■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【Trinity】AMD A・E2シリーズ総合 Part37【Llano】
- 1 :Socket774:2012/09/04(火) 03:55:20.43 ID:RdzNl5jI
- AMD デスクトップ向けAPU Aシリーズ、E2シリーズについて語る総合スレです。
FM1、FM2のAthlon(GPU無)もここで扱います
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>980前後で立ててください。
■前スレ
【Trinity】AMD A・E2シリーズ総合 Part36【Llano】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346106553/
■AMD公式
http://www.amd.com/jp-ja/
http://www.amd.com/us-en/
■デスクトップAPU詳細
http://products.amd.com/en-us/DesktopAPUResult.aspx
■関連スレ
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その121
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325400549/
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part152【AM3】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341659656/
【AM3+】AMD FX総合 16台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344945096/
【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part14【Ontario】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340102252/
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第139世代
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1345718299/
【AMD】K10stat Part10【Phenom&Athlon】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1338912043/
- 2 :Socket774:2012/09/04(火) 03:56:00.03 ID:RdzNl5jI
- ■ロードマップ
◆A-series APU(Llano / 32nm / SocketFM1) K=倍率フリー
A8-3870K 3.0GHz 1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W 2011/12/28
A8-3850 2.9GHz 1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W 2011/07/03
A8-3820 2.5GHz/2.8GHz 1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / .65W 2012/03/09
A8-3800 2.4GHz/2.7GHz 1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / .65W OEM
A6-3670K 2.7GHz 1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W 2011/12/28
A6-3650 2.6GHz 1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W 2011/07/03
A6-3620 2.2GHz/2.5GHz 1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / .65W
A6-3600 2.1GHz/2.4GHz 1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / .65W OEM
A6-3500 2.1GHz/2.4GHz 1MB*3 / HD6530D 320SP 443MHz / .65W 2011/09/09
A4-3420 2.8GHz. 512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz / .65W 2012/03
A4-3400 2.7GHz. 512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz / .65W 2011/10/02
A4-3300 2.5GHz. 512KB*2 / HD6410D 160SP 443MHz / .65W 2011/10/07
E2-3200 2.4GHz. 512KB*2 / HD6370D 160SP 443MHz / .65W
◆Athlon II / Sempron(Llano / 32nm / SocketFM1) GPUなし
Athlon II X4 651 3.0GHz 1MB*4 100W /
Athlon II X4 641 2.8GHz 1MB*4 100W /
Athlon II X4 638 2.7GHz 1MB*4 .65W /
Athlon II X4 631 2.6GHz 1MB*4 100W / 2011/09/09
Athlon II X2 221 2.8GHz. .512kB*2 .65W /
Sempron 198. 2.5GHz. .512kB*2 .65W /
- 3 :Socket774:2012/09/04(火) 03:56:28.11 ID:RdzNl5jI
- ■ロードマップ
Trinity予定ラインナップ(2012年10月?登場予定)
◆A-series APU(Trinity / 32nm / SocketFM2) K=倍率フリー
コア/モジュール 定格/TC L2キャッシュ GPU SP/クロック 対応メモリ TDP
A10-5800K 4/2 3.8GHz/4.2GHz 2MB*2 HD7660D 384sp/800MHz 1866 100
A10-5700 4/2 3.4GHz/4.0GHz 2MB*2 HD7660D 384sp/760MHz 1866 .65
A8-5600K. 4/2 3.6GHz/3.9GHz 2MB*2 HD7560D 256sp/760MHz 1866 100
A8-5500. 4/2 3.2GHz/3.7GHz 2MB*2 HD7560D 256sp/760MHz 1866 .65
A6-5400K. 2/1 *.*GHz/*.*GHz 1MB*1 HD7540D 192sp/***MHz 1866 .65
A4-5300. 2/1 *.*GHz/*.*GHz 1MB*1 HD7480D 128sp/***MHz 1600 .65
- 4 :Socket774:2012/09/04(火) 03:57:33.97 ID:RdzNl5jI
- 【Dual Graphics名称】 ※Dual Graphics機能を利用するにはWindows 7が必要
HD6550D + HD6670 = HD6690D2
HD6550D + HD6570 = HD6630D2
HD6550D + HD6450 = HD6550D2
HD6530D + HD6670 = HD6690D2
HD6530D + HD6570 = HD6610D2
HD6530D + HD6450 = HD6550D2
HD6410D + HD6450 = HD6510D2
HD6410D + HD6350 = HD6430D2
■DVI+HDMI同時出力可マザーボード
ASRock A75 Extreme6 マニュアルにOKと記載あり
ASRock A75 Pro4 マニュアルにOKと記載あり
ASRock A75 Pro4-M マニュアルにOKと記載あり
GIGABYTE GA-A75-UD4H (rev. 1.0) マニュアルにOKと記載あり(但しDVI+DPは不可、HDMI+DPはOK)
GIGABYTE GA-A75M-UD2H(rev. 1.0) マニュアルにOKと記載あり
■同時出力不可 若しくは 不明
ASUS F1A75-V PRO マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK)
ASUS F1A75-V EVO マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK)
ASUS F1A75-M PRO 公式サイトに不可と記載あり
ASUS F1A75-I DELUXE DPとDVIが排他 DP+HDMIは可
GIGABYTE GA-A75-D3H (rev. 1.0) マニュアルに不可と記載あり
GIGABYTE GA-A75M-D2H (rev. 1.0) マニュアルに不可と記載あり
BIOSTAR TA75A+ Ver. 5.x マニュアルに不可と記載あり
ECS A75F-A (V1.0A) マニュアルに記載がなく不明
Sapphire PURE PLATINUM A75 HDMI+DVI or HDMI+DP (VGA出力は不可)
msi A75A-G35 DVI+HDMI同時出力不可 マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK)
- 5 :Socket774:2012/09/04(火) 03:58:08.79 ID:RdzNl5jI
- 931 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/09/04(火) 00:27:30.10 ID:6iJSfyiM [2/7]
だそうだ
・A10-5800K (3.8-4.2GHz/4C/L2 4MB/HD7660D/800MHz/384SP/100W/$131.45)
・A10-5700 (3.4-4.0GHz/4C/L2 4MB/HD7660D/760MHz/384SP/65W/$131.45)
・A8-5600K (3.6-3.9GHz/4C/L2 4MB/HD7560D/760MHz/256SP/100W/$109.38)
・A8-5500 (3.2-3.7GHz/4C/L2 4MB/HD7560D/760MHz/256SP/65W/$109.38)
・A6-5400K (3.6-3.8GHz/2C/L2 1MB/HD7540D/760MHz/192SP/65W/$73.59)
・A4-5300 (3.4-3.7GHz/2C/L2 1MB/HD7480D/???MHz/128SP/65W/$59.60)
- 6 :Socket774:2012/09/04(火) 04:02:29.41 ID:2YdrEoJE
- >>1乙
早く鳥が発売してほしいものですね
- 7 :Socket774:2012/09/04(火) 07:25:14.88 ID:LO4KG0tI
- >>1乙
A6-5400K $73.59
wktk
- 8 :Socket774:2012/09/04(火) 07:49:21.85 ID:f+fC/VbV
- >>1乙
A10-5800Kは個人的に想定してた額より$50低い、これはいけるぞ
- 9 :Socket774:2012/09/04(火) 07:51:37.90 ID:1U4qwCrP
- とりあえずFM2のマザーをはよ出して
- 10 :Socket774:2012/09/04(火) 07:57:40.30 ID:skjkGf91
-
>CPU性能は,Piledriverをもってしても,Bullzoderからそれほどは変わっていないようで, Intel製CPUと比べると非力さが否めない。
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120514010/
>Intel製CPUと比べると非力さが否めない。
>非力さが否めない。
>非力
だめだコリア
- 11 :Socket774:2012/09/04(火) 08:03:44.31 ID:6iJSfyiM
- 1乙
- 12 :Socket774:2012/09/04(火) 08:19:40.50 ID:6iJSfyiM
- 半年たたずに5850Kとか最上位405GHZ版で5950Kとか出てきそうだよねw
- 13 :Socket774:2012/09/04(火) 08:20:21.05 ID:6iJSfyiM
- 4.5ね。
- 14 :Socket774:2012/09/04(火) 08:32:25.15 ID:f+fC/VbV
- それなんてRADEON
- 15 :Socket774:2012/09/04(火) 09:37:03.09 ID:3Oo8iJLW
- >>5
安い安ーい!
>>7
久々に使う禿同
- 16 :Socket774:2012/09/04(火) 09:40:17.66 ID:k3YzX1iT
- センサーがちゃんと認識しないからむしゃくしゃしてNB電圧-0.08VしたらOCCTで画面が数秒フリーズしたった
スリープでオフセット解除されるし…ムキーーーーーーーー!!
- 17 :Socket774:2012/09/04(火) 09:42:38.26 ID:6iJSfyiM
- ラノ登場当時も値段はこれくらいじゃなかった?
- 18 :Socket774:2012/09/04(火) 09:54:27.66 ID:mdM7OlZu
- ・A10-5800K $131.45 \12,800
・A10-5700 $131.45 \12,800
・A8-5600K $109.38 \10,600
・A8-5500 $109.38 \10,600
・A6-5400K $73.59 \7100
・A4-5300 $59.60 \5800
為替・ASK税加味すると、初値はこんな感じか?
- 19 :Socket774:2012/09/04(火) 09:57:31.25 ID:sKrhSqXa
- 自作市場はあんまり重要じゃないのかもしれないが、
ちょっと安すぎな気がして逆に心配
対インテルとしては良い金額なのかねえ
- 20 :Socket774:2012/09/04(火) 09:59:42.69 ID:6iJSfyiM
- >>19
別に安くはないよ。インテルのセレロンは3000円台から売ってるよ?
- 21 :Socket774:2012/09/04(火) 10:00:21.45 ID:mdM7OlZu
- ラノも最初はこのくらいの値段だったし
- 22 :Socket774:2012/09/04(火) 10:02:25.46 ID:ktztt7/7
- >>21
そのLlanoが4、5割引で売ってる現状ではやっぱりこの価格は厳しいと思うよ
まあAMDも売れるとは思ってはいだろうし、出荷量も少ないだろうからまた同じ事を繰り返すことはないだろうが
- 23 :Socket774:2012/09/04(火) 10:02:31.08 ID:Fld8geTb
- Llanoは
?「A8-3850」(4コア/2.9GHz/L2 4MB/TDP100W)
13980円
?「A6-3650」(4コア/2.6GHz/L2 4MB/TDP100W)
11980円
この2種類のみの販売だった
http://ascii.jp/elem/000/000/616/616787/af2_c_640x480.jpg
- 24 :Socket774:2012/09/04(火) 10:02:32.94 ID:RCTyfplo
- FM1とおなじようにたたき売りが始まったら買うよ
- 25 :Socket774:2012/09/04(火) 10:04:17.94 ID:Ood2Hn/x
- そういえばはじめは数が少なくて完売して種類が増えてたな
- 26 :Socket774:2012/09/04(火) 10:05:35.49 ID:Ood2Hn/x
- 日本に来るとしたらまずはA10-5800KとA6-5400Kの2個くらいなのかね
- 27 :Socket774:2012/09/04(火) 10:05:48.82 ID:f+fC/VbV
- >>19
まずはi3を殲滅する作戦のようだ
・Core i3 3225・・・約12500円
(2C/4T/3.3GHz・650MHz/TB無し・1050MHz/L3 3MB/55W/HD 4000)
- 28 :Socket774:2012/09/04(火) 10:06:32.75 ID:sKrhSqXa
- >>20
すまんかった
最初っから安かったのね
CPU作るのも大変だな
- 29 :Socket774:2012/09/04(火) 10:08:39.23 ID:Ood2Hn/x
- i3-3225って13500円くらいだろ
- 30 :Socket774:2012/09/04(火) 10:09:15.89 ID:gBpbyEcs
- 3870Kの初値が\14,000くらい→1週間で\13,000
3820の初値が\13,000
で、3870kの最初期価格が$135
3800が$129。
と言うことなので>>18を支持。流通量をいかに上手く絞って品薄感作れるかが勝負かなw
Ivyのi3・i5モデルがちょっとどんな顔していいか分からない感じのスペックに見えるんで、上手く食い込めればあるいは?
- 31 :Socket774:2012/09/04(火) 10:09:49.82 ID:sKrhSqXa
- >>27
インテル強いから結果はわからんけど、
オラちょっとワクワクしてきたぞ!
- 32 :Socket774:2012/09/04(火) 10:13:43.95 ID:6iJSfyiM
- >>22
俺も厳しいなんてもんじゃないと思う。
AMD信者には悪いけど控えめに見てもインテルより製品がはるかに劣ってるので
インテルよりは安くしないと誰も買ってくれないと思う。
ノートPC見てもデスクトップ見てもマザー数見てもインテル優勢は事実だし。
AMD包囲網は予想以上に進行してると思うよ。5年後AMD自体が存在してるかちょっと疑問だね。
ARMとかに買収されても俺は驚かない。
- 33 :Socket774:2012/09/04(火) 10:14:26.21 ID:mdM7OlZu
- >>29
ぐぐったら最安値は11800円だった
- 34 :Socket774:2012/09/04(火) 10:15:50.42 ID:f+fC/VbV
- INTELの直近の手札が全部開かれるのを待ってから価格をリークさせるとはやりよる
- 35 :Socket774:2012/09/04(火) 10:23:27.91 ID:f+fC/VbV
- >>32
AMDのCPUにもいろいろあってだな、AシリーズとEシリーズはそりゃーよくできた子たちなんだ
FXの兄貴は大飯食らいの豪傑だけどな!
あと包囲されてるのはここにいたってはどちらかわからんぞ
- 36 :Socket774:2012/09/04(火) 10:32:48.63 ID:mdM7OlZu
- >>32
ARMに買収とかw
事業規模が違い過ぎるぞ
- 37 :Socket774:2012/09/04(火) 10:34:25.52 ID:RCTyfplo
- 評判悪いFXもものすごく安くなったら買っしまう気がする
- 38 :Socket774:2012/09/04(火) 10:34:29.38 ID:ThBPt8tf
- >>34
もしかしたら発売時期遅らしたのもインテル対抗馬の値段出揃うのを待って
うまく食い込めそうな価格設定をさぐっていた?
- 39 :Socket774:2012/09/04(火) 10:36:50.35 ID:sKrhSqXa
- >>32
信者でーす
そりゃまあ、CPU的には劣っているだろうけど
オンボ的にはHD4000に負けていないでしょ
「はるかに」とかさらっと言うのはちょっとどうかとおもうぜい?
まあ、Llanoの売れ行きを考えると、そうなる可能性も否めないけどさ
- 40 :Socket774:2012/09/04(火) 10:42:53.73 ID:i10gbDBk
- 値段もいいけど登場時期の方が気になる
- 41 :Socket774:2012/09/04(火) 10:56:05.64 ID:ndhgKFXf
- 自作での鳥の生き残り戦略は、SEED MA-280G 90W なんかのミニケースに、
どこまで高性能で詰め込めるかじゃないか
電圧ギリギリ下げしてTDP50Wくらい
ACアダプタ120〜150W化 クーラーやファンの配置改造 mSATA-SSDなんかで
- 42 :Socket774:2012/09/04(火) 10:56:16.59 ID:f+fC/VbV
- >>38
それもあるし組み込み用に一定量を流通させた後だから、リテール品をこの価格帯で提供できるようになったとも言えるかもしれない
- 43 :Socket774:2012/09/04(火) 11:00:04.90 ID:ndhgKFXf
- 41続き そこまでやらなきゃ、APUが魅力的という構成にならない
それより大きいサイズなら登場時期から性能比較でより苦しく、あとは値段だけ
それより小さきゃノートもタブレットもある
オールマイティー準主力機、コスト、サイズ、真の旨味はこのピンポイントだけ
- 44 :Socket774:2012/09/04(火) 11:01:12.91 ID:f+fC/VbV
- >>41
5800Kが今のメイン機より上なのはもうわかってるから普通にメインと置き換える
鳥どうこうよりM/Bの問題の方が大きい、AM2+をFM2に換えてRichlandまで使いたい
- 45 :Socket774:2012/09/04(火) 11:04:28.45 ID:IeOzJDd7
- FM2ってFM1から何が変わってるの。
- 46 :Socket774:2012/09/04(火) 11:06:07.54 ID:Ood2Hn/x
- >>33
思ったより安いのねえ
- 47 :Socket774:2012/09/04(火) 11:10:35.17 ID:Fld8geTb
- >>45
「Trinityでは,電源管理機能を強化すべく,APU内部の電源供給周りを大幅に見直したため,ピンアサインが大きく変わった」
- 48 :Socket774:2012/09/04(火) 11:14:37.74 ID:HzzVblcq
- らの初期ってアプライド特価で騒いでた思い出しか憶えてない
まだ一年前なんだが
- 49 :Socket774:2012/09/04(火) 11:17:19.48 ID:G0oJeCd7
- 前はHTTの擬似4コアとか煽れたけど、今回はこっちもニコイチみたいなユニット方式だからなあ
まあベンチがよければ(消費電力含め)いいんだが
- 50 :Socket774:2012/09/04(火) 11:21:45.93 ID:1D9E3OJI
- >>47
FM1の時に電源周りをしっかり設計しておけば、FM2いらんかったのかもね。
- 51 :Socket774:2012/09/04(火) 11:23:16.74 ID:Ood2Hn/x
- ソケット変わらなかったら鳥まで待ったんだけどな
まぁ鳥が安くなったらマザーごと買うか
- 52 :Socket774:2012/09/04(火) 11:24:56.21 ID:mdM7OlZu
- ◆A-series APU(Trinity / 32nm / SocketFM2) K=倍率フリー
コア/モジュール 定格/TC L2キャッシュ GPU SP/クロック 対応メモリ TDP GPU性能(理論値)
A10-5800K 4/2 3.8GHz/4.2GHz 2MB*2 HD7660D 384sp/800MHz 1866 100 614 GFLOPS
A10-5700 4/2 3.4GHz/4.0GHz 2MB*2 HD7660D 384sp/760MHz 1866 .65 583 GFLOPS
A8-5600K. 4/2 3.6GHz/3.9GHz 2MB*2 HD7560D 256sp/760MHz 1866 100 389 GFLOPS
A8-5500. 4/2 3.2GHz/3.7GHz 2MB*2 HD7560D 256sp/760MHz 1866 .65 389 GFLOPS
A6-5400K. 2/1 3.6GHz/3.8GHz 1MB*1 HD7540D 192sp/800MHz 1866 .65 307 GFLOPS
A4-5300. 2/1 *.*GHz/*.*GHz 1MB*1 HD7480D 128sp/***MHz 1600 .65 ???
◆A-series APU(Trinity / 32nm) ノート用
コア/モジュール 定格/TC L2キャッシュ GPU SP/クロック 対応メモリ TDP GPU性能(理論値)
A10-4600M 4/2 2.3GHz/3.2GHz 4MB*2 HD7660G 384sp/686MHz 1600 .35 526 GFLOPS
A10-4655M 4/2 2.0GHz/2.8GHz 4MB*2 HD7620G 384sp/467MHz 1333 .25 358 GFLOPS
A8-4500M. 4/2 1.9GHz/2.8GHz 4MB*2 HD7640G 256sp/655MHz 1600 .35 335 GFLOPS
A6-4400M. 2/1 2.7GHz/3.2GHz 1MB*1 HD7520G 192sp/686MHz 1600 .25 263 GFLOPS
A6-4455M. 2/1 2.1GHz/2.6GHz 2MB*1 HD7500G 256sp/424MHz 1333 .17 217 GFLOPS
◆参考 Intel 内蔵GPU性能(理論値)
★Sandy Bridge
HD2000(1250MHz). 60 GFLOPS
HD3000(1350MHz) 129 GFLOPS
★Ivy Bridge
HD2500(1100MHz). 52 GFLOPS
HD2500(1150MHz). 55 GFLOPS
HD4000(1150MHz) 147 GFLOPS
HD4000(1250MHz) 160 GFLOPS
HD4000、HD4000と言ってる人がいるので、GPUの理論値性能とノート用APU、Intelの内蔵GPUを加えてみた
- 53 :Socket774:2012/09/04(火) 11:28:54.45 ID:CcKMGa0C
- もう面倒だHPの買うわ
- 54 :Socket774:2012/09/04(火) 11:33:16.07 ID:mdM7OlZu
- >>53
待て早まるな!
- 55 :Socket774:2012/09/04(火) 11:36:44.92 ID:Ood2Hn/x
- HDG4000ってHD6550Dよりしょっぱいんだよな確か
なぜかi7に入ってるからってやたらと補正かけてHD6550D+HD6670より上とか言いはる人がいるけど
- 56 :Socket774:2012/09/04(火) 11:49:32.46 ID:LghAoTkc
- 発表されてるmini-itx板はMSIとサファとZOTACのやつくらいだっけ?
ZOTACはLlanoの板の評判もほとんどきかないし、サファもマザーでは未知数とすると、
MSIくらいしか選択肢がなさそうで困る
GIGAやASUSあたりが豪華仕様のやつを出さないかな
- 57 :Socket774:2012/09/04(火) 11:52:10.92 ID:G0oJeCd7
- 6550DとHD4000で3割くらい差があるからな。ただこれ見せられるとな
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/528/691/html/g43.jpg.html
- 58 :Socket774:2012/09/04(火) 11:55:40.35 ID:k3YzX1iT
- HD6550D 600MHz 480GFLOPS
HD6550D 800MHz640GFLOPS
HD4000 1150MHz 147 GFLOPS
- 59 :Socket774:2012/09/04(火) 12:00:12.17 ID:RKGVR6dY
- 理論値なんぞ所詮理論値だからな
実際はこんなものなわけで
http://www.engadget.com/2012/09/03/amd-trinity-price-leak/
>>56
FXがFM2になるまで出ないんじゃね
- 60 :Socket774:2012/09/04(火) 12:05:19.62 ID:9j4BLQ5u
- >>58
安くて消費電力が低い3820でも3倍かあ
以前迷ったときに、新しいHD4000でも遠く及ばないって聞いてたけど、こんなに差があったとはなあ
- 61 :Socket774:2012/09/04(火) 12:11:20.53 ID:rALrkUzT
- openclで内蔵使ったら速度落ちるのは伊達じゃないってことだな
- 62 :Socket774:2012/09/04(火) 12:18:59.47 ID:k3YzX1iT
- HD4000 1150MHz 147 GFLOPS
HD6550D 600MHz 480GFLOPS
HD6550D 800MHz 640GFLOPS
HD7660D 800MHz 614 GFLOPS
HD7660D 950MHz 730 GFLOPS
HD7750 800MHz 819 GFLOPS
HD8xxxD 900MHz 922 GFLOPS(512SPで計算)
ふむ…Richland定格で7750を抜くのか
あとはメモリ帯域次第だな
- 63 :Socket774:2012/09/04(火) 12:20:36.61 ID:mdM7OlZu
- >>59
それこそ、Core i3-3225と比較してほしいな
A10-5800KはCPUの速度が足枷になってそうだし
- 64 :Socket774:2012/09/04(火) 12:21:07.09 ID:Ood2Hn/x
- グラボのメモリってマザボに挿す奴よりはるかに高性能なんだっけ
- 65 :Socket774:2012/09/04(火) 12:24:19.46 ID:RKGVR6dY
- >>63
ハイエンドかミドルの上位グラボでも積まないとならないよ
- 66 :Socket774:2012/09/04(火) 12:26:15.31 ID:k3YzX1iT
- >>64
だってさ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1159379531
- 67 :Socket774:2012/09/04(火) 12:27:26.58 ID:mdM7OlZu
- >>62
7750をそのままCPUに乗せちゃえばいいのに
- 68 :Socket774:2012/09/04(火) 12:27:52.29 ID:Nb0iXxcH
- PCI Expressにグラ用メモリ差して使えるようにするとかしないと
今のメモリじゃ頭打ちだな。まあ、だったらグラボ買った方が早いし
安上がりだろうけど。いっそメモリスロットなくしてPCIe一本で行くとかw
- 69 :Socket774:2012/09/04(火) 12:29:27.41 ID:Ood2Hn/x
- CPUが足かせってのは昨日もいったけどA6-3500みたいな下の方の奴ににHD6950とかHD7850とか積まない限りは大丈夫
- 70 :Socket774:2012/09/04(火) 12:30:05.86 ID:mdM7OlZu
- >>65
>>69
そうなのか(´・ω・`)
- 71 :Socket774:2012/09/04(火) 12:44:19.45 ID:5rt2f6+e
- >>62
Kaveri世代ではメモリ周りの共有がどうのこうのという話もあるけど、どこまで引っ張れるかだなあ
個人的にはHD7750と比較して上か下かより、むしろHD7750とのDualGraphicsのほうに期待したいところ
- 72 :Socket774:2012/09/04(火) 12:55:48.74 ID:IeOzJDd7
- 条件が揃わない限りゼロでしかないし、
条件が揃ったところで効果の微妙なデュアルグラフィック
あんなのやるんだったらAMDのグラボ単体でAMDのCPUと組み合わせると
Intelとの組み合わせより効果的になるような機構ねじ込んだ方がよほどアドバンテージになる思うんだが
- 73 :Socket774:2012/09/04(火) 12:58:52.05 ID:sKrhSqXa
- そんな嫌がらせしたら、AMDのグラボが買われなくなってしまうんじゃね?
圧倒的にインテルCPUが多いのに
- 74 :Socket774:2012/09/04(火) 13:00:24.49 ID:ThBPt8tf
- >>71
A10-5800Kの先行レビューではHD6760とDualGPUsした場合の変化をグラフにまとめてたけど
http://www.tomshardware.com/reviews/a10-5800k-a8-5600k-a6-5400k,3224-4.html
その下のほうの一覧表でも名前挙がってるのはHD7450〜HD7670までなんで
Llanoの時同様の相手でしかDualGPUsは成り立たないかと
- 75 :Socket774:2012/09/04(火) 13:01:24.43 ID:IeOzJDd7
- 今AMDのCPUとグラボで組み合わせると
Intelとの組み合わせよりスコア落ちるのは嫌がらせだよな
- 76 :Socket774:2012/09/04(火) 13:02:55.02 ID:ThBPt8tf
- >>74
↑一部訂正
× HD6760
○ HD6670
- 77 :Socket774:2012/09/04(火) 13:04:24.66 ID:UlKpRHds
- >>72
>あんなのやるんだったらAMDのグラボ単体でAMDのCPUと組み合わせると
>Intelとの組み合わせより効果的になるような機構ねじ込んだ方がよほどアドバンテージになる思うんだが
CPUが非力でGPUがヘナヘナになる図
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/490/745/g16.jpg
ブル土下座のみ異次元
- 78 :Socket774:2012/09/04(火) 13:06:38.73 ID:3Oo8iJLW
- 土下座するんで2600Kなんかと比べないでください…
- 79 :Socket774:2012/09/04(火) 13:11:19.22 ID:Ood2Hn/x
- >>77って高負荷でもブレないで同じスコアたたき出してるFX8150がすごいってことなの?
- 80 :Socket774:2012/09/04(火) 13:15:10.61 ID:gjGSv2Av
- >>75
dGPUを買うのは(特に高いのは)Intelユーザーがほとんどだし
dGPUはIntel最適化しないと売れない
- 81 :Socket774:2012/09/04(火) 13:17:57.91 ID:gwDqXhIN
- >>1乙
アムド、アム厨、アムダー、ブル土下座、屁ノム、ラデカス
をNGワードに設定しておくと快適な自作板ライフが送れます
マルチポスト&コピペ荒らしは黙ってコチラ 【!Suiton】水遁依頼所 其の160【すいとん】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sato/1346685166/
- 82 :Socket774:2012/09/04(火) 13:18:10.86 ID:gjGSv2Av
- >>79
LowではCPU能力、HighではGPU能力でスコアがだいたい決まる
- 83 :Socket774:2012/09/04(火) 13:20:40.92 ID:3Oo8iJLW
- >>82
1000くらい差があるのはもしかしてGPUが違うってこと?
それとも負荷がさらに上がるとまだ差が縮まる余地があるってこと?
- 84 :Socket774:2012/09/04(火) 13:36:43.62 ID:5rt2f6+e
- >>72
まあ条件次第なのは元がCFXだからなあ
ただ、効果が微妙というのは、今はiGPUとdGPUの性能差がまだそれなりに大きい上に
組み合わせられる対象が(一昔前の)ローエンド/エントリーに留まっているからではないかと…
iGPUがHD7750並になるとしたら、それとのDualはHD7750CFXに近いパフォーマンスになる可能性もあるわけで
その辺に期待したいなあと(HD7750CFXはHD6950やHD7850に近い性能らしい)
>>74
ああ、ごめん、Dual云々はKaveri(Richland)世代で可能になればなあという話ね
確かにTrinityで無理っぽいのは何度か出てた
- 85 :Socket774:2012/09/04(火) 13:37:50.81 ID:gjGSv2Av
- >>83
Highの1000の差はFXのCPUの性能が悪くてGPUをフルパワーにもって活けないからじゃないか
あと、ハイパフォーマンスdGPUはIntelに最適しないといけないからね
- 86 :Socket774:2012/09/04(火) 13:41:35.28 ID:CcKMGa0C
- BF3なんざCPUは4コア以上なら殆ど何使おうが変わらんがな
- 87 :Socket774:2012/09/04(火) 13:56:42.99 ID:3Oo8iJLW
- >>85
なるほど
ボトルネックと最適化で差がついてるってことか
- 88 :Socket774:2012/09/04(火) 13:56:51.40 ID:6iJSfyiM
- >>36
たしかに今は規模が小さい。
が
今後の主流はX86ではないので。
必ず逆転する。
既に数年前から市場規模と販売数量ともにモバイル>PC。
今はPC用チップで食えてるから良いけど、PCは今後どんどん先細りになるから。
消滅はしないけどどんどん市場がしぼむ。タブレットも携帯用を流用するからX86は流行らんよ。
なんでwindows8がX86用の伝統UIではなく新しいデザインを採用したのかもう一回考えてみ。
タブレット用やスマホ用のUIを開発した理由がわかるはず。タブレットもスマホもX86は採用しないんだよ。わかる?
ARM系に買収されるか対抗できる新規格かモバイル用チップを開発しない限り絶対に負ける。
市場の変化に対応できない企業はどんなに栄えていても必ず淘汰され消える。
以上
- 89 :Socket774:2012/09/04(火) 14:03:14.04 ID:IeOzJDd7
- AMDが先生キノコるための10の方法
その1:ソケットをIntelと共用する(まず選択肢に上がろう)
その2:CPUに7850を載せる(ゲーマーに取り入ろう)
その3:AMDのCPUとGPUでセット性能アップ機構(チートでお得感演出)
その4:ブランド名を、「i2」「i4」「i8」に変更(うっかり購入を誘え)
- 90 :Socket774:2012/09/04(火) 14:05:48.65 ID:ThBPt8tf
- >>84
あ、毛針に気づかず食いついてしまいましたw
GPU異種タッグ可能なFUZIONとかでも組み合わせに能力差ありすぎるとほとんど効果ない
逆に低いほうのグラボに足引っ張られてしまうこともあった気がするんで
今はこのへんが良いバランス点なんだしょうね
Richland以降でのI-GPUの向上やそれに伴ってのDualGPUsの可能性には自分も期待
ついでにノート向けMXMカードが挿せるような小型マザーだとか出てきたら面白いかもとか夢想
- 91 :Socket774:2012/09/04(火) 14:07:03.48 ID:/QMFw8FH
- AMDがHSAでうまく根回ししてるからARMが繁栄しても困る状況にはならんだろうね
というかスレチな気もするんだがこの話題
- 92 :Socket774:2012/09/04(火) 14:10:01.66 ID:3Oo8iJLW
- >>89
愛を得たのに失った
- 93 :Socket774:2012/09/04(火) 14:10:09.28 ID:LluLyXbZ
- >>88
AMDの方が規模がでかいと思ってるのか?(笑)
- 94 :Socket774:2012/09/04(火) 14:16:56.36 ID:IeOzJDd7
- ARM系はメーカーが売りたいもに合わせて自由にカスタマイズ出来るのがいいね。
iPadがRetinaするんでGPUをデュアルからクアッドにしたり
- 95 :Socket774:2012/09/04(火) 14:23:00.01 ID:mdM7OlZu
- A5XのGPUはARMではなく、イマジネーションテクノロジーズ
- 96 :Socket774:2012/09/04(火) 14:32:52.38 ID:ow2TA1ji
- >>77
990X買うメリット無いな.... 当時はFFがどうたら〜〜のPCは10年戦えるとかなんとか()w
たぶんブルがダメダメなのはCPUというよりCPUまでの道のりが整備されてないんだよ。
- 97 :Socket774:2012/09/04(火) 15:10:40.33 ID:6iJSfyiM
- 最上位で614 GFLOPSか。ちょっと微妙だな。
捨て値のラノが約400でしょ?あんまり変わらないじゃん。
リッチランドが1000超えるって噂だから待てる人は待ったほうがいいかと。それかインテル移行
- 98 :Socket774:2012/09/04(火) 15:14:12.05 ID:6iJSfyiM
- >>93
文盲か可哀想に。
- 99 :Socket774:2012/09/04(火) 15:17:39.26 ID:mdM7OlZu
- >>97
CPUが結構クロックアップしてるから、i3程度しか要らない人には、
A10-5700なんかは、選択支に入ってもいいんじゃないか?
ワンランク上のCPUとGPUが付いて、ほぼ同じ価格だから
- 100 :Socket774:2012/09/04(火) 15:26:20.18 ID:Nb0iXxcH
- あとは消費電力
226 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★