :Socket774:2012/11/21(水) 23:09:11.26 ID:ZrofyI/V
- 中に人が入ってるようなキモーい動きをしてくれることを期待
- 510 :Socket774:2012/11/21(水) 23:12:38.28 ID:2nmteIYE
- やる夫AAでこんなのあったよな…
- 511 :Socket774:2012/11/21(水) 23:21:16.85 ID:vTF0Eidd
- のちのタチコマである
- 512 :Socket774:2012/11/21(水) 23:43:54.26 ID:Ng/zgsyf
- Solid State Dancingでつか?
- 513 :Socket774:2012/11/22(木) 02:59:25.97 ID:0gljpPui
- 東芝も家電で食えなくなって軍需産業へ行こうとしてるのかな
- 514 :Socket774:2012/11/22(木) 03:02:21.82 ID:rPVrYGDg
- 軍需っていうか東芝はもともと原発もやってるから
今後需要が見込める廃炉作業用だろ
- 515 :Socket774:2012/11/22(木) 06:49:50.45 ID:v4gW1YiX
- ダグラムに出てくるクラブガンナーみたいなの作れよ
- 516 :Socket774:2012/11/22(木) 08:39:46.11 ID:K9G3tJ9O
- 不整地だとブリザードガンナー型の方がいいんじゃないかな?
アルファドックみたいな形で時速1kmだとねぇ。
- 517 :Socket774:2012/11/22(木) 12:04:14.86 ID:CfcFNBwl
- MLCに信頼性もクソもあるか
こんなおもちゃエンタープライズには使えねえよ
- 518 :Socket774:2012/11/22(木) 12:11:56.60 ID:ywHfXDWb
- エンタープライズならこっち使えよ
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/storage/selection/built-in/enterprise_ssd/index.html
- 519 :Socket774:2012/11/22(木) 12:20:10.65 ID:B604o0YQ
- MLCでもクライアントPCでの通常使用に十分な耐久性なんだよ。
サーバーのログ書き込み等には向かないってだけだろ。
- 520 :Socket774:2012/11/22(木) 12:37:30.10 ID:0lHDEGSH
- >>518
100GBで$1,528.16とか高杉ワロタ
- 521 :Socket774:2012/11/22(木) 12:43:45.67 ID:gOkPCLEw
- 一般ユーザー向けとは信頼性が桁違いだから・・・
- 522 :Socket774:2012/11/22(木) 21:39:29.53 ID:gg7AAp73
- 軍需産業で食っていくには武器輸出ができるように法律が変わらないとな・・・
今は国産戦闘機も作ってないしメーカーの軍需産業部門も暇なんじゃないか
- 523 :Socket774:2012/11/22(木) 22:01:55.43 ID:dRCHDn+n
- F2の改修とか心神開発とかはやってるはずだけどな
武器輸出は最近のトピックでもあったような
F35の生産に金と手つっこんでライセンス生産なり早期割り当て狙うなりで
- 524 :Socket774:2012/11/22(木) 22:07:09.90 ID:qEJhgxDT
- 東芝で軍需といったらミサイルとレーダーその他電装品だろう
SSDとはあまり関係ないな
- 525 :Socket774:2012/11/22(木) 23:28:37.15 ID:zCRIkSNt
- 武器輸出っつったら新明和がインドに飛行機売ろうとしてるじゃん
- 526 :Socket774:2012/11/22(木) 23:30:41.25 ID:qxId3YkS
- 東芝の軍需といえば一時期大騒動になったスクリュー製造機器だろ
- 527 :Socket774:2012/11/23(金) 00:19:34.67 ID:A/meJRDa
- CSSD-S6T120NTS2Q \6,980 限定30
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_set.php?bg=&br=&sbr=&camp=390&lf=0
砂芝って奴なのかどうか知らんけど
- 528 :Socket774:2012/11/23(金) 00:26:27.73 ID:A/meJRDa
- 売り切れた (´・ω・`)
- 529 : 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/23(金) 00:33:28.19 ID:G0+3risP
- 240なら意地でも買ったんだけどな
120だから躊躇しているうちに売り切れた
砂芝って実力の割に扱いが悪い気がする
書き込み速えーしSFコンでもIntelと東芝は個人的に問題ないと思ってる
- 530 :Socket774:2012/11/23(金) 01:11:38.11 ID:Nc/V0sNW
- さっき買えたぞ
- 531 :Socket774:2012/11/23(金) 01:27:13.81 ID:A/meJRDa
- ドスパラって時間制限ありだけど、カート保持方式だっけか。誰かがカート遊びしてそう。
- 532 :Socket774:2012/11/23(金) 01:29:21.66 ID:hFHJLnSA
- 在庫切れに表示が変わったからもう無いね
- 533 :Socket774:2012/11/23(金) 01:29:45.20 ID:8V/LixIo
- 前にツクモで6000円だったような
- 534 :Socket774:2012/11/23(金) 09:42:00.97 ID:t4Um6dgt
- スレチだけど、日本は既に軍需品もちゃっかり輸出しているぞ
軍需品に使われる部品まで入れると、それなりの貿易額になる
- 535 :Socket774:2012/11/23(金) 10:01:02.19 ID:CY+ZToka
- 別に禁止されてるわけでも、悪いことをしているわけでも、
ましてやあまり知られていないことでもないのだから、いちいち言うまでもなかろう
- 536 :Socket774:2012/11/23(金) 13:02:00.28 ID:DnMpbN3T
- 武器輸出禁止措置は旧共産国相手の場合のみ。
すべての国に輸出が禁止されているなんてサヨさんの勝手な拡大解釈だし
そもそも法的に禁止されてなんかいない。
法改正は一つもすることなく閣議決定だけでF-35の共同開発にゴーサインが出たのがそのいい証拠。
- 537 :Socket774:2012/11/23(金) 16:28:24.74 ID:I8FpGrYb
- CFDの砂芝240GB売り切れか
- 538 :Socket774:2012/11/23(金) 16:48:47.68 ID:qVWCphkE
- 東芝といえばF-15の偵察システムを受注したが海外から必要な部品を輸入できなくて
完成させられず防衛省から契約解除されたことが
- 539 :Socket774:2012/11/23(金) 17:25:12.54 ID:6TJN+es1
- この前砂芝128GBツクモ本店でフツーに6980で買えたぉ
- 540 :Socket774:2012/11/23(金) 17:54:37.44 ID:koV2xy7u
- サンドフォースで信頼性とかブランド商法に騙されやすいにも程ってもんがある
- 541 :Socket774:2012/11/23(金) 18:34:52.76 ID:KALgSd/j
- >>539
砂芝は120Gじゃないの?
- 542 :Socket774:2012/11/23(金) 20:33:07.11 ID:t4Um6dgt
- >>536
なんで右とか左とかワケわかんないこと言い始めるんだか
今時、イデオロギーなんて屁の突っ張りにもならねーし、人民救済という視点を忘れた自称ウヨクもゴミ以下。
- 543 :Socket774:2012/11/23(金) 20:34:34.16 ID:t4Um6dgt
- >>535
例えば、日本が紛争地になって、隣の韓国が作った地雷で足を吹っ飛ばされても
「悪いことをしているわけでも」と言えるのだろうか?
- 544 :Socket774:2012/11/23(金) 20:42:42.13 ID:DnMpbN3T
- 人民救済(笑)
- 545 :Socket774:2012/11/23(金) 20:44:27.75 ID:I8xPSVf4
- 例えば自作PCのスレッドで訳の分からない話を続ける人!
- 546 :Socket774:2012/11/23(金) 20:51:26.18 ID:Cv1LaCqr
- >>543
軍用と民生の境なんて昔から曖昧。 世界のミサイルが使ってる目に当たるイメージャー(CCDの類)なんか、日本製だらけじゃねーの?
さらにケミコンみたいな部品になるともっと曖昧だろ。
>日本が紛争地になって、隣の韓国が作った地雷で足を吹っ飛ばされても
>「悪いことをしているわけでも」と言えるのだろうか?
この手の論は、考えてるだけの連中がすぐに持ち出すな。 当事者になりゃ、もっと思考も感情も入り混じってるだろ。
バカ左翼は地に足をつけてから物を言え。
バカ右翼は自己陶酔、自画自賛をやめて現実的考察してから物言え。
もースレチなんで NG入り
- 547 :Socket774:2012/11/23(金) 20:53:00.84 ID:JMZLzVeA
- 自分が言いたいことだけ言ってスレチだからNGとか(笑)
- 548 :Socket774:2012/11/24(土) 03:28:53.73 ID:Tzk9WKR/
- 東芝厨におかしな奴が多い理由が良く分かった
- 549 :Socket774:2012/11/24(土) 07:56:54.62 ID:5YiN50rW
- ◯◯厨でおかしくないやつなんかおらんわ。
- 550 :Socket774:2012/11/24(土) 08:10:15.87 ID:PjmP5NYo
- 最初に話題を振った馬鹿はだれだよ
- 551 :Socket774:2012/11/24(土) 12:24:04.91 ID:IjgvydxT
- 一番上までさかのぼると>>505になるんじゃないか?
みんな想像力たくましいなwww
- 552 :Socket774:2012/11/24(土) 12:32:42.47 ID:/8MARxdu
- HG5出るまでネタないし
HG5出ても安くなるまで値下げを待つスレになるだけだけど
- 553 :Socket774:2012/11/24(土) 13:09:03.68 ID:ctLDfDjR
- 前にベンチうpしてた人の入手経路が知りたい。
- 554 :Socket774:2012/11/24(土) 13:11:04.64 ID:FoCDFW9S
- 年末頃までにはHG5が出るって夏頃にこのスレで聞いた気がする('A` )
- 555 :Socket774:2012/11/24(土) 13:22:24.08 ID:w1Z2zLHb
- 2.5インチは後回しでも良いからmSATAのHG5はよ。
- 556 :Socket774:2012/11/24(土) 15:34:24.80 ID:OM0+TEA5
- mSATA版なんかどうせほとんど出回らないな
HG2もHG3も2.5インチ以外は入手性悪かったもん
- 557 :Socket774:2012/11/24(土) 17:13:49.66 ID:bG2C764t
- NUCが出たからこれまでよりは手に入りやすくなると思う
HG5自体の入手性が問題だが
- 558 :Socket774:2012/11/24(土) 18:18:44.19 ID:IpQ6CqBC
- nucって何だ? 核兵器?
- 559 :Socket774:2012/11/24(土) 18:26:38.73 ID:N+z5js6v
- 砂芝みたいにCFDが三年保証つけて
純正軽量ケースで売ってくれ
- 560 :Socket774:2012/11/24(土) 22:06:37.84 ID:bP5tlJsz
- VAIO Duo 11を友人が買ったのでデバマネ見たら、mSATAの砂芝だった。
友人はランダム速いから気に入ってたようだけど、
HG5っていつになったら搭載されるんだろ。
- 561 :Socket774:2012/11/24(土) 22:08:54.87 ID:bP5tlJsz
- >>554
HG5発表されたとき、そういう予想(妄想とも言う)を俺がこのスレにカキコしたけどw
- 562 :Socket774:2012/11/24(土) 22:28:04.75 ID:FoCDFW9S
- >>561
(`・ω・´)
- 563 :Socket774:2012/11/24(土) 22:56:22.02 ID:qPUcMx/i
- >>560
ノートに搭載されるSSDってほんと砂芝か寒かだなw
- 564 :Socket774:2012/11/25(日) 12:22:59.47 ID:v6DJHH0L
- >>561
(`・ω・´) ユルサン!
- 565 :Socket774:2012/11/25(日) 22:59:36.07 ID:5g/m3Muf
- >>560
THNSNS256MCPって砂芝なの?
- 566 :Socket774:2012/11/25(日) 23:31:56.72 ID:2c1LS4iU
- >>565
THNSNSシリーズの名を付けられてるってことは従来通り砂芝なんじゃね
- 567 :Socket774:2012/11/26(月) 06:09:12.07 ID:z5TcMIoJ
- システム用に買おうと思ってるCSSD-S6T120NTS2Qってここではどんな評価?
Intelとかの同価格帯より性能が良いのにあまり売れてないようなんだが・・・
他のSSDスレで検索しても引っかからない
- 568 :Socket774:2012/11/26(月) 06:49:43.67 ID:pbPBRZ/a
- HG5でないからM5P買った
さよなら東芝
そしてこんにちは東芝HDD
- 569 :Socket774:2012/11/26(月) 06:54:26.63 ID:w2/sRGM8
- >>567
砂芝で検索
- 570 :Socket774:2012/11/26(月) 07:09:16.69 ID:nbsAIT1E
- 芝生と砂の検索結果しか出てこない
- 571 :Socket774:2012/11/26(月) 07:34:23.38 ID:8gHIt9H2
- THNSNC256GBSJとTHNSNC128GBSJは中古ならそんなに高くない値段で売ってるけど
使用頻度など当たりなのかどうかは不明。これはHG3の32nmで間違いないのかな?
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/storage/selection/built-in/client_ssd/index.html
http://www.pasocomclub.co.jp/list/hdd_35.html#00
- 572 :Socket774:2012/11/26(月) 11:19:57.65 ID:w2/sRGM8
- >>570
絞り込み検索もできないのか・・・。
>>571
新品より高くて吹いたw
- 573 :Socket774:2012/11/26(月) 11:26:48.55 ID:8gHIt9H2
- >>572
特価品はもっと安かったのかな?新品の値段っていくらだっけ?
THNSNC256GBSJの256GBが\12,750だったらオークションで出品されてるのよりは
安めなので中古の平均的な値段はそんなものかな?とか思ってたけど。
- 574 :Socket774:2012/11/26(月) 11:30:54.78 ID:w2/sRGM8
- >>573
モアイ128G新品で6980円で出てたし。
- 575 :Socket774:2012/11/26(月) 11:45:09.03 ID:8gHIt9H2
- >>574
えーと、リファビッシュ品じゃなくて新品でもその値段で以前は売ってたのですね。
HG5はいつでるかわからないですし、HG3は新品ではなかなか出て来ないですから。
- 576 :Socket774:2012/11/26(月) 13:14:17.13 ID:I6Hzr5xq
- あんまり高いと東芝を選ばない
- 577 :Socket774:2012/11/26(月) 13:31:33.45 ID:fCMOta3w
- 何一つ秀でていないんだから当然
- 578 :Socket774:2012/11/26(月) 14:34:13.29 ID:w2/sRGM8
- trim非対応環境で使うのでない限り、HG2、HG3は選択肢に入らないね。
今時のLinuxだってtrim対応してるし。
- 579 :Socket774:2012/11/26(月) 14:38:52.89 ID:8gHIt9H2
- >>578
確かに利用用途はゲーム機、NAS、レコーダーなどの記憶装置が必要でHDDから換装
などに使っていて、PCには使わないかな?壊れてもリードオンリーになるのもいいし。
- 580 :Socket774:2012/11/26(月) 15:06:31.45 ID:w2/sRGM8
- >>579
ゲーム機以外SSDにするメリットを感じない用途なんだけど。
- 581 :Socket774:2012/11/26(月) 15:11:48.95 ID:I6Hzr5xq
- ほぼ無音になるだけでも十分恩恵あると思うが、それも環境次第だな
- 582 :Socket774:2012/11/26(月) 15:15:19.86 ID:PSUTQld4
- >>578
バグが無い安心SSDっていうと東芝しか無いけどな・・・
- 583 :Socket774:2012/11/26(月) 15:16:32.19 ID:Mm/SavJe
- 東芝SSD最強
- 584 :Socket774:2012/11/26(月) 15:17:22.77 ID:7ExIlOA1
- >>577
安定してるだろ
ほかのとこはファームウェア更新しながら使わないといけないし
- 585 :Socket774:2012/11/26(月) 15:41:39.88 ID:zBZVGLwx
- 東芝ってバグないの?凄いじゃん
- 586 :Socket774:2012/11/26(月) 17:04:37.04 ID:xUvBSRbW
- HG5は一般販売ないらしい
終わったな
- 587 :Socket774:2012/11/26(月) 19:43:25.69 ID:LnBKbztk
- >>585
東芝設計コントローラーはファームウェア更新がないって意味ね
他社コントローラー東芝謹製ファームウェアはバグあって東芝は更新したけど以下略
バグあった時の対応みてるとインテルがおれ的には安心だけどデータ飛ぶ様な致命的なバグだからなぁ
- 588 :Socket774:2012/11/26(月) 19:44:42.84 ID:ClFcvrCo
- 今時リードオンリーなんて、どのメーカーでもなるからな。
- 589 :Socket774:2012/11/26(月) 19:45:04.62 ID:PSUTQld4
- ※偽芝のファームが東芝謹製というソースはこれまで一度も提出されたことがありません
- 590 :Socket774:2012/11/26(月) 21:01:59.67 ID:Dcz0y93K
- 東芝じゃないというソースも無いけどね
開発の下請けがどこかは知らないけど、東芝印で出荷された製品なんだから
東芝製扱いされるのは当然でしょ
- 591 :Socket774:2012/11/26(月) 21:05:44.08 ID:PSUTQld4
- 東芝印ではなくKingston印だね。
知識は正確にね。
- 592 :Socket774:2012/11/26(月) 21:08:12.00 ID:ClFcvrCo
- いやTOSHIBAって書いてただろ
- 593 :Socket774:2012/11/26(月) 21:14:19.15 ID:PSUTQld4
- パッケージにもケースにも東芝とは書かれていないけど?
SV100S2
http://www.ark-pc.co.jp/image/item/top/41208100.jpg
Kingstonのページにもどこにも東芝なんて書かれちゃいなかったな。
東芝アピールは全くされてなかった。
- 594 :Socket774:2012/11/26(月) 21:15:40.08 ID:+RK98p2H
- 中にしっかり東芝の製造シールが貼ってあるしね
ID:PSUTQld4 ※こいつあちこちのスレでホラ吹いてる
- 595 :Socket774:2012/11/26(月) 21:19:15.43 ID:vGhXhO0i
- >>465-467
- 596 :Socket774:2012/11/26(月) 21:20:41.26 ID:vGhXhO0i
- 本屋JMF618で起きてないバグが、東芝カスタムで起こる不思議
JMさんいつも悪い所ばっかり押し付けられそうになるねw
今回はきっちり東芝刻印コントローラだから良いけど
- 597 :Socket774:2012/11/26(月) 21:21:26.17 ID:PSUTQld4
- 基板や製造国からして明らかに東芝工場で生産されたものでもないし、
公式に東芝は何も言ってないんだけどね。
アホが「刻印が!シールが!東芝と書いてあるから東芝が作ったんだ!うわあああ!」
って騒いでるだけにしか見えんが。
- 598 :Socket774:2012/11/26(月) 21:24:10.93 ID:tiqyJCny
- おまえら砂芝買って楽になれよ
- 599 :Socket774:2012/11/26(月) 21:30:33.07 ID:PSUTQld4
- 砂芝も砂中最速だから悪くないけどHG5がほしいね。
- 600 :Socket774:2012/11/26(月) 21:31:38.18 ID:6SsZoWn4
- 彼は「バグが無い」と豪語した、自分のアイデンティティが崩壊するから
難癖つけてでも、何があっても認めるわけにはいかないんだよ
- 601 :Socket774:2012/11/26(月) 21:32:34.56 ID:6ARXMbW6
- 製造者としての責任があるから刻印やシールがあるわけで
責任転嫁したいならそんなもの付けなきゃいいだけ
コントローラ関連の生産ラインすら無い東芝に自社工場もくそも無いもんだが
- 602 :Socket774:2012/11/26(月) 21:35:53.28 ID:dxuCdZ25
- 東芝なんてこんなもん・・・・・・
終わったネ
- 603 :Socket774:2012/11/26(月) 21:44:19.98 ID:zBZVGLwx
- 東芝商品でまともなのないからな。
不買メーカーだけどSSDだけはHG3使ってるが信用してるわけでもないw
- 604 :Socket774:2012/11/26(月) 22:04:00.02 ID:7SX/C/1m
- どこも基本TSMCのラインだろ。東芝の刻印付けて製造してるわけだから
製造者責任も東芝が被る事になるしな。東芝の承認なしにカスタムとか造れる訳が無いし。
X-galeにも分かるけど偽芝SSDを海外向けの東芝SSDとしてもOEM出荷してる
おまけに>>257の通り、データが消えるとかいうファームのまんま。
ファームウェアが最初から良いのは確かだろうが、基本ファームアップが無いのは
東芝の方針だと思う。
- 605 :Socket774:2012/11/26(月) 22:14:00.41 ID:WxXq2aYU
- 必要なほど酷いのならやるだろうさ
ただ、ファームウェアの公開ではなく、東芝に送ることになるだろうな
さらに酷い場合はリコールということになるが…
現時点ではいずれも発生していない
- 606 :Socket774:2012/11/26(月) 22:19:08.67 ID:8KHQp9qM
- 偽芝は基板の特徴が東芝製SSDと全く異なっていて、産地も東芝の工場が無い台湾製。
砂芝やMKx001GRZBはアセンブリは明らかに東芝だから、偽芝はかなり怪しげな製品だな。
その偽芝を「東芝だ!」って主張するのも滑稽だし、どんなに偽芝を叩いても純正東芝のHGシリーズには何の影響も及ぼせないのも滑稽。
- 607 :Socket774:2012/11/26(月) 22:22:43.62 ID:ln1G1wts
- KingstonのSSDNow100+はケースの何処にも東芝って書いてないのに、
トラブル起こしてないから東芝製扱い。
都合の良い物だけ東芝製ってことにしたいの見え見え。
- 608 :Socket774:2012/11/26(月) 22:22:55.45 ID:vGhXhO0i
- 偽芝を叩いているのではなく、おばかさんを叩いている訳で
きちんと流れを読めないところが○厨・○男さんですね
- 609 :Socket774:2012/11/26(月) 22:24:35.52 ID:bVgdSmKW
- こんな話題で釣れるなんて平和な日本
- 610 :Socket774:2012/11/26(月) 22:28:20.18 ID:8KHQp9qM
- 東芝製と書いてある純正ケースのHG3とSSDNow100+の中身が完全に一致だから東芝製とわかるんだけど、
荒らしはインテリジェンスが低すぎるな・・・
- 611 :Socket774:2012/11/26(月) 22:30:52.21 ID:6SsZoWn4
- >>610
皮肉だろw
- 612 :Socket774:2012/11/26(月) 22:34:42.74 ID:xncDTsq4
- >>586
HG3だってOEMだったろ。
- 613 :Socket774:2012/11/26(月) 22:37:21.02 ID:8KHQp9qM
- >>611
皮肉なのかな?低レベル過ぎて皮肉になってないんだが・・・
- 614 :Socket774:2012/11/26(月) 23:48:33.96 ID:96DCnA3G
- 東芝は本社で使う他社製事務機器までTOSHIBAのシルク打って偽装してた会社だから
ネタにもなるわな
- 615 :Socket774:2012/11/26(月) 23:53:19.03 ID:WxXq2aYU
- そんなの大手企業なら大概のところでやってるんだが
- 616 :Socket774:2012/11/26(月) 23:58:55.09 ID:taW7HayO
- >>614
OEMじゃなくて?
- 617 :Socket774:2012/11/27(火) 00:54:45.62 ID:FWyy0hc1
- うちのSolarisマシン東芝製だぜw
- 618 :Socket774:2012/11/27(火) 01:25:28.11 ID:9M9G3Wh+
- このスレくさいです
- 619 :Socket774:2012/11/27(火) 01:57:26.12 ID:ZpZBGUPC
- 今時SSDなんて、どこのやつ買ってもたいして変わらんのじゃないの?
不具合とかも解消されてるだろ
- 620 :Socket774:2012/11/27(火) 02:03:53.12 ID:w/8x5pVS
- 信じぬ者は救われぬ。
- 621 :Socket774:2012/11/27(火) 03:51:04.25 ID:6ypJipNP
- 個人的に東芝の家電製品は早く故障して嫌な思いをしてるし
シャープ、故サンヨー等と並んで日本の三流家電メーカーというイメージが強いから
日本のメーカーでも応援したくないしなるべく避けてる俺がいる・・・
むろんSSDは家電ではないとは承知しているがブランドイメージというモノがあるからね。
- 622 :Socket774:2012/11/27(火) 05:16:40.16 ID:k9VZg2jQ
- >>619
一通り買って使い比べたらまたおいで
ここはSSD持ってないやつの妄想を書く場所じゃないよ
- 623 :Socket774:2012/11/27(火) 08:28:56.62 ID:X1jGW04/
- >>621
安物だからじゃねえの
パナソニックの安物VTRはよく壊れた
安物といっても7,8万くらいで今考えるとずいぶんと高い気がするが
- 624 :Socket774:2012/11/27(火) 12:09:14.92 ID:UvoBfhW5
- まあ東芝日立あたりは家電屋じゃないわなw
家電屋はどこも倒産寸前w
- 625 :Socket774:2012/11/27(火) 12:10:48.93 ID:3k4rLnIg
- 芝と日立なら日立を選ぶわなw
洗濯機も掃除機も
- 626 :Socket774:2012/11/27(火) 12:30:05.00 ID:eK3Uuzgd
- 食器乾燥機だけは東芝使ってるけど、プラが劣化してる以外は大丈夫かなw
- 627 :Socket774:2012/11/27(火) 13:18:10.22 ID:zECgWleg
- 田中久重に感銘を受けちゃった俺は機能とか製造国見て後はブランド名の違いくらいってんなら東芝選ぶ
けど家電の国産率低い
- 628 :Socket774:2012/11/27(火) 14:40:25.50 ID:NS213YTY
- 東芝の洗濯機、冷蔵庫、こたつ使ってたけど、
どれも設計が悪く耐久性に難があった。
- 629 :Socket774:2012/11/27(火) 14:52:04.03 ID:smT2aR66
- SSDでケチ付けられないからって家電とかw
うちの東芝エアコンと洗濯機は普通に動いてるし。
- 630 :Socket774:2012/11/27(火) 14:56:11.45 ID:0qjc0wi8
- 家電も原子炉も駄目だし修理とか廃棄事業で儲けるつもりなのか?
戦闘機の改修も特許庁のシステムも受注していつまでたっても完成出来ない会社だからな。
- 631 :Socket774:2012/11/27(火) 14:58:29.59 ID:0qjc0wi8
- 唯一使ってる東芝製のSSD3台は問題なく動いてるって言っておく。
- 632 :Socket774:2012/11/27(火) 14:59:29.07 ID:xaTEHXeF
- 何?福一の原発事故の原因が東芝製原子炉にあると言いたい訳?
- 633 :Socket774:2012/11/27(火) 15:03:09.69 ID:nFjgKZSy
- >>627
よう俺
- 634 :Socket774:2012/11/27(火) 15:03:56.39 ID:nFjgKZSy
- >>632
福島はGE製だろアホ
- 635 :Socket774:2012/11/27(火) 15:35:56.80 ID:1cNXBZA1
- アンチが多数の東芝SSD、アンチが少ないPLDS系SSD
どうしてこうなった
- 636 :Socket774:2012/11/27(火) 15:37:32.56 ID:2WqWJM2B
- 芝厨は他スレまで来て荒らすからな。
- 637 :Socket774:2012/11/27(火) 15:53:45.85 ID:smT2aR66
- まあアンチが多かろうが少なかろうが俺は普通に使えてるからええけどw
- 638 :Socket774:2012/11/27(火) 15:54:23.50 ID:/WwgKdcS
- >>632
そもそもあの事故は地震だけなら全然耐えられたわけだが
- 639 :Socket774:2012/11/27(火) 16:24:39.03 ID:zECgWleg
- >>634
ttp://www.toshiba.co.jp/nuclearenergy/jigyoubu/nounyu.htm
- 640 :Socket774:2012/11/27(火) 16:32:27.91 ID:YLyhQxUE
- 原発とかのプラントはフルターンキー契約だから東電は鍵を回すだけ。
技術的な問題は丸投げだしGEの設計丸々コピーだし津波なんて想定外。
米国なんかでは危険度が高くて数十年前から問題になってた型式だ。
- 641 :Socket774:2012/11/27(火) 16:56:49.68 ID:qqfD0SBI
- おいここSSDスレだぞ
何でこんな話になってんだよ
- 642 :Socket774:2012/11/27(火) 17:00:00.66 ID:1/MEZELX
- 福一の1号から2号は下請けで2号機の時に鍵を回したら動かなかったそうだ。
これじゃダメだと3号機以降は倒芝に発注で契約方法も変わったはず。
- 643 :Socket774:2012/11/27(火) 17:16:30.08 ID:NbsMY8Vf
- >>641
ピットクルー工作員の「ノルマ」(笑
- 644 :571:2012/11/27(火) 19:14:17.03 ID:SQv8r78l
- http://www.pasocomclub.co.jp/list/hdd_35.html#00
でTHNSNC256GBSJを中古で購入してみたらこんな感じ。当たりな方かな?
生産国は日本じゃなくってフィリピンだったけど。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1353978408.png
- 645 :Socket774:2012/11/27(火) 19:18:14.90 ID:ilsqyYk0
- パナファームのフィリピン製か
- 646 :Socket774:2012/11/27(火) 19:38:07.51 ID:ANf7MLGm
- おまえら砂芝で諦めろよ
- 647 :Socket774:2012/11/27(火) 20:00:02.03 ID:UaMEwgTO
- 東芝はどこへ行こうというのかね?
- 648 :Socket774:2012/11/27(火) 20:16:22.10 ID:s0YA8SRH
- HDDVDとサザエさんの印象しかないな
- 649 :Socket774:2012/11/27(火) 22:21:12.51 ID:jW30XCE1
- >>640
2年前のTOYOTAのブレーキ問題の時はTOYOTAの社長が米の公聴会に出席して発言を求められた。
原発事故がそれ以上に悪質であることを考えればGEの会長と社長を国会で証人喚問していいと思う。
というかHG5まだ?
- 650 :Socket774:2012/11/27(火) 22:56:33.34 ID:LkpubZhj
- 東芝掃除機7万台回収、発火恐れ
大丈夫か?じゃっぷ・・・・
- 651 :Socket774:2012/11/27(火) 22:58:43.30 ID:WuSbaEvr
- >>650
・排気フィルターに燃えにくい素材を使っていなかったのが原因とみられ
・高温のモーター部品の破片が排気フィルターに付き、煙や火が出る可能性がある
どっちが本当なんだ。
後者ならモーターそのものがおかしいな。
- 652 :Socket774:2012/11/27(火) 23:04:23.65 ID:3kdYhK+m
- >>650
東芝、掃除機7万台を交換 発煙、発火の恐れ
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012112701001645.html
いずれも中国の工場で製造した。
中国製品ならよくあることだが、テロの常套手段って可能性もあるな。
- 653 :Socket774:2012/11/27(火) 23:07:25.64 ID:jPZq1e+B
- モーターのブラシは消耗品
その程度の雑学もなしで煽るとかw
- 654 :Socket774:2012/11/27(火) 23:09:59.64 ID:WuSbaEvr
- そろそろブラシレスモーターにしようよ。
- 655 :Socket774:2012/11/27(火) 23:11:23.27 ID:ANf7MLGm
- 日本のメーカーは日本で質のいいの作れよ
家電は多少高くても安心出来るモノを買いたい
- 656 :Socket774:2012/11/27(火) 23:11:25.30 ID:eKTByUn6
- SSDスレで掃除機の話してるような人でなしに構うな
どうせ日本人ですらない
- 657 :日本維新の会「代表石原慎太郎」:2012/11/27(火) 23:12:38.77 ID:NbsMY8Vf
- 「まぁ好きではじめた仕事ですから」
最近は良い型が取れないと口をこぼした
まず、素材の入念なチェックから始まる。
「やっぱり一番うれしいのはお客さんからの感謝の手紙ね、
この仕事やっててよかったなと」
「毎日毎日温度と湿度が違う
機械では出来ない」
今日は納品日
彼は商品をワゴンに詰め、秋葉原へと向かった
基本的な形は決まっているが、最近のユーザーの嗜好に合わせ
多種多様なものを作らなければいけないのが辛いところ、と彼は語る。
「やっぱ冬の仕事はキツイね、愚痴ってもしかたないんだけどさ(笑)」
「でも自分が選んだ道だからね。後悔はしてないよ」
「このホールはダメだ。ほら、すぐに裂けてしまう」
30年前は何十ものオナホール工場が軒を連ねたこの街だが
今では職人は彼一人になってしまった
問題は中指を入れて
感触を確かめるのに、5年はかかると、匠は語る
「自分が気持ちよいのももちろんだけど、
使ってくれる人はもっと気持ちよくないといけないね」
「もちろん出来上がった物は一つ一つ私自信で試しています」
そう、オナホール職人の朝は早い
- 658 :Socket774:2012/11/27(火) 23:15:01.18 ID:WuSbaEvr
- SSDのモーターにはブラシ使われてないから心配いらん。
- 659 :Socket774:2012/11/27(火) 23:24:43.86 ID:eKTByUn6
- モーター入りのSSDだと…!
- 660 :Socket774:2012/11/27(火) 23:49:11.82 ID:zQInLjyQ
- 走るPCケースがあるくらいだからな
どんなSSDがあったとしても不思議ではない
- 661 :Socket774:2012/11/27(火) 23:53:51.70 ID:r61sok2g
- おいっ!
東芝はオナホールも作ってるのか?
すぐ壊れるのか??
- 662 :Socket774:2012/11/28(水) 00:05:25.95 ID:tTJxrh42
- ネタがしつこくシモに走りはじめたら終わり
- 663 :Socket774:2012/11/28(水) 00:06:53.12 ID:RauQDR8O
- 掃除機ぐらいちゃんと作れよ!
日本の家電メーカーは、まず基本から立て直せ
ちゃんとした掃除機を作れ
15000円で買ったシャープのサイクロン掃除機にはうんざりだ
もっとゴミの流れと微粒子流体力学理論を研究しろ!
HEPAフィルターで誤魔化すな
- 664 :Socket774:2012/11/28(水) 00:12:48.84 ID:Z+Awolc5
- >>660
あの自走PCの音は凄かったな
実物見てみたい
- 665 :Socket774:2012/11/28(水) 00:18:36.48 ID:H59lUT9h
- >>663
おすすめの掃除機 part47
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1350192172/
- 666 :Socket774:2012/11/28(水) 01:00:48.55 ID:4bKOP23n
- 掃除機の高級品のシェアはダイソンとiRobotに取られてしまってるしなー
安い中国や韓国メーカーと勝負しなけりゃならんのが日本製なんだわ
- 667 :Socket774:2012/11/28(水) 01:03:55.46 ID:Z+Awolc5
- 高級品じゃなくて、ブルジョアのおもちゃだよ
- 668 :Socket774:2012/11/28(水) 01:32:57.10 ID:mAwqdd3W
- さすがにダイソンは二度と買わないな
各パーツの材質や工作精度が最悪ですぐに壊れる
- 669 :Socket774:2012/11/28(水) 05:35:23.69 ID:C4+Jfzx4
- だいぶ前にドラム乾燥機が焼け焦げたように変形して廃棄したわ。
修理を呼んで委託業者が来たけど修理しますかって感じだった。
東芝のサポートに欠陥品じゃないかと言ったらその様なことはないと。
火災事故は起こっても三洋のようにリコールはしないようだ。
- 670 :Socket774:2012/11/28(水) 06:35:21.58 ID:y09rAqS5
- 国内事業者のアンチ活動はいらねぇよ
サムとかLG相手にしとけ
- 671 :Socket774:2012/11/28(水) 09:34:09.68 ID:KkMjBh44
- 家電品スレと化してしまった
どのメーカーでも、安いのは買わない方がいい
いちばんいいのか、そのすぐ下のを買うのがいちばん安心
- 672 :Socket774:2012/11/28(水) 11:55:08.75 ID:gXKz5Ica
- シャープ掃除機に“表示性能ない”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121128/t10013801881000.html
東芝、掃除機7万台を交換 発煙、発火の恐れ
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012112701001645.html
共に設計と管理がクソだからだろ
パナソニックは中国製でもちゃんと作っている
- 673 :Socket774:2012/11/28(水) 12:40:28.79 ID:1U6cUBNV
- うんうん、パナソニックはちゃんと作ってるよ!
リコール事業者名
パナソニック株式会社
リコール実施の理由
当該製品の電源コードのコネクタ内部の絶縁劣化により発煙・発火に至る恐れがあるため。
http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/121017-1.html
- 674 :Socket774:2012/11/28(水) 13:02:39.79 ID:ol4M1RXR
- パナソニック家電やサムスンススマホで何度不良品掴まされたことやら。
サムSSDからHG2とHG3ときたが840PROも買ってみる。
HG5出たらそっちも買うぜ。
- 675 :Socket774:2012/11/28(水) 15:42:41.34 ID:gXKz5Ica
- >>673
掃除機の話だろ
- 676 :Socket774:2012/11/28(水) 16:12:33.04 ID:1U6cUBNV
- >>675
つまり、パナソニックの掃除機はちゃんと作ってるけど、プロジェクタはちゃんと作ってないってこと??
- 677 :Socket774:2012/11/28(水) 16:18:10.81 ID:xbbGaUX/
- 何処でも好きなとこ行け
おすすめの掃除機 part47
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1350192172/
ドラム式洗濯機 PART37
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1345610671/
お勧めプロジェクター 第五一幕
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1349749081/
- 678 :Socket774:2012/11/28(水) 23:55:41.21 ID:uT0C6tGq
- 新型iMacに載ってるフュージョンドライブのSSDに128GBのHG5使われてんのかなー
来週にはわかるのかな
- 679 :Socket774:2012/11/29(木) 06:25:42.96 ID:VEwc2Aas
- >>669
東芝やシャープの家電はやっぱ駄目だよね。
パナは家電専門だからまだ安心できる。
日立は家電が本業ではないけど非常に頑丈な出来でいいね。
- 680 :Socket774:2012/11/29(木) 08:44:52.33 ID:r/zpn+kA
- 家電板でやればいいのに
- 681 :Socket774:2012/11/29(木) 08:51:18.12 ID:/Ol8OL/O
- HG5は幻だったのさ
- 682 :Socket774:2012/11/29(木) 09:10:56.73 ID:nHbYhJJk
- HG3からM5Pに変えたけど少し速いだけで
あまり意味なかったな
ベンチで倍なのに
- 683 :Socket774:2012/11/29(木) 11:58:52.35 ID:nsfeQgb2
- 6GのSSDは作業用ドライブにしてこそ真価を発揮する
システムドライブなんてUEFIブート等と組み合わせないと余り意味が無い
- 684 :Socket774:2012/11/29(木) 11:59:04.69 ID:BCRjBDnJ
- 意味の無い事にしか使ってないから意味が無い
- 685 :Socket774:2012/11/29(木) 14:08:44.76 ID:WaEme0W6
- >>679
三洋がパナよりいい物作ってたけどね。太陽光と電池以外は潰したかったんだろうね。
東芝製品で買うのはSSDとSDとかの半導体くらいだな。
しかし日本ではバルクだったり保証が短い上に高いとか舐めてるし。SDとか逆輸入版が氾濫してる。
- 686 :Socket774:2012/11/29(木) 14:11:11.32 ID:XSqp8gn5
- 三洋ってなぜか三流扱いだが俺は好きだった。
動画デジカメでは一歩先を行っていたし
携帯カセットプレーヤーはソニーより音質も耐久性も上だった。
- 687 :Socket774:2012/11/29(木) 14:26:34.06 ID:38TI+gzk
- ソニーなんかと比べんな
- 688 :Socket774:2012/11/29(木) 14:28:11.79 ID:XSqp8gn5
- 東芝も好きだ。
ブラウン管時代から素直な発色だったし
サザエさん面白いからな。
- 689 :Socket774:2012/11/29(木) 14:31:15.00 ID:BCRjBDnJ
- トリニトロンは素晴らしかった
- 690 :Socket774:2012/11/29(木) 15:29:21.88 ID:WaEme0W6
- 日立社員の東芝好きの親戚ところ行ったらパナ家電に置き換わってたな。
東芝SSD薦めたらIntelがいいとお断りされた。
HDDは昔からWDだけど自社製品買わんのだなってw
- 691 :Socket774:2012/11/29(木) 17:36:16.72 ID:n0WjCsA6
- なんだここ家電スレか
- 692 :Socket774:2012/11/29(木) 17:46:33.44 ID:BtmOf6qx
- >>685
家電は三洋優秀だった
安くて長く使えたイメージしかない
- 693 :Socket774:2012/11/29(木) 17:54:45.45 ID:Q4C+qQqQ
- 各社がこぞってテレビを出してた時代は平和だったね
- 694 :Socket774:2012/11/29(木) 19:51:57.79 ID:WaEme0W6
- >>691
東芝SSDのいい情報あったら教えてよ!
中の知り合いは居るけど仕事の話はしないな。
- 695 :Socket774:2012/12/01(土) 18:57:24.84 ID:BBadvwhm
- HG5はどこのメーカーが採用してんだよ。
量販店行ってSSD付きのパソコンかたっぱしからデバマネ調べてこい
- 696 :Socket774:2012/12/01(土) 19:01:06.52 ID:cFh4DG45
- 俺のLet'sNote SX2に入ってるよ、このまま使うがね
- 697 :Socket774:2012/12/01(土) 19:49:48.23 ID:LeqjrtiM
- 良ければSMART見せてほしいな
- 698 :Socket774:2012/12/01(土) 20:48:06.81 ID:tcv8l8+C
- 俺もSMART見たいな
前スレのと比較したい
- 699 :Socket774:2012/12/01(土) 21:36:10.98 ID:k58AZ8XT
- 海外モデルのダイナブックに寒SSDが採用されている件。
- 700 :Socket774:2012/12/01(土) 23:00:41.11 ID:5n72CUyv
- 昔から組み込み向けばかりだったろ
- 701 :Socket774:2012/12/02(日) 04:26:41.56 ID:8VnzOmH3
- 砂芝がたたき売り・売り切れ続出
おわたか
- 702 :Socket774:2012/12/02(日) 08:32:17.40 ID:pg+XF96P
- 砂芝叩き売ってるところあったっけ?
- 703 :Socket774:2012/12/02(日) 08:42:12.56 ID:2Y9+hquO
- 前に99が240Gを13kで売ってたな
- 704 :Socket774:2012/12/02(日) 11:36:47.26 ID:7V6/oNC5
- あ
ほんとだ
240が14000円になってる。
なんで?
- 705 :Socket774:2012/12/02(日) 12:23:32.56 ID:mXBBy5Xg
- 取り立ててセールスポイントが無いから
- 706 :Socket774:2012/12/02(日) 12:46:25.63 ID:WPsZ+xHj
- そうだな。Intelの520より圧倒的に、というか現行の中でランダム性能が最強で
東芝工場で製造されてて信頼性も高いって以外に目立ったセールスポイントはないかもな
- 707 :Socket774:2012/12/02(日) 13:08:27.40 ID:e5FIZtFj
- >>704
HG5の単品販売が近いから。
・・・と、思いたい。
- 708 :Socket774:2012/12/02(日) 13:32:19.61 ID:mCSxi77Z
- 畜生さっさとHG5出せよ。
わざわざ糞重たいレッツなんかに搭載させやがって。
LavieZなんざサムチョン製のSSDだぜ。いつかぶっ壊れるかと
思うとハラハラするよ
- 709 :Socket774:2012/12/02(日) 16:08:07.31 ID:aM/qa39x
- 最新のIntelドライバではSSDのraid0でtrimは効くようになったんだっけ?
効くならHG5を2台買ってraid0を組もうと思ってるんだが・・・
- 710 :Socket774:2012/12/02(日) 16:09:34.02 ID:P/vm9arY
- 東芝のスレでインテルとか言われても
- 711 :Socket774:2012/12/02(日) 16:11:43.65 ID:7pSqQwav
- まず7シリーズのチップセットであることが絶対条件
さらに、マザーのBIOSもRAID0のTrim対応バージョンになっていることが条件
7シリーズでもメーカーPCなんかだとここで躓くだろう
んでIRSTの11.5以上を入れる
- 712 :Socket774:2012/12/02(日) 16:31:59.42 ID:aM/qa39x
- >>710
きょうびSSD運用するような層は十中八九intelの7シリーズユーザーじゃね('A` )?
- 713 :Socket774:2012/12/02(日) 16:34:05.25 ID:3DkmRZfQ
- Z68とG31とPS3でごめんなさい
まあ、どれもRAIDしてないけど
- 714 :Socket774:2012/12/02(日) 16:42:29.03 ID:H5IucHHN
- SSD位の速度になってくるとチップセットのソフトRaid0を組むメリットがいまいち見当たらない
- 715 :Socket774:2012/12/02(日) 17:07:46.19 ID:zorXl9Y3
- SLCじゃないとRAID0じゃなくて大容量のSSDのほうが良くないかな
- 716 :Socket774:2012/12/02(日) 17:14:38.28 ID:P/vm9arY
- JM騒動以前からSSDにどっぷり浸かってるけど、AMD系でしか組まないな
つーかRAID0なんてSSDには不要
あれはベンチ(それもシーケンシャル)眺めて喜ぶ以外に意味はない
- 717 :Socket774:2012/12/02(日) 17:57:39.22 ID:aM/qa39x
- 体感速度あがらないんだっけ?>SSDのRAID0
- 718 :Socket774:2012/12/02(日) 18:03:21.16 ID:7pSqQwav
- eSATA、USB3.0やルーター、ハブといった受け側がネックになるだけだもんね
せっかくの1GB/sのシーケンシャルRead/Writeの使い道がないって言う
それでも、内蔵SATAポートが全部SATA3になったら使い道出てくるな
自分のPC内だけだが
- 719 :Socket774:2012/12/02(日) 18:10:38.70 ID:P/vm9arY
- >>717
肝心の「サイズがバラバラのデータをランダムアクセスする」という用途で
全く性能向上しないというか、RAID制御の分だけ遅くなるんじゃねーかって言われてる
ついでにコールドブートも遅くなるのは有名な話
- 720 :Socket774:2012/12/02(日) 19:29:00.16 ID:XyiJ7Rxo
- インテルとサムスンならどっちがいい?
- 721 :Socket774:2012/12/02(日) 20:09:27.73 ID:pg+XF96P
- ここは東芝スレ…
- 722 :Socket774:2012/12/02(日) 20:50:09.87 ID:9RmEvMn2
- >>720
プレク
- 723 :Socket774:2012/12/03(月) 01:38:29.92 ID:feugkyMk
- 東芝はシェアをどんどん落としてるんだろ?
エルピーダと同じだな
オワコン間近
- 724 :Socket774:2012/12/03(月) 01:51:40.26 ID:cTxrPZaB
- http://press.trendforce.com/sites/default/files/20121102-EN.jpg
- 725 :Socket774:2012/12/03(月) 13:59:21.21 ID:VZNeyaJ3
- 芝は関連事業だからオワコンにはならんよ
Samsungは終るけど
日本が金貸さなければ国が飛ぶんだがなぁ・・・ 変な構図になっとる
- 726 :Socket774:2012/12/03(月) 14:35:11.82 ID:+I66lHO3
- ぶっちゃけ日本も韓国も米国の奴隷みたいなもんでしょ
死なない程度に生かされているだけ
お互い仲良くしようぜ
- 727 :Socket774:2012/12/03(月) 14:36:04.15 ID:Wvk9/gNJ
- そして増える日本国民の借金
- 728 :Socket774:2012/12/03(月) 15:04:21.00 ID:YRSLmZyH
- 借金が増えても国内から借りた金だから何ら問題はないんだが
- 729 :Socket774:2012/12/03(月) 15:31:45.96 ID:yaeVX5jd
- 問題ないなら、年2000兆ぐらい借金して国民皆公務員制度にすれば幸せ回路発動の国になれる。
- 730 :Socket774:2012/12/03(月) 15:33:19.63 ID:MU0nT0Gx
- 国はよくても国民の生活がどうなるのってことだよな
- 731 :Socket774:2012/12/03(月) 15:37:54.36 ID:P9zBiTiY
- >>726
チョンお断り
- 732 :Socket774:2012/12/03(月) 16:01:09.93 ID:ok1jjrpy
- >>729
何でギリシャと同じ例にしようとしているわけ?
どこから金を借りたかは日本とギリシャと全然違うだろ
- 733 :Socket774:2012/12/03(月) 16:02:32.82 ID:lBhcJj0F
- >>728
それでいつまで回るの
回らなくなったときどうなるの
- 734 :Socket774:2012/12/03(月) 16:08:24.40 ID:yaeVX5jd
- >>732
どっから金借りたって返さなといけないのは同じ。返さなくていいならどんどん借りりゃええやん。
- 735 :Socket774:2012/12/03(月) 16:15:07.99 ID:yaeVX5jd
- 借金が多いってのは弱点なんだよ。
それが国内からだから問題ないってのは、憲法9条があるから自衛隊は必要ないっていう社民党と同じ無責任さなんだわ。
- 736 :Socket774:2012/12/03(月) 16:49:40.86 ID:YRSLmZyH
- アホばっかりだな
いや、単純に反日左翼の工作か
どうしても借金=悪にしたいところなんか特にな
- 737 :Socket774:2012/12/03(月) 16:51:59.06 ID:bbdoniUQ
- HPのワークステーションに砂芝いれたった。INTEL X25-Mからの入れ替え。
容量が増えた分、長寿命になるかな。
- 738 :Socket774:2012/12/03(月) 17:08:41.83 ID:fFW/WPT1
- >>735
あのな・・・デフレ期に借金増やさないままに景気回復させようなんて1000年早い。
外的刺激無しで借金増やさずデフレ脱却出来た国なんてねーよ。アホ
デフレは借金を増やしてでも、政府は何を代償にしてでも脱却しないといけないものなのに今更何を言ってるんですかね
全てはバランスだよ。内需外需ともに伸び続けるなら借金はそれに伴い膨らみ続けていい。額じゃない。あくまでも大切なのはバランスだ。
お前が言ってるのは、内需を伸ばす要因をつぶしたまま、借金せずに回復させようなんて夢見物語でしかない。
一体誰がやるんだよ?慢性的なデフレに入ったら自然には絶対に回復できない。
今の先進国はデフレになったら借金増やしまくって公共事業増やして必死に衰退期を抜けた国ばかりだというのに、お前は何を頼ってデフレを脱却するつもりだ?
放っておけばGDPは縮小し勿論借金も必ず増えていく。借金せずにどう抜けるんだ?デフレ脱却しないと未来に待ってるのは結局借金地獄だ
デフレは進めば進むほど、長引けば長引くほど借金は増えていく。自然解消した前例など無い。
無責任なこと言ってるのはお前。 借金は目の前に迫る危機の一例でしかない。全体を立て直さなきゃ国の帳簿のバランスは悪化の一途を辿る。
今はデフレというバランスの崩れた状態で、それを直さなきゃGDPは縮小していくのに借金は増える状態が続く。
- 739 :Socket774:2012/12/03(月) 17:18:53.17 ID:Wvk9/gNJ
- つまり、景気回復のために韓国へ資金援助することは必要ってことだよな
- 740 :Socket774:2012/12/03(月) 17:23:20.61 ID:fFW/WPT1
- >>735
ついでに
>借金が多いってのは弱点
確かにそうだが、いまはそれよりも慢性的なデフレ、内需も外需も放任するとまったく期待できない という現状がある。
それを無視して借金だけに着目するから無責任なんだよ。
借りてるお金は自国民。 いわば持てる者が支払ってる税金に似ている。 自国が、自国内の持てる者へ見えない税を課税できるうちはそれでいいんだよ。
不幸中の幸いってやつだ。 他国が債権者だった場合あっさり逃げるしな。
いずれにせよ、デフレ脱却しなかったら緩やかな衰退で借金は増える。&脱却に必要な時間も金も掛かる。
結局、今借金をするなと言ってる連中は無責任な先延ばしでしかない。方法があるなら良い。前例も有効な具体案も提示できないのに、何を言ってるんだ、と。
>>739
リターンの見込めない借金増えるのは困るから、韓国への借金はお断りします。
- 741 :Socket774:2012/12/03(月) 17:25:42.89 ID:N010QOhx
- >>726
韓国は西側勢力(米国の奴隷)から東側勢力(中国の奴隷)に乗り換え中だよ。
- 742 :Socket774:2012/12/03(月) 17:52:53.36 ID:bUgPda3V
- なんのスレだよ ここ
.゙lllレ .=u,_
.,illl「 .hyyyvvnv=rllh ゙《l! ._ノ'
.¨^'Wuilll「 ..ll| ″ ..ll| ′ ._yll″
,rl|ミ《iy .|l| .|l| _yill″
.,zl厂 .゙ア )uyyvv=rー!巛! , _,,yll厂
_yl厂 .′ ゙リlllllミ¨′
.-(″ `′
,..-‐'"⌒`y'" ̄`ー-、__
/ `r、__|;,_,;::ィ'′ ヽ
,イ ../ (.〇.) 〈;;:... - 、}
|:! '" ̄ヽ└--┘ .{:: ヽ
l{;;: ⌒Y"⌒`ヽ .:::}
lト、::.... / .、...:::::/
八;;;;;:::::::::..........::............::::::::::}::::/
}::::i::;;;;;;;;;:: ::;;;;;;;;;::::::::::::::/ :}
ヽ:::}:: ;;:: ::;;;;;:::::::::::::::/::: /
ヽ{:: ;;::: :;;;:::::: :::/::: /
}::: :::: ::;;::::::.. ..::;':/!
l::::: :::: ::;;::::: :::レ;;;;〈
}:::::::::::: :::::::: :::}!;;;;:::i
....}::::. :: :::::: :::j;;;;;ノ....
::::::::::':;::.. ::. ::: .::/'"::::::::::::
:::::::::::::\;;;;,,,;;:-‐'"::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::
- 743 :Socket774:2012/12/03(月) 19:44:41.95 ID:dbFnf92j
- 節子 それちゃう
- 744 :Socket774:2012/12/03(月) 20:11:38.95 ID:cGgwhRP7
- ν速でやれ
- 745 :Socket774:2012/12/03(月) 20:38:04.85 ID:Z9CJNk1E
- もうこの際、あのハイブリッドHDDでもいいからなんか出てほしいわ
- 746 :Socket774:2012/12/03(月) 22:51:51.19 ID:zRgvXGGO
- 多少の脱線・雑談はともかく野球/政治/宗教の話はこじれるからヤメロ
- 747 :Socket774:2012/12/03(月) 23:20:19.63 ID:ahnRiaTr
- フットボールは?
- 748 :Socket774:2012/12/03(月) 23:49:01.54 ID:DSVqlko1
- それじゃー東芝製のオナホの話に
もどろうか・・・
- 749 :Socket774:2012/12/03(月) 23:56:07.44 ID:L+JJOlEC
- 東芝オタって気もち悪い
- 750 :Socket774:2012/12/04(火) 00:51:59.23 ID:2r8VVprB
- そんなことをこんな所にイチイチ書き込みくる奴が一番気持ち悪い
- 751 :Socket774:2012/12/04(火) 02:26:07.85 ID:jd+D2Bbn
- IOも砂芝販売終了か
ハゲ5来そうにないしオワタかいのう
- 752 :Socket774:2012/12/04(火) 02:34:56.38 ID:68ZTWL6K
- 在庫処分で安くなってるんだね
- 753 :Socket774:2012/12/04(火) 02:37:18.83 ID:I92OBX51
- HG5は音沙汰ないなぁ
砂芝買ったほうが良いのか…
- 754 :Socket774:2012/12/04(火) 08:05:00.72 ID:CEF3gqJ6
- HG5はまだメーカーPC用以外来てないっぽいね。
- 755 :Socket774:2012/12/04(火) 09:23:36.53 ID:6F1XYCGI
- そもそもHG5の性能が分からんしなー
東芝製ってだけでは奇特な人しか買わないよ
- 756 :Socket774:2012/12/04(火) 09:32:50.01 ID:ILm2TlpG
- まだ本当にHG5が載ったノートの報告ないしなあ
未確認情報ながらLet'sのSX2だけかね
- 757 :Socket774:2012/12/04(火) 17:43:52.83 ID:bXPBeQpS
- HG5単体の流通は早くて年末、普通なら年明けだって前から言われてたじゃん
今更何言ってんだ
- 758 :Socket774:2012/12/04(火) 18:21:05.97 ID:xBMsRU+K
- 年明けに発表されて、256GBが15K切りしたら買う。
- 759 :Socket774:2012/12/04(火) 23:34:59.31 ID:s1bX7Wu+
- 砂芝ってどのくらい速度低下しますか?
- 760 :Socket774:2012/12/04(火) 23:53:43.04 ID:ysejcwg9
- >>759
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1206/01/news057.html
- 761 :Socket774:2012/12/05(水) 04:11:27.92 ID:TNI6BuHP
- マイナーな芝コンって信頼できるの?
- 762 :Socket774:2012/12/05(水) 04:16:46.69 ID:fVzPCoNW
- 芝コンをマイナーって言っちゃうくらい頭が悪い君の人生が心配
- 763 :Socket774:2012/12/05(水) 06:32:27.31 ID:v731aknT
- 芝コンがメジャーと思ってるのはここの信者ぐらいでしょ
- 764 :Socket774:2012/12/05(水) 06:52:10.04 ID:s0FQ5Pbm
- intelがマイナーって言ってるレベルだな。
SSDのコントローラじゃ今一番メジャーだよ。
- 765 :Socket774:2012/12/05(水) 07:20:31.65 ID:V5hdbf37
- intleは実際マイナーだと思うが
- 766 :Socket774:2012/12/05(水) 07:35:15.42 ID:s0FQ5Pbm
- intelのCPUと書かなきゃ分からんか
- 767 :Socket774:2012/12/05(水) 08:50:24.26 ID:xsXH3GPM
- intleってとこは俺は知らんな
まあ、シェアから見るとintelのCPU並は言い過ぎ
HDDでのWDか海門かくらいのもんでしょ
- 768 :Socket774:2012/12/05(水) 08:52:56.42 ID:3VOU2E/F
- 砂コンの方が出荷台数多そう
- 769 :Socket774:2012/12/05(水) 11:56:47.98 ID:3cbDB/Yr
- sandforceはアメリカ製でつか?
- 770 :Socket774:2012/12/05(水) 12:57:29.64 ID:TNI6BuHP
- 組込のSSDでは芝のシェア高かったりする?
LenovoとかHPで使われてるとか聞かないしな。
国産のレッツだとシングルベンダーで使われてる確率高い?
- 771 :Socket774:2012/12/05(水) 13:30:20.72 ID:fVzPCoNW
- >>770
Lenovoは東芝を大量採用してたよ。サムチョン、Crucial、A-DATAと混在だったが。
1.8インチ版や7mm厚版はLenovoからしか入手できないから過去スレではLenovoの品番が頻出してたほどだな。
HPは昔はIntelメインだったが今はどこを採用してんだろうな
- 772 :Socket774:2012/12/05(水) 20:00:33.37 ID:Z/6pkVvI
- >>769
開発アメリカ 製造台湾
- 773 :Socket774:2012/12/06(木) 03:27:55.73 ID:uhZh+MI4
- 240GB。砂芝かintel335か迷って砂芝にした。
14800円。やっぱり東芝のSSDは安心感あるわ。
intelの335は20nmだから耐久性が不安。砂芝は24nm。
- 774 :Socket774:2012/12/06(木) 03:56:45.23 ID:AefzJL5g
- それ以前にベンチで圧倒的に砂芝が高速やん
- 775 :Socket774:2012/12/06(木) 04:07:54.03 ID:NLiiePco
- 335は省電力と値段、ツールボックスくらいしか利点ないしな
俺は外付け化して速度が遅いと感じたらesataに繋いでツールボックスでtrimかけてみたいと思ってる
もっと安くなったらな
- 776 :Socket774:2012/12/06(木) 06:37:44.26 ID:Xkdqu9U/
- 保証が1年てのが駄目だな
- 777 :Socket774:2012/12/06(木) 06:38:11.33 ID:F/NJ3T1c
- 砂芝と寒830ならどっちがいいのかね
- 778 :Socket774:2012/12/06(木) 06:40:37.90 ID:Lqpyd8JP
- 人による。
- 779 :Socket774:2012/12/06(木) 06:59:44.88 ID:ZMt1wsi4
- 国籍にもよるわな
- 780 :Socket774:2012/12/06(木) 07:22:32.17 ID:1nqNeu93
- 大方は知名度の高い寒の方を選ぶだろうな
- 781 :Socket774:2012/12/06(木) 08:09:36.21 ID:faqZxQ4V
- 釣れますか?
- 782 :Socket774:2012/12/06(木) 08:17:15.79 ID:WXp6pwnt
- マックブックにHG3かサムスンが入ってた時もHG3がハズレとされてたんだから一般はそんなもんだろ
日本なら砂芝が圧倒的だろうけどな
- 783 :Socket774:2012/12/06(木) 08:27:33.24 ID:L+BO8r4r
- ↓の寒みたいに宣伝工作しまくればもっと売れると思うんだが。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121117/sp_fline.html
寒のオリンピックスポンサー事件は特に酷かったし、やり放題の無法地帯だよな。
- 784 :Socket774:2012/12/06(木) 08:29:34.40 ID:Lqpyd8JP
- 使ってない奴ほど寒を叩くが、あれものは結構いいよ
- 785 :Socket774:2012/12/06(木) 08:31:12.10 ID:aWP2y0ta
- DOS/V POWER REPORTは寒を結構推してるね
- 786 :Socket774:2012/12/06(木) 08:45:37.72 ID:7l9nVxhv
- >>776
CFDなら3年
- 787 :Socket774:2012/12/06(木) 08:45:37.89 ID:hgtgaG2A
- 840は本当にコストパフォーマンスがよくなればスタートラインに立てる
今はコスパ<<<<TLCという事実
なので論外
- 788 :Socket774:2012/12/06(木) 19:59:55.39 ID:3hARN45x
- >>784
日本はグローバリズムが主流でナショナリズムが殆ど働かない国。
なんだかんだ言って安かったり性能が良ければ仮想敵国製品でも遠慮なく買う人が多い。
バグだらけで二年経っても全く安定しないCrucialですらあれほどスレが伸びているのに、
その中でも専用スレが全然盛り上がってないサムチョンは本当にどうしようもない製品なんだろう。
- 789 :Socket774:2012/12/06(木) 20:23:08.54 ID:FCGKk4q3
- うちで使ってる組み込み機器に東芝入ってるかなーと思っ見たらモアイが入ってた
- 790 :Socket774:2012/12/06(木) 21:59:58.82 ID:xDmYiGmG
- NTT IO砂芝復活
- 791 :Socket774:2012/12/06(木) 22:26:35.30 ID:AzSlVnQg
- >>790
あどれすはよ
- 792 :Socket774:2012/12/06(木) 22:26:51.40 ID:ZMt1wsi4
- >>790
d 買えた
- 793 :Socket774:2012/12/06(木) 22:41:48.90 ID:ZMt1wsi4
- >>791
いまさらだが一応
つ ttp://nttxstore.jp/_II_IO13974419
- 794 :Socket774:2012/12/06(木) 23:42:04.45 ID:oU+I8qj2
- HG5でないから砂芝で妥協する時代になったのか
- 795 :Socket774:2012/12/06(木) 23:47:39.99 ID:3hARN45x
- 19nmのNANDは全部プレクに取られとるんかな
- 796 :Socket774:2012/12/07(金) 00:10:24.73 ID:TpVkZ2S9
- NANDは微細化が進んでもユーザー側にメリットあるの?
容量は増えるけど書き換え可能回数減るみたんじゃん
- 797 :Socket774:2012/12/07(金) 00:14:31.56 ID:KDXSF56t
- >>795
モアイの300は?
- 798 :Socket774:2012/12/07(金) 00:14:57.58 ID:nmZgI+AP
- 値段が安くなる→同じ値段で大容量が買える→書き換え回数減っても容量が増えるのでSSD全体の書き換え可能バイト数は維持
- 799 :Socket774:2012/12/07(金) 00:15:52.71 ID:1vXKba8p
- やっす!
今年の一月にHG2の128GBをこの値段で買ったわ……
SSDの値下がりすごいな
- 800 :Socket774:2012/12/07(金) 00:26:37.58 ID:X8BPw/K4
- 砂芝120GB(CFD)って、kakaku.comで5位なんだな。
- 801 :Socket774:2012/12/07(金) 00:34:24.48 ID:+RgdTZYL
- 買ってて良かった九十九の投売り120G6千円と240G1万3千円
- 802 :Socket774:2012/12/07(金) 03:39:52.08 ID:kPNwjF0I
- 妥協というか他社に比べて砂コンへの東芝のカスタム具合がいいし
容量1周した後で速度落ちても、体感じゃわからん程度だしね。
製品のでき自体は悪くないんからお得でしょ。
- 803 :Socket774:2012/12/07(金) 03:43:04.36 ID:kPNwjF0I
- あと自分はNANDの微細化での寿命よりもコントローラの不出来での寿命の方が先に来ると思ってるから
コンシューマ向け製品のうち東芝ならまぁ信用できそうかなって感じ。
Intel製品も持ってるけど、それは製品保証の手厚さだなぁ。
- 804 :Socket774:2012/12/07(金) 05:45:54.98 ID:aztKYKNB
- 芝のは自作機向けのリテールやバルク品があまり流通していないから
ユーザーからの情報もあまり入ってこないし
どちらかと言えば安心できないブランドって感じだな・・・
- 805 :Socket774:2012/12/07(金) 07:10:30.85 ID:nmZgI+AP
- 出回りまくってるんだがw
- 806 :Socket774:2012/12/07(金) 09:07:34.01 ID:GTtH1buP
- 出回りまくってるのがSSDって3文字も認識出来てるか怪しい
SSDって知ってても良くて早くなるんでしょって認識しかない人たちの間だから
自作ユーザーの間での情報が少ない
って意味に読んだ。つーか俺はそう思ってる
- 807 :Socket774:2012/12/07(金) 09:14:04.17 ID:iybbU2BZ
- よくわからんが、自作する人の大半はSSDという言葉すら知らず、
知っていてもただ従来のHDDよりも速いだけって認識しかない人が多い
だから東芝のSSDに関する情報はなかなか出ない
ってことか
- 808 :Socket774:2012/12/07(金) 09:18:03.09 ID:T5JmLbzK
- >>804は自作板に来るべきではなかったということだな
- 809 :Socket774:2012/12/07(金) 11:05:47.59 ID:Q6fFxVTy
- 速さだけではなく安定性も重要委だからな
その点、東芝製はすこぶる安定してる
- 810 :Socket774:2012/12/07(金) 15:31:13.44 ID:K0XvppOV
- HG5はHG3までのようにXPで長期間使っても速度落ち込まないのかなぁ?
- 811 :Socket774:2012/12/07(金) 16:05:16.69 ID:xM8iRXWY
- 流石にXPとか切り捨てられてそうだなw
- 812 :Socket774:2012/12/07(金) 20:36:48.86 ID:lr0GLIht
- PS3とかのようにWindowsですらない環境でも使用されるから、
trimを当てにした設計になどはなってないだろう
つまり今まで通り、何にでも使える可能性が高い
- 813 :Socket774:2012/12/07(金) 20:53:25.07 ID:T5JmLbzK
- XPってもうセキュリティホールとか放置され始めてるんじゃなかったっけ。
オフラインで使うならいいけど。
- 814 :Socket774:2012/12/07(金) 21:13:36.97 ID:aO0F7Ife
- あ?延長サポートまだ残ってるよタコ!
- 815 :Socket774:2012/12/07(金) 21:21:49.70 ID:5QrvC3Ic
- >>812
HG5がそうとは限らない
- 816 :Socket774:2012/12/07(金) 21:23:23.92 ID:gDgG1jLs
- >>815
なんせ一般販売しない予定で作ってるもんな
- 817 :Socket774:2012/12/07(金) 21:25:29.82 ID:lr0GLIht
- 一般販売しないからこそ必要だろ
それとは別に、既に死に体のXPをメンテナンスするような業務はしたくないな…
ハード屋だから一生涯縁はないだろうけど
- 818 :竹島は日本領土:2012/12/07(金) 21:50:02.29 ID:ws8zHC6S
- http://www.ocaholic.ch/xoops/html/modules/smartsection/item.php?itemid=550
- 819 :Socket774:2012/12/07(金) 22:02:26.33 ID:Jy5grob0
- >>817
そうなの?
産業用でもないだろうし、
メーカーPC専用だろうからもうTRIM当たり前状態の機能省いてコストダウンしててもおかしくなさそうなんだが
- 820 :Socket774:2012/12/07(金) 22:11:16.96 ID:lr0GLIht
- 色んな用途で採用してもらえなくなるだろ
- 821 :Socket774:2012/12/07(金) 22:25:30.90 ID:+RgdTZYL
- 工業用は廉価版機器除いてコンシューマSSDは使わない
- 822 :Socket774:2012/12/07(金) 23:46:42.49 ID:nyQINK2j
- 明日、顔で哀芝480GBが29800円でっせまっせどすえ!
- 823 :Socket774:2012/12/07(金) 23:52:47.47 ID:levb57oo
- え・・・うちんとこの製品にHG3搭載されてるけど・・・
- 824 :Socket774:2012/12/08(土) 00:11:44.20 ID:bEGdNNVR
- >>818
HG5のテストが出た=購入可ではないしな
じらされとるなあ
- 825 :Socket774:2012/12/08(土) 00:20:20.81 ID:hWZEOoVl
- HG5はアキラメロン
- 826 :Socket774:2012/12/08(土) 01:43:11.87 ID:pgpabmxD
- http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121208/ni_cdt01aca300.html
- 827 :Socket774:2012/12/08(土) 01:44:52.61 ID:hWZEOoVl
- へえ3.5インチHDDなんて作ってたんだ
- 828 :Socket774:2012/12/08(土) 01:45:01.84 ID:pgpabmxD
- 誤爆スマソ
- 829 :Socket774:2012/12/08(土) 01:55:14.33 ID:eOKhAmtK
- 東芝の3.5インチ=HGST
- 830 :Socket774:2012/12/08(土) 07:02:14.65 ID:oG9DjaD/
- 市場に出回ってなかっただけで、MK2002TSKBとかはフィリピン東芝製
- 831 :Socket774:2012/12/08(土) 15:28:23.55 ID:s3RRlPI1
- 案外誤爆でも無い
- 832 :571:2012/12/08(土) 18:57:44.05 ID:fe4tra0p
- ぱそこん倶楽部の中古のTHNSNC256GBSJ、あまりお買い得ではない価格なので、自分が購入してから
2人ほど誰か購入したみたいだけれど、みんな同じような使用時間でフィリピン製だったのだろうか?
http://www.pasocomclub.co.jp/list/hdd_35.html#00
- 833 :Socket774:2012/12/08(土) 19:45:37.90 ID:337NEbz8
- そうだよ
- 834 :Socket774:2012/12/08(土) 22:34:23.17 ID:8IHyLAWN
- 中古の芝SSD買うくらいなら、新品の寒買ったほうがいいだろさすがに
- 835 :Socket774:2012/12/08(土) 22:56:44.25 ID:+/jAGIG5
- 新品のTLCより中古のMLCの方がよっぽどマシ
サムチョンは速度低下も大きいしね
- 836 :Socket774:2012/12/08(土) 23:17:03.96 ID:DHyESSMn
- つーか誰が寒なんかに金払うのよ
- 837 :Socket774:2012/12/08(土) 23:19:34.32 ID:kGkrirpt
- 中古でギャンブルするか新品でそれなりのを狙うかなら俺は後者だな
その場合砂芝買うけど
- 838 :Socket774:2012/12/08(土) 23:25:10.87 ID:U+pp7ge9
- この国難にサムとか頭がいかれてるとしか
- 839 :Socket774:2012/12/09(日) 01:17:27.30 ID:DE+Bh+/C
- 日本には密入国してなりすましてるやつらもいるんですよ
- 840 :Socket774:2012/12/09(日) 01:19:08.67 ID:M3CL0iC9
- そんな犯罪者に与える物は何もねーよw
- 841 :Socket774:2012/12/09(日) 01:24:14.57 ID:97eG3RLH
- えっ日本企業の東芝に期待できないので某国の買っちまった。
HGxは大事に取っておくから許してくれ。
- 842 :Socket774:2012/12/09(日) 06:18:28.88 ID:2vJvK9JF
- >>841
日本の電機、電子産業は造船に続いてオワコンだしな・・・
- 843 :Socket774:2012/12/09(日) 08:56:08.92 ID:dxrNu4Jp
- 東芝だってサムスンのライセンスでNAND作ってる時代だし
- 844 :Socket774:2012/12/09(日) 10:52:39.72 ID:8w5KTbGb
- それクロスライセンスだろアホか
- 845 :Socket774:2012/12/09(日) 11:49:52.06 ID:muxys4ac
- >>832
何このボッタクリ価格
- 846 :Socket774:2012/12/09(日) 12:08:49.26 ID:sfanAw0p
- 来年は256GBが1万を切るから今焦って買う必要はまったく無い
- 847 :Socket774:2012/12/09(日) 13:04:16.75 ID:ublJITXm
- >>844
クロスライセンスなんて形だけ
急場にサムスン準拠のNANDを製造して、二次供給として市場に食い込んだだけ
- 848 :Socket774:2012/12/09(日) 13:08:45.78 ID:M3CL0iC9
- 来年まで待つ時間はたかだか1万円では利かない
- 849 :Socket774:2012/12/09(日) 14:39:19.56 ID:OLXCr/x6
- HG2の128GBでライトがやたら遅いんですが、
こんなもんでしょうか?
http://uploda.cc/img/img50c421d1519e7.JPG
82%使用していて断片化もかなり進んでいます。
BIOSでIDEモードにしてインテルRSTは入れていません。
OSはXPでアライメントはクリーンインストール前に
パーティション開始オフセットを1048576バイトに変更。
他は特に何もしていません。
137GBのRaptorから移行したんですが、HDDより遅くてショック
- 850 :Socket774:2012/12/09(日) 14:54:28.10 ID:zU40IGfU
- そんなもんじゃないw
自立的に回復できてないのかもしれんが
空き容量に0Fillしてみるとか?
- 851 :Socket774:2012/12/09(日) 15:02:18.15 ID:nja5grpa
- 盟友サンディスクはSSDに対してなんであんなにやる気ないんだ?
- 852 :Socket774:2012/12/09(日) 15:40:39.88 ID:FfdVaiLb
- チキンレース参加マンドクセって感じじゃないかね
- 853 :Socket774:2012/12/09(日) 15:57:59.74 ID:x1CSzOqk
- >>849
ターボコピーとか転送を高速化するそんな感じのソフトが入ってない?
自分の場合はバッファローかioの外付けに付いていたソフトが悪さしてた
削除しても体感ではよく分からなかったけど
- 854 :Socket774:2012/12/09(日) 17:48:28.30 ID:QDq9cWzW
- >>845
確かに SSDの中古でそれは無いよな
- 855 :Socket774:2012/12/09(日) 21:57:27.64 ID:TwDw0/Nu
- >>847
君サムスンSSDスレの16,24の人でしょ?
出張までして、嘘ご苦労さん
- 856 :Socket774:2012/12/09(日) 22:56:28.81 ID:muxys4ac
- >>849
サイズを100MBにして計ってみたら?
ウチの環境だとそれでwriteが公称値に近い数字になったよ。
1000MBだと計測するごとにwriteが極端に遅くなってった記憶がある。
HG3だと1000MBでも公称値に近いんだけどね。
- 857 :Socket774:2012/12/09(日) 23:51:46.11 ID:tTlv1tAB
- >>856
書き込み量が増えると速度が落ちていくんだろ
それって劣化してるだけじゃん
- 858 :Socket774:2012/12/09(日) 23:55:10.95 ID:TS7bjsEq
- 100MBなんてキャッシュでどうにかなっちゃうサイズやん
- 859 :Socket774:2012/12/10(月) 00:51:22.37 ID:NXKaIRcm
- >>857
HG2ってGC無いの?
- 860 :849:2012/12/11(火) 01:24:44.02 ID:2Ex9ptZZ
- 切り分けのため同一環境でモアイ96GB、32%使用中のに交換してみたら
ライトが上から159 125 6.7 6.7で桁違いの速さでした。体感も全然違う!
このモアイはアライメントは特に何もせずにXP SP3のCDで
パーテーション作成→NTFSフォーマット(非クイック)したものです。
元のHG2 128GBはVistaのCDで起動→diskpartでパーテーション作成
→XP SP3のCDでNTFSフォーマット(クイック)でした。
元のHG2 128GBに戻してアライメント何もせずにクリーンインスコしてみて
復活しなかったら窓から投げ捨てて新しいTOSHIBAを探そうと思います。
ちなみにこのHG2はデポIO殻割り品です。
>>850
本来10倍以上の性能なんですね。
>>853
高速化ソフトは何も入れていませんでした。
>>856
今100MBで計ってみたらライトが上から30 28 1.3 1.3で多少改善しました。
リードは131 138 13.8 13.2で悪化しています。 ?
- 861 :Socket774:2012/12/11(火) 03:03:10.29 ID:n97GQ03V
- >>860
猛烈に遅いCPUか環境がおかしいんだよ
そもそも100Mと1000Mで誤差程度だし
クリーンインストールで計測するしかない
- 862 :Socket774:2012/12/11(火) 04:31:39.80 ID:3s+HkH4N
- >>860
secure erace (HG2は対応してる) してみたら?
それでダメなら保証切れだろうからポイだろうな。
- 863 :Socket774:2012/12/11(火) 20:58:04.82 ID:jlJF4BuO
- NTTの砂芝240G、win8と一緒に買おうと思ってたら
売り切れてやがる・・・
- 864 :Socket774:2012/12/11(火) 21:53:05.05 ID:6/m/Xxcw
- まだだ、まだ終わらんよ
- 865 :Socket774:2012/12/11(火) 22:33:51.57 ID:HCv2ZF9v
- CFDにHG5を問い合わせろ
- 866 :Socket774:2012/12/11(火) 22:47:55.05 ID:sc1OmyGe
- <<HG5が来ていると言っとけ! ウソでも良い!>>
- 867 :Socket774:2012/12/12(水) 01:01:57.92 ID:3yNJLgAL
- すまんな
おれが買った
- 868 :Socket774:2012/12/12(水) 01:03:09.24 ID:1nqjJYQi
- レビューマダー?
- 869 :Socket774:2012/12/12(水) 02:32:20.70 ID:TziX0JTb
- アイ・オー・データ機器扱いの東芝製480GバイトSSD「SSDN-3T480B」だ。
数量限定特価の2万9800円で売り出している。
同店は「リード最大480Mバイト/秒、ライト最大190Mバイト/秒と、
ライト側が遅い一世代前の仕様
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1212/08/news010.html
- 870 :Socket774:2012/12/12(水) 11:10:28.03 ID:mam+tgdD
- コントローラとNANDは東芝ですか?
- 871 :Socket774:2012/12/12(水) 16:39:01.25 ID:38x5BzwD
- 砂と共同開発ってことは、砂コンは信用してよいってことだろうか
128Gで3年戦ってきたが、そろそろ容量的に限界がきているようだ。480欲しいなぁ
- 872 :Socket774:2012/12/12(水) 22:17:06.42 ID:21ZKl73I
- >>851
SanDiskはMarvellで、組み込みやメーカー向けスティックSSD作ってる
コンシューマじゃ、SSDブランドとして大失敗を犯したから、もうやらんだろ
- 873 :Socket774:2012/12/13(木) 06:19:32.53 ID:ge/ztQ/u
- >>871
というより芝単独で開発する能力がなかったということじゃないの?
- 874 :Socket774:2012/12/13(木) 06:44:14.41 ID:lpMtbQ6Y
- 砂芝はふつーに良い評価出していいとおもう
240Gはえーし言われるほど熱くならんし
480Gはちょいと劣るけど3年前の奴と比べたらはやいはやい
- 875 :Socket774:2012/12/13(木) 10:45:45.38 ID:Pn7STVNr
- 砂芝投げ売り増えたな HG5一般販売来そうな悪寒
- 876 :Socket774:2012/12/14(金) 01:18:26.28 ID:5u3JC7Jq
- システムがHG2でエンコのTEMP用に砂芝だわ
- 877 :Socket774:2012/12/14(金) 10:01:25.43 ID:1utCaPk1
- 残念、砂芝の次モデルでした。ってのは嫌だな
- 878 :Socket774:2012/12/14(金) 11:38:58.07 ID:WR13s9db
- 砂芝2でも良いからはよ
- 879 :Socket774:2012/12/14(金) 20:28:15.25 ID:bLOEqD64
- NTT-Xでセール中
60GB SSDN-3T60B 在庫僅少
4,980円
120GB SSDN-3T120B 在庫僅少
10,800円
480GB SSDN-3T480B 残り5台
29,800円
- 880 :Socket774:2012/12/14(金) 22:02:01.58 ID:aDJntuQq
- >>879
480はさすがにライトが遅すぎるから、120買っておこうかなぁ
迷っているうちに完売してしまった240、行っとけばよかったよ・・・
- 881 :Socket774:2012/12/14(金) 22:07:08.92 ID:WR13s9db
- CFD版砂芝のCSSD-S6T120NTS2Qが7,980なんだよな
どうもSSDN-3Tとは挙動が違うような所あるけど。
- 882 :Socket774:2012/12/14(金) 22:23:27.80 ID:6ES/LM6n
- お買い得感がないぞ
- 883 :Socket774:2012/12/14(金) 22:23:38.33 ID:NNqISzPS
- どちらもFWはTPGABBF0だし違いなんて無いだろ
- 884 :Socket774:2012/12/14(金) 22:29:16.27 ID:1utCaPk1
- 東芝のハイブリッドのやつと、HG5、市場に出回るのどっちが早いかな
- 885 :Socket774:2012/12/14(金) 23:10:11.74 ID:j2SW13W/
- >>880
amazonにまだ有るよ。
- 886 :Socket774:2012/12/14(金) 23:19:53.08 ID:aDJntuQq
- >>885
おぅ、尼にはあるのか、一晩迷ってみるわ、ありがとうw
- 887 :Socket774:2012/12/14(金) 23:25:11.52 ID:L3ZFtZzz
- 砂芝CFDの120/240/480がそれぞれ6k/13k/28kでジャブジャブだったのに
いまさら>>879とかセールじゃないだろ
- 888 :Socket774:2012/12/14(金) 23:26:34.92 ID:j2SW13W/
- >>886
今見たら240GBは入荷予定有りって書いてないからラスト1台っぽい。
- 889 :Socket774:2012/12/14(金) 23:30:51.76 ID:aDJntuQq
- >>888
ラスト1台に背中を押されてポチったわ・・・
これでHG5の一般販売が来たら・・・・ まぁ買うか
- 890 :Socket774:2012/12/14(金) 23:38:49.00 ID:YK04+bHw
- その価格でCFD欲しかったな
- 891 :Socket774:2012/12/15(土) 00:40:57.81 ID:3PkDRCCa
- M5P使いなんだが、HG5はM5Pと比べてどう?
信頼性重視でいきたいながらも性能も求めてしまう性格です
- 892 :Socket774:2012/12/15(土) 00:42:59.27 ID:ezp/z2fn
- まだです
- 893 :Socket774:2012/12/15(土) 01:37:22.04 ID:SeRuqj2o
- 秋葉でもIOのやつ売ってるけどCFDといい在庫処分したいんだな。
HG5の箱入りがもうすぐなんだろうな。
- 894 :Socket774:2012/12/15(土) 01:55:09.07 ID:3fcS06NV
- 6000円まだかよ
はよせえや
- 895 :Socket774:2012/12/15(土) 02:11:05.50 ID:p5vm4570
- >>891
性能ってかベンチで高いスコアを出すのが趣味ならHG5はたぶん期待には添えないよ。
停電対策だかなんだかわからんがHG5はDRAMキャッシュが無い(でもSandForceではないからランダムデータで遅くなるとかは無い)
から瞬間最大風速はそんなでもない筈だな。実用や信頼性を求めるなら一番いいんだろうけど
- 896 :Socket774:2012/12/15(土) 03:27:40.62 ID:Pl7lGsLK
- そんなインチキ予想するなよ
データシート見ると明らかに高速だろ
M5Pよりもちょっと速いくらいだろ
- 897 :Socket774:2012/12/15(土) 07:27:03.03 ID:PrRwdMZt
- HG5一般販売マダー
- 898 :Socket774:2012/12/15(土) 10:35:46.49 ID:eTRiZvI7
- SFコントローラの速度低下ってどれほどのものなの?
長く使ってるとHDD並みの速度になるの?
- 899 :Socket774:2012/12/15(土) 12:38:40.50 ID:p5vm4570
- Trim有効の環境ならシーケンシャルもランダムもHDD以下になる事は無い。
Trim無効で長期間酷使すればシーケンシャルライトはいまどきのHDD(150MB/sオーバー)よりも下がるね。
SandForceはランダム性能はTrim無効でもそんなに下がらないはず
- 900 :Socket774:2012/12/15(土) 12:59:42.17 ID:d0rugjWp
- インテルの最新ドライバはSSDのraid0のtrimはいい加減サポートするようになったの?
ベータドライバではサポートしていたような気がするけど
- 901 :Socket774:2012/12/15(土) 13:27:44.56 ID:p5vm4570
- >>896
東芝はOCZだのサムチョンだのと違ってベンチ最適化とかせずに、実用重視のチューニングをしてくるから、
実用は最高だけどベンチで高いスコアを出すご趣味の方には不向きってだけだよ
- 902 :Socket774:2012/12/15(土) 14:07:57.31 ID:VQhRb/WJ
- で、いつでんの?
- 903 :Socket774:2012/12/15(土) 15:03:28.22 ID:eTRiZvI7
- 砂芝使ってる人、何か不満点ある?
- 904 :Socket774:2012/12/15(土) 16:36:08.32 ID:QmZYWiYs
- 俺が買った時より値下がりしたのが不満。
18kだったのに・・・。
- 905 :Socket774:2012/12/15(土) 18:18:15.51 ID:NSKWspCx
- >>904
その額なら2、3個買えたか容量倍の買えたしな
- 906 :Socket774:2012/12/15(土) 19:10:35.59 ID:hlvcA+bO
- >>904
俺がPCを初めて買ったときは80万円だったよ。
元気出せよ。
- 907 :Socket774:2012/12/15(土) 21:36:16.23 ID:4CwrV0OC
- シクシク・・・ (ノД`)
- 908 :Socket774:2012/12/15(土) 22:18:43.00 ID:ACg+Npgl
- >>906
マジすか先輩。凄いすね・・・
- 909 :Socket774:2012/12/15(土) 22:20:41.96 ID:UfyAeMs0
- メモリー 1MBに5万出したやつとか
20MBのHDDに20万出したやつとか
自動車買うよりもマックのが高かったやつろか湧いてくるんだぜ
- 910 :Socket774:2012/12/15(土) 22:23:35.11 ID:lo2K5/hy
- >>908
多分60歳前後の人だろうな、その先輩は。
- 911 :Socket774:2012/12/15(土) 22:24:28.78 ID:YQdFzvrk
- 支払った分活用できてれば何の問題も無い
- 912 :Socket774:2012/12/15(土) 22:42:42.99 ID:/3teN92e
- wwwww
- 913 :Socket774:2012/12/15(土) 23:14:34.69 ID:/OvQ1E1Q
- HG2の512GBを18万円で買った俺も居るよ
- 914 :Socket774:2012/12/16(日) 00:32:46.53 ID:Ee1etnL+
- >>906
あの頃を思い出すと、なんでもポチっちゃいそうで怖い…
でも、あの当時は製品サイクルが
今とは比べものにならないくらい緩やかに回ってたんですよねぇ
- 915 :Socket774:2012/12/16(日) 00:43:44.06 ID:bLir1vtD
- 結局年内には出ないっぽいなぁ
- 916 :Socket774:2012/12/16(日) 01:15:15.79 ID:sACNuy6E
- >>914
買う人が限られていたからな
今みたいに毎年買い換えられるような値段じゃないし
- 917 :Socket774:2012/12/16(日) 08:38:49.72 ID:LaKVk441
- >>914
爺様の若かりし頃の良い思い出になりましたね。
- 918 :Socket774:2012/12/16(日) 08:53:29.51 ID:id7SKggk
- バブル時代なら何十万のPCもホイホイ買えたのか
それに比べて512Gを買おうか悩んでいる自分の何と小さいことか
- 919 :Socket774:2012/12/16(日) 09:37:07.46 ID:UQm7WyfB
- >>918
ホイホイは買えない。だってへたな自動車より高かったんだぜ。
でかい買い物だよ。
- 920 :Socket774:2012/12/16(日) 10:01:12.10 ID:4mT4goM3
- いやあ。当時はいろいろと物が買えたっしょ。持ち家さえ諦めれば。
- 921 :Socket774:2012/12/16(日) 14:59:36.48 ID:fD410Wxh
- 別荘の間違いじゃない?
- 922 :Socket774:2012/12/17(月) 19:53:18.17 ID:kto0tagT
- X68000とかPC98とか買ってたもんな。
合わせて60万以上だった記憶がある。
- 923 :Socket774:2012/12/17(月) 20:57:29.19 ID:G2Im7e6H
- NECのビルは98御殿と言われたからなぁ
- 924 :Socket774:2012/12/17(月) 21:00:36.33 ID:fk0BUNkR
- >>920-912
バブルに幻想を見すぎだww
- 925 :Socket774:2012/12/17(月) 21:12:26.42 ID:kto0tagT
- CPU8万とか普通に買ってたしな、今は3万もかけないけど。
- 926 :Socket774:2012/12/17(月) 21:13:25.22 ID:t2nubdFh
- 12万のCPU載せてるよ
自作erとしては一度は一番強い奴を使ってみたくなるものだと思う
- 927 :Socket774:2012/12/17(月) 21:25:13.91 ID:60mC/bWS
- 98年頃、SLOT1のPen2 450MHzはその位したよね。
- 928 :Socket774:2012/12/17(月) 21:37:18.51 ID:qq0ZNZ1L
- >>924
持ち家さえ諦めれば預金の利息で普通に買えた
そんな時代
- 929 :Socket774:2012/12/17(月) 21:40:27.00 ID:t2nubdFh
- >>927
そこまで遡られると分からん…
Athlon64X2世代からの自作erだから
- 930 :Socket774:2012/12/17(月) 21:42:45.48 ID:kto0tagT
- 安い奴で十分過ぎる時代になるのは目に見えてたからな
その癖やる事変わらんし
- 931 :Socket774:2012/12/17(月) 21:44:02.09 ID:CLv2W2o7
- おっさんホイホイか
- 932 :Socket774:2012/12/17(月) 21:45:49.03 ID:kto0tagT
- 2チャンネルの大半はおっさんでできています
- 933 :Socket774:2012/12/17(月) 21:48:00.45 ID:G3et+Hkz
- ていうか自作板自体おっさんおおいよね
- 934 :Socket774:2012/12/17(月) 21:48:49.66 ID:t2nubdFh
- 俺より5歳以上年上の奴はおっさんだ
- 935 :Socket774:2012/12/17(月) 21:50:26.16 ID:qq0ZNZ1L
- デスクトップ自体が特殊なものになりつつあるからな
- 936 :Socket774:2012/12/17(月) 21:56:19.48 ID:Jp9CFo0R
- デスクトップはエンコのみ・・・・・稼働率低いや
普段使いにはノートで充分だもんな!
モアイ30Gでwin7動かしてるよ
- 937 :Socket774:2012/12/17(月) 22:04:18.29 ID:EaQGkKpS
- デスクトップどころかPC自体が無くなりつつあるよ。
- 938 :Socket774:2012/12/17(月) 22:40:24.39 ID:kto0tagT
- 仕事のデータ持ち出しできないから、PC使って家で仕事しなくなったしな。
PCってWEBブラウズや掲示板にしか使ってないわ。
- 939 :Socket774:2012/12/17(月) 23:52:54.17 ID:2KMgncXP
- だから日本は貧乏人ばかりになるんだ
働かないから、GDPも伸びない
- 940 :Socket774:2012/12/18(火) 00:08:20.13 ID:Nwk9CVW+
- 超円高でGDPはかなり伸びてたぞ。
- 941 :Socket774:2012/12/18(火) 00:36:42.62 ID:fS3aa4kf
- 俺のHG2から読み書き時にピーピー小さな音が聞こえるんだが、
皆さんのはどうですか?
- 942 :Socket774:2012/12/18(火) 00:40:17.28 ID:4XNFxDMc
- 耳鼻科行け
- 943 :Socket774:2012/12/18(火) 00:42:14.93 ID:HtnQuwaD
- インダクタかコンデンサあたりが鳴いてる
- 944 :Socket774:2012/12/18(火) 00:45:11.28 ID:fS3aa4kf
- >>943
やっぱマザボが糞ってことですかね 泣
- 945 :Socket774:2012/12/18(火) 03:28:31.21 ID:hhB4YiYw
- 電源じゃないの?
- 946 :Socket774:2012/12/18(火) 03:38:33.07 ID:6I9ntb3t
- バブル弾けるまでは、銀行に定期預金してるだけで
10年で倍になったもんな
いまじゃありえん、銀行に預金するのもあほらしい時代
- 947 :Socket774:2012/12/18(火) 07:44:33.82 ID:JDfrwP1s
- おれの砂芝も書き込み時に鳴く。
開発員に若い奴がいなくて、聞こえてないんだろうな。
- 948 :Socket774:2012/12/18(火) 08:10:21.39 ID:iVwZYC2C
- 年くうと難聴になるのか
- 949 :Socket774:2012/12/18(火) 11:00:04.04 ID:5884cL2j
- モスキート着信音が聞こえる>若い
聞こえない>おっさん
- 950 :Socket774:2012/12/18(火) 11:02:00.09 ID:hhB4YiYw
- 何も無いところで耳鳴りが・・・>爺
- 951 :Socket774:2012/12/18(火) 11:17:53.64 ID:vVnxbx8P
- 呼んだ ?
- 952 :Socket774:2012/12/18(火) 13:07:43.55 ID:tajYfowb
- ブラウン管の水平発信音が聞こえる>10代
聞こえない>20代以上のオッサン
- 953 :Socket774:2012/12/18(火) 13:19:06.91 ID:2lr63kIc
- ブラウン管の水平発信音が聞こえた>30代以降のおっさん
ブラウン管ってなんですか?>10代のガキ
- 954 :Socket774:2012/12/18(火) 16:12:34.03 ID:qbHRvfeu
- ブラウン管て茶色いの?>ゆとり
- 955 :Socket774:2012/12/18(火) 20:01:23.50 ID:jCmrnLZx
- どうだろう
25過ぎると、もはや上限は 14kHzになってしまうというが
経験値が浅い 10代のガキってのが、そんなにいいのか?
- 956 :Socket774:2012/12/18(火) 20:08:55.01 ID:TkuJFfXG
- ああ、そっか、だから若いと聞こえるのか。
いま周波数を思い出した!
- 957 :Socket774:2012/12/18(火) 20:43:54.73 ID:2k38ta1T
- 蚊みたいな光が見える俺は若い?
- 958 :Socket774:2012/12/18(火) 20:54:13.98 ID:8b+D+Qcp
- ブラウン管て茶色いの?
↑このセンスはおっさん
- 959 :Socket774:2012/12/18(火) 21:11:37.38 ID:2ujG8OcC
- >>957
飛蚊症?
なら・・・・・やばい
- 960 :Socket774:2012/12/19(水) 08:42:56.65 ID:buUnDOG2
- >>955
つまり、聞こえる聞こえないでいえば、
>>952の >聞こえない>20代以上のオッサン
で良いってことよね?
- 961 :Socket774:2012/12/19(水) 18:29:33.81 ID:PdsoBiII
- なにこのスレ
- 962 :Socket774:2012/12/19(水) 20:16:35.31 ID:a90eMe62
- 雑談をしながらHG5が出るのを待つスレ
- 963 :Socket774:2012/12/19(水) 20:38:55.21 ID:d/tmC9uv
- ほんと欲しいSSDが無いなあああ
未だにモアイ30Gだ・・・・・・・
- 964 :Socket774:2012/12/19(水) 20:52:18.27 ID:5+62o+Vx
- http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1212/18/news022_2.html
hg5?
- 965 :Socket774:2012/12/19(水) 21:17:59.60 ID:Kur2XvB0
- HG3
http://sngy-shop.com/SHOP/TOSHIBA-128SSD.html
- 966 :Socket774:2012/12/19(水) 21:30:30.70 ID:qGIplVMQ
- それっぽいな
- 967 :Socket774:2012/12/19(水) 21:35:21.04 ID:0FSMau9N
- >LaVie X (Core i7-3517U(1.9GHz/最大3.0GHz)、4GB)
>THINSNF128GMCS
>CrystalDiskMark 3.0.1
> シーケンシャルリード 490.1Mバイト/秒
> シーケンシャルライト 243.0Mバイト/秒
> 512Kリード 402.2Mバイト/秒
> 512Kライト 169.3Mバイト/秒
> 4Kリード 12.26Mバイト/秒
> 4Kライト 16.38Mバイト/秒
> 4K QD32リード 327.4Mバイト/秒
> 4K QD32ライト 122.9Mバイト/秒
これか・・・
- 968 :Socket774:2012/12/19(水) 21:39:30.37 ID:qGIplVMQ
- 流石にDRAMキャッシュも無くてSandForceのように予備領域も大きくないだけあってランダムは目立たないな。
DRAMキャッシュ有版の性能と、酷使したときにどういう挙動を見せるかが気になるね。
- 969 :Socket774:2012/12/19(水) 21:49:28.77 ID:u5ewPjS0
- F : Type F (HG5)
HG5だけどこれ抜き取りできねえwwwww
後製品版は256GBらしいから128GBの評価用とはライト性能が違う可能性大だな
- 970 :Socket774:2012/12/19(水) 22:48:28.63 ID:MQyrxHxN
- データシートよりベンチ遅いし型番のIが気になる。
HG5のNEC仕様っぽい?
これまでの傾向からするとファームはFSNAN***だろうね
- 971 :Socket774:2012/12/19(水) 23:11:15.73 ID:u5ewPjS0
- 2スレ前のベンチとも大分違かった気がするな
でもあっちはAMD環境で通常のSATAだったか
- 972 :Socket774:2012/12/20(木) 00:21:46.26 ID:nuGwZYDo
- you HG5?
- 973 :Socket774:2012/12/20(木) 00:40:38.31 ID:WI10JR7C
- >>967
RW4k、HG2より遅い・・・。
QD32速くても意味ないんだけどな・・・。
- 974 :Socket774:2012/12/20(木) 00:43:26.74 ID:WI10JR7C
- >>965
HG5単品発売前の在庫一掃なのかな?
- 975 :Socket774:2012/12/20(木) 00:43:29.90 ID:rENmf3RS
- どんな状況でも10MB/s以上キープできるなら問題ない
SSDの問題はランダムライトが時々落ち込むことだからな
- 976 :Socket774:2012/12/20(木) 00:48:36.02 ID:rkLyX62c
- なんだ?その怪しげなサイトはよ
詐欺か?
- 977 :Socket774:2012/12/20(木) 00:48:36.56 ID:WI10JR7C
- >>975
HG2のRW4K遅い時でも20MB/sキープしてるけどな。
速い時は30MB/s台いくけど。
RR4KはHG2/3と同等だけど。
- 978 :Socket774:2012/12/20(木) 01:04:12.84 ID:epEXiVeD
- >>976
シナジー知らないとか、ニワカか?
- 979 :Socket774:2012/12/20(木) 01:05:25.79 ID:1xPMFHJ5
- 処分前のキャッシュ見ると2マソだからな
- 980 :Socket774:2012/12/20(木) 01:34:15.90 ID:nuGwZYDo
- >>978
知らない。評判はいいの?
- 981 :Socket774:2012/12/20(木) 05:08:17.41 ID:mILtVrtp
- >>965
ぽちりました
- 982 :Socket774:2012/12/20(木) 05:09:23.69 ID:zVnhZhfW
- 送料1000円がネック
- 983 :Socket774:2012/12/20(木) 06:00:08.17 ID:0Y064ZcF
- 2個買えば送料無料になるぞ
- 984 :Socket774:2012/12/20(木) 06:00:55.73 ID:vjWvi6z9
- >>982
2つ買えばいい
- 985 :Socket774:2012/12/20(木) 06:33:12.80 ID:WI10JR7C
- 送料500円だったけど。
================================================================
品番/品名 価格 数量 小計
================================================================
TOSHIBA-128SSD/TOSHIBA THNSNC128GBSJ
5,250円 1 5,250円
================================================================
商品合計 5,250円
================================================================
送料 500円
================================================================
合計金額 5,750円
================================================================
- 986 :Socket774:2012/12/20(木) 07:22:59.20 ID:tUzyZnaJ
- >>965
2個買えば送料無料で代引き手数料0円だな
これが安心かな?
- 987 :Socket774:2012/12/20(木) 08:48:55.19 ID:N8GqYMkl
- 俺にとってSSDはEeePC901−16Gに載ってるやつしか知らないんだけど
>>965のはそれより早いのかね。デスクトップを去年組んでもSSD積んでないから
積んでみたいんだけど・・・どうですかね。
- 988 :Socket774:2012/12/20(木) 08:53:18.00 ID:tUzyZnaJ
- 速度を狙うにはちょっと・・・・・だけど
安定性は良いと思うな
- 989 :Socket774:2012/12/20(木) 08:53:40.43 ID:zaDOjkMJ
- ベンチ上はそんなゴミと比べないでってくらいには違うけど
お前が体感できるかは知らん
- 990 :Socket774:2012/12/20(木) 08:54:53.28 ID:nu1OW5M/
- HG3はいい物だがSATA2だから時代遅れ感は否めない。安いからV4買うよりはいいよ
- 991 :Socket774:2012/12/20(木) 08:58:28.59 ID:N8GqYMkl
- いままでHDDだったからEeePCのOSの立ち上がり具合にびっくりした。
今もたまに電源いれることあって、はええなぁって思う。
せっかくデスク組んだから入れてみたいってのがあって。
動画のエンコとかソフトの動作がスムーズになるなら買っちゃおうかな!
- 992 :Socket774:2012/12/20(木) 09:01:06.90 ID:T+RbY2Px
- HG3もいいけどECJの砂Teamも倉庫用に買っとけ
- 993 :Socket774:2012/12/20(木) 10:27:35.74 ID:nuGwZYDo
- 965の店は大丈夫なの?
ツクモ騒動の時のような、リファービッシュが送られてくる可能性は?
- 994 :Socket774:2012/12/20(木) 10:29:53.49 ID:Cjs1QRmt
- SSD上で動画エンコっていたずらに寿命縮めるだけじゃね?
- 995 :Socket774:2012/12/20(木) 10:35:11.93 ID:YKd+3ah8
- 書き込みは多いけど常時エンコでもしてなきゃ寿命気にするほどじゃない
- 996 :Socket774:2012/12/20(木) 10:36:18.01 ID:fDEmz61b
- 変換前のデータが巨大なだけで、エンコ自体はそんなアクセスしない気が
- 997 :Socket774:2012/12/20(木) 10:45:28.30 ID:5pD801XD
- HG3ポチったけど在庫ないわwってメール来たZE
- 998 :Socket774:2012/12/20(木) 10:48:06.38 ID:Cjs1QRmt
- 俺が購入迷ってる間におまえら抜け駆けかよ・・・ひどい・・・
- 999 :Socket774:2012/12/20(木) 10:49:20.90 ID:Peh+ven5
- 型落ちのゴミじゃん
- 1000 :Socket774:2012/12/20(木) 10:53:43.12 ID:6Axiqsmq
- PC再構成ラッシュで1つSSDが必要になったので、CFDの砂芝128GBでも買おうと思ってた矢先に
>>965が・・・うーん悩ましい
HG2、HG3は5台使ってどれも好調、安心感はあるけど今さら増殖させるのもどうなんかなw
いつまでたっても東芝&C300時代に留まりっぱなしというのもな・・・
HGから砂芝に移行された方、速度も倍ともなれば実用でもけっこう違って感じる?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
186 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)