■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
HDDの価格変動に右往左往するスレッド52プラッタ
- 1 :Socket774:2012/07/31(火) 23:34:34.77 ID:KzzxjfNs
- 前スレ
HDDの価格変動に右往左往するスレッド51プラッタ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1342864191/
- 2 :Socket774:2012/07/31(火) 23:39:49.68 ID:jWVQw47F
- ハーディドスク買ってきてもいいですか?
- 3 :Socket774:2012/08/01(水) 00:40:46.22 ID:hJwpAGnG
- WD20EZRX出たからWD20EARXの値下げ?
- 4 :Socket774:2012/08/01(水) 00:56:53.24 ID:Ra1NK3Ex
- どこが違うんだろ
キャッシュか、プラッタか、インテリパーク関連か、転送速度かなぁ
どの道、緑カビは買わんが
- 5 :Socket774:2012/08/01(水) 01:14:58.02 ID:1RUv6UcL
- >>2
おう、ついでにマイドルセブン買ってこいや
- 6 :Socket774:2012/08/01(水) 01:21:38.99 ID:1fq+B/27
- >>2
何プッタラのやつだよ
- 7 :Socket774:2012/08/01(水) 01:28:04.31 ID:QRDXot4u
- >1乙
- 8 :Socket774:2012/08/01(水) 01:32:50.75 ID:BLo2R9OJ
- もうやめろ。
店頭でハーディドスクくださいと言ってレジのねーちゃんに失笑されたらどうすんだ。
- 9 :Socket774:2012/08/01(水) 01:43:41.21 ID:Jemmss5d
- 量販店で何も知らないフリして可愛い女の子に言ってみたいな
まあ代償として倍近いHDD買う事になるけど
- 10 :Socket774:2012/08/01(水) 01:59:35.65 ID:HugexnPm
- >>1
Z
- 11 :Socket774:2012/08/01(水) 02:07:59.40 ID:B4lPSxEv
- どうせ中国洪水で、またHDD爆上げ。
- 12 :Socket774:2012/08/01(水) 02:53:11.05 ID:wPKAmKI6
- >>6
今時プッタラとかwwwアホだこいつwwww
- 13 :Socket774:2012/08/01(水) 02:59:11.64 ID:qxtP8aLN
- 何プッタラのやつだよってきてんだよ
- 14 :Socket774:2012/08/01(水) 06:53:16.61 ID:oPNZ1Ibl
- 俺「ハーディーください」
レジのねーちゃん「この人いやらしいです!」
- 15 :Socket774:2012/08/01(水) 07:27:05.57 ID:25XHTh6C
- ネタにマジレスとか厨房かよ
- 16 :Socket774:2012/08/01(水) 07:30:48.86 ID:+LWtNhzx
- そのネタしつこい
- 17 :Socket774:2012/08/01(水) 08:09:40.54 ID:ZdqSf+ip
- 鉄腕ハーディー
- 18 :Socket774:2012/08/01(水) 08:14:09.94 ID:hQWZigmS
- ハーディー・ガーディー
- 19 :Socket774:2012/08/01(水) 09:03:31.01 ID:xB0OKwcK
- WD20EARXとST2000DM001ってどっちが音静か?
- 20 :Socket774:2012/08/01(水) 10:06:15.96 ID:HnyCyCLC
- 月変わってもまったく価格落ちなかったな
先月末に買った俺は勝ち組!
だが、小口HDD500G数台から大口HDD3Tにデータ写しただけで
買ったHDD満タンになった(orz
まあ、HDD500Gが6台だから、中古で売っぱらえば
3Tがもう一台買えるけどな
- 21 :Socket774:2012/08/01(水) 10:29:28.45 ID:kiBtdFRb
- >>20
その3T一台壊れたらおまいの人生終わりそうだな、数台だった頃よりデータを失うリスクが上がった
- 22 :Socket774:2012/08/01(水) 10:32:28.30 ID:HnyCyCLC
- >>21
別に消えてもいいやつだし
そもそも、絶対消えてはいけないものなら
6台に分散して書き込んでたら、1台でも死んだら終わり
事故率6倍だろ?
文脈から、この程度は先読みしないとダメ
- 23 :Socket774:2012/08/01(水) 10:34:13.68 ID:JTSlp/BP
- 知ってるか?HDDメーカーって空前の利益なんだぜ?
お前たちの・・・
- 24 :Socket774:2012/08/01(水) 10:41:57.59 ID:hJwpAGnG
- 1TBと2TB値段があんまりかわらんのは何で?
- 25 :Socket774:2012/08/01(水) 10:45:12.25 ID:A6PrJ9g1
- ふ
- 26 :Socket774:2012/08/01(水) 10:45:14.88 ID:csPoZDCD
- 市場占有で笑いが止まらないみたいだな
4Tが全く値落ちしないのが痛いわ
- 27 :Socket774:2012/08/01(水) 11:00:32.57 ID:HnyCyCLC
- >>24
少ないほど需要が無いからじゃね?
来週頭は祖父のHDD買取10%増しなんだな
500Gを来週売りまくるわ
- 28 :Socket774:2012/08/01(水) 11:00:49.20 ID:JTSlp/BP
- お前たちみたいな奴が何も考えずに買うからHDDメーカーが調子に乗って値段を下げない・・・
- 29 :Socket774:2012/08/01(水) 11:14:07.16 ID:2kbMFvZq
- >>24
500円の定食の大盛りが550円だったりするじゃん?
- 30 :Socket774:2012/08/01(水) 11:16:13.61 ID:B8PmhBHj
- >>29
いい例えだな 素直に納得できた
- 31 :Socket774:2012/08/01(水) 11:19:04.50 ID:0qkPNgnD
- 自作ユーザーが買う雀の涙ほどのHDDが市場にどう影響すんだよw
再来月にWindows8が出るからその需要で下がらねえだけだろ
- 32 :Socket774:2012/08/01(水) 11:31:41.61 ID:HnyCyCLC
- >>30
カカクコムみてもらえばわかるが
2Tに比べ1Tは扱ってる店舗数も、口コミの数も半分くらいしか無い
つまり、需要が少ないので高い というのが正しいんだよ
- 33 :Socket774:2012/08/01(水) 11:41:07.96 ID:mXvFreg8
- >>24
1TBと2TBの差を考えれば すぐにわかるだろ。
部品点数が 若干多いだけで、あとの費用(諸経費 輸送費 店の儲け とか)はほとんど変わらない。
- 34 :Socket774:2012/08/01(水) 11:42:17.77 ID:ahSbbSP/
- 部品点数・・・ねぇ
プログラムで意図して容量を小さくしてるなら分かるが
- 35 :Socket774:2012/08/01(水) 11:43:31.20 ID:0uekmozW
- >>32
そこは「競争が少ないので高い」だろ。
製造側から見れば1Tは2Tの何倍も作っているよ。
- 36 :Socket774:2012/08/01(水) 11:44:47.51 ID:HnyCyCLC
- まあ>>30が馬鹿な事だけは理解できた
- 37 :Socket774:2012/08/01(水) 11:45:08.12 ID:zmS4Xd/t
- 11000円切りの店が増えてきた上に送料無料の店まで参戦してるな
今週ソフや尼も11000切りで来週辺りからから1万切りへの攻防というか
チキンレース開始って感じかね
- 38 :Socket774:2012/08/01(水) 11:47:49.81 ID:hJwpAGnG
- 3Tは高いんだよな
- 39 :Socket774:2012/08/01(水) 11:49:16.06 ID:4JMFnGpm
- 僻地のネット乞食は大変だなw
11080円のポイント10%で、2台買ったよ
- 40 :Socket774:2012/08/01(水) 11:49:29.82 ID:B8PmhBHj
- >>36
え! 俺がバカだってのが結論か?
29の例えが面白くて納得できたってだけなのに、、
お前も >つまり、需要が少ないので高い というのが正しいんだよ
なんて書いてる時点で 終わってんだよ
- 41 :Socket774:2012/08/01(水) 11:50:02.56 ID:Dqa4noRh
- 一気に1万切りを通常価格にしてくれればこのスレで英雄ショップになれるというのに!
- 42 :Socket774:2012/08/01(水) 11:58:40.52 ID:EZOpEEUD
- >>39
通販でも数量限定送料込9800円有ったしポイント込で納得してる時点でスレ的には負け組みだけどな
- 43 :Socket774:2012/08/01(水) 12:05:52.04 ID:HnyCyCLC
-
>>40←やはり馬鹿だったw
- 44 :Socket774:2012/08/01(水) 12:11:25.97 ID:9eJLY1Cb
- お前ら的にハイブリッドはどうなのよ? 論外?
- 45 :Socket774:2012/08/01(水) 12:13:35.31 ID:bMd+gqKA
- >>40
他人をバカ呼ばわりするやつに賢いやつはいない
IDを出して相手を個人攻撃するやつはバカ以前の存在。
俺の持論。
汚い奴を触るとお前まで汚れるぞ。
- 46 :Socket774:2012/08/01(水) 12:15:17.22 ID:bMd+gqKA
- >>44
概念は大好きだが、ノート以外にそこまで意味を感じないんだよな。
搭載スペースがいっぱいあるからSSDとHDD分けてもいいじゃない。
アプリと処理するデータはSSDに、どうでもいいデータはHDDに保管
- 47 :Socket774:2012/08/01(水) 12:16:55.89 ID:HnyCyCLC
- ID:B8PmhBHj =ID:bMd+gqKA
- 48 :Socket774:2012/08/01(水) 12:33:06.19 ID:B8PmhBHj
- >>47 粘着だな
夏休みで学校休みなのか
ひとつ教えてやろう
>32 で書いてる
>つまり、需要が少ないので高い というのが正しいんだよ
値段ってのはな、需要だけでは決まらないんだよ 供給しだいで値段は上下するんだ この前のタイの洪水忘れたか
ボクは社会科の教科書出して読みなおしてから出直せ
- 49 :Socket774:2012/08/01(水) 12:45:20.06 ID:HnyCyCLC
- >>48
→>>43参照
- 50 :Socket774:2012/08/01(水) 12:47:21.14 ID:3Wid7/ND
- ID:B8PmhBHj =ばか
- 51 :Socket774:2012/08/01(水) 13:10:25.52 ID:HnyCyCLC
- >>46
概念とは(おおよその方向性)や(こういうものだ)という抽象思想であり
それを具体化したものがコンセプト
この場合、コンセプトというのが正しい
- 52 :Socket774:2012/08/01(水) 14:20:17.31 ID:M8uwOcrf
- 尼で注文したらEC宅配で、届く前から憂鬱だわ
ここを経験すると、佐川の良さを再確認するくらい酷い
- 53 :Socket774:2012/08/01(水) 15:06:37.55 ID:1YoRODjn
- >>52
EC宅配はなんか平均年齢が高すぎる気がする
- 54 :Socket774:2012/08/01(水) 15:32:09.26 ID:z6gaNkdB
- ストレッチなので、動きやすく、生地が汗をかきにくい感じでさらっと着れました。
スーツ下感覚で、オフィスにもぴったりだと思います。
透け防止ガードルがついていても、お尻の下着ラインはやはり出てしまうので、マイナス1ですが、
下着に気をつければ大丈夫と思います。
- 55 :Socket774:2012/08/01(水) 16:05:33.09 ID:Q9WGDFuR
- Windows8なんて買う奴居るの?Vista以下じゃね?
- 56 :Socket774:2012/08/01(水) 16:12:48.03 ID:zjAqgoHy
- OSが新しくなったからPC買い換えるなんて人は今はほとんどいない
PCを買い換えたいと思ったときに、その時入ってるOSを受け入れるだけ
- 57 :Socket774:2012/08/01(水) 16:17:17.51 ID:nARZ4kSq
- Win8は7よりサクサクだから、使い勝手(メトロ)の良いアプリ揃ったら、化けると思う
あのサクサク具合はいい
逆に7は、やっぱりおもいと再認識したけどなw
- 58 :Socket774:2012/08/01(水) 16:22:28.06 ID:M8uwOcrf
- まぁ、いい加減XPから新しくしよう、と思う人が増えてもおかしくはない
HDDだとかメモリだとか、色々制限増えてきてるしな
- 59 :Socket774:2012/08/01(水) 16:30:23.23 ID:zjAqgoHy
- 自作派はパーツの規格を考えるけど
大多数の世間は買ったときのメーカーPCを使い続けるだけだから
部品より内蔵ソフトの変化に対応して買い換えると思う
古いブラウザに対応しないサイトが出てきたりとか
周辺機器との連携ソフトが古いOSに対応しないとか
- 60 :Socket774:2012/08/01(水) 17:26:00.93 ID:1EO1EXuT
- 流石に一発目のrsyncはかかるなぁ・・・
- 61 :Socket774:2012/08/01(水) 18:36:02.46 ID:If5KzxCg
- 秋葉の店で良心的なのはArkだけになったな。
アマゾンより安いのはここだけじゃん。
GeiLのメモリと自転車部品さえ扱わなかったら超優良店だよ。
- 62 :Socket774:2012/08/01(水) 18:49:28.11 ID:hEZN8Uih
- XPからの乗り換えに関してはWindows7-64bitがかなりの受け皿となっているようなので、
正直Windows8はオリンピック特需と似た売り手側の目論見外れに終わりそうな。
ttp://vr-zone.com/articles/blizzard-adds-itself-to-growing-list-of-non-windows-8-supporters/16855.html
に関しても個人的には気になるが。
- 63 :Socket774:2012/08/01(水) 19:32:29.85 ID:dzLUBTxq
- ビックでWD 2TBを買ってきてインストールしようとトレイにねじ止めしてたとき
黒い部分のボディを良く見ると小学生みたいな仕上がり、それに傷も付きまくり
天板も良く見ればねじの締め込みが均一でないため微妙に波打ってる
あれ、と思い前の海門も見てみたらまったく同じ
ハードディスクって相当再生利用されてるんじゃないかなあ
- 64 :Socket774:2012/08/01(水) 19:41:16.75 ID:MXbsHNrF
- XPからも39ドルでアップデートできるんだからいまだXPにとどまってる層の乗り換え需要はあるだろう、8は
XPはあと2年足らずでサポート切れるしな
- 65 :Socket774:2012/08/01(水) 19:42:17.70 ID:dy+SWDN9
- 再生品なら色違いのラベルになる、別に見た目なんてどうでも
良い内蔵用のパーツなんてそんなもんだ
- 66 :Socket774:2012/08/01(水) 19:57:09.56 ID:If5KzxCg
- >>63 おまえさ、2THDDで性能同じで
・鏡面フィニッシュ、角とり、ばり無しでキズひとつ無い価格2万
・現状のWD/Seagete品質で価格7000円
だったらどっち買う?
後者だろ。そういうこと。
日本はくだらないところで過剰品質杉で価格競争力がなくなったの。
ホンダなんて精度が適当なチャンコロ製の安価パーツ使いまくりで収益率
UPしてんだよ。
- 67 :Socket774:2012/08/01(水) 20:58:42.76 ID:+LWtNhzx
- >>63
小学生の傷ついた黒いボディ まで読んだ
- 68 :Socket774:2012/08/01(水) 21:02:23.30 ID:mL+q5Bi5
- わがままボディ
- 69 :Socket774:2012/08/01(水) 21:03:22.18 ID:dzLUBTxq
- >>66 おまえさ、2THDDで性能同じで
・鏡面フィニッシュ、角とり、ばり無しでキズひとつ無い価格8000円
・現状のWD/Seagete品質で価格7000円
だったらどっち買う?
前者だろ。そういうこと。
- 70 :Socket774:2012/08/01(水) 21:08:51.18 ID:M8uwOcrf
- ごめんなさい後者買います
以前は寒ですら買ったからなぁ
- 71 :Socket774:2012/08/01(水) 21:09:52.48 ID:MQrhBifJ
- 価格選ぶか品質選ぶかは人それぞれだわな
- 72 :Socket774:2012/08/01(水) 21:24:34.87 ID:nARZ4kSq
- >WD/Seagete品質で
はいっ?
- 73 :Socket774:2012/08/01(水) 21:48:49.55 ID:OpuGEVo5
- 0,7÷0,6ってことかな
- 74 :Socket774:2012/08/01(水) 22:10:53.95 ID:rWFEXRhz
- ニアライン向けの6TBの発表とか、外付け用の5TBとかどうでもいいから
はよ内蔵向けの4TB量産開始はよ、はよ海門!
- 75 :Socket774:2012/08/01(水) 22:28:15.39 ID:zjAqgoHy
- \7,480 WD20EARX パソコンSHOPアーク
- 76 :Socket774:2012/08/01(水) 22:50:43.82 ID:mL+q5Bi5
- 7千円切ればインパクトがあるが、webと大差ないんだな
- 77 :Socket774:2012/08/01(水) 22:59:06.25 ID:hQWZigmS
- >>74
ニアライン向けの6TBの発表とか、外付け用の5TBとかが
4TB量産の兆候だと
- 78 :Socket774:2012/08/01(水) 23:38:17.44 ID:B0x57NyO
- >>24
>1TBと2TB値段があんまりかわらんのは何で?
ザックリ言うとプラッタ(1000円ぐらいのガラス板)の枚数が1枚多いだけ。
あとの部品点数は同じ。(ヘッドとか抜きで考えて。)
- 79 :Socket774:2012/08/01(水) 23:58:14.13 ID:ESG7Xsni
- 連日の暑さでノート内蔵HDD(WD)が壊れた・・・
その翌日母艦デスクトップのOSインストールHDD(寒損)が壊れた・・・
録画やCMカットで頻繁に書込/消去しているから屁たるのが早いな
- 80 :Socket774:2012/08/02(木) 00:03:47.87 ID:PyHspPqp
- >>78
アームとヘッドは...。
- 81 :Socket774:2012/08/02(木) 01:27:38.50 ID:2OEC3LHv
- 2TB7500まで下がったか・・・
- 82 :Socket774:2012/08/02(木) 01:30:17.87 ID:ZPxSFIsZ
- アームとヘッドはセットだし、しかも2の倍数単位でしか売ってくれないからな
- 83 :Socket774:2012/08/02(木) 01:35:39.51 ID:hL8JwfqL
- まだ7.5kかよ
- 84 :Socket774:2012/08/02(木) 01:56:00.11 ID:1LMta/84
- うちはキーボードが壊れた
入力状態になると勝手に**********を延々と連打しやがる
- 85 :Socket774:2012/08/02(木) 02:14:28.84 ID:DGIKdNeH
- >>84
俺もキーボード洗ったらなったそれ
今は直ってるけどいいやつ買え俺も買うから
- 86 :Socket774:2012/08/02(木) 03:01:16.91 ID:xOFR08IK
- メンブレンなら乾かしてプリントシートの間を軽くクリーニングすれば直るよ。
高級メンブレンじゃなきゃ捨てた方が良いかもだけど。
メカニカルは水洗いしたら壊れる。
- 87 :Socket774:2012/08/02(木) 03:17:24.93 ID:QnN6Ljwe
- HHKB Lite2、水洗いして10年くらい使ってる
- 88 :Socket774:2012/08/02(木) 03:30:30.70 ID:RaT3nJ7f
- 内村金メダル記念として、得点の9269.0円セールとかやらんかな? もちろん3TBな
- 89 :Socket774:2012/08/02(木) 03:32:11.84 ID:Cth/jlqu
- >>49
手繰っていくと延々とループするかとオモタ
- 90 :Socket774:2012/08/02(木) 06:09:28.81 ID:jVwW6tkP
- アークが今週中に6千円代に入れたら神を名のってもいい。
- 91 :Socket774:2012/08/02(木) 07:17:50.41 ID:F/q+5pzB
- アーク!おれたちのアーク!
- 92 :Socket774:2012/08/02(木) 07:25:03.55 ID:dA7Liogi
- >>60
最初はrsyncつかわずにFFC等でコピーして、差分からrsync使うんだよ。
そうすれば断片化も無くできる。
- 93 :Socket774:2012/08/02(木) 11:55:09.10 ID:8qsyO63r
- むしろアークエンジェル
- 94 :Socket774:2012/08/02(木) 12:00:50.39 ID:Q58mEFrd
- 当分アークだけチェックしとけばいいな
他のショップは追随しない限り失せろ
- 95 :Socket774:2012/08/02(木) 15:31:26.93 ID:88/2u0Vn
- 最近回転数可変のHDDが木に生ってる
- 96 :Socket774:2012/08/02(木) 15:48:35.61 ID:c2nNQJwi
- HDDのなる木
- 97 :Socket774:2012/08/02(木) 16:08:08.34 ID:rYfzB8qZ
- どこかの店が特価出すと翌週も最安やると信じ切っている
簡単な脳の構造の人って・・・・
- 98 :Socket774:2012/08/02(木) 16:49:42.50 ID:Yn2hf8x+
- 素敵
- 99 :Socket774:2012/08/02(木) 17:08:13.20 ID:204BqVUT
- 1プラ1Tで当分停滞か
- 100 :Socket774:2012/08/02(木) 17:27:34.03 ID:Y8MtVPaB
- 風見鶏が1T最安(送料込み)来たね。
1万切りまで待つかポチるか迷うなぁ。
- 101 :Socket774:2012/08/02(木) 17:56:31.93 ID:lFJbqqNQ
- EZRX欲しいけどここはEARXの値崩れ狙うかー
- 102 :Socket774:2012/08/02(木) 18:16:19.66 ID:C+/nrPOo
- 面白いことに、EZRXは同容量で比較しても、スペック上の消費電力がEARXより上がってんだよね。
まさか発熱も多いのかな
- 103 :Socket774:2012/08/02(木) 18:21:32.63 ID:NWRtS6yA
- 6Gbps対応したら消費電力が上がるのは必然
- 104 :Socket774:2012/08/02(木) 18:36:33.77 ID:C+/nrPOo
- 釣るなよw
- 105 :Socket774:2012/08/02(木) 19:17:24.89 ID:0lXBj3lf
- ということは消費電力を極限まで下げるために1bpsにすればいいな
- 106 :Socket774:2012/08/02(木) 19:24:12.31 ID:QW+8zTeO
- PCI-Eもx16をx4くらいに落とすと消費電力は下がるしな
- 107 :Socket774:2012/08/02(木) 19:25:42.70 ID:Il9w2KTD
- AHKS
- 108 :Socket774:2012/08/02(木) 19:27:51.30 ID:3yrH8lo9
- 風見鶏いいよね近所だから応援してる
- 109 :Socket774:2012/08/02(木) 19:31:47.39 ID:PEhk9GGp
- スレに張り付いて7ヶ月
ようやく3TB買ったわ
いままでお世話になりました
- 110 :Socket774:2012/08/02(木) 19:44:11.58 ID:pDQg6Edl
- 風見鶏のWD-recertified再保証品って何だ?
RMAでの手直し品だったらやだな
- 111 :Socket774:2012/08/02(木) 20:16:54.25 ID:4VqQn6Uj
- 俺は1年張り付いてるけどおまだ買えない
- 112 :Socket774:2012/08/02(木) 20:17:48.01 ID:3yrH8lo9
- 買う買う詐欺かお前らアニメにうんちく垂れる奴らと同じ
- 113 :Socket774:2012/08/02(木) 20:36:10.47 ID:9zkPsfel
- recertified
RMAに出して戻ってくる品がこれ
- 114 :Socket774:2012/08/02(木) 20:46:35.33 ID:Y8MtVPaB
- >>100
書いた俺が言うのも何だけど、
>RMAに出して戻ってくる品がこれ
を買うくらいなら、Amazonで…
- 115 :Socket774:2012/08/02(木) 20:54:22.26 ID:rp3hkoqP
- メーカー再生品みたいなもんか
- 116 :Socket774:2012/08/02(木) 21:07:24.10 ID:9zkPsfel
- そうそう
メーカー再生品
- 117 :Socket774:2012/08/02(木) 21:13:53.39 ID:Ieiqa1cD
- 事故車の再生品みたいなもんです
- 118 :Socket774:2012/08/02(木) 22:29:49.18 ID:atRXU76h
- 今週はピタッと値動きが止まってるな。こりゃ先週金曜にWD30EZRXを買ったのは正解だったか。
- 119 :Socket774:2012/08/02(木) 22:34:46.08 ID:QPZwxZik
- >>118
例年の傾向だと8月入るとぴたっと止まって、再度値下がりが始まるのは
お盆過ぎの下旬かららしい
- 120 :Socket774:2012/08/03(金) 00:27:01.03 ID:TjoQvkF8
- HDDもSSDも、一旦下落が落ち着いた感じな
本音を言えば、落ち着いてなど欲しくはないのだがw
- 121 :Socket774:2012/08/03(金) 05:54:19.06 ID:eyOQ/Ia5
- 誰も右往左往しないな
いいことなのか悪いことなのか
- 122 :Socket774:2012/08/03(金) 06:12:52.37 ID:Q++mtoLM
- >>121
誰かが特価を晒してから右往左往が始まる。
同時に阿鼻叫喚もw
- 123 :Socket774:2012/08/03(金) 06:32:32.27 ID:eyOQ/Ia5
- なるほど、値動きや特価情報が無い今は休戦状態みたいなものなのか
今週末にどうなるか楽しみだ
- 124 :Socket774:2012/08/03(金) 06:38:42.92 ID:emtNviSY
- まだ高知キチガイ居たんだ
早く死ねばいいのに
- 125 :Socket774:2012/08/03(金) 07:14:42.74 ID:C+ljnDWK
- 過去の水準に戻ってからが右往左往の始まり
まだスタートですらない
- 126 :Socket774:2012/08/03(金) 08:14:18.77 ID:6LnVrBr2
- Amazonより高いショップって存在価値ねー。
客がこの糞熱い中、電車賃掛けて時間割いてデブ臭秋葉に行って
買ってくださると考える時点で終わっている。
- 127 :Socket774:2012/08/03(金) 08:43:57.20 ID:VL7evLci
- >>126
デブ乙
- 128 :Socket774:2012/08/03(金) 09:08:43.12 ID:z8gwYh8+
- 9980円で2台買えてよかった
もう下がらないと思う、新製品交代で
いい時期に、新しいの持ってくるなw
- 129 :Socket774:2012/08/03(金) 09:14:15.78 ID:Gv3tk3AZ
- >>127
臭乙
- 130 :Socket774:2012/08/03(金) 10:57:11.34 ID:qrI5QQjm
- >>84
イザナミ
- 131 :Socket774:2012/08/03(金) 11:08:04.01 ID:EqaA5o/U
- 17800円で15_厚の2TBの2.5inchHDD、発売されたね
消費電力も低いしこっち買おうよ
- 132 :Socket774:2012/08/03(金) 11:12:38.85 ID:zbkd0jCp
- 価格が全てや
もう5千円足して4TB買う方がええねん
- 133 :Socket774:2012/08/03(金) 11:14:43.38 ID:cLw9a2KO
- 3.5の倍以上か
- 134 :Socket774:2012/08/03(金) 11:50:01.05 ID:EIFRP6zq
- 17800円か…
2TBが1万切ったら考えてしまうな
2.5inchHDDは1周遅れまで追い付いてきたけど
SSDなんて5周遅れやで
- 135 :Socket774:2012/08/03(金) 12:41:38.25 ID:wR+SOSh5
- >>126
最近は淀もドスパラも尼に対抗して当日配達始めたのね。多少高くても欲しい物が
居ながらにして当日中に手に入るのは魅力だわ。正に時は金也、他のショップも
真似すれば良いのに
- 136 :Socket774:2012/08/03(金) 13:09:38.19 ID:BWpeT685
- ドスパラはちょっと・・・
- 137 :Socket774:2012/08/03(金) 13:14:26.60 ID:lYjVrFTL
- 再生品が150も在庫あるって・・・
大手以外では買えないな
- 138 :Socket774:2012/08/03(金) 14:39:13.09 ID:ff22Hz/2
-
で、でぽ様・・・(orz
- 139 :Socket774:2012/08/03(金) 14:51:55.65 ID:7kByGKz3
- ツクモのWD20EARXはリハービッシュなの?
- 140 :Socket774:2012/08/03(金) 15:26:36.75 ID:CDP21oFZ
- デポはあの一回だけだったな
- 141 :Socket774:2012/08/03(金) 15:46:57.51 ID:6LnVrBr2
- >>135 価格が対抗してないんだから意味ないだろ。
- 142 :Socket774:2012/08/03(金) 15:48:45.85 ID:bP+ubQ6p
- TS厨の俺は、負け惜しみじゃなく、あと1年位はHDDを新規に買わなくて済みそうだ。
夏休み中に録り溜めたドラマを見たが、8割がた消去できた。
- 143 :Socket774:2012/08/03(金) 15:52:19.35 ID:MH3TJs0s
- 俺なんか2Tの外付けHDD落っことしてピクリとも動かなくなったぜ
録り貯めてた1.6T位から解放されたんだぜ
解放されたんだぜ
すでに心穏やかである
- 144 :Socket774:2012/08/03(金) 16:29:09.39 ID:q6IGPrDe
- >>135
ドスパラだけはないわ
- 145 :Socket774:2012/08/03(金) 18:01:09.42 ID:cLw9a2KO
- ドスパラは店側のトラブルで商品の発送遅れたくせに一言の詫びの言葉も無いとか感じ悪いわ
- 146 :Socket774:2012/08/03(金) 18:02:07.07 ID:9JTF31pR
- 外付けHDD買って、移し変えるために数時間コピーしてるんだけど
ふと温度を調べてみると56度とかw
そりゃ、死にやすいはずだよなぁ
- 147 :Socket774:2012/08/03(金) 18:05:09.76 ID:j2YvQw0I
- 扇風機使え
- 148 :Socket774:2012/08/03(金) 18:08:50.36 ID:qJ93KPSx
- 800回転くらいのファンを当てるだけで、10度以上下がるよ 上側と並行がいいのかな?
- 149 :Socket774:2012/08/03(金) 18:28:29.73 ID:+yUM8n/n
- ほんとだ800回転のファン当てたら体温が26度になった
- 150 :Socket774:2012/08/03(金) 18:31:13.55 ID:9JTF31pR
- 扇風機でなんとか51度まで下がったけど、下げ止まった感じ
せめて40度台まで落としたいなぁ
- 151 :Socket774:2012/08/03(金) 18:37:29.58 ID:j2YvQw0I
- それ以上冷やすなら気化熱だな
ティッシュを湿らせてケースに貼り付けつつ、風を当て続けるんだ。
乾いたら交換か補給
滴るくらいにするとショートするから気をつけろよw
- 152 :Socket774:2012/08/03(金) 19:16:57.86 ID:e/S1OtFE
- 消毒用のアルコールを吹き付けたらどうだ?
故障しても責任は取れんが
一瞬で温度は下がりそうだ
- 153 :Socket774:2012/08/03(金) 19:24:45.65 ID:0BozYppI
- そんなことするんだったらガス缶でいいじゃん
- 154 :Socket774:2012/08/03(金) 19:28:57.04 ID:4DIKdzXq
- >>152>>153
歪むから普通にダメだろ
吹流し状態で、長いアルミ箔を貼れば良い
アルミの熱伝導率は半端ない
- 155 :Socket774:2012/08/03(金) 19:34:40.22 ID:SFqq0Kln
- アルミの熱伝導率なんて銅の半分しかない
- 156 :Socket774:2012/08/03(金) 19:42:21.78 ID:qJ2lndJh
- 扇風機直接当てれば3時間コピーし続けても33度ぐらいで安定するだろ
冷房をも熱する会社のサーバーでも扇風機で解決。扇風機最強
- 157 :Socket774:2012/08/03(金) 19:43:53.65 ID:XH36QvLm
- 普通にファン強化した方がいいだろw
- 158 :Socket774:2012/08/03(金) 19:47:35.44 ID:UnKFstzF
- 普通に殻外して扇風機直当てすりゃいいじゃん
単基でファン800rpm当てて室温+10℃に達する1〜3TのHDDは存在してない
4Tは持ってないから知らない
- 159 :Socket774:2012/08/03(金) 20:00:54.15 ID:4DIKdzXq
- >>155
だが、銅板は箔状態で売ってないだろ
箔にすると脆い
したがって、空気に触れる率を考えればアルミで正解
あと、伝導率が良いからノートPC置きや冷凍食品の解凍プレートに使われてる
- 160 :Socket774:2012/08/03(金) 20:02:12.57 ID:4DIKdzXq
- そして、>>155
精密機器に溶剤ぶっかけるバカは野放しかよw
なかなか凄いな、お前
- 161 :Socket774:2012/08/03(金) 20:49:21.33 ID:j2YvQw0I
- 消毒用アルコールごときで溶剤とか大げさやな
- 162 :Socket774:2012/08/03(金) 21:02:16.46 ID:uyiPVuY5
- 銅箔は普通に売ってるぞ
アホかお前は
- 163 :Socket774:2012/08/03(金) 21:19:06.34 ID:ooZ6a/Ff
- 外付けHDDしか使えないような
うんこちゃんたちだから
- 164 :Socket774:2012/08/03(金) 21:25:17.24 ID:G8sRqYev
- 部屋に転がってるヒートシンク乗せとけばいいよ
- 165 :Socket774:2012/08/03(金) 22:04:29.19 ID:HXhJvUPJ
- 胴箔がないなら金箔を使えばいいじゃない
- 166 :Socket774:2012/08/03(金) 22:12:59.51 ID:aKJIyaUb
- 何箔だって貼っちゃダメだろ
間に入る空気の層でむしろ放熱の妨げになる
- 167 :Socket774:2012/08/03(金) 22:15:36.84 ID:4DIKdzXq
- >>166
あの・・・
吹流しの意味わかってるかな?
- 168 :Socket774:2012/08/03(金) 22:19:02.27 ID:aKJIyaUb
- 吹流しの部分関係無いじゃん
貼り付けという方法が既にダメ
溶接とかするのか?
- 169 :Socket774:2012/08/03(金) 22:23:07.19 ID:4DIKdzXq
- >>168
熱伝導舐めすぎ
自分らが思ってる以上に広範囲に熱が伝わるんよ
だから、解凍用アルミプレートとかに冷凍肉のせると
びっくりするくらい早く肉溶ける
- 170 :Socket774:2012/08/03(金) 22:29:02.37 ID:ZyoVQSTu
- 夏はシベリアで暮らして冬になる前に日本に帰ってくれば解決。鳥と同じ
- 171 :Socket774:2012/08/03(金) 22:36:09.34 ID:HXhJvUPJ
- ペルチェ冷却とか良さそう
HDDの冷却には最適なんじゃない?
- 172 :Socket774:2012/08/03(金) 22:40:09.34 ID:9JTF31pR
- 昔は流行ったねペルチェ
- 173 :Socket774:2012/08/03(金) 22:47:43.56 ID:uyiPVuY5
- ID:aKJIyaUb
今日日の小学生でもそんな間違いはしないぞ
夏休みの工作でも頑張ってくれ
- 174 :Socket774:2012/08/03(金) 22:47:48.55 ID:1iHq64Tv
- 決して最適ではないだろうな
- 175 :Socket774:2012/08/03(金) 22:55:37.67 ID:uNR7AZc3
- >>146
室温が高すぎるんだよ。30度以上あるんじゃね?
エアコン必須。28度キープしなさい。
- 176 :Socket774:2012/08/03(金) 22:56:56.44 ID:uNR7AZc3
- そもそもお前らこれだけレスしてる割に室温スルーしてるのがおかしいよな。
HDDコピーで56度とか8年前のMaxtorじゃないんだから室温をまず下げろ。
- 177 :Socket774:2012/08/03(金) 22:59:51.38 ID:1iHq64Tv
- スルーというかいかに温度を下げるか議論が面白いだけじゃない?
- 178 :Socket774:2012/08/03(金) 23:04:53.54 ID:9JTF31pR
- 多分、俺のHDDが死のうがみんなどうでもいい
- 179 :Socket774:2012/08/03(金) 23:38:31.34 ID:SRtuf789
- WDのHDD壊れたぜ
もうWD買わん
SGかうよ
- 180 :Socket774:2012/08/03(金) 23:41:12.16 ID:KzKziJFj
- HDDが死んだら俺も死ぬ
- 181 :Socket774:2012/08/03(金) 23:49:18.72 ID:aKJIyaUb
- 蒐集者殺すにゃ刃物はいらぬ
倉庫カッコンすればいい
- 182 :Socket774:2012/08/03(金) 23:59:35.35 ID:nVDHQam8
- >>179
HDDの故障なんて運だから どこのを買っても そう極端に変わりはないだろ。
それよりは、普段から 壊れたときに困らない対応が大切。
- 183 :Socket774:2012/08/04(土) 00:02:51.67 ID:cimOCcT7
- 間隔を開けてポツポツ壊れるのならいいんだけど
だいたいにおいてまとめて調子が悪くなることが多い、気がする
- 184 :Socket774:2012/08/04(土) 00:10:06.96 ID:8mVQK5//
- >>183
まるで家電がぶっ壊れる時の法則みたいだな
- 185 :Socket774:2012/08/04(土) 00:12:06.32 ID:i9OwqNka
- 客先に納入したシステムのRAID5組んでたHDDが
短時間に2台飛んだのを確認して以来、本当に重要な
エロデータは3台バックアップ体制とした。
- 186 :Socket774:2012/08/04(土) 00:36:26.40 ID:jizRAEKj
- raid5で飛ぶってのは相当運が悪いが
同時期に運用開始し同環境で使われていたハードウェアだけに
XDAYも似かよるんだよなあ
- 187 :Socket774:2012/08/04(土) 02:07:28.94 ID:qScFb6/H
- RAID5はずっとP2Pやってるような部分があるから、故障が増えても驚かない
- 188 :Socket774:2012/08/04(土) 03:56:20.70 ID:zY6hPMQo
- まだRAIDをバックアップとして考えてる人多そう。
- 189 :Socket774:2012/08/04(土) 04:30:25.80 ID:jizRAEKj
- いないでしょ
- 190 :Socket774:2012/08/04(土) 06:51:32.80 ID:Hdj7RNWQ
- ファーストサーバ
- 191 :Socket774:2012/08/04(土) 07:01:22.33 ID:AzlMyfVo
- 半信半疑だったが、マジで8月に入ったら値下がり止まったなw
サイド値下がりが始まるのも、お盆杉なのか
- 192 :Socket774:2012/08/04(土) 07:16:40.27 ID:rBBKNrrw
- 日本のサラリーマンの夏休みはとても短いw
多くが一斉にお盆前後にとる
それに引き替え、海外の多くの国では数週間から2ヶ月くらいは業務に支障出るくらい機能しなくなるのも珍しくなく
出勤している労働者も顧客、消費者、取引企業等も毎年のことで仕方のないこととして容認している
- 193 :Socket774:2012/08/04(土) 07:36:52.61 ID:VDbrWFi1
- オリンピックが終われば在庫処分セールくるよ
- 194 :Socket774:2012/08/04(土) 07:45:51.98 ID:IlwTmCKH
- 2Tがようやく6K台にはいってきたね。
- 195 :Socket774:2012/08/04(土) 08:04:44.65 ID:xQBhhMtZ
- フェデラー戦よかったわー
- 196 :Socket774:2012/08/04(土) 08:15:25.22 ID:AzlMyfVo
- 194 :Socket774:2012/08/04(土) 07:45:51.98 ID:IlwTmCKH
2Tがようやく6K台にはいってきたね。
- 197 :Socket774:2012/08/04(土) 08:25:18.83 ID:9Y/+OGeh
- こんな季節にHDD買うなんて自殺行為
- 198 :Socket774:2012/08/04(土) 08:33:18.03 ID:xQBhhMtZ
- HDDを秋〜春の使い捨てで使っているならその意見は許可する
- 199 :Socket774:2012/08/04(土) 09:14:39.00 ID:meGsFbBi
- ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3271005.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3271006.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3271010.jpg
- 200 :Socket774:2012/08/04(土) 09:52:51.08 ID:DGOv5O6f
- >>199
なにこれ面白そう!
タイトルプリーズ!ヽ(・∀・)ノ
- 201 :Socket774:2012/08/04(土) 10:09:55.56 ID:meGsFbBi
- >>200
極黒のブリュンヒルデだ
ヤンジャンくらい読んどけ
- 202 :Socket774:2012/08/04(土) 10:32:04.63 ID:93SKiCWo
- 今は海外も含め流通が止まる時期だから、値下がりも自動的に止まるのは当たり前。
9月からまたジリ下げが始まるから、それまで余裕で待つよ。
- 203 :Socket774:2012/08/04(土) 10:35:09.04 ID:573bIQ7w
- >>199
かわいい
- 204 :Socket774:2012/08/04(土) 10:37:48.28 ID:WshPDhGF
- そう言えば昔のアキバは路上に普通にエロゲの宣伝看板が並んでたな
あれじゃあ家族では歩けない
- 205 :Socket774:2012/08/04(土) 11:15:37.32 ID:AzlMyfVo
- あれってギャルゲじゃなくてエロゲの看板なん?
ヲタ以外は、ぱっと見でエロゲの看板とはわからんから問題ないのでは?
- 206 :Socket774:2012/08/04(土) 11:24:15.68 ID:PvdMrOyL
- エロゲでもギャルゲでも良いけど全裸はきつい
- 207 :Socket774:2012/08/04(土) 11:33:53.35 ID:xqJqwT3P
- 全裸はきついけど靴下とネクタイさえあれば問題ないよな
- 208 :Socket774:2012/08/04(土) 11:47:27.35 ID:y72cLiqd
- 猫耳があれば尚好し
- 209 :Socket774:2012/08/04(土) 11:51:23.42 ID:DMSu070/
- >>207
海パンも必要
- 210 :Socket774:2012/08/04(土) 12:05:48.38 ID:ghmDmDG1
- 特殊刑事か
- 211 :Socket774:2012/08/04(土) 12:15:09.66 ID:xqJqwT3P
- いいえ猫ヶ谷です
- 212 :Socket774:2012/08/04(土) 12:53:21.83 ID:DGOv5O6f
- >>201
さんくすヽ(・∀・)ノ
- 213 :Socket774:2012/08/04(土) 13:05:36.15 ID:IGd6pcbl
- 凡人の感覚とは怖いもので、洪水がなかったと仮定した場合の価格、より高くても
しかたがないと思ってしまう。
- 214 :Socket774:2012/08/04(土) 15:03:31.34 ID:nlcxW4jl
- >>191
ボーナス、決算、夏休み、盆休み ときて
もう買いに来る奴おらん時に値下がりしだす
具体的には夏休み終わりまでが勝負!
そこで売っぱらっとかないと、休み明けて買いに来る奴などいない
一般人はボーナス商戦と盆帰省の交通費で金を使い果たし
学生はお金を夏休み中で使い果たしてるからな。
- 215 :Socket774:2012/08/04(土) 15:39:23.99 ID:WshPDhGF
- しかし内蔵HDDなんて買う層にそんな一般論が当てはまるのだろうか
量販店でIOや牛の外付けHDD買う人達とはかなり違う人種の気がするが
- 216 :Socket774:2012/08/04(土) 15:47:55.54 ID:nZtekt3w
- このスレにツッコミは不要
- 217 :Socket774:2012/08/04(土) 15:49:31.97 ID:e0sZQpha
- 去年洪水が無かったらどこまで価格が下がってたのかと思うと
夜がねむるまs
- 218 :Socket774:2012/08/04(土) 15:50:35.16 ID:t+HSDXJ1
- >>213
しかたないと言うけど単にニュアンスの違いで、
人様に迷惑をかけておいて便乗値上げしやがってこの野郎、って意見で一致してると思うよ。
- 219 :Socket774:2012/08/04(土) 17:16:28.84 ID:SnYIvizP
- 便乗値上げって言ってるのは市場原理を習う前の小学生だけだと思うよw
- 220 :Socket774:2012/08/04(土) 17:18:32.82 ID:0no1ebSh
- まあ大手はギリギリまで粘ってから値上げしたよね
むしろ弾切れになってない小さいとこがそれに便乗した形よね
- 221 :Socket774:2012/08/04(土) 17:20:00.60 ID:93SKiCWo
- 例えば、最近高騰している鰻だが、高価格になりすぎて(愛知県等を除き)鰻を
食べる文化が絶えようとしている。
それと同様に、連続ドラマ等を楽しみに録画していたユーザーは、HDD高騰によって
馬鹿馬鹿しくなって、録画保存を止めてしまう。
- 222 :Socket774:2012/08/04(土) 17:21:14.57 ID:ddxK6Cl+
- >>221
高騰しているのはTVの中と小売価格だけという
- 223 :Socket774:2012/08/04(土) 17:49:25.33 ID:Z2Q2kV24
- 海パン刑事
- 224 :Socket774:2012/08/04(土) 17:50:44.16 ID:Z2Q2kV24
- 市場原理って言ってるのは世の中のしくみを習う前の小学生だけだと思うよw
- 225 :Socket774:2012/08/04(土) 18:14:30.65 ID:meGsFbBi
- 見てない番組をCM抜きエンコしてたら地震翌日の放送が出てきて
(いまさら2010年とか2011年の番組見てる、末期症状w)
俺はしばらく帰れなかったから何が放送されてたのか知らんかったわけだが
目当ての番組が欠けたのは惜しいけど、こういうニュースは
再放送しないから、これも貴重映像だわ
- 226 :Socket774:2012/08/04(土) 18:22:28.57 ID:7BKNjVjW
- 俺も震災当日から3日分くらいの録画ファイルは断片的だけど残してあるなぁ
これ消せばHDD一つ空く気がするけど、もう今は規制かかって見られないようなものも含めて
HD画質になって初めての大災害映像だし残しておくつもり
- 227 :Socket774:2012/08/04(土) 18:32:17.23 ID:Z2Q2kV24
- それはよかったね!
- 228 :Socket774:2012/08/04(土) 18:57:30.95 ID:3JyzB3mW
- ( ´_ゝ`)フーン
- 229 :Socket774:2012/08/04(土) 19:05:30.35 ID:b+YDDkqh
- そろそろ2T7000円切った?
- 230 :Socket774:2012/08/04(土) 19:07:36.53 ID:ivgQMWQv
- 2T \7,480
3T \10,964
はよ1T¥3000きらねーかな
- 231 :Socket774:2012/08/04(土) 19:11:10.05 ID:G4DwAO+Z
- HDDスレとは関係無いが震災のあとしばらくの分の録画はアナログのレコーダーの中に
見ないまま大量に放置になってる、アナログTVの頃は綺麗に見えてたのに
地デジのTVにつないでみたらボケボケで見る気にならなくなった
あんなに必死に撮りためてたのはなんだったのか
- 232 :Socket774:2012/08/04(土) 19:13:30.04 ID:Z2Q2kV24
- ヴェルディの北沢
- 233 :Socket774:2012/08/04(土) 19:52:34.60 ID:AzlMyfVo
- >>214
なるほどねぇ、良く出来てるもんだ
- 234 :Socket774:2012/08/04(土) 20:10:40.73 ID:rZmNluUd
- 3T 8500円ぐらいだったろ?
ふざけんな!
9000円切らないと買わないぞ!!!
- 235 :Socket774:2012/08/04(土) 21:30:39.30 ID:zY6hPMQo
- お好きに。
俺は11000で1台買った。
数ヶ月後に9kになっても後悔ない。
- 236 :Socket774:2012/08/04(土) 21:46:12.90 ID:jHaIVDR7
- あっそ
- 237 :Socket774:2012/08/04(土) 21:51:51.30 ID:t+HSDXJ1
- 3TB9k切りを待つのも良いけど、4プラ4TB12k切りの方が嬉しい。
- 238 :Socket774:2012/08/04(土) 22:07:10.44 ID:LEc8+FBa
- 8千円以下で2プラ2TBが欲しい
- 239 :Socket774:2012/08/04(土) 22:08:00.71 ID:pnOj+deP
- まずは品が出ないと
- 240 :Socket774:2012/08/04(土) 22:08:27.23 ID:t7+wsEkO
- 盆開け給料日前までが狙い目ですかね
- 241 :Socket774:2012/08/04(土) 22:39:42.65 ID:hHGqlWdk
- 先月買って、右往左往から脱出したはずなのに…
初期不良で交換決定。待避する空き容量が無いのでHDDを明日買うことに…
あんまり下がってないね
- 242 :Socket774:2012/08/04(土) 23:06:55.21 ID:ZYd1nhWI
- >>241
先月はいくらで何かったの?
- 243 :Socket774:2012/08/04(土) 23:08:14.38 ID:E6wsXjf2
- 高値で買っても、その後、値崩れしなければ勝ち組
毎週100円ぐらいの下落なら、買ったほうがマシ
- 244 :Socket774:2012/08/04(土) 23:09:59.51 ID:RT3Pwc1C
- これ、仕入れ値が高いってこと?値下げするなと通告されてんのかな?
- 245 :Socket774:2012/08/04(土) 23:14:36.73 ID:ZYd1nhWI
- いやまあ、買った値段なりの使い方が出来ていればいいんじゃね
- 246 :Socket774:2012/08/04(土) 23:22:29.60 ID:hHGqlWdk
- >>242
WD30EZRXを11680円で買った
そして、明日も同じ物を購入予定
1ヶ月で1Tぐらい埋まったから、初期不良が無ければ後2ヶ月は買わなくて良かったんだけどなぁ
- 247 :Socket774:2012/08/04(土) 23:25:35.46 ID:ZYd1nhWI
- なるほど
- 248 :Socket774:2012/08/04(土) 23:38:28.32 ID:fyujFOdT
- SSDがすんげー勢いで値下げして半年で半額くらいになってるのにHDDはいまだに洪水の便乗値上げだしどうしようもないな
- 249 :Socket774:2012/08/04(土) 23:44:22.39 ID:ZYd1nhWI
- とはいえSSDもまだ容量とか価格とか、もう一桁頑張って欲しいぐらいのかんじ
- 250 :Socket774:2012/08/05(日) 00:53:45.62 ID:xCbeFtFg
- >>249
32GBで1万6千円で買ってた身としてはふざけんなと言いたいw
ま、安くなるのはいいことだ。
というか流石にここまで行くとノート辺り全部SSD化すんでねーか?
一般的なノートユーザの欲しい容量って180-320GBって統計があったような・・・・
- 251 :Socket774:2012/08/05(日) 01:20:40.20 ID:rjhn5T33
- となると、ノート用の2.5インチHDDはどうにも先が……
- 252 :Socket774:2012/08/05(日) 02:10:12.01 ID:Ry24vtI6
- HGST 0S03363(HDS724040ALE640)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120804/ni_c720404.html#720404
- 253 :Socket774:2012/08/05(日) 02:22:51.74 ID:CObNgY0M
- SSDに関しては価格よりも容量を頑張ってほしい
- 254 :Socket774:2012/08/05(日) 02:48:08.92 ID:GSu+JmQX
- SSDって寿命短いんだろ
- 255 :Socket774:2012/08/05(日) 03:07:27.83 ID:r56cwNag
- 0.85インチから1.8インチまであったHDDは全滅してるから、
流れから行けば次は2.5インチがやられるのは時間の問題
既にノートPCなんか256GBまではほぼSSDに切り替わった
そもそも2.5インチのHDDは500GBあれば充分で
1TBとか需要無いからアウトレットで6900円とかでも
売れてなくて価格崩壊中のオワコン
- 256 :Socket774:2012/08/05(日) 05:58:18.78 ID:wXzf9KdH
- 現状SSDはOS専用ドライブだし
OSの寿命の方が先に来る
1T1万とかになったら話は変わってくるだろうけど
- 257 :Socket774:2012/08/05(日) 07:18:32.17 ID:dqkz6+Aj
- >>254
一緒くたには出来ない
HDDの200倍の設計寿命があるものもあれば
USBメモリに使うようなNANDを流用した短命のものもある
- 258 :Socket774:2012/08/05(日) 07:58:23.75 ID:z+X1o93f
- m4使ってるけど半年使って寿命1%行ってないわ
今のペースだと寿命尽きるまでに100年かかる
- 259 :Socket774:2012/08/05(日) 08:04:52.50 ID:1Eyc+amM
- >>254
今市場に出てるものはヘビーユーザーが一生かかっても「寿命」での故障は起こらない
- 260 :Socket774:2012/08/05(日) 08:26:32.56 ID:RgYQ7O4U
- ひと昔前の主流:システムドライブはHDDかSSD、ほかにドライブはHDD1台とBDD1台、ライブラリはBD
ごく一部のHDDマニア:システムドライブはHDD、ほかにドライブはRAID仕様のHDDケース、ライブラリはHDD
現在主流:システムドライブはSSD、ほかにドライブはBDD1台のみ、ライブラリはBD
HDDはもはや不要。従って、メーカーの開発競争がすでに終了していることは周知の通り。
- 261 :Socket774:2012/08/05(日) 08:36:59.78 ID:feHIgKP/
- SSDが寿命短いってかなり遅れた知識でしょ
いつの話題だよ
- 262 :Socket774:2012/08/05(日) 08:55:06.21 ID:hOQoHGV7
- >>260
┐(´д`)┌SSDがいつから主流になったよ?カス
一般人は存在も知らねーよw
- 263 :Socket774:2012/08/05(日) 09:11:38.56 ID:sziaYEJi
- そもそもHDDすら名前しか解らないだろ一般人は
- 264 :Socket774:2012/08/05(日) 09:18:29.55 ID:59gY60Qh
- 一般人はUSBメモリかせいぜい外付けHDDを買うぐらいだからな
仮にSSDという名前は知ってても容量単価で面食らってまず買わないよな
- 265 :Socket774:2012/08/05(日) 09:24:03.80 ID:U26afypO
- 9割はフロッピーかCDかDVDくらいしか知らねーだろ
- 266 :Socket774:2012/08/05(日) 09:24:26.60 ID:Xkg+Ut1S
- 一般人をあまりなめないほうがいい
CD/DVDドライブに生BDメディアをを入れると当然焼けないけど
純CDドライブに入れるとCDとして焼けることくらいは知ってる
- 267 :Socket774:2012/08/05(日) 09:37:00.07 ID:gIPlfQuC
- 一般人はなぜかHDDをハードと言う
FDD : 「フロッピー」 ディスク・ドライブ
HDD : 「ハード」 ディスク・ドライブ
という流れだと思うんだが、話してると混乱する時がある
「このハードが遅い」 ... CPUが遅い?HDDが遅い?
- 268 :Socket774:2012/08/05(日) 09:46:10.73 ID:2G++TlgH
- SSDが主流?今売ってるノートってみんなSSD積んでるの?
- 269 :Socket774:2012/08/05(日) 09:46:28.85 ID:Okpch47e
- 真の一般人はノートに組み込まれてるSSDを名前も知らず使ってる
- 270 :Socket774:2012/08/05(日) 10:04:54.21 ID:oh50Qpv/
- USBメモリとか体感速度遅すぎるので
SSDが速いと聞いてもどうもHDDよりはるかに高い金をかけてまで買う気になれん
倉庫にするには容量足りなすぎるし、滅多に電源落とさないから起動速くなっても仕方ないし
- 271 :Socket774:2012/08/05(日) 10:08:41.59 ID:lY211kUJ
- そうだね
- 272 :Socket774:2012/08/05(日) 10:08:45.18 ID:oh50Qpv/
- あと昔ネットで流れた放置しとくと数年でデータが蒸発するという噂が不安だし
HDDも何年か放置して安心できるわけじゃないけどなんとなく気分でHDDのほうが信用できてしまう
- 273 :Socket774:2012/08/05(日) 10:09:40.45 ID:lY211kUJ
- はい
- 274 :Socket774:2012/08/05(日) 10:30:30.69 ID:S9zK8BRv
- 店頭で7kきったね。
http://akiba.kakaku.com/shop/1208/03/232000.php
- 275 :Socket774:2012/08/05(日) 10:35:28.21 ID:YWwq90XM
- 限定5台か
もう売り切れてるだろうな
- 276 :Socket774:2012/08/05(日) 10:43:07.84 ID:AQAdWVnj
- 新モデルが出たからね
- 277 :Socket774:2012/08/05(日) 10:45:48.32 ID:ha7JYMQf
- 容量単価的にまるでお買い得感がない
- 278 :Socket774:2012/08/05(日) 10:50:48.42 ID:OdRc2l4R
- 7000円のボッタクリHDD買うくらいならSSD買うわ
- 279 :Socket774:2012/08/05(日) 10:58:00.85 ID:CWjwObN0
- どうぞどうぞ
- 280 :Socket774:2012/08/05(日) 11:06:20.25 ID:1Eyc+amM
- もう今のメインどころは大体SSD積んでるんじゃない?>ノート
- 281 :Socket774:2012/08/05(日) 11:28:53.48 ID:BmomwgI9
- >>257
倉庫用に使うのなら、短命のでも十分な気がする
- 282 :Socket774:2012/08/05(日) 11:32:24.80 ID:dqkz6+Aj
- ID:oh50Qpv/のように
使わないために理由を探してくるような100匹目の狢は
それはそれで面白いからアリ
- 283 :Socket774:2012/08/05(日) 12:27:14.04 ID:A19lOkOn
- で、今年も洪水被害が出るんでしょう?
- 284 :Socket774:2012/08/05(日) 12:46:52.06 ID:LKYHnvhQ
- エア洪水被害で値上がりします
- 285 :Socket774:2012/08/05(日) 13:15:53.00 ID:tyVuNdwQ
- 外付けの2Tもだいぶ安くなったな。普通に1万円切ってるからな。
17000円とかの時に買った奴って居るんだろうか?
- 286 :Socket774:2012/08/05(日) 13:18:13.29 ID:Xkg+Ut1S
- シーゲートのハイブリッドHDDを17000円で買った記憶がある(´・ω・`)
- 287 :Socket774:2012/08/05(日) 13:25:52.49 ID:LKYHnvhQ
- 今外付け買うならUSB3.0のが良いのか?
1万ちょっとで買えるみたいだが
- 288 :Socket774:2012/08/05(日) 13:30:57.45 ID:9/h2bJPu
- エアダスターでオススメのない?何回も使えるのがいいけど
- 289 :Socket774:2012/08/05(日) 13:41:23.28 ID:0SrFfp3z
- >>287
esataにしとけUSB3.0はめっさ相性あるぞ
- 290 :Socket774:2012/08/05(日) 13:54:13.71 ID:V06FX749
- ホームセンターでかなり安い、エアダスター見たな
なんか、圧縮方法で?種類があるらしい
- 291 :Socket774:2012/08/05(日) 13:56:55.95 ID:6cyUoXRK
- エアダスター何回も使えるとかいみわからない
- 292 :Socket774:2012/08/05(日) 13:58:34.01 ID:4R7lnWNk
- 3TBの最安いのって幾らですか?
- 293 :Socket774:2012/08/05(日) 13:59:49.75 ID:updCIsg7
- 「最安いの」って日本語あったっけ?何て読むの?「さいやすいの」?
- 294 :Socket774:2012/08/05(日) 14:00:09.96 ID:9/h2bJPu
- http://auctions.c.yimg.jp/f32batchimg.auctions.yahoo.co.jp/users/1/2/7/3/horieshop2009-imgbatch_1337122084/408x306-2012032400048.jpg
http://auctions.c.yimg.jp/f46batchimg.auctions.yahoo.co.jp/users/9/1/8/3/pad4141-imgbatch_1321426687/600x450-2011111600004-4.jpg
こういうの何回も使えるやろ
- 295 :Socket774:2012/08/05(日) 14:09:45.22 ID:6cyUoXRK
- それはお勧めしないがまあ別にいいんじゃない
- 296 :Socket774:2012/08/05(日) 14:27:39.17 ID:Gh5uyLNy
- >>292-293
「最も安いの」の「も」が抜けたとエスパーしてみた
ところでオリンピック終わったら、さらに下がるかな?
- 297 :Socket774:2012/08/05(日) 14:28:50.66 ID:BiD95JCH
- 9月に工場が動き出したら下がるだろ。
五輪も変な国の抗議ラッシュくらいしか見所ないし。
- 298 :Socket774:2012/08/05(日) 15:22:50.52 ID:Gh5uyLNy
- >>297
やっぱりそれくらいにならないと、動きがないのかなぁ…
早く2T5千円台ってのがバンバン出て来て欲しい
- 299 :Socket774:2012/08/05(日) 15:27:12.89 ID:+ddbzZhF
- WDのHDD壊れてなかった
eSATAの配線がだめだった
WDさんごめん
- 300 :Socket774:2012/08/05(日) 15:33:48.92 ID:LKYHnvhQ
- >>292
11kがあった
- 301 :Socket774:2012/08/05(日) 15:34:46.29 ID:LKYHnvhQ
- >>294
それコンプレッサーいるだろ、エアダスターとして機能させるレベルなら
HDDで右往左往しとる奴が買える値段じゃないぞw
- 302 :Socket774:2012/08/05(日) 15:38:34.59 ID:Ic+IZzRR
- >>301
1万くらいで売ってるオイルレスのやつだと駄目なん?
- 303 :Socket774:2012/08/05(日) 15:41:50.25 ID:LKYHnvhQ
- パワー足らんと思うよ
- 304 :Socket774:2012/08/05(日) 15:44:59.53 ID:9/h2bJPu
- 2500Kってなんで今でもこんなに高いんよ?性能いいのわかるけど
- 305 :Socket774:2012/08/05(日) 16:32:45.65 ID:vxxy7Pq9
- OC需要
- 306 :Socket774:2012/08/05(日) 16:34:29.05 ID:dqkz6+Aj
- >>289
SSDはプチフリ頻発で寿命が短いだの、USB3.0は相性が大きいだの
いつの時代の話ですか
- 307 :Socket774:2012/08/05(日) 16:35:53.71 ID:H59u55dy
- esataなんていまどき馬鹿しか使わん
- 308 :Socket774:2012/08/05(日) 17:15:36.29 ID:lV6mExOh
- >>305
2500kのOCって中途半端じゃね?
- 309 :Socket774:2012/08/05(日) 17:38:32.50 ID:K7msA6n/
- ハマコー死んだぞ
- 310 :Socket774:2012/08/05(日) 17:38:49.17 ID:65slF568
- ガスライターみたく、
コンプレッサーの空気を缶に入れられるダスター缶って無いんですかね。
- 311 :Socket774:2012/08/05(日) 17:46:08.87 ID:C0oz4PPg
- そろそろUSB3.0が主流になってUSB2.0の外付けケースとかなくなってほしいんだけど、
一般的な需要では2.0で十分なのかな。まだちょっと高いよね。
- 312 :Socket774:2012/08/05(日) 17:50:11.63 ID:6cyUoXRK
- ダスターくらい買えよ
- 313 :Socket774:2012/08/05(日) 18:07:45.81 ID:AjYo78fK
- >>311
一般人はUSBの規格とか知らないしな
- 314 :Socket774:2012/08/05(日) 18:21:36.05 ID:sih5eZ8H
- >>310
あるよ。圧縮空気入れたり液体入れたり自由自在
- 315 :Socket774:2012/08/05(日) 18:22:01.87 ID:2+E20I/4
- 一般人は何も知らんよ挿せるから挿したというレベルだから
そりゃ興味ないんだからそうに決まってる
マイナスイオン付きノートパソコンの存在が証明してる
- 316 :Socket774:2012/08/05(日) 18:23:38.07 ID:feHIgKP/
- そら2.0で十分でしょ
頻繁に大量のデータコピーする人は一般じゃないわ
- 317 :Socket774:2012/08/05(日) 19:10:31.10 ID:TdFxC+Z3
- >>315
調べたらそれ10年前の日立が血迷って出したPCじゃん。いつの話だ…。
マニアじゃなくても SSD や RAID くらいはそこそこ知られてる。
- 318 :Socket774:2012/08/05(日) 19:41:37.54 ID:+NrmKLP/
- 浮き輪用の空気入れにダスターの先っぽくっつければ、無料で永久機関
- 319 :Socket774:2012/08/05(日) 19:54:01.73 ID:r56cwNag
- 横浜のドスパラでギャルっぽいリア充軍団が外付けのHDD買いに来てた
これに夏休みの思い出を一杯記録するんだろうなと思ったら涙出てきそうだぜ
- 320 :Socket774:2012/08/05(日) 19:57:37.43 ID:5z6MWE7w
- つか、自分でポンプしゅこしゅこして空気圧縮するエアダスターとかないのかな。
あればコストも安そうだしよさげなんだけど。
- 321 :Socket774:2012/08/05(日) 19:58:50.11 ID:XrNlbv+z
- >>318
それ俺w
娘にいつも踏んでもらうんだけど1分も経たないうちに逃げられる・・・
- 322 :Socket774:2012/08/05(日) 20:09:53.43 ID:NH1UYf8g
- カメラ用のブロアー使えよお前ら
- 323 :Socket774:2012/08/05(日) 20:43:17.38 ID:gvF95YQD
- >>317
いま日立ってノート作ってたっけ
- 324 :Socket774:2012/08/05(日) 20:47:12.09 ID:IgGfbdVj
- カメラ用ブロアじゃエアダスターのホコリ殲滅力の足元にも及ばない
電動は騒音発生器で論外だし
- 325 :Socket774:2012/08/05(日) 22:18:11.99 ID:PLKa3W8v
- >>321
それはあなたの妄想上の人物ではないか?
- 326 :Socket774:2012/08/05(日) 22:32:22.86 ID:hVzn2J7l
- >>320
自転車のチューブ
- 327 :Socket774:2012/08/05(日) 22:46:05.88 ID:feHIgKP/
- チューブ?
- 328 :Socket774:2012/08/05(日) 22:52:49.01 ID:CXkNvAaA
- の空気入れにアタッチメントつけて、という話だろうな
- 329 :Socket774:2012/08/05(日) 23:01:17.15 ID:XguLcyUF
- >>322
あれはレンズの前玉とせいぜい後玉吹くまで。あと単独でボディのみ。
レンズとボディ一度はやる気すら失せる。
PCだとノートのキーボードが精一杯。
- 330 :Socket774:2012/08/05(日) 23:32:09.99 ID:Ks1C0CyT
- カメラレンズ用ブロワーはディスクのホコリを飛ばすくらいだなあ。
電動ブロワーはいろいろ便利。
- 331 :Socket774:2012/08/05(日) 23:45:09.20 ID:9/h2bJPu
- 裸族みたいなの3〜5台つないだら電気代どんくらいかかる?
- 332 :Socket774:2012/08/05(日) 23:53:32.38 ID:07EU26iO
- 3T 1台 24時間稼働で、10円くらいかな
- 333 :Socket774:2012/08/05(日) 23:58:25.30 ID:3RVsJXto
- ずっと続いてた3TBの値下がりが完全に止まった
6月からは、最低でも週に100円以上下がり続けていたのに
9月末にはまた下がるんだろうけど、その前に1台買っておこうかな
- 334 :Socket774:2012/08/06(月) 00:04:58.21 ID:9rGVUM6N
- お盆前だしね
- 335 :Socket774:2012/08/06(月) 00:27:52.04 ID:+zcncTsW
- 旧正月でメモリの値段が高くなり
サマーバケーションでHDDの値下がりが止まる
毎度のことですわ
洪水で値上がりだけは恒例行事になってもらいたくないもんですわ
- 336 :Socket774:2012/08/06(月) 00:42:31.62 ID:FZblSZuo
- そろそろお盆で流通止まるからやっぱ値動きとまるんでない
- 337 :Socket774:2012/08/06(月) 01:44:41.48 ID:rozEzxVS
- HDDだけじゃなくて色んなもの動き止まってるから
20日ぐらいまでのんびり待とう
- 338 :Socket774:2012/08/06(月) 02:00:56.24 ID:C3x9aROn
- 独立した2TBのHDDってどれくらいの容量を空けておくべきなの?
容量いっぱいだと故障率って上がる?
- 339 :Socket774:2012/08/06(月) 02:25:30.05 ID:LDzLKdXL
- 普通は容量の1割空けておけといわれるから、残200切ったら次買う目安
- 340 :Socket774:2012/08/06(月) 03:01:15.10 ID:RzgctvpV
- ごめん、近所の量販店で3TB10,980円で買っちゃった。
たぶんまた値段下がるよ。
- 341 :Socket774:2012/08/06(月) 03:24:07.30 ID:AruQhvjJ
- >普通は容量の1割空けておけといわれるから
マジかよ。ギリギリまで埋めてた
- 342 :Socket774:2012/08/06(月) 03:28:09.41 ID:+zcncTsW
- >>341
倉庫なら別にいいよ
システムだと、あんまよくないけど
- 343 :Socket774:2012/08/06(月) 05:33:18.74 ID:QXIfH0xb
- ですよね
4Tの一割ってもったいなさすぎるし
- 344 :Socket774:2012/08/06(月) 05:39:26.92 ID:VLDy234v
- 400Gか、昔のHDD並だな
- 345 :Socket774:2012/08/06(月) 06:57:00.21 ID:hicZJrDT
- でも、10台か、11台かって違いだからね。大事にしたければ、ってことでしょ。
- 346 :Socket774:2012/08/06(月) 07:39:36.83 ID:f1nsVfZ+
- >>341
空き容量が少ない状態で、ファイル削除と作成を繰り返すと、断片化が進んでく。
でもって、断片化が進んでると、ヘッドのシーク回数も増えるんで、故障率が上がるってのが
とやかく言われる理由。
倉庫用途なら、ファイルを書き込んだらそれっきりなことがほとんどなんで、上記の問題がでない。
断片化が進む理由は、OSのファイルシステムと、アクセス方法なんかを調べるとわかると思う。
興味がないと激しくつまらんけど。
- 347 :Socket774:2012/08/06(月) 08:08:24.65 ID:ucaLt+t+
- PerfectDiskのバックグラウンドでのデフラグ、これ悪い影響ありそうだけどどうかな?
- 348 :Socket774:2012/08/06(月) 09:53:19.27 ID:3oPrJTPG
- >>340
買ったHDDのメーカー、名前は?
- 349 :Socket774:2012/08/06(月) 10:40:44.79 ID:QG5AF6mH
- >>308
HT付くだけで価格跳ね上がるし、中々いいと思うんだけどなあ2500k
俺は持ってないけど。
- 350 :Socket774:2012/08/06(月) 10:43:41.40 ID:s1OXSY0F
- XPでも認識する2Tで安いのどれ?
- 351 :Socket774:2012/08/06(月) 11:06:23.87 ID:QG5AF6mH
- EZRX
- 352 :Socket774:2012/08/06(月) 11:07:53.84 ID:s1OXSY0F
- WD20EZRX
これなんかややこしいことしないとXP使えないって書いてるやん
- 353 :Socket774:2012/08/06(月) 11:14:33.45 ID:3oPrJTPG
- 多分>>340が買ったのもWD30EZRXだな
- 354 :Socket774:2012/08/06(月) 11:15:14.77 ID:Oi07zV+G
- >>346
確かにHDD満タンとかは論外だが
基本7とかは、断片化を自動で解消してくれるらしいけどな。
空き時間に勝手にデフラグを行ってるらしい
- 355 :Socket774:2012/08/06(月) 11:18:29.08 ID:OLtwJEkn
- >>350
XP環境でも安心して買えるHDDを探すスレ
- 356 :Socket774:2012/08/06(月) 11:21:00.12 ID:Oi07zV+G
- >>311
HDDの内容全コピーとかしなければぎりぎり大丈夫
でも、動画見つつ書き込みとかしたら、2.0だと、ちょっと不安になる
3.0なら、それやってもあんま速度落ちないし
USB3.0HUB使ってPC1ポートに3台くらい繋いでも、まあそこそこ動く
素の1台で全コピーしたけど56M程度出るから、みるみる残りが減ってくわ
500Gで1時間程度
- 357 :Socket774:2012/08/06(月) 11:38:09.45 ID:QG5AF6mH
- >>352
うん、使えるかをyesかnoで答えるならyesだろ?
すぐ使いたいなら0S03224でいいとおもうよ安くはないけど。
- 358 :Socket774:2012/08/06(月) 11:53:48.86 ID:s1OXSY0F
- WD30EZRX [3TB SATA600] \10,963
これもXP対応してないのか7買うか
- 359 :Socket774:2012/08/06(月) 12:01:24.58 ID:t6ZIt38n
- AKBの人で見事にシーンとなるのが見所
- 360 :Socket774:2012/08/06(月) 12:02:15.19 ID:t6ZIt38n
- 実況スレと間違った!
- 361 :Socket774:2012/08/06(月) 12:48:19.12 ID:Gqudb5DC
- どっかのサイトで洪水前並みの値段になったと言ってたけどまだ高くないか?
- 362 :Socket774:2012/08/06(月) 12:54:24.77 ID:GK7Iyc4n
- 本田がFWだとトシが躍動するとこしか見所無いんだろうな(´・ω・`)
- 363 :Socket774:2012/08/06(月) 13:07:36.97 ID:SKQHzzBz
- USB3.0まだ安定ってほどじゃないし2.0もまだ需要あるよ
- 364 :Socket774:2012/08/06(月) 13:15:27.27 ID:RGOYr1QF
- Seagateのランキングが落ちてきてるな
やっぱり駄目な品なの?
- 365 :Socket774:2012/08/06(月) 13:31:51.91 ID:ODCVZ6Lm
- Seagateは便乗値上げのボッタクリだから買わない
- 366 :Socket774:2012/08/06(月) 13:33:17.45 ID:INA1w6JF
- 3TBはみんな倉庫用に使うから静かで低発熱のほうを選ぶんじゃね
- 367 :Socket774:2012/08/06(月) 13:40:59.37 ID:KDv5vefb
- 洪水がなければ今頃4T5000円で買えてたかもしれないのに
治水を疎かにしたタイ政府死ねばいいのに
- 368 :Socket774:2012/08/06(月) 14:14:30.84 ID:QG5AF6mH
- 便乗値上げとか中卒かよ
- 369 :Socket774:2012/08/06(月) 15:27:19.93 ID:lQ/NhgYC
- HDDを床の上に剥き出しで使うと
壊れやすいですかね?
- 370 :Socket774:2012/08/06(月) 15:35:22.64 ID:FHGWwSmH
- 剥き出しってプラッタ剥き出しかよw
- 371 :Socket774:2012/08/06(月) 15:38:36.94 ID:gTFKeRh+
- 自部屋をクリーンルーム程度に清潔に保つのだ
- 372 :Socket774:2012/08/06(月) 17:36:53.66 ID:JpHBHOLp
- >>371
クリーンルームではないけど、ウチはエアコンと空気清浄機を入れて地下室の一部を
サーバ部屋にしているから、可能もしれないね。
ほとんど出入りしないから、埃が入らないし。
- 373 :Socket774:2012/08/06(月) 18:23:23.99 ID:mTGPL4oc
- エロ動画のためにそこまでするのか。
- 374 :Socket774:2012/08/06(月) 19:41:24.74 ID:l+A6J4JK
- >>372
サーバー部屋にはPCとHDD何台あるの?
- 375 :Socket774:2012/08/06(月) 19:56:02.46 ID:0oEDlox6
- クリーンルームって電力やばいよね
- 376 :Socket774:2012/08/06(月) 22:53:26.27 ID:9rGVUM6N
- そこで町内にひとつGEN4な手軽な原発を
- 377 :Socket774:2012/08/06(月) 23:06:01.70 ID:kr13vxsZ
- G4+じゃないと嫌だ。
- 378 :Socket774:2012/08/06(月) 23:27:52.90 ID:kaQ4LHau
- >>372
ほこりがどっかよそからやって来るもんだと思ってんの?
認識甘すぎ
- 379 :Socket774:2012/08/06(月) 23:48:19.97 ID:sfiS/faO
- >>378
TVで服を脱いで着てを繰り返してホコリを作る実験やってたの思い出した
サーバルームに入る前に全身ラバースーツに着替えるとかすれば大丈夫じゃね?
- 380 :Socket774:2012/08/06(月) 23:59:59.28 ID:4w9vRSGB
- >>378
372の状況だと、どのようなメカニズムでほこりが発生するの?
- 381 :Socket774:2012/08/07(火) 00:03:57.81 ID:L3pKjiMc
- 所さんの学校では教えてくれないそこんところって言う番組だな
服の繊維が集まってほこりになるから、赤い服だけを着替え続ければ
赤いほこりができる。いろいろまじるから灰色になる。
- 382 :Socket774:2012/08/07(火) 00:10:25.60 ID:6pF4Hysy
- 雑談してないで、特価探してこい、豚ども
- 383 :Socket774:2012/08/07(火) 00:11:08.22 ID:qSgdYRsT
- ねーよ糞虫が
- 384 :Socket774:2012/08/07(火) 03:09:49.46 ID:kCyYXsNg
- 誰もプラッタ剥き出しで使うなんて一言も言ってなくね?
- 385 :Socket774:2012/08/07(火) 03:47:12.58 ID:rLF8BSLk
- クズの巣窟の特価スレ言ってろよクズ
- 386 :Socket774:2012/08/07(火) 04:04:24.41 ID:BD3lznR8
- お盆明けまでは魚竿することもないだろう
- 387 :Socket774:2012/08/07(火) 06:44:44.88 ID:gPXkeBU1
- スキンヘッドに全身脱毛して全裸が最強モードだよ
- 388 :Socket774:2012/08/07(火) 06:49:05.34 ID:PpHR7nAk
- 一度やったことがあるが、かなりメンテが大変だぞ
おすすめできない
- 389 :Socket774:2012/08/07(火) 07:00:31.44 ID:X3USFatJ
- >>370のせいでこんな流れ
全身剃毛して詫びるように
- 390 :Socket774:2012/08/07(火) 07:21:40.22 ID:MJ3/u2sJ
- さあ6000に入ってきた
値上げ前は6500くらいだった。
もうすぐだ
- 391 :Socket774:2012/08/07(火) 07:33:00.91 ID:U+T4/+CY
- 決勝進出したところで満足してなければいいんだけどね
NHKの速報で決勝進出でメダル確定って出るの違和感感じるよ
最後まで戦ってからテロップ流してくれ
- 392 :Socket774:2012/08/07(火) 07:40:16.04 ID:HOSR1abV
- >>356
死ねよ高知キチガイ
- 393 :Socket774:2012/08/07(火) 07:42:40.74 ID:rSiVKnou
- >>391の書き込みに違和感を感じる
板違いもいいところだ
- 394 :Socket774:2012/08/07(火) 07:45:49.12 ID:U+T4/+CY
- 誤爆した
- 395 :Socket774:2012/08/07(火) 07:50:14.73 ID:rSiVKnou
- 誤爆だったのかスマン
- 396 :Socket774:2012/08/07(火) 08:09:26.66 ID:UKQl+lUh
- 下げピタッってAmatoku.co.jpどーしたよ
- 397 :Socket774:2012/08/07(火) 09:43:56.32 ID:ocpd0gf6
- >>390
どこだ、教えろ
- 398 :Socket774:2012/08/07(火) 13:02:18.56 ID:FIiiOZhT
- な
- 399 :Socket774:2012/08/07(火) 16:10:34.51 ID:pPlW8wm/
- ここも止まった
- 400 :Socket774:2012/08/07(火) 16:21:24.69 ID:/1JHybv6
- 何千円差で買うかどうか悩んでるときに
実家に電話したらテレビ用に1TのHDDを1万5千で買ったと言われた…
ちょっとは相談してよ
- 401 :Socket774:2012/08/07(火) 16:32:53.78 ID:4qweaWLx
- そういう人間の方が幸せな人生送ってるから困る
- 402 :Socket774:2012/08/07(火) 16:37:39.80 ID:PpHR7nAk
- なんでこんなの買ったの、って言いたくなることがあるけど我慢してるわ
実際言ったらそれはそれで最低だしな
- 403 :Socket774:2012/08/07(火) 16:43:35.06 ID:5JKxweGE
- お前らipad64GB買ってる奴に
マイクロSD32GBが1000円ちょいなのに16GBモデルより2万も多く払ってバカじゃね?
とか言いそうだなw
- 404 :Socket774:2012/08/07(火) 16:44:55.57 ID:wFm6aCrX
- 1Tは論外やけど、2Tか3Tどっち買えばいいかな3千円ぐらい足せば3Tやしな
- 405 :Socket774:2012/08/07(火) 16:44:57.90 ID:PpHR7nAk
- 16GBのmicroSDを2000円で買ってきたの見たときは言いそうになったわ
- 406 :Socket774:2012/08/07(火) 16:48:45.80 ID:CJq1V9Wd
- 今日の貧乏人集合会場はここですか?
- 407 :Socket774:2012/08/07(火) 16:51:02.21 ID:PMudzKoL
- 別に今日だけじゃなくずーっと集合してるけどな
- 408 :Socket774:2012/08/07(火) 16:55:18.34 ID:vc1SABnz
- 早く6.5kまで下げろよ、そこまで逝ったらポチるって決めてるんだよ
- 409 :Socket774:2012/08/07(火) 17:00:46.45 ID:ZagUXSPo
- >>400
日立のテレビ用のカートリッジ式の1TB HDDならそんなもんだろ。
相談すれば安く買えるのか?
- 410 :Socket774:2012/08/07(火) 17:58:36.36 ID:et3k/3an
- あと500下がって送料込み7000割らないと買う気しないな。
- 411 :Socket774:2012/08/07(火) 18:31:57.93 ID:/1JHybv6
- >>409
REGZAの普通の外付けだったよ
昔からの付き合いの個人電気店から買ったようだけど
- 412 :Socket774:2012/08/07(火) 19:24:12.26 ID:J3h26nYp
- マジで4Tどうなってるの?
やる気無いの?
- 413 :Socket774:2012/08/07(火) 19:25:52.46 ID:PWdAUNM4
- 2T3Tが高値で売れてるから慌てる必要はない
ライバルもおらんし
- 414 :Socket774:2012/08/07(火) 19:39:46.81 ID:LhSnG2kZ
- シゲはWD潰し損なったね
- 415 :Socket774:2012/08/07(火) 19:40:07.93 ID:iVy5knBm
- >>412
いいこと考えついたぜ
2Tを2つ買う!
- 416 :Socket774:2012/08/07(火) 20:04:24.29 ID:1IgzihEj
- >>415
その昔、ノートPC用でこの容量のHDが欲しいと言ったら
このHDを二つ買えとふざけた返事を返したshopが有ったな
- 417 :Socket774:2012/08/07(火) 20:11:22.49 ID:ThWmdRXY
- 買えばいいじゃん
- 418 :Socket774:2012/08/07(火) 22:14:20.35 ID:/AIRLDJO
- 1Gノートの時代が懐かしいぜ
- 419 :Socket774:2012/08/07(火) 22:14:21.21 ID:pPlW8wm/
- >>415
ちゃんと教えてやれよ
2.5インチの2TBを2個ボンドでくっつける
- 420 :Socket774:2012/08/07(火) 22:23:57.40 ID:4qweaWLx
- SATA端子足りなくね?光学つぶすなら分かるが
- 421 :Socket774:2012/08/07(火) 22:32:55.25 ID:J3h26nYp
- すでに潰してUSBにしてる
- 422 :Socket774:2012/08/07(火) 22:54:11.09 ID:PNaBACqe
- ふぅ
- 423 :Socket774:2012/08/07(火) 23:08:02.83 ID:FyGr/p2t
- 4TBの価格は月1000円のペースで下落すると思ったが、
全然ダメだな。orz
4TBで集め始めちゃったが、まだ3TBの時代だったか。
- 424 :Socket774:2012/08/07(火) 23:10:08.96 ID:rSiVKnou
- seagateがさっさと一般用の4TB出さんからアカンのや……
- 425 :Socket774:2012/08/08(水) 00:31:27.64 ID:T3E13N3j
- 競争ないもんね。そりゃ下がり方も鈍いわな。
俺は低回転のを待ってるんだけど、WD動かんなあ。
2.5インチ15mm厚とか鬼子作ってる場合かと言いたい。
- 426 :Socket774:2012/08/08(水) 00:35:24.48 ID:OMYiWxSs
- 茂糸はつぶれろ
- 427 :Socket774:2012/08/08(水) 00:54:15.67 ID:js9I61yQ
- 4TBだしたら2TB、3TBの値段が下がりかねない
HGSTの4TBはコスパ悪いままにして、下手に競争せず現状維持がHDDメーカーの戦略
- 428 :Socket774:2012/08/08(水) 01:07:06.91 ID:JplAvfE8
- >>427
>4TBだしたら2TB、3TBの値段が下がりかねない
4TBのGB単価が同等以下になってからの話で、現状じゃ話にならないよ…
- 429 :Socket774:2012/08/08(水) 01:21:47.91 ID:UaSwYC8V
- 4TB出したら4TBのGB単価も下がるんだよ
- 430 :Socket774:2012/08/08(水) 02:20:42.08 ID:yZPHkVeY
- そもそも4Tなんて求めてるのごく1部だけだろ
ほとんどの人間は1T2Tで十分
- 431 :Socket774:2012/08/08(水) 02:24:55.85 ID:nljwPR8Y
- それ言い始めると今は250Gで十分
- 432 :Socket774:2012/08/08(水) 02:25:09.01 ID:20irJ5WT
- いっちゃんでかい奴欲しいねん(似非関西弁)
- 433 :Socket774:2012/08/08(水) 03:08:48.14 ID:77WLVU63
- 久々に2TBのHDDを新調しようかと思ったけど未だに2年前と同じ値段なんだね
まあ2年落ちのへたれHDDが高く売れたからいいけど
- 434 :Socket774:2012/08/08(水) 03:22:41.87 ID:T3E13N3j
- ここ2年の記憶が抜け落ちてる方ですか
- 435 :Socket774:2012/08/08(水) 03:51:39.17 ID:ruHTCaUL
- いや新聞読まないだけだろ
- 436 :Socket774:2012/08/08(水) 04:42:28.65 ID:h0SitXKf
- ムショに入ってたんだろうなw
- 437 :Socket774:2012/08/08(水) 05:27:41.21 ID:T4A+2YNX
- 2年なのに執行猶予つかなかったのか。
- 438 :Socket774:2012/08/08(水) 06:01:54.28 ID:3nVkreKE
- >>430
ごく一部かどうかは知らんが少なくとも自分は4T欲しい。
今NASの全データがちょうど4TBだけど、二重化できてるのは
せいぜい1T程度なので、できれば4TB全部を二重化しておきたい。
データの大半は、デジタル化した映像と音源。
- 439 :Socket774:2012/08/08(水) 06:47:00.59 ID:9xNWcXXJ
- でもここ2年くらいはこれといった進化ないよなHDD
- 440 :Socket774:2012/08/08(水) 06:56:11.55 ID:ou4d/lNN
- 4TBHDDが出て1年たってないかな
1TBプラッタもその範囲の話のような
- 441 :Socket774:2012/08/08(水) 07:07:59.30 ID:R5sfM45J
- 1Tプッタラ販売が洪水の直前くらいだったか
- 442 :Socket774:2012/08/08(水) 07:18:14.79 ID:n1MKI3W0
- 3TBコピーするのに、9時間もかかる…
- 443 :Socket774:2012/08/08(水) 07:34:34.24 ID:H1Ab5vTa
- >>442
http://ipmsg.org/tools/fastcopy.html
- 444 :Socket774:2012/08/08(水) 07:42:29.44 ID:1+Pju79v
- >>430
当たり前のように外部HDDに録画できるTVが増えたから
最近は一般消費者もより大きいのを求めてる。
- 445 :Socket774:2012/08/08(水) 07:45:00.06 ID:h0SitXKf
- >>440
4TBHDDが発売されたのが2010年
日本では去年だったか
- 446 :Socket774:2012/08/08(水) 07:55:55.37 ID:77WLVU63
- >>434-437
洪水くらい知ってるけど、まだ引きずっているのかって話
ケチな俺が2TBHDD2台買ったから来週にはガクっと値下がりするよきっと
- 447 :Socket774:2012/08/08(水) 08:08:33.81 ID:hqcx6JN+
- ライバルメーカーが減ったことを書かなかったので減点でーっす
- 448 :Socket774:2012/08/08(水) 08:18:22.00 ID:YvIfBWt9
- 海門(現寒)の7200rpmやWD緑の故障を散々経験してきたからもうこいつらに頼るのはやめて
まだ安心と信頼の日立の7200rpm、2TBでいいような気がしてきた
外付けじゃなくて出来るだけPCに常時繋いでおきたいタイプだから安物連中の打たれ弱さに辟易
カッコン・・・カッカッカッ・・ジー・・・ゴキッ・ジャー・・・キシャーじゃねぇよ
- 449 :Socket774:2012/08/08(水) 08:20:11.13 ID:TBlfdn3s
- BUFFALO の製品ってハズレが多いよな…
- 450 :Socket774:2012/08/08(水) 08:21:29.76 ID:R5sfM45J
- ∧ ∧
ヽ(・∀・;)ノ
(( ノ( )ヽ ) )
< >
- 451 :Socket774:2012/08/08(水) 08:26:48.07 ID:YhdODKaS
- 正直どこも変わらんけどな
3つ並んだみくじ筒からどれか選んで大吉が出ることを祈る感じ
- 452 :Socket774:2012/08/08(水) 09:08:38.48 ID:NFiv0zz6
- ID:77WLVU63馬鹿すぎワロタ
- 453 :Socket774:2012/08/08(水) 09:14:33.81 ID:YvIfBWt9
- 当たり外れは買ってみないと分からないけど耐久面では明らかな差があるよ
一昔前の日立のHDDなんかは2万3千時間越えてもびくともしていない
さすがに容量的に足りない(500GB)ので外付けで半引退状態だけどな
最近の物は性質が悪い事に某タイマーのようにしばらく経過してから一気に来るから困る
- 454 :Socket774:2012/08/08(水) 09:27:56.12 ID:NNf5ngFq
- >>453
耐久面でおすすめは?
やはり目立?
- 455 :Socket774:2012/08/08(水) 09:30:52.63 ID:NFiv0zz6
- >最近の物は性質が悪い事に某タイマーのようにしばらく経過してから一気に来るから困る
つ「バスタブ曲線」
- 456 :Socket774:2012/08/08(水) 09:40:42.52 ID:YvIfBWt9
- >>454
最近のHDDの方向性(壊れやすい安物の糞を買わせる戦略?)が変になってきて忘れ去られている感がある
WDの黒(高価でやや煩い)や青(1TBまで・・)も頑丈
これも故障を経験してない
熱にも強いと思う
- 457 :Socket774:2012/08/08(水) 09:43:29.75 ID:Q0FfmStr
- Amazonのラシー2T外付けのタイムセールまたやらねぇかなぁ…
6200円なのに見逃し手島ったのが悔やまれる
- 458 :Socket774:2012/08/08(水) 09:55:12.50 ID:NFiv0zz6
- >>457
あれは決算期だったからねえwないと思いねえ
- 459 :454:2012/08/08(水) 09:59:35.71 ID:NNf5ngFq
- >>456
フムフムthx
- 460 :Socket774:2012/08/08(水) 10:16:48.91 ID:+6cpyDNn
- 暗黙の了解で値段をジリジリ下げて正月の商戦まで粘るつもりか
まだまだ倉庫として需要があるもののSSDを認知させるのに時間を与えすぎたな
- 461 :Socket774:2012/08/08(水) 10:35:20.53 ID://xgkLz6
- >>430
レコーダー勢力もこなれた大容量HDDが欲しい頃合い。
廃人も2Tがまとめられるから欲しい。
需要はいくらでもあるな。 カモーンWD
- 462 :Socket774:2012/08/08(水) 11:00:07.04 ID:UTfYsUDw
- 3TB8千円切りはよ
- 463 :Socket774:2012/08/08(水) 11:42:14.75 ID:4JkRLGa3
- どうせオリンピック終わればHDD在庫処分が始まるから
あとちょっとの辛抱だ
- 464 :Socket774:2012/08/08(水) 11:45:44.20 ID:u+5tcN4t
- フィリピンで豪雨って話だけど、またタイでもくるかなぁ
治水工事はどうなってるんだろうか
- 465 :Socket774:2012/08/08(水) 12:12:35.91 ID:RY17+RD9
- 2Tと3Tの安いのいくら?
- 466 :Socket774:2012/08/08(水) 12:19:00.00 ID:gAaaiBnu
- 2T 6980
3T 9980
- 467 :Socket774:2012/08/08(水) 12:19:43.92 ID:RY17+RD9
- 3千円も差あるのかまだ2Tでええかな
- 468 :Socket774:2012/08/08(水) 12:41:09.15 ID:B/o06Wni
- 東芝の3.5インチHDD本格参入でまた右往左往出来るようになりそうだな
- 469 :Socket774:2012/08/08(水) 12:49:24.86 ID:p6jP89yW
- もう企業でも、IDE の HDDは購入しないだろうな。
- 470 :Socket774:2012/08/08(水) 12:51:33.06 ID:SkcgvMHN
- 東芝のIBMに似てて感じ悪いな
4プラ?
- 471 :Socket774:2012/08/08(水) 12:55:50.53 ID:u7bhvMjH
- 東芝、最大容量3TBの3.5インチHDD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120808_552012.html
- 472 :Socket774:2012/08/08(水) 12:58:19.61 ID:CqJzwFDF
- まんま日立のだね
- 473 :Socket774:2012/08/08(水) 13:11:30.16 ID:gAaaiBnu
- でも、割高だろうな
- 474 :Socket774:2012/08/08(水) 13:24:59.02 ID:gAaaiBnu
- http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1120711313
WD red 2T 9980円
こっち、買うわw
- 475 :Socket774:2012/08/08(水) 13:25:18.99 ID:SMR55dam
- こいつは意外。>>東芝参入
なんでこんな儲からない市場に今更参入なんだろう。
少し高いくらいだったら、一度くらい話のネタに買うけどさ。
- 476 :Socket774:2012/08/08(水) 13:27:10.13 ID:NFiv0zz6
- >重量は最大680g。
4プラッタにしても重いな
- 477 :Socket774:2012/08/08(水) 13:28:31.91 ID:mnMSfAcl
- 今後値下げが明らかで依然長期間ジリ下げ状態で買い時待ってるって
そんな時代に生きてる事自体が無駄な気がしてくるな
結局コールドスリープしかない
- 478 :Socket774:2012/08/08(水) 13:29:32.80 ID:NFiv0zz6
- >>475
参入自体は理由も合わせて3月に発表されていたし
エンタープライズ向けの商品もとっくに発売されてるだろうw
- 479 :Socket774:2012/08/08(水) 13:30:43.71 ID:mnMSfAcl
- こんなデフレ時代は何も聞かないし何も見ない何もしない
極論を言えばそれしかない
- 480 :Socket774:2012/08/08(水) 13:33:05.32 ID:mnMSfAcl
- あらゆる全てがゴミの時代
ゴミに金払わされるなんて
こんな時代に生きてるだけで罪なのか?
- 481 :Socket774:2012/08/08(水) 13:33:55.14 ID:mnMSfAcl
- おまいら、そんなこと思った事ないか?
- 482 :Socket774:2012/08/08(水) 13:37:08.26 ID:CqJzwFDF
- 本音をいえば東芝だって参入なんぞしたくないだろ
日立から工場引き受ける協定結んじまったの後悔してるんじゃね
- 483 :Socket774:2012/08/08(水) 13:37:57.47 ID:mnMSfAcl
- 右往左往しているということは希望を抱いているということだから
未来に繋がるコールドスリープしかないと俺は言っているんだけど
- 484 :Socket774:2012/08/08(水) 13:44:58.23 ID:NFiv0zz6
- 今回はちょっと強めのお薬お出ししますねー
- 485 :Socket774:2012/08/08(水) 13:45:29.62 ID:mnMSfAcl
- なあ?そういうことなんだけど
おまいらどう思った?
- 486 :Socket774:2012/08/08(水) 13:46:54.05 ID:2rspOLzw
- もう3.5inchの時代じゃないよ
時代は2.5inchの時代だよ
- 487 :Socket774:2012/08/08(水) 13:48:46.53 ID:CqJzwFDF
- 確かに2.5インチ2TBが1万ならそっち買うな
- 488 :Socket774:2012/08/08(水) 13:48:57.55 ID:8fTP313u
- SATA初期にも3.5インチは消えて2.5インチに統一されるという話があってだな。
- 489 :Socket774:2012/08/08(水) 13:55:27.42 ID:2rspOLzw
- 占有容積から考えると、3.5inchは2.5inchの四倍あるから2Tx4=8Tになってもおかしくないからね
内部RAIDにすれば転送速度もアップ、ヘッドが増えるから価格はアップするだろうけどね
あとディスク径の小さいほうがなにかと捗るし
- 490 :Socket774:2012/08/08(水) 14:30:54.06 ID:dESliKdV
- ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120808_552016.html
- 491 :Socket774:2012/08/08(水) 14:46:02.23 ID:/qC/Z0V0
-
とりあえず ID:mnMSfAcl は NG にしといた… (´・ω・`)
- 492 :Socket774:2012/08/08(水) 14:55:54.21 ID:tp5XfF9W
- 2.5インチは固定しておく所少ないから今はまだ3.5インチの方がいいかな
まぁそんな事より少しは下がることに期待だな
- 493 :Socket774:2012/08/08(水) 15:07:02.29 ID:mnMSfAcl
- そう俺たちは原則的に予測不能な未来に賭けるしかない!
- 494 :Socket774:2012/08/08(水) 15:10:34.35 ID:mnMSfAcl
- 未来って何だ?
それは不定の極限だ!
俺たちはその未来を造っていくんだ!!
- 495 :Socket774:2012/08/08(水) 15:37:16.24 ID:z4oOCmla
- 東芝の無駄にお高くて誰も買わないオチが見える
- 496 :Socket774:2012/08/08(水) 15:46:37.11 ID:rPW8NNxc
- 未来さんお願いします!
- 497 :Socket774:2012/08/08(水) 17:09:46.53 ID:ylq6quAu
- 日立以外の4TBでねぇなぁ
- 498 :Socket774:2012/08/08(水) 17:13:44.53 ID:lmx6fMyj
- >>495
DTから始まるモデルは安いよ
MKから始まるのは高いけど
- 499 :Socket774:2012/08/08(水) 18:36:43.19 ID:Elpbd6sE
- >>495 つーか規模産業だから継続&先行投資を繰り返さないとだめなんだが、
DRAM/FLASHでそれができなのにHDDではできると考えている東芝の経営陣の
池沼っぷりにびっくりだよ。シェアもないし、納入先もないのにどーする気
なのかね?
- 500 :Socket774:2012/08/08(水) 18:40:46.91 ID:aYw06cqP
- >>499
遠くない将来、売り払う羽目になるんだろうな。
東芝はHDの価格牽引役にもならんだろうし、どーでもいいけどw
- 501 :Socket774:2012/08/08(水) 18:58:13.13 ID:TolWaBI6
- エネルギーとエレクトロニクスの東芝をなめるな
- 502 :Socket774:2012/08/08(水) 19:33:43.14 ID:beI4sTXU
- いたしまーす
- 503 :Socket774:2012/08/08(水) 19:36:54.35 ID:8fTP313u
- んがんぐ
- 504 :Socket774:2012/08/08(水) 19:39:01.68 ID:I66RJenN
- 東芝がWDの資産を生かしってどーゆーこと?
買収したわけじゃないよね。
どこかの工場でも買い取った?
まあ2.5では実績あるし、SSDも地味に頑張ってるし、家電に用途が広がってるし
今くらいメーカーが絞れてくると儲からんこともないのかな。
- 505 :Socket774:2012/08/08(水) 19:41:24.50 ID:uYDa80Zn
- お役所向けHDDだよ。
お役所は、国内メーカー品があれば、それを選ばざるを得ないんだ。
- 506 :Socket774:2012/08/08(水) 19:42:49.84 ID:R5sfM45J
- >>504
WDがhitachiの一部門をどこかに売るのが合併の条件だった
WD →(hitachiの3.5部門)→ 東芝
- 507 :Socket774:2012/08/08(水) 19:58:38.92 ID:I66RJenN
- >>506
うーん、浦島気分だ
えーと、サムスンもなくなって海門に統合と。
IBMのHDDを買ったHGSTが消えて、WD経由で東芝に化けたと。
これで3.5インチはWD、海門、東芝の三社なのか?
- 508 :Socket774:2012/08/08(水) 20:10:26.18 ID:R5sfM45J
- >>507
あぁ、そこら辺からか
去年、滑り込みで先にseagateにサムスンが合併吸収
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110420_440794.html
その後でWDにhitachiが合併吸収…だったんだけど2個目の合併で寡占になりすぎるからとEUから物言いがつく
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120307/biz12030711190017-n1.htm
>欧州連合(EU)の欧州委員会など各国当局の審査に時間がかかり
なのでWDが取得する予定のhitachi工場の一部を別のところに売る必要が出てきて、それに手を挙げたのが東芝
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120229_515306.html
HDD製造会社は減ったね
- 509 :Socket774:2012/08/08(水) 20:10:59.31 ID:YHu9hCFN
- 東芝の3.5インチがWDや海門より安くてRMAの送り先が国内で期間が5年なら買うよ!
- 510 :Socket774:2012/08/08(水) 20:23:10.56 ID:I66RJenN
- 垢抜けない、高い遅い小さいの日立のHDDが、HGSTになった途端に、値段普通、速さ普通の
ちょっと熱いHDDになった。
このまま引き継がれるわけだ。
- 511 :Socket774:2012/08/08(水) 20:28:08.80 ID:yUt7XcmG
- >>510
???
- 512 :Socket774:2012/08/08(水) 20:32:11.92 ID:rlNipfno
- まぁ近い将来にHDD製造メーカーは1社だけになって
販売はいくつかのメーカーに振り分ける形になるんだろうな。
- 513 :Socket774:2012/08/08(水) 20:32:59.14 ID:CqJzwFDF
- CPUと同じ方式か
- 514 :Socket774:2012/08/08(水) 21:16:15.10 ID:4JXamEtr
- 早いとこ2.5インチHDDの単価を下げて3.5インチHDD終息させて欲しいわ。
2.5インチで2TB出てきたら、もう3.5インチは要らんだろ。
- 515 :Socket774:2012/08/08(水) 21:19:40.55 ID:rlNipfno
- だね。USB給電で駆動したりと使い勝手が断然いいしな。
2.5と3.5の動作パフォーマンの違いなんてSSDと比べたらカスみたいな違いだし。
- 516 :Socket774:2012/08/08(水) 21:57:25.23 ID:fRh/ujWd
- 5インチベイに2.5インチHDD複数入れたい
- 517 :Socket774:2012/08/08(水) 22:35:24.13 ID:8wGp+u1o
- 入れれば良いじゃん。4台入るベイとか売ってるじゃん
- 518 :Socket774:2012/08/08(水) 22:37:21.31 ID:4JXamEtr
- >>516
5インチベイ2段に8台入れるやつとかカッコイイよな。
- 519 :Socket774:2012/08/08(水) 22:38:10.37 ID:K1FHkKh1
- 家電メーカーでもある東芝としてはレコーダー向けに3.5インチHDDが欲しかったのは判るが、
正直今更の感が大きいな。
価格競争が起こるのは歓迎だけど
- 520 :Socket774:2012/08/08(水) 22:38:47.06 ID:xsd9rXW2
- 〜したい に対して すればいいじゃん って会話のパターンはどうも好きになれないなw
- 521 :Socket774:2012/08/08(水) 23:02:54.98 ID:7rtzoaC7
- おそらく今まで出てきたと思うんだが、HDD買い替え大作戦とまとめた方がいいんじゃないか?
- 522 :Socket774:2012/08/08(水) 23:07:42.11 ID:Bzq71jAx
- あんな過疎スレといっしょにしようという発想が凄い
- 523 :Socket774:2012/08/08(水) 23:14:32.06 ID:ou4d/lNN
- >>520
なんでなんで?
- 524 :Socket774:2012/08/08(水) 23:43:24.94 ID:xsd9rXW2
- >>523
〜できるんなら、「今度する」「しようかなと思ってる」って発言で切り出すじゃん?
それに対し 「〜したい」 っていう願望で切り出すのなら
その裏に何かできない理由があって、それをネタに話を展開させようとしてるのに
〜すればいい っていったら会話終わるじゃん
「こいつ会話広げる気ないんだな」って意図を感じてしまうからさ
- 525 :Socket774:2012/08/08(水) 23:46:24.57 ID:xsd9rXW2
- 一概にそうとは言えないけど
会話のラリーを楽しみたいのにリターンエース決められちゃう心境
別に競うわけでもないけどね
- 526 :Socket774:2012/08/09(木) 00:03:54.43 ID:jMDAbb2+
- 米軍MIL規格準拠HDDは、どれくらいの衝撃で壊れるのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20120809_552008.html
- 527 :Socket774:2012/08/09(木) 00:20:33.21 ID:3U7773vS
- 〜したいと質問する人間は大概○○すればいいの○○を知らない人間
○○について知っていて当然のような返しをされて
○○を知らない馬鹿と見下されているニュアンスだから気に入らないと感じる
- 528 :Socket774:2012/08/09(木) 00:28:19.10 ID:HWbwmKvP
- >>516-517 は
〜したい(何か案ある?)だったとしたら
こういうのがあるよ って回答だから会話を折るのとは違うんだよな
>>524でいったのは「〜すればいいじゃん」それひとこと
これは折ってる
- 529 :Socket774:2012/08/09(木) 00:30:51.40 ID:GEg1ydsQ
- >>524
じゃあしたいけど○○がネックなんだよねと方向性を決めて話を振ればいいじゃん
何でどこに飛んでいくか分からないラリーに付き合ってくれると思うのか?
- 530 :Socket774:2012/08/09(木) 00:32:43.87 ID:g2pkjmbp
- とりあえずお前ら貧乏人が全員死ねばいいんじゃね?
- 531 :Socket774:2012/08/09(木) 00:38:19.37 ID:S6tHCq0G
- >>520
好きになればいいじゃん
- 532 :Socket774:2012/08/09(木) 00:44:32.29 ID:3U7773vS
- 麻婆豆腐したいなら登板じゃん
- 533 :Socket774:2012/08/09(木) 00:49:02.99 ID:dY9N+BGX
- 5年くらい前に買った海門HDDが突然ビーン!とかいう凄い音だしだした
一瞬PCファンが壊れたかと思った
一旦外して、入れなおしたら元に戻ったが…
これは壊れる前触れなのか?
- 534 :Socket774:2012/08/09(木) 00:49:12.81 ID:HWbwmKvP
- まぁスレチだし いいか
- 535 :Socket774:2012/08/09(木) 01:27:47.00 ID:VmgHBBdu
- http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344438571/l50
って事は緑は意図的に耐久度下げてるわけだよね?
- 536 :Socket774:2012/08/09(木) 01:29:14.59 ID:QlhAM0Eg
- HDDの価格変動がなくなったので、右往左往しなくなった今日この頃。
- 537 :Socket774:2012/08/09(木) 01:32:10.83 ID:NYD02ZHb
- >>535
部品に金かければ耐久性は当然上がるし、価格も上がる
至極当然のことだと思うが?
- 538 :Socket774:2012/08/09(木) 02:52:08.51 ID:f5rmkKVo
- 値動き停滞で8月末までスレの存在意義がなくなる
- 539 :Socket774:2012/08/09(木) 03:20:44.87 ID:EPwnzXkR
- 魔の8月よ
- 540 :Socket774:2012/08/09(木) 03:58:23.86 ID:VmgHBBdu
- ソニータイマーみたいなわざとって可能性もあるからな
- 541 :Socket774:2012/08/09(木) 06:15:58.86 ID:TBTsy5Q+
- 10年も使わないのに、平均寿命と平均故障時間が50万時間の製品について、疑心暗鬼になっても仕方たがない。
製品の特長と特徴を知り、いかに、平均寿命と平均故障時間を伸ばすかに注意したほうがいい。温度や振動以外で。
- 542 :Socket774:2012/08/09(木) 06:39:39.89 ID:EPwnzXkR
- >>541が平均故障時間の意味を履き違えていることが問題だ
- 543 :Socket774:2012/08/09(木) 07:37:35.46 ID:QB0cdksj
- 中国で台風で大雨みたいだけど大丈夫?
- 544 :Socket774:2012/08/09(木) 08:10:13.30 ID:b5zXab+m
- 価格が下がらないね、中古でも買いに行くことにしよう。
1TBが4000円くらいであるかな。
- 545 :Socket774:2012/08/09(木) 08:23:46.04 ID:PkpT9L67
- >>524
〜したい
〜すればいい
とくれば元発言者は
〜できない理由をかたればいいんじゃないかな
- 546 :Socket774:2012/08/09(木) 09:11:42.45 ID:jWMxRPZd
- HDDの故障はHDDケーブル品質の報告もあるけど、電源が原因かも。
最近、データHDD間にある大き目のTS動画ファイル連続コピー中に
カシャカシャ音チャッチャ音でヘッド退避ばかりする。
筐体を開けたままにしているので、わずかなHDD音でもわかる。
巨大動画長時間コピー連続作業中に
「暇でアクビ」にあたるヘッド退避が頻繁に起こるワケない。
で、データHDD壊れた。データHDDをつなぐ数が多いのかと思って、
新データHDDを少なめに再構成したら、だめで、
低消費電力のWDを2個だけ構成で何とか動くようになった。
が、それでも、カシャカシャ音チャッチャ音でヘッド退避ばかりする。
大昔、電源の容量が足りなくてカッコン!カッコン!とHDDを壊していたので、
データHDD専用別電源を用意して連動でつなぐようになった(つなぎ方は書かないが)。
HDD用に別の580W電源(TAO580MPV)用意してたが、
当然、今となっては液体コンデンサの骨董品で
「12V出力系統」が「36A」と燃費が悪く爆熱で
筐体よりも少し離れた場所の机に置いていた。
数ヶ月前にHDD専用別電源のネジ開け内部ホコリ掃除のときにいじって、
HDD専用別電源の排気口通気口を無造作に机に置いてふさいでしまっていた。
ふさいだまま、初夏を迎え、おそらく熱で液体コンデンサが壊れ、出力が低下し、
データHDDカシャカシャ音チャッチャ音でヘッド退避ばかりするようになった。
大昔のようなカッコン音ではないので、こっちは混乱し、
しばらく、データHDD連続故障の怪の原因の想像がつかなかった。
筐体の本電源も風通しの良い同じ型番の580W電源(TAO580MPV)は絶好調だから、
データHDD専用別電源の排気口通気口を無造作に机に置いてふさいで
熱で液体コンデンサがお釈迦になってしまったのが原因だ。
そりゃ、580WHDD専用電源でWD低速低発熱HDDを2個でヤットコサ動くのは
冷静に考えれば電源が悪い。
で、600Wの80PLUS認証GOLDの省エネ電源を
メーカー製造終了直後の価格一時下落の棚卸しタイミングで2個購入し
筐体とHDD専用別電源にそれぞれ使い、
もう、HDDヘッド退避のカシャカシャ音チャッチャ音も大幅に減った。
貧乏でエアコンは使わず扇風機ですごし、来月の電気代も期待。
- 547 :Socket774:2012/08/09(木) 09:23:25.66 ID:jWMxRPZd
- >>546
×TAO580MPV
○TAO-580WMPV
- 548 :Socket774:2012/08/09(木) 09:28:42.15 ID:2dQAEP/C
- HDDの主な故障原因
衝撃、熱、断片化、オンオフが頻繁
- 549 :Socket774:2012/08/09(木) 09:35:54.65 ID:2dQAEP/C
- 機器が一番壊れる瞬間
通電した瞬間、電源入れた瞬間、起動中
- 550 :Socket774:2012/08/09(木) 09:40:09.13 ID:kEBy2+zA
- 録画中の停電/電源断。
書き込み中のボタン押し強制リセット。
- 551 :Socket774:2012/08/09(木) 10:49:22.49 ID:8jHj3TkT
- 東芝の奴は一般販売の予定はないとなってるけど、一切流れてこないのかね。
まあ、出てきてもどうせお高いだろうから買うことはないか。
- 552 :Socket774:2012/08/09(木) 12:41:23.36 ID:b8mvrZ6b
- 今月末に買えるんじゃないの、3Tのバルクが8000円で
- 553 :Socket774:2012/08/09(木) 13:35:54.68 ID:12TB/p+Z
- 本当に8月に入るとお盆の影響なのか値動きが止まるんだな
勉強になったわ
- 554 :Socket774:2012/08/09(木) 14:33:52.45 ID:M8V2qCnP
- HDDの主な故障原因
電源入れたまま30分以上放置してからのアクセス時
- 555 :Socket774:2012/08/09(木) 14:36:08.01 ID:tbASrHpT
- バルクって聞こえ悪いけど新品だよな
- 556 :Socket774:2012/08/09(木) 14:37:33.21 ID:eZtUnztK
- >>551 なにを寝ぼけた事を。
1Tモデルなんかは普通にソフマップで売っている。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11916666/-/gid=PS01150000
しかし、東芝はアホだな。勝算あって参入というより品不足が数年
続くとか甘い算段で事業開始したっぽいな。
2プラッター5GTByte HDDをgoing back to school saleまでにだせて、
年末のクリスマスまでには4プラッター10TByte HDDを出しハイエンド
で一機にアドバンテージを取って逃げ切るとかの戦略が見えてこない。
SSDと同じで技術革新や商品サイクルを見極めないでウンコ製品なら
べて消費者に「さぁ、買え!天下の東芝様の製品だ!」で物売れると
思っているところが痛すぎる。
経営者頭悪すぎるだろ。参入するにあたっての武器も戦術も戦略も
無しでやっている感じ。
HGSTの資産で薄利多売戦術してくれるならそれはそれで大歓迎だけ
どW。
5年後にはなくなってそうだからRMAは期待薄だね。
- 557 :Socket774:2012/08/09(木) 14:39:35.22 ID:V5ppyhIN
- なに言ってんだこの馬鹿
- 558 :Socket774:2012/08/09(木) 15:03:21.29 ID:aqxWewaq
- で、落ち着いたの? 価格( ・ω・ )
- 559 :Socket774:2012/08/09(木) 15:17:49.55 ID:j/Ff1P9b
- >>546
>貧乏でエアコンは使わず扇風機ですごし、
もうなんていうか、そういうところから改めて行こうよ。
- 560 :Socket774:2012/08/09(木) 15:55:25.68 ID:uXPMCOLE
- P67 30EZRXから20EARSへコピー(TSファイル1G〜15G)
win7標準機能で、100m/sくらい
こんなもんですか?
- 561 :Socket774:2012/08/09(木) 15:57:35.26 ID:bPF52ops
- うん
- 562 :Socket774:2012/08/09(木) 16:04:59.26 ID:2hDxeaIq
- 30EZRXがいくら速くても送り先が20EARSじゃそんなもんだ。
- 563 :Socket774:2012/08/09(木) 16:43:10.82 ID:GV4XnbHy
- カシャカシャチャッチャ系HDD
- 564 :Socket774:2012/08/09(木) 18:16:38.47 ID:TeZmgOn+
- >>514
無理だなー
用量より速度が問題すぎる。
- 565 :Socket774:2012/08/09(木) 18:29:43.77 ID:HWbwmKvP
- 不敵な言葉につける
〜すぎる って言葉見るたびバカなんじゃないかって思う
- 566 :Socket774:2012/08/09(木) 18:30:31.95 ID:HWbwmKvP
- あぁ不適ね
- 567 :Socket774:2012/08/09(木) 18:33:33.34 ID:cGwMrYsn
- 書き込みキャッシュすればいいんでねえの。
れでぃとぅぶぅすとってのはだめなんかのお。
- 568 :Socket774:2012/08/09(木) 18:33:34.31 ID:uX0gDnLF
- プッ
- 569 :Socket774:2012/08/09(木) 18:57:47.07 ID:3U7773vS
- HDDを使う奴は倉庫が必要な奴なんだから2.5インチなんて普及するわけ無いだろ
- 570 :Socket774:2012/08/09(木) 19:04:09.66 ID:OcapE9fb
- ネットスラングに突っ込みを入れてしかも自分が誤字とか無茶苦茶恥ずかしいよね・・
一日中思い出しては「うがぁー」とか言っちゃうレベル
- 571 :Socket774:2012/08/09(木) 19:33:39.46 ID:HWbwmKvP
- そっかぁ?
現実世界で周りの人間にたたかれるならまだしも
こんな狭い範囲で何を気にするん?それは気にしすぎでない?
- 572 :Socket774:2012/08/09(木) 19:41:51.77 ID:uX0gDnLF
- プッ
- 573 :Socket774:2012/08/09(木) 19:44:02.31 ID:3pE+W5gm
- 30EZRX買ったぜさらばだ
- 574 :Socket774:2012/08/09(木) 19:58:55.42 ID:L3yxtv/B
- >>556
一応需要が2TBで停滞してる時期に参入したってのがでかい
2TBはテープの120分とかと同じポジション
これ以上の3TB以上は160分テープとかの傍流にすぎない
- 575 :Socket774:2012/08/09(木) 20:34:07.60 ID:Mgesu47P
- やっと落ちてきた、6,500円になったら1個買う
- 576 :Socket774:2012/08/09(木) 20:41:46.50 ID:TZOt/591
- ところで、HGSTの4TBの箱がすごいゴージャスなんですよ。
さすが日本製と思ったわw
日本製って、こういう無駄なところに金かけるから、なんでも
割高なんだよな。世界の恥。
- 577 :Socket774:2012/08/09(木) 20:42:54.11 ID:BdFyi12k
- >>564
2.5ってそんなに遅かったっけ?
2プラ1TBのやつって転送速度どれくらいなの?
- 578 :Socket774:2012/08/09(木) 20:43:50.76 ID:Q96eVrj1
- オリンピックさっさと終わらんかな・・・
在庫処分セールはよ
- 579 :Socket774:2012/08/09(木) 21:01:34.09 ID:TtOY+pF9
- つか洪水以降ipad用にエンコして
HDD容量節約したら2TBが四個余った。
- 580 :Socket774:2012/08/09(木) 21:05:06.22 ID:V+62AVmS
- 2T6000、3T9000、4T15000になれば魚竿しなくてすむ
- 581 :Socket774:2012/08/09(木) 21:14:21.77 ID:oV8M0mN/
- 動画ウンコしてるやつって将来1PBとかがあ当たり前になったら泣くんだろうなw
モザイク画像に変換したら二度と元に戻せないんだから。
- 582 :Socket774:2012/08/09(木) 21:15:35.21 ID:bPF52ops
- エンコが目的で、見ることはないよ
だから画質なんてどうでもいいんだけど、なにか勘違いしてないかね?
- 583 :Socket774:2012/08/09(木) 21:31:28.17 ID:cym56iT5
- どうせ4k2kに移行したら今のHD動画なんて糞画質扱いなんだぜ
何時になるかしらんけどw
- 584 :Socket774:2012/08/09(木) 21:37:51.09 ID:YlLGT1uH
- >>573
いくらだ
去るときは価格を言うのが右往左往スレの掟
- 585 :Socket774:2012/08/09(木) 23:01:33.33 ID:6Q801vjz
- 死ぬときはみんな置いて組んだから
- 586 :Socket774:2012/08/09(木) 23:06:55.51 ID:L3yxtv/B
- 昔JTSっていう会社が、クアンタムの古い設備を使って
4.3GBだけしか作らない代わりに安くして売れたけど
HDDの性能向上が劇的に早く、あっという間に消えた。
いま同じ事を日立の設備を使って1TB〜3TBでやってるのが東芝
だが、当時よりもHDDの性能向上が鈍化してるので
今度はうまくいくかもしれない
- 587 :Socket774:2012/08/09(木) 23:10:46.05 ID:kbTB9koL
- 素人考えも、ここまで行くとお笑いだな
- 588 :Socket774:2012/08/09(木) 23:13:17.63 ID:Q96eVrj1
- 東芝なんてマイナーメーカーこっちから願い下げだよ
- 589 :Socket774:2012/08/09(木) 23:16:40.51 ID:VJlzXb8j
- HGST以外の4TB来るまで我慢したいけど
なんも情報こねーな
- 590 :Socket774:2012/08/09(木) 23:20:02.74 ID:12TB/p+Z
- HDDの世界シェア14%の東芝がマイナーねえ……
- 591 :Socket774:2012/08/09(木) 23:22:29.46 ID:lzinf789
- ラインナップに4Tが無いとか、東芝は何しにしゃしゃり出てきたんだ
- 592 :Socket774:2012/08/09(木) 23:26:40.07 ID:2dQAEP/C
- >>591
それを言い出したら、IBMのHDD部門買収する前の日立も同じだよ
東芝は一応2.5インチではずっとそれなりのシェアもっていたけど
- 593 :Socket774:2012/08/09(木) 23:26:41.65 ID:bPF52ops
- たぶん、日立からいりもしない工場引き受けさせられたんで
適当に減価償却して大損しないうちにさっさとどっかに売りつける算段中だと思うぜ
- 594 :Socket774:2012/08/09(木) 23:30:00.36 ID:2dQAEP/C
- 取りあえず独禁法がらみの措置だからね
- 595 :Socket774:2012/08/09(木) 23:43:32.03 ID:VJlzXb8j
- フィリピンの洪水はあんま関係ないのかな
- 596 :Socket774:2012/08/09(木) 23:51:24.31 ID:2dQAEP/C
- 日立も海外では一般人の知名度はほとんどないに等しかった
だから、IBM買収してしばらくはIBM-HItachiで通していたし
十数年という短い間ではあったけどここまで日立かなり頑張ったと思う
- 597 :Socket774:2012/08/10(金) 00:12:25.47 ID:sSd5LitF
- HDDレコの容量拡大も一段落してるし
歩留まりの改善やFlashメモリとの組み合わせでしばらくはお茶を濁せるかなと
- 598 :Socket774:2012/08/10(金) 00:17:37.13 ID:oZVtaOBf
- Flashメモリ(苦笑)
- 599 :Socket774:2012/08/10(金) 00:47:27.18 ID:mfwhQaHb
- フラッシュとの組み合わせ?ハイブリッド?
全く流行ってないみたいだけど。意味ないし。
- 600 :Socket774:2012/08/10(金) 00:52:02.53 ID:QXCLPGEC
- ここんとこ全く容量の増加が無いけど
こんな事って過去にあった?
- 601 :Socket774:2012/08/10(金) 00:57:29.32 ID:XCKAi4Q4
- 東芝の2T早く来い。
1Tプッタラの低回転は今のところWDの赤しかないからな。
それより安けりゃ買うぞ。
- 602 :Socket774:2012/08/10(金) 02:12:38.88 ID:wQZM4Ubp
- 日立も東芝も家電やPC関連は閑古鳥だけど、原子力発電所の技術では世界的に有名なんだろ?
- 603 :Socket774:2012/08/10(金) 02:24:04.48 ID:PLplOWvX
- >>602
東芝は海外でもまだ家電、PCとそれなりの知名度はあるけど
(だいたい、パナ、東芝、ソニーが一般的知名度高い)
それ以外のメーカーや技術部門は知る人ぞ知る程度の知名度しかない
- 604 :Socket774:2012/08/10(金) 04:53:22.77 ID:FFzWwAUe
- HDDは使い方しだいで、50万時間のMTBFを引き出せるのだよ。
要は、ユーザーとしての質の高さが、HDDを永く使えるかの鍵を握ってるということだね。精進したまえ。
- 605 :Socket774:2012/08/10(金) 05:05:21.49 ID:PLplOWvX
- でも、実際に50万時間(57年)かけてテストし稼働証明した物はないよねw
- 606 :Socket774:2012/08/10(金) 06:15:54.92 ID:RibXzybf
- MTBFは経年劣化を考慮しないからな
- 607 :Socket774:2012/08/10(金) 06:18:26.43 ID:/w2rsUD4
- 最近買ったHDD40度越えるぐらい上がるのうざいわ
メインの使ってるの35度以下安定なのにハズレか
- 608 :Socket774:2012/08/10(金) 06:25:45.65 ID:XTk+73UZ
- WDはやらかしそうだけど、REDはどうなんだろ
- 609 :Socket774:2012/08/10(金) 06:30:15.48 ID:FNBBiHCl
- あほな奴に限ってMTBFを”設計寿命”だと勘違いするんだよな
RAID6等でシステムの故障耐性上げても、寿命期待値はまったく伸びないのに
>>607
回転数やプラッタ数がまったく同じならそうなんだろうな
- 610 :Socket774:2012/08/10(金) 06:58:28.97 ID:Ak0jFwBU
- >>604
高知
- 611 :Socket774:2012/08/10(金) 07:18:57.94 ID:HiEw6xDc
- MTBFバカ健在w
- 612 :Socket774:2012/08/10(金) 07:47:26.33 ID:oopk2j+C
- BTTFなら何年でもいけるよ
- 613 :Socket774:2012/08/10(金) 07:57:03.07 ID:HiEw6xDc
- これか?
http://www.youtube.com/watch?v=76H-4DdtIgk
- 614 :Socket774:2012/08/10(金) 08:00:58.30 ID:IZ1ux/Zd
- WDは元々温度高めに出る
過去に同じ条件で調べたけど、日立と海門を基準にすると
WDは約5度高く表示される
逆にサムスンは約5度低く表示される
しかもPC起動直後だとサムスンは外気温よりも低いというあり得ない数値を示す
だからWDで高く表示されても、実際はもうちょっと低いはずと考えられる
今はサムスン無いが、過去にサムスンでトラブル発生した人は
本当は危機的な温度なのに実際より低く表示されるから油断してたんじゃないかな?
- 615 :Socket774:2012/08/10(金) 08:10:17.36 ID:Yi0+yFTx
- アイオーのカクうすUSB3.0の2TBが8480円だった
- 616 :Socket774:2012/08/10(金) 08:12:25.52 ID:DaTyYISn
- WDは温度よりわざと壊れるように作っているだろと言いたくなるグリーンの設計をいい加減なんとかしてくれ
最近のシーゲートと合わせて地雷二強…
この産廃共の打たれ弱さには辟易する
- 617 :Socket774:2012/08/10(金) 08:24:40.49 ID:/zeD3t+a
- >>590 たった14%しかないわけで。生き残れたのも2.5のノート専科に
徹して価格競争に巻き込まれないようにしてたからだし。
更に言うと、自社のノートパソコンへの部品として生産が主だしね。
ノーパソのシェアも12+-3%位だからそこがメインでしょ?
秋葉の店頭でベアドライブ売っているけどRMAありって話は聞かない
し、小売はスポット物が流れているだけでしょ?
>>601 HDDはメモリと一緒で規模が物を言う産業なわけで、3.5inch
製造工場が中国に一箇所しかない東芝が他社より安く出せる要因は
低いと思うよ。2Tの儒用なんてWin8+Ivy世代の浸透が本格化する秋
以降どんどん減るから他社に先駆けて大容量ドライブを投入できな
いと価格競争に巻き込まれて死亡するだろうな。
エンタープライズ向けメインにしたとしても、プラッターメーカー
との交渉を始め分材メーカとの交渉も、規模が無いと他社より不利
になって最終製品が割り高になるだけ。
割り高でも売れる何かが無いと市場から駆逐される。
DRAM然り、最近だと東芝SSD。
おまえ等割り高東芝SSDとIntelSSDだったらIntel買うだろ?
そいうこと。
- 618 :Socket774:2012/08/10(金) 09:30:03.20 ID:9nRSOtBV
- ____
.ni 7 /ノ ヽ\ 壁に向かってしゃべってろゴミ
l^l | | l ,/) / /゚ヽ /゚ヾ\ .n
', U ! レ' / / ⌒ ⌒ \ l^l.| | /)
/ 〈 | (____人__) | | U レ'//)
ヽ\ |lr┬-l| / ノ /
/´ ̄ ̄ノ ゙=ニ二" \rニ |
- 619 :Socket774:2012/08/10(金) 10:10:03.72 ID:vym6DWnb
- >>603
お前HITACHIの知名度しらんのかw
海外で電マのことHITACHIっつーんだぞw
- 620 :Socket774:2012/08/10(金) 10:12:36.94 ID:Ir7jBpmy
- 「HDDが壊れる」まで(前編)
http://eetimes.jp/ee/articles/1207/26/news014.html
「HDDが壊れる」まで(後編)
http://eetimes.jp/ee/articles/1208/09/news005.html
- 621 :Socket774:2012/08/10(金) 10:59:54.85 ID:Yz473vAM
- >>615
どこで?
- 622 :Socket774:2012/08/10(金) 11:16:05.22 ID:FyxAP//O
- >>619
/ ィ、 \
. / / ! //!、 ヽ
l l | /! /,ヽ.、 /イ |_,、、ハ
l ! | ナレ´ ヽ\ル ヽ! リ
! | |/ ニ=- -=ニ K
l ゝ | xxx ' xx | }
. ! {r∧ rvー--ァ ノ'
. ! `ー-r、 `ー---' イi |
. ! | | フ`、ー_‐ 〔 \ー、
l ! / \ ` .|、 | ヽ _/ ̄二フ
l i / \_」|oV i ヽ /〈 つノ)
/|.ノ{ ⌒ヽ、 ヽ r‐‐!/ \ / ヽ´イー'
./ .| | 、 ヽ ニ二} ヽo ̄ヽ >'ヽ /
. |ハ| \}ノ | | /{ `ー /
| ,- ー<⌒ヽ、、o |\ /
| / ヽ )ヽ 〉 .\ . /
- 623 :Socket774:2012/08/10(金) 12:39:49.53 ID:v3uauJIs
- >>622
「ニャル子」面白いよね。
amazon.comで日本家電メーカーのレビュー読むの好きなんだけど、ずっと前からhitachiでトップなのは電マなんだよねw
- 624 :Socket774:2012/08/10(金) 13:00:35.98 ID:RKfPTwgq
- ニャル子か?これ
- 625 :Socket774:2012/08/10(金) 13:01:45.32 ID:Ir7jBpmy
- どう見てもニャル子にして見えないだろ
- 626 :Socket774:2012/08/10(金) 13:21:41.13 ID:4B1DbGbY
- エイラ・イルマタル・ユーティライネンやっちゅうねん
- 627 :Socket774:2012/08/10(金) 13:34:38.88 ID:bo7/G6Z/
- ァ ∧_∧ ァ,、
,、'` ( ´∀`) ,、'`
'` ( ⊃ ⊂) '` よくわからんけど・・・
- 628 :Socket774:2012/08/10(金) 14:25:01.71 ID:uhKINzdz
- レビューで最高のオナニー器具って書かれまくってる電マか
- 629 :Socket774:2012/08/10(金) 19:58:03.77 ID:+Md8nZSZ
- を
- 630 :Socket774:2012/08/10(金) 21:33:26.92 ID:1cPP6hfd
- ツクモで限定5台 1万円割れきたわ
- 631 :Socket774:2012/08/10(金) 21:56:10.17 ID:du0Bk0bY
- >>630
何がやねん?
- 632 :Socket774:2012/08/10(金) 22:14:38.68 ID:7s64V5ng
- >>630
中途半端はあかんで兄ちゃん
- 633 :Socket774:2012/08/10(金) 22:31:22.67 ID:RKfPTwgq
- ググっても何も出ないな
釣りか?
- 634 :Socket774:2012/08/10(金) 22:40:34.51 ID:l81iuhhQ
- 先月の日立に続きWD20EARSも低速病になった・・・
今年の夏はマジで呪われてるわ
- 635 :Socket774:2012/08/10(金) 22:42:54.52 ID:h0ws9hhN
- てめえの環境疑えアホ
- 636 :Socket774:2012/08/10(金) 22:47:38.14 ID:1Kc4slzH
- 暑さで電源やマザボのコンデンサが死に掛けてたり
調子悪いときにケーブル触って他のHDDのコネクタも接触悪くなるとか良くあること
- 637 :Socket774:2012/08/10(金) 22:50:51.82 ID:MQ1BZFrB
- 言葉遣い荒い人もいるが、確かに一回環境を見なおしてみたほうがいいと思う。
- 638 :Socket774:2012/08/10(金) 22:51:00.52 ID:QPGi2Cj8
- ケースの中に黒くてテカテカした素早いヤツが入り込んでるのかもよ
- 639 :Socket774:2012/08/10(金) 22:51:48.51 ID:l81iuhhQ
- >>636
調子悪いの外付けのWDだけなんだけど
そういうので特定のHDDだけに症状出る?
- 640 :Socket774:2012/08/10(金) 22:58:38.40 ID:cDmqrboh
- 日立に続きとか良いながら調子悪いの外付けのWDだけなんだけど
とか前言撤回や後出しにも程があるわ
- 641 :Socket774:2012/08/10(金) 23:00:42.67 ID:l81iuhhQ
- いや日立は突然死してこないだ新しいのに交換してもらった
もちろん今は大丈夫
低速病はWDだけ
- 642 :Socket774:2012/08/10(金) 23:02:55.54 ID:cDmqrboh
- SMART値も貼らずに言われても知らんがな
- 643 :Socket774:2012/08/10(金) 23:06:24.05 ID:vL4iC+JW
- EARSなんてさっさと釘打ち込んで捨ててしまえ
- 644 :Socket774:2012/08/10(金) 23:07:15.74 ID:MQ1BZFrB
- 初めが誤解を与える書き方だし、その後も後出しが多すぎる。
一般的にはこういうのは嫌われる。
きつい言い方だが、あなたは要点掴んで質問できないタイプだから、
次からは、低速病なら該当スレにあるテンプレとか使って、必要事項を埋めて質問するようにしような。
どういった状況で使ってるのかの情報もなく答えられる人はいないってこと。
今現在でも、貴方はどんな環境でどんな状況でトラブったか理解してる人は皆無。
エスパーと揶揄される質問。
- 645 :Socket774:2012/08/10(金) 23:07:36.00 ID:oopk2j+C
- 耳無し芳一と同じ運命をたどってしまえ
- 646 :Socket774:2012/08/10(金) 23:07:41.18 ID:bo7/G6Z/
- crystaldiskinfo で計測したら、50℃を越えていてびっくりしちゃった。
もち、WDだけど。
- 647 :Socket774:2012/08/10(金) 23:43:32.54 ID:l81iuhhQ
- >>644
すまんね
今SMART情報のキャプ取ろうと思ったんだけど
該当のHDDを認識さえしなくなってしまわれた・・・
もともとDiskInfoで注意出てたからそろそろ修理に出そうと思って
データの移動しようと思ってたところで速度が異常に遅くなったんよ
なんかイラつかせてしまったみたいで申し訳ない
消えます
- 648 :79:2012/08/11(土) 00:08:46.14 ID:9adbLNTm
- 寒損とWDのHDDが壊れたと書き込んだ者だが
ESTOOLとWDのTOOLでローレベルフォーマットしてロングテストをしたら
取りあえず完走してエラーゼロになったわ。
- 649 :Socket774:2012/08/11(土) 00:09:24.95 ID:nijOQze0
- DMM半額じゃないか早く3TB1万割れてくれ!しばくぞ!
- 650 :Socket774:2012/08/11(土) 00:15:26.92 ID:S/mwW6U1
- >648
「へなちょこHDD道中記.txt」にでも書いとけ、お前の日記帳じゃないぞ、クズ
- 651 :Socket774:2012/08/11(土) 00:16:08.73 ID:e+kG262W
-
アキバ行ってきた。
TWOTOPで日立4TBリテールが21980円だったが、これは売れ切れ。
ドスパラで同商品が22980円、ソフマップで22480円だった。
結局ソフマップで購入した。
アキバには4TBのバルク品も流通しているようだ。
500円くらい安いが、保証が不明だったので、リテールにした。
ソフマップアキバ1番館?で上に登ったはいいが、エレベータ
満員で下に降りれなくて焦った。
下りエスカレータが無いから、店舗最上階の7階まで上がって
エレベータに乗ろうとしたけど、8階から客がひっきりなしに
降りてきて、6回くらい乗れなかったよ。
8階はなんか劇場みたいなのがあるようだ。
- 652 :Socket774:2012/08/11(土) 00:19:51.75 ID:NNXVAfoT
- 階段ぐらいあるだろ
- 653 :Socket774:2012/08/11(土) 00:19:51.86 ID:S/mwW6U1
- >651
「アキバHDD珍道中.txt」にでも書いとけ、お前の日記帳じゃないぞ、クズ
- 654 :Socket774:2012/08/11(土) 00:27:16.11 ID:NO9q6JOM
- 夏だなぁ
- 655 :Socket774:2012/08/11(土) 00:28:47.98 ID:4SmoqCt4
- 夏だなぁ厨とは、インターネット掲示板2ちゃんねるに分布する認定厨の一種。
夏厨の出没とともに出現し「夏だなぁ」という特殊な鳴き声を発する。
真夏のセミのような存在であり、スレ住民は騒音に悩まされることになる。
- 656 :Socket774:2012/08/11(土) 00:46:00.95 ID:iLfDNTeP
- と夏厨が申しております
- 657 :Socket774:2012/08/11(土) 01:02:18.06 ID:2WMRqWqG
- 夏は心の鍵を甘くするわ、ご用心
- 658 :Socket774:2012/08/11(土) 01:15:45.52 ID:WRGNBx03
- >>630
各店舗5台か、お盆に無理ゲーだなw
- 659 :Socket774:2012/08/11(土) 02:11:48.12 ID:FSQWK5s3
- 夏休みで何が悪い!
- 660 :Socket774:2012/08/11(土) 02:13:44.86 ID:2M7k3rFC
- 634の書き方だとどう読んでも日立とWDのHDDが低速病になったとしか読めないな。
- 661 :Socket774:2012/08/11(土) 02:16:52.56 ID:2M7k3rFC
- >>648
ローレベルフォーマット(と一般的に言われてるもの)で治る原理がわからん。
- 662 :Socket774:2012/08/11(土) 03:18:49.04 ID:XEIhYzIq
- メール整理してたらスパムに埋もれてたアンケートで取得した尼券を見つけたんで
いつの間にかWD30EZRX \10930に成ってるしポチった
これでオリンピックと前期のドラマとアニメ退避できる
>>661
液晶のドット抜けが黒背景だと分からないのと同じで見えなくなるだけ…いや何か違うか
- 663 :Socket774:2012/08/11(土) 03:25:28.40 ID:iLfDNTeP
- 中国が電車を埋めて事故は無かったと言い張るようなもの
- 664 :Socket774:2012/08/11(土) 04:13:16.69 ID:wkY3B7Ci
- >>631
>>632
ttp://www.tsukumo.co.jp/shop/tirashi/120811_sapporo_01.jpg
全国区の話かと思てたよ.
札幌のツクモだけ?
- 665 :Socket774:2012/08/11(土) 04:37:29.39 ID:LticRufL
- >>664
たぶん登録してある住所に一番近い店舗が右上に表示されてるだけ
http://www.tsukumo.co.jp/shop/tirashi/120811_akiba_01.html
- 666 :Socket774:2012/08/11(土) 08:15:26.64 ID:BfG1Q/gJ
- >>664
>>ツクモで限定5台 1万円割れきたわ
この文だけでは「何が」1万円割れしているか分からないという意味で書き込んだんじゃないのか?
- 667 :Socket774:2012/08/11(土) 08:47:12.14 ID:2M7k3rFC
- >>662
それなんてチェックディスク?w
- 668 :Socket774:2012/08/11(土) 08:52:09.72 ID:/SZyVYvy
- 来月になれば、HDD価格なんて暴落するかもしれないのに。
- 669 :Socket774:2012/08/11(土) 09:12:28.03 ID:unsYbsWM
- そんなものを本気で心配するのはパーツ屋だけで十分
- 670 :Socket774:2012/08/11(土) 09:13:26.64 ID:iL0CgY9y
- 不景気だからか今年のお盆は特価品少ないな
- 671 :Socket774:2012/08/11(土) 09:21:46.16 ID:4DmW7lCp
- 夏休みの旅行者7700万人で過去最高って話だが本当に不景気なの?
- 672 :Socket774:2012/08/11(土) 09:27:03.49 ID:iL0CgY9y
- 秋葉界隈に近い話ではソニーはじめ電機業界総崩れなうえ、
販売店もエコポブースト切れで売り上げは閑古鳥状態
一般人も秋くらいから生活に影響出てくるんじゃないかな
- 673 :Socket774:2012/08/11(土) 09:29:30.18 ID:kIQOLxgt
- 秋葉界隈に近い話(苦笑)
- 674 :Socket774:2012/08/11(土) 09:29:50.42 ID:GaX+1/lc
- >>671
旅行会社の予測がそもそも当たるのか?
- 675 :Socket774:2012/08/11(土) 09:34:12.82 ID:lsn7MrOy
- 夏休みの旅行者7700万人?
日本人の半分以上が海外いっとるやないか
- 676 :Socket774:2012/08/11(土) 09:54:29.18 ID:J1arqIs9
- ちょっと近所のコンビニまで旅行してくる
- 677 :Socket774:2012/08/11(土) 10:15:59.82 ID:/VwqNV7Y
- >>675
何故海外旅行限定なのだ?
- 678 :Socket774:2012/08/11(土) 10:22:16.11 ID:lsn7MrOy
- >>677
うるせー!
このちんこ野朗!
- 679 :Socket774:2012/08/11(土) 10:23:37.52 ID:vw0GGqFC
- 君だって家族旅行くらいするだろ、お盆で夏休みなんだし
僕は明日から海外旅行行ってくるぜ
- 680 :Socket774:2012/08/11(土) 10:24:37.00 ID:kIQOLxgt
- 9980円 よゆうでした
- 681 :Socket774:2012/08/11(土) 10:27:03.83 ID:DMfFQjRw
- よゆうかー
- 682 :Socket774:2012/08/11(土) 10:27:39.00 ID:DMfFQjRw
- 円高なら海外旅行
こういういつものやつか
- 683 :Socket774:2012/08/11(土) 10:33:33.21 ID:nXPYs9Tb
- WD20EARX
http://item.rakuten.co.jp/dtc/4988755001557
ソフマップ楽天超特価!
6/23(土) (税込 8,470 円) 送料込 3倍 240ポイント
6/27(水) (税込 8,580 円) 送料込 3倍 243ポイント
6/29(金) (税込 8,680 円) 送料込 3倍 246ポイント
7/03(火) (税込 8,600 円) 送料込 3倍 243ポイント
7/03(火) (税込 8,340 円) 送料込 3倍 237ポイント
7/06(金) (税込 8,280 円) 送料込 3倍 234ポイント
7/15(日) (税込 7,980 円) 送料込 3倍 228ポイント
7/21(土) (税込 7,890 円) 送料込 3倍 225ポイント
7/27(金) (税込 7,779 円) 送料込 3倍 222ポイント
↓
8/11(土) (税込 7,581 円) 送料込 3倍 216ポイント
順調に下がってるね♪
- 684 :Socket774:2012/08/11(土) 10:38:10.29 ID:vUkx5TNI
- 7000円キランと却下やな
- 685 :Socket774:2012/08/11(土) 10:40:24.41 ID:mA/KvSek
- その前にこの世代が生産終了になりそうな
- 686 :Socket774:2012/08/11(土) 11:17:38.82 ID:YIL6gpBj
- >>684
必要な奴は いくらであろうが買うし、必要ない(684)奴はいくらになったって却下。
- 687 :Socket774:2012/08/11(土) 11:56:22.47 ID:y+O8xgdr
- 今更2TBのHDDなんていらないだろ
- 688 :Socket774:2012/08/11(土) 12:37:50.24 ID:BrPL7eiw
- お前はそうなんだろうな
- 689 :Socket774:2012/08/11(土) 13:01:57.07 ID:rHNNDiI9
- >>680
WD?それともSeagate?
- 690 :Socket774:2012/08/11(土) 13:21:05.71 ID:0Zcr+Vu3
- 2Tいらないってのはもっと大きいのがいいってこと?
壊れやすさやリスク分散考えると1Tとかが良いってこと?
- 691 :Socket774:2012/08/11(土) 13:49:27.27 ID:7d+fF+lw
- >>660
馬鹿にレスするだけ無駄
>>661
ゼロ埋めとリードスキャンで、軽い障害が解消されただけの話
- 692 :Socket774:2012/08/11(土) 13:51:57.02 ID:4oevFkQR
- もっとやすくなーれ
- 693 :Socket774:2012/08/11(土) 13:59:02.46 ID:AJgOH1xz
- SofmapのHDD買い取り価格、2TB未満は下がったね
- 694 :Socket774:2012/08/11(土) 14:30:46.81 ID:1p1fK0qg
- 良い傾向だ♪
- 695 :Socket774:2012/08/11(土) 14:31:18.95 ID:PW6HUyf+
- 新品の仕入れ価格と連動しているから、少し先の価格変動が読みやすんだっけ
- 696 :Socket774:2012/08/11(土) 15:30:34.00 ID:AlpQGIEX
- >>683 2011-07-30購入分 寡占が進んで下がらない、 競争って如何に大事か判るね
[ショップ名] ソフマップ楽天市場店
==========
[送付先] *********** 様
〒***-**** ************************
(TEL) ************
[商品]
【送料無料】 WesternDigital WD20EARX バルク品 (2TB/SATA) ※Windows7・Vistaのみ対応※XP非対応 【smtb-u】【ポイント倍付0729-31】(4988755001557)
価格 5524(円) x 1(個) = 5524(円) (税別、送料込)
獲得ポイント550 ポイント10倍
*********************************************************************
小計 5524(円)
消費税 276(円)
送料 0(円) 離島・一部地域では別途料金が必要な場合があります
- 697 :Socket774:2012/08/11(土) 15:55:46.85 ID:bo4jCH4U
- >>690
増設するなら3TB
金持ちは4TB
2TBなんてXPの馬鹿だけ
- 698 :Socket774:2012/08/11(土) 17:12:48.41 ID:9dABQ/cK
- お盆にご先祖様にお供えするHDDはもう買ったか?
- 699 :Socket774:2012/08/11(土) 17:18:55.20 ID:hrs5089O
- コスパだけ考えたらもう3Tしか選択肢はないな
4桁になったらもはや敵なし 去年の通常価格
- 700 :Socket774:2012/08/11(土) 17:27:23.54 ID:oiGg7sti
- 特売で7k割れ出てきたならそろそろ普通販売でも切るようになるな
6k切ったら買うつもりだから頑張って欲しい
- 701 :Socket774:2012/08/11(土) 17:47:51.48 ID:4V2Z/Ct9
- >>697
短絡的で馬鹿なレスだなw
- 702 :Socket774:2012/08/11(土) 17:56:20.23 ID:WtHMDkfn
- 2TBなんて洪水前から普及価格以下の投売り
洪水で値上げしてから買ってる人はアホでしょ
今更2TBに右往左往するとか池沼だよ
- 703 :Socket774:2012/08/11(土) 18:05:49.74 ID:y+P4U5YQ
- 今日ksで牛の外付け2Tが限定9400だった。
値上げ前は8500だったからもう少しだ。
- 704 :Socket774:2012/08/11(土) 18:10:05.18 ID:h2klpZP0
- 5千切らないと名
- 705 :Socket774:2012/08/11(土) 18:15:20.33 ID:/SZyVYvy
- タイのプーケットまで旅行したついでに、WDのHDDを仕入れてくるよ。
円高でかなり安く買えるだろw
- 706 :Socket774:2012/08/11(土) 18:16:07.86 ID:SK03mLVg
- 2TBどうこうで叩く意味は無い。
XPもOSとしては一番デキがいい気がする。
コスパ的に3TBが今は一番というだけ。
はよ、4TBが1万前半になれ。
- 707 :Socket774:2012/08/11(土) 18:19:26.38 ID:h2klpZP0
- 来月になれば、HDD価格なんて暴落するかもしれないのに。
- 708 :Socket774:2012/08/11(土) 18:57:30.50 ID:hrrtDvVR
- せやな
- 709 :Socket774:2012/08/11(土) 18:58:35.24 ID:F+DUae8Z
- 赤3TBって14kスタートなのか
尼も並んでてワロス
- 710 :Socket774:2012/08/11(土) 19:15:21.84 ID:/SZyVYvy
- 祖父の2T中古HDDが、揃って6480円まで下落。
http://www.sofmap.com/search_result/exec/?gid=PS01000000&keyword=2TB&styp=p_srt&order_by=PRICE_ASC&dispcnt=50&image=on&x=46&y=9
この分ではお盆シーズン後の2T新品HDDの下落は確定だね。3Tも同様。
- 711 :Socket774:2012/08/11(土) 19:20:36.59 ID:iL0CgY9y
- かつて1.5TBを5900円位で買ってた身としては、
今の3TBの値段でもありかなと思ってしまう
- 712 :Socket774:2012/08/11(土) 19:22:10.15 ID:rCM64hVX
- 中古HDDとか誰が買ってんの?少したせば新品なのに
- 713 :Socket774:2012/08/11(土) 19:30:17.91 ID:NA11itns
- HDDの中古を買う奴の気が知れないな…
ろくでなしの知り合いが「エラーが出たから中古に売った」とか言ってたのとか聞いてるし。
- 714 :Socket774:2012/08/11(土) 19:32:37.78 ID:DMfFQjRw
- えー、わざわざ中古を買っていただける方がいらっしゃるからこそ
中古HDDの買取とか存在するわけだし、そんなに悪く言うことはないよ。
- 715 :Socket774:2012/08/11(土) 19:32:50.39 ID:59bsEUjI
- ろくでなしの知り合いが
ろくでなしの知り合いが
ろくでなしの知り合いが
ろくでなしの知り合いが
ろくでなしの知り合いが
ろくでなしの知り合いが
- 716 :Socket774:2012/08/11(土) 19:32:53.50 ID:+q66yINw
- 統計上、初期不良と寿命による故障の間はそれなりに長い期間があるからな
この板にいるような奴はまず買わないにしても
多少安けりゃ選ぶ奴もいるだろうし
現実問題さほどひどい物とも思わない
- 717 :Socket774:2012/08/11(土) 19:34:17.75 ID:unsYbsWM
- 保証期間が短いというリスクがあるじゃなイカ
- 718 :Socket774:2012/08/11(土) 19:34:47.04 ID:Dno/tjnm
- 少したせば新品なのに
- 719 :Socket774:2012/08/11(土) 19:37:46.99 ID:f5QHKeoo
- とにかく1円でも安いほうがいいって人はいる
- 720 :Socket774:2012/08/11(土) 19:41:31.54 ID:NA11itns
- >>715
そいつだけと縁が切れるなら切りたいんだがな…
あ、あと正確には「エラーが出たから中古に売ったw」だった。
語尾に w が付くのは俺には衝撃的だったぜ。
>>719
録画しては消してみたいな人はしばし使えればいいんだろうね。
俺は保存版はHDDに突っ込むクチなんで壊れるのは困るというか大打撃なんだ。
- 721 :Socket774:2012/08/11(土) 19:48:24.96 ID:0kpXfy5Y
- ああああああああああもうやばい、マジやばい
HDDが残り1割切った、はよ価格下がらんかい
てかもう限界かな
- 722 :Socket774:2012/08/11(土) 19:56:02.22 ID:NdHboaI2
- 1年前HDDが高騰してた頃その場しのぎのため1Tを中古4kで買った
当時1Tは7~8kだったからだいぶ安くすんだ
ちょっと怖かったけど今でも普通に動いてくれてる
- 723 :Socket774:2012/08/11(土) 19:57:18.65 ID:rCM64hVX
- ヤフオクでもさそこそこいい値付いてるよな中古でもいつも店に売ってたけどオク流そうかな
- 724 :Socket774:2012/08/11(土) 20:04:02.66 ID:rG/MWkV6
- エイジング済みという利点はあるのかも
- 725 :Socket774:2012/08/11(土) 20:06:44.97 ID:NULedcIT
- 老化済みですか
- 726 :Socket774:2012/08/11(土) 20:07:15.22 ID:/SZyVYvy
- >>724
HDDに関しては「無し」。
- 727 :Socket774:2012/08/11(土) 20:17:43.83 ID:A/7M+dvx
- >>724
信用できる知り合いから譲ってもらった、とかならまだしも
何処の誰が何をしたかわからないのは怖いよ。
- 728 :Socket774:2012/08/11(土) 20:49:51.60 ID:/SZyVYvy
- 3.11の大地震で棚から落ちたHDDを売った俺が言うのも何だが、ムニャムニャムニャ・・
- 729 :Socket774:2012/08/11(土) 22:10:35.14 ID:4DmW7lCp
- >>713
エラー出てたら買取してくれないだろ
- 730 :Socket774:2012/08/11(土) 22:25:57.85 ID:HOWaLhmq
- >>729
以前の地図ならクイックフォーマット(推定)が通ればOKだった。
10個持ち込んで1時間で査定終わったし、じゃんぱらで拒否られたのもOKだった。
今は通常フォーマット(推定)してるっぽい。知人が拒否られたしw
新品との価格差考えると中古にする理由がない。
・・・・4TB1万円マダー
- 731 :Socket774:2012/08/11(土) 22:36:29.66 ID:mA/KvSek
- 洪水なんてなければそうなってたかもな
2TB3000円とかさ
- 732 :Socket774:2012/08/11(土) 22:40:32.27 ID:6Peui+lt
- いや4TB1300円にはなってた
- 733 :Socket774:2012/08/11(土) 23:35:47.77 ID:YQq12D+Q
- オマエらはコジハルか?
- 734 :Socket774:2012/08/12(日) 00:11:41.08 ID:M3GnnFTC
- 今朝、尼でぽちったWD30EZRXがまだ出荷準備中('A`)
- 735 :Socket774:2012/08/12(日) 00:14:15.51 ID:ZEKBNlSh
- 2T壊れてデータ吹っ飛んだらどうでもよくなった
またなおまいら
- 736 :Socket774:2012/08/12(日) 00:14:24.22 ID:iv9x0CA6
- コジハルってなんだろう
- 737 :Socket774:2012/08/12(日) 00:15:15.65 ID:j2jzX253
- >>731
わかってると思うけど、マジレスすると5000円切るくらいで
そのモデルは大概終了。儲け出ないんだろね。
- 738 :Socket774:2012/08/12(日) 00:42:21.24 ID:rBeriQgr
- 1万ちょいあれば3波チューナーのUSB録画対応TV買えるぐらいデフレってるのに
HDDはなんでクソ高いんだよクソが
- 739 :Socket774:2012/08/12(日) 02:11:17.33 ID:QtnamnZh
- どっか新規参入しねーのかなー
台湾あたりでもイケそうな気がすんだけど
- 740 :Socket774:2012/08/12(日) 03:03:17.01 ID:hKw8apGq
- エロとアニメとP2PとTS抜きが大好きなアラブの富豪でもいたら来るかもな
- 741 :Socket774:2012/08/12(日) 03:04:35.87 ID:XSfSI4Jp
- google辺りが参入してくれないかしら
自分とこでも大量に使ってるだろうし
- 742 :Socket774:2012/08/12(日) 03:47:08.04 ID:6eCM0jVf
- TS厨はなぜエンコしないの
- 743 :Socket774:2012/08/12(日) 03:52:02.75 ID:p4N/ox81
- >>742
面倒だから
- 744 :Socket774:2012/08/12(日) 04:33:51.13 ID:+J/Jhu5v
- アラブの富豪なら女には困らないしTS抜くような手間もいらないだろうね
- 745 :Socket774:2012/08/12(日) 04:40:24.90 ID:+7I/ERo3
- 今月末の東芝に期待 どんな値をつけるか
- 746 :Socket774:2012/08/12(日) 05:27:58.44 ID:7sBDBO1D
- WDから1プラッター1TB採用の3TBモデル「WD30EZRX/K」が登場
http://ascii.jp/elem/000/000/717/717322/
緑の1プラ1Tキタ━(゚∀゚)━!
- 747 :Socket774:2012/08/12(日) 06:06:15.64 ID:nwfsTHDM
- >>746
これでHDD買う時期がますます悪くなったわ^^;
- 748 :Socket774:2012/08/12(日) 06:24:56.83 ID:walyBQ6G
- WD20EADSが4→3プラッタになったときと同様、例の機構がなくなってるね
- 749 :Socket774:2012/08/12(日) 06:26:25.89 ID:nwfsTHDM
- とりあえず来月から値段下がりそうだし
溜まったts映画削除するか・・・
- 750 :Socket774:2012/08/12(日) 06:28:21.57 ID:BIHDz/iU
- 4→3になるとコスト削減で振動対策がなくなるから(理論的には)壊れやすくなるんだっけ。
安くなればなんでもいいので歓迎だが。
本命は4T
- 751 :Socket774:2012/08/12(日) 06:32:01.51 ID:o4mjp/s4
- 東芝は普通に割高な値をつけるだろうな、ラインナップ多いけど
- 752 :Socket774:2012/08/12(日) 06:33:29.47 ID:XSfSI4Jp
- >>746
さっさと4プラッタを!
- 753 :Socket774:2012/08/12(日) 06:43:06.23 ID:vRqRhCRN
- >>739
SAE Magnetics(TDK子会社)なら、いつでも独立、新規参入可能。
サムスンのHDD製造してたし、東芝の中国製もこの会社が作るって報道もある。
ただし、TDKがOEM専業路線だから、TDKの子会社という時点で可能性薄いw
販路の開拓ってところが最も参入障壁高いだろう。
- 754 :Socket774:2012/08/12(日) 07:48:08.82 ID:sihkWzqk
- >>723
オク流すには遅すぎ、もう下がってる。
- 755 :Socket774:2012/08/12(日) 07:50:31.72 ID:qM4rQypx
- >>754
どんくらい下がってるの?
TV付属のHDD、長期保証の兼ね合いでオク出すか迷ってたんだけどな
- 756 :Socket774:2012/08/12(日) 07:57:48.44 ID:e7dyY4CT
- 新しい容量の新製品が開発されていないのには、理由がある。
メーカーにもユーザーにもメリットがない。それだけで言い表せられる。
それをあてにして、非難を口にするのは、無知蒙昧という。
- 757 :Socket774:2012/08/12(日) 07:59:57.09 ID:6eCM0jVf
- ユーザーにはメリットはあるよ
だから望んでいるんだろが
- 758 :Socket774:2012/08/12(日) 08:05:31.15 ID:xzYXVvJK
- メーカーも開発はしてるだろ
商品化してないだけで
- 759 :Socket774:2012/08/12(日) 08:57:57.78 ID:q0F9JMQP
- >>753
さえちゃん
- 760 :Socket774:2012/08/12(日) 09:22:05.84 ID:EhmlFeFY
- もうトレンドはSSDになりつつあるし、今更HDDに参入するところは無いだろうなぁ。
- 761 :Socket774:2012/08/12(日) 09:44:48.21 ID:tYSVJlxg
- HDDメーカーは自ら首を絞めてる
SSDが値段下がって来たのに倍以上値上げしたら
そりゃ消費者からソッポ向かれるのも当然
- 762 :Socket774:2012/08/12(日) 09:47:15.74 ID:ILic2HOL
- そっぽ向かれてはいないだろ
洪水でパニックに陥ったアホどもが群がってきて逆に増益だしなw
- 763 :Socket774:2012/08/12(日) 09:50:43.96 ID:tyFKNEZN
- 容量単価以外すべてSSDに劣るのに立ち止まってどうするんだ
- 764 :Socket774:2012/08/12(日) 10:02:53.10 ID:YBXpjCeD
- HDDメーカーは超好景気、無知もほどほどしろよwww
- 765 :Socket774:2012/08/12(日) 10:21:11.82 ID:pMQYvVGz
- SSDの価格が下がってきてHDD離れは進むよ
現に俺は離れた
- 766 :Socket774:2012/08/12(日) 10:29:11.92 ID:NNj7ygbu
- 1TBプラッタなのに現行品と大して値段変わらんのか
こりゃ旧プラッタ品の値下げあるな
- 767 :Socket774:2012/08/12(日) 10:36:19.29 ID:imud7O/o
- 10EADSも30EZRSもC5C6地獄味わったから、4プラ嫌いなんだよなぁ
- 768 :Socket774:2012/08/12(日) 11:04:27.41 ID:sLtTZmY5
- 値崩れ待ったなしだな、これは
- 769 :Socket774:2012/08/12(日) 11:22:34.57 ID:zLCWv8mE
- SSDの容量増加スピード考えるとHDDメーカーはあと3年で廃業
売り時を逃すとあとは在庫抱えるだけ
- 770 :Socket774:2012/08/12(日) 11:30:18.86 ID:qKdXjiut
- >>746が出たからって現行のKナシがすごく安くなるわけでもないんだよね
- 771 :Socket774:2012/08/12(日) 11:32:03.81 ID:5Wp06DLi
- >>746
あんまり価格差ないんだな、こりゃこっちのが良いや
- 772 :Socket774:2012/08/12(日) 11:32:30.72 ID:imud7O/o
- >>750みたいな人用に高いままだよ
コストダウン機の新型の方が安くなる可能性もある
- 773 :Socket774:2012/08/12(日) 11:34:20.51 ID:iv9x0CA6
- 新型が安くなる
それでいいじゃないか
- 774 :Socket774:2012/08/12(日) 12:20:18.24 ID:KxwmVXuS
- HDD高値安定してる間にSSDへ移行した奴多いよな
しかも一度ハマると絶対戻ってこないしw
- 775 :Socket774:2012/08/12(日) 12:58:41.10 ID:09iSq4NZ
- 普通両方使うだろ、ネットと2ちゃんしかしない奴はSSDだけでも良いのかもしれんが
- 776 :Socket774:2012/08/12(日) 12:59:30.95 ID:m0TLDmjC
- 3TBのSSD 1万円はよう!
- 777 :Socket774:2012/08/12(日) 13:00:30.25 ID:U0ajL/lg
- さすがにデータ用にSSDはないわ
- 778 :Socket774:2012/08/12(日) 13:01:31.21 ID:nwfsTHDM
- 500GBのSSD1万はよう!
- 779 :Socket774:2012/08/12(日) 13:01:35.06 ID:iv9x0CA6
- まあデータ用というか全てをSSDで済ませられるお大尽さまかもしらんし
それはそれでいいんじゃね
- 780 :Socket774:2012/08/12(日) 13:03:35.98 ID:m0TLDmjC
- ハイブリッドHDDじゃなくて、物理的にSSDとHDDが合体しているデバイスがほしい
サイズは今のHDDと同じで、接続は1つのみ、BIOSやOSからは2台に見える
コンパクト化求む
- 781 :Socket774:2012/08/12(日) 13:04:52.51 ID:iv9x0CA6
- あプレクのでも512GBのSSDが3万円台だから
それほどの無理筋でもないか
あとは大容量化だな
つーわけでHDDも追いつかれないように大容量のをどんどんだしてね
- 782 :Socket774:2012/08/12(日) 13:12:06.34 ID:U0ajL/lg
- 俺はDRAMとSSDが合体してるやつが欲しい
外部からは普通のディスクドライブと認識してアクセスするが
中身は通電時はDRAM部をRAMDISK化させて使って、シャットダウンで自動的にSSDに退避させる
もちろn定期的にbackup
そういうのが標準になってくれると嬉しい
- 783 :Socket774:2012/08/12(日) 13:24:31.05 ID:zLCWv8mE
- もうオリンピック終わるけど
需要なくて相当売れ残ってそうだなwww
- 784 :Socket774:2012/08/12(日) 13:27:14.91 ID:ZQIc+rW2
- RamPhantom使ってシャットダウン時のバックアップ先をSSDにしとけばいいんでないの?
定期的なバックアップは差分方式のソフト使えばいいだろうし
- 785 :Socket774:2012/08/12(日) 13:44:46.98 ID:lOthk5DO
- >>783
そもそもオリンピック需要なんてあるのだろうか?
まず全試合録画とか考えるととんでもない事になるし、
放送時間も滅茶苦茶だから特定の種目を録画するのも難しい。
結局自分は開会式くらいしか録画してない。
- 786 :Socket774:2012/08/12(日) 13:50:56.85 ID:U0ajL/lg
- >>785
1日12時間録画としても19日間で228時間
250GBしかいらないしぜんぜん余裕
- 787 :Socket774:2012/08/12(日) 13:52:03.50 ID:n3uqwtRt
- たった数千円の差で買い控えしてる奴って費用対効果って知らないの?
お望みの値段まで下がったとして、ファイル削除に悩む時間とかスレにひっつく時間考えたら人生を損してるだろ
- 788 :Socket774:2012/08/12(日) 13:54:40.30 ID:U0ajL/lg
- >>787
魚竿スレで何言ってんの
- 789 :Socket774:2012/08/12(日) 13:56:22.24 ID:6C7sKeJI
- >>787
こんなくだらないレスしているほうが、よっぽど人生を損してるだろ。
- 790 :Socket774:2012/08/12(日) 13:58:28.42 ID:n3uqwtRt
- お望みの値段まで下がった日を月割り日割りしたらたった数百円だろ
それも許されないほど貧乏なの?
- 791 :Socket774:2012/08/12(日) 14:00:44.06 ID:OZMSiXRT
- 右往左往しながら死んでゆくだけ
なら高速を超えてみろ
未来へ行ける
- 792 :Socket774:2012/08/12(日) 14:01:14.06 ID:zLCWv8mE
- あと3年でデッドエンド
売れるうちに売ればいいのに出し渋るのが本当のアホ
- 793 :Socket774:2012/08/12(日) 14:01:22.58 ID:OZMSiXRT
- 高速→光速
- 794 :Socket774:2012/08/12(日) 14:03:14.57 ID:OZMSiXRT
- ジリ下げデフレ円高ほど不幸な事はない
少子化で人も減るし、さっさと仕切りなおせ
- 795 :Socket774:2012/08/12(日) 14:08:02.87 ID:w1A5UFWx
- >>791
観測者から光速より速い速度で離れていくと
観測者に観測対象の姿が届くまでの時間が延びて行き
観測対象の時間がゆっくり進んでいる様に見えるだけで
光速で移動してる物の時間の流れは変わらないと言う説
- 796 :Socket774:2012/08/12(日) 14:08:06.75 ID:OZMSiXRT
- ジリ下げデフレ円高日本では出し渋る人殺し共が絆だとか
俺たちは守るべきものがあるなどとうそぶいているんだから狂っている
- 797 :Socket774:2012/08/12(日) 14:11:09.25 ID:n3uqwtRt
- 煽ってすまん
でも時間がもったいないってのは本心だ
- 798 :Socket774:2012/08/12(日) 14:11:26.09 ID:OZMSiXRT
- >>795
光速近くで地球に降り注ぐ粒子の寿命が延びるという観測事実がある
- 799 :Socket774:2012/08/12(日) 14:12:22.72 ID:aNyGCNip
- 手持ちのHDDの残り容量が減ってきて、余裕がなくなれば高くても買うでしょ
- 800 :Socket774:2012/08/12(日) 14:14:43.13 ID:iv9x0CA6
- HDDの価格を眺めるという娯楽
という前提
- 801 :Socket774:2012/08/12(日) 14:15:07.72 ID:w1A5UFWx
- >>798
マグロが止まると死んでしまうのと同じような物かも知れんぞ
- 802 :Socket774:2012/08/12(日) 14:17:19.66 ID:OZMSiXRT
- 値覚えで価格変動に右往左往しているが
相対的といえども正しいとは限らないという事かも知れんぞ
- 803 :Socket774:2012/08/12(日) 14:18:14.38 ID:m0TLDmjC
- 必要不要は関係ないぜ
すでに必要十分量は確保してあって、なおかつ右往左往しているだけだ
なんで一から十まで説明しないとわからないアホが多いんだ
- 804 :Socket774:2012/08/12(日) 14:22:15.52 ID:0xSDOKDC
- 3TB2台買って容量小さいやつまとめて売ったら1万5千円くらいになったラッキー
- 805 :Socket774:2012/08/12(日) 14:54:57.22 ID:EJ0azBBt
- >>797
____
/ \ くだらないレスして時間無駄にしてるのに
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
- 806 :Socket774:2012/08/12(日) 15:11:25.14 ID:OZMSiXRT
- ディスカウントストア全盛のこのデフレ時代には
価格で右往左往するなんていうのは転売前提だという当たり前の事を知らない奴が多い
原則安くならなきゃ買う気がしないと言える物は買う必要がない物であると自覚できない奴が多い
- 807 :Socket774:2012/08/12(日) 15:15:11.08 ID:OZMSiXRT
- ハッキリ言っといてやるけど
安値待って買い時窺ってるような奴は一生買わなくても問題ないよ
- 808 :Socket774:2012/08/12(日) 15:17:18.55 ID:iv9x0CA6
- お盆すぎれば3TB通常価格9000円台が見えてる
- 809 :Socket774:2012/08/12(日) 15:30:13.88 ID:zLCWv8mE
- HDDが高いのでしょうがないからSSD入れたら超快適だわ
ぶっちゃけHDDはオワコン、不良在庫管理がんばってくださいw
- 810 :Socket774:2012/08/12(日) 15:30:50.83 ID:WfqkjG0v
- 580円の扇風機、油臭いよ〜
- 811 :Socket774:2012/08/12(日) 15:31:57.72 ID:Wqz/3D5S
- 昨日の朝、尼でぽちったWD30EZRXがまだ出荷準備中('A`)
- 812 :Socket774:2012/08/12(日) 15:41:54.69 ID:aNyGCNip
- 今時SSDでドヤる人がいることに驚き
どんだけ周回遅れなんだw
- 813 :Socket774:2012/08/12(日) 15:49:28.52 ID:HmRdC1+P
- ドヤりたくなる気持ちもわからないでもない
はじめてSSDを導入したときはめっちゃテンション上がったし
- 814 :Socket774:2012/08/12(日) 15:51:38.73 ID:tyFKNEZN
- 光速で飛び去る宇宙船から見たら地球のほうが光速移動してるしてるんだぜ
奴らから見たら我々の寿命もまた無限に引き伸ばされて見える
- 815 :Socket774:2012/08/12(日) 16:03:31.32 ID:zVW+WN+n
- そして、また洪水が来るのであった
- 816 :Socket774:2012/08/12(日) 16:14:46.17 ID:RGsE+d4s
- 洪水来るの分かってるんだから、方舟にHDD工場作っとけよ
- 817 :Socket774:2012/08/12(日) 16:16:50.99 ID:m0TLDmjC
- 狭いから無理じゃね
- 818 :Socket774:2012/08/12(日) 16:19:03.12 ID:leeq0X57
- >>803
ほほう
少なくとも人間レベルなんじゃろうな↓
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1337904222/5
- 819 :Socket774:2012/08/12(日) 16:19:23.40 ID:pqudoYLu
- 洪水来ると儲かるからそのままだろ
- 820 :Socket774:2012/08/12(日) 16:50:44.40 ID:9yZKnAoG
- 洪水詐欺
- 821 :Socket774:2012/08/12(日) 17:59:27.54 ID:eXOFfsXK
- >>816
ん〜そーねぇ…理想を言えば開けた場所にあって干渉物のない…多層構造物なんかあれば
ってこの過密なタイに…
はーこーぶーねかー!ッッいやこいつぁとんだ盲点だった
- 822 :Socket774:2012/08/12(日) 18:03:58.56 ID:P7zrDsOE
- 残念ながらレイバーはまだ実用化されていないんだ
- 823 :Socket774:2012/08/12(日) 18:10:11.49 ID:z3TOHiOo
- >>822
確実な一歩は踏み出したみたいだがw
ttp://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-513.html
水道橋重工製作の陸戦型ロボット「クラタス」。
実際に人が搭乗し、操縦する事も出来るロボとして話題を集めていたのですが、
先日7月29日、「ワンダーフェスティバル」にて、ついに完成品が披露されました。
さっそく受注も開始され、標準モデルの販売価格は135万3500ドル(約1億600万円)。
- 824 :Socket774:2012/08/12(日) 19:15:23.67 ID:HjaAjUJL
- 人間の形したロボットなんて作業に向いてないんじゃないの
- 825 :Socket774:2012/08/12(日) 19:18:11.94 ID:zLCWv8mE
- 夢があるのはわかるけど実用性は皆無だからなw
ガラクタに1億とか
- 826 :Socket774:2012/08/12(日) 19:21:54.88 ID:iv9x0CA6
- つまり現代アート
- 827 :Socket774:2012/08/12(日) 19:38:34.56 ID:6eCM0jVf
- セックス用途になるまで時代が進めば人型以外を使うほうが珍しくなる
市場規模もでかいだろうし
- 828 :Socket774:2012/08/12(日) 20:55:59.17 ID:ryyNPzav
- WDの緑/Kと赤を買ってきた
さすがに7200回転のST3000DM001には負けるけど
WD30EZRXとの比較だと順当に速くなってるね
ベンチ晒しておく (※USB3.0接続)
<WD30EZRX/K>
Sequential Read : 150.722 MB/s
Sequential Write : 148.861 MB/s
Random Read 512KB : 47.447 MB/s
Random Write 512KB : 83.207 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.597 MB/s [ 145.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.505 MB/s [ 367.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.529 MB/s [ 129.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.475 MB/s [ 360.1 IOPS]
<WD30EFRX>
Sequential Read : 146.102 MB/s
Sequential Write : 145.353 MB/s
Random Read 512KB : 40.505 MB/s
Random Write 512KB : 80.686 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.586 MB/s [ 143.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.308 MB/s [ 319.4 IOPS]
<ST3000DM001>(比較用)
Sequential Read : 173.605 MB/s
Sequential Write : 177.379 MB/s
Random Read 512KB : 52.967 MB/s
Random Write 512KB : 93.099 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.620 MB/s [ 151.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.283 MB/s [ 313.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.692 MB/s [ 169.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.282 MB/s [ 312.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.521 MB/s [ 127.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.270 MB/s [ 310.0 IOPS]
- 829 :Socket774:2012/08/12(日) 21:08:20.53 ID:JJQLKNgh
- は?日本人はこのまま進化したらガンダムになるんでしょ?
- 830 :Socket774:2012/08/12(日) 21:19:02.36 ID:imud7O/o
- 音はおなじようなもん?
- 831 :Socket774:2012/08/12(日) 21:32:59.50 ID:Z7a4FOWp
- >>828
つまり海門を買え、ということか。
- 832 :Socket774:2012/08/12(日) 21:41:41.85 ID:Dq14SQ8W
- 海門との温度比較が欲しかったな
- 833 :Socket774:2012/08/12(日) 21:54:21.18 ID:nwfsTHDM
- てかWDだけなんだよな1プッタラ750GBなの・・・
値段変わらないし海門のほうがいいかな
耐久性本当にWDの方が上なんかね?
同じ値段で低い性能を買う理由がこれしかないんだが
あと反韓か
- 834 :Socket774:2012/08/12(日) 21:56:07.05 ID:nwfsTHDM
- ああ電力忘れてた
- 835 :Socket774:2012/08/12(日) 21:58:00.18 ID:tyFKNEZN
- 海門は正常なフリして不良クラスタじわじわ増えるから嫌い
使った中では不良クラスタ発生率は海門がダントツ
不良クラスタ発生は諦めてどんどん代替していく方針なのか?
普通に読めるし故障も少ないんだけど
- 836 :Socket774:2012/08/12(日) 22:01:01.69 ID:4yyGeMBA
- WDは正常なフリして不良クラスタじわじわ増えるから嫌い
使った中では不良クラスタ発生率はWDがダントツ
不良クラスタ発生は諦めてどんどん代替していく方針なのか?
普通に読めるし故障も少ないんだけど
- 837 :Socket774:2012/08/12(日) 22:06:13.02 ID:UJJSFd38
- >>828
温度も晒してくれ
- 838 :Socket774:2012/08/12(日) 22:08:56.57 ID:C1HlNqco
- 猿真似オウム返しは恥ずいなw
- 839 :!ninja:2012/08/12(日) 22:20:07.81 ID:/yab0UE8
- >>746
1枚プラッタ分、安くなるね。
3枚プラッタHDDと同じ値段に収斂する。
- 840 :Socket774:2012/08/12(日) 23:06:21.31 ID:09iSq4NZ
- 海門は何故か不良セクタ増えるのが仕様、いつ壊れるかは神のみぞ知る。
WDは何故か調子悪くても不良セクタ増えない、不良セクタ出た時は壊れた時。
- 841 :Socket774:2012/08/12(日) 23:08:39.65 ID:/Nm+niX9
- WDは何故か不良セクタ増えるのが仕様、いつ壊れるかは神のみぞ知る。
海門は何故か調子悪くても不良セクタ増えない、不良セクタ出た時は壊れた時。
- 842 :Socket774:2012/08/12(日) 23:15:24.89 ID:/Nm+niX9
- ツクモ、9980円余裕でした
- 843 :Socket774:2012/08/12(日) 23:37:46.45 ID:DTfuxw9I
- 今買うなら、内蔵海門、外付WDを選べばいいの?
- 844 :Socket774:2012/08/12(日) 23:38:21.45 ID:6eCM0jVf
- そういうのは個人差としか言えない 現に俺は海門の方が不良セクタや突然死した
批判するなら誰もが納得するような数集めて統計とれよ
- 845 :Socket774:2012/08/12(日) 23:41:45.91 ID:8NHO9QL9
- Intelliparkやめない限り緑は買わない
緑と同レベルの値段になってないHDDはどこだろうと買わない
という条件だと今はシゲしか選択肢が無い
芝に期待
- 846 :Socket774:2012/08/12(日) 23:46:00.05 ID:ZQIc+rW2
- RAID海門同時死で仕事のデータぶっ飛ばされて以来WD一択
- 847 :Socket774:2012/08/12(日) 23:55:14.40 ID:AH1QYIXB
- seagate2/6でWD1/12で圧倒的にseagateの方が死亡率が高い
念のためにseageteはファームでと言うのは一台も無い サンプルとしては意味の有る物では無いけどね。
- 848 :Socket774:2012/08/12(日) 23:56:03.97 ID:P7zrDsOE
- どっち買っても壊れるときは壊れる
サイコロでも振って決めたらいい
- 849 :Socket774:2012/08/12(日) 23:59:52.71 ID:SfWfGiHp
- WD20EARSが壊れまくったせいでうちではWDが一番死亡率高い。
でもWD20EARSなんて初めから無かったんだって妄想して考えると
日立が一番死亡率が高くてWDと海門は同程度の死亡率。
- 850 :Socket774:2012/08/13(月) 00:26:35.82 ID:Bf1F3zzR
- 海門は個体差をファームウェアで吸収する設計になってる
だからファーム更新されても対象外のが結構ある
- 851 :828:2012/08/13(月) 01:29:13.98 ID:4CHS2U+O
- >>837
20分ファイルコピした直後の温度
Enclosure : ST3000DM 001-9YN166 USB Device (V=067B, P=2773, sa1) - st
Model : ST3000DM001-9YN166
Firmware : CC4H
Temparature : 40 C (104 F) (※アイドル時32)
Enclosure : WDC WD30 EZRX-00DC0B0 USB Device (V=0000, P=0000, sa1)
Model : WDC WD30EZRX-00DC0B0
Firmware : 80.00A80
Temparature : 37 C (98 F) (※アイドル時29℃)
- 852 :Socket774:2012/08/13(月) 01:59:46.17 ID:sD9hXzzu
- コピーで+8℃はエアコンだけでファン使って無いとかかな
- 853 :Socket774:2012/08/13(月) 02:07:08.24 ID:UEFWgHhq
- ST3000DM001をコピーを20分なんて負荷をかけると
ファンなしじゃ+8℃ではすまないけどな
室温31℃でむき出しのガチャポンケースに放り込んでアイドルで37℃
20分も負荷をかけた日には50℃を突破する
- 854 :Socket774:2012/08/13(月) 02:22:52.55 ID:sD9hXzzu
- それじゃやっぱ海門はうちじゃ無理だわ
- 855 :Socket774:2012/08/13(月) 02:47:13.85 ID:FTLwytCP
- USB3.0って書いてあるから外付けケースでしょ
俺はST3000DM 001もWDC WD30 EZRX-00DC0B0同程度の温度上昇と読み取ったけど
- 856 :Socket774:2012/08/13(月) 08:53:53.68 ID:Bf1F3zzR
- ST3000DM001を外付けケースに入れると触れないくらい熱くなるから
これはいかんと思ってキャンドゥでUSB扇風機買ってきて使ってるわ
- 857 :Socket774:2012/08/13(月) 10:12:40.86 ID:uv+OFwv6
- 自分の場合
・海門・・・温度が高くなりやすい
・WD・・・壊れやすい(1ヶ月以内のクレーム交換事例1、補償無し品の泣き寝入り事例1)
・Samsung(HDD)・・・代替セクタの発生が早い(1ヶ月以内のクレーム交換事例1)
・日立・・・比較的安定してる。データの読み書きはできるがガタンガタン音がする(2TB)事例があった。
- 858 :Socket774:2012/08/13(月) 10:14:24.35 ID:N6FFpLf2
- WDもブラックはかなり熱くなるぞ
- 859 :Socket774:2012/08/13(月) 10:37:05.11 ID:4TrBDxWq
- 日立は2TBが型番問わずとにかく壊れまくったな
何個も交換でツクモには恐縮しまくるほど世話になった
1Tはやっと1つだけ代替処理済のセクタ数で注意が出始めたが頑丈
今ならWDのRED一択か
- 860 :Socket774:2012/08/13(月) 10:58:10.62 ID:Hb1TdJXl
- また壊れタワーとか良いながら自分の扱いが悪くて壊してるだけだろ
- 861 :Socket774:2012/08/13(月) 11:01:29.67 ID:LlTvziea
- HDDは壊れない、キリッツ!
↑
ゆとりの馬鹿
- 862 :Socket774:2012/08/13(月) 11:02:14.40 ID:N79b0LuK
- ミニタワー、フルタワーとかのPCケースの一種?
あと東京タワーもよろしくお願いします。
- 863 :Socket774:2012/08/13(月) 11:03:39.03 ID:+M1IbleE
- まぁ温度は大事だな
海門の7200回転を裸族のお立ち台で1時間程度使ってたら、相当あっちっちになってたし
ああいうのを窒息ケースに入れてあぼーんさせてる奴も沢山居るんだと思う
というか、裸族のお立ち台はファン付きじゃないと危険だ、知り合い
- 864 :Socket774:2012/08/13(月) 11:06:11.82 ID:ZeNIMrUk
- HDDって裸だと思ったより放熱しないんだよなぁ
上に載せるヒートシンクでもありゃいいのに
USB扇風機必須
- 865 :Socket774:2012/08/13(月) 11:06:26.82 ID:4YcZbQTX
- 壊れる壊れないは100台以上買ってから言え
- 866 :Socket774:2012/08/13(月) 11:08:38.07 ID:mCxIc6n0
- オレの日立キーンって5秒間隔でなってうるさいわ
こわれちゃいないけど
- 867 :Socket774:2012/08/13(月) 11:18:05.75 ID:NX52N895
- >864
既製品であるかも知れないが、
俺はジャンク屋で訳解らんインバータ基板(恐らくエアコン室外機用)を買ってきて
デカイヒートシンクを外し、HDDに貼り付けて使ってる
- 868 :Socket774:2012/08/13(月) 11:24:47.13 ID:PMG77jnR
- >>864
2010年以降、主にTS録画用として32台買ったけど、まだまだ言う資格はないね。
- 869 :Socket774:2012/08/13(月) 11:25:53.72 ID:wJ8R7Uax
- いっそHDDの筐体の中に水を満たすかんじの水没HDD
モーターのところさえ絶縁できていれば大丈夫な気がする
キーン音も防止できていいんでは?
- 870 :Socket774:2012/08/13(月) 11:30:32.90 ID:mCxIc6n0
- プラッタと同じ大きさのヘッドを用意すればモーターいらんのじゃないか
- 871 :Socket774:2012/08/13(月) 12:11:52.59 ID:acVrtsLf
- 7200回転でファンレスなんて今の時期は殺してくださいって言ってるようなもんだぞw
USB外付けHDDに7200回転のやつ入れてくるバッファロー。お前のことだよ!
- 872 :Socket774:2012/08/13(月) 12:13:42.80 ID:iL8Qy0Fb
- 水を入れたら抵抗が大きすぎてヘッドの移動速度が低下するだろう
複数ヘッドを用意するのは金が掛かりすぎるだろう
とマジレス
- 873 :Socket774:2012/08/13(月) 12:14:57.30 ID:qgetj4l8
- アマゾンでWDの緑2TBを買ったら
さっそく次の日に200円値下がり
むかつく
昔はパソコンに100万使って平然としていた俺だがw
- 874 :Socket774:2012/08/13(月) 12:15:53.80 ID:5W18ZJEs
- >>864
こんなんとか?
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/hdc60-sl.html
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/himuro.html
電子部品屋行くとこんなんとか見るけど
ttps://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=6A7M-CUK5
ttps://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=2ANH-6MEW
- 875 :Socket774:2012/08/13(月) 12:59:34.85 ID:nDaU72G7
- >>874
熱伝導両面テープで貼り付けてcpu用ヒートシンクを使ってる。
- 876 :Socket774:2012/08/13(月) 13:03:42.45 ID:UbrCliC4
- 海底に住めばいいんじゃないか?
- 877 :Socket774:2012/08/13(月) 13:22:18.56 ID:mqKoiASQ
- うちも余ったCPU用ヒートシンク乗っけてるな
ついでにフロントパネルから伸びるケーブル類をヒートシンクの溝に這わせてケーブルの整理
システムはSSDに移行しちゃったし、長時間負荷がかかるような作業をしないから気にする必要もないんだろうけどね
- 878 :Socket774:2012/08/13(月) 13:27:52.99 ID:k8bzpH1u
- >>873の続き
今や不況のあおりを受けて派遣切り→生活保護の転落人生さw
- 879 :Socket774:2012/08/13(月) 13:33:19.16 ID:rttYNGeQ
- つーか一流企業の正規雇用や公務員になるのが難しくなって
就労者の8割は上記以外の負け組で生活保護と生活水準がたいして変わらんって状況がおかしい。
- 880 :Socket774:2012/08/13(月) 13:48:20.70 ID:rlOHNKEX
- 底辺が生活保護を批判すればするほど
金持ち経営者がほくそ笑む現実
- 881 :Socket774:2012/08/13(月) 13:54:34.07 ID:cn1mtvle
- 一億総ナマポ時代もそう遠くはなさそうだw
- 882 :Socket774:2012/08/13(月) 14:18:32.62 ID:siHY/lwK
- 生保は貴族
- 883 :Socket774:2012/08/13(月) 14:35:41.75 ID:0mtNURZC
- >>879-880
暴動や一揆が生きても不思議じゃないのに、日本人はアホばかり(金持ちや権力者から見て)だな
- 884 :Socket774:2012/08/13(月) 14:42:45.29 ID:UIsEhMUP
- HDDの値段って洪水だったかの前の水準まで値段さがったの?
- 885 :Socket774:2012/08/13(月) 14:51:22.01 ID:XqDc/yj5
- 2T 最安が4980円だったから、まだまだだな
- 886 :Socket774:2012/08/13(月) 14:52:19.13 ID:0mtNURZC
- >>884
ネットで買える通常価格の話だと
WD30EZRX(3TB)が8500円前後
今は10,780円くらい、まだ戻ってない
http://item.rakuten.co.jp/akibamac/4988755001397/
- 887 :Socket774:2012/08/13(月) 15:18:01.98 ID:FE99Cbo4
- >>886
また俺が買うと数百円下がっとるがな…。
しかも尼の発送がポッチって丸1日半以上
更に佐川のお盆のバイトの仕業か近県2箇所たらい回しの後やっと到着orz
- 888 :Socket774:2012/08/13(月) 15:22:39.86 ID:/5A/sTnD
- >>887
よし、お前あと10回買え
- 889 :Socket774:2012/08/13(月) 15:24:30.04 ID:Gsf4dTGM
- >>886
底値を洪水前の水準というのはいかがなものか。
安値店が送料かかる場合が多いこと考えると、9500円ぐらいが洪水前の水準だと思う。
- 890 :Socket774:2012/08/13(月) 15:26:49.22 ID:XqDc/yj5
- HDD通販で買うとか、ウケルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
かなりダメージ受けて、寿命も下がってるだろうな
- 891 :Socket774:2012/08/13(月) 15:32:15.56 ID:0mtNURZC
- >>889
8500円というのは送料込みのネットの通常価格だぞ
送料込みでもっと安い店もあったし、5〜6店舗この値段で並んでいた
- 892 :Socket774:2012/08/13(月) 15:33:00.53 ID:7VEGOvF8
- 地震で棚から落下したHDDはどこへ・・
- 893 :Socket774:2012/08/13(月) 15:35:30.89 ID:I847I7VX
- >>889
洪水前の通販最安って99とソフがチキンレースしてたから送料考慮しなくておk
>>890
店員が店頭の棚に並べる時、手を滑らせたHDDが>>890に・・・。
- 894 :Socket774:2012/08/13(月) 15:37:28.83 ID:UIsEhMUP
- >>885-886
なるほど情報ありがとです。
今すぐHDD欲しいけど困ったなぁ・・・
- 895 :Socket774:2012/08/13(月) 16:03:33.73 ID:Gsf4dTGM
- >>891
送料込みだったとしても、一時的な底値。
一週間あったかどうか。
15ヶ月ちかくの販売期間の1週間弱じゃ水準とは言えないと思うよ。
- 896 :Socket774:2012/08/13(月) 16:06:19.27 ID:Y9wqh07e
- そういや311の地震で震度6強でも全然HDD壊れなかったんだよな
サムチョンに衝撃エラーが出ただけでWDと海門と日立は何もエラー出てないし
- 897 :Socket774:2012/08/13(月) 16:16:08.98 ID:eB86J0zx
- WDってそんな熱持つの?
自PCにあるので日立とWDあるが、アイドル時ならWD30度、日立40度なんだが。
外付けにしたら日立は触れないほど熱くなるからUSB扇風機で冷やしている。
まったく同じ環境のWDEARXは常温+をキープ。
オレ的には日立は地雷なんだが。
- 898 :Socket774:2012/08/13(月) 16:18:13.56 ID:/5A/sTnD
- うちの茂1TBはいま86度だな
去年の夏からずっとこんな感じ
- 899 :Socket774:2012/08/13(月) 16:33:30.70 ID:Frjiyyzx
- 今はナントカ動くだろうが秋になれば脂肪するぞ。USB扇風機で冷やせよ
- 900 :Socket774:2012/08/13(月) 16:39:59.35 ID:usTtXVZr
- 一般的な動作保証温度範囲は0℃〜55℃あたりだろ
それを越えるならヒートシンク取り付け、ファン増設とかしといた方がいいぞ
- 901 :Socket774:2012/08/13(月) 17:06:17.40 ID:usTtXVZr
- Googleの論文があった
ttp://static.googleusercontent.com/external_content/untrusted_dlcp/research.google.com/ja//archive/disk_failures.pdf
Figure 4, Figure 5によると適温は動作温度35度〜45度あたり、
それ以上でも以下でも故障率が跳ね上がるようだな
- 902 :Socket774:2012/08/13(月) 17:12:29.02 ID:mCxIc6n0
- 適温せま!
- 903 :Socket774:2012/08/13(月) 17:23:09.22 ID:l7nuPRdb
- >>901
まともなデータセンターで室温25度以下はありえんと思うんだがなぁ。
(何度でも書くけど)
そういえば室温より低い温度を返す事で有名なHDDメーカーがありましたよね。
- 904 :Socket774:2012/08/13(月) 17:37:49.37 ID:xyPaTc8i
-
ハードディスク劣化の原因と対策
http://hddbancho.co.jp/deteriorationandmeasuresof_hdd.html
- 905 :Socket774:2012/08/13(月) 19:04:36.85 ID:jyeotkEJ
- 外付け買おうと思ってるけどやはりファンが付いた奴がいいの?
- 906 :Socket774:2012/08/13(月) 19:36:05.38 ID:TmsR10kk
- >>905
クーラーがんがんにかけてる部屋で使うなら無しでもいいんじゃね
- 907 :Socket774:2012/08/13(月) 20:14:43.51 ID:EweoPyYM
- 外付けは
・熱篭りケース
・C0カウントケース
・7200回転HDD
を避けるべし
- 908 :Socket774:2012/08/13(月) 20:31:07.12 ID:9GZOcA/a
- ファンレスが有り得ない。
裸族? 根性焼きでもしたいの?
- 909 :Socket774:2012/08/13(月) 20:34:11.06 ID:E/Qsjvde
- あり得ないっても週に4Gくらいしかやらない人は確実に要らんでしょ
- 910 :Socket774:2012/08/13(月) 20:39:06.75 ID:Bf1F3zzR
- USB扇風機当てればそんなに熱持たないから気にするな
- 911 :Socket774:2012/08/13(月) 20:40:35.82 ID:/5A/sTnD
- お前USB扇風機大好きなんだな
- 912 :Socket774:2012/08/13(月) 20:56:09.96 ID:41bl5qNG
- >>905
バックアップ用途で、長時間使わないなら別に気にしなくていいレベル。
- 913 :Socket774:2012/08/13(月) 21:00:44.59 ID:wJ8R7Uax
- PCを巨大なACアダプタとして使うのは非常にもったいない
ただ電力効率を考えると単体のACアダプタと大差ない
- 914 :Socket774:2012/08/13(月) 21:08:38.01 ID:E/Qsjvde
- 質問に対して用途を聞かず
ファンレスはあり得ないとか回答としてないと思うの
- 915 :Socket774:2012/08/13(月) 21:22:29.79 ID:NZdwhUwV
- USB扇風機が発熱するからUSB扇風機あてろ
- 916 :Socket774:2012/08/13(月) 21:32:14.73 ID:J54YnO6V
- 扇風機にファンが付いてないのと同じ理屈だよ
- 917 :Socket774:2012/08/13(月) 21:33:53.63 ID:fu/Ofmek
- USB発電機でPC動かないかな
- 918 :Socket774:2012/08/13(月) 21:44:48.21 ID:htxoFl5N
- >916
えっ?
あぁ大損の奴ね
当然ながら扇風機のモーターは自ら起こした風で冷却してるからな
- 919 :Socket774:2012/08/14(火) 00:09:26.11 ID:0iVyx6S5
- >>917
10万回転ぐらいさせれば動くんじゃね?
- 920 :Socket774:2012/08/14(火) 01:43:56.38 ID:Vk4uu2+Y
- プラッタの一つを冷却ファンにするべき
- 921 :Socket774:2012/08/14(火) 01:50:02.57 ID:745J0rbF
- 自ら起こした風で発電できるようにすべき
- 922 :Socket774:2012/08/14(火) 01:50:52.35 ID:4+glpzjG
- プラッタの一つをファンにってどういうことだ?
- 923 :Socket774:2012/08/14(火) 01:58:16.28 ID:H1MkXw51
- 外付けなんてありえない。リムバにすればいい。
- 924 :Socket774:2012/08/14(火) 02:06:17.72 ID:biUWNwwW
- ありえなくはないが、ガシャポンのが便利。
ただ、頻繁な抜き差しはやめた方がいい。
コネクタの抜き差し耐性はあまり高くないつうことだから。
- 925 :Socket774:2012/08/14(火) 02:48:13.37 ID:ss20+plM
- 彼のHDDが熱く燃えるんだからしょうがない
- 926 :Socket774:2012/08/14(火) 05:49:52.00 ID:6shje13Y
- 中国製の扇風機が大量に売れ残っているから、HDDの温度が気になる人はこの際
大量購入してあげたらどう?
- 927 :Socket774:2012/08/14(火) 05:57:06.64 ID:e3LvlUhE
- 一時しのぎやひと夏で使い捨てにするつもりならいいけど
USB扇風機はあくまで「扇風機」であって
PC用のファンより耐久性とかないし壊れやすいよ。
ジョークグッズみたいなものだから。
毎年、秋以降100円とかで叩き売りされてるからそういうの狙うのもあり
- 928 :Socket774:2012/08/14(火) 06:10:55.30 ID:HXxuOugW
- まあ通常サイズの扇風機でも2000円ぐらいのはすぐダメになるけど
- 929 :Socket774:2012/08/14(火) 06:12:36.55 ID:4MRbUvQc
- >>928
580円の扇風機モーターからヘンな臭いがするわ
油臭いようなにおい
- 930 :Socket774:2012/08/14(火) 06:53:26.80 ID:3ndP3t2W
- 今日とうとう
WD 3TBが届く
これでやっと膨大なエロ動画と少しのtsの整理ができる・・・
感激す(´;ω;`)
- 931 :Socket774:2012/08/14(火) 06:59:03.14 ID:ap+b3cJo
- >>928
そんなこと無いよ、うちの1770円の扇風機はエアコンが無いのでフル稼働で頑張ってる
- 932 :Socket774:2012/08/14(火) 07:10:58.99 ID:HXxuOugW
- 次の夏まで生きてられるかな?
- 933 :Socket774:2012/08/14(火) 08:02:51.77 ID:GQz/AUsV
- 洪水直前
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111015/p_hdd.html
洪水直後
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111022/p_hdd.html
爆上げ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111029/p_hdd.html
- 934 :Socket774:2012/08/14(火) 08:40:24.50 ID:ycK9/Luq
- なーんかフィリピンも大洪水してるらしいじゃん
東南アジアの治水どうなってるわけ?
- 935 :Socket774:2012/08/14(火) 09:16:10.98 ID:ZV2/Wo5w
- 日本だって昭和の頃は土手が決壊してえらい事に成ったりしてたんだぜ
開発途上国だと考えればしょうがないレベル
- 936 :Socket774:2012/08/14(火) 10:03:16.78 ID:bGxhh3tz
- 今日も洪水で京都の交通は壊滅してるが
- 937 :Socket774:2012/08/14(火) 10:56:20.95 ID:yZ23ALyj
- >>914
スレタイ読めないバカにはちょうどいいだろ?
それとも同類のお前には難しいか?
- 938 :Socket774:2012/08/14(火) 11:16:00.29 ID:HXxuOugW
- ていうかいまでも大雨で裏山崩れたりしているわけだし
店頭4TBHDDが軒並み2.1万円台に下がってきたのでいいね
- 939 :Socket774:2012/08/14(火) 11:30:44.53 ID:AKx0V1dv
- 安くなっても4プッタラ品は耐久度的にやや不安なのがな
- 940 :Socket774:2012/08/14(火) 11:39:03.11 ID:otyhXiaz
- 2.5inchプラッターが回転を開始するのにエネルギーも少ないし
20mm厚といわず厚くして40mmで4Tにしてくれよ
- 941 :Socket774:2012/08/14(火) 11:41:04.37 ID:phfarov7
- 4TBはご祝儀価格長いな
3TBが1万円とすると、13000円くらいが理想なのに
- 942 :Socket774:2012/08/14(火) 11:54:02.05 ID:b/s0WLiI
- 単純に最上位は下がりにくいだけじゃないのか?
- 943 :Socket774:2012/08/14(火) 12:36:40.98 ID:vXg5djCh
- 1台にまとめることができるってのが最大の利点なんだから
- 944 :Socket774:2012/08/14(火) 12:40:35.49 ID:otyhXiaz
- SSDは三年で値段が三分の一になったが、HDDはどうだ?
昔は一年で容量二倍になったのが当たり前だったのに、この体たらくときたら。
- 945 :Socket774:2012/08/14(火) 13:08:00.76 ID:hUZm25cf
- SSD使えばいいだけの話
単価が下がり続ければ容量が足りなくなる頃にはSSD買い替えで間に合ってしまう
- 946 :Socket774:2012/08/14(火) 13:12:45.93 ID:HXxuOugW
- たとえば年末あたりに512GBのSSDが1万円台になっていたとしても
4TBのHDDならSATAポート一本で済むところが8本必要だしねえ。
1ドライブ512GBで済むならいいけど、SSDも容量拡大のスピードは止まっているわけ。
- 947 :Socket774:2012/08/14(火) 13:22:03.57 ID:AKx0V1dv
- SSDは数年は1TBが壁になる
だがこれでも2.5インチにとどめさせるから
HDD業界にしてみれば結構重い
- 948 :Socket774:2012/08/14(火) 13:25:54.65 ID:HXxuOugW
- SSDがHDDの価格下落要因として働くのはいいね
- 949 :Socket774:2012/08/14(火) 13:33:00.87 ID:DyvsL5Z6
- 今3.5インチSSDなんて作ったらチップ数増えすぎて10万平気で超えちゃいそう
PCI-E用で400万なんてのがあったよな
- 950 :Socket774:2012/08/14(火) 13:40:00.87 ID:4JAOzmhQ
- >>947
そう言われてたけど25nmから20nmって順調にきてるんだよね
- 951 :Socket774:2012/08/14(火) 13:47:04.99 ID:EP4VgUTW
- 20nm切るとノーアクセスで1年で内容が消えてしまうとかいう、その辺が心配だな
- 952 :Socket774:2012/08/14(火) 13:47:13.71 ID:VWBkOSp5
- どこが順調だよ、これ以上のシュリンクは量産の目処が立っていないのに
すでに現行のNANDチップは耐久性が7分の1しかないんだぞ
- 953 :Socket774:2012/08/14(火) 14:06:08.30 ID:4JAOzmhQ
- そんな事言われても来年1.6TG予定されてますし
25nmと20nmは耐久かわらないって言われてますしw
- 954 :Socket774:2012/08/14(火) 14:10:59.23 ID:hUZm25cf
- 最低でも保障されてる耐久性だからな
むしろウェアレベリングで容量が増えるごとに指数曲線的に寿命は伸びる
- 955 :Socket774:2012/08/14(火) 14:16:14.93 ID:hHNoF6DG
- TGって何?TechGian?
- 956 :Socket774:2012/08/14(火) 14:20:01.57 ID:jBLs9tco
- てらぎが
- 957 :Socket774:2012/08/14(火) 14:21:09.48 ID:9dC8nObF
- テラガイト
- 958 :Socket774:2012/08/14(火) 14:47:20.22 ID:hp8Zmnek
- TenGa
- 959 :Socket774:2012/08/14(火) 15:13:41.50 ID:uT0UOekn
- もう耐えられず、昨日祖父で2T 7580円で買ってしまった…
- 960 :Socket774:2012/08/14(火) 16:35:38.50 ID:otyhXiaz
- 1TのHDDって2.5inchが7000円、3.5inchが5980円で値段、あんまり変わらないんだなぁ
じきに2Tもそうなるだろうなぁ
- 961 :Socket774:2012/08/14(火) 17:03:02.41 ID:VWBkOSp5
- >25nmと20nmは耐久かわらないって言われてますしw
言われてません、アホですか
- 962 :Socket774:2012/08/14(火) 17:20:12.84 ID:WDVYLvOw
- SSD安くなったからHDD不要とかいってる奴は例外なくアホのレス乞食だから相手すんな
- 963 :Socket774:2012/08/14(火) 18:07:48.58 ID:rAjWHdNX
- エロ動画収集厨が自分を正当化しようとほざきよる
- 964 :Socket774:2012/08/14(火) 18:20:46.72 ID:jBLs9tco
- うっせーばーか
- 965 :Socket774:2012/08/14(火) 18:34:49.72 ID:8fKaWBVG
- エロ男爵同士、仲良くせんか!
- 966 :Socket774:2012/08/14(火) 18:42:58.18 ID:Vw0MTqg9
- 現在、1TBプラッター二枚で2TBのおすすめは?
- 967 :Socket774:2012/08/14(火) 18:45:02.66 ID:hTC138F7
- carabanYUで買ったプラネッ糞のHDDしょうっちゅう見失う…
Janeの設定頻繁に飛ぶわディスクチェック頻発するわで後悔中
- 968 :Socket774:2012/08/14(火) 18:48:53.19 ID:+xHEEJZH
- ヨーソロー
- 969 :Socket774:2012/08/14(火) 18:52:52.09 ID:phfarov7
- >>967
USB3.0け?
M/B側がNECチップだと結構固有の症状だよ
- 970 :Socket774:2012/08/14(火) 18:56:19.51 ID:hTC138F7
- >>969
うんUSB3.0
ただZ77だからチップセットネイティブサポートのはず
- 971 :Socket774:2012/08/14(火) 20:15:08.22 ID:8xbReN2e
- >>970
Intel USB 3.0ドライバ入れてるかい、そのバージョンは?
Intel純正 Z77 M/B用のUSB3.0 1.0.5.235があるから試して見たら
- 972 :Socket774:2012/08/14(火) 20:18:51.09 ID:hTC138F7
- >>971
Asrockのサイトから落とした1.0.4.220だー…
ありがとう
- 973 :Socket774:2012/08/14(火) 20:49:08.98 ID:dS/PPrqp
- >>970
マザボのチップとHDDケースのチップの相性だよ。まあ今後は
intelオンボUSB3.0チップと相性でるのは淘汰されそうだけど
やっと乗り始めたばっかでまだ普及しきってないからなあ
- 974 :Socket774:2012/08/14(火) 20:54:19.88 ID:AKx0V1dv
- ルネサスから古いNEC時代のドライバに入れなおせとかいうのもあるな
USB3.0はだいぶ混沌としてる
ttp://www.century.co.jp/support/manual/renesas.html
- 975 :Socket774:2012/08/14(火) 21:53:59.65 ID:ODauncdA
- 3TはWD.SG共新しいの出てるから買い時が難しいね。
- 976 :Socket774:2012/08/14(火) 22:12:21.10 ID:DQwrmFp5
- ていうか緑4TB 1.5kくらいではよ。
7200いらないんだよ。
- 977 :Socket774:2012/08/14(火) 22:50:05.79 ID:Vk4uu2+Y
- WD30EZRX/Kの通販まだ?
- 978 :Socket774:2012/08/14(火) 22:56:15.35 ID:XVH0BTzm
- > 4TB 1.5kくらいではよ。
( ゚,_ゝ゚) バカジャネーノ
- 979 :Socket774:2012/08/14(火) 23:00:56.56 ID:/FYcCTNm
- 右往左往しているときが楽しい気持ちってあるよね
買ってしまったらもう楽しめない
手に入れるまでが楽しいんだ
- 980 :Socket774:2012/08/14(火) 23:04:52.27 ID:HXxuOugW
- それに関しては秘策があるわけよ
- 981 :Socket774:2012/08/14(火) 23:05:14.11 ID:6shje13Y
- >>959
2THDDの価格改定が決まっているのに、今買うなんて。
- 982 :Socket774:2012/08/14(火) 23:05:33.27 ID:HXxuOugW
- 今日明日に必要ならしょうがないな
- 983 :Socket774:2012/08/14(火) 23:29:19.07 ID:6shje13Y
- ァ ∧_∧ ァ,、
,、'` ( ´∀`) ,、'`
'` ( ⊃ ⊂) '` 埋めます
- 984 :Socket774:2012/08/14(火) 23:30:22.74 ID:HrzDU2kf
- ようやく1Tプッタラに移行が進みそうだな。
2Tの緑と東芝で静かなほう買いたいわ。
少しでも静かなほうがいいから3枚より2枚の方がええもんな。
7200回転はいらん。
- 985 :Socket774:2012/08/15(水) 00:00:27.06 ID:DEJPxnTV
- >>981
まじか!?
そんなソースあんの
- 986 :Socket774:2012/08/15(水) 00:05:30.54 ID:fZfSy1mQ
- バルクHDDの価格改定って聞いたことないな。昔はあったの?
- 987 :Socket774:2012/08/15(水) 00:53:14.84 ID:CRoUxiKg
- 新スレ立てろよ
- 988 :Socket774:2012/08/15(水) 00:57:51.50 ID:ADWR/f8c
- HDDの価格変動に右往左往するスレッド53プラッタ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344959821/
これで満足してくれ
- 989 :Socket774:2012/08/15(水) 12:16:43.34 ID:WGxtjrut
- バカャロゥ、こんなんでまんぞく出来るかよ!
- 990 :Socket774:2012/08/15(水) 12:20:31.17 ID:76hMNylt
- 入荷単位で価格改定
- 991 :Socket774:2012/08/15(水) 12:36:47.70 ID:vh00dAm1
- 1TBプラッタになれば、3Tの値段は下がりそう、、かな?
- 992 :Socket774:2012/08/15(水) 13:02:39.59 ID:i2LWGmBJ
- そろそろ必要になりそうなんだけど、今ちょうど時期悪なのかよ。
- 993 :Socket774:2012/08/15(水) 13:06:07.14 ID:q8GiqSqf
- 99で今までほとんど値段の動きが無かった3TBがじりじり下がってきている。
1TBプラッタ出たらもっと下がるだろうな。
- 994 :Socket774:2012/08/15(水) 13:09:17.21 ID:93uuTvwY
- 盆明けならいいタイミングじゃないのかな
- 995 :Socket774:2012/08/15(水) 13:41:13.97 ID:P83GIWJN
- 秋ぐらいまで待てるのなら通常価格でも1万は切るだろうけどな
- 996 :Socket774:2012/08/15(水) 13:56:06.57 ID:D7ry7rXe
- 富士インフォックス・ネット株式会社【Part.4】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/venture/1342371397/
- 997 :Socket774:2012/08/15(水) 14:54:35.92 ID:93uuTvwY
- 誤爆なのかな?
- 998 :Socket774:2012/08/15(水) 15:28:16.53 ID:vipJUGWC
- 待てるといえば待てるけどできるだけ早く欲しいわなぁ
- 999 :Socket774:2012/08/15(水) 15:34:02.38 ID:g3fpzR4b
- うめ
- 1000 :Socket774:2012/08/15(水) 15:42:52.29 ID:TYIssHl6
- うめ 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
169 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)