【オンボ専用】ゆめりあベンチ結果報告スレ
- 1 :Socket774:2012/07/15(日) 21:01:39.80 ID:jdtVtXtH
- オンボのスレがあってもいいんでない?
そう思って立てますた
- 2 :Socket774:2012/07/15(日) 21:02:48.18 ID:jdtVtXtH
- ダウンロード
ttp://www.yumeria.com/download/mark.html
- 3 :Socket774:2012/07/15(日) 21:04:21.58 ID:jdtVtXtH
- ■必須動作環境
OS: 日本語版Windows2000/XP/Vista
CPU: PentiumIII 500MHz以上
ランタイム: DirectX9.0a以上
VGA: NVIDIA GeForceシリーズまたは、AMD RADEONシリーズ等
■FAQ
Q.640*480 それなり以外の選択が出来ない
A1かA2を実行してください。A3, A4は環境によって成功しない可能性あり。
A1. 以下のどちらかのパッチを当てる。
10スレ172氏作のパッチ
http://homepage1.nifty.com/ppp-j/yumebench12_fix.zip
17スレ288氏作のパッチ
http://www.geocities.jp/up2net4you/YUMERIA/YUMERIA-PATCH.zip.html
A2. YumeBench.exe v1.2をバイナリエディタで改変。
00001F27: 08⇒10
00001F8D: 0C⇒14
上がVertexShaderVersion、下がPixelShaderVersion。
3以上は全部3扱い (A1 のパッチはこれを自動実行するもの)
A3. 3DAnalyzerで"NV40 fix for R420 demos"にチェックを入れて実行。
A4. riva tunerをインストール
mainメニューから driver settings側の customizeをクリック
direct draw and direct 3d settings(左から2番目)をクリック
shadersのタブをクリック
pixel shader settings>nooverride>force2.0を選択し、変更。
あとは適用>OK>再起動。再起動後は、普通に1024*768最高が選べる。
- 4 :Socket774:2012/07/15(日) 21:07:02.68 ID:jdtVtXtH
- ■ゆめりあベンチ目安 XP 1024*768 1/3
□シングルカード1/3
GTX580 202000 GTX295. 193000
HD6970 186000 HD5870 183000
GTX480 181000 HD5970 180000
HD4870X2 176000 HD6870 165000
GTX285 164000 GF9800GX2. 156000
GTX280 150000 HD5850 146000
HD6850 145000 HD6850 137000
GTX560Ti 164000 GTX275 135000
GTX260(SP216). 130000 GTX260(SP192) 119000
HD5770... 117000 HD4890 115000
HD4870 112000 GTX460. 110500
GF9800GTX+ 108000 HD3870X2. 103000
HD5750 100000 GF9800GTX 99000
GF8800Ultra.. 98300 GF8800GTS(G92) 94000
GF8800GT. 89500 GF8800GTX 84500
GTS450. 83700 QuadroFX3800 83500
GF9800GTGE 82500 HD4850. 81900
HD4830. 73000 GF9600GT. 71000
HD5670` 70600 HD4770.. 70000
GF9600GT(GE) 66700 GF9600GSO. 65000
GF7950GX2 64000 GF8800GTS(G80) 64000
HD2900XT 62000 GT240(DDR5) 62700
HD3870. 61000 GF8800GS. 52000
X1950XT. 52000 HD3850. 52000
HD5570 52000 GF7900GTX 51000
GF7900GTO. 49500 X1900XT. 49500
HD2900Pro 49000
- 5 :Socket774:2012/07/15(日) 21:07:56.14 ID:jdtVtXtH
- ■ゆめりあベンチ目安 XP 1024*768 2/3
□シングルカード2/3
HD4670.. 48000 GF7800GTX 44000
GF7950GT. 44000 GT430 42600
HD5550 40600 GFGT220(DDR3) 40400
X1950Pro 40000 GF7900GT. 37700
GF8600GTS 36000 GF7900GS 34000
GF9500GT(DDR3) 34000 GF8600GT. 32800
HD4650(DDR3). 32800 GF7800GT. 29500
GT520 28000 GF7800GS 27600
GT220(DDR2) 27500 HD2600XT(DDR4) 27000
HD4650(DDR2). 26000 GF7600GT. 25000
HD2600XT(DDR3) 25000 HD3650(DDR3) 24300
X1650XT. 24100 GF9500GT(DDR2) 20500
HD2600Pro(DDR3) 20500 HD3650(DDR2) 19800
HD6450 19700 X850XT 19600
GF9400GT. 17600 GF6800GS 17200
HD4550.. 17200 HD3650(AGP) 17200
GF7600GS. 17100 QuadroFX1700 16000
X1600XT. 15500 HD2600Pro(DDR2) 15300
GF8600GT(PCI) 14500 X1650Pro(DDR2) 13500
GT220(DDR2) 13000 GF8500GT. 12700
GF7300GT. 12700 GF6600GT. 12700
X1600Pro. 12200 HD2400XT 11600
QuadroFX560 11900 X800GTO 12200
X1300XT. 12000 ChromeS530GT 10600
GF8400GS 9600 HD3450. 9400
GF6800. 9100 X700Pro. 8680
X700 7860 RD9800Pro.. 7800
HD2400Pro 7700 FX5900Ultra 7130
GF6600. 6920 ChromeS27 6770
Chrome430GT. 6500 X1300Pro 6340
FX5900 6300 GF7300GS 6170
FX5900XT. 5900 RD9600XT 5400
RD9500pro. 5100 X600XT. 5080
X600Pro. 4420 X1300. 4410
FX5700ultra 3930
- 6 :Socket774:2012/07/15(日) 21:09:37.38 ID:jdtVtXtH
- ■ゆめりあベンチ目安 XP 1024*768 3/3
□シングルカード3/3
M9120 3650 X600SE. 3620
RD9600. 3470 GF7200GS 3310
GF6200. 2900 WildcatRealizm800... 2750
GF6100. 1650 WildcatRealizm100... 1580
FX5600 1300 FX5500 1030
FX5200. 840
■ゆめりあベンチ目安 XP 1280*960
HD5770.. 80500 HD4770.. 50300
HD4830.. 52200 WildcatRealizm800.. 1940
■ゆめりあベンチ目安 XP 1600*1200 1/2
□シングルカード 1/2
HD5970... 137000 HD5870... 137000
GTX295. 120000 GTX480 108000
HD4870X2. 106000 HD6870 90000
GTX285 88000 HD5850.. 86000
GF9800GX2 78000 GTX280 75500
GTX260(SP216) 68000 GTX260(SP192) 63000
HD4890. 61000 HD5770.. 59500
GTX460 55700 HD4870. 54600
GF8800Ultra.. 53000 GF9800GTX+ . 52000
HD5750.. 50100 GF9800GTX 46200
GF8800GT. 43600 GF8800GTX 42400
HD4850.. 40000 GF8800GTS 39700
GF9600GT. 38000 GF7950GX2 34200
HD4830. 34000 HD2900XT 33000
HD4770. 33000
- 7 :Socket774:2012/07/15(日) 21:11:23.88 ID:jdtVtXtH
- ■ゆめりあベンチ目安 XP 1600*1200 2/2
□シングルカード 2/2
GF9600GSO. 30000 HD3870. 30000
GT240(GDDR5) 29600 HD3850. 27200
GF7900GTX 23700 X1900XT. 22900
GF7950GT. 22700 HD4670. 21000
GFGT220(DDR3). 19300 X1950Pro 18000
GF7900GS. 16300 GF9500GT (DDR 3) 15500
X1950GT. 15400 GF8600GT. 13400
GF9500GT (DDR 2) 10800 HD2600XT 10400
HD2600Pro` 9000 GF9400GT 8000
GF6600. 6400 GF6600GT 6100
QuadroFX560. 5500 Chrome530GT... 5000
HD3450. 4200 M9120 2030
GF8400GS.. 1500
■ゆめりあベンチ目安 Vista/7 1024*768 1/2
□シングルカード 1/2
GTX295. 173000 GTX480 168000
HD5870. . 165200 GTX580 146000
- 8 :Socket774:2012/07/15(日) 21:12:33.63 ID:jdtVtXtH
- ■ゆめりあベンチ目安 Vista/7 1024*768 2/2
□シングルカード 2/2
HD5850. . 137700 HD6970. 136000
GF9800GX2. 134000 HD5970... 132500
GTX470. 126000 GTX285. 120500
HD6990 113500 HD6870 111000
GTX280. 110000 HD4870X2. 104000
HD6850 102500 HD4870 100000
GTX260(SP216) 98000 HD5770. 94500
GTX260(SP192) 93000 GTX460(1G) 90500
GF9800GTX+ . 86000 HD6790. 86000
HD5750 84000 HD5830. 81500
GF8800GTX 80000 GF8800GTS(G92) 79000
HD4850. 78000 GF9800GTX 76000
GF8800GT. 74200 HD3870X2 73000
GTX550Ti 71500 HD4770. . 70000
9800GTGE. 69000 HD4830 65000
GF9600GT. 63500 HD6670 63000
GTS450 62000 HD5670 61000
HD3870. 60000 HD2900XT 60000
GF8800GTS(G80) 54000 GF9600GSO 52000
HD3850. 51000 GT240. 50000
HD4670. 46000 HD5550 37300
GT430 35300 X1950Pro 33000
GF7900GS. 32000 HD2600XT(DDR4) 27000
HD4650. 25000 GF9500GS. 24000
GF7600GT 24000 HD3650(DDR3) 24000
HD2600XT(DDR3) 24000 GF8600GT(DDR2) 20000
HD2600Pro(DDR3) 19000 GF7600GS. 16000
HD4550 16000 HD5450 14300
HD2600Pro(DDR2) 14000 GF8500GT. 13000
HD4350 12000 Chrome530GT 10840
Chrome440GTX. 9000 HD3450. 9000
Chrome435ULP 8260 Chrome430GT. 7100
HD3200 6000 GF8300GS(DDR2) 4000
RD9250 3890 M9120 3300
- 9 :Socket774:2012/07/15(日) 21:14:13.99 ID:jdtVtXtH
- ■ゆめりあベンチ目安 Vista/7 1280*960
GTX470. 103700
Chrome440GTX 6300 GF8400GS. 5870
■ゆめりあベンチ目安 Vista/7 1600*1200
□シングルカード
HD5970... 119000 GTX295. 108000
GTX480 94000 GTX470 77000
GTX285.. 77000 HD6870 73000
GTX280 72000 HD5850.. 72000
HD4870X2 70000 GF9800GX2 68000
HD6850 64500 GTX260(SP216) 60000
GTX260(SP192) 57000 HD4870. 52000
HD5830 50500 HD5770 48500
GTX550Ti 42300 GF8800GTS(G92) 42000
GF8800GT. 38700 HD4850. 38000
GTS450 36000 HD3870. 32500
H5670 30000 GT240. 30000
GF9600GSO. 29000 HD4670. 21000
7900GS 16000 HD3650(DDR3). 11000
- 10 :Socket774:2012/07/16(月) 04:07:03.51 ID:hGWRuenv
- スレタイ適合の肝心のオンボードビデオの目安テンプレが無いwwww
わろたww
- 11 :Socket774:2012/07/16(月) 22:18:11.96 ID:gFEpL1k3
- ちょw
- 12 :Socket774:2012/07/16(月) 22:50:52.50 ID:5lFcXYaR
- あってもいいけど
オンボの比較貼れよww 意味ねえwww
- 13 :Socket774:2012/07/17(火) 18:01:20.79 ID:p3nQgP5x
- SS有り、無しのテンプレを逐一更新する程の気概を見せたら使ってやるよw
- 14 :Socket774:2012/07/19(木) 11:53:49.09 ID:Gl+W+6rt
- 稀代の馬鹿>>1
- 15 :Socket774:2012/07/20(金) 22:22:21.98 ID:PhABA3ZK
- 本スレにはあるのにww
わざとだろwww
■ゆめりあベンチ目安 1024*768 オンボード・CPU内蔵
Corei7 2600K(HD3000) 22500 Corei7 2600(HD2000) 13500
GF9400. 12500 GF9300. 10900
AMD790GX+PhenomII 10900 AMD790GX+Phenom` 10700
Core i3 530 9300 AMD780G+Phenom. 9200
AMD880G+AthIIX3 8600 GF8300+PhenomII 8500
GF8300+AthIIX2 7950 GF8300+Ath64X2. 7800
AMD790GX+Ath64X2 7700 GF8200+Phenom. 7000
AMD780G+Ath64X2 7000 GF8200+Ath64X2. 6300
IntelG45(GMA X4500HD)_ 6100 GF8100+Ath64X2. 5400
IntelG43(GMA X4500)` 5300 AMD785G+AthIIX4. 5200
Xpress1250 5000 IntelG965(GMA X3000) 4530
IntelG35(GMA X3500). 4520 Intel946GZ(GMA 3000)` 4400
IntelG33(GMA 3100). 3680 AMD690G 3150
Intel945G(GMA 950). 3120 GF7100 2700
IntelG31. 2350 GF7050PV 2040
GF6150 2040 GF6100 1700
Intel915G 1250 Mirage3 680
Chrom9 HC IGP... 640
- 16 :Socket774:2012/07/21(土) 01:44:35.98 ID:aJ/wt3WL
- オンドーボ保守
- 17 :Socket774:2012/07/21(土) 03:10:19.94 ID:pIWCioQV
- ゆめりあスレ3分割かよw
- 18 :Socket774:2012/07/21(土) 03:55:57.36 ID:XTBGU5YX
- 【CPU】Athlon64X2DC5000+2.6GHz
【MEM】2G
【M/B】
【VGA】NVIDIA GeForce 6150SE nForce 430
【VGA Driver】
【DirectX】
【 OS 】Vista
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】2080
- 19 :Socket774:2012/07/21(土) 21:58:15.74 ID:JgNZk2aW
- 【CPU】Intel Atom330
【MEM】DDR3-10600 2GBx2
【M/B】Asrock ATOM330ION
【VGA】NVIDIA ION (9300M相当?) GPU450MHz-Mem1064MHz-Sha110MHz、メモリ256MB使用
【VGA Driver】 301.42
【DirectX】
【 OS 】WindwsXP Pro. SP3
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】8113、8311、8256
- 20 :Socket774:2012/07/21(土) 22:18:33.80 ID:VwWODWPF
- 【CPU】Core i7 980X 定格
【MEM】DDR3-1866 2GBx3
【M/B】R3E
【VGA】RADEON HD6970 定格
【VGA Driver】Catalyst 12.6
【DirectX】11(9?)
【 OS 】Windows7 64bit SP1
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】160263
http://uproda.2ch-library.com/555247RZp/lib555247.png
全定格で16万オーバーw
- 21 :Socket774:2012/07/21(土) 22:20:37.76 ID:VwWODWPF
- つかスレチかよ
久々の自作板なのにゆめりあスレ乱立しすぎだろヵス
- 22 :Socket774:2012/07/21(土) 22:32:46.41 ID:UrMRdEP0
- 自慢しに来て恥かいちゃいましたorz
- 23 :Socket774:2012/07/23(月) 00:21:47.35 ID:8GyVRiyV
- >>17
NVとATiとか、intel、AMDとか分別すれば
夢の10分割も完成だw
- 24 :Socket774:2012/07/23(月) 21:54:21.43 ID:xiUVTGSw
- 【CPU】 i7 3770T定格
【M/B】 DQ77KB
【RAM】 DDR3L-1600 4GBx2
【VGA】 オンボ(HD4000)
【OS】 Win7proSP1 x64
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】1周目24802 2周目24988 3周目25138 4周目25309
- 25 :Socket774:2012/07/24(火) 04:15:23.29 ID:R98Xyc11
- G530で10500
古いパソコンに安いグラフィクボードを取り付け
12000でるパソコンに比べ
ゲームでのG530のfps値は、古いパソコンの倍でた
- 26 :Socket774:2012/07/24(火) 16:51:25.23 ID:A8gprmRH
- >>24
オンボとか全然興味なかったから知らなかったけど
ここまできてたのかよ
大半の人気ネトゲ問題なしじゃん
- 27 :Socket774:2012/07/24(火) 17:58:13.32 ID:y222A7IL
- APUはオンボードに分類されますか?
ということで測ってみた
【CPU】 A6-3500 Turbo CORE有効
【M/B】 GA-A75-D3H
【RAM】 DDR3-1600 2GBx2
【VGA】 Radeon HD 6530D
【OS】 WinXP HOME SP3
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】 30029
- 28 :Socket774:2012/07/24(火) 19:12:02.12 ID:aJ41DgA3
- >>26
バイオハザード4が、ヌルヌル動く領域まできたので
俺もオンボードでいいかな、と思い始めたわ
- 29 :Socket774:2012/07/25(水) 02:59:11.79 ID:E9xEtqh9
- gefoGT520と同等?
- 30 :Socket774:2012/07/25(水) 03:09:24.47 ID:9pvmYRHp
- 最新ゲームとか追ってないので、
APU使い始めて正直グラボいらねと思った
AMDだと安いしね
- 31 :Socket774:2012/07/25(水) 07:27:07.72 ID:qQ817I81
- >>28
APUのお陰でアシュリーのパンツも見放題!
- 32 :Socket774:2012/07/25(水) 18:37:12.30 ID:3SY6arIl
- >>31
kwsk
- 33 :Socket774:2012/07/26(木) 14:09:45.69 ID:921Do3hJ
- 今貼られてるベンチ環境見る限り
スレタイはオンボじゃなくてオンダイじゃねえの?
- 34 :Socket774:2012/07/26(木) 14:40:05.85 ID:lm1PsphE
- オンダイ専用スレをお望みなんですね。わかります。
- 35 :Socket774:2012/07/26(木) 19:24:19.96 ID:i8+9ieez
- 【オンダイ専用】ゆめりあベンチ結果報告スレ
- 36 :Socket774:2012/07/26(木) 19:33:17.35 ID:Jhw6sr+Q
- オンダイ+オンボ
でいいんじゃね?
- 37 :Socket774:2012/07/26(木) 22:03:46.80 ID:2I36/W/v
- 【CPU】 i7 k無し3770
【M/B】 H77M-ITX
【RAM】 DDR3-1600 8GBx2
【VGA】 HD4000
【OS】 Win7proSP1 x64
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】24726
小型ケースに突っ込んでこれなら、もう十分ですわ
- 38 :Socket774:2012/07/29(日) 00:29:51.43 ID:ynLONT0a
- オンダイなんて言い出すとチップセット内蔵もじゃんって話になるから
オンボ統一でいいんでない。
- 39 :Socket774:2012/07/29(日) 00:42:15.01 ID:9vkDAKe3
- >>38
時代はオンダイなので、時間がストップしてしまうスレッドになってしまうぞ
(報告が、現行モノから古いマザーばかりになってしまう、という意味)
>>36案でいいような気が駿河
- 40 :Socket774:2012/07/29(日) 01:36:25.60 ID:UjeT7bHs
- >>37
解像度上げてみたまへ
- 41 :Socket774:2012/07/29(日) 17:24:38.69 ID:Vft99/fr
- 【CPU】 A10-5700
【M/B】 MS-7778
【RAM】 DDR3-1600 4GBx2
【VGA】 Radeon HD 7660D
【OS】 Win7 HOME 64bit
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】 44114
http://jisaku.155cm.com/src/1343550179_25407858d4202bc030f2452c27a813e4194c3de1.jpg
- 42 :Socket774:2012/07/29(日) 17:29:01.79 ID:Vft99/fr
- 【CPU】 A8-3850
【M/B】 F1A75-V Pro
【RAM】 DDR3-1866 4GBx2
【VGA】 Radeon HD 6550D
【OS】 Win7 Pro 32bit
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】42314
http://jisaku.155cm.com/src/1343550509_2aa354bfb9f85520e300135c1077720f2aeef0e2.jpg
- 43 :Socket774:2012/07/29(日) 17:35:55.05 ID:Vft99/fr
- 【CPU】 A8-3850@138x22 3036MHz
【M/B】 F1A75-V Pro
【RAM】 DDR3-1866@2208 4GBx2
【VGA】 Radeon HD 6550D
【OS】 Win7 Pro 32bit
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】53503
http://jisaku.155cm.com/src/1343550927_95c93c6cc5c5a3799fc928a70b7c13de335d3a78.jpg
- 44 :Socket774:2012/07/29(日) 20:35:56.94 ID:2QI6F/77
- >>41-43
流石はAシリーズ
いいねb
- 45 :Socket774:2012/07/29(日) 23:15:01.70 ID:bmZp2wSL
- やはりオンボでゲームはAシリーズしかねーなあ
- 46 :Socket774:2012/07/31(火) 00:01:05.52 ID:hFI6mWTK
- スコアいいね
- 47 :Socket774:2012/07/31(火) 00:54:03.12 ID:CnC16lcK
- DDR3デュアルチャネル程度のメモリ帯域でこれだけいくのはオンダイ抜きにしても凄いわ
- 48 :Socket774:2012/08/02(木) 01:53:10.26 ID:6BM69DCM
- うちの現役GeFo9600GTと同じくらいなのかぁ すごいな
と言いつつ今はPhenom+880Gで遊んでる
- 49 :Socket774:2012/08/05(日) 20:15:49.40 ID:sXAAn7Ok
- Intel HDってベンチではそこそこだけど
実際にゲームとか動画再生では同クラスベンチ結果の
RadeとかGefoよりかなり劣るぞ
- 50 :25:2012/08/07(火) 17:44:56.88 ID:qzHwF4bn
- Intel HDの方が良かった
- 51 :Socket774:2012/08/07(火) 20:56:53.14 ID:hnm3oGJY
- またG530君か……
- 52 :Socket774:2012/08/09(木) 13:51:09.03 ID:bd2bjHW2
- intelオンボはROPをケチるから
アンチエイリアスがかなり遅いんだよな
- 53 :Socket774:2012/08/12(日) 16:21:07.50 ID:oYPr+iR+
- >43
メモリの詳細kwsk
タイミングとかメーカーとか。
- 54 :Socket774:2012/08/12(日) 19:52:25.20 ID:GryjiwcA
- >>53
ADATA AX3U1866GC4G9B-DG2
10-12-11-36-41 2T
以上です
- 55 :Socket774:2012/08/12(日) 19:57:01.25 ID:GryjiwcA
- ちなみに電圧は1.65vです
- 56 :Socket774:2012/08/15(水) 22:23:42.15 ID:Zrx9T5XD
- オンボード/オンダイ保守
- 57 :Socket774:2012/08/17(金) 23:30:19.15 ID:h47tQ+A6
- 【CPU】 A8-3820
【M/B】 A75M-ITX
【RAM】 DDR3-1600 2GBx2
【VGA】 Radeon HD 6550D
【VGA Driver】Catalyst 12.8
【OS】 Windows7 64bit SP1
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】 35350
3820がないからやってみた
- 58 :Socket774:2012/08/18(土) 09:34:04.99 ID:Lg1kKfJO
- ひとつ質問なんだが
上のほうの結果で32bitOSにメモリ8GB突っ込んでるのは何か意味あるの?
OSで監理できない分は何かに使ってるのかな?
それで処理早くなるとかゲーム軽くなるとかなら試したいんだが
- 59 :Socket774:2012/08/18(土) 11:06:11.11 ID:IHwU7P9e
- 余ってたメモリをぶっさしてるってのもあるんじゃない?
ということで貼り
【CPU】 Sempron 145 @4.2GHz(1.5V 300x14)
【M/B】 GIGABYTE 880GM-D2H Rev.4.0
【RAM】 DDR3-1333@1600 8GBx1
【VGA】 Radeon HD 4250 @750MHz 512MB
【VGA Driver】Catalyst 10.4
【OS】 Windows Vista Business SP2 32Bit
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】9939
- 60 :Socket774:2012/08/18(土) 11:25:57.76 ID:ChimYGjv
- 俺はXP 32bitにメモリ32GBだが、約28GBをRamdiskに割り当てて快適に使ってるよ
- 61 :Socket774:2012/08/18(土) 13:56:46.86 ID:GdcyUyBM
- サブのテンポラリパーティションより大きいとかw
- 62 :Socket774:2012/08/18(土) 14:07:00.79 ID:Lg1kKfJO
- やっぱramdiskさんか
でも俺の場合ラムちゃんあまり必須用途無いから
触手が動かなかったんだよねニョロニョロ
- 63 :Socket774:2012/08/19(日) 09:54:46.07 ID:AkiRo5PJ
- ReadyFor4GBでググれ
- 64 :Socket774:2012/08/19(日) 20:33:41.51 ID:ocQZLkws
- >>62
HDDにテンポ広げるような用途には活きるけどな
ブラウザのタブ開きまくってメモリがカツカツになる用途だと意味なかった
- 65 :Socket774:2012/08/19(日) 20:34:32.46 ID:zkhmSNwB
- SSDだけよりも全然違う?
- 66 :Socket774:2012/08/19(日) 23:20:27.80 ID:EIEaWTgl
- >>63
それはあまり気軽におすすめできるものじゃないからなあ・・・
>>65
体感レベルでどれだけ変わるかというとねえ
もちろん、理屈から考えてSSDにアクセスするよりはメモリで解決できるほうがはるかに早いことになる
- 67 :Socket774:2012/08/27(月) 13:56:24.62 ID:zYmyTNgR
- >>41-43
素敵すぎる
俺が8600GTで遊び倒している間に時代はこんなにも進んでいたのか・・・
- 68 :Socket774:2012/08/29(水) 07:34:24.71 ID:kWi79fVf
- 本スレだと埋ずもれそうなので再度貼る
【CPU】Celeron G530定格
【MEM】サムスンPC3-10600 4GBx2
【M/B】ASROCK Z68M_USB3
【VGA】 内蔵
【VGA Driver】8.15.10.2622(2012/01/10)
【DirectX】 ???
【 OS 】 Windows 7 SP1(Enterprise評価版)
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】10800くらい。メインメモリがシングルチャネル(4GBx1)だと9200弱
- 69 :Socket774:2012/09/03(月) 01:37:46.52 ID:xMFNAX/k
- test
- 70 :Socket774:2012/09/16(日) 14:25:19.87 ID:hyo67pbE
- オンダイ保守
>>68
1マソ超えかよ
6600GTに迫ってきたな、しかもCeleronで
- 71 :Socket774:2012/09/16(日) 14:37:01.95 ID:/O5m131B
- 6600って7で動くのか?
- 72 :Socket774:2012/09/16(日) 20:31:31.99 ID:0sG6yUPY
- 【CPU】Xeon E3-1225V2
【MEM】DDR3-1600 4G*4 9-9-9-26-1T
【M/B】ASROCK Z77 Extreme4
【VGA】 Intel HD P4000
【VGA Driver】8.15.10.2761
【 OS 】 Windows 7 64bit SP1
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】26387
http://xgetter.info/i/1207.jpg
Xeon買ったからやってみた
- 73 :Socket774:2012/09/17(月) 20:00:43.79 ID:ZGH22k+2
- うーむ、健闘してるなぁ
- 74 :Socket774:2012/09/19(水) 09:25:11.01 ID:99euwcSj
- >>71
普通に動くよ
- 75 :Socket774:2012/09/19(水) 20:04:57.66 ID:KiKR57se
- >>32 亀レスすまん
アシュリーが真後ろにいる状態で「待て」の指示をする。
ナイフを構えて上を向く。角度をかえながらアップでパンツ見放題。
パンツとAPUは無関係である。
- 76 :Socket774:2012/09/19(水) 20:50:56.57 ID:23NN+A37
- 待て、APUのお陰でパンツの色が鮮明に鑑賞出来るかも知れないじゃないか
- 77 :Socket774:2012/09/20(木) 13:25:42.20 ID:74UMvnSe
- 【CPU】 E-350 1.6GHz
【MEM】 DDR3 4GBx1
【M/B】 ASUS E35M1-I Delux
【VGA】
【VGA Driver】 Catalyst
【DirectX】 9.0
【 OS 】 XP
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】10230
- 78 :Socket774:2012/10/08(月) 04:47:23.43 ID:fyoYtumh
- 【CPU】 A10-5800k
【M/B】 ASRock FM2A75M-DGS
【RAM】 DDR3-2133
【VGA】 Radeon HD 7660D 800MHz
【OS】 Win8 Pro 64bit
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】55098
【CPU】 A10-5800k
【M/B】 ASRock FM2A75M-DGS
【RAM】 DDR3-2133
【VGA】 Radeon HD 7660D 1013MHz
【OS】 Win8 Pro 64bit
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】56592
- 79 :Socket774:2012/10/08(月) 04:57:26.26 ID:CunqWvtg
- やっぱメモリ帯域がネックかねぇ。
- 80 :Socket774:2012/10/08(月) 05:05:13.26 ID:fyoYtumh
- llanoと変わらないからネックっぽいね
12.9β+capと補足
- 81 :Socket774:2012/10/08(月) 13:33:11.30 ID:hDnEX7rG
- ('A`)
- 82 :Socket774:2012/10/12(金) 08:25:15.55 ID:iVZU7NXo
- >>78
http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/jisaku/1330588120/
の928みると、GT640と大差ないのね
VGA要らないね
- 83 :Socket774:2012/10/12(金) 09:13:07.08 ID:iVZU7NXo
- >>68 なのだが、
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=21430&ProdId=3319&lang=jpn&OSVersion=Windows%207%20%2864-bit%29*&DownloadType=%0A%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%0A
日付:2012/05/24
バージョン:15.26.12.64.2761
にドライバを更新したら、スコアが平均10708に下がった…
- 84 :Socket774:2012/10/12(金) 09:20:40.51 ID:DTh55Y23
- 誤差の値にショックを受ける人って
- 85 :Socket774:2012/10/12(金) 09:37:40.45 ID:iVZU7NXo
- ショックを受けるとかじゃなくて客観的事実を書いただけなんだがな
- 86 :Socket774:2012/10/12(金) 14:25:13.53 ID:RsKYdStL
- 誤差の範囲だろ
くだらねぇ
- 87 :Socket774:2012/10/12(金) 14:30:33.02 ID:iVZU7NXo
- 1%は誤差であるという結論の根拠は?
- 88 :Socket774:2012/10/12(金) 18:52:30.86 ID:MiMqsZt5
- >>87
お前さんのPCは数回計測してスコアが1%変わらないのか?
- 89 :Socket774:2012/10/12(金) 20:36:49.80 ID:iVZU7NXo
- 変わらない
いやまじで
- 90 :Socket774:2012/10/14(日) 22:35:14.37 ID:NjR3l9f/
- >>78
報告ありがとうございます。
このマザボで検討していたのでとても参考になります。
今のメインPCはGF7600GSなので性能は間違いなくアップしそうです。
- 91 :Socket774:2012/10/15(月) 10:32:21.71 ID:t5RQ2H+I
- >>90
メモリも早いものを!
- 92 :Socket774:2012/10/15(月) 18:16:45.06 ID:WSQ1kmPs
- DDR3-2400のOCメモリ買うかな
- 93 :Socket774:2012/10/15(月) 22:20:08.86 ID:9mJsts44
- 毎度あり〜
- 94 :Socket774:2012/10/20(土) 12:18:51.53 ID:ftsJl9AF
- 【CPU】 A10-5700@3480MHz(145x24)
【M/B】 F2A85V Pro
【RAM】 DDR3-2400 4GBx2@2320(145x1600)
【VGA】 Radeon HD 7660D
【OS】 Win7 Pro 32bit
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】 62393
http://jisaku.155cm.com/src/1350735462_53dd82139608f0f7a6de847fbfe74ca498e926fe.jpg
- 95 :Socket774:2012/10/20(土) 15:40:52.05 ID:Y5OsUt4A
- 珍しくベースクロック上げのOCで、クロックも控えめだなと思ったらK無しか。
iGPUクロックもデフォルトの1.45倍になってると考えればいいのかね。
- 96 :Socket774:2012/10/20(土) 16:37:53.52 ID:qLwAVEVC
- iGPUのクロックは1GHzちょっと超えたところでほぼ限界だから
クロック落としといて、ベースクロック上げると1Ghzになるくらいに調整するのが基本
- 97 :Socket774:2012/10/20(土) 16:57:18.42 ID:ftsJl9AF
- >>95
言われて気付きました
iGPUは760x1.45で1102MHzです
- 98 :Socket774:2012/10/20(土) 17:58:57.13 ID:Y5OsUt4A
- >>97
まわるな〜。
その設定でPrimeとFurMarkを同時に掛けて30分耐えられる?
その途中でCPUかiGPUのクロックが落ちたりしてない?
……後者はログとってないと気付かないかも知れないけど。
ま、普通は試さないよね。
- 99 :Socket774:2012/10/20(土) 22:10:26.07 ID:ftsJl9AF
- >>98
即落ちしたw
分かってはいたがちょっとくやしいw
- 100 :Socket774:2012/10/21(日) 04:30:17.20 ID:OaO5i41U
- どんまいw
- 101 :Socket774:2012/10/28(日) 19:08:20.71 ID:2svyi9sG
- やっとテンプレのHD6670を越えることができました
【CPU】 A10-5800K@3565MHz(115x31)
【M/B】 FM2A85X Extreme6
【RAM】 DDR3-2400 4GBx2@2452(2133x1.15)
【VGA】 Radeon HD 7660D@1092(950x1.15)
【VGA Driver】Catalyst 12.9β
【OS】 Win7 Pro 32bit
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】 63820
http://jisaku.155cm.com/src/1351450738_44dc8e410a3a9af8a9249731875f66c2d3ee9150.jpg
- 102 :Socket774:2012/10/28(日) 19:10:33.15 ID:2q2o49+h
- 脚線美重視型、久し振りだな
- 103 :Socket774:2012/10/28(日) 20:12:53.79 ID:M46ia8S3
- 乙……よくやるよw
- 104 :Socket774:2012/10/28(日) 20:39:45.59 ID:loE/63Kb
- >>101
乙、63000も越えてきたか、Win8に変えたら65000も拝めそうだね
やっぱベースクロック伸びる石、伸び悩むもの、同じくメモリーの耐性が決め手かね
でもまあここらが限界かな?
- 105 :Socket774:2012/10/29(月) 19:49:07.28 ID:wqbeLxfK
- 次の目標が決まりましたよ
本スレからの転載ですが
DDR5 6670単体 67100
http://2ch-ita.net/upfiles/file7476.bmp
- 106 :101:2012/11/02(金) 23:05:45.46 ID:NnT6r1Ji
- 途中経過
Win7 pro 32bit
http://jisaku.155cm.com/src/1351897212_90df9299b9d96c625f92db83431cbb8fde0fd8c3.jpg
Win8 CP 32bit
http://jisaku.155cm.com/src/1351897212_8c92a00226c813bc78f67eb9866c77b847631aad.jpg
くそったれめ、3周目からガクンとスコア落ちやがる・・・・・
ドライバ12.11βにしてもいい?
- 107 :Socket774:2012/11/02(金) 23:21:29.28 ID:fbs6r0vS
- >>106
おお、66500も超えたかw
12.9βと12.11βの差はあったか忘れちゃったけど試してみる価値はあるんじゃない?
それと、今どんなセッティングでやってるかわからないが
エアロ切るとまた少し上がるはずだよ
あとCPU電源プランを60%だとか真ん中あたりで固定してやってもスコア上がるはず
もしまだやってないようなら試してみて
- 108 :Socket774:2012/11/02(金) 23:40:22.64 ID:NnT6r1Ji
- >>107
電源プランはパフォーマンス?だったかな
常にMAXパワー設定
CPU132x26、GPU844x1.32、Mem1866x1.32でアタックしたんだけど
ゆめりあは4周目がMAXスコアになるでしょ
4周目が使えないとなると一撃アタックもしくは2周目しかない
そうするとマザボのリミットの137ってことになるんだけど
私の安倍ちゃん2400メモリでの2556はちとキツいし、一段下げて2192だとスコアがショボい
ドライバ上げるってのはチートな気がするしで、絶賛悶絶中でありんすwww
- 109 :Socket774:2012/11/03(土) 00:04:47.11 ID:fbs6r0vS
- 4周目完走前にエラー出ちゃうってこと?
まあすでに常用不向きな目一杯のOCで挑まれてるんだろうから
グラフィックドライバー最新のを試すくらい別に気にせんでいいんでない?
別に競技じゃないし、何か厳格なルールがあるわけでもなし、しょせんお遊びだものw
それにしてもベースクロックが上がる良い石だね
自分の5800Kはそこまで上がらないし、やっぱり一つ上げては不安定、下げては低迷と
最大限力を発揮する掛け合わせ見出すのに頭悩ますわな
それもまた楽しいんだけどw
- 110 :Socket774:2012/11/03(土) 09:47:46.04 ID:92v26ZtZ
- >>109
4周完走はするんだよね
エラーなのか何なのかは分からないけど
途中から重くなる感じ
で、OCCTのログとりながらやってみたらクロック・電圧が落ち込んでるのが分かった
CNQ強制発動しているような感じだすwwww
ちなみにOCCTのログ
CPU Freq
http://jisaku.155cm.com/src/1351935411_7311bf25b1d49b808b1e94c22fded6ec571d3617.png
CPU Vcore
http://jisaku.155cm.com/src/1351935851_61802af54dfeb531a56a8375750c2c705b32b23e.png
- 111 :Socket774:2012/11/03(土) 12:28:31.08 ID:y3rpmsz2
- >>110
放熱不足とか?
- 112 :Socket774:2012/11/03(土) 13:25:27.39 ID:92v26ZtZ
- >>111
そんな感じかもしれない、とくにNBコントローラー部分
APMを無効化&部屋の窓全開でも
3周目の途中でクロック低下(´・ω・`)
- 113 :Socket774:2012/11/03(土) 17:21:30.77 ID:D52tNw3X
- 【CPU】A6-3500
【MEM】DDR3-1600 2GB2
【M/B】MSI A75MA-P35
【VGA】HD6530D
【VGA Driver】Catalyst 12.10
【DirectX】OS標準
【 OS 】Windows 8 PRO 64bit
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】30,500くらい
終了後にLoad時の白い画面が消えなくなるので再起動必至。
WEIスレにメモリの値が5.9と報告したが、グラフィックは6.5ずつで、
ベンチも7より上がっているからデュアルチャネルにはなっている・・・かな?
- 114 :Socket774:2012/11/03(土) 17:32:33.95 ID:w1Wk0uBF
- あれ、うちのベースクロックも上げてるせいかもうちょい高かった気がする
33000くらいかな
あとでもっかいやってみよう
- 115 :101:2012/11/04(日) 20:54:10.45 ID:7+Vhr3eY
- 7での65000は拝めなかったぉ
8CPはとりあえず67000出た(1周目)
http://jisaku.155cm.com/src/1352062239_51137e1e67833ec350c88bbc431cc11869c3ef22.jpg
2週目で68000出たけれど3周目でまたスコアが落ちた
このマザーでは限界かも・・・・・・・・・
- 116 :Socket774:2012/11/07(水) 23:06:29.17 ID:bjQdO2jJ
- 【CPU】 i3-3220
【MEM】 DDR3 1600 4Gx2
【M/B】 ASUS P8B75-M
【VGA】 HD2500
【 OS 】 Win8 pro 64bit
(全て定格)
【解像度】1280x960
【 画質 】最高
【 スコア 】11052
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】15579
Ivy Bridgeのi3を買ったので、HD2500の計測。
- 117 :114:2012/11/07(水) 23:44:25.96 ID:r86SJFu9
- 【CPU】A6-3500
【MEM】DDR3-1600 4GB2
【M/B】asrock A75M-ITX
【VGA】HD6530D
【VGA Driver】Catalyst 12.10
【DirectX】11
【 OS 】Windows 8 RP 64bit
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】34,000(5回平均)
TC殺して3コア*2.3GHz(120*19)、メモリ1333*1.2の1599
このベンチもだけれど、他のベンチでも特に不具合なし
- 118 :Socket774:2012/11/08(木) 21:30:30.64 ID:rVGuCLhq
- _,,...,_
/_~,,..::: ~"'ヽ
(,,"ヾ ii /^',)
:i i"
|(,,゚Д゚)
|(ノ |)
| |
ヽ _ノ
U"U
- 119 :116:2012/11/09(金) 06:17:54.47 ID:z7ROTGv2
- 【CPU】 i3-3220
【MEM】 DDR3 1600 4Gx2
【M/B】 ASUS P8B75-M
【VGA】 HD2500
【 OS 】 Win8 pro 64bit
(全て定格)
【解像度】1280x960
【 画質 】最高
【 スコア 】12674
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】17715
BIOSでGPUブーストの項目をONにしたら、650MHz(固定)だったものから、
少しスコアが上がった。
- 120 :101:2012/11/09(金) 22:12:08.50 ID:45Q3Bq4I
- Win7、ドライバ12.9β
BIOSうpだてしたら65000越えたぉ
http://jisaku.155cm.com/src/1352498941_d237b27f3861773113229f562f32738322e51116.jpg
- 121 :Socket774:2012/11/11(日) 16:35:38.76 ID:wI4N9gwC
- おめ!
4770寸前まできたなww
- 122 :101:2012/11/11(日) 16:56:05.89 ID:/zoJIqLH
- >>121
ありです。
多分67000は越えると思うのですが
変態先生最強の壁、Over temperature protectionを打破することは
不可能な気が致しますので(安全設計を破壊するようなBIOSは出さないでしょうw)
おそらくこのマザーではここが限界かと・・・・・・
- 123 :Socket774:2012/11/11(日) 19:40:12.80 ID:/zoJIqLH
- まさかの67000出たw
http://jisaku.155cm.com/src/1352662177_c5a162b62c88d43d672bc77517e465ba72e27240.jpg
- 124 :Socket774:2012/11/11(日) 23:20:35.83 ID:dw3RSjMJ
- >>120
BIOS更新だけでスコアアップ?
同じくAsRockのマザーで、特に不具合も必要も無いようなんで新BIOS追いかけてないのだけど
そういうことなら試してみようかなあ
- 125 :Socket774:2012/11/12(月) 01:19:42.09 ID:DCy28p/u
- A10にサブ機の性能が抜かれかけててワロタw
(Q8300+GF9600GT)
- 126 :Socket774:2012/11/12(月) 01:23:42.93 ID:rhLcDySh
- まあいつかは抜かれる罠w
- 127 :120:2012/11/12(月) 21:56:56.79 ID:0kqWFIK6
- >>124
BIOS1.40→1.50でメモリーが若干早くなった感じです
そのおかげかと・・・・
- 128 :Socket774:2012/11/12(月) 22:20:17.23 ID:ZDJqP1I+
- そういえばメモリの相性改善なんちゃらみたいなこと書かれてたな
互換性が増したくらいと思ってスルーしてたけど、際どいタイミング設定でもエラー吐きにくくなったとか
そういうことなのかな?自分も後ほど試してみるとします
ありがとう
- 129 :101:2012/11/15(木) 19:14:16.19 ID:G8AiFSs9
- 7は満足できませんでしたが8CPは納得のいくスコアが出たのでここで和了します
【CPU】 A10-5800K@2565MHz(135x19)←x33に設定したら変態先生にされた
【M/B】 FM2A85X Extreme6
【RAM】 DDR3-2400 4GBx2@2519(1866x1.35)
【VGA】 Radeon HD 7660D@1139MHz(844x1.35)
【VGA Driver】なし
【OS】 Win8 CP 32bit
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】 72039
http://jisaku.155cm.com/src/1353004507_7e838db051032e7ee092da722c31341d6e747bcc.jpg
- 130 :Socket774:2012/11/15(木) 19:36:29.64 ID:5CCz0v1b
- Win8にすればスコアアップするとは聞いてたけど
そうか、7万の大台も超えたか・・・
- 131 :Socket774:2012/11/15(木) 20:29:46.51 ID:lAnQN1tu
- win8 だと print screen のキー使えないん?
- 132 :Socket774:2012/11/15(木) 22:31:03.41 ID:G8AiFSs9
- >>130 突破できました
>>131 真っ黒もしくは真っ白になる
ところで7で12.11βを入れたらOCできなくなったぉwwwwww
ベース101も許可してくれないwwwww(´・ω・`)
- 133 :Socket774:2012/11/15(木) 22:47:50.19 ID:5CCz0v1b
- うちのA10ではWin7&12.11βでまともにOC等できているので、
たぶんOS入れ替えたりいろいろやってるうちになんかおかしくなってしまったのかと
この際OSからクリーンインストールでw
- 134 :Socket774:2012/11/16(金) 13:16:26.16 ID:epOvlndq
- /⌒ヽ
∩ ^ω^)ゆめりあ7万!
| ⊂ノ
| _⊃
し ⌒
- 135 :Socket774:2012/11/16(金) 21:15:44.66 ID:RUvGG6HI
- >>133
SATAのモードはAHCI?IDE?
ACPI HPET TableはEnable?Disable?
- 136 :Socket774:2012/11/23(金) 19:28:25.79 ID:9IV3gKux
- >>134
すげーぜ!
- 137 :125:2012/11/25(日) 01:33:02.31 ID:9GpBA8AC
- >>129
126の言った「いつか」がこうもあっさり来るとはw
うちのGF9600GT(非GE版)はGDDR5で256bitバスなのに…A10-5800Kやるじゃん
- 138 :Socket774:2012/11/25(日) 08:03:50.69 ID:roMt1pYq
- 9600GTどころか
vista/win7環境1078x768で71500の
550Tiも越えてるやんけ
- 139 :Socket774:2012/11/26(月) 12:45:47.94 ID:Dq/a7ill
- 普及しはじめた一体型PCでも3Dゲームがバリバリ遊べる時代になったんだねぇ
排熱効率重視でどこまでスタイリッシュにデザインできるかが勝負かな
- 140 :Socket774:2012/11/26(月) 20:29:50.71 ID:+bpvXV77
- バリバリは無理
スコア20万越えのGPU使っても重いゲームは重い
最近だとVRAMも3G欲しいところ
- 141 :Socket774:2012/11/26(月) 22:22:48.32 ID:Dq/a7ill
- そっか
では パリパリで(´・_・`)
- 142 :Socket774:2012/11/27(火) 12:19:42.73 ID:PtQOlx7E
- 9600GT越えてる程度では今時の3DゲーをフルHD解像度ではろくに遊べんだろ
チョン製3Dオンゲぐらいならバリバリだろうけど
- 143 :Socket774:2012/11/27(火) 12:55:48.42 ID:Wn64kMmy
- A10をちょっといじっても、今時の3DゲーがHD解像度&低中設定でゆるゆる遊べるかどうかってとこですかね
どうあがいたところでエントリー〜ミドルクラスのグラボ並みが関の山なので
良くも悪くもその程度、ハイエンドグラボを要するようなゲーム、高画質ぬるぬるでとか求める向きにはまだまだ越えられない壁が
- 144 :Socket774:2012/11/27(火) 18:01:47.71 ID:D+2EGrJu
- 表示すら出来なかった時代に比べれば雲泥の差w
- 145 :Socket774:2012/11/28(水) 23:03:17.54 ID:wOTLr7QN
- 【CPU】 i7-3770 K
【MEM】 DDR3 1600 8Gx2
【M/B】 ASUS P8Z77-V PRO
【VGA】 HD4000
【 OS 】 Win7 pro 64bit
(全て定格)
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】1回目25021 2回目 25272 3回目 25342 4回目 25516
8年ぶりの自作で記念
- 146 :101:2012/12/02(日) 21:57:53.13 ID:fOfn997L
- 7 32bit 1周目68000立直
http://jisaku.155cm.com/src/1354483771_afaaac7025b0119eb49eed59164d6be37eb013f5.jpg
- 147 :Socket774:2012/12/16(日) 00:02:57.94 ID:xhAW7RM6
- 保守
- 148 :Socket774:2012/12/16(日) 01:04:30.52 ID:FwcDjzEp
- 780Gのオンボでwineで動かしてみたら7300くらいだったよw
- 149 :Socket774:2012/12/18(火) 01:54:43.67 ID:3Ujs9AA4
- A-10すげーな ビックりだぜ
- 150 :Socket774:2012/12/18(火) 09:35:59.37 ID:onoFOdcA
- APUはオンボと言うのだろうか?
- 151 :Socket774:2012/12/18(火) 20:01:47.75 ID:7gaJt8nE
- というか、それよりAMDはCPUの性能上げるべきだった
- 152 :Socket774:2012/12/18(火) 20:23:53.61 ID:oocdBxkO
- 負け惜しみw
- 153 :Socket774:2012/12/18(火) 21:00:09.75 ID:Wm3jfVTn
- 32bitOSの報告とかどんだけ需要あんの?
- 154 :Socket774:2012/12/19(水) 02:18:31.37 ID:w7msrU+H
- きっと32bit OSでないと動かない特殊なデバイスを使っているんだよ
- 155 :Socket774:2012/12/19(水) 02:22:29.77 ID:jfgiMcVe
- SW-XG50は32bitOSでないと使えないよ?
- 156 :Socket774:2012/12/19(水) 03:16:24.06 ID:2A6idmTu
- Win7とXP、Win8でスコア差が生じるのは既出だけど
同じWin7で32Bitと64Bitで違ったりするのけ?
うちもWin7機複数あるけど、1つはXPからの移行すぐ互換性が不安で32Bitにしたのがあるな
- 157 :Socket774:2012/12/25(火) 21:04:37.96 ID:AGG/sGWR
- HDスレが陥落したそうな・・・・・
とりあえず保守
- 158 :Socket774:2012/12/26(水) 05:10:57.41 ID:4mheq6KS
- 乱立スレの保守なんてするなよ。
- 159 :Socket774:2013/01/05(土) 22:57:19.34 ID:fzJCkIOm
- Win7での7万越えはまだか
- 160 :Socket774:2013/01/05(土) 23:49:31.72 ID:zPnRgIJc
- >>159
俺も待っている
裸で
- 161 :Socket774:2013/01/06(日) 16:26:01.45 ID:iVNGbLVv
- 【CPU】 i7-3770 K
【MEM】 DDR3 1600 4Gx4
【M/B】 ASUS P8Z77-V PRO
【VGA】 HD4000
【 OS 】 Win7 HP 64bit
(全て定格)
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】1回目26503 2回目 26639 3回目 26790 4回目 26957
>>145とほぼ同じスペックだけどスコアが1000アップしてるのは
2012/12/18にリリースされた最新ドライバ9.17.10.2932のおかげか?
- 162 :Socket774:2013/01/06(日) 19:34:02.85 ID:ttpd/+vQ
- ダメだ、7の7万越えは無理だ
12.11βも12.9βもダメだ
OS再インストールしてアタックした
これが限界、ゆめりあ1周しかできない
A10-5800K@107x38
GPU@1086x1.07
Mem@2400x1.07
ドライバ マザー付属DVD
Windows7 32bit 無印
1024x768 画質最高
すこあ 69145
http://jisaku.155cm.com/src/1357499972_395d85b0bb2e6c8a6f7c41c61268cea8f0717506.jpg
- 163 :Socket774:2013/01/10(木) 12:21:23.44 ID:rGv80D/i
- 俺にはこれでも十分化け物に見えるがこれ以上はTrinityの次世代に期待か
いつ頃出るの?
- 164 :Socket774:2013/01/13(日) 00:01:41.53 ID:R8xF4cxR
- 次世代はTDP45Wとかになれば薄型PC1台組みたいんだがな
- 165 :Socket774:2013/01/13(日) 10:00:52.86 ID:z03hf3u1
- >>164
> TDP45W
Celeron G465(イヤナンデモナイ
- 166 :Socket774:2013/01/13(日) 11:03:59.61 ID:zWkGF+nv
- >>163
最近発表されたAMDの予定表だと、現行Trinityと基本設計大差なさそうな改良型のRichlandが今年半ば、
28nm新アーキSteamrollerに一新してGPUもGCNとなるKaveriが年末にお目見えするかも、みたいな話
実際どうだかねw、でもまあAPUの伸び行く先には期待
>>164
デスクトップ向けにそこまで省電力型が用意されるかはわからないけど、
現行モバイル向けTrinity(TDP35W版)のミドルクラスA8-4500M(iGPU=HD7640G)でも
DDR3-1600メモリとの組み合わせでスコア36700(1024x768)くらい出るようだね
- 167 :Socket774:2013/01/14(月) 15:57:29.53 ID:Kbw3gmJH
- ちくしょおおおおおおおおおおおおおおお
なんだよあと77ってよ><
http://jisaku.155cm.com/src/1358178964_c86294260ae5cc778f93a1c55caf335ffca92888.jpg
- 168 :Socket774:2013/01/14(月) 16:26:33.98 ID:AEo6tMrv
- >>167
どうぞ〜
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3844339.jpg
- 169 :Socket774:2013/01/14(月) 16:43:10.96 ID:ohRuMkoR
- でっていう
- 170 :Socket774:2013/01/14(月) 16:52:47.36 ID:Kbw3gmJH
- >>168
オンボ、オンダイじゃねぇんだろ
残念ながらスレチだ
- 171 :Socket774:2013/01/14(月) 17:13:08.78 ID:AzoT7ZQ0
- 頭がオンボロなんだろ察してやれよ
- 172 :Socket774:2013/01/14(月) 17:14:39.59 ID:AEo6tMrv
- おっしゃる通り!
- 173 :Socket774:2013/01/14(月) 17:27:05.39 ID:Kbw3gmJH
- >>171-172
らじゃwww
- 174 :101:2013/01/19(土) 13:25:56.04 ID:RJf1HFjp
- やっと私の魂は安寧のときを迎えることができました
A10-5800K
CPU:107.7x23
NB:2000x1.07
GPU:1086x1.07
Mem(Avexir2400):2400x1.07(11-13-13-25-38)
マザーボード:FM2A85X Extreme6(BIOS1.60)
OS:Win7 32bit 無印
ドライバ:マザー付属DVD
1024x768 画質最高
すこあ 70777
http://jisaku.155cm.com/src/1358601041_e3ddf39a5a325aa3d1c79178c505594f5a501b6a.jpg
- 175 :Socket774:2013/01/19(土) 13:27:25.72 ID:RJf1HFjp
- NBは2200x1.07でした
- 176 :Socket774:2013/01/19(土) 13:41:30.13 ID:+Kvmbgoo
- 乙
次は77777だn
- 177 :Socket774:2013/01/19(土) 13:51:21.59 ID:RJf1HFjp
- >>176
あり。
だがそれは無理だwww
- 178 :Socket774:2013/01/19(土) 20:18:00.68 ID:JVq12B1W
- すげーなw
9600GT超えてそうw
- 179 :Socket774:2013/01/20(日) 08:28:24.63 ID:oykmY9Ci
- A10-5800K DDR3-2400 4×2
VS
9500GT
どっちがうえ?
- 180 :Socket774:2013/01/20(日) 13:34:22.77 ID:xC/yPfS2
- 9500ははゆめりあ換算で2万以下でしょ
HD3000ですら余裕で超える
APUなら言わずもがな
- 181 :Socket774:2013/01/20(日) 16:56:39.46 ID:bG89GNJv
- >>179
馬鹿じゃなければゆめりあベンチ本スレでグラボ側の数値見てきて、それと>101を比べるぐらいはするはずだが
まあこっちのスレのテンプレにもグラボの数値ズラズラ貼られてるけど
- 182 :Socket774:2013/01/20(日) 21:23:06.98 ID:rgnsatxO
- >>174
おお、ついに
数字の並びもなんかめでたいねw
- 183 :Socket774:2013/01/22(火) 04:17:14.30 ID:L66bKEvZ
- >>174
880GTか4850をほんの少し、下に落ちる
これ本当にチップかwww
確か、GPU内臓CPUって処理も軽いんだよなぁ……
- 184 :Socket774:2013/01/22(火) 08:02:05.66 ID:YkijxKIk
- Celeron G1610マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 185 :Socket774:2013/01/23(水) 10:37:31.97 ID:d4zXmvks
- >>1809
8600GTの少し下みたいですから
二万ちょっと上みたいです
- 186 :Socket774:2013/01/23(水) 10:40:25.10 ID:d4zXmvks
- >>180だった
素人じみた質問だけど、上のHD7660Dってどうやって性能上下してたの?
ドライバがどうのこうのっぽいけど。
- 187 :Socket774:2013/01/23(水) 20:40:10.35 ID:EZ7ljH5I
- AMD(ati)は初期ドライバだと非道いことになるという良くある話なんじゃね
- 188 :Socket774:2013/01/23(水) 20:46:54.67 ID:UNTpVKDD
- 主にメモリのクロック数とiGPUのOC加減ででしょう
Trinityはそのへんで激変するから
- 189 :Socket774:2013/01/24(木) 20:06:32.77 ID:oal0An2R
- >>186
>>188さんの言うようにメモリとiGPUのクロック数です
何せAPUは設定一つで見違えますから
そして何よりもマシンの機嫌次第
これが一番重要なのかもしれません
これで回れば7万超えるww→最後で転ぶ(´・ω・`)
回ったところでスコアがショボかったりなどを繰り返しつつ
たしか5、6回目のアタックで>>174のスコアが出たって感じです
- 190 :Socket774:2013/01/24(木) 22:52:08.03 ID:oal0An2R
- などと訳分からないこと抜かしていたら12.9βでも7万超えられたw
しかも4周完走できた、もはやゆめりあ恐るに足りず
解像度1024x768 画質最高 すこあ70611
http://jisaku.155cm.com/src/1359067246_2c74df0eff37686ff2f8d12a5f863ca7ca262302.jpg
ちなみに設定は>>174と一緒
OSは普段使っているWin7 32bit SP1
ドライバは12.9β
なお>>174は2周目でのスコア、こっちは4周目でのスコア
- 191 :Socket774:2013/01/24(木) 23:12:36.22 ID:+0GlAt6x
- βおめw
- 192 :Socket774:2013/01/25(金) 02:51:33.35 ID:s7lQXaGp
- 安定状態のスコアではなくて
フリーズ前提の一発狙いセッティングのスコアだったのか
ダメジャン
- 193 :Socket774:2013/01/25(金) 15:00:07.65 ID:L+4od4zF
- Aシリーズ使ってる人はケースや電源と
主観的でいいから騒音どんなもんかも添えてくれないかな(懇願)
シムシティ等に備えて
コンパクトなスタイリッシュライトゲームパソコンくみたひ
- 194 :Socket774:2013/01/25(金) 22:13:59.24 ID:2vzSXd8O
- AMDが唯一輝くスレ。とチャチャをいれてみる。
メモリ速度が上がればそのままスコアに反映されてってるな。
もともとこのベンチがVRAM帯域ベンチの色もつよいけど。
来年DDR4の登場と共にFM1やFM2な変態マザーがあそこが出してくれたら
また楽しい事になるだろうな。そのころの最新のAPUが速いのは当然として
メモリ帯域と主にスコアを稼いでいく古参石達。
- 195 :Socket774:2013/01/25(金) 22:34:52.46 ID:saWoSBu2
- ハネにされるタイプの典型例w
- 196 :Socket774:2013/01/26(土) 12:24:46.65 ID:7fV3GHMV
- >>194
いまのところ、2400mhzの値段が一番安定していますね
2401以上は確実に値段が大きく上がってます。
- 197 :Socket774:2013/01/29(火) 15:35:05.58 ID:VKSoNMsu
- 【CPU】 Celeron G1610@定格
【MEM】 DDR3-1600 4GB*2@1333MHz
【M/B】 GIGABYTE GA-H61M-USB3-B3 rev.2.0
【VGA】 Intel HD Graphics@定格
【VGA Driver】 9.17.10.2932
【 OS 】 Windows 8 Pro 64bit
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】12959
【CPU】 Celeron G1610@2.78GHz
【MEM】 DDR3-1600 4GB*2@1427MHz
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】13896
- 198 :Socket774:2013/01/29(火) 17:20:47.00 ID:nyTqxfpQ
- おおっ乙
1280×960の報告しかなかったからありがたい
俺のHD5450(15000弱)に迫る勢いだ
Pentiumの方だと多少上がるのかね
- 199 :Socket774:2013/01/29(火) 19:48:02.92 ID:3RKIYq3T
- >>197
乙
若干、先代よりもスコアアップしたみたいだな
- 200 :Socket774:2013/01/29(火) 21:16:10.26 ID:SsNzxFVs
- 単に8だから上がってるだけじゃないの?
- 201 :Socket774:2013/01/29(火) 23:29:27.26 ID:+p6eCYeL
- >>200
HD4000では7と8で特に数字に変化はなかった
Ivyセレロンは他のベンチでもSandyのより1.4〜1.5倍ぐらいになってるし、8だからってわけじゃないだろ
- 202 :Socket774:2013/01/29(火) 23:50:07.29 ID:SsNzxFVs
- へぇ、そうなんだ
- 203 :Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 15:23:19.97 ID:mXLk5ous
- HDグラフィックはメモリ帯域稼いでもリニアな
スコアアップにはつながらないのね
- 204 :Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 15:25:02.93 ID:mXLk5ous
- >>197のスコアがほぼ変化無しと見間違えてた。
そんなことないね。
- 205 :,,・´∀`・,,)っ-○○○v:2013/01/30(水) 19:27:51.53 ID:Svba6mjd
- 発熱も、更に低くなったのか?
- 206 :Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 23:15:26.95 ID:oxkkUWYx
- >>197
これってiGPUはどっちも定格で動いてるん?Celeronでも頑張ればHD3000超え出来るんかな
- 207 :197:2013/01/31(木) 23:22:50.28 ID:NL0KOZt2
- GPUは両方とも定格
GPUもOCしたかったけどBIOSが対応していないせいか無理だった
- 208 :Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 21:35:06.77 ID:bhQX8VaP
- 13.2βか・・・・・
- 209 :Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 14:59:27.76 ID:RBoxexRD
- G1610+650と3770+オンボどっちがベンチ高いか誰かやってください
- 210 :Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 16:22:23.56 ID:aciSq1nM
- >>209
3770が、25000-27000 (>>37,145,161)
GTX650が、76000-83000 (http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357379690/87,88)
650ってGTX650でいいのか・・・?
- 211 :Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 16:33:34.54 ID:cKW5eZ7+
- >>180
遅レスだけどうちのPentiumE6300とGE9500GTの組み合わせだと
ゆめりあベンチは1024x768だと32000くらいの数値になるよ
- 212 :Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 16:57:49.26 ID:RBoxexRD
- >>210
ありがとうごさいます650はGTX650の事です
参考にさせていただきます
- 213 :Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 17:02:32.56 ID:+9aXH+t9
- スルー検定かと思ったのに210は優しすぎだろw
- 214 :Socket774:2013/02/10(日) 15:41:13.27 ID:56U3sFVv
- >>209の比較になんかデジャブ感じると思ったら、一般板の初心者質問スレで湧いてたこいつか
あからさますぎる乞食に餌やるなよ
758 名前:名無しさん 投稿日:2013/02/09(土) 14:52:55.38 0
セレロンG1610かG550+GTX650
i7 3770+オンボ
この2つでベンチ(種類はなんでもいい)したらどっちが上ですか?
- 215 :Socket774:2013/02/11(月) 11:44:40.42 ID:6Kg08mBh
- 13.2βやるねぇ
常用設定で7万越えられたw
A10-5800K
CPU:106.9x40
NB:2200x1.06
GPU:1086x1.06
Mem(Avexir2400):2400x1.06(11-13-13-25-38)
マザーボード:FM2A85X Extreme6(BIOS1.80D)
OS:Win7 32bit SP1
ドライバ:13.2β
1024x768 画質最高
すこあ 70796
http://jisaku.155cm.com/src/1360582757_f4fa727ff2dee71c13f296bd262f60a76e1b723f.jpg
- 216 :Socket774:2013/02/11(月) 18:33:20.80 ID:Sq4ujXHF
- >>215
SSのポーズでちょっと笑ったw
- 217 :Socket774:2013/02/11(月) 20:59:28.10 ID:7sFGdrFb
- 【CPU】A4-3400 2.7Ghz
【MEM】4GB*2 DDR3-1333
【M/B】GA-A75M-UD2H
【VGA】オンボ
【VGA Driver】GIGABYTEのサイトにあったマザー用ドライバ
【DirectX】
【 OS 】Win7 pro 64bit SP1
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】20186
- 218 :Socket774:2013/02/11(月) 21:26:26.18 ID:o8WrrKZS
- なんだかんだで今自作で一番面白いのが
Aシリーズの限界探り
- 219 :Socket774:2013/02/11(月) 22:29:08.74 ID:7sFGdrFb
- 【CPU】Pentium G2020 2.9Ghz
【MEM】4GB*2 DDR3-1333
【M/B】GA-H77-D3H-MVP
【VGA】オンボ
【VGA Driver】マザー付属DVDのドライバ
【DirectX】
【 OS 】Win7 pro 64bit SP1
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】14268
- 220 :Socket774:2013/02/15(金) 11:11:30.38 ID:tYLoPUvk
- Windows7 ult 32bit。どうやっても、PrintScreenでは真っ白の
画面しか取れないんだけど、みんなはどんな方法でキャプチャしてるん?
WinShotとかも試してみたけどダメだった。よかったら教えてください。
- 221 :Socket774:2013/02/15(金) 12:49:11.43 ID:IHu2tYiG
- Frapでググれ
- 222 :Socket774:2013/02/15(金) 12:50:40.67 ID:v9UFxuj3
- 俺デジカメw
- 223 :Socket774:2013/02/15(金) 12:54:05.55 ID:XrWabkfj
- >>220
ラデオンの古いグラボ使ってるんじゃない?
AVIVOとかいう機能付いてるやつ
それならSS取れないよ
- 224 :Socket774:2013/02/15(金) 17:42:02.42 ID:DhW+buzx
- Aeroきれ
- 225 :Socket774:2013/02/15(金) 19:23:49.02 ID:ydN+vy1n
- >>220
ゆめりあベンチ実行ファイルを右クリ
プロパティの互換性タブにある
デスクトップコンポジションを無効にチェックすればおkだよ
- 226 :Socket774:2013/02/15(金) 20:23:44.73 ID:v9UFxuj3
- >>225
説明どおり設定しなおしたらSS撮れたw
ありがとう
- 227 :Socket774:2013/02/15(金) 22:36:04.48 ID:ydN+vy1n
- >>226
どういたしまして
差し支えなければマシン構成とSSをうpして下さいな
- 228 :Socket774:2013/02/16(土) 03:52:17.27 ID:a+Rary40
- 微妙に進化してるな、Pentium G2020
- 229 :Socket774:2013/02/16(土) 12:32:20.77 ID:lePmoQHk
- 【CPU】VIA Nano X2 L4050
【MEM】DDR3-1333 4GBx2
【M/B】VIA VE-900
【VGA】Chrome9 HD
【VGA Driver】Windows標準
【DirectX】
【 OS 】Win8PRO 64bit
【解像度】1280x960
【 画質 】最高
【 スコア 】1764
- 230 :Socket774:2013/02/16(土) 21:57:04.78 ID:VgaMUc9E
- まさかNanoの名を見かける日が来ようとは
- 231 :Socket774:2013/02/17(日) 02:50:28.87 ID:7N1CP7yJ
- 【CPU】AMD E-350 1.6Ghz
【MEM】1GB*2 DDR3-1066
【M/B】SAPPHIRE PURE Fusion MINI E350
【VGA】オンボ
【VGA Driver】マザー付属DVDのドライバ
【DirectX】
【 OS 】WinVistaUltimate 32bit SP2
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】7622
- 232 :231:2013/02/18(月) 01:15:11.57 ID:YRtYChXz
- 【CPU】AMD E-350 1.6Ghz
ドライバ変えたらスコア伸びたので再掲載
【MEM】1GB*2 DDR3-1066
【M/B】SAPPHIRE PURE Fusion MINI E350
【VGA】オンボ
【VGA Driver】cata 13.1
【DirectX】
【 OS 】WinVistaUltimate 32bit SP2
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】9023
- 233 :Socket774:2013/02/18(月) 01:16:49.91 ID:YRtYChXz
- おっと変なところにコメントが入ってしまった・・
- 234 :Socket774:2013/02/21(木) 02:20:35.95 ID:TTWg3sbL
- >>229
レア!
- 235 :Socket774:2013/02/22(金) 14:44:03.61 ID:L6nRMWZv
- InBoxドライバとか……貰い泣きしそうw
- 236 :Socket774:2013/03/01(金) 13:42:43.21 ID:hq+KIYJ+
- 【CPU】 i7-3740QM
【MEM】 16G
【M/B】 しらね
【VGA】 GTX670MX
【VGA Driver】 306.97
【DirectX】
【 OS 】 Win7 Pro 64
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】74909
【CPU】 i7-3740QM
【MEM】 16G
【M/B】 しらね
【VGA】 HD4000
【VGA Driver】 9.17.10.2932
【DirectX】
【 OS 】 Win7 Pro 64
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】17315
ノートPC(マウス i770GA3)だけどこっちに書くよ。
- 237 :Socket774:2013/03/01(金) 18:00:50.17 ID:bx2iCi5A
- >>236
自作でもなければオンボでもないのに何故ここに貼ろうと思ったのか
【ノート専用】ゆめりあベンチ結果報告スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1211625615/
- 238 :Socket774:2013/03/01(金) 18:04:08.85 ID:dPwyU+U0
- 「しらね」というのが面白いと思ってる馬鹿だから
- 239 :Socket774:2013/03/01(金) 18:18:50.77 ID:bx2iCi5A
- まあ>>129や>>161との比較用には良いものさしになろうけどね
- 240 :129:2013/03/01(金) 20:49:47.55 ID:oK6oTN6T
- 74909か、まいったな勝てない
あと3週間待ってくれ、6800Kにしたらアタックするから
- 241 :Socket774:2013/03/05(火) 16:40:58.85 ID:jSOF6HGb
- 【CPU】 Celeron G1610
【MEM】 DDR3-1333 4GB*2
【M/B】 ASRock Z77 Extreme4
【VGA】 Intel HD Graphics
【VGA Driver】 9.17.10.2932
【 OS 】 Windows7 HP 32bit
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】14753
(1回目 14437、2回目 14563、3回目 14610、4回目 14753、5回目 14548)
【CPU】 Celeron G530
【MEM】 DDR3-1333 4GB*2
【M/B】 ASRock B75M
【VGA】 Intel HD Graphics
【VGA Driver】 9.17.10.2857
【 OS 】 Windows7 HP 32bit
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】10671
(1回目 10473、2回目 10539、3回目 10590、4回目 10671、5回目 10555)
OSがXP(ドライバーはマザーに添付されてたやつ)でベンチ測った時のスコアが、
最高10434で平均は10300前後なので、Windows7のほうがいいスコアが出てる不思議。
- 242 :Socket774:2013/03/05(火) 16:47:58.98 ID:jSOF6HGb
- 貼り忘れ。
G1610
http://jisaku.155cm.com/src/1362502004_122bb64b8e864fc5599705d1657a188e68ffd3aa.jpg
G530
http://jisaku.155cm.com/src/1362502004_d529e513e13b9a51bf12dd78e0c70dec87f5a043.jpg
- 243 :Socket774:2013/03/05(火) 21:41:22.70 ID:ZFkpouuO
- あれ? どっかで見たようなと思ったら、だらだら日記の人?
どちらにしても乙です。
- 244 :Socket774:2013/03/05(火) 23:37:36.29 ID:jSOF6HGb
- 特定ハヤっ
ってこれだけではなんなんで、昔回したベンチでも。
【CPU】 Celeron G530
【MEM】 DDR3-1333 4GB*1
【M/B】 ASRock B75M
【VGA】 Intel HD Graphics
【VGA Driver】 マザーについてきたやつ
【 OS 】 Windows XP Pro 32bit
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】8358 (平均8200)
http://jisaku.155cm.com/src/1362526608_c0e1811d25c824b62b6c806b3cad32a8427585ef.jpg
シングルチャンネルだとデュアルの大体8割ぐらいのスコア。
G45のオンボでも8割ぐらいのスコアだったので、Intelのグラは
メモリ1枚だと2割程度下がるもよう。
- 245 :Socket774:2013/03/06(水) 19:31:54.16 ID:gdIm9N5J
- >>241
G1610のクロックはデフォ設定になってる?
- 246 :Socket774:2013/03/07(木) 21:33:37.20 ID:Ldhf+nU0
- >>245
UEFIファーム2.70のOCなしデフォルト設定ですよ。
- 247 :245:2013/03/08(金) 15:07:36.01 ID:Jvo09zCh
- 自分の使ってるマザーだと何故か1200MHzがデフォになっていて、
その時のベンチとほぼ同じだったんで。
- 248 :Socket774:2013/03/11(月) 21:09:33.76 ID:cQgpe5ET
- 保守
- 249 :Socket774:2013/03/23(土) 21:28:39.58 ID:osA5+S1C
- ∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | クマ──!!
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
- 250 :Socket774:2013/03/29(金) 20:38:50.57 ID:1MbYhHWK
- ギガスラッシュ
- 251 :Socket774:2013/04/02(火) 19:50:15.45 ID:rPsVV0W7
- hosyu
- 252 :Socket774:2013/04/02(火) 23:09:06.51 ID:O9l9IfDn
- Richlandが待ち遠しい
- 253 :Socket774:2013/04/14(日) 21:11:53.53 ID:dMISF/GB
- あと1ヶ月半か・・・・・
- 254 :Socket774:2013/04/14(日) 21:54:24.06 ID:HthEoYjZ
- >>253
naniga?
- 255 :Socket774:2013/04/14(日) 21:57:38.82 ID:iXek2x86
- 6月が
じゃね?
- 256 :Socket774:2013/04/20(土) 11:14:26.22 ID:f3uadaUW
- ほ
- 257 :Socket774:2013/04/24(水) 10:00:01.48 ID:fCkNisQp
- 【CPU】Athlon II x2 240
【MEM】DDR3-1333 1GB*4
【M/B】M3A785GMH/128M
【VGA】Radeon HD 4200
【VGA Driver】Catalyst 13.1
【DirectX】
【 OS 】Windows7 HP 32bit
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】8822
サブPCを入れ替えたので計測
- 258 :Socket774:2013/04/25(木) 10:49:53.13 ID:amU/KVDE
- 【CPU】Pentium DC E6800
【MEM】DDR2-800 2GB*2
【M/B】GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
【VGA】GeForce 9300
【VGA Driver】311.06
【DirectX】
【 OS 】Windows7 HP 32bit
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】9920
もう1台入れ替え
- 259 :Socket774:2013/04/27(土) 22:32:03.31 ID:zM8s/V/6
- 【CPU】ATOM D2700
【MEM】 DDR3-1333 4GB*1
【M/B】 Shuttle XS35GSV3
【VGA】 AMD Radeon HD6430M
【VGA Driver】 付属
【 OS 】 Windows 7 UL 64bit
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】13501 (平均13400)
- 260 :Socket774:2013/04/27(土) 22:44:59.00 ID:5bjJ77kr
- >>259
それ卑怯だろ
オンボ以外はこっち
【解像度問題は2】ゆめりあベンチ結果報告51
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357379690/
- 261 :Socket774:2013/04/27(土) 22:47:20.21 ID:5bjJ77kr
- Mってことは一応オンボか
- 262 :259:2013/04/27(土) 22:56:18.40 ID:zM8s/V/6
- Shuttleのスリム型ベアボーン オンボ(別基盤みたいだけど)だよ、一応。
- 263 :Socket774:2013/04/27(土) 23:35:41.24 ID:pvKLoi3O
- いやいや
Mは単なるMobilityRadeonだからノート用のdGPU
オンボっていうならAtom内蔵のGPUじゃないとダメ
- 264 :Socket774:2013/04/27(土) 23:40:58.45 ID:+jWNzm4A
- 広義じゃオンボなんだけど釈然とはせんなw
- 265 :Socket774:2013/04/27(土) 23:44:14.16 ID:Ep+7UZbp
- 別基板って、拡張カードみたいなもんじゃねーか
それでOkだったら、極端な話、単体GPUも全部OKって事にもなりかねない気が
最低でもマザボ直づけだろ。
まあ、スレ的には統合GPUのことだから、チプセト内蔵かCPUと統合されてるかどっちかが前提だが。
- 266 :Socket774:2013/04/27(土) 23:46:56.63 ID:zM8s/V/6
- IONとか GeForce 9300 がオンボに含まれるなら
MobilityRadeonも仲間に入れてくれよ。
- 267 :Socket774:2013/04/28(日) 00:04:30.89 ID:ffEKlivi
- MobilityRadeonはグラフィック専用チップだろ
何を言ってんだ
- 268 :Socket774:2013/04/28(日) 00:10:31.53 ID:ffEKlivi
- >>266
IONもGeForce9300もチップセット統合グラフィック
MobilityRadeonは単体GPUチップ
- 269 :Socket774:2013/04/28(日) 01:10:52.21 ID:rW5L+3gu
- ttp://ascii.jp/elem/000/000/516/516970/
これか、明らかに統合チプセトだな。
Mobility RADEONが単体GPUなのとは違うな。
- 270 :Socket774:2013/04/28(日) 01:40:09.68 ID:vSOdtoCj
- そんな小難しく考えることでもないわな
ぶっちゃけどうでもいい
- 271 :Socket774:2013/04/28(日) 18:12:34.97 ID:EgGuLgkK
- 【CPU】 A4-5300
【M/B】 FM2-A75MA-E35
【RAM】 DDR3-1333 2GBx2
【VGA】 Radeon HD 7480D
【OS】 Win8 Pro 64bit
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】 25808
HD4000程度なのな
- 272 :Socket774:2013/04/29(月) 13:08:48.33 ID:8R32j9pu
- >>271
ゆめりあベンチで同程度でもIntelGPUは…
- 273 :Socket774:2013/04/30(火) 07:13:59.24 ID:0fCGhana
- A4-5300&1333でそこまでスコア出るのか
- 274 :Socket774:2013/05/07(火) 19:18:20.73 ID:YGcw0S7h
- うおおおおおおおおおお
あと1ヶ月じゃああああああ
- 275 :Socket774:2013/05/07(火) 19:26:44.33 ID:0dOTa/SD
- >>271
3Dmarkならintel HD4000の2倍か3倍ぐらい出てた気がするけど、
ゆめりあベンチじゃ差が出ないんだね。
フィルレート依存なんだっけ?
だとしたら主記憶の帯域で差をつけにくい統合GPIでは差が付かないってことかな?
- 276 :Socket774:2013/05/11(土) 09:04:02.88 ID:4yB3iotj
- 本気で言ってるのか?
- 277 :Socket774:2013/05/17(金) 22:23:32.72 ID:hpeJOhhT
- あと半月じゃぁぁぁぁ!!!
- 278 :Socket774:2013/05/17(金) 22:38:33.45 ID:z/qyEfls
- iGPUが強化されたHaswell、Richland共に楽しみだね
8万超えあるかな?
- 279 :Socket774:2013/05/18(土) 09:00:55.65 ID:WaQDrOUf
- どっちも微妙。
- 280 :Socket774:2013/05/20(月) 18:28:27.83 ID:pQSOJzz7
- メモリ変わんなきゃゆめりあは変わらんっしょ。
オンボ、オンダイ3Dmarkスレがあればドヤ顔も効くのかもしれんけど
- 281 :Socket774:2013/05/22(水) 23:39:32.54 ID:YBKsZcVN
- 【CPU】Atom D425 1.8GHz
【MEM】4GBx2 8GB
【M/B】ASRock AD425PV3
【VGA】Intel GMA3150
【VGA Driver】8.10.14.2117
【DirectX】11
【 OS 】Win7 Ultimate SP1x64
【解像度】1280x1024
【 画質 】最高
【 スコア 】1770
- 282 :Socket774:2013/05/23(木) 21:13:09.38 ID:53k9erhx
- ATOMはドライバスルーで興味が失せたからなぁ
- 283 :Socket774:2013/05/26(日) 02:12:27.92 ID:2jqDW99e
- 【CPU】 i3-3225(定格)
【MEM】 DDR3-1600 2GBx2 9-9-9-24 1T
【M/B】 BIOSTAR Hi-Fi H61S3
【VGA】 HD4000(定格)
【VGA Driver】 15.31.3.64.3071
【DirectX】 9.0c(Webでアップデート)
【 OS 】 Win7 評価版 x64
【解像度】 1024x768
【 画質 】 最高
【 スコア 】 23145 シングルディスプレイ(4週目)
【 スコア 】 22607 マルチディスプレイ(4週目)
新しく組んだんで評価中
GPU-Zでマルチディスプレイ時にモニタしてみたら
実行中GPUは100%、コアクロックは1050MHz張り付きだった
i7-3770勢に比べてやや落ちるのはi3だからか
コアクロックが100MHz低いからな。でも十分いい数字
- 284 :Socket774:2013/05/26(日) 02:33:54.66 ID:OnugFzLA
- マザーのBIOSから内蔵GPUのOCできるかもね
- 285 :283:2013/05/27(月) 01:21:36.93 ID:NrLhWCYC
- >>284
BIOSに項目があったので最大値をx25(1250MHz)
にしてみた(1050 → 1250)
【CPU】 i3-3225(定格)
【MEM】 DDR3-1600 2GBx2 9-9-9-24 1T
【M/B】 BIOSTAR Hi-Fi H61S3
【VGA】 HD4000@1250MHz
【VGA Driver】 15.31.3.64.3071
【DirectX】 9.0c(Webでアップデート)
【 OS 】 Win7 評価版 x64
【解像度】 1024x768
【 画質 】 最高
【 スコア 】 25761 シングルディスプレイ(4週目)
【 スコア 】 25307 マルチディスプレイ(4週目)
良い感じで伸びた。この設定で常用できそう
22nmっていいね
- 286 :Socket774:2013/05/27(月) 03:48:07.58 ID:DNKeV22a
- うちのi3内蔵HD2000は1100MHzだったのを1300に上げて使ってる
マザーには1400と1500の設定もあったけど試してない
i7-2600のHD2000は1350MHzだったからi3でも1400程度ならいけそう
- 287 :Socket774:2013/06/02(日) 19:39:01.11 ID:rSXji6sv
- 【CPU】 i7-4770(定格)
【MEM】 DDR3-16004GBx2 9-9-928 1T
【M/B】 ASUS H87M-Pro
【VGA】 HD4600(定格)
【VGA Driver】 9.18.10.3055 (マザー付属CD)
【DirectX】 11
【 OS 】 Win7 x64
【解像度】 1024x768
【 画質 】 最高
【 スコア 】31975
- 288 :Socket774:2013/06/02(日) 20:14:40.02 ID:6KARwUOU
- >>287
乙。30000超えてきたか
- 289 :Socket774:2013/06/02(日) 20:45:57.10 ID:xkkVweYF
- GJ!
- 290 :Socket774:2013/06/03(月) 02:19:50.30 ID:Qy7u9wCn
- A6-3500と同じくらいか
- 291 :Socket774:2013/06/03(月) 23:06:24.96 ID:ka0EXSrg
- 4万いくかとおもってたが低いな
- 292 :Socket774:2013/06/04(火) 01:31:06.20 ID:f3HExgZa
- GPUの本命はIrisだろ
HD4600にそんな過度の期待する方が間違ってる
- 293 :Socket774:2013/06/04(火) 01:37:57.51 ID:UnrCRe4n
- イリスは自作世界に降臨してくれるかまだわからないけど
とりあえず次はリッチサンドが当社比どんだけ美味しくなったかに期待しようか
- 294 :Socket774:2013/06/04(火) 04:29:45.84 ID:lSHa/Nju
- 当社比って
単なる高クロック動作Trinityなんだから
クロック分だろ
- 295 :Socket774:2013/06/04(火) 08:49:04.57 ID:wQM5G7hC
- てかAMDのAPUも世代事にプラットフォーム変更を強要する糞チップに成り下がってるな
初代持ちの俺は落ち着くまで手を出さないことにした
……CPU部分腐ってるしね
- 296 :Socket774:2013/06/04(火) 11:28:21.15 ID:KCdD2yT0
- CPUなんてGPUのオマケですw
- 297 :Socket774:2013/06/04(火) 17:39:35.05 ID:416totde
- >>295
色々な部分で大きく代わったとき、最初の世代のソケットは短命
Intelでいえば、Pentium初代(60〜66MHzのとき)とかソケ8? のPentiumProみたいな感じで、
SlotAとソケット754・940あたりと同じ位置づけ>FM1
これでFM2も短命だったりしたら、その時はじめて295のような評価を下せることになる
- 298 :Socket774:2013/06/04(火) 18:55:03.46 ID:wQM5G7hC
- >>297
お前が情弱って事はよくわかった
- 299 :Socket774:2013/06/04(火) 20:40:26.51 ID:416totde
- なんだ、FM2+はFM2と別とか言ってるわけか
AM2とAM2+とかAM3とAM3+みたいなあれのことを言ってるんだな
そんなことを言ってたら、
Intelのソケット478にプレスコ対応版と非対応版があったとか、
ソケット370に河童対応版と非対応版と最終形態である鱈対応版の3つがあったとか、
LGA775にプレスコ版(スミス非対応版)とスミス対応版があったとか、ああいうのと同列ってことかい
不完全であってもいくらかの互換性があれば選択肢が広がるいから、完全刷新よりはいいじゃん
- 300 :Socket774:2013/06/04(火) 20:49:44.27 ID:g2hdG2Tk
- 過去のintelチップセットの場合、ベンダーが独自に対応
ってパターンもあったなそういえば
例えば、i965系で45nのCPU対応させた奴(戯画だったかASUSだったか忘れたが)
- 301 :Socket774:2013/06/04(火) 23:33:12.18 ID:MHvfJ8MS
- AM3とAM3+のときは、Bulldozerは公式にはAM3+のみ対応
AM3のマザーによってはメーカー独自にBIOSアップデートで対応、という感じだったが
まあピン互換と上位互換はあるが下位互換があるかは分からずあっても機能が制限される、というのが一般的だ
一部KaveriはGDDR5対応で大勝利とか騒いでるのがいるけど
そんなことをするならソケットを変えざるを得ないわけで
- 302 :Socket774:2013/06/05(水) 00:16:12.89 ID:5KBniIwL
- ピンの信号を明確に変更する必要があるかどうかが分かれ道
- 303 :Socket774:2013/06/05(水) 00:42:50.75 ID:rKr4kkEC
- いいかげんスレチだけど、こないだの試作品Kaveriお披露目の時はFM2マザーで動かしてたようだし
マザーによってはBIOS変更でFM2+化、対応できる可能性もあるとかなんとか
だといいんだがね
でも、AMDのマザーは比較的安いんで、見合うだけの変化あるならマザー買い替えてもいいかな
変に互換性維持に固執して進化の足かせになっちゃうより、どんどん先に進んでほしい
GPUがオンダイになって、省電力化も重視されるようになって、以前よりマザー側への要求や連携も増してるとも思う
Kaveriや4770Rが来る頃にはゆめりあ10万!とかも夢じゃないかもしれないしw
- 304 :Socket774:2013/06/05(水) 04:17:09.99 ID:iGrB6j3J
- >>300
ベンダ独自対応というとASRockなイメージだな・・・
#P67 TransformerとかConRoe865PEとか。
- 305 :Socket774:2013/06/05(水) 07:19:23.22 ID:EB3dAR/L
- >>299
アホか
- 306 :Socket774:2013/06/05(水) 18:35:24.18 ID:kQCgQI1r
- ∧_∧
( ・∀・) RICHLAND買った人きてくれるかな
( ∪ ∪
と__)__) 旦~
- 307 :Socket774:2013/06/05(水) 18:43:24.32 ID:VwjJH72p
- COMPUTEXの裏でこっそりKaveriの実物と動作デモ披露のカンファしてたのになあ
- 308 :101:2013/06/05(水) 19:29:49.69 ID:oGPQ0i3F
- >>306
しばし待たれよ
明日到着の予定
ってか明日本当に来るんかな・・・・・・
- 309 :Socket774:2013/06/06(木) 06:48:23.07 ID:8Vdds5uX
- >>308
+ +
∧_∧ +
(0゜・∀・) ありがとう
(0゚ つと) +オナ禁して待ってる
と__)__) +
- 310 :Socket774:2013/06/06(木) 19:43:25.38 ID:gPch65VK
- こないぉ・・・・・・つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
- 311 :Socket774:2013/06/06(木) 20:00:48.59 ID:gPch65VK
- きよったあああああああああああああ
- 312 :Socket774:2013/06/08(土) 23:15:42.01 ID:nBOBiPbh
- 風邪ひく前にはよ・・・
- 313 :Socket774:2013/06/09(日) 11:03:14.77 ID:jOnxkEXA
- i7 4770Rはいつ発売になるんかねぇ
ゆめりあだとオンダイキャッシュに収まるから
かなりよさそうなスコアが出ると思うんだが
- 314 :Socket774:2013/06/09(日) 11:21:37.11 ID:xNOOORE4
- RシリーズはNUCにも載せるって記事があるから
i3にも下ろしてほしいな。それかノート用ソケット載せたママソとか
- 315 :Socket774:2013/06/12(水) 16:14:45.16 ID:d02H5QXi
- 308じゃないけど
【CPU】 A10 6800K
【MEM】 Kisgston DDR3-2400 4GBx2
【M/B】 Asrock FM2A85X Extreme6
【VGA】 HD8670D シェア1GB
【VGA Driver】 Catalyst 13.6Beta2
【DirectX】 11
【 OS 】 Win8 x64
【解像度】 1024x768
【 画質 】 最高
DDR3-2133
【 スコア 】57950
DDR3-2400
【 スコア 】61817
- 316 :Socket774:2013/06/12(水) 16:41:16.71 ID:nYb9Kajd
- Trinityと大差ないちゃあないけど、メモリーだけであっさり6万超えたなら
他も弄っての伸びも期待できそうだ
- 317 :Socket774:2013/06/12(水) 16:49:36.20 ID:+DYJaViw
- HD5670とほとんど同じスコアまで来たか
VRAMがDDR3で厳しいってのにすげーな
- 318 :Socket774:2013/06/12(水) 18:47:57.70 ID:gV1qV3dj
- Llanoだと4万ちょっとだから すごい向上ぶりだな
- 319 :Socket774:2013/06/13(木) 08:51:29.41 ID:hti3NLvi
- ラデって8でのスコアブーストかかってたっけ?
- 320 :Socket774:2013/06/15(土) 08:48:03.98 ID:TGsBgFa3
- 【CPU】Intel Core i5 3210M (2.5-3.1GHz)
【MEM】DDR3-1333 4GB*1
【VGA】Intel HD4000
【VGA Driver】15.31.9.64.3165 (9.18.10.3165)
【 OS 】Win7 HP 64bit SP1
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】15894
- 321 :308:2013/06/15(土) 19:24:37.62 ID:KeHFoVHv
- 皆様お久しぶりです
6800K買ったんですけどいろいろとありまして
やっとゆめりあ回せましたので報告に参りました
たいしたスコアではありませんがまぁ一発目ということで
【CPU】 A10 6800K(104x41)
【MEM】 Avexir DDR3-2400 4GBx2(2400x1.04)
【NB】 2400MHz(2400x1.04)
【M/B】 Asrock FM2A85X Extreme6
【VGA】 HD8670D シェア512MB
【VGA Driver】 Catalyst 13.6Beta2
【DirectX】 11
【 OS 】 Win7 32bit sp1
【解像度】 1024x768
【 画質 】 最高
【 スコア 】70220
http://jisaku.155cm.com/src/1371324051_2560bf3081f86263dbca2c7a77bdc35e437fb7cd.jpg
- 322 :Socket774:2013/06/15(土) 20:05:19.01 ID:fS2uviU8
- よくやった
10万超えへの挑戦はよ
- 323 :Socket774:2013/06/15(土) 20:44:47.35 ID:KeHFoVHv
- >>322
無茶言うなwww
10万は壁さんに託す
とりあえず>>236の74909が目標だす
- 324 :Socket774:2013/06/15(土) 21:39:46.24 ID:A5YKiiJ+
- >>321
そんなあっさりと7万を・・・
いきなりハードル上げんといてください、これから6700買って挑むにもプレッシャーがw
ちなみにGPUのクロックはどのくらいで?
- 325 :Socket774:2013/06/15(土) 22:36:37.97 ID:KeHFoVHv
- >>324
言われて気づきました
GPU書いてなかったw
1169x1.04で1215です
ってか5800Kで7万越えはしてるから
とりあえず7万からスタートです
- 326 :Socket774:2013/06/15(土) 22:53:35.86 ID:WcKoybTn
- いまどきのIGPって5年くらい前のハイエンドの中の下のほうのレベルのビデオカードと同程度いくんだな
- 327 :Socket774:2013/06/16(日) 12:11:01.25 ID:4aaI1wDK
- どっかAMD、Aシリーズのグラフィックを爆発させる
マザーボード表面実装メモリ8GBのマザーとチップセット
を作ってくれ。
今んところメモリ帯域の向上でリニアに性能引き上げられてるけど
Aシリーズの飽和はどこにあるんだろう
- 328 :Socket774:2013/06/16(日) 12:25:12.05 ID:pPPAUDEM
- 新ソケット採用を前提にしてもいいならば、メモリのチャンネル数を増やすことで更なる性能向上が期待できる
- 329 :Socket774:2013/06/16(日) 12:29:47.45 ID:Rt4qnPXZ
- CPU】Pentium G2020 2.9Ghz
【MEM】8GB*2 DDR3-1333
【M/B】P8B75M-LXPLUS
【VGA】オンボ
【VGA Driver】9.18.10.3165
【DirectX】
【 OS 】Win8 pro 64bit
*GPUブースト1250Hzにて
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】18725
- 330 :Socket774:2013/06/16(日) 12:31:37.36 ID:TlvnZhgI
- >>329
乙!
俺のサブ機の7600GSよりも高スコア!
orz
- 331 :Socket774:2013/06/16(日) 23:46:31.86 ID:pAL/oi3r
- i3-2120内蔵GPU
1300MHzで13000点、1400MHzで13500点
500点しか伸びなかった…
- 332 :308:2013/06/20(木) 21:55:37.47 ID:U4m/vE4L
- 途中経過
【CPU】 A10 6800K(120x35)
【MEM】 G.skill DDR3-2666 4GBx2(2133x1.2)
【NB】 2000MHz(2000x1.2)
【GPU】 1013MHz(1013x1.2)
【M/B】 Asrock FM2A85X Extreme6
【VGA】 HD8670D シェア512MB
【VGA Driver】 Catalyst 13.6Beta2
【DirectX】 11
【 OS 】 Win7 32bit sp1
【解像度】 1024x768
【 画質 】 最高
【 スコア 】71637
http://jisaku.155cm.com/src/1371764751_2aad5df8113252809ac62e1dfc614a08e516d82a.jpg
- 333 :Socket774:2013/06/20(木) 22:14:22.07 ID:3vggueuk
- >>332
乙
いい感じだな
- 334 :Socket774:2013/06/20(木) 22:36:51.12 ID:2inO9rme
- どのパートも良い感じで回るようだなあ
Trinityだとどっかしら足引っ張って帳尻合わなくなりそうなもんだが
こうなるとDDR3-2400よりもっと上のメモリー買って限界見てみたくなるw
メモリー高値が恨めしい
- 335 :Socket774:2013/06/21(金) 16:41:20.58 ID:bWt30EcR
- >>332
超乙
取りあえずGPU1200、メモリ2700以上駆動をを目標にするみたいだけど
けどこれでも75000には届かないだろうな
とおもったらWin8じゃないのね
GPUだけどあちこちの6800K報告を見る限りでは1200あたりが限界のようだ
残るチューニングはメモリだけ?
さらにあちこちチューニングしてWin8だと75000逝けるかも
- 336 :308:2013/06/23(日) 12:41:43.43 ID:AAzIcKfN
- アカン・・・・・><
ジスキル先生2666だとOS起動しないwww
安倍ちゃんは2666でOS起動してもとてもじゃないがベンチ動かせないwww
変態先生頼む、GPUクロック固定できるBIOS出してくれぇ!!!
- 337 :Socket774:2013/06/23(日) 16:52:54.01 ID:gilqouDC
- >>336
チップセット内蔵時代は簡単に出来たそれが、初代APUのLlanoからは出来なくなったんだよね。
俺も何とかしてほしい。
- 338 :Socket774:2013/06/23(日) 18:05:06.06 ID:AAzIcKfN
- >>337
Aシリーズユーザーさんですか?
変態先生&Llano、Trinityでなら多分できると思いますよ
5800KとFM2A85X Extreme6のBIOS1.60、1.70、1.80、ベータ版の1.80Dでできましたから
BIOSにGFX Engine Voltageという項目があって1.274Vに指定してあげれば
全開固定になります。ただ6800Kでは対応してなくて出来ませんでした
BIOS2.00以降から項目が無くなってしまったのが残念でなりません・・・・・・
- 339 :Socket774:2013/06/23(日) 18:13:44.79 ID:foukgine
- >>338
AsRock別板+TrinityユーザーだけどBIOSによってそのへんちょいちょい変わるよね
出来た頃の(Richland対応前の)BIOSではやっぱRichlandうまくコントロールできない?
- 340 :Socket774:2013/06/23(日) 18:44:51.25 ID:AAzIcKfN
- >>339
ベータBIOSの1.80D(Rich対応前)で試したけど
普通に使う分には問題なく使えますよ
ただGPU電圧は1.274に指定しても1.19となり、クロック固定はできませんでした
RichについてAMDがたしか2月頃公言してた、
「Trinityの選別良品であり、GPUとメモリーコントローラーを若干強化したもの」
というわけですから6800KのCPU部分は5800Kの当たり石、GPU部分はちょっと違うもの、
なんで対応前のBIOSでは上手くコントロールできないのかなと思ってます
- 341 :Socket774:2013/06/24(月) 08:30:38.32 ID:W/1q1M+j
- >>337
家、GIGA板(GA-A75M-D2H)ですorz
AsRockはiGPUの電圧上げると固定になるんですか……
OCテスト時にそれっぽい項目の電圧を上げてみた(1.275v程度まで。表示乱れ対策)ときも変動してたので無理そうです。
なんというか780G〜880G時代の(自分が使っていた)GIGA板はiGPUクロックをマニュアル指定すればそれでクロック固定に出来てたんですよね。
- 342 :308:2013/06/25(火) 20:20:18.03 ID:hg0sVJMf
- >>341
上げるっていうかAUTO設定で全開時GPU-Z読みで1.274Vになるからってのと
HWInfoでも1.274がデフォみたいな感じだったからそうしただけです
3850のとき使ったA75-D3Hはクロック指定で全開になったような気がしましたが定かではありません
まぁとりあえず>>129で出した8CP越え
6800K
ベース106.9
倍率40倍
NB2400(2400x1.06)
GPU1169(1169x1.06)
Mem2400(2400x1.06)
ドライバ13.6β
OS Win7 32bit SP1
解像度1024x768
画質最高
すこあ72338
http://jisaku.155cm.com/src/1372190619_80a97782debcd84533c774586c752c52c82dfcb9.jpg
- 343 :Socket774:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:nFYkOIAP!
- ho
- 344 :Socket774:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:UcJbMr2H
- 【CPU】A10-4600M ES @2.8GHz
【MEM】Crucial DDR3-12800 SO-DIMM 1.35V 4Gx2 (1.5V動作) CL11
【M/B】Jetway NF83
【VGA】Radeon HD7660G
【VGA Driver】Catalyst バージョン13.4
【SSD】ADATA ASP900S3-128GM-C
【OS】Windows 8
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】44870(4回目)
- 345 :Socket774:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:uuXNIc7p
- このスレだけはAMD無双状態やな
- 346 :Socket774:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:7RUlpFbf
- >>345
スッポン! スレもお忘れなく
- 347 :Socket774:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:P56qjtat
- そういやあそこもamd報告多いなw
- 348 :Socket774:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:B8833jX0
- Intelにはまだスーパーπが心の拠り所にあるじゃない
- 349 :Socket774:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:VoZ5G+Xo
- >>347
そりゃ今のIntelCPUでスッポン!させるのは極めて困難だしな。
でもピンを曲げてママンを再起不能にさせるのはIntelのほうが容易だ。
- 350 :Socket774:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Gg5+J8WI
- (ソケットごと)すっぽん
- 351 :308:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:l57+QQGs!
- あと1300・・・・・
6800K
ベース107.74
倍率40倍
NB2400(2400x1.07)
GPU1169(1169x1.07)
Mem2400(2400x1.07)
ドライバ13.6β
OS Win7 32bit SP1
解像度1024x768
画質最高
すこあ73732
jisaku.155cm.com/src/1373310906_f4d5e57317aa56cbf4d1f159063ba0875f14b15c.jpg
- 352 :Socket774:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:rsYKWm5b
- CPU冷却は万全?
ハイエンドCPUクーラーが必須だよ
CPUクーラーなに?
- 353 :Socket774:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:l57+QQGs!
- CNPS10X Performaを使った殻割+リキプロ+ダイ直冷です
4.3GHz@1.26Vですので問題は無いと思います
VRMの発熱をほんのちょこっとだけ抑えることができましたので
>>342のベースを1段上げてみました
ただこれが現状での精一杯です
- 354 :Socket774:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Jx37+LFO
- 傍から見てもう目一杯回しきってる気がするからなー
禁断の2600以上逝きますか?w
https://www.ark-pc.co.jp/i/11732946/
あと、CPUクロックを下げてみたらどうだろう?
- 355 :Socket774:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:rsYKWm5b
- おみそれしました
そこまで鞭打ってくれれば6800K+2400メモリも本望でしょう
これ以上だと水冷+2900+メモリときりがないので止めましょう
- 356 :Socket774:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Jx37+LFO
- あと、数字的・気持ち的に7.5万超えて〆たいだけなら
Win8に変えるか、逆に旧Catalystで具合良いのがあるかもよ?
- 357 :Socket774:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:l57+QQGs!
- >>354
甘く見てはいけませんよ
2666で動作できない2666メモリを使ってますwwww
戯画のDDR3-3000マザーが出たら特攻しますけどね
CPUクロックも若干影響しますので上のほうがいいスコアがでますよ
>>355
武士の情け、あと一太刀を・・・・
>>356
OSは変えてはダメな気が・・・・
それにCataは13.4から6800K正式対応でそれ以前のVerだとGPU部分を認識しません
標準VGAグラフィックアダプタとなり使い物になりません
ですので13.6βが現状最良のドライバです
- 358 :Socket774:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:rsYKWm5b
- Cataのあと数回のVerupでスコアが多分UPすると思う
- 359 :Socket774:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Jx37+LFO
- >>357
>OSは変えてはダメな気が・・・・
そこは拘りたいんすねw
しかしそっかーRichlandは古いドライバー全然ダメなのね
メモリーに投資したところでそういやマザーにも限界あるか
次の天元突破はHaswellのGT3eかKaveriか・・・いつか十万も越える日が来るんだろか
- 360 :Socket774:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:VaZn3kvE
- 保守
- 361 :Socket774:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:3VZ0vAOG
- 自分もキャンペーンで思わず6800Kいただけたんでチャレンジしよう
ま、ぬるいパーツ構成と設定になろうからスコアの方は地味な結果になろうけど
5800Kからどんくらい変わったか楽しみ
- 362 :Socket774:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:KVS+2hLp
- 保守
- 363 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:AKSBCGQ/!
- 壁ちゃんは来春以降になるそうですね
けっぱれ6800K!!!
- 364 :Socket774:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:aBTpZztA
- 6800Kと5800K、全然性能上がってなかったね、まぁしょうがないよね。
- 365 :Socket774:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:1x/cw2sT
- Llanoの選別品でダイそのものが全く同じだとAMD自身が認めてるんだから
クロック差以上に上がる訳がなかろうw
- 366 :Socket774:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:nIkAwnMQ
- llanoは別物だろ
- 367 :Socket774:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:1x/cw2sT
- ああごめん「酉」の選別品だ
- 368 :Socket774:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:5OA0GMEM
- 各部のOC耐性や安定性が増してるんでその分伸びしろは感じるけど
5800Kの当たり石との差となるとまあ似たり寄ったりかね
自分が5800K→6800Kに5700→6700に更新した例だと5%増しくらいの差
そのためにわざわざ乗り換える価値あるかというと微妙
- 369 :Socket774:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:Nt54da2H
- 【CPU】 Pentium G2020@定格(2.90GHz)
【MEM】 DDR3-1333 2GBx2 9-9-9-24
【M/B】 ASRock H77M-ITX
【VGA】 Intel HD Graphics@定格
【VGA Driver】 9.18.10.3165
【 OS 】 Windows 8 Pro x64
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】15915
- 370 :Socket774:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:mzbaraSa
- 保守
- 371 :Socket774:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:2HzLaABI
- 明日がCatalyst新Ver・・・
- 372 :Socket774:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:UP+/Ry2Z
- うむ
- 373 :Socket774:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Co4wZIPw
- 保守
- 374 :Socket774:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:5V0lvAId
- なのだー保守
- 375 :Socket774:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:hWqxzFF1
- 週間アスキーPR版によると、高いHaswell
i7-4770kとi5-4430GPUの能力(HD4600)は同じですが
9月1日に発売予定の、安いHaswell
i3-4130やPentium G3220は
どうなんでしょうね
- 376 :Socket774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:GbWW/770
- 保守
- 377 :Socket774:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Czc9Sg4+
- 【CPU】 i3 3225
【MEM】 W3U1600HQ-4G
【M/B】 ASRock B75 Pro3 M
【VGA】 HD4000
【VGA Driver】14.51.11.5437
【 OS 】 WindowsXP sp3
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】19235
- 378 :Socket774:2013/09/03(火) 23:57:29.16 ID:+hhfIxKK
- 保守
- 379 :Socket774:2013/09/07(土) 22:32:18.82 ID:b1uTKUvm
- haswell版i3とPentium定格のスコアお待ちしてます
- 380 :Socket774:2013/09/19(木) 11:00:48.11 ID:po4j2XM7
- 保守
- 381 :Socket774:2013/09/27(金) 01:32:48.57 ID:IziAZyd6
- :::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
- 382 :308:2013/09/29(日) 10:50:03.93 ID:8rdyz/hk
- どうやらこれが精一杯
遺憾ながらソロモン(75000)を放棄する!!
すこあ 74153
http://jisaku.155cm.com/src/1380451407_45116058b9bce7dc9992de1d5a2d57fd5159146e.jpg
- 383 :Socket774:2013/09/29(日) 12:51:01.61 ID:9noHxXY6
- 乙!
- 384 :Socket774:2013/09/29(日) 14:06:09.55 ID:8lCNsvB3
- 次はKaveriで帰ってきてくれ
- 385 :Socket774:2013/09/29(日) 19:09:18.67 ID:UXYpl8cj
- >>383
まだ続けてたのかwでもすごいや乙
Win8とかにする気は無いと言ってたけどここまで追い込めたなら
今後のCatalyst更新しだいでは気がつけばいつのまに・・・なんてこともあるかもね
Kaveriでまた遊ぼう
- 386 :Socket774:2013/09/29(日) 19:23:40.43 ID:6RepCpMj
- >>382
ドライバは13.9と13.10β両方試した?
多分あと2〜3回のUpdate後には75000こえる気がすると思うよ
- 387 :382:2013/09/29(日) 20:06:42.32 ID:8rdyz/hk
- 皆様ありです
Kaberiまでのお預けになってしまうかもしれませんが
また遊んでくださいな
どうしても2つだけ言わせて下さい
やい戯画
DDR3-3000ってなんだったんだよ、チクショウ!!
おい変態先生
A88Xマザー出すからって7/23以降BIOS更新無しってひどいよ
5800Kのときみたく6800Kでも面白いBIOS出してくれよ
ってなわけで皆様またね
- 388 :Socket774:2013/10/05(土) 15:21:11.10 ID:D5EV7VFW
- kaveri購入の暁には
ソロモンよ 私は還ってきた
でおねがい
- 389 :Socket774:2013/10/06(日) 08:21:32.03 ID:YXHcOmzX
- らじゃー(。・x・)ゝ
- 390 :369:2013/10/07(月) 01:08:50.57 ID:S7N37NyW
- 【CPU】 Pentium G3220@定格(3.00GHz)
【MEM】 DDR3-1333 2GBx2 9-9-9-24
【M/B】 ASRock H81M-ITX
【VGA】 Intel HD Graphics GT1 @定格
【VGA Driver】 9.18.10.3257
【 OS 】 Windows 8 Pro x64
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】19991
5回やってmin 19544〜max 20501,平均値 19997,中央値 19991。大体20000ですね。
Haswell版CeleronもG3220と同じGPU(GT1)になるはずだから、G1820もAMDのA4-3400(>217さん)と
同じ位のレベルにまで到達しそう。
テンプレからすると GF8600GT(DDR2) と同レベルまで来たのか。何か感慨深いものがある...
- 391 :Socket774:2013/10/07(月) 16:31:20.72 ID:3fUZkubV
- 1割程度うpかと思ったけど2割は上がってる感じ?
>>377より上っぽいし
- 392 :Socket774:2013/10/07(月) 18:58:51.00 ID:+E6CDqg6
- インテル構成でも2万とかステキやん!
- 393 :369:2013/10/07(月) 21:33:45.29 ID:S7N37NyW
- >>391
G2020はシェーダ 6unit,G3220はシェーダ 10unitなので、3Dmarkとかだともっと差が出ますね。
Pentium G2020 : http://www.3dmark.com/3dm/782517 … ICE STORMしか動かない。
Pentium G3220 : http://www.3dmark.com/3dm/1340116 … 全テスト動作するようになった。
総合スコアはCPUの性能差が少ないので4割程度のアップですが、Graphics Scoreは
G2020 : G3220 = 24597 : 39860 ≒ 6 : 10 で、ユニット数の差がそのまま結果になってます。
あと>377さんの結果ですが、メモリがシングルなのでは? HD4000の結果は他にもスレに出てますが、
大体25000前後の数値になってます。(条件そろえれば、G3220よりHD4000の方が速いです。)
- 394 :377:2013/10/09(水) 13:27:26.03 ID:GX4n1gXT
- メモリは4Gx2枚 1600でデュアル動作
ビデオメモリの割り当ては512MB
メインメモリは3GB程度の認識
CPUクロックは固定(3.3Ghz)
ネット切ってアンチウイルスやブラウザ等も切って再度チャレンジ
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】5回試して19300~19620
うーん・・・OSのせい・・・?
殆どデフォな状態のPCだけどどう頑張ってもあと5000点増やすのは無理っすな。
あとは何だろう、HDDが遅いからとか?(WD10EADS 5400rpm)
- 395 :Socket774:2013/10/18(金) 20:42:59.23 ID:izpmHGzj
- πじゃあるまいしHDDはないだろ
- 396 :Socket774:2013/10/18(金) 21:46:33.05 ID:jqkxg0nJ
- eDRAM搭載のIrisProの結果が気になる。
60000〜80000程度と見ているがどうだろう?
- 397 :Socket774:2013/10/18(金) 22:00:37.08 ID:pfpQPNSW
- それは新型Xboxに載るESRAMみたいなやつ?
そいつのおかげでPS4より速いらしい
- 398 :Socket774:2013/10/18(金) 22:06:20.82 ID:APQvoe4E
- 似たようなもんだがなんだかんだでDRAMだからSRAMよりは遅い
intelのCPUだとL3キャッシュ(Last Level Cache)をGPUも使えるから
そのL3とメインメモリ(GPU利用部)の間に入るようなもの
- 399 :Socket774:2013/10/19(土) 00:51:24.52 ID:JgRs6K99
- 実質はローカルフレームバッファだよな
AMD のソケットAM2世代の統合チプセトでオプション採用されたこともあった、あんな感じでしょ
あれはメモリ帯域が低くて効果低かった気がするけどさ。
統合GPUの性能のボトルネックとなるメモリ帯域の改善効果が大きいと期待されるので、たのしみだな
- 400 :Socket774:2013/11/11(月) 01:29:50.39 ID:R0esSrVo
- 【CPU】 i7-3770K
【MEM】 DDR3 1600 4G×2
【M/B】 GA-Z77X-UD3H/A
【VGA】 Intel HD Graphics 4000
【 OS 】 Windows7 Professional 64bit
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】28650
- 401 :Socket774:2013/11/11(月) 02:30:13.99 ID:01+uo9RP
- 3225と1万ポイント差か・・・
完全にCPU性能も上乗せされてるな
- 402 :Socket774:2013/11/11(月) 16:37:54.45 ID:Cso7rOZ2
- HD4000の動作クロックの差が1割あるのと、
CPU/GPUで共有されるキャッシュの量が倍以上も違う影響でVRAM帯域(の平均)も違うことが、
CPUクロックの差と相乗効果をもたらしてんじゃないの?
- 403 :Socket774:2013/11/13(水) 14:15:25.47 ID:E92+TccH
- >>390
>>377
- 404 :Socket774:2013/11/13(水) 15:23:27.83 ID:Ltg+S+vc
- 【CPU】Xeon E3-1225V2
【MEM】DDR3-1600 4G*2 9-9-9-24-1T
【M/B】ASROCK Z77E-ITX
【VGA】 Intel HD P4000
【VGA Driver】15.33.6.3325 WHQL(10.1810.3325)
【 OS 】 Windows 7 64bit SP1
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】29434(4週目 29702)
完全ファンレスPC
- 405 :Socket774:2013/11/28(木) 07:21:44.96 ID:S5S2qd21
- ho
- 406 :Socket774:2013/11/30(土) 22:21:03.75 ID:U2wYRDJE
- クッッソォォォオオォオ
あと100・・・・・・・><
http://jisaku.155cm.com/src/1385849921_7cc53cb0bb71aed9a7c80f6a968ea6c7bb96936b.jpg
- 407 :Socket774:2013/12/01(日) 13:32:11.17 ID:/ZaheRl2
- 当初の目標>>236まであと4か
- 408 :382:2013/12/05(木) 21:11:35.99 ID:7/KUqF3x
- ついにきよったぁぁぁ!!!
>>386
ドライバは13.9と13.11βV9.2と9.4を試しましたが
ゆめりあは13.9が一番いいようです
>>388
Kaveri登場までまだ日がございますが敢えて言わせていただきます
ソロモン(75000)よ、私は還ってきた!!!
>>407
最後の一伸びがたりませんでした
ってなわけで
6800K
ベース108.15
倍率42倍
NB2400(2400x1.08)
GPU1169(1169x1.08)
Mem2400(2400x1.08)
ドライバ13.9(13.152)
OS Win7 64bit SP1
解像度1024x768
画質最高
すこあ75022
http://jisaku.155cm.com/src/1386276866_14e48b22aaa38a562fd622bebbef5776e13d4ac4.jpg
- 409 :Socket774:2013/12/06(金) 01:56:06.36 ID:0i6iKYTM
- ついに75000も超えたか
とりあえず乙
Kaveriも楽しみだね
- 410 :Socket774:2013/12/06(金) 21:21:22.42 ID:Wn+DivkT
- >>409
なんとか超えられました
壁さん楽しみなんですけど
よく働くいい石なんでこのまま律ちゃんでいようかなとも・・・・
絶賛悶絶中でありんすw
- 411 :Socket774:2013/12/07(土) 02:30:40.86 ID:QU/fkRmS
- A85Xでいけばええねん(^q^)
- 412 :Socket774:2013/12/08(日) 19:17:54.60 ID:GMsdodg0
- kaveriは楽しみではあるけど正直ビデオメモリ帯域ベンチの要素が
強くなってしまってるゆめりあだとノーマルスコアは>>408に余裕で敵わないと予想。
hUMA導入で実ゲームに対しての性能は飛躍的に向上するだろうけどゆめりあはどうかな?
- 413 :Socket774:2013/12/09(月) 16:56:28.21 ID:AxpcIyWc
- だろうね
定格&1866メモリー程度の並仕様では75000も届かないと思う
しかし>>408のような人はまた新境地を目指すんだろうなw
- 414 :Socket774:2013/12/10(火) 21:59:46.79 ID:byG1qQam
- GDDR5を見送られた壁さんがこの先生きのこるには
- 415 :Socket774:2013/12/10(火) 22:00:40.15 ID:dLuG2C8o
- asrock先生がきっとなんとかしてくれるさ
- 416 :Socket774:2013/12/11(水) 21:24:13.76 ID:NMghJwK9
- 無効化されたGDDR5メモリーコントローラを開放してくれるカスタムチップセットな
マザーをきっと作ってくれる。
メモリが売ってないのに
- 417 :Socket774:2013/12/13(金) 07:59:31.35 ID:lQ22FlhJ
- オンボで乗っけてくるんじゃね?
- 418 :Socket774:2013/12/22(日) 00:32:34.10 ID:pazGk4K9
- asusのwin8.1タブT100TAのベンチしてみた
【CPU】 Atom z3740
【DirectX】 9.0c
【 OS 】 Win8.1 32bit
【解像度】 1024x768
【 画質 】 最高
【 スコア 】 8668
G5x0あたりと同じくらいか CPU性能高いからか某3Dエロゲは意外とサクサク
さて、売るか…
- 419 :Socket774:2013/12/22(日) 00:38:30.40 ID:Oqv0oOnA
- どこの3Dエロゲだろうか
GPU性能的な意味でそれだとキツイ
REALやTEATIMEではないことは確かだが・・・
- 420 :Socket774:2013/12/22(日) 00:40:19.45 ID:poeCdxqr
- 9000か
タブとしては頑張ってるな
動画程度では問題にならなさそう
- 421 :Socket774:2013/12/22(日) 00:42:11.51 ID:pazGk4K9
- インモラル病棟 メモリ少ないから読み込みは長い
ゲーム自体が軽くなってるせいもあるだろうけど
野郎表示しなきゃ背景有でもクォリティで普通に動く
- 422 :Socket774:2013/12/22(日) 02:36:25.77 ID:Z0OJCptx
- スレチだろうが、自分もT100TAでいくつか手持ちのゲーム試してみた感想
意外と動くものもあって驚いたが、やっぱり3Dゲームの類を楽しむには少々キツイ
エロゲの話題があったついでにそっち方面の例も挙げれば
らぶデスFINALはカクつきが目立ちさすがに無謀だった
SHINYDAYSという2Dゲーでも時折絵が変になったりドライバー?に難アリだった
GPU性能だけのせいじゃないと思うけど良くも悪くもその程度
- 423 :Socket774:2013/12/22(日) 22:56:54.86 ID:pazGk4K9
- でも超低消費電力C2Dオンボよりは高性能だね
Z3740でヌルヌルなゲームがカクカクでくっそ熱くなる
- 424 :Socket774:2014/01/03(金) 13:56:32.06 ID:liNw6W5e
- KaveriはRich比3割増のGPU性能
となると予想すこあは80000〜90000台
OCで100000超えるかどうかって所かな
- 425 :Socket774:2014/01/03(金) 14:33:28.20 ID:fflgbjOw
- つうても、これ含めて少なからぬベンチはGPUコア性能よりVRAM帯域の影響の方が大きいからな
統合GPUでは主記憶の帯域が支配的って事になる。
主記憶帯域が据え置きなら、
コア性能のup分の1割か2割ぐらいならスコアが伸びるだろうけど、コア性能増加分と比べてベンチの伸びは小さいだろ
- 426 :Socket774:2014/01/03(金) 16:30:35.99 ID:mm0mkaDm
- そういえばKaveriの対応メモリは2400までいけるのかね?
てか、いい加減K付きなのにBaseを上げないとメモリクロックを上げられないのは勘弁して欲しい
オンボードデバイスが不安定になってまともに使えない
- 427 :Socket774:2014/01/08(水) 21:12:54.91 ID:CH5CnNqH
- マントルで動くゆめりあを作ればいいんじゃね
- 428 :Socket774:2014/01/08(水) 21:45:33.71 ID:fQesLDfc
- そうだね
- 429 :Socket774:2014/01/09(木) 22:11:05.23 ID:jh90PebC
- VIAスレで去年話題になったマザー
【CPU】 VIA Nano L2107定格
【M/B】 PC-VN1000
【RAM】 DDR3-1066 4GBx2
【VGA】 S3 Chrome520 IGP
【OS】 Win7proSP1 x64
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】4266
【解像度】1280x960
【 画質 】最高
【 スコア 】4871
- 430 :Socket774:2014/01/12(日) 19:52:46.35 ID:rlqXtsRt
- VIAってまだ組み込み用以外も出してたのか…
いつの間にか4コアCPUまで作ってたんだね
Kaveriで10万超えくるかな
7万5千の人の結果が楽しみだ
- 431 :Socket774:2014/01/13(月) 11:33:13.63 ID:i/3i5h9u
- >>430
とりあえず7850Kと変態先生6+で行く予定だけど
なんかこう今一歩な気がしてならない・・・・
- 432 :Socket774:2014/01/14(火) 22:21:01.33 ID:hnNBk8Qr
- 【CPU】A10-7850K
【MEM】DDR3 2133 4GBx2
【M/B】GA-F2A88XN WIFI REV 3.0
【VGA Driver】Cataryst 13.25.26
【 OS 】8
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】59037
【解像度】1280x960
【 画質 】最高
【 スコア 】39977
サクッと2週ずつ回して見た
スコアはどちらも2週目
- 433 :Socket774:2014/01/14(火) 22:46:51.99 ID:4izDU9cw
- >>432
乙
4週目6万ってとこか
Ex6+も2400だと起動不能ってレビュー来てたから
なんともこうもどかしい展開になりそうだ・・・・・
- 434 :432:2014/01/14(火) 23:12:06.27 ID:hnNBk8Qr
- メモリだけ変更したので追記
キングストンのだけどXMS設定だけで2400で動いた
【MEM】DDR3 2400 4GBx2
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】62972
【解像度】1280x960
【 画質 】最高
【 スコア 】44081
CPU-ZのGraphicsタブのメモリクロック表記が1066MHzだったけど、
GPU-Zでは1200MHzだった
スコア見る感じ2400動作で間違いないっぽいかなー
- 435 :Socket774:2014/01/14(火) 23:19:36.38 ID:25ZOKPc3
- >>434
乙
前回のRichlandに比べてすべて一新で、本領発揮までの道のり容易くなさそうだけど
とりあえずこれでまた半年くらい遊べそうだなw
- 436 :Socket774:2014/01/14(火) 23:37:56.31 ID:wEXsWyv8
- あら、>>315の6800Kとあまり変らない
- 437 :Socket774:2014/01/14(火) 23:50:01.91 ID:cV+aa9mw
- 4亀のベンチでもDX10以降はGPU強化分しっかりスコア増えてるけど、DX9は微増に留まってるな
10万はちょっと無理か
- 438 :Socket774:2014/01/15(水) 00:21:28.12 ID:pfE6tHJB
- GCN自体そこまでDX9特化じゃないからなぁ
というかDX11.2なりMantleなり使って稼ぐシロモノだし
- 439 :Socket774:2014/01/15(水) 00:49:29.63 ID:Qb1S+t4Q
- Mantle対応ゆめりあだと……ごくり
- 440 :Socket774:2014/01/15(水) 07:46:44.43 ID:Hh6CfRiv
- >>434
乙
ってことは1周目61000ぐらいか
なるほど・・・・
- 441 :Socket774:2014/01/17(金) 14:13:45.40 ID:S/dGkQ3V
- 7850Kのあずにゃんの6+だけど1833メモリOCして2400で動いた
1024x768画質最高で回して2周目スコア64873だった
当たり前かは知らんが、デュアルディスプレイの状態で回すとかなりスコア落ちるんだね。2画面だと6万届かん
とりあえず簡単に報告だけ
- 442 :Socket774:2014/01/17(金) 19:27:55.16 ID:q4DVPoHF
- >>441
ディスプレイに描画するってことはなんも無くても
最低でも色深度、解像度、フレームレートの積だけの帯域が常に食われる。
それをメインメモリから引き抜いてるんだからモニタの数を増やせば
それだけビデオ帯域食われて(とりわけメモリ帯域こそが重要なゆめりあじゃ)
スコアは落ちて当然なのよ。
- 443 :Socket774:2014/01/17(金) 20:30:41.00 ID:fvZPQYrR
- >>441
NBとGPUのOCできる?
- 444 :Socket774:2014/01/17(金) 21:16:19.14 ID:S/dGkQ3V
- >>442
なるほどです。パワフルなdGPUならまだしも、APUなんかだと無視できないレベルで
結構負荷かかるものなんですね。
>>443
GPUを800MHzにして回してみました。2周目68420です。そこそこ上がったかな?
- 445 :Socket774:2014/01/17(金) 21:48:26.90 ID:fvZPQYrR
- >>444
あり。ちなみにOSは?
- 446 :Socket774:2014/01/17(金) 21:52:33.03 ID:S/dGkQ3V
- >>445
Win8.1です
- 447 :Socket774:2014/01/17(金) 22:05:57.14 ID:fvZPQYrR
- >>446
なるほど
ちなみにBIOSの設定はどうしてる?
変更してるところを教えてプリーズ
- 448 :Socket774:2014/01/17(金) 22:26:43.77 ID:S/dGkQ3V
- >>447
倍率変更で4GHzにしてGPUのクロックを800MHzにしただけで
電圧などは全くのデフォルト、特に設定というほどの設定はしてませんです。
ゆめりあは回るんですがCS:GOを起動するとあまり負荷かかってないはずなのに
リスポンしてすぐ落ちる。よくわからん。
- 449 :Socket774:2014/01/17(金) 22:40:46.44 ID:fvZPQYrR
- >>448
いろいろとありです。
私のは757ですら陥落するので
絶賛悶絶中でしてねw
- 450 :Socket774:2014/01/17(金) 23:30:21.67 ID:S/dGkQ3V
- >>449
何にせよ出たばっかりのAPU・マザボなので、もしかしたらハードウェア以外にも
問題があるのかもしれないですね。
- 451 :450:2014/01/19(日) 01:27:53.98 ID:VZa/HzJQ
- BIOSでNB周波数を2000MHz、AODでGPUを860MHzにして69802出ました。
BIOSでGPUの周波数を指定した場合起動後はクロック可変の状態なのですが
そのせいか、ベンチは通っても実際のゲームプレイ時に落ちるという現象が発生していました
AODでGPUをOCするとクロックが固定されたおかげか何事も無くプレイ可能
とりあえず7万台は普通に狙えそうですね
- 452 :Socket774:2014/01/19(日) 10:42:55.07 ID:NEAJ14Hj
- >>451
感謝申し上げます
BIOS設定からだと750を超えることができなかった私のGPUクロックですが
AODを使うおかげで997でもゆめりあ、3DMark11通るようになりました
ソロモン(75000)奪還、長い戦いになりそうです・・・・・・・
ってなわけで
7850K
ベース 100
倍率 44
GPU 997
Mem 2400
NB 1800
OS Win7 64bit SP1
4周目 71693
http://jisaku.155cm.com/src/1390127869_7f1c3f352b652a8fd91c6c66a691ada743791a4a.jpg
- 453 :Socket774:2014/01/19(日) 11:02:15.84 ID:NEAJ14Hj
- ちなみにGPU 1083にすると73026
http://jisaku.155cm.com/src/1390129290_a6d8cc849bff9aa1cf6b1634eef47c10e5cdd1bb.jpg
- 454 :Socket774:2014/01/19(日) 11:26:22.76 ID:NEAJ14Hj
- 吐いたツバ飲ませて頂きます
ソロモン(75000)ゲットw
GPU1163でイケた
http://jisaku.155cm.com/src/1390130200_33608786c3717646eaf24f78ade6dcc7aa32c3a5.jpg
- 455 :Socket774:2014/01/19(日) 11:58:53.51 ID:94sGRgzb
- お疲れ様です
クロックあたりのスコアは>>408と似たような感じですね
http://www.4gamer.net/games/147/G014731/20140113002/TN/017.gif
リッチから各種ユニットやシェーダーかなり増加したんだから
DX9と言っても、もうちょっとスコア出ても良さそうなもんですが
今後はドライバ次第でしょうか
- 456 :Socket774:2014/01/19(日) 12:02:04.68 ID:w/Qlm6SE
- 今回ドライバーやBIOSまだ安定もしてない感じだし、もっと難航するだろうと思いきや
ずいぶんとまああっさりw
- 457 :Socket774:2014/01/19(日) 12:05:03.56 ID:VZa/HzJQ
- >>454
GJ!
- 458 :Socket774:2014/01/19(日) 12:16:56.04 ID:b3LC4mvU
- ゆめりあ中もCPU強制サンギガ状態だから
CPUクロックがまともに動くようになればハチマンオーバー狙えそうな予感
- 459 :Socket774:2014/01/19(日) 12:49:03.47 ID:NEAJ14Hj
- 皆様ありです
>>408と比較となるとそれぞれ差が大きいかと
ちなみに6800Kのときはメモリー&NBが108.15x2400で2595
GPUは108.15x1169で1264、CPUは108.15x42で4542でした
今回の7850Kはメモリー2400、NB1800、GPU1163、CPUは・・・ですからね
しかもBIOS設定からGPU上げるとOSログオンで強制シャットダウンの直撃
正直お話にならない状況で物凄く悶絶してました
ですから>>451さんの「AODからのOC」これに本当に感謝しています
ドライバはベータ状態の13.30、BIOSもKaveriに対応したての2.40
これからの成熟に期待してってかするしかないw
鳥のときはいろいろとBIOS出してくれた、律ちゃんは見捨てられた
では壁さんは・・・・・・
- 460 :Socket774:2014/01/19(日) 13:18:46.60 ID:GBltbIxE
- 【CPU】 ivy core i3 3229Y/1.4GHz
【M/B】 ivyの何か
【RAM】 DDR3-1600.1ch 2GB
【VGA】 intel hd4000
【OS】 Win8.1x32 (本来の付属野64ビットを32ビットに入れ替え
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】17500
AcerのP3-171-N32Qタブレット。FIFA14ヲフツウニアソンデイマス。39800
- 461 :Socket774:2014/01/19(日) 14:54:15.94 ID:sGiSdToE
- >>460
3225にちょい負けてる程度か
ノートに近い代物とはいえタブでその数値は良いね
- 462 :Socket774:2014/01/19(日) 21:53:12.42 ID:NFKQzuDD
- CPU】Core i3 4130 3.4Ghz
【MEM】8GB*2 DDR3-1333
【M/B】H87PRO4
【VGA】HD4400
【VGA Driver】10.18.10.3379
【DirectX】
【 OS 】Win8 pro 64bit
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】26312
i3 4330だと3万に到達しそうですね。
- 463 :Socket774:2014/01/21(火) 01:12:28.29 ID:afwDt8PA
- 【CPU】A10-7850K
【M/B】G1.Sniper A88X
【MEM】Kingston KHX24C11T3K2 4GBx2
【Driver】Catalyst13.30RC3
【OS】Win8.1Pro x64
【解像度】1024x768
【画質】最高
【スコア】61992@DDR3-2133
【スコア】64209@DDR3-2400
【解像度】1920x1080
【画質】最高
【スコア】27152@DDR3-2133
【スコア】28513@DDR3-2400
- 464 :454:2014/01/21(火) 22:13:51.08 ID:R1cy5GEe
- 只今調整中&挑戦中
ベース 106.89
倍率 30
NB x8
GPU 1075
mem 2400
1024x768 画質最高 すこあ77678
あと99出てほしかった・・・・・・
http://jisaku.155cm.com/src/1390342398_3c79289aeb11f39a06f1500ebf5bd6c3df80d2d0.jpg
- 465 :Socket774:2014/01/21(火) 22:26:54.56 ID:qCfMjrxO
- じきに8万は拝めそうな感じですねw
- 466 :Socket774:2014/01/21(火) 23:00:19.22 ID:R1cy5GEe
- >>465
これ以上の設定ができないのが現状でして
かなり厳しいですw
- 467 :Socket774:2014/01/22(水) 05:33:41.70 ID:JfDp9M19
- まずは今月のCCC14.1(13.35)待ちでいいんじゃね
- 468 :Socket774:2014/01/22(水) 19:03:56.93 ID:Q/wS8ZRz
- 設定値(何度も指摘されてるがメモリ帯域)と良スコアを見る限り
ドライバでどうこうなるような問題じゃないと思う
- 469 :Socket774:2014/01/22(水) 19:20:48.50 ID:/JEqGfmo
- そか
>>458問題もゆめりあベンチだとCPU 3GHz程度もあればあんま足引っ張らないの?
まぁCPUクロック上がった分GPUクロック抑えられたり
CPUのアクセスがキャッシュに収まらないなら
GPUのメモリ帯域奪っちゃって却ってスコア低下するシナリオもあるかもだが...
- 470 :Socket774:2014/01/23(木) 07:00:36.06 ID:BCPvExZS
- FX-8350@Core4100/NB2200/HT2600だとXGAが120000台で頭打ちするからどうかなぁ
- 471 :Socket774:2014/01/23(木) 21:32:56.80 ID:jxbOOC9v
- >>466
デュアルランクのメモリチップだと良いらしい
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7347.html
- 472 :Socket774:2014/01/26(日) 11:55:24.61 ID:9TJ6befA
- 【CPU】Pentium G3220
【MEM】DDR3-1600 (4GB*2)
【M/B】ASRock B85M Pro
【VGA】Onboard
【VGA Driver】10.18.10.3345
【DirectX】11.1
【 OS 】Win7 SP1 x64
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】24163
6000円以下のCPUと考えれば十分。
- 473 :Socket774:2014/01/26(日) 12:29:45.74 ID:7s92Y6Cj
- >>472
へぇ〜
思ってたよりG1820と差があるんだ。
メモリ周りも効いてるのかな。
- 474 :Socket774:2014/01/26(日) 12:32:20.58 ID:duIKVnZP
- G3220はメモリがDDR3-1333までの筈だけど……変態だから1600で動かせたのか?
- 475 :Socket774:2014/01/26(日) 19:40:28.85 ID:9TJ6befA
- >>474
メモリは1600MHzにできず、1400MHzで計測した。>>390とのスコア差が気になるところ
- 476 :Socket774:2014/01/26(日) 20:42:53.84 ID:9TJ6befA
- 自己解決。>>390との差はGPUを1300MHz→1600MHzにOCしたため。
【CPU】Pentium G3220
【MEM】DDR3-1600 (4GB*2) 1400MHz, 9-9-9-28-2N
【M/B】ASRock B85M Pro
【VGA】Onboard
【VGA Driver】10.18.10.3345
【DirectX】11.1
【 OS 】Win7 SP1 x64
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】
GPU周波数:スコア
1300MHz:19286
1400MHz:22168
1500MHz:24885
1600MHz:25387
- 477 :Socket774:2014/01/26(日) 21:03:46.55 ID:duIKVnZP
- お、凄いな、PentiumGってiGPUのクロック上げられるんだ
それにしてもかなり良いスコアだね
- 478 :Socket774:2014/01/26(日) 21:07:07.01 ID:4FmRpQnZ
- sandyのKナシもGPUはOC可能だったね
- 479 :Socket774:2014/01/26(日) 21:19:55.77 ID:XGXkjGog
- 今のタイミングならなんとなく出してみようかと思って便乗することにした。
【CPU】Pentium G3420
【MEM】DDR3-1600 (4GB*2)
【M/B】ASRock B85M-ITX
【VGA】Intel HD Graphics GT1
【VGA Driver】10.18.10.3345
【DirectX】11.1
【 OS 】Win8 x64
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】GPUクロック標準 1周目:19746 2周目:20146 3週目:20459
GPUクロック1600MHz 1周目:26791 2周目:26984 3周目:27188
>>476さんの結果見て、あ、OCできるんだっけそりゃ、と気が向いた次第。
微々たるモンだけど、メモリクロックの差は出るね一応。。。OC常用する気ないけど。
- 480 :Socket774:2014/01/27(月) 02:19:55.72 ID:C9u2Q3Dc
- 先日友人に
「お前の3225のオンボは1年でAtomのオンボに負ける。ぷぎゃー」
って笑われた
- 481 :Socket774:2014/01/27(月) 05:02:27.99 ID:9O0d1nYl
- 3225 って何???
- 482 :Socket774:2014/01/27(月) 08:59:20.63 ID:5WqcrEzC
- i3でしょ
- 483 :463:2014/02/04(火) 06:49:12.83 ID:XjVPy88i
- ドライバをCatalyst14.1beta1.6に変更してみた。
【解像度】1024x768
【画質】最高
【スコア】62302@DDR3-2133
【スコア】65071@DDR3-2400
【解像度】1920x1080
【画質】最高
【スコア】27245@DDR3-2133
【スコア】28546@DDR3-2400
僅かながらアップした
- 484 :Socket774:2014/02/05(水) 23:40:54.84 ID:sQJthF7/
- 【CPU】A10-7850K@4.2GHz
【M/B】GA-F2A88XN-WIFI
【MEM】AP38G1869U2K@2133
【Driver】13.25
【OS】Win7 SP1 x64
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】64727
GPUは800MHz
とりあえず軽くOCしてみた。
- 485 :Socket774:2014/02/06(木) 00:25:50.35 ID:rSlLgf6Q
- >>484
CPU電圧はいくらに設定しておりますですか?
- 486 :Socket774:2014/02/06(木) 01:13:04.36 ID:aG/+6q1r
- 【CPU】A10-6800K@定格
【M/B】ASRock FM2A88X-ITX+
【MEM】G.Skill ARES F3-2133C9D-8GAB 9-11-10-28 2T
【VGA】RADEON HD 8670D@定格
【Driver】Cata13.25
【DirectX】 9.0c(Webでアップデート)
【OS】Win8.1 Pro x64
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】56248(4週目)
全部定格で2Tだとこんなものみたい。1Tだとタイミング少しゆるめても
KP41がでちゃうから2Tにして今のところ安定
m-ITXでここまで性能出ればまぁ満足
- 487 :Socket774:2014/02/06(木) 02:14:58.53 ID:fhzN9WzB
- 【CPU】 i7-4770(定格)
【MEM】 DDR3-1600 4GBx2 9-9-9-28 2T
【M/B】 ASUS H87M-Pro
【VGA】 HD4600 OC 1750MHz
【VGA Driver】9.18.10.3257
【DirectX】 11
【 OS 】 Win7 x64
【解像度】 1024x768
【 画質 】 最高
【 スコア 】 40193(4週目)
なんとなく暇だったので定格電圧のままどこまでGPUをOCできるか試してみたら1750までいけた
1800はすぐにドライバが応答しなくなった、しばらくは1700MHzで常用してみる
メモリは全然上げられんかったから諦めた
ちなみに定格は>>287
- 488 :Socket774:2014/02/06(木) 08:44:23.70 ID:rmheWdvG
- >>485
軽く様子見のつもりだったので基本的にAUTOのまま弄っておりませぬ。
メモリも11-11-11-30とかのゆる目で詰めてません。
使ったツールで数値がうまく拾えてないようだったので
実際どれくらいの電圧で動いてたかは不明。
- 489 :Socket774:2014/02/06(木) 10:35:03.54 ID:rSlLgf6Q
- >>488
産休!
- 490 :Socket774:2014/02/06(木) 20:01:39.55 ID:S2Meyujo
- >>489
安産祈願!
- 491 :486:2014/02/09(日) 03:01:21.03 ID:CZILyXyy
- KP41の原因はシステム用のSSD(OCZ Agility3 60GB(ファーム最新))だったみたい
SATAのAMD BIOSを有効にしたら安定したっぽい(´・ω・`)
Web見てたりとか2chを専ブラで見てる時とかにいきなり画面が固まったりするので
原因がつかめなくて困ってた。このSSD、1156マザーでは全く問題なかったのに・・・
でメモリを 2T→1T にしてベンチ回してみたら1,000伸びた
【CPU】A10-6800K@定格
【M/B】ASRock FM2A88X-ITX+
【MEM】G.Skill ARES F3-2133C9D-8GAB 9-11-10-28 2T
【VGA】RADEON HD 8670D@定格
【Driver】Cata13.25
【DirectX】 9.0c(Webでアップデート)
【OS】Win8.1 Pro x64
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】57276(4週目)
- 492 :Socket774:2014/02/09(日) 05:14:19.10 ID:xEA8TfC9
- 【CPU】i3 4010U
【M/B】Dell 0WHKFR
【MEM】PC3-12800
【VGA】Intel HD 4600
【Driver】
【OS】Win7 32bit HP
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】9935(1週目)
スクショ撮ろうと思ったが取れねえな
- 493 :Socket774:2014/02/09(日) 14:19:24.90 ID:iLbMpsir
- i3で1万行かないとか低過ぎないか?
- 494 :Socket774:2014/02/09(日) 14:52:21.58 ID:yif5NANe
- モバイル用のi3だしな
- 495 :Socket774:2014/02/09(日) 17:37:06.05 ID:nEtdpIwy
- なんでノート厨(しかもDell)が紛れ込んでくるんだ
- 496 :Socket774:2014/02/09(日) 17:39:42.95 ID:iLbMpsir
- 俺もノート用のスレがあったと思ったんだが・・・
- 497 :Socket774:2014/02/09(日) 17:46:07.35 ID:DGzT2boz
- オンボ専用はあるけど、、、
- 498 :Socket774:2014/02/09(日) 17:54:53.95 ID:nEtdpIwy
- >>496
スレどころか、「自作PC板」に書き込む理由が無いw
- 499 :Socket774:2014/02/09(日) 17:59:15.38 ID:iLbMpsir
- ノート専用がこっちにあるで
探す事すら出来ず、醜いスコア晒してしまったんだろうけどw
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1211625615/l50
- 500 :Socket774:2014/02/09(日) 18:17:54.72 ID:MUCxRysY
- メモリがシングルだったりすんじゃねーの
廉価のノートだとその辺もケチってたりするし
- 501 :Socket774:2014/02/09(日) 20:36:46.02 ID:WuWPwWHB
- A4-1200と同程度なのな
- 502 :Socket774:2014/02/10(月) 00:42:09.62 ID:u4gtdCpS
- 【CPU】core i5 4440
【M/B】PEGATRON H87-M1
【MEM】知らん 8GB(1枚)
【VGA】Intel HD 4600
【Driver】
【OS】Win8 64bit
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】21776
- 503 :Socket774:2014/02/10(月) 02:38:54.10 ID:HVbRgzjS
- なんか低くね? いくらインテルとは言えどhaswell最新GPU最高峰 2万後半から3万近い筈だが?
- 504 :Socket774:2014/02/10(月) 03:06:18.49 ID:TEb53nbs
- >【MEM】知らん 8GB(1枚)
- 505 :Socket774:2014/02/10(月) 03:10:22.35 ID:9q9yJcGO
- >PEGATRON H87-M1
どっかのBTOかメーカー機
- 506 :Socket774:2014/02/10(月) 04:29:12.66 ID:QoOCBpgW
- 2600kがWin7で22000だったから同じくらいか
Mem1枚挿しにしても意外とショボいんだなぁ
- 507 :Socket774:2014/02/10(月) 08:27:06.96 ID:t0xjJKnr
- 神代のヤマダモデルか?
- 508 :Socket774:2014/02/10(月) 16:12:08.83 ID:xkxpwWGo
- mem1枚でシングルチャンネル動作だとスコア半減ぐらいだろ?
妥当じゃん。
- 509 :Socket774:2014/02/10(月) 17:35:31.26 ID:HVbRgzjS
- 大容量高速?メモリ詰んでも一枚だと性能でんのか?
なら、速度の違うDDR3メモリ計4G(1600一枚と1066一枚とか)積むとDDR3-1600 8G 1枚積んでいるより
PCパフォーマンスあがんの?
- 510 :Socket774:2014/02/10(月) 18:29:43.10 ID:u4gtdCpS
- >>505
御名答。BTO。ここへは、ゆめりあベンチを高解像度で起動できなくて辿り着いた。
自作じゃなくて、パソコン素人で御免ね。
>>507
ノーコメント。
それにしても、メモリを一枚差しか2枚差しかで、オンボの場合、結構差が出る事を
知らんかった。ここの反応を見て、性能が良くないのかと、がっかりした。
上記のレスに、インテルのシングルチャンネルだと、性能が0.8倍くらいになると書かれているから、
デュアルチャンネルだと27000ぐらいのスコアが出せたわけか。>>508の言うとうりなら、
43000?!!!!
メモリーを増設しようかなぁ?それよりは、GTX650ぐらいの安いグラボを買った方がいいか。
他所より1万以上、安くで買ったから、8GメモリーとGTX650くらいは、割に合うんだよなぁ。
でも、最新ゲームは、あんましないんだよ。エミュで昔のゲームをするぐらいで。
- 511 :Socket774:2014/02/10(月) 18:31:58.54 ID:0Q7SvIMf
- インテルiGPUでメモリの帯域絞るとどれくらいスコアに影響出るか実験してみた
【CPU】 i7-4770
【MEM】 W3U1600HQ 4GB×2
【M/B】 H87M-PLUS
【VGA】 HD4600 定格1200MHz
【VGA Driver】9.18.10.3257
【DirectX】 11
【 OS 】 Windows7Pro 64bit
【解像度】 1024x768
【 画質 】 最高
【MEM】 デュアルチャネル1600MHz (デフォ設定)
【 スコア 】 30840
【MEM】 デュアルチャネル800MHz (帯域半減)
【 スコア 】 26597 (-14%)
【MEM】 シングルチャネル800MHz (帯域半減)
【 スコア 】 26403 (-14%)
【MEM】 シングルチャネル800MHz (帯域1/4)
【 スコア 】 19048 (-38%)
- 512 :Socket774:2014/02/10(月) 18:33:39.13 ID:0Q7SvIMf
- やべっ、間違った
【MEM】 デュアルチャネル1600MHz (デフォ設定)
【 スコア 】 30840
【MEM】 デュアルチャネル800MHz (帯域半減)
【 スコア 】 26597 (-14%)
【MEM】 シングルチャネル1600MHz (帯域半減)
【 スコア 】 26403 (-14%)
【MEM】 シングルチャネル800MHz (帯域1/4)
【 スコア 】 19048 (-38%)
思ったほどは大きな差にならんかった
- 513 :Socket774:2014/02/10(月) 18:36:36.47 ID:TEb53nbs
- グラフィックカードでもGT520/610とGT630(GK208)の
リファレンスの帯域はまったく同じ(64bit DDR3-1800だから遅い)なのに
コア性能が違うから性能はまったく違う。
- 514 :Socket774:2014/02/10(月) 19:01:23.06 ID:u4gtdCpS
- >>511、>>512
シングルはデュアルの0.85倍くらいかぁ。
0.9倍なら、許容範囲。0.8倍なら、ハードの増設に心が揺れる。
0.85倍だと、微妙な所だな。
まっいっか。
- 515 :Socket774:2014/02/10(月) 19:14:33.34 ID:cf7zqdXn
- >>487だけどHD4600を1750MHzにOCしてデュアルとシングル比較してみると
【解像度】 1024x768
【 画質 】 最高
・デュアルチャネル
【 スコア 】 40193(4週目)
・シングルチャンネル
【 スコア 】 31234(4週目)
って感じでシングルはデュアルの78%くらいになるね
当たり前だけどGPU性能が高いAMDのA10ならデュアルとシングルの差がもっとつきそう
- 516 :Socket774:2014/02/10(月) 19:51:23.87 ID:HVbRgzjS
- >>505
今時のi5とLAG775時代のQ9***とではメモリーのヂュアル時の性能が段違いに向上して
いるからね このメモコンの設計でcoreiシリーズは性能アップを果たしたが,もし
core2Quadにこのメモリーヂュアル設計が適応されていればPC全体的にみてもcore2Quad
からhaswelli5の性能差はそれ程向上していないのかもね。
インテルオンボではヂュアルメモリーにした所でゆめりあ30.000〜40.000だからやれる事は
PS2並のゲームまでだよ 容量的には十分PCのスペックを引き出せているので6千円前後で
売っているHD7750刺せばPS2レベルのゲームから市販の新し目のソフトまで遊べるかと。
- 517 :Socket774:2014/02/10(月) 20:01:30.52 ID:HVbRgzjS
- ゆめりあ3万4万出た所でインテルのHD4600はROP数やSPが断然低いので実ゲーム
ガタガタになるよ GPU性能欲しければグラボ刺すのがインテルの定番
- 518 :Socket774:2014/02/10(月) 20:10:14.36 ID:u4gtdCpS
- >>516,>>517
参考になったわ
- 519 :Socket774:2014/02/10(月) 22:44:17.01 ID:61OL4tWu
- BTO厨がいつまで図々しくこの板に書き込んでるんだよ
- 520 :Socket774:2014/02/10(月) 23:15:02.72 ID:HVbRgzjS
- PC自作なんてパーツを組み立てるか店員に組んで貰うだけの違いしかないだろ
自分でお肉を焼くか、執事が焼いてくれるかだけの問題に何を偉そうにw
BTOで備品を選んで組んで貰うのと自分で選んで組み立てるのにそんなに違いは無い訳で
お前がマザーからCPUから&半田ゴテ使って溶接から配線までするなら認めてやるが
買ってきた物を組み立てるだけでw
- 521 :Socket774:2014/02/10(月) 23:32:08.04 ID:vlwr2Ufp
- 別にBTO品の報告でもゆめベンチスレでは私はあまり気にしないけど(ただし理解者の投稿に限る)、
自作とBTOは違いますぜ?
- 522 :Socket774:2014/02/10(月) 23:43:08.03 ID:IRCxxp84
- なんでこんなにも必死に何度も
書き込んでるんだろうという疑問
- 523 :Socket774:2014/02/11(火) 01:16:19.40 ID:tkmSfQEf
- >>509
いまは、複数のメモリコントローラを並列駆動させることで転送レートを上げるのが主流
一般的なのは2つを並列駆動するデュアルチャンネル
1600のと1066のを、低い方に合わせてデュアルチャンネル動作させた場合でも、
帯域そのものは1066x2に相当するから1600より速くなるぞ。
LGA1366世代だと3枚組、トリプルチャンネルが基本だったがな。(今の上位モデルは4枚組か)
>>511-512
キャッシュが効くようになったからか、思ったほどの差が出ないなあ。お疲れさんですた
ところで、スレチながら、4亀でIris Pro Graphics 5200 搭載のGB-BXi5-4570Rの速報レビューが来たみたいなんで読んでくる
- 524 :Socket774:2014/02/11(火) 01:21:03.20 ID:uzNggVH9
- 【CPU】Core i7-4750HQ 定格(2.0GHz/TB3.20GHz)
【MEM】8GB
【M/B】HM87 Express
【VGA】Iris Pro 5200
【VGA Driver】
【DirectX】
【OS】 Windows 7 SP1 x64
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】41636
- 525 :Socket774:2014/02/11(火) 01:23:07.56 ID:+/5NEt2d
- さっそくIris Pro 5200来たー
- 526 :Socket774:2014/02/11(火) 02:03:15.65 ID:iDvwlJt5
- これはノートかなんかかな?
なんていうか、前評判のわりにはあまりぱっとしないような・・・
- 527 :Socket774:2014/02/11(火) 03:21:15.67 ID:24GVgVef
- ちょっと上でBTOのくせに図々しく居直るキチガイが涌いていたにも関わらず、
モバイルで自作板に殴りこんでくる、うーん、この…という
- 528 :Socket774:2014/02/11(火) 03:27:50.31 ID:c8f3ITQE
- くだらねぇ
- 529 :Socket774:2014/02/11(火) 07:13:35.26 ID:HfgpfX50
- ベンチスレ、特にオンボ専用なのだから、どっちかっつーとデータが増えることだし歓迎姿勢、かな私は。
(再:ただし投稿者が理解者であることに限る)
理解者云々に関しては、初心者BTO機などでよくある事(直近であった事)であるが
基本的な構造をご理解いただけていないケースがあるため。
…今更メモリの2枚差しデュアル駆動の解説とか、ここ初心者スレとはちゃうし…的な感覚は、あるよね。
そういうよってスコアが左右される事なんてザラですし、
投稿されたスコアをそのまま受け取っていいのかどうかの判断をみんなでガチャガチャやる必要がある。(>>502以下の流れの通り)
…まあ、人が多ければそれはそれで楽しいんだけどw
また投稿者がそれを検証するだけの理解・設定変更・(できればパーツ組み換え…これは要求過多かもしれんが)等に対応できない、とかね。
>>524
マウスやドスあたりのノート、かな?
PC3-12800の8G一枚差し?
eDRAM付いているが、メインメモリの影響の具合を知りたいかなー…とは、思う。
- 530 :Socket774:2014/02/11(火) 14:14:44.96 ID:NF7JXwXL
- Irisの128MBのL4キャッシュじゃゆめりあがプログラムとVRAM領域含めて収まる程度の小さな容量でしかないわけだが
- 531 :Socket774:2014/02/11(火) 14:58:00.91 ID:AqOGKr03
- スレチどころか鼬な事も理解できずに長文垂れ流す基地害
- 532 :Socket774:2014/02/11(火) 16:18:55.72 ID:SWUVfB8+
- くだらねぇ、どうでもいい
- 533 :Socket774:2014/02/11(火) 17:31:55.24 ID:mEfXJad2
- >>510
H87-M1、韓国で80000ウォン位で売ってるらしいからこれで組めば自作といえなくもない
- 534 :Socket774:2014/02/11(火) 23:24:03.67 ID:s/o7TmUA
- >>531
ここ始めオンボやローエンド帯のグラボスレとか、メーカー機やBTO厨が紛れ込みやすいスレだと、
初心者相手に上から目線で知ったかしたいガイキチや、
自分らに都合いい情報収集の場にしたいメーカー&BTO厨が、自作者のフリして潜伏したがるとか、あるからなw
- 535 :Socket774:2014/02/11(火) 23:32:13.72 ID:ynrh2YLC
- ほんとくだらねぇ、粘着キモい
- 536 :Socket774:2014/02/13(木) 00:19:31.61 ID:tEF89eFv
- 【CPU】Celeron847 1.1GHz
【MEM】DDR3 8G
【M/B】C847MS-E33
【VGA】Intel HD Graphics
【VGA Driver】9.17.10
【DirectX】
【 OS 】Windows 7 Home Premium 64bit
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】8720
セレ847のスコアが調べても見つからないので投下
E350以下だね 録画専用機に決定した
- 537 :Socket774:2014/02/16(日) 02:15:20.01 ID:hSwuT+YR
- 【CPU】 Celeron G1620@2.7GHz
【MEM】 PC3-10600 4GB*4
【M/B】 ASUS P8Z77-M
【VGA】 Intel HD Graphics
【VGA Driver】 10.18.10.3379
【 OS 】 Windows8 PRO 64bit
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】15878
1回目15725、2回目15766、3回目15878、4回目15690
- 538 :Socket774:2014/02/19(水) 14:46:24.13 ID:+/PRqbys
- 復帰。sage
- 539 :464:2014/02/23(日) 11:20:23.15 ID:dmIPbVf9
- 変態先生Ex6+が頭打ちになったので
恐怖のASUS A88X-Proに乗り換えてみました
ベース 106.99
倍率 30
NB 1800
GPU 1107
mem 2400
ドライバ 14.1β
1024x768 画質最高 すこあ80919
7750まであと1万・・・・・・・・遠いぉ、無茶だぉ つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
http://jisaku.155cm.com/src/1393153931_54d749ce00cf93ea83cc2ab4c1c6a0c63cbdf718.jpg
- 540 :Socket774:2014/02/23(日) 22:57:33.49 ID:4OqXu9aK
- 8万超えオメ
- 541 :Socket774:2014/02/24(月) 20:54:03.23 ID:srzFQQ9S
- ありです
- 542 :Socket774:2014/02/24(月) 21:18:59.46 ID:ngCftmtS
- いえいえ
- 543 :Socket774:2014/02/24(月) 21:22:22.12 ID:3dmmTy2n
- DDR3 3000とかでもし動いたら7750 に並べるのかな……
- 544 :Socket774:2014/02/24(月) 21:50:38.14 ID:srzFQQ9S
- DDR3-2666+GPU1250でいければとも思いますが
現状では不可能です
- 545 :Socket774:2014/02/25(火) 20:02:09.90 ID:bsN6CJXh
- J2850に超期待!!
これなら100万も夢じゃ無い
http://ark.intel.com/ja/products/76529/Intel-Pentium-Processor-J2850-2M-Cache-2_41-GHz
http://megalodon.jp/2014-0225-1959-25/ark.intel.com/ja/products/76529/Intel-Pentium-Processor-J2850-2M-Cache-2_41-GHz
>グラフィックス最大動的周波数 854 GHz
- 546 :Socket774:2014/02/26(水) 19:17:16.16 ID:oTfwJWLg
- どう考えてもただの誤表記なのに何言ってんだ
と釣られてみる
- 547 :Socket774:2014/02/26(水) 20:27:13.58 ID:PyxUuAZ7
- 洒落や冗談の通じない人間にはなりたくないな
- 548 :Socket774:2014/02/26(水) 21:13:22.71 ID:HoBxC+Iv
- 釣られ宣言してでもマジレスしたかったんだろ
- 549 :Socket774:2014/02/26(水) 21:42:08.86 ID:WFQxII8d
- つかレスしてあげなきゃ>>545が浮かばれないんじゃね
- 550 :Socket774:2014/02/26(水) 21:52:17.79 ID:ZNDO1gyz
- 自動生成かな?
元となったと思われる英語サイト含め他言語でも854GHzになってる
- 551 :Socket774:2014/02/28(金) 09:20:16.73 ID:Ja4SYi8L
- 元記事からのコピペで作成してるコピーサイトが大量に存在する世の中だしな
- 552 :Socket774:2014/03/01(土) 00:28:00.87 ID:CnsVv4yj
- >>499
CPU相応のスコアなんだから醜いなんて思ってないけどねw
デスクトップは990Xあるし
- 553 :Socket774:2014/03/03(月) 17:04:59.13 ID:8YAAeXIj
- >>523
1600と1066MHzメモリ積んで動かしたらエラーで起動しなかったw
1333と1600しか対応してないのかメモリの相性か解らんがピーピー・・・
- 554 :Socket774:2014/03/31(月) 23:44:35.89 ID:Itx+4a0n
-
- 555 :Socket774:2014/04/04(金) 23:01:05.27 ID:4x4QAF4k
- >>554
くさっ!
- 556 :Socket774:2014/04/06(日) 14:52:23.85 ID:et7qrfzy
- Kabini(A6-5200)のGPU性能はHD6450程度と思って良いかな?
- 557 :Socket774:2014/04/06(日) 16:21:34.27 ID:ysmasNnO
- 駄目
演算能力は2/3〜3/4程度と考えるのが無難
再生支援なんかを期待してるのなら同程度を想定しても問題ないけど
- 558 :Socket774:2014/04/06(日) 17:13:34.91 ID:et7qrfzy
- KabiniのSPは128か、HD6450の80%でコアクロックも低い
となると良くて6450比70%程度
予想ゆめりあスコアは14000〜15000か
- 559 :Socket774:2014/04/06(日) 17:44:33.54 ID:XUzX9o8J
- GCNって処理速くなってないの?
- 560 :Socket774:2014/04/06(日) 19:13:07.82 ID:b2T3q6Mj
- Kabiniってメモリシングルチャンネルじゃなかったっけ?
- 561 :Socket774:2014/04/06(日) 19:53:25.63 ID:3rs+8Hgd
- >>560
シングル
- 562 :Socket774:2014/04/09(水) 11:04:08.69 ID:TvIf15Wu
- >>558
KabiniはGCNでHD6450はVLIW4だからSP数そのまま比較できない
Win8のWEIスコアはA6-5200≒HD6450(DDR3)
http://i.imgur.com/aeHh2rn.jpg
ゆめりあは見つからなかった
- 563 :Socket774:2014/04/11(金) 01:41:59.09 ID:j3lVs96F
- KabiniスレでAthlon 5350(Win7)のベンチ結果報告がありました
17400前後だそうです
HD6450(DDR3):18000
Athlon5350:17400
GF7600GS:16000
ドライバの熟成次第でHD6450相当と言ってもいいのではないかと
- 564 :Socket774:2014/04/11(金) 01:46:39.84 ID:w4ez+NAu
- HD6450のGPU限界考えればGDDR5版の数値持って来るべきではないかね
- 565 :Socket774:2014/04/11(金) 01:57:09.03 ID:Hsp3FS/i
- まず売ってないからなあGDDR5版HD6450
- 566 :Socket774:2014/04/11(金) 10:36:29.72 ID:lSEHW8Vp
- 店頭どころか通販でも見たこと無いよ、俺
- 567 :Socket774:2014/04/11(金) 20:35:49.33 ID:ckqytNuB
- 実在を疑うレベルで見た事ないなそういえば
- 568 :Socket774:2014/04/17(木) 21:36:43.93 ID:bWYpajjN
- kabiniアスロン5350は1024x768は19500超えるよ(メモリは1600/CL9-9-9-24)
http://gazo.shitao.info/r/i/20140417212540_000.jpg
糞!エアロ切らないとSS撮れないんだよな〜win8.1(32)だからエアロ切りメンドイので写真ですまん
マザーをASUSにして付属OCツールでベースクロック上げればメモリ分伸びて20000超えると思うよ
HD6450のGDDR5版は6000シリーズ出始めにドスパラで扱ってたけど
2週間くらいで消えた幻の品で結局変えなかったわ買うのを躊躇してた自分が憎い
- 569 :Socket774:2014/04/18(金) 03:40:37.47 ID:9BRH1elR
- Win8はDWMがきれないせいで帯域を食われるためローエンドGPUほど処理が遅くなる
- 570 :Socket774:2014/04/18(金) 06:45:17.16 ID:Ae8BgFZv
- ドライバの最適化進めばOC無しでも2万超えてきそうな感じだね
- 571 :Socket774:2014/04/20(日) 21:08:17.95 ID:b/V4VMmt
- 【CPU】 A-107850
【MEM】 DDR3 2400だけど2133
【M/B】 MSI A88XI AC
【VGA Driver】 13.301.1001
【 OS 】 Windows7 Ultimate SP1 64bit
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】48851
1回目49007、2回目48178、3回目48287、4回目49932
cTDP45w設定でメモリはマザーが2133までなので
2400だめな場合のスコアを、、
FF14&ゆめりあ&DQベンチ中 最大で実測74wでした
- 572 :Socket774:2014/04/24(木) 06:25:03.18 ID:iEq4QYr1
- 【CPU】 Celeron J1900
【MEM】 ADATA DDR3L 1600 4GB*4
【M/B】 ASRock Q1900B-ITX
【VGA】 Intel HD Graphics
【VGA Driver】
【 OS 】 Windows8.1 PRO 64bit
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】10880
- 573 :Socket774:2014/04/24(木) 06:59:35.71 ID:Wi7Dz6Fx
- CPU】 Celeron G1620@定格
【MEM】 DDR3-1333 4GB*2
【M/B】 AsRock H67M-GE
【VGA Driver】 10.18.10.3496
【 OS 】 Windows7 Pro/64bit
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【VGA】 Intel HD Graphics@1.25GHz/1.150V
【 スコア 】18352
【VGA】 Intel HD Graphics@1.35GHz/1.200V
【 スコア 】19280
【VGA】 Intel HD Graphics@1.40GHz/1.250V
【 スコア 】N/F
2万手前で頭打ち傾向
- 574 :Socket774:2014/04/24(木) 14:52:20.01 ID:kXIRy09G
- >>573
メモリが足枷なんだろう
- 575 :Socket774:2014/05/11(日) 05:28:50.26 ID:mBXLUMea
- 磯テルのiGPUは高速メモリ使っても誤差レベルしかスコア変わらん
542 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/02/25(火) 12:18:35.66 ID:AKJpJKVy [1/2]
【CPU】Celeron G1610 2.6GHz
【MEM】Team VulcanDDR3 2400 @2133MHz 4GBx2
【M/B】ASUS P8Z68-V PRO/GEN3
【VGA】Intel HD Graphics @1250MHz
【VGA Driver】13.11 bata v9.5
【DirectX】11
【 OS 】Windows Home Server 2011 SP1(Server2008 R2/Win7 SP1相当)
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】 18834
- 576 :Socket774:2014/05/11(日) 12:26:35.66 ID:em7k3tCz
- そりゃそのレベルじゃOCメモリ使っても意味ないだろうよw
- 577 :Socket774:2014/05/11(日) 15:21:29.97 ID:5HXSROoB
- 理由答えられないだろ、低脳君
- 578 :Socket774:2014/05/11(日) 16:18:46.64 ID:em7k3tCz
- えっ
- 579 :Socket774:2014/05/11(日) 16:29:38.22 ID:em7k3tCz
- そのレベルのCPUと内蔵GPUじゃOCメモリなんか使ったって
スコアの差なんて微々たるもんだから意味ないだろって事なんだけど
もしかしてなんか煽られてるとか勘違いしちゃったかわいそうな子?
- 580 :Socket774:2014/05/11(日) 18:11:03.76 ID:3Hsyysvw
- 率で上がるんだからCPUグレードは関係ない
要はインテルのメモリインターフェイスがうんこだということ
- 581 :Socket774:2014/05/11(日) 19:45:59.56 ID:WI5UdEkK
- G1610なんて対応メモリ1333までやったやろ?確か
- 582 :Socket774:2014/05/11(日) 19:56:10.85 ID:31g3x8GD
- Z68との組み合わせだと何もしなくてもメモリの上限が1600なら1600で動いてくれる。
- 583 :Socket774:2014/05/11(日) 19:57:11.99 ID:31g3x8GD
- >【MEM】Team VulcanDDR3 2400 @2133MHz 4GBx2
確かこのメモリ1rankだから若干遅くなるんだよな。
- 584 :Socket774:2014/05/11(日) 23:15:25.86 ID:Mrcgedv/
- 相変わらずAPUスレの伝聞きのせいで勘違いしてる人がいるようだが
今店頭に売られてるTeam Xtreemの2400品(無印)が1Rank地雷なだけで
2012年頃に日本市場に出回ってたTeam Vulcan 2400品は2Rank品だぞ
http://www.odnir.com/cgi/src/nup68063.jpg
そもそもヒートシンク形状が違うから該当のシリーズの系統のメモリを持ってたら一目でわかると思うが
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=mozff&p=vulcan+2400
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=Xtreem+2400&aq=-1&oq=&ei=UTF-8
- 585 :Socket774:2014/05/11(日) 23:21:18.53 ID:R3exan9e
- Team Vulcan 2400も二種類流通していてCLの大きくなった奴が1rank品だろ?
- 586 :Socket774:2014/05/11(日) 23:26:10.47 ID:Mrcgedv/
- つかIvyセレGクラスのGPUなら正直2133動作までいかなくとも
XtreemのDDR3-1866品の時点でカンスト状態だったはずだ
- 587 :Socket774:2014/05/11(日) 23:42:57.75 ID:Mrcgedv/
- >>585
多分それが正解だろうね
海外だと現行でもVulcanの2400品が売ってるが
旧製品だとCL10-11-11-31動作でXteemのロゴが浮き出しになっていて
http://www.overclockzone.com/articles/zolkorn/2012/10/team_xtreem_vulcan_2400/
http://www.teamgroup.com.tw/catalog/detail/data/en/29/618/a2rdfT.html
現行製品の奴はCL11-13-13-35動作でヒートスプレッタにVulcanと書かれたシールが貼ってあって簡素化されている
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16820313397
http://www.teamgroup.com.tw/filterable_product/tabs_detail/data/en/9/643/zfKsFi.html
- 588 :Socket774:2014/05/11(日) 23:46:20.66 ID:crhbKG34
- >>587
上のヒートシンクで中身は下ってロットもあったんだな。
- 589 :Socket774:2014/05/11(日) 23:50:37.75 ID:Y8TNUCbM
- >>588
ワンズで売ってたやつかな
買ったけど使ってないや
- 590 :Socket774:2014/05/12(月) 19:47:51.05 ID:90WPnK9Y
- >>585
1rank 2rank ってchipレベルで作りが違うんじゃないの?
んでもって1rankの方が、要求スペック厳しくてコスト高のはず。
- 591 :Socket774:2014/05/12(月) 23:16:53.38 ID:Qgccj+2w
- 最近の4GBx2品が1RankになってるのはDRAMチップのシュリンクの影響で実装チップ数が
半減したのが主な理由だからむしろコストは下がってるんですが
- 592 :Socket774:2014/05/13(火) 01:38:08.30 ID:3Z/binNh
- >>591
聞きかじった言葉を理解せずに適当に並べてないかい?
- 593 :Socket774:2014/05/13(火) 15:39:21.35 ID:z3FV59CY
- 底辺セレで20000近く出るんだろ
いい時代になったと喜べよおまえらw
- 594 :Socket774:2014/05/14(水) 01:47:41.04 ID:0e9poTfP
- 実際、VistaやXPに対応してたら敵無しレベルだったと思うよ? → HasCel
- 595 :Socket774:2014/05/16(金) 18:23:31.33 ID:dG9s34qv
- 動画添附禁止 裁判 遠隔キンピラ 詐称 ハウスアメリカNHK
動画添附禁止 裁判 遠隔キンピラ 詐称 ハウスアメリカNHK
動画添附禁止 裁判 遠隔キンピラ 詐称 ハウスアメリカNHK
- 596 :Socket774:2014/05/25(日) 09:34:37.89 ID:6D8HzB8P
- >>594
2万未満で敵無しっていつの時代の話だ
- 597 :Socket774:2014/05/25(日) 21:16:36.91 ID:qqpYIHdB
- >>596
同価格帯の話
特に今はメモリが高いからね
- 598 :Socket774:2014/05/25(日) 22:32:21.03 ID:wMMIX2ga
- >>597
Kabiniが同スコアじゃん
- 599 :Socket774:2014/05/27(火) 03:35:23.92 ID:tqxlIlRC
- >>598
同価格帯で比較しろよ……
- 600 :Socket774:2014/05/27(火) 09:10:26.44 ID:NyllUlYW
- えっ
- 601 :Socket774:2014/05/27(火) 14:43:35.32 ID:yKxe6T2x
- 嘘でも何でも良いから意地でも敵無しと言うことにしたい、ということだろ
- 602 :Socket774:2014/05/27(火) 18:16:59.76 ID:ZWEzb3qx
- >>593
ほんこれ
昔2万くらいで買った6600GTでOCまでしても16000くらいだったなぁ
- 603 :Socket774:2014/05/27(火) 19:39:29.97 ID:dGQW1zS0
- 【CPU】G1840
【MEM】DDR3-1333 4GBx2
【M/B】H81M-E
【VGA】iGPU@1600MHz
【 OS 】8.1 pro x64
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】24,549
ベンチ動画はこちら(´・ω・`)
http://youtu.be/0cx3nGWa-XI
- 604 :Socket774:2014/05/27(火) 22:46:13.14 ID:SGYY1BoR
- えらく盛ってるね、定格だとどんな感じ?
- 605 :Socket774:2014/05/28(水) 12:16:43.32 ID:60Kfcllr
- >>600,601
実際の価格を全く見ずにほらを吹くとは……
- 606 :Socket774:2014/05/28(水) 18:39:30.46 ID:ibjAxjst
- 某パーツ店の通販価格表からkabiniを抜き出すと、
Athlon 5350--- 6,480円
Athlon 5150--- 5,680円
Sempron 3850-- 4,280円
Sempron 2650-- 3,680円
同店のセレロンの価格が
Celeron G1850 --- 5,870円
Celeron G1830 --- 5,640円
Celeron G1840 --- 4,670円
Celeron G1820 --- 4,590円
Celeron G1620 --- 4,570円
参考までに、
Pentium G3240 -- 6,450円
Pentium G3220 -- 6,180円
Pentium G3420 -- 7,080円
これが同価格帯じゃないって、目が腐ってないか?
- 607 :Socket774:2014/05/28(水) 19:18:19.59 ID:Wb6CqFf/
- しかもminiITXマザーはkabini環境のほうが3000円前後安いんだよなぁ
まあSoCだから当然なんだろうけど
- 608 :Socket774:2014/05/28(水) 19:39:29.97 ID:HqnIRviV
- >>607
だって使い回しができないもん
- 609 :Socket774:2014/05/28(水) 20:21:11.24 ID:dkXEPnrr
- >>604
定格は18,412だったよ(´・ω・`)
- 610 :600:2014/05/28(水) 20:43:11.46 ID:uPlyMT5v
- >>605
俺はkabiniとHaswellセレは同価格帯だと思ってたから
>>599は何と何を比較したのか疑問だった
- 611 :Socket774:2014/05/28(水) 23:11:46.99 ID:GTtumpYZ
- >>609
d
やっぱ本スレにある定格っぽい蓮ペンと誤差程度だね
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357379690/393
蓮ペンの定格(>>390)と1.3GHzにOCしたもの(>>476)がほぼ同スコアになってるけど
本スレで報告あるように実際は定格じゃなくて勝手にOCされてるのかな
- 612 :Socket774:2014/05/29(木) 13:25:52.32 ID:UeaTjlaL
- >>610
すげーアホだな、お前
G1820と同価格でためはれるAPUなんてゆめりあが前世代のG1620と同レベルの奴しかねーじゃねーか
何言ってんだ? お前含む粘着APU信者は
え? 価格が\2,000近く上で、メモリも高クロック版をつかって同レベルのスコアしかだせないAthlon 5350を同価格帯として誇示するの? アホか
- 613 :Socket774:2014/05/29(木) 15:02:51.40 ID:NU0qESb8
- 日本語でおk
- 614 :Socket774:2014/05/29(木) 16:49:09.49 ID:GM/BTmus
- kabiniの結果って貼られてたっけ?
本スレの方で1600x1200解像度のが一件だけ出てた以外に見た記憶がない。
逆にセレロンの結果は1024x768のしか見た記憶がない。
- 615 :Socket774:2014/05/29(木) 17:27:56.48 ID:B+vlpYhm
- Athlon 5350≧G1820>Sempron 3850>>G1610
てとこだろ
無論定格でね
- 616 :Socket774:2014/05/29(木) 19:08:10.45 ID:DnDIA4zQ
- アムドは低性能・爆熱・不具合満載の三重苦そろった産廃
存在自体害悪なので今すぐ地上から一掃すべき
- 617 :Socket774:2014/05/29(木) 19:19:00.93 ID:LOhG0YIx
- (*uдu) ω+`) ヒー
/⌒ つ⊂⌒ ヽ 怖いよー
- 618 :Socket774:2014/05/29(木) 19:24:11.06 ID:UyO9F9qd
- インテル信者の素行の悪さにワロタ
- 619 :Socket774:2014/05/29(木) 20:12:08.22 ID:ArWBNuDD
- まあ、インテル信者の言葉は話半分に聞いておくといい
- 620 :Socket774:2014/05/29(木) 20:27:55.29 ID:7xwupjoR
- 平気で嘘付く雑音ゴシゴシ君とインテルユーザーを一緒くたにしないで
- 621 :Socket774:2014/05/29(木) 20:33:56.53 ID:m52EENnS
- 全部と決め付けるのはおかしい
中にはちゃんと理解しているジサカーもいるわ
IntelとAMDのCPUを両方使ってる人の友好スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1387630006/
- 622 :Socket774:2014/05/29(木) 21:08:34.64 ID:+Ft2FB5w
- なんでセロリストはすぐムキになるん?
Intelスレでゴミ扱いされイジメられてるから?
- 623 :Socket774:2014/05/29(木) 21:09:22.43 ID:TERLM7yN
- >>611
> 勝手にOCされてるのかな
ママンによってはGPU Boostってのがあって(´・ω・`)
それがonになってると負荷時に1250MHz位まで自動でOCされるお(´・ω・`)
GPU Boostをonにしてそれが定格だと思い込んでるのかもね(´・ω・`)
- 624 :Socket774:2014/05/29(木) 21:41:12.24 ID:+Ft2FB5w
- >>614 ほれ
Athlon 5350 CPU(oc)2.3 RAM(oc)1856
1024x768最高
http://gazo.shitao.info/r/i/20140525040430_000.jpg
- 625 :Socket774:2014/05/29(木) 22:55:48.56 ID:wSLxUQ4s
- >>620
あら、ゴシと信者とユーザーを一緒くたにした事なんて無くてよ?
- 626 :Socket774:2014/05/29(木) 22:58:49.60 ID:iehAXy6z
- >>623
詳しい解説ありがとう
- 627 :Socket774:2014/05/29(木) 23:19:01.51 ID:H/I4Yw9I
- 【CPU】 A10-7850K
【M/B】 MSI A88XM GAMING
【RAM】 RADEON R9 DDR3-2400 4GB*2
【VGA】 RADEON R7 720MHz (定格)
【OS】 WIN8.1 update 64bit
【解像度】 1024X768
【画質】最高
【スコア】 58837
- 628 :Socket774:2014/05/29(木) 23:55:35.05 ID:GM/BTmus
- >>622
アレは淫厨じゃなくゲフォ厨のアンチアムダーのはず
何か特別な理由でもあってか、やたらとAMDをこきおろしてる
- 629 :Socket774:2014/05/30(金) 09:23:16.75 ID:OK3uYV61
- >>612
Kabiniはメモリはシングルで1600なんですが…
それでいていい勝負してますよね
- 630 :369:2014/05/30(金) 23:23:39.87 ID:JKCskLJo
- >>611,623
何か出したデータに疑いかけられてるんでレスしますけど、>390の結果はGPUも定格ですよ。(GPU 1.10GHz)
GPU-Z裏で動かして、動作周波数の確認も取りましたし。ちなみに、>390のマシンの今の結果は下記の通りです。(メモリとOS,ドライバが変わってます)
【CPU】 Pentium G3220@定格(3.00GHz)
【MEM】 DDR3-1333 4GBx2 9-9-9-24
【M/B】 ASRock H81M-ITX
【VGA】 Intel HD Graphics GT1 @定格 (1.10GHz)
【VGA Driver】 10.18.10.3496
【 OS 】 Windows 8.1 Pro update x64
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】 5回実行 19,310 / 19,872 / 20,210 / 19,774 / 19,366 平均19,706(中央値19,774)
それに、>609さんはG1840(GPU 1.05GHz)で18,412なので、G3220(GPU 1.10GHz)の数値をG1840の結果から推測すると
(18,412/1.05)x1.10=19,289になるのでスコアのレベルは大体合っていますし、むしろ何でOCされてると思ったのか不思議です。
- 631 :611:2014/05/31(土) 00:33:14.57 ID:PVVQECh9
- >>630
> むしろ何でOCされてると思ったのか不思議です。
1.3GHzにOCしてメモリも速い>>476よりむしろ>>390の結果良いし
自動OCもあるみたいだからもしかしてと思った次第
7→8でスコア結構変るんだね
- 632 :369:2014/05/31(土) 11:02:12.59 ID:5rH8n/Pg
- >>631
>630のマシンで、メモリも含めてGPUのクロック以外を触らずにスコアを取ってみた。(CPUもメモリも定格のまま)
GPUの動作周波数は、スコア取る前にプレテストでGPU-Zを裏で走らせて、設定通りになっているのを確認。
【 スコア 】
GPU 1.10GHz = 19,310 / 19,872 / 20,210 / 19,774 / 19,366 平均19,706(中央値19,774) … >630の数値
GPU 1.20GHz = 20,946 / 21,225 / 21,723 / 21,035 / 21,201 平均21,226(中央値21,201)
GPU 1.30GHz = 22,462 / 22,483 / 22,735 / 22,604 / 22,300 平均22,517(中央値22,483)
【1.10GHzとの比較】
1.20GHz クロック比:スコア比 = 1.2/1.1 : 21,226/19,706 = 1.09 : 1.08
1.30GHz クロック比:スコア比 = 1.3/1.1 : 22,517/19,706 = 1.18 : 1.14
クロック比より若干スコアの伸びが悪いけど、まあこんなもんじゃ無いの?という感じ。
面白いことに、>476さんと比べると100MHzあたりのスコアの伸びが悪い。
>241さんとか>377さんの所で、Xpだとスコアが悪いって話も出てるし、確かにOSによる特性の差かもしれませんね。
- 633 :Socket774:2014/05/31(土) 17:06:13.43 ID:4PXByru0
- A10-6700TとA4-6300のスコア知りたいけど、誰か持ってない?
- 634 :Socket774:2014/06/08(日) 00:27:01.29 ID:SMsUPAR+
- マイナー製品持ってる人を探すより
海外レビューの3DMarkとかの数字から概算した方が話が早いと思う
- 635 :Socket774:2014/06/08(日) 13:18:30.45 ID:qtRFac1C
- 【CPU】A10-7850K
【M/B】GIGABYTE GA-F2A88XN-WIFI(rev. 3.0)
【RAM】F3-2400C9D-8GTXD DDR3-2400 4GBx2 CL9-11-11-31
【VGA】RADEON R7 720MHz (定格)
【OS】 WIN8.1 update 64bit
【解像度】1024x768
【画 質】最高
【スコア】5回平均65016
- 636 :Socket774:2014/06/10(火) 19:07:14.91 ID:9T8V2uFj
- 【CPU】Athlon5350@2.1GHz
【MEM】DDR3-1333 4GBx2
【M/B】MSI AM1I
【VGA】Radeon R3(定格)
【VGA Driver】catalyst 14.6beta
【DirectX】11
【 OS 】Windows8.1pro x64
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】15101
メモリ良いのにすればもう少しは上がりそう
- 637 :Socket774:2014/06/10(火) 19:09:44.50 ID:Ki8hnplW
- チップ自体は1333のメモリでも今時のはマージンがすごく大きいからBIOSで1600を指定すればたいてい動くでしょ。
- 638 :Socket774:2014/06/10(火) 19:12:26.37 ID:9T8V2uFj
- >>637
それで動かなかったから良いのにとか余計な事書いてるんだよ
- 639 :Socket774:2014/06/10(火) 19:42:43.76 ID:Arzyokw7
- メモリの電圧とか盛れないMBだっけか?
- 640 :Socket774:2014/06/11(水) 02:41:32.58 ID:sNjB1h4o
- Mini ITXなのに4千円でお釣り来る板だからな
- 641 :Socket774:2014/06/15(日) 21:33:24.68 ID:l5Sab0Gl
- 【CPU】Athlon5350
【MEM】DDR3-1333 4GBx2
【M/B】ASRock AM1B-ITX
【VGA】オンボ
【VGA Driver】catalyst 14.4
【 OS 】Windows7pro x64
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】15678
このために1600メモリ買うのもちょっとね・・・
- 642 :Socket774:2014/06/15(日) 23:21:41.97 ID:HpVGHfxL
- せやな
- 643 :Socket774:2014/06/16(月) 10:58:40.96 ID:+HBvuw4X
- >>636だけど、別件で1600メモリに変えたんだが、スコア19000近くまで上がったな
体感的には全く変わりを感じないのはご愛敬だけど
- 644 :Socket774:2014/06/17(火) 01:14:08.22 ID:NjdR8sSa
- >>643
それを聞くと1866とかどうなんだろうと思ってしまう
うーん、茄子で買うか…
- 645 :Socket774:2014/06/17(火) 01:19:11.81 ID:3rUtftT/
- >>644
メモコン自体が1600までしか対応してないから何も変わらんよ
- 646 :Socket774:2014/06/17(火) 01:41:30.13 ID:AGHu8Zg0
- メモコンをOCして無理矢理に高速動作させる
できないようロックかけられたCPUなら無理だが、どうなんだろ。
- 647 :Socket774:2014/06/19(木) 00:14:22.32 ID:D9ZG/dd0
- 【CPU】Athlon5350
【MEM】DDR3-1600 8GBx2(ベースクロック105に上げて1680にOC)
【M/B】ASUS AM1M-I
【VGA】オンボ
【VGA Driver】catalyst 14.6beta
【 OS 】Windows8.1pro x64
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】20375
ASUS板ならAM1でもベースクロック弄れるのでプチOCした
>>643での18900位から上昇分通り5%くらいアップ
ただ、石自体のOC耐性がこれが限界なくらいに無いのでOCする意味はあまり無いね
- 648 :Socket774:2014/06/19(木) 00:35:05.23 ID:su26yNGd
- 2400メモリがあれば24000は行くよ
ビデオカード挿して3GHz報告もある
- 649 :Socket774:2014/06/24(火) 00:26:39.54 ID:OP3S6LbD
- 【CPU】 Celeron J1900@定格(2.00GHz/Burst 2.41GHz)
【MEM】 DDR3-1333 2GBx1 9-9-9-24 1T
【M/B】 ASRock Q1900DC-ITX
【VGA】 Intel HD Graphics @定格(688MHz/max 854MHz)
【VGA Driver】 10.18.10.3496
【 OS 】 Windows 8.1 Pro update x64
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】 5回実行 9,823 / 9,873 / 9,948 / 9,835 / 9,819 平均9,860(中央値9,835)
とりあえず、メモリ Single Channelでの結果。Dualの結果はまた後日。(>572さんが報告済みではありますが)
- 650 :649:2014/06/28(土) 10:27:14.30 ID:z5ejvvZy
- 【CPU】 Celeron J1900@定格(2.00GHz/Burst 2.41GHz)
【MEM】 DDR3-1333 2GBx2 9-9-9-24 1T
【M/B】 ASRock Q1900DC-ITX
【VGA】 Intel HD Graphics @定格(688MHz/max 854MHz)
【VGA Driver】 10.18.10.3496
【 OS 】 Windows 8.1 Pro update x64
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】 5回実行 11,171 / 11,217 / 11,358 / 11,206 / 11,011 平均 11,193 (中央値 11,206)
メモリDualにしたら、>572さんと大体同じになった。一応報告します。
- 651 :Socket774:2014/07/10(木) 23:38:03.45 ID:DIASprSw
- 【CPU】A10-7700K
【MEM】Team VulcanDDR3 2400 @2133MHz 4GBx4
【M/B】GIGABYTE F2A88XM-D3H (BIOS:F6)
【VGA】RADEON R7 720MHz (定格)
【VGA Driver】14.4
【DirectX】11
【 OS 】Windows Home Server 2011 SP1(Server2008 R2/Win7 SP1相当)
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】52406
平均値ならこんなもの
よい時は53429はいく
- 652 :Socket774:2014/07/10(木) 23:43:36.03 ID:DIASprSw
- よく見たらA10-7700kは初かな
実質A8相当だからR7 240 DDR3よりも多少マシな程度
- 653 :Socket774:2014/07/20(日) 10:24:21.11 ID:Xyqj5uGu
- AMDブランドのDDR3-2400メモリを買ってきたので
【CPU】A10-6800K
【MEM】AMD DDR3-2400 4GBx2
【M/B】GIGABYTE GA-F2A88XN-WIFI
【VGA】RADEON HD 8670D
【VGA Driver】14.4
【DirectX】11
【 OS 】Windows 8.1 pro 64bit update1
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】59368
- 654 :Socket774:2014/07/22(火) 19:29:11.87 ID:QIV4ABPo
- 【CPU】G3258@4GHz
【MEM】DDR3-1333 4GBx2
【M/B】H81M-E
【VGA】iGPU@1800MHz
【 OS 】7 ult 64
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】27,912
ベンチ動画はこちら(´・ω・`)
https://www.youtube.com/watch?v=DtOwEfCiWbM
- 655 :Socket774:2014/07/27(日) 12:07:01.90 ID:Kzs5NtyJ
- 【CPU】A10-7800
【MEM】AMD DDR3-2400 4GBx2
【M/B】ASROCK FM2A88X-ITX+
【VGA】Radeon R7 Graphics(定格)
【VGA Driver】14.7RC
【DirectX】11
【 OS 】Windows 8.1 pro 64bit update1
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】54586
VGA周りの仕様は7850Kと同じ筈なのだが、解せぬ
- 656 :Socket774:2014/07/27(日) 16:29:17.97 ID:3BZcwpLp
- ゴミカスAPU使い()は有利なゆめりあしか回せないのかい?( ´,_ゝ`)
FF14も回して報告してみろよヘタレ共笑( ´,_ゝ`)プッ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1391662424/
- 657 :Socket774:2014/07/27(日) 16:32:37.87 ID:3BZcwpLp
- ´ ヾ
゛ (⌒) ヽ
((、´゛))
|||||
||||||| ドッカーン!!
/ | ∠|
(゜\./,_ ┴./゜ノ( APUは所詮ゴミなんだから!
\ \iii'/ /,!||!ヽ
ファビョ━━ /V,,ニ..,ニ、、 ノ( \━━━ン!!!!
\ヽY~~/~y} `/~,/
| ,k.,.,!,.,.,r| ,! く ラデオンに有利なベンチスレに凝り固まるの当たり前だろ!
/ <ニニニ'ノ \
- 658 :Socket774:2014/07/27(日) 16:38:15.87 ID:3BZcwpLp
- APU使ってるのが恥ずかしいからオンボ専用スレにしか投稿出来ないんだね笑
ク ク || プ / ク ク || プ /
ス ク ス _ | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ //
/ // / //
∩___∩ ∩___∩
| ノ⌒ ⌒ ヽ | ノ⌒ ⌒ ヽ
/ > < | / > < |
| ( _●_) ミ | ( _●_) ミ
ヽ `Y⌒l_ノ ヽ `Y⌒l_ノ
/ヽ 人_( ヽ / ヽ 人_( ヽ
- 659 :Socket774:2014/07/27(日) 16:46:02.65 ID:3BZcwpLp
- ゴミカススコアバカにされるのが怖いからオンボスレにしか投稿できないんですね( ´,_ゝ`)
わかります( ´,_ゝ`)プッ
- 660 :Socket774:2014/07/27(日) 17:19:57.63 ID:dqQZyats
- ノ
('A`)
( (7
< ヽ
- 661 :Socket774:2014/07/28(月) 04:09:07.10 ID:Vxco+LEu
- 危険ドラッグでもやったのか?
- 662 :Socket774:2014/07/28(月) 08:44:16.50 ID:fhs2+HBh
- 車で人をひき殺すまで待った無しだな
- 663 :Socket774:2014/07/30(水) 07:47:23.40 ID:1Tf5yyVh
- 夏だなぁ
- 664 :Socket774:2014/07/30(水) 17:24:17.69 ID:n7q8HjGS
- 1年中夏休みの人だと思うw
- 665 :Socket774:2014/07/30(水) 23:39:46.23 ID:q2BgC8Ch
- AMDスレ荒らしてるゴシゴシって人かな
オンボグラ専用スレにまで来てご苦労さん
- 666 :Socket774:2014/08/01(金) 20:47:03.77 ID:cyZ6Xu/u
- しかしオンボだけはAMDの天下だな
ATI買収しといてほんとよかった
- 667 :Socket774:2014/08/01(金) 21:29:50.06 ID:Oz1wmw73
- 買収してなければ詰んでたよ
- 668 :Socket774:2014/08/01(金) 21:48:18.03 ID:81w5M695
- まーね
ATiの技術がなければAPUも無いし
結果論としてコンシューマ用途の大量受注で息をつく事もできなかったから
純粋なCPUでK8のリードが競合に再逆転された時点(大体Core2の辺り)のしばらく後で詰んでたね
- 669 :Socket774:2014/08/01(金) 23:56:14.04 ID:F8g3ldaJ
- >>668
低価格低性能って市場ならあるから、Core2の段階では充分に生きていけてただろ
Core i 以降の低価格版のPentiumGとかceleronに性能が負けてからが本当の袋小路だ、
まあSandy世代あたりのセレロンで終わってただろうがな
- 670 :Socket774:2014/08/02(土) 00:12:48.59 ID:jmAezDVI
- 【FF14】
Athlon5350 → 2,272
G1840 + GT730 → 6,494
【消費電力アイドル】
Athlon5350 → 23W
G1840 + GT730 → 18.0W
【消費電力フルロード】
Athlon5350 → 53W
G1840 + GT730 → 51.6W
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: :::::::: きた、、、
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: ついに地獄が始まったか、、、
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
- 671 :Socket774:2014/08/02(土) 01:00:43.65 ID:mPMNaVuu
- ちょっとまて、GT730を追加したら本体価格で5350の一式よりだいぶ高くなるだろ?
価格が同じという条件で比べないと、安かろう悪かろうという市場では意味がないぞ?
- 672 :Socket774:2014/08/02(土) 01:20:04.12 ID:DmLzyHzR
- /\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < ま〜た始まった
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
クズゴミは巣から出てくるなよ
信者だけ相手にしてろよゴミ
- 673 :Socket774:2014/08/02(土) 04:42:54.82 ID:0xp6oiXW
- 3万円スレ(´・ω・) カワイソスw
- 674 :655:2014/08/03(日) 00:01:32.98 ID:c5W+DKG+
- 【CPU】A10-7800@TDP45W
【MEM】AMD DDR3-2400 4GBx2
【M/B】ASROCK FM2A88X-ITX+
【VGA】Radeon R7 Graphics(定格)
【VGA Driver】14.7RC
【DirectX】11
【 OS 】Windows 8.1 pro 64bit update1
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】31000〜28000
>>655と同条件からcTDPでTDP45Wに落として計測
cTDPはCPUが100%で回る時間を減らしてTDP下げてるって話だけど、
回し初めからゆっくりだからGPUはまた別の処理っぽいな
- 675 :Socket774:2014/08/17(日) 05:41:54.01 ID:omRPZopd
- 能力が低くても
低価格で省エネのパソコンが主流になります
CPUの能力が低くても、GPUの能力アップは続く
年末の199ドルパソコンに注目しましょう
インテルの新CPUが年末に向けてフル生産中だけど
これが199ドルパソコンに搭載されるのか?
- 676 :Socket774:2014/08/28(木) 18:26:36.89 ID:H7RaynVb
- 保守
- 677 :Socket774:2014/09/10(水) 15:57:49.53 ID:qSjg/D90
- 保守
- 678 :Socket774:2014/09/10(水) 23:56:01.30 ID:l6mLzS9Z
- >>647
ASUSの板なら
2.6GHz(BC127)メモ2030ぐらいまで上げれる
スコアは23000台となるから板買い換えてガンガレ!
しっかしメモリがシングルチャンネルなのに
これ程までに良いとはオンボはAMDの天下だぜ
- 679 :Socket774:2014/09/22(月) 14:59:16.84 ID:YRSkJMVn
- 保守
- 680 :Socket774:2014/09/28(日) 08:04:21.01 ID:D8ROrFkL
- 【CPU】i5-4690K@定格
【MEM】DDR3-1333 2GBx4 9-9-9-24 2T
【M/B】Z97X-UD3H
【VGA】HD4600@定格
【VGA Driver】 10.18.10.3907
【 OS 】Win7 pro x64
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】29,000〜29200
- 681 :Socket774:2014/10/13(月) 22:11:13.10 ID:NIj6Nte2
- 保守
- 682 :Socket774:2014/10/18(土) 11:52:07.20 ID:j3K/j71v
- 【CPU】Celelon MkII ES
【MEM】DDR4-3200 8GBx1
【M/B】P103-DUX
【VGA】オンボ
【 OS 】Win10 Preview
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】12422
まぁまぁ遅いな。
- 683 :Socket774:2014/10/27(月) 15:49:28.42 ID:GCoKqjd8
- 保守
- 684 :Socket774:2014/10/27(月) 16:17:34.52 ID:xrfr2xmG
- え、なにそれ…
- 685 :Socket774:2014/11/09(日) 20:43:45.53 ID:h9LR0CLa
- 保守
- 686 :Socket774:2014/11/14(金) 01:50:20.42 ID:0zGeQn2I
- >>674
インテルの低電圧省エネモードでゆめりあ回すと1万台。
無論フラッシュゲームですらカクカクで支障が出る 全くエコの意味が無い
- 687 :Socket774:2014/11/20(木) 17:29:01.30 ID:pKk6HVKv
- フラッシュなんてCPUのゴリ押しだろ
フラッシュのGPU再生支援なんてオマケ程度だし動画再生にしか意味がない
フラッシュゲームがカクつくのはCPUが低周波で動いてるから
- 688 :Socket774:2014/11/20(木) 23:42:17.51 ID:gzh0GWhJ
- え?
GPU負荷はスレなりに上昇するだろ?
CPU負荷の低減率が低くてメリットが薄いだけじゃないの?
- 689 :犬の顔に向かって屁を扱いたら物凄く嫌な顔した:2014/11/22(土) 09:12:12.96 ID:4x2A/03d
- i i l l
. ! i | |
! r¬| h
i `TY´ !
i { 丿
i j /|
! _ _ _ / l!」
! /.::.::.::.::.::.`ヽ、 ハ ノ
i /.::.::.::.::.::.::.::.::.::i:.:〉/ 〉
i i.::.;:.::.::.::.::.::.:::i::.:ト'/ /
!|:.::i.::.::.::.::.::.::lリ:::j/ / 釣れたー!!
!l::::l:::.:::.:::.:::;:;ルイ /
|'V:トNlVル'´ノ 丶 /
L乂^〈、__/ 〈
{いゝ、 ' ヽ
ト「`ヽハ. ヽ ! 丿
ト! : : Vヘ 广´
,ハl : : 人∧、 /
. / ハ/ (尢)、{
入_,ル' -─−:八ヽl、
r─‐'´ / {.: : : : : : : : ;ハ、 〉
´ ̄`ゾ ヽ、: : : : :/ l`|
! ` ーイ ヽl
`、 │ |
ヽ_」、__」
ヽ::::l:::::::::::::|
- 690 :Socket774:2014/11/22(土) 22:16:46.56 ID:MAh/gnkm
- どうでもいい
- 691 :Socket774:2014/11/30(日) 13:22:00.61 ID:+CmhMg2W
- 今更の購入記念
【CPU】VIA Nano X2 U4025
【MEM】DDR3-1066 4GBx1
【M/B】ZOTAC製の何か
【VGA】オンボ(Chrome 9 HD)
【 OS 】Win8.1 Pro 64bit
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】1883
遅すぎるよ(;´Д`)ハァハァ
- 692 :Socket774:2014/11/30(日) 14:34:53.48 ID:mj1o1BFB
- 桁違いっすな・・・
- 693 :Socket774:2014/11/30(日) 15:08:29.26 ID:2RnUiXun
- それ、E-350と同世代なんだよなぁ……
- 694 :Socket774:2014/12/01(月) 00:15:47.18 ID:6kDZ/nsM
- なのです!
- 695 :Socket774:2014/12/01(月) 00:27:37.92 ID:6utEReZ+
- うっせえ
- 696 :Socket774:2014/12/04(木) 18:28:28.70 ID:3S+dcjiL
- 【CPU】 Pentium J2900@2.41GHz
【MEM】 DDR3-1600 SO-DIMM 8GBx1
【M/B】 ECS BAT-I/J2900
【VGA】 Intel HD Graphics
【VGA Driver】 10.18.10.3496
【 OS 】 Windows 8.1 64bit
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】 10388
>>650に負けてる
メモリか
- 697 :649:2014/12/04(木) 21:51:40.99 ID:8+W/OvtH
- >>696
メモリが1枚(Single)での結果は>649に書いてありますん。(>650はDual Channel)
J1900より若干速いですね。>J2900
- 698 :Socket774:2014/12/16(火) 16:31:33.51 ID:Fyw5nF2S
- 保守
- 699 :Socket774:2014/12/20(土) 23:22:13.38 ID:ChfzqQy5
- オンボでスコア10万超えるまで保守し続けるで
- 700 :Socket774:2014/12/20(土) 23:30:58.67 ID:RUHZCf9L
- もうCPU内蔵GPUばっかりだからオンボは出ないよ
- 701 :Socket774:2014/12/21(日) 00:17:17.32 ID:JU5k9UK9
- いや、AMD990GXとか995GXみたいなのが出る可能性はゼロではないはず……
AMD FX専用で、しかも3D機能が最小限に留まりそうだが。
- 702 :Socket774:2014/12/24(水) 15:53:55.11 ID:/l/IYFiH
- CPU内蔵GPUもこのスレの範疇で良いだろ
- 703 :Socket774:2014/12/24(水) 16:52:26.38 ID:6bTvqJLT
- そもそもキチガイが暴れて強引にスレを分けたって経緯があるんだよね
- 704 :Socket774:2014/12/25(木) 12:53:18.44 ID:MK2OvVR7
- AMDはチップセットについて
USBやSATAで有名なASMediaと提携してぶん投げたから
いわゆるノース機能の一部を含むFX用のチップセットを出す可能性はまあ無い
- 705 :Socket774:2014/12/25(木) 21:45:26.68 ID:G2FsaTbV
- 【CPU】 A8-3850
【M/B】 GA-A75M-UD2H
【RAM】 DDR3-1333 4GBx2
【VGA】 Radeon HD 6550D
【OS】 Win7 Pro 64bit
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】33025
>>42
メモリの差か。
しかしこの為だけにメモリを買い換えるのはもったいなさ過ぎる。
だが性能を100%引き出せていないのは悔しすぎる。
ぐぬぬ
- 706 :Socket774:2014/12/26(金) 11:19:35.59 ID:iJybDHIZ
- もっと安い時ならともかく今はねぇ
売っても二束三文だし
- 707 :Socket774:2014/12/26(金) 15:24:46.86 ID:38yVivHS
- SP400だの500だの積んだ挙句
UMAで何とかしようって設計の時点で以下略なので今更
- 708 :Socket774:2014/12/27(土) 15:47:19.55 ID:jba/mbM3
- セレロンで良くなっちゃったしな
- 709 :Socket774:2015/01/03(土) 08:14:15.72 ID:+wEz5dQd
- FUSION構想が立ちあがた時に
まさかここまでメモリ帯域の成長が無いとは想定してなかったんかな。
- 710 :Socket774:2015/01/03(土) 17:31:49.43 ID:Y5cQuFa8
- >>709
GDDR5対応のメモコンにしてCPUもメモリもオンボード固定搭載の増設不可にしたら、現状でも帯域だけは増やせるけどな
レイテンシとかコストとかいろんな面で不利になる気はするけど。
- 711 :Socket774:2015/01/03(土) 17:46:34.99 ID:Fub5uCA/
- PS4みたいにすればいいのかもしれないけどビデオカード付けるほうが楽だわな
- 712 :Socket774:2015/01/03(土) 20:12:02.61 ID:Y5cQuFa8
- >>710のあれだが、ノート機の廉価モデルとかタブレット機みたいなのだったらメモリ増設不能なモデルも実在するから、
そういう用途に限るならメインメモリがわりにGDDR5とかは不可能じゃないと思う
内蔵メモコンがGDDR5に対応してない限り無理だけどさ。
そういうCPUの噂は聞かないでもないが……
- 713 :Socket774:2015/01/03(土) 20:37:47.32 ID:8gXqh4kR
- >>712
そもそもそういう用途だったらDDR3-2chのUMAな帯域で足りると言う堂々巡り
- 714 :Socket774:2015/01/03(土) 23:07:10.88 ID:Y5cQuFa8
- ハハハ、違いない
- 715 :Socket774:2015/01/04(日) 17:00:23.26 ID:m928x2aM
- fusion構想発表された
2006年の普及主流帯域
12.8GB/s(PC2-6400デュアル)
8年後、2014年
25.6GB/s(PC3-12800デュアル)
(1998年 0.8GB/s(PC100))
成長どん詰まりもいいとこだ。
- 716 :Socket774:2015/01/04(日) 19:14:44.89 ID:C9nDx3gS
- そうか?
2006から2014で2倍なのに対し、98から2006までは1.6倍しか伸びてない、
伸び率は鈍化しておらず、むしろ早くなった感じさえするが?
- 717 :Socket774:2015/01/04(日) 20:02:18.33 ID:NNVv/70l
- >>716
落ち着いて計算してみろ
- 718 :Socket774:2015/01/04(日) 20:21:54.31 ID:C9nDx3gS
- あ
1.5倍じゃなく15倍だったか
- 719 :Socket774:2015/01/04(日) 20:50:59.47 ID:4J2PbACe
- 仮に2006年から15倍になっていたとしたらメインメモリがGDDR5 256bit並の帯域になっていたわけか。
それならまあ……しかし同時期のdGPU(のメモリ)に絶対勝てないという構図はどうしようもない気はするけど。
- 720 :Socket774:2015/01/05(月) 13:04:25.46 ID:0WQIwmv7
- 12.8-0.8=12
25.6-12.8=12.8
伸びてるやん
- 721 :Socket774:2015/01/20(火) 23:59:41.13 ID:i6qGLydW
- ついにオンボが10万余裕超えるか 最後までAMDのターンだったよな
>>705
今時、1333メモリの方が珍しいだろ せめて1600x2枚にしときゃー良かったのに
- 722 :|;;; l ゚ ー゚ノ|:2015/01/23(金) 18:11:29.51 ID:fsLn/dFT
- このベンチは好きじゃないんだけど報告が多いから回してみた
APUのローエンドでもA8-3850よりほんの少し低くてIris Proより上でA10-7850Kの65%くらいは行くね
【CPU】A6-7400K@定格
【M/B】msi A68HM-P33
【MEM】CFD W3U1600HQ-4G@XMP 1866 9-10-10-28 2T(11-11-11-32から少し詰めてます)
【VGA】RADEON APU R5@定格
【Driver】Cata13.25
【DirectX】 9.0c(Webアップデート)
【OS】Win8.1 Pro x64 UPD
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】43034(4週目)
でもMinecraftの影MOD STDは全然FPS出ないです(15-20)
G3258@4.5GHz /750Tiは60-70くらいでるので比較になりません
そういう用途ではないんですけどね
- 723 :|;;; l ゚ ー゚ノ|:2015/01/23(金) 18:27:40.29 ID:fsLn/dFT
- なんかいろいろ不備があったのでもう一度
APUのローエンドじゃなくてKaveriのローエンドでした
【CPU】A6-7400K@定格
【M/B】msi A68HM-P33
【MEM】CFD W3U1600HQ-4G x2@XMP 1866 9-10-10-28 2T(11-11-11-32から少し詰めてます /2rankです)
【VGA】RADEON APU R5@定格 /756MHz
【Driver】Cata14.12(OMEGA)
【DirectX】 9.0c(Webアップデート)
【OS】Win8.1 Pro x64 UPD
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】43034(4週目)
- 724 :Socket774:2015/01/24(土) 04:27:33.12 ID:zh8cUpZY
- 7400とかローエンドでもHD5550HD5570近い数値が出るんだね
- 725 :ケツからうんこ出るマン:2015/01/24(土) 07:56:16.84 ID:DLCh8MC2
- でた!
ミドルエンド
- 726 :|;;; l ゚ ー゚ノ|:2015/01/24(土) 10:57:21.77 ID:mEKqvU5S
- >>724
A6-7400Kはわりとオススメです。Fluid Motionも裏ワザで有効にできますしYoutubeも2Kまでは問題ないです
信者がよく自慢しているJPEGハードウェアデコーダーも使えますから
動画、静止画性能はとても高いです
これに3Dゲーム&エンコード用のintel+GeForce機があれば効率的な分業体制が敷けますね
- 727 :Socket774:2015/01/24(土) 11:24:55.65 ID:DWTmtSme
- >>726
intel+GeForceってひとくくりは変でしょ?いろいろあるんだから
それにゲームエンコなんてやる人はマイノリ
- 728 :|;;; l ゚ ー゚ノ|:2015/01/24(土) 12:00:21.37 ID:mEKqvU5S
- うーん。。。。でわ最新3Dゲーム + 動画エンコードは i7-4790K + GTX980 /970 と書きなおしときます
価格性能比は970の方がいいですね
カジュアルな作業や動画再生はA6-7400Kで全く問題ないです。エンコード性能はA10-7850Kの半分で
スレッドも2本なので他の作業をしながらだとキツイです
- 729 :Socket774:2015/01/24(土) 16:48:07.15 ID:L2BgXQjW
- 4MBキャッシュ乗ってないA6買うなんてアホやなーと思いますね
- 730 :|;;; l ゚ ー゚ノ|:2015/01/24(土) 17:37:19.79 ID:mEKqvU5S
- >>729
7400Kはモジュールあたり1MBで計1MB、A10-7850Kは2MBで計4MBなんですね
わたし7850Kも使ってますけどネットや動画再生程度なら特に不満を感じないですけどね
起動直後、サービスやファイルを一気に読み込むときに少しもたつくくらいです
- 731 :Socket774:2015/01/31(土) 12:16:09.80 ID:zDmYA6ml
- 【解像度問題は2】ゆめりあベンチ結果報告51
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357379690/
ヾ⌒'´ ̄⌒ `"フ
\, /ノノ从))〉
从i ゚ ヮ゚ノリ 次スレがないのだー
(つ`冖´tつ
- 732 :Socket774:2015/01/31(土) 12:20:47.97 ID:W2gYHLAq
- >>729
適材適所
ソレがわからんやつは、ぶあかだと思いますがねw
- 733 :Socket774:2015/01/31(土) 13:52:27.00 ID:LFZFGXAb
- 単に安いkaveriが欲しかったって正直に言っとけやハゲ
- 734 :|;;; l ゚ ー゚ノ|:2015/01/31(土) 14:21:55.23 ID:HyxDanLJ
- >>733
正確に言えば Fluid Motion が公式に非対応とされてる A6-7400K で有効にできて
最上位の A10-7850K とくらべて使えるの?ってことに興味があったからです
結果は有効にできましたし動画再生においては性能差はまったくないです
7850K みたいに発熱しませんからかえって扱いやすいです
ゲームにおいては多少詰めましたけどCFDのありふれたメモリでもWin8.1 x64でゆめりあが 43000 でましたから
HD4670 の 46000 の10%も落ちていませんし3DMarKのCPUスコアは C2D E6700 と同じくらいですから
古いゲームやふだん使いで不満に感じることは少ないと思います
USB経由でのTVの視聴や録画も問題ないですし、安マザーですけど A68H-P33 はアナログ音声ラインに
ノイズも出ず USBオーディオDAC や 悪評の高い CSR のBluetoothドングルも安定して使えて悪くないです
- 735 :Socket774:2015/02/01(日) 16:06:02.77 ID:H6cmd9Xk
- >>732
信じられないかもしれないが
PCは1人1台まで!
を当たり前だと思ってるぶあかも世の中にはいるんだよ
- 736 :Socket774:2015/02/01(日) 18:16:56.93 ID:Og0WCYG7
- >>736
おいおい!
法律できまってるだろ?
パソコンは一人30台までって!!
- 737 :Socket774:2015/02/01(日) 19:37:50.41 ID:wAb1G/hn
- 一人相撲乙
- 738 :Socket774:2015/02/03(火) 17:44:58.36 ID:OtEG6TGs
- 4MBキャッシュ乗ってないAMD買うなんてアホやなーと思いますね
- 739 :Socket774:2015/02/03(火) 20:06:00.10 ID:YN0KOgB0
- >>738みたいなクズを見るとnVIDIAと970を見捨てたくなりますね
- 740 :Socket774:2015/02/03(火) 20:14:52.70 ID:SFADjfL/
- 738は>>729のコピペ改変みたいだけど
- 741 :Socket774:2015/02/04(水) 21:16:35.12 ID:HFyTWIkp
- 救いようのないバカであることに変わりは無いかと
- 742 :Socket774:2015/02/05(木) 21:21:51.40 ID:4/wB4H8B
- 同族嫌悪か
- 743 :Socket774:2015/02/12(木) 18:21:53.16 ID:N4VPQtdo
- 本スレが堕ちたか・・・
いよいよ終末が近づいているということか。
- 744 :Socket774:2015/02/12(木) 21:29:02.64 ID:dVBhVw8G
- CPU(APU) : グラフィック名 : OS : メモリ : ゆめりあスコア
Pentium DC E6800 GeForce 9300 WIN7 x86 DDR2-800 10000
Intel Atom330 NVIDIA ION XP 1333 8000
Pentium J2900 Intel HD Graphics WIN8.1 1600*1 10000
Celeron J1900 Intel HD Graphics WIN8.1 1333*1 10000
Celeron J1900 Intel HD Graphics WIN8.1 1333 11000
Celeron J1900 Intel HD Graphics WIN8.1 1600 11000
Celeron 847 Intel HD Graphics WIN7 9000
Celeron G530 Intel HD Graphics WIN7 x86 1333 11000
Celeron G530 Intel HD Graphics XP 1333 8000
Celeron G1620 Intel HD Graphics WIN8.1 1333 16000
Celeron G1620 Intel HD Graphics WIN7 1333 18000
Celeron G1610 Intel HD Graphics WIN8 1333 13000
Celeron G1610 Intel HD Graphics WIN7 x86 1333 15000
Celeron G1610 Intel HD Graphics WHS 2011 2133 19000
Pentium G1840 Intel HD Graphics WIN8.1 1333 18000
Pentium G2020 Intel HD Graphics WIN7 1333 14000
Pentium G2020 Intel HD Graphics WIN8 1333 16000
Pentium G3220 Intel HD Graphics WIN7 1600 24000
Pentium G3220 Intel HD Graphics WIN8.1 1333 20000
Pentium G3258@4GHz Intel HD Graphics WIN7 1333 28000
Pentium G3420 Intel HD Graphics WIN8 1600 20000
Corei3 3220 HD2500 WIN8 1600 18000
Corei3 3225 HD4000 WIN7 1600 23000
Corei3 3225 HD4000 XP 1600 19000
Corei3 4130 HD4400 WIN8 1333 26000
Corei5 4690K HD4600 WIN7 1333 29000
Corei7 3770 HD4000 WIN7 1600 25000
Corei7 3770T HD4000 WIN7 1600 25000
Corei7 3770K HD4000 WIN7 1600 28000
Corei7 4770 HD4600 WIN7 1600 31000
Corei5 4440 HD4600 WIN8 (single) 22000
Xeon E3-1225V2 HDP4000 WIN7 1600 28000
- 745 :Socket774:2015/02/12(木) 21:29:47.91 ID:dVBhVw8G
- CPU(APU) : グラフィック名 : OS : メモリ : ゆめりあスコア
VIA Nano X2 L4050 WIN8 1333 1800
VIA Nano X2 U4025 WIN8.1 1066*1 1900
VIA Nano L2107 WIN7 1333 4300
Athlon64X2DC5000+ GeForce 6150SE nForce 430 8000
E-350 Radeon HD 6310 Vista 1333 9000
x2 240 AMD785G WIN7 x86 1333 9000
Sempron 145 AMD880G Vista 1600 10000
Athlon5350 Radeon R3 WIN7 1333 15000
Athlon5350 Radeon R3 WIN8.1 1333 15000
Athlon5350 Radeon R3 WIN8.1 1600 19000
A4-3400 Radeon HD 6410D WIN7 1333 20000
A6-3500 Radeon HD 6530D WIN8 1600 31000
A8-3820 Radeon HD 6550D WIN7 1600 35000
A8-3850 Radeon HD 6550D WIN7 1333 33000
A8-3850 Radeon HD 6550D WIN7 1866 42000
A4-5300 Radeon HD 7480D WIN8 1333 26000
A10-5700 Radeon HD 7660D WIN7 1600 44000
A10-5800k Radeon HD 7660D WIN8 2133 55000
A10-6800K Radeon HD 8670D WIN8.1 2400 60000
A10-6800K Radeon HD 8670D WIN8.1 2133 56000
A6-7400K Radeon R5 WIN8.1 1866 43000
A10-7700K Radeon R7 WHS 2011 2133 52000
A10-7800@TDP45W Radeon R7 WIN8.1 2400 30000
A10-7800 Radeon R7 WIN8.1 2400 54000
A10-7850K Radeon R7 WIN8.1 2400 65000
A10-7850K Radeon R7 WIN8.1 2400 59000
A10-7850K Radeon R7 WIN8.1 2133 62000
A10-7850K Radeon R7 WIN8.1 2133 49000
- 746 :Socket774:2015/02/12(木) 21:33:06.38 ID:dVBhVw8G
- 参考
CPU(APU) : グラフィック名 : OS : メモリ : ゆめりあスコア
A10-4600M ES Radeon HD 7660G WIN8 1600 45000
Corei7 3740QM HD4000 WIN7 17000
Corei7 4750HQ IrisPro5200 WIN7 42000
Corei3 3229Y HD4000 WIN8 x86 1600*1 18000
Corei5 3210M HD4000 1333*1 16000
特に注意なければXP・vistaはx86、7・8・8.1はx64
メモリはデュアル
- 747 :Socket774:2015/02/12(木) 21:38:57.42 ID:dVBhVw8G
- 上記のlibreofficeの表計算ファイル
http://www1.axfc.net/u/3410761.rar
だれか整列お願いします
- 748 :Socket774:2015/02/13(金) 12:20:04.03 ID:Pn11SOKy
- おつ
- 749 :Socket774:2015/02/20(金) 18:48:03.24 ID:tTXniE8E
- Broadwellのベンチはきた?
- 750 :Socket774:2015/02/27(金) 13:21:34.63 ID:wsnuk/J4
- 保守
- 751 :Socket774:2015/03/06(金) 04:34:44.17 ID:8k/Wkk12
- 保守
>>749
今年の中頃みたい
- 752 :Socket774:2015/03/18(水) 17:32:17.30 ID:ZubsDZ3Y
- 【CPU】P E2160 1.8GHz
【MEM】1.5G(DDR2 1024MB+512MB)
【M/B】ECS 945G M-ATX
【VGA】945Gオンボード
【VGA Driver】
【DirectX】
【 OS 】XP SP3
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】2024 2013 2021(3回計測)
メインの不調で4年ちょい放置してたPCを物置から発掘記念貼り
専ブラが書き込みどころかロムも出来なくて困惑、FF36
入れてスレをググったら本スレ落ちしてるし…もう
このまま終焉なんだろうな
- 753 :Socket774:2015/03/18(水) 17:52:12.53 ID:wFxzOB1p
- ローカル串使え
XPでもイケる
- 754 :Socket774:2015/03/29(日) 11:20:23.30 ID:ffgd9oAD
- 保守
- 755 :Socket774:2015/04/03(金) 19:04:12.06 ID:4TGhOJVA
- ほしゅ
- 756 :Socket774:2015/04/04(土) 16:57:05.38 ID:DvieT74d
- ノ
('A`)
( (7
< ヽ
- 757 :Socket774:2015/04/14(火) 14:05:27.14 ID:F9NTJ00N
- 保守
- 758 :Socket774:2015/04/25(土) 09:13:29.13 ID:GokIPdlE
- 保守
- 759 :Socket774:2015/05/06(水) 04:17:12.18 ID:ahpvZGj6
- ほちゅ
- 760 :Socket774:2015/05/06(水) 16:43:18.98 ID:Z3XYhRrk
- チャンダーイ
- 761 :Socket774:2015/05/22(金) 04:37:03.41 ID:9+PlOjby
- 保守
- 762 :Socket774:2015/05/26(火) 03:15:15.88 ID:4/IcarYk
- 捕手
- 763 :Socket774:2015/05/26(火) 08:29:19.09 ID:mEj3pOCP
- 7870k期待
- 764 :Socket774:2015/06/02(火) 18:10:45.21 ID:g9Yx7DLY
- 保守
【CPU】 A10-7870k
【MEM】 Kingston DDR3-2400 4GBx2
【M/B】 Gigabyte GA-F2A88X-UP4
【VGA】 R7 シェアメモリ1GB
【VGA Driver】 A10-7870K用
http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/AMD10_7870K.aspx
【DirectX】 11
【 OS 】 Windows8.1pro x64
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア1 】DDR3-2133
61951
63724
62961
64858
63950
平均 63489
【 スコア2 】DDR3-2400
68211
69288
68671
70196
70075
平均 69132
とりあえず7万越え
- 765 :Socket774:2015/06/02(火) 18:31:01.04 ID:KpIGC4aJ
- >>764
乙
- 766 :764:2015/06/02(火) 21:00:18.20 ID:g9Yx7DLY
- ちょっと訂正
DellのDiplayManagerを切るの忘れてたw
【 スコア1 】DDR3-2133
62885
65500
66125
67992
66762
平均 65853
【 スコア2 】DDR3-2400
69367
70404
70795
71680
70439
平均 70537
平均でも7万オーバー
- 767 :764:2015/06/03(水) 17:54:27.53 ID:GIVfA9ed
- 動画を撮ってみた
http://youtu.be/cXtYq0Q7Uak
- 768 :Socket774:2015/06/10(水) 10:08:18.90 ID:MIq2pzvS
- 保守
- 769 :Socket774:2015/06/13(土) 18:50:46.37 ID:IkUF5u8p
- 【CPU】 celeronN3150
【MEM】 A-DATA DDR3L-1600 8GBx2
【M/B】 ASRock N3150B-ITX
【VGA】 オンボード
【DirectX】 11
【 OS 】 Win7pro x64
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】 15501 14930 14992 15129 14919 (5周)
久々に新ネタ投下。
- 770 :Socket774:2015/06/13(土) 21:16:24.99 ID:BQMwojsx
- >>769
さんきゅ!気になってたんだ。
15000かよ!
g530超えてるとかすげーな!
- 771 :Socket774:2015/06/19(金) 01:54:31.44 ID:YBOloyln
- 5775Cの結果をお待ちしています。
よろしくお願い致します。
ほしゅ
- 772 :Socket774:2015/06/19(金) 19:24:34.21 ID:rX72Dhla
- 同じく 5775C おねががいします
可能ならDQ10のベンチお願いしたいです
ttp://www.dqx.jp/windows/
5775Cで 最高品質の1920*1080動作で【とても快適】以上になるなら購入考えてます
- 773 :Socket774:2015/06/19(金) 21:43:22.25 ID:pWDIlExu
- >>772
DQXベンチならAMDの6800Kでさえ
最高品質の1920*1080でとても快適になるんだから
余裕で行くだろう
- 774 :Socket774:2015/06/24(水) 12:40:03.55 ID:575/WuG+
- インテルのオンボじゃどうやっても(HD4600)タイムアタックの制限時間内クリアできんかったw
- 775 :Socket774:2015/06/27(土) 21:51:02.22 ID:nkazrKtf
- 【CPU】 Pentium N3700
【MEM】 A-DATA DDR3L-1600 8GBx2
【M/B】 ASRock N3700-ITX
【VGA】 オンボード
【DirectX】 11
【 OS 】 Win7pro sp1 x64
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】 17562 16824 16771 16865 16629 (5周)
おまけ
DQ10ベンチ
1920x1080フルスクリーン最高品質
スコア:1333
評価:重い
- 776 :Socket774:2015/07/06(月) 14:44:01.04 ID:b71buhzR
- ほしゅ
- 777 :Socket774:2015/07/06(月) 18:00:01.29 ID:hfGwyf/J
- 5775Cマダ──────────────────!!!
- 778 :Socket774:2015/07/06(月) 20:58:43.31 ID:Ppjax9TC
- >>777
【x264+Avisynth】実用エンコベンチ Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1397956056/338,343,344
- 779 :Socket774:2015/07/12(日) 17:41:10.09 ID:SwlGY/th
- (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
- 780 :Socket774:2015/07/12(日) 18:39:31.28 ID:nIbB9Stp
- 5775c、スコア54000か
悪くないけどまだAMDのほうが勝ってるようだな
- 781 :Socket774:2015/07/12(日) 18:50:47.90 ID:A8cmXvDK
- 72EUのSkylake GT4eが終着点か
- 782 :Socket774:2015/07/14(火) 18:58:06.75 ID:dcvmPgjZ
- ___
/|∧,,∧|
||. (・ω・`|
||oと. U|
|| |(__)J|
||/彡 ̄ ガチャ
- 783 :Socket774:2015/07/26(日) 22:16:14.47 ID:6oqL4B6l
- 保守
- 784 :Socket774:2015/07/26(日) 22:20:29.66 ID:eQZV6vIi
- 本スレは消えたのか
- 785 :Socket774:2015/07/26(日) 22:31:12.91 ID:VQpcodsC
- _ __ _
レ'ヽ, `ヽ
/ С
. , -==ニ二ニ==-、
< __,卯 i从^リリ!},-−´
リ!((´・ω・)i|
* *,,。゚+ *. ノ〈_}゙,,v,,)つ、
** ・ *+三》━ゞ/う)i^ヽ━━━━
. `〜゙し' `ー'〜'
- 786 :Socket774:2015/07/28(火) 20:51:06.30 ID:5aDYoHOz
- 変化球で中華タブChuwi Hi8の結果
intel HDってオンボ扱いでいいよね?
【CPU】 Atom Z3736F
【MEM】 DDR3L 2GB シングルチャンネル
【M/B】 ?
【VGA】 Intel HD
【DirectX】 11
【 OS 】 Win8.1 with Bing
【解像度】1600x1200
【 画質 】最高
【 スコア 】3200 前後
- 787 :Socket774:2015/07/29(水) 00:10:25.47 ID:tfWwckBX
- 内角のスライダーみたいだ
- 788 :Socket774:2015/07/29(水) 01:08:33.22 ID:qMofFxWL
- 解像度がボールすぎてつらいw
- 789 :Socket774:2015/07/31(金) 01:06:53.18 ID:ltcmONwq
- 各種ゲーム系ベンチでWin10はWin8.1と同程度のスコアを出しているそうだな
ゆめりあも同程度を出してくると予想されるが,どんなもんだろか
という話を本スレに書きたかったんだよ
うぅ…
- 790 :Socket774:2015/07/31(金) 04:12:26.19 ID:ftqbuuyj
- 【CPU】Athlon 5350 定格
【MEM】DDR3-1600 4GBx1
【M/B】AM1I
【VGA】RADEON R3
【VGA Driver】Catalyst 15.7.1
【DirectX】12?
【 OS 】Windows10 Pro 64bit
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】18800
- 791 :Socket774:2015/07/31(金) 06:48:10.10 ID:qHGlPpip
- Win10で立ち上げて終了させたら
ゴミが残って終了出来なくなって
タスクマネージャ立ち上げ様にも隠れてしまってダメだったw
- 792 :Socket774:2015/08/05(水) 17:47:09.49 ID:U6Do7T5p
- ヾ⌒'´ ̄⌒ `"フ
\, /ノノ从))〉
从i ゚ ヮ゚ノリ なのだー
(つ`冖´tつ
- 793 :Socket774:2015/08/06(木) 17:10:10.56 ID:U8lB3iIt
- インテル新型プロセッサのゆめりあベンチ、公文!
- 794 :Socket774:2015/08/09(日) 02:18:13.71 ID:FPxD9mG4
- 【CPU】PentiumG3258@OC[Core 4400MHz, UnCore 4000MHz]
【MEM】DDR3-1866-4GB x2[DC]
【M/B】GA-Z97X-UD3H Rev 1.0 BIOS F8
【VGA】Intel HD Graphics(iGPU)@OC[Core 1400MHz, UMA 512MB]
【VGA Driver】 15.36.23.64.4251
【DirectX】Jun 2010
【 OS 】7P64 SP1
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】24449, 24665, 24781, 25045, 24701
☆CPU/iGPU定格+DDR3-1333
【 スコア 】21080, 21336, 21474, 21635, 21340
あんまりのびないねぇ
- 795 :Socket774:2015/08/10(月) 14:57:34.58 ID:jRDxA+5s
- ここってオンボ専用だけになったの?
- 796 :Socket774:2015/08/10(月) 15:02:32.68 ID:y4UDlCK/
- 落ちた
- 797 :Socket774:2015/08/10(月) 16:27:54.22 ID:FhyFZP9n
- ゆめりあスレここしかないから
オンボ、オンダイじゃなくてもいいんでない?
- 798 :Socket774:2015/08/10(月) 17:24:48.93 ID:OXJb7mgD
- 【CPU】Intel i5 3570K定格
【MEM】DDR3-1333 8GBx2
【M/B】Gigabyte GA-B75M-D3H
【VGA】Intel HD4000
【VGA Driver】 10.18.10.3316
【DirectX】11
【 OS 】Windows8.1 Pro 64bit
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】26013
【CPU】Intel i5 4690S
【MEM】DDR3-1333 4GBx2
【M/B】Gigabyte GA-H97M gaiming3
【VGA】Intel HD4600
【VGA Driver】 10,18.14.4251
【DirectX】11
【 OS 】Windows8.1 Pro 64bit
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】20291
Haswell Refreshに変えたら3D性能落ちた
ローパワー版だから過度に期待していたわけじゃないけど落ちると思わなかった
winsatでみるとCPU関連は上がっているんだけどVGAだけおちた
- 799 :Socket774:2015/08/10(月) 17:29:22.42 ID:vZFzpjAj
- HD4600でそれ低すぎだろ
このスレ内を検索してみな
- 800 :Socket774:2015/08/10(月) 18:23:14.44 ID:OXJb7mgD
- そうなんだが8.1をインストールしただけの素の状態なんだよ
なんか試したほうがいいことある?
- 801 :Socket774:2015/08/10(月) 18:24:00.09 ID:y4UDlCK/
- >>797
スレチ
必要とされなくなったから落ちたので
再びディスクリートGPUのデータを貼る場所が必要だと思うなら
元々51だか52だかまであったゆめりあ本スレを立て直して貼るのが筋
- 802 :Socket774:2015/08/10(月) 19:19:33.71 ID:kJ1RGNs/
- キチガイが暴れて割れたスレの片方が落ちただけなんだよなあ
- 803 :Socket774:2015/08/10(月) 20:13:56.64 ID:Ma4BHCtj
- >>797
すぐ他所をパクろうとするとかチョンかよ
許可したらどうせ「オンボ如きのベンチ貼るな貧乏人」とかホザいて
数ヵ月後には「このスレは元々グラボ専用スレだった」
とか言い出すとこまで容易に想像できる
- 804 :Socket774:2015/08/10(月) 20:46:15.50 ID:FhyFZP9n
- >>803
ちょwwwww
それマジチョンじゃねぇかwwww
- 805 :Socket774:2015/08/10(月) 22:20:16.41 ID:cjI4yB3B
- あれ?オンボじゃないスレは無くなったん?
- 806 :Socket774:2015/08/10(月) 23:41:56.28 ID:0cIrPpWH
- >>805
数ヶ月前に
- 807 :Socket774:2015/08/11(火) 02:45:02.58 ID:5kryz2lX
- グラボが必須でなくなったり自作自体以前ほど盛んでなくなったりというのはあるけど
スレッドがなくなっちゃうほどというのは意外だったな
- 808 :Socket774:2015/08/11(火) 03:07:58.83 ID:XYhKJOVH
- スレはなくなってもいまだに俺の定番ベンチさw
- 809 :Socket774:2015/08/11(火) 03:08:13.66 ID:lY2HcudX
- スレ末期はCPUを限界OCしないとXGA解像度が正しく計測できなかったからね
で解像度を上げて計測すると今度は過去のGPUとの比較が出来ないっていう
- 810 :Socket774:2015/08/11(火) 06:51:57.26 ID:Re4UX8Oj
- >>808
だよな
- 811 :Socket774:2015/08/11(火) 10:28:17.17 ID:+T2KwwL7
- >>798だが、メモリー挿すSLOT間違えてDual Channelになっていなかった。
【CPU】Intel i5 4690S
【MEM】DDR3-1333 4GBx2(Dual Channel)
【M/B】Gigabyte GA-H97M gaiming3
【VGA】Intel HD4600
【VGA Driver】 10,18.14.4251
【DirectX】11
【 OS 】Windows8.1 Pro 64bit
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】27151
別PCからDDR3 1600を調達して
【CPU】Intel i5 4690S
【MEM】DDR3-16000 8GBx2
【M/B】Gigabyte GA-H97M gaiming3
【VGA】Intel HD4600
【VGA Driver】 10,18.14.4251
【DirectX】11
【 OS 】Windows8.1 Pro 64bit
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】29171
- 812 :Socket774:2015/08/16(日) 00:45:24.00 ID:V6A1Ushl
- 壁|д゚) 夏祭り
- 813 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/08/18(火) 00:58:03.69 ID:e3tJE3Nn
- 5775Cのスコア誰も貼らないからローパワーなほうのBroadwellのスコア貼っておきますね
【CPU】Intel Core M-5Y71
【MEM】LPDDR3-1600 8GB
【M/B】ASUS TransBook T300Chi
【VGA】Intel HD Graphics 5300
【VGA Driver】 10,18.15.4256
【DirectX】12
【 OS 】Windows 10 64bit
【解像度】1600x1200
【 画質 】最高
【 スコア 】7475
ちなみにXGAで14582
- 814 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/08/18(火) 01:17:34.94 ID:e3tJE3Nn
- つか、周回させるほどスコアが落ちていくのはファンレスタブの宿命か
時間おいてから最高解像度・XGAで再計測してみたところ
17896
17308
17023
16778
16173
15201
14538
13828
- 815 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/08/18(火) 01:18:15.03 ID:e3tJE3Nn
- ↑最高画質・XGAの間違いね
- 816 :Socket774:2015/08/23(日) 21:20:55.61 ID:/u5LVVO9
- WIN10にしたら大幅にスコアが下がったんだけど普通?
- 817 :Socket774:2015/08/23(日) 21:44:59.76 ID:V1DTiwwv
- >>816
普通
- 818 :Socket774:2015/08/26(水) 21:13:06.10 ID:3wW9RgIe
-
(⌒-=+=⌒)
// ’ ▼’ヽ
彡 V~~Vミ
i ( ^ω^) おっ
|=(ノ |)
l== !
人= ,,ノ
U" U
- 819 :Socket774:2015/09/07(月) 22:22:52.82 ID:uzOwREr1
- ほしゅ
- 820 :Socket774:2015/09/09(水) 21:04:26.77 ID:H6oZob8i
- スレがあることより、公式が残っているのが凄い!!!!
- 821 :Socket774:2015/09/13(日) 11:38:20.00 ID:lY3faKrO
- オンボじゃない方のスレ無くなったんでこっちに貼り
【CPU】 i5-3550@定格(3.3GHz / TB 3.7GHz)
【MEM】 DDR3-1600 2GBx2 7-7-7-28 1T
【M/B】 ASRock H77M-ITX
【VGA】 玄人志向 GF-GT730-LE1GHD/D5 (GT730/954MHz + GDDR5/5000MHz)
【VGA Driver】 10.18.13.5582 (355.82)
【 OS 】 Windows 8.1 Pro x64
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】 5回実行 64,000 / 64,314 / 64,902 / 64,121 / 63,898 平均 64,247(中央値 64,121)
GT730、Win8.1で大体64,000だった。Win10にアップするので、一応その前にデータ取り
- 822 :Socket774:2015/09/13(日) 13:02:08.08 ID:2kpn7HOx
- >>821
>>801
- 823 :Socket774:2015/09/13(日) 14:09:38.90 ID:lY3faKrO
- >>822
いや、悪いけど本スレは多分もう需要無いよ…その発言から1ヶ月たっても誰も立ててないやん
本スレは落ちたまま誰も立てないし、こっちも過疎りすぎて保守しないと落ちそうだし、ゆめりあスレはもう統合した方が良い
お前さんも、正直、データも貼らずに仕切厨みたいなコトしてても意味ないぞ
そんなことしてると過疎に拍車がかかるだけ
- 824 :Socket774:2015/09/13(日) 15:23:54.58 ID:HdO2hiTC
- せやで
- 825 :Socket774:2015/09/13(日) 16:29:13.47 ID:zi4AjW1e
- うむ
- 826 :Socket774:2015/09/13(日) 17:03:11.70 ID:FRM+bYdw
- >>823
>>803
なんでそんなに偉そうなの?
愛用してるスレが潰れたからって他所にやってきて
統合しませんか?と持ちかけて議論してここの住人皆が納得したなら判るけど
おもむろにスコア貼って『過疎ってるから俺が助けてやるよ!』っておかしいと思わないの?
- 827 :Socket774:2015/09/13(日) 17:29:27.11 ID:C80EiEcw
- こんなへんぴなスレにも愛国心ならぬ愛スレ心を持った者がいようとは・・・
何が彼をそこまで駆り立てるのだろうか
- 828 :Socket774:2015/09/13(日) 18:33:47.12 ID:2DA9hnCW
- >>826
偉そうに説教したいだけのクズ
- 829 :Socket774:2015/09/13(日) 18:52:43.06 ID:O6yjhWXd
- 俺個人としてはきちんと統合のための行動を取ってから貼るなら構わないんだけど、
ID:lY3faKrOみたいな過疎を言い訳にした乗っ取り上等な態度されると拒絶したくなる気持ちも分かる
- 830 :Socket774:2015/09/13(日) 19:07:06.76 ID:L2BJRh8l
- 【CPU】 Celeron(G1840@定格(2.8GHz)
【MEM】 DDR3-1600 4GBx2
【M/B】 ASUS H97I-PLUS
【VGA】 INTEL HD Graphics
【DirectX】不明
【 OS 】 Windows 10 home
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】15,930
- 831 :Socket774:2015/09/13(日) 19:37:26.05 ID:L2BJRh8l
- 【CPU】 i5-5675C(定格)
【MEM】 DDR3-1600 8GBx2
【M/B】 ASUS H97-PRO
【VGA】 Iris Pro Graphics 6200
【DirectX】不明
【 OS 】 Windows 8.1 home 64bit
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】47,964
- 832 :Socket774:2015/09/13(日) 19:42:02.57 ID:C80EiEcw
- 元々話し合いも無く勝手に立てられたスレなんだけどね(´・ω・`)
このスレの初期の方みても当時の混沌さが垣間見えてわろえるw
- 833 :Socket774:2015/09/14(月) 17:58:30.16 ID:T4jLcC2m
- ___
/|∧,,∧|
||. (・ω・`|
||oと. U|
|| |(__)J|
||/彡 ̄ ガチャ
- 834 :Socket774:2015/09/19(土) 06:07:04.31 ID:VTVGSdQg
- Skylakeのスコア誰か貼ってよ(´・ω・`)
- 835 :Socket774:2015/09/19(土) 14:34:22.83 ID:ezYO7PFD
- |┃≡
|┃。:゚:。
ガラッ.|┃ニニフ━
.______|┃´・ω・) チャーハンどこ?
| と l,)
______.|┃ノーJ_
- 836 :Socket774:2015/09/23(水) 12:05:54.23 ID:O6MSgDkc
- __
〈〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | / クマーーーーーーー!
| ( _●_) ミ/
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
- 837 :Socket774:2015/09/23(水) 23:03:29.46 ID:Wcuy2xx9
- 【CPU】Intel i5 6500T
【MEM】DDR3-1600 8GBx1
【M/B】ASRock B150M-ITX/D3
【VGA】Intel HD530
【DirectX】11
【 OS 】Windows7 Pro 64bit
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】234176
- 838 :Socket774:2015/09/23(水) 23:07:31.90 ID:Wcuy2xx9
- あ、スコア
24167の間違い
- 839 :Socket774:2015/09/24(木) 00:17:59.56 ID:TaDWtEd2
- >>837
乙
DDR3-1600 8GBx1とはいえこんなに低いんか…
- 840 :Socket774:2015/09/24(木) 13:38:38.67 ID:GidG+LHq
- 8600GT以下やん
まだまだゴミやな
- 841 :Socket774:2015/09/24(木) 17:11:25.00 ID:X7ZnD0fC
-
- 842 :Socket774:2015/09/25(金) 22:09:53.17 ID:7UUKOJDv
- 【CPU】 i3-4130@定格 3.4GHz
【M/B】 ASUS B85M-E
【MEM】 DDR3-1600 4GBx2
【VGA】 HD4400@OC 1650MHz
【VGA Driver】10.18.14.4264
【DirectX】 11
【 OS 】 Win8.1 64bit
【解像度】 1024x768
【 画質 】 最高
【 スコア 】 30478 30667 30779 31004 30639
- 843 :Socket774:2015/09/27(日) 00:25:12.08 ID:db6FbsQz
- なるほど
- 844 :Socket774:2015/09/27(日) 15:17:38.65 ID:Wmc5DAxp
- メモリ変えてみた。
【CPU】Intel i5 6500T
【MEM】CFD Panram DDR3-1866 4GBx2
【M/B】ASRock B150M-ITX/D3
【VGA】Intel HD530
【DirectX】11
【 OS 】Windows7 Pro 64bit
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】25760
- 845 :Socket774:2015/09/28(月) 12:24:43.97 ID:A7R+sVgy
- まとめると
●共通
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【VGA】 Iris Pro 6200
【OS】 Win8.1 Pro x64
【 スコア 】54000
【VGA】Intel HD4600
【 OS 】Windows8.1 Pro 64bit
【 スコア 】29171
【VGA】Intel HD4000
【 OS 】Windows8.1 Pro 64bit
【 スコア 】26013
→NEW
【VGA】Intel HD530
【 OS 】Windows7 Pro 64bit
【 スコア 】25760
Skylakeさんゴミやないけ・・・。
GT4eとはなんだったのか
- 846 :Socket774:2015/09/28(月) 12:46:25.56 ID:KlgD5OsR
- 負荷かからなくて350MHzで回ってんじゃね?
- 847 :Socket774:2015/09/28(月) 15:44:17.91 ID:/NB4t5GB
- >>844
乙!
そのメモリはそのマザーボードに対応してないみたいだからスコアからしてメモリがシングルでの動作しかしてないようだね
>>502>>798のようにDualになってない状態のHD4600のスコアは21000前後でDualだと定格でも30000前後
iGPUを1750MHzにOCすれば40000を超えるからHD530で25760というのは明らかにシングル状態に抑えられてるね
試しに1500MHzぐらいにiGPUをOCしてもスコアが30000程度だったらメモリが足を引っ張ってるのがよりハッキリするだろうな
>>845
せっかくデータを出してくれたのにそんな無神経な言い草はないでしょ
- 848 :Socket774:2015/09/28(月) 17:54:25.35 ID:AnuS4C6q
- 655 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2015/09/28(月) 15:20:54.75 ID:J7M8fBg+
お願いします
【スレのURL】http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1342353699/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
>>844
乙!
そのメモリはそのマザーボードに対応してないみたいだからスコアからしてメモリがシングルでの動作しかしてないようだね
>>502>>798のようにDualになってない状態のHD4600のスコアは21000前後でDualだと定格でも30000前後
iGPUを1750MHzにOCすれば40000を超えるからHD530で25760というのは明らかにシングル状態に抑えられてるね
試しに1500MHzぐらいにiGPUをOCしてもスコアが30000程度だったらメモリが足を引っ張ってるのがよりハッキリするだろうな
>>845
せっかくデータを出してくれたのにそんな無神経な言い草はないでしょ
- 849 :Socket774:2015/09/29(火) 00:38:33.11 ID:5pZUuozu
- 大事なことなので
- 850 :Socket774:2015/09/29(火) 08:51:22.01 ID:CWKo8CWh
- 大事な事なので
- 851 :Socket774:2015/09/29(火) 09:01:12.13 ID:iY/Rmftr
- 大事な琴なので
- 852 :Socket774:2015/09/29(火) 21:19:26.07 ID:d+g5OuvK
- https://www.youtube.com/watch?v=a54kGXJ3Hao
- 853 :Socket774:2015/10/04(日) 19:14:18.35 ID:k/tILNhp
-
(⌒-=+=⌒)
// ’ ▼’ヽ
彡 V~~Vミ
i ( ^ω^) おっ
|=(ノ |)
l== !
人= ,,ノ
U" U
- 854 :Socket774:2015/10/05(月) 09:46:54.26 ID:VFNyCQY7
- >>837-844
は確かにシングル動作でのスコアっぽいからちょいと計算
HD4600のスコア29171とシングル動作と思われる
>>501,>>798のスコアから
Dual動作だと約1.35倍になる様だ
>>837-844のスコアは24167と25760だけど
値の大きい25760を1.35倍すると34776
Iris Pro 6200 のスコアは54000だから
HD530(Dual)の仮のスコア34776の約1.55倍になる。
という結果になってしまいました。
- 855 :Socket774:2015/10/06(火) 20:43:41.26 ID:DxtKFkPS
- ∧_∧ ∩
( ・∀・)彡' ガッガッガッガッ
((⊂彡☆∩)) _, ,_ _, ,_
((⊂((⌒⌒ ((Д´≡`Д))
`ヽ_つ ⊂ノ
- 856 :Socket774:2015/10/18(日) 15:25:59.82 ID:0dCVbLOS
- 今更ながら保守がてら
【CPU】Intel Core i7-3610QM(HTTオフ)
【MEM】DDR3-1600 4GBx2
【M/B】Intel HM76
【VGA】Intel HD4000
【VGA Driver】15.33.39.4276
【DirectX】11.0
【 OS 】Windows7 HomePremium SP1 x64
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】25737
【解像度】1280x960
【 画質 】最高
【 スコア 】18675
- 857 :Socket774:2015/10/18(日) 21:14:38.20 ID:FBUm27cE
- >>856
乙
- 858 :Socket774:2015/10/19(月) 13:25:08.95 ID:aTpJqvZT
- 今でもゆめりあベンチが現役で動くのにびっくりした記念に。
【CPU】AMD A10-7870K
【MEM】DDR3-1333 4GBx2
【M/B】ASUS A88XM-PLUS
【VGA】AMD Radeon(TM) R7 Graphics
【VGA Driver】2014.0804.21.41908
【DirectX】11.0
【 OS 】Windows7 Professional SP1 x64
※BIOSの設定で省電力を選択しています。
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】37819
- 859 :Socket774:2015/10/19(月) 13:47:37.33 ID:aTpJqvZT
- ついでに設定をハイパフォーマンスに変更してみた
【CPU】AMD A10-7870K
【MEM】DDR3-2133 4GBx2
【M/B】ASUS A88XM-PLUS
【VGA】AMD Radeon(TM) R7 Graphics
【VGA Driver】2014.0804.21.41908
【DirectX】11.0
【 OS 】Windows7 Professional SP1 x64
※BIOSの設定でハイパフォーマンスを選択し、
メモリを2300までオーバークロックしています。
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】56067
- 860 :Socket774:2015/10/19(月) 13:51:04.67 ID:aTpJqvZT
- オーバックロックは
×2300まで
○2133まで
の間違いです。
- 861 :Socket774:2015/10/20(火) 16:12:40.34 ID:yoNOmDDq
- 乙なんよ
- 862 :Socket774:2015/10/20(火) 17:41:13.62 ID:wQXO2vAb
- スレチだけど660Tiよりも560Tiの方が性能上なんだな
電力は違うだろうけど・・・。
- 863 :Socket774:2015/10/20(火) 23:14:16.31 ID:x/UuesjY
- 460に毛が生えた程度の560Tiが上な訳ねーだろ
660無印よりはるかに低スペックなのに
- 864 :Socket774:2015/10/21(水) 07:12:27.90 ID:kxDNveWt
- >>862
スレチだがGTX660TiはGTX580よりもベンチ結果も実fpsも良かったでよ(CPU他ほとんど同環境にて)
- 865 :Socket774:2015/10/21(水) 11:47:37.49 ID:nxaSEIt7
- ぬるぽ
- 866 :Socket774:2015/10/21(水) 15:08:50.33 ID:eAVu84eL
- ぬるぽ、ぬるぽ、うぜーよ爺さん
- 867 :Socket774:2015/10/21(水) 18:28:51.70 ID:psMF59+4
- >>864
普通そうだよな、やっぱOSが違うからか、スコアがテンプレと10000違う。
俺の660TiはWin7、64bitとWin10、64bitではスコアは殆ど変わらん
XPなら跳ね上がるのか?
- 868 :Socket774:2015/10/21(水) 19:26:28.79 ID:9tpl9fem
- >>867
64bitと32bitでドライバの出来が全然違う、とか?
XPで64bit運用する人はあんまりいないだろうし。
- 869 :Socket774:2015/10/21(水) 20:07:05.95 ID:psMF59+4
- >>868
なるほど
ベンチ自体が32bitで動くことを前提として作られていて
たまたま64bitでも動くから〜ってことかもしれんし??
- 870 :Socket774:2015/10/24(土) 15:21:26.16 ID:n5L6yqUn
- 【CPU】 Intel Core i7-6700
【MEM】 DDR4-2400 4GBx2
【M/B】 Z170M-D3H
【VGA】 Intel HD530
【VGA Driver】10.18.15.4279
【 OS 】 Windows10 64bit
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】24743
- 871 :Socket774:2015/10/25(日) 08:31:18.55 ID:WrpCdex1
- >>870
ナカーマ
やっぱそんなもんだよね。
Dual動作してないとか言われてどうかなーと思ってた。
なんでか知らんがベンチ中の音でないし。
4kモニタ相性問題とあわせてみてもskylakeはうんこって事だね!
- 872 :Socket774:2015/10/27(火) 18:05:57.44 ID:Ubuxd/7u
- うふふ
- 873 :Socket774:2015/10/31(土) 14:47:34.89 ID:8PyOAbng
- >>858-859
DDR3-1333では37819でDDR3-2133で56067ということは
DDR3-1600で54000のBroadwellのIris Pro 6200は7870Kと同等以上なのか
- 874 :Socket774:2015/10/31(土) 20:14:06.87 ID:f+znBK+C
- 【CPU】Intel i7-5557U
【MEM】DDR3L-2133 8GBx2
【M/B】Intel NUC5i7RYH
【VGA】Intel Iris Graphics 6100
【VGA Driver】20.19.15.4300
【DirectX】11.0
【 OS 】Windows7 Professional SP1 x64
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】35286
Iris名乗っててもeDRAMの有無は大きいな・・・
- 875 :Socket774:2015/10/31(土) 21:51:39.53 ID:/73OVDS8
- 報告乙。
- 876 :Socket774:2015/10/31(土) 23:50:04.96 ID:hGiXt7fG
- ちょっと前までのゲームは24000辺りが一通り何でも出来る到達点だった
今のゲームはもうちょい欲しいから30000くらいが合格ラインてとこだろうけど
そう考えるとIrisにした時点でゴール
OCとかメモリとか頑張って3万超えるくらいならグラボ挿すわって人の方が多いだろうし
やっぱ素で25000前後のHDグラは駄目だわ
いい加減Core iシリーズはデフォでIris載せろよって思うが確か予定すら無いんだっけ…
- 877 :Socket774:2015/11/01(日) 00:20:38.63 ID:6EN9/mOb
- IrisはノートだけじゃAPUより凄いって事を上手く宣伝出来なかったからデスクトップで出しただけだしな。
- 878 :Socket774:2015/11/01(日) 00:23:13.85 ID:fIzjMvLS
- まあゆめりあは単なるフィルレートベンチだから
シェーダーよりレンダーバックエンドの数(とメモリ帯域)が重要だからね
- 879 :Socket774:2015/11/01(日) 00:24:24.61 ID:zd4CX1Gb
- HaswellのHD4600ですら30000〜40000ぐらいのスコアが出てるのに
上に挙がってるHD530の二例とも25000前後に下がってるのはどういうことなんだろうね
他のベンチマークでは軒並みHD530はHD4600を凌駕してるのにこのベンチだけおかしなことになってるのかな
これからi3やPentiumの購入者たちがスコアを出してくれるだろうからもう少し様子見かな
GT4eは来年のKabyLake世代に登場するらしいけどせめてGT3eでもi3あたりに搭載してもらいたかった
- 880 :Socket774:2015/11/01(日) 00:30:34.66 ID:6EN9/mOb
- これは、ソフト自体が古過ぎてハードに対応出来ないって事は無いもんの??
- 881 :Socket774:2015/11/01(日) 00:36:34.28 ID:6fFCUMVc
- DX9時代のゲームが世代間で性能逆転なんて結構よくある話では
ハードもドライバも最新のAPIの仕様に最適化されていくだろうし
- 882 :Socket774:2015/11/01(日) 16:56:21.88 ID:D5wm22H6
- 嘘かと思われるかも知れないけどゆめりあベンチで30000〜40000位でマジでHD530を
抜いた。つまりはHD530ですらHaswellのHD4600には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
- 883 :Socket774:2015/11/02(月) 23:53:17.52 ID:IZpqzDZ2
- 【CPU】Core i3-6100
【MEM1】ADATA DDR3 1866 4GBx2
【MEM2】Crucial DDR4 2133 4GBx2
【M/B】ASRock H110M Combo-G
【VGA】Intel HD530(シェア1GB)
【Driver】20.19.15.4300
【DirectX】11.0
【 OS 】Win8.1 Pro x64
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】MEM1
25753→25757→25759→25757→25763
平均 25758
【 スコア 】MEM2
25736→25758→25747→25753→25759
平均 25751
メモリでの違いは誤差範囲
スレチだけどベンチ中の消費電力はDDR3で40W〜44W、DDR4で36W〜42W
アイドルは双方とも22W、80Plusブロンズ電源でもかなりの省電力
CPUもマザーもベトナム産だったし、すごい時代になったもんだ
- 884 :Socket774:2015/11/02(月) 23:59:31.85 ID:3tz7tnpF
- >>883
乙!Skylakeのi3待ってました
やはりどうやっても25000近辺で変わらないみたいですね
HD530をOCしたベンチマークが全くないんでやってみてもらえますか?
- 885 :Socket774:2015/11/03(火) 03:10:16.16 ID:/GJLq+6p
- IntelのiGPUはeDRAMなしだとHaswell世代で頭打ちってことか
だからSkylake-UでもeDRAM載せるようにしたのかな
- 886 :Socket774:2015/11/03(火) 05:07:41.09 ID:/9H7sg89
- >>883
消費電力高いっすね。
2コアとの差なのか?M/Bの差なのか?
【CPU】 i5 6500T
【M/B】 ASRock B150M-ITX/D3
【MEM】 PanramDDR3-1866 4GBx2(1.5V)
【SSD】 A-DATA SP550 120G
【HDD】 TOSHIBA MQ01ABB200 x2 WDC WD5000BEVT
【電源】 PicoPSU-120 + ACアダプタ96W
【他】 USB(hub+KB+無線レシーバ) 8cmFAN
【OS】 Windows 7 Pro 64bit
【解像度】1024x768
【画質】 最高
これでアイドル13W,ゆめりあ中32〜35W
HDDがスピンダウンすれば11Wまで下がる
手持ちのSFX電源(80+B)でアイドル+3Wです。
なぜか音出ないけど。
- 887 :Socket774:2015/11/03(火) 12:09:51.55 ID:c8UqS+gF
- >>885
eDRAMを搭載してるのはGT3以上
頭打ちならDDR3-1600からDDR4-2400までどれもスコア25000付近で一定というのは奇妙なんだよね
HD4600はDDR3-1600ですら40000以上だったから
他のDX9のベンチマークでもHD530はHD4600よりスコアが上だからこのベンチマークだけなぜか下がってておかしい状況
- 888 :883:2015/11/03(火) 12:30:04.43 ID:rel2tyDt
- >>884
このマザーはOC不可なんだ。Z170ならできるんかな?すまんな
>>886
古いHEC WIN+POWER 550Wだからな、これでもi3-3220&絢風300より8Wダウンで満足だ
ところでスコアはいくつなの?
- 889 :Socket774:2015/11/03(火) 12:39:28.02 ID:c+NH9jav
- 構成からして>>837 >>844の人じゃね?
- 890 :Socket774:2015/11/03(火) 12:44:29.00 ID:c8UqS+gF
- >>888
そのマザーのマニュアルの40ページに
「GT Frequency(GT周波数)統合GPUの周波数を設定します。」という項目があるからBIOSの設定でイケるんじゃないかな
ftp%3A//europe.asrock.com/Manual/H110M%20Combo-G_jp.pdf
HaswellなんかでもZではないマザーボードと無印のCPUとの組み合わせでOCできたので
- 891 :883:2015/11/03(火) 13:27:29.46 ID:rel2tyDt
- >>889
なるほどありがとう
>>890
調べてくれてありがとう。UEFIに項目が無いんだ
http://jisaku.155cm.com/src/1446556654_26eee97aa5da5763e5d92e9d308de010f3482a7b.jpg
39ページの注意書きが現実になったようで、UEFIのアップデートに期待 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c)
- 892 :Socket774:2015/11/03(火) 13:41:52.35 ID:c8UqS+gF
- なんと!SkylakeではZ以外のマザーボードではiGPUのOCが出来なくなったのか
そういえばそんな記事どこかで見たような
更新されたらまた変わるかもしれないけど項目自体がないんじゃどうしようもないね
こちらこそありがとう
- 893 :Socket774:2015/11/03(火) 14:00:24.17 ID:c+NH9jav
- 最近のIntelはOCに関してやたらケチ臭いな
下位モデルでもちょっとくらい遊べる要素残しておいてくれればいいのに
- 894 :Socket774:2015/11/04(水) 17:43:48.38 ID:n1eSXe5z
- Kモデル以外の+4倍OCを封印
Zマザー以外でのOC機能を封印
Broadwellを9xチップセット以外でブート不可
Xeon E3をコンシューマ向けチップセットでブート不可
性能向上が鈍化して買い替えを促進できなくなったから嫌がらせしてるんだろうね
- 895 :Socket774:2015/11/08(日) 19:25:43.11 ID:r0m8C1/j
-
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 宇宙戦艦山本洋子 |
|_________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
- 896 :Socket774:2015/11/10(火) 13:13:28.68 ID:WZzLNWhV
- ん?
- 897 :Socket774:2015/11/11(水) 21:23:48.56 ID:Qu3D1cqp
- 【CPU】Intel Atom x7-Z8700
【MEM】4G
【M/B】不明
【VGA】Intel HD Graphics
【VGA Driver】10.18.15.4248
【DirectX】11.0
【 OS 】Windows10 Home x64
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】12737
Surface3です
- 898 :Socket774:2015/11/12(木) 23:18:13.11 ID:n3PPULlC
- Atom 330が2400前後だったことを思えば進歩したなぁ
223 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★