■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【LGA775】Dual-Core Celeron part17【LGA1155】
- 1 :Socket774:2012/08/17(金) 20:56:49.26 ID:ZCLfwXhB
- IntelのバリュークラスCPUである Dual-Core Celeron を語るスレです。
該当ソケットはLGA775とLGA1155となります。
次スレは>>970が一度宣言してから立ててください
■前スレ
【LGA775】Dual-Core Celeron part16【LGA1155】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1339765134/
■オーバークロックに関する話題はこちらで
Celeron/Pentium オーバークロック動作報告スレ Part 3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299253475/
■Celeron G1101に関する話題はこちらで
【LGA1156】Celeron G1101 Part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267891967/
■Celeron4x0に関する話題はこちらで
【シングル】Celeron400番台Part4【Conroe-L】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318425054/
■我こそは猛者という方はこちらで
【シングル専用】わざとCeleron買った漏れは猛者 14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1329305757/
■避難所
現行Celeron総合スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1329961519/
- 2 :Socket774:2012/08/17(金) 20:57:38.54 ID:ZCLfwXhB
- ラインナップ
■LGA775( コア数 2 / FSB 800MHz / TXT対応 × / TDP 65W )
・E1000シリーズ( Allendale-512K / L2 512KB / VT対応 × / 65nm )
PNO 動作周波数
E1600 2.40 GHz (200x12)
E1500 2.20 GHz (200x11)
E1400 2.00 GHz (200x10)
E1200 1.60 GHz (200x8)
・E3000シリーズ( Wolfdale / L2 1MB / VT対応 ○ / 45nm )
PNO 動作周波数
E3500 2.70 GHz (200x13.5)
E3400 2.60 GHz (200x13)
E3300 2.50 GHz (200x12.5)
E3200 2.40 GHz (200x12)
■LGA1155( コア数 2 / BCLK 100MHz / TXT対応 × / TDP 65W )
・G500シリーズ( SandyBridge / L2 512KB/L3 2MB / VT対応 ○ / 32nm / Intel HD Graphics )
PNO 動作周波数 / iGPU動作周波数
G555 2.70 GHz (100x27) / 850/1000(TB)MHz*iGPUに変更の可能性あり
G550 2.60 GHz (100x26) / 850/1000(TB)MHz
G540 2.50 GHz (100x25) / 850/1000(TB)MHz
G530 2.40 GHz (100x24) / 850/1000(TB)MHz
G550T 2.20 GHz (100x22) / 650/1000(TB)MHz *TDP35W
G540T 2.10 GHz (100x21) / 650/1000(TB)MHz *TDP35W
G530T 2.00 GHz (100x20) / 650/1000(TB)MHz *TDP35W
- 3 :Socket774:2012/08/17(金) 21:18:09.90 ID:JIbRYWjm
- アルティメーット!
__ _
'"´ l ̄ ̄`r'└┐
. // |゙\ `L「|└i
__/´/ / | \丶  ̄ヽ
〃⌒Y/ │ i │ /|∧ | |
. {{:: o::ノ'l ┼/‐-/リ ´ィチ斥∨ハ| ___
\__つ| |斗=テr 弋うソ八 j| __r_| |
| ヽム 代うソ ⊂⊃ノ}八/ 人|.1乙 |
| (∧ ⊂⊃ /イ「 / └ー─┘
| | ーヘ. ト..__∠)<「| |.レ'|
| | \_>く∨レ<>ヘ{「| _l/|
| | rく\ _>|:::ツクモ::ヽV|/}|
,,⊥.-┴──\ ヾ l|::: ̄ ̄:::::l|´:: 〈|
| \_-−――`ー1.|l:::::::::::::::: jY ̄>|
| | □□ |∧:::::::-=彡l|__>
| | □□ l ∧::::::::::::::|l_,|│
| | 「¨7-|l:::::::::::リ::::::|/
| | Windows7 | /::: ト====i。:::::|
| | Ultimate. |,::::::/ |::::::|
`ー- 、|___.. -‐/__::/ |:::_」
└‐' └‐'
- 4 :Socket774:2012/08/18(土) 09:20:37.82 ID:qvT6zygI
- かわいい
- 5 :Socket774:2012/08/18(土) 11:54:54.24 ID:AR8xvh+m
- ★★★NHKに韓国ドラマを放送するなと言いましょう★★★
・なんで民放BSでさんざんやってるのに、NHKでわざわざやる必要あるの?
・天皇侮辱発言をした国の製品を購入するのは日本の公共放送として問題じゃないの?
- 6 :Socket774:2012/08/18(土) 15:47:37.36 ID:S0g3BJF2
- Asrock板とG540で7000円だもんな、安いよなあ。
これにミドルスペックのグラボ刺したら充分だわ。
- 7 :Socket774:2012/08/18(土) 16:14:11.85 ID:z57Zk6qM
- まあ貧乏人にはお似合いだわな
- 8 :Socket774:2012/08/18(土) 16:23:55.95 ID:OLXbSxAQ
- 貧乏人の俺にはグラボ挿すのももったいない
- 9 :Socket774:2012/08/18(土) 16:46:16.17 ID:aaXBwL5r
- 動画視聴程度ならグラボ不要だしな
- 10 :Socket774:2012/08/18(土) 18:43:13.83 ID:PCVtFx+y
- 俺もうっかりHD7750刺しちゃったわ
PSO2やってる
- 11 :Socket774:2012/08/18(土) 18:46:40.03 ID:J0n+cA0K
- ゲームやるならモサロンはないだろ
- 12 :Socket774:2012/08/18(土) 18:50:09.59 ID:PCVtFx+y
- すげーサクサクだよ
- 13 :Socket774:2012/08/18(土) 18:58:08.60 ID:kgtj2w4H
- >>11
G540と2500Kとの差額およそ12000円
コスパ重視なら、CPUをG540にして、その分をGPUにまわした方が速くなるんじゃね?
- 14 :Socket774:2012/08/18(土) 19:03:21.56 ID:s5Gnf42l
- GPUいくら良くしたって低クロックの2コアじゃ
最近のゲームは全部もっさりだw
- 15 :Socket774:2012/08/18(土) 19:08:58.24 ID:fMaz0utH
- >>11,14
こいつらがPentiumやi3だったら笑えるw
- 16 :Socket774:2012/08/18(土) 19:17:36.88 ID:NsjEX8/u
- l^丶
もさもさ | '゙''"'''゙ y-―,
ミ ´ ∀ ` ,:'
(丶 (丶 ミ
(( ミ ;': ハ,_,ハ
;: ミ ';´∀`';,
`:; ,:' c c.ミ
U"゙'''~"^'丶) u''゙"J
/^l
,―-y'"'~"゙´ | もさもさ
ヽ ´ ∀ ` ゙':
ミ .,/) 、/)
゙, "' ´''ミ ハ,_,ハ
(( ミ ;:' ,:' ´∀`';
'; 彡 :: っ ,っ
(/~"゙''´~"U ι''"゙''u
- 17 :Socket774:2012/08/18(土) 19:19:52.38 ID:qRDpZ0T8
- モサモサスルナラアスニシロ
- 18 :Socket774:2012/08/18(土) 19:22:20.31 ID:fMaz0utH
- >>16
…やっぱもっさりでもいいや(*´∀`*)
- 19 :Socket774:2012/08/18(土) 19:29:51.77 ID:aaXBwL5r
- G31+E1400にSSDをつけたらモサモサ?
SATA6Gbpsのパフォーマンスをフル発揮できないのは知ってる
- 20 :Socket774:2012/08/18(土) 19:31:00.77 ID:fMaz0utH
- もっサク
- 21 :Socket774:2012/08/18(土) 20:24:03.10 ID:V7SUvl6u
- PSO2とかの無料オンライン系を最高画質で遊ぶなら
CPUはリーズナブルなPentiumGやCeleronにして、その分GPUに注力すれば良い。
- 22 :Socket774:2012/08/18(土) 20:51:45.10 ID:aaXBwL5r
- 無駄な統合GPUがついてくるのを嫌うくらいならAMDのAPUにしたら良いかもね
そのゲームがAPUでどの程度のパフォーマンスになるか事前の下調べが要るだろうけどさ
PSO2ってやったことないなあ…
- 23 :Socket774:2012/08/18(土) 22:24:57.57 ID:Gr9gE1ez
- PSOでAMDとか意味不すぎるよ
鼻毛で十分
- 24 :Socket774:2012/08/19(日) 11:29:28.05 ID:wXwqpUHV
- APU(笑)
- 25 :Socket774:2012/08/19(日) 12:32:27.95 ID:tMaxwRmi
- 大差ないから好きな方使えよw
- 26 :Socket774:2012/08/19(日) 13:10:27.46 ID:iIcyMIru
- ゲーム重視ならAPU ネット徘徊 動画重視ならG530
まあAPUは一応3コアだからそこまで性能劣ってるわけじゃないけど
- 27 :Socket774:2012/08/19(日) 13:17:19.26 ID:tMaxwRmi
- >>26
動画はRadeonのほうが綺麗らしい
俺には違いはわからんが
CPUパワーに限れば、全コア動作ならG530とA6-3500は同じくらいだと思ってる
- 28 :Socket774:2012/08/19(日) 13:26:53.80 ID:JzI24cJC
- ふむ( ー`дー´)キリッ
- 29 :Socket774:2012/08/19(日) 17:46:28.75 ID:jagr3IOs
- 動画重視ならG530w
- 30 :Socket774:2012/08/19(日) 19:33:07.07 ID:AUUw43oI
- 動画重視ならG530って初めて聞いたわ
G530ユーザーだけど
- 31 :Socket774:2012/08/19(日) 21:13:39.21 ID:jzt83NXd
- G530にラデ挿して使い分ければ解決ってことで
- 32 :Socket774:2012/08/19(日) 21:21:38.76 ID:iIcyMIru
- 動画なんて大差ないから安いほう使うのが正解じゃないか
- 33 :Socket774:2012/08/19(日) 21:40:32.55 ID:jtGXACx7
- 消費電力も上がるしな
ロード時はともかく、アイドル時も上がるのが痛い
- 34 :Socket774:2012/08/19(日) 22:03:07.77 ID:tMaxwRmi
- >>32
画質について興味があったり、違いがわかる人は気にすると思う
俺みたいな違いのわからない男はどっちでもいい
- 35 :Socket774:2012/08/19(日) 22:37:16.49 ID:YFD2RsIp
- どっちも安いもんだしG530にローエンドグラボ挿すのが良いような
- 36 :Socket774:2012/08/19(日) 22:43:35.26 ID:On5moHYN
- APUは拡張カード差したくないときに使えばいい
ビデオカード差すならサンセレのほうがいいな
- 37 :Socket774:2012/08/19(日) 22:44:13.51 ID:7Bn2Ec9Z
- >>34
そういう人はビデオカードの画質補正機能なんて使わずに、
自分でエンコして納得いくまで画質補正するよ
- 38 :Socket774:2012/08/19(日) 22:49:09.33 ID:On5moHYN
- 映画好きとかは再生にもこだわるんじゃね?
元のデータに手を加えるとかないわ
- 39 :Socket774:2012/08/19(日) 23:10:24.47 ID:dHaG6prg
- 2600Kもあるが、あえてG530の遊びで作ったPCにGT260差して3Dゲーム
や動画見たりするのにつかってるが性能は2600Kとくらべたら落ちるが
ゲームも動画も動かすのになんら問題なく使えてる。
安い今のCPUでどこまで動くかとか楽しんで遊べる遊び心のある人にはおすすめ
性能オタクにはオススメしない
- 40 :Socket774:2012/08/20(月) 00:00:41.70 ID:ZAcoPanU
- 全角英数もオススメしないぞw
- 41 :Socket774:2012/08/20(月) 00:04:14.88 ID:CVj8R2ef
- そもそも画質に差が出るのは補正機能の差なので
手を加えずに素のまま再生するなら画質差は無いぞ
- 42 :Socket774:2012/08/20(月) 00:12:44.63 ID:fyLLOQZR
- だと良いんですけどね
intelの画像出力は昔からショボイ事で有名なんですよ
- 43 :Socket774:2012/08/20(月) 00:15:38.12 ID:/lnMS1ax
- Windows XP SP3+GeForce GT8600よりもWindows 7+G530の方が画質が良いように見えるのは気のせいなのか
(比較に使ったのはVLC)
- 44 :Socket774:2012/08/20(月) 00:16:34.97 ID:2R8qB3IW
- >>41
プログレッシブ(BD・DVD)ならそうだけど、
地デジ等のインタレースだとプログレッシブ化で差が出るよ
Radeonの方がチラツキが少なくて安定してる
でもIntelも昔よりだいぶ良くなったし、古いGF(GF9)より良い
(最近のGFは見たこと無いので分からん)
- 45 :Socket774:2012/08/20(月) 00:16:45.93 ID:/hgnPxQk
- 遊びのためにE3400の中古と
今クソ安くなってる新品のASUS P5G41T-M LX他流用で組もうと思ってる
2つあわせて5k位で済むんだけど どうだろう?
- 46 :Socket774:2012/08/20(月) 00:21:12.24 ID:d/vsBvjS
- ありだと思う
- 47 :Socket774:2012/08/20(月) 00:36:51.17 ID:/hgnPxQk
- あ、ありかぁそうかぁ・・・
悩むなぁw
- 48 :Socket774:2012/08/20(月) 00:40:07.56 ID:meqHEOyY
- >>43
VLCw
- 49 :Socket774:2012/08/20(月) 00:48:19.38 ID:OAmVHnMs
- これ見ると確かにSandyはRadeonに負けてるが、
IvyはRadeonを超えるくらいに改善されてるようだな。
AnandTech - Intel's Ivy Bridge: An HTPC Perspective
http://www.anandtech.com/show/5773/intels-ivy-bridge-an-htpc-perspective/3
- 50 :Socket774:2012/08/20(月) 00:58:21.66 ID:/lnMS1ax
- >>48
ISOファイルをマウントするのが面倒だからって1.0.x使っただけなんだがなあ
なんで草生やしてんのか分からん
- 51 :Socket774:2012/08/20(月) 01:23:12.96 ID:kwC5o52q
- >>50
馬鹿に触るな
- 52 :Socket774:2012/08/20(月) 01:37:22.01 ID:Vx0QQqrE
- >>50
VLCは画質がイマイチだからかね
ISO再生便利だが
- 53 :Socket774:2012/08/20(月) 02:12:11.46 ID:meqHEOyY
- 馬鹿に馬鹿呼ばわりされたかw
- 54 :Socket774:2012/08/20(月) 03:02:47.20 ID:z8wsTM7b
- >>45
恐ろしい勢いでSSDが低価格化したから
今組むなら格安構成でもSATA6Gでないマザーは選びたくないな・・
- 55 :Socket774:2012/08/20(月) 03:15:16.74 ID:Vx0QQqrE
- >>45
遊びってことならいんじゃね
マザー3kかな?コスパ高いよな
ただ8kまで出せるならG540+B75Mなんかいいと思う
SATA6G/USB3.0でUEFIとか高機能
- 56 :Socket774:2012/08/20(月) 03:27:31.97 ID:/hgnPxQk
- >>54
いやぁまぁ何と言うか格安高性能が目的じゃなくて
自作に目覚からしばらく後に出たLGA775が好きでね・・・今でも十分通用する性能、省電力etc・・
メインもサブPCもあるから完全遊び目的でまたLGA775環境が欲しくなったんだ
以前売ってしまって後悔してる。
- 57 :Socket774:2012/08/20(月) 03:32:47.94 ID:PheJQ01t
- 個人的にはIDEが残ってるのもそそられるぜ>ASUS P5G41T-M LX
- 58 :Socket774:2012/08/20(月) 22:57:59.36 ID:2LV3Vdns
- G41以上で何故にDVI出力のないマザボが多いのか・・・
- 59 :Socket774:2012/08/21(火) 00:48:08.69 ID:mslf/aaE
- あったけど主力じゃないからもう作らないだけだ。
- 60 :Socket774:2012/08/21(火) 07:53:41.32 ID:d8FfdOdF
- GT610でも刺しておけばいい
- 61 :Socket774:2012/08/21(火) 08:14:08.21 ID:xLsTjqe/
- カード刺すなら電力くうしオンボードVGAの意味ないよな。p43かp45でいいべ
- 62 :Socket774:2012/08/21(火) 19:45:54.53 ID:ninFYM9J
- おまいら、エロサイト見てるか?
ttp://fuskator.com/
- 63 :Socket774:2012/08/21(火) 19:53:32.70 ID:v2R6BD6J
- >>61
P43はなんとか手に入るがP45を新品で買うのはきつい
何処の誰とも知れぬ男に何年も弄繰り回されて
穴という穴にブつ挿されてユルユルガバガバになっている中古でもよいなら別だけど
一人の男じゃ満たされず沢山の男に汚されたビッチかもしれんし
- 64 :Socket774:2012/08/21(火) 19:59:49.76 ID:6V8he3Py
- 汚いマザーだなぁ
- 65 :Socket774:2012/08/21(火) 20:08:31.90 ID:2PqXftpH
- ビッチはご馳走だろ?JK
- 66 :Socket774:2012/08/21(火) 20:22:39.81 ID:5xNj2z7L
- 汚いマザーだなぁ
- 67 :Socket774:2012/08/21(火) 21:16:31.32 ID:JVNnptA+
- マザーなんだから最初から1度は貫かれてるはずじゃないのか?
- 68 :Socket774:2012/08/21(火) 21:20:21.27 ID:odCQrt6Z
- メインボードって言い方広まらないね
- 69 :Socket774:2012/08/21(火) 21:46:22.82 ID:yy4hfpLk
- キバンアセンブリ メインとかMAIN BOARD ASSYとかロジックボードでいいよ。
- 70 :Socket774:2012/08/22(水) 04:53:34.08 ID:Vbefg5u0
- Intel QuickSync Decoderが省かれてるんやな
悲劇やな・・・
- 71 :Socket774:2012/08/22(水) 08:36:31.58 ID:MzDhZOzY
- Intel QuickSync Decoder
http://sourceforge.net/projects/qsdecoder/
Abstracts the hassle of HW accelerated decoding in Intel's 2nd generation Core i3/i5/i7/Pentium/Celeron (SandyBridge)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
or newer Intel CPU/GPU using the Intel QuickSync technology.
こう書いてあるがIntelのサイト見ると
http://ark.intel.com/ja/products/53414/intel-celeron-processor-g530-%282m-cache-2_40-ghz%29
>インテルR Quick Sync Video No
ってなってるんだよな
対して負荷変わらんし結局どうなんだ
- 72 :Socket774:2012/08/22(水) 08:53:44.72 ID:/QidDiIA
- Encoderが無いだけだから
- 73 :Socket774:2012/08/22(水) 09:33:16.04 ID:zb3jXnuG
- 再生支援はある
QSVのハードウェアエンコが省かれてるだけ
- 74 :Socket774:2012/08/22(水) 09:38:26.05 ID:D64h3KjZ
- ある意味それが致命的だよな
QVSがサンディ最大の売りなのに
やはりエンコしたいならそれなりのCPUを買えということだろうな
- 75 :Socket774:2012/08/22(水) 12:26:10.00 ID:L4EvVGXG
- 廉価CPUでどこまでいけるか見たいのですよ
あとQVSって品質微妙じゃなかったか?Sandy最大の売りとは思えん
- 76 :Socket774:2012/08/22(水) 12:29:00.28 ID:L4EvVGXG
- 失礼QSVだわ
- 77 :Socket774:2012/08/22(水) 12:36:26.28 ID:CW+OZ3F7
- >>75
保存用にするにはCPUエンコの方が良いが、
今はスマホやタブレットへの変換用でQSVが流行ってる
- 78 :Socket774:2012/08/22(水) 12:39:57.42 ID:L4EvVGXG
- >>77
スマホやタブレットのストレージ容量と転送速度を考えると、そんなに高速でなくてもいい気がする
- 79 :Socket774:2012/08/22(水) 12:44:36.37 ID:piSZ17Qj
- QSVなら半分の時間もかからずにエンコできす
正直あるとないじゃ大違い
まあセレなんか選んでる時点でそういうエントとは無縁だろうから
ここの住人にとっては問題ないな
- 80 :Socket774:2012/08/22(水) 12:49:47.02 ID:/zVEfVz6
- G530買ってエンコしてるやついんの?
あなた買うもの間違ってるわよ
- 81 :Socket774:2012/08/22(水) 12:49:57.65 ID:L4EvVGXG
- 何時間が何時間になってるのかは知らんけど
いいとこ64GBでUSB2.0接続だろうから、Sandyの高いCPUパワーで押し切ってもいいと思うんだ
- 82 :Socket774:2012/08/22(水) 12:58:50.89 ID:iBFZ/Y9q
- sandyセレロンごり押しエンコいけるいける
夜中つけっぱ朝転送とかだけど
- 83 :Socket774:2012/08/22(水) 19:20:39.07 ID:7a70Zf+C
- 寝てる間エンコ&転送するからセレで問題ない
通勤時に見る分は、前の日で十分事足りる
- 84 :Socket774:2012/08/22(水) 19:21:41.27 ID:taKbD/FL
- まあそう思ってるならいいんじゃね
どこで納得するかは個人によるし
- 85 :Socket774:2012/08/23(木) 05:16:39.25 ID:q6IvCCvL
- G540が足を引っ張らないグラボってどれ位までだろ
- 86 :Socket774:2012/08/23(木) 07:00:28.59 ID:byFKG+/6
- 他にもメモコン内蔵でハッピーとかたくさんあるだろと。
- 87 :Socket774:2012/08/23(木) 11:41:56.25 ID:69b+E2+n
- GT640ぐらいじゃね
- 88 :Socket774:2012/08/23(木) 14:17:15.68 ID:pSG7+ZBB
- シングルコアとデュアルコアで価格差がなかったせいか
シングルコアを取り扱う実店舗がなくなったな
- 89 :Socket774:2012/08/23(木) 14:44:25.12 ID:Ovt54m4n
- >>88
実店舗には売れない&利幅薄い商品を仕入れて在庫とする余裕などないということだな
- 90 :Socket774:2012/08/23(木) 17:05:28.61 ID:JzClAYtR
- リビングのテレビに繋げるのをG530で組んでみた
スリムケースだけどファン緩々で回してファンレスグラボなんで静かでいいわ
ネットや映画鑑賞用だからこれで充分過ぎるな
- 91 :Socket774:2012/08/23(木) 17:38:30.32 ID:gOGsxEXp
- 内蔵GPUじゃダメなのか?
- 92 :Socket774:2012/08/23(木) 17:45:01.70 ID:FcqDXUhN
- 画質の好みがあるのでは
- 93 :Socket774:2012/08/23(木) 17:50:39.59 ID:gOGsxEXp
- >>92
なら仕方ないね
- 94 :Socket774:2012/08/23(木) 18:16:15.57 ID:bb/nBej3
- ファンレスグラボにスリムケースはわりと地雷だぞ
まあ熱くないなら平気だろうけど
- 95 :Socket774:2012/08/24(金) 06:48:50.84 ID:G2uGOcBC
- 90だけど意外と温度は大丈夫だった
動画再生時60度以下だからまあいけるかなと
グラボは高画質再生でCPUクーラーが唸るのが嫌だったのもあって念のため追加した
かわりにマザーはデジタル出力のない廉価版で済ました
CPUをはじめ安いパーツばかりで組んだけど満足度は高いわ
気が向いたらSE-90PCIあたりを付けて音質も上げてみたい
- 96 :Socket774:2012/08/24(金) 06:51:08.63 ID:G2uGOcBC
- あ、温度の話はもちろんグラボ
CPUはリテールクーラーだけど常に30度台
G530はマジで発熱少ないなあ
- 97 :Socket774:2012/08/24(金) 07:50:19.63 ID:s6j5BNyp
- 少ないよね
夏でも安心して使えるね
- 98 :Socket774:2012/08/24(金) 14:41:18.42 ID:u2twv6Ax
- セレロンしか買えません
- 99 :Socket774:2012/08/24(金) 14:43:57.17 ID:u2twv6Ax
- 誤爆したった…
- 100 :Socket774:2012/08/24(金) 22:03:32.85 ID:HDl3Ken4
- そこまでセロリンを愛してたか
- 101 :柚子ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆eTedRCt59M :2012/08/25(土) 01:38:50.56 ID:5QRZmca+
- うん
- 102 :Socket774:2012/08/25(土) 02:51:44.20 ID:FeiC1f6E
- 糞コテ死にさらせ
- 103 :Socket774:2012/08/25(土) 04:48:22.39 ID:mk8Sut1W
- 困ったときのセロリン
- 104 :Socket774:2012/08/25(土) 07:45:17.70 ID:w4kx+Vq/
- ヒロポンいいよねヒロポン
- 105 :Socket774:2012/08/25(土) 08:09:38.33 ID:PdCNtmzV
- このポン中が
- 106 :Socket774:2012/08/25(土) 08:12:42.65 ID:mk8Sut1W
- セロリンにしたら便秘が治った
- 107 :Socket774:2012/08/25(土) 22:01:36.73 ID:yZ2YaEuT
- 夏場にセロリンを煮る嫁に殺意を覚えた
- 108 :Socket774:2012/08/26(日) 00:21:09.35 ID:lJpEqj4u
- Pentium G出るんだな
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201208/25a.html
- 109 :Socket774:2012/08/26(日) 12:13:48.57 ID:O+RnQ6AI
- ついにG555来るんだな
ネタ的に買いだろw
- 110 :Socket774:2012/08/26(日) 12:18:51.68 ID:IExgK3AD
- グラが変わってない件について
- 111 :Socket774:2012/08/26(日) 12:19:54.69 ID:KmKdAhAY
- リークされてたグラフィック向上は無く、素直にCPU自体の性能上げてきたか
安くなったら買いだな
- 112 :Socket774:2012/08/26(日) 12:31:23.45 ID:2i7Ta/eZ
- 遂にサンセレ最強の王、”偉大なる三五”G555が顕現するというのか…!
- 113 :Socket774:2012/08/26(日) 12:37:08.18 ID:IExgK3AD
- それ書いて恥ずかしくないの?
- 114 :Socket774:2012/08/26(日) 12:42:04.19 ID:u42Bawn9
- やっとG555出るのか
待ちわびたぞ
まー、買うのは安くなってからだけど
- 115 :Socket774:2012/08/26(日) 12:48:52.42 ID:4aw6nJdd
- このクラスには性能求めてないから、安けりゃどっちでも良いよ。
- 116 :Socket774:2012/08/26(日) 15:19:41.92 ID:coi2WYez
- 仮面ライダー555スキーだからG555は買うわ
- 117 :Socket774:2012/08/26(日) 15:27:54.49 ID:x9CwC7mv
- セレロンGoGoGo
- 118 :Socket774:2012/08/26(日) 15:38:08.68 ID:0cWYEGbi
- でもインテルの命名規則だと下一桁が5なら(((o(*゚▽゚*)o)))
- 119 :Socket774:2012/08/26(日) 16:11:32.62 ID:qey9jrEb
- DDR3も安いことだし、これを機会にサンディさん買おうかな
モタモタしてれば去年のタイ洪水みたいに災害で暴騰するかもだし
台湾だと地震以外の災害なさそうだけど
- 120 :Socket774:2012/08/26(日) 16:16:24.35 ID:elqcpRgk
- 史上最強の超大型タイフーンが接近中だが?( ̄◇ ̄;)
- 121 :Socket774:2012/08/26(日) 16:49:50.74 ID:BKZXSZLS
- そういやタイ洪水って去年だっけ。
なんかもう一昨年の事のように感じる。
- 122 :Socket774:2012/08/26(日) 22:33:37.82 ID:ojLxKdQi
- いまさらセレロンの2コアのクロックアップされてもうれしくねえw
だったらキャッシュ増やすか 3000にしてくれよ
てかHD 2500なんての出来るんだ
- 123 :Socket774:2012/08/27(月) 01:35:08.78 ID:pA6huTQK
- ならん断じてならん
- 124 :Socket774:2012/08/27(月) 01:39:26.68 ID:ejnHVft8
- キャッシュとigpuはnehalem並みでいいので、シングルコア4〜5GHzのセレロン出してほしい。
- 125 :Socket774:2012/08/27(月) 05:01:40.39 ID:INZO/TWU
- G555発売を記念して5555円
- 126 :Socket774:2012/08/27(月) 07:33:21.66 ID:I7KBhOOj
- 今G600番台を買うならG555待ちかG540がいいか
- 127 :Socket774:2012/08/27(月) 18:52:12.63 ID:qtRCNpMp
- すいません、Celeron G530とAMD E-350はどっちが静音・低消費電力ですか?
用途はPT3の録画機です
- 128 :Socket774:2012/08/27(月) 19:27:28.35 ID:DvWFJuBr
- 用途と目的から言って
CPUで選ぶよりマザーで選んだ方が良さそうだけど
- 129 :Socket774:2012/08/27(月) 20:37:04.75 ID:HBQz7I4D
- B75マザーにCeleronでいいんじゃない
- 130 :Socket774:2012/08/27(月) 21:08:35.56 ID:4Wq3dKDu
- E-350って、主にノート用では?
それくらいの性能で録画問題ないなら、安いほうで選んだら?
このスレ的にはG540を勧めるけど
- 131 :Socket774:2012/08/27(月) 21:14:50.21 ID:PvWBOSur
- E-350ってもう2世代前だぞ
- 132 :Socket774:2012/08/27(月) 22:13:40.38 ID:U+bSi24r
- Lenovo E-350 デスクトップ
PCIx16とx1付いてるけどx1の下は底、電源220W
- 133 :Socket774:2012/08/27(月) 22:17:53.34 ID:nM3bfoDR
- ぬこ祭り
- 134 :Socket774:2012/08/28(火) 01:18:09.15 ID:eh5OQ9Hg
-
_ ‐..::  ̄ ̄ ::::... 、
. r'::/::::イ:::::::l:jハ:::::ヽ::::\
. |:::|::/‐|:::::::l/┤ハ::l:::|:::::rヘ 見せてもらおうか
. l:::::/<>_ <二> l:::|:::::|::::|
/::::人_/ \___,/::::l:::/:::::| E-350の性能とやらを!
|::::{ /::::::「):::::::|
lハ::仆 .._ − /:::: /´:|:::::::|
Y::::ソ勺 7:イV_ |:::::::|
|::/ 爻___ん'´ッ'⌒ヽ:::::::|
ソ /‐―一弋{、 |:::::::|
- 135 :Socket774:2012/08/28(火) 01:54:44.46 ID:vRPtOhzg
- E-350ってATOMよりちょっと上くらいの能力だったろ
低消費電力で言えばE-350だが
ちょっとまってG555で組むの薦める
- 136 :Socket774:2012/08/28(火) 07:07:20.95 ID:FIIu74BO
- G540でええやん
待てるなら待てば良いんだろうけどさ
- 137 :Socket774:2012/08/28(火) 08:29:09.27 ID:KvV7Za6H
- G555待ってたらHaswell見えてくるだろ
- 138 :Socket774:2012/08/28(火) 08:34:23.49 ID:ahOra+3r
- G555っていつごろの予定
- 139 :Socket774:2012/08/28(火) 11:16:31.41 ID:fo9f0Jrj
- セレロンファイズがクロックアップ可能とかになれば仮面ライダー好きの俺は突撃せざるを得ない
- 140 :Socket774:2012/08/28(火) 11:40:54.38 ID:EgKd1e1x
- WIN8「…超新星……」
- 141 :Socket774:2012/08/28(火) 11:40:54.56 ID:zMGTv+0W
- G465とか誰が買うんだよ。
- 142 :Socket774:2012/08/28(火) 13:10:04.99 ID:Aj8aIrIv
- >>141
ここの連中が買うだろ
【シングル専用】わざとCeleron買った漏れは猛者 15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1345712781/
- 143 :Socket774:2012/08/28(火) 20:22:42.32 ID:KtXBv4M/
- ttp://img.gazo-ch.net/bbs/17/img/201208/1110799.jpg
- 144 :Socket774:2012/08/28(火) 20:40:01.08 ID:QFdIozbh
- 誤爆?
シャコタンゾロ目ナンバーはクズが多いな
- 145 :Socket774:2012/08/28(火) 20:41:14.75 ID:QFdIozbh
- あ、成る程
- 146 :Socket774:2012/08/28(火) 20:51:40.05 ID:cRWvamLF
- G555がクズ御用達になっちゃう
- 147 :Socket774:2012/08/28(火) 21:36:01.68 ID:KDRHce2r
- またスバヲタか
- 148 :Socket774:2012/08/28(火) 22:27:41.40 ID:8rn1osgw
- >>127
こういう用途にこそG460が向いてると思うんだけど・・・
- 149 :Socket774:2012/08/28(火) 22:31:48.82 ID:vz7/BsV4
- 値段も大して変わらんしG540でええやん
倍率と電圧下げて低クロック固定で使えばいい
- 150 :Socket774:2012/08/28(火) 22:34:17.59 ID:q/tTY9XY
- Llanoはどうだい?
G540定格でも排熱や消費電力は困らないと思う
- 151 :Socket774:2012/08/29(水) 00:04:23.82 ID:cRWvamLF
- ラノもいいと思うよ
- 152 :Socket774:2012/08/29(水) 01:53:41.00 ID:vb3Y1KWQ
- >>138
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201208/25a.html
>>149
店員さん?
やたらG540を薦めてる人がいるよね自作板にw
- 153 :Socket774:2012/08/29(水) 02:18:15.07 ID:Ie7e6g32
- さすがにG540だけ売ってる店員もいないと思うけどなw
まあ現時点でコスパはかなりいいとは思う
- 154 :Socket774:2012/08/29(水) 03:04:45.39 ID:PGgkpme2
- G540よりi7/i5を売りたいよな普通
- 155 :Socket774:2012/08/29(水) 07:13:06.78 ID:FcQPcAqH
-
今はi7ほっといともi7売れまくりだから。
対してアムドCPUの売上もボロボロだけど、、、
MBの方は比較にならないくらい酷い。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026_month.html
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025_month.html
セールスランキングTOP30にAMDのボードがゼロってのはw
そりゃマザボベンダも、販売店もキレるわな
- 156 :Socket774:2012/08/29(水) 08:31:41.17 ID:GfO1j0Jh
- いよいよだ・・・いよいよ今日、G530の組立だ
ソケット478のセロリンwinMEからの買い替えだ。楽しみだぜ
- 157 :Socket774:2012/08/29(水) 09:51:59.50 ID:dU/+JMOy
- 貧乏自慢するのもいいけど、最低限のセキュリティリスクくらい考えろよ
w2kならともかく今時ミーはねーわ
ウィルス拡散する恐れのあるサポート終了OS使う奴も刑事罰適用されるべき
- 158 :Socket774:2012/08/29(水) 09:57:22.25 ID:70rULQOM
- 何故G540があるのに530を選ぶのか
- 159 :Socket774:2012/08/29(水) 11:31:29.65 ID:RKYx7i/o
- 叩くなよ可哀想だろ
- 160 :Socket774:2012/08/29(水) 11:32:29.33 ID:fPFMpuVQ
- 新しいの組むんだからいいじゃんね
- 161 :Socket774:2012/08/29(水) 15:45:58.09 ID:/R7DESQd
- 9月2日の午前0:00にIntelの新型CPU、10モデルが発表および販売が開始される。
注目はIvy Bridgeベースで発売の遅れていたデュアルコアCPU「Core i3」シリーズと「Pentium」ブランドの新モデル。モノよっては10,000円を切る価格で販売されることになりそうだ。
以下は2日に登場予定のラインナップ。予価については週明けお伝えする予定。
Core i5-3350P 4コア/4スレッド/3.1GHz/tb3.3GHz/L3 6MB/TDP 69W/GPUなし
Core i5-3330 4コア/4スレッド/3.0GHz/tb3.2GHz/L3 6MB/TDP 77W/HD2500
Core i3-3240 2コア/4スレッド/3.4GHz/L3 3MB/TDP 55W/HD2500
Core i3-3225 2コア/4スレッド/3.3GHz/L3 3MB/TDP 55W/HD4000
Core i3-3220 2コア/4スレッド/3.3GHz/L3 3MB/TDP 55W/HD2500
Core i3-3220T 2コア/4スレッド/2.8GHz/L3 3MB/TDP 35W/HD2500
Pentium G2120 2コア/2スレッド/3.1GHz/L3 3MB/TDP 65W/HD Graphics
※以下はSandy Bridge
Pentium G645 2コア/2スレッド/2.9GHz/L3 3MB/TDP 65W/HD Graphics
Celeron G555 2コア/2スレッド/2.7GHz/L3 2MB/TDP 65W/HD Graphics
Celeron G465 1コア/2スレッド/1.9GHz/L3 1.5MB/TDP 65W/HD Graphics
- 162 :Socket774:2012/08/29(水) 17:48:16.34 ID:HBOlNJjg
- 10000円のラインは何所かな?
- 163 :Socket774:2012/08/30(木) 10:12:59.12 ID:7/newYbc
- G465←なにこの産廃・・・
- 164 :Socket774:2012/08/30(木) 10:30:14.21 ID:gzLcOiXX
- シングルコアはそれなりに使い道がある。
- 165 :Socket774:2012/08/30(木) 11:50:52.06 ID:2qAXqVRX
- >>157
憲法で生存権にpcosのこうをいれないとな。
- 166 :Socket774:2012/08/30(木) 12:14:40.39 ID:YnSzKMBF
- G555が3500円になるにはどれくらい時間かかりそう?
- 167 :Socket774:2012/08/30(木) 12:15:48.84 ID:ByMt//QT
- 新品はならないよ
その前にディスコン
- 168 :Socket774:2012/08/30(木) 12:34:26.04 ID:gzLcOiXX
- LGA1156のi3マシンがお亡くなりになったのでG540+MB買ってみた。なにこれw
i3と体感速度変わらんね。
- 169 :Socket774:2012/08/31(金) 00:30:24.92 ID:zi3FPrQz
- さすがに負荷高い作業すると違いはでるけどね
普段はサクサク感は変わらんな
- 170 :Socket774:2012/08/31(金) 02:49:11.10 ID:BYUAXjfl
- 普段のサクサク感ならC2D時代からもう大きな進歩はない
てか1156のi3お亡くなりってw いったいどんな使い方したんだ
- 171 :Socket774:2012/08/31(金) 05:05:18.15 ID:Xjma4MV2
- >>168
お前の兄さんか?
ttp://pckohya.blog.so-net.ne.jp/2012-08-04
- 172 :Socket774:2012/08/31(金) 11:05:26.47 ID:Q7yLtQ3o
- >Celeron G555 2コア/2スレッド/2.7GHz/L3 2MB/TDP 65W/HD Graphics
3ヶ月前にG530を\3200で買ったばかりなのにもう新型が出てしまうんやな
悲劇やな・・・
- 173 :Socket774:2012/08/31(金) 11:07:50.63 ID:uJ6p9tJd
- でも安くならないし
- 174 :Socket774:2012/08/31(金) 11:12:06.12 ID:qo81LmlI
- >>171
うわ俺とまったくおなじ状況だw
最初電源かと思ったんだけど取り替えてもだめだったからたぶんMB。
中古考えたけど売ってないんだよね〜
>>170
そんなに酷使してないぞ。ケースのエアフローはいいし、グラボなども積んでないし
そもそもネットと動画再生とちょっとしたプログラミング程度しか使ってない。
- 175 :Socket774:2012/08/31(金) 12:13:47.53 ID:w749QciL
- もう発売してた
http://www.1-s.jp/products/detail/73540
- 176 :Socket774:2012/08/31(金) 13:47:51.07 ID:eApAQgIS
- >>175
おう
HD2000て書いてあるが実質的なパワーアップはしたんだろうか
- 177 :Socket774:2012/08/31(金) 14:09:05.03 ID:KhN1oa6Z
- 本当だHD2000って書いてある
- 178 :Socket774:2012/08/31(金) 14:13:45.29 ID:uJ6p9tJd
- 1k値下がりしたら呼んでくれ
- 179 :Socket774:2012/08/31(金) 14:26:34.40 ID:eApAQgIS
- >>175
>>176だが1sのG530もHD2000て書いてあるからたぶん間違いだわ
- 180 :Socket774:2012/08/31(金) 15:26:37.52 ID:lATtcAjf
- ivyのセレロンは出ないのかな?
- 181 :Socket774:2012/08/31(金) 15:30:16.49 ID:4p9jnmBc
- >G530もHD2000て書いてあるからたぶん間違いだわ
ワロタ。いいのかこれ
- 182 :Socket774:2012/08/31(金) 15:42:42.26 ID:57ukPOKO
- 2.7GHz(;゚д゚)ゴクリ…
- 183 :Socket774:2012/08/31(金) 18:05:46.90 ID:jm522z2s
- たぶんクロックとか多少仕様が違うだけでセレGのコアも根本的にはHD 2000だろう
- 184 :Socket774:2012/08/31(金) 18:43:49.59 ID:KhN1oa6Z
- クロックが違えばHD2000じゃないんだよ
- 185 :Socket774:2012/08/31(金) 19:01:07.51 ID:1E/8tOKS
- http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_HD_Graphics
- 186 :Socket774:2012/08/31(金) 20:22:39.31 ID:s51Aioi6
- >>171
H67DE+G530
MBも俺と同じでワラタ
- 187 :Socket774:2012/08/31(金) 21:48:31.28 ID:Xjma4MV2
- H67DEって調べたらドスパラの不良B2ステッピング祭りで、一時期1,000円代で出回ってたらしいね
じゃんぱらに出てるのはB3だから安くないけど、BIOS的にはivyにも対応してるしコスパ最高なのかも
- 188 :Socket774:2012/09/01(土) 00:21:29.47 ID:BgzDbSvZ
- そのマザボが原因なんでしょ?
- 189 :Socket774:2012/09/01(土) 01:31:51.26 ID:Wmm+gZl/
- 「Pentium G645」 約6,200円前後※
(2コア/2スレッド/2.9GHz/L3 3MB/TDP 65W/HD Graphics)
「Celeron G555」 約4,500円前後※
(2コア/2スレッド/2.7GHz/L3 2MB/TDP 65W/HD Graphics)
「Celeron G465」 約3,200円前後※
(1コア/2スレッド/1.9GHz/L3 1.5MB/TDP 65W/HD Graphics)
※=Sandy Bridge
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201208/31a.html
- 190 :Socket774:2012/09/01(土) 06:47:15.87 ID:8W3N3CDr
- 1156が氏んでショップ探しても見つからない or レア特有の暴利価格
1155にスペックアップしたほうが割安?とか皮算用しつつ、出費低く抑えたい
∴H67DEって流れなんじゃないの?
現時点でのivy対応してるけどasrockだしイワク付きだしPCI3.0じゃないし、結局、安物買いの銭失いになると思うけど
- 191 :Socket774:2012/09/01(土) 09:08:35.32 ID:RHl4b11k
- Celeron G465 1コア/2スレッド/1.9GHz/L3 1.5MB/TDP 65W/HD Graphics
今に始まったことではないがTDP適当すぎる
- 192 :Socket774:2012/09/01(土) 11:51:21.39 ID:/Ea3nh89
- 我ながら物好きなんで、
G530(2.4GHz)からG555(2.7GHz)に換装しようかなと思ってるんだが。
体感差はあるのかな。
- 193 :Socket774:2012/09/01(土) 11:57:39.37 ID:WtuKY04V
- ×物好き
○お馬鹿
- 194 :Socket774:2012/09/01(土) 12:04:10.85 ID:ETWIVtfw
- >>192
新規で導入ならいいが、G530からわざわざ置き換える意味あるのか?
換えるならもっと上のシリーズだろ。
- 195 :Socket774:2012/09/01(土) 12:07:42.06 ID:xq+sv4Tp
- G540と1kの価格差があるけど正直そこまで性能差はない
- 196 :Socket774:2012/09/01(土) 12:07:53.76 ID:BgzDbSvZ
- >>190
勘違いしてた
ごめん
ちなみにG530からi5-2500はサクサク感が雲泥の差でした
- 197 :Socket774:2012/09/01(土) 13:46:58.10 ID:9Mfr04at
- うちはG530、2100、2500K、2600Kがあるんだけど、G530は意図的にラグが発生するようにしてあるように感じる
ほとんどCPUとしてのパワーが要らないような用途(メール、オフィス等)だとCeleron G530とi3 2100の違いが良く分かる
説明しづらいけど、CeleronはクリックしてからPCが反応するまでに実用上困らないけど確実に使用者をイラつかせるくらいの一瞬のラグがある
逆に動画エンコードとか、そういう用途だとCeleron G530とi3 2100はほぼ同じレベル
- 198 :Socket774:2012/09/01(土) 14:21:53.88 ID:d5jdTfHD
- CPU以外の部分の違いのせいだろう
- 199 :Socket774:2012/09/01(土) 14:24:50.98 ID:wwiPygad
- >>197
3割近く速い上に4スレッドだから、差が会って当然
せめて倍率固定で試せよ
> 逆に動画エンコードとか、そういう用途だとCeleron G530とi3 2100はほぼ同じレベル
ちゃんと冷却出来てないだろw
- 200 :Socket774:2012/09/01(土) 15:47:13.23 ID:WPmu6gaI
- ドスパラのH67DEバルク見たとき買おうとしたがB3シールのこと思い出して
やめた。
- 201 :Socket774:2012/09/01(土) 16:05:00.06 ID:9Mfr04at
- >>199
性能のことじゃなくて、SandyBridge Celeronって意図的に動作がカクカクさせられてる気がするんだけど、どう?って言いたかったんです
- 202 :Socket774:2012/09/01(土) 16:25:44.17 ID:8W3N3CDr
- 命令系統は一緒だけど、セロリンの場合、非力だから迂回しなきゃなんなくて、結果的にその分カクつくんじゃない?
わかりやすい例えで言えば、
i7ならそのままラスボス倒しに行けるけど、セロリンは武器そろえなきゃなんない。
そのためにはまずはスライム倒してゴールド貯めて って感じ
- 203 :Socket774:2012/09/01(土) 16:34:07.01 ID:MPPhFDMc
- 確認するがCPU以外は同じまたは近い構成なんだよな?
特にメモリとストレージ
- 204 :Socket774:2012/09/01(土) 16:51:08.97 ID:EjcPoC8f
- >>201
意図的に周波数を下げて、意図的にキャッシュを減らして、意図的にHTを切ってるからね
アホなら性能が同じでカクカクする、と感じることも有り得るよ
- 205 :Socket774:2012/09/01(土) 16:53:34.59 ID:/dVGk8jr
- そりゃ所詮ローエンドだし
てかわざわざセレ使ってならそこらへん承知で使うだろ
- 206 :Socket774:2012/09/01(土) 17:01:11.82 ID:9Mfr04at
- >>203
全く同じ、単にCPU載せ替えただけ、OS再インストールもしてないけど OSはG530でインストールしたからそのせいじゃない
CPU G530 or 2100 or 2500K or 2600K
M/B MSI Z68A-GD65
VGA Radeon HD 7770
RAM DDR3-1333 8GB
SSD INTEL SSDSC2CT120A3 120G
やっぱり、ただの性能差なのか
- 207 :Socket774:2012/09/01(土) 17:08:12.71 ID:MPPhFDMc
- >>206
なら性能差くらいか、クロックとキャッシュ
てかアスロンX2からG530に変えてサクサクだと思ってたからこれ以上に体感差が出せるとかすごいな
やっぱ2500k速いんだな
- 208 :Socket774:2012/09/01(土) 17:39:13.34 ID:GwC4/jFl
- お前ら落ち着け 逆にセロリンが本気出してないと、何故考えないんだ???
- 209 :Socket774:2012/09/01(土) 17:43:33.89 ID:MPPhFDMc
- おさぼりセロリン
- 210 :Socket774:2012/09/01(土) 17:48:13.21 ID:GwC4/jFl
- セロリン : このセロリン様は、あと2回変身を残している この意味が判るか?
- 211 :Socket774:2012/09/01(土) 18:44:47.80 ID:UIgfDL2s
- 最高クロックってのは案外体感に効く
だからTurboBoost2.0のようにTDP超えてもクロック上げる機構が出来た
立ち上がりのほんの一瞬だけ高クロックになるだけでいいから、
温度や消費電力にはほとんど影響が無くてレスポンスだけハッキリ改善できる
2100とか2500Kで実験してみるとわかるけど、
BIOSとかWindowsの電源管理設定で最高クロックを落とすと、
立ち上がりがモッサリしてレスポンスが悪化する
- 212 :Socket774:2012/09/01(土) 20:13:44.48 ID:/dVGk8jr
- 瞬間的にフルパワー出してる感じだな
ドラゴンボールで攻撃時だけ気を高める的な感じやな
- 213 :Socket774:2012/09/01(土) 21:01:10.92 ID:CeUpo3TS
- まさかとは思うが、アイドル時にクロックを下げてるのは知ってるよね?
最近は全部1.6GHzだっけ?
- 214 :Socket774:2012/09/01(土) 21:02:35.02 ID:vUg4aXbs
- いや、気のせいだろ
データが無いとそうとしか言いようが無い
- 215 :Socket774:2012/09/01(土) 21:39:36.35 ID:GwC4/jFl
- 全然、話が変わるが最近ノートPC買ったら、低不可時にコアクロック500MHzとかで動いていて、ビックリしたなw
手抜き杉だろう 流石に・・・・・・・・・・・・
- 216 :Socket774:2012/09/01(土) 21:49:03.73 ID:DcdrJmBI
- 手抜きなのか?
ところでG530は1.6GHzまで落ちてるようだよ
- 217 :Socket774:2012/09/01(土) 21:54:19.41 ID:XdwA7j9C
- >>197
G530は、通常アイドル時1.6GHz、ターボブースト2.4GHzなんでwww、
この手のCPUはクロックを2.4GHzに固定にすればいいよ。
(EIST,C1,C3,C6全部切る)。
- 218 :Socket774:2012/09/01(土) 21:58:05.90 ID:/dVGk8jr
- 2.4GHzは標準のクロック数でTB機能は使われてないがな
- 219 :Socket774:2012/09/01(土) 21:58:46.58 ID:Re3CJ/nn
- ターボブースト?
- 220 :Socket774:2012/09/01(土) 22:01:38.99 ID:5b0cqWxb
- 俺、切って2.4GHz固定してるよ
まあキャッシュとメモリクロックの違いもあるだろうけど
セレだしいいんじゃね
- 221 :Socket774:2012/09/01(土) 22:02:31.36 ID:5b0cqWxb
- >>218
TBの話じゃない
CPU-Zでも開いてみろよ
- 222 :Socket774:2012/09/01(土) 22:13:28.47 ID:/dVGk8jr
- だからターボブーストとイミフなこと言ってた奴に言ってるだけなんだが
アイドルにクロック下がるなんて昔のCPUからあるっての
あとPC立ち上がるときは当然アイドル時ではないからクロック上がるぞ
- 223 :Socket774:2012/09/01(土) 22:16:23.62 ID:5b0cqWxb
- ああ、読み間違えてた
TB言い出したのは>>217か
定格って言いたかったんだろうな
- 224 :Socket774:2012/09/01(土) 22:42:18.76 ID:BgzDbSvZ
- まあそうだろうな
- 225 :Socket774:2012/09/02(日) 13:41:06.66 ID:tJXNzJUn
- Celeron G465なんて頑丈なだけが取り柄の役人御用達の東芝業務用ノート
の底辺品にしか使い道なさそう
セレリンはCeleron G555しか選択肢ないな
- 226 :Socket774:2012/09/02(日) 14:04:29.14 ID:JplQSKz7
- 555はかっKからな
- 227 :Socket774:2012/09/02(日) 14:19:53.72 ID:t7thVp6o
- GTX 555ってなかったっけ?
- 228 :Socket774:2012/09/02(日) 14:22:06.25 ID:BPAON21+
- ト、 ト、
_,.-L:l-l::l
/: : :ヽl::l ヽト、
./: : : ,.-‐ヘ:l。lト、ヽ
{: : :/ ハl0l ',
l: : { lnl } ・・・・
', ヘ lul j
V、ヽ l゚j /
_ト、ミニト、/_/_,.ィ゙
/`ヽ、\\/∨/
,. -‐'"ニ=、`¨`ー-イ7l>、__
_,.-‐'"⌒ヾヽ、_/\__>=ミY´ノノヾ∧:.`ヽ
: : : : :/ ̄ヾ: :l´ \ ヽ lィ゙ lLヽ=ヽ、
ニニ<<__||: :\ヽ// i } } `ヾL__イll
 ̄¨ヽ___ヽ: :`1 ̄ l } }___ト-イ
- 229 :Socket774:2012/09/02(日) 16:33:35.13 ID:a5nz91Wb
- G555キタのかよ
G540買っちゃったよ、しかも電源新調しなきゃならなくなって、まだ動かしてないのに(´;ω;`)
- 230 :Socket774:2012/09/02(日) 16:44:08.36 ID:a5WzwdVe
- あきらめるな
G555のGPUがパワーアップしてるかはまだわからん
- 231 :Socket774:2012/09/02(日) 19:36:57.33 ID:Zr2OX7/E
- BIOSでG530のGPU無効にすればG530の処理が軽く・・・・なったりするわけないよな
- 232 :Socket774:2012/09/02(日) 20:38:57.66 ID:V+N22dx3
- グラボ挿して内蔵GPU無効にすればWEIのメモリスコアは上昇する
4GB同士で比べると5点台だったのが7点台まで劇的に
- 233 :Socket774:2012/09/02(日) 20:46:40.97 ID:fXaIwxHf
- G555の、ゆめりあベンチが気になるな
とりあえず報告待ちだな
G465でもいいが
- 234 :Socket774:2012/09/02(日) 20:49:31.08 ID:cu08m9xB
- >>232
それWEIのバグというか仕様で、メモリが4GB未満だとどんな速度でも5.9になる
4GB以上だと本来のスコアになる
なのでVRAMに使われてた分が無くなって本来のスコアになっただけ
- 235 :Socket774:2012/09/02(日) 20:50:31.20 ID:cu08m9xB
- どんな速度でも5.9になる
↓
本来6以上の速度でも5.9になる
- 236 :Socket774:2012/09/02(日) 20:54:50.32 ID:V+N22dx3
- >>235
セレじゃないけど32bitのWin7機も持っているけど
4GB実装の2.9GB認識だけど7.9出るよ?
もち、グラボ挿しているが
- 237 :Socket774:2012/09/02(日) 20:58:50.58 ID:LDoHcqhB
- >>232
内蔵GPU有効で普通にメモリ7.5になってるけど
メモリ容量は8GBだが
- 238 :Socket774:2012/09/02(日) 20:59:52.63 ID:QDeWqjC5
- たまにバグで1.5くらい低くなるときがある。
- 239 :Socket774:2012/09/02(日) 22:36:30.10 ID:/f8WElMu
- windows7で32bitってめちゃもったいないな32bitでいいならXP使っとけw
- 240 :Socket774:2012/09/02(日) 22:37:38.82 ID:GMZdkJNI
- 同意せざるを得ない
- 241 :Socket774:2012/09/02(日) 22:53:38.10 ID:SMys822R
- 64bit機もちゃんと持っているが別に32bitのWin7も悪いもんじゃないがね
XPと比べてメリットもデメリットもあるので他人さんにまでオススメしないけど
自分は8の32bitも買うつもり(キリッ!
- 242 :Socket774:2012/09/03(月) 02:38:03.01 ID:xMFNAX/k
- 32bitのメリットってなに
- 243 :Socket774:2012/09/03(月) 03:06:15.05 ID:nOSxw7Fa
- 教えて欲しい
- 244 :Socket774:2012/09/03(月) 03:09:24.66 ID:sgZs+6BU
- >>242
C:\Program Files (x86)←(x86)がウザい
- 245 :Socket774:2012/09/03(月) 03:38:07.60 ID:tC1r407u
- キーカスタマイズソフトとか
- 246 :Socket774:2012/09/03(月) 04:14:56.83 ID:/XVqNfbd
- http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_HD_Graphics
G530/540/555に載ってるのはHD Graphics 1000?それともただのHD Graphics?
上にはHD Graphics 1000と記されているが
- 247 :Socket774:2012/09/03(月) 04:33:42.60 ID:nOSxw7Fa
- >>246
Sandy BridgeだからHD Graphics 1000だよ
ClarkdaleはHD Graphics 無印
- 248 :Socket774:2012/09/03(月) 12:36:21.77 ID:wIl3fzOz
- http://zigsow.jp/?m=zigsow&a=page_fh_own_item_detail&own_item_id=214833
G530とG555の内臓GPUまったく同じだとさ
はい解散
- 249 :Socket774:2012/09/03(月) 13:25:06.03 ID:V6fawng0
- >>242
XPと同じ32bitと言う安心感
- 250 :Socket774:2012/09/03(月) 13:49:52.82 ID:X32EVKCB
- 誰かズコープラモ貼ってください
- 251 :Socket774:2012/09/03(月) 14:02:02.48 ID:xMFNAX/k
- >>249
CD-DAを使うゲームが使えない時点で
XPとVista以降は隔絶してるわ
その手のゲーム以外64bit版で困ってないから
なにが「安心感」なのかさっぱり分からんわ
- 252 :Socket774:2012/09/03(月) 14:13:17.22 ID:X32EVKCB
- >>248
なんか見れなかったんで貼っとく
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/214833/
でもまだドライバ更新すれば…ないか
- 253 :Socket774:2012/09/03(月) 14:49:57.90 ID:sgZs+6BU
- >>242
マジレスすると32bit版はだいたい2000以降用のドライバが使えるから昔の機器が使える
- 254 :Socket774:2012/09/03(月) 15:07:27.61 ID:V6fawng0
- >>251
249は皮肉を込めて言ったんよ?
わしゃ32bit擁護派ではないので・・・
>>253
って実益あったんかい!?
先日Win7PC(32bit)納入したんだが、FAXモデムのドライバがXPまでしかなくてそれで誤魔化した
64bitだったらやばかったのか・・・
- 255 :Socket774:2012/09/03(月) 15:14:16.88 ID:u2NWcEVq
- まあ最悪デュアルブートという手が・・・・
つうかサブ機をXPすりゃええんや
- 256 :Socket774:2012/09/03(月) 16:03:35.02 ID:1qNvn6sf
- 風来のシレン・アスカPC版はXPモードで出来ますか?
XPモードはゲームをする為じゃないと聞きましたが
- 257 :Socket774:2012/09/03(月) 16:22:29.88 ID:X1X7u21O
- XPモードはビジネス向け
XPでしか動かないオフィス系のソフト動かすためのもの
XPモードじゃ描画をdirectXで行っていないのでゲームはほぼ不可能
- 258 :Socket774:2012/09/03(月) 16:28:07.91 ID:1qNvn6sf
- >>257
∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
解説までありがとう
- 259 :Socket774:2012/09/03(月) 16:50:01.51 ID:sgZs+6BU
- >>254
Vistaが出たとき、旧製品になってるとほぼ64bitドライバが提供されないんだよ
今まで俺が困ったのはWacomのペンタブ、Canonのスキャナー、EPSONのプリンター
この辺の業界は2〜3年ですぐ旧製品化してサポートしなくなるから困る
- 260 :Socket774:2012/09/03(月) 16:54:01.14 ID:8LjRvHtQ
- >>256
一応動かす方法はあるぞVMwareという手段が
やり方はググれば載ってる ただ少々めんどいし導入は自己責任でね
XPでしか動かないゲームするならXP専用機一台組んだほうがいいと思うけどね
- 261 :Socket774:2012/09/03(月) 17:05:11.84 ID:+j+HtZQu
- >>259
7使用者な自分も家族や友人PCはVista32bitにしてる。
- 262 :Socket774:2012/09/03(月) 17:07:39.12 ID:ebw3V672
- 普通にvista32使うくらいならXP 64使うなら7にするわ
もはやVista()やもん
- 263 :Socket774:2012/09/03(月) 17:10:36.16 ID:+j+HtZQu
- >vista32使うくらいならXP
いや、無いわ。比較しての結論。
- 264 :Socket774:2012/09/03(月) 17:17:23.36 ID:sgZs+6BU
- >>261
いじめよくない
- 265 :Socket774:2012/09/03(月) 17:28:16.24 ID:sXLVkGGW
- VISTAなんてクソ重いだけのクソOSだからな
対応してるフリーソフトもXP対応してるほうが多いし
- 266 :Socket774:2012/09/03(月) 17:39:04.72 ID:Btmsh3cx
- intelのドライバもXPより先に切られちゃってるし。
- 267 :Socket774:2012/09/03(月) 17:51:03.54 ID:+j+HtZQu
- 切られてないけど
- 268 :Socket774:2012/09/03(月) 19:37:38.58 ID:S0AzUv8K
- VISTAは出る時期が悪かった
sandy bridge時代に出れば重いなんて言われなかっただろうし、XPの次でなければ普通に良作だった
- 269 :Socket774:2012/09/03(月) 20:07:40.42 ID:iLR2j2IP
- そもそも7自体がVISTAより軽いし
サンディでも4コアなら軽いだろうけどセレGなんて当時の2コアと大差ないからなあ
てかあそこまで早く7にマイナーチェンジしたこと自体
マイクロソフトがVistaは失敗と認めてるようなもんだもんな
- 270 :Socket774:2012/09/03(月) 20:12:22.16 ID:UuwXi/Is
- Vista → 7 の進化よりも
Me → 2000 の進化の方が印象深かったわ
- 271 :Socket774:2012/09/03(月) 20:22:31.50 ID:S0AzUv8K
- 8は驚愕の出来だから楽しみにしとくと良いよ
- 272 :Socket774:2012/09/03(月) 20:31:56.41 ID:MBBdBEJ1
- NT+98se合流しての2kだろ?
なんで情弱どもは、アホみたいにクソ重いミーをわざわざ買って文句垂れてるのか意味わからんかった
- 273 :Socket774:2012/09/03(月) 20:33:58.61 ID:bvvbpUwb
- Meより2000の方が先じゃないか?
- 274 :Socket774:2012/09/03(月) 20:39:16.58 ID:xMFNAX/k
- >>273
そのとおり
- 275 :Socket774:2012/09/03(月) 20:45:57.77 ID:tC1r407u
- ハイスペなら7よりvistaの方が速い。メモリバカぐいするがな
それにエクスプローラはXPや7の比じゃないし
- 276 :Socket774:2012/09/03(月) 22:00:11.54 ID:3KWkP7eX
- 未だにvista遅いとか言っちゃう化石も存在するんだな
使ったことないなら書かなきゃいいのに
- 277 :Socket774:2012/09/03(月) 22:06:54.53 ID:LhB8KD1x
- VISTAは最近のPCで使えば良いOSなんだよな
クソ安くなったメモリをガンガン使って清々しいくらい
発売された当時はサイズの小さい学生服を無理やり着せられた新入生みたいだった
- 278 :Socket774:2012/09/03(月) 22:07:32.09 ID:dJKnl6wx
- メモリ、安くなったな
- 279 :Socket774:2012/09/03(月) 23:55:10.00 ID:V6fawng0
- >>259
d
うちのWin7(64)にXPドライバでワコムのペンタブ繋いだ時も、消しゴムの挙動がおかしくて使うの諦めたわ
>>262
Vista機も持ってるけどAFTなHDDも気にせず使えるのはXPよりイイ(2TB超えは_だけど)
マシンスペック要るけど、そこさえ満たしてればそんな悪くない・・・UACはオフにしてるけどなw
- 280 :Socket774:2012/09/04(火) 00:09:45.50 ID:sBNrMF+a
- マシンスペックってもE1200程度でXPよりじゅうぶん快適快速だった。
- 281 :Socket774:2012/09/04(火) 02:41:45.01 ID:oZtW/K0V
- お前VISTA使ったことないだろwww
- 282 :Socket774:2012/09/04(火) 03:13:24.52 ID:FhWRmDJ3
- オマエだろそれ
- 283 :Socket774:2012/09/04(火) 04:12:26.23 ID:CzJbWUQS
- 二千から七に変えたけれど、ビスタが欲しい
コンピュータ「ー」やらフォルダ「ー」等の長音表記に虫唾が走る
- 284 :Socket774:2012/09/04(火) 08:40:03.41 ID:JVtcC9Rg
- >>283
英語版使えよw
- 285 :Socket774:2012/09/04(火) 10:31:13.50 ID:3JBObseV
- >>283
スゲー分かる
- 286 :Socket774:2012/09/04(火) 12:42:27.63 ID:B2WAenb4
- スレ違い談義だが
当初のVistaは課題山積状態だったけど
7開発が進むと同時に、共通部分が7同等のコードで置き換わってるから
余計な実装機能が7より少ない分、調整さえ済めば軽快さではVista分がある
十分なCPUリソースとメモリが有れば7とVista比較は「慣れてる方使え」でいいけどな
- 287 :Socket774:2012/09/04(火) 12:46:19.76 ID:K00YXTU8
- えっ?
- 288 :Socket774:2012/09/04(火) 12:46:28.01 ID:3Oo8iJLW
- つまり初期のVistaはモサモサだけど今のはキビキビってことか
実装が7より少ないってのは本当なのかな?
- 289 :Socket774:2012/09/04(火) 12:46:30.47 ID:b34C4vPw
- >>286
嘘乙
- 290 :Socket774:2012/09/04(火) 13:57:07.93 ID:B2WAenb4
- Technet Plus Direct会員だから比べたい放題なのよ
Dual Core Celeronぐらいが体感できる境界線あたりだと思う
Pen/Cele同等にクロック下げたi3あたりと比較した際
機能的な体感差はVTxやVAX、HDデコーダや、他のiGPU絡みの無効機能に起因するものしか無いはずなのに
関係ないところで出るモッサリ具合は、実体感でVistaの方が少ないよ
2C/4Tの影響出ないようにHTT切っててもi3の方が軽快なのが謎すぎ
- 291 :Socket774:2012/09/04(火) 14:00:54.89 ID:2XILTxjO
- >>276
Vista買ったことないうちに7がリリースされてしまった人も少なくないんじゃね
- 292 :Socket774:2012/09/04(火) 14:02:19.49 ID:38BPg78r
- 統計データもベンチもソース無しに、自分一人の妄想と願望だけでここまで書けるって凄いわ
病院行けよ
- 293 :Socket774:2012/09/04(火) 14:17:54.80 ID:Oea0/GlA
- 去年、中古投げ売りで買ったバーサプロ(C2D T8100)についてたvista、
32ビットだけど可もなく不可もなくってかんじ。
NECお得意のノートなのに爆音FANのせいで、滅多に使わないから操作性の印象薄いだけ?
- 294 :Socket774:2012/09/04(火) 14:24:53.23 ID:FhWRmDJ3
- vista32bitは旧周辺機器用に必要。
- 295 :Socket774:2012/09/04(火) 14:57:34.25 ID:3JBObseV
- おまえら感謝しろよ
俺らが安定したOSを使えるのはこういうキチg・・・ユニークな人のおかげだぞ
- 296 :Socket774:2012/09/04(火) 15:17:22.01 ID:kTpi4HM6
- 自作板で、体感だとか個人の感想だけで、しかもハードじゃなくてソフトをドヤ顔で批評ですか
気持ち悪い。頭大丈夫?
- 297 :Socket774:2012/09/04(火) 15:21:43.82 ID:Oea0/GlA
- 板問わずスレチ延々と繰り返す奴のほうがキモい。ちゃんとお薬飲んでる?
- 298 :Socket774:2012/09/04(火) 16:01:31.27 ID:Tu6M/gF8
- 2006年11月VISTA発売
C2D E6400 2.5万円、セレD346(3.06G) 7000円
2GB 2.5万円、1GB 1.2万円
2008年5月
C2D E8400 2.5万円、セレ E1200 5000円
4GB 8000円、2GB 4000円
2009年10月 Win7発売
C2Q Q9550 2.2万円、セレ E3200 4500円
4GB 8000円、2GB 4000円
2011年5月
i7 2600K 2.7万円、セレ E3400 4000円
8GB 7000円、4GB 4000円
2012年9月
i7 3770K 2.8万円、セレG540 3500円
8GB 3500円、4GB 2000円
ローエンドPCでVISTAがまともに動くようになったのは、モデルライフの半分を過ぎてからだな
- 299 :Socket774:2012/09/04(火) 16:01:43.05 ID:30d8A+4z
- >>286
嘘乙
- 300 :Socket774:2012/09/04(火) 17:42:20.19 ID:8FUnOajB
- vistaの機能を削ぎ落としたものが7
vistaが軽くなるのはSP適用した後
全くアホか
- 301 :Socket774:2012/09/04(火) 20:56:43.76 ID:HrsPbLca
- さすがに初期のvistaが軽いとか言ってる奴はまった信じられんな
- 302 :Socket774:2012/09/04(火) 23:21:41.69 ID:8bdnMlLA
- 初期の話してない件
- 303 :Socket774:2012/09/04(火) 23:35:55.89 ID:2XILTxjO
- いまのVistaがどうあれ、初期Vistaの糞すぎる印象はどうにもならんだろ
一度ついてしまった汚名をそそぐのは難しい
- 304 :Socket774:2012/09/04(火) 23:55:49.08 ID:ye2xM4oc
- どっちにせよ、根拠も無く自分の好みと「体感」で、クソ興味も無いクソOSを、
頼んでも居ないのに執拗に押し売りするアホは叩かれて当然だろう
ここ、自作板なんだけどな
- 305 :Socket774:2012/09/05(水) 01:24:33.27 ID:WyUiBfxM
- G555が期待はずれだったからって荒れすぎだろw
- 306 :Socket774:2012/09/05(水) 01:49:36.08 ID:7McGCNR3
- G555が期待はずれだからという理由で荒らしてる奴などいない
- 307 :Socket774:2012/09/05(水) 01:54:30.70 ID:C0nIOIiK
- うむ
>>261
あたりから始まった
- 308 :Socket774:2012/09/05(水) 02:08:50.06 ID:xabAm01g
- >>306
知ってるってw
冗談だよwマジレスくる辺りどうかしてるよw
- 309 :Socket774:2012/09/05(水) 02:14:51.11 ID:7McGCNR3
- >>283 以外にVista>7と言える実質的理由は乏しいかもね
いまさらVistaを買うかっていうのが謎
3TB超のHDDにも対応してないからね
たしかにamazonでDSP版32bit Home Premium売ってるけど
もちろんストレージに関してはNASサーバをLinux&sambaで立てるという解決法もあるけどさ
- 310 :Socket774:2012/09/05(水) 02:15:25.80 ID:7McGCNR3
- >>308
マジレスを「どうかしてる」と言い切る貴殿こそ、どうかしてる
- 311 :Socket774:2012/09/05(水) 02:16:16.99 ID:xabAm01g
- >>310
はいはいわかったわかった悪かったよw
- 312 :Socket774:2012/09/05(水) 02:18:31.35 ID:df3Zu+Mo
- >>309
新規で買う訳じゃない。プロダクトキーが500円で入手出来る。7のはまだ5000円する。
- 313 :Socket774:2012/09/05(水) 02:51:48.05 ID:j79B43CM
- >>312
そんな堂々と違法宣言されても・・・
- 314 :Socket774:2012/09/05(水) 02:55:58.41 ID:df3Zu+Mo
- >>313
法的根拠は?合法だから。ヤフオクで長年に渡って取り引きされてて、今も絶賛出品中。
文句あんなら警察にでも届ければ?
- 315 :Socket774:2012/09/05(水) 03:08:50.01 ID:7McGCNR3
- 警察は基本的に民事不介入と知らない馬鹿が何か言ってるし
- 316 :Socket774:2012/09/05(水) 03:09:09.73 ID:C0nIOIiK
- VISTAユーザーはキチガイしかいないのか
- 317 :Socket774:2012/09/05(水) 03:12:06.00 ID:df3Zu+Mo
- >>315
馬鹿はオマエ。違法じゃないと認めろゆとりw
- 318 :Socket774:2012/09/05(水) 03:15:50.17 ID:Pyn9WkJ/
- 合法
ID:7McGCNR ID:j79B43CM の負け。
-この項 終わり
- 319 :Socket774:2012/09/05(水) 03:19:43.61 ID:GAPOhhHA
- そんなに暇なら民事法上の違法性についても語ってくれ
- 320 :Socket774:2012/09/05(水) 03:23:53.22 ID:2DywqnMW
- 「違法」てなら、何と云う法律の何処に反するのか提示しないと話にならない。jk
- 321 :Socket774:2012/09/05(水) 03:25:04.36 ID:xabAm01g
- 民事法上に違法はありません
…たぶん
- 322 :Socket774:2012/09/05(水) 09:01:08.13 ID:IdvxGFi0
- このスレには…
ニコ厨がいる!!
- 323 :Socket774:2012/09/05(水) 09:03:39.55 ID:CqBOWTcq
- MSとの契約違反あたりで引っかかる悪寒がするのは俺だけか。
いつぞやのXP -> 7 の時にMS何かやってたような。
- 324 :Socket774:2012/09/05(水) 10:32:56.27 ID:2DywqnMW
- 法律違反と契約違反は別もの
- 325 :Socket774:2012/09/05(水) 11:16:47.36 ID:fOpvY16v
- ぶっちゃけDSP版もMSの解釈だと一緒に買ったパーツはちゃんと通電できる状態で
使用してないと規約違反だからな
けど使う分に支障ないしバカ正直パーツつけて使ってる奴なんていないだろ
- 326 :Socket774:2012/09/05(水) 11:41:43.23 ID:2DywqnMW
- シールだけ買ってもそのMSが認証して通しちゃうんだから、問題ナシ
- 327 :Socket774:2012/09/05(水) 11:42:49.08 ID:AmwUAxJe
- ビル・ゲイツのステッカーとでも抱き合わせしてくれや。
- 328 :Socket774:2012/09/05(水) 12:21:22.03 ID:ZKS5py2C
- PentiumG2120、QSV対応してんのか
555買うのやめて乗り換えたいけど、メモリも買い換えなきゃだな
- 329 :Socket774:2012/09/05(水) 12:40:54.36 ID:xabAm01g
- 契約自由の原則と処分権主義です
これでも読んで勉強してください
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/214837/
- 330 :Socket774:2012/09/05(水) 12:45:07.04 ID:bOfQsgqN
- >>311
おいなんだその態度ふざけんな
- 331 :Socket774:2012/09/05(水) 13:06:49.23 ID:xabAm01g
- >>330
無権代理人の追行や時機に遅れた攻撃防御方法は却下です
- 332 :Socket774:2012/09/05(水) 20:45:48.46 ID:sElCoIpN
- うん?PentiumG2120 QSV対応してんの?マジっか?
- 333 :Socket774:2012/09/05(水) 23:21:39.86 ID:7McGCNR3
- EULAについて何も知らない奴が合法とほざいているのは失笑モノだな
著作権法や契約法・不法行為法(民法にて規定)について学ぶ気のない確信犯に語ることは何もない
どうせ話を聞く気ないだろ
条文を挙げるなら、まずは著作権法63条1項・3項、民法415条・709条ということになる
原典に当たるのが第一
民法の方は判例その他関連条文までしっかり理解しないと読めないけどな
高校の数学で行列と一次変換を学んだ世代なんだが
まさかゆとり呼ばわりされるとは思わなかったな
- 334 :Socket774:2012/09/05(水) 23:51:36.06 ID:OFwrZPc4
- 裁判所におまかせします
- 335 :Socket774:2012/09/05(水) 23:57:10.64 ID:XliIgXr4
- こんなスレで高校で一次変換キリッとか力説されても
- 336 :Socket774:2012/09/06(木) 00:15:34.21 ID:OUPZ3JDN
- 話を聞く気ないのはオークション運営者じゃね?ご高説垂れる前に訴えて止めれば?
まぁ裁判官に鼻であしらわれる内容だがw >>333
- 337 :Socket774:2012/09/06(木) 00:21:28.87 ID:MFRJqYs4
- >>332
スレチ
といっても君が一番スレに近い
- 338 :Socket774:2012/09/06(木) 00:24:47.17 ID:IdrmEiyw
- 契約違反でもあり、法律違反でもある論拠を挙げられて合法厨が涙目
- 339 :Socket774:2012/09/06(木) 00:26:03.31 ID:sTQ+Cnqb
- いや、挙げられてないから。違反厨泪目
- 340 :Socket774:2012/09/06(木) 00:29:51.38 ID:MFRJqYs4
- 違法と違反は違うと思う
- 341 :Socket774:2012/09/06(木) 00:32:54.55 ID:bPe2EpGH
- ん?セレロンが500円で手に入るの?
- 342 :Socket774:2012/09/06(木) 00:34:27.26 ID:MFRJqYs4
- そのかわりVistaを買ってもらいます
- 343 :Socket774:2012/09/06(木) 00:38:16.06 ID:IdrmEiyw
- >>340
法律に違反することを違法というのだよ
- 344 :Socket774:2012/09/06(木) 00:42:58.15 ID:MFRJqYs4
- >>343
どの法律に違反すると違法なの?民事法も?
- 345 :Socket774:2012/09/06(木) 00:49:55.78 ID:IdrmEiyw
- >>344
君は「法学入門」のような本を読んだ法が良い
そんな調子だと、民事法に対する違反と刑事法に対する違反と行政法に対する違反と
それぞれが別に議論されていることすら理解できない筈
違反した場合の法律効果や、刑事罰・行政罰の位置づけを自分で学ぶが良かろう
今回は行政法は無関係だけどね
- 346 :Socket774:2012/09/06(木) 00:56:46.95 ID:MFRJqYs4
- >>345
罰則規定がある法律違反が違法なの?それとも強行規定違反が違法なの?
- 347 :Socket774:2012/09/06(木) 01:06:09.20 ID:MFRJqYs4
- まあ自分で調べてみるよ
- 348 :Socket774:2012/09/06(木) 01:08:28.20 ID:IdrmEiyw
- >>346
ほら
そうやって生兵法で「強行規定」とか聞きかじった単語で発言が混乱してる
体系的に基本的な事項を学びなさいと言っているのですよ
あと、民法709条の本文も読んでいないのがバレバレですよ
- 349 :Socket774:2012/09/06(木) 01:13:53.33 ID:MFRJqYs4
- >>348
不法行為責任?読ませてどうする気だ!?
- 350 :Socket774:2012/09/06(木) 01:15:27.85 ID:sTQ+Cnqb
- >>348
自 白 乙。
早くオークション運営者訴えたら? >>333の生兵法を使って。
- 351 :Socket774:2012/09/06(木) 01:27:36.30 ID:IdrmEiyw
- >>350
生兵法と人のことを言うなら、オークション運営者を訴えられるとする根拠条文を自身で挙げてみたら如何?
まあ、当然私は知っていますけどマンドクセ
- 352 :Socket774:2012/09/06(木) 01:28:28.79 ID:MFRJqYs4
- 告訴だ告訴だ!
- 353 :Socket774:2012/09/06(木) 01:36:59.98 ID:sTQ+Cnqb
- >>351
先に「生兵法」と人のことを言い出したID:MFRJqYs4に言え。
352 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/09/06(木) 01:28:28.79 ID:MFRJqYs4 [8/8]
告訴だ告訴だ!
とごまかし始めたw
- 354 :Socket774:2012/09/06(木) 01:39:25.93 ID:sTQ+Cnqb
- つまり
ID:MFRJqYs4=ID:MFRJqYs4 恥ずかしいヤツw
- 355 :Socket774:2012/09/06(木) 01:41:32.54 ID:sTQ+Cnqb
- 間違えた。
ID:IdrmEiyw =ID:MFRJqYs4
- 356 :Socket774:2012/09/06(木) 01:51:43.64 ID:MFRJqYs4
- 生兵法言ってないけど…?
- 357 :Socket774:2012/09/06(木) 01:54:22.87 ID:LLVUKpvh
- こいつらちょーめんどくせーよー
- 358 :Socket774:2012/09/06(木) 01:56:09.03 ID:MFRJqYs4
- ああわかった
>>351
>生兵法と人のことを言うなら、オークション運営者を訴えられるとする根拠条文を自身で挙げてみたら如何?
↓
>>348
>そうやって生兵法で
っていってるからまずID:IdrmEiywが根拠条文あげろってことか
- 359 :Socket774:2012/09/06(木) 01:56:26.92 ID:sTQ+Cnqb
- >>356
白々しいよ自演くん。 ID:IdrmEiyw使ってカキコしろ
- 360 :Socket774:2012/09/06(木) 02:01:25.04 ID:MFRJqYs4
- >>359
あんまり自演には見えないと思うけど?
告訴っていったのは、ID:IdrmEiywは民事法上当事者適格がなくて訴えても棄却判決食らうだけだと思ったから
根拠条文あるようだし起訴するなら刑事告訴しかないと思った
付け焼き刃だけどね
- 361 :Socket774:2012/09/06(木) 02:02:47.64 ID:sTQ+Cnqb
- ドロボウが「わたしはドロボウです。」と言う訳ない
- 362 :Socket774:2012/09/06(木) 02:06:09.34 ID:MFRJqYs4
- それでも私はやってない!
むしろ唐突に自演疑い出すID:sTQ+Cnqbがあやしくない?
ID:sTQ+Cnqb=ID:IdrmEiywではないよね?
- 363 :Socket774:2012/09/06(木) 02:10:48.31 ID:MFRJqYs4
- 間違えてた
>>360でなんかおかしいと思ったら
告訴→告発
>>361
自白は証拠の女王らしいです
- 364 :Socket774:2012/09/06(木) 02:18:43.27 ID:MFRJqYs4
- レスがないなら寝ちゃうよー
- 365 :Socket774:2012/09/06(木) 02:30:07.30 ID:tA1XP4U3
- 永遠に寝てろ、キショイわ
- 366 :Socket774:2012/09/06(木) 02:42:15.11 ID:MFRJqYs4
- >キショイわ
確かにw
でも単発でスレチに罵声を浴びせるのも相当キショイw
華麗にスルーをおすすめするわw
俺もだけどw
- 367 :Socket774:2012/09/06(木) 02:55:43.61 ID:/buqPZmk
- おまえら全員キショイわwスレタイ読めw
- 368 :Socket774:2012/09/06(木) 03:00:13.87 ID:LLVUKpvh
- >>366
もう止めてくれー
周りを見て引くこと覚えてくれー
- 369 :Socket774:2012/09/06(木) 03:04:06.80 ID:/buqPZmk
- 下手なこと言って召喚すんなよw
- 370 :Socket774:2012/09/06(木) 05:34:58.86 ID:DWbraApA
- ドゥアルコアキショノン
- 371 :Socket774:2012/09/06(木) 09:06:44.05 ID:XJK/9ZCs
- 生兵法は実は法律ではない。
これ豆知識。
- 372 :Socket774:2012/09/06(木) 09:45:12.29 ID:DqIIQWJY
- 兵法を法律だと思ってるやつがこの世にいるだろうか・・・。
- 373 :Socket774:2012/09/06(木) 10:21:49.11 ID:z7piCyHO
- ペルガーどもが戦っておるのう。
- 374 :Socket774:2012/09/06(木) 10:57:50.38 ID:kqf33OeX
- 与作が木を斬る
- 375 :Socket774:2012/09/06(木) 11:41:20.58 ID:mkZA1vrS
- へいへいほー
- 376 :Socket774:2012/09/06(木) 12:25:51.92 ID:gJTrxasP
- バカがいるな。笑える。
- 377 :Socket774:2012/09/06(木) 12:59:07.98 ID:mkZA1vrS
- 笑えばいいと思うよ
- 378 :Socket774:2012/09/06(木) 14:13:10.22 ID:WHEj29mL
- 私が死んでも代わりがいるとかなんとか
- 379 :Socket774:2012/09/06(木) 15:42:20.82 ID:ZS+g9sCc
- >>377-378
今やっとわかった
- 380 :Socket774:2012/09/06(木) 17:57:54.41 ID:dn5UW++Z
- celeronG550Tの発売が待ち遠しすぎる。
ファイルサーバに使うんだい。
- 381 :Socket774:2012/09/06(木) 18:08:05.70 ID:D3bNHmsy
- 微妙にCELERONでもいいかなとおもった
いまはノートPCでネットしているが、FANの音が五月蝿い時がある
エントリーの意味合いでなく、省エネ・低騒音で選択候補かも
- 382 :Socket774:2012/09/06(木) 18:08:41.04 ID:1+IUx7/R
- >>380
G530と変わるんかな
消費電力と発熱
- 383 :Socket774:2012/09/06(木) 20:16:39.99 ID:c3LYrDah
- http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/214833/
セレロンG555VSG530
- 384 :Socket774:2012/09/06(木) 22:03:38.08 ID:beZIX0PE
- ホントにクロック分だけいろんなとこ上がってるって感じだなw
まあ当然だけど
- 385 :Socket774:2012/09/07(金) 03:36:41.88 ID:v1n2EbMB
- いらねーな
- 386 :Socket774:2012/09/07(金) 04:37:12.83 ID:BlQ0U1Wx
- G530の消費電力は優秀
- 387 :Socket774:2012/09/07(金) 07:19:13.38 ID:tvT9A3Qm
- 期待してたGPUがこれじゃなw
無駄にクロック上がったところでやれることなんか限られてるし
- 388 :Socket774:2012/09/07(金) 11:06:45.48 ID:NsjgG3mw
- G550が42ドルになったわけだし、わざわざ10ドル高いG555を選ぶ理由はないな
- 389 :Socket774:2012/09/07(金) 14:45:32.32 ID:nwTpzc9X
- >>388
車のナンバーをわざわざ金払って選ぶのと同じ感覚
- 390 :Socket774:2012/09/07(金) 16:58:36.24 ID:v1n2EbMB
- 納得した
どこかでGTX555も入手したい
- 391 :Socket774:2012/09/07(金) 17:00:53.42 ID:H6lLalmk
- まあ車はでかい買い物だしずっと乗るから
ナンバー選びたいけどな
- 392 :Socket774:2012/09/07(金) 17:05:58.13 ID:BlQ0U1Wx
- モデルナンバーで323とか626とかがあれば…と思うのは私だけですかそうですか
- 393 :Socket774:2012/09/07(金) 20:18:32.98 ID:fCfTdkzw
- どこのマツダ車だよ
- 394 :Socket774:2012/09/08(土) 01:58:57.24 ID:6Rw7owwG
- http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120908/ni_cg645t.html#g550t
http://ascii.jp/elem/000/000/724/724532/
- 395 :Socket774:2012/09/08(土) 02:23:34.41 ID:5DJHmM0b
- >>394
Tが来たか
- 396 :Socket774:2012/09/08(土) 04:55:28.28 ID:SRTL4gDf
- ここ毎回正規に売られてないシリーズのバルク仕入れてCPUファンと抱き合わせ販売してるよなw
もし省電力版欲しいなら狙い目だな
- 397 :Socket774:2012/09/08(土) 06:52:56.43 ID:B7oDdtvB
- 最安のCeleronG540(G530)にちょっとプラスしても買う価値があるかどうかだな
アイドル消費電力はおそらく同じだろうから、負荷時の発熱と消費電力がどれだけ抑えられてるかで電源やクーラー選びに関わってくるな
- 398 :Socket774:2012/09/08(土) 07:13:00.77 ID:zoVTgNbQ
- >>397
>>383
- 399 :Socket774:2012/09/08(土) 08:30:06.66 ID:hqpxkL12
- G540をUEFIオフセットで0.115V電圧下げてたんだけど(prime95で3時間は問題なし)
普通に使い始めたら画像や動画にブロックノイズのって駄目だった
今は0.075しか下げてないけど問題なし
ブロックノイズみたいな不具合もテストできるベンチってないかな?
GPUはUEFIで内蔵切ってディスクリートGPUなので関係ないと思う
- 400 :Socket774:2012/09/08(土) 10:23:28.36 ID:IDUqNao5
- >>399
元の電圧というかVIDとかも書かないと意味が無い
- 401 :Socket774:2012/09/08(土) 10:34:23.74 ID:dDP/FSJR
- 定格より下げて使う基地外の相手すんな
- 402 :Socket774:2012/09/08(土) 10:38:59.33 ID:hqpxkL12
- >>400
こういった問題も発見できるベンチ知りたいだけ
電圧の上手い弄り方教えてという質問じゃないよ
- 403 :Socket774:2012/09/08(土) 10:51:50.72 ID:RsX/XFpW
- 不具合もテストできるベンチ=画像や動画にブロックノイズが乗るか肉眼でチェック
- 404 :Socket774:2012/09/08(土) 10:52:52.92 ID:zoVTgNbQ
- そんなベンチあるのかね
- 405 :Socket774:2012/09/08(土) 17:48:48.30 ID:/05Ls6d+
- 550T売り切れで買えなかった、残念
- 406 :Socket774:2012/09/08(土) 19:07:07.72 ID:VG+juOVG
- T付きのどこがいいのやら…。
動作クロック下げて誤魔化してるだけだろ。
- 407 :Socket774:2012/09/08(土) 19:21:32.31 ID:yrXgmavz
- 同じ2.2GHzのときならTと無印で1Wくらいは変わるかもしれない(憶測)
でもまあその程度の差
- 408 :Socket774:2012/09/08(土) 19:32:25.30 ID:yrVmhAvK
- >>406
まあカツ丼出来りゃ、バリエーションで親子丼、玉子丼
もメニューに加える、といった按配だな
真の威力を発揮するのは、CPU(2コア共に)フル稼働した場合
T無しよりも電気食わない、といったトコロだろうけど
2ちゃんねる用途みたいにコンピューターが待機している間(人間がレスを読んでいる時間などのアイドル状態)は
五十歩百歩だろうな
- 409 :Socket774:2012/09/08(土) 19:38:49.80 ID:hqpxkL12
- このスレ刺刺しいね
まあ、これでも見てくれ
http://www.youtube.com/watch?v=jDlK1qutaFw
- 410 :Socket774:2012/09/08(土) 20:27:14.32 ID:zoVTgNbQ
- 馴れ合いはいらない
- 411 :Socket774:2012/09/08(土) 20:28:37.15 ID:alyRxzqp
- >>409
かわいいな
- 412 :Socket774:2012/09/08(土) 21:23:50.03 ID:/05Ls6d+
- T付きに意味があるかないかっていうか、そこは自作ならではのコレクション感覚と言うか
軽い遊びの部分だよ
別に1000円どうしても削りたくて泣く泣くセレロン選んでるってわけでもないし
- 413 :Socket774:2012/09/08(土) 21:59:22.22 ID:yrXgmavz
- そうそう
Tなら特別省電力だと思い込んでる人が痛いだけ
割り切って、趣味で選んでるだけです単なる好みですってなら十分尊重できる
- 414 :Socket774:2012/09/08(土) 22:11:33.41 ID:P87FVLMh
- 普通車のスポーティグレードみたいなもんですかね?
- 415 :Socket774:2012/09/09(日) 01:59:41.90 ID:V+VUKR4r
- アイドリングストップモデルの方がしっくりくる
- 416 :Socket774:2012/09/09(日) 03:25:14.08 ID:aTMsBupS
- G530とは比較になりませんでした。
性能は遥かにA4ー3400の方が上です SSD使用で省電力PCが出来上がりました
やっぱバランスがよければ ショボイCPUでも安定して体感速度の速いものが出来ちゃいました
動画再生も非常に良いしユーチューブもストレス無しで見られます。 OS込みで39,000円ほど
費用が掛かりましたが最高の物が出来てうれしい〜〜
AMD A4-3400 BOX
- 417 :Socket774:2012/09/09(日) 07:37:49.87 ID:m9HO4HDN
- 地味にA4をディスってる気がするのは俺だけだろうか。
- 418 :Socket774:2012/09/09(日) 10:00:20.33 ID:Jal7X13G
- >>416は、価格COMのコピペ
- 419 :Socket774:2012/09/09(日) 10:01:57.42 ID:yamnuAi4
-
CPU Hierarchy Chart 2012
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない
何周回遅れなんだか
- 420 :Socket774:2012/09/09(日) 10:07:15.18 ID:Jal7X13G
- http://btobook.web.fc2.com/parts/cpu4.html
まぁ、ここでも結果は出てる
Celeron G530 514
A4-3400 378
- 421 :Socket774:2012/09/09(日) 10:16:51.81 ID:bclAoscc
- 最近はsegeも知らない輩が多いな
- 422 :Socket774:2012/09/09(日) 10:42:31.13 ID:rUsFMyMJ
- AMDと比べるのが可哀想になってきた
- 423 :Socket774:2012/09/09(日) 10:44:55.30 ID:aTMsBupS
- http://review.kakaku.com/review/K0000287956/
A6-3500 BOX レビュー・評価
- 424 :Socket774:2012/09/09(日) 10:47:43.70 ID:aTMsBupS
- >>418
http://review.kakaku.com/review/K0000292783/
A4-3400 BOX レビュー・評価
- 425 :Socket774:2012/09/09(日) 10:51:10.35 ID:rUsFMyMJ
- 価格.com
- 426 :Socket774:2012/09/09(日) 10:53:19.07 ID:rUsFMyMJ
- へぇ、A4-3400は4,780円なのか
- 427 :Socket774:2012/09/09(日) 11:12:54.00 ID:vwx54oiX
- 939ソケット()
- 428 :Socket774:2012/09/09(日) 11:23:30.49 ID:1nm0c0ZL
- CPUはA6-3500と同程度かなと>G530は
まあGPU部分は大差負けだけど
でもFM1はお手頃なマザーがないのよね・・
- 429 :Socket774:2012/09/09(日) 11:59:44.49 ID:uclHmNyI
- A4の欠点は上位との価格差が少ないこと
だからあえて選ぶ理由がない
てか3400は4000円、3500は5000円切ってなかったっけ?
- 430 :Socket774:2012/09/09(日) 12:01:14.34 ID:HbCmGu+h
- この前sofmap.comでA4-3400で3000円、A6-3500で4000円切ってた。
- 431 :Socket774:2012/09/09(日) 12:03:54.93 ID:rIPSnlP4
- A4なんてゲームやるにしてもGPUが中途半端すぎて微妙だよな
A5ならそれなりにゲームこなせる性能だから面白いけど
- 432 :Socket774:2012/09/09(日) 12:04:59.63 ID:uclHmNyI
- そんなに安かったんだな
3670Kが5000円切ってたくらいだもんな
- 433 :Socket774:2012/09/09(日) 12:33:52.69 ID:YA8OHAEK
- 555のネーミングが良過ぎて、E3200から乗り換えてしまいそうだ
いかんいかん、Ivyセレまで我慢我m(ry
- 434 :Socket774:2012/09/09(日) 13:24:15.24 ID:12DpuBFK
- アイビちゃんのペンGが弐千番台になったから
アイセレは壱千番台になるのだろうか?
1111でたら死んでも買う
- 435 :Socket774:2012/09/09(日) 15:51:38.57 ID:Uan0yve6
- sage基地外まだいたのかw
2chでsageに固執する意味ゼロなんだが基地害の理屈は理屈になってなくて凄いよね
sage信仰は10年前のスレ潰し対策でしかない
- 436 :Socket774:2012/09/09(日) 15:53:09.92 ID:aGkPCkJj
- sageができないと思われるのが嫌だな
- 437 :Socket774:2012/09/09(日) 15:59:49.03 ID:Uan0yve6
- それより
頭の中上書き出来てないと思われる方が嫌だぞw
ひょっとしてsage基地外は自作の注意点なんかも10年前のままなのか?
- 438 :Socket774:2012/09/09(日) 16:03:59.68 ID:aGkPCkJj
- >頭の中上書き出来てないと思われる方が嫌だぞw
別にそうは思わないが、そう思ってるなら仕方ないな
なんとなくルールらしくて突っ込まれたくないからsageてるだけだし
- 439 :Socket774:2012/09/09(日) 16:35:04.00 ID:rUsFMyMJ
- 止めてくれ
- 440 :Socket774:2012/09/09(日) 16:35:54.66 ID:aGkPCkJj
- 止まってないか?
- 441 :Socket774:2012/09/09(日) 18:35:31.93 ID:YA8OHAEK
- 4文字『sage』って打つのがそんなに面倒か?
それだけで無用なトラブル避けれるから、気にせず書けばいいのに
子供なんだろうなぁ
- 442 :Socket774:2012/09/09(日) 18:40:13.51 ID:B/mdBOnO
- そもそも専ブラならデフォでsageになるのにな
- 443 :Socket774:2012/09/09(日) 18:43:34.77 ID:EhHDEHTf
- 専ブラや2chreader抜きでカキコまでする奴はすごいな
俺なら面倒くさくて出来ないよ
- 444 :Socket774:2012/09/09(日) 18:48:00.28 ID:p+t4ejMn
- AthlonU 245からG540に組み直したら体感するほど変わるかな?
- 445 :Socket774:2012/09/09(日) 18:56:12.52 ID:EhHDEHTf
- >>444
多分変わらないよ
G530とi7 3820とX3 720BEとモバセレ600MHzのボロノート持っているけど
軽負荷だとボロノート以外どれも大差ないし
お金がもったいないからお止めなさいな
- 446 :Socket774:2012/09/09(日) 18:59:45.76 ID:wOL8SJo0
- アスのX2なら結構変わるけど アス2はわりと性能いいからな
- 447 :Socket774:2012/09/09(日) 19:39:35.19 ID:Jal7X13G
- 下げるどころか上げてみる
- 448 :Socket774:2012/09/10(月) 03:30:17.04 ID:tm4RbeO7
- >>441
トラブルなんてsage基地害がsageていないという理由で絡んでくるだけだろ
そんな頭のおかしい奴の御機嫌伺いなんてごめんだわ
排除しないとなw
- 449 :Socket774:2012/09/10(月) 03:49:57.33 ID:CklJZhgM
- そんなくだらないことより
お前はお前自身をどうにかしろよ
- 450 :Socket774:2012/09/10(月) 04:11:16.33 ID:1DSCHNsW
- 韓国人みたいだな
- 451 :Socket774:2012/09/10(月) 04:16:02.27 ID:tm4RbeO7
- >>450
そういえばそうだねw
日本人だからと絡んでくるチョンと
sageてないから絡んでくるsage基地害
- 452 :Socket774:2012/09/10(月) 06:11:28.16 ID:1DSCHNsW
- ほらね
- 453 :Socket774:2012/09/10(月) 08:09:42.04 ID:Ts8fg1/j
- >>442
専ブラでなくふつうのぶらうざでも、一度sageを入れておけばクッキーが残ってて
次からは入力不要になるのにね
- 454 :Socket774:2012/09/10(月) 09:12:37.44 ID:43su2AO4
- sageない奴の書き込みは痛いのが多い気がする
- 455 :Socket774:2012/09/10(月) 09:22:30.32 ID:coUXczy/
- >>452
韓国人は消えろ
- 456 :Socket774:2012/09/10(月) 12:10:54.17 ID:UpL5POwq
- >>454
それな
- 457 :Socket774:2012/09/10(月) 15:50:46.17 ID:1oNOxIHE
- 気がする じゃなくて
多い。 でいい
- 458 :Socket774:2012/09/10(月) 18:23:02.84 ID:Yb7wx18o
- 友人からG530を貰ったんでドスパラでH61M-HVSと中古のメモリ4G買ってきた
OSなんかはXP流用するんでかかった金額は5000円(マザボ3700円メモリ1300円)
PEN D915 からの移行なんでどれくらい早くなるか楽しみ
- 459 :Socket774:2012/09/10(月) 19:53:45.32 ID:joz/XA7Z
- >>458
G530をubuntuで使ってるけど、結構満足してるよ。
- 460 :Socket774:2012/09/10(月) 20:34:01.69 ID:SMkz3JvF
- >>458
起動時の轟音が聞こえなくて不安になり掃除するようになった
- 461 :Socket774:2012/09/10(月) 22:38:09.02 ID:KALmAgdc
- penDは性能自体は悪くなかったな
あの時代でセレDCE1x00と同じ位だったし
ただこいつの発熱にはだいぶ悩まされたw
- 462 :Socket774:2012/09/10(月) 23:32:48.98 ID:OyOYu0Ak
- セレDCE1x00の発熱はpenDの1/3以下。
糞過ぎるpenD
- 463 :Socket774:2012/09/10(月) 23:35:35.86 ID:kfD7fr0e
- 1コアでTDP115WのPen4も忘れないで下さい
- 464 :Socket774:2012/09/10(月) 23:42:33.84 ID:Mhryxm7V
- >>462
発売時期3年も違うからなw
- 465 :Socket774:2012/09/11(火) 00:15:32.11 ID:u34wIY0i
- たった3年で凄い
- 466 :Socket774:2012/09/11(火) 04:26:17.77 ID:cfJhey+D
- あの頃のほうがCPUの進歩があったな
いまはセレDCがセレGになったところでまったく衝撃ないもんな
消費電力 性能含め
- 467 :Socket774:2012/09/11(火) 05:44:49.67 ID:1zO3ctF5
- そろそろ内蔵GPUの差別化やめて欲しいよな
- 468 :Socket774:2012/09/11(火) 12:23:47.02 ID:jhRQ4p5T
- >>467
どっちもゲームやるにはウンコだし
オフィスユースや動画再生支援については大差ない
QSVによるエンコしか差が無いだろ
- 469 :Socket774:2012/09/11(火) 18:25:34.97 ID:YvKXn96+
- 2000と3000だったら正直かなり違うけどな
QSVもあるとすごい便利よ
まあスマホとかで動画見ないならいらんかもだけどw
- 470 :Socket774:2012/09/11(火) 19:35:41.41 ID:vmQ57EHX
- 「K厨」がいたぐらいだからな。
- 471 :Socket774:2012/09/11(火) 19:38:03.38 ID:516dVflq
- しかしHD6450でも差せばすむ話だしなあ
- 472 :Socket774:2012/09/11(火) 20:02:35.14 ID:P9B55QEU
- せっかく省エネだからグラボは挿したくない
アイドル20W台だとHD6450でも大きいし
- 473 :Socket774:2012/09/11(火) 20:37:46.76 ID:xABnF1Em
- 20W台は凄いな
ACアダプターかい?
自作好きなので、普通のATXだとどのくらいなんだろうか
- 474 :Socket774:2012/09/11(火) 20:40:42.79 ID:+zFH1O9U
- >>473
Sandy/Ivyなら20W台は普通
マザー次第で10W台前半のようだぞ
ATXは知らん
- 475 :Socket774:2012/09/11(火) 20:46:20.63 ID:+zFH1O9U
- あもちろん電源の効率も関係するが
- 476 :Socket774:2012/09/11(火) 20:48:47.54 ID:0hcZ9lYP
- 最近は、celeronでも、結構動くしねww
すごいw
- 477 :Socket774:2012/09/11(火) 20:53:17.16 ID:+zFH1O9U
- 一昔前のC2D並みだからな
少なくとも同じ用途なら同じように動く
- 478 :Socket774:2012/09/11(火) 21:06:32.94 ID:P9B55QEU
- >>473
いや、絢風300(80PlusGold)にHDD1台、メモリ8G、PT2で23Wくらいだった
- 479 :Socket774:2012/09/11(火) 21:14:35.43 ID:tm6MLuWk
- mini-itxを選択する人も増えてるしスロット潰したくないんだよ
- 480 :Socket774:2012/09/11(火) 23:05:00.31 ID:PlNnZ3yQ
- グラボちゃんとすればFF14動くかね?
- 481 :Socket774:2012/09/11(火) 23:22:18.58 ID:5b87Ouim
- celeronにQSVが搭載されるのはいつになりそう?
- 482 :Socket774:2012/09/11(火) 23:26:41.40 ID:57bORGkq
- >>480
もちろん動く。
- 483 :Socket774:2012/09/11(火) 23:44:31.07 ID:0hcZ9lYP
- 今は、CPUは普通に性能いいからゲームはやっぱりグラボか・・・・・
- 484 :Socket774:2012/09/11(火) 23:55:45.56 ID:rJUSd5Vf
- 物によるけどねFPS系の3Dバリバリの最新ゲーだと4コアないと
いくらグラボ足してもダメ ようはバランスだな
g530程度のCPUにHD3000程度のGPUならバランスちょうどいいんだけどな
- 485 :Socket774:2012/09/11(火) 23:57:53.69 ID:0hcZ9lYP
- GTA4とかはやっぱり4コアくらいかなぁ?
最新じゃないけどw
いまは、i3にHD3k使ってるけど、ちょっとした3Dゲームはこれでも十分動く
- 486 :Socket774:2012/09/12(水) 00:43:30.16 ID:Jme5SX0Y
- ちょっとした3dゲームならそれこそi3+3000の奴買えばよくないか
あとGTA4は後々のPCのスペックアップ見込んで作ってるから
やたら重いんだよな
- 487 :Socket774:2012/09/12(水) 00:46:22.89 ID:V+QUvUL0
- >>486
だからGTASAが精一杯なんだよなw
intelHD 3000 +celeron でもSAは十分動くとおもうw
- 488 :Socket774:2012/09/12(水) 00:49:06.62 ID:XlVM+liq
- GTA SAは6600GTでそこそこ高画質でできたから(当時)
HD2000でも中から高くらいならなんとかいけそうだな
3000あればたぶん余裕だな
- 489 :Socket774:2012/09/12(水) 00:50:31.43 ID:8GeJApLv
- バイオハザード4、余裕でした
- 490 :Socket774:2012/09/12(水) 00:52:33.33 ID:V+QUvUL0
- >>489
バイオ4のベンチソフトってある?
- 491 :Socket774:2012/09/12(水) 08:35:17.46 ID:SwTzNR4i
- バイオ4もすでに6年以上前のゲームだからな
HD2000が6600GTと同じくらいなら普通にできるはず
- 492 :Socket774:2012/09/12(水) 16:50:26.73 ID:ja3tyyJk
- ARMA2とかなら
6C12Tに3WaySLIでも足りないぐらい
箱庭系だと描画距離とAI数次第で負荷が青天井だからなぁ orz
- 493 :Socket774:2012/09/12(水) 22:20:05.63 ID:ZpX6zxnp
- PSO2ベンチを舐めていた
G530ちゃんの使用率が100%に張り付くぜ!
- 494 :Socket774:2012/09/13(木) 00:50:04.30 ID:I10Q9jzh
- pso2フツーに遊べるけどな
もちろんグラフィック設定は最低だが
- 495 :Socket774:2012/09/13(木) 02:08:24.78 ID:V+ez66zb
- 最低設定で遊べるのは普通とはいえんだろw
中あたりと比べてもグラの違いがりょう然だからな
- 496 :Socket774:2012/09/13(木) 04:23:48.26 ID:OTyMFka7
- フルHD対応のモニタが普及してるから1920x1080簡易3でFPS30以上維持が普通のライン位か(´・ω・`)
- 497 :Socket774:2012/09/13(木) 11:58:57.84 ID:s2PakQ1C
- グラよりフレームレート重視するからハイスペでもグラは最低って人が大半かと思ってたけど
- 498 :Socket774:2012/09/13(木) 13:14:53.67 ID:ZIIMXTjb
- ゲームを考える人がここにいるというのが意外
普通なら、最新ゲームは最低でも4スレッド以上のプロセッサと
それなりのVGAを考えるんじゃないかなあと
APU使えという声が一部から聞こえてきそうだがw
- 499 :Socket774:2012/09/13(木) 14:24:41.81 ID:eAESYVHM
- ライトゲーマーとヘビーゲーマーの認識の違い云々
- 500 :Socket774:2012/09/13(木) 15:43:04.69 ID:XN+B/YnL
- PSO2やってるけどG530オンボで最低設定1のフルHDでもまぁそれなりに我慢しつつ遊べた。FPS30すら維持できないけどな。
それをHD7750にすると設定2で常に60FPSに、GTX560無印にすると最高の設定5で常に60FPS出た。
- 501 :Socket774:2012/09/13(木) 16:39:24.49 ID:OYVMv9Ux
- マジかよ、NVIDIAのロゴ出てるしな・・・
ラデじゃ2700K + HD 7970でも常時60とは言えない
- 502 :Socket774:2012/09/13(木) 17:13:46.21 ID:eAESYVHM
- ゲームするなら2500Kみたいな風潮があったけど、グラボ増設前提ならG5xxでも十分なのか
すごい時代だ
- 503 :Socket774:2012/09/13(木) 17:19:59.07 ID:2iXXBj0Y
- どのタイトルをやるかじゃね
感覚的にはカード追加すればG5xxならたいてい動く
- 504 :Socket774:2012/09/13(木) 17:45:57.18 ID:d3XHXmFp
- それもゲームによるかとわりかし古いタイトルになりつつあるGTA4も4コアないときついし
CODの最新やBF3なんかも4コア必須
- 505 :Socket774:2012/09/13(木) 17:55:08.45 ID:ZIIMXTjb
- 2C4Tでは駄目かいな
- 506 :Socket774:2012/09/13(木) 21:09:53.42 ID:RkCiLg+J
- バイオハザード5も余裕だな、それなりのビデオカードは要るが
このタイトル出た時期がE8XXX頃だったし
- 507 :Socket774:2012/09/13(木) 23:55:22.49 ID:JHFwfDWD
- もうオンボって言い方もへんだな
- 508 :Socket774:2012/09/14(金) 00:09:59.35 ID:NVk4Kv/r
- 今だったら、660がセロリン辺りに最適。CPUの6〜7倍の値段だがw。
- 509 :Socket774:2012/09/14(金) 00:14:36.33 ID:W+5vtCi0
- ファンレス見てきたら
GT640が1万4000円
HD7750が9000円
5000円も安いのに性能が7750の方が1.5倍もいいんじゃ
ゲ フ ォ ちゅう オ ワ ッ タ
- 510 :Socket774:2012/09/14(金) 01:07:58.79 ID:aYFEyNOL
- そもそも低-中価格帯はずっとラデが強かったろ
- 511 :Socket774:2012/09/14(金) 01:10:08.30 ID:1ImFdsPN
- そうでもなくね?前は価格帯でここまで差はなかったと思うし
ラインナップも豊富だったと思うぞ
- 512 :Socket774:2012/09/14(金) 07:26:28.32 ID:MKh5aCJF
- まあGPUは一概にベンチの数値だけじゃないからな
実際ゲームやったらGeForceの方が早いなんてことはままある
nvidiaに最適化されてるゲームのほうが多いからな
- 513 :Socket774:2012/09/14(金) 08:24:40.37 ID:Iu/W8rMw
- >>507
その言い方だと「オンチ」って呼ぶほうが正確?
- 514 :Socket774:2012/09/14(金) 08:29:49.69 ID:V0Yu9Xa9
- NVENCに興味あるから640か650でも買ってみようかな
- 515 :Socket774:2012/09/14(金) 18:56:19.13 ID:Jmjd2deQ
- グラボだけならAMDは良い仕事してるよ
- 516 :Socket774:2012/09/14(金) 19:01:15.06 ID:GJ9WpZcv
- >>513
まあオンダイ
- 517 :Socket774:2012/09/14(金) 20:11:21.06 ID:bZUc3tV6
- 最近のNVはミドル以下がガタガタでもうちょっとどうにかしろと思う
- 518 :Socket774:2012/09/14(金) 20:17:09.64 ID:WNx4fz10
- >>515
しかしRadeonの新製品ベンチで大抵IntelCPUが使われてるのを見ると泣ける…
- 519 :Socket774:2012/09/14(金) 20:47:43.99 ID:3uXjqvYc
- >>517
640のGDDR5狙ってたのに立ち消えになったな。650は6-pinありだし。
ワンスロ640GDDR5補助なしが出たら即買いなのに
- 520 :Socket774:2012/09/14(金) 20:48:09.11 ID:OVMg7d0t
- ラデオンは昔どっちかというとインテル寄りだったんだよな
AMDに買収されちまったから仕方ないけど
- 521 :Socket774:2012/09/14(金) 20:51:18.80 ID:Jmjd2deQ
- Windows、intel、ATIのシールが貼ってあるPCは信頼出来るってばっちゃが言ってた
- 522 :Socket774:2012/09/14(金) 21:08:29.21 ID:DvGk7hNa
- >>519
DELLのBTOであるんじゃなかった?640GDDR5
- 523 :Socket774:2012/09/14(金) 21:14:57.48 ID:3uXjqvYc
- >>522
あったとしても普通に買えなきゃ意味がないしなぁ
- 524 :Socket774:2012/09/15(土) 02:57:31.10 ID:6WEJWNgU
- せやな
- 525 :Socket774:2012/09/16(日) 14:41:05.41 ID:eNmu30a/
- 378 :[Fn]+[名無しさん] :sage :2012/09/16(日) 14:23:45.24 ID:x9k3S52K
INTELのSSDが爆安祭
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120915-00000005-zdn_pc-sci
通販にもキタコレ
120GB
http://nttxstore.jp/_II_IN13560770
250GB
http://nttxstore.jp/_II_IN13560775
- 526 :Socket774:2012/09/16(日) 19:46:15.47 ID:WD/CU3nV
- 安っ!
- 527 :Socket774:2012/09/16(日) 20:02:20.18 ID:1O0BGHuk
- 完売じゃないか
- 528 :Socket774:2012/09/16(日) 21:09:14.24 ID:prutihIr
- 余裕で買えた510-120GB+250GB
- 529 :Socket774:2012/09/17(月) 06:37:49.39 ID:ihoc4th/
- >>525
510-250GB
早朝に100個ほど復活してたから確保
- 530 :Socket774:2012/09/17(月) 06:49:38.64 ID:z6sn01zC
- intel330で先日raid組んだから流石に飛び込めねえわ
くそおおおおおおお
- 531 :Socket774:2012/09/17(月) 09:21:12.13 ID:mfPM3mrK
- 別に先に買ったんならいいじゃねえかw
てかSSDはメーカーで寿命だいぶ変わりそうだからインテル製買っとくのが無難だな
- 532 :Socket774:2012/09/17(月) 13:13:24.35 ID:3r9HhSev
- 無難なのはプレクだとオモ
5年保証だし
- 533 :Socket774:2012/09/17(月) 14:54:25.53 ID:QZ9QRAof
- G530なんだが、2ちゃんねるやってる間は1.6GHzにクロックダウンしてて動かねーわ
俺の使い方ってこんなモンだわ('A`)
- 534 :Socket774:2012/09/17(月) 16:02:17.28 ID:5exiw/p4
- 後藤ってランダムは微妙なんでしょ?
- 535 :Socket774:2012/09/17(月) 19:19:57.90 ID:ahuMhYCz
- そのランダムが影響するのがベンチしかないという事実
実使用では何の影響も無い
- 536 :Socket774:2012/09/17(月) 19:34:46.03 ID:CRyZ4s8u
- ランダムはアプリの起動に重要
アプリの起動が遅くても大丈夫ならOK
- 537 :Socket774:2012/09/17(月) 23:08:36.60 ID:CKKa7qfM
- Celeronスレで話すことじゃねぇな・・・
- 538 :Socket774:2012/09/18(火) 03:39:22.01 ID:qYZpn2ef
- >>536
はぁ・・。少しは調べてから書いてくれ。おバカさん
みんながいってるのはランダム性能の4kQD32
これが最新の現行機と比べると1/3〜1/5位だからってとこ
QD1だと510は普通レベル
QD=2以上、つまりNCQが有効に使われるには、アプリケーション側が特殊なプログラミングがなされていないといけない。
非対応アプリでは全く無意味。ちなみに有効になるアプリはデータベースソフトやベンチマークソフトのみ
少しお利巧になりましたね^^
- 539 :Socket774:2012/09/18(火) 03:53:57.88 ID:zFS8OBSG
- QD4くらいまでは普通に使ってても発生する
アプリも1つだけ動かす訳じゃないから
でもQD32なんてベンチやデータベースくらいじゃないと発生しない
ベンチもQD32じゃなくてQD4くらいで測った方が良い
- 540 :Socket774:2012/09/18(火) 03:58:44.36 ID:dWMDeUY7
- >>538
お利巧さんなら荒らさずに該当スレに帰ってくれんかね
お前周りの人のこと気にせずに暴れまわるタイプだろ
- 541 :Socket774:2012/09/18(火) 04:53:22.54 ID:qYZpn2ef
- ランダムの話し振ったのお前だろ。俺じゃねーし
間違い指摘しただけなのに、帰れって意味不明
- 542 :Socket774:2012/09/18(火) 04:53:30.47 ID:T40ZpWHM
- 起動してすぐFirefoxで100タブくらい開きながら500スレあるJane Styleを開きつつ
Outlook 2010を起動して仮想マシンを立ち上げたらQD32いくお。
でも普段はQD1だお。
- 543 :Socket774:2012/09/18(火) 05:44:59.76 ID:L81qHkuq
- >>541
アスペか
- 544 :Socket774:2012/09/18(火) 06:14:43.74 ID:OFv8jAa0
- ペルガーだお
- 545 :Socket774:2012/09/18(火) 15:32:08.65 ID:t3pSG+kg
- G555とか名前がいいよな
- 546 :Socket774:2012/09/18(火) 20:45:23.61 ID:lfsn8TQV
- G530をG555にしたらどれぐらい性能上がるか教えてほしい、
- 547 :Socket774:2012/09/18(火) 20:47:51.63 ID:ucVk8+XV
- 約1.1倍
- 548 :Socket774:2012/09/18(火) 20:51:31.98 ID:ucVk8+XV
- 約12.5%増
- 549 :Socket774:2012/09/18(火) 21:07:26.73 ID:dmBqqb35
- ____/ ̄ ̄
/ │ ̄\__ ゴゴゴ・・・
/
.. 、 ,_
 ̄\_/ ̄ ̄\/ ̄ ゴゴゴゴゴゴ・・・
___/ ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄\_
´ / \
_ ./ ̄ ̄ ̄\ /
__ `ソ/ ─ ─ \/ ̄/
\/゚ (●)。 (●) \/ rへ,ノ G555
__>-へ| i (__人__) |ノ :.\_
.:/从へ、.゚` ⌒´o.ノ从rーヘ_
_::ノ :ノ`⌒Y⌒´:: \
.::┘ :│ ゚
- 550 :Socket774:2012/09/18(火) 21:26:06.95 ID:ubDwfTp1
- ト、 ト、
_,.-L:l-l::l
/: : :ヽl::l ヽト、
./: : : ,.-‐ヘ:l。lト、ヽ
{: : :/ ハl0l ',
l: : { lnl } ・・・・
', ヘ lul j
V、ヽ l゚j /
_ト、ミニト、/_/_,.ィ゙
/`ヽ、\\/∨/
,. -‐'"ニ=、`¨`ー-イ7l>、__
_,.-‐'"⌒ヾヽ、_/\__>=ミY´ノノヾ∧:.`ヽ
: : : : :/ ̄ヾ: :l´ \ ヽ lィ゙ lLヽ=ヽ、
ニニ<<__||: :\ヽ// i } } `ヾL__イll
 ̄¨ヽ___ヽ: :`1 ̄ l } }___ト-イ
- 551 :Socket774:2012/09/18(火) 22:17:30.82 ID:IVPflD9V
- 保守用に新品BOXの775のセレDC探したけどもう全然ないんですね…。
- 552 :Socket774:2012/09/18(火) 22:20:13.80 ID:VuamiBmw
- TWOTOPにあったぞ
E3XXXの何か忘れたけど
- 553 :Socket774:2012/09/19(水) 01:49:29.62 ID:Wskrtk1F
- 予備置いとくならヤフオクで中古でも買えばいいんでない
OCで4Gとかでぶん回してなければCPUなんてそうそう壊れんでしょ
- 554 :Socket774:2012/09/19(水) 04:57:58.70 ID:YMe6FNZp
- 2.4GHzのG30から2.7GHzのG560に乗り換える意義について
- 555 :Socket774:2012/09/19(水) 05:12:25.28 ID:uEZY/yYY
- ない
- 556 :Socket774:2012/09/19(水) 07:33:47.18 ID:Bw5D4DoB
- Core i5に乗り換えれ
Sandyなら中古にあるんじゃね
- 557 :Socket774:2012/09/19(水) 08:29:54.02 ID:QhXgYIQg
- むしろグリスバーガーあってからアイビーの4コアは
手が出しにくいんだよな
- 558 :Socket774:2012/09/19(水) 09:39:19.24 ID:LrMZkFBJ
- i-5 750をOCで誤魔化しつつハスウェルを待ってるわ
普段はG530のでネット見てるけど
- 559 :Socket774:2012/09/19(水) 09:51:50.25 ID:Mme3G8BM
- わりとサブとメイン分けて組むと普段自分がPCで
どんなことやってるかわかるよなw
大半の奴が結局ネットメインだからサブ機使うことが多いという
- 560 :Socket774:2012/09/19(水) 18:03:07.00 ID:Bw5D4DoB
- >>551
conecoで探してみたけど、周波数当たりの価格で考えると全然割にあわない店が少々あるくらい
しかもPentium DCばっかり
あとはこれくらいか
Celeron Dual-Core E3400 バルク
http://kakaku.com/item/K0000084090/
Celeron DCのリテールクーラーは速度調整の出来ない糞だから要らないだろ
昔1個500円で投売りしてたっけ
- 561 :Socket774:2012/09/19(水) 19:25:01.08 ID:h5Mbq4el
- E3x00系ならオクで2000程度の中買って
ちょいOCかければコスパ最強
- 562 :Socket774:2012/09/19(水) 19:47:42.21 ID:OaCWvSAp
- >>560
ん?Celeron E3x00のリテールクーラーは4ピンでPWM対応なのだが
- 563 :Socket774:2012/09/19(水) 20:49:27.57 ID:Maqyn73A
- シングルコアのセレロンのクーラーは確かに3ピンだった。
が、サーミスタを内蔵していて温度が上がると自動的に回転も上がった。
- 564 :Socket774:2012/09/19(水) 21:19:35.88 ID:CcK+VXe9
- ソーデスカ
- 565 :Socket774:2012/09/19(水) 21:40:13.49 ID:58fE7F1e
- 趣味は2chとまとめサイト巡回だけどCeleron組んじゃうとそれしか使わなくなりそうだから買わない
i7-37770で2chたのし〜な〜(^ω^)
- 566 :Socket774:2012/09/19(水) 21:41:35.96 ID:M7XBsXe1
- coreiは37世代も続くのか
- 567 :Socket774:2012/09/19(水) 23:09:17.69 ID:HX/hN5UX
- i7-37770
・・・・・・
- 568 :Socket774:2012/09/20(木) 00:11:15.94 ID:8uROTsph
- スゲー
- 569 :Socket774:2012/09/20(木) 15:42:08.49 ID:iLyV2lUd
- 64コアくらい行ってそうだな
- 570 :Socket774:2012/09/20(木) 23:53:47.10 ID:KL1YaVFC
- そろそろハイエンドにこだわらなくても動く時代になってきたよな
64コアか。。。使ってみたい
- 571 :Socket774:2012/09/22(土) 19:05:53.09 ID:Esk9/YLe
- Win8入れたサブのG540が快適すぎて7入り2600Kちゃんの出番がない
- 572 :Socket774:2012/09/23(日) 07:51:15.03 ID:7siZoeDQ
- >>571
それはwin8が快適なのか?G540が快適なのか?どっち?
- 573 :Socket774:2012/09/23(日) 08:29:10.07 ID:jp5naLwx
- Win8入れた人の快適って久々聞いた
- 574 :Socket774:2012/09/23(日) 13:18:02.02 ID:xtptBlR7
- 快適ラビリンス!
- 575 :Socket774:2012/09/23(日) 13:24:01.55 ID:hnxP0DUE
- 8はクラシックシェル入れて7風にして使えば
動作も軽いしメモリも食わないし快適だよ
- 576 :Socket774:2012/09/23(日) 14:54:48.56 ID:4vdQDaZs
- シェルなしで使ってる俺は・・・
動作サクサクだから言われてるほど悪くないと思
- 577 :Socket774:2012/09/23(日) 19:00:22.15 ID:DrRi5xjd
- G555バブルは終わったの?
- 578 :Socket774:2012/09/23(日) 19:06:41.83 ID:87foANUY
- 期待はずれに終わりました
- 579 :柚子ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆eTedRCt59M :2012/09/23(日) 19:07:15.65 ID:XHMdyHCE
- 結局、クロックが若干高くなっただけで
後は変わらず・・・ か
- 580 :Socket774:2012/09/23(日) 19:28:47.06 ID:VwJ8aHZE
- 次に新しいセレロン出るの半年後くらいか
- 581 :Socket774:2012/09/23(日) 19:38:14.43 ID:TNwX0T39
- もともとセレロンなんてそれくらいの位置づけのCPUだよ
最初に出た物から大幅にアップすることはない
E1x00もE1600まで出たけど劇的ではないし
E3x00も3500まで出たけど結局クロックアップで終わったし
てかOCできない分まだサンディのほうがクロック上がった機種は地位たもててるでしょ
- 582 :Socket774:2012/09/23(日) 20:06:20.36 ID:Tz5qM3v2
- E1000系は、かなり性能向上した部類だと思う
まあ、最初のクロックが低過ぎたとも言えるけど
今は上位CPUとのクロック差が無いからなぁ
- 583 :Socket774:2012/09/23(日) 23:13:59.10 ID:87foANUY
- クロックで性能を測る時代ではない!
- 584 :Socket774:2012/09/23(日) 23:54:56.96 ID:hnxP0DUE
- G550買ってみたけど、GPUは880GオンボのHD4250と同じぐらいなのな
再生支援の分HD4250のほうがマシな感じ
ゲームしないなら十分すぎるがね
- 585 :Socket774:2012/09/24(月) 06:47:14.17 ID:BBnDjAqY
- 880G出た頃ならそこそこゲームできると評判だったけど
やっぱインテルのGPUは駄目だな・・・それ以前にインテルのGPUに最適化された
ゲームなんて皆無だろうしw てかゲームしないならどれもあまり大差ない
- 586 :Socket774:2012/09/24(月) 06:49:24.46 ID:dBUS2Dy5
- >>584
何言ってんの?
G550にも再生支援付いてるし
しかもHD4250が対応してないBD3DにもG550は対応してるぞ
- 587 :Socket774:2012/09/24(月) 06:52:03.14 ID:9AHST/+8
- >>583
かといって上位ブランドのクロックを上回ってよいわけでもない、という戦略
- 588 :Socket774:2012/09/24(月) 19:16:20.47 ID:sZHbCj43
- C2Dまではキャッシュとクロック程度でしか差別化できてなかったからな
(まあそのキャッシュが性能の差でかいんだけど)
OCすればある程度性能は詰められたしな
今はOC出来ない上にi3以降にはQSV実装でしっかり差別化はかれてるもんな
- 589 :Socket774:2012/09/24(月) 20:04:51.88 ID:h+nPvk6M
- QSVなんて要らないよ
寝てる間に必要なエンコは終わるし
むしろゲーマーや、頻繁には乗り換えないジジババ向けじゃねえの>Core i
- 590 :Socket774:2012/09/24(月) 20:08:20.92 ID:M9sQx9f7
- QSVなんて要らないよ
エンコードは他人任せ
デコードさえ問題無く出来ればそれでいいわ
- 591 :Socket774:2012/09/24(月) 20:31:46.86 ID:SF8dSoJa
- QSV(のエンコード機能)を常用してる奴なんて、1割も居ないと思う
下手すると1%も居ないかもしれない
- 592 :Socket774:2012/09/24(月) 20:40:32.00 ID:AQjHTQmo
- 推測で語るな
- 593 :Socket774:2012/09/24(月) 20:44:54.71 ID:DyxBMupg
- 頻繁にエンコするなら、どのみちセレを選ぶわけないわな
ロードレース出るのにママチャリ選ぶようなもんだ
- 594 :Socket774:2012/09/24(月) 21:13:02.04 ID:f5o+XBIo
- てか殆どの人がCeleronはサブ機、もしくはメインで使っててサブに高スペック機があるとかだと思うんだが
たまにここでもCeleronでエンコやらゲームやらなんでもしようとする人いるよな
- 595 :Socket774:2012/09/24(月) 21:30:36.47 ID:SF8dSoJa
- >>594
この板に限っても、セレ+上位ブランドを持ってる奴なんて、半分居ればいい方でしょ
まして一般社会に於いておや
- 596 :Socket774:2012/09/24(月) 21:36:42.62 ID:LCTbKQ6j
- またなんの統計もない妄想野郎が沸いてるのか
- 597 :Socket774:2012/09/24(月) 21:37:45.97 ID:h+nPvk6M
- >>594
G530一台で全部こなしてるんだけど…
- 598 :Socket774:2012/09/24(月) 21:37:59.50 ID:AQjHTQmo
- こいつは常に妄想を根拠に喋るタイプ
- 599 :Socket774:2012/09/24(月) 21:46:46.28 ID:SF8dSoJa
- >>596
統計もいいが、会社とか友人とか知人とか、身の回りにも目を向けろよw
- 600 :Socket774:2012/09/24(月) 21:49:35.83 ID:AQjHTQmo
- お前の身の回りを世界の常識みたいに語られてもこっちは困るんだよね
- 601 :Socket774:2012/09/24(月) 21:55:27.14 ID:SF8dSoJa
- >>600
キミはしゃべらなくてもいいよw
「オレの周りではこうだけど」とかいうのなら、世間話として続けられるんだよw
- 602 :Socket774:2012/09/24(月) 22:17:59.87 ID:LCTbKQ6j
- 俺の周りのことを世間一般のように語って今更なに言ってんだwwww
ぼくのまわりではみんなつかってるんだぞ〜
アホくさ
- 603 :Socket774:2012/09/24(月) 22:22:02.49 ID:+PgJQmG9
- 世間一般のように語ってると思える奴は、コミュニティ障害だよ
発言は断定しかない、と思ってるんだろ?
会話って知ってる?
- 604 :Socket774:2012/09/24(月) 22:28:40.68 ID:YlQDazN+
- >>603
こういう場合も、コミュニケーション障害ね・・・、とかいって会話を続けるのが普通だよな
ネットでは何故か>>603の負けで終わっちゃうけどw
- 605 :Socket774:2012/09/24(月) 22:33:41.06 ID:AQjHTQmo
- >>603
なんか自己紹介みたくなっとるがな・・・
- 606 :Socket774:2012/09/24(月) 22:51:05.81 ID:KZZojLA6
- >>603
そのあからさまなレッテル貼りはコミュニケーション障害にならないの!?
- 607 :Socket774:2012/09/24(月) 23:53:04.22 ID:f5o+XBIo
- 改まった場での発言ならまだしも、匿名掲示板での世間話程度の書き込みで統計取らなきゃいけないのかよ・・・
「思うんだが」って書いた通り断定してるわけじゃないんだがなぁ
そんなにCeleronしか持ってないって人多いの?
- 608 :Socket774:2012/09/24(月) 23:55:11.85 ID:EdxB5tqZ
- ぬるぽ
- 609 :Socket774:2012/09/24(月) 23:56:45.09 ID:HfVeksfj
- >>608
ガッ
- 610 :Socket774:2012/09/25(火) 00:09:19.83 ID:azKIfce+
- Celeron G5x0は良いCPUだし、うちに4台もあるけど
あくまで、子供用、年寄用、サーバ用であってメインにはならないと思うなあ
日常用途でもCore iシリーズとは体感差が分かるくらいには差別化されてるよ
- 611 :Socket774:2012/09/25(火) 00:13:23.03 ID:Z3rlJbxG
- ネットサーフィンが主ならメインになるんやで
- 612 :Socket774:2012/09/25(火) 01:10:03.78 ID:WdO1P8mn
- ネットでも2コアと4コアはやっぱ体感差でるぞ
- 613 :Socket774:2012/09/25(火) 01:18:53.59 ID:Z3rlJbxG
- 2500kも使ってるけど体感差あるな
それでもG530はメインになるんやで
- 614 :Socket774:2012/09/25(火) 02:56:47.60 ID:JUOvik6b
- 最高ではないが最適なCPU
- 615 :Socket774:2012/09/25(火) 06:23:22.49 ID:QLAU6yEp
- G530で困るシーンが見当たらない…
まあ、ゲーマーでもないし、エンコは夜中で困らないし、エンコして見るのはスマホだし…
- 616 :Socket774:2012/09/25(火) 07:41:48.50 ID:0OH06SzT
- 困りはしないよ、むしろ快適と言える
それでもキッチリCore iと差別化されてるあたりintelは流石だと思う
- 617 :Socket774:2012/09/25(火) 08:47:33.75 ID:IV1mnSvV
- てかエンコするならQSVの4コアの方が短時間だし
PC起動してる時間短い分電気も食わないというのにw
いまだにスマホごときのエンコのために夜中つけてる奴とかいるんだなw
- 618 :Socket774:2012/09/25(火) 08:53:13.48 ID:rm/VPC/c
- >>617
まあいいじゃない好き好きだし
- 619 :Socket774:2012/09/25(火) 08:55:02.49 ID:+BWbhS2r
- QSVってまさにスマホやタブレットに高速・省エネでエンコするための物だしな
- 620 :Socket774:2012/09/25(火) 09:16:07.02 ID:QLAU6yEp
- ひとばんじゅう電源入れっぱなしになると思ってる阿呆がいる
- 621 :Socket774:2012/09/25(火) 09:29:29.62 ID:fIxW7Ymg
- セレロンごときの自己満足オナニー書き込んでる奴が言っても説得力ねえw
- 622 :Socket774:2012/09/25(火) 09:37:26.09 ID:ppUdDlEF
- スレタイも読めないめくらに言われてもなぁ
- 623 :Socket774:2012/09/25(火) 09:45:56.53 ID:fIxW7Ymg
- めくらとか差別用語使い出したwww
本当に日本人かよこいつ マジで人間的に最低のクズだな
- 624 :Socket774:2012/09/25(火) 10:12:10.38 ID:kdarWQ9w
- メクラって単語はもともと日本語だし
カタワって怖いね
- 625 :Socket774:2012/09/25(火) 10:20:16.85 ID:fIxW7Ymg
- 単発沸きまくりwww
てかメクラが差別用語だってことも知らないんだね
その時点で日本人じゃねえだろw
- 626 :Socket774:2012/09/25(火) 10:23:52.31 ID:QVxhpotq
- キチガイ同士の煽り合いは他でやってくれ
- 627 :Socket774:2012/09/25(火) 10:24:18.19 ID:C5jRFSZq
- 何が始まるんです?
- 628 :Socket774:2012/09/25(火) 10:40:53.19 ID:UD8I1iUa
- メクラは差別用語だと主張するキモイ人権団体の人がスレに紛れ込みました
メクラ カタワはただの俗語です
ID:fIxW7Ymgキモイよ
- 629 :Socket774:2012/09/25(火) 12:48:09.63 ID:YMnYP5rL
- そのうち謝罪と賠償を要求してくると思うよ? こいつw
- 630 :Socket774:2012/09/25(火) 13:43:25.95 ID:1sWviEkW
- さすがケロリンスレ。盛り上がってますなw
QSVはCPU内蔵のGPUを使うわけであって4コアであろうが2コアであろうと関係ないだろ
それに4コア以上だとQSV使うより直接CPUコアを使った方がキレイに仕上がるだろうに
- 631 :Socket774:2012/09/25(火) 13:58:04.24 ID:Z3rlJbxG
- E-450触ってからG530触ると早すぎワロタになるよ
- 632 :Socket774:2012/09/25(火) 14:38:19.06 ID:It9BAmys
- しかしGPUはE-450と同等以下なのが悲しいところではある
- 633 :Socket774:2012/09/25(火) 15:01:06.78 ID:zg8pPWmj
- セレロンアンチってまだいたの?
- 634 :Socket774:2012/09/25(火) 16:40:55.63 ID:1GQYMX1Q
- 622 :Socket774:2012/09/25(火) 09:37:26.09 ID:ppUdDlEF
スレタイも読めないめくらに言われてもなぁ
624 :Socket774:2012/09/25(火) 10:12:10.38 ID:kdarWQ9w
メクラって単語はもともと日本語だし
カタワって怖いね
629 :Socket774:2012/09/25(火) 12:48:09.63 ID:YMnYP5rL
そのうち謝罪と賠償を要求してくると思うよ? こいつw
なんでこいつはわざわざ単発で自演してまでるんだろ・・・怖すぎる
てかバレてないとでも思ってるんだろうか
- 635 :Socket774:2012/09/25(火) 16:55:59.27 ID:ezuI6pD0
- 安くて優秀なのは間違いないが自作しててセロリンしか買えないのは悲しくもある
- 636 :Socket774:2012/09/25(火) 17:00:35.33 ID:1GQYMX1Q
- セレロンスレだから持ち上げるのはいいがここの奴らは神格化しすぎるんだよなw
別にエンコとかも自分で満足してるならいいが4コアやQVSの方が速いのは確かだし
このCPUはシリーズの最低機種なんだから上はいるのは当然なのに過剰に持ち上げるからな
妄信するスレでないということを忘れてはいけない
- 637 :Socket774:2012/09/25(火) 17:00:35.87 ID:L0pMqjCV
- それで間に合っちゃうから無問題
- 638 :Socket774:2012/09/25(火) 17:07:16.96 ID:flHZpptd
- >>636
誰も4コアやQVSより速いなんていってないし別に良くね?
比べる対象はこれまでのCeleronで、前までのCeleronより大きく進歩したってことだろう
最近はIvy来て持ち上げも少ないし
- 639 :Socket774:2012/09/25(火) 17:28:05.64 ID:UD8I1iUa
- 2500kで1台組んでるけど、俺の用途ではG530で十分
エンコもゲームも両者だと雲泥の差だけど
極端な使い方しなければ3500円で買えるローエンドCPUでほぼ間に合う凄さを考えれば
多少持ち上げられても何らおかしくないだろうに
- 640 :Socket774:2012/09/25(火) 17:31:59.81 ID:YMnYP5rL
- >>634
妄想乙ですねぇw
- 641 :Socket774:2012/09/25(火) 17:35:00.94 ID:YMnYP5rL
- 以下妄想の証拠コピペw
【AMD】 Socket 939/754総合 Part18 【DDR400】
706 :Socket774[sage]:2012/09/25(火) 01:56:49.80 ID:YMnYP5rL
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ ←>>705
(_フ彡 /
ついでに
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ ←>>703
(_フ彡 /
- 642 :Socket774:2012/09/25(火) 17:35:04.86 ID:MFp4nOG1
- これ1枚でほぼ何でもできる時代は初期のC2Dのセレロンの時からそうだからな
- 643 :Socket774:2012/09/25(火) 17:35:38.45 ID:MFp4nOG1
- ID:YMnYP5rL
荒らすなら他へどうぞ
- 644 :Socket774:2012/09/25(火) 19:34:57.00 ID:ppUdDlEF
- >>634
/: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
- 645 :Socket774:2012/09/25(火) 19:38:23.45 ID:IDMCUkSp
- なんかAA貼りまくる変な奴増えたな
前はもっと平和なスレだったのに
- 646 :Socket774:2012/09/25(火) 19:45:33.10 ID:DIej2Nft
- ト、 ト、
_,.-L:l-l::l
/: : :ヽl::l ヽト、
./: : : ,.-‐ヘ:l。lト、ヽ
{: : :/ ハl0l ',
l: : { lnl } ・・・・
', ヘ lul j
V、ヽ l゚j /
_ト、ミニト、/_/_,.ィ゙
/`ヽ、\\/∨/
,. -‐'"ニ=、`¨`ー-イ7l>、__
_,.-‐'"⌒ヾヽ、_/\__>=ミY´ノノヾ∧:.`ヽ
: : : : :/ ̄ヾ: :l´ \ ヽ lィ゙ lLヽ=ヽ、
ニニ<<__||: :\ヽ// i } } `ヾL__イll
 ̄¨ヽ___ヽ: :`1 ̄ l } }___ト-イ
- 647 :Socket774:2012/09/25(火) 19:47:38.74 ID:WYh+Y7KD
- G530で普通に重めのゲームとかやってる
- 648 :Socket774:2012/09/25(火) 19:50:19.68 ID:Z3rlJbxG
- fpsにこだわらないならいいかもね
- 649 :Socket774:2012/09/25(火) 19:58:58.02 ID:WYh+Y7KD
- いやそこそこのグラボ積んでるから普通に快適
- 650 :Socket774:2012/09/25(火) 20:40:18.41 ID:Z3rlJbxG
- オンボかと思ったわ
- 651 :Socket774:2012/09/25(火) 21:02:46.27 ID:It9BAmys
- HD6450かGT520あたり挿しておけば
CPUGPU共にA6-3500と同じぐらいになるかな
しかし久しぶりにインテルのグラフィック使ってみたけど
i810から画質の傾向が変わってなくてワロタわ
- 652 :Socket774:2012/09/25(火) 21:06:36.07 ID:YWfYas36
- G530程度で快適というと4年くらい前のゲームかな
ちょうどE8400出て普及してた頃だし
まあGTA4みたいに後々のGPUの進歩想定したクソ思いソフトもあるけど
- 653 :Socket774:2012/09/25(火) 21:07:30.44 ID:e5T+FwHz
- A6-3500でもグラフィック性能は意外に高い。そのあたりのカードはA4と同じくらい。
- 654 :Socket774:2012/09/25(火) 21:14:10.22 ID:e5T+FwHz
- ただCPU部分は同クロックのSundy Bridgeのほうが上。
- 655 :Socket774:2012/09/25(火) 21:19:42.74 ID:YWfYas36
- まあA6-3500のGPUで動く程度のゲームならg530だろうがA6だろうがあまり関係ないけどな
向こうは3コアだから総合的な性能は同じくらいか向こうがちょい上
- 656 :Socket774:2012/09/25(火) 23:00:22.23 ID:+nDQVvSH
- AMDの値段が下がってきて、G555の\4300だと、
AMD A6-3670K (2.7GHz、4コアunlock)の\4980が視野に入ってくるな。
- 657 :Socket774:2012/09/25(火) 23:37:22.90 ID:B31bG5BL
- G555の4300円ならG550の3500円かな
- 658 :Socket774:2012/09/25(火) 23:41:24.17 ID:QjoEVpdf
- 結局コスパいいと言ってもやれることに限界がありまくるからな
無理に我慢してゲームやエンコするなら上位CPU買う方が絶対いい
- 659 :Socket774:2012/09/26(水) 00:25:46.38 ID:rbpkcAZs
- A・P・U!A・P・U!
- 660 :Socket774:2012/09/26(水) 00:29:12.05 ID:Npi7cHJ0
- >>658
できることがありまくるからコスパがいいんだよな
- 661 :Socket774:2012/09/26(水) 01:10:28.45 ID:I9pcWtsP
- ゲームやエンコしないからCeleron買うんでしょうが
- 662 :Socket774:2012/09/26(水) 01:40:42.99 ID:FXnOyL/q
- エンコはしないけど、ゲームはやるな
オンダイビデオで十分な内容だが
ttp://emualpha.tuzigiri.com/screenshot/epsxe.jpg
ttp://www.linuxlinks.com/portal/content/reviews/Emulators/Screenshot-ePSXe.png
ttp://3.bp.blogspot.com/_UqUwVPikChs/TT7bwefpjxI/AAAAAAAAQOo/3tdGYIhhvvk/s1600/epsxe-Video-Game-Console-Emulators-Linux.jpg
ttp://www.abload.de/img/epsxe2012-06-1911-36-r6u5q.png
ttp://www.techpowerup.com/forums/attachment.php?attachmentid=43807&stc=1&d=1317668033
- 663 :Socket774:2012/09/26(水) 01:49:00.21 ID:ALKBk7xc
- つーかPCゲームってもう壊滅してるし
- 664 :Socket774:2012/09/26(水) 02:00:55.43 ID:3NYpQqfQ
- 続きはゲハで
- 665 :Socket774:2012/09/26(水) 08:19:38.65 ID:B2uC24X7
- コンシューマ機のゲハ板となんの関係が?
- 666 :Socket774:2012/09/26(水) 15:41:37.15 ID:jb8D9fkH
- どうもここにいるセレ厨は高価なものを手に入れることができない貧乏人であり
知識は無い癖しやがって口だけは一人前というか
人を騙すのに長けているというか、生態がチョンそのものだったりというか
サムチョンや特価品というか・・・
- 667 :Socket774:2012/09/26(水) 16:42:04.58 ID:WWN19Vp1
- >>666
>知識は無い癖しやがって口だけは一人前
- 668 :Socket774:2012/09/26(水) 16:45:48.47 ID:IFUpMzAK
- チョンは月給5万5千円だからPCなんて買えませんよ
- 669 :Socket774:2012/09/26(水) 17:40:53.81 ID:rbpkcAZs
- じゃ、チュンは?
- 670 :Socket774:2012/09/26(水) 17:46:56.03 ID:K3AYHQJh
- ヾヽヽ
(,, ・∀・)
ミ_ノ
″″
- 671 :Socket774:2012/09/26(水) 23:26:38.76 ID:B2uC24X7
- >>666
少なくとも、君よりは金持ってるよ^^;
- 672 :Socket774:2012/09/27(木) 01:58:37.00 ID:3jwvOkWB
- 痛い、痛すぎる
- 673 :Socket774:2012/09/27(木) 14:14:00.21 ID:5lrP1h3E
- g550でpt3サーバ作りたい
運用してる人いる?
- 674 :Socket774:2012/09/27(木) 14:22:22.25 ID:gQleABL8
- >>673
G540でPT2なら運用してる
- 675 :Socket774:2012/09/27(木) 14:28:17.89 ID:5lrP1h3E
- >>674
エンコしないでいけば余裕?
あと消費電力どんな感じ?
- 676 :Socket774:2012/09/27(木) 14:36:42.04 ID:gQleABL8
- >>675
エンコしなければ8番組録画も余裕
消費電力はアイドル23W、8番組録画時で50Wくらいだったかな
- 677 :Socket774:2012/09/27(木) 16:05:23.02 ID:5lrP1h3E
- >>676
ほう
こんどアキバで仕入れるかな
- 678 :Socket774:2012/09/27(木) 17:47:44.32 ID:1Z2//uNd
- >>676
SSD環境ですか?それともHDD環境ですか?
- 679 :Socket774:2012/09/27(木) 17:54:15.25 ID:gOvTF6Nk
- いまはPT3の時代ですよ
- 680 :Socket774:2012/09/27(木) 20:03:46.77 ID:pbO3KZlh
- >>674
複数録画しながらの再生とかはしてないですか?
- 681 :Socket774:2012/09/27(木) 21:31:16.12 ID:u9gsisDt
- >>675
G530(2.4GHz)
15分の朝ドラを720x480にリサイズ、TVMW5の品質固定66でノイズとインターレースの設定やって大体10分でエンコ終わる
同じ設定でi5 2320(3.2GHz)だと7分
- 682 :Socket774:2012/09/27(木) 21:36:55.75 ID:5lrP1h3E
- >>675
なるほど
情報サンクスCeleronで組んでみるか
- 683 :Socket774:2012/09/27(木) 21:55:44.47 ID:zh45CNwl
- >>678
HDD環境(WD20EARX*1)
>>680
同時表示はWin7標準デコーダで再生支援使って3画面まではOK
4画面だと若干コマ落ちするね
BS2画面表示しながら残り6番組録画してみたけど、CPU使用率は75%くらいだった
- 684 :680:2012/09/27(木) 22:36:20.59 ID:pbO3KZlh
- >>683
ありがとう、参考になりました。
- 685 :678:2012/09/27(木) 23:06:49.95 ID:7J3XoK6a
- >>683
HDDで凄い低いですね
自分はWD20EARX+HD322HJの2台構成ですが約45w位です
HDDスピンダウンさせない所も理由だと思うんですがACアダプタ使ってますか?
- 686 :Socket774:2012/09/27(木) 23:20:03.84 ID:hgMUhGsi
- HDDは電力食い虫だぞw
省電力考えるなら成るべく1台にするか2台必要な場合は
起動HDDはSSDにするとよい
- 687 :Socket774:2012/09/27(木) 23:32:20.70 ID:7J3XoK6a
- >>686
そうなんですよね
起動HDDはSSDにしたいと最近特に思うんだけど倉庫代わりの2TBはどうしてもHDDじゃないと厳しくてw
しかもWDの奴はHDD止めてもすぐ動く?みたいで強制的に動かしてる状態でどうにもなんないから
SSDが大容量化かつ今のHDD位の値段になったらいいなって思う今日この頃です
- 688 :Socket774:2012/09/27(木) 23:39:49.41 ID:JUZ3FTLB
- OCCT 4.3.1のPOWER SUPPLYで負荷テストしたいんだけどうまくいかない
G530の内蔵GPUじゃテストできないのかな?
それとも設定の問題?
- 689 :Socket774:2012/09/27(木) 23:45:24.29 ID:9bf+4fly
- 320GBのほうのHDDをSSDに変えろ
1台変えるだけでもだいぶ電力減らせる
てか2TBの一個ありゃ十分だろ
- 690 :Socket774:2012/09/27(木) 23:58:23.76 ID:zHhwc+Ep
- ttp://www.uproda.net/down/uproda508954.jpg
ttp://www.uproda.net/down/uproda508955.jpg
550じゃないけど使用率的にはこんな感じ
視聴しながら録画はしないから初めて表示させたらびびったわ
4局同時録画でもドロップはないな
- 691 :Socket774:2012/09/28(金) 00:03:33.29 ID:9bf+4fly
- 余裕持たせるなら4コア一択でしょ
とくにテレビ代わりに使おうってんならあまりケチらないほうがいいかと マジで
- 692 :Socket774:2012/09/28(金) 00:28:18.02 ID:yGCY8gnK
- HDDって来年の春ごろにデータ消えちゃうんでしょ?
- 693 :Socket774:2012/09/28(金) 00:49:46.88 ID:IINr/A1R
- >>685
絢風300(80PlusGold)使ってる
どっかで書き込んだって思ったらこのスレ>>478だったw
ついでに書くとM/BはASRockのH61M-U3S3、光学ドライブとかは無し、
電源以外のファンは9cm800rpm*1、OSはWin7x64、測定はワットチェッカー
50W未満くらいになると電源によって結構差が出るみたい(参考サイト)
ttp://plaza.rakuten.co.jp/nana1451/diary/201101020000/
ttp://watt.arrow.jp/archives/1680
あと以前GA-H61M-USB3-B3-R2を使ってたんだけど、
H61M-U3S3より5Wくらい消費電力高かったのでM/Bによっても変わる模様
>>690
再生支援効いてなくね?
うちだとこんな感じ
ttp://i.imgur.com/cZcEC.png
- 694 :Socket774:2012/09/28(金) 00:52:03.14 ID:wj82kQRp
- >>691
3コアのA6-3500では駄目ですか
そうですか
2C2Tだと稀にカクつく場面があるのは同意だが(TVリアルタイム視聴に限らず)
録画したものだけを再生する分には2C2Tで困らないんじゃね
- 695 :Socket774:2012/09/28(金) 01:01:59.95 ID:Ic6l0Wer
- >>690
なんでそんなにCPU食わせてるんだよ
- 696 :Socket774:2012/09/28(金) 01:04:54.89 ID:RVcWdXzd
- 最下位モデルのクセに3TSで再生支援効くとかなんかワロタw
- 697 :Socket774:2012/09/28(金) 01:08:37.77 ID:Lo2NxxoA
- まあ下位の性能だからこそ再生支援も効いてほしいとも思う
- 698 :Socket774:2012/09/28(金) 01:14:13.51 ID:RVcWdXzd
- それもそうだね
- 699 :Socket774:2012/09/28(金) 04:52:54.93 ID:Yy1sNgCv
- 逆に上位機種はパワーで押せるからな
てか本来それが自然なんだろうけど
- 700 :Socket774:2012/09/28(金) 06:12:53.84 ID:kPm6fX+6
- M/Bで最大10Wくらいかわることもあるから消費電力気にするなら事前に調べるといいよ
- 701 :Socket774:2012/09/28(金) 07:14:28.56 ID:Yy1sNgCv
- このスレならローエンドのマザーしか買わんから大丈夫だろう
- 702 :685:2012/09/28(金) 08:10:47.70 ID:ThbfUfgn
- >>693
構成教えてもらってどうもです
自分も絢風使っているからマザーとファンの数の違いかな?
ファン一つ止めてみます
これ以上はスレチになりそうなんで消えます
どうもでした
- 703 :Socket774:2012/09/28(金) 09:15:50.96 ID:w8uepJ35
- M/Bってどれくらい電気食ってるんだ
調べても出てないから30Wで計算してるけど、実際はもっと少ないだろう
- 704 :Socket774:2012/09/28(金) 18:32:57.29 ID:kPm6fX+6
- H61マザーとG530でだいたい20WちょいだからCPUとマザー半々で10Wくらいか?
電源自体の電力消費もあるだろうから実際はもっと少ないか
基本的にCPUとセットで考えるからマザー単体の消費電力はわからんな
- 705 :Socket774:2012/09/28(金) 20:55:47.59 ID:f5CFlnnu
- てか本当にアイドルの状態だとどのCPUも大差ないからな
だいたいクロックも落ちるし
- 706 :Socket774:2012/09/28(金) 21:44:21.31 ID:FrmtKksZ
- >>703
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2F%A5%C1%A5%C3%A5%D7%A5%BB%A5%C3%A5%C8
- 707 :Socket774:2012/09/28(金) 21:53:02.77 ID:v7wdPVvw
- Z77のチップセットのTDPが7W程度なんだよな
最近のCPU周りの豪華なフェーズって凄く電力食いそうだけどどんなもんなんだろうね
- 708 :Socket774:2012/09/29(土) 08:37:50.82 ID:TnmX+6+U
- G530+H61+メモリx2+HDDx1
24時間起動だから安定性重視と思って1000W電源使ってるけど無駄に思えてしょうがない
90WのACアダプタに変えたいんだけど、行けると思う?
ちなみにWebサーバなのでほぼアイドル状態
- 709 :Socket774:2012/09/29(土) 09:01:25.32 ID:PmBstcp1
- >>708
十分過ぎる
Webサーバなのでほぼアイドル状態 ならば、せいぜい30Wくらいだろう
- 710 :Socket774:2012/09/29(土) 11:10:18.10 ID:zYkojkZH
- さんくす、ACアダプタに変えた
今の所問題なし
- 711 :Socket774:2012/09/29(土) 12:29:02.94 ID:4svDDQtx
- てかその程度のスペックでなぜ1000W・・・・・・
風力発電で十分なのに原発すえつけてるようなもんだな
- 712 :Socket774:2012/09/29(土) 12:34:54.65 ID:QbAShTbF
- >>708
無駄な容量を安定性だと思ってるやつがいるのか
- 713 :Socket774:2012/09/29(土) 12:36:08.51 ID:nrp7Bc+A
- 一番安定してるのは50%くらいで、高すぎても低すぎても不安定になるな
- 714 :Socket774:2012/09/29(土) 14:26:12.37 ID:6TamJPDQ
- これしか無かったんだよ、許してくれ
- 715 :Socket774:2012/09/29(土) 14:46:28.55 ID:SfekJVm2
- まぁ、自作してると1箇所だけ場違いなパーツがついてるのは、良くあること
- 716 :Socket774:2012/09/29(土) 14:46:37.42 ID:E0FEMWmP
- まー、28nm世代のGPUで葬儀あげなきゃならんのは
かわいそうなタヒチだけだっていい加減気付け、ラデ坊ども
- 717 :Socket774:2012/09/29(土) 14:47:29.47 ID:E0FEMWmP
- 誤爆
- 718 :Socket774:2012/09/29(土) 15:26:00.08 ID:yHt+JRN/
- ゆるすからその1000Wのおれにくれよ
- 719 :Socket774:2012/09/29(土) 15:40:19.33 ID:fAx3TgU0
- 白金ランクの小さい電源使えばかなり省電力、安定稼動のマシンが出来そうじゃん
1000Wはさすがに軽自動車にトラックのエンジン載せたようなもんだなw
- 720 :Socket774:2012/09/29(土) 15:57:36.38 ID:jfIKWWpz
- i5ではかったアイドルの消費電力だけど
SST-ST45SF-Gで20.5W
SST-ST75SF-Pで29.5W
1000Wだと軽く30Wは越えてそうだね
- 721 :Socket774:2012/09/30(日) 13:47:48.02 ID:mo37Csu7
- >>719
軽トラにタンクローリーなみの燃料タンク 載せてる感じ
- 722 :Socket774:2012/09/30(日) 14:07:02.78 ID:uH9eL4Jw
- わりと省スペPCは電源に悩んでたが90W程度のデスクトップ用の
アダプタなら5000円くらいから買えるんだな ちょっと欲しくなってきたw
- 723 :Socket774:2012/09/30(日) 16:01:18.70 ID:kixPNZ20
- >>722
130Wが4980円
84Wが3980円
ttp://search.rakuten.co.jp/search/inshop-mall/AC130/-/sid.217214-st.A
- 724 :Socket774:2012/09/30(日) 16:21:17.26 ID:AI8A99ba
- >>723
これ省スペPCだと使いづらいんだよね
- 725 :Socket774:2012/09/30(日) 18:00:54.28 ID:8XlmnvQC
- 型みるとキューブPC用ぽいな
- 726 :Socket774:2012/09/30(日) 18:50:07.18 ID:kixPNZ20
- >>724
SFX変換ブラケット、TFX変換ブラケットを使えば、簡単に
換装できるけど、abeeのネットショップでセールやったばかりで
売り切れてて残念。
>>725
標準で付いてるブラケットはATX電源用なので、ミニタワーなんかが対象?
mini-ITX用ケースやmini-ITXベアボーンだと最初からACアダプタタイプの
ものも多いので、そっちに移行する選択肢もある。
- 727 :Socket774:2012/09/30(日) 22:40:25.29 ID:BvBsq0aN
- アビーのACアダプタ使ってるけど、俺が買った時はATXかSFXで選べたと思う
しかも、何故か表示価格より1000円安かったし
- 728 :Socket774:2012/09/30(日) 22:49:13.26 ID:TalQGSB0
- abeeの150Wならブラケット両方ついてるよ
- 729 :Socket774:2012/10/01(月) 00:35:55.21 ID:GA+dgXhd
- まあブラつけないという手も
俺もマザーのバックプレートなくてそのままだし
- 730 :Socket774:2012/10/01(月) 00:40:54.54 ID:sa0o0s9s
- つまり手ブラでなんとかしろと
- 731 :Socket774:2012/10/01(月) 02:13:35.79 ID:OqEyuPIy
- えっち
- 732 :Socket774:2012/10/01(月) 12:23:57.13 ID:m5Ry/1bj
- スケッチ
- 733 :Socket774:2012/10/01(月) 13:40:50.44 ID:Yi409X5z
- ワ、ワンタッ…
- 734 :Socket774:2012/10/01(月) 14:13:47.92 ID:XqJMOFEi
- ンメン
- 735 :Socket774:2012/10/01(月) 14:48:02.83 ID:Bq5bwP0b
- まだ、こねーぞ
- 736 :Socket774:2012/10/01(月) 15:47:15.76 ID:Vc92sIvm
- ノーブラボイン打ち
- 737 :Socket774:2012/10/01(月) 17:29:33.36 ID:08Ykm1eX
- ちっちちっちおっぱい♪ボインボイン♪
- 738 :551:2012/10/01(月) 20:56:55.29 ID:iCzL/oou
- 昨日価格comでE3400BOXひょっこり出てたのでポチりました。(古いのでぼろい新品が来るかもしれませんが…)
レスくれた方々ありがとうございます。
- 739 :Socket774:2012/10/01(月) 22:11:46.64 ID:08Ykm1eX
- 使ってないならぼろくても問題ないだろ
- 740 :Socket774:2012/10/01(月) 22:18:26.82 ID:IzPuHARM
- あぁ
G555を買う気マンマンだったのに
ぺんG2100Tの存在をしってしまった><
ivyだし2.8GHzだしQSV有効だしTDP35Wだし
バルクだけど6480円だし
欲しいんだし
迷うだし
- 741 :Socket774:2012/10/01(月) 22:20:26.38 ID:HW9aSpV3
- お、おう
- 742 :Socket774:2012/10/02(火) 01:18:40.44 ID:CyKBTeoZ
- 中だしアンアン
- 743 :Socket774:2012/10/02(火) 02:14:08.90 ID:RgDWa7Oi
- >>740
2.6GHzって書いてあるよ?
6480円だすならもう少しだしてもっといいCPUの方がよくない?
- 744 :Socket774:2012/10/02(火) 08:16:44.96 ID:qmdV0jUO
- 2コアでもQSV使う場合あるとなしじゃエンコ時間に差はかなりあるからな
スマホとかのためにエンコ多用するならその選択肢はおおいにありだと思う
- 745 :Socket774:2012/10/02(火) 08:33:36.16 ID:jqNjKxuO
- 俺ならCore i3 3220にするな
大して金額が変わる訳ではないし
- 746 :Socket774:2012/10/02(火) 09:23:05.57 ID:H00njusj
- スレタイをディスるスレはここでつか。
- 747 :Socket774:2012/10/02(火) 19:09:41.14 ID:29R5pZH9
- G530のGPUでskyrimやった奴居る?最低設定でも動くかね
- 748 :Socket774:2012/10/02(火) 19:45:56.78 ID:6EM++oAJ
- そのスペックでやったことないが最低でもカクカクだと思うぞw
GPUは7600GTにも届いてないからな
- 749 :Socket774:2012/10/02(火) 20:08:47.80 ID:8Y/m0+n6
- こんなのある。
そこそこ動いてるのかな?よーわからん。
ttp://www.youtube.com/watch?v=7bW1FR_73Cc
- 750 :740:2012/10/02(火) 21:43:02.78 ID:smeeo8/y
- >>743
あぁ、すまん、自分が見間違えていたようだ
2.6GHzが正しい
>>744
QSVは実に魅力的なんだわ
コレイの半速らしいけど
>>745
i3 3220も良いんだが基本、G555の売価が基準なんで高すぎるよ
G555 4,280 円(2.70GHz//2-core 2-thread/L2=256kBx2 L3=2MB/TDP65W/HD Graphics/リテールBOX)
G2100T 6,480 円(2.60GHz/2-core 2-thread/L2=256kB x2 L3=3MB/TDP35W/HD Graphics/バルク)
G2120 7,660 円(3.10GHz/2-core 2-thread/L2=256kB x2 L3=3MB/TDP65W/HD Graphics/リテールBOX)
i3 3220 9,770 円(3.30GHz/2-core 4-thread/L2=256kB x2 L3=3MB/TDP55W/HD Graphics 2500/リテールBOX)
※ワンズ調べ
- 751 :Socket774:2012/10/02(火) 22:04:22.75 ID:551FbfMh
- ワンズ調べとは言わないでしょ
- 752 :Socket774:2012/10/02(火) 22:08:46.10 ID:1pN9gDba
- ワンズ調べ(た)
- 753 :Socket774:2012/10/02(火) 22:15:02.64 ID:smeeo8/y
- こうですね!
ワンズ(で気になるCPUの値段を) 調べ(た) (参考になれば幸いです) (かしこ)
- 754 :Socket774:2012/10/02(火) 22:47:37.16 ID:3LmU7GEl
- 1万出してi3買うならi5行った方が良いしな
i3買うならAMDのAPUの方がコスパ良い
IntelはCeleron・i5・i7が良い
- 755 :Socket774:2012/10/02(火) 23:34:52.80 ID:RgDWa7Oi
- QSV使うならG2120TかG2120の方を買ったほうがいい気がする
2.6GHzと3.1GHzでエンコ時間がどれくらい差がでるかにもよるけど
TDPの差は年間の電気量にして数百円程度の差じゃない?
俺ならエンコ目的ならG555の選択肢はないな
- 756 :Socket774:2012/10/02(火) 23:36:15.31 ID:J5CMe1z2
- メインストリーム帯のi7買うならi5かエンスー向けi7にしようぜって事ですね分かります
- 757 :Socket774:2012/10/03(水) 02:37:38.83 ID:dn4nXvrl
- Core i3買うならLlanoにする
- 758 :Socket774:2012/10/03(水) 06:13:51.70 ID:UC0S9wsq
- 最近出たTrinityどうなん?
- 759 :Socket774:2012/10/03(水) 07:45:03.20 ID:GiGyHW7f
- ミドルクラスなら今も昔もAMDだよな
G5x0はコスパいいしローエンドなら一択だけど
- 760 :Socket774:2012/10/03(水) 08:46:27.43 ID:HP6EJTAW
- てかQVS使うなら6000円ちょっとのCPU買うのに何をためらうんだよwww
2 3万するわけでもないのに
- 761 :Socket774:2012/10/03(水) 10:20:30.01 ID:2vyKkz3i
- 極貧なんです
- 762 :Socket774:2012/10/03(水) 11:14:42.62 ID:1txTzLMp
- >>760
セレロンスレでそう言われても…
- 763 :Socket774:2012/10/03(水) 12:41:08.80 ID:GiGyHW7f
- 適当なビデオカード足してCUDAとかでもええやん?
- 764 :Socket774:2012/10/03(水) 12:54:30.95 ID:uoxpRI6b
- 新PenGのQSVって、HD2000の半速程度に遅いんだよな
実質HD1000って感じだぞ
マザーが設定絞れなくて、素での安価なTDP35W欲しいんならいいが
そうじゃないなら、i3のクロックと電圧絞った方がいい
- 765 :Socket774:2012/10/03(水) 12:58:44.34 ID:+mtxVlbf
- もう迂闊にエンコできない
- 766 :Socket774:2012/10/04(木) 13:37:03.89 ID:+Pok9oI/
- 確かにg530は素晴らしい性能で俺もサブで使ってるが
昔のようにセレロンかペンティアムかで5万も10万も値段が違う時代じゃないから
使ってる奴らって
自作するやつがサブで組むくらいかな?
特にノートパソコンはi5が3万円台であるからなぁ
- 767 :Socket774:2012/10/04(木) 13:57:31.66 ID:HFAbozim
- 俺は年に一回ロー〜ミドルで自作すると決めてるから、今年はG550で組んだ
ちなみに去年はX3 450
- 768 :Socket774:2012/10/04(木) 14:01:52.41 ID:rhT8mmEJ
- >>766
サブで使ってる
さすがにメインで使ってる奴は居ないだろ
- 769 :Socket774:2012/10/04(木) 14:03:42.61 ID:7xfekL7d
- >>768
いるよ!
うちはサブだけど
- 770 :Socket774:2012/10/04(木) 14:38:09.43 ID:THPUIWm/
- ノートはなんちゃってi5だからなぁ
- 771 :Socket774:2012/10/04(木) 15:19:18.57 ID:wAil+gaK
- i5やi7で2コアだとガッカリするよね
- 772 :Socket774:2012/10/04(木) 17:12:45.77 ID:lq97Lfd/
- i7で2コアなんてあるのか・・・
- 773 :Socket774:2012/10/04(木) 17:14:49.59 ID:M6MPV0Zk
- 末尾にQMって付かないやつ以外は2コア以下。
- 774 :Socket774:2012/10/04(木) 17:42:04.96 ID:TZoJNGS/
- ノートでもi7で2コアはねえよw
ノートの分け方はi3 2コア低クロック TBなし
i5 2コア i3より高クロック TBあり
i7 4コア TBあり
こんな感じ むしろ色々出しまくってるデスクトップよりわかりやすい
- 775 :Socket774:2012/10/04(木) 17:44:32.78 ID:C6SXKkgY
- Ivyではまだ出ていないだけでSundyにはある>2コア4スレッドのi7
http://ark.intel.com/ja/products/53464/Intel-Core-i7-2640M-Processor-4M-Cache-up-to-3_50-GHz
- 776 :Socket774:2012/10/04(木) 17:50:13.90 ID:lq97Lfd/
- こんなの使ってる地雷PCあるのか?w
- 777 :Socket774:2012/10/04(木) 22:45:54.80 ID:9OUZPt1O
- G555でメイン機組むよ!
- 778 :Socket774:2012/10/04(木) 22:57:19.40 ID://I+UACe
- >>777
構成教えてくれ
- 779 :Socket774:2012/10/04(木) 23:11:34.51 ID:BouT0hNS
- G530をH67で組んでるけどZ68でも良かったかなと誘惑が
上を見るときりが無い世界どすな
- 780 :Socket774:2012/10/04(木) 23:51:57.05 ID:sznxwvjm
- >>779
G530ならH67とZ68でIntel Smart Response technology
が使えるかどうかぐらいの違いしかなくね?
サブや普段使いなら投売りH67やB75辺りがベストだと思うよ。
H61は安いから録画鯖や鯖用途に割り切って使うならアリだとは思うが。
- 781 :Socket774:2012/10/05(金) 00:03:07.29 ID:Wcch8Ks6
- サブならそれこそH61で十分だ
- 782 :Socket774:2012/10/05(金) 00:25:02.93 ID:NkuG1ISS
- サブの定義をどの辺に置くかで変わるけどOfficeなんかの軽作業でもSSDで結構変わるし
これだけSSD安くなるならサブにSSDもありえるわけでSATA2のみは今更弱くね?
H61と投売りH67、ASRock辺りの廉価版B75マザーの価格差は1500〜2000円程度しかないわけだしさ。
- 783 :Socket774:2012/10/05(金) 00:32:13.63 ID:G9xxSKtB
- SATA3と2、SSDだとベンチは2倍違うが体感は1.1倍程度の違いしか感じないんだよな
- 784 :Socket774:2012/10/05(金) 00:33:08.51 ID:rf331nGj
- SATA2でも困ることはないだろう
ただ6x系は特価でもほしくはならないな
買うならB75M R2.0にでもする
- 785 :Socket774:2012/10/05(金) 00:41:27.78 ID:fR6iQII9
- >>779
メインでG530使ってる
今書き込んでる
Z68+DDR3-1333メモリで使ってる
CドライブはSSD
CPU以外は奮発してるかも
ビデオはオンボで不満なし(3Dゲーム一切しないし派手なエンコもしないので・スマホ向けにDVDからエンコしてたけど作業は先月中に完了済)
- 786 :Socket774:2012/10/05(金) 00:42:10.05 ID:NkuG1ISS
- >>783
俺は体感1.1倍以上あるような気がするが…
それは置いておいても本来出せるはずの能力出していないのわかって
使ってるのは近いうちにマザーの買い替え要因になりそうだと思うけどねぇ。
軽作業ならSSDの1.1倍差はCPU1ランク上げるより体感できるわけだし。
- 787 :Socket774:2012/10/05(金) 00:48:14.53 ID:rf331nGj
- 「十分」だからでは
みんながSSDかはわからんし、SSDでもSATA3活かせる速度ではないかもしれん
- 788 :Socket774:2012/10/05(金) 00:49:36.21 ID:G9xxSKtB
- ベンチの数字が出ないのは自作erとして気持ち悪いてのはあるよなw
まあでもSATA3で劇的に体感が速くなるってほどじゃないから
サブ用途と割り切って使うならいいんじゃないの
- 789 :Socket774:2012/10/05(金) 03:53:09.07 ID:pQWkHONy
- >>778
G555
P8H77-V
メモリ16G
SAPPHIRE HD7750
中古でi5やi7安くなったら乗せかえる
SSD買うお金がない
- 790 :Socket774:2012/10/05(金) 04:20:57.17 ID:fR6iQII9
- メモリ8GBにしてCeleronシングルコアにすればSSD買える
- 791 :Socket774:2012/10/05(金) 07:53:39.97 ID:EC9F82aX
- セレロンではメモリー4GBで十分、中古のメモリー刺して是非SSDを
セレロンG530の自作パソコンもってるがHDをSSDに交換したが
効果はハッキリわかる
- 792 :Socket774:2012/10/05(金) 08:27:23.53 ID:G9xxSKtB
- HDDからSSDだと速度アップを実感できるよね
よく言われているとおり「HDDには戻れない」
でもSSD同士だとそこまでは
OCZ Vertex Plus 60GB→インテル 330 60GB→サムスン 830 128GBと買ってきたけど
ベンチの向上ほどの体感差はないな
- 793 :Socket774:2012/10/05(金) 09:25:11.36 ID:CAWR+m/m
- SATA2をSATA3にしただけで速度上がったと感じてるならある意味病気だぞ
- 794 :Socket774:2012/10/05(金) 09:32:05.30 ID:kMEI75oz
- PIO病でつね。
- 795 :Socket774:2012/10/05(金) 10:34:50.27 ID:nG308obP
- サブ機ってメイン機から出た廃材で組むもんだろ
- 796 :Socket774:2012/10/05(金) 11:08:37.44 ID:oFQBFHNk
- セレロンはネット程度しかしない家族用に最適だよ
余ったパーツも活用できるし快適だって喜んでた
でも当人はセレロンで何がどう変わったかたいしてわかってなくて、むしろSSDのはやさに驚いてた
素人でも目に見えてわかるんだからSSDは優秀だよ
そのとき初めてH61のSATA2で余ってたSATA3用SSD使ったんだけど、普段と全然かわらないはやさw
数値じゃ全然違うのにありゃほとんど一緒だよ
- 797 :Socket774:2012/10/05(金) 11:14:18.59 ID:nG308obP
- 俺の脳がSATA3に非対応なんで違いが分から無い
- 798 :Socket774:2012/10/05(金) 11:15:09.09 ID:KZpoxunV
- SSDの速さなんてこんなとこで興奮して書かなくても今更だろ
- 799 :Socket774:2012/10/05(金) 20:24:43.66 ID:tAcpf9pp
- お、おう
- 800 :Socket774:2012/10/05(金) 22:16:34.01 ID:2HukzpGS
- 5年前のPCを使ってるんだけどG550とか使ったら
すごく感動するのだろうか?
3Dのオンラインゲームやエンコード等全くしないからコスパのいい
celeronGシリーズがものすごくよさそうに思えてくる。
- 801 :Socket774:2012/10/05(金) 22:25:25.95 ID:mJ8GM14X
- 5年前のPCだとCore2DuoE6600あたりだから速度では大して感動しない
発熱が減った分だけ感動って感じ
- 802 :Socket774:2012/10/05(金) 22:32:35.61 ID:F+us4ikO
- 私のpen4 2.8GHz ram DDR 1GB
ではどうでしょうか
タブブラウザのタブを20個くらい開いても快適に動かせますか?
- 803 :Socket774:2012/10/05(金) 22:35:03.86 ID:F+us4ikO
- ↑からG550あたりに変えた場合の話です
- 804 :Socket774:2012/10/05(金) 22:35:22.06 ID:xdR+643M
- >>802
ペロペロ
ローエンドとはいえ、サンディちゃんを余り舐めない方がいい
- 805 :Socket774:2012/10/05(金) 22:38:43.75 ID:cKs0N4A/
- ヒープ不足ならどのCPU/メモリでも変わらん
- 806 :Socket774:2012/10/05(金) 22:41:02.17 ID:jximn1IZ
- P4なら足回りも速くなってるだろうからな
- 807 :Socket774:2012/10/05(金) 22:42:45.38 ID:fR6iQII9
- >>802
オレは2ヶ月ほど前までpen4 3E/G31-M4/2GB DDR2マシンを使ってた
今はCeleron G530/Z68/8GB DDR3-1333マシンにSSD
正直、たまに3E機をさわると遅くてお話にならん
OSは前者はXP今のメインは7
- 808 :Socket774:2012/10/05(金) 22:50:15.03 ID:F+us4ikO
- >>804
>>805
>>806
なるほど、メモリ不足はcpuが関係ないということですね
でも今使ってる8年前のスリムpcがメモリ1GBまでしか対応してないので新しく作ります!
>>807さんの構成参考にさせて頂きます
- 809 :Socket774:2012/10/05(金) 23:01:09.95 ID:w5Vftc31
- またpentium4を使う猛者が1人セレロンに飲まれていく
- 810 :Socket774:2012/10/05(金) 23:31:04.79 ID:/E2A7jjv
- >>807
でもそのマザボ使ってるって事はpen4大事にしてるんでしょ?
- 811 :Socket774:2012/10/06(土) 01:39:34.93 ID:4tpJuR1v
- >>810
えーっと…えろふぁいるをHDDに置きっぱにしてて
2TBのドライブが先日ぶっ壊れて(ry
正直G31-M4はSSD実験機化以外に用途を見出せずにいる
まだSSD化してないけどね
Windows8が動かないのは確定だし、どうしたものやら
自分のメインやサブとして使う気もないし…北森2.8があるからWin98用にも3Eは意味ないし…うぅむ
妥当なのは家族用Windows7機かも
要するにSSDあればG530で基本的に困らないってのが私の用途
エンコもスマホ用だけで、BDドライブ無いからDVD画質でピクセル数全くいじらずにソフトウェアエンコで速度不満なしだったしね
3Dゲームも一切やらんからなあ
むしろ、OSがXP以前でないと困るゲームが複数あってだな
その場合は北森2.8すらオーバースペックでな
- 812 :Socket774:2012/10/06(土) 08:16:25.18 ID:7BIvuhHN
- >OSがXP以前でないと困る
つデュアルブート
- 813 :Socket774:2012/10/06(土) 08:39:50.84 ID:V9lx02U7
- Meまではマルチコアで動かないからね。2000は工夫すれば動くんだったかな。
- 814 :Socket774:2012/10/06(土) 09:08:44.63 ID:8zG8tb1O
- NT系は素でデュアル対応。
XP以降のhomeのがむしろ異端。
3.5より前は知らんが。
- 815 :Socket774:2012/10/06(土) 10:06:44.53 ID:9+pbeU1N
- なんでWin8が動かないんだろうなと思ったが、CPUが64ビット対応じゃないのな
今更32ビット版買うのもアレか
- 816 :Socket774:2012/10/06(土) 10:12:46.91 ID:BY6jcASs
- >>723
欲しいけど寿命短そうだな(´・ω・`)
- 817 :Socket774:2012/10/06(土) 10:15:49.52 ID:4tpJuR1v
- >>815
Win8は478ほぼ全滅だった筈(32bit版でも)
- 818 :Socket774:2012/10/06(土) 10:45:48.50 ID:fm+z/F8U
- Celeron G540でGAME系ベンチマークテストするとCPU使用率が
80%いかないからゲーマーもこれで十分な気がするのは言い過ぎか?
試したベンチはFF14、バイオ5、デビルメイクライ4
CPU使用率が100%に張り付くようなGAMEベンチマークってある?
- 819 :Socket774:2012/10/06(土) 12:48:46.85 ID:BY6jcASs
- _ ∩
( ゚∀゚)彡 ケロリン!ケロリン!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
- 820 :Socket774:2012/10/06(土) 13:07:02.91 ID:4Ec3afs2
- >>818
ベンチマークなんだからスコアで比較した方がいいんじゃね?
i3相手にも大差つけられるのもあるし流石に厳しいだろうな
http://www.4gamer.net/games/040/G004035/20110909058/
- 821 :Socket774:2012/10/06(土) 18:39:11.19 ID:t3JCyc/l
- 100%に張り付かないのは頑張ってもどうせダメだから諦めてるんじゃないだろうか
- 822 :Socket774:2012/10/06(土) 19:22:13.21 ID:Zp1e/fwA
- 普通にGPUにTDPを食われて制限が掛かってるだけでしょ
- 823 :Socket774:2012/10/06(土) 21:27:34.02 ID:7BIvuhHN
- グラボ無し前提かよ
- 824 :Socket774:2012/10/06(土) 22:07:46.97 ID:1zmn8w99
- >>822
省電力モデル以外は制限掛からないから
- 825 :Socket774:2012/10/06(土) 22:19:04.28 ID:Gn3JimcS
- >>818
PSO2ベンチ(フルHD、最高設定)
G550+GTX570
約5000
i7-3770K+GTX570
約12000
ゲームによるが十分だと思うぞ
- 826 :Socket774:2012/10/06(土) 23:47:00.05 ID:QWeRfpmQ
- そもそもPCでゲームやろうってのにCPUケチる意味がわからん
XP主流の時代のゲームならともかく
- 827 :Socket774:2012/10/06(土) 23:48:50.44 ID:oQ+pxJSQ
- ゲーム目的で買ったわけではないからでは
これでも動くじゃん的な
- 828 :Socket774:2012/10/07(日) 10:46:25.08 ID:h3UI+rjI
- >>825
グラボ使っても差が出るのか、知らなかった
- 829 :Socket774:2012/10/07(日) 11:21:23.83 ID:NomStyH/
- 当たり前だろ CPUの性能が低かったら何にもならない
- 830 :Socket774:2012/10/07(日) 12:45:05.09 ID:MXK2l/rY
- 2コア対4コアの差がほとんだな
コア単体だけで見たら1、割ちょいしか差が無い。
- 831 :Socket774:2012/10/07(日) 13:04:22.79 ID:EJocDOvm
- 一つ当たり1割違うなら4コア同士で比べても4割くらい差が出るな
- 832 :Socket774:2012/10/07(日) 15:07:02.84 ID:BxpmfNI9
- その計算は成り立つのか?
- 833 :Socket774:2012/10/07(日) 18:38:58.37 ID:h/5ZoiHp
- 内部リングバスのレイテンシの期待値だけは、4コアよりも2コアのほうが早いはずだから、
セレがi7に勝てるようなベンチマークも、
無理やりコーディングすれば作れるんじゃないかなー。
- 834 :Socket774:2012/10/07(日) 21:30:56.69 ID:iyt7vBz0
- コア数違う時点で比べるのは意味なし
いくら安くてもゲーム等でfps出なかったらなんにもならん
- 835 :Socket774:2012/10/07(日) 21:56:10.10 ID:UTT9W5TH
- むしろC2Dの時代の頃は2コアが3GHzくらいまで出てた頃に
4コアは2.8GHzくらいが最高で1コアあたりの性能は2コアのほうが高かったが
今のCPUはクロック自体も4コア>2コアでTBもあるから昔より2コアと4コアの差は開いてるんだよな
- 836 :Socket774:2012/10/07(日) 23:08:03.91 ID:RxFTwrN6
- AMD Athlon64x2 4000+からG540とかに変えても
体感速度はあんまり変わらないのかなー
ゲームとかやらんしコストパフォーマンスのいいパソコンがそろそろ欲しいんだけど
昔のC2Dクラスが今のG530、G540、G550って感じなの?
- 837 :Socket774:2012/10/07(日) 23:22:39.12 ID:za7pe6fQ
- SSDにしてないならまずSSDにしたほうがいい
- 838 :Socket774:2012/10/08(月) 00:05:25.48 ID:VMWTqoO6
- >>836
C2Dは変なモッサリがあるから単純比較できない
てゆかSSD/GPUで変わるんじゃね
- 839 :Socket774:2012/10/08(月) 00:16:53.71 ID:lYqoi1sW
- ぬるぽ
- 840 :Socket774:2012/10/08(月) 00:19:52.37 ID:BIGiulwn
- ガッ
- 841 :Socket774:2012/10/08(月) 01:02:44.72 ID:2W24mjsy
- 安物のくせにあっさりC2Dを凌駕するGシリーズに感動したんだけど、
現行ノートパソコンでG540、G550に該当するものってどれになるんだろうか?
- 842 :Socket774:2012/10/08(月) 01:11:54.87 ID:Oqs9Sv2F
- ちんこ
- 843 :Socket774:2012/10/08(月) 01:13:01.23 ID:EyF+g9Vg
- ガッ
- 844 :Socket774:2012/10/08(月) 07:24:16.10 ID:bLmzDm68
- にゃんこ
- 845 :Socket774:2012/10/08(月) 07:31:08.98 ID:Syf2l1KV
- >>836
4000+だと初期のコア2の2Ghz以下の性能だから多少は感じれると思う
けど昔の感覚で語ればE2x00からE8x00に変えるくらいの差だろうな
それに価値が見出せるかどうか
- 846 :Socket774:2012/10/09(火) 00:52:05.01 ID:a3fSR+o/
- 将来的に上位のCPUへの交換の夢見てG540かG530のどっちか買おうと思うんですけど、メモリーはDDR3-1600を買っても使えますか?
- 847 :Socket774:2012/10/09(火) 01:01:11.91 ID:VjKSU1HQ
- 自動的に1066に落ちてくれて問題なく使える。
- 848 :Socket774:2012/10/09(火) 06:04:30.83 ID:tvXeXqxy
- >>846
ウチはG530+Z68+DDR3-1333だが、1066に落ちてねえな
チップセットに依存
- 849 :Socket774:2012/10/09(火) 09:27:19.39 ID:HFdS+oUZ
- >>848
え、マジで?
それは嬉しい誤算だな
うちはH61で普通に1066に落ちてるわ
まあ体感じゃ全然分からんけど
- 850 :Socket774:2012/10/09(火) 15:28:44.15 ID:VjKSU1HQ
- Z68/77はOC効くからメモリのデフォルトのスピードになる。
- 851 :Socket774:2012/10/09(火) 17:14:24.59 ID:H+ns7TKl
- >>850
言おうと思ったら書かれてた(´・ω・`)
- 852 :Socket774:2012/10/10(水) 12:32:53.74 ID:bR5VasUI
- xp環境のせいなのかfirefoxでニコニコ見るとマウスカーソルの挙動がカクつく
- 853 :Socket774:2012/10/10(水) 12:53:46.69 ID:VO2aYWL0
- >>852
Core2のG45あたりからXPは切り捨てでちゃんと動かなくなってる
- 854 :Socket774:2012/10/10(水) 14:06:02.11 ID:pKykLSbI
- >>853
切り捨てって具体的に何を指してるの
先日一時的な職場でCore i5なノートにXP入れてたりしてたけどマトモに動いてたよ
SSDがらみでAHCIがどうとか、2TBの壁とかの話ではなくて?
- 855 :Socket774:2012/10/10(水) 14:32:05.70 ID:bR5VasUI
- 余り物で組んだから相性問題が起きてるんだろうか
IDEモードでインストール中FDD用意しろって言われた様な気がするからマザボメーカーの過去スレ漁った方が良さげ?
構成
[MB]Z68Pro3
[Mem]CFD 4GBx2
[HDD]WD 320GB
- 856 :Socket774:2012/10/10(水) 15:01:18.72 ID:pKykLSbI
- >>855
Z68と余ってる40GB SATA SSDがあるから試してみることは出来るよ
MBはAsrockのZ68M/USB3
暇みつけて検証してみるわ
SSDぶっ刺してXPのインストールメディア入れるだけしかしないとおもうがな
XPと7のデュアルブートの方法は知らなかったけど、7を入れてあるSSDを外してXPを入れれば問題なさそうではあるが…うぅむ
XP要るから移行しちゃおっかな
- 857 :Socket774:2012/10/10(水) 21:55:36.15 ID:bR5VasUI
- 自己解決した
危うく7買う所だったぜ
- 858 :Socket774:2012/10/10(水) 21:57:49.55 ID:FUtdDFnk
- >>854
動画関連がXPだと上手く動かないのでしょ
BDなんかもVista以上じゃないと再生できないし
- 859 :Socket774:2012/10/10(水) 22:30:19.85 ID:5rr+V7QM
- それはない XPでも動画なんてサクサク動くし
BDもドライバ関係ちょいいじれば見れる
- 860 :Socket774:2012/10/10(水) 23:44:55.26 ID:9bHd0pIj
- 北森瓦版にIvyBridgeのCeleronが2013年第1四半期に登場だとさ
◇Celeron(IvyBridge / 22nm / HD graphics / 2ch DDR3-1333 / LGA1155)
G1620 2-core/2-thread 2.70GHz L3=3MB TDP55W 2013Q1
G1610 2-core/2-thread 2.60GHz L3=3MB TDP55W 2013Q1
G1610T 2-core/2-thread 2.30GHz L3=3MB TDP35W 2013Q1
(iGPUの周波数はいずれも650MHz / TB 1050MHz)
またCeleronの性能がアップするお!!
- 861 :Socket774:2012/10/10(水) 23:46:25.76 ID:T2RaO8Hl
- クロックは据え置きだけどな
- 862 :Socket774:2012/10/10(水) 23:53:31.42 ID:4s3aWdmi
- 記事にはiGPU性能上がるってあったな
メモリクロックが上がる分かな
- 863 :Socket774:2012/10/10(水) 23:53:35.53 ID:9bHd0pIj
- 同一クロックでもIvyの方が10%弱上だったのでは?
それにTDPが55W。DDR3-1333対応!!
スゴイぞセレロン!!これでOCしたCore2E8400に勝てるなw
- 864 :Socket774:2012/10/11(木) 00:10:25.71 ID:FIxUEBkb
- E8400ももう4年前だからなあ
- 865 :Socket774:2012/10/11(木) 00:13:17.41 ID:DOQKpVdv
- 4年後には2500K並のセレロンが出るってことだねw
- 866 :Socket774:2012/10/11(木) 00:35:19.56 ID:FIxUEBkb
- さすがにそこまで追い付くのは無理だろうな
本当に4コアでも出ない限り
- 867 :Socket774:2012/10/11(木) 03:00:58.49 ID:bZWDlBqN
- いい加減4コアにしろや
- 868 :Socket774:2012/10/11(木) 03:21:55.47 ID:2CMS4EGv
- Core i3は2C4Tのままなんだったっけ
ivy良くワカンネ
- 869 :Socket774:2012/10/11(木) 03:24:43.03 ID:Qj7oTkzC
- 細分化しすぎるからよく解らなくなるんだよな
2コア以下はもうセレに統一してi3は淘汰するべき
- 870 :Socket774:2012/10/11(木) 06:29:48.46 ID:WeXNxVCu
- Pentiumを4コア廉価版にしてくれるだけで問題ないのに
- 871 :Socket774:2012/10/11(木) 06:46:03.28 ID:YV2VPcdv
- >>870
Pentium4を廉価版にしてくれるだけで問題ないのに
かと思った
- 872 :Socket774:2012/10/11(木) 06:57:21.78 ID:DPVeicj8
- ラインナップ多すぎて浦島さんには辛いよね
- 873 :Socket774:2012/10/11(木) 10:27:33.39 ID:xpsPAvcx
- ノート用のi5は2C4T、4Cにしてほしい
- 874 :Socket774:2012/10/11(木) 10:59:47.68 ID:2CMS4EGv
- >>873
4TですらないCPUにCore i5と名付けても混乱を招くだけだと思うのだが
なんでインフレさせてんのかね
マーケティング上の理由かな
- 875 :Socket774:2012/10/11(木) 11:07:49.28 ID:DOQKpVdv
- >>872
俺が自作を始めた頃は
PentiumとCeleron
AthlonとDuron
しかなかったのになぁ・・・
- 876 :Socket774:2012/10/11(木) 11:42:26.23 ID:2CMS4EGv
- >>872
浦島さんには他にも辛いことが…
某所でフルボッコにされたんだが
Socket A以来、478や775でも自作してきたのだが、その間CPU電源補助ケーブルを繋がなくても動作するMBばっか使ってたのね
G530で組んだとき、はじめてCPU電源補助ケーブルなしだとウンもスンとも言わないMBに遭遇して
結局ショップの店員提供の情報では動作させられず、結果として愚痴を2chに投下したら半日かからず動作とかね
あと考えられそうなのがVGA電源補助ケーブルの存在かも
こっちも知らずにハイスペックなゲームを突然やりたくなって自作 or パーツ追加したらハマるかも
HD7750あたりでゲームがどの程度できるか知らないけどさ
- 877 :Socket774:2012/10/11(木) 12:43:17.80 ID:gRfAt071
- 最新ゲームをプレイしたい人は最新CPU使って組むんじゃない?
ネットサーフィンなんかは流石に鱈セレやソケAとかだと辛いけど、北森セロリン2.4GとかAMD64-3200と
ローエンドのグラボ有れば今でもストレス無く使えるな。
ここ10年ぐらいPC自体は進歩したけど、パソコンを使う側は全く進歩して無い感じ。
- 878 :Socket774:2012/10/11(木) 12:50:48.34 ID:z37IGIMn
- 最近は埋め込みが多くて、その辺のCPUでも辛い
ソースは俺
- 879 :Socket774:2012/10/11(木) 12:51:01.88 ID:i0KfcfNl
- そもそもix86からpentiumなんて固有名詞に商標を変えたきっかけが
AMD,Cyrix等の互換CPU対策だって聞いた覚えが。
- 880 :Socket774:2012/10/11(木) 12:53:19.80 ID:2QooEe+J
- >>877
グラボの支援も効果が大きいね
あとはSSDも威力大
SATA3に対応してなくても、775+グラボ+SSDならWindows8時代も乗り切れるんじゃね
- 881 :Socket774:2012/10/11(木) 12:58:42.98 ID:2QooEe+J
- >>879
80386等の単純に数字を並べただけのものでは商標として使えなかったので
i486を486系CPUの商標として使うようにしたらしい
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel486
でもその後のpentiumについて記述を読むとwikipediaは矛盾があるようにおもえる
米商標法には疎いので分からん
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Pentium_(1993%E5%B9%B4)
- 882 :Socket774:2012/10/11(木) 16:16:00.52 ID:y9GxY47J
- このスレに刺激されて先週99にてG550とP8H67-I PROを8100円で買ってきた
C2D E8200 945GCの置き換え、C2Dで使っていたWIN8入りHDDをつないでみた
少し考えていたが普通に立ち上がってきた、LANケーブルを挿してみたらインター
ネットにつながった、MBの箱開けて5分で乗り換え終了 お気楽快適。
- 883 :Socket774:2012/10/11(木) 16:32:03.72 ID:M1TNXxX+
- なんか虚しいな
- 884 :Socket774:2012/10/11(木) 17:04:39.44 ID:z37IGIMn
- 自作erは買う前のwkwk感が生きがいなのではないか
- 885 :Socket774:2012/10/11(木) 17:43:45.40 ID:2QooEe+J
- 俺もG530買ったときのwktk感は半端なかった
今や旧メインマシン(P4にG31組み合わせた変態)を立ち上げても苦痛
3DゲームやらんけどGF8600GTついてる状態なんだが、まあ在庫処分価格でなければローエンドにしてただろな
GF8600GTならではの恩恵を受けたことは無いなあ
- 886 :Socket774:2012/10/11(木) 17:46:57.69 ID:BzAagIsw
- >>877
最近のネットサーフィンはタブ沢山開くから北森じゃ重すぎて無理
CSSとかHTML5の重いページも増えてるし
- 887 :Socket774:2012/10/11(木) 17:48:38.95 ID:ulsY2Li2
- 無駄にCPU性能上がったからその分ページも重くなってるんだよなあ
- 888 :Socket774:2012/10/11(木) 17:50:31.70 ID:2QooEe+J
- DHTMLっていうの?あのURL変わらない状態で画面がどんどん遷移していく奴
あれもCPUパワー食いそう
Windows Vista以降ならWindow描画はVGA任せになるんだっけ
- 889 :Socket774:2012/10/11(木) 17:53:57.77 ID:DPVeicj8
- 買い換えを促すためにわざとリソースを喰うようなコンテンツ作りをしている説
- 890 :Socket774:2012/10/11(木) 17:58:36.74 ID:2QooEe+J
- >>889
そうかなあ
住宅情報のathomeのサイトでも、検索での条件絞込みで阿呆みたいにDHTMLらしきもの多用してたぞ
まあ便利だしスムーズに動作するから良いんだけどさ
- 891 :Socket774:2012/10/11(木) 18:16:16.63 ID:Bhhtsc4g
- 754のSempron 3000+にWindows7入れてみたことがあるが
さすがに重かったな
それでもHDD→SSDにするとずいぶん体感がマシになる
PalermoコアのSempron 3000+はAMD64対応だから64bitOSが乗るんだぜ
>>885のP4とは一味違うと言っておくw
- 892 :Socket774:2012/10/11(木) 18:35:50.68 ID:2QooEe+J
- >>891
フン
オレの変態P4マシンはHT搭載だからシングルコア・シングルスレッドな奴と一緒にすんな
- 893 :Socket774:2012/10/11(木) 19:01:48.72 ID:5VfCQxvk
- 目糞、鼻糞を笑う
- 894 :Socket774:2012/10/11(木) 19:08:14.42 ID:zZOkIYNt
- そんな、笑顔の絶えないスレ。
- 895 :Socket774:2012/10/11(木) 19:14:01.99 ID:DPVeicj8
- 喧嘩する程なんとやらってね
個人的に両社には頑張ってほしいかな
殿様商売になってボッタ価格になっても困るし
- 896 :Socket774:2012/10/11(木) 20:05:04.60 ID:iLOLhiEq
- 俺的にこのCPUは、Tualatin Celeronの再来
といっても過言ではない存在になったな
先日、もう一台参鰤Celeronと、ショップに足を運んで購入と思っていたが
そのショップに、中古で参鰤Pentium G620が2880円であったので、思わず買ってしまった・・・
だって新品の参鰤Celeron G540よりも安かったんだもんw
- 897 :Socket774:2012/10/11(木) 20:09:27.57 ID:INdY+ROu
- ウインドウズ8は10月26日正式発売
- 898 :Socket774:2012/10/11(木) 20:20:01.37 ID:2QooEe+J
- なので私は10月19日に給与が出たら速攻でWin7を確保するんだ
- 899 :Socket774:2012/10/11(木) 20:35:00.26 ID:ssfiZGYN
- >>892
G31に載ってる時点でプ後期型か羊歯だよな・・。
- 900 :Socket774:2012/10/11(木) 20:41:43.66 ID:7gh97MgK
- 変態だから478だろ。
ちなみに初期のG31はNetburstのCPUが動作しなかったかと。
- 901 :Socket774:2012/10/11(木) 21:36:44.50 ID:ulsY2Li2
- HTは2コア化に苦労したインテルが苦肉の策で出した技術なんだよな
今でも使われてるけど
- 902 :Socket774:2012/10/11(木) 21:40:49.84 ID:H/JRcEM+
- >>901
違う、空回りするNetBurstをしっかり回すための技術
NetBurstじゃなくてメモリアクセス待ちの間に他の処理をしたり出来るので有用
- 903 :Socket774:2012/10/11(木) 22:15:59.60 ID:i0KfcfNl
- 未だにATOMネットブックが売ってるけど、最近はネットブックじゃネット閲覧でさえ
厳しくなりつつあるよな
- 904 :Socket774:2012/10/11(木) 23:18:10.00 ID:4uyg/TWC
- わりと省電力志向の人多いからウケると思ったんだろうけど
元々の性能がもっさりじゃ仕方ないわな
ATOMの2GHzは北森の2GHzと同じ程度だしデュアルにしたとしてもたかが知れてる
動画とかネットを持ち運びで見たいなら今はスマホがあるしな
- 905 :Socket774:2012/10/11(木) 23:27:16.51 ID:i0KfcfNl
- ATOMはWHSやLinux入れて省電力サーバーとして運用するなら
都合いいんだけどな。ネットブックじゃ100BASETだからサーバーに転用もできない。
- 906 :Socket774:2012/10/11(木) 23:53:14.71 ID:SKo9s/eI
- >>898
併売されるらしいよ。
- 907 :Socket774:2012/10/12(金) 03:38:54.43 ID:joOuBMSa
- >>902
いい加減アクセスレイテンシの隠蔽なんて戯言を信じるのはやめとけよw
プロセスが二つあったとして、その双方にメモリアクセスは必要になるんだぞ?
- 908 :Socket774:2012/10/12(金) 04:00:06.19 ID:vmj/8CeX
- CPUはG540にして廃スペックグラボを積んだんやなw
普通に快適やなw
- 909 :Socket774:2012/10/12(金) 05:00:46.01 ID:t90eXDqL
- Windows 7* 64 および Windows Vista* 64 用インテルR HD グラフィックス・ドライバー (exe 実行形式)
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=21776&ProdId=3231&lang=jpn&OSVersion=Windows%207%20%2864-bit%29*&DownloadType=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90
ファイル名:Win7Vista_64_152257.exe
バージョン:15.22.57.64.2827
日付:2012/08/10
サイズ:83.36 MB
このソフトウェア・ドライバー・パッケージは、インテルR HD グラフィックス内蔵インテルR Core? プロセッサー用インテルR HD グラフィックス・ドライバーをインストールします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Windows 7* 64 ビット版用インテルR HD グラフィックス・ドライバー (exe 実行形式)
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=21430&ProdId=3319&lang=jpn&OSVersion=Windows%207%20%2864-bit%29*&DownloadType=%0A%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%0A
ファイル名:Win7_64_152612.exe
バージョン:15.26.12.64.2761
日付:2012/05/24
サイズ:151.26 MB
このソフトウェア・ドライバー・パッケージは、第 2 世代インテルR Core? i3 プロセッサー、第 2 世代インテルR Core? i5 プロセッサー、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第 2 世代インテルR Core? i5 vPro? プロセッサー、第 2 世代インテルR Core? i7 プロセッサー、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
および第 2 世代インテルR Core? i7 vPro? プロセッサー用インテルR HD グラフィックス・ドライバーをインストールします。
倍近くサイズが違うんだがどっち入れたらいいんだお?
G530は第2世代Coreに属するから下入れるんだと思うんだが、上の方が新しいし
- 910 :Socket774:2012/10/12(金) 07:08:06.79 ID:/FSuxeun
- >>904
スマホがそれなりにヌルヌルなのはCPUがATOMより良い奴かな何かだからなんですか?
チップセットかグラフィック周りが最適化されてるだけ?
- 911 :Socket774:2012/10/12(金) 07:12:08.56 ID:iVZU7NXo
- >>910
GPUユニットの違いじゃね
- 912 :Socket774:2012/10/12(金) 07:21:57.51 ID:cWKPM52B
- PC 用はアプリケーション作成者の考える推奨スペックに合わせて作られる。
スマートフォン 用はスマートフォンの標準スペックに合わせて作られる。
Atom が推奨スペックに満たない。
>>909
どっちも当てれば?
当たるドライバしか当たらん。
後者でいいと思うけどね。
- 913 :Socket774:2012/10/12(金) 07:27:06.60 ID:iVZU7NXo
- >>909
http://www.intel.com/p/ja_JP/support/detect
今現に使っているG530マシンをこれでチェックしたら、何故か2000が検出されたと主張し
15.26.12.64.2761 (8.15.10.2761)を入れろとの指示。
後者を使うことになろうかと。
- 914 :Socket774:2012/10/12(金) 08:42:58.80 ID:cWKPM52B
- てか、1 世代目の Core i って Lynnfield しょ。(グラフィックのダイが別になってる
これが、Intel HD Graphic 無印
2 世代 Sundy 、3 世代 Ivy
(グラフィックが CPU と同じダイ
これ以降、Intel HD Graphic 1000 〜
別ものですん。
1000 だと QVS 無い (Celeron/Pentium ※ G21xx は例外?
以降はクロックと EU の搭載数の差があるくらい
とか書いても、Driver の話とはほぼ関係ないのでかきませんですた。
違ってたら訂正くれると嬉しいす。
- 915 :913:2012/10/12(金) 08:46:16.21 ID:iVZU7NXo
- >>909
Win7_64_152612.exe インスコしたけど違いが分からん…
- 916 :Socket774:2012/10/12(金) 08:57:48.13 ID:iVZU7NXo
- http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1342353699/68
なんだけど、ドライバ新しくしたら、ゆめりあのスコアが平均100程度下がった…
- 917 :Socket774:2012/10/12(金) 10:04:26.59 ID:d9MRMLVJ
- Intel Core i7-2700K(LGA1155用CPU,クアッドコア,GPU内蔵,バルク) 18,980円
Core i7-2700Kのバルク品が19,000円割れ。
PCパーツとセットでのみ販売。CPUクーラーは別売り。マザーボードとのセット割引きサービスの併用も可能。1年保証付き。
ちなみに、同店で販売しているCore i7-2700K リテールパッケージの価格は26,980円。
- 918 :Socket774:2012/10/12(金) 10:11:24.98 ID:vB8m+X5Z
- 2万円の富豪専用CPUなんて買ったこと無いや。
最高額が7000円www
それで十分実用に足るからいい時代になったもんだ。
- 919 :Socket774:2012/10/12(金) 10:25:48.57 ID:iVZU7NXo
- >>917
1997年初自作の頃のK6 166Mhzと価格が大差ないなあ
時代は変わる…
- 920 :Socket774:2012/10/12(金) 19:33:24.38 ID:kMVVKkfL
- ネットだけならセレロンもK付きもそんなにかわんねーです
基本的に1.6GHz張り付いてるし
- 921 :Socket774:2012/10/13(土) 04:19:31.02 ID:Q8CU5ozi
- 2004年当時、シングルコアのAthlon64 3200+を3万も出して買ってたのがあほらしい
当時学生だったのでナケナシノバイト代でよくあんなゴミを買ってたなあ
安く良いパーツを揃えられる今の若者がうらやましいわ
- 922 :Socket774:2012/10/13(土) 06:03:56.85 ID:BcJH41dH
- その時代ならもうpentium4もだいぶ後期だし
安いのもあっただろ 調べが足りないとしかいいようがない
- 923 :Socket774:2012/10/13(土) 12:42:43.53 ID:40EZt7Vo
- 昔からcyrixとかあったじゃん。
- 924 :Socket774:2012/10/13(土) 13:36:10.87 ID:g19++Ah4
- IBM6x86
なんでもない。
- 925 :Socket774:2012/10/13(土) 13:50:22.79 ID:J2silQqe
- Ivyのセレロンいくら位かな
- 926 :Socket774:2012/10/13(土) 14:05:49.51 ID:fxOpK2g4
- 2004年だと林檎パンDuronで一台組んだような記憶があるな
ああ、その頃から貧乏だったのさ・・
- 927 :Socket774:2012/10/13(土) 22:31:02.17 ID:r9etbizI
- >>924
それCyrixのセカンドソースでしょ。
SOYOのマザーで使ってた。
- 928 :Socket774:2012/10/13(土) 23:41:50.92 ID:I3SIt92K
- BTXなんてマザーあったな昔
- 929 :Socket774:2012/10/14(日) 00:08:06.75 ID:OrYo7SDP
- NL・・
- 930 :Socket774:2012/10/14(日) 00:51:35.63 ID:ns8VWjyr
- PC98-NX初期の特殊マザーとか
ミドルタワーなのにATXじゃないとか何アレ
- 931 :Socket774:2012/10/14(日) 01:12:34.81 ID:uQqaf9Qd
- PS/2ポートが実装されてるのに塞いであったな>NX
- 932 :Socket774:2012/10/14(日) 01:13:16.73 ID:D3WmwV3o
- メーカー製のパソコンって、専用マザーじゃないの?
ATXみたいなIOパネルが付いたメーカー製パソコンなんて
見たことない。
- 933 :Socket774:2012/10/14(日) 01:14:24.56 ID:zOyXVQfo
- 規格が完全に統一される前はそういうの多いよな
いまはATX microATX miniATXの三種が主流で
ボックス型にしろ薄型にしろそれらに合うようにケースも設計されてるもんな
- 934 :Socket774:2012/10/14(日) 01:27:46.81 ID:D3WmwV3o
- miniATXじゃなくてminiITXですね。
キューブタイプのベアボーンキットはマザーも電源も
FlexATXが主流ですね。
- 935 :Socket774:2012/10/14(日) 01:33:53.87 ID:AyQDHucl
- >>932
昔のSONYとかEPSONはASUSでIBMはMSIなど
microATXのマザーが多かった
- 936 :Socket774:2012/10/14(日) 02:10:50.54 ID:8rqGrpjP
- ソニーといえばP3B-1394なんてマザーもあったな。
- 937 :Socket774:2012/10/14(日) 04:29:03.26 ID:ns8VWjyr
- >>934
AOpenのスリムケースの電源はFlexATXだったような記憶が
スリムケースについてる電源だと、場合によっては24pin電源で20pin電源しかないMB非対応だったりすることもあるようで
- 938 :Socket774:2012/10/14(日) 10:20:14.69 ID:LK4CejtA
- E3300使ってるけど、エンコもしない俺の使い方だと全然問題なく使えてる。
- 939 :Socket774:2012/10/14(日) 10:42:31.46 ID:D3WmwV3o
- >>937
電源はいろいろですね。
mini-ITXケースの電源はSFX、TFX、ACアダプタタイプと
いろいろあります。FlexATXもあるかも。
- 940 :Socket774:2012/10/14(日) 11:04:27.34 ID:ULKSEWh8
- Atomが出て流れが変わったけど、mini-ITXはもともとVIA起源だからな
MoDTとかは好事家向けは例外的で、古いACアダプタはEDEN向けに作られていたから
- 941 :Socket774:2012/10/15(月) 03:48:59.00 ID:/74kpzZc
- ShuttleのXH61VにG550と家に転がってるDDR3 1333MHz 2GBx2と適当な2.5in HDDを組み込んでWindows Server 2012 でも走らせようとおもうんだけど、特に問題ないよね?
廉価なサーバーを組みたいんだ。
OSは学生の特権でただなんだよね。
それかCentOSでもいいけど。
- 942 :Socket774:2012/10/15(月) 04:05:42.19 ID:AdncQhK8
- 鯖に2.5HDDはオススメできない。
- 943 :Socket774:2012/10/15(月) 04:15:28.87 ID:/74kpzZc
- >>942
不特定多数向けにゴリゴリ使うわけじゃないからそこまで信頼性は重視してないんだよね。メールサーバーとして使うこともないだろうし、WebとファイルサーバーとVPNたててあとはおもちゃ用かな。
- 944 :Socket774:2012/10/15(月) 05:31:49.95 ID:WSQ1kmPs
- >>941
LinuxをSSDで運用しては駄目な理由を簡単に述べたまえ
Windows serverよりシステム部分の容量が節約できるんでないかい
- 945 :Socket774:2012/10/15(月) 06:00:31.61 ID:PEVMk98X
- SSDな2ch鯖数日で壊れてなかったっけ
- 946 :Socket774:2012/10/15(月) 08:55:14.02 ID:WSQ1kmPs
- どんだけ昔の話?
- 947 :Socket774:2012/10/15(月) 09:06:19.76 ID:/74kpzZc
- >>944
家にメモリとHDDの余りが転がってて投資はなるべく控えたいたから。
Windows ServerかLinuxかはどちらでもいいかな。Windows ServerはDreamSparkから手に入れるから結果的にどちらもOSタダだし。
- 948 :Socket774:2012/10/16(火) 12:01:56.21 ID:FXPA+L0u
- dreamsparkはヤメトケ。
貰ったシリアルでの再インストールができねえ。
マザボが逝かれて変えたら、再インストールできなくて死亡したわ。
、、、もしかして俺情よわ?
- 949 :Socket774:2012/10/16(火) 20:24:46.21 ID:f88TNkzC
- >>948
じょうよわって書いてる時点で情弱。
そんなもん電話してオペレーターに事情説明すれば一発だろ。
- 950 :Socket774:2012/10/16(火) 22:53:54.07 ID:FXPA+L0u
- >>949
やってみたことないだろ、お前w
- 951 :Socket774:2012/10/16(火) 23:25:53.62 ID:f88TNkzC
- >>950
なんて言われた?
- 952 :Socket774:2012/10/16(火) 23:26:59.86 ID:7WFtR/4+
- >>951
昔、DELLに電話したら片言の中国人がでてきた
- 953 :Socket774:2012/10/16(火) 23:27:05.19 ID:f88TNkzC
- 下げ忘れてたすまん。
- 954 :Socket774:2012/10/16(火) 23:28:32.78 ID:f88TNkzC
- >>952
電話先はDELLじゃなくてマイクロソフトのアクティベーションセンターだろ。
ちなみに一番たちが悪いのは英語のサポセンでインド系のオペレーター。早口な上に訛りがひどい。
- 955 :Socket774:2012/10/16(火) 23:30:48.20 ID:cpw1Wu/2
- インド人を右に
- 956 :Socket774:2012/10/16(火) 23:34:59.38 ID:7WFtR/4+
- >>952
へ、ヘロー あれはタケシではありません あれはガンダムです
- 957 :Socket774:2012/10/17(水) 00:11:49.87 ID:q2ZnONNs
- 俺がガンダムです。
規約に書いてあるよ。一度しかインスコできないって。
電話アクチしろって出て、電話認証一度は通るけど、そのあと、
自動アクチが有効になるとライセンス停止される。
更に電話すると、ドリーム~はサポート対象外って規約に書いてあるだろとか、一回だけだとか言われて、
最終的に垢作り直せと言われる。
俺はubuntuを入れた。
- 958 :Socket774:2012/10/17(水) 10:36:39.64 ID:kIg/1MfH
- あれ、530Tって売ってないの?
- 959 :Socket774:2012/10/17(水) 11:00:33.33 ID:ZHd7RP4t
- なんだそれ、今思いついたのか?
- 960 :Socket774:2012/10/18(木) 15:01:04.02 ID:FoqeMzqi
- 喫煙者なんだが、裸族運用を2ヶ月半あまりしただけでG530のCPUヒートシンクがエラいことに…
ファンのヤニつきホコリはともかく、あの細かな部分は吹き飛ばせるのだろうか
- 961 :Socket774:2012/10/18(木) 15:40:03.20 ID:tlj8jIGd
- 無理
- 962 :Socket774:2012/10/18(木) 19:36:41.12 ID:jgsOzq8g
- >>960
とりあえずCPUクーラーの足4つのうち2つにツメがついてる。
それをちょっと動かせばアルミのヒートシンクの部分だけ外せるので、
外してからエアーダスターで吹き飛ばせばいい。
- 963 :Socket774:2012/10/18(木) 21:30:20.96 ID:FoqeMzqi
- >>962
サンクス
PCパーツショップにある吹く奴と掃除機併用すればどうにかなる?
それとも、単純に「外す→吹く→落ちたのを捨てる」だけで桶?
- 964 :Socket774:2012/10/18(木) 22:35:51.82 ID:l9R4gsSv
- 質問させてください
自作PCの調子が悪いため中身を替えようと思ってます。
[今のスペック]
・OS Windows 7 64bit
マザーボード ギガバイト GA-G33M-DS2R
・メモリ A-DATA [DDR2 1GB 3枚組]
・CPU Intel Core2 Duo E6750 2.66GHz
・ハードディスク HITACHI 500G
・グラボ GeForce 8600 GTS
コレのマザボ周りを変えたいと思ってます
・マザーボード ASRock H77M(PCIスロットは無いに等しいがグラボさえつかえれば)
・メモリ DDR3 4GB 2枚組(メーカーは特に決めておらず)
・CPU Celeron G550 BOX
それ以外は全て流用
Celeron G550 BOXを調べてみたらCore2 Duo E8500レベルの処理能力があると書かれていたので
これだけでも十分現存のパソコンより早くなると思うのですがどうでしょうか?(後々余裕があるときにCPU or マザボを変える予定)
何か指摘があれば教えてください。
- 965 :Socket774:2012/10/18(木) 22:37:50.57 ID:5lW+Ae7s
- CPUもそれなりに進化しているが、それ以上にマザーボードの進化の恩恵を受ける。
- 966 :Socket774:2012/10/18(木) 22:54:47.45 ID:jiOEwpUd
- CPU自体はたいしたことがない性能だが上位と同じ高速メモコンなんで速い
マザーボードも変わるので足回りも速くなるから想像以上に速くなる
あとSSD導入した方がいい
- 967 :Socket774:2012/10/18(木) 23:09:23.54 ID:P+S472rk
- >>963
洗うといいよ
ファン外してタライにお湯張って歯ブラシなどのブラシで落ちるべ
とファンは雑巾に中性洗剤で拭けば、あと禁煙ww
- 968 :Socket774:2012/10/18(木) 23:32:46.73 ID:haEgmNFL
- DDR2の頃から比べると、メモリもかなり下がった
DDR2の時は2GB程度で使ってたけど、DDR3があまりに安いんで今は8GB積んで
余った分はRAM-DISKに回してる。
使い方にもよるけど、用途によってはかなりの効果が実感できる。
- 969 :Socket774:2012/10/19(金) 07:23:24.19 ID:hQJx+sr9
- >>964
一万くらいですごく快適になりそうだね。
- 970 :Socket774:2012/10/19(金) 07:27:16.12 ID:k6jz7wDl
- CPUの性能自体はそこまで上がらないから微妙だけど
足回りが速くなるからわりと体感できるだろうな
てかメモリは8G積んどけ Win7に4Gはちょいきついしいまはメモリ安いから
あとマザーがアスロックてのはどうなんだ
- 971 :Socket774:2012/10/19(金) 07:30:10.78 ID:9xBzi4nr
- 同じ予算でHDDをSSDに置き換えるって手もある。
- 972 :Socket774:2012/10/19(金) 07:32:55.92 ID:+vFcqR/m
- >>964
マザボがH77にこだわる理由は?
基本機能なら安いH61とかB75で十分だよ。
ただ、今時E6750からE8500相当に替わってもベンチ以外体感できないので、
たとえ暫定的でもある意味金のムダ。
Core2からなら最初から正直に4コア系に変えたほうが賢いと思う。
- 973 :Socket774:2012/10/19(金) 08:02:50.03 ID:xiH3UJT2
- >>972
Sandy Celeronで使うならZ68もアリ
DDR3-1333に対応してくれる
まあ、ベンチ以外でどれだけ差が付くか謎だけどさ
- 974 :Socket774:2012/10/19(金) 08:03:34.53 ID:xiH3UJT2
- >>972
> 最初から正直に4コア系に変えたほうが賢い
APUへの誘いですか、分かりません
- 975 :Socket774:2012/10/19(金) 08:22:02.28 ID:WwK//3E9
- マザー・CPU・メモリあたりの「調子が悪い」って何なんだ
気分的にイヤとか、飽きたとか?
- 976 :Socket774:2012/10/19(金) 08:25:49.65 ID:xiH3UJT2
- 「調子が悪い」で連想するのは電源不良かな
- 977 :Socket774:2012/10/19(金) 08:29:12.32 ID:s6VTUeUS
- いま流行りの乗っ取りだろ
- 978 :Socket774:2012/10/19(金) 08:53:26.93 ID:xiH3UJT2
- >>977
踏んだだけで感染って、あれってIEのパッチ適用してなかったのかねえ
元ネタの人は、場合によると、他は全部そのままで単純にシステムドライブをSSDに移行するだけでも快適さは違うかも
- 979 :Socket774:2012/10/19(金) 15:41:25.03 ID:FVNA2Op9
- 現在
pen4 3.2G geforce9800GT メモリ2GのPCなんだけど、
↓
G550 H61マザボ メモリ4Gで新しく自作するか、上記のcpuをcore2クアッドにするか迷ってるんだが
クアッドにするよりG550で自作した方が性能上がる?
予算は15kで考えてる。
- 980 :Socket774:2012/10/19(金) 15:46:50.21 ID:fM10F4/+
- Q9550とか流石に勝てないと思うけど
でもスレ的にはG550をすすめる流れ
- 981 :Socket774:2012/10/19(金) 16:31:21.76 ID:xiH3UJT2
- >>979
C2QはCore2系もっさりから逃れられない運命
その予算ならCeleron G550がスレ的には押しだろうな
2C4TのCore i3 2120とかは若干予算オーバーでも良いならC2Qをぶっちぎれる
私はG530/Z68でDDR3-1333/SATA3 SSDにより快適な環境だが
DDR-1066で良いならH67で充分
conecoでざっくり見たが5,000円程度で買えるみたいだし
H61は、今は良いが、今に至るまでPen4 3.2を使い続けるような人なら不満出ると思う
ならいっそCPUケチってMBで奮発した方が良いかな
その予算だと直ちには無理だろうが、将来SSD導入で数段快適になるしね
価格は正義と言うなら、1C2Tで消費電力の低いG460もある
G530もどうせ大抵1.6Ghz駆動なので大差ないっちゃ大差ない
- 982 :Socket774:2012/10/19(金) 16:44:14.64 ID:TaL8Bpke
- MB奮発するメリットがわからんよ。
優先度はCPU性能>>>>マザーの機能のほうが絶対後悔しない
- 983 :Socket774:2012/10/19(金) 17:15:23.25 ID:xiH3UJT2
- >>982
メリットが文中に明示されているのに、わからんと言い出す方がよほど分からんよ
CPUなんて最初ケチって後で載せ換えちまえば良いだけのことだろうに
分かりやすく摘示してやろうか
・H61ではSATA2までしか対応しない(HDDだと実感は無いかも)
・H61ではDDR3-1333は使えずDDR3-1066になる
まさかこれでもわからんと言い出さないだろうな
- 984 :Socket774:2012/10/19(金) 17:43:05.60 ID:inwnumaG
- 正直一度もCPUを載せ替えたことがない
性能に不満がある場合はマザーごと買い換えてるわ
でそれまで使ってたのはサブか家族用のPCに
- 985 :Socket774:2012/10/19(金) 18:08:52.57 ID:CEZG74+j
- ここ低価格志向も多いからMB奮発する意味はわからんだろーなー
- 986 :Socket774:2012/10/19(金) 18:20:00.91 ID:TaL8Bpke
- >>983
だから優先度の話だろ。
SATA3やメモリの速度重視するメリットよりも
最初からワンランク上のCPUに予算回したほうがよほど実用的で幸せになれるだろ。
お前の理屈ならそれで不満が出ればマザー買えればいいだけ。
アホすぎて話にならん
- 987 :Socket774:2012/10/19(金) 18:21:36.58 ID:V0wr4UEL
- >・H61ではDDR3-1333は使えずDDR3-1066になる
ところでこれ若干違うんじゃね?
- 988 :Socket774:2012/10/19(金) 18:30:27.37 ID:woA1w9IU
- それなりに長く使うつもりならSATA3.0とUSB3.0は欲しいところだな
>>983
Celeron使うならH61だろうがZ68だろうがDDR3-1066じゃないの?
- 989 :Socket774:2012/10/19(金) 18:36:30.72 ID:3/Ai6BKn
- 安く更新するなら今はB75が鉄板でしょう
UP-TO-DATE
Ivyサポート
チップセットにUSB3.0内蔵
安い
安定
- 990 :Socket774:2012/10/19(金) 18:50:33.12 ID:DUD25+GK
- よくC2Dのこともっさりとか言うやついるけど
ぶっちゃけネット徘徊程度ならE8400も2500kも変わらん
- 991 :Socket774:2012/10/19(金) 19:01:14.73 ID:woA1w9IU
- >>979
Celeron G550 \3580
GA-B75M-D3H(microATX) \5688
GA-B75-D3V(ATX) \6388
メモリも安いの狙えば8GBいけるね
価格はツクモ
参考までに
- 992 :Socket774:2012/10/19(金) 19:14:54.39 ID:18MVZu4s
- メモリは今が底値 出回りまくって在庫過多だから
各社ともかなり生産量絞りだした(と某雑誌に書いてあった)
だから年末あたりから徐々に上がるらしい 買うなら今だぞ
- 993 :Socket774:2012/10/19(金) 19:22:26.77 ID:FVNA2Op9
- >991 >992
OSがXPなんですよね・・
64vit7高すぎる。
32vitでも今後のために8G乗せておいた方よさげ?
- 994 :Socket774:2012/10/19(金) 19:28:52.59 ID:SiWw0KK7
- まあXP使ってるうちにDDR4出るかもわからんしな
XPなら4Gでいんじゃね 3Gがベストだけど
- 995 :Socket774:2012/10/19(金) 19:36:57.64 ID:inwnumaG
- XPからでも3300円でWin8にできるし、8GBでいいとおもふ
- 996 :Socket774:2012/10/19(金) 19:37:42.30 ID:woA1w9IU
- >>993
RAMDiskで使うとか
まぁ、4GBにしてCPUをPentiumにするって手もあるけど
- 997 :Socket774:2012/10/19(金) 20:13:13.17 ID:xiH3UJT2
- >>850が読めませんか
そうですか
- 998 :Socket774:2012/10/19(金) 20:22:20.51 ID:NT1OMsLn
- OC前提で話してんじゃねーぞドカス
- 999 :Socket774:2012/10/19(金) 20:35:32.03 ID:5kmM1Y9D
- >>997
バカには何回でも言ってやる。
単純に言えばG530/Z68よりは
G550/H61の方が総合的な性能は良くなる。
CPUの性能差のほうがチップセットの性能差よりでかい。
安くなったとはいえSSDは現状一般まで普及しているとはいえないし。
まあ、マザーは特価で買ったんだろうけど、
早くZ68にK付載せられるようにがんばれ。
Z68は2600kのOC用で使ってるが、
お前の言い分は安いCPUしか買えない小遣い貯めてる中学生の主張そのものなんだよ。
- 1000 :Socket774:2012/10/19(金) 20:36:29.13 ID:xiH3UJT2
- ていうか、話が混同されている気もするが
全てのMBで該当するか知らんけど
ウチのAsrockのZ68マザーでは何の設定も無しで
DDR3-1333なメモリ刺したら定格の1333で動いた
それだけ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
187 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★