■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part153【AM3】
- 1 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/09/08(土) 00:33:08.90 ID:MkvNHpxb
- AMDのマルチコアCPU Phenom/PhenomIIシリーズについて語るスレです。
※Phenom/PhenomIIを語るスレです。無意味な雑談・嵐との戦いなどはご遠慮ください。
※衝突を回避するため、基本的にsage進行でお願いします。
※次スレは>>980前後で立ててください。
■前スレ
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part152【AM3】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341659656/
■関連スレ
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その121
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325400549/
【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part37【Fusion】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346698520/
FX/A/E Jaguarハ(=`・ω・´)スゴイ AMD雑談スレ761条
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346405041/
【7XX】AMDチップセット総合 Part34【8XX】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340717432/
(゚д゚)ウマーなAthlon、Phenomオーバークロック報告スレ81
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293423866/
【AMD】K10stat Part10【Phenom&Athlon】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1338912043/
■AMD公式
http://www.amd.com/jp/
http://www.amd.com/us/
- 2 :Socket774:2012/09/08(土) 00:34:04.81 ID:MkvNHpxb
- ■65nm サーバ (K10)
[Opteron] Barcelona 4コア L2=512KBx4 L3=2MB DDR2 HT1.0
[Opteron] Budapest 4コア Barcelonaの1way用
■65nm デスクトップ (K10)
[Phenom X4] Agena. 4コア L2=512KBx4 L3=2MB Barcelonaのデスクトップ版
[Phenom X3] Toliman 3コア L2=512KBx3 L3=2MB Agenaのコアを1個潰す
[Athlon X2] Kuma. 2コア L2=512KBx2 L3=2MB Agenaのコアを2個潰す
■45nm サーバ (K10.5)
[Opteron] Shanghai. 4コア L2=512KBx4 L3=6MB DDR2 HT3.0 Barcelonaを改良
[Opteron] Suzuka 4コア Shanghaiの1way用
Istanbul. 6コア Shanghaiの6コア版
Lisbon 4,6コア DDR3 HT3.0 Istanbulの強化版
Magny-Cours 8,12コア LisbonのMCM版
■45nm デスクトップ (K10.5)
[PhenomII X6] Thuban 6コア L2=512KBx6 L3=6MB Lisbonのデスクトップ版
[PhenomII X4] Zosma 4コア L2=512KBx4 L3=6MB Thubanのコアを2個潰す
[PhenomII X4] Deneb 4コア L2=512KBx4 L3=6MB Shanghaiのデスクトップ版
[PhenomII X3] Heka 3コア L2=512KBx3 L3=6MB Denebのコアを1個潰す
[PhenomII X2] Callisto 2コア L2=512KBx2 L3=6MB Denebのコアを2個潰す
[AthlonII X4] Propus 4コア L2=512KBx4 L3なし L3を省略
[AthlonII X3] Rana. 3コア L2=512KBx3 L3なし Propusのコアを1個潰す
[AthlonII X2] Regor. 2コア L2=1MBx2. L3なし デュアルコアでL3を省略
[Sempron]. Sargas. 1コア L2=1MBx1. L3なし Regorのコアを1個潰す
■デスクトップCPU詳細
http://products.amd.com/en-us/DesktopCPUResult.aspx
■CPU -> マザーボード対応表
http://products.amd.com/en-us/recommendedmbfilter.aspx
DDR2メモリ対応……SocketAM2/AM2+マザーボード
DDR2またはDDR3対応……SocketAM3マザーボード
DDR2/3メモリ両対応……Jetway等の一部のマザーボード
PhenomII AM2+版……DDR2マザー専用
PhenomII AM3版 .……DDR2/DDR3両マザー対応
- 3 :Socket774:2012/09/08(土) 00:35:05.75 ID:MkvNHpxb
- ■ロードマップ(45nm Thuban/Zosma)
PhenomII X6 1100T BE 3.3GHz (TC 3.7GHz) 6MB 125W 2010/12/10
PhenomII X6 1090T BE 3.2GHz (TC 3.6GHz) 6MB 125W 2010/04/29
PhenomII X6 1075T. 3.0GHz (TC 3.5GHz) 6MB 125W 2010/10/01
PhenomII X6 1075T. 3.0GHz (TC 3.5GHz) 6MB .95W 2011/Q3
PhenomII X6 1065T. 2.9GHz (TC 3.4GHz) 6MB .95W 2010/12/17
PhenomII X6 1055T. 2.8GHz (TC 3.3GHz) 6MB 125W 2010/04/29
PhenomII X6 1055T. 2.8GHz (TC 3.3GHz) 6MB .95W 2010/06/26
PhenomII X6 1045T. 2.7GHz (TC 3.2GHz) 6MB .95W OEM
PhenomII X6 1035T. 2.6GHz (TC 3.1GHz) 6MB .95W OEM
PhenomII X4 960T BE. 3.0GHz (TC 3.4GHz) 6MB .95W 2011/06/23
PhenomII X4 960T 3.0GHz (TC 3.4GHz) 6MB .95W OEM
PhenomII X4 840T 2.9GHz (TC 3.3GHz) 6MB .95W OEM
- 4 :Socket774:2012/09/08(土) 00:36:06.72 ID:MkvNHpxb
- ■ロードマップ (45nm Deneb/Heka/Callisto)
PhenomII X4 980BE. 3.7GHz 6MB 125W 2011/06/10
PhenomII X4 975BE. 3.6GHz 6MB 125W
PhenomII X4 970BE. 3.5GHz 6MB 125W 2010/09/23
PhenomII X4 965BE. 3.4GHz 6MB 140W 2009/08/13
PhenomII X4 965BE. 3.4GHz 6MB 125W 2009/11/06
PhenomII X4 960 3.3GHz 6MB .95W
PhenomII X4 955BE. 3.2GHz 6MB 125W 2009/04/23
PhenomII X4 955 3.2GHz 6MB .95W 2010/09/03
PhenomII X4 945 3.0GHz 6MB 125W 2009/05/28
PhenomII X4 945 3.0GHz 6MB .95W 2009/06/12
PhenomII X4 940BE. 3.0GHz 6MB 125W 2009/01/10 AM2+
PhenomII X4 925 2.8GHz 6MB . 95W OEM
PhenomII X4 920 2.8GHz 6MB 125W 2009/01/17 AM2+
PhenomII X4 910 2.6GHz 6MB . 95W OEM
PhenomII X4 910e. 2.6GHz 6MB .65W 2010/02/05
PhenomII X4 905e. 2.5GHz 6MB .65W 2009/06/05
PhenomII X4 900e. 2.4GHz 6MB .65W
PhenomII X4 820 2.8GHz 4MB .95W
PhenomII X4 810 2.6GHz 4MB .95W 2009/02/27
PhenomII X4 805 2.5GHz 4MB .95W OEM
PhenomII X3 740BE. 3.0GHz 6MB .95W
PhenomII X3 720BE. 2.8GHz 6MB .95W 2009/02/20
PhenomII X3 710 2.6GHz 6MB .95W 2009/02/20
PhenomII X3 705e. 2.5GHz 6MB .65W 2009/06/05
PhenomII X3 700e. 2.4GHz 6MB .65W
PhenomII X2 570BE. 3.5GHz 6MB .80W
PhenomII X2 565BE. 3.4GHz 6MB .80W 2010/12/10
PhenomII X2 560BE. 3.3GHz 6MB .80W 2010/09/21
PhenomII X2 555BE. 3.2GHz 6MB .80W 2010/02/05
PhenomII X2 550BE. 3.1GHz 6MB .80W 2009/06/05
PhenomII X2 545 3.0GHz 6MB .80W 2009/07/31
- 5 :Socket774:2012/09/08(土) 00:37:09.47 ID:MkvNHpxb
- ∴l∴ .−>*<−
∴\∨/∴ . ∵/∧\∵
−>*<−. . ・ ∵│∵
γ⌒ヽ .. │ ..!
._..,-‐==''"フ .. i .│
(´・ω・`) i 新スレです
( )っ 楽しく使ってね
.し─J | ..i.. 仲良く使ってね
.*"i`*.
..* *.. ..i..
- 6 :Socket774:2012/09/08(土) 03:28:39.05 ID:FfEmpXlf
- >>1
乙
8350買うか1100TのままAM3+を終わらせるか悩んでる。
Phenomは高負荷のアプリを複数走らせた時
コア制限しなくてもそれなりに動いてくれる特性が気に入っているのだけど
Bullはどうなんだろうか。
- 7 :Socket774:2012/09/08(土) 03:41:44.23 ID:jP8MpHGQ
- ブルに移行したらもうPh2x6は使いたくなくなるらしいよ
伊達にFXじゃない
- 8 :Socket774:2012/09/08(土) 04:19:40.65 ID:d0KyXLLT
- >>7
ブルのほうがサクサクってことですか?
- 9 :Socket774:2012/09/08(土) 06:32:39.28 ID:nQXE+Rb8
- FX-8350が1100TBEと大差無い消費電力&発熱なら欲しいんだけどね
駄目なら次の世代まで待つけど
- 10 :Socket774:2012/09/08(土) 09:23:30.17 ID:oT3WNU6a
- FX-8350はリークされたベンチスコアを見た感じ
概ねPhenomII X6 の3.8GHz〜4.0GHz位
1100Tと同等程度の消費電力なら買いだと思う
もっともFSB上げて倍率を低めにすれば
FX-8150同様に消費電力をかなり削れるとは思うが
- 11 :Socket774:2012/09/08(土) 10:15:31.18 ID:jcnmwjud
- >CPU性能は,Piledriverをもってしても,Bullzoderからそれほどは変わっていないようで, Intel製CPUと比べると非力さが否めない。
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120514010/
>Intel製CPUと比べると非力さが否めない。
>非力さが否めない。
>非力
だめだコリア
- 12 :Socket774:2012/09/08(土) 10:34:01.18 ID:3NKYhOJz
- >>9
不利で後発の場合、消費電力をギリギリまで上げて性能で少しでも追いつこうとする
GPUではFX 5000とかX1800とかHD 2900とか似ている
FX-8300でおいつけないのなら、8400は8150並の発熱で性能をあげようとするだろう
- 13 :Socket774:2012/09/08(土) 15:17:12.09 ID:OlakTpVR
-
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-fx-pentium-apu-benchmark,3120-10.html
i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だわ
- 14 :Socket774:2012/09/08(土) 17:25:31.14 ID:FfEmpXlf
- 次のSteamrollerはFM2だから、CPUだけ変える訳にはいかないんだよね。
それでもパフォーマンスがそれなりに上がるなら買うかもしれない。
8150ではXviDエンコの速度が芳しくないようだが、8350でも変わらないのかな?
俺はゲーム録画によく使っているので割と重要
- 15 :Socket774:2012/09/08(土) 18:04:12.70 ID:WcuFjI/Z
- >>14
そこはソフトを変えるか
ゲームをやめるか
の二択になるのがAMDユーザー
- 16 :Socket774:2012/09/08(土) 18:18:36.63 ID:yimg/awQ
- なんならよく使うツールは
自分で手を入れるか
- 17 :Socket774:2012/09/08(土) 18:19:26.19 ID:yimg/awQ
- まあソフトを変えるのバリエーションか
- 18 :Socket774:2012/09/08(土) 18:25:47.91 ID:qx1/KxpZ
-
CPU Hierarchy Chart 2012
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない
何周回遅れなんだか
- 19 :Socket774:2012/09/08(土) 20:20:27.27 ID:FfEmpXlf
- >>15-17
XviDのBull最適化ver.があればいいんだけどね。
または代用できるコーデックがあればなぁ。
huffyuvMTは画質良いけどそれなりに容量食うのが難点。
- 20 :Socket774:2012/09/09(日) 04:51:53.22 ID:8NYMbWuY
- x264vfwは最新版だとゲーム録画できる位に軽いのがわかった。
Bullの結果も知りたいけど・・・ あちらのスレで訊き辛いな
- 21 :Socket774:2012/09/09(日) 04:59:06.48 ID:JnFJKISO
- あっちの世界はPhenomIIとの比較検討すら許さない人が多いからね
こっちとあっちでの住人が思いっきり違うんだなあと実感した事がw
- 22 :Socket774:2012/09/09(日) 13:47:13.12 ID:Rq9aXJv+
- 1100Tと1090Tで今まで困ったことがない
浮気して2500K買ってみたこともあるけどOCしても大した事なかったな
ゲームが遅いとか聞くけどHD5870とHD6970との組み合わせでそんなこと感じたこともないな
PhenomU最高や
- 23 :Socket774:2012/09/09(日) 14:30:28.79 ID:8NYMbWuY
- >>21
あれだけ昼夜問わず荒らされていたら仕方ないかなとは思う。
>>22
最適化の度合いもあるけど、画像フィルタやスクリプト処理等
シングルスレッド性能がものをいう分野は現状Core iの方が向いているのは確か。
ただ、重負荷の処理を複数行ってもカクつき難いのはPhenom。
それらの特性を把握していれば割と共存できてたりする。
- 24 :Socket774:2012/09/09(日) 16:55:48.36 ID:Oir0cIXo
- >CPU性能は,Piledriverをもってしても,Bullzoderからそれほどは変わっていないようで, Intel製CPUと比べると非力さが否めない。
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120514010/
>Intel製CPUと比べると非力さが否めない。
>非力さが否めない。
>非力
だめだコリア
- 25 :Socket774:2012/09/09(日) 18:55:03.89 ID:p1lUKHUZ
- ノートパソコンのお値段が15年で1/10になってます
- 26 :Socket774:2012/09/09(日) 23:19:03.31 ID:ayGMX2ud
-
AMD、PC向けプロセッサの売り上げが低迷
http://eetimes.jp/ee/articles/1207/24/news033.html
全方位ブル土下座\(^o^)/
- 27 :Socket774:2012/09/10(月) 00:24:31.25 ID:7Ews/Sdr
- >>25
加えていうなら、20年前の1/20だな。
カラーのノートpcなんて数十万円したもんだ。
- 28 :Socket774:2012/09/10(月) 00:44:59.29 ID:s+pkZCm9
- MS-DOS時代にあった98NOTEなんて50〜60万はしてたな
- 29 :Socket774:2012/09/10(月) 16:32:44.66 ID:PrBnVf4M
- ノートパソコンがいくら安くなったといっても不景気、増税、所得低下で
あんまり実感がない
昔はあの価格でも納得して買ってたし
- 30 :Socket774:2012/09/10(月) 18:28:17.85 ID:Jif7+ix3
- 1100TでTC有効にして3コア3.7Gだけどそれに見あった性能出てないような気がする
6-3-6-3と行ったりきたりしてるんだろうか。
3コア固定出来るマザーってないよね
BIOSにあるACCだか使えば可能なのかな
- 31 :Socket774:2012/09/10(月) 18:34:28.61 ID:fsRImCWX
- ASUS のマザー(M5Axx)で普通にコア数を制限できるけど。
- 32 :Socket774:2012/09/10(月) 19:07:33.23 ID:OWqofjHW
- 戯画の880GA-UD3Hだけどコア数制限できるよ
- 33 :Socket774:2012/09/10(月) 19:51:22.93 ID:cR/patxO
- >>30
ただの飾り、って覚えしかないんだが
- 34 :Socket774:2012/09/10(月) 22:48:41.47 ID:81GKbyW+
- >>30
つk10stat
- 35 :Socket774:2012/09/11(火) 00:42:53.73 ID:SjQjX87F
- 自作erでAMDのCPU使っていてまさかK10statを使ってない人が居るとは思いもせず
- 36 :Socket774:2012/09/11(火) 00:53:31.04 ID:l4V5ohL7
- うむ、かなり意外だw
- 37 :Socket774:2012/09/11(火) 14:34:58.36 ID:UwhV36Hy
- AMD使いは宗教染みてる奴が多いからK10STATが気に食わない奴もいるだろ
- 38 :Socket774:2012/09/11(火) 14:44:40.10 ID:wzM5CkXi
- K10STATはクロック弄れて電圧下げれて万々歳じゃん
得にこそなれ損になるなんてありえんし
- 39 :Socket774:2012/09/11(火) 18:39:16.50 ID:Yoi936dP
- K10STATで1090TをOCしてエンコして早く終わらせるのが良いのか
それとも定格で電圧を下げてエンコしたほうが効率良いのか
とりあえす後者でやってます
- 40 :Socket774:2012/09/11(火) 19:47:39.53 ID:l4V5ohL7
- 両方いいとこ取りでいいんじゃね?
OCは3.6〜3.8GHz@1.3〜1.32Vあたりに抑える感じで
3.8GHz超えると一気に消費電力も発熱も増えるから
- 41 :Socket774:2012/09/11(火) 21:04:37.34 ID:UEkhVJ7r
- むしろK10STATやK6 Controlみたいなツールがあるから
AMD CPUに魅力があるんじゃないかな?
- 42 :Socket774:2012/09/12(水) 02:36:10.44 ID:Ry5VlLiW
- 手軽に弄れる要素は大事だな 逆にk10statのせいで
FX、i5/i7など現行世代に移行する気にならんのだがw
- 43 :Socket774:2012/09/12(水) 13:52:56.14 ID:uMFf9CAB
- ASUSやGigabyteのマザーならCoreiでもワンタッチでクロック倍率と電圧変えれるけど
- 44 :Socket774:2012/09/12(水) 14:00:04.15 ID:G+pWXcjV
- >>43
だけど、それで電圧いじれるのはオフセットか固定値だけじゃないの?
- 45 :Socket774:2012/09/14(金) 11:33:58.01 ID:WPk4T9Ui
- testes
- 46 :Socket774:2012/09/15(土) 17:06:26.62 ID:bQCc5DPJ
- PhenomVX8 3.2GHz 125W
PhenomIIX6と比べてシングルコアの性能が30lアップ
- 47 :Socket774:2012/09/16(日) 17:54:28.68 ID:Bo8/+4ws
- それはさすがにいらんな。
なんで8コアにこだわってんだか。どうせならX6の性能を引き継いで
マルチプロセッサ対応なアーキを考えてほしいわ。
いまのところAMDの市販品でマルチプロセッサといえばオプテ1択だしな
- 48 :Socket774:2012/09/16(日) 18:12:51.40 ID:VE3qI44Y
- 16コアのアレ?
- 49 :Socket774:2012/09/17(月) 09:12:01.12 ID:6CVkfHmy
- 迷ってる間にソフマップの1090Tなくなってしもうた
- 50 :Socket774:2012/09/17(月) 13:57:34.51 ID:r1BlYbYh
- 960Tを6coreにするマザーボードをおしえてください。3つも買ってしまった
- 51 :Socket774:2012/09/17(月) 14:00:33.12 ID:L8JcM27n
- 空クジ有り( ̄▽ ̄)
- 52 :Socket774:2012/09/17(月) 14:11:53.98 ID:CTS8QM3c
- 最初からX6買えばよかったねw
- 53 :Socket774:2012/09/17(月) 14:37:20.62 ID:r1BlYbYh
- くじ運は強いほうだと思います霧
- 54 :Socket774:2012/09/17(月) 14:44:25.59 ID:F543pYMA
- じゃあもう一個買おう
- 55 :Socket774:2012/09/18(火) 00:38:10.06 ID:eLvaKLd4
- やめたれw
- 56 :Socket774:2012/09/18(火) 14:21:34.63 ID:JT0FZKPI
- 俺の965BEですら6コア化できたというのに
- 57 :Socket774:2012/09/18(火) 14:35:16.34 ID:bHK0/XyI
- じゃあ俺の1100Tは8コア化できるかな
- 58 :Socket774:2012/09/18(火) 15:15:36.18 ID:3DDYgtts
- ∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |_
| ( _●_) ⊂ ` ̄\ 俺も6コア化
彡、 |∪| ` ̄ ノ
/__ ヽノ / ̄ ̄
(___) /
- 59 :Socket774:2012/09/18(火) 15:40:12.47 ID:4nrzJYWa
- 君たちはPhenomIIにどんな作業をさせてるんだ?
正直に答えなさい
- 60 :Socket774:2012/09/18(火) 15:52:12.35 ID:BTn/it52
- え、円周率や素数を求める計算だよ(震え声)
- 61 :Socket774:2012/09/18(火) 16:02:39.15 ID:y1CrmeNG
- >>59
エロゲワレズのrar解凍が一番重たい処理かなあ
- 62 :Socket774:2012/09/18(火) 16:44:55.47 ID:4Ggbwyv+
- >>59
浮動小数点演算だよ。
- 63 :Socket774:2012/09/18(火) 17:22:26.54 ID:OPdOlcl4
- >>59
俺の1090Tはいつも2コアくらいしか使っていない。
つまりはそういうことだ…。
実際に痛みがないから余裕でいられるのだ。
- 64 :Socket774:2012/09/18(火) 18:02:01.58 ID:D1MpJlYD
- >>59
ベンチマークテストに決まってんだろ
- 65 :Socket774:2012/09/18(火) 18:06:01.91 ID:HDCWs0vc
- >>59
OCして暖房器具兼NASとして活躍中
- 66 :Socket774:2012/09/18(火) 18:36:36.92 ID:Gj+kBfSA
- >>59
主に2ちゃん閲覧w
- 67 :Socket774:2012/09/18(火) 19:53:56.55 ID:wTbt8+nv
- もっさり
332 名前:Socket774 [sage] :2011/11/08(火) 01:13:27.77 ID:/CeWOR1O
8150、普通に使ってるけどW
4日ぶりに仕事用の1090Tのマシン動かしたら
もっさり感じた
876 名前:Socket774 [age] :2011/12/07(水) 20:57:23.87 ID:YZT0CEMR
俺は1090TからFX8150に乗り換えた口だがな
今更戻れないくらい8150の方が快適だぞ?
785 名前:Socket774@組み続けて12年 [sage] :2011/12/27(火) 19:47:55.46 ID:SS+eqUXS
>>782
1090Tから8120に移行したけど
最初に感じたのはあっ軽いと感じたよ
1090Tをコア数規制して動作させた感じ
500 名前:Socket774 [sage] :2012/01/27(金) 19:18:10.85 ID:M2yKJ4+P
FXをOC常用している人ならわかると思うけど
消費電力以外の面でPhenomIIやLlanoなんて屁みたいなものだと思えてくるよ。
FXで新たに追加された一部Sandy/Core互換の拡張命令の恩恵もあるし
- 68 :Socket774:2012/09/18(火) 23:09:51.07 ID:ucVk8+XV
- >>59
自分で撮影した動画をx264エンコ
6コアフルに使ってくれるぜ
- 69 :Socket774:2012/09/19(水) 06:55:18.72 ID:+pX/nQbM
- >>62
そんな重労働をAMD CPUにやらせてはいけません。
- 70 :Socket774:2012/09/19(水) 16:38:21.93 ID:1PAY79Gj
- ソフマップの1090T買ったったwwwwwww
Athron II 450 X3からだからもちろん快適になってくれると信じてる
- 71 :Socket774:2012/09/19(水) 16:45:39.30 ID:t3MdgO1W
- 何故か三次キャッシュの罠に嵌ってる姿が浮かんだ……
- 72 :Socket774:2012/09/19(水) 16:48:19.34 ID:+drfLIhz
- アス2からの乗換えだと電気代が跳ね上がるから覚悟が必要。
- 73 :Socket774:2012/09/19(水) 17:16:02.98 ID:R7Tvwl2w
- K10statで節電でおk
- 74 :Socket774:2012/09/19(水) 17:19:37.87 ID:+drfLIhz
- K10statといえどステートごとのアンペア値は変更できないからほとんど気休め。
- 75 :Socket774:2012/09/19(水) 17:28:42.67 ID:+drfLIhz
- 1090TでTCが作動するとクロック上昇と引き換えに電気代が一気に跳ね上がる。
- 76 :Socket774:2012/09/19(水) 17:39:40.75 ID:L6PMZo9h
- 電気代跳ね上がるといってもたかが知れてると思うよん
24/7稼動のファイル鯖兼録画兼メインPC(1100T 1.0〜4.0GHz)と
26インチ液晶、スピーカー、ウーハー、光ONU、無線ルーター、ノートACアダプタ×2を
繋いでるタップの根本(壁コン)にワットチェッカー挟んでるけど1300〜1400円/月くらい
普通に使わない時は電源落としてる人なら月500円も行かないんじゃない?
- 77 :Socket774:2012/09/19(水) 23:19:58.16 ID:/3venNO5
- AMDが次世代CPUコア「Steamroller」と「Jaguar」の概要を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120831_556374.html
AMDの次世代CPUコア「Steamroller」と「Jaguar」の詳細レポート情報!
http://tomoji2.blog11.fc2.com/blog-entry-4705.html
- 78 :Socket774:2012/09/19(水) 23:33:54.11 ID:ZYn0Ma3X
- >http://tomoji2.blog11.fc2.com
昔のエロサイト並みのアフィ率だな
- 79 :Socket774:2012/09/20(木) 01:35:27.98 ID:GZgN8HC6
- K10statでエンコ時の消費電力が170W→110W減ったぜX6
- 80 :Socket774:2012/09/20(木) 01:40:51.24 ID:aLsDQnKy
- 110w 相当な大飯食いだな
- 81 :Socket774:2012/09/20(木) 02:08:33.87 ID:ArG7B8VR
-
>CPU性能は,Piledriverをもってしても,Bullzoderからそれほどは変わっていないようで, Intel製CPUと比べると非力さが否めない。
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120514010/
>Intel製CPUと比べると非力さが否めない。
>非力さが否めない。
>非力
だめだコリア
- 82 :Socket774:2012/09/20(木) 08:52:34.91 ID:BMUNnJLO
- 何と比較して?
- 83 :Socket774:2012/09/20(木) 08:54:19.03 ID:BMUNnJLO
- すまん81見えなかった。82は>>80ね
- 84 :Socket774:2012/09/20(木) 08:54:39.61 ID:bq4KK8Vn
- >>77
550BEでここまで待てるかしらん
- 85 :Socket774:2012/09/20(木) 17:00:22.60 ID:DuPwLpio
- 取材中に見つけた○○なもの AMD応援キャラ「愛真田 心」と記念撮影
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20120920_560981.html
FXって、ここまでして売る価値あるのか?
- 86 :Socket774:2012/09/21(金) 07:44:51.59 ID:e8tqXqbJ
- >>85
だから他人の趣味にケチつけるなって
Intelだってウル虎を使ってCMバンバン流してるだろw
- 87 :Socket774:2012/09/21(金) 10:55:26.23 ID:6a/JLJjJ
- あのCM気持ち悪いからやめて欲しいわ
- 88 :Socket774:2012/09/21(金) 22:41:43.73 ID:sLZx2gNA
- >>87
で、でたーPhenomスレでインテルCM語るやつwwwwwww
- 89 :Socket774:2012/09/22(土) 10:07:24.69 ID:iEjAMytC
- 「語る」ねえ…
- 90 :Socket774:2012/09/23(日) 11:26:25.38 ID:tpE+gdFc
- >>89
馬鹿晒しあげ
- 91 :Socket774:2012/09/23(日) 21:23:01.28 ID:LHdV9e6c
- ディーガを買ったので、要らなくなった東芝のDVDレコーダーを友達にあげたら、代わりにCore i7 860とPhenomIIX6 1090Tどっちが好きなほうをあげると言われ1090Tを貰いました
- 92 :Socket774:2012/09/23(日) 22:06:26.50 ID:lI+6vOGH
- K10statで弄って遊べ、使わないにしても1090Tの方が買取価格高い、いい選択だw
- 93 :Socket774:2012/09/23(日) 23:52:24.36 ID:MgOv5U5o
- >>85
>>86
「愛真田 心」がTVCFでガンガン露出して初めて一緒にして比較してやる
- 94 :Socket774:2012/09/24(月) 01:53:56.49 ID:Tok0PIa3
- FX-8150か-8120に乗り換えたいけど
PhenomUと性能変わらず逆に電気食いらしいなー
4→8Core 単純に考えて性能うp出来そうなのに
CPUて難しい
- 95 :Socket774:2012/09/24(月) 02:12:49.37 ID:SAweA64j
- エンコード用途なら乗り換えた方が速くなるけど
そうでない場合は別に変わらなくね?ってトコだねぇ…
- 96 :Socket774:2012/09/24(月) 06:35:19.95 ID:Tok0PIa3
- ニコ動向けにバンバン変換してるお
なら乗り換えてしまおうかな
- 97 :Socket774:2012/09/24(月) 07:13:13.48 ID:b6HWMjqt
- それなら充分選択肢になりうる
コア数がモノを言うソフトを走らせる、という事に限ればお釣りは来る
シングルスレッド性能の都合でお釣りは来ないけどな
自分の場合は8350の値下がり待ちだわ
そう急ぐ要素を持ってないからな
その間に「AM3+でSteamroller出します」という路線変更でもしてくれんかな……
- 98 :Socket774:2012/09/24(月) 18:11:54.44 ID:PEx104Nz
- インテルがプレスコで失敗した隙にAthlon64で牙城を崩したのをAMDは忘れたのか
- 99 :Socket774:2012/09/24(月) 18:24:24.00 ID:gAhkJsEs
- >>97
路線変更できるが、機能削減されるし発売も1年遅れるし、いいことずくめだね
- 100 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/24(月) 19:00:31.02 ID:wsBCh+cv
- >>98
敵失を待てと?w
- 101 :Socket774:2012/09/24(月) 19:53:00.41 ID:b6HWMjqt
- >>99
そのロジックだと、AM3+のVisheraは2013年販売になるんだが
SocketFM2のKomodoは元々2012年内
この交代劇自体は、去年の九月の話な
機能削減については
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5351.html
こいつの尻拭いさえきっちりしてくれりゃ構わんよ
- 102 :Socket774:2012/09/26(水) 13:19:06.81 ID:oXoScTuu
- >>98
せいぜい気勢を削いだ程度で牙城は崩せてないよ
前にも誰かが書いてたけど、あのタイミングでAMD64出さなかったら
インテル64出されてとっくの昔に息の根止められてたんだから
言ってしまえばただの悪あがきでしか無い
- 103 :Socket774:2012/09/26(水) 13:39:29.53 ID:RySuzT5Z
- 先手打って128bit対応cpu作ってしまえば
そろそろ64も古いよね
- 104 :Socket774:2012/09/26(水) 14:08:40.54 ID:Wc10lQRf
- そうは言うけど一時CPUのシェア40%越えたんだよね
インテルは失敗続きの時でも50%割らなかったんだけどね
そっちの方がすごいか
- 105 :Socket774:2012/09/26(水) 14:48:45.18 ID:2igoyxOO
- >>102
AMD64が出た時点では、Intelの64bit命令セットは「IA-64」であって、Itanium系だ。
AMD64が好評だったから、IA-32の64bit拡張 Yamhill (原型)が出ることになったんだろ。
Athlon64が好調じゃなかったら、IA-64へ移行するための様々な移行プログラムをばらまくだけだっただろうさ。
EFIだって最初はIA-64専用みたいなものだっただろ?
まあ、Intelが大規模な宣伝攻勢で牙城を守り切ったのはたしかだな。
>>103
物理アドレスが48bitを超えたら128bitCPUが現実味を帯びるようになるだろうな。
256TBぐらいか?
- 106 :Socket774:2012/09/26(水) 18:28:50.97 ID:JqzwfjK/
- >>104
それ以上生産したくても設備不足
設備投資したら逆転食らってオワタ
このときの無理な設備投資が
技術開発の脚を引っ張ったんだと思う
権利があるのにSSEのキャッチアップを
しなくなった頃
- 107 :Socket774:2012/09/26(水) 20:55:02.26 ID:kzs2KP2i
- すみません、Processor Driver を探してるんですが
http://support.amd.com/us/Pages/dynamicDetails.aspx?ListID=c5cd2c08-1432-4756-aafa-4d9dc646342f&ItemID=173
の先がなくなってしまってます。
AMD から辿っていっても見つからず・・・
どこへ行っちゃったんでしょうか
- 108 :Socket774:2012/09/26(水) 21:59:35.64 ID:vdemklEg
- http://download.ecs.com.tw/dlfileecs/driver/mb/beta/PN_1_3_2_0.zip
- 109 :Socket774:2012/09/26(水) 22:00:09.93 ID:vdemklEg
- http://download.ecsusa.com/dlfileecs/driver/mb/beta/PN_1_3_2_0.zip
- 110 :Socket774:2012/09/27(木) 19:19:08.19 ID:a4S1WBXw
- うーん このまま1090Tで心中して壊れた時にその時にコスパが良い環境で組んだほうが良さそうだな
- 111 :Socket774:2012/09/27(木) 19:19:53.74 ID:9sNqPu3d
- >>110
まだもっさりPhenom使ってんのかよ
- 112 :Socket774:2012/09/27(木) 19:22:14.75 ID:lEPNcq//
- |ハ,_,ハ
|´∀`';/^l
|u'''^u;' |
|∀ ` ミ ダレモイナイ・・・
| ⊂ :, モサモサ スルナラ イマノウチ
| ミ
| 彡
| ,:'
|''~''''∪
- 113 :Socket774:2012/09/27(木) 19:40:36.11 ID:8U94fsJW
- >>111
IntelのCPUって体感的にサクサク動くの?
- 114 :Socket774:2012/09/27(木) 19:46:42.52 ID:SP6oixC0
- >>113
ここでインテルの話しようとすんな淫厨
332 名前:Socket774 [sage] :2011/11/08(火) 01:13:27.77 ID:/CeWOR1O
8150、普通に使ってるけどW
4日ぶりに仕事用の1090Tのマシン動かしたら
もっさり感じた
876 名前:Socket774 [age] :2011/12/07(水) 20:57:23.87 ID:YZT0CEMR
俺は1090TからFX8150に乗り換えた口だがな
今更戻れないくらい8150の方が快適だぞ?
785 名前:Socket774@組み続けて12年 [sage] :2011/12/27(火) 19:47:55.46 ID:SS+eqUXS
>>782
1090Tから8120に移行したけど
最初に感じたのはあっ軽いと感じたよ
1090Tをコア数規制して動作させた感じ
500 名前:Socket774 [sage] :2012/01/27(金) 19:18:10.85 ID:M2yKJ4+P
FXをOC常用している人ならわかると思うけど
消費電力以外の面でPhenomIIやLlanoなんて屁みたいなものだと思えてくるよ。
FXで新たに追加された一部Sandy/Core互換の拡張命令の恩恵もあるし
- 115 :Socket774:2012/09/27(木) 19:47:35.99 ID:9vdJwSas
- ぱみゅぱみゅ動く
- 116 :Socket774:2012/09/28(金) 16:33:39.44 ID:20PrUudG
- 初代Phenom以前からならFX移行もできるが、PhenomIIからだと微妙だ。
初代Phenomの時もそうだが、TDP三桁に抵抗が有るんだ
そんな自分は1055T使い。
AMDならAPUを試してみたい気持ちが強い。
- 117 :Socket774:2012/09/28(金) 19:30:10.96 ID:OdpoRvla
- >>116
`¨ − 、 __ _,. -‐' ¨´
| `Tーて_,_` `ー<^ヽ
| ! `ヽ ヽ ヽ
r / ヽ ヽ _Lj
、 /´ \ \ \_j/ヽ
` ー ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´ `¨´
 ̄ー┴'^´
- 118 :Socket774:2012/09/28(金) 20:51:35.69 ID:B4jprL0Y
- >>116
>>117
`¨ − 、 ,.、,.、.,.、 _,. -‐' ¨´
| `Tーて| ..| ..| ..|∩<^ヽ
| ! | |. .| ..|| .|. ヽ ヽ
r / l´)' .,゛ ' `' .| _Lj
、 /´ \ \` |/ヽ
` ー ヽイ^:iヽ_ . _/ `¨´
 ̄`卜-‐・´l_
l゙‐----'‐|
| |
- 119 :Socket774:2012/09/29(土) 00:32:40.84 ID:cJTU0I5B
- >>116
>>117
`¨ − 、 ,.、,.、.,.、 _,. -‐' ¨´
| `Tーて| ..| ..| ..|∩<^ヽ
| ! | |. .| ..|| .|. ヽ ヽ
r / l´)' .,゛ ' `' .| _Lj
、 /´ \ \` |/ヽ
` ー ヽイ^:iヽ_ . _/ `¨´
 ̄`卜-‐・´l_
l゙‐----'‐|
| |
こうだろが・・・
- 120 :Socket774:2012/09/29(土) 12:01:44.96 ID:Vle+SZ6D
- phenomII/XP 32bitでの時計ずれが劇的に改善した
もう常識なのかもしれんけど、ググってもそれっぽいのが無かったので報告
HardwareMonitorを常駐させなければ、CnQを有効にしてもずれなくなった
CnQのクロック切り替えとセンサーへのアクセスのタイミングが被っておかしくなったりするのかな
- 121 :Socket774:2012/09/29(土) 12:12:57.04 ID:jDs5Judz
- 時計ずれるのは939の頃のマザーでしか体験ないなあ
- 122 :Socket774:2012/09/29(土) 12:15:02.13 ID:Y653LDRy
- nForceのAthlonXPはしょっちゅう時計狂ってたわ
- 123 :Socket774:2012/09/29(土) 12:15:53.11 ID:bINNCDDY
- 時計はズレないけどズラはズレるようになったなあ
- 124 :Socket774:2012/09/29(土) 12:52:03.55 ID:+wWBuKIk
- >>122
AbitのnForce415ママン使ってたけど全然づれなかったぞ
- 125 :Socket774:2012/09/29(土) 17:43:30.20 ID:kCmLDyXE
- AMDのDDR4まで1100Tで粘る!
- 126 :Socket774:2012/09/30(日) 02:43:58.47 ID:J55HbspF
- 桜時計で2時間毎に同期してるから、時間がずれるって感覚が無かったわ。
- 127 :Socket774:2012/09/30(日) 03:20:07.56 ID:OeIy8Zxa
- ユーザー側で同期取らせてるのは録画マシンぐらいかな。
- 128 :Socket774:2012/10/01(月) 09:39:46.39 ID:s/O+tW0+
- >>108-109
RS480M2-ILなんですが、AMD 謹製の Processor Driver を入れてない状態で XPSP3 入れると
劇遅になってしまうみたいで困ってました。
ありがとうございました。
- 129 :Socket774:2012/10/01(月) 13:59:50.90 ID:s/O+tW0+
- XPSP3(with含む)入れたら劇遅になる件、ネット検索したらProcessorDriver云々ってあって
それだと思って探してたけれど原因が違ってた
Microsoft UAA Bus Driver for High Definition Audio が悪さしてたよ
なんだよ、このゴミドライバは。
- 130 :Socket774:2012/10/01(月) 15:23:58.18 ID:QMCLZskN
- つーか、なんで公式なのプロセッサドライバとかDL出来なくなってんの、コレ
XPなんて使ってる方が悪い、って事かね
なんか他に代替品があんの?
- 131 :Socket774:2012/10/01(月) 15:34:53.53 ID:sY7uqQab
- 1.2.2.0とか1.3.2.0ならマザーボードのメーカーサイトでもDLできる(&添付CD/DVDに入ってる)と思う
あとはGURU3Dあたりの海外サイトに1.3.2.6が落ちてたと思う
- 132 :Socket774:2012/10/01(月) 16:22:38.16 ID:s/O+tW0+
- >>130
数ヶ月前まではあったぽいけど、なんで全削除するんだか・・・
Win7も試しに入れてみたけど Microsoft High Definition Audio のせいで劇遅になったよ orz
ドライバ無効にしても、すぐに復活してくるし
ATI(AMD) 版の High Definition Audio を探し中
- 133 :Socket774:2012/10/01(月) 16:26:30.86 ID:mznuRd1R
- >ATI(AMD) 版の High Definition Audio
それならcatalystにはいってんじゃね?
- 134 :Socket774:2012/10/01(月) 16:37:22.39 ID:s/O+tW0+
- XPSP3 で劇遅になるの UAA 〜 が原因と突き止めて、ついでに Win7 でも確認しようとインスコした。
同様に High Definition Audio を無効にすると劇遅は改善された。
次に CCC 12.8 入れてみたけど、ドライバ類はグラフィックしかなかった
そもそも、Win7 では RADEON のパンニングが効かないことが発覚し、ただいま XPSP3 に戻すべく再インスコ中
- 135 :Socket774:2012/10/01(月) 16:39:40.08 ID:mznuRd1R
- 12.6とか。12.1のを使えば?
とりあえずXPだと12.8は産廃だからやめとけ。
- 136 :Socket774:2012/10/01(月) 16:51:35.57 ID:H4yBfjmk
- スレチな気がするけど、RealtekのATI HDMI Audio Deviceを入れてみれば?
直リンは出来ないので、↓のI accept to the above. にチェックを入れてNextでDLページに進める。
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsCheck.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
- 137 :Socket774:2012/10/01(月) 22:02:44.69 ID:GLuXi2V3
- もし5GHzでWin98動かしたら速かろう
- 138 :Socket774:2012/10/01(月) 22:32:13.59 ID:Ofn2qkgH
- 5GHzで動くCPUのマザーがwin98対応していないだろ。
とマジレスしてみる。
- 139 :Socket774:2012/10/01(月) 22:58:46.89 ID:d7kJal2e
- ハイパーバイザー上で動かせばおk
- 140 :Socket774:2012/10/02(火) 00:09:25.37 ID:1EbDLO1v
- そもそもWin9xはシングルコア/シングルCPU用だったから、
今のCPUを有効利用できん。
- 141 :Socket774:2012/10/02(火) 00:15:05.00 ID:wL2QgL4z
- >>134
つhttp://halbappie.blogspot.jp/2010/05/microsoft-uaa-high-definition-audio.html
- 142 :Socket774:2012/10/02(火) 04:16:19.25 ID:bt9bmOsb
- 2年ぶりぐらいに1090TのターボコアをONにしてみた
6コアのうち3コアぐらい遊んじゃうような軽いエンコは速くなるかと思って
- 143 :Socket774:2012/10/02(火) 04:33:05.22 ID:qaIbvzj3
- エンコでコアが遊ぶってのがそもそもよくわからない
フィルタで詰まってそこが律速になってるとかかな
- 144 :Socket774:2012/10/02(火) 05:39:41.13 ID:bt9bmOsb
- なるほどフィルタが悪いのかな
ちなみにDVD Flickで動画をDVDに焼く為にエンコする時にコアが遊びまくってます
フリーソフトだから仕方ないのかと思ってた
- 145 :Socket774:2012/10/02(火) 15:55:21.75 ID:Ko1TSQi6
- よくエンコ、エンコって言う奴いるけど
何のエンコしてんの?エロとかアニメ?
- 146 :Socket774:2012/10/02(火) 17:51:27.65 ID:MO9gC85u
- >>145
エンコベンチに決まってんだろ
- 147 :Socket774:2012/10/02(火) 18:30:07.91 ID:QYjGymGa
- まぁ悪意満々の質問に答える暇人はそういないだろうなw
- 148 :Socket774:2012/10/02(火) 19:30:44.00 ID:Ko1TSQi6
- >>147
CPU関係のスレだと大抵エンコがっていってる人多いから
何をそんな大量にエンコばっかやってんのかなって
気になった、やたらエンコの速度にこだわる人いるじゃん?
- 149 :Socket774:2012/10/02(火) 19:39:30.49 ID:75bfwX3z
- 別に他人が何にCPU使おうが気にするな
あと時間いっぱい使えば低性能でも間に合うじゃんとかいう考えもあるし
高性能でさっさと終わらせたい人もいる
無意味だろうが早くエンコ終わることに快感覚えるやつもいるだろうよ
- 150 :Socket774:2012/10/02(火) 19:50:22.97 ID:qaIbvzj3
- 質問時にエロとアニメしか思いつかない時点で彼がエロとアニメにしか接点がない生活を
送っていることは間違いないな
- 151 :Socket774:2012/10/02(火) 19:56:22.16 ID:53dBBpqL
- >>145
俺の場合、サッカーとかラグビーとかアメフトとかのスポーツ番組だな
TSのままほっとくと1個あたりのデータ量が25GB前後になるから扱いが面倒
それをエンコして1/10ぐらいのデータ量にまで抑えるようにしている。
- 152 :Socket774:2012/10/02(火) 20:04:36.01 ID:Ko1TSQi6
- >>149
AMDはエンコがおせーって叩かれてるから
ちょい気になったよ、なぜそんなエンコにこだわる奴いるのかなって
>>150
やたらエンコにこだわる奴はエンコして
DVDとか作成して販売でもしてるのかと
- 153 :Socket774:2012/10/02(火) 20:10:46.31 ID:/0gOFZRL
- x264エンコならAMDじゃね?
- 154 :Socket774:2012/10/02(火) 20:16:26.80 ID:53dBBpqL
- エンコが遅いのはPhenom/IIだからだよ。
3DNowとかSSE3とかエンコには何の役にも立たないし
- 155 :Socket774:2012/10/02(火) 21:49:29.95 ID:bt9bmOsb
- >>145
ボクシング好きなので世界中のボクシングの動画をYouTubeで漁ってエンコしてる
毎週世界中で試合してるので凄い数になります
- 156 :Socket774:2012/10/02(火) 21:53:03.54 ID:siayW3PJ
- シューレスニンジャボーイのビデオをアップしてくれ
- 157 :Socket774:2012/10/03(水) 00:23:47.87 ID:JmeT+Ko7
- >>145
自撮り動画
- 158 :s/O+tW0+:2012/10/03(水) 09:22:38.81 ID:fZVFR1FW
- 結果報告します。
UAA High Definition Audio を無効化させても、時々復活してきてしまう風だっため
ドライバとして AMD SMBus を無理やり突っ込んでみたところ勝手に復活することもなくなり抜群に調子よくなりました。
結果的にシステムデバイスの中に AMD SMBus が2つ並んでいる状態ではありますものの問題なさそうです。
どうもありがとうございました。
- 159 :Socket774:2012/10/03(水) 09:56:51.62 ID:Ws5khKDg
- Turbo Core 3.0は実用でかなり使える機能なのかな?
PhenomIIX6のターボコアは微妙だったから…
- 160 :Socket774:2012/10/03(水) 12:01:25.80 ID:dZUjoiQs
- 3.0はAPU向けって覚えがあるが
- 161 :Socket774:2012/10/03(水) 15:16:28.74 ID:6c9SzHRi
-
マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった
CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない
TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた
コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない
演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し
CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない
Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当
Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない
http://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
- 162 :Socket774:2012/10/03(水) 15:25:01.72 ID:px5VVwxM
- ここ鳥スレじゃねーよ雑音のカスが
- 163 :Socket774:2012/10/03(水) 17:03:50.65 ID:T2EwHR1D
- x264が速ければ他のCPUベンチ結果なんて雑音ですよw
- 164 :Socket774:2012/10/03(水) 18:34:24.77 ID:uO0YwVcF
- intel
- 165 :Socket774:2012/10/03(水) 23:26:55.04 ID:H583nRez
- 歯逝ってる
- 166 :Socket774:2012/10/03(水) 23:32:22.74 ID:dxTkxQXL
- >559 名前:554[sage] 投稿日:2012/08/21(火) 22:08:20.11 ID:At/1MkjI
>FX-8150に三日三晩エンコさせ続けてみた結果、ソケF機直す方向で決定したよw
>
>一例として20分のHDソースをx264にインタレ保持の素エンコして(あくまで相対的に見てください)
>
> AthlonII X4 620(2.6GHz):2時間21分
> FX-8150(TC OFFで3.6GHz固定):58分
> Opteron 8439SE(2.8GHz):(確か)39分程度
>
>FX-8150単体でみると割とコスパはいいなぁと思ったが
>逆にG34での結果を通常版16コア最下位の6272でざっくり想定したら32コア*2.1GHz(定格)で25分程度になる
>これではさすがに厳しい
アス2 X4 620ってK10.5世代だっけ?
ラノと同じくL3を削ったバージョンでこれじゃ笑えない。
- 167 : 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/04(木) 00:08:16.28 ID:HD4yEWnv
- \80kのOpteron 8439SEに対して\15kのFX-8150は良く頑張ってると思うわ
FXならメモリもノンレジノンECCでイケるしさ
- 168 :Socket774:2012/10/04(木) 14:53:13.60 ID:JE44Hn9u
- こういう比較ってどんなソフト使ってx264をどんなオプションでエンコードしたのか
絶対書いてないよな
他のやつに同じテストさせないためか
- 169 :Socket774:2012/10/04(木) 14:57:20.01 ID:YF+7Avat
- >>168
文句があるなら↓にでも出向いてケチつけてこい
AMD Opteron940/F/G34・C32にHammerろう 49way
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319651011/
- 170 :Socket774:2012/10/04(木) 20:50:21.80 ID:1+oRhW6g
- 1600メモリでNB HT2.2〜2.4にした場合メモリの設定必要?
オートだと自動でやってくれるのかな
この手の知識さっぱりわからん。
- 171 :Socket774:2012/10/04(木) 20:50:22.22 ID:pxlnkoSU
- そういや実用エンコベンチスレって無くなってる?
- 172 :Socket774:2012/10/04(木) 20:53:10.45 ID:uxpYSz5m
- AM3+の息もう短いの?
今年が最後のチャンスかな3から3+への乗り換え
- 173 :Socket774:2012/10/04(木) 21:15:32.54 ID:0uzhi0BK
- 965BE、HD6750のサブ機を鳥に置き換えようと思ったけど
結局AM3+マザーとSSDでも買って様子見することにした
AM3+にSteamrollerが載ればいいんだが・・・
- 174 :Socket774:2012/10/04(木) 21:35:55.20 ID:ljvfx4o3
- 990FXに新型CPUとSSD乗せようと今から妄想してる。早く出ろー
- 175 :Socket774:2012/10/04(木) 22:53:42.76 ID:H+O8+YoW
- >>170
え?
HTの駆動クロックとメモリクロックは同期してないじゃん。
HTクロック上げてもメモリクロックは変わらんはずだが?
CPUクロック替えた場合だったら、HTクロックもメモリクロックも変わってくるけどさ。
- 176 :Socket774:2012/10/05(金) 19:01:40.62 ID:9xmt8RPZ
- >>175 俺もやってみたいがどのメモリ良いんだろ?
1600以降ってヒートシンクデカイからCPUクーラーと干渉するイメージあるな
これらの設定ってエンコード向けでゲームではあまり差がないんだっけ?
うろ覚えだがIntelの得意分野が速くなり980X相当…であってるかな
- 177 :Socket774:2012/10/05(金) 21:01:45.53 ID:HF+JjCbu
- >>130
そうやってすぐに「GPUだけの勝負」に持ち込んで勝ち誇るしかなくなったのか。
なんでCPUなのにCPUvsCPUで評価しないんだ?
100%負けてしまうからだろ?
アム猿はブーメランになることしか言えない池沼
「「「「「「「「CPU性能はもう十分とかチンケな言い訳で即逃亡」」」」」」」」」」」」
3770や2600買うような奴らが単体GPU持ってないとでも思ってんの?w
貧乏人だから2600すら買えませんって正直に言えばいいのにwwwwwwwwwwwwwww
ブル土下座なかったコトにしてんじゃねーよ生ゴミ野郎wwwwwwwwww
まぁ底辺のカスにはお似合いだしお布施してあげればいいよAMD株価瀕死だしwwwwwwwww
- 178 :Socket774:2012/10/05(金) 21:35:47.56 ID:XM51CwCz
- 雑音さん、誤爆してますよw
- 179 :Socket774:2012/10/05(金) 21:44:12.23 ID:hrdC6aAG
- 誤爆じゃなくてワザとだろ。
アーキテクチャスレにもやってるしな。
- 180 :Socket774:2012/10/05(金) 21:46:47.46 ID:X1pvJm5A
- マジキチ
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20121005/SEYrSmpDYnU.html?thread=all
- 181 :Socket774:2012/10/05(金) 22:33:27.12 ID:Or4EOH8L
- 鳥肌立った
- 182 :Socket774:2012/10/05(金) 22:41:25.37 ID:qdHRQXUX
- 何が彼をそこまで掻き立てるのか…糖質のやる事は理解できねえなあw
- 183 :Socket774:2012/10/05(金) 23:12:59.37 ID:fOo/H8EZ
- 低価格機、低価格CPUに限って言えば、GPUとかシステム全体で評価されるべきで、
いくら心臓部とはいえど単一部品であるCPUだけの評価では論外だ罠。
- 184 :Socket774:2012/10/06(土) 00:33:12.25 ID:3VvaECRI
- 祖父で8150が限定特価で9980円
- 185 :Socket774:2012/10/06(土) 00:35:41.15 ID:fJqWb7Er
- てかいろんなスレで祖父重いネタでワロタ
- 186 : 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/06(土) 02:34:34.71 ID:UW0el/A6
- >>183
淫界隈ではPCを買い替える唯一の理由がCPU更新だからね…
AM3+と違いチップセットも交換しなきゃならんし
GPUやストレージなどのパーツは基本的に追加または交換でイケる
荒らしなりに淫に売れて欲しいんだろうが
キチガイが持ってるのと同じ会社の製品は
気持ち悪いというのが分からないんかな
- 187 :Socket774:2012/10/06(土) 10:19:16.87 ID:kejYttxv
- >>186
インテルに詳しいようだが、スレ違いは巣に帰れよ
- 188 :Socket774:2012/10/06(土) 12:08:23.21 ID:CmWisk/x
- >>180
2chの運営って全く機能してないんだな
- 189 :Socket774:2012/10/06(土) 16:23:37.55 ID:dE3AbkTb
- 2ちゃんねるのサーバーもFX使えばサクサクになるだろうに
陰のCPUだとモッサリしてるんだよな
数年前はオプテロンだったから速かったよね
- 190 :Socket774:2012/10/06(土) 21:48:55.37 ID:6iIndBLy
-
マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった
CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない
TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた
コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない
演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し
CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない
Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当
Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない
http://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
- 191 :Socket774:2012/10/06(土) 22:17:13.01 ID:3VvaECRI
- 君はターボコアを感じたことがあるか?
- 192 :Socket774:2012/10/07(日) 00:11:05.47 ID:pgtZRekQ
- >>191
あるよ
- 193 :Socket774:2012/10/07(日) 00:11:19.23 ID:qsMT3acG
- Turbo COREってなんかカッコ悪いよな
全部大文字にしちゃえよ
- 194 :Socket774:2012/10/07(日) 00:49:37.57 ID:ZtgQxa//
- Destroy the CORE!
- 195 : 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/07(日) 00:52:30.04 ID:nexXuD2v
- グラデウス自重
- 196 :Socket774:2012/10/07(日) 01:05:18.43 ID:kcIXjZLL
- You shall never return alive!
- 197 :Socket774:2012/10/07(日) 11:00:09.64 ID:7MsSSJvT
- Core FXっていうブランドネームにした方が売れたんでは・・・
- 198 :Socket774:2012/10/07(日) 18:37:29.08 ID:d4yUb+fn
- 少々スレチだが、DOS/VのAMDの良さを伝える企画
正直引いたわ・・・何あれ・・・使用者でもドン引きだわ
ちゃっかりi5の性能の良さ紹介だし、ペンティアムと全力対決してるし...
- 199 :Socket774:2012/10/07(日) 19:23:57.25 ID:Rtyk+f+x
- そもそもFXって名前がよくない。
いにしえのゲフォFXみたく、性能面で苦杯をなめさせられてるイメージ(=このCPUの、PCで使用する際の現実)
が、買う前から、ありありと浮かんでくる。
なんだか、「オレはこれで500万円を8000円にした」みたいな、嫌なイメージであふれかえってる名前だ。
- 200 :Socket774:2012/10/07(日) 19:41:44.97 ID:7dcSG1Ok
- 400万円を100万円にしましたが、何か?
職もなくして年収250万円。サビザン月80,
ゴルフ強制、パワハラ有り、暴力罵倒有り。
そんな私でもAMDだけは信じて使ってきました。
でも最近の窮状を見ていると、流石にまずいんじゃないかと思っています。
ネタと思われるかもしれませんが全てノンフィフィクションです。
- 201 :Socket774:2012/10/07(日) 20:55:24.60 ID:ZtgQxa//
- >>199
鉄人28号FXって後継機もあったな……
一応初代鉄人よりは強かったが。
- 202 :Socket774:2012/10/07(日) 21:07:47.16 ID:RFSNU4Rj
- >>200
無職なのに250万も収入あるってすごいな
- 203 :Socket774:2012/10/07(日) 21:11:12.33 ID:J2RpawV/
- 一度離職して、現在ブラック企業に勤めてるんでしょ
- 204 :Socket774:2012/10/07(日) 21:47:44.35 ID:x+Fod8OA
- ってか今の時代珍しくもないと思うが
- 205 :Socket774:2012/10/07(日) 22:06:38.59 ID:tJECXHl8
- >>199
KAWASAKIに謝れ!!!
- 206 :Socket774:2012/10/07(日) 22:37:51.17 ID:Rtyk+f+x
- PCエンジン後継機、PC-FXってのもあったなあ。
- 207 :Socket774:2012/10/07(日) 23:13:01.01 ID:7dcSG1Ok
- >>203
正解!
\(^o^)/
- 208 :Socket774:2012/10/07(日) 23:44:05.98 ID:Ve3pUYhu
- >>201
温厚な横山光輝が激怒した一品だな
- 209 :Socket774:2012/10/07(日) 23:47:28.87 ID:1bDt5dH+
- 俺の使っているカシオの関数電卓もFX
- 210 :Socket774:2012/10/07(日) 23:48:15.10 ID:1bDt5dH+
- 俺の使っているカシオの関数電卓もFX
- 211 :Socket774:2012/10/07(日) 23:53:19.16 ID:Rtyk+f+x
- FlexTAXもFX、なわけないか。
- 212 :Socket774:2012/10/08(月) 00:16:35.65 ID:iwzejLKW
- 初代のrevB3って同クロックのUと比較で何%上なの?
悪友に9350eを2012円で買わないかと脅されてるんだが。
ちなみにそいつはオンボ8200+8400GSで十字砲みたいな事やってる変わり者
- 213 :Socket774:2012/10/08(月) 01:40:13.69 ID:QWiwdR8h
- そんなに重要かなあ?
- 214 : 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/08(月) 01:51:34.57 ID:houuFddD
- >>212
AM2+マザー持ってるかCPUと一緒に呉れるならアリかなぁ
手持ちの在庫があるので今からDDR2メモリ買い増さずに済むならという条件で
- 215 :Socket774:2012/10/08(月) 15:06:42.05 ID:GNCkPk0f
- CPUのジャンクって何のために買うの?なぜ売ろうとできるの?
地図に1090Tのジャンクが出てる
- 216 :Socket774:2012/10/08(月) 15:09:08.36 ID:Qgu8VowK
- 置物として並べるんじゃない?
かかとの角質落しとか
- 217 :Socket774:2012/10/08(月) 15:19:44.72 ID:GNCkPk0f
- それはまた随分と高い生活小物だね
486は剣山として100均よりコスパ高くて優秀だったけど
- 218 :Socket774:2012/10/08(月) 15:28:07.19 ID:QWiwdR8h
- 価格次第だとは思うけど
いくらだったのだろう
- 219 :Socket774:2012/10/08(月) 15:34:35.41 ID:GNCkPk0f
- ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=41347302/-/gid=UD04010200
6,980円だよ
A6-3650が買える
- 220 :Socket774:2012/10/08(月) 15:39:29.86 ID:QWiwdR8h
- ならばかなり高いね
- 221 :Socket774:2012/10/08(月) 15:40:23.46 ID:Ol7ft/hc
- ろっきゅぱも払うならi5の方がよくね?
- 222 :Socket774:2012/10/08(月) 15:41:17.76 ID:Rb5Mgnew
- 高いな
バカが買ってくれたらラッキーぐらいの感じなんだろうな
良心の欠片もない
- 223 :Socket774:2012/10/08(月) 19:12:41.65 ID:iwzejLKW
- 案外コアが1つ死んでる状態かも
そんな話聞いた事ないがA3870KでコアかGPUが死んだってどこかのスレで見たな。
GPU無しのK買うつもりだが4コアのブル+微性能なんかなぁ
- 224 :Socket774:2012/10/08(月) 19:17:09.30 ID:Z5GTM2hg
- >>217
俺のAthlonXP 2500+はバイクのキーホルダーになったよ
- 225 :Socket774:2012/10/08(月) 21:11:06.65 ID:XM/AwBQF
- どうやって付けたんだ?
- 226 :Socket774:2012/10/08(月) 21:12:20.13 ID:Z5GTM2hg
- ドリルで穴開けた
- 227 :Socket774:2012/10/08(月) 21:16:26.33 ID:DQQPZ5UZ
- >>219
そうなのか
俺はソフで新品の8120を7980円で買ったのでこれをキーホルダーにしようと思う
- 228 :Socket774:2012/10/08(月) 21:19:06.39 ID:J6RC7JK6
- >>227
PGAのよりもLGAの方が楽にキーホルダーになるだろ
思いなおせ。
- 229 :Socket774:2012/10/08(月) 21:23:57.50 ID:6FjXJ+Np
- 775セロリンでやる
- 230 :Socket774:2012/10/08(月) 22:16:36.28 ID:AamTBBUz
- AMD OverDriveって日本語化出来ないの?
- 231 :Socket774:2012/10/08(月) 22:19:10.24 ID:Z5GTM2hg
- しなくてもわかるだろあんなもん
- 232 :Socket774:2012/10/08(月) 22:41:01.98 ID:Zqbd3lu1
- AODは日本語化の意味がない。
- 233 :Socket774:2012/10/08(月) 23:13:14.53 ID:sWXWeR90
- ジサカーだったらTOEIC800は余裕だろ?
ならば日本語化など無粋!
- 234 :Socket774:2012/10/08(月) 23:20:37.76 ID:sWXWeR90
- 連投だが、AsRockの廉価マザーなんて、
英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語、ロシア語、韓国語、日本語。中国語2種、トルコ語で日本語はいってねーんだぜ、
って入ってた!!今書いてて気がついた。英文で取説読んでたぜ!
ってのが、ふつーのジサカー
- 235 :Socket774:2012/10/08(月) 23:20:49.93 ID:Zqbd3lu1
- TOEICなんてオナニーだろ。
- 236 :Socket774:2012/10/08(月) 23:22:13.81 ID:sWXWeR90
- 会場イカ臭過ぎるだろ・・・・
- 237 :Socket774:2012/10/08(月) 23:32:14.98 ID:QWiwdR8h
- TOEICとか300とか200とかでも自作とか余裕だろ
- 238 :Socket774:2012/10/08(月) 23:33:22.79 ID:Ol7ft/hc
- はぁ取扱説明書読むとか初心者だらけなのここのスレは
俺みたいな玄人になるとな一切読まないぞ?
- 239 :Socket774:2012/10/08(月) 23:37:45.26 ID:Zqbd3lu1
- ヱっ、うっせーなw
- 240 :Socket774:2012/10/08(月) 23:41:39.53 ID:Z5GTM2hg
- UEFIなんてメーカーによって色々変わるから、日頃使わないメーカーの板買ったら一応目を通すぞ
- 241 : 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/08(月) 23:41:47.66 ID:houuFddD
- フロントIOピンの部分だけ読むかな
- 242 :Socket774:2012/10/08(月) 23:56:31.17 ID:DQQPZ5UZ
- 何処の板だったかコテハンでTOEIC990点の奴がいたな
いや、何点満点か知らんが
- 243 :Socket774:2012/10/09(火) 13:54:15.13 ID:1UkifeKt
- フォトショって知ってるか?
- 244 : ◆MERIKEN4.k :2012/10/09(火) 14:33:11.20 ID:tgkFTj2l ?2BP(12)
- 呼びましたか?
- 245 :Socket774:2012/10/09(火) 15:19:24.88 ID:StnLrasF
- いいえ
- 246 :Socket774:2012/10/09(火) 15:19:55.58 ID:HETaTW4s
- ケフィアです
- 247 :Socket774:2012/10/09(火) 17:02:52.63 ID:5iHejNqB
- ヨーグルト?
- 248 :Socket774:2012/10/09(火) 17:36:30.16 ID:sSJyQBYY
- ケフィアに>>247みたいな反応する人初めて見た。
- 249 :Socket774:2012/10/09(火) 17:52:28.20 ID:BaXHg4bC
- 1100TよりA10-5800Kのほうがエンコ10〜30l速かったって書き込みを見たけど本当なのかなぁ?
- 250 :Socket774:2012/10/09(火) 17:54:49.36 ID:StnLrasF
- GPU側でもエンコードしてるのかねえ
- 251 :Socket774:2012/10/09(火) 18:04:07.55 ID:BaXHg4bC
- >>250
ですよねぇ。
詳しいことは書いてなかったし、CPUのエンコならちょっと信じがたいっす
- 252 :Socket774:2012/10/09(火) 18:21:31.15 ID:HETaTW4s
- 気になるな
- 253 :Socket774:2012/10/09(火) 18:35:37.70 ID:6D8xJuSL
- 鳥ってハードウェアエンコが有効で何たら〜と言ってたし、
「エンコだけ」ならすごいのかな。
- 254 :Socket774:2012/10/09(火) 18:44:41.89 ID:BaXHg4bC
- ま、真実だったとしても、それなら性能アップしてることになるんで喜ばしいことではある
- 255 :Socket774:2012/10/09(火) 19:52:01.70 ID:Ks1JQmww
- スレ見て鳩1600メモリ買ったが動作がどうもおかしい。
設定間違ってるのかなぁ
鳩じゃなくコルセアのバンテージ?にすれば良かったのだろうか
- 256 :Socket774:2012/10/09(火) 20:01:44.82 ID:1raNmUoo
- VENGEANCE(ヴェンジャンス)か
- 257 :Socket774:2012/10/09(火) 20:12:47.99 ID:Ks1JQmww
- あーそれそれ
VANまでは覚えてたよ
今は1090で1333メモリだが買い換えるにもFXが糞杉でやる事がなくなってね
1600にしてHT,NB弄って見あったパフォーマンスあるのだろうか
10%も上がれば上出来なんだがこの辺の報告って余りないよね。
- 258 :Socket774:2012/10/09(火) 20:16:08.68 ID:UbIj4REb
- 待てVとNだけだ。
- 259 :Socket774:2012/10/09(火) 20:20:12.21 ID:Ks1JQmww
- V,Nわかった。
実際パフォーマンスどうなんだ?
- 260 :Socket774:2012/10/09(火) 21:28:05.58 ID:StnLrasF
- VANまで
が軽くツボに入った
- 261 :Socket774:2012/10/09(火) 22:41:23.74 ID:ccqZVJ3t
- 1600程度のメモリなんてCFDで良かったんじゃないの?
今のロットはどうか知らんが1866出回るはずだし
- 262 :Socket774:2012/10/09(火) 23:46:31.97 ID:DhDOwDCX
- >>242
TOEICの点数に上限は無いよ
ぶっちゃけ1000点以下なんて私は英語が出来ません宣言してるのと変わらん
- 263 :Socket774:2012/10/09(火) 23:49:29.58 ID:StnLrasF
- 新しいな
- 264 :Socket774:2012/10/09(火) 23:53:08.46 ID:HETaTW4s
- そもそもTOEICが何故990点だか知っている?
と、説明書をやっぱ読んでみたい玄人が申してみるテスト
- 265 :Socket774:2012/10/09(火) 23:58:51.02 ID:GkIjECSP
- ここ雑談スレか
まずHaswellについて語ろうか
- 266 :Socket774:2012/10/10(水) 09:18:48.27 ID:fZ5EVkAQ
- ニューメキシコ州にて回収され
- 267 :Socket774:2012/10/10(水) 20:00:24.50 ID:wLnfTLDi
- 私のことは嫌いになっても1090Tのことは嫌いにならないでください!
- 268 : ◆MERIKEN4.k :2012/10/10(水) 20:03:10.72 ID:R0aQn0Yx ?2BP(12)
- >>264
990点とったけど知りません。なぜですか?
- 269 :Socket774:2012/10/10(水) 20:07:05.34 ID:cR354WK4
- >>268
日本生まれの日本育ちのみで990点取ったのか?
- 270 : ◆MERIKEN4.k :2012/10/10(水) 20:10:47.28 ID:R0aQn0Yx ?2BP(12)
- >>269
22才のときにアメリカに引越しました。
TOEICを受けたのは日本でちょっと仕事をしたときに必要になったからです。
- 271 :Socket774:2012/10/10(水) 20:19:34.05 ID:cR354WK4
- >>270
で、いま23歳なのか。 すごいな22歳までに990点取ったって
- 272 : ◆MERIKEN4.k :2012/10/10(水) 20:23:09.39 ID:R0aQn0Yx ?2BP(12)
- >>270
いや、残念ながら30代のおっさんですw
- 273 :Socket774:2012/10/10(水) 20:25:03.25 ID:6+Hwp5ml
- 990点?
1000点を目指せよ!!
- 274 :Socket774:2012/10/11(木) 00:40:33.02 ID:lWeMRuyq
- >>273
>>264
- 275 :Socket774:2012/10/11(木) 13:10:24.66 ID:ITjUH0H8
- ターゲットがマニュアルならリスニング部分は丸ごと要らないわけだし
- 276 :Socket774:2012/10/11(木) 14:58:43.53 ID:jryvNdF/
- うーん。まだ確定はできないけど鳥は本当にエンコは速いのかもしれないね。
513 :Socket774:2012/10/10(水) 23:36:52.65 ID:wLnfTLDi
A10-5800KならPhenomIIX6 1055Tよりエンコ速いですかね?
>>513
前のレスで10〜30%速いみたいだね
517 :Socket774:2012/10/10(水) 23:48:04.44 ID:7eHERzIW
>>513
x264なら速いよ
その他はそんなでもない
519 :Socket774:2012/10/10(水) 23:49:38.54 ID:xcDkxRrp
>>513
x264だったら1passは5800Kの方が速いけど
2passだと1055Tの方が速い
- 277 :Socket774:2012/10/11(木) 15:01:02.75 ID:jryvNdF/
- 324 :Socket774:2012/10/10(水) 07:39:48.32 ID:/NYzhpwd
>>320
Trinityはメモリ変えただけでエンコも速くなるんだぜ?w
944 :Socket774:2012/10/09(火) 00:04:56.91 ID:CjKNKfVB
この間1100Tより10%速くなったと言ったが間違いだった
メモリクロックが1600になってた
1866でやったら30%速い
- 278 :Socket774:2012/10/12(金) 01:48:03.69 ID:HPP7pNmQ
- KP41に悩まされてる…
ググってやれる事はやったが原因がわからない
SS600に変えてから落ちるようになったような
- 279 :Socket774:2012/10/12(金) 09:58:41.35 ID:/B9wD0qA
- パブリカスターレットは重いつってもリッターカーだしなぁ。
さすがにS6でも4割の排気量差はキツイかぁ。
- 280 :Socket774:2012/10/12(金) 13:24:27.72 ID:GHa3zuhU
- SS600って言ってるからZXRやYZFの事じゃないの?
- 281 :Socket774:2012/10/12(金) 13:27:52.16 ID:XXfTeePq
- Seasonicの600W電源かもしれんぞ。
KP41はAOpenがこんな感じのネーミングだったよね。
- 282 :Socket774:2012/10/12(金) 14:19:45.43 ID:BD4f+3Lf
- Windows7のKernelPower41問題ってよく報告に上がってるけど
俺依頼で50台近く組み上げてるけど一台も起こったっていうの聞いたことがない
メモリの問題なんじゃないか
- 283 :Socket774:2012/10/12(金) 14:47:42.45 ID:y/c+utJT
- KP41はメモリかメモコンの問題の可能性が高いよ
屁2はメモコンがポンコツなんで1333 CL9で使うのが無難
1600にしたところでパフォーマンスはそんなに変わらないし
- 284 :Socket774:2012/10/12(金) 15:57:33.13 ID:YiIVzWAT
- >>282
50台て凄いっすね
俺のスカ友も悩まされてるけど、全くこっちでは
ELPIDA使用しているおかげかな?
- 285 :Socket774:2012/10/12(金) 16:18:35.33 ID:mPxir5Ez
- KernelPower41がロギングされた事があるのって
K10statで電圧絞りすぎて負荷テストでリセットかかった時と
ブレーカー落ちた時くらいだなあw
メモリはPATRIOT、BIOSが認識するままにSPD任せの1600 CL9駆動
- 286 :Socket774:2012/10/12(金) 16:20:02.09 ID:1RImtyIJ
- こないだまでしょっちゅうKP41でブルスク落ちしてたけど
こないだふと鳩のDDR3-1600 4G x2を抜いたらそれから症状が出なくなった
- 287 :Socket774:2012/10/12(金) 16:20:17.71 ID:8ajlRn0e
- いや別にエラーってわけじゃないでしょそのコード番号
スリープから復旧した時も記録されるし
- 288 :Socket774:2012/10/12(金) 16:42:23.56 ID:o+/QZmwZ
- Pentium4時代のIntelと今のAMDがかぶる。
藁 Phenom
北森 Phenom2
プ ブル
Intelはプの次のC2Dで化けたが、AMDの次は化けるかな?
- 289 :Socket774:2012/10/12(金) 16:46:45.16 ID:iD1J2gEz
- 俺もKP41くらって困ってたけどメモリが原因だったな
- 290 :Socket774:2012/10/12(金) 19:43:14.07 ID:HPP7pNmQ
- んと玄人SS600 85+が原因かと思ってましたがメモリなんですか?
今は鳩の4Gx2で2Gx2の頃はKP41は無かったような気がします。
町田祖父じゃ梅、鳩、襟草、安いコルセアぐらいしかないんですよね。
うーん困ったな
通販で高品質メモリ=ついでにメモリ1600にすれば4Gx2でも大丈夫なのかなぁ?
- 291 :Socket774:2012/10/12(金) 19:46:30.03 ID:8ajlRn0e
- メモリも変えてるのかよw
それ間違いないだろ
最初に書いとけ
- 292 :Socket774:2012/10/12(金) 19:59:03.32 ID:GHa3zuhU
- メモリ電圧ちょい盛りしてみたら?
- 293 :Socket774:2012/10/12(金) 21:34:50.22 ID:HPP7pNmQ
- わかりました
ちょいと電圧あげてみます。
- 294 :Socket774:2012/10/12(金) 23:40:04.65 ID:RKMpJ6dk
- 俺も食らったけどOS再インストールしたら直った
- 295 :Socket774:2012/10/12(金) 23:46:11.71 ID:Wld57a3N
- 再インストールなんて
がんじがらめでやる気が起きないw
- 296 :Socket774:2012/10/12(金) 23:52:18.47 ID:mPxir5Ez
- 不測の事態に備えてクリーンインストール直後の新規構築用イメージと
アップデート・アプリまで入れた常用環境構築後イメージをとってある
- 297 :Socket774:2012/10/12(金) 23:57:19.76 ID:HPP7pNmQ
- ひょっとしたら容量多い分電気食うようになってるのかな?
2Gx2だとマザー付属のツール使って消費電力押さえてもKP41にならないな
- 298 :Socket774:2012/10/13(土) 00:25:58.61 ID:zaSveZMy
- メモリの消費電力とか微々たるもんだし
疑うべきは電源容量不足よりもメモリの初期不良、相性だ
- 299 :Socket774:2012/10/13(土) 02:27:54.61 ID:UBNGn4Dn
- メモリをたくさん挿したら不安定に! というのはよくある話だけど
それって別に消費電力が増えたからではないしな。
- 300 :Socket774:2012/10/13(土) 02:32:44.64 ID:gAeZi2fJ
- メモリ用の電源ラインは、プリント基板の電気抵抗とかレギュレータ/PWMの容量とかの都合で、
コンデンサが脆弱なメモリは一部マザーで動作が不安定になるってあたりだったっけ?
- 301 :Socket774:2012/10/13(土) 10:38:27.83 ID:PeJxwpcv
- メモリコントローラーが安定してドライブできるチップ数には
上限がある。
上限を超える様ならバッファアドメモリが必要・・・だっけ?
- 302 :Socket774:2012/10/13(土) 11:52:28.89 ID:wyWd1Q38
- 人工いちご?
- 303 :Socket774:2012/10/14(日) 18:41:13.57 ID:2k63NtLt
- メモリ電圧ってデフォルトが1.5vから1.525vの微増しで設定したいが1.53vしかならないな
マザーによってやっぱり違うのかな?
まあ今のところKP41病にはならないんだが、ASUSのマザー付属ツール使うと挙動が怪しくなる。
- 304 :Socket774:2012/10/14(日) 22:42:42.56 ID:q3cWgT4v
- 逆に1.35vまで落としとる
- 305 :Socket774:2012/10/14(日) 22:48:27.47 ID:2k63NtLt
- >>304 メモリメーカーと速度はなんですか?
- 306 :Socket774:2012/10/14(日) 22:55:55.02 ID:q3cWgT4v
- >>305
PSD38G1600KH
1600MHz動作でHTとNBは共に2600MHz
1090T, 4.2GHzで稼動している
マザーはCrosshair V Formula
このメモリ1866にするとまったく動作しない
CFDのW3U1600HQ-4Gは1866でもいけたが1.5vより下げると動作しなかった
- 307 :Socket774:2012/10/14(日) 23:35:08.27 ID:4iXl0eGQ
- >>306
そのメモリ、M/B の自動設定で起動できる?
うちの M5A97 PRO + 1090T だと自動設定では起動しない。
MemOK! を押せば起動するので、その後 BIOS で手動設定しないといけない。
いったん設定すれば起動できるようになるけど、BIOS 更新のたびに MemOK! が必要。
- 308 :Socket774:2012/10/15(月) 00:27:13.40 ID:+/xFvbs9
- 鳩かよ…Memok!って俺のM5A-88M Evoにあったような。
あれって糞メモリでも起動はするけど何か制限あったよね
使った事ないから知らんが
- 309 :Socket774:2012/10/15(月) 00:33:30.65 ID:OaXDKRKZ
- 同じメモリ、990FXA-GD65でautoのSPD値で行けるお
まあ、PATRIOTは時期によってチップ違うらしいけどな
- 310 :Socket774:2012/10/15(月) 00:40:57.52 ID:ZVlqWIit
- Ph2ユーザーでも9xxのマザー使ってる奴多いのか?
FX移行だでマザーだけ9xxに変えたが、FXがorzでPh2のままって感じ
- 311 :Socket774:2012/10/15(月) 01:09:51.37 ID:OaXDKRKZ
- 790FXあたりから延命でマザー交換した人間は多いやろな、俺含めw
まだ当分の間アップグレードパスがある事はいいこっちゃ
K10statでOCと省エネが両立できるメリットが上回ってるうちはこのままかな
- 312 :Socket774:2012/10/15(月) 08:40:57.86 ID:dNsY83M0
- 俺も1090TとK10statの組み合わせで現状全然不満がない
- 313 :Socket774:2012/10/15(月) 12:14:48.32 ID:Y28VCQqR
- 俺も790FXで粘ってDDR3の安さとSATA2縛りに耐えかねて990FXが出たときに飛びついたがCPUは1090Tのまま。
そのときにFXが出てたら勢いで買ってたかもしれんが、出たの何ヶ月も後だし
使ってるアプリがマルチコアうまく使ってくれないのを1090Tで知ってるわけで。
うちで6コア使ってくれるアプリはゲームのANNO1404だけだw
- 314 :Socket774:2012/10/15(月) 15:36:10.16 ID:PfAShx/c
- とりあえず糞環境自慢は程々にな。
- 315 :Socket774:2012/10/15(月) 16:19:49.75 ID:muNqTmm1
- >>307
挿しただけで起動したよ
コマンドレートを2T→1Tに変えたくらい
他のASUSマザーでもMemOKのボタンは触ったことないな
あれってどういう原理なの?SPD情報を元に下位クロックで動かすとか?
- 316 :Socket774:2012/10/15(月) 16:41:22.10 ID:Y28VCQqR
- ちょうどASUS板友の会スレでもMemOKの話が出てるが
757 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/10/15(月) 13:45:58.85 ID:QAzoqtas
単にタイミングをデフォルトから下げて起動するだけ。
だそうな。
鳩の1600はAMD環境で相性報告多いから止めたほうがいいと聞いたことがあるぞ。
代理店のファストも1600からはAMD板での動作チェックしてくれなくなってるし。
- 317 :Socket774:2012/10/15(月) 18:33:19.45 ID:lXIPZS/2
- 昨年末に青鳩4GB×2を二セット購入したけど一枚だけメモテスで問題ないのに
特定スロットでデュアル認識しないって言うヘンテコメモリが混じってたな
今年の夏に熱暴走起こしたのを機に交換しちゃったんで
どれが問題のメモリだったか解からん状態になってるから二度と使わないと思うw
- 318 :Socket774:2012/10/15(月) 20:30:12.96 ID:pQktCL3G
- 今1065T使ってますが同士はいますか これであと3ヶ月は戦う予定ですが
- 319 :Socket774:2012/10/15(月) 20:47:23.14 ID:+/xFvbs9
- >>317 デュアルチャンネルになってるかCPU-Zインストールしたが起動すると再起動する。
これメモリおかしいのかな
- 320 :Socket774:2012/10/15(月) 20:58:36.05 ID:xOHPxi5B
- >>315
よくわからんけど MemOK! を押した後の LED をみてると設定を変更しながら
学習しているような感じ。
同じ Patoriot でも SPD の記述が違うのかな? うちのには 800 MHz の記述なし。
手動設定で DDR3-1600 9-9-9-24-33 1T で使用してる。
- 321 :Socket774:2012/10/15(月) 21:56:26.16 ID:HhVlV9cT
- >>318
DF790FX-M2RSに1065T載せて玉砕(シングルコア認識最大2.9GHz)しました。
現在、大切に保管中。
- 322 :Socket774:2012/10/15(月) 21:58:13.46 ID:HhVlV9cT
- >>321
×DF790FX-M2RS
○DFI DK790FX-M2RS
- 323 :Socket774:2012/10/15(月) 22:27:46.13 ID:6jSyMoRT
- >>318
俺も1065Tだ。これで後2年は戦う予定。
GPUだけ来年買うけどね。780GのIGPUで耐え続けてきたからすげー快感だと思う。
- 324 :Socket774:2012/10/15(月) 22:53:23.26 ID:xYAhcU9Y
- >>320
SPDってマザーによっても変わる事に気が付いた。
P55マザーでは800設定の見え無かった青パトが、
H61マザーに挿したら、JEDEC#4 800-9-9-9-28や
JEDEC#5 888-10-10-10-10-32の設定が見えるようになった。
- 325 :Socket774:2012/10/15(月) 23:01:50.50 ID:oQU/AFqN
- >>323
サブで780G現役だけど
ゲームとかやらないなら780GのHD3200は
動画再生支援、flashまで支援してくれるし
熱でない、音でない、快適なんだなぁ
ゲーム用のマシンはグラボ積んでるけど、オンボに比べてうるさい
消費電力もたぶんすごいw
ゲームのときしかつけないからいいんだけどさぁ
- 326 :Socket774:2012/10/15(月) 23:44:53.34 ID:gOy3SVt3
- >>319
ちょっと気になることがあるので構成を教えてください。
- 327 :Socket774:2012/10/16(火) 00:41:23.15 ID:PigeBRZg
- >>326 何かしたん?
未だにアプリケーションエラーでイベントログで確認してる。
以前OSインストール出来ないから別機種でUSBmemtest86+で調べたら真っ赤になってたな
メモリスロット変えてみるかなぁ
ちなみに俺も鳩1333
- 328 :Socket774:2012/10/16(火) 01:03:15.54 ID:zShIq3sX
- >>325
1055T + 785Gで使ってるけど
さすがにH.264フルHDハイプロファイルインタレの再生支援はかなりきつい
シークがスムーズにできねぇ
だから再生支援切ってソフトデコードにしてる
こっちの方が快適
- 329 :Socket774:2012/10/16(火) 01:08:48.99 ID:2CBQLhZc
- >>327
うちでは特定のVGAとメモリの組み合わせでのみ発生する(CPUZの起動不能)
のでそれらの情報が欲しいのです。
- 330 :Socket774:2012/10/16(火) 03:25:11.36 ID:PigeBRZg
- 1100T HD7850 鳩1333 M5A系
未だに原因不明 メモリスロットや余り信用出来ないがMemok!やってみようかな…
- 331 :Socket774:2012/10/16(火) 04:19:27.46 ID:sjTpks9l
- 未だに720BEでがんばってる俺登場
更新の時期を見計らっている間に時機を逸した……
- 332 :Socket774:2012/10/16(火) 07:35:53.82 ID:tRWqzGnj
- 940BEでまだまだ頑張ってる俺が通りますよ
SSD化であと2年は戦える
- 333 :Socket774:2012/10/16(火) 10:08:36.53 ID:S4K/U9BV
- メモリがトラブルの種って解ってるならとっとと他の買えば良いのに
俺もブルスク連発した時とか原因を特定出来て無かったけど、
メモリの熱暴走臭の可能性を思い付いた時点で速攻で買いに行って結果大当たりだった
今ならまだ糞安い値段で買えるんだからあーだこーだやってねーで換えちまえ
- 334 :Socket774:2012/10/16(火) 10:40:14.48 ID:AzvgZm0y
- >>332
ゲームしないエンコしないなら、Windows11辺りまでいけるよね多分
- 335 :Socket774:2012/10/16(火) 11:34:12.48 ID:j5qc648E
- 見せてもらおうか、AM系の最終形態(8350?)の性能とやらを
というつもりで、先月マザー換えて待機中ではあるな
なんだかんだで結構面白かったし
ただ唯一、Steamrollerの情報が不確定要素となったのが問題だ……
現状としてはVisheraで終わりだと見ちゃいるが、公式アナウンスでは何も聞かないからもやもやした感じが溜まってるわ
- 336 :Socket774:2012/10/16(火) 11:51:50.31 ID:5YG0lD4x
- 僕の1090TとHD6850のコンビはいつまでやってけますか?
- 337 :Socket774:2012/10/16(火) 16:56:41.05 ID:VSdSfTim
- メモリのアクセス速度を落としたら一時的であれトラブル解消できないか?
買うつもりがないならば、だが。
- 338 :Socket774:2012/10/16(火) 16:59:13.21 ID:qMNisMLR
- 1090Tにして2年以上になるのでそろそろ変えてみたい。
できれば消費電力も減らしたいなあ。その前に組んだ構成が妥協しまくりで
その反動で当時最高の6コアにしてみたはいいものの
エンコもゲーム全然しないから恩恵はほとんど得られなかったよ。
- 339 :Socket774:2012/10/16(火) 18:33:25.54 ID:dZz5ELxV
- >>336
地球滅亡までそれでいけるんじゃね?
- 340 :Socket774:2012/10/16(火) 18:39:31.28 ID:3V1pPfWe
- >>338
>エンコもゲーム全然しないから恩恵はほとんど得られなかったよ。
自作する意味全く無いよな
マルチコア自体、お前にはいらねーと思う
- 341 :Socket774:2012/10/16(火) 20:58:59.50 ID:RS/wPFoz
- >>340
世の中には速度を上げるためにマルチコアを選ぶ人も居れば速度を落とさないためにマルチコアを選ぶ人も居る
- 342 :Socket774:2012/10/16(火) 21:18:43.61 ID:eRkFwZ8k
- XP
965BE
9800GT GE
というチグハグな構成だけど9が出てからが本番だぜ
- 343 :Socket774:2012/10/17(水) 23:30:33.48 ID:QuBnGhfA
- 1090Tが初AMDなんだけど
組む前は、どんなもんかな?って感じだったけど
普通に快適だったし
K10statの存在知って、使ってみたら便利すぎて笑ったよw
- 344 :Socket774:2012/10/17(水) 23:35:45.59 ID:a1c+dVKz
- 便利過ぎて移行できない・したくない組を作ってる罪作りなアプリだがなw
- 345 :Socket774:2012/10/17(水) 23:43:35.51 ID:YHI++L1S
- 便利すぎるのは罠だけどな。
- 346 :Socket774:2012/10/18(木) 01:47:53.27 ID:wUxO+s+i
- K15statがあったらブルも+20%くらい売れたかも知れない
- 347 :Socket774:2012/10/18(木) 04:45:38.63 ID:smlZKQzJ
- やっぱマザー変えたらOS再インスコしないとだめかな?
めんどくさいな…
- 348 :Socket774:2012/10/18(木) 05:07:46.74 ID:BPlTcA7q
- 気にしない人は気にせずいくらしいよ
- 349 :Socket774:2012/10/18(木) 08:33:33.17 ID:FtIIf7rJ
- 使ってるうちに不具合出てくるから、入れ替えを機会に再インスコした方がいいかなと思う
- 350 :Socket774:2012/10/18(木) 09:14:40.33 ID:5GrPupqM
- 今時のはドライバが勝手に上書きされるから、そのまんま使ってもまったく問題ないべ。
- 351 : 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(2+0:5) :2012/10/18(木) 12:18:11.13 ID:IHJm4l29
- OS起動するならそのまま使ってれば
- 352 :Socket774:2012/10/18(木) 14:19:19.30 ID:ivZEJtnS
- >>347
intelの775からAM3+にマザーとCPU交換したが問題なかったぞ
認証だけだった
- 353 :Socket774:2012/10/18(木) 14:25:04.40 ID:RLY5vdRe
- あー俺も久々にCPU-Zダウンロードして動かしたら画面クラッシュしたわ。
これ何が原因なんだろうな
- 354 :Socket774:2012/10/18(木) 14:38:37.24 ID:ivZEJtnS
- 起動したけどクラッシュしないな
CPU-Z程度でエラー出るならPrime95とかOCCTでエラー出るんじゃないか?
- 355 :Socket774:2012/10/18(木) 14:49:19.91 ID:+lczFzLb
- それは7750で話題になってるやつだな
- 356 :Socket774:2012/10/18(木) 15:10:13.01 ID:a9Co42C7
- >>353
うちでは7770+1600のメモリの組み合わせが原因だった。
1333のメモリに変えたら問題ない。
ただ1600のメモリでもVGAが別のもの(HD4670とか)なら問題ない。
特定の組み合わせの時に出るようだが
人によっては1333のメモリだったりするので特定できない。
>>354
CPUZとOCCTはクラッシュするがPrimeは通る。
エラーというか起動時の環境読み込みでクラッシュする感じ。
- 357 :Socket774:2012/10/18(木) 15:37:53.66 ID:IGp/bAAe
- XPSP3で、Athlon64からPhenomIIに乗り換え。
CPUファンとかOSの挙動がいつもと違うことがあったが普通に使えてるつもり。
これからK10statを調べて導入しようと思うのだけど、続けざまの質問で申し訳ないが教えてもらえないだろうか。
1. XPでCPUドライバとか、K10stat以外のユーティリティーは必要?
2. XP以降、7や8にOSをUGしたら同じようにドライバやユーティリティソフトは必要?
3. AMD Processor Driverというのが入ってて、どこかで入手したと思うが、どちらのCPUを選んでもAMDに該当するDLは今は無い。
最小の電源管理で省電力にするのに必要な機能だったと思うけど、これは1.2.の環境それぞれでPhenomIIに必要ですか?
- 358 :Socket774:2012/10/18(木) 15:44:00.67 ID:ivZEJtnS
- >>356
7000番台と特定のカタリストの組み合わせで発生するのか
よくわからんな
>>357
1プロセッサドライバは不要
2不要
3おそらく64時代の残骸かマザー付属のディスクからかSP3ならデフォルトで入るという報告もあったな
XPでも7でも8でも特に何かをする必要はない
7や8だとK10STATはタスクスケジューラに登録するかUAC切らないとスタートアップで
ちょっと大変だが
- 359 :Socket774:2012/10/18(木) 16:08:45.39 ID:IGp/bAAe
- >>358
マザー付属のディスクを探したり、削除したり入れなおしたりすべきだったのだけど、
今PC不可欠な時期で、どうやら正常に動いてるであろう環境が崩れるとまずいので、わがままに聞いてしまった。
チップセットやビデオカード周りも全部ATIてのもあって怖かった。チキンです。
暇ができたらK10stat入れて、いつかのUACのことも覚えておきます。
即レスどうもありがとう。助かりました。
- 360 :Socket774:2012/10/18(木) 16:11:41.93 ID:Rsz9s4b7
- >>357
1)K10statで制御するなら標準プロセッサドライバで構わない
2)何も要らない
3)XP環境においてK10statで制御せず、CnQを有効にするのであれば必要
プロセッサドライバはマザー添付CD/DVDに収録、マザーベンダのサイトでも入手可
>>358
まあ、vista以降のタスクスケジューラの方が、起動時の遅延起動の設定が
バッチ組んでsystem32に仕込むとか面倒な事せずにGUI上で指定できるので
大抵の人はそっちの方が楽かもしれんですw
- 361 :Socket774:2012/10/18(木) 16:12:21.15 ID:Rsz9s4b7
- あ、解決済みだったwww
- 362 :Socket774:2012/10/18(木) 16:35:50.90 ID:IGp/bAAe
- >>360
いやいや、そんなことはないです。ありがとう。
おかげでさらに疑問がw
標準ドライバとは、OSに含まれているということですよね。自分がいつか入れたマザーベンダ提供のは不要、と。
で、K10statかCnQのどちらかを取る、と。ちなみにダウンクロック、電圧下げたりの省電力向けにはどちらが適しているでしょう。
Vista以降はロクに触ったことなく想像がつかないので、このスレ後で見返すことにします。
- 363 :Socket774:2012/10/18(木) 16:45:33.52 ID:iBZZU5vn
- XP SP3以降、Vista、7、8は制御用のドライバは内包されているので追加でインストールする必要がない
K10stat使用時は基本的にCnQ使用でのOS側の制御は切るのは基本
そうしないと両方で制御されて頻繁にクロックの遷移が起きてマザーボードが壊れやすくなる
K10statは細かく弄れてパフォーマンス、省電力両方のいいとこ取り出来るんで設定次第だよ
- 364 :Socket774:2012/10/18(木) 16:56:40.20 ID:IGp/bAAe
- >>363
度々の質問にどうも。
一人喚いてるのを入れ替わりなだめて貰ってるようで、恐縮です。
おかげですっかり納得できました。短い間にほんとありがとう。
- 365 :Socket774:2012/10/18(木) 16:57:11.73 ID:Rsz9s4b7
- >>362
・CnQ任せだと800MHz/1.2250Vあたりまでしか下がらないと思う(しかし、何も考える必要はない)
・K10statならCPU、設定、マザー次第で200MHz〜、電圧もアイドル時AltVIDで0.5V台〜と
とことん落とせる、動作クロック変移のタイミング(負荷)も任意で設定可能(ただし、全てが自己責任)
※現実的には0.9V以下でとことん詰めても、ワットチェッカでの消費電力の差は数W程度なので
省電力とユーザービリティの両立で800MHz/0.8V〜1GHz/0.8250Vあたりを取る人が多いと思う
まあ、そのあたりはK10statスレや、K10statスレの過去ログを見て設定値を判断いただければ
- 366 :Socket774:2012/10/18(木) 17:36:59.21 ID:IGp/bAAe
- >>365
確かにシステムのプロパティを見てると、最小で800Mhz。
OCもしたいけど、クロックダウンも魅力だったのでBEを選んだ。
マザーはGigabyteなので頑張ってくれると期待して。
導入前なので、具体的な数字の目安を教えてくれるのはありがたい。
知らなかったけどK10statは専用スレもあるんだね、そらそうか。
今はまだちょっと取り掛かれないけど近いうち。
先人の経験、おつりの方が沢山返って来てとんだクレクレ儲けになってしまったw
ありがたく頂いておきますね。
- 367 :Socket774:2012/10/18(木) 17:49:15.12 ID:3DCBwPuy
- まぁべつにAMD PSCheckで十分だけどな。k10statみたいに常駐させる必要も無いし。
- 368 :Socket774:2012/10/18(木) 17:52:20.50 ID:RLY5vdRe
- マジッスか?7770に1600メモリです。1333にしても落ちるからデュアルチャンネルになってるかわからんな
シェア版AIDA64あるが確認出来ないんだよな
- 369 :Socket774:2012/10/18(木) 17:57:53.81 ID:ivZEJtnS
- メモリの動作モードはAMD OverDriveでも確認できるよ
- 370 :Socket774:2012/10/18(木) 19:15:48.72 ID:2iK2LI5j
- >>368
そんなもの確認出来るツールなんて腐るほどあるわ
HWiNFOでも入れてみればいいんじゃねーの
- 371 :Socket774:2012/10/18(木) 19:37:11.42 ID:Rsz9s4b7
- AMDOverDriveやHWiNFOだと単なるデュアルチャネル判定はできるけど
Ganged or Unganged のデュアルチャネル動作モードの判定ができないっしょ?
まあ、CPU-Z x86版 x64版共にダメなら、再起動中POST画面見れば一発だと思う
- 372 :Socket774:2012/10/18(木) 19:53:46.60 ID:ivZEJtnS
- えっ出来るよ・・・
64bitか128bitかの表示だけど
しかもグラフィカルに表示されるけど
- 373 :Socket774:2012/10/18(木) 19:54:52.85 ID:3DCBwPuy
- >>371
普通にできるけど?おまえの環境が単にDual動作してないだけじゃね?
- 374 :Socket774:2012/10/18(木) 20:00:27.06 ID:Rsz9s4b7
- ああ、メモリモジュール詳細とメモコン詳細の画面で確認できるのなw
- 375 :Socket774:2012/10/18(木) 23:20:31.53 ID:2iK2LI5j
- なんだこのバカ
- 376 :Socket774:2012/10/19(金) 19:22:35.02 ID:kwNS76dd
- 1090T搭載機(母板はAM3+)で分子の挙動を計算している先生(PC自体はそれほど詳しくない)がいて
CPUを変えれば早くなるのかと聞いてきたんだけど、
FX8350に変えるとして、実際の速度の向上はあるのだろうか?
使っているソフトはマルチスレッド非対応。
劇的には速くならないと思うと既に言ってある。
- 377 :Socket774:2012/10/19(金) 19:50:05.33 ID:Z2NzGp8+
- ソフト側がマルチスレッド非対応なら、あとは拡張命令の違いだけじゃね?
ソフト側を確認するべきかと
拡張命令の違いを見る為にベンチ回して、その結果貼ったサイトあったと思ったから、それも参考にすべきだな
- 378 :Socket774:2012/10/19(金) 20:15:02.47 ID:kwNS76dd
- レスありがとう。ソフトはautodockというものなんだけど‥
http://autodock.scripps.edu/
- 379 :Socket774:2012/10/19(金) 20:19:45.11 ID:kwNS76dd
- http://ja.wikipedia.org/wiki/AutoDock
wikiの解説を見たところ、SSE対応版やGPGPU版もあると書いてあったので、
確認してみるよ。
(派生版にマルチスレッド対応のものも存在するんだけど、
その先生にとっては使えないということを確認済み。
金属イオンを含む分子に対応していないため。)
- 380 :Socket774:2012/10/19(金) 22:57:13.67 ID:T9l4uMxJ
- >>377
拡張命令除いたシングルスレッド性能は同等ってことかorz
- 381 :Socket774:2012/10/19(金) 23:18:13.18 ID:9cy8ElVy
-
マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった
CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない
TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた
コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない
演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し
CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない
Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当
Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない
ttp://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
- 382 : 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/19(金) 23:26:10.71 ID:gFlXI8Lg
- >>380
AMD縛りがあるのじゃなければどっかその辺のi7載ったwin上のcygwinで動かしてみて
FX-8350に移行するのがイイか淫に移行するのがイイか試してみれば?
- 383 :Socket774:2012/10/20(土) 00:45:19.73 ID:TCVWuqg8
- いちおう、拡張命令の対応範囲の拡大だけじゃなくて拡張命令の処理速度の微妙な向上もあったんでは。
可能ならSandyかIvyに行くべきとしか言いようがないけど。
381の言うような差は、それぞれのCPUの得意技の差によって埋まったり拡大したりするので、
実際に測ってみるまでどっちが適しているかを判定するのは難しいだろ。
値段相応の速度差しか出ない(ので、使い方によってはSandyやIvyの必要が無いかもしれない)可能性があるって程度の話であって、
FXがシングルスレッド処理でSandyやIvyより早いと言ってるつもりはないんだけどな。
- 384 : 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/20(土) 01:14:35.16 ID:PTyVEd2N
- どうせ研究費で買うなら両方買って遅い方を譲ってもらうという方針でw
- 385 :Socket774:2012/10/20(土) 03:13:34.59 ID:TCVWuqg8
- そんなことができるほど資金に余裕のある研究室は考えられないから、
ダメだった方を事務機に転用する前提で予算を組むぐらいか
計算用PCと事務機の2台同時って扱いにしてな。
- 386 :Socket774:2012/10/20(土) 03:19:50.52 ID:FWmzkgnA
- 「FX-8350」約18,000円前後
「FX-8320」約15,500円前後
「FX-6300」約13,000円前後
「FX-4300」約11,000円前後
http://www.gdm.or.jp/voices/2012/1020/8448
- 387 :Socket774:2012/10/20(土) 03:58:20.71 ID:TCVWuqg8
- よりマシな選択となるIvy移行の場合はママンも買う必要があるから、
18000円程度では無理だわな。
たぶん、3万近くは最低でもかかるんでは。
そう考えたら、...
- 388 :Socket774:2012/10/20(土) 04:59:03.62 ID:0Xe/utSK
- 御祝儀込で18,000円なのかな?
それなら結構安いな。
- 389 :Socket774:2012/10/20(土) 08:05:43.91 ID:BEkwKUqa
- 8300はないのか?
8320や8350より需要ありそうなのに
- 390 :Socket774:2012/10/20(土) 09:45:11.13 ID:XdvnbaMO
-
http://www.obr-hardware.com/2012/08/amd-fx2-piledriver-is-here-last-amd.html
>CPU Performance is the same shit as Bulldozer.
パフォーマンスはブルドーザーと同じ糞です。
( Д ) ゚ ゚
- 391 :Socket774:2012/10/20(土) 10:24:48.28 ID:TCWC+5qY
- > Piledriver (FX2-8300) = Bulldozer C0 revision!
905eから乗り換えて速くなるかな?
- 392 :Socket774:2012/10/20(土) 10:29:17.86 ID:0Kb6mrfX
- そりゃなるだろうよ
- 393 :Socket774:2012/10/20(土) 12:37:50.81 ID:hDlL0zX3
- ところでさーAM2+のマザボに付いてたCPUファンが壊れたんだ。
オクで買おうとしたんだが、AM2のファンってAM2+に付くよね?
- 394 :Socket774:2012/10/20(土) 12:44:08.52 ID:icYMq6Z5
- リテールのこと?
AM2とAM2+はたしかおんなじだよ
- 395 :Socket774:2012/10/20(土) 13:01:16.63 ID:MM+RODk8
- マザー付属のCPUファンって意味不明なんだが……
- 396 :Socket774:2012/10/20(土) 13:18:43.76 ID:TCWC+5qY
- 自作erじゃないな
BTOか?
- 397 :Socket774:2012/10/20(土) 14:11:58.90 ID:Y0AfMfby
- 自作する人はCPUクーラーって呼ぶけど
しない人はCPUファンって言う人多い。
- 398 :Socket774:2012/10/20(土) 15:07:05.89 ID:+VF9ZPD4
- 僕のAM2+ソケットのマザーボードで使用していたリテールCPUBOX付属のAMD純正のCPU用ファンが壊れましたウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
オークションで代替製品を購入しようと思いますが、AM2用と名乗っている商品は僕のAM2+のマザーボードで使えますか?(´;ω;`)ウッ…
ちなみにBTOです⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
- 399 :Socket774:2012/10/20(土) 15:12:48.89 ID:hDlL0zX3
- >>394
トンクス
>>395-398
嫌い、、、、あ、でも398は好きかも
- 400 :Socket774:2012/10/20(土) 15:13:00.50 ID:N+coo62i
- 最後のブーンで、悩みは解消してるな。
- 401 : 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/20(土) 15:14:25.99 ID:PTyVEd2N
- なんでオークションなんだよ
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11494460/-/gid=PS02040000
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11752208/-/gid=PS02040000
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11141662/-/gid=PS02040000
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11167332/-/gid=PS02040000
- 402 :Socket774:2012/10/20(土) 15:18:53.74 ID:hDlL0zX3
- >>401
ありがとう、ドスパラで480円であった。
- 403 : 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/20(土) 15:23:12.38 ID:PTyVEd2N
- >>402
PWM制御できないファン(FANが3pin)みたいだが
本当にそれでいいのか?
- 404 :Socket774:2012/10/20(土) 15:26:03.74 ID:hDlL0zX3
- >>403
環境にやさしいDEEPCOOL
ってなってますからニコニコ
- 405 : 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/20(土) 15:30:17.82 ID:PTyVEd2N
- いや回転数コントロールできないと相当風切音が耳に付くぞ
まぁ勉強代とすれば安いか
- 406 :Socket774:2012/10/20(土) 15:38:11.75 ID:MM+RODk8
- >>397
マザー付属って時点でチップセット関係のクーラーを最初に疑った俺は……
>>405
勉強代というより授業料だな
本人に学ぶ気が無いと勉強とは言わない
- 407 : 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/20(土) 15:39:56.04 ID:PTyVEd2N
- 騒音クーラー買えば嫌でも学ぶことになるだろうよ
一応忠告したというアリバイ作りはしとかないとな
- 408 :Socket774:2012/10/20(土) 17:57:26.23 ID:sNdhVxmR
- >>376
980か965にして、メモリ1866で4.5GHz回せば早くなるだろ。
- 409 :Socket774:2012/10/20(土) 18:27:39.93 ID:8pwRENAM
- >>397
自分で組んでる人は、ファンとヒートシンクとクーラーを使い分けてると思うんだが。
- 410 :Socket774:2012/10/20(土) 18:38:31.34 ID:GT8dZCbS
- リテールで100%1週間やったけど焼けなかった
- 411 :Socket774:2012/10/20(土) 18:40:48.83 ID:12f9gF9h
- そもそも自作できるやつなら、こんなところでこんなくだらない質問はしない
- 412 :Socket774:2012/10/20(土) 20:12:17.53 ID:GT8dZCbS
- 気が遠くなるような場合の数でも計算すっかね
- 413 :Socket774:2012/10/20(土) 20:51:24.96 ID:8zjPjNst
- π焼きでつね、わか略。
- 414 :Socket774:2012/10/20(土) 21:43:05.54 ID:HfIRZxSW
- 1090Tって今も1万で買い取ってくれるのか。
- 415 :Socket774:2012/10/21(日) 00:14:07.57 ID:J9s4HsWk
- 3000円で売って欲しいわ
PhenonII X2 545から変えたいけど値が落ちないんだよな
あまりの高さにマザーごと乗り換えた方がええ気もするし
- 416 :Socket774:2012/10/21(日) 00:17:32.24 ID:4oC7hYG2
- アムド自体がブランド力失ってるな。
ノートなんかじゃAMD入りは罰ゲーム扱いだよ。
- 417 : 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/21(日) 00:26:56.21 ID:cUz8Vaeu
- GPU増設が出来ないノートで淫のHD系しか載ってなければMS Office用でしかないだろw
AMD入りより罰ゲームのOptimusノートというカースト最下層も存在するがなwww
- 418 :Socket774:2012/10/21(日) 00:48:35.23 ID:HQ3B3ArS
- タンパクの立体構造の計算とかだと、凄まじい量の浮動小数点演算があるな。
必要メモリも多いし。
- 419 :Socket774:2012/10/21(日) 18:16:20.19 ID:MhoLTOkQ
- 8350買うか次の世代まで待つか悩み過ぎて円形脱毛症になってるPhenomIIX6使いの人が続出!
- 420 :Socket774:2012/10/21(日) 18:39:49.63 ID:coLT6YD1
- 1100T使ってるけど、正直8350にして大きな違いがあるとは思えない…
コアあたりの性能ってほとんど同じなんでしょ?
- 421 :Socket774:2012/10/21(日) 18:41:04.30 ID:AAtKdiEj
- モノが出て、情報が出揃ってからでいいじゃん
- 422 :Socket774:2012/10/21(日) 18:42:54.99 ID:coLT6YD1
- だよね〜 8350の次のAMDのCPUがAM3+に対応してるかどうかすらわからんしね。
- 423 :Socket774:2012/10/21(日) 20:20:05.16 ID:As4Xw0Ca
- なんかCPU-Zの話題があったので久々起動して見たらなんかおかしい
クロックの表示が全然ちがう 入れなおしてもだめ AODだと正常
まさか知らない間にCPU逝ってたのか。。。とか思って 久々にprime95とか回してみたら元に戻った
なんだったのか・・
んで確認のために色々やり始めたんだが気が付くと K10の設定詰めてみたり使うことないんでやってなかった4Ghzに挑戦(後発ロットなんで回らないw)してみたり
1090を堪能した
- 424 :Socket774:2012/10/21(日) 21:50:41.75 ID:XpEvTxbL
- 1100と965と640持ってるが使用頻度は
640>965> > > > > >1100だわ。
非力だけど必死に頑張る640かわいいよ。
(我ながらかなり逝っとるわ)
- 425 :Socket774:2012/10/22(月) 11:00:12.00 ID:ArHyjhla
- 先日、autodock用に使っている計算機の改修の質問をしたものですが、
結局 Intel Core i7 3770K を推薦することにしました。
BulldozerからIPCがほとんど向上していないとすると、マルチスレッド命令に
対応せず、新命令への対応も期待できない同ソフトウェアでは、
Phenom 1090T → FX 8350 では数パーセントの向上しか得られず
Intel Core i7 3770Kでは、5割程度の向上が見込めると判断したためです。
レスくれた方々ありがとうございました。
- 426 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/22(月) 11:21:50.02 ID:iOqI4V4t
- おまいの先生の研究うまくいくように祈ってるよ
- 427 :Socket774:2012/10/22(月) 14:50:21.65 ID:hsM3VNw7
- 425の師自らこのスレへの謝辞が述べられたのは、時を経たストックホルムでの受賞スピーチにおいてであった
- 428 :Socket774:2012/10/22(月) 22:28:53.94 ID:pCLCWFK9
- インテルへの謝辞だけだろ
- 429 :Socket774:2012/10/22(月) 23:21:46.03 ID:LLWDypIt
- しょうがないじゃん
いまAMD使う理由って趣味しかないし
実利は全部インテルだしな
- 430 :Socket774:2012/10/23(火) 06:47:11.16 ID:bFuuMhEQ
- 「私にAMD」の広告の頃が懐かしい。
- 431 :Socket774:2012/10/23(火) 09:06:34.72 ID:vwYb0kSP
- 結局1090TとTrinityの最上位はどっちが性能上なの?
- 432 :Socket774:2012/10/23(火) 09:55:27.00 ID:dcL69YW1
- もちろん1090T
- 433 :Socket774:2012/10/23(火) 09:58:38.21 ID:N2bzeBLb
- 定格で使うとして1090Tと8350どっちが上?
- 434 :Socket774:2012/10/23(火) 10:41:56.76 ID:+/U8UyL9
- 1090Tの方が少し速いみたいだけど、6コアのメリットもほとんどないし
実際問題どっちでもかわらんだろ
- 435 :Socket774:2012/10/23(火) 11:06:00.06 ID:89qgNQfi
- まだ買い換えるときではないと言うことか・・・
- 436 :Socket774:2012/10/23(火) 11:21:00.03 ID:N2bzeBLb
- 8コアなのに1090Tに負けちゃうんだ…8350。
タスクマネージャーの8スレッドでニヤニヤしたかったんだけどなぁ〜
ならSSDに予算割り当ての方がマシかな
- 437 :Socket774:2012/10/23(火) 11:22:32.26 ID:khCxzoc/
- いや、8350の方が上だろ
- 438 :Socket774:2012/10/23(火) 11:45:49.00 ID:b/whYqft
- K10stat使わずに定格動作なら、多分、8350>1090、こうなる
PhenomUのTCはやっつけ仕事だから、効果を期待出来るモノではないし
K10stat使わないのなら、とっととVisheraに移行して構わない
てか、BE版買っといてK10stat使わないなんて、豚に真珠、猫に小判、そんな状態なんだが
- 439 :Socket774:2012/10/23(火) 12:11:09.87 ID:wiCJnIy4
- >>438
おっと、俺の悪口はそこまでだ
- 440 :Socket774:2012/10/23(火) 12:50:21.82 ID:er0IDAxs
-
インテル
秀才秀才秀才秀才
4コア+クローン4
AMD
バカバカバカバカバカバカバカバカ
4モジュール8コアモドキ
- 441 :Socket774:2012/10/23(火) 14:01:01.16 ID:Aw5LeSrN
- (´;ω;`)ブワッ
- 442 :Socket774:2012/10/23(火) 14:03:21.70 ID:+/U8UyL9
- AMDの新世代8コアCPU「FX-8350」レビュー。
Piledriverベースの「Vishera」は競合と戦えるようになったか
http://www.4gamer.net/games/189/G018967/20121021001/
http://www.4gamer.net/games/189/G018967/20121021001/TN/034.gif
スーパーサイヤ人みたい
- 443 :Socket774:2012/10/23(火) 14:07:26.36 ID:gJat33hA
- >>440
AMDは俺とうりふたつだな・・・
- 444 :Socket774:2012/10/23(火) 15:59:11.75 ID:+h8cm26o
- アムドって何でこんなに変な方向によじれていったんだろうね。
ブルの失敗このまま引きずるのかね。
- 445 :Socket774:2012/10/23(火) 17:20:36.09 ID:Fls4TUl2
- >>444
ユーザーが変によじれている奴が多いから、自然と変な方向によじれるよ
雑談スレ見れば分る
- 446 :Socket774:2012/10/23(火) 17:38:05.70 ID:1Se9snni
- 単にK10シュリンクしたほうが良かったのでは
- 447 :Socket774:2012/10/23(火) 18:30:09.39 ID:rPvIMi2R
- >>444
一般向けPCでは不要な鯖向け機能を、
生産規模とか研究コストの都合でPC向けCPUにも積んじゃうからだろ。
Athlon64の時代にx64を付けたのは、幸運にも追い風となったが、ブルでは準コア式のモジュールが逆風になった。
要するに、AMD64の時点で転けててもおかしくなかった会社ってことだ。
個人的には好きだけど。
- 448 :Socket774:2012/10/23(火) 18:35:07.54 ID:9kCvO2Pj
- >>445
やっぱりなんか悔しい思い出とかあるの?
- 449 :Socket774:2012/10/23(火) 20:51:23.09 ID:qLFDlseI
- お前らはAMDから良いCPUが出るまでPh2を使い続けるのか?
AMDは次の地均しに凄い力入れているるために、今回のFXは手抜き改良で出したからな
次の気合を入れている地均しCPUはhasより低消費電力で性能がよくなるだろうからな
- 450 :Socket774:2012/10/23(火) 20:53:04.79 ID:+/U8UyL9
- もうAMDは自作向けに力を注がないでしょ
リテールからは遠からず撤退すると思っているけども
- 451 :Socket774:2012/10/23(火) 20:54:31.33 ID:e50PbO6H
- どのみち手抜き改良のブルにさえK10は
ボロ負けだから使い続ける理由はもうないよ。
K10から逃げられない人の大半は
k10statの呪いを拭い去れないからなんだろう
- 452 :Socket774:2012/10/23(火) 20:57:13.61 ID:b/whYqft
- >>449
いや手抜きではない
仕事した内容はリビジョンアップの範疇だからな
Piledriverと呼ぶよりもBulldozerUと呼んだ方が正しいくらいだ
何処に問題があるか問われれば、素体となってるBulldozerが全ての元凶
基本設計にメスが入ってないんじゃこんなもんだよ
- 453 :Socket774:2012/10/23(火) 21:10:53.73 ID:PZBlOXxs
- FM2ソケットはしばらく使うと言ってるけど反故にされたらどうしよう
- 454 :Socket774:2012/10/23(火) 21:33:10.32 ID:qLFDlseI
- >>451
いまPh2使っている奴はK10stat信者がほとんどなのか
AMDファンはFXに移行済みなんだな
>>452
Intep丸出しだな
- 455 :Socket774:2012/10/23(火) 22:07:46.77 ID:b/whYqft
- >>454
そりゃアンタが呼称に踊らされてるせいだ
Piledriverで弄る部分公表した時点でBulldozerUというのは見えてたんだから
- 456 :Socket774:2012/10/23(火) 22:09:45.45 ID:rdCShXbA
- >>452
K10stat使ってないけど、トゥーバンとデネブとパーパス使ってるよ。
パーパスのマザーの身がAM3+だからこいつをFXに・・・・・
- 457 :Socket774:2012/10/23(火) 22:10:25.78 ID:rdCShXbA
- アンカー間違えた>>454だった
- 458 :Socket774:2012/10/23(火) 22:33:44.73 ID:Iyo+VG+I
- こんなこともあろうかと、HDD→SSD換装の感動を温存している
- 459 :Socket774:2012/10/23(火) 22:35:26.12 ID:+/U8UyL9
- 捨て値で売ってるSSD買ってもそれなりに効果は体感できるんだからさっさと買っとけよ
- 460 :Socket774:2012/10/23(火) 22:42:01.36 ID:nnCxYDEv
- >>454
332 名前:Socket774 [sage] :2011/11/08(火) 01:13:27.77 ID:/CeWOR1O
8150、普通に使ってるけどW
4日ぶりに仕事用の1090Tのマシン動かしたら
もっさり感じた
876 名前:Socket774 [age] :2011/12/07(水) 20:57:23.87 ID:YZT0CEMR
俺は1090TからFX8150に乗り換えた口だがな
今更戻れないくらい8150の方が快適だぞ?
785 名前:Socket774@組み続けて12年 [sage] :2011/12/27(火) 19:47:55.46 ID:SS+eqUXS
>>782
1090Tから8120に移行したけど
最初に感じたのはあっ軽いと感じたよ
1090Tをコア数規制して動作させた感じ
500 名前:Socket774 [sage] :2012/01/27(金) 19:18:10.85 ID:M2yKJ4+P
FXをOC常用している人ならわかると思うけど
消費電力以外の面でPhenomIIやLlanoなんて屁みたいなものだと思えてくるよ。
FXで新たに追加された一部Sandy/Core互換の拡張命令の恩恵もあるし
- 461 :Socket774:2012/10/23(火) 23:39:45.35 ID:khCxzoc/
- >>446
Llano買えば?
- 462 :Socket774:2012/10/23(火) 23:40:00.92 ID:yTtmkT6A
- >>460 からわかるようにFXは元々すばらしいCPUです。
新FXはさらにすばらしいCPUです。
すぐに新FXに移行しましょう。激安の18K円ですばらしいCPUが手に居るんですよ
- 463 :Socket774:2012/10/23(火) 23:49:48.92 ID:rdCShXbA
- 買っても載せるママンが無い。
- 464 :Socket774:2012/10/23(火) 23:52:36.89 ID:3YeFpmhX
- 1100Tで我慢するわ
- 465 :Socket774:2012/10/24(水) 00:05:06.37 ID:EpWUu7EL
- FXなんてイランイラン
phenomで十分。
てか頑張ってAMD。
インテルCPUの値が下がらん。
- 466 :Socket774:2012/10/24(水) 00:07:59.30 ID:+/U8UyL9
- 今後シュリンクもままならくなってくるし
インテルが価格を下げるほどAMDが対抗馬を出すことって現実的にありえるのだろうか?
- 467 :Socket774:2012/10/24(水) 00:26:21.60 ID:5CNnUwOf
- 下がらんというより次から上がってしまう
- 468 :Socket774:2012/10/24(水) 11:52:49.94 ID:1MU3zCUy
- スチーム ローラ出るまで1090Tで粘ろうかな
2014年になるらしいが
- 469 :Socket774:2012/10/24(水) 12:10:13.43 ID:Q2QoCamj
- Phenom IIが初めてにして終わりの自作になったんで次はMacに行きます
- 470 :Socket774:2012/10/24(水) 12:17:57.78 ID:Ehi1Dlj6
- ほんと、色んな意味でAMDには頑張ってもらいたい。
コンシューマー向けコンピューター部品ではCPUくらいでしょ、ほぼ独占市場なの。
- 471 :Socket774:2012/10/24(水) 12:21:33.11 ID:sW48e4/V
- 965BEであと5年はいくわ
それまでに無くならないでくれよAMD
- 472 :Socket774:2012/10/24(水) 13:06:57.67 ID:FiTemFqr
- >>468
2014年にはDDR4が出回り始める
人的資源も減らして作業の遅れも確定
AM3+で期待してるのなら、あまり期待しない方がいい
- 473 :Socket774:2012/10/24(水) 14:27:02.48 ID:8R4ybnWu
- 朗報だけど
http://www.amazon.co.jp/dp/B008VYFUF2
最新PCゲーの要求スペック
動作環境:
CPU:Core i5-2.66G/Phenom II X4-3G以上
対応OS:WindowsXP/Vista/7(Vista/7は32/64bit対応)
メモリ:4GB以上
HDD:8GB以上
メデイア:DVD
動作環境にすら載ってないCore2より高性能、i5とほぼ同性能であることが確認された
- 474 :Socket774:2012/10/24(水) 15:30:53.74 ID:YyAng3kj
- そりゃあ第一世代coreiシリーズなら同等に戦えてたからなぁ
- 475 :Socket774:2012/10/24(水) 16:11:28.24 ID:m2c/0pji
- FXで後退するとは何事だよ・・・
- 476 :Socket774:2012/10/24(水) 17:11:32.46 ID:IPhqxBMp
- 朗報www
(ヽ'ω`)
- 477 :Socket774:2012/10/24(水) 18:08:32.62 ID:3CwJJ20+
- i5の2.66GHzとPhenomIIの3.0GHzが同じ性能じゃ最初から負けてるようなもんだろ。
- 478 :Socket774:2012/10/24(水) 18:10:25.62 ID:q2P8l3uB
- >>469
Macのシェアって高いけど
今日のモデルチェンジで売れ筋のiMacが全部HD 6000からGeForceになっちゃったね
Mac miniもRadeon搭載機消えた
- 479 :Socket774:2012/10/24(水) 18:21:41.44 ID:qUXXKkGO
- >>477
Core i5 750
2.66GHz 2009年9月8日
Phenom II X4 940
3.00GHz 2009年1月8日
後出しジャンケンなのにCoreiが負けたらマズイだろ
- 480 :Socket774:2012/10/24(水) 18:26:16.28 ID:go8Hf3e9
- クーラーの取り外しのしやすさは勝ってる
- 481 :Socket774:2012/10/24(水) 18:31:29.80 ID:8QxIllpQ
- >>477
価格差を考慮すればぜんぜん負けてない。
- 482 :Socket774:2012/10/24(水) 18:36:05.35 ID:+IYGw9M7
- フルロードの発熱さえ気にしなければいい子だよ
- 483 :Socket774:2012/10/24(水) 21:12:28.62 ID:L48Mued/
- >>465
「2」をつけ忘れてないか?
- 484 :Socket774:2012/10/24(水) 21:58:32.21 ID:d/oJAg0g
- たしかに。
2をつけてないほうは、クロックは上がらないのに発熱だけは高かったしな。
- 485 :Socket774:2012/10/25(木) 01:38:32.19 ID:KDnDUWkB
- AMD渾身の多コアCPUの実力
性能はともかく、安価で多コアなCPU
悪く言えば“価格なりの性能”
ベンチで勝ち、アプリで負ける。
1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている
コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない
処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力
CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない
総合スコアでは負けている。
FXの構造自体にボトルネック
FX-8350の評価は残念なスコア
PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない
ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い
FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。
内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ
新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない
第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている
素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる
ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
- 486 :Socket774:2012/10/25(木) 13:09:36.40 ID:7bOVgSj9
- そんなこと言われなくてもみんな知ってる
ぶっ壊れなければそれでいい
- 487 :Socket774:2012/10/25(木) 16:33:11.53 ID:qfa5BEcy
- いや、「ベンチで勝ち」という部分が初耳だ。
どういうベンチで勝ってるのかが、気になるな。
私見では、デコーダ共有(モジュール内の2コア間で共有)なのがボトルネックなんじゃないか?
x86でボトルネックになる部分の代表格であるデコーダを、よりによって共有で済ますなんてな。
- 488 :Socket774:2012/10/25(木) 16:41:59.45 ID:qfa5BEcy
- >処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力
>CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない
ベンチによってはi3にも負けてた気がするから、実アプリの方が善戦してるってことか。
>ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い
>FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。
>内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ
歴代のAMDのCPUがことごとく、L1やL2のキャッシュの速度でIntelに負け続けていることを思えば、
ごく自然な結果と言わざるを得ない。
そんなハンデを付けてもAthlon64に大敗していたPen4が、どれほどのクソCPUだったかを思い起こす程度の灌漑しかないな。
知らんヤツが情弱って程度のいまさらな内容を張られても... と思った。
って、こんなレスにレス返すオレも大概だが。
- 489 :Socket774:2012/10/25(木) 18:01:30.66 ID:FOJKRqmI
- 朝鮮人のコピペ野朗なんかマジでいじらないで
- 490 :Socket774:2012/10/25(木) 18:35:01.91 ID:pxV6fgUL
- 情報の押し売りってところは韓国と同じだね
- 491 :Socket774:2012/10/25(木) 18:35:23.48 ID:plkqz7hm
- AMD使いはキチガイ多いから、朝鮮人をいつも相手にする
見たもの同士だからな
- 492 :Socket774:2012/10/25(木) 18:39:00.14 ID:aO0WULhA
- 韓国と同じ?何いってんだ?
珍しくもなかったメモコン統合や、
登場時すでにありふれていたデュアルコアやクアッドコアを
「世界初」だとか「AMDはデュアルコアの特許取れなかったのかな…」(当時のAMD次世代スレのレス)
とか起源を主張する韓国人そのものだぞ?
- 493 :Socket774:2012/10/25(木) 18:39:55.44 ID:7bOVgSj9
- 勝てる要素なんて無いの知ってて使ってる
インテルじゃないパチモンくさいメーカー製なのに動くってのが昔から醍醐味だ
昔のカワサキバイク並に不安要素が合った方がより愛着がわくぐらいだ
- 494 :Socket774:2012/10/25(木) 18:52:13.55 ID:tAvNbLZ6
- まぁ、おれ自身のことじゃないから、どうでもいいんだけどね ほんとうは
- 495 :Socket774:2012/10/25(木) 19:02:17.83 ID:plkqz7hm
- お前らも、Ph2よりはるかに性能の良いFXでたんだからFXに移行するだろ
>>492
当時のAMDキチそんなこと言ってたのか
昔から朝鮮人魂がコアだったんだな
- 496 :Socket774:2012/10/25(木) 19:16:18.84 ID:2oTbbaWw
- ゲーム用に使うにせよK10だとSSSE3とSSE4.1/4.2にも対応しないし
1866なDDR3を挿してもCPUが足を引っ張ってフル活用できないからいまいちパッとしない。
PCSX2でさえ965BEをOCしてnativeでようやく動く程度のトロさだしな。
動作の軽いエロゲとか2ちゃんねるを見る程度の用途ならK10で十分だが・・・
- 497 :Socket774:2012/10/25(木) 19:22:10.37 ID:Qk/KSh3e
- 動作の軽いエロゲとか2ちゃんねるを見る程度の用途なら3800+あたりでも十分だが
- 498 :Socket774:2012/10/25(木) 21:35:49.86 ID:waToLwTP
- ノイズをまともに相手して・・・
ホンモノに振り回されんなよ
- 499 :Socket774:2012/10/25(木) 21:51:01.25 ID:7R5ZDCC7
- 2048x2048にしても普通に60fps出るのだが
まぁゲームによるか
- 500 :Socket774:2012/10/25(木) 22:04:03.51 ID:X/SwChwD
- >>477
しかもi5はOCし易くて、簡単に4Gで回るからな。
- 501 :Socket774:2012/10/25(木) 22:10:42.91 ID:62aAbDvC
- Lynfieldはそんなに簡単にまわらねーよ
- 502 :Socket774:2012/10/25(木) 23:40:37.61 ID:qy5zhUkD
- 数年後にはインテルの競合は
AMDではなくクアルコムあたりになっていそうだが
それでもおれはPh2を使っていそうだ。
インテル高いし今のAMDだめだめだし
人員整理なんかしたら余計開発力が無くなるのに...。
- 503 :Socket774:2012/10/25(木) 23:58:26.48 ID:2oTbbaWw
- AMD64の技術をIntel独自仕様に作り変えるためって理由で
AMDのCPU部門がIntelに買収される可能性だってある。
- 504 :Socket774:2012/10/26(金) 00:12:13.48 ID:ReGwUZ7l
- ないない
- 505 :Socket774:2012/10/26(金) 00:46:26.07 ID:nydlmPsK
- Visheraこと「AMD FX-8350」を試す
パフォーマンス徹底検証編
> さて、一般にCPUが10%以上の性能改善がなされれば、
> これは十分に大きな進歩だと言って差し支えないのだが、
> 問題は元々のBulldozerことAMD FX-8150の性能がちょっと低すぎることだ。
> ここから10%上乗せしても、Core i5-3570Kには遠いというのが筆者の率直な感想である。
> 元々FX-8150の時も、競合製品がCore i5-2500Kという話があり、
> 結果を見るとCore i5-2500Kには遠く及ばないという結論になった訳だが、
> 今回もこの結論を繰り返す、ということになるだろう。
ttp://news.mynavi.jp/special/2012/vishera01/index.html
- 506 :Socket774:2012/10/26(金) 01:15:10.72 ID:D0OEdEqx
- >>505
>Core i5-3570KについてはBIOS Setupにて、
>・定格倍率を34倍(3.4GHz)、最大Turbo倍率を38倍(3.8GHz)に設定
>・Hyper-Threadingを無効化
>を行った、いわば「なんちゃってCore i5-3570K」でのベンチマークを行った。
L3キャッシュの容量も違いますよ><;
IntelR Core i7-3770K Processor (8M Cache, up to 3.90 GHz)
http://ark.intel.com/ja/products/65523/
IntelR Core i5-3570K Processor (6M Cache, up to 3.80 GHz)
http://ark.intel.com/ja/products/65520
- 507 :Socket774:2012/10/26(金) 01:27:16.99 ID:aBF5mA1G
- PhenomIIHD6850でブルスク連発したからドライバ更新したら
今度はスケーリングやってもデフォのままゲームが全画面にならなくなったんだけどどうすりゃいいのこれw
- 508 :Socket774:2012/10/26(金) 02:06:48.80 ID:8+u4v39o
- ぶっ壊れてるんじゃねえの
- 509 :Socket774:2012/10/26(金) 02:16:02.71 ID:aBF5mA1G
- マジかよまだ買って1年も経ってないのに勘弁してくれ
- 510 :Socket774:2012/10/26(金) 02:23:33.93 ID:G6/yIed9
- >>507
マジレスすると"Driver Sweeper"ダウンロードしてから
ATI - Display 選択してキレイにクリーンする
あとはブルスク発生前に使用していた古いドライバ探して再インストールかWindowsUpdateでドライバ更新
一度ここまで状態を戻してから事象が再発するか確認したほうがいい
ソフト・ハード障害の切り分けは出来ると思う
知ってたらスマン
- 511 :Socket774:2012/10/26(金) 15:49:32.86 ID:6fVi+n8j
- すんまそん自作初心者です
phenom955でhandbrake30分ぐらいやって
cpuの温度53度って普通ですよね?
- 512 :Socket774:2012/10/26(金) 15:55:26.30 ID:npe0Zh+R
- >>510
CPUスレでVGAの話するのはどうなんだw
>>511
室温なんかに寄るけど53度なら大丈夫でしょう
- 513 :Socket774:2012/10/26(金) 16:02:10.92 ID:G6/yIed9
- >>512
スレ汚してスマンかった
今回は見逃してwww
- 514 :Socket774:2012/10/26(金) 16:06:41.84 ID:6fVi+n8j
- >>512
室温はたぶん23〜4度ぐらいかな?
大丈夫ですよね
どうもありがとう!
- 515 :Socket774:2012/10/26(金) 16:40:02.72 ID:Ygc8GS6X
- 53度なら余裕余裕
俺なんか新品のクーラーに付いてたビニールシールを剥がし忘れてそのまま1週間ぐらい使ってて温度90度でエンコしてたけど壊れなかったぜ
以前このスレで笑い者になってしまったが
- 516 :Socket774:2012/10/26(金) 16:54:15.38 ID:j3u5WBFS
- あれ、でもAMDのCPUって温度センサー+15度くらいしないといけないんじゃなかったっけ?
- 517 : ◆CHIYO.70PQ :2012/10/26(金) 17:38:44.75 ID:M2d8gism
- >>516
C3ステッピングのは大丈夫みたいよ
- 518 :Socket774:2012/10/26(金) 17:59:18.48 ID:NR0miycH
- >>516
マザーメーカー次第
- 519 :Socket774:2012/10/26(金) 18:19:33.96 ID:jx1utQnb
- 4年前にAM2+とC2D買ったけどAMDは7台まで増殖したけど
インテルは放置されたりじゃけんにされてるわ
- 520 :Socket774:2012/10/26(金) 18:51:32.90 ID:mqngDIn0
- >>515
その節は大いに笑わせて頂きました
- 521 :Socket774:2012/10/26(金) 19:42:15.68 ID:tdQr6ceQ
- >>515
君か!
- 522 :Socket774:2012/10/26(金) 20:22:24.23 ID:7cOEj6cW
- 955BE+GTX460機にWindows8ぶち込むかな
- 523 :Socket774:2012/10/26(金) 21:08:49.95 ID:hH1p+MIH
- >>515
保護回路働いてクロック落ちてたんじゃね?
- 524 :Socket774:2012/10/26(金) 22:43:43.17 ID:KoVLUZve
- あきばお〜でPhenom2 X4ステッカーが売ってて、何故かインテルInsideのステッカーより安かった(50円切手一枚分の値段)から衝動買いしたけど、おまいらならあまったステッカーどこに貼るよ?
- 525 :Socket774:2012/10/26(金) 22:46:16.36 ID:2QoVnATn
- 自転車に貼ってる。目印になるし、ネームプレートは白紙状態だし
- 526 :Socket774:2012/10/26(金) 22:50:13.57 ID:e6v3JcKG
- ステッカーとか貼った事ないな
ノートとかに元から貼ってあるのはその日の内に剥ぐし
- 527 :Socket774:2012/10/26(金) 23:15:36.51 ID:RIo2Q8EB
- ステッカーダサイよな
特にintelのSSDに入ってる奴
見た瞬間爆笑した
アレ貼ってるやついるのかよ
- 528 :Socket774:2012/10/26(金) 23:22:39.97 ID:dfOinz1C
- ケースに貼るだろ
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc012714.jpg
- 529 :Socket774:2012/10/26(金) 23:40:47.73 ID:P/HGYZky
- >>528
うちと同じケースだわ。
掃除がめんどい
- 530 :Socket774:2012/10/26(金) 23:59:31.98 ID:tdQr6ceQ
- シンプソンズのシールがCCレモンのペットボトルについていたときは
そのシールをエンブレム代わりに使ってたな
- 531 :Socket774:2012/10/27(土) 00:16:41.28 ID:zIiB8pcL
- 点灯管一個欲しい
- 532 :Socket774:2012/10/27(土) 00:21:37.56 ID:ZHxUi13Y
- FG-1Eならコンビニで買っても2個で168円じゃねーかw
- 533 :Socket774:2012/10/27(土) 12:28:37.14 ID:SFa6Y9SJ
- 100均にもあるしな
- 534 :Socket774:2012/10/29(月) 11:50:25.11 ID:qSBHkOxe
- 1G-FEなら意外としぶとく110系マークUまで残ってた
- 535 :Socket774:2012/10/29(月) 19:48:53.89 ID:2ufvWdD2
- 【速報】
1090Tさんが国民栄誉賞に選ばれました。
- 536 :Socket774:2012/10/29(月) 19:53:57.16 ID:tgYw8mIc
- 1090T先週売っちゃったよ俺(´・ω・`)
しかもその金でi5買っちゃったよ・・・(´・ω・`)
- 537 :Socket774:2012/10/29(月) 20:06:26.63 ID:A8kMtENb
- 多分、1055Tや1065T 空の改装は、6300がベストだと少し俺は感じたのですが
- 538 :Socket774:2012/10/29(月) 20:10:40.17 ID:zyNimTka
- http://hp.vector.co.jp/authors/VA026611/
MandelbrotのベンチマークテストをWin7sp1(x64)とWin8RP(x64)で実行してみた
のだが
思ったよりも差が出て驚いた。
1100T@3850MHz/C5F/Mem1600MHz
Win7 9.672 (秒)
Win8 5.937 (秒)
FXだとどうなるか気になるところ
- 539 :Socket774:2012/10/29(月) 23:16:32.28 ID:dAMd8bQb
- >>538
Win7 64bitしか試していないが、
FX-8350@4.2GHz(FSB210)/Mem1680MHz 4GB*2
で6.950秒だった
- 540 :Socket774:2012/10/30(火) 05:30:10.63 ID:JBnS9uC3
- こんな演算系の処理がOSで差がつくものなんかね?
画面表示系の差だったりして。
- 541 :Socket774:2012/10/30(火) 05:39:19.69 ID:cBaBskwZ
- >>538
C-50 1GHz2コアのノートで 141.919 秒だったわ
1100TもFXもすげぇなぁ。
- 542 :Socket774:2012/10/30(火) 15:40:04.31 ID:NydtTF4S
- 955BE@3.4G/MEM1333 8G*2
Win7 14.326秒
1090T@3.6G/Mem800 2G*2
WinXP 6.469秒
- 543 :Socket774:2012/10/30(火) 17:26:20.14 ID:4QBBHXB6
- ところでX2 555BE(未開封品)が\3980で投売りされていたんだがこれは買うべき?放置すべき?
X4 955程度の性能しか引き出せなかったような気がするんだけどさ
- 544 :Socket774:2012/10/30(火) 17:42:06.01 ID:qkCRZIbX
- とりあえず買う
神棚に飾る
- 545 :Socket774:2012/10/30(火) 17:46:18.26 ID:NydtTF4S
- コアアンロッカーできるマザーにAthlom2とか載せてる人なら買いなんじゃね。
- 546 :Socket774:2012/10/30(火) 17:48:33.53 ID:4QBBHXB6
- ちなみにいま戯画の790XTAマザーにX4 810を乗せて
k10statで最小電圧にDCしてファイル鯖として使ってる。
NAS買うと高いから。
- 547 :Socket774:2012/10/31(水) 08:24:26.94 ID:fy19fk9w
- その状態で555BE買ってなにするんだよ
- 548 :Socket774:2012/10/31(水) 10:23:45.51 ID:umYNFXrN
- 最新モデルもいいが前モデルのフラグシップというのも気持ちがいい物だ
というわけで1100Tとやらを買ってみた
しかし歳取ったせいか組むのがめんどくさい
好奇心旺盛だったころの俺は一体どこへ行ったんだ?
- 549 :Socket774:2012/10/31(水) 10:24:43.26 ID:fEgYxZlR
- TDPを 95W -> 80W それだけで十分魅力有りだな
- 550 :Socket774:2012/11/01(木) 21:01:38.27 ID:iWTxB6en
- 今現在FastBoot対応している990FXのマザーってありますかね?
- 551 :Socket774:2012/11/01(木) 21:33:31.48 ID:/dhkfUzx
- 990FX Extreme4とかBIOS v2.00で対応してる。
たぶんASRock系のBIOSならたいてい問題ないんじゃない?
相当古いのを除けば。
- 552 :Socket774:2012/11/03(土) 05:38:09.43 ID:WBrHMEhQ
- 1090Tを買って2年ぐらい経つが今まで定格クロックで電圧下げで使ってきたがせっかくのBEなのでエンコの時は3.6GHzまでOCして使うことにした(冬限定で)
- 553 :Socket774:2012/11/03(土) 06:54:21.03 ID:XjydBZxp
- 冬じゃなくてもK10statを併用すれば夏でも4GHzで無問題
- 554 :Socket774:2012/11/03(土) 10:54:54.67 ID:ur8YyOC6
- 発熱はなんとかなるにしても、ただでさえ消費電力すげえのに、OCしたらえらいことになるし
エンコって長時間やるもんじゃん、さっさと買い換えたほうがいいと思うが
- 555 :Socket774:2012/11/03(土) 11:19:00.15 ID:P41yUjLt
- 使うことにしたって言ってるでしょ?
このスレで買い替えとか言っても無駄だろ 使ってやつの場所なんだから
消費電力とか最近のには到底かなわないかもしれんが 気に行ってお嫁に来てもらったんだから
ずっと使ってあげるほうが幸せだよ
K10のプロファイルで使い分けたらなんの問題もないし
1090がBEなだけで使い方はひとそれぞれだしね
- 556 :Socket774:2012/11/03(土) 20:16:44.97 ID:xRwyErkC
- BEとK10statの使い勝手の良さで
なかなか脱Phenomできねえ・・・
- 557 :Socket774:2012/11/03(土) 20:19:33.20 ID:/qFniEVb
- リャノor鳥+K10statに載せ変えたらビデオカードも外せまっせ?
- 558 :Socket774:2012/11/03(土) 20:26:47.11 ID:e/IyJnI/
- 鳥でK10使えるとか初耳だわ
- 559 :Socket774:2012/11/03(土) 21:11:28.81 ID:XjydBZxp
- 使えるなら俺も乗り換えてたかも
- 560 :Socket774:2012/11/03(土) 21:32:01.56 ID:1zxdpNRR
- LlanoはK10stat使えるけど、TrinityはPSCheckっしょ
- 561 :Socket774:2012/11/03(土) 22:15:33.97 ID:WO4B+C08
- PhenomU965BEを使用しているが、DDR-4とSATAEXPが普及するまで
このまま使用する。
- 562 :Socket774:2012/11/04(日) 04:04:59.58 ID:keHPjUmO
- 未だに940BE使ってる俺が通りますよっと
- 563 :Socket774:2012/11/04(日) 07:57:32.53 ID:kihRJN2k
- せめて945BEならマザー逝ってもセール品の格安970マザー+DDR3メモリで延命できたのになw
- 564 :Socket774:2012/11/04(日) 11:10:04.68 ID:TWq9U7FM
- >>563
そこまでやるならCPUも買い換えると思うがw
- 565 :Socket774:2012/11/04(日) 13:04:58.99 ID:zedRiewb
- 945-95W-C2の3640MHzOCでWin7メインマシンに使ってます
Win8の次がでるまでCPU構成は変わらないかも・・・
- 566 :Socket774:2012/11/04(日) 16:26:30.55 ID:a4Z7TP9Q
- 945でも結構OCいけるんだね
- 567 :Socket774:2012/11/04(日) 16:29:44.22 ID:TWq9U7FM
- それもC2でだから中々だな。
- 568 :Socket774:2012/11/04(日) 16:42:10.73 ID:Gt53PSHa
- いまだに720BEも使ってる俺がとおりますよっと。
- 569 :Socket774:2012/11/04(日) 16:49:59.88 ID:VSidxqwa
- ぶっちゃけヅアル3GHzあればたいてい充分
- 570 :Socket774:2012/11/04(日) 16:59:55.70 ID:BU+v7Nqn
- 555のオレはどうしたらいい?
- 571 :Socket774:2012/11/04(日) 17:13:57.45 ID:1vZb7z9e
- 買い替え時
- 572 :Socket774:2012/11/04(日) 17:22:26.80 ID:CXH65/2h
- MX130S1 \10000
X6 1065T \13500
Crucial 4GB*2 \3500
計 \27000
買って1年以上鯖機として使ってるが
コスパよすぎワロタ
- 573 :Socket774:2012/11/04(日) 17:41:32.55 ID:oLZHqxAJ
- >>570
550を4コア化してる俺もいるからまだ大丈夫w
- 574 :Socket774:2012/11/04(日) 21:13:02.46 ID:NyC7g9Tk
- 俺の4コア550は定格だと3.1以上上がらないからそろそろ変えたい・・
- 575 :Socket774:2012/11/04(日) 21:38:14.19 ID:lQN3ifOc
- . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
>>574 ∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * FX・・・お安いですよ
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ スッ
- 576 :Socket774:2012/11/04(日) 21:56:40.55 ID:DISXCKQi
- 80W->160W扱いにされる貴重なCPUか。
- 577 :Socket774:2012/11/04(日) 23:05:14.66 ID:Ho0X4d43
- http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1345857350/
To LOVEるブヒさんへ
/ .\
/ _ノu ヽ、 \
/ -━- -━- \
| ::u ⌒ l l ⌒:: u |
\ /(●●)、::u /
> -=ニ=- イ
/ ` `ニニ´ \
/ , `===' \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
_(,,) 見 て い る ぞ !(,,)
/ |_______|\
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1318411753/
- 578 :Socket774:2012/11/04(日) 23:55:04.57 ID:seDmOjBc
- >>565
よく回るなあ
うちの940BEなんて1.5V盛ってやっとこさ3.5Gでπ完走レベルだ…発熱は言わずもがな
770+SB600な板に無理矢理載っけてるから790GX+SB750辺りの板に換装したいがAM2+は中古でも滅多にない…
- 579 :Socket774:2012/11/05(月) 00:15:17.08 ID:dDeqPiOs
- AM3+じゃイカンのか?
- 580 :Socket774:2012/11/05(月) 00:27:08.19 ID:5PCsaoZY
- 940BEはDDR3使えないんや
- 581 :Socket774:2012/11/05(月) 00:27:34.84 ID:HF6uCX39
- >>578
DDR2メモリ使う790FXマザーなら押し入れで眠ってるんだがな
780Gや790GXのオンボードVGAなマザーはないな
- 582 :Socket774:2012/11/05(月) 00:47:49.64 ID:ziqAQj/R
- 1090T、955BE持ってるけどK10stat使ったことない。K10statって何者?OCユーティリティみたいなもん?
アイドル時電気代もったいないからCnQは使いたいんだよね
- 583 :Socket774:2012/11/05(月) 00:49:19.12 ID:JN2JYT1g
- CrystalCPUIDって知ってる?
アレのかわりだよ
- 584 :Socket774:2012/11/05(月) 00:58:07.49 ID:HF6uCX39
- CnQだと最低でも0.8GHz/1.225V位と無駄に電圧高くて消費電力多いぜ
955とか1090持っててk10stat使わないとか宝の持ち腐れってやつじゃん?w
- 585 :Socket774:2012/11/05(月) 01:12:51.12 ID:JzR1WJ7m
- FX8350って、意外と健闘してるという噂?
http://news.mynavi.jp/special/2012/vishera01/index.html
あ、i7と比べちゃダメですよ〜
いったいどうしたんだAMD!
ブルって思ったより可能性を秘めた石だったんだ...
- 586 :Socket774:2012/11/05(月) 02:33:09.53 ID:/O7YfMO/
- 940BEならC/NBを電圧1.250Vくらいまでモリモリして
2.4GくらいにOCした方が幸せになれるかも?
- 587 :Socket774:2012/11/05(月) 08:34:18.05 ID:7EKEa5S/
- FXシリーズがPhenom3とかだったらもっと売れたのに
- 588 :Socket774:2012/11/05(月) 08:48:27.51 ID:0IKY5aQn
- http://club.coneco.net/user/41992/review/106687/
http://club.coneco.net/user/53282/review/106420/
- 589 :Socket774:2012/11/05(月) 18:18:28.64 ID:JzR1WJ7m
- 上のリンクの方が詳しい感じはするけど、
ページ下方の解説サイト要約の部分が、まるで自動翻訳のように変だな。
>アドレスという場所に置かれるのだが
おーい...
このレビュワー(ななこっち★さん)、仮想記憶ってものを理解してない人なんだろうか?
- 590 :Socket774:2012/11/07(水) 07:25:36.01 ID:fPTJKPOK
- 1100Tを今の相場より少し安い12,800円で見つけたのだが、
955BE持ってたらわざわざ買い換える意味はないかな?
コア数増えることになんか惹かれてしまって
980は中古市場になかなか出ないね
- 591 :Socket774:2012/11/07(水) 07:36:09.93 ID:z3Z9cPeX
- じゃんぱら買取価格見たら13000円と今だに高値でワロタw
相場より2000〜5000円くらい安いんじゃないか?
保証付中古の店売りだと大体税込15000〜19000円のレンジだし
祖父中古の14000円のは瞬殺だったしなー
- 592 :Socket774:2012/11/07(水) 08:32:32.62 ID:w5QVLFrk
- >>590
エンコするなら意味はある
あと今のマザーを長く使うつもりなら良いと思います
- 593 :Socket774:2012/11/07(水) 08:34:18.11 ID:SnG87NK+
- Phenom2x6がいまだに人気あるのはなぜ?
- 594 :Socket774:2012/11/07(水) 08:37:51.51 ID:QayVpvDY
- うちのAM2+だとx4までなんだわ
- 595 :Socket774:2012/11/07(水) 08:52:06.42 ID:MlWqXLKk
- >>593
http://www.anandtech.com/bench/Product/699?vs=203
1.FX対応マザーを持ってない
2.FXでK10が使えない
3.情弱による買い支え
- 596 :Socket774:2012/11/07(水) 08:53:29.02 ID:z3Z9cPeX
- >>593
790FX+1xxxT+DDR2 から 990FX+1xxxT+DDR3まで幅広くいける
AM2+〜AM3+、AMD 7/8/9チップセットの3世代、DDR2・DDR3に両対応
と使える・載せられるマザーが多いから延命に最適
- 597 :Socket774:2012/11/07(水) 09:12:20.76 ID:vjXXcor5
- 980が中古で出ればこのままAM2+で行こうと思ってたけど、もう限界
長年慣れ親しんだAMDとおさらばすることにした
- 598 :Socket774:2012/11/07(水) 09:27:55.31 ID:yxLT/sfP
- 1100Tから8350への移行を考えてたが
8350の買取価格が10000円でなんとなく萎えた
- 599 :Socket774:2012/11/07(水) 10:34:15.92 ID:Tw/Hvvdr
- あっそう
- 600 :Socket774:2012/11/07(水) 11:10:21.54 ID:bp5aVQP7
- Athlonから、PhenomUの910eに換装したけど、クロックが上がらないともっさりはするね。
(コアが増えたので)フリーズはしづらくなったけど、
(CPUも含めて)上のランクのマザー、電源に換装しないと、負荷が重なると辛い。
- 601 :Socket774:2012/11/07(水) 11:31:46.59 ID:kA5SMAk1
- 発売当初買った550BEがとうとう逝った
ずっと4Core化してたのに長いこともったなあ
- 602 :Socket774:2012/11/07(水) 12:25:55.18 ID:JOpKzOpY
- Athlon の何から変えたの?
910eはCNQを切ってみたらどうかな。もっさり感が無軽減されるかもよ。
- 603 :Socket774:2012/11/07(水) 12:27:41.98 ID:JOpKzOpY
- ↑
分かりにくくてごめん >>602は>>600へのレスね。
- 604 :Socket774:2012/11/07(水) 12:30:43.49 ID:/w93G/+V
- 720BEの方がいいよ。
- 605 :Socket774:2012/11/07(水) 15:32:28.27 ID:fPTJKPOK
- >>592 と、無言の意見をくれた人たちへ
使用用途や手持ち/現行部品と思い巡らして、自分には勿体無いし無駄ではと判断しました
ありがとう
規制されてて今日まで書き込めなかったので、もう無いかもだけど
ttp://shop.dospara.co.jp/pc/nnb/entry/125852
- 606 :Socket774:2012/11/07(水) 18:10:13.13 ID:Ow+PCv7a
- >>600
もっさりCPUからもっさりCPUに換えたのかよ
332 名前:Socket774 [sage] :2011/11/08(火) 01:13:27.77 ID:/CeWOR1O
8150、普通に使ってるけどW
4日ぶりに仕事用の1090Tのマシン動かしたら
もっさり感じた
876 名前:Socket774 [age] :2011/12/07(水) 20:57:23.87 ID:YZT0CEMR
俺は1090TからFX8150に乗り換えた口だがな
今更戻れないくらい8150の方が快適だぞ?
785 名前:Socket774@組み続けて12年 [sage] :2011/12/27(火) 19:47:55.46 ID:SS+eqUXS
>>782
1090Tから8120に移行したけど
最初に感じたのはあっ軽いと感じたよ
1090Tをコア数規制して動作させた感じ
500 名前:Socket774 [sage] :2012/01/27(金) 19:18:10.85 ID:M2yKJ4+P
FXをOC常用している人ならわかると思うけど
消費電力以外の面でPhenomIIやLlanoなんて屁みたいなものだと思えてくるよ。
FXで新たに追加された一部Sandy/Core互換の拡張命令の恩恵もあるし
- 607 :Socket774:2012/11/07(水) 18:35:15.78 ID:yHwdDQjq
- まぁ720BEでも特に不満はなかったんだが、1年前に1090Tにした
- 608 :Socket774:2012/11/07(水) 20:34:54.62 ID:aMRrKwks
- ちと回顧だがPhenomII発売前の720BEへのスレ住民の期待っぷりが凄かったな。もちろん真打は3ヶ月後の955BEだったが。
で、出てすぐコア復活祭りとPhenomII第一陣のハイエンド940BEそっちのけで盛り上がってと異常に楽しい石だったな。
- 609 :Socket774:2012/11/07(水) 20:48:10.96 ID:SYdmlQ30
- すいません、質問なんですが
OS Vista32bit をクリーンインストールにあたって
PhenomX3 8650からPhenomII X4 955BEに変えたら
変化を感じられますか?
- 610 :Socket774:2012/11/07(水) 20:54:43.38 ID:WveZqJN0
- ソケット違うんじゃ??
- 611 :Socket774:2012/11/07(水) 20:55:36.63 ID:wEM8yHyU
- 体感はできないがPhenomからPhenomUなら
消費電力・温度下がってイイ感じにはなるよ。
- 612 :Socket774:2012/11/07(水) 21:04:42.51 ID:5KdmSs4K
- AM3に対応してるAM2+マザーは少なくないぞ
- 613 :Socket774:2012/11/07(水) 21:08:25.49 ID:SYdmlQ30
- >>610,612
GIGA MA78GPM-DS2Hというマザーボードなので大丈夫だと思いたいです。
>>611
いい感じなら変えてみようかな、そのうちWIN8に変えたいけど
今はVISTAで運用しておこうと思います。
- 614 :Socket774:2012/11/07(水) 21:17:02.63 ID:Cy4HXMhA
- フェノムからフェノム2への乗り換えだと
エンコかゲームぐらいしか体感での高速化は感じれないとおもう
でも、エミュとゲームなら劇的にFPSが跳ね上がる可能性もある
あくまでゲームはグラボに対してCPUがボトルネックになってる環境ならだけど
- 615 :Socket774:2012/11/07(水) 21:19:59.25 ID:CkW9XxIh
- AM2+マザーで動かすAM3は遅いぞ
性能は上がるだろうけど多少勿体無い気もする
- 616 :Socket774:2012/11/07(水) 21:30:24.55 ID:wEM8yHyU
- PhenomX4 9550 (2.2GHz)
から
PhenomU955BE (3.2GHz)
に載せ替えた時はクロック分+αパフォーマンスが上がって
なおかつ発熱下がったからなぁ。
安く入手できるならいいCPUです。うちでは現役だし。
- 617 :Socket774:2012/11/07(水) 21:56:12.57 ID:ekVi+9hm
- AM2+マザーで動かすと遅いか?
DDR3のあまりの安さに無駄にマザーとメモリ交換したけどメモリに関するベンチ以外じゃ何も変わらんぞ
- 618 :Socket774:2012/11/07(水) 22:01:32.03 ID:SYdmlQ30
- >>609です
主な使用はAuto CADです、スペックが上がったという
自己満足だけでも味わえればいいかなと思って、近々変えようと思います。
いろいろなご意見ありがとうございました。
- 619 :Socket774:2012/11/07(水) 22:03:17.17 ID:CkW9XxIh
- 鈍いだけじゃね?
うちはAM3+マザーに変えてから明らかに速くなったけど
- 620 :Socket774:2012/11/07(水) 22:06:25.28 ID:CkW9XxIh
- あいや、うちの元のが遅かった可能性もあるな、失礼
910eなんだが
- 621 :Socket774:2012/11/07(水) 22:16:49.72 ID:wEM8yHyU
- うちもAM2+からAM3に変えたけど別に・・・
今は
955BE+M4A89TD Pro/USB3(AM3) Win7 64
1090T+M4A78Pro(AM2+) XP home
の二台使ってるけど体感的な差は別にない。
ちなみにもっさりマークだと1090Tのがスコアが上。
- 622 :Socket774:2012/11/07(水) 22:37:53.11 ID:aMRrKwks
- SSDのボトルネックの解消くらいかね。AM2+とAM3以降で体感できるのは。
- 623 :Socket774:2012/11/07(水) 22:43:17.81 ID:Cy4HXMhA
- 体感で感じれる劇的さってはっきり言ってHDDをSSDに代えた時ぐらいだよな
- 624 :Socket774:2012/11/07(水) 22:55:26.51 ID:BgPrIBeO
- FX買う金があるならNexus7買って遊びます
安価なWin8タブレット出るまで待ってるけどね
- 625 :Socket774:2012/11/07(水) 23:06:47.02 ID:HjVEiA4g
- Phenom9750からPhenom2X6-1090Tに乗り換えたけど体感出来たな
- 626 :Socket774:2012/11/07(水) 23:06:48.51 ID:zUVtNOL9
- >>620
非力なCPUほどマザー更新時の性能差は体感し易い
AM2+からAM3+じゃメモリもDDR3になるし
ざっくりな話でいいのなら
CPUパワー ■
マザー(メモリ込み) □
■■■■■□□□□
という環境と
■■■■■■■■■□□□□
という環境で
新マザー(メモリ込み)□□□□□□□に交換、という感じのイメージ
- 627 :Socket774:2012/11/07(水) 23:18:31.90 ID:bp5aVQP7
- >>602
AthlonX2 4450eから(910eへ)。試行錯誤中だけど、BIOSの省電力機能は既に切ってますね。
>>615
AM2+ですね。>>613のマザーと同じ。
>>617
AM2+でAM3を動かすと、
1割くらいCPUの性能が下がるって、どこかで読んだな。
過剰投資になりそうだけど、AM3+のマザーに替えたいところ。
- 628 :Socket774:2012/11/07(水) 23:23:34.58 ID:wEM8yHyU
- AM3+のマザーは今投げ売・・・特売が多いから
買い時ではあるよ。DDR3メモリがとにかく安いしね。
- 629 :Socket774:2012/11/07(水) 23:37:46.76 ID:z3Z9cPeX
- 投げ売りマザーなら春頃〜夏前を狙うべきだったな
今はVishera需要で処分価格から通常価格に戻ってるから…
- 630 :Socket774:2012/11/08(木) 00:01:04.08 ID:9KT150Gy
- >>627
確かX2ってアイドルが1200MHzだったと思うけどPhenomIIは800MHzなんで
k10statでアイドルクロック上げてクロック上昇の条件を変えないとx2よりもっさる。
- 631 :Socket774:2012/11/08(木) 01:50:45.22 ID:zHLaJuR+
- >>608
AM2+マザー組が自分の使ってるマザーがPhenomIIX6にBIOSで対応した時の喜びも凄かったw
- 632 :Socket774:2012/11/08(木) 07:17:40.38 ID:T5stHLfz
- >>613
その板で955BE使ってた。
今は1090Tが刺さってる。
- 633 :Socket774:2012/11/08(木) 10:08:27.39 ID:D8s9aTyV
- 1055と8120まで到達したが
今、8150いやそれなら8350
はたまた1100かと思うのだが
何が違うの?
- 634 :Socket774:2012/11/08(木) 13:22:22.14 ID:6S7AxcZe
- iPad miniを持ってあっ軽いと感じた
- 635 :Socket774:2012/11/08(木) 14:11:53.63 ID:N4xIR4mz
- >>630
どんだけidle(末端のP-state)のクロックをあげても
そのstateのアンペアが僅かしか割り振られてないから
無駄が増えるだけで意味無いよ。
k10statで弄れるのはクロックと電圧までだし
- 636 :Socket774:2012/11/08(木) 16:56:01.24 ID:0UuR4iwO
- 最低は1.2GHzで0.675 1.05 2400の設定
- 637 :Socket774:2012/11/08(木) 17:57:55.85 ID:5E5AEjFp
- C3かE0か知らんが0.675vで1.2GHz回る個体あるんだ
- 638 :Socket774:2012/11/08(木) 19:30:44.24 ID:Z4vk3qML
- アンペア数ってクロックと負荷によって変わるもんじゃないの?
- 639 :Socket774:2012/11/08(木) 20:40:50.34 ID:xUFhvT+W
- >>638
周波数と電圧とどれだけの回路を使っているか。
ただし電源供給が弱い場合は電圧低下という形で電力が下がる。
- 640 :Socket774:2012/11/08(木) 21:25:26.11 ID:G6JyVHoX
- >>614
いや、9850BE@2.6GHz→965BE@3.7GHzに去年乗り換えたけど、
L3キャッシュが2M→6Mで3倍だし、クロックも結構上がるから結構体感で違うよ。
- 641 :Socket774:2012/11/09(金) 07:56:46.79 ID:b4oIIzrn
- PhenomIIX6もWindows8のほうが性能は引き出せるのかな?
それとも変わらないですかね?
- 642 :Socket774:2012/11/09(金) 08:43:10.14 ID:udh7xWZI
- 新世代OSとしての“上積み”はなく,
むしろ当初はグラフィックスドライバの完成度に足を引っ張られる可能性がある。
また,CPU性能は若干低下
www.4gamer.net/games/126/G012689/20121028001/
- 643 :Socket774:2012/11/09(金) 09:23:43.21 ID:0mQ1K7m1
- >>637
E0だった
ちなみに数値はK10statの値なので
ベンチマーク通る限界が0.65Vだけどワットモニターで計測しても
差がないので2段階上げてる状態
800MHzの0.5875Vと1.2GHzの0.65Vでベンチ回してもMAXで5Wしか変わらなかった
- 644 :Socket774:2012/11/09(金) 11:39:15.16 ID:7OhgpmWF
- よーやくFX8350でシングルスレッドがPhenomIIと同等になったか
http://media.bestofmicro.com/X/Y/357622/original/cinebench.png
お前らそろそろ移行考えてる?PhenomII飽きてきたんだが・・・
- 645 :Socket774:2012/11/09(金) 12:02:58.25 ID:i4ZC4IaY
- 値段が下がるまで待つ
- 646 :Socket774:2012/11/09(金) 12:24:51.62 ID:1Dhg2qIe
- 個人的にLGA1366のX58もあるし、中古CPUは価格がAMDとそう変わらなくなってきた。
(どちらも新品では入手しがたい。Intelの方が潤沢だから、AMDより高くても性能的には割安、種類も豊富)
- 647 :Socket774:2012/11/09(金) 12:28:59.49 ID:QsRMaFJq
- 自作じゃないんだけどマザーボードがGIGABYTE GA-MA78G-DS3HってチップセットがAMD 780GでCPUがAthron x2 64 4600+だから
このスレ読んでてCPUをPhenome 2にしようか考えてたんだけど
どうせならSSD換装したい、でもそれならマザーボードAM3に変えた方がいいかも、そうしたらOSも買い換えるなくちゃいけないしメモリもDDR3だと考えて
なら新品のインテルCPUのパソコン買ったほうがいいかもと思ったけど、そんな金ないから、やっぱりCPUの交換だけにしようと考えてます。
囲碁ソフト使うこと多いので4コア6コアにしたらかなりこうかありそう。
- 648 :Socket774:2012/11/09(金) 12:46:51.25 ID:BbhmyK1U
- >>640
てこと、未だに9985使いの俺でもPhenomIIX4に変えたら体感で感じれるほどになれるのかな
SLIのAM2盤つかいでも享受できるならうれしい
- 649 :Socket774:2012/11/09(金) 12:59:22.66 ID:XqOKmIjc
- AM2板はAM3CPU乗らないだろ
- 650 :Socket774:2012/11/09(金) 13:08:20.22 ID:EYhnsn2C
- http://www.gigabyte.com/support-downloads/cpu-support-popup.aspx?pid=2931
- 651 :Socket774:2012/11/09(金) 13:33:34.27 ID:T8WCgMV/
- AM2はさすがにねえ。
AM2+はAM2〜AM3までカバーするからすごくいい。
- 652 :Socket774:2012/11/09(金) 13:51:20.83 ID:BbhmyK1U
- BIOSで対応はしてるんだけどね
- 653 :Socket774:2012/11/09(金) 14:00:33.85 ID:QsRMaFJq
- >>650
自分のはrev 1.0だけど同じように表があってPhenom 2があってBIOSでサポートしてるとあったけど
ソケットはAM2だからphenom 2は無理だってことですかね。
ここに書き込まなかったら、サポートされてると思って衝動的に買ってたとこでした。
しかしphenom2にできると思ったのに残念です。
- 654 :Socket774:2012/11/09(金) 14:04:38.80 ID:T8WCgMV/
- サポート表に載ってるなら普通に載るだろ。
- 655 :Socket774:2012/11/09(金) 14:13:00.22 ID:BbhmyK1U
- >>653
公式サポならBIOS更新で間違いなくのる
- 656 :Socket774:2012/11/09(金) 14:19:27.65 ID:T8WCgMV/
- ていうかGA-MA78G-DS3H はAM2+なんだから
載るに決まってるだろメーカーが糞じゃなければ。
- 657 :653:2012/11/09(金) 14:26:07.48 ID:QsRMaFJq
- 載りましたか。早とちりしました。みなさん、ありがとう。
4年ちょっと前に買ったやつだけど、これでまだまだ使えそうです。
- 658 :Socket774:2012/11/09(金) 14:30:42.24 ID:B0SCs0j8
- M2A-VM HDMIなんかだと690G SB600だけど
HTのクロックが低いくらいで6コアでも4コアでも乗っかると思ったよ
なんかの記事だとたしか、ベンチが5%くらいAM3のマザーより低いくらいで
普通に使えるって書いてあったな。
- 659 :Socket774:2012/11/09(金) 14:36:21.86 ID:B0SCs0j8
- >>657
AM2+どころかAM2ですらベンチほぼ差がないというか
下手すりゃAM2のほうがAM3より早い項目もあったり
ほぼ差がないと考えていいみたいよ
- 660 :Socket774:2012/11/09(金) 15:00:37.86 ID:pU+ETxXX
- >>659
>下手すりゃAM2のほうがAM3より早い項目もあったり
これは興味深い話だな・・・
この間のスライドに何故かRADEON7xxx&8xxxと書いてあったし、意外と、本当に新しいチップセットが出るのかも?
それもAM3+専用で
あっちもこっちも、って感じで手を出せる状態だと、どうしても妥協する部分が出るだろうし
その場合は、Piledriver2.0とやらで5M10C版が出たりする可能性もあるのかな
- 661 :Socket774:2012/11/09(金) 15:15:19.35 ID:B0SCs0j8
- >>660
メモリとHTのクロックが違うからすごい差がでるかと思えば
誤差程度しかないぽい
そう考えると2007年のAM2マザーでも6コアとか乗せて
SSDにすればあと数年は余裕で現役だね
- 662 :Socket774:2012/11/09(金) 15:23:07.71 ID:2D2qUXEL
- (´・ω`・)エッ?
- 663 :Socket774:2012/11/09(金) 15:36:05.16 ID:BbhmyK1U
- 2007年産を後数年とか経つ前にマザーが昇天しそう
- 664 :Socket774:2012/11/09(金) 20:23:23.38 ID:2/k9nWiU
- >>635
これどういう観点で意味が無いってこと?
クロック上げればデフォルトのアイドルではまともに動かんアプリも動くようになるから意味あると
ずっとそうして使ってきたが。
- 665 :Socket774:2012/11/09(金) 21:12:04.43 ID:RlYXg+bm
- >>659
web上でcrystalMarkとかみるとPhenom2にすると2倍以上の数値が出てるみたいなので期待したいです。
AM3じゃなくても速さがあまり変わらないのは嬉しい。
囲碁ソフトは多コアを活かせるはずだし。
- 666 :Socket774:2012/11/09(金) 21:18:19.87 ID:b4oIIzrn
- 666なら来年以降AMDが盛り返す
- 667 :Socket774:2012/11/09(金) 21:24:45.51 ID:i4ZC4IaY
- 楽しみだなぁ
スチームローラとやらを前倒しで開発・販売になればいいな
まだAMDユーザーは残ってるんだから見捨てないで欲しいよな
- 668 :Socket774:2012/11/09(金) 21:57:58.87 ID:x63C/NUP
- >>663
その次代は既に固体コン搭載モデルが多くて長持ちするんだよな。
AM2/AM2+頃に購入したユーザーは長く同じマザーが現役で使えてお得だったと思う。
IntelはまだCore2全盛時代で当時は高性能だったがCore iシリーズに変わって
アップグレードしようがなくなったもんな。
- 669 :Socket774:2012/11/09(金) 22:08:56.53 ID:S2mBEUVp
- >>667
現段階でスチームローラーとやらは2014年に延期(AMD時空)
早くて地球時間2014年後半と思われるが、
ここで2014年6月に出せば、前倒し!すごい!ということにできるな
- 670 :Socket774:2012/11/09(金) 22:12:13.07 ID:LU3nSlsN
- あと2年は待てないな
やっぱ、8350に突撃するわ
- 671 :Socket774:2012/11/09(金) 22:17:10.54 ID:pU+ETxXX
- >>669
それについてはPiledriver改の内容次第なんで、普通に有り得る話
期待してはいけないがな
- 672 :Socket774:2012/11/09(金) 22:25:03.00 ID:x63C/NUP
- >>670
Steamroller世代は、32nm SOI→28nmバルクへの移行の時期なので、
性能面で足踏み状態になる可能性がある。
なので8350を選ぶこと自体は良いと思う。
ただ、AMDのCPUは値段下がるペースが速いので少し価格動向様子見てから買うのが無難。
- 673 :Socket774:2012/11/09(金) 22:34:34.89 ID:LU3nSlsN
- >>672
そうですか
今回は最初から結構お買い得価格かなと思ってたんだが
とりあえず年末まで待って、正月休みのお楽しみにでもするかな
- 674 :Socket774:2012/11/09(金) 22:54:59.13 ID:31ZI7iDj
- >>673
9800円で販売されてた8150の1割増の性能で、価格だけは8割増しの8350
売り手はウハウハだろうな
- 675 :Socket774:2012/11/09(金) 23:03:37.75 ID:IqG52wBw
- うはうは(笑)
market share 2011Q3 -> 2012Q3
Intel 80.6% -> 83.3%
AMD 18.8% -> 16.1%
VIA 0.6% -> 0.6%
ttp://www.pcworld.com/article/2013579/x86-processor-shipments-drop-steeply-in-third-quarter-as-intel-gains-on-amd.html
- 676 :Socket774:2012/11/10(土) 00:43:57.17 ID:VOcuAxag
- やっぱりAMDで組まないと意味ねえよなぁ…
8350はそのうち買う予定だが、その後ハイエンドCPUは発売されるんだろうか。
頑張ってくれAMD
- 677 :Socket774:2012/11/10(土) 00:48:02.90 ID:EM/bH3YZ
- 今のところAM3と互換のCPUしか出てないから
AM3+用の(AM3に物理的に載らないやつ)が出てほしいかな。
それともAM4に変更されるんだろうか・・・
- 678 :Socket774:2012/11/10(土) 00:57:27.28 ID:JeuDgeR5
- >>649
M2N−PV VM は、AM3専用で無ければ、載ったよ。
それでAthlonII250e動かしてた。
- 679 :Socket774:2012/11/10(土) 05:30:26.76 ID:yz3AsTQY
- >>649
自分は今でも、M2N-Eで屁x4_945使うとるよ。
全然問題なっしんぐ。
- 680 :Socket774:2012/11/10(土) 10:11:58.70 ID:F80rlT24
- >>676
次もAMDで組みたいと思うのだが、同等クラスのIntel CPUの約2倍ピーク時の実消費電力が高い
ってのが引っかかって買いづらいんだよなぁ。
- 681 :Socket774:2012/11/10(土) 11:03:14.47 ID:EM/bH3YZ
- 1〜2割ならまだしもねぇ・・・それがなかなかFXに移行出来ない理由のひとつだ。
- 682 :Socket774:2012/11/10(土) 11:23:10.90 ID:fTIzmN4L
- 消費電力はPhenomIIも高いんだからそんなに気にしてないつもりなんだが、やっぱ印象は悪いよなw
- 683 :Socket774:2012/11/10(土) 11:26:47.37 ID:bY8TuQ94
- 物欲を満たす以外に移行する理由が無い人が多そうだなw
- 684 :Socket774:2012/11/10(土) 11:30:03.94 ID:r+Hfxfmr
- 初代Phenomの発熱の凄さを物語るリテールファン見たときは吹いたな
- 685 :Socket774:2012/11/10(土) 11:33:07.97 ID:a0Tc3oP2
- 2007年は強力クーラー元年!
- 686 :Socket774:2012/11/10(土) 11:37:13.14 ID:fTIzmN4L
- 1090Tに付けてるシンクはその頃のUltra ex120初期型だw
元はといえば熱暴走しまくるプレスコ3.8GHzを冷やすのに買った物なんだが。
- 687 :Socket774:2012/11/10(土) 11:43:02.77 ID:hrkCZo3r
- >>684
そうだっけ?4800+、6000+、FX-62あたりの125〜140Wリテールと同じじゃね?
CoolerMaster製・25mm厚ファンのものならアタリでまあ冷えたけど
15mm厚?薄いファンのFoxconn製はさっぱり冷えないハズレ品だったw
- 688 :Socket774:2012/11/10(土) 13:22:22.22 ID:jxdxEzod
- >>687
140Wは初代Phenomが起源ニダ
- 689 :Socket774:2012/11/10(土) 13:26:03.35 ID:wul/IDSz
- Phenom9950か。
3.0にOCして常用してたな〜。
加えてHD4870二枚挿ししてたから、ケースの後ろから熱風出てたわ。
- 690 :Socket774:2012/11/10(土) 14:51:37.62 ID:nM2GbZZL
- >>688
Itanium「…………」
- 691 :Socket774:2012/11/10(土) 15:08:03.94 ID:5Fh8DI0D
- コタツ代わりに「AMD」でいいんじゃね?
Intelより「足元あったか!」
- 692 :Socket774:2012/11/10(土) 15:17:16.62 ID:F80rlT24
- >>691
今足元においているミニホットカーペットの消費電力見たら36Wだった。
140Wなんか使ったら火傷しそう…
- 693 :Socket774:2012/11/10(土) 15:48:52.58 ID:h+kWQSB1
- http://www.youtube.com/watch?v=fgbfehSzdxo
- 694 :Socket774:2012/11/10(土) 16:04:21.97 ID:rxHr+FWH
- >>688,690
TDP表記は130だったとは言え、末期の熱湯P4も140W超えの消費電力を実現してたよな。
熱湯という表記に恥じないだけの爆熱だったはず。
- 695 :Socket774:2012/11/10(土) 16:19:30.61 ID:r+Hfxfmr
- サイズのアンディ君はよく冷える割にコスパよくて
AM2時台は世話になったな
- 696 :Socket774:2012/11/10(土) 18:43:49.46 ID:8bfevrwu
- 友人から1090TとAM3+のマザーとDDR3の8GBのメモリをセットで譲ってもらった
SSDと電源とブルーレイドライブはさっき注文しました
やっとソケット754のAthlon 64 3200+から乗り換えられます…
- 697 :Socket774:2012/11/10(土) 19:00:07.03 ID:a+z338TA
- 1コアから6コアとか世界が変わりすぎだな
- 698 :Socket774:2012/11/10(土) 19:43:12.64 ID:r+Hfxfmr
- その構成なら、間違いなく体感できるから満足感もひとしお間違いないな
しかもSSDまでとか、たぶん自然とにやつくと思うわ
- 699 :Socket774:2012/11/10(土) 19:45:49.83 ID:F80rlT24
- >>696
OSもWin8にすれば驚きが。
- 700 :Socket774:2012/11/10(土) 19:45:58.35 ID:Px0SOUDQ
- しかし人はすぐ快適さになれてしまう
そしてさらに上を求める
レベルを下げるなんてもってのほかで我慢できない
・・・って小○哲哉がいってた
- 701 :Socket774:2012/11/10(土) 19:58:36.54 ID:csARDnIY
- なのに電気だけは我慢しろってか
- 702 :Socket774:2012/11/10(土) 20:11:52.83 ID:MTsZzGA9
- >699
その2chブラウザ捨てろ
自己アプリ専用のコードとかアホな仕様ブラウザは目障り
- 703 :Socket774:2012/11/10(土) 21:47:37.25 ID:Y9N7aIaG
- iPhone使いはアホの自己厨しかいないんだから、そんな説教は無意味
本人にはまともに見えてるから他人にどう見えてようと関係ないわけ
- 704 :Socket774:2012/11/10(土) 22:58:37.37 ID:F80rlT24
- >>703
製品やOSの出来は普通に良いけどな。
Androidはなんでもありすぎて安心して使えない。
- 705 :Socket774:2012/11/11(日) 00:30:34.74 ID:/pYbuUsI
- >製品やOSの出来は普通に良いけどな
ご冗談を(AA略)
- 706 :Socket774:2012/11/11(日) 09:10:42.33 ID:ZNgugSbS
- >>705
Androidのモデル触ることあるけどiOSに比べて分かりにくいUIだし、
かなり性能の高いチップ積んでないと遅い。
セキュリティ面がWindowsよりも甘いから素人には危なくてしょうがない。
- 707 :Socket774:2012/11/11(日) 12:41:16.32 ID:HiwzxS7l
- >>703
スレ違いの話題を引っ張るのが良い見本だなw
- 708 :Socket774:2012/11/11(日) 13:02:59.85 ID:I4dKVHyn
- 安藤さんの話題なんてもうおなかいっぱいだよ。
なぁ伊藤さんそうおもわないか?
- 709 :Socket774:2012/11/11(日) 15:28:42.14 ID:UF/hKeAv
- >>706
まあ、Android勢で実質的に最高性能のCPUであるTegra3でさえ、AppleのA5xより性能が低いわけで、
遅いのはしかたないとは言えるかな。
むしろ、Appleのほうが高性能CPU使ってるのにどうして性能に比例した高速さを持ち合わせてないのか。
性能差ほどの速度差がないのはなぜか。
とさえ言えるレベルではある。
セキュリティ面は、OSの堅牢性じゃなくて、アプリを入れる経路がストアに限定されてないって点だな。
OS自体のセキュリティ面は同レベルに過ぎない。
- 710 :Socket774:2012/11/11(日) 15:34:35.92 ID:dotJvzLa
- >>709
スレチも板チもいい加減にしてくれ
- 711 :Socket774:2012/11/11(日) 16:40:17.01 ID:V4Ojv4+H
- とりあえずNASのバックアップ用に3Tポチった。
問題はこれのバックアップをどうするかだ・・・
- 712 :Socket774:2012/11/11(日) 16:43:51.93 ID:I4dKVHyn
- バックアップなんて不要だろ。どうせ何年も使わないファイルが累積していくだけだろうに
- 713 :Socket774:2012/11/11(日) 18:15:31.74 ID:glJEHHG0
- 中身は見もしないアレとか、使いもしないソレを溜めちまうよな
- 714 :Socket774:2012/11/12(月) 04:14:08.17 ID:UY6V116l
- まるでパーツみたい
押入れ整理してたら使わない750SLIのAM2+ママンとか電源が出てきた
チョンオンゲするだけだけだから一台で十分だけどもう一台組みたくなる
- 715 :Socket774:2012/11/12(月) 04:24:02.28 ID:CU720vBz
- >>714
Korean, Go Home!
- 716 :Socket774:2012/11/12(月) 09:05:22.54 ID:x8Ubaox/
- >>715
だが待って欲しい。
課金に手を出さなければサーバ管理費を強いつつ
こちらは電気代のみで楽しめるのではなかろうか。
その時間働く方が社会の為とか言い出すと
国問わずゲームやるなになるので禁止。
- 717 :Socket774:2012/11/12(月) 17:32:23.58 ID:UY6V116l
- チョン認定されとる
- 718 :Socket774:2012/11/13(火) 11:56:56.59 ID:4hn+nGmP
- http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1345857350/
To LOVEるブヒさんへ
/ .\
/ _ノu ヽ、 \
/ -━- -━- \
| ::u ⌒ l l ⌒:: u |
\ /(●●)、::u /
> -=ニ=- イ
/ ` `ニニ´ \
/ , `===' \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
_(,,) 見 て い る ぞ !(,,)
/ |_______|\
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1318411753/
- 719 :Socket774:2012/11/13(火) 12:21:07.42 ID:r4Czg3C2
- >>716
無料だからといって安易にプレイする。
↓
人が増えて賑わう。
↓
課金する馬鹿チョンが発生する。
↓
朝鮮人が儲かる。
↓
反日活動に使われる。
同じ無料ならチョンゲー以外のをプレイしようぜ。
- 720 :Socket774:2012/11/14(水) 16:42:21.40 ID:EpP1Fu/B
- >>716 課金無し厳守派 vs >>719 厳守無理派
- 721 :Socket774:2012/11/15(木) 00:53:47.16 ID:Axk/eaWx
- でもチョン系女ってまんげがちょびひげ状態だよね?
倭系女はぼーぼーw
この点だけは
- 722 :Socket774:2012/11/17(土) 02:29:27.55 ID:MUf7uKQh
- どうした?みんな童貞か?
- 723 :Socket774:2012/11/17(土) 03:23:12.21 ID:YtpVxedT
- ガチ朝鮮系と付き合ったことあるが
結婚しなくてよかった、高嶋政伸みたくなるわ、ありゃ
ってスレチじゃね?
- 724 :Socket774:2012/11/17(土) 03:37:00.69 ID:m4VU2az7
- 恋愛と結婚は別物。恋愛は好きなだけやればいい。結婚はやめとけ。
- 725 :Socket774:2012/11/17(土) 07:07:19.41 ID:bbudXzyX
- 日本で成功してるシナと関わったが
品があると思ったが自分がお客で金払う立場になった途端
シナむき出しの話方になってビックリした事あったな
- 726 :Socket774:2012/11/17(土) 09:53:44.21 ID:nS0UcJ32
- >>723
韓国の女は騎乗位の腰の振りとあえぎ声がハンパないって友達が言ってたけど本当なのかな?
個人差はあるだろうけど、韓国人とSEXした人はみんなそう言うのよねぇ
- 727 :Socket774:2012/11/17(土) 09:57:27.07 ID:m4VU2az7
- こいつはチョン(朝鮮系)とシナ(中国系)をごっちゃにしてるのか。
- 728 :Socket774:2012/11/17(土) 12:44:27.53 ID:YtpVxedT
- >>726
半島系の女性を一言で言えば病んでる
ヒステリー
- 729 :Socket774:2012/11/17(土) 14:05:50.20 ID:tindf32G
- 半数が売春経験者であり強姦経験者である国の話をされても
- 730 :Socket774:2012/11/17(土) 17:27:35.11 ID:sX4nPDsI
- オマエ等スレッチ
スレッチだから嫌韓スレでやってこい
- 731 :Socket774:2012/11/17(土) 17:39:19.86 ID:8FpEFVW1
- ピタゴラ
なんでもない。
- 732 :Socket774:2012/11/18(日) 01:41:05.86 ID:llo0xac3
- あんたが話すと周りがしらけるタイプだろ?
でも俺はそういうの好きだぜ。
- 733 :Socket774:2012/11/18(日) 01:43:57.58 ID:j2LKLYao
- やれやれだぜ
フェノム2とAMDの未来について、お話しましょう
- 734 :Socket774:2012/11/18(日) 01:50:00.17 ID:+4RcrT68
- phenomIIは見事なCPUだったよな。
今のAMDじゃ乗り換える気が起きない。
- 735 :Socket774:2012/11/18(日) 02:14:37.69 ID:qFixJOC+
- >>722
ネトウヨとかは基本彼女おらんやろ。
- 736 :Socket774:2012/11/18(日) 02:21:00.97 ID:+OZL4l4E
- そりゃ妻子持ちは彼女おらんだろ。もし居たら家庭崩壊の危機だぞw
- 737 :Socket774:2012/11/18(日) 02:29:32.55 ID:NWTOcjiV
- >>734
DDR3に対応していれば後3年は延命できそうだな
そのころには次世代OSにDDR5?、AMDCPUもパイルドライバーと決別出来てるだろうし。
- 738 :Socket774:2012/11/18(日) 03:56:12.46 ID:qFixJOC+
- >>736
ネトウヨは妻子どころか職も学歴もない連中やぞ
- 739 :Socket774:2012/11/18(日) 08:23:31.76 ID:tDCPDvNx
- うちの嫁がネトウヨ気味なんだが……
まぁ、俺もかなり右よりだけど。
1055Tなんだけど、これからwin7にしようかと思ってるんだが、大丈夫だよね?
写真編集と数年落ちのFPSぐらいしかやらない程度の使い方っす。
- 740 :Socket774:2012/11/18(日) 08:58:22.57 ID:+OZL4l4E
- >>738
そんなの自慢にもならんから。
- 741 :Socket774:2012/11/18(日) 12:32:50.55 ID:+4RcrT68
- bulldozerがもっとメリハリ利いてればよかったのにな。
AM4までのんびり待てば良い。
- 742 :Socket774:2012/11/18(日) 12:57:41.38 ID:z/ai+EjU
- >>739
戦後の教育や世論、マスコミの風潮やらが基本的に左寄りだからなぁ。多少右寄りでも問題ないでしょ。
…大学時代に自衛隊だけで日本を守った方が良いか?みたいな話題になったときに「そりゃ自国の領土なんだし、自分達だけで守れるならその方が良いでしょ?(現状戦力的に無理だから米軍は必要だけど)」って答えたら右翼認定されて退いたわ。
1055TならWindows7で問題ないでしょ。core2duoあたりだと処理によってはもたつくと思うけど。
- 743 :Socket774:2012/11/18(日) 13:02:13.07 ID:+4RcrT68
- チョンが悲鳴上げるくらい嫌悪している嫁なんて立派じゃないか。褒めてやれよ。
- 744 :Socket774:2012/11/18(日) 13:10:01.77 ID:n0nxsyCr
- オマエ等スレッチ
スレッチだから嫌韓スレでやってこい2度目
- 745 :Socket774:2012/11/18(日) 13:16:24.97 ID:WAqmw1s0
- >>739
X4・X6ならXPより7の方が快適でしょー
何だかんだ言ってXPは増改築し過ぎで不安定だし
- 746 :Socket774:2012/11/18(日) 13:20:04.08 ID:mbuIbo2j
- 確かに7とSSDにしてからド安定だね
- 747 :Socket774:2012/11/18(日) 13:35:40.47 ID:n0nxsyCr
- 未だにXP使ってる奴は、マルチコアに最適化されたOS使えよ
- 748 :Socket774:2012/11/18(日) 14:23:58.63 ID:3P/luyDc
- 今更ながらデュアルディスプレイにしてみたが
1090Tでも問題ないくらいサクサクだな
8350買ったんだがマザーボード(Crosshair4)対応してなかったw
なんか一時期と比べて990FX値上がりしてるよな
乗り換えにくい
- 749 :Socket774:2012/11/18(日) 14:26:51.04 ID:+i6Uxw3F
- GW頃?はASRockやMSIの990Xや990FXマザー9千円切ってたのにな
値が上がったというか戻ったのはFX-8350とか新製品出たからだろうな
- 750 :Socket774:2012/11/18(日) 14:29:31.07 ID:n0nxsyCr
- マルチにするなら、オンボ環境の奴はローエンドでいいから一枚刺した方がいい
- 751 :Socket774:2012/11/18(日) 14:35:20.69 ID:3P/luyDc
- >>749
Crosshair5 Thnderboltを買い逃したが痛い
確か15000円切ってたな
その後の1万円切ってたGD80買い逃したのも痛い
買い逃しまくって890FXから脱出出来ない・・・
- 752 :Socket774:2012/11/18(日) 15:08:19.84 ID:Em2CGsFi
- >>751
M4A89TD PROでも動くんだから載るだろ8350
試した?
- 753 :Socket774:2012/11/18(日) 15:15:38.08 ID:3P/luyDc
- >>752
POSTしなかったので1090Tに戻した
もちろんFX対応のβbiosにアップした
8150は動くらしいけどHPCモードが設定できないらしい
- 754 :Socket774:2012/11/18(日) 15:37:28.21 ID:+i6Uxw3F
- 九十九で安いのあったお
GA-990FXA-D3 6440円
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755005609/
GA-990FXA-UD3 9480円
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755001755/
評判はしらん 戯画なんで安くても俺は買わないから調べないw
俺なら8350用は少し回して遊ぶからSABERTOOTH 990FX R2.0あたり 1.5万
1090TをOCしない延命用ならMSIのGD65あたり 1.1万、かなあ? 手堅く
- 755 :Socket774:2012/11/18(日) 16:26:48.16 ID:edZOlXx7
- 箱破損でいいならGD80がリンクスで1万切ってる
- 756 :Socket774:2012/11/18(日) 16:39:37.26 ID:kSUHrHtZ
- 720を1090Tにしたいなぁ
もう在庫ないかなぁ・・・
- 757 :Socket774:2012/11/18(日) 17:09:19.91 ID:i8hZhL+2
- フェノムって名前の外人のオンナと付き合いたい
- 758 :Socket774:2012/11/18(日) 17:15:47.16 ID:1akcACfZ
- 今使ってるのに8350乗れば欲しいが
買ってまでじゃないんだよな
- 759 :Socket774:2012/11/18(日) 19:05:21.37 ID:N03JlsDF
- >>756
今日金欠で1090T売っちゃったw
965BEで耐え忍ぶ
- 760 :Socket774:2012/11/18(日) 19:06:10.13 ID:N03JlsDF
- >>756
今日金欠でじゃんぱらに1090T売っちゃったw
もう965BEで耐え忍ぶ
- 761 :Socket774:2012/11/18(日) 19:13:20.39 ID:+i6Uxw3F
- 大事なことなので二回言いました、とさw
- 762 :Socket774:2012/11/18(日) 19:23:37.70 ID:3P/luyDc
- >>758
CPUの缶ケースがなかなかいいよ
ペン立てに使ってる
- 763 :Socket774:2012/11/18(日) 19:50:15.79 ID:0a9cMcxa
- 1090T残して
965BEを売れよ
- 764 :Socket774:2012/11/18(日) 19:52:42.61 ID:1akcACfZ
- >>762
板買うのがな
そこまでするなら淫買う
- 765 :Socket774:2012/11/18(日) 19:55:02.43 ID:+i6Uxw3F
- >>763
965BEだと4500円位にしかならんからじゃね?w
1090Tだと安くとも倍の9000円にはなるだろ
- 766 :Socket774:2012/11/18(日) 19:57:38.96 ID:n0nxsyCr
- 未だに955刺してるオレに謝れ()
- 767 :Socket774:2012/11/18(日) 20:13:52.81 ID:llo0xac3
- サブサブの1100T引っこ抜いてメイン機の965とr入れ替えたわ。
重い作業しなくてもレスポンスよくなった。
1100T抜く時、初のスッポンしちまったが、元気に動いて居るぜ。
ワイルドだろう〜
- 768 :Socket774:2012/11/18(日) 20:30:34.36 ID:ck06CjuT
- 何故画像を確保しなかった
- 769 :Socket774:2012/11/18(日) 21:58:33.36 ID:0SRDS4Ud
- itx
- 770 :Socket774:2012/11/18(日) 22:02:22.92 ID:0SRDS4Ud
- スマソ、間違えて書き込みボタン押してしもた
am2からam3+まででオススメのMini-ITXママンってなんだろ
余った720BEか235eで一台組みたい
てかあまり弾数がないのかな 中古でもなかなかみつからん
- 771 :Socket774:2012/11/19(月) 04:18:41.35 ID:Uc4EKAo0
- 955BE+k10STATが快適すぎて次に行く気になれない
- 772 :Socket774:2012/11/19(月) 09:54:09.64 ID:VXdTAkLc
- ところでIIx2 555って
コアアンロックすると
990FXAではそのうち止まるけど
890FXAでは全く問題ないのなw
- 773 :Socket774:2012/11/19(月) 12:10:58.25 ID:6cCpWueC
- 955から1090とか1100にして体感的に違いあるの?
エンコ以外で
- 774 :Socket774:2012/11/19(月) 12:43:50.47 ID:hINT3VrG
- ない
- 775 :Socket774:2012/11/19(月) 15:56:08.62 ID:SjNsRvRf
- ないね。むしろCPUクーラーが余計に騒がしくなるからおちつかない。
- 776 :Socket774:2012/11/19(月) 17:33:04.91 ID:MMPWSx6P
- >>754
糞やっすいな 買わないけど
壊れた時用にはいいかもな
- 777 :Socket774:2012/11/19(月) 17:38:26.74 ID:pWjNyOcO
- そういえばゲームやらないけどAthlonII X4 630からPhenomIIX6 1090Tにした時はエンコ超速くなったけどそれ以外は大して何も感じなかった
1090Tから630に戻せばもっさり感じるかもしれないけど
- 778 :Socket774:2012/11/19(月) 17:44:43.70 ID:ps+0hNxe
- >>776
とりあえずの非常用かテスト用にはいいかもね
970マザーより安いって時点で何かありそうだw
まあ、ギガバイ子だからNo Thank youだけど
- 779 :Socket774:2012/11/19(月) 19:10:28.41 ID:Ho/lYjH3
- ギガって今そんなに悪いん?ASUSは欲しいけど高いしギガの方がオンボの機能が多いんだよね。
1年半ぐらい前にGA-990FXA-UD5買って使ってる。
- 780 :Socket774:2012/11/19(月) 19:43:54.29 ID:QumB5eC2
- 初回リビジョンで不具合出しまくってリビジョンがコロコロ変わってたからユーザ離れが酷くなった
今年のは電源周りとかLANとか色々強化されてて悪くないんだけど、一度離れたユーザは戻ってこない
おかげで糞安く買えるけど
- 781 :Socket774:2012/11/19(月) 19:56:12.43 ID:BLM7YlyJ
- 品質は良いわな、戯画
- 782 :Socket774:2012/11/19(月) 19:57:54.54 ID:6BcoPOFU
- 正直、エンコもゲームも別にしない層だと、今出てる4コアCPUなら
単純な計算でコンテンツに対するオーバースペックだもんな
- 783 :Socket774:2012/11/19(月) 20:41:41.28 ID:pWjNyOcO
- 俺もギガで酷い目にあってASUSに流れた
- 784 :Socket774:2012/11/19(月) 21:49:44.04 ID:hINT3VrG
- ギガはR3.0になってから買えと言われた
- 785 :Socket774:2012/11/19(月) 21:57:57.39 ID:yz/caCsq
- 最近はASUSもリビジョン商法をしているようだが
エイサスのは神リビジョンか?
- 786 :Socket774:2012/11/19(月) 21:59:06.83 ID:8UaqDnTu
- 戯画はawardBIOSが古くさいから敬遠してるけど790GX辺りの中古マザー大抵戯画しかないんだよ…
- 787 :Socket774:2012/11/19(月) 22:05:16.08 ID:ps+0hNxe
- >>779
伝統的にBIOSがタコ 同じCPUメモリ載せて1割遅いとかザラだった
新しいCPUはRev.x以上でしか動きませんとか、新旧Rev併売とかわかりにくいのも嫌だったw
>>786
890GXだとMSIあたりも選べる、けどちょっと高めの相場だなw
- 788 :Socket774:2012/11/20(火) 09:20:21.51 ID:TWDGsV2I
- これが世代の違いか……
俺はSocket AでMSI、LGA 775でAsusを切った。
切り捨ての早さと音の悪さに辟易として。
- 789 :Socket774:2012/11/20(火) 09:54:43.90 ID:05S7x4Rm
- FM1を買い損ねたのが残念
今更観が強いし
- 790 :Socket774:2012/11/20(火) 11:00:09.03 ID:HQv48atK
- OCするにはVRM回りの余裕度でAsus一択、定格で使うならBIOSTARかMSIだな
基本的に似たような値段なら質実剛健な作りのがいいわ
BIOSTARはBIOSのリリース頻繁で、逆にどれがstableなの?って不安もあるけど
- 791 :Socket774:2012/11/20(火) 14:17:48.79 ID:s6UbedMV
- 世界ランカーは結構biostarを使っている
エイサス()笑
- 792 :Socket774:2012/11/20(火) 14:32:25.49 ID:HQv48atK
- >>791
エイスース厨がわくぞーっ!
あ、俺はアサス読み世代です
- 793 :Socket774:2012/11/20(火) 15:32:28.50 ID:nHewt1nT
- すーすーするの?
- 794 :Socket774:2012/11/20(火) 15:45:21.40 ID:jFOFUrgo
- アヌーステック
- 795 :Socket774:2012/11/20(火) 18:59:45.54 ID:ajYa7jpn
- まともにサスペンド〜おっきしてくれるって理由だけで、
GIGA使ってるわオレ
- 796 :Socket774:2012/11/20(火) 23:05:40.76 ID:Ev6Lf7Cb
- >>745
いやXPのほうが安定してる。
というかいまだにNT6系はエクスプローラーが不安定すぎる。
職場のサブマシンでしかXP使ってないけどサクサクで快適だわ。
- 797 :Socket774:2012/11/21(水) 05:27:14.39 ID:DG762jxu
- 起動直後にエクスプローラを開いてドライブを右クリックすると、エクスプローラがフリーズするよねw -> 7w
- 798 :Socket774:2012/11/21(水) 13:20:48.36 ID:ZXGm+Txn
- しないんだが?
- 799 :Socket774:2012/11/21(水) 13:29:46.15 ID:fMcOBI3t
- エクスプローラが不安定、という事態がレアじゃねw
- 800 :Socket774:2012/11/21(水) 15:30:25.54 ID:DG762jxu
- >>798
俺が試した限り、IntelからAMDまで全部同じでフリーズするぞ?
- 801 :Socket774:2012/11/21(水) 15:57:48.58 ID:6/W46Xx3
- 実際そんなもん起きないし、どのような環境でも発生するなら
MSが修正するはずだし、そんな報告どこにも上がっていない
XP厨乙としか言いようがない
- 802 :Socket774:2012/11/21(水) 17:45:21.81 ID:DG762jxu
- 火消しかw
- 803 :Socket774:2012/11/21(水) 18:00:36.45 ID:ZXGm+Txn
- マジキチ妄想症候群
- 804 :Socket774:2012/11/21(水) 18:54:04.40 ID:dGgpyAVi
- 立ち上がる時に自動起動するソフトがてんこ盛りとか、使っている
ストレージの問題で読み込みが遅くなっているだけだろそれ。
- 805 :Socket774:2012/11/21(水) 20:01:49.58 ID:JM4rpNy+
- >>802
CPUに関係ない話をするお前はキチガイでFA
- 806 :Socket774:2012/11/21(水) 23:40:43.45 ID:yJ8iGtN8
- ネットワークにXPと7が混在すると調子悪いよね。
- 807 :Socket774:2012/11/22(木) 00:35:29.00 ID:8eJGHdez
- >>804
同じドライブ(HDD)の別パーティションからDualBootしてて、ユーザーが追加した常駐物まで同じなXP環境では問題無いのにかい?w
常駐物が多くて読み込みが遅くなっててもフリーズはおかしいだろw
ちなみに余り物で組んだ起動のとろいVistaでもフリーズはしないよ? メニューが出るまで時間はかかるけど。
- 808 :Socket774:2012/11/22(木) 00:38:47.44 ID:8eJGHdez
- デスクトップ表示後、しばらく(数分)放っておけば大丈夫になってる事が多い。
確実な解決方法はドライブではなく、フォルダの方を先に右クリックすること。
どのタイミングでもこれを行っておけば、以降、ドライブの右クリックでエクスプローラがフリーズすることはない。
正直、起動プロセスに欠陥ありありでは?w
- 809 :Socket774:2012/11/22(木) 00:48:44.34 ID:AsYksjHd
- おまえのクソ環境だけだろ
おまえのクソ環境だけ発生するバグがあたかも全てのWindows7で発生するかの言い方は
どう考えてもアスペだろ、おまえ
- 810 :Socket774:2012/11/22(木) 01:01:57.42 ID:0w/4Sdl0
- dual bootのせいで、HDDの後ろの方の遅いエリアにWin7を入れちゃったのが原因かもね。
- 811 :Socket774:2012/11/22(木) 01:10:53.79 ID:4rI0vDLR
- 俺のLlanoの低速ノートPCでもやってみたが問題ないな。
WEIは上から7.1、7.、5.9、6.6、7.7だが、メモリ16GBなんで問題ないのか?
Windows7の問題じゃないんでは。
- 812 :Socket774:2012/11/22(木) 01:16:00.72 ID:8eJGHdez
- >>810
お前は本当に馬鹿だなw
- 813 :Socket774:2012/11/22(木) 08:40:09.88 ID:jXxXylA0
- >>811
結構なスペックじゃん。
- 814 :Socket774:2012/11/22(木) 09:02:01.15 ID:UPAS1nya
- 上から83、63、85くらいがいいな
- 815 :Socket774:2012/11/22(木) 11:04:07.82 ID:Xktm5HsL
- 85.63.90 が好みだ
- 816 :Socket774:2012/11/22(木) 13:30:06.98 ID:bXnV2KfG
- 低スペック好きも多そう
- 817 :Socket774:2012/11/22(木) 18:42:05.40 ID:LjVPvdaV
- エンコしたら1090Tさんが本気出してるところ見た
速いじゃないですか
- 818 :Socket774:2012/11/22(木) 19:08:26.21 ID:FmlvXF2J
- >>816
> 低スペック好きも多そう
貧乳だって良いと思うの。
- 819 :Socket774:2012/11/22(木) 22:31:07.73 ID:snJ3o34j
- エロい人はいいました
夢と胸は大きいほうがいい
- 820 :Socket774:2012/11/23(金) 00:53:24.63 ID:iQU9Y6SG
- >>801
いや実際起きるしどのような環境でも発生すると有名なんだが
つかおまえこそNT6使ったことないんじゃないの?
もしくは2ch専用機とかwww
- 821 :Socket774:2012/11/23(金) 01:17:33.79 ID:EQC2VJjD
- いつまでレス乞食と遊んでいるのやら
スレタイも読めない奴ら揃いだから仕方がないか・・・
- 822 :Socket774:2012/11/23(金) 05:19:19.51 ID:oLPHUdGZ
- 同じ被害に遭ってるか、晒し目的だろw
- 823 :Socket774:2012/11/23(金) 08:50:33.22 ID:KlB34xRi
- 自作のデスクトップはAMDで拘りたい。
が、買い換えるべきCPUが無い。
頼みのFXはアレだったしな…お前ら次はどうする?
- 824 :Socket774:2012/11/23(金) 08:54:56.51 ID:2E5H7kxr
- 【石】「AMD FX-8350」がオーバークロック世界新記録 8.67GHz 冷却は液体窒素で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353556645/
http://gigazine.jp/img/2012/11/22/amd-fx-8350-world-record-overclock/amd-fx-8350.png
http://gigazine.net/news/20121122-amd-fx-8350-world-record-overclock/
- 825 :Socket774:2012/11/23(金) 09:10:11.01 ID:oLPHUdGZ
- >>823
無能工作員w
- 826 :Socket774:2012/11/23(金) 11:42:36.77 ID:xbsMoA/e
- >>824
ASUS Crosshair V Formula-Z まだ正規代理店販売ないのかぁー
- 827 :Socket774:2012/11/23(金) 15:02:08.26 ID:7UMyO5yY
- >>820
有名らしい情報貼ってみろよボケw
- 828 :Socket774:2012/11/23(金) 23:06:30.50 ID:RkQk44I1
- >>826
俺もM4A89TDの置き換えでZ待ってる。
- 829 :Socket774:2012/11/24(土) 21:32:57.36 ID:7G1K0+d0
- >>826
普通にMVKが売ってる
ツクモとかで売ってるお
- 830 :Socket774:2012/11/24(土) 21:45:59.47 ID:kZ9B2cXu
- AM2新品の板が欲しい。
- 831 :Socket774:2012/11/25(日) 07:24:54.52 ID:8W+PNt2h
- ないだろ...
- 832 :826:2012/11/25(日) 07:36:19.72 ID:qzxY9J36
- >>829 dd
OCWでも確認 商戦控えてるこの時期さてどうすっかな
- 833 :Socket774:2012/11/25(日) 12:09:04.24 ID:20Rz21HJ
- >>823
AMDに拘りたいってならダメな時期のAMDも使って支えてやるぐらいの精神は持ってるのかと思ったけど無いのかw
- 834 :Socket774:2012/11/25(日) 13:47:50.01 ID:+XnsEVzi
- お、おう!
- 835 :Socket774:2012/11/25(日) 14:57:58.17 ID:+UyqEPvT
- AMDで評判良かったのはK6-2とThunderbirdとPhenomIIぐらいなもんだ
他のAMDCPUにもいろいろ携わったが欠点も含めていずれも何かと愛着が沸いたもんだ
趣味暦長いから当然Intelでも数台組んでるがIntelCPUなら性能良くて当たり前って感じだけど
AMDの場合は時たまいい成績出すもんだからその時にやれば出来るじゃんおまえって感じになる
ただし特に問題があるわけでもないのに信用度合いでなぜかビジネス用には組む気になれないってのが俺の中でのAMD評価
組んで触ったあとの感想だとIntelは減点評価でAMDは加点評価なんだろうな
- 836 :Socket774:2012/11/25(日) 15:13:59.11 ID:rI0UJS68
- ま、とりあえず句読点っつーものも評価してみようか
- 837 :Socket774:2012/11/25(日) 15:56:16.38 ID:3SpgDDbd
- am2からam3はたくさんCPU買ったなぁ 自分も含めて5個以上って奴も多いだろうし
二桁ってやつもけっこういそうな気がする
- 838 :Socket774:2012/11/25(日) 16:15:57.35 ID:8CpjF3T8
- Pen4からAM2に移行して買ったCPU
Athlon64 X2 3800+(Windsor)
Athlon64 X2 4400+
Athlon64 X2 5600+(Windsor)
Phenom X4 9550
Phenom II X4 955 BE
Athlon II X2 250
Phenom II X6 1090T BE
そろそろFX買うか・・・
- 839 :Socket774:2012/11/25(日) 16:19:14.43 ID:B23W0n2o
- オマエにとってCPUとは気分で買い換えるモノなのかと小一時間w
- 840 :Socket774:2012/11/25(日) 16:32:03.20 ID:bmi1GxtA
- KP41に悩まされてたが原因がマザー、メモリ、電源じゃなくIntel1000/PTのdriverの省電力機能だったよ…ゲーム中に落ちるとかかなり悩んだわ
これ原因わかりにくいよな
- 841 :Socket774:2012/11/25(日) 16:40:50.97 ID:+UyqEPvT
- 心機一転したいときに買い換えて一番スカッとするのはCPUだからな
トラブル解消の筆頭に上がる電源交換は面倒なわりにいまいち楽しくなれない
- 842 :Socket774:2012/11/25(日) 17:33:00.05 ID:f8R69Zt/
- Athlon XP 1600+
センプロン 3000+
Athlon 64 3200+(ソケット754 E6 ベニス)
AthlonII X4 630
PhenomIIX6 1090T
Athlon64 3200+で長いこと耐えてました
- 843 :Socket774:2012/11/25(日) 17:43:38.06 ID:8W+PNt2h
- AM2新品結構見つかったけど高い。
FX行くか...
- 844 :Socket774:2012/11/25(日) 17:48:26.14 ID:+UyqEPvT
- メモリも含めて総買い換えになるならIntelも視野に入れなよ
- 845 :Socket774:2012/11/25(日) 20:19:57.25 ID:dbf7Hg7H
- FXって完全に過小評価だよな
実際に使いもしないで叩いてるやつばかり
- 846 :Socket774:2012/11/25(日) 20:26:41.81 ID:lwxWpr5L
- じっさい使い物にならないだろ
宗教上の理由でもなければ Intel にするわなぁ
- 847 :Socket774:2012/11/25(日) 20:38:53.62 ID:M6EicK04
- 何の問題もなく使えてる
- 848 :Socket774:2012/11/25(日) 20:41:58.37 ID:2kinH72d
- >>845
実際に使ってない奴ほど酷く言うもんなんだよな
- 849 :Socket774:2012/11/25(日) 20:42:17.03 ID:mPW4xlQ2
- PhenomUよりは明らかに速い
- 850 :Socket774:2012/11/25(日) 20:51:01.65 ID:5HocvlvC
- そっかぁ、、、
現在1100Tと965使用中で、
FX8350が気になる-ソワソワする。
買っちゃおうかなぁ、、、しばらく組んでないし、、、
- 851 :Socket774:2012/11/25(日) 20:58:29.59 ID:pDhMchOF
- CPU晒しになっているんで参戦するか・・
Athlon64 3400
Athlon64 4000
Athlon64 3000
Sempron64 3100
Athlon64 X2 4200
Athlon64 X2 5600
Athlon64 X2 4600
Athlon2 X2 240
Athlon2 X2 265
Athlon2 X4 630
Phenom2 X4 965
Phenom2 X6 1100T
下三つは未だに稼働している。
それから上は・・・殆ど友人・親戚に里子に行きました。
- 852 :Socket774:2012/11/25(日) 21:04:31.87 ID:LLGgW+HP
- 5600がメインマシンだは
- 853 :Socket774:2012/11/25(日) 21:46:05.54 ID:gmS5eVRC
- >>851
Windows信者乙
- 854 :Socket774:2012/11/25(日) 21:48:04.52 ID:pDhMchOF
- ID違うが>>851です。
>>853 windows信者って何だ?
- 855 :Socket774:2012/11/25(日) 22:04:21.07 ID:OoIcJ/xn
- Am486DX4-100
K6-2 300
Athlon 750
Athlon XP 1700+
Athlon 64 x2 4850e
E-350
A10-5700
下三つが稼動してるが64をPhenomにするかFXにするか悩み中
- 856 :Socket774:2012/11/25(日) 22:11:24.18 ID:PUC9rXcE
- >>850
G34のOpteronに逝っちゃった私の遺志を継いで
是非ともFX-8350を買ってください
- 857 :Socket774:2012/11/25(日) 22:33:27.77 ID:5HocvlvC
- >>856
カチッ!!!
エーン、、、金持ちサンに自慢されたぁ、、、ママー、、、
- 858 :Socket774:2012/11/25(日) 23:59:52.96 ID:4PZb7QVN
- >>827
デスクトップでポップアップ設定on
そこでふぁいるをコピペとかやるとエクスプローラー落ちる。
win7 エクスプローラ 停止でググればわかる。
VISTAからこのバグはとれてないんだぜ
- 859 :Socket774:2012/11/26(月) 00:02:25.69 ID:4PZb7QVN
- >>835
(ソケット939が)入ってねえんだよこの野郎!
- 860 :Socket774:2012/11/26(月) 00:10:56.81 ID:c6OsXAAE
- >>858
落ちないけど?それでエクスプローラーが落ちてる動画アップしてみろよ
あっできないっすよね
再現性ないんだし
- 861 :Socket774:2012/11/26(月) 00:14:43.05 ID:f57KDFt2
- K6-2 400
K6-3 450
K6-3E+ 550
AthlonXP 2500+
Opteron180
Phenom2 X4 955BE
Phenom2 X6 1100T
K6-3E+は3つ買ったなぁ。
倍率変更がWin上でできたしいい石だった。
- 862 :Socket774:2012/11/26(月) 00:17:47.72 ID:Uv5h5MjR
- XP エクスプローラー 停止 約 858,000 件 Win7 エクスプローラー 停止 約 77,200 件
XP エクスプローラ 停止 約 474,000 件 Win7 エクスプローラ 停止 約 99,000 件
XP explorer 停止 約 639,000 件 Win7 explorer 停止 約 455,000 件
なんてWindows7は不安定なんだ!!(怒)
- 863 :Socket774:2012/11/26(月) 00:49:16.77 ID:+NyaDLBa
- K6 200 233 266 300
K6-2 333 350
K6-III 400 450
Athlon 1.33GHz
AthlonXP 3200+
Athlon64 3500+
Athlon64 X2 4400+ 4800+
Athlon X2 6000+
PhenomII X4 940BE
PhenomII X6 1100T
だんだんアップグレードする回数が減ってるわw
- 864 :Socket774:2012/11/26(月) 01:17:29.91 ID:VuOEPAuC
- AMD渾身の多コアCPUの実力
性能はともかく、安価で多コアなCPU
悪く言えば 価格なり の性能
ベンチで勝ち、アプリで負ける。
1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている
コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない
処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力
CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない
総合スコアでは負けている。
FXの構造自体にボトルネック
FX-8350の評価は残念なスコア
PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない
ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い
FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。
内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ
新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない
第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている
素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる
ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
- 865 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/26(月) 01:27:52.82 ID:vuC3qCR1
- Athlon X2 6000+
PhenomII X4 955BE
PhenomII X6 1090T BE
>>864
Ivybridge使った感想は本当これ
ゲームとエンコ用途だが次はIntelにすると思うわ
- 866 :Socket774:2012/11/26(月) 01:54:56.78 ID:ufnvwVjI
- そうかい。さようなら。
- 867 :Socket774:2012/11/26(月) 02:11:02.26 ID:UD2kR7LQ
- >>860
いやリンク先とか見ればわかるだろ。
エクスプローラーが落ちまくる報告いくらでもあるだろ。
ホントどうしようもねえなこのバカはw
- 868 :Socket774:2012/11/26(月) 02:12:02.59 ID:UD2kR7LQ
- >>862
XPはずいぶんまえのも含まれるだろ。
検索ワードでヒットした数だけで比較できるとか
どんだけ情報リテラシーねえんだよw
- 869 :Socket774:2012/11/26(月) 07:32:58.55 ID:RGtHdVCM
- 2じゃない方のPhenomが机の中にある俺は晒しを見るにつけ実にマイノリティを味わえる
販売のスパンも短かったしこんなの買った奴などほとんどいないんだろうな
こいつは今のFXより実に叩かれたCPUでした
2にモデルチェンジしたとたん化けたから驚いたものだよ
- 870 :Socket774:2012/11/26(月) 10:53:59.84 ID:lUDhdbzn
- 未だにサブで9850を使ってる
今でも普段使いなら十分というかオーバースペック
暖房具にもなってこの時期には重宝する
- 871 :Socket774:2012/11/26(月) 11:08:35.28 ID:kkAOpA4c
- 初代Phenomは評判悪すぎたからスルーしてWindsorで粘ったわw
随分待ったせいでIIが余計に良く思えた気もする。
2コアから4コアになった恩恵が大きかったから、これだったら初代行っても良かったんじゃないかと後から思ったね。
- 872 :Socket774:2012/11/26(月) 14:20:56.05 ID:PHeo4VqG
- 4コア買ったら次は8コア買うのが通常進化だろ。
- 873 :Socket774:2012/11/26(月) 16:51:48.70 ID:d4GP8JXL
- >>869
FXだってPileで化けたしな。改善点がPhenomIIほど顕著じゃなかったかもしれんが。
なんと言ってもIIとか付いてないし。
- 874 :Socket774:2012/11/26(月) 17:08:34.15 ID:lUDhdbzn
- 現状4コアまでのマルチコア最適化は当たり前になってきたが
8コアを並列で上手く動かせるソフトウェアは少ないから、あまり恩恵を得れない現状なんだよな
- 875 :Socket774:2012/11/26(月) 17:43:40.70 ID:Z/efOfKC
- 8コアとかぜんぜん売れてないから
ソフトの最適化も4コアまでで止まってる。
- 876 :Socket774:2012/11/26(月) 18:03:58.20 ID:PHeo4VqG
- ペンWが8個ついていると思えば
10年前なら夢のようなCPUだぞ
- 877 :Socket774:2012/11/26(月) 18:07:00.06 ID:lUDhdbzn
- しかし1コアの性能が低くても並列で底上げしようにも
インテルの倍数コア積んだ上で並列で底上げしても完敗するとか
マルチコアの利点がまったく活きないAMDどうなってんの
- 878 :Socket774:2012/11/26(月) 18:09:24.72 ID:/YiiZTkN
- それ違う意味でやべぇよw
- 879 :Socket774:2012/11/26(月) 18:18:33.70 ID:d4GP8JXL
- >>876
いや、さすがにそれは違くね。
Pen4が4つ集積されたような構造と性能のCPUの性能向上版みたいなシロモノだろ。
つっても、少なくともHTよりは並列実行効率が高いんだけどな。
- 880 :Socket774:2012/11/26(月) 18:20:14.49 ID:yuu0ldaR
- せめてターボコアが賢く動く設計だったら良かったのに
- 881 :Socket774:2012/11/26(月) 18:47:40.92 ID:OW5y4fW4
- FXはマルチスレッド重視というよりマルチタスク特化型よね
マルチスレッドだと同じ32nmでも4コアHTTと大差ないわけだし
まぁX6からマルチタスク型になってある程度評価されてたから
いけると思ったんだろうが、結局使うのは人間だから限度があるわな
Don't Chop Water When You Should Be Carrying Wood.
- 882 :Socket774:2012/11/26(月) 18:50:53.06 ID:ICvY5igT
- ターボコアのアンペアが大飯食いじゃなけりゃ迷わず使うんだけどな
でも4.7GHz以上で常用するならターボコアのステートをいじる必要が出てくる。
Pステートだけじゃどう頑張っても限界が厳しいからな。
- 883 :Socket774:2012/11/26(月) 19:37:07.03 ID:RGtHdVCM
- 低価格省エネ商品しか売れない時代だからそろそろ高スペック争いは終わる気がする
- 884 :Socket774:2012/11/26(月) 20:18:56.19 ID:kkAOpA4c
- 4k2kモニタを考えると今の性能で止まってもらっちゃ困る気がする。
- 885 :Socket774:2012/11/26(月) 20:32:00.94 ID:lR0hiGmd
- AM2+の新品9800円で買ったわ。
- 886 :Socket774:2012/11/26(月) 20:59:00.33 ID:RGtHdVCM
- AM2+と聞きてふと調べてみたがDDR2メモリも安値になったねえ
- 887 :Socket774:2012/11/26(月) 21:01:22.95 ID:sTNXdN1d
- >>885
それはさすがにないわー・・・。
メモリ割高になるし、メモリの上限も低かったような。
オマケに消費電力も高いだろうし、板の値段もいくら新品とはいえ9800円は高すぎ。
コストパフォーマンス的にだめだめじゃね?
- 888 :Socket774:2012/11/26(月) 21:15:40.97 ID:4dzcZZb/
- 1065Tでスカイリム最高設定ですが快適です
- 889 :Socket774:2012/11/26(月) 21:20:36.28 ID:oH+fXmx9
- 9950BEや940BEをこれからも大切に使いたいからAM2+なのかもしれん
- 890 :Socket774:2012/11/26(月) 21:55:41.74 ID:BOALxoEF
- サブが9750@800MHz0.7VにC300だわ
冷えすぎて暖房にもならない
- 891 :Socket774:2012/11/26(月) 23:45:32.43 ID:DiWKbrSE
- >>885
性能も省電力も優れたcore i3が買えるわw
- 892 :Socket774:2012/11/27(火) 00:14:58.51 ID:tw6KbgBR
- i3買う位なら鳥ちゃん買うわ
- 893 :Socket774:2012/11/27(火) 01:25:05.97 ID:2u0D/BZ2
- 安く上げて何でもいいから使おうとするとi3とかでもいいけど
安く上げて何かしようとすると
- 894 :WIN8いいかも:2012/11/27(火) 02:32:17.52 ID:atsgzTTe
- 覚え書き
AthlonII X4 620使いのおいら
これもかれこれ2年半
xp使いもかれこれ10年ぐらいか
一大決意でwin7-64を入れるもDvd/cdドライバーがないとやらで
はねられバイオス更新したがなおも駄目
あきらめながらもへこたれず win8-64のお試し版を入れたみた
なかなかきびきび これなれれば使えるかもしれない
要はジャンル分け仮想画面てことだな
メモリー4G積んでるので快適かもしれない
とりあえず仕事CADも問題なく動く
オンラインで購入予定
- 895 :Socket774:2012/11/27(火) 04:46:20.83 ID:g+5DSmz+
- マザボが壊れてam3から+にしたけどcpuどうすっかな
965be使い回してるけどなんかここ二年くらいcpuのスペック上がってないきがして
変える気がおきない
- 896 :Socket774:2012/11/27(火) 05:18:15.17 ID:RafTPnJq
- エンコ廃人やゲーマーじゃなければ買い換える必要性は全くない
逆に上記に該当するのであればもうマザボごと全とっかえでIntelにいった方がいい
整数演算メインのH264エンコだけならFXでもいいかもしれんが
- 897 :Socket774:2012/11/27(火) 06:48:15.79 ID:wiYMgZV5
- >>873
新構造のCPUは2代目まで待てってことか。
pen4も北森からは多少マシになったしな。
- 898 :Socket774:2012/11/27(火) 07:05:49.50 ID:AvkmXq5k
- PhenomUからそのままFXにつけかえちゃって大丈夫でしょうか ?
- 899 :Socket774:2012/11/27(火) 08:11:51.00 ID:QX2qwlQG
- >>897
WillametteがどうしょうもなくてNorthwoodで改善されたまでは良い。
その後のPrescottはどう説明するんだwww
Athlon64大躍進のきっかけになったんだからAMD的には良いCPU
だったのかもしれんけどwww
- 900 :Socket774:2012/11/27(火) 08:29:27.29 ID:sBnk70zP
- >>894
Win8は軽いから別にいいんだけど64bit版でメモリ4Gとかありえない
32bit版使ってるのと何が違うんだって話になるから増設おすすめ
あとCドライブのHDDをSSDに変えたらCPU交換なんてお話にならないぐらい爆速になるよ
今使ってるHDDはデータ保管領域としてそのまま再利用すればよい
SSDも安くなったしね
- 901 :Socket774:2012/11/27(火) 09:06:26.50 ID:tw6KbgBR
- >>895
965BEからFX8350なら倍位性能上がるっしょ
- 902 :Socket774:2012/11/27(火) 11:09:50.89 ID:6KoQKfqD
- >>901
そんなに違うのか
凄いな
- 903 :Socket774:2012/11/27(火) 11:11:53.76 ID:QiisvH1i
- そこまで跳ね上がるなら、i7に近い性能あるんじゃね
- 904 :Socket774:2012/11/27(火) 12:09:10.49 ID:kHCyP1eK
- >>901
嘘はヤメロ
- 905 :Socket774:2012/11/27(火) 13:21:53.48 ID:tw6KbgBR
- >>903
熱いだけで性能は十分にi7と張れる
- 906 :Socket774:2012/11/27(火) 16:14:09.81 ID:4RyZJHFr
- 1090Tへの愛着があるからまだ乗り換えない
- 907 :Socket774:2012/11/27(火) 16:39:12.92 ID:sBnk70zP
- 愛着あるならあえて交換していつでもCPUを鑑賞できる環境にしてみよう
- 908 :Socket774:2012/11/27(火) 16:41:46.45 ID:sBnk70zP
- エースと言われるほどのスキルがあればAMDでも初心者が使うIntelなどに負ける気がしない
- 909 :Socket774:2012/11/27(火) 17:47:21.40 ID:ATlYyJ6y
- 額に貼るのがベスト
- 910 :Socket774:2012/11/27(火) 17:50:02.40 ID:D+2EGrJu
- >>904
いや、x264でのエンコ部分だけに限ればそれぐらいは上がるよ?
- 911 :Socket774:2012/11/27(火) 18:40:23.28 ID:UAFbN3VF
- >>901
つまりこういうことか
クロックが15%ほど遅く、かつコアが半分ならばパイルドライバとK10は性能が同じ、だと
ということはA10-5800KはAthlon II X4 3.2GHzの半分未満の性能であることが証明される
- 912 :Socket774:2012/11/27(火) 19:13:05.35 ID:rJLmjQi3
- >>911
A10-5800KはAthlon II X4 3.2GHzと同等の性能であることが証明される
これならまだ分からなくもないがな
半分未満なんて言うのは頭が悪いとしか言いようがないな
- 913 :Socket774:2012/11/27(火) 19:14:25.36 ID:ptY+D1op
- >>912
>>901をバカにしすぎだぞ
- 914 :Socket774:2012/11/27(火) 19:22:26.38 ID:+OHWCkjt
- 無理に新世代のFXを持ち上げようとすると、Trinityの性能が下がってしまうw
- 915 :Socket774:2012/11/27(火) 20:05:16.36 ID:E1lyNGbZ
- エンコしないからそんなもんだけ早くても意味ないわ、他に良いとこないの?とFX8350のベンチみてたら
x6比で他でも結構良い数値でてるじゃないの。
Adobe系CS6でもx6より随分早いな。というかCS6はコア有るだけ全部使ってくれるようになったのか。
うちのCS5じゃx6でサボってるコアがちらほら居るが。
- 916 :Socket774:2012/11/27(火) 20:17:54.26 ID:ptY+D1op
- ソフトを変えると高速化する…まるでAMDファンがチートと呼ぶやつではないか
- 917 :Socket774:2012/11/27(火) 20:40:43.79 ID:E1lyNGbZ
- アプリを変えて結果に問題が無いならより早く動作するアプリに変えていいんじゃないの?
というかAdobeの場合は本当はSandy-E対応なんだろうけど。
- 918 :Socket774:2012/11/27(火) 20:54:49.22 ID:D+2EGrJu
- 相手にとってのx264が自分にとってのAdobeだと理解出来ないお子ちゃまかw
- 919 :Socket774:2012/11/27(火) 21:27:09.45 ID:E1lyNGbZ
- 相手って誰だ?
- 920 :Socket774:2012/11/27(火) 21:30:03.02 ID:X/AqCgMK
- どのみち拡張命令が乏しいPhenomII AthronIIはエンコにもゲームにも向かない
- 921 :Socket774:2012/11/27(火) 22:03:01.20 ID:tw6KbgBR
- 911=913なのかな?
小学校の算数レベルさえまともに出来ないとは
淫虫ってこんなに頭悪いのか
- 922 :Socket774:2012/11/27(火) 22:06:48.49 ID:Sk4slslA
- phenomUで出来ないゲームなんて現状無いだろ
同時に地デジ観ても余裕なのに
- 923 :Socket774:2012/11/27(火) 22:12:34.40 ID:OPutuI4R
- >>922
PS2のエミュだとゲームによってはかなりキツイよ。
- 924 :Socket774:2012/11/27(火) 22:24:22.24 ID:Hji3LYw0
- >>922
バトルフィールドとかやると結構きつきつ
- 925 :Socket774:2012/11/27(火) 23:00:15.83 ID:0s0k+Qqv
- >>908
俺らphenomパイロットはインテル使いに負ける気しないよな!
- 926 :Socket774:2012/11/27(火) 23:12:41.09 ID:8NPlGFR6
- >>921
相手ってだれだ?
- 927 :Socket774:2012/11/28(水) 08:32:36.31 ID:x9FK/JCN
- 1090Tと1100TはまだAMDの中ではバリバリの黄金聖闘士
- 928 :Socket774:2012/11/28(水) 08:36:54.52 ID:/1Sp9oVd
- さすがにそれはないな。冬場の暖房器具としては重宝してるけど。
IPC比で同クロックにOCさせた5800Kにまけてしまうし戦力外過ぎる
- 929 :Socket774:2012/11/28(水) 08:54:39.03 ID:hcvjeMKm
- 暖房器具っていうほど電力食ってるわけでもないけどな
パワーだって浮動小数点演算メインだったりSIMD命令多用してるようなのだと
どうしても見劣りするけどそれ以外ならまずまずだろ
- 930 :Socket774:2012/11/28(水) 09:20:20.43 ID:/NS7zo5L
- 最後の方安かったしな
- 931 :Socket774:2012/11/28(水) 12:22:26.44 ID:IzWANSTE
- AMDも高熱原体を産み出すなら、それなりのリテールファンで出せばいいのに
そんなんだから初心者はぶっ壊す
- 932 :Socket774:2012/11/28(水) 13:09:50.70 ID:SPUrGsFg
- AM2+新品届いた、7850BE載せた。バックパネル追加してクーラー新品にした。
ところでCPUクーラーのレバーて下が正しいの?上?
- 933 :Socket774:2012/11/28(水) 13:20:46.50 ID:IzWANSTE
- クマさんとかなつかしいな
- 934 :Socket774:2012/11/28(水) 16:03:51.76 ID:/tEsTN3g
- あっという間に消えたやつだな
- 935 :Socket774:2012/11/28(水) 16:59:07.91 ID:KylIWcIm
- >>932
どっちでもいい。
マザーのヒートシンクが邪魔にならない方で。
- 936 :Socket774:2012/11/28(水) 19:05:04.08 ID:Iu4otwGE
- クマさんは発売週に買ったな翌月に550BEも
- 937 :Socket774:2012/11/28(水) 19:21:34.91 ID:JpY/gJDc
- >914
intelの提灯記事かw
- 938 :Socket774:2012/11/28(水) 19:27:58.42 ID:YD7GDcpV
- クマーって初代Phenomの2コア版だよな?
クロック高めだから、結構今でも使えるんじゃねーの?
- 939 :Socket774:2012/11/28(水) 19:32:05.10 ID:IzWANSTE
- そりゃ、普段使いでネット巡回ぐらいならAthlon64 x2でも十分だし
今はコンテンツに対してハードウェアが完璧なオーバースペックだからな
- 940 :Socket774:2012/11/28(水) 20:48:02.62 ID:SPUrGsFg
- >>935
サンクス、下に設置しました
んー、ちょっとcore2の7300よっかイイ感じ
- 941 :Socket774:2012/11/28(水) 20:52:00.14 ID:SPUrGsFg
- GeForce550載んでレッドオーケストラ2が結構快適です
- 942 :Socket774:2012/11/28(水) 21:48:45.03 ID:LCXh2+q6
- >>927
↑
かに座のくせに黄金気取りwww
- 943 :Socket774:2012/11/28(水) 23:48:04.17 ID:f8bhR2jx
- >>942
積尸気冥界波喰らわすぞヽ(゚Д゚)ノ
- 944 :Socket774:2012/11/29(木) 06:22:27.90 ID:rf3OlWl+
- PhenomUでスカイリムやってますが30fps前後でt出ると確信してる GTX570で
- 945 :Socket774:2012/11/29(木) 12:37:23.89 ID:PxY6w9HM
- >>944
フレームレートの表示のやり方がわからないならFrapsなりskseいるがFPS表示できるMod使うと簡単だぜ
- 946 :Socket774:2012/11/29(木) 18:17:10.64 ID:CtxWXeoG
- >>945
flapsは、フリー版だと30fps制限あるから注意な
- 947 :Socket774:2012/11/29(木) 19:05:44.53 ID:zme6RXRc
- >>945
あんた何時の時代の人なの?
紹介するツールが全てゴミ過ぎるわ
- 948 :Socket774:2012/11/29(木) 19:10:01.38 ID:PxY6w9HM
- オマエ等くいついてるけど
それ、オレがスカイリムにレスしようとして誤爆したレスだぞ()
- 949 :Socket774:2012/11/29(木) 19:21:01.37 ID:vMuuR86A
- 最近のスカイリムはレスまで出来るのかよ
- 950 :Socket774:2012/11/30(金) 07:48:33.23 ID:KxQfMj2O
- もう古いからファイルの転送が遅いとか気になるところはあるけど
Win7の登場もあってAM2+まだまだ使えそう。
- 951 :Socket774:2012/11/30(金) 07:51:27.28 ID:2K2gwr6u
- AM2+探し回って3個買ったわ、zotacとecsとasusのやつ。
- 952 :Socket774:2012/11/30(金) 07:59:09.30 ID:TFLzfAek
- AM2+で790GX載ってるの探してるがASUSとmsiのはほとんど見かけないな
癖のあるjetwayのはよく見るんだけど
- 953 :Socket774:2012/12/01(土) 00:29:06.54 ID:tphso8q5
- K10statって入れた方がいいの?
4年ほどAMDばっかなんだが入れたことない
- 954 :Socket774:2012/12/01(土) 00:35:53.49 ID:K18rsCp7
- 省エネ・発熱・OC、どれも気にならないなら別にそのままでいいよ
まあ、その辺好き勝手弄れるからAMDは価値というか面白みがあるんだけどなw
- 955 :Socket774:2012/12/01(土) 00:36:21.78 ID:E0r0lMmm
- 入れた方がいいとは言わんが、負荷の段階ごとに電圧やクロックを自由に設定できるから、
負荷の軽いときは低電圧低クロックで省電力、重いときは電圧盛ってOCとか工夫のしがいがある
- 956 :Socket774:2012/12/01(土) 01:26:42.35 ID:tphso8q5
- 入れてみた
OCと無縁だったからよーわからんが3.6GHzまであがってくれないんだが
CPUは1090
- 957 :Socket774:2012/12/01(土) 01:46:19.77 ID:TqwVafXC
- >>956
B0をもっとあげないとだめ
- 958 :Socket774:2012/12/01(土) 02:00:32.97 ID:tphso8q5
- >>957
サンクス
あがったあがった
- 959 :WIN8でK10statおしえて:2012/12/01(土) 02:18:43.20 ID:O/wBQBaK
- K10statをwindows8に無事入れられた人いますか?
どうもタスクマネジャーでの操作がわからない
動いている様子でもタスクに出てこない
- 960 :Socket774:2012/12/01(土) 02:28:54.87 ID:JbExsdYu
- タスクスケジューラへの登録方法すらわからないなら使わない方がいいかと。
- 961 :Socket774:2012/12/01(土) 10:38:35.39 ID:HgnsMwi0
- BE以外のCPUを使う人は別に入れなくてもいい。大して差はないから
- 962 :Socket774:2012/12/01(土) 12:57:30.64 ID:JR1kr0z/
- X6を定格クロックで使っるてけど
電圧定格だとエンコ時170W
K10Statで電圧下げてるとエンコ時110W
- 963 :Socket774:2012/12/01(土) 13:11:01.06 ID:K18rsCp7
- X6 3.7GHz+CnQでアイドル100W〜ゲーム(FPS)165W位
X6 3.7GHz+k10statでアイドル70W〜ゲーム(FPS)120W位
4.2GHzまでOCするとゲーム・ベンチで270W位の大食らい&暖房機になるw
- 964 :Socket774:2012/12/01(土) 13:13:37.77 ID:TqwVafXC
- >>963
具ラボは何?
- 965 :Socket774:2012/12/01(土) 13:22:27.81 ID:K18rsCp7
- HD7770ちゃん!
SapphireのSAHD777-1GD5R0/11201-00-20G
- 966 :Socket774:2012/12/01(土) 13:33:44.65 ID:JkhU5pxl
- >>963
k10statで3.7の時、CPUの電圧はいくつに設定してますか?
ちなみにうちの1090Tだと3.6GHzで1.275Vですが自動で盛られて1.3ぐらいに跳ね上がることもあります
- 967 :Socket774:2012/12/01(土) 13:50:39.44 ID:K18rsCp7
- 普通の使い方だと1.2875V(負荷時CPUID読み1.296V)でも全然問題なく動くけど
おまとめてエンコとかで数日高負荷続くと稀にエラーで止まる事があったから
保険の意味合いで2段階・1.3125V(負荷時CPUID読み1.336V)まで昇圧してるよん
電圧ドロップして落ちるより多少勝手盛りして安定させようってマザー/BIOSの設計だと思うよん
Asusマザーは露骨に盛ってきて逆に怖いけど OC限界探ってたら1.5設定で1.56近くかかってた事がw
- 968 :Socket774:2012/12/01(土) 14:01:12.45 ID:JkhU5pxl
- >>967
丁寧な解説ありがとうございます!
1090Tを3.6〜3.8GHzぐらいのOC時に電圧の下限を探ってるので大変参考になりました。
- 969 :Socket774:2012/12/01(土) 14:17:30.71 ID:I12gkTOS
- 横やりで申し訳ないがうちの1100Tも
3.7GHz 1.3V(負荷時CPU-Z読みで1.32V)
でOCCT LINPACK 1時間パスしたので
これで常用してます。
- 970 :Socket774:2012/12/01(土) 19:13:16.27 ID:gsjKEiSf
- PhenomUをいろいろとっかえひっかえ、マザーもいろいろ交換してみたんだけど
いつもOCCTよりhyperPIのほうが厳しかった。
みなさんどうなんでしょうかねえ
- 971 :Socket774:2012/12/01(土) 19:34:12.48 ID:VE1jQvZV
- >>961
x6はバグ付きでもっさりだから、K10stat入れてキビキビにしないと駄目だろ
ところでお前らはなんでPh2より性能良いFXに移行しないんだ?
- 972 :Socket774:2012/12/01(土) 19:36:24.02 ID:8or8lVk6
- H264エンコ廃人とかなら移行する価値は十分にあるけどそうでないならあまり魅力が
- 973 :Socket774:2012/12/01(土) 20:13:09.53 ID:VE1jQvZV
- AMDのデスクトップ最高性能でコスパ、ワッパともAMD最高だからFXつけてるんだろ
AMDの最高の自信作に移行しないって....
- 974 :Socket774:2012/12/01(土) 20:25:21.55 ID:E4yhK1d7
- x6のバグって何ぞ?
- 975 :Socket774:2012/12/01(土) 20:37:28.36 ID:K18rsCp7
- >>970
低電圧化もOCも、OCCT 1hは最小限かな バスに負荷かかんないのかな? わからんけどヌルいよね
OCCT 1hまでざっくり詰め → Cinebenchで細かく詰め → 実環境で問題ならちょい緩め、みたいな感じ
>>973
祖父で1万の8150飛びついたけど、期待してた省エネ性能がさっぱりだったからねえw
FXスレで聞いて省エネって意見多かったんで買ったけど、アイドルもロードも消費電力増
PSCheck使ってもいまいち絞れない…って感じで1100Tに戻して8150はドナドナしたよ
- 976 :Socket774:2012/12/01(土) 20:49:20.55 ID:VE1jQvZV
- >>975
AMDの場合最初ののはベータCPUだからな
Ph1もネーティブ4だといっても爆熱でダメポだったし
で、ようやくPh2でまとも
8150もPh1のときと同様爆熱ベータCPU、だから叩き売りの1万とかで売る羽目になる
そして、Visheでなんとかまともレベル
- 977 :Socket774:2012/12/01(土) 20:50:11.17 ID:K8/BGkIr
- もっさりに戻すとかウソつき乙
持ってないのバレバレだぞ淫厨!
332 名前:Socket774 [sage] :2011/11/08(火) 01:13:27.77 ID:/CeWOR1O
8150、普通に使ってるけどW
4日ぶりに仕事用の1090Tのマシン動かしたら
もっさり感じた
876 名前:Socket774 [age] :2011/12/07(水) 20:57:23.87 ID:YZT0CEMR
俺は1090TからFX8150に乗り換えた口だがな
今更戻れないくらい8150の方が快適だぞ?
785 名前:Socket774@組み続けて12年 [sage] :2011/12/27(火) 19:47:55.46 ID:SS+eqUXS
>>782
1090Tから8120に移行したけど
最初に感じたのはあっ軽いと感じたよ
1090Tをコア数規制して動作させた感じ
500 名前:Socket774 [sage] :2012/01/27(金) 19:18:10.85 ID:M2yKJ4+P
FXをOC常用している人ならわかると思うけど
消費電力以外の面でPhenomIIやLlanoなんて屁みたいなものだと思えてくるよ。
FXで新たに追加された一部Sandy/Core互換の拡張命令の恩恵もあるし
- 978 :Socket774:2012/12/01(土) 20:50:21.55 ID:ANjkhoLj
- >>951
どうせ買うならam3買えばいいだろ
- 979 :Socket774:2012/12/01(土) 21:27:39.67 ID:tphso8q5
- >>978
メモリの都合じゃ?
でもメモリの値段なんてたかが知れてるが
- 980 :Socket774:2012/12/01(土) 21:30:51.36 ID:iRIGIq+0
- 近頃のメモリはこんなんだしな
(高騰)DDR1 > DDR2 > DDR3(激安)
- 981 :Socket774:2012/12/01(土) 22:08:15.11 ID:6iTiC083
- CPU Hierarchy Chart
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
AMD悲惨すぐる笑
最上位がi3同格笑
その他大勢はC2Dがライバル笑
- 982 :Socket774:2012/12/01(土) 22:46:33.24 ID:tphso8q5
- スレ立てれなかった・・・
だれかよろ
- 983 :Socket774:2012/12/01(土) 23:53:06.16 ID:SYX9awIo
- >>972
X6使ってたエンコ廃人ならとっくにLGA2011に移行してんだろw
- 984 :Socket774:2012/12/02(日) 00:20:19.69 ID:wIgqisI6
- AODでCPU 1.315Vにしているんだけど、CPU-Zで見ると1.440Vまで盛られるんだけどマザボのせい?
- 985 :Socket774:2012/12/02(日) 01:05:09.83 ID:MqU4h7B9
- >>982
建ててみます。
建てられたらリンク張るので、テンプレよろしく。
- 986 :Socket774:2012/12/02(日) 01:20:31.95 ID:MqU4h7B9
- ダメでした。こちらも規制が。
p2試したところ、バージョンが古いせいかブラウザがフリーズしましたorz
- 987 :Socket774:2012/12/02(日) 01:44:59.08 ID:MqU4h7B9
- 動かなくなってた理由は分かり、フリーズは解決しましたが、
p2書き込みが久しぶりすぎて忍法帳がなかった...
Lv1に戻ったのでスレ立てできませんでした。
>>1用だけ書き換えしてみたので、どなたか建てて下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
AMDのマルチコアCPU Phenom/PhenomIIシリーズについて語るスレです。
※Phenom/PhenomIIを語るスレです。無意味な雑談・嵐との戦いなどはご遠慮ください。
※衝突を回避するため、基本的にsage進行でお願いします。
※次スレは>>980前後で立ててください。
■前スレ
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part153【AM3】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1347031988/
■関連スレ
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その122
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1348316636/
【Trinity】AMD A・E2シリーズ総合 Part51【Llano】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353639313/
FX/A/E キガツケバ(;^∀^)11周年 AMD雑談スレ768条
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1354099921/
【7XX】AMDチップセット総合 Part34【8XX】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340717432/
(゚д゚)ウマーなAthlon、Phenomオーバークロック報告スレ81
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293423866/
【AMD】K10stat Part10【Phenom&Athlon】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1338912043/
■AMD公式
http://www.amd.com/jp/
http://www.amd.com/us/
- 988 :Socket774:2012/12/02(日) 03:22:02.13 ID:97glu+zh
- >>987
俺>>976だけど
ちょっと失敗したが
次
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1354385698/l50
- 989 :Socket774:2012/12/02(日) 11:00:51.14 ID:vO7uD9cW
- >>970
サクっと済ませたいのならAMDが配布しているOverDriveがいいんじゃない
安定性テストという項目があるので、これで負荷テストできる
1時間ほど
- 990 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) 【東電 75.4 %】 :2012/12/02(日) 15:35:53.56 ID:ouN9PT/e
- きたか…!!
( ゜д゜ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
- 991 :Socket774:2012/12/02(日) 19:18:09.59 ID:BiqH1+tm
- 半導体のアドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)は、テキサス州オースティンの保有地売却を検討している
ttp://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20121130-00005001-fisf-world
\(^o^)/
- 992 :Socket774:2012/12/02(日) 20:00:50.97 ID:Y1JHRfTT
- テキサス州オースティン・・・?
たしかそこにはサムスンの開発研究センターがあったような・・・?
しかもそこのトップは元AMDの人間だったような・・・?
- 993 :Socket774:2012/12/02(日) 23:04:40.25 ID:MsxX1AEC
- 乗っ取られたってこと?
- 994 :Socket774:2012/12/02(日) 23:38:02.02 ID:Gebusa+b
- 法則発動ってやつじゃね?w
- 995 :Socket774:2012/12/03(月) 00:36:48.88 ID:OikpCQku
- 分かりやすい自演だな
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20121202/WTFKSFJmVFQ.html
- 996 :Socket774:2012/12/03(月) 01:08:49.84 ID:dkBE0m0l
- >>995
これはひどい
- 997 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 64.6 %】 !omikuji!dama:2012/12/03(月) 06:24:31.27 ID:VFbhIbin
- ∧,,∧
(;`・ω・) ζζ ラーメン作るよ!!
/ oー-,===、
しー-J | ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄
- 998 :Socket774:2012/12/03(月) 07:25:44.68 ID:mfRzrDG4
- ほほう、朝からラーメンとはな
なかなかやるな
- 999 :Socket774:2012/12/03(月) 09:12:37.73 ID:LHb15AsV
- Phenom鉄道999
- 1000 :Socket774:2012/12/03(月) 09:13:29.38 ID:zpTMCRE0
- 1000ならPhenomV
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
211 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)