トップページjisaku
984コメント243KB

【SATA】OCZ SSD Part5【PCIe】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket7742012/08/06(月) 22:31:23.97ID:+zNllBHo
いろいろ心慌意乱のOCZのSSDを語れ

関連サイト
OCZ
http://www.ocztechnology.com/
ASK(日本代理店)
http://www.ask-corp.jp/products/ocz/
INDILINX(買収により子会社になる)
http://www.indilinx.com/


■前スレ
【SATA】OCZ SSD Part4【PCIe】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336794674/
【SATA】OCZ SSD Part2【PCIe】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307242864/
【SSD】OCZスレ【Vertex/Agility】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274813917/
0101竹島は日本領土2012/08/21(火) 21:37:28.83ID:iDis4lXQ
Agility 3も20nm化
http://www.ocztechnology.com/ocz-agility-3-20nm-sata-iii-2-5-ssd.html
0102Socket7742012/08/22(水) 07:53:31.12ID:/aVSAhFu
めちゃくちゃ売れてるからそれに応じた不具合が出てきてるだけだよな!! な!

な・・・
0103Socket7742012/08/22(水) 11:35:12.09ID:vvG8vk6b
SofmapでPETROLが7千円切ってるんだけどやっぱやめた方が無難かなぁ…。
+1~1.5k位出せばAgility,寒村,m4あたりも選べるので、まだそっちのがマシ?

対象はATOMなネットブックなのですごいパフォーマンスは期待しないけど
プチフリとか死亡率だけが怖い。。
0104Socket7742012/08/22(水) 17:29:37.25ID:FxqsQLqO
ペトはマジやばい
一ヶ月後にものすごく後悔する
嘘だと思うなら買ってみるといいよ
0105Socket7742012/08/22(水) 18:02:00.74ID:L+8G7Wxr
ペトはわらしべ長者のわら
不良品交換を繰り返して、2年後に最新機種を手に入れる
0106Socket7742012/08/22(水) 18:27:07.52ID:GFwVx5MN
富士通のスマホみたいなもんかw
0107Socket7742012/08/22(水) 21:02:08.58ID:zCPEvJtc
死亡率が怖いならぺと選んじゃだめ
0108Socket7742012/08/23(木) 00:54:16.66ID:lWbtpZrG
>>103
ペトが7000円切ったって6000円台?
高すぎるよ
0109Socket7742012/08/23(木) 02:25:41.22ID:Fby+6tOs
Vertex4でもOS入れると公称値半分ってあるの?
01101032012/08/23(木) 19:16:05.66ID:tJ1PgkMA
PETROLやばいのか…やっぱ安いのには訳があるのね

細かいモデルナンバーなんかは指定できないとして、
もし仮にAgility,寒村,m4,ADATAの中で好きなのあげる、
と言われたらどれにする?
0111Socket7742012/08/23(木) 19:58:26.10ID:jl5uY9QB
>>110
M4一択
0112Socket7742012/08/23(木) 21:40:01.44ID:qRcKM7xI
128Gならプレクがたったの1500円~2000円程度の差で手に入るのにOCZを候補にしてしまうとか
トンデモないアホなの?それともキチガイ?
0113Socket7742012/08/23(木) 23:07:51.24ID:lWbtpZrG
>>110
寒かm4だな
0114Socket7742012/08/23(木) 23:23:29.64ID:WRvg+Yu9
>>113
独島記念館の親会社の製品買うのかよ
0115Socket7742012/08/23(木) 23:52:37.53ID:lWbtpZrG
「あげる」って言われたらだよ
自腹なら別の買うわ
0116Socket7742012/08/24(金) 04:13:08.20ID:HPQdUprC
Octane、Vertex、Agility、Petrol
ブランド大杉でよくわからん
誰か整理して
0117Socket7742012/08/24(金) 04:16:28.60ID:HHV48mf3
左から右に高級じゃないけ?
0118Socket7742012/08/24(金) 08:09:02.15ID:uTZYNYqg
どれも産廃
0119Socket7742012/08/25(土) 03:31:31.18ID:gJYh7Cew
http://www.xbitlabs.com/articles/storage/display/ocz-agility-4.html
これによると、Vertex4>Agility4っすか
0120Socket7742012/08/25(土) 04:24:58.18ID:ydby61Th
目クソ鼻クソ
0121Socket7742012/08/25(土) 12:47:09.68ID:gqLvlTP2
Vertex Plus R2てamazon.comだと60GBが$49.99、120GBが$69.99で売ってるのか
日本円だとそれぞれ4000円と5600円程度
国内発売すればそれなりに需要ありそうだが

0122Socket7742012/08/25(土) 13:07:01.60ID:5xBIJ0pG
中身がまんまVertex Plusだし
SiliconPowerのT10の方が売れてる今となっては値段の利点もないし
アスクがCrucialも扱うようになった現状、OCZのセールスを行うとは思えん
0123Socket7742012/08/25(土) 14:55:35.18ID:o8W7XIu/
http://www.ocztechnology.com/ocz-vertex-plus-series-sata-ii-2-5-ssd.html
http://www.ocztechnology.com/ocz-vertex-plus-r2-series-sata-ii-2-5-ssd.html
見比べるとRandom Writeの性能が上がってるな
T10は所詮JMicronだし
また格安モデルがそれなりに売れているならばそれは需要があるということだろう

0124Socket7742012/08/25(土) 15:38:09.44ID:2MyAav0Q
T10     Vertex Plus
15位32G   51位60GB
17位64G   圏外(232位以下)128GB
27位256G
40位128G
0125Socket7742012/08/25(土) 16:56:15.96ID:o8W7XIu/
だからT10はそれなりに売れてるじゃん?
それはなんと言っても安いからだろ
120GBで5600円なら結構売れるんじゃね
まあOCZは地雷臭がハンパないけどさ
0126Socket7742012/08/26(日) 15:20:44.60ID:lkC9Ku1f
PCパーツの場合米で70ドルのもんは日本では7000円になる
売れるわけがない
0127Socket7742012/08/26(日) 15:23:36.19ID:C+ir6H0J
輸送費とか人件費はどっから出るんだよ・・・
0128Socket7742012/08/27(月) 01:26:22.78ID:rH5Pyd5V
アメリカでは輸送費も人件費もタダなのか
0129Socket7742012/08/27(月) 09:14:54.21ID:AHfa8Osz
生産国から消費国に輸送するんだから、むしろ東南アジアに近い日本のほうが輸送費が安くなるな
一人当たりのGDPはアメリカのほうが高いから、人件費も日本のほうが安い
インテルのSSDの値段も日米でほぼ同じだし
0130Socket7742012/08/27(月) 11:08:57.16ID:YSbAF176
なんもわかってねえwww
0131Socket7742012/08/29(水) 11:53:43.37ID:sQ6WAHpQ
そのクオリティーなら客の前で組み上げて売ったら楽しそうだ
0132Socket7742012/08/29(水) 12:22:56.74ID:+/cxnFsu
キットとして売ったらどうか
・PCB(BGA部品だけは実装済みの方がいいかも)
・コントローラー
・ケース
・チップ部品類
・コネクタ類
・NAND(TSOP)
・ファームウェアのコンフィギュレーションソフトウェア(NANDの種類や容量違いに対応させる)

OCZが好きな人間というのは品質や性能よりも弄って遊べる事を重視する層だからこれは売れる。
NANDセットも別売して、とにかく安いHynix、いつも売れ残りサムチョン、人気の東芝、Micronのが買える。
容量増やしたければ後から実装してファームウェアを書き換えるとか、
寿命が来たらまたNANDセットを買って張り替えられる。
OCZもトラブルも殆どユーザーの自己責任にできるしいいことずくめ
0133Socket7742012/08/29(水) 23:56:01.13ID:QBrquZFQ
OCZってだけで怖いSSDというイメージを植え付けてしまった
凄い事だ
0134Socket7742012/08/30(木) 00:26:49.78ID:g2WAp2I/
もはやある程度は良くはなっているんだろうけど
コントローラーもJMicronってだけで敬遠されるし
そういうもんだな
0135Socket7742012/08/30(木) 01:21:37.57ID:k591+FmW
>>133
イメージっていうか、リアルだから
0136Socket7742012/08/30(木) 01:29:27.50ID:bv+VdrGv
>>129
代理店がピンハネしてんだろ
どうせ
0137Socket7742012/08/30(木) 12:34:10.41ID:k591+FmW
現地直送直売してんなら代理店とは言わないな
0138Socket7742012/08/30(木) 13:54:39.22ID:42DKyKIc
カカクに自前でOCZまで送りつけたってツワモノがいるなw
ネットならともかく店頭じゃそうそう評判なんて確認しないよなあ
0139Socket7742012/08/30(木) 22:14:32.48ID:usOor8tr
情報が出る前に衝動買いした層が殆どじゃないの

さすがに今の時代に何も調べずに買うのは阿呆すぎて話にもならない
まあ価格.comの情報を崇拝してるなら少しもおかしくは無いが(阿呆に変わりは無い)
今度はサムスンのSSDに異様な数のレビューがついてるし
0140Socket7742012/08/30(木) 23:33:29.92ID:JOUu5gbq
>>138
URLきぼんぬ
0141Socket7742012/08/31(金) 01:17:20.19ID:4mT8jDel
ttp://review.kakaku.com/review/K0000321218/ReviewCD=529286/

行動力には感心する
0142Socket7742012/08/31(金) 02:16:46.65ID:VG4O2B8s
>>141
OCZの中の人、よっぽど暇なんかなぁ
hpのノートに入れた鯵3、数日に一回のフリーズ病以外はいたって快適
(てか、数日に一回のフリーズの時点でおかしいか?)

レジストリ弄って省電力モード解除して、IRSTアンインスコしたら、
フリーズじゃなくリセットされるさまになったんで、
IRSTだけ戻した。

以後は、フリーズの間隔も長くなった気がして、結構いい感じ。

いろいろ問題あるけど、一度SSD味わうと、HDDにゃ戻れんね。
0143Socket7742012/08/31(金) 09:49:08.40ID:V0HjB+5x
>>142 HPはBIOS手を入れすぎて色々おかしいからな・・・
OS立ち上げなくてもWEBブラウズ・メールが出来る、USB充電ができるってそんなに必要なのかね?
あの辺の昔からあるけど実際に使ってるやつ見たこと無い技術はそろそろ捨てるべきだと思う
まぁ、今後ノートはSSDがデフォ、Win8で10秒以内起動になったらあの手の機能は全部消え去るといいね

ちなみに、俺が頼まれて調整してた 5220m っていうノートは、デフォルトは不安定でどうしょもなかったが、
m4入れてBIOSの無駄な設定全部消して、Win7(32)クリーンインストールしたら安定した
0144Socket7742012/08/31(金) 10:48:39.35ID:iQ4u7cHG
フリーズはやばいぞ
だましだまし使ってたら突然死ってパターンが多い
0145Socket7742012/08/31(金) 17:20:31.36ID:hByH2/xr
>>141
すげえなこれ
なぜか楽しそうに見えるのが不思議w
0146Socket7742012/08/31(金) 19:54:47.91ID:46SXl82A
>>144
一月一回弱のフリーズはもう一年以上付き合ってる
Plusだけどね
0147Socket7742012/08/31(金) 20:58:55.05ID:SysI2Dd6
>>145
話のネタとしては十分だからかなぁw
0148Socket7742012/08/31(金) 23:17:34.48ID:iQ4u7cHG
Google翻訳でやり取りってのはすごいよなw
そんなのが増えてサポートが悲鳴あげればOCZもちったあマシになるんだろうか
0149Socket7742012/08/31(金) 23:44:04.30ID:YA5yb/Tl
SSDでサポと言えばPhotofastの日本代理店の取材記事に唖然とした記憶がある

送り返されてきたブツの検証も含めてサポートは総勢4人だけとか
記事を読んだ時はあーこんなんじゃ何かあったらすぐ潰れるんじゃないのかと思ったらやっぱり
0150Socket7742012/09/03(月) 02:54:37.31ID:d03tEAS/
5月の安売りしてて買ったペトが今にも死にそうなくらい不調
覚えてろよソ○マップ
0151Socket7742012/09/03(月) 04:38:33.16ID:BGBSPeFd
ファームあげるか
さっさと里帰りさせろ
0152Socket7742012/09/03(月) 21:54:35.25ID:gOVI/R8L
糞メーカー
0153Socket7742012/09/03(月) 23:11:07.42ID:qt/I5YJj
定期報告
奥たんS2交換品はここまで約3ヶ月毎日起動させてきたが今のところ不具合なく無事
0154Socket7742012/09/04(火) 01:34:34.65ID:XKTHG1av
なんかすごいことのようだけど、それが当たり前なんだよな
IMFTNANDの2号はウチも快調だよ
0155Socket7742012/09/04(火) 21:53:20.34ID:MOVrC79K
http://kakaku.com/item/K0000410115/
0156Socket7742012/09/04(火) 22:40:08.61ID:h7H383la
ドMな俺は買って痛い目にあいそうだ
0157竹島は日本領土2012/09/04(火) 22:53:13.14ID:bAyuFSmB
もうBarefoot 3ですか…
OCZ's New Indilinx Barefoot 3 SSD Controller Pictured
http://www.cdrlabs.com/News/oczs-new-indilinx-barefoot-3-ssd-controller-pictured.html
0158Socket7742012/09/04(火) 22:57:26.49ID:MOVrC79K
熊足3はIndilinx謹製だからだろ、1~2はMarvellのIPだし
0159Socket7742012/09/05(水) 13:33:01.14ID:VfpLN21/
>>155のVertex Plus R2だが
代理店がAskじゃなく、貧乏くじ常連の慶安になってるな
まぁ小規模な店舗しか取り扱っていないと言うことは
廉価SSDは大手販売店からもサポート面で避けられてるって事か
0160Socket7742012/09/05(水) 14:51:28.55ID:GqL9a4mT
アスクもペトとオクタンの件で懲りたんじゃないのか?
税は半端無いが、真っ先に日本へ流してくれる所が扱わないとかねw

九十九はVERTEX無印の際に相当お世話になった
(結局不具合解決できずに返金してもらえたが)
0161Socket7742012/09/05(水) 17:06:13.03ID:+yyhTGz7
こんか糞メーカー買うほうもアホだが売るほうもアホ
0162Socket7742012/09/05(水) 19:06:06.71ID:2LFpF+SM
OCT1-25SAT2-128Gのフリーズが多くなってきたので
バックアップを取ろうかと思って「Easus Todo Backup」で
バックアップとろうかと思ってんだけど、途中フリーズしちゃってバックアップが進まないんだけど
なんか対策あるかな?
0163Socket7742012/09/05(水) 20:56:51.11ID:+yyhTGz7
それもうカナダの首都
0164Socket7742012/09/05(水) 22:35:50.13ID:mFQk900j
>>162
Paragonを使う
0165Socket7742012/09/05(水) 22:49:56.91ID:AN1UZRyT
俺の鯵鯵鯵なんてスキャンディスクがフリーズするぜ…
0166Socket7742012/09/05(水) 23:01:28.67ID:BU9MFjkp
>>165
昔そんな名前のシューティングあったな
0167Socket7742012/09/06(木) 03:38:00.80ID:pgukySkq
俺の奥奥奥なんてWindowsUpdateがフリーズして二度とUpdate出来ないんだぜ…
0168Socket7742012/09/06(木) 18:37:39.38ID:Ah9kwpXU
VartexPlus120Gが直付けでもUSB外付けでもBIOSで認識しないんだけど、これ不良品でいいよね?
初SSDだったんだけど、こんなものなの?
たまたま当りだったのだろうか
返品めんどくさい
0169竹島は日本領土2012/09/06(木) 20:58:35.97ID:nBaLkslM
一応初レビューと言うことで
OCZ Vertex Plus R2 120GB Review
http://www.overclockzone.com/articles/tor_za/2012/09/ocz_vertex_plus_r2/index.htm
0170Socket7742012/09/06(木) 22:31:34.02ID:TU+dSP7W
>>168
SSDがこんなものなのではなく、OCZだから
たまたまではなく、OCZでは当たり前すぎて情弱と罵られるレベル
0171Socket7742012/09/06(木) 22:58:58.40ID:zJy3vq82
それって鮫鮫鮫だろ~
0172Socket7742012/09/07(金) 02:13:50.54ID:NQJIy2oJ
>>170
購入した店にメール完了
しょぼい店なのでちゃんと交換してくれるか不安だ

今度からは大手通販でIntelにするわ
2千円ケチってえらい苦労した
0173Socket7742012/09/07(金) 22:52:24.07ID:GY2fMhWq
すいません
教えてください

現在 RevoDrive X2 160G を起動ディスクに使用していますが、
ソフトも入れていますので、容量的に余裕が欲しく
OCZ RevoDrive3 X2 MaxIOPS 240G に変更を検討しています。

ただ、実のところ体感速度は向上するのでしょうか?
それとも、M5Pとかで容量の多い単機のSSDで十分なのか?
経験者さんの感想を教えてください

M/BがRampage III FormulaですのでSATA3でのRAIDは想定していません。

宜しくお願いいたします。
0174Socket7742012/09/08(土) 00:02:12.03ID:oxX+ZXcL
昔のプチフリならともかく早いSSDでも遅いSSDでも体感速度の差はほとんどない
0175Socket7742012/09/08(土) 21:14:49.69ID:JWwNO/Ll
ツクモ OCZSSD2-2VTXE120G 5780
微妙だが。
01761682012/09/09(日) 19:47:31.74ID:lOV2pQam
交換品は無事にOSインストールできた
よかった
次にまた壊れるなら保障期間内に壊れますようにw
0177Socket7742012/09/09(日) 19:52:53.87ID:3+0jgHrp
酷いマゾプレイだな
0178Socket7742012/09/09(日) 23:50:22.12ID:otVlR2k1
>>175
最初いくつあったのか知らんけど、まだ56個も余ってる
01791752012/09/09(日) 23:54:38.90ID:MHXzL4FQ
>>178 土曜の夕方あたりにみた時点で75位だったかなぁ
売れてないね。。
0180Socket7742012/09/10(月) 09:47:14.11ID:DRfeExvO
苦労買うようなもん
金貰ってもイラネ
0181Socket7742012/09/10(月) 20:57:10.90ID:1wEstaDU
安くてそこそこの品質だと思って買ったPCPower&Coolingの600W電源が
購入後4ヶ月程で死んだ、まぁ交換してもらったが

調べたらOCZの子会社だったんだな、納得w
0182Socket7742012/09/11(火) 00:08:07.81ID:bXHzN7Z+
>>175
2000円足せばインテル買えるしなぁ
0183Socket7742012/09/11(火) 18:51:28.14ID:pNwhNPq4
ツクモのまだ売れ残ってるのか
他ブランドなら売れてるだろうけど
OCZってだけで避けられてるんだろうなぁ
0184Socket7742012/09/11(火) 19:29:26.16ID:wwWWibKN
毒餃子みたいなもんだからな
そりゃ普通の頭をしてるなら避けるでしょ
0185Socket7742012/09/11(火) 20:09:17.46ID:yQanrN23
通販だと買う前にネット上の評判ぐらいは調べる
店頭でみかけて安いと思って買ってしまうのはありがち
0186竹島は日本領土2012/09/12(水) 17:51:22.76ID:A5wufsYP
相変わらず発売までの期間短いな
OCZ Vector: The First True Indilinx Based SSD (Barefoot 3) from OCZ
http://www.anandtech.com/show/6271/ocz-vector-the-first-true-indilinx-based-ssd-barefoot-3-from-ocz
0187Socket7742012/09/15(土) 13:04:44.15ID:cv3l38PB
4日前にASK送ったSSDの修理音沙汰無いんだけど
普通なんもないのか?
受け取りましたのメールくらいくれてもいい気がするんだけどな
0188Socket7742012/09/15(土) 13:17:36.63ID:p4W2mnW+
俺の時はRMAセンターに送れってメールくらいか
2、3日で新品が送られてきた
0189Socket7742012/09/15(土) 15:07:06.40ID:v29evZ6f
>>187
1ヵ月以上前に送ったSSDの修理御音沙汰ないけどそんなもんだと思うよw
0190Socket7742012/09/15(土) 19:01:40.02ID:cv3l38PB
>>188-189
俺もRMAそこ送ったよ
2,3日~1ヶ月の開きはなんなんだ
0191Socket7742012/09/15(土) 21:17:19.96ID:AmY+xPRs
最低一週間は待てよ
OCZ使ってる割に気の短いやつだな
0192Socket7742012/09/16(日) 01:48:21.31ID:oQbJXyRf
物売るっていうレベルじゃねえぞ!
0193Socket7742012/09/16(日) 15:35:04.15ID:uz/zWpsM
>>173
Rampage III FormulaならHighPoint Rocket 640Lが使えるな

PCIExpressx16の挿す場所によって
PCI E x1 2.5Gbps とかになるから
PCI E x2 5.0Gbps になるところに挿して使うといい
0194Socket7742012/09/21(金) 22:40:07.87ID:KLrGgXB9
おいおい、vertex2のファーム更新来てるじゃないか
v1.37
ttp://www.ocztechnology.com/ssd_tools/OCZ_Vertex_2,_Vertex_LE,_Agility_2/
0195Socket7742012/09/22(土) 00:09:15.75ID:t+QyZxA3
petorolサスペンドしたらそのまま帰ってこなくなってBIOSから見えなくなった。修理送った
0196Socket7742012/09/22(土) 02:28:42.93ID:69ClYEHn
稀に良くある
0197Socket7742012/09/22(土) 03:10:33.60ID:MIXSFddi
>>195

何回目?www
0198Socket7742012/09/22(土) 20:26:07.14ID:UG+/mgce
ここのエンプラ向けってどうなんだろ
コンシューマ向けと違って、それなりに実績があるんだろうか?
情報がなくてよくわからん
0199Socket7742012/09/22(土) 21:22:05.19ID:pzC4O12l
実績?
笑わせんなよw
0200Socket7742012/09/23(日) 10:11:04.89ID:+THdrcaE
AGILITY3が認識しなくなった
PCはM4に付け替えた後だったからよかったけど、交換出すのめんどいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています