■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【東芝】 Toshiba SSD 友の会 26芝目
- 1 :Socket774:2012/08/01(水) 12:49:16.81 ID:hn6nxUBM
- 【東芝】 Toshiba SSD 友の会 25芝目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341651936/
Toshiba SSD 友の会 Wiki 過去ログ(仮)
http://devel.s201.xrea.com/toshiba/
【レビュー】
「東芝が手がけるSSDのチューニング方針は継続性能を重視」
http://www.dosv.jp/other/0910/10.htm
「SSDN-STB」シリーズ 〜単品販売が開始された東芝製高速SSD」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20091030_324919.html
NCQ考察「なぜ東芝は、NCQ対応しないのか?」
http://akiyuki.boy.jp/hg3/
【ニュース】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091008_320284.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091107/etc_stalent.html
東芝にNANDフラッシュ・メモリの応用動向を聞いた - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110221/189752/
【パフォーマンス】
PCMARK Vantage
http://images.anandtech.com/graphs/graph4010/33960.png
一般的な使途を想定したベンチマーク。やや優秀。
AnandTech Storage Bench - Heavy Multitasking Workload
http://images.anandtech.com/graphs/graph4010/33979.png
非常に負荷の高いベンチマーク。高負荷に強いのが特徴。
- 2 :Socket774:2012/08/01(水) 12:49:52.84 ID:hn6nxUBM
- 【OEM版一覧】
現在、自社ブランドでの一般販売はTHNSNC064GBSJのみ。下記製品に採用されている。
■IO-DATA
SSDN-STB シリーズ
64/128/256/512GB版は東芝HG2、30GB版は東芝SG2
http://www.ioplaza.jp/shop/genre/genre.aspx?genre=ssd910&affiliate=Tpress10152
末尾Pはエアパッキン入り、末尾Bは白箱入り、末尾Hはユーティリティソフト付
末尾Bは生産終了、流通在庫のみ
SSDN-3TBシリーズ
中身はTHNSNS***GBSP。Sandforceと言われているが??
SS-PB128G
SSDN-ST128をUSB3.0対応外付けケースに入れたもの、白箱入り
SSDN-SVは東芝コントローラでは無いようだ
■Kingston
☆東芝製のもの
SSDNow V シリーズのSNV125-S2/30GBのみ →東芝SG2の30GB
SSDNow V+ シリーズのSNVP325-S2/64〜512GBのみ →東芝HG2
SSDNow V+100 シリーズ(SVP100S2系全部) →東芝HG3
SSDNow V+100E シリーズ(SVP100ES2系全部) →東芝HG3のFDE版
SSDNow V+180 シリーズ(SVP180S2系全部) →東芝HG3の1.8インチ版
http://www.kingston.com/japan/ssd/business.asp
- 3 :Socket774:2012/08/01(水) 12:50:16.78 ID:hn6nxUBM
- ■追加分
☆HG5
THNSNF***G***
http://storage.toshiba.com/docs/product-datasheets/thnsnf.pdf
☆東芝カスタムのもの(SandForce)
THNS*S***G***
http://storage.toshiba.com/docs/product-datasheets/thnsnf.pdf
- 4 :Socket774:2012/08/01(水) 12:50:28.04 ID:hn6nxUBM
- ☆紛らわしい非東芝製のもの(当スレでは扱わない)
SSDNow V シリーズのSNV125-S2/40GB →intel X25-V
SSDNow V シリーズのSNV125-S2/64GB と SNV125-S2/128GB →JMicron JMF602 改良型
SSDNow V シリーズのSNV425-S2/64GB と SNV425-S2/128GB →JMicron JMF618 改良型
SSDNow V+ シリーズのSNV225-S2 系全部→Samsung RB-22J
SSDNow V100 シリーズ(SV100S2系全部)→JMicron JMF618 改良型
SSDNow V200 シリーズ→JMicron JMF66X 改良型
SSDNow V+200 シリーズ→SandForce SF-2281
■SUPER TALENT
FTMxxDX25T シリーズ(現在は取り扱い終了)
http://www.supertalent.com/products/ssd_category_detail.php?type=UltraDrive
http://www.supertalent.com/datasheets/6_10004.pdf
- 5 :Socket774:2012/08/01(水) 12:50:52.78 ID:hn6nxUBM
- 【ベンチマーク】
■AS-SSD Benchmark
CrystalDiskMarkよりも計測時間が長くより正確な計測が可能。
CrystalDiskMark同様ファイルシステム経由で計測するため、
CrystalDiskMark同様にパーティションの空き領域の割合や断片化によって
大きくスコアは左右される事に注意。
HP
http://www.alex-is.de/PHP/fusion/downloads.php?cat_id=4&download_id=9
ダウンロード
http://www.alex-is.de/PHP/fusion/downloads.php?cat_id=4&file_id=9
■HdTach
パーティションを確保しない状態で別のシステムドライブから実行し
シーケンシャルリード・ライト速度を計測する事で速度低下量の正しい計測が可能。
HP
http://www.simplisoftware.com/Public/index.php?request=HdTach
【格安のアウトレット品について】
新品でも電源投入回数が数回〜程度記録されている場合があるが
これは出荷前検査によるもので正常(他のメーカーのSSDやHDDも同様)
■IO-DATA
アウトレットとして販売されているものは一部SATAコネクタが磨耗しているものもあるが、
概ね使用時間は低い模様。
■Kingston
Kingstonブランドのものは新品同様のものとかなり使い込まれた中古品(リファービッシュ品)が混在している模様。
ショップによってリファービッシュ品の混在具合が異なるようだ
■11/17現在各ショップから「THNSNC064GBSJ」が販売されています。(既に完売が殆ど)
>>3訂正
THNS*S***G***
http://storage.toshiba.com/docs/product-datasheets/thnsns.pdf
- 6 :Socket774:2012/08/01(水) 12:52:59.91 ID:hn6nxUBM
- 1 2 3 4 . 5 6 . 7
THN S* S ***G M C P
 ̄ ̄  ̄  ̄.  ̄ ̄.  ̄  ̄  ̄
1. Model Name / THN : Toshiba NAND drive
2. Model Type / SN : Normal SSD, SF : FDE supported SSD (Optional)
3. Controller Type /B : Type B(SG2), C : Type C (HG3), F : Type F (HG5), S : Type S (SandForce),
T : Type T(CG2) Y : Type Y(JMF66X東芝カスタム), Z : Type Z(JMF61X東芝カスタム)
4. Capacity / 064G, 128G, 256G, 512G, ...
5. Form Factor / A : 1.8-type case, B : 2.5-type case (9.5mm height), M : Module type (Half-Slim or mSATA)
6. Host I/F Type / M : Micro SATA, S : Standard SATA, C : mSATA(3.3V)?, L : LIF
7. NAND Process / J : 32nm MLC, P : 24nm MLC?, R : 24nm MLC
- 7 :Socket774:2012/08/01(水) 14:20:26.77 ID:Jl1ZM+AB
- 韓国に帰りたい方
根拠無く東芝を叩きたいだけの方
日本語が不自由な方
無知な方
【韓国】韓国に日本村を造成、在日韓国人の定着支援★10[07/25]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1343310560/
- 8 :Socket774:2012/08/01(水) 14:40:38.88 ID:3G954kRq
- >>1乙
- 9 :Socket774:2012/08/01(水) 14:53:18.57 ID:ZoRL8nWX
- TSUKUMOに新品と偽ってKingstonの中古(リファービッシュ)を売りつけれて気分が悪い
- 10 :Socket774:2012/08/01(水) 15:01:43.42 ID:sNu9lWcU
- >>9
日本語でおk
- 11 :Socket774:2012/08/01(水) 15:26:48.30 ID:M+ECrGjZ
- どこにも新品と書いてなかったはず
確認を怠ったお前が悪い
- 12 :Socket774:2012/08/01(水) 16:44:09.03 ID:nbApeXl6
- 創価電気乙
- 13 :Socket774:2012/08/01(水) 16:48:49.16 ID:cI22G3g2
- リファービッシュとも書いてなかった上に後に改変して追記したよな
- 14 :Socket774:2012/08/01(水) 17:25:42.42 ID:7TOLt67u
- >>1
ポニーテール乙
- 15 :Socket774:2012/08/01(水) 17:30:28.73 ID:xNiO+eAF
- ツクモ許るさん
- 16 :Socket774:2012/08/01(水) 17:50:09.96 ID:4FH9MjoX
- リファービッシュで良いからまた出せよ
- 17 :Socket774:2012/08/01(水) 18:18:57.71 ID:DdGSzK7z
- >>9
やっぱ創価はアカンなぁ・・・・・
店員はぶっきらぼうで愛想悪いし・・・・
もう買わない
- 18 :Socket774:2012/08/01(水) 18:34:38.17 ID:cu7xxFGq
- まとめ買いしたのをいくつか返品したからまた出るかも
- 19 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/08/01(水) 19:25:25.01 ID:zbMsO4HV
- ∧_∧
( ゚ω゚ ) ツクモ許さんー
バリバリC□l丶l丶
/ ( ) やめて!
(ノ ̄と、 i
しーJ
- 20 :Socket774:2012/08/01(水) 20:19:08.45 ID:UP1wlVdm
- HG5早くううううううううううううううううううううううううううう
- 21 :Socket774:2012/08/01(水) 20:19:22.31 ID:HdZByikP
- ツクモリファービッシュ事件として永久に語り継がれるであろう
ツクモのイメージだだ滑り〜
新品中古のカオスショップ・ツクモ
- 22 :Socket774:2012/08/02(木) 01:29:54.08 ID:xczFGPwG
- NAND型フラッシュメモリ世界シェア
http://www.dramexchange.com/img/content/weeklyinfo/marketview_20120731.gif
http://dramexchange.com/WeeklyResearch/Post/2/3121.html
東芝どうしちゃった(´・ω・`)
- 23 :Socket774:2012/08/02(木) 01:57:01.48 ID:tfnBWa7j
- おじいちゃん、価格下落で生産調整してるって記事、もう忘れちゃったの?
- 24 :Socket774:2012/08/02(木) 01:57:03.51 ID:bJwaLotw
- >>11
確認しても新品と返ってきただろう
前スレ536
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341651936/536
- 25 :Socket774:2012/08/02(木) 02:56:05.75 ID:oRZispN8
- >>23
他のメーカーは今の価格でも利益出してますよ?
東芝の負けだね
- 26 :Socket774:2012/08/02(木) 03:02:17.18 ID:oEbBt9q0
- そんなエンドユーザーに何の関係も無い話をされてもね・・・
エンドユーザーにとってはNANDのシェアなんかよりも品質の方がずっと意味がある。
- 27 :Socket774:2012/08/02(木) 05:03:09.79 ID:4flZci8i
- 東芝NANDは他社より品質がいいとか根拠ねーけどな
エルピーダとか日本メーカーは応援してたが東芝は嫌いw
- 28 :Socket774:2012/08/02(木) 05:13:14.29 ID:IKbQhdtG
- >>22
シェア落とした分は全部サムに行ったかぁ
DRAMと同じ状況になって来たな・・・
一年後にはマイクロンにも負けてそうな気がする
- 29 :Socket774:2012/08/02(木) 05:20:28.59 ID:tfnBWa7j
- 作れば作るほど赤字体質のサムチョンがこれだけシェアを取ったら、赤字も相当膨らんでるだろうな。
- 30 :Socket774:2012/08/02(木) 08:11:07.79 ID:yMdwdTkA
- >>1
いちにーサンドフォース、ご苦労さん。
ろくしち、はっきりくっきり東芝さん 「グッ」
http://www.youtube.com/watch?v=CVVkcmgLVfI
- 31 :Socket774:2012/08/02(木) 17:04:18.76 ID:C05dYHMa
- 8月になったけどまだ19nm NANDの情報サッパリだね
19nmでも5000P/E cycles維持出来てたら驚愕するが
さすがに無理だろうな
19nm以降は256GBが安くなるしWear levellingで性能伸ばす方向にシフトするかな
価格.comののトップ5に256GB約15kで入ってるし
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?278565-NAND-Data-Base&s=310ffb520be4479fc08ce6c924d2bd50
OCZ Vertex 3 Max IOPS 120GB - Toshiba TH58TAG7D2FBAS9 (32nm, 5000 P/E cycles, Toggle)
OCZ Vertex 3 Max IOPS 240GB - Toshiba TH58TAG7D2FBA89 (32nm, 5000 P/E cycles, Toggle)
OCZ Vertex 3 Max IOPS 240GB - Toshiba TH58TAG7D2FBAS9 (32nm, 5000 P/E cycles, Toggle)
Plextor PX-128M3 - Toshiba TH58TEG7D2HBA4C (24nm, 5000 P/E cycles, Toggle)
Plextor PX-512M3 - Toshiba TH58TEG9D2HBA89 (24nm, 5000 P/E cycles, Toggle)
Crucial m4 64GB - Micron 29F64G08CFACB (25nm, 3000 P/E cycles, sync)
Crucial m4 128GB - Micron 29F64G08CFACB (25nm, 3000 P/E cycles, sync)
Crucial m4 256GB - Micron 29F128G08CFAAB (25nm, 3000 P/E cycles, sync)
- 32 :Socket774:2012/08/02(木) 17:17:15.21 ID:z/ofNQgP
- ソースが書き込み(笑
- 33 :Socket774:2012/08/02(木) 17:24:40.96 ID:nlZ43XrU
- Maximum P/E cyclesが5000回のNANDを搭載したSSDで
5000回相当分のデータを書き込んだとしも
必ずしもすぐに壊れる訳ではない
実験してるサイト見つかるけど結構余裕持った作りになってる
ただ微細化と寿命はトレードオフなので大容量化とウェアレベリングの強化で
寿命問題に対処するという方向はその通りだろうと思う
単純に言って128GBより256GBの方が寿命は倍だ
NANDの期待値が5000回→3000回になってもペイできる
- 34 :Socket774:2012/08/02(木) 17:28:35.61 ID:5QSbrBV5
- そんな単純じゃねーよwww
概ねその通りだけどな
- 35 :Socket774:2012/08/02(木) 17:30:47.43 ID:aCWYwkc6
- じゃあいいじゃんw
- 36 :Socket774:2012/08/02(木) 17:37:04.36 ID:tiuHyw1X
- _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | |
ドコドコ < HG5まだーーーーーーーーー!!? >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ!
- 37 :Socket774:2012/08/02(木) 18:04:02.12 ID:KEc5jd/B
- 砂芝さん使ってるんですが、時々KP41で落っこちます
調べたら省電力関連の設定が悪さしてるというので、
レジストリいじったりコンパネの電源設定いじったのですが、
確かに頻度は激減したものの、やっぱり落ちる時は落ちます
落ちるとUEFIから砂芝さんがいくえふめいになり、
CMOSクリアしないと見つかりません
これが砂の力というヤツでつか? どうしたら治りまつか?
(´・ω・`)ってか、この質問はここでよろしいでつか?
- 38 :Socket774:2012/08/02(木) 18:11:11.48 ID:NWRtS6yA
- まず最小構成なりを試して確実にSSDが原因であると特定できてから来てね
- 39 :Socket774:2012/08/02(木) 18:28:51.88 ID:Je5sLu6U
- 砂芝でその症状は聞いたことがない
SATAケーブルでも腐ってんじゃねーのw
- 40 :Socket774:2012/08/02(木) 18:36:35.79 ID:DcckEBte
- 電源設定で「カスタム設定」作ってやれ
なんかしらんがバランスだと変なタイミングで落ちることがある
- 41 :Socket774:2012/08/02(木) 18:40:10.83 ID:KEc5jd/B
- >>38
砂芝さんに変えるまでは現象起こらなかったので、砂芝さんのせいだと思われまつ
それと、AHCIモードだけで起こりまつ、IDEモードでは起こりません
でもIDEモードだと300MB/sしか出ないので、AHCIモードで使いたいのでつ
>>39
ケーブルには問題ないと思われまつ、それまで別のSSDをRAID-0で使ってて、
その時からケーブルは変わってません
- 42 :Socket774:2012/08/02(木) 18:44:20.16 ID:KEc5jd/B
- >>40
了解でつ、カスタムプランを別に使って様子見てみまつ(`・ω・´)
- 43 :砂芝もあるが:2012/08/02(木) 19:56:56.69 ID:FZ2SKPR7
- msataで芝SSDの特価情報教えてほしい
- 44 :Socket774:2012/08/02(木) 20:45:39.56 ID:tiuHyw1X
- そんなの存在するの?
- 45 :Socket774:2012/08/02(木) 20:47:10.85 ID:DwQ+ykQw
- ヤフオクだかで見たな
- 46 :Socket774:2012/08/02(木) 20:48:59.33 ID:PxYzIS0w
- 豆芝か
- 47 :砂芝もあるが:2012/08/02(木) 21:55:04.24 ID:FZ2SKPR7
- HG5まで待った方がいいのかねぇ??
MACの換装もmSATAだった気がするけど
- 48 :Socket774:2012/08/02(木) 23:08:02.83 ID:S3Jk3hqU
- >>41
もしかしてSSDのSATA電源に4ピンからの変換ケーブルを使ってないか?
以前うちのモアイHG3が不調だったときの状況に似てる気がする。
砂芝が同じ状況になるかはわからん。
@数ヶ月使用したPCが突然落ちるようになる。その後よくSSDが認識しない。
→長ければ半日ほど放置して再起動すると認識→繰り返し
A他のHDDやSSDを全く同じ構成で接続しても異常なし。
→しかし数ヵ月後、同様に不安定となる。
Bふいに思いついて電源変換ケーブルを使わず、電源ボックスから直にSATA電源を接続すると、全てのSSDが正常。
他のHDD、SSDに替えて異常が見られないときにまずケーブルなんて疑わないよな。
電源周りがデリケートなんだろうか。電源ボックスが余ってれば付け替えても状況が変わるかもしれない。
他のものを付けたとき問題なかったからといって、環境が正常とは限らないぞ。
- 49 :Socket774:2012/08/03(金) 00:03:26.25 ID:8kFmyvlZ
- >>48
それは変換コネクタの接点不良じゃね?
4ピンもSATAも来てる電源ラインは全く同じなんだけど。
- 50 :Socket774:2012/08/03(金) 00:24:26.79 ID:2RSTuuYa
- >>49
何度か繋ぎ替えても全く同じ状態だったんだけど。
- 51 :48=50:2012/08/03(金) 01:53:31.56 ID:5j9sWZya
- やっとanago復旧した。
調べたらSATA電源ラインには3.3V来てんぞ>>49 (4ピンは+5V,GND,GND,+12V)
影響あるかどうかは設計者じゃないからわからんけど。
少なくとも俺の手元にはHG3を繋いだとき『だけ』不安定になる電源変換ケーブルと
繋げて数ヶ月はその電源ケーブルでも快調に動いていたHG3(256GB)が2個ある
最小構成で試すに越したことはないから変換ケーブル使わない構成を試してみていいじゃないか。
間に何か挟むと>>49のいう接点不良のリスクも増えるだろうし。
しかし、変換ケーブルをそもそも使ってないなら全くの的外れだから力になれないな…
- 52 :Socket774:2012/08/03(金) 02:01:51.84 ID:+T6PMbZB
- >>51
http://www3.toshiba.co.jp/storage/pdf/client_ssd/hg3_series_rev11.pdf#page=11
- 53 :Socket774:2012/08/03(金) 03:15:09.03 ID:ZXvYZIfq
- 3.3Vは2.5インチSSDでは普通は使ってないよ怪しいケーブルというわりに変換した以外の条件不明だし
ただの電源の劣化と接続状況で4ピン側の電圧おかしいだけかもしれないし
数ヶ月以上無かったなら同じ長さの二分岐で設置状況わるくてケーブルが垂れて変形したとも考えられる
せめて環境特有の条件変えた検証して話をまとめてくれ
- 54 :Socket774:2012/08/03(金) 03:36:17.17 ID:QAsoAkUv
- >>52
5Vしか使ってないのか〜
- 55 :Socket774:2012/08/03(金) 12:29:47.47 ID:WdtvwQoS
- / ̄\
| P5Q |
\_/
____|____
- 56 :Socket774:2012/08/03(金) 16:23:06.16 ID:jeL2Fuqy
- 砂芝とはなんだったのか
- 57 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/08/03(金) 16:43:36.78 ID:/jw/xrTB
- HG5までのつなぎ
早漏情弱用の餌
- 58 :Socket774:2012/08/03(金) 16:47:52.03 ID:cnma/r8n
- M3P M5Sと比較しても128GBは実力とコスパNo1じゃないか?
例の速度低下だって通常使用ではGCで新品速度に戻るんでしょ?
発熱と砂の好き嫌いだけで人気がない
今度、買ってみたいと思ってるんだが・・
- 59 :Socket774:2012/08/03(金) 16:48:06.89 ID:+nw67pI9
- 芝厨がアップを始めたようです
- 60 :Socket774:2012/08/03(金) 16:55:15.63 ID:VXCwYV+s
- 砂芝はランダム最速だからな
インテル、プレクぶっちぎりのすさまじいレイテンシの低さ
ベンチ厨向け品
- 61 :Socket774:2012/08/03(金) 16:58:37.67 ID:g8egIdTb
- SFの芝は芝じゃない
メロンパンにメロンが入ってないのと同じ
- 62 :Socket774:2012/08/03(金) 16:59:28.73 ID:4ZDmFx8Q
- 人工芝?
- 63 :Socket774:2012/08/03(金) 17:29:11.51 ID:9tGzD1Ha
- HG5しだいだな
- 64 :Socket774:2012/08/03(金) 19:18:18.57 ID:EjClRDmt
- 少なくとも単なる砂よりは砂芝の方がいい。
そして本命はHG5
- 65 :Socket774:2012/08/03(金) 19:34:11.19 ID:QAsoAkUv
- でもHG5も砂のテクノロジーを取り入れてるんだろうな
つか、もちろんつなぎの意味もあるんだろうが
砂の技術を自社コントローラにフィードバックさせるために
インテルも芝も砂を採用したとしか思えない
そのくらい砂はインパクトあったんだと思う。
- 66 :Socket774:2012/08/03(金) 19:39:44.53 ID:EjClRDmt
- どうだろう?
JMicronの技術を取り入れたわけじゃなさそうだし
- 67 :Socket774:2012/08/03(金) 21:35:55.42 ID:A2wI220G
- 256を、2つのパーティションに分けたいんだけど(OSのバックアップがとりやすいから)
マイナス点は何がある?
- 68 :Socket774:2012/08/03(金) 21:57:33.03 ID:Ime9r+EP
- JMはARMベースのコントローラの可能性を探っていたか
東芝NANDの普及のためのデモンストレーションのような気がする
- 69 :Socket774:2012/08/03(金) 22:02:25.46 ID:cnma/r8n
- >>67
ない SSDから見たら同じ パーテーションも何も糞味噌一緒
というかSSD2つも3つも買うんじゃなければ、よくある使いやすい使い方じゃないか
細かく言うと大容量の移動は砂芝だと最大性能生かしきれないことも・・
- 70 :Socket774:2012/08/04(土) 04:29:49.88 ID:qwOraGqH
- LSI SandForceコントローラー搭載SSDの購入者にステッカーをプレゼント
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120804/image/ktopsan1.html
- 71 :Socket774:2012/08/04(土) 21:39:27.27 ID:h9DFRede
- >>70
インテルのステッカーもそうだけど、なんでこんなにダサイんだろう。
- 72 :Socket774:2012/08/04(土) 22:08:59.90 ID:pnOj+deP
- ステッカーだけはintel好きなのに(´・ω:;.:...
- 73 :Socket774:2012/08/05(日) 00:23:35.50 ID:B07xZtoD
- ttp://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/hd_in/spec/client_ssd/index_j.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120604_537556.html
- 74 :Socket774:2012/08/05(日) 01:08:06.65 ID:epN45396
- そういや7シリーズのチップセットでラピッド・ストレージ・テクノロジーだかの
ドライバーがバージョン11.0以降だとRAIDでもTRIM利くような事が今月号の
DOS/V POWER REPORTに書いてあったな。99ページあたりに。
立ち読みで目を通しただけだから気になる人は本屋で確認してきたら?
- 75 :Socket774:2012/08/05(日) 01:08:21.59 ID:yiI35KKN
- ケースのLEDといい…
自作erのセンスがなめられてるんだな
- 76 :Socket774:2012/08/05(日) 04:23:27.56 ID:fHm4N3+7
- >>74
先日検索したときは出来なかったと思い再検索
これが
Intel RST 11.5でRAID 0構築時にもTRIMがサポートされるようになる
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5455.html
最近リリースされたらしいが、現状はこうか?
ttp://skyline798.blog118.fc2.com/
>※08/04追記
>
>11.5.0.1207が取り下げられました。取り下げた理由は記載されていませんが、
>IAStorDataMgrSvc.exeが大量にメモリを消費する現象が相次いで報告されており、
>少なくとも、この現象が理由の一つであることは間違いなさそうです。
ちなみに、リンクのダウンロードを試してみたがこうなった
>Important Note: This version of the Intel? Rapid Storage Technology (RAID) has been temporarily removed from our website. Please use version 11.2.0.1006. Please contact Intel Customer Support for additional information.
- 77 :Socket774:2012/08/05(日) 04:32:02.39 ID:tGzK4fVW
- SandForceのステッカー、格好いいじゃん
いかにも高速って感じが伝わってくる
- 78 :Socket774:2012/08/05(日) 10:50:16.24 ID:7ipHmtG0
- HG5の単品販売まだ?
- 79 :Socket774:2012/08/05(日) 10:52:09.19 ID:WmLHRkqD
- >>72
スピードドラエモンが良いのか?
- 80 :Socket774:2012/08/05(日) 11:45:48.59 ID:+Wubhqxa
- 自作板だと東芝人気だよな。
スマホ板なんかだと、東芝=ゴミ という扱いなんだが。
- 81 :Socket774:2012/08/05(日) 12:02:52.17 ID:p5kEzMeg
- 買い取り価格700円の、モアイ30Gで満足してます。
HG5でたら、乗換えて速さを体感したいw
- 82 :Socket774:2012/08/05(日) 12:12:29.76 ID:18/iB/kz
- Mac板でもゴミ扱いだな・・・
てか別に人気でもないだろ
東芝純正なんてほとんどのショップで取り扱ってないし
- 83 :Socket774:2012/08/05(日) 12:15:41.12 ID:QuOUjM+u
- >>80
NANDで世界をリードできてるうちだけだよ
そのうち駆逐されて自作界隈でもゴミ化する
- 84 :Socket774:2012/08/05(日) 13:05:40.83 ID:updCIsg7
- 価格コムは値段しかみないバカばかりだし、自作板はCDM()しか見ないバカばかりだからな。
こういうハイテクなデバイスを評価するにはそれなりの知能が必要ってことだ。
- 85 :Socket774:2012/08/05(日) 13:10:41.08 ID:YrBjmYTM
- キリッ
- 86 :Socket774:2012/08/05(日) 13:21:20.75 ID:QuOUjM+u
- ハイテクってw
じいさん、年がばれるぞ!w
- 87 :Socket774:2012/08/05(日) 13:23:42.27 ID:Ewk9Y5GQ
- アンチは単発ばっかりだな、実に良く判る
- 88 :Socket774:2012/08/05(日) 13:27:18.13 ID:LVbhOLvo
- >>87
他社のSSDはまだゴミばっかりだしw
- 89 :Socket774:2012/08/05(日) 13:47:55.35 ID:YrBjmYTM
- 擁護頑張ってね
5000円電源スレでテスト君w
- 90 :Socket774:2012/08/05(日) 13:53:20.84 ID:KAho1+x4
- >>84
低消費電力を上手く宣伝できなかった東芝が悪い。
とりあえず東芝はDynabookSS RX2の正統な後継機復活させて、このSSD詰め!
- 91 :Socket774:2012/08/05(日) 14:06:11.42 ID:Okpch47e
- Trim不要でXP,PS3に最適って宣伝して売ればよかったのにな
- 92 :Socket774:2012/08/05(日) 14:10:44.22 ID:QjWY6wOR
- 安売りのUSB3 128GBの奴をガリガリ使ってるが
速度落ちしても暫くすると元に戻ってる
HDTuneとかで深い速度落ちの谷が出来ても
何日か経って計測してみると無くなってるという
これがGCとかそういう奴なんだろうな
- 93 :Socket774:2012/08/05(日) 16:31:40.85 ID:S0x7hfW9
- ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2012_06/pr_j0401.htm
>装置温度が高くなった場合に、消費電力を落としデータ処理速度を下げる、
>自動電力調整機能をオプションで搭載可能です
砂の血統? 砂芝完熟型?
- 94 :Socket774:2012/08/05(日) 18:02:57.79 ID:KF03HZjZ
- なんで砂が混ざるとか考えるんだろう?
- 95 :Socket774:2012/08/05(日) 19:55:17.53 ID:i8fDPQzQ
- 東芝のサイトにHG3の96GBはないんだけど、なんでモアイから出てるの?
- 96 :Socket774:2012/08/05(日) 20:36:40.62 ID:/bs+IYYN
- モアイだからだろ
- 97 :Socket774:2012/08/06(月) 10:54:29.09 ID:Bi4M90Gy
- 結局ツクモの件は有耶無耶になったの?
ツクモ販売のKingston SSDが実はリファービッシュ?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1342331968/
- 98 :Socket774:2012/08/06(月) 11:54:15.62 ID:Dj6Nu5sI
- わかったわかった、嫌なら買わなきゃいいじゃん
- 99 :Socket774:2012/08/06(月) 12:07:40.01 ID:J848+zHB
- >>97
被害者少なかったからなぁ
ネットショップは完全に分離してるのにネットショップでは売ってない値段に書き換えたのは結構アウトなんだけどね
- 100 :Socket774:2012/08/06(月) 15:15:54.40 ID:C84kaZxR
- 謝罪と賠償を求めるニダ
- 101 :Socket774:2012/08/06(月) 15:26:42.82 ID:mvc8qAE6
- 返品対応しますとか言われても自分使いの人はアウトレットでも買ってた値段だから対応いらんし
- 102 :Socket774:2012/08/06(月) 15:42:23.64 ID:v3cf0xMB
- 商取引法違反ジャネあれは
- 103 :Socket774:2012/08/06(月) 16:11:04.59 ID:TrMxE/i9
- デンゲンガー デンゲンガー
- 104 :Socket774:2012/08/06(月) 16:31:36.78 ID:J848+zHB
- >>101
アウトレットって書き換えてからは値段も下がってるから、最低でも差額返金が筋だと思うけどな
対応がドスパラ以下ってのはかなり幻滅だ
- 105 :Socket774:2012/08/06(月) 18:10:17.58 ID:7xZgVsTy
- >>104
完売品でも稀に2個とか復活してることがあるから
販売実態の有無は一消費者からでは確認しようがない
リファはどうでもいけど価格下げたのは本当ムカツクw
- 106 :Socket774:2012/08/06(月) 19:05:12.78 ID:G+V2rLZd
- リファ=リファービッシュの意味で使ってるのをみるとイラっとするわ
リファはリファレンスだろjk
- 107 :Socket774:2012/08/06(月) 19:19:09.17 ID:w6P/XlHl
- >>106
最後だけ長くなるから削ったんだ、すまんかったねw
- 108 :Socket774:2012/08/06(月) 20:27:56.27 ID:ntYZUNgX
- 今ふと思いついた。
砂芝128GBを買ってシステムドライブとして使用し、来年頭にHG5が出たらHG5の256GBを買って
砂芝128GBの方は pagefile.sys 等仮想スワップに使うってのはどうだろうか?
我ながらよくこんな名案を思いついたものだと思うよ(´ー`)y−~~~
- 109 :Socket774:2012/08/06(月) 20:32:55.81 ID:AKjPVG1S
- pagefile.sys(苦笑)
- 110 :Socket774:2012/08/06(月) 20:52:58.21 ID:eVH50Cuy
- なんにせよツクモに新品と偽って中古を売りつけられたのは間違えない
俺は気にしてないけど気分が悪いわ。ネットで物を買ってここまで不愉快な思いをしたのはめずらしい。
- 111 :Socket774:2012/08/06(月) 21:01:36.32 ID:R7736C2j
- それはいいけど、256GBはまだ〜?
- 112 :Socket774:2012/08/06(月) 21:14:10.22 ID:ntYZUNgX
- >>109
何か(´・ω・`)?
- 113 :Socket774:2012/08/06(月) 21:18:52.14 ID:2OX4OynI
- pagefile.sys
可変にしてみ、16M-12262Mで設定で175Mしか使ってない
0でも影響ないぞ
- 114 :Socket774:2012/08/06(月) 21:27:40.82 ID:M0Uw9QpP
- ツクモの新品っぽい中古()買ってみた
おみくじだなこりゃ
1台目 電源470回 使用465時間
2台目 電源13回 使用0時間
- 115 :Socket774:2012/08/06(月) 22:11:54.64 ID:vhH3Zz3s
- 容量いくつの買ったん?
- 116 :Socket774:2012/08/06(月) 22:21:52.78 ID:BUWiqvuk
- 九十九で128GB買った人、温度表示されますか?
- 117 :Socket774:2012/08/06(月) 22:28:06.09 ID:KVgX+t8d
- >>116
されとるよ
- 118 :Socket774:2012/08/06(月) 22:36:23.07 ID:BUWiqvuk
- >>117
えっ、CDI表示で--℃なんですが。使用時間は450時間程度、
温度の最悪値が1でした。
- 119 :Socket774:2012/08/06(月) 22:54:33.30 ID:ntYZUNgX
- >>113
あとあれだあれ、休止状態にしたときにHDDじゃなくてSSDに保存されるようにした方がはやくね?
- 120 :Socket774:2012/08/06(月) 23:15:49.52 ID:M0Uw9QpP
- >>115
あ、書き忘れてた96です。
128なかったので。
- 121 :Socket774:2012/08/06(月) 23:44:13.17 ID:nwnUWT6n
- >>120
ちなみにどこ製?
- 122 :Socket774:2012/08/07(火) 00:17:25.30 ID:/omZyuYb
- >>121
Assembled in JAPANって、本体にもブリスターパックにも書いてあります
- 123 :Socket774:2012/08/07(火) 00:34:50.41 ID:lq9kCFrs
- 今回のは正直日本産を引いた奴がハズレ
- 124 :Socket774:2012/08/07(火) 00:42:35.85 ID:/omZyuYb
- んー
別に不具合なく使えればいいですよ
壊れたらいやですがw
一つは殻を割って外付けHDDケースへ
- 125 :Socket774:2012/08/07(火) 10:57:41.62 ID:Fuj+I3/u
- ∧ ∧ マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜 / ヽ ./ ヽ マチクタビレタ〜
/ ヽ―――/ ヽ マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜 / l___l \ マチクタビレタ〜
| ● | | ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
へ | へ ヽ ./ | < ねえ、HG5まだぁー?
\\ \ \\ ヽ/ / \____________
チン \\ .> \\ ヽ
チン \\/ \\ _ | マチクタビレタ〜
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ヽ / _
\回回回回回/ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /| マチクタビレタ〜
\___/ ヽ____/ / .| マチクタビレタ〜
/ | マチクタビレタ〜
__________________/ .|
- 126 :Socket774:2012/08/07(火) 20:46:33.21 ID:/rOmcGJi
- >>22
基本的に東芝はサムスンに技術協力という名のパテント取ってる
からね。組み立て工場でのライン増設よりもパテントで食った方が効率いいので。
円高も関係ないし。東芝はインフラ系に力入れているんだよね、今は。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120807_551766.html
これHG5じゃないよな・・・
- 127 :Socket774:2012/08/07(火) 21:05:32.68 ID:CYDr+B5/
- >>126
Marvellの88SS9187と書いてあるね
- 128 :Socket774:2012/08/07(火) 21:13:20.58 ID:+YUbOHZI
- HG5ってNCQ対応すんのかな
しないならNCQ対応の砂芝はこのスレから除外できそうだ
- 129 :Socket774:2012/08/07(火) 21:15:32.27 ID:Z+jHhoaF
- いまどきしない物あるんか
- 130 :Socket774:2012/08/07(火) 21:24:08.86 ID:4hfllBAy
- NCQなんて鯖でもないと全く無意味だしな
- 131 :Socket774:2012/08/07(火) 22:27:00.33 ID:ymnGTmmS
- M5SはMicronでM5Pは東芝なんだな。
- 132 :Socket774:2012/08/07(火) 22:29:49.90 ID:Fw5Ys7Bk
- 本当にプレク信者は何処でも沸くな
- 133 :Socket774:2012/08/08(水) 10:38:07.39 ID:diLCk1/+
- 芝信者も同じレベルだけどな
- 134 :Socket774:2012/08/08(水) 11:03:14.94 ID:parQj/wf
- 以上、国籍不明者の主張でした。
- 135 :Socket774:2012/08/08(水) 13:35:59.57 ID:xIoVcAWR
- >>133
>>7
- 136 :Socket774:2012/08/08(水) 13:56:35.42 ID:6o5ULluz
- 東芝賞賛しないと即在日認定
- 137 :Socket774:2012/08/08(水) 16:36:22.17 ID:b2DWrQtx
- スレタイっも読めないのか在日は
- 138 :Socket774:2012/08/08(水) 16:57:58.24 ID:y6H4HtPW
- っも!
- 139 :Socket774:2012/08/08(水) 21:53:15.24 ID:PdRUJSsq
- THNSFC256GBSJ
WEIのスコアが6.9しかない。悲しいでござる
- 140 :Socket774:2012/08/08(水) 21:58:15.67 ID:6o5ULluz
- 前、secure eraseしたら7.3まで上がった。
- 141 :Socket774:2012/08/08(水) 22:19:18.02 ID:parQj/wf
- マイクロソフト自らベンチークではないと明言してるゴミ指標が気になるなら
今のSSD放り捨ててOCZでも買った方が良いのではないか
- 142 :Socket774:2012/08/08(水) 22:25:00.75 ID:XBRae+bf
- 誰と戦ってるの?
- 143 :Socket774:2012/08/08(水) 22:46:17.88 ID:PdRUJSsq
- >>140
再インスコやるときに試してみるかな
>>141
芝SSDの都合の悪いことになるとこの過剰反応。片腹痛いわw
- 144 :Socket774:2012/08/08(水) 23:05:11.05 ID:ALaMZQxW
- 砂芝買うぐらいならサムチョンの方が良いわ
- 145 :Socket774:2012/08/08(水) 23:21:35.59 ID:1Tw5JDFQ
- 自国のことを「チョン」とか卑下してむなしくならないの?
- 146 :Socket774:2012/08/08(水) 23:24:46.39 ID:JroQ6TGo
- >>144
ああ、それはない
絶対いいきれる
- 147 :Socket774:2012/08/09(木) 00:20:29.86 ID:6nAsTzE5
- どうしても東芝に儲けさせたいと考えないと砂芝買う理由がない。どうしても砂力買わないといけないならインテル買うよ
早くHG5出せよksg
- 148 :Socket774:2012/08/09(木) 00:44:24.04 ID:OO8trGPf
- 砂芝はランダム最強だからなぁ
インテルその他がカスに見えるくらいのレイテンシの低さ
- 149 :Socket774:2012/08/09(木) 12:36:18.46 ID:p5AGXX7B
- むしろただのゴミなのはintelの方
XPで使うならアリだけどね
- 150 :Socket774:2012/08/09(木) 17:35:33.94 ID:dlKHDsGl
- 韓国が抗議が通らないのでオリンピック委員会に謝罪と賠償を要求
↓
反応無いのでオリンピック委員会はネトウヨ認定!
↓
( ´・ω・)ノ ゚「特別賞」おめ
- 151 :Socket774:2012/08/09(木) 17:53:42.68 ID:Msf4m4Ez
- んで「特別賞いらんから銀メダルよこせ」って言いだしたんでしょ?
なんで今更その話題?
- 152 :Socket774:2012/08/09(木) 20:34:26.79 ID:WjigRwWx
- ∧ ∧ イライライライラ
/ ヽ / ヽ イライライライラ
/ ヽ___/ ヽ イライライライラ
/ ノ( \
| ⌒ ● /\ ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
へ | / \ |< HG5まだー?
/ \\ \ / ̄ ̄ ̄\ / \______
/ /\\ .> ヽ
カンカンカン// \\/ i i _ |
カンカンカン i | ‖| / ̄ ヽ / __
カンカンカン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ / ̄ /|
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ヽ_____ / / |
\回回回回回/ / |
\___/ / |
- 153 :Socket774:2012/08/09(木) 20:46:16.63 ID:IIuI45o9
- プレクのM5Pro、搭載してるメモリは東芝の19nmNANDフラッシュらしいぜ。
なんでHG5より先に他社から19nmNANDフラッシュSSDが出るねん(´・ω・`)?
HG5待つ意味が消滅したやん( ´・ω・)
- 154 :Socket774:2012/08/09(木) 20:48:06.33 ID:/glOutBx
- プレク信者乙
- 155 :Socket774:2012/08/09(木) 20:48:55.55 ID:jmLTtUEl
- 先立って人柱になってくれるんだからナイスじゃんプレク
- 156 :Socket774:2012/08/09(木) 21:08:58.98 ID:3uKayyd5
- >>153
HG5待ってる奴はNANDよりもコントローラーに期待して待ってると思うが。
- 157 :Socket774:2012/08/09(木) 22:10:03.21 ID:ns7Hqbyn
- >>153
おおー、この方は素ですね
みんな優しくやってくれ
- 158 :Socket774:2012/08/09(木) 22:19:14.10 ID:erA73aWo
- >>153
東芝の方が検証期間が長い & OEM優先だから
- 159 :Socket774:2012/08/09(木) 22:30:53.44 ID:eqiddFS8
- プレクスレでも19nmと新コントローラと言う事でスルーしている人も多そう
特にMarvell9187の採用例は前例が無いし
あ、OCZが採用してたね
- 160 :Socket774:2012/08/09(木) 23:12:44.03 ID:IIuI45o9
- >>156
M5Proの方はMarvellコントローラ。
HG5の方は東芝独自のコントローラ?
初物を疑うわけじゃないが普通は実績のあるMarvellコントローラの方が安心じゃね?
- 161 :Socket774:2012/08/09(木) 23:22:20.68 ID:erA73aWo
- 実績は東芝コンの方が上だが。
- 162 :Socket774:2012/08/09(木) 23:35:05.99 ID:EkAFs2C2
- 重要なのは東芝コンと東芝FWじゃねーの?
特にFW
- 163 :Socket774:2012/08/09(木) 23:45:24.80 ID:IIuI45o9
- 東芝コンって言うほど実績あるか?
砂芝にしたってSandForceをちょこっといじっただけであって東芝独自コントローラとは言い難いわけだが
- 164 :Socket774:2012/08/09(木) 23:50:09.36 ID:IIuayjU1
- >>163
東芝コンといったらHGシリーズやSGシリーズのことだろう。
なんで砂芝が代表みたいな言い方してんだよ。
- 165 :Socket774:2012/08/09(木) 23:55:46.12 ID:erA73aWo
- 砂芝は砂コン
東芝コンとは全く別物
- 166 :Socket774:2012/08/09(木) 23:56:05.55 ID:EkAFs2C2
- そのちょこっといじった砂芝でも他のSandForceと結構違い出てると思うが。
オレは砂芝買わないけど。
- 167 :Socket774:2012/08/10(金) 00:23:59.60 ID:l/TSsLSc
- SSDは実績のあるプレクなら安心だよ
- 168 :Socket774:2012/08/10(金) 00:28:41.29 ID:oZVtaOBf
- SSDは実績のあるサムチョングなら安心だよ
- 169 :Socket774:2012/08/10(金) 00:31:25.17 ID:JJr1e4O7
- 新しいのがHG5って3までは知ってるけど4っていつ出た?
M5S買おうと思ってたがM5Pが出たし、HG5が出てから比べて買いたいから早くお願いしたいなぁ
てか個人向けに出るの?
- 170 :Socket774:2012/08/10(金) 00:52:52.17 ID:YJjFX/03
- CFDが長期保証付で安く売ってくれるはず
IOは(゚听)イラネ
- 171 :Socket774:2012/08/10(金) 01:55:12.92 ID:alIC71qY
- 19nmをマンセーしてる奴はCPUとかと混同してるのかな
- 172 :Socket774:2012/08/10(金) 05:39:34.44 ID:QHfRqzFj
- リファービッシュのモアイ
抱き合わせ商法のIO
やらかしの多いCFD
ロクなもんじゃねえな
- 173 :Socket774:2012/08/10(金) 06:27:55.24 ID:OKn44B82
- >>163
そんなにプレクがいいならM5Pにしろよ
それにこのスレにいる割りに勉強不足すぎ
- 174 :Socket774:2012/08/10(金) 07:47:18.49 ID:dVx6z9NH
- PCパーツごときで勉強不足とかワロス
- 175 :Socket774:2012/08/10(金) 07:52:18.70 ID:bAR4L2r9
- 勉強不足で出鱈目並べてる奴はホントワロスだよな。
- 176 :Socket774:2012/08/10(金) 11:07:29.69 ID:yWDpZYh8
- >>172
堕ちたアイドル プレクスター
- 177 :Socket774:2012/08/10(金) 12:16:35.39 ID:/avrs/42
- プレク、CFDは長期保証付いてもサポートが糞なんだろ?
- 178 :Socket774:2012/08/10(金) 15:35:28.63 ID:alIC71qY
- え?
- 179 :Socket774:2012/08/10(金) 16:06:58.65 ID:se9thLO9
- CFDのサポートは基本「代品送るから手元のは勝手に破棄してください」って感じだったと思う
- 180 :Socket774:2012/08/10(金) 16:07:50.68 ID:+DCDk8JU
- で、HG5はどこにOEM出してほしいの?
モアイ・ツクモ・ヤマダののリファービッシュは論外として。
- 181 :Socket774:2012/08/10(金) 16:56:22.54 ID:shC33sa3
- >>180
sp,adata
- 182 :Socket774:2012/08/10(金) 17:50:04.05 ID:RuhXdJXw
- >>180
まさかのスーパータレント
- 183 :Socket774:2012/08/10(金) 22:32:40.36 ID:P1HcbprI
- >>180
Intel
- 184 :Socket774:2012/08/11(土) 00:16:34.59 ID:K3prAqYO
- 東芝本体だな
- 185 :Socket774:2012/08/11(土) 10:02:50.92 ID:L5I+k8EH
- 社長の趣味からしてAKBとコラボしそう
- 186 :Socket774:2012/08/11(土) 12:17:06.18 ID:30eTumJ/
- アイオーのHG2って糞高いな。HG5もあれくらいの値段になるのか?
- 187 :Socket774:2012/08/11(土) 14:12:02.91 ID:Ylr2vDuQ
- それっていらないおまけ付きのやつだろ?
未だに売れ残ってるのはたいていそれだし。
- 188 :Socket774:2012/08/11(土) 15:18:16.10 ID:30eTumJ/
- >>187
SSDN-STHシリーズ。
- 189 :Socket774:2012/08/11(土) 15:44:14.68 ID:MkdwhmPg
- 東芝のUltrabook欲しくて調べてたら搭載SSDは砂芝なのかよ…
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1206/11/news082_2.html
>THN SN S 128G M C P
~~
いい加減にしろヴォケ!!!
薄い筐体のUltrabookで発熱番長の砂芝載せるとかユーザー舐めてんのか!???
http://marosama.blogspot.jp/2012_04_01_archive.html
くっそイラついたわ
夏モデルの中で最高のUltrabook出しといてSSDをHG5に出来ない東芝に失望した!!
頑張れば間に合ったんじゃねーのか
やる気ねーならSSDやめろよ
せめて他のメーカーの載せりゃいいだろ
間に合わせで発熱番長作るとかいい加減にしてくれ
- 190 :Socket774:2012/08/11(土) 15:51:53.47 ID:h+4wC7y/
- 連続書き込みが長時間続くって一般ユーザーでは
WindowsUpdateの初回実行時位しかないだろうから問題ないんじゃね?
Ultraブックで長期間書き込みするようなユーザーはいないだろうし
そういう用途で使うのは自己責任の範疇ではあるまいか。。。
まあ、砂を芝ファームでカスタムした結果の発熱なんだろうから
ノートとかバッテリーで動かす用途には性能抑えめの消費電力低めにした
カスタムファーム載っててくれたらいいなーとは思うけどね。。。
- 191 :Socket774:2012/08/11(土) 17:31:44.99 ID:Fsanol4L
- >>189
HG5待って換装すりゃええねん
- 192 :Socket774:2012/08/11(土) 17:39:37.52 ID:uVx+Xm9l
- Ultrabookきれいにバラせるのかねぇ
ノート使わんからどうでも良いけど
- 193 :Socket774:2012/08/11(土) 17:46:35.86 ID:L4sEcCjK
- そういやここ自作板だったな
- 194 :Socket774:2012/08/11(土) 17:59:36.55 ID:Ylr2vDuQ
- >>188
それ、無駄なツールが複数ついてて高いから売れ残ってるんだよ。
単品売りは末尾がHではなくてBだよ。他に簡易パッケージの物もあった。
- 195 :Socket774:2012/08/11(土) 20:30:21.92 ID:rhlWnyra
- アイオーのHPからSSDN-3TBシリーズの情報が隠されている理由ってなんだろな。
ttp://www.iodata.jp/product/hdd/ssd/
SSDN-3TBで検索すると出るけどさ。
- 196 :Socket774:2012/08/11(土) 20:48:32.84 ID:od8aVkNs
- 信頼の東芝製ドライブ採用を採用した
Serial ATA III対応2.5インチSSD 高速モデル
http://www.iodata.jp/product/hdd/ssd/ssdn-3tb/
ページ修正するまでリンク外してるとか?
- 197 :Socket774:2012/08/11(土) 22:34:06.07 ID:Y6NCuMEK
- なにそれ?
HG5か?
- 198 :Socket774:2012/08/12(日) 00:10:57.01 ID:HcKFf0Va
- 砂芝
- 199 :Socket774:2012/08/12(日) 14:09:05.33 ID:qUgp+FzP
- http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0740617175455/201514000000000/
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0740617175462
タイミング良く!
- 200 :Socket774:2012/08/12(日) 14:13:50.51 ID:jGeFzqag
- 在庫あったの?
- 201 :Socket774:2012/08/12(日) 14:46:20.14 ID:Z2dsL75r
- >>199
売り切れてるじゃん。
- 202 :Socket774:2012/08/12(日) 14:49:13.49 ID:LT1IkXhQ
- 在庫あったとしたら、前回の騒動で返品された奴じゃね?
- 203 :Socket774:2012/08/12(日) 14:50:48.93 ID:dbi38pXx
- まぁそうだろうな
- 204 :Socket774:2012/08/12(日) 15:11:17.24 ID:HcKFf0Va
- /'i;ii;ii;ii;ii;i: .: .: .し: .: .: . J: .: .\ ||:: |
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i;:: .: . : .,ィZZ;;フ: .: . ヽエヽ .||:: | ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ
'i;ii;ii;ii;ii;i;:: .: .: . ": ._;_;_;..::::: .: . /二ヾ ||:: |
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i : .j : . : .ィ、◎ヾ::::.:.:.(<◎ ! .||:: | ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒ
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i: .: .: . /:::::: ̄ノ :::::.:.: .\"{ ||:: |
i;ii;ii;ii;ii;ii;i: .: .: .: .: .: .-'': . /: .,,,,,_:::_,ヽ、 . ||:: | ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ
i;i/⌒ヽ: .:::::::.: .J: .: .: .: . ヽ::`“::T“'::.:i ||:: |
;:{ i: .ハ: .: .: .j: .: .: .: .: . /::::: _;;.-‐ー、 | . ||:: | も、もう持ってられない・・・
;:ヾ: .ー: .: .: .: .: .: .: .: .: .: /_,ィェェェァ、゙! .||:: |
ヽi;ii;ii;i_ノ: .: .: .: .: .J: . : .`ー-┴┴┴イ ||:: | HG5早く・・・
: .ヽi;i;:i: .: .::::::::.: .: .: .: .: .: ..:::`ー---' ! ||:: |
: .: .ヽ;:i: .ヽ:::::::::..: .: .: .: .j : .: .": .: . ヽ{ . ||:: |
- 205 :Socket774:2012/08/12(日) 15:38:19.49 ID:e5STQGsH
- >>204
フラグたてるなw
- 206 :Socket774:2012/08/12(日) 16:23:07.30 ID:pmoEwNQ3
- HG2/3→Plextor各種→HG5って渡り歩いてるやつ多そうw
- 207 :Socket774:2012/08/12(日) 17:56:22.32 ID:e5STQGsH
- >>206
というかまともなSSDが何かを分かってる奴がたどる当然の経路じゃね?w
- 208 :Socket774:2012/08/12(日) 18:16:22.58 ID:uEf+f92J
- 砂芝そんなに悪いか?
- 209 :Socket774:2012/08/12(日) 19:58:03.48 ID:5nqPuCHF
- モアイ96GB、OSインストールできなくて新品と交換してもらったはずなのに
CDIで調べたら起動回数215回、使用時間1165時間とか書いてる。
- 210 :Socket774:2012/08/12(日) 20:15:22.93 ID:gu4IrrG7
- 消費者センターにでも通報すれば?
- 211 :Socket774:2012/08/12(日) 20:17:04.05 ID:4yyGeMBA
- tukumoかw
- 212 :Socket774:2012/08/12(日) 20:48:10.93 ID:/nmouvPR
- またツクモネタか。
謝罪と賠償は他所のスレでやれよ、チョン
- 213 :Socket774:2012/08/12(日) 20:50:58.04 ID:BmAktreK
- このスレの住人ならリファービッシュだと見抜いてたと思うが
ツクモも対応を誤ったばかりに乞食に粘着されて可哀相だわw
まぁツクモネタは他所でやれや
- 214 :Socket774:2012/08/12(日) 21:03:38.60 ID:jJSB2uaf
-
そうかそうか
- 215 :Socket774:2012/08/12(日) 21:28:45.96 ID:OG6ugxX0
- 日本語で書けよ
中古は中古だ
新品じゃないぞ
>>209は新品と交換したと思ったらしいが
日本語で書かないからこうなる
- 216 :Socket774:2012/08/12(日) 22:15:36.10 ID:dlbt0wc1
- ツクモに中古交わされてから人間不信だわ
胸くそ悪い
- 217 :Socket774:2012/08/12(日) 22:26:56.93 ID:01/ZSpKX
- その分安くしていたんだからいいだろ
安く買えたから「ちょい」中古でもいいと考える人も多い
- 218 :Socket774:2012/08/12(日) 22:31:09.12 ID:vPd0s0P0
- どこぞでアンケートでも取ったのか?
- 219 :Socket774:2012/08/12(日) 22:31:22.95 ID:jGeFzqag
- 216もそうだろ
売り手都合で返品受け付けたんだから
- 220 :Socket774:2012/08/12(日) 22:39:08.36 ID:YZnltM+1
- 問い合わせた人にだけ対応して、
気づかない人には黙っておくという九十九の対応が気にくわない。
- 221 :Socket774:2012/08/12(日) 22:43:00.75 ID:dlbt0wc1
- >>217
安くねーよ、おれは新品と偽って新品の値段で買わされた
ツクモは許せない
- 222 :Socket774:2012/08/12(日) 22:44:11.37 ID:oAseSFGa
- >>217
安くしたのは完売してからだよな。
- 223 :209:2012/08/12(日) 23:03:54.47 ID:5nqPuCHF
- ツクモじゃなくてパソコン工房です。間違えて書いたけどインストール自体はできた。
でもどうしてもブートできなくて別のPCに繋いでCDIを見たら新品のはずなのに使用時間が約120時間、起動回数も約120回もあるわで一旦メーカーに送ることになって
今日パソコン工房から「メーカーが新しいものと交換してくれました」と連絡が来たから受け取りに行ったんです。
ところで保障を受けるためSSDをパソコン工房に持って行ったとき店員にSSDの使用時間と起動回数の事を話したら
その店員が「CDI等のソフトではSSDの使用時間や起動回数は正確に表示されない」と答えてたけど、これって本当ですか?
- 224 :Socket774:2012/08/12(日) 23:09:42.61 ID:3cLyKj3D
- それより、256GBはまだ〜
- 225 :Socket774:2012/08/12(日) 23:10:25.82 ID:/Nm+niX9
- 嘘
- 226 :Socket774:2012/08/12(日) 23:13:20.42 ID:jGeFzqag
- >>223
>メーカーが新しいものと交換してくれました
一般的にはメーカー通すと修理扱いでリファービッシュが届く
- 227 :Socket774:2012/08/13(月) 00:58:23.38 ID:BjxfJxK0
- 処女が好きなんだろうな
そのうち未通電を要求し出すクレーマーが
- 228 :Socket774:2012/08/13(月) 01:34:54.47 ID:QlfFKHXs
- 未通電って・・・そんなに未検査品がいいのか
俺なら絶対にいらないな
- 229 :Socket774:2012/08/13(月) 06:07:42.24 ID:VZvNdhei
- お前らは1000時間検査したSSD買ってればいいだろw
999時間は故障するまでのユーザー環境での検査かも知れないがな。
- 230 :Socket774:2012/08/13(月) 13:10:38.55 ID:utOOdIQ/
- リファービッシュで良いから、また出せよ
- 231 :Socket774:2012/08/13(月) 13:13:08.14 ID:DM+0qKLm
- 96でいいならツクモ札幌に余ってるかも
- 232 :Socket774:2012/08/13(月) 13:25:24.54 ID:m3U9XLHv
- 昨日秋葉のツクモに行ったら、まだリファビッシュ品あったな。
ただ、それ以上にサムスンの256gbが15000円切ってたのが気になったが。
256gbも結構安くなったのな。
- 233 :Socket774:2012/08/13(月) 14:03:56.56 ID:LrOd93V/
- サムスンがリファビョン
- 234 :Socket774:2012/08/13(月) 14:40:58.93 ID:5kJ1NQqT
- まあsomeチョンは熱くなるらしいな
人もSSDもファビョンということでここは一つ
- 235 :Socket774:2012/08/13(月) 14:57:05.16 ID:/3LAMOpg
- 結構いいよね
俺も狙ってるんだけどね
サンドフォースで信用できそうなのはインテルか
東芝だよな。で、日本人だし東芝のがいいかなと。
- 236 :Socket774:2012/08/13(月) 22:09:29.36 ID:6Ok4p2EZ
- 男は黙ってHG5
- 237 :Socket774:2012/08/13(月) 22:39:46.08 ID:+Cl/rfVG
- まだ売ってないけどな
- 238 :Socket774:2012/08/13(月) 22:45:45.57 ID:CIUPNV2u
- >>227
Intelなら新品買うと未通電だよ。
初めて接続したとき通電回数は1回だったし。
- 239 :Socket774:2012/08/13(月) 22:57:35.46 ID:mpjkbASR
- 年内は自作市場では入手不可能だと思う>HG5
- 240 :Socket774:2012/08/13(月) 23:17:41.18 ID:ekKchL5c
- http://kakaku.com/pc/ssd/ma_80/
某価格comには掲載されてるのに、まだだというのか……
- 241 :Socket774:2012/08/13(月) 23:30:44.12 ID:5TH+3IOc
- >>240
そこに大量に掲載されてるHG2シリーズなどは3年たっても
その名前で小売りされたことはないよね。
HG3シリーズだって一部のモデルが少量出回っただけ。
発表があった物を載せてるだけでなんの参考にもならないよ。
- 242 :Socket774:2012/08/14(火) 18:56:33.77 ID:brAyjbYy
- <,⌒/ヽ-、___
/<,3/____/ 256G9990円になったら起こして・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ムニャムニャ・・・
- 243 :Socket774:2012/08/14(火) 19:34:39.90 ID:XchUcxqJ
- 自作市場もそれなりに需要ありそうなのになんで売ろうとしないんだ?
保証やらサポートやらが面倒だから?
- 244 :Socket774:2012/08/14(火) 19:50:46.17 ID:3YlSL2+l
- 東芝は大口じゃないと取り合わないからね
- 245 :Socket774:2012/08/14(火) 19:55:18.19 ID:pIXq/t0K
- 東芝といえば
WDに渡ったはずのHGST設備で
東芝がHDDを作るっておもしろいな
- 246 :Socket774:2012/08/14(火) 19:55:50.43 ID:+lVvSdnY
- 自作とか自分で載せ替えたりするユーザーってPCユーザー全体の1割もいないんじゃないか?
それなら9割の方に集中したほうがビジネス的にはいいと思うけど
- 247 :Socket774:2012/08/14(火) 20:35:31.42 ID:aBeAYLC6
- その割には東芝製HDDは自作市場に潤沢に流れ始めたよね
- 248 :Socket774:2012/08/14(火) 20:38:44.16 ID:HVx860uH
- 芝というだけでなんとなく買ってしまう
2.5インチHDDなんてRMAないけど再安だしね
- 249 :Socket774:2012/08/15(水) 01:00:39.24 ID:yNfFDLPG
- 512GBが2万切ったら起こして
- 250 :Socket774:2012/08/15(水) 05:45:27.43 ID:pDjMKjWW
- SSDって容量詐欺はないんだっけ?
- 251 :Socket774:2012/08/15(水) 07:15:38.66 ID:H0umyjDS
- ttp://www.techpowerup.com/170471/Toshiba-Releases-Canvio-Desk-External-Hard-Drive-and-Solid-State-Drive-PC-Upgrade-Kit.html
これHG5?全然違う奴?
- 252 :Socket774:2012/08/15(水) 07:19:05.06 ID:WUYQTcZY
- 容量が砂力
- 253 :Socket774:2012/08/15(水) 07:52:09.82 ID:H0umyjDS
- Toshiba's Digital Products Divisionにありました。
まごうことなき、サンドフォースでした。
- 254 :Socket774:2012/08/15(水) 13:36:46.00 ID:FV07DoEW
- SVP100S2/128G 九十九12 5980
みんな大好きリファビッシュ品!
- 255 :Socket774:2012/08/15(水) 13:46:26.04 ID:R5P0dDY5
- ん?また出たの?
- 256 :Socket774:2012/08/15(水) 13:51:00.93 ID:+MkMYvfG
- 一個、ポチッた
- 257 :Socket774:2012/08/15(水) 13:54:15.69 ID:PTIdnDwU
- サイト見てきたけどなかったけど??
どこ?
- 258 :Socket774:2012/08/15(水) 14:03:29.45 ID:Cz8S4wWc
- 12号店店頭って意味だべ?
- 259 :Socket774:2012/08/15(水) 14:11:00.50 ID:Rin8OiGn
- どうやってポチッたんだよw
- 260 :Socket774:2012/08/15(水) 14:48:07.62 ID:eKVmGGac
- >>258
レジ前にPOP出てた。
四種類くらい有ったね。
- 261 :Socket774:2012/08/15(水) 19:01:24.80 ID:82A+lqP5
- スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココバシッスコバドト _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
スコココバシッスコバドドト从 `ヾ/゛/' "\' /". | |
スコココバシッスコハ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=< HG5まだーーー!!!!! >
スットコドッコイスコココ'=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡.|_ _ _ _ _ _ ___|
ドッコイショドスドスドス=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
スコココバシッスコバドト《l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドドl|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドド`へヾ―-― ―-― .へヾスコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
- 262 :Socket774:2012/08/15(水) 22:01:36.46 ID:XXjSNED8
- 自作市場に流れてくるのは早くて来年だろ
- 263 :Socket774:2012/08/15(水) 22:13:12.69 ID:82A+lqP5
- <⌒/ヽ-、_ _
<_/____ノ
- 264 :Socket774:2012/08/16(木) 00:32:22.58 ID:UuULklSb
- 砂芝みたいにCFDやIOが積極的に扱ってくれるなら良いけどな
そうすればすぐだろ
- 265 :Socket774:2012/08/16(木) 02:50:08.45 ID:Tv58boM8
- 色んなSSDに砂が混入してる
余程営業力があるのか
- 266 :Socket774:2012/08/16(木) 04:03:03.46 ID:74NLBu7w
- DRAMキャッシュ不要の設計で低コストだからな
安物の代名詞JMicronもかなわない
- 267 :Socket774:2012/08/16(木) 07:39:26.53 ID:DpVj2fBK
- あとはデータ圧縮でカタログスペックを上げられるぐらいかな。
- 268 :Socket774:2012/08/17(金) 00:22:19.56 ID:nTAcb5xE
- >254
昨日128Gを1台買ってみたら
Made in chinaで電源投入回数:18回、使用時間:1時間 だった。
なんか微妙だけどまあいっか。
- 269 :Socket774:2012/08/17(金) 00:41:28.80 ID:VjrSX1QM
- それぐらいなら出荷前テストだろう
- 270 :Socket774:2012/08/17(金) 09:46:20.06 ID:HvlF9fSl
- つか、china産は安牌ぽいな
- 271 :Socket774:2012/08/17(金) 14:39:26.59 ID:AocAuzon
- 何百時間もテストを行う日本製に対して途中であきちゃって
まあいいっかで出荷してしまうchina
- 272 :Socket774:2012/08/17(金) 15:39:36.02 ID:OhGhhgx/
- >>268
アンケート乙
と言うのは冗談で、アウトレット品なら上の上でしょ。
- 273 :Socket774:2012/08/17(金) 21:22:57.81 ID:EXU/+WoV
- 内部構造知らないんだけど、SMARTの値ってコントローラに保存かメモリに保存?
リファブしたときに記録してる部品だけ交換したら使用時間は交換後のテストだけだよね。
コネクタ故障とかなら実使用時間だろうけど。
- 274 :Socket774:2012/08/17(金) 23:59:46.17 ID:iIeUh3YV
- さすがにファームいじってSMARTクリアされるようなSSDは使いたくない
- 275 :Socket774:2012/08/18(土) 07:19:52.91 ID:vdPkSh1O
- http://blog.tsukumo.co.jp/sapporo/2012/08/post_3526.html
>Kingston SVP100S2/96G 台数限定 \4,480
>SATA内蔵 SSDドライブ 96GB※アウトレット品
>Kingston SV100S2/64G 台数限定 \2,980
>SATA内蔵 SSDドライブ 64GB※アウトレット品
参考
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0740617177923/
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0740617175455/
最初からリファビッシュ(アウトレット)表記してこのお値段だったらすぐに無くなった物を…
SATA3の128GBと256GBがおもくそ下げた今だとこの値段でも要らんわ
- 276 :Socket774:2012/08/18(土) 09:07:42.67 ID:YJK5OCAP
- 世の中の全ての人が君と同じとは限らない
- 277 :Socket774:2012/08/18(土) 14:49:35.20 ID:g0YQ9RO5
- どちらにせよもうツクモじゃ買わん
- 278 :Socket774:2012/08/18(土) 14:51:42.76 ID:7YsYn1W3
- ツクモスレでやれ
- 279 :Socket774:2012/08/18(土) 14:59:12.88 ID:jqMGR0Dy
- 札幌へ飛んだ!
- 280 :Socket774:2012/08/18(土) 17:05:38.45 ID:EFOgwmNQ
- ツクモの通販はヤマダが運営
- 281 :Socket774:2012/08/18(土) 19:29:52.55 ID:zlLalvzq
- TSUKUMOに中古品を新品と偽って売られた俺の怒りは未来永劫無くなることはない
クソがッ
- 282 :Socket774:2012/08/18(土) 19:34:27.25 ID:5lrqkSPL
- >>275
ツクモも最初は知らなかったんだって
- 283 :Socket774:2012/08/18(土) 19:36:13.02 ID:HhUbuLQU
- 知った後も黙ってるのは何処の何奴だ
- 284 :Socket774:2012/08/18(土) 19:41:36.57 ID:erZx6krY
- >>281
___
/ノ^, ^ヽ\
/ (○) (○) ヽ
/ ⌒(__人__)⌒::: l
⊂ ̄ヽ_| |r┬-| |
<_ノ_ \ `ー'´ /
ヽ ⌒,
/____,、ノ /
/ (__/
( ( (
ヽ__,\_,ヽ
(_/(_/
- 285 :Socket774:2012/08/18(土) 20:12:26.19 ID:wmAaq42u
- ツクモ12号店にアウトレット品のモアイ96GBが\4480で売ってたわ
- 286 :Socket774:2012/08/18(土) 20:15:37.56 ID:YJK5OCAP
- 軽量のUSB3.0ケースに殻割りして入れると、USBメモリより大きいが早くて使える
- 287 :Socket774:2012/08/18(土) 21:45:41.39 ID:oNo9YQoK
- >>281
ツクモは返品対応しただろ
つまらない事でいつまでもグズグズ言ってないで返品しなよ
- 288 :Socket774:2012/08/19(日) 01:58:30.29 ID:GC6VpiGY
- >285
まだ有るのか・・・明日アキバ行って売ってたら
積みSSDが更に増えそうで怖いw
- 289 :Socket774:2012/08/19(日) 04:31:04.05 ID:chE8D8LC
- >>283
黙ってるというか最初からアウトレットと表記してて価格も安くしてたって事にしたな
- 290 :Socket774:2012/08/19(日) 10:29:01.72 ID:kN6VjAIa
- アウトレットならSSDの寿命は縮んでないけど、
運悪く、読み書き耐久テストを1ヶ月間かけられた後にリファビッシュされたものをつかまされたら、寿命相当縮んでそう。
- 291 :Socket774:2012/08/19(日) 10:39:40.13 ID:l4WfLCmv
- リファビッシュ品、最長の使用時間を知りたいところ。
- 292 :Socket774:2012/08/19(日) 10:44:43.34 ID:6GI7i3Kx
- 約1年の8760時間だろう
- 293 :Socket774:2012/08/19(日) 15:11:18.52 ID:kN6VjAIa
- HDDと違って使用時間は関係ないでしょ。
SSDの場合は、書き込み容量がすべて。
- 294 :Socket774:2012/08/19(日) 15:15:42.30 ID:FDCQqgAZ
- 基本は書き込み量だな
まあ、通電だけしてまるっきり書き込まないっていうケースも珍しいだろうから
ある程度の参考にはなるだろうけど・・・
- 295 :Socket774:2012/08/19(日) 19:17:00.56 ID:+fvPkqaT
- チョンにやりたい放題やられてるな。
天皇侮辱されて
今度は明博の次は地方議員上陸して竹島に牌立てられてる。
どうやらよっぽど戦争したいらしいな…
国交断絶まだか?
- 296 :Socket774:2012/08/19(日) 20:36:11.83 ID:Ed596QnL
- > どうやらよっぽど戦争したいらしいな…
田母神のことですね分かります
- 297 :Socket774:2012/08/19(日) 21:28:16.34 ID:xd3VdL0r
- このスレとはまったく関係ないんですねわかります
- 298 :Socket774:2012/08/19(日) 22:54:09.15 ID:cB9sTqPq
- >>296
気にしてる気にしてる・・・w
- 299 :Socket774:2012/08/19(日) 23:46:56.99 ID:EV2oY9wO
- サムチョンなんか使いたくはないがな
- 300 :Socket774:2012/08/20(月) 00:23:06.05 ID:9LZ+nF9+
- 竹島もサッカーと同じで在日が犯人にされるんだぜ
- 301 :Socket774:2012/08/20(月) 02:56:07.49 ID:99JJA9Wv
- NTT-Xで砂芝240GB クーポンで¥17800
もう一声欲しい所だな ¥16800くらいとか
- 302 :Socket774:2012/08/20(月) 04:52:53.10 ID:LBdBYgAH
- >>301
XP機でHG2のお世話になったんだが、
砂芝も無Trim環境で劣化しにくい特性を引き継いでるんでしょうか?
- 303 :Socket774:2012/08/20(月) 08:50:23.96 ID:3spPMe/U
- レグザはサムLGパネルが高級機に使われているぞ
- 304 :Socket774:2012/08/20(月) 09:58:11.97 ID:dw7r/riV
- 田母神新党なら政権取れそうじゃね?
- 305 :Socket774:2012/08/20(月) 11:04:21.50 ID:xkQd5hrA
- 一般人から見ると昔言論で叩かれた面白い苗字の元防衛官僚って認識しかないから無理
橋本より遥かにまともなのにな
- 306 :Socket774:2012/08/20(月) 12:56:16.71 ID:I0t40d91
- 橋本って誰だよ
- 307 :Socket774:2012/08/20(月) 13:07:18.40 ID:LvFPF6p3
- 呼んだ?
- 308 :Socket774:2012/08/20(月) 13:17:32.12 ID:XDXExKgN
- おっと、御手洗さんの悪口はそれまでにしてもらおう
- 309 :Socket774:2012/08/20(月) 13:51:01.53 ID:rPaGg+0A
- お、御手洗さん?
- 310 :Socket774:2012/08/20(月) 15:05:26.21 ID:sEyYut+b
- >>305
まともな人は政治家になりません。
- 311 :Socket774:2012/08/20(月) 15:39:21.17 ID:I8mEXE38
- 早くHG5出せー
- 312 :Socket774:2012/08/20(月) 17:49:18.25 ID:djRSFDHg
- 東芝「お断りします」
- 313 :Socket774:2012/08/20(月) 17:50:31.78 ID:A7u9d9qH
- 東芝「そのうちにね」
- 314 :Socket774:2012/08/20(月) 22:08:55.35 ID:hWMSUQUz
- >>303
だから撤退することにしたのかw
- 315 :Socket774:2012/08/21(火) 12:11:43.17 ID:t8goRCF0
- 業界最大クラスの1.6TBを実現したエンタープライズ向けSSDなどの製品化について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2012_08/pr_j2101.htm
- 316 :Socket774:2012/08/21(火) 13:05:47.56 ID:Q9VzHocp
- 市販しろやカス
- 317 :Socket774:2012/08/21(火) 13:25:14.56 ID:Vhow7uB1
- 余裕で20万以上しそうだし当面はエンプラ向けで結構
技術がこなれて値段下がってきたらコンシューマに出してくれればそれでいい
- 318 :Socket774:2012/08/21(火) 13:28:45.74 ID:Dw6l635U
- 市販しても買うお金ないんじゃないの?
- 319 :Socket774:2012/08/21(火) 13:30:18.66 ID:RDSAf0Nx
- 。・゚・(ノД`)・゚・。
- 320 :Socket774:2012/08/21(火) 13:40:30.95 ID:Vhow7uB1
- IBM正規オプションのSATAタイプSSDだと性能半分程度で容量512GBのものが25.2万円だし
単純に容量だけで計算しても80万は超えるから100万以上するでしょ
- 321 :Socket774:2012/08/21(火) 13:59:54.59 ID:LcnSoA88
- 東芝、最大1.6TBのエンタープライズ向け2.5インチSSD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120821_554168.html
- 322 :Socket774:2012/08/21(火) 14:17:55.60 ID:Hu+pNSJS
- ガンバレ東芝!
- 323 :Socket774:2012/08/21(火) 15:15:48.78 ID:Sgx1Y5r2
- M5Pが駄目っぽいからHG5待ちで戻ってきたわ
あばよプレク、M3P世代まではいい製品ではあったぜ
- 324 :Socket774:2012/08/21(火) 15:40:55.98 ID:HWkqAXlo
-
拡散希望!
◆尖閣寄付金
受付状況 平成24年8月20日現在 98,478件 / 総額 1,433,991,211円
件数が重要なので、まだの人は100円でもいいから、振り込んでくれ!
500円一人よりも、家族5人で100円ずつ振り込む方が効果的!w
★振込先は 尖閣寄付金 でぐぐって1番上のページからお願いします。
.
- 325 :Socket774:2012/08/21(火) 15:47:44.36 ID:2NOPx5jR
- 1.6TBか・・・ もうHDDいらねーな
- 326 :Socket774:2012/08/21(火) 15:51:45.33 ID:8KijgU29
- 容量価格比でも勝てない限りHDDの需要は無くならんだろ
- 327 :Socket774:2012/08/21(火) 15:58:19.76 ID:L/NnPU2v
- いつか逆転する日は有るのかな
- 328 :Socket774:2012/08/21(火) 18:23:51.80 ID:W7bYjDHT
- 200GBの奴が1.6TBのと性能が同じだから興味あるけど、
ランダムライトの値が低いのが気になる。
- 329 :Socket774:2012/08/21(火) 22:55:51.41 ID:c7pkKPfY
- >>321
HGシリーズとの関係は?
- 330 :Socket774:2012/08/21(火) 22:57:48.27 ID:f6rxW+8q
- >>329
穴兄弟
- 331 :Socket774:2012/08/21(火) 23:17:29.72 ID:crtWREQp
- 業務用だから仕方ないんだが、また300万円とかするんだろうか
- 332 :Socket774:2012/08/21(火) 23:44:50.62 ID:I7V0pBy6
- >>323
> M5Pが駄目っぽいから
kwsk
- 333 :Socket774:2012/08/21(火) 23:52:53.46 ID:4sW84Vsb
- >>330
、i`ヽ ,r‐'ァ
`ヽ:: ::´
ヽ ヽ , -‐--、 / /
ヽ \ I:::::::I_ _ / /
ヽ ヽ i,(;;;ノI、;;;)l ,,/ , '
ヽ ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - ' r'
` 、_ /::: `山'::::: /
ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
〉::::::::|::::::::::¨/
/;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
/;;;;;;;/:::::::::::《
<;;;;;;;《:::::::::::::ヽ ))
/ ヽI,r''"""^~ヽ
/ ,/ ヽ ヽ
- 334 :Socket774:2012/08/22(水) 01:19:14.01 ID:WAdsV3AP
- ,,ゞト、ノノィ,、
/ `ゝ
/ ノノ'`'`'`'`ヽミ
.| Y \ / }i
| / / ヽ ミ
.!(6リ (__) ノ
リノト、 '/エェェェヺ >>333もうあなたのブームは終わりましたから!!
り| ヽ lーrー、/ 残念っ!!!
ノノ ヽニニソ Θ / \
,...-'"::::|:| /'::::::::::::::ヽ、 Θ//\//Θ
,...-'":::::::::::::::|.| v /':::::::::::::::::::::::::::_____//\//Θ
- 335 :Socket774:2012/08/22(水) 02:36:39.24 ID:0KzgBvCE
- >>334
あんたもだろw
- 336 :Socket774:2012/08/22(水) 07:52:30.15 ID:/aVSAhFu
- <,⌒/ヽ-、___
/<,3/____/ 256G9990円になったら起こして・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ムニャムニャ・・・
- 337 :Socket774:2012/08/22(水) 09:32:33.99 ID:pLK56NHV
- 本当に東芝製
HDDは東芝買ったが製造元は(中国製の)日立だった
- 338 :Socket774:2012/08/22(水) 09:43:21.21 ID:mhjHCTyz
- 当たり前だ
- 339 :Socket774:2012/08/22(水) 09:51:32.03 ID:ihSso5P1
- 理屈的にどこが作ったかは製造年月にもよるが…
HGSTは既にWDCの子会社だし
さらにHGSTの1Tプラッタの設備は東芝の手に渡った
だから日立型番を併記した東芝のHDDという変な物が
今は出回っている
- 340 :Socket774:2012/08/22(水) 11:19:57.54 ID:npfanceB
- ごめん。もうHG5待てないわ。INTEL買う
- 341 :Socket774:2012/08/22(水) 11:36:07.91 ID:r5LqzmSG
- そのインテルよりランダム性能が格段に速い砂芝をお勧めするよ
- 342 :Socket774:2012/08/22(水) 11:47:09.69 ID:ihSso5P1
- 今Intelを選ぶ理由って殆ど無いよな…
薄利競争で早々にサジ投げた感じ
- 343 :Socket774:2012/08/22(水) 12:36:54.11 ID:b0pEXaxE
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120821_554168.html
プロセスルールが変わると書き換えデータ量がえらい変わるのね
- 344 :Socket774:2012/08/22(水) 12:49:10.07 ID:RBTJ15MU
- 微細化による問題なのか3bit/セルでも採用してるのか
- 345 :Socket774:2012/08/22(水) 12:49:18.50 ID:zfmeHuHS
- 愛国者だけどSF芝買うならサムスン買うわ
- 346 :Socket774:2012/08/22(水) 12:55:04.62 ID:b0pEXaxE
- 寒村だけはありない
ttp://www.bestgate.net/column.php?id=1344842671005284
移行ツールが充実って本体と関係ないやん
- 347 :Socket774:2012/08/22(水) 12:57:26.85 ID:IXsLxatD
- 韓国人愛国者なら性能が劣ってもサムスン買うのは当たり前
- 348 :Socket774:2012/08/22(水) 13:03:20.81 ID:5GLyCt54
- 愛(韓)国者が混じってるな。
- 349 :Socket774:2012/08/22(水) 13:24:24.14 ID:ppm79XR6
- >>332
プレクスレみると見失い病とか出るみたいだね。
A-DATAレベルのウンコになっちまった。
- 350 :Socket774:2012/08/22(水) 13:50:45.38 ID:99gTPoNo
- >>346
移行ツールならフリーソフトで十分行けるよなぁ。
プレクとサムの830 とOCZのVertexは雑誌とかに良く広告出してるせいか
どこの記事でも無駄に評価高いよな。
- 351 :Socket774:2012/08/22(水) 13:55:26.84 ID:r5LqzmSG
- プレクなら本当に不具合あるなら対策ファーム出すだろうからそこまで判断は保留で
- 352 :Socket774:2012/08/22(水) 14:58:35.93 ID:RBTJ15MU
- OCZといえば地雷で有名なところじゃないか
店側も地雷を知っててか安売りしたものだから被害者続出と
SSDの暴落が始まる前に買ったagility3シリーズは特に問題が無く事なきを得たが
- 353 :Socket774:2012/08/22(水) 15:03:18.93 ID:IXsLxatD
- 東芝コンがなかったらindilinxコンを買うのでOCZは大事
- 354 :Socket774:2012/08/22(水) 16:43:49.12 ID:OwWgUC6j
- そのindilinxコン(今はmarvell+カスタムファームというのが実態)のOCZ商品が
只今絶賛評判爆下げ中なんですけどね・・・
- 355 :Socket774:2012/08/22(水) 20:13:10.04 ID:gzvWxZF4
- 他社選ぶくらいなら砂芝のがマシということか
HG5まで待てるくらいのストックがあるから問題ないけどな
- 356 :Socket774:2012/08/23(木) 01:04:00.02 ID:7hnISgQF
- >>342
XP/Vistaで使うならIntelのSSD
- 357 :Socket774:2012/08/23(木) 01:26:19.45 ID:Rp31Sn/n
- ではなく東芝純正が最適
- 358 :Socket774:2012/08/23(木) 01:29:03.72 ID:pIt4y33T
- SSDNow V+100E シリーズ(SVP100ES2)の暗号化機能ってどうやって使うの?
暗号化が必要になって、ES2シリーズ使っているのを思い出したけど、
普通のS2系の代わりに使っていただけで、さっぱり分からない…orz
- 359 :Socket774:2012/08/23(木) 11:02:48.94 ID:ak16oU5r
- まず服を脱いで畳みます
- 360 :Socket774:2012/08/23(木) 15:47:42.67 ID:06vyP3ub
- そのまま外へ出ます
- 361 :Socket774:2012/08/23(木) 16:01:07.53 ID:T+/oCQFt
- おっと!
紳士なんですから靴下とネクタイは忘れずに
- 362 :Socket774:2012/08/23(木) 20:43:27.05 ID:4NeWfhf4
- 英国紳士は、いかなる時もハットを忘れてはいけない
- 363 :竹島は日本領土:2012/08/23(木) 20:52:06.51 ID:eVC8wm/L
- Flash Memory Summit 2012で東芝がHybrid SSDをデモ、比較対象のSSDはSG5か?
Flash Memory Summit 2012: Toshiba demos new HybridDrive, races it against an SSD
http://www.tweaktown.com/news/25445/flash_memory_summit_2012_toshiba_demos_new_hybriddrive_races_it_against_an_ssd/index.html
- 364 :Socket774:2012/08/23(木) 21:18:45.19 ID:M4efkaXh
- >>363
SG5ってなんだよw
そんなこと原文には何も書いてないぞ。
常識的に考えてHG3との比較だ。
- 365 :Socket774:2012/08/23(木) 21:50:27.50 ID:r7SHKWgM
- >>362
飯食うときくらいはちゃんと脱いで
見知らぬ他人を指さししないでください
レイトン教授
- 366 :竹島は日本領土:2012/08/23(木) 21:59:35.52 ID:eVC8wm/L
- ごめんHG5と間違えた、HG3って19nm使ってたっけ?
あと、19nm SSDって表示されてるノートPCの手前のプレートに、上から
ナンチャラ CLASS
2.5-in. MLC NAND
64/128/256/512GB
6GB/sec SAS Interface
THNSNF ナンチャラ Solid State Drive って書いてある
- 367 :Socket774:2012/08/23(木) 22:03:49.48 ID:wiz/sBqj
- >>363のHG5と思われる基板、DRAM部分が空きパターンでのってないね
- 368 :Socket774:2012/08/23(木) 22:24:30.13 ID:lqf6P4kB
- まさか砂力なのか?
- 369 :Socket774:2012/08/23(木) 23:14:46.35 ID:C3rreTpD
- >>349
それって頻度の高い疾病?
M5PってHG5と同じ東芝製19nmNANDフラッシュ使ってるから気になるわ
- 370 :Socket774:2012/08/23(木) 23:38:44.28 ID:bvwHWX1J
- さては>>153だな
- 371 :Socket774:2012/08/23(木) 23:42:34.41 ID:M2h2D2Hk
- HG5砂力は嫌だぞ
- 372 :Socket774:2012/08/23(木) 23:46:57.70 ID:wiz/sBqj
- しかし片面実装に拘ってる前世代はミッチリ詰まってたのに
微細化でスカスカになったな
- 373 :Socket774:2012/08/24(金) 00:29:38.70 ID:l4VwOcVq
- そろそろ512GBで2万円台で勝負かけたほうがいいんじゃなイカ?
いつも日本メーカーは価格面で負けてさらに防戦でさらにシェア落とす敗退ルートばかりやってたから
こっちから攻勢に出て市場片っ端から掌握するくらいの気概がないと駄目っしょ
- 374 :Socket774:2012/08/24(金) 00:39:14.66 ID:yKJrVxO/
- ちっさい自作市場で勝負かけてもねぇ。
- 375 :Socket774:2012/08/24(金) 00:52:27.56 ID:DbKppPN6
- >>373
どっかのメーカーが国ぐるみでやってるからできる焦土戦術だな。
独占ないし寡占できたとしても、他メーカーより速く継続して製品投入出来なかったら市場を奪われる。
また低価格攻勢したあとにはよほどの要因が無い限り値上げが困難になってしまう。
市場が安定成長する前に馬鹿が価格競争しかけたら市場そのものがなくなってしまうよ。
どっかの馬鹿はDRAMめちゃくちゃにしたのに分かってなさそうだから大変だ。
- 376 :Socket774:2012/08/24(金) 01:09:09.70 ID:Xc0+hRYf
- HG5も砂なら砂芝は本当にいらない子だな
- 377 :Socket774:2012/08/24(金) 07:23:43.16 ID:qk3WPvjl
- 政府主導で不正国家を処罰するのが王道だな
- 378 :Socket774:2012/08/24(金) 08:20:00.91 ID:Zwzb9Byu
- >>366
HG3は32nm
SASインターフェースはエンタープライズ用SSDのみで
HGシリーズは全部SATAインターフェース
>>369
見失いはファームウェアやコントローラーやコネクタ起因なのになんでNANDが関係あるのか。
- 379 :Socket774:2012/08/24(金) 08:24:57.15 ID:8uNSPcB2
- >>336の奴
Client-Class
2.5-in. MLC NAND.
64 / 128 / 256 / 512GB
6Gb/sec SAS Interface
THNSNF Series Solid State Drives
まぁTHNSNFでHG5だな、SASは誤植だろ
- 380 :Socket774:2012/08/24(金) 08:26:24.98 ID:Zwzb9Byu
- >>368
砂用の基盤なら最初からDRAM用のパターンは存在しない。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/524/171/185.jpg
- 381 :Socket774:2012/08/24(金) 08:34:34.42 ID:kL9D9KDC
- >>380
見た感じ基板は複数の穴が有るし、他コントローラでの設計の
汎用性を持たせたプロトタイプの基板なんじゃねーの?
量産時には無駄なパターン配置や穿孔はしないでDRAMパターンはなくなると思われ
- 382 :Socket774:2012/08/24(金) 08:38:21.11 ID:kL9D9KDC
- と思ったが砂芝にも一応マウントか固定穴は有るな
DRAM乗せるべき所に乗せないのが解せんが
- 383 :Socket774:2012/08/24(金) 08:47:36.96 ID:Zwzb9Byu
- >>381
種類が異なるコントローラー同士でピンコンパチっていうのはまず考えられないな。
かつて砂用でDRAM用のパターンがあったPCBは量産品・試作品、東芝・東芝以外問わず一枚も見たことが無い。
そもそもDRAMに対応してないしね。
あと基板の漢字を間違った
>>382
プレク等両面にDRAM実装パターンがあるPCBは珍しくない
- 384 :Socket774:2012/08/24(金) 09:01:21.90 ID:kL9D9KDC
- この前発表のPX02AMF/PX03ANFはSandForceだった、PX02SMFはMarvellかな?
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2012_08/pr_j2101.htm
- 385 :Socket774:2012/08/24(金) 09:05:04.72 ID:SMKtclcg
- >>384
もしかしてFlashMemorySummit現地から?
- 386 :Socket774:2012/08/24(金) 10:22:42.96 ID:OwDv5sJq
- HG5まだかよ
- 387 :Socket774:2012/08/24(金) 19:22:34.19 ID:6UoEaCkj
- 韓国に宣戦布告まだかよ
2~3時間でソウル落ちるだろ
ミサイル失敗とか戦闘機が飛ばないとか点検不備な糞国家だしww
軍事なら北チョンの方がずっと上
- 388 :Socket774:2012/08/24(金) 20:08:39.44 ID:AW3ViPgY
- 最近マジで好戦的な奴増えたよな
どうしてこうなった
- 389 :Socket774:2012/08/24(金) 20:10:00.43 ID:UKUBKM5g
- 韓国の話とかしてほしくないです
- 390 :Socket774:2012/08/24(金) 20:13:56.31 ID:vobxUZnb
- バカウヨに常識や空気嫁は通じない
- 391 :Socket774:2012/08/24(金) 20:37:48.59 ID:LauVUa95
- >>388
TVが民主党を持ち上げれば民主党に投票するような低能までもが南朝鮮の糞さに気付いたからじゃないかな。
最後に韓国を擁護するのはハン板住人だってジョークがあるが、現実になりつつある。
- 392 :Socket774:2012/08/24(金) 20:38:12.70 ID:qk3WPvjl
- ちょこっと仕様みてたらエンタープライズ向けより
ホームユース向けの方が動作温度範囲広いのな
なんでだろう
- 393 :Socket774:2012/08/24(金) 20:45:05.62 ID:yKJrVxO/
- サーバルームの方が空調管理行き届いてるから。
- 394 :Socket774:2012/08/24(金) 21:17:50.85 ID:HEMkBJSe
- SSDって通電しないでずっとほっとくとデータ消えるらしいけど、
これを防ぐにはたまに電源入れてしばらくほっとけばいいの?
それともちゃんと書き込み直しとかしたほうがいいの?
- 395 :Socket774:2012/08/24(金) 21:37:04.54 ID:A/w8GdiO
- 言ってた人に聞けば
- 396 :Socket774:2012/08/24(金) 21:41:19.04 ID:u8bBwnib
- >>394
フラッシュメモリーでは通電すればOKとか昔は言われてたけど
きちんと書き込み直しないとダメらしい。
しかし、SSDをタイムカプセルにでも入れるつもりなら、
心配しても良いけど普通に使う分なら問題ならいだろ。
- 397 :Socket774:2012/08/24(金) 21:43:24.78 ID:qk3WPvjl
- その辺は電源繋いでおけばコントローラが面倒見てくれるだろうね
- 398 :Socket774:2012/08/24(金) 21:46:59.46 ID:WWjKfUVU
- SSD自体に電池載せるなりして、勝手に延命してくれるようにしてよ
ほっといても1世紀くらいは持たせろよ
- 399 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/24(金) 23:20:00.25 ID:KenwZFG3
- >>398
あーファミコン版のドラクエのカセットの
電池切れてるだろうな ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
- 400 :Socket774:2012/08/24(金) 23:21:08.52 ID:EfmvvRO3
- 自分が死んだら、消えてもらった方がいいデータたくさんあるけどな
- 401 :Socket774:2012/08/24(金) 23:32:36.36 ID:RbTxZhrW
- まことに ざんねんですが
Cドライブは
消えてしまいました。
- 402 :Socket774:2012/08/24(金) 23:35:24.36 ID:yKJrVxO/
- ぼくのCどらいぶはふっかつのじゅもんでセーブしてあるのでだいじょうぶです。
- 403 :Socket774:2012/08/24(金) 23:36:51.74 ID:JVaY+6mq
- ゆうていみやおう(以下略)ぺぺぺぺぺ
- 404 :Socket774:2012/08/24(金) 23:44:48.96 ID:75fKaA5L
- 果たして何文字入力することになるのやら
- 405 :Socket774:2012/08/25(土) 09:54:16.57 ID:8c5yZYAa
- こんな時こそサムスンSSD!
苦しい韓国を助けましょう
暖かい支援は独島開発資金へ計上されます
- 406 :Socket774:2012/08/25(土) 10:44:38.92 ID:fvfFsEYI
- 輸出すればするほど対日赤字になるんだよな
- 407 :Socket774:2012/08/25(土) 11:27:42.12 ID:tnzgDldr
- まぁ韓国の雇用を増やして、日本人を失業させる行為なんだけどね。
- 408 :Socket774:2012/08/25(土) 15:57:36.37 ID:JjZBvYNB
- PCパーツが粗悪化していったのは韓国の影響が大きい
- 409 :Socket774:2012/08/25(土) 16:38:16.28 ID:aX0T55Fe
- 他人のせいにするのは朝鮮人
韓国人は悪くない
- 410 :Socket774:2012/08/25(土) 16:49:26.84 ID:Xmkv+BMH
- うんうんそうだね。竹島占領してるのも悪くないよね。
- 411 :Socket774:2012/08/25(土) 16:58:51.53 ID:YsXxkSzE
- >>408
昔はDRAMでもまあまあの作ってたのに
日本の真似やめて独自路線行ったからな
- 412 :Socket774:2012/08/25(土) 17:12:40.08 ID:F0kz6Tmk
- 何かやらかして最新の工作機械売ってもらえなくなって
粗悪品造る以外の道を閉ざされたとかじゃないの
- 413 :Socket774:2012/08/25(土) 17:21:41.18 ID:7BEUz5UN
- 日本の機会メーカーはウハウハだが完成品を作るメーカーの被害が半端ないという
- 414 :Socket774:2012/08/25(土) 17:55:32.67 ID:QNqLrRHj
- モアイ96G買ってきた、64Kでフォーマット使ってるけど
これは間違ってる?
- 415 :Socket774:2012/08/25(土) 18:10:41.09 ID:JgjBRK/6
- ちゃんとアライメント合わせた上でなら、断片化しにくくなるから結果としてパフォーマンスは良くなる
デメリットは一部のデフラグツールやコピーツールが大きなクラスタサイズに対応してないので使用できない場合がある
それとクラスタギャップが増えて容量の無駄が増える
- 416 :Socket774:2012/08/25(土) 19:49:00.57 ID:s6OJQAEV
- >>413
ウハウハじゅないよ、製造装置もかの国の国産を優先して採用するから
なので製造装置を現地製造しなきゃならんことになったし、
現地法人と工場をつくったらつくったで資金回収の為に中国向け製造装置を韓国で造るはめになる
結局は日本国内は空洞化ってわけさ
- 417 :Socket774:2012/08/25(土) 20:42:44.43 ID:7BEUz5UN
- >>416
経産省はドイツと共にマザーマシンの輸出規制を20年前に行う必要があったな
- 418 :Socket774:2012/08/25(土) 21:59:46.57 ID:aX0T55Fe
- 日本人に物作りをさせてはいけない。
世界平和の為には、日本人のものづくりを禁止するベキ
日本人は研究開発して、成果を世界に(タダで)配ればオッケー
それが日本人が世界平和へ貢献する唯一の方法。
日本人がいろんなもんを単独で作ると、日本が世界を席捲することになり
世界平和が乱れる。
- 419 :Socket774:2012/08/25(土) 22:01:24.84 ID:HuCs4Y/V
- あれ、スレ間違ってきちゃった!
- 420 :Socket774:2012/08/26(日) 01:27:01.34 ID:UzrzwuD/
- HG5まだー
- 421 :Socket774:2012/08/26(日) 08:51:25.36 ID:UdXZOvFV
- >>420
ほれ
http://i.imgur.com/DCVyb.jpg
- 422 :Socket774:2012/08/26(日) 09:34:23.90 ID:weC/bddv
- いつ発売?
- 423 :Socket774:2012/08/26(日) 12:39:51.75 ID:jKl/avkr
- >>422
9月量産開始だったっけ?
でもほぼ全てがメーカーPC向けのOEMだろうから自作市場に下ってくるのは来年初頭では
というのがこのスレのもっぱらの見方
- 424 :Socket774:2012/08/26(日) 12:42:24.70 ID:jb+qN5BM
- >>421
キャッシュDRAM無いな。砂か。
- 425 :Socket774:2012/08/26(日) 12:46:09.45 ID:mudx7hVQ
- >>424
過去レス全部読め
- 426 :Socket774:2012/08/26(日) 14:48:23.12 ID:SCcbDTtK
- >>421
その写真、詳細にSAS Interfaceって有るけど
途中からその部分意図的にかは判らないけど隠されてたぞw
- 427 :Socket774:2012/08/26(日) 20:16:36.45 ID:To/hPQ6p
- コントローラに砂って書いてあるように見える
- 428 :Socket774:2012/08/26(日) 20:43:03.77 ID:SCcbDTtK
- >>427
一応東芝刻印だったよ、コントローラ型番は伏せてあったけど
- 429 :!ninja:2012/08/26(日) 20:46:23.74 ID:tmlW1VFT
- キャッシュなくてあの性能なら神じゃね?
- 430 :Socket774:2012/08/26(日) 21:20:01.55 ID:rw3IkeIw
- 誰かが言ってたみたいに
東芝オリコンだけどやっぱり砂の技術を参考にして作られてんじゃね?
組み込み向けなどや多局面での利用を考えると
オンダイキャッシュにして実装チップ数を減らす方向にするのは至極当然じゃね?
- 431 :Socket774:2012/08/26(日) 21:38:50.18 ID:+PDj+Pg6
- 0fill番長じゃなくて回復力も高ければオンダイでもいいよ
そんなことが可能であればの話だけど
- 432 :Socket774:2012/08/26(日) 21:44:20.11 ID:Qb1JNOdA
- まぁ砂芝も東芝刻印だった訳だし
- 433 :Socket774:2012/08/26(日) 21:50:04.82 ID:weC/bddv
- 少しくらい遅くても東芝コンの特長である
速度低下しないってのを引き継いでくれたらいいよ
- 434 :321:2012/08/26(日) 22:00:11.03 ID:AeUT7ESl
- >>415
HDDの場合はともかく、SSDでもパフォーマンスに貢献ってどれぐらいするんかな
- 435 :Socket774:2012/08/27(月) 11:30:15.90 ID:hh3DvPGP
- 砂芝←公式にすら載っていないww
芝コンのHG5 HG3 ←公式の同じ所に載っている
HG3の後継としてHG5が紹介されている。(PDFで比較有り)
これで察しろ。そして砂は黒歴史へ。
- 436 :Socket774:2012/08/27(月) 11:33:40.59 ID:FwYRqe3d
- http://storage.toshiba.com/docs/product-datasheets/thnsns.pdf
- 437 :Socket774:2012/08/27(月) 11:39:34.05 ID:hh3DvPGP
- >>436
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/storage/selection/built-in/client_ssd/index.html
- 438 :Socket774:2012/08/27(月) 11:41:37.51 ID:SJ+AnG5u
- 砂ならプレクにいくわ
- 439 :Socket774:2012/08/27(月) 11:43:53.45 ID:hh3DvPGP
- だいたい砂にHG5のactive 0.1W(mobile mark2007)なんて出来るわけない
砂のintel 520だとactive 0.85W(mobile mark2007)だった。
同じ砂コン、同じ計測方法でいきなりactiveW数 1/8以下削減なんて出来ると思うの?
所詮HG5を砂にしたい輩の妄想でしょ。
- 440 :Socket774:2012/08/27(月) 11:48:05.78 ID:FwYRqe3d
- 出ていない製品を過去の例から想像するしかない現状、よく言いきれるもんだ
所詮HG5を純正にしたいお前さんの妄想だろ?
- 441 :Socket774:2012/08/27(月) 11:50:23.93 ID:hh3DvPGP
- >>440
公式に出てない+W数に無理が有る
それを踏まえてまだ砂コンってのは無理が有るだろ。
じゃあお前はどう考えるの?w
逃げてもいいけど。
- 442 :Socket774:2012/08/27(月) 11:53:12.56 ID:hh3DvPGP
- 妄想って2つの根拠示してるんだが、
日本語読めなかったか…w
じゃあ砂の根拠出してみてくれ。持論聞こうじゃないか。
- 443 :Socket774:2012/08/27(月) 11:56:14.54 ID:FwYRqe3d
- SandForceにはサーマル/パフォーマンスバランシング機能が備わっているが
HG5でも発熱時にパフォーマンスを落とす機能が存在する事が発表されている
同じく、パフォーマンス/電力でのマネジメントも行える機能も備わっている
今までのSFのSSDではローパワー時でも全力動作するように設定してあるが
HG5でも(略
http://www.sandforce.com/userfiles/file/downloads/product_briefs/LSI_PB_SF-2500EntFlashStorageProc_v9.pdf
- 444 :Socket774:2012/08/27(月) 12:00:50.46 ID:ggiAdWzY
- 砂がそうだからって芝コンには何の関係も無いじゃん
- 445 :Socket774:2012/08/27(月) 12:07:14.88 ID:FwYRqe3d
- 大本営発表のActive0.1WがMobileMark2007のどの項目(LP-Active含め)の
値を引用しているか、何故か一切発表されていない
これは想像、そして実製品だと思われる>>421では、DRAMパターンが空っぽ
今までHG2、SG2、HG3、THNSNSで頑なまでに片面実装に拘って来た東芝が
裏面にDRAMを搭載させるとは考えにくい
- 446 :Socket774:2012/08/27(月) 12:11:23.38 ID:HRavlEUj
- DRAM用パターンがある時点で砂ではないことが確定済み
- 447 :Socket774:2012/08/27(月) 12:13:34.08 ID:hh3DvPGP
- じゃあ、カスタムしてW数下がった事例とか有るの?
intelとかそうなんだけど自社コンからsand forceに替えると
露骨に消費電力上がるよね。
砂で下がるっていうのは聞かないんだが。
- 448 :Socket774:2012/08/27(月) 12:24:32.85 ID:FwYRqe3d
- >>447
HG5では初めてmSATAモジュールを採用したのには、恐らくUltrabookの為
SandForceは今後はパフォーマンス/バッテリーライフを両立した
ローパワーモードを推していく、HDDかSSDかは明記されて無いが
従来のUltrabookと比較して1時間程度のロングライフを実現すると発表
そしてintel 520や320ではローパワーモードがそもそも実装されていない
(他SFと同等なのはこれ)
http://www.lsi.com/about/newsroom/Pages/20120731pr.aspx
- 449 :Socket774:2012/08/27(月) 12:30:11.87 ID:HRavlEUj
- SG2の時点でmSATAが存在するのだが。ニワカはカエレ。
- 450 :Socket774:2012/08/27(月) 12:30:16.36 ID:wdx5fSv6
- 8月量産開始なんだから、はよ現物出してこいや!
- 451 :Socket774:2012/08/27(月) 12:43:43.77 ID:ggiAdWzY
- >>445
そのMobilemark2007で"Active0.1w"ってのはどっからきたんだ
明らかにIdle状態の数値だろ
それに最初から比較対象がおかしいんだよ
HG3 32nm MLC NAND 2.5-9mm type
64/128/256GB
Active 3.4w
Idle 0.053w
HG5 19nm MLC NAND 2.5-9mm type
64/128/256/512GB
Active 2.0/2.4/3.1/3.4w
Idle 0.075w
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/download/docs_pdf/BCJ0106_catalog.pdf
>>448
SG2の物は既に存在している。
- 452 :Socket774:2012/08/27(月) 15:18:15.36 ID:e18J6t7J
- 砂でもマトモなコントローラなら使うから
はよ出せや
- 453 :Socket774:2012/08/27(月) 17:07:56.51 ID:Z4GTVAM5
- またツクモ12にSVP100S2/128Gが乳化してました。
- 454 :Socket774:2012/08/27(月) 17:15:42.60 ID:hs/iDPN9
- >>451
公式プレスリリース
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2012_06/pr_j0401.htm
>新商品は、動作時の低消費電力化を実現しており、「MobileMark 2007」を使用した測定の結果、0.1Wを達成しました。
- 455 :Socket774:2012/08/27(月) 17:38:09.19 ID:u1t8elq/
- sandforceにしては性能が良すぎる
sandforceだとしたら新型か
いずれにせよどこかの新型コントローラーだろう
- 456 :Socket774:2012/08/27(月) 18:18:32.98 ID:OKGVxxed
- >>453
そろそろリファービッシュの不良品のさらにリファービッシュか!?
- 457 :Socket774:2012/08/27(月) 18:48:48.76 ID:P8n7WlBn
- HG5が出るとしたら、アイオー、CFD、モアイってとこか?
- 458 :Socket774:2012/08/27(月) 20:14:31.23 ID:cIKLGA/G
- 芝芝製で出せよ
- 459 :Socket774:2012/08/27(月) 21:56:37.43 ID:DAakv+dW
- 砂芝とM5Pだったらどっちが速い?
- 460 :Socket774:2012/08/27(月) 22:54:28.58 ID:hs/iDPN9
- >>459
0fillだったら砂芝
ランダムだとM5P
- 461 :Socket774:2012/08/27(月) 23:02:01.47 ID:DAakv+dW
- >>460
どうもノシ
Marvelと砂の性格がもろ表れたって感じなのかな?
でも砂芝は比較的ランダムでも性能高いからシステムドライブに最適って話も聞いたことあるんだけど
M5Pの方はさらにランダム性能に特化しているってことなんだろうか?
- 462 :Socket774:2012/08/27(月) 23:04:16.26 ID:01Jac+is
- >>461
M5Pの本気知らないだろ?
ファーム1.01でランダムさらに上がってる
しかもMarvell最新コントローラーと最新19nm東芝NANDの組み合わせだから、ファームUPでさらに高速になる可能性がある
- 463 :Socket774:2012/08/27(月) 23:08:13.63 ID:hs/iDPN9
- >>461
そのランダムと違う。
君が言ってるのはランダムアクセス。
0fillは中身がすべて0のこと。
ランダムは中身は0と1がゴッチャになってるランダムデータのこと。
- 464 :Socket774:2012/08/27(月) 23:11:35.68 ID:DAakv+dW
- >>463
そういうことですたかorz・・・
- 465 :Socket774:2012/08/27(月) 23:12:28.67 ID:DAakv+dW
- >>462
> M5Pの本気知らないだろ?
> ファーム1.01でランダムさらに上がってる
> しかもMarvell最新コントローラーと最新19nm東芝NANDの組み合わせだから、ファームUPでさらに高速になる可能性がある
上がってくれたらいつ世に出るかも分からないHG5を待たなくても良さそうだからうれしいな
- 466 :Socket774:2012/08/27(月) 23:17:30.38 ID:dv9YxIY8
- ファームアップが必要な時点で選択肢には入らない
- 467 :Socket774:2012/08/27(月) 23:19:31.86 ID:rg3VbDbw
- >>460
ランダムアクセス性能は圧倒的に砂芝
- 468 :Socket774:2012/08/28(火) 01:03:47.96 ID:bhkGS5DG
- http://www.techpowerup.com/img/12-08-27/138a.jpg
東芝?
- 469 :Socket774:2012/08/28(火) 01:21:36.10 ID:iHIve5O/
- >>468
SF-2500
- 470 :Socket774:2012/08/28(火) 08:02:55.55 ID:ILyKdaAE
- >>467
一般的に
シーケンシャル → マベ
ランダム → 砂
って認識あるよね。
砂芝はSF-2281にToggleでアクセスできるようにしたカスタム品だから、
ランダムは他の砂コン製品よりも速いね。
- 471 :Socket774:2012/08/28(火) 08:54:18.24 ID:HQZ8OEj/
- 【通販・お買い物】ヤマダwebの出荷の遅さとレスポンスの悪さは異常 konozamaもドン引きするレベル
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346110486/
- 472 :Socket774:2012/08/28(火) 09:02:11.65 ID:zROLrlRl
- >>468
V100Eなら東芝だが
100Eだし400GBだから東芝じゃないと思うぞ
- 473 :Socket774:2012/08/28(火) 09:02:47.97 ID:zROLrlRl
- >>470
SF-2000系は最初からToggle対応。
Toggle非対応だったのはSF-1000まで
- 474 :Socket774:2012/08/28(火) 10:52:31.46 ID:yFfpAjmh
- 秋冬モデルのどっかのメーカーのノーパソにHG5載るよな?
dynabookは確定か
- 475 :Socket774:2012/08/28(火) 11:16:19.97 ID:zROLrlRl
- >>434
それなりにするよ
前荒らしが「東芝でも速度低下する!」とか言ってCDMのベンチ沢山貼ってたけど、
あれは実はファイルシステムが断片化してパフォーマンスが落ちた状態で、
他社SSDでもRamDiskでもどんなメディアだろうとファイルシステムが断片化すればパフォーマンスが落ちる。
そのファイルシステムの断片化が最小限になる。SSDだと体感できるかどうかは知らんがね。
- 476 :Socket774:2012/08/28(火) 11:22:52.00 ID:L3n1v6Yc
- 低下量が僅かな製品も増えたし、RAMDISKでは誤差の範囲
- 477 :Socket774:2012/08/28(火) 11:30:18.21 ID:zROLrlRl
- 製品とか関係ない。ファイルシステム上の問題。
- 478 :Socket774:2012/08/28(火) 11:31:58.35 ID:4Rx62GEo
- 例え問題でもRamdiskではパフォーマンスはベンチに現れるほど落ちない
- 479 :Socket774:2012/08/28(火) 11:33:25.92 ID:N50DxLwf
- で、君たちの高尚なパソコンの利用目的を教えてくれないか。
- 480 :Socket774:2012/08/28(火) 11:33:43.23 ID:Gc3j3tfQ
- おすすめのデフラグツールは?
っていうか必要あるの?
- 481 :Socket774:2012/08/28(火) 11:46:06.40 ID:NL1bmL89
- >>479
卒塔婆プリンタでプリント
- 482 :Socket774:2012/08/28(火) 11:55:24.29 ID:97NRZgLU
- そもそもSSDって何でランダムリードがシーケンシャルリードより落ちるの?
円盤が回ってるHDDならわかるけど
あとOSからみたフラグメントと実際のフラグメントは一致しないよね?
- 483 :Socket774:2012/08/28(火) 12:06:37.02 ID:RPktDUy1
- >>482
簡単に書くとこう。
シーケンシャル
CPU 1番から100番までのデータ送ってくれ。
SSD オッケー。ドドドド・・・・・・
ランダム
CPU まず20番のデータ送ってくれ。
SSD オッケー。 ほらよ。
CPU 次は80番のデータ送ってくれ。
SSD オッケー。 ほらよ。
CPU 次は75番のデータ送ってくれ。
SSD オッケー。 ほらよ。
CPU 次は25番のデータ送ってくれ。
SSD オッケー。 ほらよ。
・・・・・・・・
- 484 :Socket774:2012/08/28(火) 12:07:52.42 ID:zROLrlRl
- SSDは複数のNANDを束ねてストライピングしているから
ランダムアクセスだと複数NANDへの同時アクセスができない分遅くなる
- 485 :Socket774:2012/08/28(火) 12:09:36.89 ID:N50DxLwf
- >>482
最後の行
物理マップと論理マップの変換はコントローラしか知らない
- 486 :Socket774:2012/08/28(火) 12:40:12.38 ID:97NRZgLU
- >>483-484
いやそうじゃなくて
SSDなら(i+0)(i+1)(i+2)...(i+N)を読み込むのも(i)(j)(k)...(n)を読み込むのを同じはず。
- 487 :Socket774:2012/08/28(火) 12:43:18.64 ID:97NRZgLU
- わかりにくいな。
SSDならN個の連続したデータを読むのと、
N個のばらばらのデータを読む速度は変わらないはず
多くの人間が>>483-484みたいな適当な理解で納得してるのが怖い
- 488 :Socket774:2012/08/28(火) 12:46:04.67 ID:97NRZgLU
- 少なくとも>>483はコントローラーの問題で遅いと主張しているが、
>>484はNANDセルの問題で遅いと主張している。
どちらが本当なのだろうか
- 489 :Socket774:2012/08/28(火) 12:47:28.28 ID:xMezzdN+
- >>486
同じではない。
物理アドレスと論理アドレスの変換は1bit単位で行われている訳ではなく
ある程度まとまった単位で行われているし、全てのNANDチップに跨るようにストライピングもされている。
・ランダムアクセス(QD=1)の場合は複数のNANDに同時アクセスできないから遅い
・シーケンシャルの場合は常に全部のNANDに同時アクセスしているから速い
・ランダムアクセス(QD=2以上)の場合は読み出しアドレスによっては複数のNANDへの同時アクセスが効くから
QD=1より速く、シーケンシャルほどは速くない速度が出る
(但しQD=2以上はサーバー用アプリケーション程度しか対応していないので通常は発生し得ない)
- 490 :Socket774:2012/08/28(火) 12:49:39.82 ID:xMezzdN+
- >>487
>SSDならN個の連続したデータを読むのと、
>N個のばらばらのデータを読む速度は変わらないはず
というのが君の考えだが、現実にはランダムとシーケンシャルでは速度が違う。
>多くの人間が>>483-484みたいな適当な理解で納得してるのが怖い
なんて言ってるが、わかってないのは君の方なんだよ
>>488
>>483と>>484は視点が違うだけで内容は全く同じ
- 491 :Socket774:2012/08/28(火) 12:51:35.53 ID:JXOYzOAQ
- >>487
プログラムからの指示で1回で 1MB 読みだすのと、
4KBを256回読みだすのとでは速度差あって当然じゃないかと。
- 492 :Socket774:2012/08/28(火) 13:27:59.57 ID:97NRZgLU
- >>491
だからそこでなぜ速度差が出るのかという疑問
速度差があるからでは答えにならない
- 493 :Socket774:2012/08/28(火) 13:37:44.47 ID:JXOYzOAQ
- 読み込むブロックサイズが大きいからでは?
- 494 :Socket774:2012/08/28(火) 14:22:10.30 ID:gSAb0FBu
- >490
俺と>484の根拠は全然違うよ。
だが、どちらも正しい。
複合的な結果なんだよ。
- 495 :Socket774:2012/08/28(火) 18:05:20.85 ID:FJsxo0TJ
- >>416
半導体製造装置のことなら
工場の場所だけじゃなくて
日本企業自体が風前の灯火状態だよ
- 496 :Socket774:2012/08/28(火) 18:25:33.54 ID:N50DxLwf
- >>492
お使い1回頼むのと256回頼むのと時間が変わらないと思うか?
大ざっぱにはそういうこと
- 497 :Socket774:2012/08/28(火) 19:11:20.61 ID:ZY4lHcGf
- シ-ケンシャルと4kランダムで差がつく以上、速度差があるのは間違いなくある訳でな・・・
つかもしかしてID:97NRZgLUって複数の処理を完全にいっぺんに処理できると思ってるんだろうか?
- 498 :Socket774:2012/08/28(火) 20:24:29.30 ID:AnflTFoM
- こいつは、
「お...(やじ、バリカタ油多め)」って言った瞬間に、
「あいよ、バリカタ油多めね」って答えてくれるとでも思っているんだろうか?
- 499 :Socket774:2012/08/28(火) 20:33:37.13 ID:rLRq05Yd
- >>470
逆だろ。
Marvelがランダムで砂が直線番長だろ。
- 500 :Socket774:2012/08/28(火) 21:16:56.23 ID:96y9jwgX
- >>487
これ逆に何で速度が変わらないと思うのかが知りたい
- 501 :Socket774:2012/08/28(火) 21:30:12.15 ID:2wvKJIWs
- >>499
ランダムデータ Marvell>砂
ランダムアクセス 砂>Marvell
- 502 :Socket774:2012/08/28(火) 22:55:57.93 ID:rLRq05Yd
- >>501
ややこしいわ!w
- 503 :Socket774:2012/08/28(火) 23:42:59.03 ID:T8mntnH8
- 面倒になったらこうだ!
性能:東芝>その他大勢
- 504 :Socket774:2012/08/28(火) 23:50:44.61 ID:rLRq05Yd
- でも砂芝が後発のM5Pより速いというのはにわかに信じがたいわけだが
- 505 :Socket774:2012/08/29(水) 00:14:11.52 ID:Q6aXVzDI
- 実際ランダムライト時のレイテンシの低さは砂中最低、Marvellとか相手にならんレベル。
体感できるかは知らんがね
- 506 :Socket774:2012/08/29(水) 00:20:35.54 ID:nG1U9P7/
- 砂で致命的なのは速度低下
- 507 :Socket774:2012/08/29(水) 00:22:56.68 ID:Q6aXVzDI
- 速度低下するのはシーケンシャルライトで、ランダムライトはほぼ速度低下しないよ
最初からランダムデータ・速度低下時の速度を実力だと考えて、他のSSDと比較してれば問題ない
- 508 :Socket774:2012/08/29(水) 00:24:01.59 ID:WrMNsTq5
- >>487
シーケンシャルの場合は管理テーブル上ではLBAが連続してるので、先頭のLBAとセクタ数さえあれば1コマンドで大量のリード要求をだせるはず。
ランダムだとLBAが不連続になってるから毎回リード要求を出す必要がある。
なので>>483の説明で問題ないと思うけどな。
- 509 :Socket774:2012/08/29(水) 06:27:45.55 ID:dQhJwm8R
- そういえばThinkPad X1 CarbonでSanDiskが復活してるようだが
http://www.sandisk.com/about-sandisk/press-room/press-releases/2012/sandisk-provides-custom-storage-solution-for-lenovo-thinkpad-x1-carbon/
http://www.notebookcheck.net/Review-Lenovo-ThinkPad-X1-Carbon-Ultrabook.80288.0.html
http://www.notebookcheck.net/typo3temp/pics/6da895e070.jpg
- 510 :Socket774:2012/08/29(水) 13:11:48.47 ID:g1KAvTvm
- >>508
その結論から言うとSSDでデフラグは有効ってことだよな。
安心してデフラグするよ。
- 511 :Socket774:2012/08/29(水) 13:28:16.69 ID:+/cxnFsu
- >>510
SSDのデフラグはHDDに対するデフラグとは違う。
通常のデフラグツールはファイルの断片化を解消するデフラグメントだけでなく、
HDDの持つ、プラッタ外周の方がシーケンシャルもランダムも高速という特徴に合わせて
ファイルをディスク先頭に詰めるコンパクションを行うが、SSDではコンパクションは不要。
SSDはディスク先頭も後端も速度は同じだからだ。
だからSSDでは純粋なデフラグメントだけ行えばよい。シンプルなContigというツールでも良いし、
デフラグメントだけを狙って実行できる各種サードパーティのデフラグツールでも良い。
特にSSDに合わせて極力書き換え回数を少なく済ませるよう考慮されたデフラグエンジンを使用した
ツールが最適。
- 512 :Socket774:2012/08/29(水) 13:41:32.65 ID:gH88rl1O
- >>487
そもそもNANDはクソ遅いというのをまず認識すべき
FlashSSDは読み書きに途方もない時間が掛かるNANDを並列化することによりこれを隠蔽している
例えば くさいちんこなめろ というデータがあったとして、これを3つのブロックに
123←ブロック番号
くさい←データ
ちんこ
なめろ
と格納したとする
3つのブロックには同時にアクセスできると仮定する
一個読み出すのに3秒掛かるとして くさい とシーケンシャルに読み出すと3秒
ランダムに要求した内容が くちな だったら同じ3文字なのに9秒
勿論ランダムに要求されたものが くんろ なら3秒だが、平均値はランダムの方が大きくなる
極力単純化した例え話なので、実際はもっと複雑だが、原理はこう
- 513 :Socket774:2012/08/29(水) 13:45:56.78 ID:RH2dJRmq
- >510
>438
ランダム
CPU 次は50番のデータ送ってくれ。
HDD オッケー。 シーク開始。(数ミリ秒)
HDD シーク完了。円盤回転待ち。(数ミリ秒)
(待ち時間無駄だし、このトラックのデータの1-100を全部先読みしちゃうぜ)
HDD よし50番のデータもゲット。 ほら送ったぜ。
CPU 次は1021番のデータ送ってくれ。
HDD えーっ、先読み無駄になっちゃったぜ。シーク開始。(数ミリ秒)
・・・・・・・・これを100回繰り返す。
シーケーシャルだと、同じ物理トラックのデータなら先読みが聞いて爆速になる。
しかも続く隣のトラックのデータを読むときに最速になるように物理配置されてるからシーケーシャルはさらに有利。
要するにHDDのデフラグをすると目に見えて早くなるけど、SSDはほんのわずかで体感など出来ないレベル
- 514 :Socket774:2012/08/29(水) 16:40:13.59 ID:wl0s3x0Q
- で、このスレお勧めのデフラグツールは?
- 515 :Socket774:2012/08/29(水) 16:56:49.80 ID:muRY7uU+
- Auslogics Disk Defragのフリー版でええんでないの?
デフラグは、Trimっぽい効果?もあるそうな
- 516 :Socket774:2012/08/29(水) 17:28:08.18 ID:IR4RiqFW
- ベンチ上で微妙な差異があったとしても体感上は全く変わらないから
現状は寿命を縮めるだけのツールだよ
- 517 :Socket774:2012/08/29(水) 18:16:37.96 ID:XgFJhpRB
- 今月も給料日が来たからヨドのHG3の在庫を減らす作業を始めるお
- 518 :Socket774:2012/08/29(水) 20:09:15.51 ID:u1IqbGFL
- 淀芝まだ売ってんのか
- 519 :Socket774:2012/08/29(水) 20:49:23.58 ID:MakwPQNi
- 64GBじゃ足りないんだよ。RAID0もできないから
- 520 :Socket774:2012/08/29(水) 23:22:59.07 ID:GWoydlju
- 今月、ヨドバシでIOのソフト付き256がIntelの240より安かったから買った
XPで使いたかったから
昔買った128より安上がりで有難い
- 521 :Socket774:2012/08/29(水) 23:52:19.54 ID:BORkcWDm
- XPなら30GBでもお釣りがくるよね
- 522 :Socket774:2012/08/29(水) 23:54:07.21 ID:FdyCUEc9
- いくら?
- 523 :Socket774:2012/08/30(木) 00:10:28.57 ID:tHdgIltJ
- 256で15780の11%ポイントやった
Intel 330の240はもうちょっと高いね
- 524 :Socket774:2012/08/30(木) 00:12:45.89 ID:Zy5EsYhW
- なかなかいいお値段だな
- 525 :Socket774:2012/08/30(木) 00:31:19.26 ID:Ja5T90Da
- >>520
どこのヨドバシ?まだ残ってる?
当分SATA2環境だからめっちゃ欲しい。
- 526 :Socket774:2012/08/30(木) 00:44:38.21 ID:tHdgIltJ
- 本州じゃない店で256はラス1だった
ネットには登録さえないけど、
他店舗も店頭在庫があれば出すんじゃね
- 527 :Socket774:2012/08/30(木) 00:46:01.31 ID:WcVi6YFQ
- ヨドのネット通販だと約倍かー
- 528 :Socket774:2012/08/30(木) 00:53:36.78 ID:tHdgIltJ
- ソフト付きでフルカラーパッケージのSSDN-ST256Hよ
中身はHG3だった
てっきり既に持ってた128と同じHG2と思ってたけど
- 529 :Socket774:2012/08/30(木) 02:24:06.18 ID:tpVNAM26
- >>520
あー、長年棚の肥やしと化してた激高256GB数個が突然売り切れてたからなぜだと思った。
特売あったのか。淀は3日おきに行ってSSDも見てるが出くわさなかったな。残念。
- 530 :Socket774:2012/08/31(金) 18:34:23.15 ID:Pl5HbmJ+
- SG3作ってるの?
- 531 :Socket774:2012/09/01(土) 19:23:56.49 ID:RTE2zOZJ
- テレビはアクオス
- 532 :Socket774:2012/09/01(土) 20:18:39.65 ID:bvIpdKoH
- SSD X-gale 128GBがHG3らしので買ってみた
前スレで買った人が居たけど、どうだろか?
- 533 :Socket774:2012/09/01(土) 20:28:13.72 ID:vvQkb4Nf
- それ中身JMF66x
- 534 :Socket774:2012/09/01(土) 20:42:17.92 ID:NmfOLWdd
- X-galeって通常のSATAじゃなかったような・・・?
- 535 :Socket774:2012/09/01(土) 20:47:24.79 ID:bvIpdKoH
- JMF66xだとSATA2接続のX-galeは変じゃない?
通常はSATA3になるんじゃないの?
誰か詳しく知らないかな
調べても出てこない
Blade X-galeって言う奴は素性が
わかるんだけど
- 536 :Socket774:2012/09/01(土) 20:55:59.82 ID:vvQkb4Nf
- Blade X-gale→MacBookAirに入ってる奴
X-gale→HDD互換の形状の謎SSD
- 537 :Socket774:2012/09/01(土) 20:57:05.68 ID:bvIpdKoH
- 前スレにあったベンチ
132 : 42 : 2012/06/10(日) 00:06:40.52 ID:Xy2/QCNF [1/1回発言]
Toshiba SSD X-gale 128GBを買ってみたけど、中国向け製品の模様
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 252.578 MB/s
Sequential Write : 227.309 MB/s
Random Read 512KB : 174.038 MB/s
Random Write 512KB : 125.732 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 10.437 MB/s [ 2548.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 34.275 MB/s [ 8368.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 13.517 MB/s [ 3300.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 34.548 MB/s [ 8434.5 IOPS]
Test : 1000 MB [F: 0.1% (0.1/119.2 GB)] (x5)
Date : 2012/06/09 23:41:03
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
- 538 :Socket774:2012/09/01(土) 21:00:28.50 ID:8k57SS65
- >>537
遅っせぇな・・なんだこのスコア
シーケンシャルでさえ252MB/sしか出てないな
- 539 :Socket774:2012/09/01(土) 21:01:46.59 ID:aWo/XiSq
- X-galeはTHNSNZシリーズだろ、だからJMF61X系
- 540 :Socket774:2012/09/01(土) 22:51:15.42 ID:bvIpdKoH
- X-galeで検索して出てくる情報が古いので
なんだが、今出回ってるToshiba SSD X-gale
なるものはTHNSNZシリーズでは無いと
思うんだけど
届いたら殻割りしてみるかな
香港の人がパッケージ開けたとこまでは
上げてるんだけど肝心の中身情報が無い
- 541 :Socket774:2012/09/01(土) 23:11:12.94 ID:aWo/XiSq
- >>540
SATAIOにはTHNSNZ***GBSJで登録されてる、X-galeの64/128/256GBは
- 542 :Socket774:2012/09/02(日) 03:15:10.08 ID:2bpWb1SD
- >>537のベンチ貼った本人です
ファームウェアの表記がD110225aとあり、偶々なのかSV100S2/128Gと被ってます
なので、>>539が正解かな?と
- 543 :Socket774:2012/09/02(日) 08:09:20.18 ID:kQc1mciZ
- >>542
ありがとうございます
なんかスッキリしました。
http://club.coneco.net/user/39730/review/97678/
ファームウエア更新も可能かな?
HG3じゃなかったのは残念か・・・
- 544 :Socket774:2012/09/02(日) 16:01:35.47 ID:7nAV5MH+
- 手元にあるBlade X-galeは、THNSNC256GMDJって書いてあるけどこれは?
- 545 :Socket774:2012/09/02(日) 16:17:37.60 ID:mIOXbkfQ
- Blade X-galeとX-galeは全く別物
- 546 :Socket774:2012/09/02(日) 16:26:22.94 ID:7nAV5MH+
- それは解ってる…
- 547 :Socket774:2012/09/02(日) 16:40:49.11 ID:VRaRS/5s
- コントローラタイプCはHG3
- 548 :Socket774:2012/09/02(日) 16:59:22.03 ID:7nAV5MH+
- ありがとう
- 549 :Socket774:2012/09/02(日) 20:15:38.10 ID:r0iqYITO
- ttp://item.rakuten.co.jp/dtc/4988755004275/
砂?
- 550 :Socket774:2012/09/02(日) 20:19:31.22 ID:TjMMlq3B
- 8月から量産してるHG5を
はよ一般流通させてくれ!
- 551 :Socket774:2012/09/02(日) 21:54:52.67 ID:vzUx/Ait
- 本当に量産してるのか怪しいものだがな
- 552 :Socket774:2012/09/02(日) 22:53:39.21 ID:eZ2Nu7c+
- 林檎様が作れっていったら作らなきゃいけない
- 553 :Socket774:2012/09/02(日) 22:56:44.28 ID:iJIZ2znx
- <<林檎なんざ消耗品、自作erさえよけりゃ大勝利だ>>
- 554 :Socket774:2012/09/03(月) 01:21:45.70 ID:kohV/gnC
- 林檎さんはサムに怒ってるから
東芝さんに仕事回ってくるかもな
- 555 :Socket774:2012/09/03(月) 02:21:35.76 ID:xpliGBVX
- 友達がSupertalentのHG2を8k円で譲ってくれるとな
- 556 :Socket774:2012/09/03(月) 16:53:49.41 ID:Lyo0xZ6w
- 純正じゃないけど日本製のコントローラ乗ってる。
エンタープライズ向けだから日本企業に生産委託したのかな。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/557/113/3.jpg
- 557 :Socket774:2012/09/03(月) 17:01:30.26 ID:0fXPUMSO
- LAMDコントローラの生産はNECが担当している
- 558 :Socket774:2012/09/03(月) 17:11:00.03 ID:0fXPUMSO
- ついでに言えばCorsair NEUTRONは東芝製でもない
- 559 :Socket774:2012/09/03(月) 17:53:29.28 ID:4xSxhyuj
- >>556
NANDだけ東芝なのを持ってくるのはいい加減やめてくれ。
シェア高いんだからそんなのまで持ってきてたら収拾つかなくなるぞ。
- 560 :Socket774:2012/09/03(月) 21:55:05.48 ID:hmbyXlNp
- まあ企業向けは高いから収集できないな。
- 561 :Socket774:2012/09/03(月) 22:26:41.02 ID:scXyKlmF
- プレクのM5Pが軒並み売り切れ状態になってるんだけど
ちゃんとプレクにも19nmNANDメモリ売ってやってくれよ>芝
- 562 :Socket774:2012/09/03(月) 22:38:27.56 ID:vGRC3KMO
- 発注側のミスだ
- 563 :Socket774:2012/09/03(月) 22:47:49.05 ID:jc9VqgjE
- 当初3ヶ月分の予定だった量を一ヶ月で使い切ったとかなんとか
- 564 :Socket774:2012/09/03(月) 22:48:35.85 ID:UFZY0cfl
- 純正256GHG3*2(made in japan)、モアイ96G(Assembled china)殻割りしてみたけどDRAMは全てMicronだったでござる
チョンじゃないだけマシかな
モアイの方はELPIDAの報告があったから期待したんだがなぁ
- 565 :Socket774:2012/09/04(火) 00:48:48.79 ID:oEFMB1vm
- >>564
micronの何に不満なんだ?
- 566 :Socket774:2012/09/04(火) 12:42:51.65 ID:4QMmbs7/
- >>565
エルピを安く買い叩こうとしてるからじゃね?
- 567 :Socket774:2012/09/04(火) 13:40:43.08 ID:5ZQUx2So
- CSSD-S6T120NTS2Qはこのスレで良い?
- 568 :Socket774:2012/09/04(火) 14:18:08.33 ID:p5R1NGeK
- 砂芝か。専用スレ落ちたんだっけ?
- 569 :Socket774:2012/09/04(火) 15:11:04.14 ID:5ZQUx2So
- あー砂芝・・・SSDはX25M以来浦島なので
区別有るのもググってはじめて知りました。危うく買う所だった。
サンクス
- 570 :Socket774:2012/09/04(火) 15:14:15.14 ID:dB3rY2DM
- CFDのおかげで120と240は安くなってるからユーザー増えるだろうね
実際淫520より速いらしいし
でも一世代限りで砂芝終りそうだから
【Flash】SSD Part145【SLC/MLC】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1345334245/
でいいと思う
- 571 :Socket774:2012/09/04(火) 15:48:23.80 ID:p5R1NGeK
- 砂と違ってランダムが改善されてたりと、東芝カスタムが行われているのは事実っぽい。
砂よりは断然いいと思うが、これからHG5が来るから待てるなら待った方が。
- 572 :Socket774:2012/09/04(火) 17:48:23.25 ID:UzqZhIzN
- >>538
SATA2じゃん
- 573 :Socket774:2012/09/04(火) 18:01:33.03 ID:7NrRra0G
- しかもJMカスタム
- 574 :Socket774:2012/09/04(火) 20:41:55.97 ID:EPnRRUhc
- 秋モデルのdynabookR733かR633買ったら中にHG5入ってるよね?
- 575 :Socket774:2012/09/04(火) 23:16:41.23 ID:w8rDgknm
- お、HG5のためだけにPC買うとは金持ちやの
- 576 :Socket774:2012/09/04(火) 23:17:23.21 ID:/KOiRFyZ
- >>571
HG5待てないならM5P買ってもいいと思う。
レビュー見ても好印象だし。
- 577 :Socket774:2012/09/04(火) 23:23:54.71 ID:QC0DU1+L
- >>574
CPUがIvyだからR732、R632のままだよ。
- 578 :Socket774:2012/09/04(火) 23:42:56.80 ID:oBZjS7K6
- X-galeでギャーギャー言ってた>>532だけど
キャンセルして砂芝買っちゃった
なんかキャンセル出来た勢いで
なんか気持ちがふ〜っとしちゃって
- 579 :Socket774:2012/09/05(水) 17:26:07.49 ID:cC+lvpXe
- IO 芝SSD Win8 非対応
SSDN-ST64H
SSDN-ST128H
SSDN-ST256H
ttp://www.iodata.jp/pio/os/win8/
- 580 :Socket774:2012/09/05(水) 17:42:44.86 ID:9TloIqwW
- SSDが非対応ってどういうことだってばよ?
- 581 :Socket774:2012/09/05(水) 17:45:31.38 ID:+yfAW65H
- そのうちwin8対応のシールでもはられるだろう
- 582 :Socket774:2012/09/05(水) 17:49:44.38 ID:9etwF3GV
- SATA2仕様のゴミだろそれ
- 583 :Socket774:2012/09/05(水) 17:53:23.78 ID:BlMQQvMm
- HG5はまだかっ!
現在の使用環境ではHG2でも構わないんだけど、一応。
- 584 :Socket774:2012/09/05(水) 17:54:32.24 ID:YUtylB2W
- バンドルされてるツールがだめなんだろ。
一部ツールはWindows7ですら非対応だって話だぜ。
- 585 :Socket774:2012/09/05(水) 20:25:34.18 ID:n9UDuuGR
- >>579
HG2にWin8CP入れた俺はどうすれば・・・。
- 586 :Socket774:2012/09/05(水) 20:26:18.98 ID:OyuioPLa
- ところで、ハゲ5はいくら位で販売するんだ?
- 587 :Socket774:2012/09/05(水) 20:32:57.24 ID:jnO/9Eth
- 128GB 12k
256GB 20k
512GB 35k
くらいだといいなぁ。
- 588 :Socket774:2012/09/05(水) 20:53:59.57 ID:0JCsrP9B
- >>585
どうもしなくていい
- 589 :Socket774:2012/09/06(木) 00:29:35.32 ID:15wTpccr
- ヒゲ5はやく出して!
- 590 :Socket774:2012/09/06(木) 02:57:17.05 ID:/buqPZmk
- ヒゲゴー
- 591 :Socket774:2012/09/06(木) 03:20:44.84 ID:Z258B73J
- 激しく減産してるみたいだし
B to Bのみでしか出回らないんじゃね?
- 592 :Socket774:2012/09/06(木) 06:47:47.73 ID:pj4twVE/
- ハードゲイ5
- 593 :Socket774:2012/09/06(木) 08:09:15.77 ID:e4B5cC4a
- ヒウィーゴー!
- 594 :Socket774:2012/09/06(木) 16:24:32.30 ID:Q1GTVM1I
- http://www.xtremesystems.org/forums/attachment.php?attachmentid=120583
V+100の寿命が短すぎて泣けるorz
- 595 :Socket774:2012/09/06(木) 16:26:28.65 ID:ueLeSm21
- 純芝のSSD積んだとなればノートとかも売れるだろうから、まずはそっちか。
企業向けなんかでは、安心と信頼が保証と同じくらい求められるし
- 596 :Socket774:2012/09/06(木) 22:02:42.24 ID:EpqaJKzr
- HG5早く出ないかな
mSATAのラインナップが糞すぐる
ノート用に欲しいけど芝のはSG2くらいしかないし、今更SG2ってのもね・・・
- 597 :Socket774:2012/09/06(木) 23:41:37.81 ID:sxANzV+4
- HG5出さないんだったらプレクに19nmNANDを優先的に回してやってくれよ(´・ω・`)
M5Pが在庫不足&全く値下がりせずで困ってるんだ( ´・ω・)
- 598 :Socket774:2012/09/07(金) 00:18:41.05 ID:zetXdyja
- それがSSDベンダーの弱み
- 599 :Socket774:2012/09/07(金) 00:28:07.95 ID:1jc/OZzZ
- まさにハゲ同(ゴー)
- 600 :Socket774:2012/09/07(金) 00:36:37.46 ID:pRH6lZgv
- ・禿5
・髭5
・河豚5
好きなの選べw
- 601 :Socket774:2012/09/07(金) 00:40:08.35 ID:mqETbEwR
- 禿剛
HG3ならHじーさんでよかったんだが
- 602 :Socket774:2012/09/08(土) 00:38:56.86 ID:DlZ+zj5x
- ドイツ語だとHはハー、Gはゲーだから、素直に禿5でいいのでは?
- 603 :Socket774:2012/09/08(土) 00:41:01.50 ID:p2VBzRqC
- 禿GO
- 604 :Socket774:2012/09/08(土) 01:05:31.96 ID:/bijBX8M
- もうネタが無いのでHG5の隠語で
遊ぶ方向に・・・
- 605 :Socket774:2012/09/08(土) 01:13:34.97 ID:y0RfwRuz
- でさーHG5が出たとして芝コンであることはどうやって確認すんの?
殻割りだけでわかるの?
- 606 :Socket774:2012/09/08(土) 02:20:11.03 ID:mux9oTSm
- 東芝は糞企業
- 607 :Socket774:2012/09/08(土) 05:56:08.57 ID:fjCRxjv5
- >>605
まずはコントローラーの刻印とDRAM積んでるかどうかじゃないか
積んでる→芝コン or Marvell
積んでない→新・芝コン?or SandForce
あとはベンチで0filldeやって圧縮効くかどうかとか。
- 608 :Socket774:2012/09/08(土) 11:09:33.71 ID:RuGzqdTr
- >>604
しょうがない、ほんのちょっとだけ燃料を投下しよう。
・hg5のコードネームはquから始まる。
・アーキテクチャ
⇒daikokuベースではなく、新型アーキテクチャ。
構造上DRAMはあってもなくても良い。
・コントローラの刻印
⇒コントローラの製造時の契約がわからんので何ともいえん。
最初のエンタープライズ向けのように中身は東芝だが
契約上Marvellとして出したという前例があるため。
だが、sandforceで刻印されることは無い。
- 609 :Socket774:2012/09/08(土) 11:29:13.37 ID:p2VBzRqC
- また信憑性のかけらも無いリークだな・・・
- 610 :Socket774:2012/09/08(土) 12:10:26.86 ID:IiwDHDjp
- m5pって東芝の使われてる?
- 611 :Socket774:2012/09/08(土) 16:51:16.89 ID:kPijSDyd
- ここは東芝製SSDのスレなので他社製品は他でお願いします。
- 612 :Socket774:2012/09/08(土) 16:53:05.02 ID:jtEdZdeV
- 東芝製SSDスレですがコントローラーに他社の血が混じってたら
東芝製でも追い出されます。
- 613 :Socket774:2012/09/08(土) 17:12:07.59 ID:dLezIBKt
- >>612
追い出されたら何か都合が悪いの?
- 614 :Socket774:2012/09/08(土) 17:13:33.24 ID:cQcu0Drg
- 東芝HGシリーズならでは、を求める人間が集まるスレだからな
東芝ブランドで出している以上は一定水準はクリアしているだろうが、
それだけでは満足しない貪欲な者達なのだ
もちろん俺も
- 615 :Socket774:2012/09/08(土) 17:24:48.28 ID:OsmFfoxz
- 芝って本社が日本にあるだけで民生用の品質、企業倫理は疑問なメーカーに思えるがなー
少なくともメードインジャパンだからって応援したくなる企業ではない罠
- 616 :Socket774:2012/09/08(土) 17:26:28.53 ID:cQcu0Drg
- 具体的根拠を出さなきゃ何の意味も無いぞ
- 617 :Socket774:2012/09/08(土) 17:51:01.47 ID:csAZa7xj
- 本人がそう思いたいんだからそう思わせておけば良いよ
- 618 :Socket774:2012/09/08(土) 18:40:52.66 ID:/bijBX8M
- SSDに対して純粋に東芝を
信頼していて好き!
なのだが
- 619 :Socket774:2012/09/08(土) 19:08:10.40 ID:QSb3kahY
- 別に東芝を好きってわけではないがSSDのコントローラーは良くできてるから東芝のSSDは好きってスレだよな
だから信濃絹糸がマーベルコンでSSD出してもほとんど気にしてないし
- 620 :Socket774:2012/09/08(土) 19:35:28.72 ID:arz4d177
- スレタイ変えた方がいいかもな
- 621 :Socket774:2012/09/08(土) 19:43:23.19 ID:fNf1m74h
- NANDとコントローラーの違いはテンプレに入れといた方がいいと思う。
- 622 :Socket774:2012/09/08(土) 19:58:31.56 ID:aLpHTnq8
- 他部署ならまだしも、東芝セミコンダクターで
大規模な詐欺やらかしてるからなぁ
- 623 :Socket774:2012/09/08(土) 20:02:08.94 ID:xj1diOYY
- >>619
シナノケンシじゃないだろ?プレクのSSDや光学ドライブは。
台湾Philips & Lite-On Digital Solutionsだしさ。
- 624 :Socket774:2012/09/08(土) 20:06:40.36 ID:csAZa7xj
- そういやPlextorブランド売っちゃったと勘違いしてるのがたまにいるな。
公式みろよと。
PCパーツのはあくまで名前貸しだ。
http://plextor.jp/
- 625 :Socket774:2012/09/08(土) 20:16:11.33 ID:xj1diOYY
- >>619の書き方だとシナノケンシのSSD部門があるみたいだろ?
台湾PLDS製光学ドライブとSSDにブランド名貸してるのは分かる
- 626 :Socket774:2012/09/08(土) 23:58:03.54 ID:ikz9GGrK
- 寒やマイクロンより東芝の方が信頼できる根拠は何ですか?
Mac関連の海外フォーラムなんかだと東芝が入ってたらハズレって雰囲気なんだよね・・・
- 627 :Socket774:2012/09/09(日) 00:20:07.49 ID:wq2eo2oz
- >>624
営業権放棄してブランド偽装してるから性質が悪い
劣悪DVDに騙された被害者多数
- 628 :Socket774:2012/09/09(日) 00:25:30.91 ID:YBgYBCg/
- 重要なのは中身
中身が良ければブランドはどうでもいい
- 629 :Socket774:2012/09/09(日) 00:34:12.17 ID:HzQUtNVb
- >>626
外れと言われるのはベンチの結果が良くないからだろ。
信頼性とは無関係だ。
- 630 :Socket774:2012/09/09(日) 00:47:12.92 ID:awNREXhU
- 重要なのは中身は激しく同意
だが、それを自己判断できない人も多い
人は誰もそういう中途半端な状態を嫌い、腑に落ちたい
そういう人が判断の材料として頼るのがブランド
- 631 :Socket774:2012/09/09(日) 00:47:53.34 ID:F/URNyq9
- >>628
歩留りの悪い19nm使ったおかげで中身も凋落したがな
- 632 :Socket774:2012/09/09(日) 00:56:57.84 ID:YBgYBCg/
- 歩留まりが悪いという妄想
- 633 :Socket774:2012/09/09(日) 01:16:10.82 ID:iuETNtl0
- 19nmは歩留まりより寿命の低下が大きな問題ではないか?
書き込み寿命はたった2000回程度なんだろ?
容量当たりのコストは下げられても信頼性は低下だよな
それとも東芝ならMLCで1万回以上に出来るスペシャルな技術でも持ってるの?
- 634 :Socket774:2012/09/09(日) 01:18:39.31 ID:5t211OGy
- 東芝スペシャルというより東芝マジック
- 635 :Socket774:2012/09/09(日) 01:22:48.38 ID:HuEELCr9
- >>632
歩留り改善を待って供給が数ヶ月遅れたから、PhisonやKingstonの業績も落ち込んでるよ
- 636 :Socket774:2012/09/09(日) 01:37:00.53 ID:0uvdOzIF
- ウェアレベリング超がんばって他社より見かけ上長持ちするとかはあるかもしれん
- 637 :Socket774:2012/09/09(日) 01:42:00.66 ID:wJ9wCgYg
- 頑張りすぎると寿命を縮める
- 638 :Socket774:2012/09/09(日) 01:48:29.07 ID:93JHdG9k
- NAND≠SSD(NAND+FW+controller)
- 639 :Socket774:2012/09/09(日) 02:00:09.77 ID:ImvdYwKz
- むしろSSDは少しくらい寿命を縮めてくれないと新製品に手を出すきっかけがつかめなくなるから困る
- 640 :Socket774:2012/09/09(日) 02:03:13.45 ID:SHnPr2Kj
- そこでninjaですよ
- 641 :Socket774:2012/09/09(日) 02:12:03.76 ID:hp5RDx9g
- HG3がすごいぶっ壊れ方したんだけど、
サポートに「こいつ2chの奴か」と思われたくないから詳細は書けない。
とりあえず、SMARTはちゃんと見ておいた方が良いぞ。
- 642 :Socket774:2012/09/09(日) 02:52:00.24 ID:SHnPr2Kj
- はいはいワロスワロス
- 643 :Socket774:2012/09/09(日) 11:33:40.83 ID:TccMWyNV
- ちゃんとSMARTでアラートが出たという情報だけで有りかたい
予兆なしの突然死じゃないなら安心して使える
- 644 :Socket774:2012/09/09(日) 19:51:50.12 ID:3+0jgHrp
- KingstonのHG3、修理に出したけどまたHG3が戻ってきた
2週間掛かったが、96Gが128Gになってきたぞw
中身は起動40回程、通電数十時間のリファービッシュだったけど
- 645 :Socket774:2012/09/09(日) 20:06:42.11 ID:/KFN3DDl
- 何かの間違いでコントローラまで変わったら嫌だよな
- 646 :Socket774:2012/09/09(日) 21:12:25.84 ID:i4WPoOUF
- 東芝のSSDが壊れる奴は電源やケーブルといった環境が悪いんだろう
壊れたんじゃなくて壊したんだな
- 647 :Socket774:2012/09/09(日) 21:13:38.04 ID:0uvdOzIF
- 工業製品に対してそれは言いすぎじゃね?
- 648 :Socket774:2012/09/09(日) 21:16:11.10 ID:6XlQztP6
- 検査が健全なら、不良は出ないよ
- 649 :Socket774:2012/09/09(日) 21:17:57.78 ID:/v3bvja8
- NANDの寿命以外は運だろ
- 650 :Socket774:2012/09/09(日) 21:21:24.84 ID:MTUR9glg
- 別に芝を擁護するわけじゃないが
〜〜が壊れたってやつは
他が粗悪だったり劣悪な環境で使ってたり壊れるべくして壊れてる。いや壊してるんだな、そういう場合多いし
PC部品燃やすやつは大抵そうだな
- 651 :Socket774:2012/09/09(日) 22:51:19.83 ID:dyxq+991
- 別に変なことしてなくても工業品にははずれが混じってるんだから、いつかどっかでそれを引くんだよ。
どうしようもないことだ。
- 652 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/09(日) 23:01:43.07 ID:ChutnFfC
- >>648
設計の段階で不良品の発生は許容されている。(±3σとか3.4ppmとか)
検査項目には全ての要素が包含されているわけではない。
- 653 :Socket774:2012/09/09(日) 23:31:45.21 ID:EgBv8cfH
- 機械なんだから遅かれ早かれ壊れる決まってるだろ
でも価格コムなんか見ると後ろ色んな製品がやたら故障する人もいるからな…
自覚なくてもとんでもない使い方する人もいるから
必ずしも運じゃないと思うが
- 654 :Socket774:2012/09/09(日) 23:50:39.46 ID:1GM064VQ
- 友人のPCを組んでやるが壊れる奴は
よく壊れる、やっぱ原因が在ると
思うよ
本人は決まって何もしてないって
言うけど
- 655 :Socket774:2012/09/10(月) 00:07:38.79 ID:Ky8ZCSCt
- ドシドシ歩いてドアをバーンって開け閉めして椅子なんかもドサッて座ってカバンもドンって置くヤツはやばい。確実に機械を壊す。
逆に歩いてもドアの開閉も全然音がしなくて、椅子もカバンも静かに使うヤツは、機械も大事にするよ。PC組んでやるならそういうヤツか見極めないとってスレ違いだなw
- 656 :Socket774:2012/09/10(月) 00:16:45.49 ID:IJQVq/41
- 「普通に使っていれば壊れるはずが無い」
そう信じてやまない信者たちの言い分をご覧ください。
- 657 :Socket774:2012/09/10(月) 00:27:08.65 ID:MBxVxNeM
- 途中から話変わってるのに信者とか痛い奴が来たぞ
- 658 :Socket774:2012/09/10(月) 00:44:06.14 ID:SQPTtJCI
- さっきまで居た車板のスレと同じ内容になっててワロタ
モノ壊して文句言う奴ってのはどこでも思考が同じなんだなw
- 659 :Socket774:2012/09/10(月) 01:11:13.41 ID:2LyZhYpQ
- >>652
1000台作って3台の故障を認めてるようじゃ、恐ろしくて使ってられんな。
4σなら有りかもしれんが。
- 660 :Socket774:2012/09/10(月) 01:17:34.63 ID:Z4zS8cAY
- むかしクレバリーがメールマガジンで出してたHDDの不良率が↓だから、そのくらいだったらありじゃね。
Western Digital 0.5%強
HGST 1.0%程度
Samsung 1.0%程度
Seagate 1.3%程度
- 661 :Socket774:2012/09/10(月) 01:18:23.14 ID:vwXXbwta
- 壊れたという報告あげる奴のレスを見りゃ、大体想像つくだろ
工業製品として不可避の故障なのか
使用者に問題があるからなのか
- 662 :Socket774:2012/09/10(月) 01:19:58.26 ID:0pfaCVxW
- おっことしたら壊れました
- 663 :Socket774:2012/09/10(月) 01:57:46.04 ID:3eyMPJTD
- ainexの1本で3つのSATA電源コネクタが並んでる分岐ケーブル使ったら
繋がってたSSDとHDDが次々に死んでいった事ならある
内部で接触不良か何かしてたんだろうけどそんな事例もあるって事で
- 664 :Socket774:2012/09/10(月) 02:28:04.91 ID:ixEtNBzB
- >>662
落として壊れるならSSDの意味半減じゃん
壊すとしたら端子か電気的にだろ
- 665 :Socket774:2012/09/10(月) 02:30:40.21 ID:0pfaCVxW
- >>664
いや>>660のHDD不良を受けた冗談
- 666 :Socket774:2012/09/10(月) 02:36:26.32 ID:ZFK4r7Ce
- 冗談を自分で説明させられとる
かわいそす
- 667 :Socket774:2012/09/10(月) 02:44:32.25 ID:0pfaCVxW
- さらにそれを言葉にするなw
余計立場がないだろ…
- 668 :Socket774:2012/09/10(月) 02:49:34.40 ID:JhArrCd3
- モアイはここでもちらほら死亡報告あるな。
純正の方はあまり聞かないけど。
- 669 :Socket774:2012/09/10(月) 03:48:17.26 ID:sxcZul2s
- モアイは安価な一般流通品って事判ってるのか?
- 670 :Socket774:2012/09/10(月) 12:28:57.61 ID:/NhHa/gI
- HGシリーズは安価な一般流通品ではないみたいな言い方だな
- 671 :Socket774:2012/09/10(月) 13:38:17.54 ID:FfbMiPcd
- HGシリーズは本来組込用でどちらかというと業務用では?
エンタープライズ品とは言えんが
- 672 :Socket774:2012/09/10(月) 14:08:06.21 ID:k2LG2qSP
- HGシリーズは普通の民生用SSDだよ。信頼性が高いみたいに評されるかもしれんけど、
それは他の民生用SSDにバグがありすぎなだけで
- 673 :Socket774:2012/09/10(月) 16:08:27.21 ID:vvubHi4f
- 販売ルートが組み込み用なだけだな。
- 674 :Socket774:2012/09/10(月) 17:07:11.97 ID:X/s84KR/
- 上でも誰か言ってたけど物を良く壊す人は居るね、運が悪い訳じゃなく全部が雑だからそれが普通だと思っちゃってるタイプの人ね。
後は純粋に運が悪くて初期不良引きまくる人も居る、昔マザーの初期不良品を三連続で引いて動作確認してから送って貰ったことがあったな・・・
芝純正のSSDは基本的に組み込み用に出荷されてるけどそれも受注を受けてるだけ、OEMも受けているからそれを業務用と呼ぶにはいささか語弊がある
芝のやり方はどっちかというと受注生産に近い形にしておいて、自社流通を使わず不必要な廉売チキンレースの対策も兼ねてるんじゃないか?
- 675 :Socket774:2012/09/10(月) 18:15:23.45 ID:M78cnOfE
- 自社で一般販売したらユーザーサポートもしなきゃいかんからな。
↓一般ユーザー向けのサポートなんてやる気のあるHPじゃないしw
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/product/storage/index.html
- 676 :Socket774:2012/09/10(月) 18:19:32.94 ID:Kj1HHTuS
- >>672
奥田民生用にSSD作ってるなんて東芝もやるね
- 677 :Socket774:2012/09/10(月) 18:36:40.04 ID:6g+A2NSG
- 東芝のエンプラSSDって100GBで12万円とかじゃん
かえねーよ
- 678 :Socket774:2012/09/10(月) 18:56:45.61 ID:cR/patxO
- >>677
値段どこでみました?
- 679 :Socket774:2012/09/10(月) 19:11:38.18 ID:k2LG2qSP
- 海外の通販サイトでは一応売ってるからな
今はドル安だから買い時ではあるかもしれん
- 680 :Socket774:2012/09/10(月) 19:15:16.68 ID:eG7xzF/l
- >>678
ttp://shopper.cnet.com/laptop-hard-drives/toshiba-mk1001grzb-solid-state/4014-9997_9-35166725.html
12-13万くらいやね
- 681 :Socket774:2012/09/10(月) 21:19:28.48 ID:yHr/9pGn
- >>676
CDアルバム持ってるぞ!
- 682 :Socket774:2012/09/10(月) 22:08:13.90 ID:iN4EwJQ4
- >>660
Seagateェ…
昔は結構好きだったんだけどな…
- 683 :Socket774:2012/09/10(月) 22:22:44.61 ID:t1hSjyYX
- 壊れないが壊れたように遅くなることもあるかもしれない
- 684 :Socket774:2012/09/10(月) 22:31:56.43 ID:GrNVxkvL
- >>680
サンクス。DBのログ用としてと思ったけど、100GBでこの値段という
のは、やはり高いね。
- 685 :Socket774:2012/09/10(月) 23:04:50.78 ID:VLIW1q7h
- >>682
海門は発熱で自滅するってイメージ
- 686 :Socket774:2012/09/10(月) 23:46:32.46 ID:MBxVxNeM
- >>682
今は寒と合体したよ
やったね!
- 687 :Socket774:2012/09/10(月) 23:48:55.60 ID:R7Lp0uIB
- 海門に良いイメージは無いが
昔のゴムパンツ履いた奴は
壊れてるの見たことが
未だに無い
あれは壊れないのかと
- 688 :Socket774:2012/09/10(月) 23:51:39.52 ID:VnF3FH0e
- 中国製のゴムパンツは壊れまくりだったが
- 689 :Socket774:2012/09/11(火) 08:37:33.62 ID:S1g/mhWx
- エンタープライズなんてシステム一式で買い入れてxx掛けみたいな感じじゃないか
- 690 :Socket774:2012/09/11(火) 18:35:18.43 ID:QDPCkD0S
- >>689
古いシステムの延命や、データ増加に伴うパフォーマンスアップで
SSDという需要はあるかも。条件付きとは言え、コードを換えずに済むなら
お手軽。
ところで cMLC と eMLC ってどう違うんだろう? 東芝独自の用語かな?
- 691 :Socket774:2012/09/11(火) 18:42:13.37 ID:iYrsMCTH
- cMLC→コンシューマMLC eMLC→エンタープライズMLC
単純に言えば選別品
- 692 :Socket774:2012/09/11(火) 19:34:54.49 ID:wpJ/rMgP
- eMLCってただの選別品なの?
- 693 :Socket774:2012/09/11(火) 19:58:46.09 ID:Ho64ROjZ
- >>692
(PDF) ttp://www-06.ibm.com/systems/jp/x/system/pdf/hdd_guide.pdf#search='cMLC%20eMLC'
> eMLCはコンポーネントのトリミングおよびファームウェアの特定のパラメータを最適化することにより、cMLCよりも長い耐久性を提供しています。
IBMのドキュメントだけど、チップの選別という感じでもないな。
- 694 :竹島は日本領土:2012/09/11(火) 21:04:24.82 ID:oHrCyMAx
- 東芝NANDの値下げを実施か?
Rumor TT: Toshiba cuts NAND prices 20 to 25% today
http://www.tweaktown.com/news/25738/rumor_tt_toshiba_cuts_nand_prices_20_to_25_today/index.html
- 695 :Socket774:2012/09/11(火) 22:03:33.58 ID:jNtmRMsH
- >>694
前の世代の設備の償却終わったんか?
- 696 :Socket774:2012/09/12(水) 09:38:29.75 ID:eDJ+1iZX
- シリコン事業で償却なんて考えてたら競争に負けちゃうよ、
先行投資こそが生き残るチキンレース、投資出来なくなった者は脱落・転落するのみ。
- 697 :Socket774:2012/09/13(木) 06:44:15.29 ID:RVuv88Ou
- >>696
もう赤字らしいし、中国に新工場を建設中のサムスンや
コントローラーメーカーを買収して本腰を入れ始めたハイニックスが
いつもの焦土作戦始めたら撤退するしかないのでは?
- 698 :Socket774:2012/09/13(木) 10:15:37.47 ID:9PCWwTFJ
- もういつものサムチョンやハイクニクチョンは存在しない
- 699 :Socket774:2012/09/13(木) 10:29:03.48 ID:Oq1RqhWq
- HG5出るまでPC組み直すの待ってるんだからはよ
- 700 :Socket774:2012/09/13(木) 11:06:42.29 ID:kryR5A9w
- HG5で低発熱ノート作るんだから、はよだして!
- 701 :Socket774:2012/09/13(木) 12:36:49.26 ID:SxI7Zpyu
- >>697
Micronがエルピーダゲットしたし
Micron(エルピーダ)&Intel陣営は潰れない
それより安売りというならIntelがSSD普及のためにやっているのでは?
- 702 :Socket774:2012/09/13(木) 13:24:19.32 ID:ARE1pqdp
- Nanyaが消えるらしいからMicronは伸びる可能性は高いな。
ほぼ日台のメモリ関連は、技術をおさえたことになる。
- 703 :Socket774:2012/09/13(木) 13:33:19.00 ID:/kncjD+U
- 10月中にHG5単体発売こなければM5P買うしかないかな。
- 704 :Socket774:2012/09/13(木) 13:49:58.74 ID:L9uqDzZX
- >>703
今M5P買えばいいんじゃね
誰も出ることを期待すらしていない
待つだけ無駄すぎる
万が一出たとしても6万オーバーはありえる
そうなったら待っていたのが全くの無駄だ
- 705 :Socket774:2012/09/13(木) 14:59:58.58 ID:kryR5A9w
- >>704
最安値+5000円くらいで頼むわ。
128M15000円
256M25000円を超えたら誰も買わないと思う。
- 706 :Socket774:2012/09/13(木) 15:01:30.29 ID:L3xZxkW4
- 時系列で見ると面白いよなぁ
Micron一人勝ちの構図
エルピーダに特許侵害で提訴されていたナンヤと提携していたマイクロンに買収されるエルピーダ
最後にはナンヤも買い取り?
ナンヤテクノロジー社を特許侵害で米ITCおよび台湾知的財産裁判所に提訴 2011年11月16日
http://www.elpida.com/ja/news/2011/11-16.html
エルピーダメモリ、米マイクロンと台ナンヤの2社と経営統合へ 「日米台」連合で韓国勢に対抗 2012年1月24日
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120124-OYT1T00034.htm
エルピーダ・米マイクロン提携に参加の計画ない=南亜科技会長 2012年 01月 30日
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE81K15T20120130
>南亜とマイクロンは現在、生産で提携関係を結んでいる。
http://careerconnection.jp/biz/todaytopics/content_292.html
>国内唯一のDRAMメーカーで、経営破綻したエルピーダメモリを米国の
>半導体大手のマイクロン・テクノロジーが買収することになったと5月6日付の日本経済新聞が伝えた。
MicronとNanya、初のDDR4 DRAMモジュール 2012年 5月 8日
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120508_531164.html
>米Micron Technologyは7日(現地時間)、台湾Nanya Technologyと共同開発した初のDDR4 DRAMモジュールを発表した。
台湾Nanya Technology(ELIXIR)が汎用DRAM事業から撤退 2012年09月10日
http://hardware.slashdot.jp/story/12/09/10/0945203
>業界紙ではMicronに売却するとの噂が広がっている。
- 707 :Socket774:2012/09/13(木) 15:05:48.81 ID:O4zKktW3
- 台湾は親日だから特許侵害くらいでガタガタ言うな
他所に技術が流れるくらいならアメリカ、台湾に渡すべき
ホンハイがシャープを手に入れればIGZO液晶のPC用モニタ出るかも知れんぞ
技術を持っているだけじゃ宝の持ち腐れ
それをどう生かして世界のために使ってもらうかが重要なんだ
- 708 :Socket774:2012/09/13(木) 15:11:07.84 ID:v80gbWFc
- HG5はもう量産されてるんだよな
年末商戦のノートには搭載されるのかね
- 709 :Socket774:2012/09/13(木) 15:19:00.27 ID:FJJieMXr
- せやな
- 710 :Socket774:2012/09/13(木) 15:30:37.34 ID:PNr7tv+i
- >>707
顔でも洗って落ち着けよ
- 711 :Socket774:2012/09/13(木) 15:35:17.30 ID:qv1lykDz
- いつもの事ながらアメリカはやり方が汚い
- 712 :Socket774:2012/09/13(木) 15:44:03.99 ID:FgpFgX2B
- エルピーダには計画倒産説がある
- 713 :Socket774:2012/09/13(木) 15:55:10.40 ID:MQbX5jHU
- 下チョンに買われるより千万倍マシじゃ
そもそも下チョンのダンピングまがいの価格競争のせいで世界中が迷惑している
下チョンさえいなければエルピーダも安泰だったはず
このスレにもサムチョンまんせーする不自然な書き込みが頻発しているし
日本の真の敵は下チョンだ
- 714 :Socket774:2012/09/13(木) 16:01:08.81 ID:qv1lykDz
- 誰がその韓国企業に投資してるんでしょうね?
- 715 :Socket774:2012/09/13(木) 16:04:52.50 ID:tfwoaCSE
- サムまんせーの不自然な書き込みを見るとこのコピペを思い出すわ
工作員というのが存在するならもっと上手くやるはずだし
サム本スレが自作、ハードウェア板ともに壊滅してるのと矛盾してる
>◆ネトウヨの書込み黄金パターン例
>A(ネトウヨ) 「ネトウヨって何?定義は?」
>B 「今まで何度もでてきただろ」
>A(ネトウヨ) 「一度も見たことない。できないの?」
>B 「〇〇で△△な人かな」 (←的を射た書き込み)
>C 「□□で××したりする人じゃね」 (←的を射た書き込み)
>D(ネトウヨ) 「普通の日本人だよ」
>A(ネトウヨ) 「>>D だよな!そっかー普通の日本人かー」
>B・C 「(なんだこいつら、いつものことだが書き込んでも無駄だな)」
>E(ネトウヨ) 「誰も定義できないのかよ」
>B・C 「(……。)」
>以下無限ループ
>------------------------------------
- 716 :Socket774:2012/09/13(木) 16:05:41.92 ID:tfwoaCSE
- >ネトウヨA「民主批判する奴はネトウヨ」
>ネトウヨB「スポーツで日本を応援する奴はネトウヨ」
>ネトウヨC「日本人はネトウヨ」
>ネトウヨD「だんだんネトウヨの定義がブレ始めたな」
>ネトウヨE「もうネトウヨの定義が広すぎてなんだかわからないよ」
>ネトウヨF「ネトウヨの定義がわからない。誰か教えて」
>ネトウヨG「韓国が嫌いな日本人だと思えばいいんじゃない?」
>ネトウヨH「じゃあ、オレはネトウヨでいいや」
>ネトウヨI「ネトウヨってミンスが嫌いなやつのことだろ?なら、オレはネトウヨだわ」 (←自問自答派)
>--------------------------------------
>ネトウヨA「ぽっぽはネトウヨ!」
>ネトウヨB「ぽっぽがネトウヨ認定された大変だー!」
>ネトウヨC「世界に広がる巨大組織ネトウヨ 鳩山総理大臣←New」
>ネトウヨD「もうネトウヨの意味がわからなくなってきた」
>ネトウヨE「なんでもかんでもネトウヨだな」
>ネトウヨF「ネトウヨなんて存在しない!!!ネトウヨ=普通の日本人!!!!」
- 717 :Socket774:2012/09/13(木) 16:10:35.97 ID:5GhXmmW6
- 芝はNANDだけだからDRAMメーカーの日台の技術は
NANYAのMicron売却が本当ならアメリカに集約されるのか
CPU、HDD、メモリ、NANDアメリカは何でも作れるんだな
- 718 :Socket774:2012/09/13(木) 16:11:26.40 ID:2053j1J+
- >>707
親日とか関係ねーよネトウヨ
- 719 :Socket774:2012/09/13(木) 16:49:16.20 ID:0x//mKhN
- ホントなんでもかんでもネトウヨだな
- 720 :Socket774:2012/09/13(木) 17:33:23.63 ID:8gpFoGdD
- NGワード:ネトウヨ
- 721 :Socket774:2012/09/13(木) 17:33:49.95 ID:Rv9AonAN
- 韓国嫌いだとネトウヨなんだろ?
じゃあ俺はネトウヨでいいわ。
- 722 :Socket774:2012/09/13(木) 18:00:29.48 ID:ruQpLW/x
- 僕もネトウヨ!
- 723 :Socket774:2012/09/13(木) 18:05:19.40 ID:ysOlVVV5
- 大学の同窓生に
朴サヨ
ってのがいた
- 724 :Socket774:2012/09/13(木) 18:32:25.55 ID:juni2JSI
- 日本総ネトウヨ時代か
- 725 :Socket774:2012/09/13(木) 19:07:48.56 ID:qv1lykDz
- 何この流れ
- 726 :Socket774:2012/09/13(木) 20:03:13.88 ID:FJJieMXr
- NANDチミは?ってか。そーですわたすが
- 727 :Socket774:2012/09/13(木) 21:49:58.02 ID:J9wYTYCV
- 「ネトウヨ」ってどういう意味?
- 728 :Socket774:2012/09/13(木) 22:02:24.84 ID:ix5gYQ2d
- 熱湯用
- 729 :Socket774:2012/09/13(木) 22:06:01.53 ID:2HTcix3n
- ネトウヨのオレにも
解らないけど
おれは絶対ネトウヨ
- 730 :Socket774:2012/09/13(木) 22:15:16.00 ID:tXFih6SH
- うぜーなーまたサムチョンの話題出して荒らしの演出が必要か?
- 731 : ◆uPQ/d2YZYM :2012/09/13(木) 22:18:31.37 ID:M3L2snRG
- たぶんレイプとか性犯罪をしたことが無い人の事だよ☆
- 732 :Socket774:2012/09/14(金) 01:24:20.91 ID:Wj+LyZNa
- 日本も韓国も米国の経済奴隷にしかすぎないってことやね
米国にとっては日本、韓国どっちが繁栄しまいが
最後は吸い取ってしまうので構わないわけだ
- 733 :Socket774:2012/09/14(金) 01:33:34.30 ID:u6wtSU5P
- いんや。韓国は地形的に中国側に取り込まれつつあるから意図的に切り捨てられてる。
- 734 : ◆uPQ/d2YZYM :2012/09/14(金) 05:38:27.31 ID:M4LHm2Re
- 日本のメーカーから技術をパクれない韓国メーカーなんて
投資家から見ると存在意義が無い。
- 735 :Socket774:2012/09/14(金) 07:29:55.80 ID:JjGei7w3
- 日本国民からするとパクれてもパクれなくても価値がないw
- 736 :Socket774:2012/09/14(金) 07:59:26.12 ID:mnSbVl5i
- 下層階級が嫌韓でも政治、司法、経済、マスコミ等の上層部が親韓だから
日本の技術は韓国に無償提供しているし、今後もする。
もう遅いよw
- 737 :Socket774:2012/09/14(金) 08:06:29.30 ID:FX8asBfg
- マスコミや民主党は親韓なのではなく、私利私欲にまみれているから、金をくれる朝鮮人に便宜を図っているだけ。
その証拠に原発を止めて原油を買い漁り原油価格を高騰させ、韓国にエネルギー事情に致命的な悪影響を与えたり、
その他民主党員がバカすぎる為に却って中国・韓国に不利益を与えている例は枚挙に暇がない。
そのほかにも韓国の国家ブランド委員会の予算が尽きるや否やマスコミは竹島問題で騒ぎ、韓国からの小遣いをせびっている。
親韓なのではなく、金をくれるから便宜を図っているだけの屑だな。
- 738 :Socket774:2012/09/14(金) 08:10:37.39 ID:airBnmNB
- >そのほかにも韓国の国家ブランド委員会の予算が尽きるや否やマスコミは竹島問題で騒ぎ、韓国からの小遣いをせびっている。
>親韓なのではなく、金をくれるから便宜を図っているだけの屑だな。
マジかよ…
orz
ネットやってなきゃ連中の工作に騙される所だった
2chからどんどん情報を発信してかなきゃ日本ヤバいだろ
- 739 :Socket774:2012/09/14(金) 08:37:35.39 ID:9xIDBDaK
- >>738
韓国で一昨年、口蹄疫が大発生してたとき日本のマスコミは情報シャットダウンして一切報道しなかったでしょ。
しかも、そんな中で韓国旅行をめっさ推奨してたり。つまりそういうこと。
- 740 :Socket774:2012/09/14(金) 09:02:40.77 ID:P1SulCOO
- 俺たちが頑張って本当の情報を伝えないとあかんか。。。
- 741 :Socket774:2012/09/14(金) 09:03:23.89 ID:Tj5CtLgV
- ----------ここまで自演----------
- 742 :Socket774:2012/09/14(金) 09:09:57.08 ID:ATVIuXZo
- HG5の本当の情報くれw
- 743 :Socket774:2012/09/14(金) 09:27:51.85 ID:u6vRp8Vp
- 天竺に行けばあるよ
- 744 :Socket774:2012/09/14(金) 09:42:52.35 ID:2goraxSV
- 天竺は日本だよ
- 745 :Socket774:2012/09/14(金) 11:49:26.91 ID:LTjKDWIT
- 京都の中華料理屋か
- 746 :Socket774:2012/09/14(金) 12:43:38.42 ID:4hVAJBFW
- 京都にHG5があるのか
こうしちゃいられねえ
- 747 :Socket774:2012/09/14(金) 12:46:08.08 ID:0cVGkqkK
- 天竺はスープカレー屋だな
- 748 :Socket774:2012/09/14(金) 17:44:54.73 ID:Ypd7ZuB+
- スープカレーは飲み物
- 749 :Socket774:2012/09/14(金) 20:25:23.41 ID:h4xnupIn
- いいえ、ケフィアです
- 750 :Socket774:2012/09/14(金) 20:26:33.70 ID:gJI3saHT
- 大きな旗の布地によく使われてたはずだ
- 751 :Socket774:2012/09/14(金) 20:40:07.06 ID:oZAc1yed
- これでHG5出るまで遊びます・・・・
http://joshinweb.jp/peripheral/16359/0735858217842.html
http://dist.joshinweb.jp/contents/premium/img/5000/coupon/hddssd500.gif
- 752 :Socket774:2012/09/14(金) 20:46:22.53 ID:J32eLoaV
- 限定(不良在庫?)があちこちで飛ぶように売れてるな
- 753 :Socket774:2012/09/14(金) 20:52:02.05 ID:PzVBcBq5
- 砂芝120GBが7k切りで売ってた
HG5待ちだけど、ここまで安いと試したくなる
- 754 :Socket774:2012/09/14(金) 21:01:40.60 ID:pICoYWFL
- 砂芝ってVistaで使ってもいいんすか?
- 755 :Socket774:2012/09/14(金) 21:10:24.99 ID:s0aMosck
- ダメ
- 756 :Socket774:2012/09/14(金) 21:11:31.82 ID:pICoYWFL
- HG5は?
- 757 :Socket774:2012/09/14(金) 21:23:11.40 ID:s0aMosck
- 使える見込みだけど出てみないとわからない
- 758 :Socket774:2012/09/14(金) 21:24:02.30 ID:pICoYWFL
- 了解
- 759 :Socket774:2012/09/14(金) 21:29:32.94 ID:JBR5UO1w
- メーカー製PCにはそろそろ搭載されるころじゃね?>禿5
そろそろベンチマークの結果とか流れてきてもいい頃だと思ってるんだが
- 760 :Socket774:2012/09/14(金) 22:02:06.86 ID:XSkJBdOT
- 俺は髭5じゃないと買わないぞ。
- 761 :Socket774:2012/09/14(金) 22:19:54.17 ID:CykjcVn7
- 禿GOは余り流れそうに無い気がする
IOから1年保証位でしか
- 762 :Socket774:2012/09/14(金) 22:24:30.16 ID:JBR5UO1w
- んだったらプレクに19nmNANDを優先的に回してM5Proを少しでも普及させてもらいたいな
- 763 :Socket774:2012/09/15(土) 03:13:08.66 ID:VKdSwRAc
- >>761
つまり以前の形に戻るわけか
でもそれでもいいかな
- 764 :Socket774:2012/09/15(土) 15:59:31.98 ID:NgrkkC3n
- HG5が載ってるメーカー製PCが出るのは、WIN8に合わせてだろう。
つまり10月末だ。あともう少しの辛抱だ
- 765 :Socket774:2012/09/15(土) 23:14:20.20 ID:5f4FvHWB
- >>764
新しいtrim対応をセールスポイントにするんだろうな。
- 766 :Socket774:2012/09/16(日) 02:56:09.40 ID:ezTGk+1w
- ハゲゴーマダ?
- 767 :Socket774:2012/09/17(月) 09:26:17.73 ID:aIYeGMfH
- 他スレで見たこれってナニ?
138 名前: Socket774 投稿日: 2012/06/10(日) 02:35:18.93 ID:69e7KXSf
THNSNF will finally bring SATA 6Gb/s support to Toshiba SSDs,
and the series is based on Toshiba's own controller.
http://www.anandtech.com/show/5912/toshiba-announces-thnsnf-series-ssds-19nm-nand-is-here
139 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2012/06/10(日) 03:13:34.37 ID:a8YQNYDV
>>138
「数ヶ月前にでたアイオーのSSDと同じコントローラーのようだ」
- 768 :Socket774:2012/09/17(月) 13:13:34.59 ID:mSHQupzA
- >>767
※写真はイメージで、実際のものとは異なります
- 769 :Socket774:2012/09/17(月) 14:15:50.18 ID:fsd+GSN+
- HG5がSFコンだったら、みんなでズコーッしような
- 770 :Socket774:2012/09/17(月) 15:25:37.14 ID:XbeEU2uD
- >>767
ID:69e7KXSfは英語がさっぱりわからないバカなのに翻訳するとそういう恥をかくという実例。
正確な意味に翻訳すると
THNSNF will finally bring SATA 6Gb/s support to Toshiba SSDs,
THNSNFはついに東芝SSDに6Gbps対応をもたらした、
and the series is based on Toshiba's own controller.
このシリーズは東芝独自のコントローラーを基本にしています。
The actual model number of the controller is still unknown,
コントローラーの実際の品番は未だ不明です、
but it's possible that it's the same controller (TC58NC5HJGSB-01) that surfaced in IO-Data's SSDs a couple of months ago .
しかしこれはIO-DATAの数か月前のSSDに搭載されていたのと同じコントローラー(TC58NC5HJGSB-01)の可能性もあります。
という意味になる。IO-DATA(SSDN-3T***Bシリーズ)と同じコントローラーの可能性もあるというのは
Anandの勝手な推測に過ぎない事に注意。
「The actual model number of the controller is still unknown, 」と書いてあるように
実際のコントローラーが何なのかは現状全くわかっていない。
- 771 :Socket774:2012/09/17(月) 15:29:14.63 ID:D+yGOxNU
- 東芝が独自の完成度の高いコントローラーを作れるわけないし
せいぜい既存品のカスタムだろうねぇ・・・
- 772 :Socket774:2012/09/17(月) 15:34:54.49 ID:vvAp9V6y
- カスタムでもあれだけの作ってるのに何言ってんだこいつ
- 773 :Socket774:2012/09/17(月) 15:52:22.45 ID:G3MfhvHB
- 東芝コンより完成度の高いSSDのコントローラーってあったの?
どこよ。候補に入れるから
- 774 :Socket774:2012/09/17(月) 16:02:05.61 ID:6fOyvvQX
- プレクが最強や
- 775 :Socket774:2012/09/17(月) 16:23:54.22 ID:3jpLwdY3
- >>771
出てくるまではわからん
- 776 :Socket774:2012/09/17(月) 16:25:55.59 ID:V7FpFvbl
- むしろ出てきたら分かる保証はあるのかよ
- 777 :Socket774:2012/09/17(月) 16:29:33.70 ID:ywsPNvu1
- >>771
東芝オリジナルコントローラーの存在を知らない初心者ご来店です
- 778 :Socket774:2012/09/17(月) 16:31:41.17 ID:saoOZCWT
- >>776
誰がそんなこといったんだ?
- 779 :Socket774:2012/09/17(月) 16:49:49.45 ID:a4+dGrup
- とにかくDRAM未使用で消費電力減らしたのに、めっさ早いSSDを出してくれよ。
DRAM無しで早くするって、1チップあたり4chでアクセスできるようにして、64chくらいで駆動するのかえ?
- 780 :Socket774:2012/09/17(月) 16:57:15.00 ID:3xTfFFkw
- はよプレクのM5Pとのベンチマーク対決を見たいわけだが
- 781 :Socket774:2012/09/17(月) 17:32:12.84 ID:na0FO8by
- >>767
少なくとも特性が全く違うから同じでないことだけは確定
- 782 :Socket774:2012/09/17(月) 17:53:54.80 ID:XbeEU2uD
- 基板画像からしてDRAM用空きパターンがあるのでSF-2000系やその亜種では無い事は確定してるな
- 783 :Socket774:2012/09/17(月) 19:41:06.13 ID:fsd+GSN+
- このスレにコントローラ検証できるやつはいるのか?
- 784 :Socket774:2012/09/17(月) 20:14:27.39 ID:8yFOGwDl
- コントローラどころか性能の検証だって難しい
どれがまともなベンチマークソフトなのかすら分かってないからな
- 785 :Socket774:2012/09/20(木) 00:05:33.31 ID:nk23Fwg/
- 半導体の設計、開発においてはインテルと東芝がワンランク抜けた存在らしいね
量ではサムスンに勝てなくても技術面では大きなアドバンテージがある
- 786 :Socket774:2012/09/20(木) 00:50:33.79 ID:wvcSi0op
- Micron涙目
- 787 :Socket774:2012/09/20(木) 01:06:35.48 ID:XpkSTAaQ
- >>786
半導体 だからね。
CPUも半導体だし、ADコンバータだって半導体。
micronはメモリ以外作ってないもん。
- 788 :Socket774:2012/09/20(木) 18:56:24.25 ID:yWE5rLn+
- なぜHG5にそこまで拘るんだ?いつ出るかもわからないのに
騙されたと思ってサムスン買ってみなよ。
- 789 :Socket774:2012/09/20(木) 19:00:41.04 ID:wLKjFwXx
- 寒イラネ
買うとしたらプレクくらいだわ
- 790 :Socket774:2012/09/20(木) 19:05:48.64 ID:RPaZq/j3
- >>788
この世のサムチョン製品を買い占める権利をやる
- 791 :Socket774:2012/09/20(木) 19:07:58.54 ID:vm8vaeAL
- >>790
AAないの?
- 792 :Socket774:2012/09/20(木) 19:10:09.59 ID:d7K8cBqj
- でもサムスンって韓国メーカーだろ
- 793 :Socket774:2012/09/20(木) 19:44:45.72 ID:plqjZoed
- >>791
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__) AA?失礼ですが弊社取り扱いで
| ` ⌒´ノ
| } そのような商品はございません
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
- 794 :Socket774:2012/09/20(木) 19:57:35.46 ID:aCmbSLsX
- >>788
サムスンの性能がいいのは知っているが、出たら買う勢いでHG5を待つ姿勢は変更なし
- 795 :Socket774:2012/09/20(木) 20:09:11.37 ID:RPaZq/j3
- サムスンは性能がいいから、全数愛すべき韓国人に買ってほしい。それで幸せになってほしいね。
- 796 :Socket774:2012/09/20(木) 20:23:36.99 ID:0hdRkhVz
- サムスンって直線単純フィルが早いだけで、ランダム死んでるじゃん。
俺は髭5待ちきれなくて、ASX900/256GBを買ってしまったわ。ASPより早くなって満足。
もちろん髭5出たらまた買うわw
- 797 :Socket774:2012/09/20(木) 20:45:16.18 ID:D0C8tx8f
- A-DATA(苦笑)
- 798 :Socket774:2012/09/20(木) 21:48:58.67 ID:0hdRkhVz
- >>797
朝鮮サムスンは論外だし、インテルは相変わらず中東で虐殺してる企業だし。
糞中国と敵対してる台湾製しかないだろ。
- 799 :Socket774:2012/09/20(木) 21:54:01.68 ID:RPaZq/j3
- プレクがあるだろ
- 800 :Socket774:2012/09/20(木) 22:12:26.75 ID:iAWDR5l7
- >>795
国内だと韓国メーカーはボッタクってるから買えないんだよw
- 801 :Socket774:2012/09/20(木) 22:15:00.69 ID:0hdRkhVz
- >>799
信濃絹糸が髭5を採用してくれたら最高だな。次に買うときに候補に入れるわ。
- 802 :Socket774:2012/09/20(木) 22:18:09.86 ID:D0C8tx8f
- A-DATAの中身は何?ろくなのはいってなさそうだけど
- 803 :Socket774:2012/09/20(木) 22:24:45.00 ID:RPaZq/j3
- >>802
ASX900に関しては内製だと思うけど。前笊とかにOEM供給までしてたしね。
コントローラーはSF、NANDはIMFT。
他にA-DATAはC300をOEM供給受けて売ってたこともある。
信頼性面では低いね
- 804 :Socket774:2012/09/20(木) 22:33:35.01 ID:0hdRkhVz
- >>803
フラッシュメモリは Intel製25nm mlc 16GB synchronous NAND (シンガポール工場) だったぞ。
- 805 :Socket774:2012/09/20(木) 23:39:21.35 ID:FSnh5BiF
- HG5の情報とかどうなん?
そろそろリークとか出てこない?
- 806 :Socket774:2012/09/20(木) 23:40:04.43 ID:RPaZq/j3
- 基板とデータシートだけしか出てない
- 807 :Socket774:2012/09/21(金) 08:36:09.72 ID:W9/LKLZv
- 2年半仮想PCとか入れて外付けで使ってきたHGが死んだ
速度低下しなくて便利だったんだよなぁ
一時C300を使ってたんだけど、Trimが利かないのか
ライトがめちゃくちゃ落ち込んでストレスだったわ
- 808 :Socket774:2012/09/21(金) 08:55:09.45 ID:rHeUQ/H7
- >>801
特にSSDはブランド名貸しの丸投げだからシナノケンシは関係ないよ
- 809 :Socket774:2012/09/21(金) 09:23:15.52 ID:mQdppGkz
- >>808
基本的な設計は日本のシナノケンシでやってるだろ
- 810 :Socket774:2012/09/21(金) 11:15:07.57 ID:3GwGrbTy
- >>809
DVDの時代からOEM丸投げで、営業すらノータッチ
- 811 :Socket774:2012/09/21(金) 11:35:21.44 ID:rHeUQ/H7
- >>809
やってないからシナノケンシのページで製品紹介されていない
- 812 :Socket774:2012/09/21(金) 13:52:18.74 ID:KjjukGSU
- どうでもいいがなんでPLDSはPLEXTORの名前使いたかったんだろ。
ブランド価値あったから使ってるんだろうけど。
- 813 :Socket774:2012/09/21(金) 13:53:48.55 ID:UAGbW5mN
- 名義貸しみたいな感じ。
俺としては良質な製品をプレクブランドで存続させるのは賛成。
- 814 :Socket774:2012/09/21(金) 14:37:23.90 ID:oP+ESgdu
- でも自作市場だとプレクは光学ドライブメーカーって印象しかないんだけど
- 815 :Socket774:2012/09/21(金) 14:39:01.77 ID:G2nb193x
- 海外ではどうなんかね
- 816 :Socket774:2012/09/21(金) 14:50:00.50 ID:B5sj4a/9
- >>812
プレクのドライブ製造はLITEONだったから、そのまま継続しただけ
- 817 :Socket774:2012/09/21(金) 15:12:06.74 ID:trlGmK0C
- 自主開発してたのはCD時代だけだろう。
DVD時代にはまだ子会社としてのプレクスターが存続していたが、
SSDが出るしばらく前に信濃絹糸本体が吸収してしまった。
- 818 :Socket774:2012/09/21(金) 17:11:23.07 ID:rHeUQ/H7
- LITEONが光学ドライブをOEM供給した縁なんだろうな。
Plextorブランドで出ださなかったら、LITEONのSSDだったかもしれない。
- 819 :Socket774:2012/09/21(金) 18:16:29.25 ID:KjjukGSU
- LITEONはLITEONでSSD出してるしややこしい。
東芝のSSDをIOやCFD、Kingstonで出してるのと
似たようなもんかも知れんが。
- 820 :Socket774:2012/09/21(金) 18:31:04.96 ID:B+o2AryN
- >>807
死ぬ予兆とか死んだ後の事(リードオンリーモード)をkswk
- 821 :Socket774:2012/09/21(金) 18:45:39.01 ID:rHeUQ/H7
- >>820
北斗七星の傍らに青く輝く星を見てしまったら危ないぞ。
- 822 :Socket774:2012/09/21(金) 20:49:48.81 ID:rurimoND
- >>807
自分も同じような使い方をしてるので気になる。できればSSDの型番、
ホストOS名を教えて。
- 823 :Socket774:2012/09/21(金) 22:51:39.72 ID:W9/LKLZv
- >>820
SMART見えないケースで変化無し、Knoppixからマウント不可だった
>>822
THNSNC064GBSJで主にWindows7で使ってたよ
- 824 :Socket774:2012/09/21(金) 23:05:30.24 ID:CMvkUIL7
- > SMART見えないケース
が死んだだけかも。殻割りしてもダメ?
- 825 :Socket774:2012/09/21(金) 23:10:59.49 ID:W9/LKLZv
- >>824
あ、USB-HDDとして認識するケースで、そもそも読めてなかったというお話
- 826 :Socket774:2012/09/21(金) 23:14:33.03 ID:B+o2AryN
- SATAでは繋いだん?
- 827 :Socket774:2012/09/22(土) 07:22:40.27 ID:XOMA26pc
- 東芝製がそんなに早く故障するわけがない
捏造だろ・・・
- 828 :Socket774:2012/09/22(土) 08:08:22.66 ID:trosCpfr
- 使い方によってはすぐ死ぬだろう
- 829 :Socket774:2012/09/22(土) 12:05:10.46 ID:7vyykoZf
- むしろSSDって壊れてくれないと買い換え時がわからなくね?
- 830 :Socket774:2012/09/22(土) 12:34:57.21 ID:zrdSpB6+
- 128GBが容量不足で256GB買ったばかりなのだが、
価格がこなれたら512GB欲しい。
- 831 :Socket774:2012/09/22(土) 18:04:01.24 ID:rJt2MLGe
- http://tenant.depart.livedoor.com/t/livedoorshop2/item7966055.html
東芝?
- 832 :Socket774:2012/09/22(土) 18:36:19.70 ID:dYkS7yZN
- はあ?
- 833 :Socket774:2012/09/22(土) 19:39:47.38 ID:7vyykoZf
- >>831
キングストンってかいとるがな(´・ω・`)
- 834 :Socket774:2012/09/22(土) 19:46:46.58 ID:5jUG5fkg
- >>831
テンプレの>>4にあるじゃないか。最初によもうぜ
- 835 :Socket774:2012/09/22(土) 19:50:25.40 ID:gYoW4sYu
- 偽芝じゃん
- 836 :Socket774:2012/09/22(土) 19:51:09.11 ID:y7fYyEdB
- Kingstonはややこしい真似をするので素人にはお勧めできない
- 837 :Socket774:2012/09/22(土) 20:15:45.77 ID:lyWsB3Dt
- このスレをちゃんと読めば大丈夫だろ
- 838 :Socket774:2012/09/23(日) 21:07:48.10 ID:zOVsrJzm
- モアイ96Gで日本製ってあるんでしょうか?
- 839 :Socket774:2012/09/23(日) 21:18:55.88 ID:AHw6lgXN
- ある
- 840 :Socket774:2012/09/23(日) 22:56:12.62 ID:/S9s8TMr
- 秋葉淀でSSDN-ST64Hが6800円だから買ってきた
あと1個あった
- 841 : 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/23(日) 23:14:26.34 ID:acUWh0Km
- そんな価格じゃkingstonが安売りしてたから食指がうごかないわ、
- 842 :Socket774:2012/09/23(日) 23:20:42.97 ID:601grpcd
- CSSD-S6T120NTS2QってIOのと同じですよね?
- 843 :Socket774:2012/09/23(日) 23:24:35.21 ID:QLx0iX9M
- 同じ
- 844 :Socket774:2012/09/23(日) 23:25:01.52 ID:MNkaBnsd
- 7mm厚のケース欲しいのう
殻割りしてみたらわかるけど256GBの場合片面実装(512GBは両面?)で裏側はまっさら状態だからスペース的に全然余裕あるんだよね
蓋ネジ固定部だけが3mm程迫り出してて結果的に9mm厚になってる
何が言いたいかというとチンコパッドに挿入させてくれ
本当はmSATA HG5が理想だけど
- 845 :Socket774:2012/09/23(日) 23:27:53.27 ID:xiY1yl0X
- ずっと東芝探してたのに510買っちまった
- 846 :Socket774:2012/09/24(月) 02:25:25.34 ID:CgkslOHW
- >>843
ありがとうございます。
HG5いつになるか分からないし、必要になったんで買ってみました。
120GB @ \8,980
3年保証付いてるし、意識しなければ砂ベースなんて気にならないでしょう。
- 847 :Socket774:2012/09/24(月) 02:45:27.23 ID:EGqAktNI
- あーその値段で買っちゃったのね
たまに楽天祖父で7980円で出てたんだけどな
- 848 :Socket774:2012/09/24(月) 04:49:24.80 ID:lTYePgtm
- ちょくちょく確認してるけど、たまにっていうか一回しかその下がった価格みたことない
必要になったんなら8980でいいだろ。俺が先月現地祖父で買ったときは9800くらいだったし
- 849 :Socket774:2012/09/24(月) 09:52:47.80 ID:gBKJ4P+X
- 128GB @ 6,980で3ヶ月ほど前に買ったのも元気よく動いているぞ。
120GB→128GBと乗り換えて、この端数の8GBのでかさに気付いた。
- 850 :Socket774:2012/09/24(月) 19:44:29.46 ID:ycz5LJtl
- >>849
256GB買えよ
- 851 :Socket774:2012/09/24(月) 21:17:01.32 ID:uRdKM4e9
- おととい地方デポにて60GB4970円、120GB6970円で見たよ
- 852 :Socket774:2012/09/24(月) 22:06:13.03 ID:lDl1hw8M
- >>849
intelのその8GBは製品の寿命のためにリザーブしてある奴だからな。
- 853 :Socket774:2012/09/24(月) 22:33:55.34 ID:rvZD+Rh5
- >>3のURL同じじゃないか
- 854 :Socket774:2012/09/24(月) 22:47:43.67 ID:89++2Jx2
- 東芝の74HC CMOSの品質は一級品だった
数十年前
- 855 :Socket774:2012/09/24(月) 23:15:38.89 ID:/+G9Ghv+
- もう東芝HG2 256GBを2台、3年使ってるが一向に壊れる兆候が出てこない。SMARTも大したことがない
素晴らしい耐久性ではあるがやはり使ってる本体側の実用寿命の方が尽きることは間違いがない
- 856 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2012/09/24(月) 23:17:04.45 ID:lTYePgtm
- >>848はCFDに限った話だった
IO他もあることをすっかり失念していた
- 857 :Socket774:2012/09/24(月) 23:17:43.25 ID:FT2fz9aV
- >>853
>>5
- 858 :Socket774:2012/09/25(火) 00:04:16.81 ID:t1y4kmJe
- もう冬ボまでにHG5だしてくれればいいと思うようになった。
ただ今年は貰えるかどうか分からないぐらい会社がヤバい・・・orz
- 859 :Socket774:2012/09/25(火) 02:05:02.36 ID:qvlQoDOu
- 確か秋頃に登場予定だよね?
単品で出回るかはまだ未知数だけど。
- 860 :Socket774:2012/09/25(火) 03:00:15.56 ID:I3Vh1X8P
- 東芝に直接「1,000台売ってくれ」って言ったら売ってくれると思う。
どっか代理店がそうしてくれればよい。
- 861 :Socket774:2012/09/25(火) 03:51:16.26 ID:DD0Gq3Fq
- ?田真禮
- 862 :Socket774:2012/09/25(火) 11:59:33.44 ID:rt0xwDq8
- >>859
公式には8月製造開始で、出荷時期に関しては一切触れられていない。
まあそのうちエロから出るだろ。
- 863 :Socket774:2012/09/25(火) 13:19:24.65 ID:K1q5j5BD
- とりあえず2台予約するわ
頼むぞ >>860
- 864 :Socket774:2012/09/25(火) 16:59:51.12 ID:DDizaXMZ
- これはNAND?
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind&k=2012092500547
東芝は25日、ハードディスクドライブ(HDD)とNAND型フラッシュメモリーを
組み合わせた新型の記録装置「ハイブリッドドライブ」を開発したと発表した。
第1弾として、記録容量1テラバイトと750ギガバイトの2機種を投入。
順次品目を拡充し、2013年度には主にパソコンメーカー向けに年間300万台の販売を目指す。
(2012/09/25-14:33)
- 865 :Socket774:2012/09/25(火) 17:03:42.91 ID:dMDbS+VO
- ハイブリッドドライブはHDDってのは結構前に結論が出てる
- 866 :Socket774:2012/09/25(火) 17:56:37.70 ID:TXHBBaVt
- 最近はハイブリッドとかいうパチモンが増えて困る
- 867 :Socket774:2012/09/25(火) 20:07:56.53 ID:aF1ha0C1
- しかし256GB1万6千円の時代にいまさらハイブリッドもないとはおもうが
- 868 :Socket774:2012/09/25(火) 20:28:55.25 ID:4xt+DAdd
- 日本では不要だがアメリカとか中国とか貧しい国は結構ある
- 869 :Socket774:2012/09/25(火) 20:35:29.24 ID:mAesnW10
- >>868
コストかけた分のパフォーマンス上がらないんだから、なおさらいらない。
- 870 :Socket774:2012/09/25(火) 20:37:33.14 ID:aF1ha0C1
- 128GB SSDの価格、7〜8000円と、2.5インチHDDの価格にそれほど大差があるとも思えんが
むしろ2.5インチHDDを採用するが故のコストUP要因の法が気になる
- 871 :Socket774:2012/09/25(火) 20:38:45.19 ID:xEeCvYdc
- ノート用なら価値があるんじゃね?
- 872 :Socket774:2012/09/25(火) 20:40:44.66 ID:7jLvmpF7
- まあ、HDDよりま確実実際に速くなるかどうかだなぁ
- 873 :Socket774:2012/09/25(火) 20:49:55.99 ID:rINy9j3X
- パンピーには容量でしか性能の指標がないんだから仕方ねぇよ
- 874 :Socket774:2012/09/25(火) 22:49:05.09 ID:TXHBBaVt
- HDDより場所とらないし発熱も少ないし衝撃にも強いから
設計の自由度増して良いと思うがな
- 875 :Socket774:2012/09/25(火) 23:27:07.45 ID:SmU4ocu8
- だからお前ら、ハイブリッドドライブはノートPCのバッテリー節約の為に
開発されたって、何度も教えたやったじゃん。
そこそこの速さ、容量、省電力がコンセプトなんだよ。
- 876 :Socket774:2012/09/26(水) 00:29:28.70 ID:gm9dkcfi
- なにこいつドヤ顔で語ってんの
- 877 :Socket774:2012/09/26(水) 00:30:37.45 ID:jS0pUnlK
- 何気に2.5インチでsata3は初のような気がするが、気のせいか?
- 878 :Socket774:2012/09/26(水) 01:19:42.52 ID:ZNQsyieh
- >>875
いや、Seagateにしても2.5インチ専売ということ見ればノートやITX、一体型PCなど
ストレージ積載数やボディサイズに制限ある物メインターゲットな物なのは一目瞭然かと
>>872
海門のハイブリッドはノートで使ってるけどたしかに普通のHDDよりOS立ち上がりやクリック初動は小気味良くなるよ
ただやっぱ純SSDとは比べ物にならないし、ここまでSSDの相場下がってくると価値乏しい
この先HDDも大容量化進める一方でハイブリッドの付加価値も下がって
3.5インチでもごく当たり前に、ヘタすりゃSSD100GB+HDD2TBがワンパッケージなんて分岐未来もありえるかも
東芝にはぜひいろんな方向模索してもらい、この先も先端の一角にあり続けて欲しいね
- 879 :Socket774:2012/09/26(水) 02:10:33.91 ID:VoSQ/WFO
- SSDの価格が下がってきたとはいえ、単価にしてみればまだHDDの数倍だし、
一般人から「なんでこんなに容量少ないの?」と思われるようなものをメーカーもあまり積みたくはないだろう。
現時点コアなユーザー向けの一部の上位モデルに積んである程度だ。
そこでいきなり100%SSDでなく、つなぎの手段としてUltrabookみたいにHDDとキャッシュ用SSDを積んだり、
ハイブリッドドライブのようなものが生まれるのが自然な流れだと思うんだ。
時代がSSDに追いつくのはまだ数年先の話だと思う。
- 880 :Socket774:2012/09/26(水) 02:21:48.13 ID:V8hBvHac
- その頃にはNVRAM型のSSDが主流になって
また開発投資回収で高止まりのスパイラルと
安価で低速なNAND-SSDと住み分けしてるだろうが
intel、富士通、日立、東芝+SKhynix、Qualcom+TSMC、寒と
国内勢力が強いのも楽しみだ
- 881 :Socket774:2012/09/26(水) 03:24:52.69 ID:EKNYPOlX
- 海門のハイブリッドはキャッシュにSLC/8GB/4GBを使ってるから
一般的なSSDのMLCより優れた部分もあるんだよ。
- 882 :Socket774:2012/09/26(水) 04:06:48.96 ID:RKb4djd8
- ノートPCだと、スペースや対衝撃考慮のコストが、HDD採用コストを相殺する可能性が高いからな
SSDになだれるのも分からんではない
- 883 :Socket774:2012/09/26(水) 06:22:57.23 ID:X6fsW4TH
- CFDのって何でカカクコムに載ってないんだろう。
東芝純正であの価格ならそこそこ人気出そうなもんだが。
- 884 :Socket774:2012/09/26(水) 07:02:49.94 ID:C53vRL1D
- >>877
ハイブリッドのことなら、Seagateの750GBはSATA3のはず
- 885 :Socket774:2012/09/26(水) 09:13:57.03 ID:9ZRlo77j
- 自分はハイブリッドは当面の最適解だと思うけどね、
100G程度のSSD+1TのHDDくらいで構成すれば同様量のSSDよりかなり安く提供出来るはず、
一般的な日常使用なら100G程度で収まるだろうから通常はSSDの速度で使用出来て
たまにしか使わないデーターはHDDから引っ張ってくる、
また仕組みにもよるけどSSD部分がキャッシュ扱いで全データーがHDDに入っているなら万一の故障時にも少しは強くなるだろうし。
HDDはガソリン車
SSDは電気自動車
自動車はバッテリが足かせで電気自動車に移行出来ないけど
SSDもメモリ価格がネックだから当面は自動車と同じようにハイブリッドのメリットが大きいと思う。
- 886 :Socket774:2012/09/26(水) 09:19:22.18 ID:yT4E0O37
- Hybridってそんな大容量積んでるの?
チップ1個か2個くらいだと思ってた
- 887 :Socket774:2012/09/26(水) 09:36:10.98 ID:sJHF0Txk
- キャッシュ用のSLCが8GBだけだよ。
- 888 :Socket774:2012/09/26(水) 17:13:11.70 ID:JyYov4lh
- ノートだと落としただけで壊れるじゃん
- 889 :Socket774:2012/09/26(水) 17:23:00.51 ID:7q0p1VEX
- 「落としただけ」って大抵の精密機械は落としたら壊れるんだから落とすなよ
- 890 :Socket774:2012/09/26(水) 17:38:40.26 ID:anERhu7v
- >>888
今までの経験からして、落とすと、HDDが壊れるより先にケースが割れる。
加速度センサー無しで絶賛書き込み中ならHDDが先に壊れるだろうが、アクティブスリープ以下ならケースや液晶ゆヒンジが先に壊れるわ。
- 891 :Socket774:2012/09/26(水) 17:49:09.61 ID:JyYov4lh
- 要はSSDだったら壊れなかったものがHDDだと壊れるんですよ
- 892 :Socket774:2012/09/26(水) 17:49:39.53 ID:anERhu7v
- >>885
100Gも必要無いんよ。海門の場合はよく使うブロックのキャッシュと、直近に使ったブロックのキャッシュに別れてる。
よく使うブロックが4GBもあれば、windowsの基本的な実行ファイルやよく使うアプリはまるごとキャッシュされてしまう。
残りの4Gで直近のブロックをキャッシュすれば十分だよ。
- 893 :Socket774:2012/09/26(水) 18:18:04.07 ID:absx2CuI
- 俺の場合はノートでも据え置きと化してるから、HDDは外付けポータブルで間に合ってるわ。
てなわけでHG5はよ
- 894 :Socket774:2012/09/26(水) 18:53:15.50 ID:GIoDC4TB
- ノート(笑)
- 895 :Socket774:2012/09/26(水) 19:18:12.52 ID:F5AwbuX3
- ノートを買って真っ先にやるのは東芝のSSDに載せ替えることだ
載せ替え元がHDDかハイブリッドかは関係ない
- 896 :Socket774:2012/09/27(木) 00:18:00.30 ID:3832PTIW
- 誰かうpろだ教えてくれ
- 897 :Socket774:2012/09/27(木) 00:54:08.37 ID:PAGcHZ2N
- >>896
1rkでググれ。
- 898 :Socket774:2012/09/27(木) 02:39:31.30 ID:3832PTIW
- THNSNF256GCSS
http://jisaku.155cm.com/src/1348712953_68f063436dabac7a7bebf4fa77ce970c6334f422.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1348712953_469b10764cb7c1985f03179c7b7b92059a62fe2a.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1348712953_7c4c9823af43c3a2d7a139a23867a7d143d393ac.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1348712953_c006a4d203c7308c92b67ab4850938eca478f9bf.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1348712953_9d89d1d20c81e1a61130ac0679c78b157c886a7a.jpg
880G/SB850
Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controller
C1E有無変わらず
AMDチップセットはアレなのでスコアは参考までに
http://jisaku.155cm.com/src/1348712953_4b8cc0201ca23bb366e521241e5223c66a961b71.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1348712953_26033d75f6aba67340d96e3449ebd73527f78345.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1348712953_b00fa189ebb26fe8ec8610673933a9a637e95272.jpg
おまけ
http://jisaku.155cm.com/src/1348713422_f970d249db1c6ff42418b1358cc5ad2916932b52.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1348713422_8fde76d003f121a94d7accb001e604bf19025092.jpg
- 899 :Socket774:2012/09/27(木) 02:44:46.04 ID:3832PTIW
- http://jisaku.155cm.com/src/1348713783_7c4c9823af43c3a2d7a139a23867a7d143d393ac.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1348713783_c006a4d203c7308c92b67ab4850938eca478f9bf.jpg
- 900 :Socket774:2012/09/27(木) 02:54:58.47 ID:B54XZ4iT
- ほう
東芝(Marvell) TC58NC5FA9CS、DRAMキャッシュは無し
これはNANDの一部領域を疑似SLCにしてキャッシュとして利用することで
停電対策&コストダウンを図った新アーキだろうな。DRAMを搭載することも可能らしい。
>>608の燃料と一致、完全にMarvellから買ってきたものではなく共同開発なのか
製造だけMarvellに委託したのか。砂芝やJMicronのようにファームだけ弄った訳ではないようだ。
これまでの東芝SSDと違ってラベルにファームウェアバージョンが書いてないね。
- 901 :Socket774:2012/09/27(木) 02:58:38.24 ID:8lFIGLj2
- TOSHIBA
MARVELL
って刻印が並んでるのが興味深い
- 902 :Socket774:2012/09/27(木) 02:58:59.77 ID:pMsj3svt
- HG5なのかい?これは
- 903 :Socket774:2012/09/27(木) 03:01:42.18 ID:B54XZ4iT
- プレスのケース、片面実装基板、DRAMキャッシュ非搭載、19nmNANDで価格競争力はかなり高そうだな。
どっかの半島企業はプレミア路線&信頼性に乏しいTLCという路線を取ったのと比べてかなり合理的な判断だ。
景気が冷え切っている中で最良の選択のように思える。停電時の信頼性と消費電力の低さも期待できる。
性能的にはDRAM非搭載で疑似SLCキャッシュなのでランダムライト性能は高くは無いだろうな。
- 904 :Socket774:2012/09/27(木) 03:22:14.19 ID:4QHQFEuP
- それでこれはどこで手に入るんです?
- 905 :Socket774:2012/09/27(木) 03:23:42.06 ID:FJgi8Amk
- 6G自社開発はあきらめたのね、これもGCタイプか
- 906 :Socket774:2012/09/27(木) 03:25:06.75 ID:8lFIGLj2
- TLCなのにプレミア路線ってw
ところでGCSSって事は厚さ7mmの奴か
- 907 :Socket774:2012/09/27(木) 03:36:04.80 ID:B54XZ4iT
- >>906
MLC&ベンチ番長のPro(プレミア路線)とTLCの無印(安価で低信頼性)の二種類同時リリース
- 908 :Socket774:2012/09/27(木) 03:42:50.25 ID:8lFIGLj2
- >>907
なるほど、どこぞのをパクってProつけただけか。
- 909 :Socket774:2012/09/27(木) 03:47:37.18 ID:6PjQtWtH
- http://i.imgur.com/N6Wjm.jpg
- 910 :Socket774:2012/09/27(木) 06:56:58.32 ID:rMqa8/Hs
- >>898
あんた何者だwww
4KQD32の数値といい、読み書きともに安定した速度っぽいすなあ。
- 911 :Socket774:2012/09/27(木) 07:41:18.92 ID:PvqJ+MeF
- 自社コン原理主義者はどうすんのさ。
- 912 :Socket774:2012/09/27(木) 07:44:50.01 ID:B54XZ4iT
- >>608見ると必ずしも刻印と設計元が同一って訳でもないからなぁ。
実際MarvellでDRAMキャッシュ無しで動くコントローラーを出してるようには見えんし。
>>909
グラフが忘却の彼方っぽいな
あそこのワットチェッカーは精度が低いからあてにならん
M3Pの実アイドル消費電力は0.3W程度でそれと並んでるから
SATA6GbpsのSSDとしては低い方、って程度か。
- 913 :Socket774:2012/09/27(木) 08:07:48.30 ID:PAGcHZ2N
- >>898
ファームの命名法則からしてPCベンダー向けの製品みたいだな。
- 914 :Socket774:2012/09/27(木) 10:06:24.34 ID:pMsj3svt
- コントローラはMarvell製で決まり?
- 915 :Socket774:2012/09/27(木) 10:28:54.87 ID:rMqa8/Hs
- >>914
ログ読め
- 916 :Socket774:2012/09/27(木) 10:59:15.58 ID:xRI2C+jT
- THNSNW128GMCPという型番のSSDはどのコントローラーが
載っているのでしょうか?
テンプレにある規則に当てはまりません。
- 917 :Socket774:2012/09/27(木) 11:49:50.99 ID:FrPfC3v8
- >>898
これって砂芝?
それとも噂されているHG5?
- 918 :Socket774:2012/09/27(木) 12:08:36.60 ID:sc4wF3bb
- HG5だよ。
砂コンではない。
- 919 :Socket774:2012/09/27(木) 12:25:40.46 ID:ftshhlLv
- バンバンはよはよ
- 920 :Socket774:2012/09/27(木) 12:53:38.29 ID:NJ+YvaMY
- マベ芝、語呂わるw
- 921 :Socket774:2012/09/27(木) 12:55:52.29 ID:C2tGIWoR
- 幼獣マベシバ
悪くない。
- 922 :Socket774:2012/09/27(木) 12:58:42.72 ID:MhOUQnsH
- ねぇ知ってる? 豆芝〜
- 923 :Socket774:2012/09/27(木) 13:05:10.70 ID:FrPfC3v8
- >>918
これが念願のHG5か(`・ω・´)
初回出荷分はMAC向けだっけ?
ってことは>>898はMACから引きずり出した?!
- 924 :Socket774:2012/09/27(木) 13:12:28.83 ID:LrirbSz8
- http://dogatch.jp/anime_kids/mameshiba/movie.html
- 925 :Socket774:2012/09/27(木) 13:24:27.98 ID:pMsj3svt
- マベ芝ならプレクと変わらんのじゃないか?
撤収〜
- 926 :Socket774:2012/09/27(木) 15:45:51.24 ID:jk/BCYAT
- >>914
画像の通り、コントローラーは「marvellと東芝の共同開発」
ファームいじっただけの砂芝、JM芝とかと違ってコントローラーに関わってる
それよりこれ、macから?芝のultrabook辺りから取ったの?
ちょうど新調するから教えてほしいわw
- 927 :Socket774:2012/09/27(木) 15:50:30.32 ID:309EXJt+
- >>922
しらんがな(´・ω・`)
- 928 :Socket774:2012/09/27(木) 16:00:09.99 ID:PvqJ+MeF
- >>926
砂芝がファームいじっただけで、中身いじっていないというソースあるの?
- 929 :Socket774:2012/09/27(木) 16:02:32.07 ID:jk/BCYAT
- 呼び方はリードオンリーとかデータシートに有るから、芝を先につけるべきだろ。
JM芝とか砂芝みたいにファームだけカスタムしたわけじゃないしw
ややこしくなる。
- 930 :Socket774:2012/09/27(木) 16:02:43.30 ID:FJgi8Amk
- 自己解釈だろ
SFがファームのみのソースは無いし
Marvellとの共同開発のソースも無い
- 931 :Socket774:2012/09/27(木) 16:14:09.86 ID:U+sHlnwD
- コントローラの製造はTSMC辺りに委託?
純正はTOSHIBAロゴのみ、日本製
砂芝はTOSHIBA+SANDFORCE、台湾製
マベ芝はTOSHIBA+MARVELL、台湾製
マベ芝鯖はMARVELL、台湾製
- 932 :Socket774:2012/09/27(木) 16:17:57.75 ID:bpEKRKWA
- >>926
HG5にうっすら期待して芝のUltrabook夏モデル買ったけど
中身は砂芝だった俺が来ましたよ
- 933 :Socket774:2012/09/27(木) 16:18:14.20 ID:SyR0fzYx
- 出来が悪い場合→東芝はファームしか関与してない、コントローラーが悪いんだ
出来がいい場合→東芝が共同開発、東芝の関与で良いコントローラーができた
ただの妄言だな、独島は日本のものという主張と同じ
根拠も何もない
- 934 :Socket774:2012/09/27(木) 16:20:56.31 ID:bpEKRKWA
- スレが盛り上がると自演で韓国ネタで荒らす流れも定着しましたね
- 935 :Socket774:2012/09/27(木) 16:21:50.56 ID:PvqJ+MeF
- >>931
刻印は後工程の場所。
ソースは三重産のNANDがTAIWANだった例より。
- 936 :Socket774:2012/09/27(木) 16:22:23.07 ID:brVBRFja
- >>933
竹島を独島と書き込んでるから韓国か朝鮮の方ですね
- 937 :Socket774:2012/09/27(木) 16:27:27.77 ID:U+sHlnwD
- >>935
調べたら100%自社じゃないが、製造拠点台湾に持ってるな
- 938 :Socket774:2012/09/27(木) 16:27:33.64 ID:PvqJ+MeF
- 出来が悪いとって言いますが、性能的には砂芝は大絶賛レベルでしょ?
消費電力はあれですが。
- 939 :Socket774:2012/09/27(木) 16:39:19.53 ID:jk/BCYAT
- なんだ在日がファビョってるだけか、話にならんな
アホらし。
>>933 日本語うまいですね。パンニハムヲハサムニダww
- 940 :Socket774:2012/09/27(木) 16:52:45.35 ID:B/8kq3Ba
- チョン工作員が来てるけど騙されないようにしようぜ
竹島って言ってない時点で丸わかり
頭隠して尻隠さずとはこの事ですな
- 941 :Socket774:2012/09/27(木) 17:02:05.16 ID:zsguAwv3
- >>933
ここまで分かり易い工作員は珍しい。
記念カキコ
- 942 :Socket774:2012/09/27(木) 17:03:02.62 ID:v/5C71a8
- アンチ砂芝なのか純正マンセーなのかよくわからんけど
そこまで砂芝おとしめる必要あるのか?
東芝自身のPCにもデフォで載せてるほどの代物ならかまわんだろ
と言いつつも今の東芝PCはいろいろアレなんで買う気にならんがw
- 943 :Socket774:2012/09/27(木) 17:06:54.26 ID:8lFIGLj2
- まー砂芝がますますいらない子扱いになるのは間違いない。
雑誌とかのSSD比較記事でも端っこの方にこっそり載ってるぐらいだし。
- 944 :Socket774:2012/09/27(木) 17:11:04.70 ID:ftshhlLv
- コルセアの東芝チップも温度が異常に高いそうだけど
HG5はどうなの?
- 945 :Socket774:2012/09/27(木) 17:12:20.30 ID:v/5C71a8
- んでも性能も価格もつなぎとしては十分役に立ったと思うんだがな
- 946 :Socket774:2012/09/27(木) 18:08:30.18 ID:B54XZ4iT
- >>926
・ロゴ部分以外の製造日時を表していると思しき部分や製造国は通常の砂コンと一緒
・SFはロゴ部分のオリジナル刻印をよそでもやってる(OCZ)
だから砂芝はファームだけの違いだと考えられる
基板アッセンブリは東芝だしToggleで他の砂よりワンランク上の性能と信頼性だから砂芝は悪いモノでもない
>>930
Marvell単独開発でDRAM不要アーキのコントローラーが見当たらない
だからMarvell単独開発というのは無理がある
>>944
上の方のグラフを信用するならばM3P同等か、M3Pよりも低い
- 947 :Socket774:2012/09/27(木) 18:11:01.37 ID:FJgi8Amk
- だからそういう事が自己解釈
- 948 :Socket774:2012/09/27(木) 18:25:56.49 ID:B54XZ4iT
- >>905は自己解釈でなく妄想の域だけどな
- 949 :Socket774:2012/09/27(木) 18:32:26.34 ID:FrPfC3v8
- HDDは温度管理が寿命に直結するからまだしも、SSDの温度管理なんて適当でいいんじゃね?
- 950 :Socket774:2012/09/27(木) 18:37:12.34 ID:pds/laaE
- >>929
芝ベル?
- 951 :Socket774:2012/09/27(木) 18:39:12.64 ID:8lFIGLj2
- バーベル
- 952 :Socket774:2012/09/27(木) 18:39:49.32 ID:3FIne3nN
- 東芝からアラインメントの調整をするソフトが出てるんだが、使った人がいたら感想などを
聞かせて。
パーティション・アライメント・ツール(PAT)のご案内
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/product/storage/innovation/advanced-f/alignment-tool.html
- 953 :Socket774:2012/09/27(木) 18:45:41.56 ID:jk/BCYAT
- >>948
妄想Lvのチョンに何を言っても無駄だって
- 954 :Socket774:2012/09/27(木) 18:51:43.42 ID:v2CcpC9/
- 中身Paragon Alignment Tool 2.0だったよ。英語じゃなくて日本語使えるのはいいけど
既にWindows7でフォーマットしてるなら「適用しなくてOK」になるよ。
WindowsXPユーザー向けじゃないだろうか。
- 955 :Socket774:2012/09/27(木) 18:53:07.55 ID:yyI58qna
- まべしば!
- 956 :Socket774:2012/09/27(木) 18:59:01.48 ID:jk/BCYAT
- バーベルに一票
呼びやすい
- 957 :Socket774:2012/09/27(木) 19:14:27.06 ID:3FIne3nN
- >>954
ありがトン。メーカーがこういうの出してくれるのはうれしいね。うちはまだ WinXPなので
活用させてもらいます。
- 958 :Socket774:2012/09/27(木) 19:17:23.09 ID:pds/laaE
- >>952
8月末に、I-O DATAからでてる砂芝に使おうとしたけど使えなかったよ。
OEM品は品番ではじいてるのかも。
- 959 :Socket774:2012/09/27(木) 19:50:32.46 ID:PAGcHZ2N
- >>952
それエンタープライズ向けSSD用じゃなかった?
JM限定だったように記憶してるけど。
- 960 :Socket774:2012/09/27(木) 20:09:50.61 ID:v2CcpC9/
- >>954
ちなみに使用したのはHG3 TSUKUMOにてバルクで売られたやつ。
kingstonとかOEMではない。
もしかしたら自社販売以外は、何かのファイルで弾いてるのかも知れない。
何処で判断してるのかな?
- 961 :Socket774:2012/09/27(木) 20:09:58.30 ID:ftshhlLv
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3461322.png
- 962 :Socket774:2012/09/27(木) 20:40:13.62 ID:3832PTIW
- >>900
詳しいのな。
勉強になる
>>913 >>923 >>926
ごめんわからん
多分パナファームウェアかと
素直に出回るの待ったほうがいいと思う
>>935
へぇ初耳
- 963 :Socket774:2012/09/27(木) 20:46:13.86 ID:3832PTIW
- さすがにIDEモードだと速度落ちるね
http://jisaku.155cm.com/src/1348776147_998793efcf3c07d47c3fdb91ee8d112cc67dee9c.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1348776147_ab9d0e699030c319dfc923867eb2b577a0984f4e.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1348776147_5e5382f07415b3c1120225b60f27dc7c771fda88.jpg
- 964 :Socket774:2012/09/27(木) 21:09:25.98 ID:LrirbSz8
- 〜ベル=鈴とかけて「鈴芝」なんてどうよ
よけいわかりにくいかw
- 965 :Socket774:2012/09/27(木) 21:14:18.72 ID:WqQEQlTS
- いままで〜芝で来たからベル芝かなー
- 966 :Socket774:2012/09/27(木) 21:35:33.05 ID:6NiCybem
- まべしば!
- 967 :Socket774:2012/09/27(木) 21:36:32.37 ID:zmxjpBTI
- >>964
これだけセンスのない奴を初めて見たかもしれない。
- 968 :Socket774:2012/09/27(木) 21:38:59.97 ID:pwNXYnQd
- m芝
- 969 :Socket774:2012/09/27(木) 22:20:05.16 ID:NkT+jzqu
- いっそのこと豆芝で
- 970 :Socket774:2012/09/27(木) 22:21:31.14 ID:Bx3TD+rx
- めっちゃ可愛くなった
- 971 :Socket774:2012/09/27(木) 22:31:18.53 ID:H0G3f8Qv
- 可愛さで豆柴に一票入れたい…
- 972 :Socket774:2012/09/27(木) 22:36:49.71 ID:kmrbts1U
- もう豆柴でいいよw
次点でM芝
- 973 :Socket774:2012/09/27(木) 22:42:28.52 ID:AWCsYs/Y
- 豆芝はデザイナーというか作者というか元ネタがなぁ
- 974 :Socket774:2012/09/27(木) 22:44:12.94 ID:Poi80i7s
- 性能が良ければ東芝純正扱いに一票
- 975 :Socket774:2012/09/27(木) 22:47:33.22 ID:ARyPbYMb
- 性能なら840proにはかなわなそう
OS選ばないHG3みたいのを求めてるかなぁ
- 976 :Socket774:2012/09/27(木) 23:16:25.62 ID:AxnBcSI3
- 自分は性能より手入れしなくても速度落ちにくいのに魅力感じてでHG3選んだよ
それがあるならコントローラやメーカーがどこでも構わない
- 977 :Socket774:2012/09/27(木) 23:18:29.47 ID:pMsj3svt
- 普通にHG5でいいだろうがw
- 978 :Socket774:2012/09/27(木) 23:27:16.57 ID:Poi80i7s
- メンテナンスフリー性も性能の一部だと思ってるよ
それも非常に重要な要素だと
- 979 :Socket774:2012/09/27(木) 23:35:26.78 ID:ftshhlLv
- メンテ?そんな門したことないし、定期的にするの?メンドクサッ
- 980 :Socket774:2012/09/28(金) 00:22:03.64 ID:kQEA43S1
- ところでコードネームがquから始まるというのが気になる
Quad〜かQuick〜しか思いつかん
- 981 :Socket774:2012/09/28(金) 01:03:24.53 ID:pq70OPVc
- ID:3832PTIWさんに質問!
HG5ってそろそろ買えるようになりそうですか?
- 982 :Socket774:2012/09/28(金) 01:07:36.66 ID:gYSa7xb6
- >>980
quint(i)-を調べてごらん
- 983 :Socket774:2012/09/28(金) 11:42:24.41 ID:rkWXyFaG
- 卑猥な!
- 984 :Socket774:2012/09/28(金) 11:48:19.93 ID:z3SgeDXC
- ___
(quint(i)
 ̄ ̄
- 985 :Socket774:2012/09/28(金) 13:04:21.31 ID:lyxaBSN+
- ホンダ クイント
- 986 :Socket774:2012/09/28(金) 13:26:43.76 ID:pyi7EFIy
- マ芝でええがな
- 987 :Socket774:2012/09/28(金) 14:03:11.52 ID:nBwg0kmX
- で、いつかえるの?m4買っちゃうぞ
- 988 :Socket774:2012/09/28(金) 21:49:17.51 ID:9yFr0eZp
- 砂芝の時とえらい反応が違うな
- 989 :Socket774:2012/09/28(金) 23:14:28.66 ID:k8QbkoSd
- ランダム最強は砂芝
システムドライブには砂芝一択
- 990 :Socket774:2012/09/28(金) 23:19:32.71 ID:d543gDIx
- 結局、豆芝はいつどこで買えそうなの?
- 991 :Socket774:2012/09/29(土) 01:40:11.99 ID:oPDRcR+P
- >>982
なるほどねthx
HG5だし、自社製コントローラって事か。
Marvellのなんらかの特許を使ったとかなのかな?
- 992 :Socket774:2012/09/29(土) 01:43:28.89 ID:wQK+/nqJ
- 次スレは?
- 993 :Socket774:2012/09/29(土) 08:03:17.07 ID:8+YHZGo0
- このスレ的にはPX02SMB160ってどうなの
業界最大クラスの1.6TBを実現したエンタープライズ向けSSDなどの製品化について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2012_08/pr_j2101.htm
- 994 :Socket774:2012/09/29(土) 08:04:09.14 ID:8+YHZGo0
- 次スレ
建てられなかった
誰かたのむ
- 995 :Socket774:2012/09/29(土) 08:26:11.21 ID:wQK+/nqJ
- ほいっとな。テンプレはやれる人がんばって
【東芝】 Toshiba SSD 友の会 27芝目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1348874691/
- 996 :Socket774:2012/09/29(土) 08:33:52.94 ID:oPDRcR+P
- >>993
高い・海外でないと売ってない・SASインターフェースの三重苦。
でも使ってみたいし今はドル安だしQE3で更にドル安になるしな〜
- 997 :Socket774:2012/09/29(土) 09:07:23.52 ID:SyxhMxno
- 乙梅
- 998 :Socket774:2012/09/29(土) 10:04:10.00 ID:qrN7xXBF
- 998
- 999 :Socket774:2012/09/29(土) 10:19:04.14 ID:GKi0bZ+u
- 999
- 1000 :Socket774:2012/09/29(土) 10:19:15.55 ID:GQESt78J
- ぬるぽ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
193 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)