■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【Trinity】AMD A・E2シリーズ総合 Part37【Llano】
- 1 :Socket774:2012/09/04(火) 03:55:20.43 ID:RdzNl5jI
- AMD デスクトップ向けAPU Aシリーズ、E2シリーズについて語る総合スレです。
FM1、FM2のAthlon(GPU無)もここで扱います
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>980前後で立ててください。
■前スレ
【Trinity】AMD A・E2シリーズ総合 Part36【Llano】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346106553/
■AMD公式
http://www.amd.com/jp-ja/
http://www.amd.com/us-en/
■デスクトップAPU詳細
http://products.amd.com/en-us/DesktopAPUResult.aspx
■関連スレ
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その121
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325400549/
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part152【AM3】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341659656/
【AM3+】AMD FX総合 16台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344945096/
【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part14【Ontario】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340102252/
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第139世代
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1345718299/
【AMD】K10stat Part10【Phenom&Athlon】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1338912043/
- 873 :Socket774:2012/09/09(日) 22:06:10.31 ID:KlXYUPMh
- さすがに電圧調整は無理か
- 874 :Socket774:2012/09/09(日) 22:10:08.16 ID:4KVPiZbb
- > クロックの上がりやすさは電源プランの変更で
そういう意味だったのか高パフォーマンスって
- 875 :Socket774:2012/09/09(日) 22:16:04.48 ID:T6lK0aWH
- クロック上げるんじゃなくて電圧弄りたいんだわ
- 876 :Socket774:2012/09/09(日) 22:18:27.66 ID:SiZPJsCF
- 新しさ以外に鳥は取り柄あるのか?4G以上とかで実用上のCPU性能はほとんど誤差、OCどこまで
GPUはLlanoのときはintel比でありがたかったが、今回上積み分はもう腹一杯過剰
そんなにGPUに拘るならグラボ買う。おまけに高い、K10Stat使えない
省電力なら伝説の3850はおそらく超えられない
- 877 :Socket774:2012/09/09(日) 22:20:37.77 ID:KlXYUPMh
- いい加減AM2+の板からFM2の板に変えたいのよ
- 878 :Socket774:2012/09/09(日) 22:23:44.37 ID:SiZPJsCF
- いまでも使ってるが、ブリスベン5400+BEで低電圧もOCも十分じゃまいか?
- 879 :Socket774:2012/09/09(日) 22:24:46.81 ID:KlXYUPMh
- >>875
AMD OverDriveが使えりゃいいんだけどね、対応してっかな
- 880 :Socket774:2012/09/09(日) 22:28:21.04 ID:KlXYUPMh
- リリースノートみたらまだFXと3870Kまでしか対応してなかったわ
でもこの2つに対応してるってことはTrinityのK付にも対応しそうだな
http://sites.amd.com/us/Documents/AMD_OverDrive_Utility_AMD.COM_Release_Notes.pdf
- 881 :Socket774:2012/09/09(日) 22:30:49.64 ID:KlXYUPMh
- >>878
SSD使ってるけどSATA2接続だから本気だしてくれないのよね、USB3.0もほしいし
- 882 :Socket774:2012/09/09(日) 22:32:59.39 ID:93JHdG9k
- >>880
マザーについてくるUtilityソフトに良い印象ないから
AMDが出してくれるならそっちのが良いや
- 883 :Socket774:2012/09/09(日) 22:36:36.18 ID:D86kGlXn
- AM2CPU買って AM3CPUも買ってるから AM3+は見送ってもええな AM4に期待しとこっと
- 884 :Socket774:2012/09/09(日) 22:38:37.22 ID:SiZPJsCF
- >>881
最近のAMDドライバはSATA3早いぞ、AMD環境だと・・は昔の話
俺のm4、連読み530MB/S 512k読み440MB/Sも出るぞ
- 885 :Socket774:2012/09/09(日) 22:41:03.85 ID:KlXYUPMh
- >>884
そうか、SATA3もはやいのか
俺はSTAT2もAMDのAHCIドライバで使ってるよ、ランダム速いし
- 886 :Socket774:2012/09/09(日) 22:46:49.36 ID:gx+u4Bu9
- >>875
電圧に関してはBIOSで
>>876
TDPは同じで、アイドル時は3850より低いレビューがあるんだから現在での予想は3850より省電力ってなると思うが
- 887 :Socket774:2012/09/09(日) 22:51:49.80 ID:SiZPJsCF
- そりゃノーマルなら省電力でしょ。ウリのひとつなんだから
3850伝説は、過去スレやK10Statスレ参照
- 888 :Socket774:2012/09/09(日) 22:57:43.35 ID:gx+u4Bu9
- いや、K10stat無しと有りでアイドルで差なんかつかないだろ
負荷時にしたってBIOSで弄れる最大クロック時の電圧が一番影響でかい
PhenomIIの時代みたいにK10statの影響はでかくない
- 889 :Socket774:2012/09/09(日) 23:04:49.28 ID:SiZPJsCF
- >負荷時にしたってBIOSで弄れる最大クロック時の電圧が一番影響でかい
なら、2.9G/1.13V程度のひんやり満足感が、鳥4Gで実現できることを期待
- 890 :Socket774:2012/09/09(日) 23:06:59.37 ID:KlXYUPMh
- 見せてもらうか、共振クロックメッシュの威力とやらを
- 891 :Socket774:2012/09/09(日) 23:08:42.74 ID:SiZPJsCF
- 弄り派には、そこが一番の不安なんだが
- 892 :Socket774:2012/09/09(日) 23:12:04.87 ID:gx+u4Bu9
- いわゆる3850の当たり石を基準にしたいわけね
ひんやり感なんて言わずに消費電力で伝説なる基準を出して欲しいが
クロックは定格にするか同等性能で比較が妥当だと思うけど
- 893 :Socket774:2012/09/09(日) 23:16:40.68 ID:KlXYUPMh
- じゃあそれを基準にしよう、でも知らないから詳しく教えて
- 894 :Socket774:2012/09/09(日) 23:24:40.48 ID:SiZPJsCF
- Llano VS Trinity
同等性能クロック比較の消費電力勝負、開催希望
クロックハンデはどれくらいにする?
基準は3850/2.9G/1.13V TDP50W前後? ネコに低電圧祭りの記録があったと思う
- 895 :Socket774:2012/09/09(日) 23:27:19.03 ID:KlXYUPMh
- 合格ラインは4G/1.15Vくらい?もっと電圧高くても平気?
ちなみにA10-5700がデフォで1.4Ghz/0.9125V - 3.7Ghz/1.375V なのはOverDriveで確認した
- 896 :Socket774:2012/09/09(日) 23:36:16.69 ID:KlXYUPMh
- >>894
クロックハンデか、まずLlanoのオーバクロックの上限と同じ電圧に設定して
その状態でTrinityをオーバークロックし、上限を定めてそっから逆算していくとか
- 897 :Socket774:2012/09/09(日) 23:40:30.89 ID:R8zqbSkw
- 比較・統一すべきは電圧じゃなくて消費電力だろ
アイドル時は妥当な比較が簡単、定格クロック低電圧時も比較は簡単だが
同等性能は妥当な基準作りが難しいな
- 898 :Socket774:2012/09/09(日) 23:40:37.71 ID:QW1C3hSl
- 自分から構成も明確なソースも出せない奴の口車に乗って何やってんだか
比較したいなら弄れるマザー出てからやれば良いじゃない、アホくさ
- 899 :Socket774:2012/09/09(日) 23:42:14.64 ID:ghRBBYr+
- >>139
やべー!R尻ほしーぞ!
E350の倍くらいの性能が欲しかったから、まじでドンピシャだわ。
- 900 :Socket774:2012/09/09(日) 23:53:06.20 ID:GDyX+ah/
- >>897
消費電力はマザーによっても変わるから難しい
アイドル→最大負荷時の増加分はマザー間で変わるんかな
- 901 :Socket774:2012/09/10(月) 00:19:38.31 ID:tYPl0BlH
- おまえらずいぶん気が早いなw
>>855
おお、こんな専用クーラーもあるのかw
自分はHPの付属品→羅刹→そんで今回、余っていたSamuel17を取り付けてみたんだけど
電源の吸気口とCPUクーラー上のファンが半分くらい被ってるし、隙間も1cm程度しかないんで
CPUファンの風向きやエアフローをどうしたもんかちょっと悩んだんだ
結局、下から吸って上の方に流す、電源のファンと場合によってはケース天井にもファン追加して煙突排気にとりあえずしてみたんだけど
このCPUクーラーだったらもっとスマートに効率的に冷やせそうだね
>>851
あのミニゴミ箱ケースかわいくてオサレで良いよね
ITXケースにAPUはもっとも特徴が活きる組み合わせでしょね
自分は今回mATXマザー縛りとフルサイズPCIのサウンドカードやTVチューナー積みたくて大柄なキューブにしちゃったけど
ITXマザーが出揃いだしたらもっと小さくいろんなスタイルが夢見れるなーと
PCケース売り場眺めながらいろいろ夢想してた
例えばこんなケースでモニター一体型風、それでゲームもけっこう出来ちゃうPCなんてのも面白そーだなーとか
http://www.emu-corp.com/in-win-lineup/iw-bq660s120w/
- 902 :Socket774:2012/09/10(月) 03:02:29.89 ID:BZPab1yh
- i3-2100+HD7750
3dmarkscore 2557
104万π12秒
A10-5700
3dmarkscore 1955
104万π26秒
A8-3850
3dmarkscore 1692
104万π27秒
Superパイ1M FX-8150=20.60秒 FX-8350=20.44秒
(i7-3770K=9.39秒)
CinebenchiR11.5 FX-8150=5.96pts FX-8350=6.81pts
(i7-3770K=7.58pts)
- 903 :Socket774:2012/09/10(月) 03:05:51.87 ID:k2LG2qSP
- π揉みでCPUの性能を測ってる奴ってまだ現存したんだ
- 904 :Socket774:2012/09/10(月) 03:32:23.85 ID:LzdRvusi
- ちゃっかりHD7750を挿してるところが涙を誘う
- 905 :Socket774:2012/09/10(月) 03:45:13.88 ID:HxSv7HWh
- いやぁ、むしろそうするべきでしょう
いや、そうしなきゃいけない
それにしても、CPUパフォーマンスがおおよそ同レベルとして
ディスクリートの7750に対して内蔵でこの性能比って結構すごくね?
ただ3DMarkがどうなのよって意見もあるだろうが
- 906 :Socket774:2012/09/10(月) 04:14:06.98 ID:4Jvrf44u
- π焼きは7年前のCPUからあまり変化ないなぁw
Opteron@2.8G 31sec
- 907 :Socket774:2012/09/10(月) 04:52:03.21 ID:cm1pWIdl
- いやさすがにHD7750とHD7660Dはもっと差があるだろ・・・
- 908 :Socket774:2012/09/10(月) 09:49:07.93 ID:IfrUD8kk
- ずっと昔からパイはCPU性能をはかる指標として使われてきたじゃん
AMDが不利になったから無かった事にしようとか、君達はどんだけセコいの?
- 909 :Socket774:2012/09/10(月) 09:52:30.07 ID:qi4a5WLA
- 指標にはなるだろ
実際の使用で意味のある指標かどうかは別としてな
そんなに円周率計算の速度を競いたいならもっと妥当なベンチが今はあるしな
- 910 :Socket774:2012/09/10(月) 10:18:53.55 ID:Osl4Fae2
- もしかしてSuperPiでAMDが数字低いのは3次キャッシュがないからとかの理由なんかな
インテルと比べてGHzで1割ほど性能低いかもってのは理解出来るんだけども
SiperPiみたいに2倍とかの性能差ってのは ほぼ無いと思うんだよね
そうなるとこのベンチってのはあまり意味がないような気がする
特にインテルとAMDのCPU性能を比べるには
どうせWindows7で使う場合がほとんどだろうし Windowsエクスペリエンスってベンチが一番かなって思ってる
- 911 :Socket774:2012/09/10(月) 10:31:06.91 ID:x4k+qAof
- マザーが来たけどCPUが来ないの(´・ω・`)
グンマーの方が東京より近いのかな
- 912 :Socket774:2012/09/10(月) 10:31:28.51 ID:EvuyrCE7
- IPCの違いや浮動小数点演算ユニットが少ないとか
まぁ色々あります
- 913 :Socket774:2012/09/10(月) 10:32:13.49 ID:EvuyrCE7
- >>911
ショップの方ですか?
- 914 :Socket774:2012/09/10(月) 10:35:46.89 ID:o8oD5hOf
- >>913
99の板がきたが、祖父のCPUがまだ
ってことだろ
- 915 :Socket774:2012/09/10(月) 10:39:44.19 ID:tYPl0BlH
- SuperPiは同一機のOC効果や同アーキテクチャーどうしの進化具合を見るのに自分もよく活用してるけど
それだけをとってCPU性能の優劣測れるとは考えてないかな
AMDとインテルのタイム差も特性の違いくらいにしか考えてない、実際に実用でその差を感じることもほとんどないし
あえていうならCINEBENCHとかのほうが実感に近いかな
まあでもそれもひとつの計測結果だし、頑なに拒否ることもない
インテル使いには気分良くなれるベンチの代表なので素直に認めて褒めてあげると相手も喜ぶ
- 916 :Socket774:2012/09/10(月) 10:46:22.28 ID:x4k+qAof
- 勘違いさせてごめんね
佐川で荷物を北海道に送る場合、グンマーからだと津軽海峡まで来て、フェリーで渡るみたい
東京からだと大洗でフェリーに乗って苫小牧まで来るからまだまだ時間がかかるみたい
マザーだけ眺めてよう…
- 917 :Socket774:2012/09/10(月) 10:48:49.90 ID:EvuyrCE7
- FM2の話しじゃないのか(´・ω・`)
- 918 :Socket774:2012/09/10(月) 10:57:00.02 ID:o0B60fJR
- 佐川の長距離輸送って鉄道へモーダルシフトしてなかったっけ
札幌で佐川のコンテナ見たことあるよ
- 919 :Socket774:2012/09/10(月) 11:16:34.41 ID:x4k+qAof
- 「09月08日 18:14 東京センタ店を出発」だから、
鉄道輸送でも、フェリーでも昨日の深夜か今日の早朝にでも
札幌に着いてないと何かヘンという気がする…
嫌な予感がして来た…
- 920 :Socket774:2012/09/10(月) 11:27:48.94 ID:ZM7Dqj9z
- superパイは意味ねー
cineベンチも意味ねー
実使用で体感差ねーから意味ねーわ
だがしかしPassmarkは信用できる(`・ω・´)キリッ
- 921 :Socket774:2012/09/10(月) 11:31:02.51 ID:60XDI6OA
- 最新バイナリを使ったx264での比較なら信用するよ。ていうかそれで判断
してほぼ間違い無いと思ってる。実際に自分が行う最も重たい処理だから。
- 922 :Socket774:2012/09/10(月) 11:33:17.82 ID:o0B60fJR
- >>919
荷物が着いてもすぐ伝票処理するわけじゃないからね
東京〜北海道なら午後2〜3時過ぎに反映するんじゃないかな
- 923 :Socket774:2012/09/10(月) 11:59:14.37 ID:QrgL1cEE
- >>919
札幌のとおちゃんですか?
- 924 :Socket774:2012/09/10(月) 12:20:07.97 ID:Iib4hj4b
- まぁAMDはX264も遅いよw
というか話題のPASSMARKはかなり怪しいなこれ
Llanoより遅い鳥がいきなりスコア1.5倍で
2500Kより微妙に速くなってるとかw
- 925 :Socket774:2012/09/10(月) 12:21:49.33 ID:QzDgy/hX
- Passmarkとか何してるかすらわからん
- 926 :Socket774:2012/09/10(月) 12:26:27.36 ID:AFER222F
- ベンチは64bit の整数、キャッシュ、メモリ、SSE、AVX、DX11グラフィック、デコード、エンコード、GPGPU単精度、GPGPU倍精度、実アプリを合計1000位測定できるベンチがあればいいや
- 927 :Socket774:2012/09/10(月) 12:27:00.27 ID:qi4a5WLA
- 総合ベンチ何だから2500Kより上でも別に変じゃないだろ
昔そういうレビュー記事書いたライターがいただろ
- 928 :Socket774:2012/09/10(月) 12:40:13.92 ID:LzdRvusi
- ベンチマークなんてただの目安だよな、俺もPassmaekが何を基準にしてるのか知らないから
「へぇ〜2500Kを抜けるベンチマークもあるんだ」くらいの感覚
- 929 :Socket774:2012/09/10(月) 12:47:50.58 ID:8uk97Dp3
- そうそうAMDはベンチで冴えないって言われていても
ちゃんとインテルに勝ってる部分はあるんだよね
SuperPiだけじゃ測れないだけで
- 930 :Socket774:2012/09/10(月) 12:49:43.45 ID:gmx7dpvJ
- SSEはかるベンチってなにがある?
- 931 :Socket774:2012/09/10(月) 12:59:40.32 ID:LzdRvusi
- >>930
検索したらy-cruncherとか出てきた、superPiも圧倒的速さで計算できるらしい
- 932 :Socket774:2012/09/10(月) 13:02:10.23 ID:aE2sPifV
- >>919
豪雨でダイヤ乱れてるからじゃない?
- 933 :Socket774:2012/09/10(月) 13:06:54.15 ID:LzdRvusi
- 試しに2千5百万桁やってみたら14秒で終わった
Computation Time: 12.289 seconds
Total Time: 13.908 seconds
CPU Utilization: 349.72 %
Multi-core Efficiency: 87.43 %
Last Digits:
3803750790 9491563108 2381689226 7224175329 0045253446 : 24,999,950
0786411592 4597806944 2455112852 2554677483 6191884322 : 25,000,000
- 934 :Socket774:2012/09/10(月) 13:09:00.02 ID:LzdRvusi
- これsuperPi使う意味なくない? 文字通り桁が違うんだけど
- 935 :Socket774:2012/09/10(月) 13:09:59.09 ID:GPrDee9n
- なんか勘違いしてる輩がいるな
スーパーπは伝統があるから権威もある
たんに円周率を計算したいんじゃない
プログラムのスーパーπ「を」如何に速く動かすか、に意義がある
- 936 :Socket774:2012/09/10(月) 13:18:46.28 ID:x4k+qAof
- ちょっと前に札幌に着いたみたい。良かった。明日には配送されるだろう
手元にAM2用に使えるこのクーラーがあるんだけど、AM2用のクーラーってFM1でも装着できたよね?
ttp://www.mustardgiga.co.jp/2008/product/thermal/cooler/g-power_bl.html
確か基本的にはそのまま使えたと記憶しているし、マザーにクリップを合わせてみたら付きそうな感じもするし…
- 937 :Socket774:2012/09/10(月) 13:19:37.08 ID:21UK3neA
- >>934
スーパーπは小細工できないから信頼されてるんだと思ってる
- 938 :Socket774:2012/09/10(月) 13:25:12.09 ID:LzdRvusi
- 小細工っていうかSSE3とか拡張命令使えるなら使っとけばいいのにって感じなんだけど
まぁ考え方は人それぞれだからいいか
- 939 :Socket774:2012/09/10(月) 13:25:56.90 ID:6jba0GYx
- >>936
うちのはそのままつかえた
- 940 :Socket774:2012/09/10(月) 13:27:04.24 ID:LzdRvusi
- >>936
FM1にもFM2にも使えるよ
- 941 :Socket774:2012/09/10(月) 13:29:18.51 ID:21UK3neA
- >>938
>たんに円周率を計算したいんじゃない
からねえ
スーパーπはCPU性能の一部分を純粋に測れるんじゃない?
- 942 :Socket774:2012/09/10(月) 13:34:38.89 ID:x4k+qAof
- >>939-940
ありがとう
- 943 :Socket774:2012/09/10(月) 13:35:10.93 ID:EvuyrCE7
- superPiのプログラム見て思ったけど、
これARMで最適化するとすげー早いかも
- 944 :Socket774:2012/09/10(月) 13:48:19.86 ID:tYPl0BlH
- >>935
鳥人間コンテストみたいなもんかね
それはそれでロマンや意義もあると
- 945 :Socket774:2012/09/10(月) 13:58:44.75 ID:sbkp4gVI
- >>944
多分全然違う
今の時代に95年製のバイクで一番早くなるタイヤを探してるようなもの
車重も馬力も形も進化してるのにご苦労なことで
もしくは60年代の車検で走れる自慢
- 946 :Socket774:2012/09/10(月) 13:58:58.88 ID:8uk97Dp3
- >>936
問題ない AMDは何も変わっていない インテルは知らないけど
- 947 :Socket774:2012/09/10(月) 14:03:15.16 ID:21UK3neA
- >>945
つまりそれはそれでロマンや意義があると
- 948 :Socket774:2012/09/10(月) 14:03:27.80 ID:LzdRvusi
- >>945
一種の競技として確立しちゃってるからコンテストはコンテストなんじゃない
俺はあんま意味無いと思うけど
- 949 :Socket774:2012/09/10(月) 14:05:58.76 ID:21UK3neA
- まあ体感で速くなるならいっか
- 950 :Socket774:2012/09/10(月) 14:17:46.44 ID:ZIoyMQAQ
- ベンチ記事とかもう消費電力と発熱くらいしか見てないなぁ
あと構成のとこ
- 951 :Socket774:2012/09/10(月) 14:33:28.63 ID:LzdRvusi
- ああ、そういやそうだな
性能的には今ので不満無くて消費電力と熱量下げたいだけだからかもしれない
APUに期待してるのは今の構成と同じ作業をAPUでできるか否かの部分だし
- 952 :Socket774:2012/09/10(月) 14:38:00.39 ID:EvuyrCE7
- TDP65W対応のACアダプター仕様のFM2マザボ出してください
- 953 :Socket774:2012/09/10(月) 14:58:01.76 ID:WqH7uLmf
- 変換名人とかにそういうの無かったっけ
- 954 :Socket774:2012/09/10(月) 14:59:11.28 ID:k2LG2qSP
- >>908
>パイはCPU性能をはかる指標
これは低能の認識。
一般常識では
「πは特殊な浮動小数点演算能力の指標であって、一般的な整数演算能力の指標とは全く無関係。」
>>910
>Windowsエクスペリエンスってベンチ
Microsoftはエススペリエンスインデックスはベンチマークではないと公言している。
激しく矛盾しているよ。
- 955 :Socket774:2012/09/10(月) 15:00:20.88 ID:LzdRvusi
- あるね
そろそろ次スレの準備かな
- 956 :Socket774:2012/09/10(月) 15:02:58.78 ID:LzdRvusi
- >>954
MS自身はWEIは快適さの指標だって言ってるね、7以上ならいいかな程度だよね
- 957 :Socket774:2012/09/10(月) 15:11:55.17 ID:jF63ZsYA
- 次スレは980踏んでからで良いわ
早く立てすぎるとコピペ連投で埋まる
- 958 :Socket774:2012/09/10(月) 15:14:33.89 ID:21UK3neA
- >>954とか否定するのはいいんだが代替案を出してほしいな
否定だけじゃなにがより良いのかが決まらない
- 959 :Socket774:2012/09/10(月) 15:17:51.81 ID:k2LG2qSP
- >>958
人並みの知能がある常識人なら「整数演算能力を計測すればいいんだな。」とわかるはずだが。
そもそもベンチマークなんかやるより両方組んで自分で比較するのが一番確実。
鳥一式なんざアホみたいに安いしな。
- 960 :Socket774:2012/09/10(月) 15:18:04.91 ID:lBvQC68U
- >>954
任意精度実数演算なら中身はintだと思うが
まあ100万桁ぐらいなら大部分がL2$に載ってしまうだろうから、
Bulldozerには苦手だろうなあ……
- 961 :Socket774:2012/09/10(月) 15:20:40.15 ID:EvuyrCE7
- もうPassMarkでいいじゃん
- 962 :Socket774:2012/09/10(月) 15:21:25.49 ID:LzdRvusi
- ところでPassMarkって何をベンチしてるの?
- 963 :Socket774:2012/09/10(月) 15:23:55.83 ID:21UK3neA
- >>959
なるほどね
整数演算を測るにはどれがベターかな
- 964 :Socket774:2012/09/10(月) 15:25:28.33 ID:Wv4sLxtX
- 今週末秋葉原のドコモショップにトラックで突っ込む。
店員と客を轢きまくってあと爆殺する。
絶対実行するから逃げるなよ
- 965 :Socket774:2012/09/10(月) 15:25:47.26 ID:NixMEunv
- >>962
http://www.passmark.com/japanese/
- 966 :Socket774:2012/09/10(月) 15:27:12.01 ID:LzdRvusi
- 自己解決、公式にちゃんと書いてあったわ
http://www.passmark.com/products/pt.htm
- 967 :Socket774:2012/09/10(月) 15:27:56.94 ID:LzdRvusi
- >>965
あ、ありがとw
- 968 :Socket774:2012/09/10(月) 15:42:31.10 ID:dOLaIO4H
- >>964
通報しました
- 969 :Socket774:2012/09/10(月) 15:44:48.11 ID:BZPab1yh
- >>964
お前バカだろw
またニュースだよ
- 970 :Socket774:2012/09/10(月) 15:47:22.89 ID:SxGzCHni
- >>964
http://yokoku.in/detail?num=25607
頑張ってな
- 971 :Socket774:2012/09/10(月) 15:51:04.13 ID:lffUdiCS
- 通報記念カキコ
- 972 :Socket774:2012/09/10(月) 15:51:39.23 ID:LzdRvusi
- >>970
悪質に一票入れといた
- 973 :Socket774:2012/09/10(月) 15:57:18.11 ID:LzdRvusi
- >>964
セーフに一票入ってるが大丈夫か?w
226 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★