■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
SoundBlaster 総合 83
- 1 :Socket774:2012/07/13(金) 22:13:44.98 ID:1k2LJP28
- AudigyシリーズやX-Fi、その他旧製品を扱うSoundBlaster総合スレッドです。
質問をする前に、まずテンプレとテンプレサイトをよく読みましょう。
次スレは>>980-1000の誰かが立ててね。
▲聞くな見ろが合い言葉、テンプレサイト
http://wikiwiki.jp/xfi/ (新テンプレwikiサイト)
http://www.geocities.jp/ct4760/ (旧テンプレサイト)
●前スレ
SoundBlaster 総合 82
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334839446/
■Creative E-MUシリーズの話題はこちら↓
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1324394140/
■関連リンク
公式サイト
http://jp.creative.com/
http://www.soundblaster.com/
- 2 :Socket774:2012/07/13(金) 22:14:16.72 ID:1k2LJP28
- 1. オーディオクリエーションモードにする
2. スピーカー又はヘッドホン普段使うモードにする
3. Windowsのコンパネから再生デバイスを開きまずはスピーカーの構成を任意の設定にする
4. X-Fiのプロパティを開き全てのレベルを任意の位置に調整する
5. いちど全部閉じてからゲームモードにして2. 3. 4. を再度行う
6. エンターテインメントモードにして再度2. 3. 4. を行う
7. 各モード切替て音量の変更などを行いモード変更時にセットされた音量に戻るか確認する
8. 再起動して確認する
以上ドライバの更新するたびにやる作業です。
これからもX-Fiを使い続けるならマスターしましょう。
*PAXは不具合の原因なることがあります。
なるべく公式の最新ドライバを入れましょう。
もしくはPAXドライバをインストールした後に公式最新ドライバへアップデートしましょう。
うまく動作しない、又は不具合があるときはドライバが上手く入ってないか熱暴走です。
冷却を見直しドライバを再インストールしましょう。
(強制的にドライバやレジストリを削除するツールはXP等のレガシーOS向けです。Vistaや7ではシステムを破壊しますので絶対に使わないでください)
- 3 :Socket774:2012/07/13(金) 22:15:00.37 ID:1k2LJP28
- daniel_k
SB X-Fi series Support Pack 2.5 (10/25/2011)
10-25-2011 02:37 PM
ttp://forums.creative.com/showthread.php?t=587995
SB X-Fi Series AuzenUAA Pack 1.8 (10/25/2011)[ Edited ]
10-25-2011 02:50 PM - last edited on 10-25-2011 06:29 PM
ttp://forums.creative.com/showthread.php?t=587999
SB X-Fi Series AuzenWDM Pack 1.8 (10/25/2011)[ Edited ]
10-25-2011 06:35 PM - last edited on 10-25-2011 06:40 PM
ttp://forums.creative.com/showthread.php?t=588031
PAX MASTER PCIe Titanium Driver Suite V2.00 Default Tweak Edition 6.29.12
ttp://forums.creative.com/showthread.php?t=697604
PAX MASTER PCIe Titanium HD Driver Suite V2.00 Default Tweak Edition 6.29.12
ttp://forums.creative.com/showthread.php?t=697603
PAX MASTER PCI XFI ALL OS Driver Suite V2.00 Default Tweak Edition 6.29.12
ttp://forums.creative.com/showthread.php?t=697602
PAX PCI Audigy All-OS-Driver 2012 V4.00 Default Tweak 6.29.12
ttp://forums.creative.com/showthread.php?t=697601
- 4 :Socket774:2012/07/13(金) 22:15:31.86 ID:1k2LJP28
- kx公式HP
ttp://kxproject.lugosoft.com/
フォーラム
ttp://www.hardwareheaven.com/kx-project-audio-driver-support-forum/
最新アルファ版
ttp://www.kxproject.com/kxdrv3551-full.exe
WinXP/2k installation (インストールがうまくいかない時の手動インストール方法)
ttp://kxproject.lugosoft.com/xp.php?language=en
- 5 :Socket774:2012/07/13(金) 22:44:59.51 ID:0QvYMwDY
- >>1 乙
もうお前に用はない
○
く|)へ
〉 ヾ○シ
 ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
|
/
`|
/
- 6 :Socket774:2012/07/13(金) 22:50:28.85 ID:/1X0SLMz
- >>1乙EN Neeon
- 7 :Socket774:2012/07/14(土) 10:47:24.60 ID:eSw3WrDf
- WindowsUpdateのオプションのSB Recon3D PCIe Audio Controller 1.5MBが何度やってもインストール失敗するんだけど同じ症状の人いる?
- 8 :Socket774:2012/07/14(土) 12:01:25.97 ID:Bb/ZVAtu
- WindowsUpdate……
- 9 :Socket774:2012/07/14(土) 12:55:15.70 ID:X1ZcxAMV
- >>7
栗の最新使え
- 10 :Socket774:2012/07/14(土) 16:32:01.46 ID:S4cBNxcV
- >>3
premium HDはどーれ?
- 11 :Socket774:2012/07/14(土) 17:18:30.90 ID:ZQZ61C+5
- >>10
HDシリーズは純正ドライバーが一番
- 12 :Socket774:2012/07/14(土) 19:21:18.96 ID:S4cBNxcV
- そうか
ありがとう
- 13 :Socket774:2012/07/14(土) 20:26:59.56 ID:xsMkGOli
- オーディオデバイスから
Xi-Fiが消えたんだけど、故障かね。。
音が良かったんで気に入ってるんだが・・・
- 14 :Socket774:2012/07/14(土) 20:48:42.33 ID:waUBU9fY
- >>13
ドライバ上書きで入れ直し。
TitaniumHDも結構起動時に見失う。
- 15 :Socket774:2012/07/14(土) 21:38:31.45 ID:yhbitFqg
- >>13
今のドライバーを使ってそうなるのならお亡くなりかな
一度さしなおしてみる事をお勧めする
- 16 :Socket774:2012/07/14(土) 21:58:15.63 ID:xsMkGOli
- >>14
システムにサポートされている際品が見つかりません。
このセットアッププログラムを実行する前に、製品がインストールされているか確認してください
と出て刺しなおしても起動不可
>>15
お亡くなりっぽ
ヘッドホン用アンプはあるんだけどなぁ。。
今年はボーナスでディスプレイ(FS2333)を勝っちゃったからもう余裕なす
冬のボーナスまでオンボでいくしかないっぽ
- 17 :Socket774:2012/07/14(土) 21:58:30.22 ID:vsm6+NTP
- 付属のCDから入れないと消える時があるからな(過去に一回だけあり)
結構見失うような人は他にも原因がありそうだわ
- 18 :Socket774:2012/07/14(土) 22:03:14.18 ID:eSw3WrDf
- >>9
最新版入れてるよ
Creative Sound Blaster Recon3D PCIe Series ドライバー/アプリケーション(Windows 7用)(134.08 MB) 17 Apr 12
それなのに数日前からオプションにRecon3D PCIeが表示されるようになった
何度やっても失敗
http://uproda.2ch-library.com/552157ADS/lib552157.jpg
不具合とかなさそうだし別にいいけど、なんか気になるなあ…
公式ドライバ待ちかも
- 19 :Socket774:2012/07/14(土) 22:20:07.70 ID:Pv+u4I67
- >>18
WindowsUpdateのオプションを使用せずに>>9
- 20 :Socket774:2012/07/14(土) 22:45:18.75 ID:TiChbb7e
- >>18
Windows Updateなんて使うなよ
- 21 :Socket774:2012/07/14(土) 23:00:41.50 ID:Q0xxUEdo
- PCI版のAudigy2 ZS Digital Audioを持ってるんだけどこれって7や8でも使える?
これからPCを新調しようと思ってるんだけどこのサウンドカードが7や8で使えるんだったら
PCIバスを搭載したM/Bを選ぼうかなと思ってる。
ちなみにこのサウンドカードはMIDIポートを装備してるのがいいんだよね。
MIDIポート対応のジョイスティックをつないで遊べたりするのが凄く重宝している。
- 22 :Socket774:2012/07/15(日) 00:20:53.22 ID:isPWRadg
- >>21
7の64bitで使えるし超安定してたよ。ASIOもWDMもwasapiも問題なく使える。
今はtitaniumHDにしたけどこっちは色々ドライバが不安定です。><
早くアップデートしないかなぁ。
- 23 :Socket774:2012/07/15(日) 00:26:10.28 ID:isPWRadg
- >>21
そういえばジョイスティック&MIDIポートは栗から落とす標準ドライバだと未サポートだったのを思い出した。
そこのポートだけ認識されないデバイスになる。
daniel_kだったかPAXだったかのドライバを入れてからだと大丈夫だったよ。
多分栗のドライバにはMIDIポートのドライバが入ってないんだろね。
- 24 :Socket774:2012/07/15(日) 01:06:02.16 ID:P21c34ty
- >>19-20
クリエイティブのオートアップデート使っても最新って出るよ
http://uproda.2ch-library.com/552302zGi/lib552302.jpg
最新のはずなのにアップデートがでてくるWindows7がおかしいとしか
オプションだし別に気にしなければいいだけだわな
つかRecon3D PCIe使ってる人いないの?なんで使用者の反応がないんだよ
- 25 :Socket774:2012/07/15(日) 02:37:21.10 ID:eu3v691p
- >>24
>Recon3D PCIe使ってる人いないの?なんで使用者の反応がないんだよ
一世代前のX-Fiに劣るRecon3Dを使う奴はいない
オンボならともかくサウンドカードとしては失格
- 26 :Socket774:2012/07/15(日) 03:34:17.55 ID:2uNl3cmb
- 余程の情弱しか買わないよRecon3Dなんてw
- 27 :Socket774:2012/07/15(日) 04:46:23.00 ID:qeP1TpPO
- 認識しなくなったときOS再インストールしたら直ったな。
空のHDDあるならOS新しいの入れてみて認識するか試してみるのお勧め。
- 28 :Socket774:2012/07/15(日) 06:12:17.45 ID:zgm6uXco
- スロットが死んでるとか
マザーの仕様を無視して自分勝手に好きなところに差し込んでたりするんだろう
- 29 :Socket774:2012/07/15(日) 07:29:42.33 ID:u81Cvdbo
- >>24
出てこないし、何その他の履歴の失敗の数々
- 30 :Socket774:2012/07/15(日) 08:11:10.48 ID:40vCB3ui
- >>24
OSインストール時にクリじゃなくOS側のドライバーを入れたからそうなる
もう一度OS新規インストールしなおして
ドライバーはクリのみ使う事
基本過ぎて誰も答えてくれないだけだよ
- 31 :Socket774:2012/07/15(日) 09:29:55.63 ID:j7mxWFrC
- ウーファー出力は、5.1chにしないと有効にならないのか。
- 32 :Socket774:2012/07/15(日) 12:19:45.81 ID:hCzWnXwq
- それ以外で鳴ったら邪魔でしょうがないだろ?
- 33 :Socket774:2012/07/15(日) 12:53:57.92 ID:tHg44a9D
- CMSS3Dをヘッドフォンを選択して使うより2chスピーカー選択したほうが音のこもりがなくて聞きやすい
でもこれってヘッドフォンに負担かかる?
- 34 :Socket774:2012/07/15(日) 13:08:35.12 ID:q50naB8t
- 君が使途を間違えてるだけかと
- 35 :Socket774:2012/07/15(日) 13:34:07.78 ID:tHg44a9D
- あららまじかよ
疑似的に前後左右どこから音がしているのかわかるようになるんだと思ってたけど
Headphoneで使うとぼんやりとしててどこから音がしてるのかわかりにくいんだよね
- 36 :Socket774:2012/07/15(日) 13:40:30.82 ID:TvzzxMxY
- ゲーム側の設定がマルチチャンネルもしくはサラウンド設定なんじゃないか・
- 37 :Socket774:2012/07/15(日) 14:09:00.28 ID:QH4SllmK
- 独自エンジン使ってるゲームとかドルビー系だと使わないほうが吉
- 38 :21:2012/07/15(日) 16:01:31.43 ID:LvlhmZOl
- >>22
>>23
d
サウンドカードは7や8でも機能するけどMIDIポートはサポートされないってことね。
> daniel_kだったかPAXだったかのドライバを入れてからだと大丈夫だったよ。
初めて聞くドライバだけどそれって入れても危険はない?
- 39 :23:2012/07/15(日) 16:28:11.29 ID:TIMHT8tQ
- >>38
このスレのテンプレにものってるし大丈夫だと思うよ。
- 40 :Socket774:2012/07/15(日) 18:33:54.46 ID:cKp4kX9a
- みんな pass 抜かれてるよw
- 41 :Socket774:2012/07/16(月) 18:11:05.76 ID:1JKfSgBl
- >>35
ヘッドホンに負担はかからんよ
ただたんに、ヘッドホンの方はサラウンド設定がなされて
2ch設定の方は非サラウンドなだけじゃ・・・
- 42 :Socket774:2012/07/17(火) 20:28:32.46 ID:qxdtAY+u
- 前スレ落ちた?
前スレの最後でTitanium HDで生々しさ、色気があるように聞こえるオペアンプない?って聞いたんだけど
MUSES01 or 02+OPA627系or 827系を薦めてくれた人居る?
結局MUSES 01 +OPA627BPに逝きました、50時間越えたばかりだからカキコしようか迷ったんだけど
交換した当初より、だいぶ艶っぽさ、生々しさが出てきました
これからどう変化していくか楽しみ、背中押してくれてありがとう
- 43 :Socket774:2012/07/17(火) 22:19:23.50 ID:HvQKKhTD
- >>42
いるよ〜
そりゃよかった。
自分もその組み合わせだし、感覚と耳に合って良かったよ。
- 44 :Socket774:2012/07/17(火) 23:01:50.82 ID:qxdtAY+u
- >>43
先に届いたMUSES01を最初に交換したら、品良くキラキラ、スピード感もあって早朝の高原みたいなイメージ
OPA627BPも交換すると直後は情報量は多いんだろうけど何かハッキリしない、サ行もハ行も気になるし音に柔らかさがない
それが霧が晴れるように良くなってきて、同時に艶、切なさも感じられる、サ行もほとんど気にならなくなってきた
本当にありがとう
- 45 :Socket774:2012/07/18(水) 07:27:18.64 ID:xGqrvSOI
- USB Sound Blaster premium hdを使っているのですが
勝手に音量が変わってしまうのですが、これって何が原因なのでしょうか…
OSはWindows7 64bit home
画面右下のスピーカーの音量がいつの間にか小さくなってしまうのです
- 46 :Socket774:2012/07/18(水) 19:29:10.57 ID:FcG7zMzb
- アプリ側で音量設定を保持してないか?
- 47 :Socket774:2012/07/20(金) 17:30:51.86 ID:Sq7diiDp
- ゲームしばらくやるとフリーズするようになったと思ったら、
X-Fiのチップヒートシンクが剥がれてたし・・・
貼り治そうかとも思ったけど、
いいかげん糞ドライバにも愛想がつきたし、
これでSBとはお別れにするかな
- 48 :Socket774:2012/07/20(金) 17:39:48.36 ID:QTvo4Nz5
- XFTにはヒートシンクも無ければ、触って熱くなってもいない
未練が残らないように叩き割っちゃえば
- 49 :Socket774:2012/07/20(金) 18:54:53.11 ID:/YMZjjlr
- 5年ぶりに見に来たけど
まーだドライバ糞のままか
3年後にまた来る
- 50 :Socket774:2012/07/20(金) 20:33:37.52 ID:VKoYSNs5
- ドライバが糞なのは相変わらずだけど
唯一の心の拠り所だったハード面も劣化したぞ
- 51 :Socket774:2012/07/21(土) 00:43:49.33 ID:SPIrwzpl
- ドライバ糞でハードも劣化。後残るのは・・・ネームバリューぐらいか?
- 52 :Socket774:2012/07/22(日) 00:21:34.71 ID:v1O4nRwj
- muses01+opa627bpが神
- 53 :Socket774:2012/07/23(月) 14:09:15.18 ID:kNtV1TvC
- そして最後に残ったのは、ケンブリッジ・サウンドワークスだけだった。
- 54 :Socket774:2012/07/23(月) 23:49:21.84 ID:tpUV5hEN
- Premium HDって全く話題に出ないけど
ノートPC使ってるならこれ買っても問題ないよな?
一応今x-fi go pro使ってるけども5.1 proと迷ってるんだが
- 55 :Socket774:2012/07/24(火) 01:40:07.88 ID:GIabTLRe
- >>53
これって栗のブランド名だと思てたんだけど、メーカーなんだってなw
今でも低価格な割に高品質なスピーカー出してるみたいね。
- 56 :Socket774:2012/07/24(火) 03:42:40.05 ID:BLTjQAMS
- X-Fi Surround 5.1 ProとDigital Music Premium HDって何が違うの?
- 57 :Socket774:2012/07/24(火) 18:26:01.58 ID:zMqk5V5y
- X-Fi TitaniumをWin7の64bitで使ってるんだけど
最近有効なオーディオデバイスがありませんって出て音が鳴らない事がちょくちょくある
再起動しても直らずにサウンドの再生デバイスに無効なデバイス表示してもスピーカーが表示されなくないんだけど
ドライバ入れなおすと再起動しなくてもスピーカー表示が出て音も出るようになるんだよね
まだ2年ぐらいしか使ってないけど寿命なのかな?
- 58 :Socket774:2012/07/24(火) 19:08:47.96 ID:aIpLixOK
- 困ったときはPAXドライバ
それでだめなら買い換えどうぞ
- 59 :Socket774:2012/07/24(火) 19:12:54.64 ID:nHF8hqe9
- >>57
諦めよう
買い換えてもダメならマザーも買い換えよう
- 60 :Socket774:2012/07/24(火) 21:37:02.82 ID:qeqxckbV
- 認識しない消える等の人はボリュームを〜30位までに抑えて再発するか調べて見てほしい。
自分だけの環境でたまたま起こった現象かも知れないが、27に固定してから消える現象は無くなった。
それまで週一度はなってたんだけど、一年近く消えなくなった。
他の人はどーなんだろうと思って書いてみた。
- 61 :Socket774:2012/07/24(火) 21:39:35.81 ID:Sp6SAMHe
- Vol95で固定してますが一度もないですね
Windows7 64bit 16GB
- 62 :Socket774:2012/07/25(水) 22:43:30.63 ID:+oE1/9oZ
- >>60
連日デバイス消えてたのが直った。
どうして?
- 63 :Socket774:2012/07/25(水) 23:52:41.43 ID:dbbD25zQ
- ヒント=電圧
- 64 :Socket774:2012/07/26(木) 23:10:37.66 ID:lJZ75NdV
- 最近Titanium HD買ったんですが、ひどいノイズが乗ってくることがあります。
ノイズが乗り始めると再起動するまで治りません。
ドライバの再インストールや挿しなおしをしましたが、駄目でした。
GPUと電源から1スロットずつ離して挿してます。
交換してもらったほうがいいでしょうか。
- 65 :Socket774:2012/07/26(木) 23:50:09.62 ID:C9ULOMIW
- V2.25Default Tweak Edition来てるね
- 66 :Socket774:2012/07/27(金) 00:01:50.74 ID:hiT9x9Lj
- Axxとは何だったのか・・・
- 67 :Socket774:2012/07/27(金) 08:40:12.56 ID:vSH+NHDM
- >>64
駄目なマザーだと電源からノイズが回りこんできてどうにもならないから
マザーを変えましょう
また固体の初期不良もありますので
切り分けはあなた自身でやりましょう
- 68 :Socket774:2012/07/27(金) 08:43:29.91 ID:Te+9jbkO
- ま、PC内部のノイズが原因でどうにもならない場合は
もう外付けユニットにするしかないね
- 69 :Socket774:2012/07/27(金) 09:32:02.66 ID:w14LPg4J
- AntecのP183とかP193とか、デュアルチャンバーで電源が隔離されてるケースを買うんだ
効果の保証はできない
- 70 :Socket774:2012/07/27(金) 12:37:31.39 ID:NRicKagm
- この馬鹿は電源ラインと電源の区別もついとらんな
- 71 :Socket774:2012/07/27(金) 20:46:19.24 ID:cZHGrL8u
- >>66
パッと出てきた割には消えるのが早かったな…
- 72 :Socket774:2012/07/27(金) 21:15:13.65 ID:bg1mkV28
- Axxは、Bluetoothに対応したSBX 10の発売が遅れるそうな
ttp://www.4gamer.net/games/004/G000421/20120727017/
- 73 :Socket774:2012/07/27(金) 22:43:13.56 ID:HrgDKFxK
- なんだよ出たら速攻ゲットするつもりだったのび
- 74 :Socket774:2012/07/28(土) 18:20:19.52 ID:QA9JAWsr
- ゲーム用にCMSS3D欲しいんだけど、離婚とTituniumHDとPAどれにしよう
長く使うつもりだから、長い間OSサポートされそうなのがいいんだが…
- 75 :Socket774:2012/07/28(土) 18:39:51.20 ID:BZLcOMNR
- マイク入力等Recon3Dに価値を見出せるのならRecon3Dで
音楽も結構聴くよというのならHDで
ドライバは頻繁に更新されないのでなんともだね
自分はゲーム用にSB-XFT(無印)を、2.1chスピーカーとdts接続で5.1chデジタルサラウンドヘッドフォンにて使用
- 76 :Socket774:2012/07/28(土) 18:43:22.22 ID:QA9JAWsr
- 音楽は聴かないかな
4亀で離婚の方がCMSS3Dは優れてるってあったから、どうしようかなって
マイク入力はどうでもいいかも
中古で離婚のFatal1tyが9800だから迷う
- 77 :Socket774:2012/07/28(土) 18:51:10.99 ID:BZLcOMNR
- マイク入力(ボイチャ)がどうでもいいなら
ハードアクセラ非対応かつ低性能のReconは
選択肢に無かった事にしてもいい
- 78 :Socket774:2012/07/28(土) 18:52:51.21 ID:JT+fPpEo
- 離婚PCIe使ってるんだけどマイク入力が遅れて聞こえてくるのは仕様なんかな
音質には満足してるけど遅延がどうにも耐えられない
オンボとかだと自分の声聞こえるのはほぼ同時なんだけどな…
というわけで5.1 Pro買った
離婚売るのもったいないからサブPCに回す
- 79 :Socket774:2012/07/28(土) 18:58:25.20 ID:QA9JAWsr
- どもっす
素直にTitaniumHD買うかな
- 80 :Socket774:2012/07/28(土) 22:02:11.38 ID:21wQFAE8
- うちの離婚はマイク遅延は気にならないけど
CSSとか古いゲームをやるとOS巻き込んで音が消えることが度々あったからPCIのPlatinumを復帰させたよ
普段遊んでるBF3とかでは問題起きなかったし、デバイスを一度無効にしてやれば復活するけど
いちいちその辺気にして遊びたくない
- 81 :Socket774:2012/07/28(土) 22:25:56.33 ID:9i9S6B1a
- 実際に使ってる人の話聞いてると、レコン全然ダメじゃなイカ
- 82 :Socket774:2012/07/28(土) 23:06:00.26 ID:fIYembqp
- ドライバ開発もしばらくは新製品の柱重視になるだろうしReconユーザーは大変だな
- 83 :Socket774:2012/07/28(土) 23:09:03.50 ID:EvLE6TBa
- 初代ハーフライフやってるけど音が消えるとかまったくないけど
他のとこがおかしいんじゃないの?
- 84 :Socket774:2012/07/28(土) 23:40:26.42 ID:e5YIKXY6
- SoundBlaster X-Fi デバイスを見失う
ttp://hapi.de-blog.jp/blog/2011/04/soundblaster_xf.html
これでなおった
- 85 :Socket774:2012/07/29(日) 01:43:18.22 ID:+xFKzUkn
- ラデからゲフォに変えたらX-Fi見失うの無くなったよw
まじだからw
消える奴はラデ使いじゃないの?
- 86 :Socket774:2012/07/29(日) 01:56:11.03 ID:rRghYu+6
- Recon使ってるけど、特に不具合出たことなくてツマランなぁ
- 87 :Socket774:2012/07/29(日) 07:18:24.87 ID:txXjrEdN
- >>84
それ割り込みが相性悪い物とかぶってるからだよ
変更すれば簡単に解決しますね
- 88 :Socket774:2012/07/29(日) 10:13:30.56 ID:0o145390
- x-fi titanium PA のHDMIピンヘッダーの仕様を知っている人いたら教えてください
億でGts250を入手したんで深夜のエロ動画のモニタリング用に
AVアンプとは別系統で出力しておきたいです
ググってもなかなか見つけられません
- 89 :Socket774:2012/07/29(日) 10:46:55.32 ID:HAgWmaZM
- HDMIピンヘッダーなんてそもそも付いてないよ
- 90 :Socket774:2012/07/29(日) 11:15:43.43 ID:O3rwVjPs
- >>88
デジタルアウトならデジタルアウトとGNDの2ピンだろ
ゲフォ側の端子は違うが昔の内蔵CDドライブ用のデジタルケーブルでいけるんじゃね
- 91 :金バエ ◆GOLD/zsmgE :2012/07/29(日) 11:52:56.80 ID:TUwuwW7f
- SBデバイスを見失うのはLive!からの伝統。知名度一流、シャア一流、ハード2流
ドライバ3流。それがぼったクリエイティブ
- 92 :Socket774:2012/07/29(日) 12:03:43.88 ID:lITMyGPh
- しゃあーーーーーーーーー
- 93 :Socket774:2012/07/29(日) 14:48:55.75 ID:0o145390
- 自己解決できますた、ピンヘッダ3本あるんだけど
GF付属のケーブルが赤と黒なんだけど、
黒=GND 赤=信号 と仮定すると
ケースに組み込んだ状態で右がGNDで真ん中が信号ですた
左は5Vなんかね
- 94 :Socket774:2012/07/29(日) 15:01:30.22 ID:PHFMN7oT
- 検索しても引っかかりませんねぇXFT−PAのHDMIのアサインは
- 95 :Socket774:2012/07/29(日) 15:05:47.82 ID:fH6j/fjV
- HDMIピンヘッダーなんてそもそも付いてないよ
- 96 :Socket774:2012/07/29(日) 15:15:49.06 ID:PHFMN7oT
- オンラインマニュアルのハードウェアについてって項目に
HDMIヘッダ端子と思いっきり載ってるけど
仕様変更でもあったのか?>>85>>95
- 97 :Socket774:2012/07/29(日) 15:19:05.10 ID:dXbKVnzT
- DATAとGNDしか使っていない。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05601010373/SortID=8493233/
- 98 :Socket774:2012/07/29(日) 15:21:10.19 ID:BrilTWbD
- HDMIピンヘッダーは
一度も付いた事はありませんよ
- 99 :Socket774:2012/07/29(日) 15:22:57.90 ID:XCNFhcRT
- あくまでS/PDIFってか
- 100 :Socket774:2012/07/29(日) 19:16:35.92 ID:WT2nADCy
- 栗:今後HDMIを拡張したモデルでも売り出す予定だから。
- 101 :Socket774:2012/07/29(日) 21:41:40.78 ID:g8Hl+95n
- Auzen「」
- 102 :Socket774:2012/07/29(日) 21:52:08.29 ID:9qwUU3XB
- お前はよくやったよ・・・
- 103 :田中太郎:2012/07/30(月) 01:36:54.42 ID:pCEgvki8
- PAXドライバを使用してますが、バスの設定などをしてPCを再起動すると設定がリセットされてますが、これは仕様なのでしょうか?教えていただけると助かります
- 104 :Socket774:2012/07/30(月) 07:12:40.93 ID:I4hrdyrT
- >>103
A.他のバージョンのPAXドライバをお試しになって、正常に動作するドライバをご使用ください。
PAXの新Verの2.00〜2.25(2012年製作中)の物は、まだ試行錯誤段階の物で、バグ取の最中です。
- 105 :Socket774:2012/07/30(月) 16:20:24.26 ID:SmHNeHAu
- 最近のPAXってヘッドフォン向けにスピーカー出力を最適化するって項目消えてる?
どのバージョンあたりから消えたんだろうか…
この場合Creative コンソール ランチャのスピーカー設定は「ヘッドホン」よりもWindows側で指定したスピーカー設定のほうがいいのかな?
- 106 :田中太郎:2012/07/30(月) 17:43:49.24 ID:pCEgvki8
- >>104
非常に助かりました?ありがとうございます。
PAXドライバーはtitaniumのver1.50(だったと思います)とver2.00を導入してみましたが、どちらも設定がリセットされてしまいました。
ドライバーをtitanium以外にするしかないのでしょうか???
- 107 :Socket774:2012/07/30(月) 23:53:56.64 ID:8PNDBwTy
- 自分で試せば分かることを聞くなよ
- 108 :Socket774:2012/07/31(火) 00:20:23.27 ID:rDxZ9lAj
- Titanium PA+PAX Suite 2.05を使いつづけてるが、
バス設定はきちんと保存されるし、ヘッドフォン向けに出力を云々…というのも表示されるね。
- 109 :Socket774:2012/07/31(火) 02:20:51.01 ID:9c0kS3r3
- >>106
インストール後に再起動すると、デバイスの設定は一度リセットされます。
再設定をして再起動後、もしも設定がリセットされる場合は、管理者権限を持つアカウントで
ログインして設定し直すか、アンチウイルスソフト等に、レジストリの変更を阻害されている可能性がありますので
アンチウイルスソフトプログラムを終了するか、アンインストールしてください。
- 110 :Socket774:2012/07/31(火) 06:41:15.48 ID:/rAgcug8
- 高級ヘッドホンなんですけど、サウンドブラスターとヘッドホンアンプどちらが音質いいですか?
- 111 :Socket774:2012/07/31(火) 07:21:54.53 ID:Tk/lIvR8
- >>110
高級カード(USBオーディオ)と高級アンプ買っとけば満足できると言っとく
- 112 :Socket774:2012/07/31(火) 08:59:21.08 ID:BvReF9ry
- 音質気にするのにSBを候補に入れてる時点で…
- 113 :Socket774:2012/07/31(火) 09:02:26.42 ID:a6G5FuC1
- ピュア()な人じゃないだろ多分
- 114 :Socket774:2012/07/31(火) 09:13:01.77 ID:B8biOvg2
- >113
君はすれ違いかと
- 115 :Socket774:2012/07/31(火) 10:38:39.33 ID:/rAgcug8
- >>111
サウンドカードとヘッドホンアンプをダブルで付けれるの?
- 116 :Socket774:2012/08/01(水) 10:04:10.15 ID:3Ay1WvaM
- 初心者です。
サウンドカードとヘッドホンアンプは何がどう違うの?教えてください。
ヘッドホンはA2000XとW1000Xを持っています。
PCのサウンドカードに繋いでます。
ヘッドホンアンプにした方がいいんですか?
- 117 :Socket774:2012/08/01(水) 10:09:36.89 ID:ifWvqWqC
- >>116
ここはサウンドブラスタースレです
スレ違いですから他所でやって下さい
- 118 :Socket774:2012/08/01(水) 11:42:09.53 ID:jsjDvJK0
- 昔、サウンドブラスターで簡易にDTMできた機種なかったっけ?
今じゃそんなもんは存在しないようだが
- 119 :Socket774:2012/08/01(水) 12:08:02.36 ID:euvmbx+6
- 今でもあるがな
E-MU 1010とかE-MU 0204 USB 2.0が
- 120 :Socket774:2012/08/01(水) 12:16:39.13 ID:PRDasdN4
- それSoundBlasterじゃないだろ。
- 121 :Socket774:2012/08/01(水) 13:29:59.52 ID:rI2ecO+e
- >>119
日本でも販売してくれたらいいのにな
- 122 :Socket774:2012/08/01(水) 17:35:19.29 ID:Dw82GZT6
- X-Fi Elite Proを DTMに使ってる。
結構便利。
- 123 :Socket774:2012/08/01(水) 17:36:50.14 ID:FJS1015K
- SB-XFTを使ってるんだけど、光ケーブルにてDDL又はDTS接続した先で
5.1ch(又は7.1ch)の各チャンネルテストをしたいのだけれど何かいい方法・ツールは無いだろうか?
カードにはサラウンドのシステムを使わない時に2chのスピーカーを接続している事もあり
付属のチャンネルテストではエンコード先もフロントの2ch分しかテストできないので
ちと困ってます
- 124 :Socket774:2012/08/01(水) 18:32:53.18 ID:vrhBmzNX
- >>123
ttp://download.microsoft.com/download/winmediatech40/utility/1.0/w98nt42kmexp/en-us/6channel.exe
- 125 :Socket774:2012/08/01(水) 18:42:48.08 ID:FJS1015K
- >>124
ありがとう、Youtubeとかで5.1chのテスト動画とかを取り合えず使ってたんだけど
ttp://www.youtube.com/watch?v=v03u_7Ser5E
特定のchだけから音を出すツールとかが有れば便利かなーと思った次第でして
戴いたファイルをループ再生させて使ってみます、重ね重ねありがとう
- 126 :Socket774:2012/08/01(水) 20:42:53.42 ID:8+301T8Q
- >>125
Youtubeで扱える音声フォーマットは、2chまでのはず
少なくとも、その動画にはステレオ音声しか入っていない
- 127 :Socket774:2012/08/03(金) 14:36:42.15 ID:tglzNdoJ
- Surround 5.1 ProでPC起動時にドンッ!って音が数回鳴るのは仕様なのかな?
- 128 :Socket774:2012/08/03(金) 14:40:56.54 ID:NOVjkER7
- 使っているけど、俺の環境では起動時に音なんてしないよ
- 129 :Socket774:2012/08/03(金) 14:51:49.16 ID:tglzNdoJ
- う〜んそうか…何が原因なんだろ
BIOS画面からOS起動までに数回、サブウーファーつきだからすげえ音鳴るんだよなあ
- 130 :Socket774:2012/08/03(金) 16:58:39.90 ID:VW3TBfGt
- それスピーカーのせいじゃねーのポップノイズ
- 131 :Socket774:2012/08/04(土) 11:58:20.55 ID:Au53A0vr
- 教えてください
最近、実に久しぶりにPCをBTOで買い換えたんですが
Sound Blaster X-Fi Elite Proがまだ使えるので、新しいPCに
入れたいんですが、以前のときは白いコネクタをサウンドブラスター
の補助電源に差し込んでたんですが、今のPCの電源コードのコネクタは
黒いんですが、このままサウンドブラスターに差しても大丈夫でしょうか?
記憶があいまいなんですが、以前どこかのサイトで、形が同じだけど色が違う
コネクタを差し込んでPCをだめにしたとか読んだ気がするので、
心配だったもので。
WIN7
i7-3770
メモリー4G×2
電源はSILVERSTONEのSST-ST85F-P
マザーボードはASRock Z77 Pro4 です
- 132 :Socket774:2012/08/04(土) 12:14:50.60 ID:mEkwQQR6
- >>131
以前の出力の電圧を測り
今の出力と比べれば即解決します
- 133 :Socket774:2012/08/04(土) 12:16:07.59 ID:XcbnOyMg
- >>131
大丈夫、黒いのも白いのもあるんだよ。
- 134 :Socket774:2012/08/04(土) 13:30:49.50 ID:voT8QH8S
- >>131
ですが、ですが、ですが、ですが、何回一つの文に入れるんだよ
書く前に日本語学校行って欲しいレベル
- 135 :Socket774:2012/08/04(土) 16:23:32.10 ID:EuCE41Vh
- 釣りか?
- 136 :Socket774:2012/08/04(土) 16:42:02.53 ID:Im9J+9/G
- ですがより文の区切り方の方につっこめよw
- 137 :Socket774:2012/08/04(土) 16:49:31.66 ID:SYb/slgR
- たしかに変な文章でした。
どうもすいませんですが。
- 138 :Socket774:2012/08/04(土) 16:58:03.14 ID:sbAiDOpj
- 小学校2年の時に書いたパン工場の見学体験感想文はそして〜まみれだったわ
担任から指摘されたのでその後はそれから〜も使った
なんか急に思い出したわ
- 139 :Socket774:2012/08/05(日) 03:49:55.94 ID:D5iOFy3A
- 以前にSB-XFI-XGを使用していたのですがVGAのCFX化に伴いPCIスロットが使えなくなったためPCIeのサウンドカードを探しております。
主な用途はゲーム(FPS含む)音楽、映画鑑賞でゲームがかなり多いです。
現在XFT-PAで検討していますが素直にHDで良いといった意見もチラホラ見えます、かなり違うものなのでしょうか?
PAとHDでもっと価格差少なければ素直にHDにできるのですがコスパ重視で組んだので5000円差でどれくらい違うかの使用感をお聞きしたいです。
- 140 :Socket774:2012/08/05(日) 04:21:00.04 ID:FdHarKYw
- むしろ無印SB-XFTで充分だろうに何故PA
- 141 :Socket774:2012/08/05(日) 04:24:00.13 ID:xBr0lTtY
- もう無印が売っていない。
- 142 :Socket774:2012/08/05(日) 04:26:15.50 ID:FdHarKYw
- もうないんか…なら半端に高いPA買うくらいならHDで良いんじゃないかな
- 143 :Socket774:2012/08/05(日) 06:03:23.15 ID:D5iOFy3A
- >>140
>>142
HDが割りと安めで見つかったのでHDにしようと思います。ありがとうございました。
余談ですがR3D-FCが激安だったのですが個人的には見た目がカッコイイ以外に利点が見いだせませんでした・・・
FPS特化やアナログ入力でVCするなら素晴らしいみたいですがある程度の音楽映画鑑賞にも使いたいのでやはりHDがベストみたいですね
- 144 :Socket774:2012/08/05(日) 14:12:27.18 ID:88fhBckS
- Titaniumを使用中です
録音デバイスをマイクに設定し、物理的なスイッチでマイクをミュートしているにも関わらず、PC内の音が出力されてしまいます
マイクをミュートにしている以上、音漏れではないというのは分かるのですが、ステミキを選択している訳でもないのにこの様な症状が出る原因は何かありますでしょうか
ちなみに以前はこのような事はなく最近になってボイスチャットソフトを使用中に指摘され気付いた次第です
- 145 :Socket774:2012/08/05(日) 14:58:09.22 ID:KVPFxymx
- 勝手に再生リダイレクトされてるというわけだな!?
- 146 :Socket774:2012/08/05(日) 17:16:51.07 ID:LiEpKWc0
- X-Fiで再生リダイレクトはデフォだっけか
- 147 :Socket774:2012/08/05(日) 19:58:26.63 ID:88fhBckS
- 録音デバイスから再生リダイレクトも無効化してるんですけどね
公式ドライバ、PAXのどちらを入れても改善しないし以前は問題なかったから原因がわからん
他に同じような症状の経験者いないかな
- 148 :Socket774:2012/08/05(日) 20:52:56.94 ID:VhsC4cXv
- ボイスエフェクトを常時使うことってできない?
テストを実行し続ければいいんだけど不便
- 149 :Socket774:2012/08/05(日) 21:01:19.13 ID:Fuia3S7T
- 質問スレと勘違いしてないか?
- 150 :Socket774:2012/08/05(日) 21:07:40.78 ID:oJBFN/wD
- 特に新製品の話題もないだろうし、別にいいんじゃないか
- 151 :Socket774:2012/08/05(日) 21:39:47.13 ID:VhsC4cXv
- しょーもないことにこだわるなよ
- 152 :Socket774:2012/08/07(火) 23:11:10.36 ID:tG/gLSyT
- Sound BlasterAxx SBX 10(SB-AXX-SBX10)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120811/ni_csbx10.html#sbx10
- 153 :Socket774:2012/08/07(火) 23:58:43.52 ID:+j7lsXHe
- http://ascii.jp/elem/000/000/716/716049/
- 154 :Socket774:2012/08/08(水) 13:58:47.59 ID:z1Zw89v0
- JAMBOXとどっちが音いいかな
- 155 :Socket774:2012/08/08(水) 22:20:36.22 ID:fC0/VRUC
- 2日に一回ぐらいなんの前兆もなしに、いきなり
画面がフリーズして、それと同時に「バリバリバリ」等の
轟音のやかましい音がループして、PCがフリーズするのですが
これはPAXをインストールしたときの不具合によくあることなのでしょうか?
extream gamer をwin7で使用しています。おしえてください。
最新verのPAXにアプデするべきか、それとも、2009年以来アップデートしていない
公式のドライバにするべきか。
(公式のドライバだと、定期的にwin7がサウンドブラスターのデバイスを見失って、設定がふっとぶ&
再インストしないといけなくなる)
- 156 :Socket774:2012/08/08(水) 22:37:47.73 ID:ZYQGaXWe
- 長文の割りに構成とか書いてないけど、フリーズ時のイベントログとか確認してるの?
- 157 :Socket774:2012/08/08(水) 22:42:00.01 ID:fC0/VRUC
- >>156
いえ、一切確認しておりません。確認の仕方も知りません。
BIOSとかで見られるのでしょうか。そういう作法も知りませんでした。
[CPU] Core i5 2500K クロック周波数:3300MHz ソケット形状:LGA1155
[マザボ] ASRock Z68 Pro3
[ビデオボード] VAPOR-X HD5870 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP OC VERSION
[SSD] m4 SSD CT064M4SSD2
[サウンドボード] SB-XFI-XG / Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer
- 158 :Socket774:2012/08/08(水) 22:45:00.13 ID:ZYQGaXWe
- 自身で原因の究明する気がゼロなら、そんなPC捨ててしまって買い換えれば?
- 159 :Socket774:2012/08/08(水) 22:45:39.69 ID:YhdODKaS
- コンパネ>管理ツール>イベントログ
- 160 :Socket774:2012/08/08(水) 23:11:51.57 ID:fC0/VRUC
- event log explorerってソフトでみてますが、
errorみつからない。見る項目を間違えているのかな。
>>158 原因究明する方法を知りません
とにかく、「バリバリバリ」っていうサウンドループでフリーズするってのが
たくさんの人が知る既知の問題にはなってないみたいですね。
- 161 :Socket774:2012/08/08(水) 23:17:52.78 ID:ZYQGaXWe
- イベントビュアーも開けられないのなら、マジでもうPC捨てろ
- 162 :Socket774:2012/08/08(水) 23:21:06.28 ID:bddSEQ3r
- 過去のバリバリ症状はたいていはその板かマザーかどっちかがアウト
保証期間内ならお店に持って行くのがいいかと
- 163 :Socket774:2012/08/08(水) 23:33:57.70 ID:vl8xTqZL
- ゲームやってると音声がコケるサウンドブラスターに俺の怒りが有頂天
- 164 :Socket774:2012/08/08(水) 23:38:30.56 ID:2frmXCGB
- PC付けるど同時に「ボスンッ!」って音が響き渡る
サウンドブラスターのフラグシップモデルをどうにかしてくれ
- 165 :Socket774:2012/08/08(水) 23:45:02.40 ID:y4/Omjol
- それって、アンプとスピーカーの問題じゃね?
- 166 :Socket774:2012/08/08(水) 23:47:08.51 ID:GNc2bZFl
- イベントビュアー()
- 167 :Socket774:2012/08/08(水) 23:47:39.32 ID:2frmXCGB
- 他のサウンドカードで試したけど同じ症状が出ないんだよね
ボフンッ
- 168 :Socket774:2012/08/08(水) 23:49:54.49 ID:EATMSim1
- キチガイがキチガイを引き寄せるいつもの流れだな
- 169 :Socket774:2012/08/09(木) 00:09:28.71 ID:qU5yOd+c
- 瞬間的にフリーズするんですよ。
だからイベントログってのに残ってないんじゃないかと
思うんですけど。
- 170 :Socket774:2012/08/09(木) 00:13:19.40 ID:2s2m5p39
- 説明するにもそれ以前の知識が無い真性に
伝える言葉を持ち合わせている人は居ませんか?
- 171 :Socket774:2012/08/09(木) 04:04:39.27 ID:4QJ2Lp2f
- PAX MASTER PCIe Titanium Driver Suite V2.25 Default Tweak Edition
ttp://forums.creative.com/showthread.php?t=697941&s=06aeb7bb88a3c451c456c7a57349f574
PAX MASTER PCIe Titanium HD Driver Suite V2.25 Default Tweak Edition
ttp://forums.creative.com/showthread.php?t=697940&s=06aeb7bb88a3c451c456c7a57349f574
PAX MASTER PCI XFI ALL OS Driver Suite V2.25 Default Tweak Edition
ttp://forums.creative.com/showthread.php?t=697939&s=06aeb7bb88a3c451c456c7a57349f574
PAX PCI Audigy All-OS-Driver 2012 V4.25 Default Tweak
ttp://forums.creative.com/showthread.php?t=697938&s=06aeb7bb88a3c451c456c7a57349f574
Welcome to new Driver set.
長いので以下略
- 172 :Socket774:2012/08/09(木) 07:45:40.12 ID:Zaw1jcoV
- >>155
君は以前レスを貰ってるだろ
- 173 :Socket774:2012/08/09(木) 14:38:40.85 ID:qU5yOd+c
- >>172
この件で書き込みしたのは初めてだと思うのですが。
過去レスみようかと思ったらログないし。
どうやったらいいの?
>>171
SB-XFI-XG 使ってるんですが、3つめのやつ落とせばいいんでしょうか?
(現在はリテールつかってますが)
- 174 :Socket774:2012/08/09(木) 15:19:01.00 ID:NFkfNAMG
- >この件で書き込みしたのは初めてだと思うのですが
- 175 :Socket774:2012/08/10(金) 01:16:41.02 ID:bzGjrfqh
- 1ヶ月前にXP Pro SP3からx64 Win7 Ultimate SP1に移行しました。
Win7にしてから,OSを起動する度にスピーカ構成が5.1chからステレオに戻るのがウザイと思っていたけど,
遂に5.1chにしても即座にステレオに戻るようになってしまいました。
ドライバを一旦削除してから入れ直しても改善せず……。
XPの時みたく,ずっと5.1chにしておく方法はありますか?
Audigy 4 Proで,ドライバは公式の2.18.0017です。
- 176 :Socket774:2012/08/10(金) 03:10:21.54 ID:rOXhMZTd
- SB-XFTシリーズに買い替えなさい
- 177 :Socket774:2012/08/11(土) 12:58:26.56 ID:789tEFtm
- ボスンッ! バリバリバリ
- 178 :Socket774:2012/08/12(日) 12:11:49.57 ID:UObCPeFn
- Sound Blaster X-Fi MB2いいね
今時のオンボはノイズなんて皆無だし
少なくともアップグレード用のデモ版が入っているような対応マザーの場合
音のバランスもX-Fi的に修正してくれるようだ
とりあえずヘッドホンのバーチャルサラウンドがほしい
といううちの用途には合ってると思う
- 179 :Socket774:2012/08/12(日) 12:50:30.81 ID:4TGczKMF
- Titanium HD低音寄り、D型だと落ち着いた印象だけどBAで聴くと全体が低音の音作りしてるのに気付く
ドンドン低音でなく落ち着かせておとなしくしたって感じかね
- 180 :Socket774:2012/08/12(日) 13:03:26.31 ID:FWAxl+a5
- >>155
X-Fi DAをWin7でほぼスタンバイで使用してるがなった事無いなぁ
DriverもPAXだけど・・
- 181 :Socket774:2012/08/12(日) 13:25:17.89 ID:e5STQGsH
- PCIバス時代の名器、Audigy2 ZS Digital Audio 2を持ってる。
このサウンドカードって最新のマザーボード、最新のOSで使っても使えると思う?
それとも素直にマザーボードのオンボードサウンドチップ(蟹)を使うべきだと思う?
ちなみにあの頃はOpenALとかそんな単語すら無い時代だったんだよね。
このサウンドカードでBF3とかプレーできるのかなぁ、ってふと思って聞いてみた(´ω`)b
- 182 :Socket774:2012/08/12(日) 13:50:51.31 ID:hk238bpJ
- 最新のマザーボード PCIあるなら
最新のOS Win7? 8?
質問するにも具体的に書かないなら荒らしと同じ扱い受けるだけだよ
- 183 :Socket774:2012/08/12(日) 14:02:09.74 ID:VGIOG/Zy
- >>181
PCIスロットついてるなら何でもつかえるよ。WIN7 64bitにも対応してます。
BF3もプレイできます。けど音の選択をHIFIにしたらムービー画面で音がやまびこになるけど、それはオンボでも同じだった。WARTAPEだと大丈夫だったかも。
- 184 :Socket774:2012/08/12(日) 14:08:52.14 ID:5IHJWSvZ
- 何気にAudigy2自体は7x64では安定している
ただしPAXでないとサウンドプロパティを開いたときに怒られる
- 185 :Socket774:2012/08/12(日) 14:21:55.34 ID:e5STQGsH
- >>182
このサウンドカードのためにASUSのP8Z77-V Proかpro/thunderboltにしようと思ってる。
貴重なPCIバス搭載マザボね。
>>183
>>184
d。
ってことはオンボードサウンドチップより高音質の音が楽しめそうってことねo(^-^)o
> WARTAPEだと大丈夫だったかも。
> PAXでないとサウンドプロパティを開いたときに怒られる
あまり馴染みのない単語なんだけどこれはドライバーの種類か何か( ´Д`)?
- 186 :Socket774:2012/08/12(日) 23:41:38.33 ID:PRj3W16N
- 素直にPCI-eのTi-HDを買った方がいいと思うの
栗はサウンドデバイスは出しても当分サウンドカードは出さんだろうし
- 187 :Socket774:2012/08/13(月) 17:05:34.01 ID:sRcvX5QO
- 最新のPAXドライバインストールできないな地雷だこれわ
danielに戻すか
- 188 :Socket774:2012/08/13(月) 18:21:25.50 ID:K0UAXcTR
- ミキサーやTHXなどすべての設定が再起動時に初期化されてしまうのですが、原因や解決策が分かる方いらっしゃいますか。
製品はCreative SoundBlaster X-Fi Titanium HDです。
ドライバの再インストール等いろいろ試しましたが、改善しません。
- 189 :Socket774:2012/08/13(月) 18:59:53.16 ID:jeGh3o6R
- >>188
マザーの省電力設定がおかしくないか?
うちもOPAMP換装しているせいかもしれないけれど、起動時の電圧が低いのに
加えて筐体内部の温度が高い(over 35℃)と高確率で設定見失う。
冷却がしっかりしてない状態だとボードが熱暴走してリセットかかっている
可能性があるな。
- 190 :Socket774:2012/08/13(月) 19:05:38.71 ID:feV9J9jz
- PCI-Eスロットに空きがあるなら違うスロットに挿し換えてみれば?
俺はX79でTitanium HDを使っているけどスロットによっては
上手く認識されなかったりドライバが当たらなかった
- 191 :Socket774:2012/08/13(月) 19:54:44.66 ID:GKJWNsJg
- グラボをGTX285から690に変えたら、ゲームするとフリーズしまくりになったわ
ドライバのアップデートは期待できないしどうんだよ、これ・・・
- 192 :Socket774:2012/08/13(月) 20:49:01.83 ID:HUpR880p
- >>188
必要ないデバイスを切るとか
指し位置を変えるとかしてみたらどうだろう
温度は後15度は問題ない(実験済み)
- 193 :Socket774:2012/08/13(月) 23:11:14.74 ID:kV044qF2
- >>191
単純に電源足りてないんじゃね?
- 194 :Socket774:2012/08/13(月) 23:36:44.73 ID:Mu6FNd0e
- >>193
ゲフォスレじゃなくてわざわざここに書くぐらいだから
問題の切り分けをした結果SBが原因と特定したんじゃね
- 195 :Socket774:2012/08/13(月) 23:58:11.50 ID:GKJWNsJg
- 電源は750だから問題ないはず
で、いろいろ試した結果、録音デバイスで
Sound Blasterのを使ってるとフリーズするみたい
なんなんだよ、これ。。。
GTX285で録音デバイスをSound Blasterの使っても問題ないし、わけわかんね
- 196 :Socket774:2012/08/14(火) 00:10:44.74 ID:abzNVNb3
- セキュリティ関係のOSやレジストリ等の保護機能オフってから
GPUとSBのドライバ入れ直しすれば?
- 197 :Socket774:2012/08/14(火) 00:13:21.07 ID:Is6EMyX7
- 具体的になんのゲームかが問題だな
nProとかに引っかかってるだけとかもあるかもしれん
- 198 :Socket774:2012/08/14(火) 00:27:59.01 ID:pi35g7li
- 特定のゲームって感じじゃないな
試したゲームはBF3、Arma2.、Skyrim、GTA4
ドライバは何度も入れなおしてるし、
セキュリティ関係の設定もいろいろ無効にしてあるなぁ
あ、サウンドカードはSound Blaster Titanium Profwsional Audioね
GTX690とSound Blasterの組み合わせだとフリーズ
GTX690とOnboard Sound(Realtek)
GTX285とSound Blaster
GTX285とOnboard Sound(Realtek)
この組み合わせだと問題ない
もう少しいじってなんか進展あったら書き込むわ
駄目ならオンボのやつで我慢かぁ・・・
- 199 :Socket774:2012/08/14(火) 01:19:25.02 ID:bY6l4UGY
- 電源の全体の容量が足りてても同じラインから取りすぎると足りなくなったりするよ。
- 200 :Socket774:2012/08/14(火) 06:19:36.05 ID:T7JY7zZ9
- Profwsional Audioか…
- 201 :Socket774:2012/08/14(火) 09:24:17.49 ID:6wZYImAG
- HDMI Audio Driver入れるとおかしくなったから外してる。
>>191のとは関係ないかもしれんが
- 202 :Socket774:2012/08/14(火) 09:41:43.49 ID:h2pnBk9Z
- なんか、このの描き込み読んでると、
他のメーカーの奴買ったほうがよくね?w
- 203 :Socket774:2012/08/14(火) 10:15:08.22 ID:zyxiDkh7
- 日本語でおk
- 204 :Socket774:2012/08/14(火) 16:46:43.62 ID:goavwt8n
- PAXドライバってインストールもアンインストールも
糞時間かからねーか?
- 205 :Socket774:2012/08/14(火) 20:13:15.49 ID:RiGnPl8K
- かからんよ
- 206 :Socket774:2012/08/14(火) 23:27:39.45 ID:goavwt8n
- ファイルコピーを始めるまでインストーラーがCPUも使わず30分くらい黙ってるんだよな
それがドライバとか各種アプリの数だけ起こって半日くらい掛かった
- 207 :Socket774:2012/08/15(水) 01:21:00.12 ID:GGPvUH2M
- Z77母板にX-Fi Platinum+純正ドライバだとそんな感じになるな
- 208 :Socket774:2012/08/15(水) 02:23:53.43 ID:zzQYB0/e
- PAXのV2.25はインストーラーが糞だな
全然終わらん
setup.exeが4つも常駐して
あきらめて全部終わらしても復活してくる
- 209 :Socket774:2012/08/15(水) 15:13:48.93 ID:zzQYB0/e
- 俺のWin7 64bitじゃ前から持ってた公式ドライバも似たような状態になってたw
セーフモードでインストしたら無事成功したが
- 210 :Socket774:2012/08/15(水) 15:44:47.12 ID:Cr5gq2cO
- >>171のとこから落としたらサクッとインスコできた。ω(゚ω゚)ω カパー
- 211 :Socket774:2012/08/15(水) 22:14:05.11 ID:XXjSNED8
- わざわざPAXドライバ入れる人って何のためにやってるの?
- 212 :Socket774:2012/08/15(水) 23:11:02.08 ID:mF+E4rz7
- XPとWin7のデュアルブートだけどWin7は公式やMODドライバでも
一発でインストールできるのにXPだどドライバは正常に
インストールできるけどスピーカーの設定やデバイスの音量が
グレーアウトして駄目なことが多い。
- 213 :Socket774:2012/08/15(水) 23:14:00.23 ID:jm9i4DJ/
- だって公式がアップデートなかなかしてくれないんだもん
- 214 :Socket774:2012/08/15(水) 23:21:30.86 ID:ft+wvRX0
- あ、あっぷでーと…?
- 215 :Socket774:2012/08/15(水) 23:52:47.94 ID:XXjSNED8
- >>212
普通XPの方が対応してそうだけど・・・
- 216 :Socket774:2012/08/15(水) 23:54:54.87 ID:BMVyS290
- だもん!
- 217 :Socket774:2012/08/16(木) 00:18:13.20 ID:bxkZX3Ux
- HD使ってるとかいうオチだろ
- 218 :Socket774:2012/08/16(木) 00:51:36.49 ID:4+Pdiu6e
- >>217
そです!エスパーか?(;・∀・)
- 219 :Socket774:2012/08/16(木) 01:25:14.55 ID:V6Re9pGG
- あーあ…
- 220 :Socket774:2012/08/16(木) 03:29:12.51 ID:EiSYMTLl
- うわぁ…
- 221 :Socket774:2012/08/16(木) 03:33:39.97 ID:NIY5ZorS
- Σ(・ё・;)
- 222 :Socket774:2012/08/16(木) 17:55:36.75 ID:8nTjDylR
- 今更旧機種で申し訳ないのですが、
「Audigy Platinum ex 」をCreativeから純正ドライバー落とし直し(最初はWINDOWS標準ドライバーが入って居ました。)て
Windows7 pro 64bit で使っているのですが、プロパティで入力のLVゲージの反応が鈍いのは仕様でしょうか?少し待つとちょっと動いて止まります。
当方のみの症状でしょうか?
当方このサウンドカードを2枚持っていて、音と入力が多数選べるのが良くていまだに使っているのですが、どうも不安定な気がしてなりません。
- 223 :Socket774:2012/08/16(木) 17:59:39.59 ID:bxkZX3Ux
- >>218
せめて自分の持ってる製品の仕様くらい確認しろよw
- 224 :Socket774:2012/08/16(木) 20:23:42.64 ID:8BhIGlJP
- >>222
Audigyはウインドウズ標準ドライバーを入れたならそれだけを使うようにしましょう
- 225 :Socket774:2012/08/16(木) 20:30:13.03 ID:C4oZQpyP
- このスレ読んでると、メーカー丸ごと地雷ですって書いてるだけって感じがするw
- 226 :Socket774:2012/08/16(木) 20:30:54.83 ID:3hWfVsil
- 気のせいですよ
- 227 :Socket774:2012/08/16(木) 20:31:19.57 ID:umA0d8xU
- >>225
そんな事ないよ(嘘)
- 228 :Socket774:2012/08/16(木) 22:09:11.92 ID:2rfUJWVV
- PCI-Express sound cardsの新型来てるけど
搭載チップがショボンヌ
- 229 :Socket774:2012/08/16(木) 22:27:29.56 ID:2DEYrxfb
- ZxRはTitanium HDとどこまで張り合えるか楽しみ
しかし、付属品の充実やヘッドホン端子の標準ジャック化はともかく、値段が…orz
- 230 :Socket774:2012/08/16(木) 22:41:00.45 ID:EiSYMTLl
- 標準ジャックって事は音にこだわって作った、って素直に受け取っていいんだろうかね
チップがアレな時点でアレかもしれんが
- 231 :Socket774:2012/08/16(木) 23:53:21.74 ID:/zOeaDUh
- これか
http://www.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=13285
SNR127dBって事は明らかに内蔵DAC部変わってるんじゃないか
- 232 :Socket774:2012/08/17(金) 01:03:54.00 ID:izJihSB1
- ZxRすげー
recon3D逝ったな
- 233 :Socket774:2012/08/17(金) 01:15:13.14 ID:izJihSB1
- しかしたけーな US$249.99
下位機種は光デジタル出力とRCA入出力のDBproってボードを省いている以外同一?
SNRも127db→120dbになるのはなんで
- 234 :Socket774:2012/08/17(金) 01:44:18.48 ID:4RP4nORY
- すごい価格設定だなw
- 235 :Socket774:2012/08/17(金) 01:44:27.11 ID:9I2zhKjK
- Zが10月ってことは11月には評価記事が出回るだろうから、
それを見てから12月のZx/ZxRへ逝っても遅くなさそうだな。
- 236 :Socket774:2012/08/17(金) 01:47:44.38 ID:4RP4nORY
- まあ、いずれにせよ、買い時は年開けてからだな
- 237 :Socket774:2012/08/17(金) 01:55:25.53 ID:uPRvzEel
- え、買うの?
- 238 :Socket774:2012/08/17(金) 02:02:30.85 ID:7Okru0al
- え?
- 239 :Socket774:2012/08/17(金) 02:05:48.26 ID:9I2zhKjK
- >>237
値段にもよるが俺はZxRなら買うと思う。
手元操作のACMが便利そうだし、ビルトインマイクならまともに音を拾ってくれそう。(予想)
ついでに2個目のCore3DらしきDBProで簡単なDTMも捗るかもしれんし。(予想)
- 240 :Socket774:2012/08/17(金) 04:37:42.26 ID:bTxv3lzO
- >>237
少なくともReconより期待できそう
それとこれが出た時点でX-Fiの生産が終息に向かう可能性もあるから
魅力ある製品じゃなければ困るわな
弁当箱付属モデルが出るまでは様子見するけど
- 241 :Socket774:2012/08/17(金) 04:48:04.14 ID:izJihSB1
- X-Fi代替とはならんでしょ
下位機種来るん?
- 242 :Socket774:2012/08/17(金) 05:07:52.32 ID:Gu1aVkCJ
- ハード支援がOSレベルでサポートされない以上、X-Fi正常進化の後継なんて出ないでしょ…
- 243 :Socket774:2012/08/17(金) 05:27:31.28 ID:Rm7VJsXc
- ちょっとマイクと音声一緒に録画したかったらSound blaster X-fi Go! つけて抜いたらサッーーー!!っていうすごく大きい音がなるようになってどの音もエフェクトがかかりすぎてすごくエコーが残るようになったんだけど原因分かる人いますか・・・
でもSound Blaster X-fi Go!つけて聞くと普通なんだけど・・・
スレチかもしれないけどどうか頼みます!!
ちなみに以前ノート買った時についてきたsound blaster x-fi MBっていうのをアンイストールしたら音量60超えた辺りでまたこの現象がおきるわ・・・
- 244 :Socket774:2012/08/17(金) 09:14:47.33 ID:pq4D6wOj
- 内部DACは殺して別搭載なのか
苦肉の策だな
- 245 :Socket774:2012/08/17(金) 10:16:24.77 ID:DDFtI+Yf
- ZxRは中二くさいデザインだから
なんとかいうゴツいPCケースに合うね
- 246 :Socket774:2012/08/17(金) 10:30:00.75 ID:06faP4an
- 別人の218が勝手にレスしててワロタ
- 247 :Socket774:2012/08/17(金) 12:22:24.37 ID:Vckbqt2E
- もう3万のサウンドカードなんか買わずにUSB DAC買えよと
- 248 :Socket774:2012/08/17(金) 12:49:35.00 ID:ECLw3JvC
- 入力のミックスもできない糞デバイスを誰が買うんだ
- 249 :Socket774:2012/08/17(金) 13:37:08.35 ID:bQtC8TEX
- これで完全にRecon3Dは黒歴史になったな
Xonar Essence Oneなんてものが出現してる今じゃサウンドカードに拘る必要も無さそうだが
- 250 :Socket774:2012/08/17(金) 14:19:06.34 ID:no7dYMi+
- ttp://www.4gamer.net/games/004/G000421/20120817012/
- 251 :Socket774:2012/08/17(金) 14:47:48.87 ID:Vckbqt2E
- Recon3Dの音質向上のために外付けデバイスつけただけじゃねこれ
そもそもRecon3D使うなって話
- 252 :Socket774:2012/08/17(金) 14:50:14.13 ID:kCJyU/zb
- >>251
そうだな。
外部DAC付けないとつかえねーつうのは
何だかねぇ
- 253 :Socket774:2012/08/17(金) 15:07:57.60 ID:Gu1aVkCJ
- Core3Dは元々そういう製品じゃん
- 254 :Socket774:2012/08/17(金) 15:08:48.18 ID:844pljbL
- 外部DACをつけてCore3Dがまともになるなら、いいじゃないか
X-Fiシリーズも外部DACだし
- 255 :Socket774:2012/08/17(金) 15:11:20.83 ID:opvlFTBi
- 演算能力はレコんの方が高いんでしょ?
- 256 :Socket774:2012/08/17(金) 15:13:35.11 ID:N57gAv7r
- titanium HDのコンデンサとオペアンプを変えたのを出してくれよ
- 257 :Socket774:2012/08/17(金) 15:19:45.74 ID:opvlFTBi
- 確かにコンデンサは大切だね!
- 258 :Socket774:2012/08/17(金) 15:54:09.74 ID:rZjI/bbq
- これでマイクアンプが不要になるのかな
- 259 :Socket774:2012/08/17(金) 17:08:57.90 ID:GGQM803q
- これでやっとTiFCSから買い換えられるのか?
- 260 :Socket774:2012/08/17(金) 20:29:00.55 ID:/cbHf7HJ
- マイクアンプは無しにするほうが難しいと言うほど
必需品だと思いますが?
- 261 :Socket774:2012/08/17(金) 21:26:01.75 ID:FMWO/q07
- Titanium HD使ってる方にお聞きしたいのですが、
アナログとデジタルを同時出力させると音ズレしますか?
出来ればアナログ+ヘッドホンの同時出力がしたいのですが、、
同時出力でズレや遅れがない様ならHDを購入しようかと思っています。
他のアナログ同時出力出来るオススメのカードがあれば他も検討したいです。
皆様のご意見いただけないでしょうか。
OSはWin7です。
- 262 :Socket774:2012/08/17(金) 21:51:52.29 ID:cKDONxFP
- 検索すれば出てくるが
- 263 :Socket774:2012/08/17(金) 22:42:23.02 ID:rZjI/bbq
- >>260
えっ
- 264 :Socket774:2012/08/17(金) 22:46:14.57 ID:EK9K3v59
- >>260
なんの釣りだ?レス乞食は勘弁な
- 265 :Socket774:2012/08/17(金) 23:04:12.46 ID:QywD9LqW
- 長年使っていたSXがお亡くなりになったので買い替えを検討しています。
最近のSoundBlasterってDTM向きじゃないと言われたのですが、今でもsoundfontは使えますか?
- 266 :Socket774:2012/08/18(土) 00:20:24.81 ID:ksN618Ec
- >>265
ReconはASIO非対応
Soundfontは使える
- 267 :Socket774:2012/08/18(土) 01:54:02.76 ID:BqI4rnSn
- アナログ7.1chには対応してくれるん?
- 268 :265:2012/08/18(土) 05:57:18.44 ID:5QDTLgaG
- >>266
ありがとうございます。
- 269 :Socket774:2012/08/18(土) 14:25:45.08 ID:bRyiZW4A
- 昔はSoundBlasterの新製品に次々に買い換えていったけど、
今はグラボからのHDMIサウンド出力に切り替えてしまった。
原理的にはサウンドカードからのアナログ出力より高音質だし、
光デジタル接続と違って無圧縮で5.1chや7.1chを送れるから便利。
最大のネックであるHDMI対応AVアンプも
ソニー製の十分使える奴が2万円前半で買えるほど安くなっている。
今から一万円以上のSoundBlasterZとか買おうと考えている人はHDMI出力も一考してみるのも良いと思うよ。
- 270 :Socket774:2012/08/18(土) 15:19:16.00 ID:xS33yfzB
- こんなとこで宣伝されても
- 271 :Socket774:2012/08/18(土) 15:45:13.29 ID:8bQrjyU0
- >>269
最近はあまりこだわる必要もなくなってきたけど
ゲーム用途では使用してなかったと言う事なのかな?
- 272 :Socket774:2012/08/18(土) 21:31:14.17 ID:oD+aN9Iv
- マザーのオンボやGPUの音源は純正ASIOドライバがねーじゃん
サンブラも離婚や下位チップはねーけど
- 273 :Socket774:2012/08/18(土) 21:44:41.02 ID:Ki+L/TKz
- Realtekには純正ASIOドライバのRTHDASIO.dllがあるよ
- 274 :Socket774:2012/08/18(土) 21:47:29.13 ID:oD+aN9Iv
- >>273
ありがとう、知らんかった
マザーに蟹コーデック乗ってるから試してみるわ
- 275 :Socket774:2012/08/18(土) 22:09:51.47 ID:dtVyN+tV
- 今更ASIOを使う必要ってあるのか?
- 276 :Socket774:2012/08/18(土) 22:13:29.05 ID:aaBlvIO4
- DTMと縁のない>>275には無用の長物
- 277 :Socket774:2012/08/18(土) 22:25:25.71 ID:7t4AexEl
- DTMに拘るならそもそもSBとか使わんがな
- 278 :Socket774:2012/08/18(土) 22:26:13.47 ID:aaBlvIO4
- 極論君か
- 279 :Socket774:2012/08/18(土) 22:29:09.21 ID:7t4AexEl
- お、おう
- 280 :Socket774:2012/08/18(土) 22:50:31.79 ID:S6ULT2zq
- 聴き専の人もASIO対応デバイスを持っているなら
ASIO対応プレイヤーで音楽を聴いてみて
良い悪いとか好みの問題はおいておくとして、DSやWASAPI再生と明確に違うから
プレイヤー毎にもかなり違いがあるし
自分好みの音で聴けると良いもんだよ
- 281 :Socket774:2012/08/18(土) 23:19:54.12 ID:L/g3HpEo
- 音質に拘るピュアな方はそもそもSBとか使わないんで…
- 282 :Socket774:2012/08/18(土) 23:26:59.16 ID:xS33yfzB
- そりゃゲーマー向けだからな
- 283 :Socket774:2012/08/18(土) 23:28:20.71 ID:goS//a9G
- 大量生産の恩恵に授かれるのはSBだな。ただしコンデンサとかはショボそう。
- 284 :Socket774:2012/08/19(日) 02:17:29.32 ID:KTOhGDgf
- まあ現状HDでASIOを使ってりゃ必要十分だからな
後は出口の問題とオペアンプ次第だし
どうしても各種騒音が発生するPCで聴く目的なら十分過ぎるくらい
- 285 :Socket774:2012/08/19(日) 02:48:26.87 ID:Tgt4xZHK
- EAX・・・
- 286 :Socket774:2012/08/19(日) 03:41:18.41 ID:nOvXj1uV
- HDは実はレイテンシ最速のオーディオインターフェイスなんだぜ。
音質だってRMEなんかの高級カードに十分張り合える。
入力がステレオ1chしかないけど同時にマルチで録音なんて宅録じゃやらないし、
上級者はマイクプリや卓を使うからUSBインターフェイスについてるしょぼいマイク入力なんていらないしね。
- 287 :Socket774:2012/08/19(日) 08:06:03.40 ID:2dvASTB1
- 某アクションMOで数十発の広範囲弾や数十溌のホーミング弾が同時着弾しても
効果音が潰れず発声してくれてるSB-XFTは重宝してる
オンボだと混戦・乱戦時に効果音が全然鳴りきらない
音楽聴くだけならオンボで充分
- 288 :Socket774:2012/08/19(日) 09:24:37.72 ID:tqT8agsf
- 君に一票
- 289 :Socket774:2012/08/19(日) 09:35:28.94 ID:lq0D2l04
- ここ見る限り、ZxRのコンデンサはニチコンFineGoldらしい
ttp://www.technic3d.com/news/multimedia/sound/7987-gamescom-2012-creative-stellt-z-series-soundkarten-und-tactic3d-rage-headset-vor.htm
Zxのコンデンサも一応Audiophile-gradeか
しかし、ZxRとZxのS/Nがそれぞれ124 dB、116 dBになってるが、ミスかな
- 290 :Socket774:2012/08/19(日) 17:01:49.25 ID:l9kf+JNx
- な
- 291 :Socket774:2012/08/19(日) 18:41:40.05 ID:PEU1UaiG
- Titanium HDの音質を有効に聞ける
おすすめMP3プレイヤーって ありますか?
- 292 :Socket774:2012/08/19(日) 18:43:13.45 ID:f4opO+mo
- 64kbpsのmp3をWindowsMediaPlayerで聴いておけば良いと思いますう
- 293 :Socket774:2012/08/19(日) 18:55:22.72 ID:Z1YQWrUS
- >>291
MP3の時点で音質を求める事は無意味に近い
- 294 :Socket774:2012/08/19(日) 18:59:18.59 ID:PEU1UaiG
- MP3だと どのプレイヤーでも一緒って事?
- 295 :Socket774:2012/08/19(日) 18:59:55.54 ID:OD9e8NQj
- 天然かっ!
- 296 :Socket774:2012/08/19(日) 19:40:51.20 ID:lwVvvAu/
- どれでも一緒って事はないがプレイヤーの事なら違う板でROMってた方がいい
- 297 :Socket774:2012/08/19(日) 21:16:07.79 ID:jzt83NXd
- >>294
MusicBeeをASIOで
- 298 :Socket774:2012/08/19(日) 23:30:42.55 ID:jD0blJil
- >>289
チップのスペックでは?
- 299 :Socket774:2012/08/20(月) 00:46:19.00 ID:2IsTCKDJ
- >>287 君に一票
32人以上の砲兵隊が歩きながらマシンガン連射
12機以上の航空機がマシンガン撃ちながら爆弾投下
地上で車両やC4が同時大爆発
その近くで匍匐前進しながら止血剤しゅりしゅり
その隣でスパナ持った工兵が機械音立てて
ちょっと離れたスナイパーが発砲音を響かせ
自分は車の爆発に巻き込まれる時にいっせいぶちらないサラウンドカードが必要と感じた。
- 300 :訂正 :2012/08/20(月) 00:48:01.82 ID:2IsTCKDJ
- × いっせいぶちらないサラウンドカード
○ 一切ブチらないサラウンドカード
- 301 :Socket774:2012/08/20(月) 02:15:29.37 ID:2LV3Vdns
- 砲兵隊が(自衛用のサブ)マシンガン連射ってもう砲兵陣地まで突破されてるじゃん・・・
- 302 :Socket774:2012/08/20(月) 09:26:22.39 ID:kiBlfWD/
- 戦列は何しとったんや
- 303 :Socket774:2012/08/20(月) 15:41:00.67 ID:2IsTCKDJ
- >>301 優劣の問題やない。
こういう地獄みたいな状態が一番面白い。
- 304 :Socket774:2012/08/20(月) 16:11:16.17 ID:w3hzgVnP
- 画像だけでなく音でも圧倒的な情報量に
翻弄される修羅場は脳汁が出て楽しいな
- 305 :Socket774:2012/08/20(月) 21:11:36.95 ID:yNNLg6/p
- X-Fi Titanium HDはPCオーディオを愛する人に捧げる最高クラスの高音質オーディオカード
オンボで十分厨の糞耳自慢とか話になら無いな
最低限Titanium HDと同等以上のDACチップ積んだDACを用意してみてから語れよw
- 306 :Socket774:2012/08/20(月) 21:23:16.06 ID:yNNLg6/p
- まー、糞耳じゃ違いが知覚できないから仕方ないか
どうせ廉価なパワードSPやヘッドセットで聴いてそうだしなw
- 307 :Socket774:2012/08/20(月) 21:23:19.07 ID:oUrmHoo4
- 音楽(MP3)聴くだけならオンボで充分だな
- 308 :Socket774:2012/08/20(月) 21:25:41.83 ID:yNNLg6/p
- さっそく糞耳自慢かよw
- 309 :Socket774:2012/08/20(月) 22:29:46.01 ID:oUrmHoo4
- 音楽聴くだけならオンボで充分だな
- 310 :Socket774:2012/08/20(月) 22:33:34.86 ID:yNNLg6/p
- 南下そんな気分になってきたわ
- 311 :Socket774:2012/08/20(月) 22:35:50.73 ID:nza5mRwU
- もう何も要らん。画面に音符が出てれば良い
- 312 :Socket774:2012/08/20(月) 22:40:18.40 ID:yNNLg6/p
- おじゃ魔女か、なつかしい
久々に音符たんを堪能するか
- 313 :Socket774:2012/08/20(月) 22:42:31.37 ID:oUrmHoo4
- 日本語でおk?
- 314 :Socket774:2012/08/20(月) 22:44:41.85 ID:yNNLg6/p
- 何が?
- 315 :Socket774:2012/08/20(月) 23:01:29.44 ID:hWMSUQUz
- マザボ上に実装されるか、拡張バスに実装されるかで
ノイズに差が生じるなんて思えん
プラシーボ効果ってやつだろ>拡張バス音源の方がノイズが少ないってのは
- 316 :Socket774:2012/08/20(月) 23:05:47.14 ID:yNNLg6/p
- 何のはなし?
音符たんでハァハァしてる最中なんだよ?
邪魔しないで
- 317 :Socket774:2012/08/20(月) 23:09:57.95 ID:gUYz9TuO
- 誰か>>312の日本語訳ヨロ
- 318 :Socket774:2012/08/20(月) 23:31:47.80 ID:yNNLg6/p
- 発射完了、すっきりした
>>315
イミフw
>>317
断る
甘えるな
- 319 :Socket774:2012/08/20(月) 23:36:45.02 ID:0ASYqm0Y
- おじゃ魔女もしらんゆとりばかりなんだな
- 320 :Socket774:2012/08/20(月) 23:40:19.71 ID:nza5mRwU
- ただのキチガイ。触るな
- 321 :Socket774:2012/08/20(月) 23:41:08.23 ID:gUYz9TuO
- オタのオッサンしか知らない系の何かか
- 322 :Socket774:2012/08/21(火) 08:18:10.02 ID:oMluNSy6
- Titanium HDにOPA627BPとMUSES01付けて聞いてるけど、SE-300PCIE より上だよ。
何より音が凄く澄み切った音になってる。
- 323 :Socket774:2012/08/21(火) 08:35:49.98 ID:h82Fmp+O
- オッサンがアニソン聞く程度ならオンボで充分
- 324 :Socket774:2012/08/21(火) 08:57:54.66 ID:TR6zI8zg
- オンボはノイズがなあ
- 325 :Socket774:2012/08/21(火) 10:13:38.20 ID:r2OQte1h
- Liveの頃が一番ドキドキした。
- 326 :Socket774:2012/08/21(火) 10:39:35.44 ID:nwxSAnIk
- その頃ならA3Dが物凄く良い出来だったからLiveは意味が無かったよ
- 327 :Socket774:2012/08/21(火) 11:48:22.85 ID:Up48LyXD
- やっすいMBのオンボはノイズが乗る
SBのTiでさえもグラボが動くときノイズなってた
- 328 :Socket774:2012/08/21(火) 12:28:34.07 ID:PbHzKRO4
- (糞耳は)アニソン(MP3)聞く程度でも(違いが分からないので)オンボで充分(満足気w)
- 329 :Socket774:2012/08/21(火) 12:31:19.69 ID:4/5xMkEQ
- なんか変な粘着が住み着いたな
- 330 :Socket774:2012/08/21(火) 12:44:46.18 ID:pxRKL2fW
- オンボで充分って人はオンボサウンドスレでがんばれよw
- 331 :Socket774:2012/08/21(火) 13:01:09.14 ID:pxRKL2fW
- アニソン(MP3)+オンボ+安DACと内蔵おまけAMP+安SP or 安HP=糞耳大満足
この公式は憶えておいてね、試験にでるよ
- 332 :Socket774:2012/08/21(火) 13:20:40.38 ID:pxRKL2fW
- つーか、オンボのアナログジャックに安SP or 安HP直とかで充分って話じゃないよな?
いくら糞耳つったって安DACくらいかましてるよな?よな?
アナログに安SP or 安HP直とかホント、音がなってるだけってレベル
それで充分って人は音質面に音楽性とか音の嗜好なんて話題に参加しないでくださいね
そんな暇があるのなら耳鼻科で診察してもらう方が先ですよ?
聴覚に異常がある可能性がありますのでwww
- 333 :Socket774:2012/08/21(火) 13:35:39.22 ID:lufvUDXD
- 蟹が性能上げてくれればいいんだけどね
栗は絶対蟹にリベート払ってるよ
- 334 :Socket774:2012/08/21(火) 13:48:09.30 ID:i711ckYF
- オンボのSPDI/Fで十分
- 335 :Socket774:2012/08/21(火) 13:53:23.97 ID:Iw4WcIAc
- SPDI/Fから先はほぼアナログ段で決まるけど
糞耳はマスタークロックも弄れないオンボがお似合い
- 336 :Socket774:2012/08/21(火) 15:17:49.70 ID:Le8i4fzH
- 音楽聴くだけならONKYOのカードで充分
- 337 :Socket774:2012/08/21(火) 15:31:15.72 ID:MdloZrEP
- ある意味、対抗馬になるような広範囲に使えるサウンドカードが無いからな
- 338 :Socket774:2012/08/21(火) 16:57:28.67 ID:4glMZjOG
- >>326 たまにはQ3AをA3Dでやってみたくなった・・・。
- 339 :Socket774:2012/08/21(火) 17:02:49.60 ID:4glMZjOG
- 自分の財布から見てオンボで十分音楽聞くだけの為に数万円から
お金をかけるなんて理解できないし意味がわからない。
ということなんだと思う。
つまりこのスレに来なくていいよ!
- 340 :Socket774:2012/08/21(火) 17:06:31.82 ID:soWLRY9x
- A3Dは本当におしい・・・
あの技術まったく使ってないんだろうな
- 341 :Socket774:2012/08/21(火) 17:21:44.25 ID:5ChS3AIA
- >>340
とっくの昔に取り込まれてますよ
- 342 :Socket774:2012/08/21(火) 17:40:18.87 ID:d5BEAQ+j
- 昔から考えたら数十万クラスの環境が5万くらいで揃う時代なのにバカみたいだよね
まあ100円ショップのヘッドフォンも存在する時代だし下を見ても上を見てもきりが無い時代ではある
- 343 :Socket774:2012/08/21(火) 18:23:40.81 ID:PgVATJqG
- >>339
ゲームしないのならオンボで充分、大して変わんないよ
- 344 :Socket774:2012/08/21(火) 20:12:09.70 ID:WTB0C7a7
- >>343
ばかかおめーは。俺は6万のヘッドホンと
5万のヘッドホンアンプ使っているが、アニソンでもオンボとは音質が大違いだよ。
- 345 :Socket774:2012/08/21(火) 20:14:35.07 ID:v+sILbdT
- 価格でしか語れないオタは難聴なだけ
- 346 :Socket774:2012/08/21(火) 20:15:13.40 ID:2PqXftpH
- オ、オンボ()でじゅ、充分()
だって、うぷぷ
ひー、はらいてーっwww
あんまり笑わせるなよw
- 347 :Socket774:2012/08/21(火) 20:47:01.76 ID:A5hdb67u
- オンボはチップレベルでのスペックも低いからはあ。
- 348 :Socket774:2012/08/21(火) 20:51:43.11 ID:MfAM0aJz
- >>344みたいなヤツに限ってクソ音質のじょしらくOPやISEDをいい音だな〜とか言いながら聴いてる
- 349 :Socket774:2012/08/21(火) 21:12:11.60 ID:v+sILbdT
- 日本語でおk?
- 350 :Socket774:2012/08/21(火) 22:15:15.44 ID:+PZlhIvP
- ○○で十分厨のいう十分って十分ではないことが多い
- 351 :Socket774:2012/08/21(火) 22:17:39.71 ID:tgNvHc8n
- Windows8でinfの署名が必須になってPAXが使いづらくなるな
- 352 :Socket774:2012/08/21(火) 22:18:47.57 ID:cuknW3hG
- 10minでenough
- 353 :Socket774:2012/08/21(火) 22:19:09.82 ID:oMluNSy6
- >>345
ある程度までは価格に比例するのも事実です。
- 354 :Socket774:2012/08/21(火) 22:20:52.81 ID:/pwqzrs2
- すっかりキチガイが居座ってしまったな。誰だよ呼んだ奴
- 355 :Socket774:2012/08/21(火) 22:32:02.72 ID:v/WRxHB8
- >>354
同感。
オンボで十分だって主張するキチガイは巣に帰れよ。
- 356 :Socket774:2012/08/21(火) 22:35:43.95 ID:7JMVYqu9
- ぶっちゃけSBを音楽再生用に買うって奴の方がどこかおかしい
ゲームのついで程度の性能
- 357 :Socket774:2012/08/21(火) 22:38:31.95 ID:/pwqzrs2
- いや、口ゲンカしてる奴全員帰れよ
お前らのどちらも正解なんだから、永久に結論なんて出ないよ。諦めろ
もうちょっと歩み寄れ。あほらし
- 358 :Socket774:2012/08/21(火) 22:41:15.22 ID:7JMVYqu9
- 上から目線の喧嘩腰で歩み寄れとか
煽ってるだけだろお前
- 359 :Socket774:2012/08/21(火) 22:41:31.53 ID:oMluNSy6
- SBにも色々ありますが、音楽再生用に使えるのはTitanium HDだけですよ。
それ以外は端子もミニ端子しかないのばっかりだし、問題外ですよ。
- 360 :Socket774:2012/08/21(火) 22:47:42.50 ID:DLWkWI4c
- オーディオ目的ならこんなもん買うのやめとけって
サウンドカード自体が無駄
- 361 :Socket774:2012/08/21(火) 23:05:30.35 ID:v/WRxHB8
- Prodigy HD2から乗換でTitanium HDを買った。
やっぱりオペアンプ交換できるサウンドカードは良いね。
ZxRも楽しみだ。
- 362 :Socket774:2012/08/21(火) 23:08:04.85 ID:IuicWL/6
- Prodigy HD2の音の悪さがよくわかるだろw
HD2はマジステマが酷すぎたわw
すげー音が悪い
- 363 :Socket774:2012/08/21(火) 23:32:16.79 ID:E6d4dhQa
- サウンドカード媒体が嫌なら Sound Blaster Play!でも突っ込んでおけば良いんじゃないか
CMSSも使えるらしいじゃん
Sound Blaster X-Fi Go! Proってのもあるし
価格.comでも貧乏臭そうな用途向けの購入者が多そうだけど概ね好評のようだしw
- 364 :Socket774:2012/08/21(火) 23:49:22.88 ID:zScVFI4f
- 何でいつまでたってもHDMI出ないんだろうな
アナログ線チャンネル分何本も差し込むかSPDIFで頑張れってか
- 365 :Socket774:2012/08/22(水) 00:09:34.23 ID:CmtCZuGq
- おれは最近はBluetoothが基本なので、聴き専には栗のBT-W1でもオススメしておく。
- 366 :Socket774:2012/08/22(水) 00:23:09.46 ID:+dcQvnJu
- ゲームごときに2,3万するサウンドデバイス買う豚野郎、おる?w
- 367 :Socket774:2012/08/22(水) 00:26:57.21 ID:E42oPsVG
- そのゲームごときに7,8万するグラボ買う奴もいるんだし。
- 368 :Socket774:2012/08/22(水) 00:37:38.54 ID:IEiuF2Qh
- 昔みたくがっつり効果のあるハード支援あったり
同時発音数や音響効果に大きな差があったら出してるな
EAX使うとハードとソフトじゃグラボ並みにfpsの変動凄かったし
今はそっち方面ちょいと微妙か、ボイチャ特化やミックスに強いような
あと妙なフィルタ
- 369 :Socket774:2012/08/22(水) 00:43:00.27 ID:XW1f12IM
- 「ゲームなら」って話を時々見かけるけどさ。
ゲームもほぼ全てソフト処理になった現在でも「ゲームならSB」と言える根拠って何かあるの?
- 370 :Socket774:2012/08/22(水) 00:48:56.91 ID:+dcQvnJu
- >EAX使うとハードとソフトじゃグラボ並みにfpsの変動凄かったし
大げさすぎやろ
聞いたことねーわ
馬鹿信者は面汚しにしかならないので控えたほうがいいよ
- 371 :Socket774:2012/08/22(水) 00:59:10.68 ID:mUoG39eB
- >>369
CMSS 3DHeadphone目当てで選ぶ奴は多いと思うけど。
他社でゲーム向けの良さ気なサウンドカードってASUSの新しいヤツ以外にあんの?
- 372 :Socket774:2012/08/22(水) 01:25:42.56 ID:KJyXw+Gq
- >>369
ゲーム中に発せられたSEへのCueを全て処理しきれるというのなら
まさにオンボで充分だなw
それができないからSB買うんだよ
- 373 :Socket774:2012/08/22(水) 01:53:39.98 ID:pIYiX8Ki
- ゲームならサウンドブラスター、音楽ならアンプですな。
- 374 :Socket774:2012/08/22(水) 01:57:38.36 ID:5PNgO0LD
- SBにもアンプは入ってるが
- 375 :Socket774:2012/08/22(水) 03:38:20.49 ID:XW1f12IM
- >>372
Vista以降そのあたりはソフトで処理して投げてると解釈しているのだけど。
それで正しければ、現状で同時発音数に意味ってあるもんなの?
- 376 :Socket774:2012/08/22(水) 06:32:43.31 ID:QuJS1q9d
- >>374
マジっすか!?
- 377 :Socket774:2012/08/22(水) 07:19:30.16 ID:qPLjWIh2
- >>375
意味がなければオンボやReconで充分になってしまう
Windows7でもオンボで複数同時発声のSEは全然発声しきれてない(端折られる)
ソフトで処理といってもリクエストの受付と一部加工をしてる程度なんでしょ
- 378 :Socket774:2012/08/22(水) 08:29:13.31 ID:CAnSp2Mo
- 具体的にどのゲーム?
- 379 :Socket774:2012/08/22(水) 08:44:31.56 ID:idV8BR9h
- DirectSoundに対応してるゲーム全部じゃない?
- 380 :Socket774:2012/08/22(水) 08:56:23.52 ID:Oihk0PYU
- >>377
>Windows7でもオンボで複数同時発声のSEは全然発声しきれてない(端折られる)
何を以ってこう判断してるんです?
- 381 :Socket774:2012/08/22(水) 09:16:26.68 ID:aYyv8V9O
- 古ーーーーーい記事だが参考にどうぞ
ttp://www.4gamer.net/games/029/G002923/20081224069/
オンボでおkという結論にはとりあえずなってはいない
この記事は音質メインなので発音数が実際に足りなくてそうなってるのかどうかとかは知らん
- 382 :Socket774:2012/08/22(水) 09:23:24.71 ID:HsZwB1DM
- >>380
既出な話を今更すぎる
- 383 :Socket774:2012/08/22(水) 12:32:59.42 ID:PUxA0V36
- Vista以降でソフト処理になったというのはDirectSoundに限った話で、
OpenALを使ってるソフトではハードウェア処理が使えるわけだし。
UnrealEngine採用ソフトとか。
- 384 :Socket774:2012/08/22(水) 15:26:24.93 ID:fJBnlLmT
- >>380
実際に試してみたら子供でも判るレベル
- 385 :Socket774:2012/08/22(水) 16:03:16.41 ID:+dcQvnJu
- PhysXみたいにもうちょい付加価値があれば説得力持てると思うんだよな
一部のMBのオンボでSB化するドライバあるし、実際使ったらサラウンドに不自由無い
>>383
もうOpenALは使われてないよ。あれEAXみたいにリバーブみたいなことしかできなかったし
MSも推奨してるXAudio2が主流になっててソフトウェア処理のサウンドエフェクトは
SBでできなかった音の遮断、反射と距離による遅延も再現することができる
もちろん自然にシミュレートされるわけじゃなく設定の仕込みはあるんだが
- 386 :Socket774:2012/08/22(水) 17:29:31.18 ID:sWcAuEGQ
- >一部のMBのオンボでSB化するドライバあるし、実際使ったらサラウンドに不自由無い
こう言う人はオンボードでよいと思いますよ
- 387 :Socket774:2012/08/22(水) 17:59:01.15 ID:BCHBHIvL
- 実際にゲームをやって「あれ?なんか効果音おかしくね?」とか全く感じなかったんでしょうねSB化
- 388 :Socket774:2012/08/22(水) 18:29:28.71 ID:5sIRU+wV
- 配信するとオンボだとノイズが酷いな
- 389 :Socket774:2012/08/22(水) 19:57:53.01 ID:JO5BY85f
- 結局は蟹なのにね
- 390 :Socket774:2012/08/22(水) 22:08:19.26 ID:BCHBHIvL
- (Y)(゚ω゚)(Y) フォッフォッフォ
- 391 :Socket774:2012/08/22(水) 22:10:56.90 ID:RO/3EnQF
- キチガイなオンボで十分厨の情弱ぷりパねぇなw
十分じゃなくてオンボしか使ったことねぇんじゃね?
使って比べりゃ誰もオンボで十分なんて言えないハズw
ゲームでもリスニング用途でもな
使って比べて尚、オンボで十分ってんなら巣に帰れよ
- 392 :Socket774:2012/08/22(水) 22:49:44.56 ID:pNK8IxWe
- G1.Sniperなんだよ…
- 393 :Socket774:2012/08/22(水) 23:12:34.31 ID:RO/3EnQF
- もういいの?そう・・・よかったわね
- 394 :Socket774:2012/08/23(木) 00:10:05.41 ID:JDqSp3QB
- でも実際、完全にゲームのサウンド処理がソフトウェアに移行しても、
なんら困らないよね。ゲーム中でもCPUのコア丸々一個暇してることもある訳だし。
- 395 :Socket774:2012/08/23(木) 00:49:52.18 ID:bvuBio1I
- Recon買うくらいならオンボで充分
- 396 :Socket774:2012/08/23(木) 00:52:05.20 ID:Grw3xior
- 出てくる音が変わらないならオンボで十分だな
だが実際はまだそうじゃないのが現状
- 397 :Socket774:2012/08/23(木) 01:56:57.48 ID:A0mynKS3
- まあ衣食住も含めあらゆる面で違いに気がつけない人達は幸せだわね
おめでたい人ってやつ
- 398 :Socket774:2012/08/23(木) 14:59:40.38 ID:iMagGQjA
- キリッ
- 399 :Socket774:2012/08/23(木) 17:18:27.49 ID:wHbfXXjt
- オンボで十分なら、サウンドカードなんか存在してないだろ。
バカか。
- 400 :Socket774:2012/08/23(木) 17:24:51.50 ID:GODt7tOo
- じゃあなんで車もいろんな種類があるんでしょう
移動するだけなんだから1種類あれば十分だよね
なんのためにベンツは存在してるのでしょう?
>>399さんは解りますかね
- 401 :Socket774:2012/08/23(木) 17:29:45.95 ID:wHbfXXjt
- 車とサウンドカードは違う。
- 402 :Socket774:2012/08/23(木) 17:30:24.99 ID:NE5Xn72u
- >>400
絡み方がおかしいね
399の文章の意味も分からないと見える
- 403 :Socket774:2012/08/23(木) 17:54:16.54 ID:mjZfERm1
- 論点のすり替えばっかだな
このスレの奴らはオンボは糞サウンドカードがあれば十分とか言っちゃうんだろうなぁ
DAC使ってる奴らからしたらオンボも糞サウンドカードも糞だよ
- 404 :Socket774:2012/08/23(木) 18:03:04.02 ID:P6BHI9ZL
- 安価なDAC程度で勝ち誇ってる人
- 405 :Socket774:2012/08/23(木) 18:26:18.68 ID:qRcKM7xI
- しかも盗んできたアニソンやエロゲの曲ばっかり聴いてたりするんだろう
たまに洋楽とかでも海外ロダとやらから拾ってきた最低クラスのクソ圧縮音質だったり
- 406 :Socket774:2012/08/23(木) 18:33:49.86 ID:wHbfXXjt
- 流石に、自己満足でも設備整えてる人はCD買うんじゃね?
- 407 :Socket774:2012/08/23(木) 19:07:22.43 ID:mjZfERm1
- お前らそんなに自己紹介したくて仕方ないのか
- 408 :Socket774:2012/08/23(木) 21:08:12.60 ID:PxkCeANJ
- >>403
じゃあお前は何故このスレにいるんだよw
- 409 :Socket774:2012/08/23(木) 21:11:04.64 ID:lu0Q3PNZ
- オンボキチガイはいい加減失せろよw
- 410 :Socket774:2012/08/23(木) 21:46:53.76 ID:xxzKas5n
- オンボもサウンドカードも内部DACだろ
- 411 :Socket774:2012/08/23(木) 21:54:10.30 ID:lu0Q3PNZ
- それが何?
内外なんてあまり意味をなさない
DACチップのスペックとI/V変換段の質がすべて
それらに拘った高価なDACは外付けが多いってだけ
- 412 :Socket774:2012/08/23(木) 22:05:36.63 ID:lu0Q3PNZ
- 細かくいうと水晶とかレシーバとか語りたいけど
情弱オンボキチガイはオンボで十分だから安物DACで満足しとけ
オンボ蟹の光のつもりが安物DACのUSBオーディオで音を聴いてそうな予感w
- 413 :Socket774:2012/08/23(木) 22:33:13.09 ID:C+QVNrHF
- PC用途はゲームメインなのでSB-XFTで充分す
- 414 :Socket774:2012/08/23(木) 22:36:02.73 ID:lu0Q3PNZ
- >>413
うむ、良いレスだ、おこづかいをやろう!
っI
- 415 :Socket774:2012/08/23(木) 22:37:42.66 ID:C+QVNrHF
- ぃゃっほぉーぃ(゚ω゚)ノ゛I
- 416 :Socket774:2012/08/23(木) 23:31:21.11 ID:BDFKOKDc
- >>409
サウンドカードキチガイはオンボキチガイと同じ事を自覚しろよ
>>411
PC内部はノイズの塊なので内外は重要です
あなたはオンボキチガイと同列の糞耳でしょう
百均のイヤホンを使えば幸せになれます
- 417 :Socket774:2012/08/24(金) 01:36:52.92 ID:6FqxkOPx
- >オンボ蟹の光のつもりが安物DACのUSBオーディオで音を聴いてそうな予感w
ノ´⌒`\ ∩___∩ ━┓ /
γ⌒´ \ | ノ\ ヽ. ┏┛ /
.// ""´ ⌒\ \ / ●゛ ● | ・ /. ___ ━┓
.i / \ ,_ i )\ | ∪ ( _●_) ミ / / ― \ ┏┛
i (・ )゛ ´( ・) i,/ \ 彡、 |∪| | / / (●) \ヽ ・
l u (__人_). | . \ / ∩ノ ⊃ ヽ / / (⌒ (●) /
_\ ∩ノ ⊃ / ━┓\ ∧∧∧∧∧∧∧/ /  ̄ヽ__) /
( \ / _ノ | |. ┏┛ \< > /´ ___/
.\ “ /__| | ・ < ━┓ > | \
―――――――――――――<. ┏┛ >―――――――――――――
___ ━┓ < ・ >. ____ ━┓
/ ―\ ┏┛ < > / ― \ ┏┛
/ノ (●)\ ・ /∨∨∨∨∨∨\ /ノ ( ●) \ ・
. | (●) ⌒)\ / \ | ( ●) ⌒) |
. | (__ノ ̄ | / / ̄ ̄ヽ ━┓ \ | (__ノ ̄ /
\ / / / (●) ..(● ┏┛ \ | /
\ _ノ / | 'ー=‐' i ・ \ \_ ⊂ヽ∩\
/´ `\/ > く \ /´ (,_ \.\
| / _/ ,/⌒)、,ヽ_ \ | / \_ノ
| / ヽ、_/~ヽ、__) \ \
- 418 :Socket774:2012/08/24(金) 02:08:01.74 ID:ELv9ooLN
- \ / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、:::::: ) く ホ す
\ l ,ッィrj,rf'"'"'" lミ::::::: く れ モ ま
Y ,!ミ::::::: ヽ な 以 な
`ヽ、 | くミ:::::::: ノ い 外 い
|、__ ャー--_ニゞ `i::::,rく か は
``''ー- ゝ、'l  ゙̄´彑,ヾ }::;! ,ヘ.) ! 帰
゙ソ """"´` 〉 L_ っ
/ i , /| て r
≡=- 〈´ ,,.._ i 't-'゙ | ,へ ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、 ; l レ' ヽr、⌒ヽ'
゙、`--─゙ /! `、
_,,、- ゙、 ー'' / ; `、
-''"_,,、-''" ゙、 /;;' ,' / 、\
-''" / `ー─''ぐ;;;;' ,' ノ
// / ヾ_、=ニ゙
- 419 :Socket774:2012/08/24(金) 10:41:08.53 ID:+qYu7TXa
- ネトウヨが暴れてるな
独島が思い通りにならないかって必死すぎだろ・・・
- 420 :Socket774:2012/08/24(金) 11:30:33.38 ID:tegZOkoE
- また在日が唐突にネトウヨ発言かw
- 421 :Socket774:2012/08/24(金) 11:42:03.87 ID:H+gx+9+z
- >>419
どうぞSoundBlasterの話を存分にしてくれ。期待してるぞ。
そのレス意外しなかったら同じ穴のムジナだぞ。
- 422 :Socket774:2012/08/24(金) 15:23:45.38 ID:Wx5KpuNY
- X-Fi DigitalAudioなんていうPCIの化石が遂に壊れたから来たんだけど
今でもReconは駄目だからPCI-E用のX-Fi買うのが正解なの?
- 423 :Socket774:2012/08/24(金) 15:38:02.78 ID:RT2BAcsx
- 新型が出るんでそれまでオンボでいいんじゃね
- 424 :Socket774:2012/08/24(金) 15:44:33.17 ID:Wx5KpuNY
- あ、本当だZなんて出るんですね
急いでいる訳では無いので待ってみますありがとう
- 425 :Socket774:2012/08/24(金) 16:20:36.88 ID:NHO+cfV4
- オンボで十分なら、サウンドカードなんか存在してないだろ。
バカか。
- 426 :Socket774:2012/08/24(金) 18:12:49.18 ID:hZa+Al1x
- >>424
騙されるな
今度出る新型もReconと同じ駄目チップだ
- 427 :Socket774:2012/08/24(金) 22:51:54.78 ID:qXg0UEgY
- なんで!どうして!どうしてReconなんだよ!
- 428 :Socket774:2012/08/24(金) 23:15:27.37 ID:JX3MEO+1
- 演算能力が求められてる?
- 429 :Socket774:2012/08/24(金) 23:46:30.52 ID:KRcc93oI
- Audigy LSの地雷っぷり凄かったな
EAX対応タイトルやると実際に音の臨場感大分変るんだけど
当時のPCでfpsが半分になってやってられなかったな、3DMark03?の音テストもがっつり落ち込むし
でも今そんなこと気にせず済むのは良いことなのかもしれん
- 430 :Socket774:2012/08/25(土) 00:40:47.01 ID:oouWTS9p
- サブPCでRecon使ってるけど、ドライバは使いやすいんだよな
ボリュームパネル別途インスコとかモード変更とかなくなって
旧モデルのドライバも一新されないもんかな。古くさい
- 431 :Socket774:2012/08/25(土) 11:29:10.46 ID:dL2jJgtw
- >>426
チップだけで見てどうすんだよ
- 432 :Socket774:2012/08/25(土) 12:08:33.59 ID:PsAERMcb
- >>431
Reconの最もダメな部分だぞ
その部分が変更なしな時点でアウトだ
- 433 :Socket774:2012/08/25(土) 20:13:12.02 ID:2Lz8XZvb
- >>432
駄目なのは内蔵DAC部だけかと??
- 434 :Socket774:2012/08/25(土) 20:19:11.04 ID:oYTkLe0O
- アスペかよ
- 435 :Socket774:2012/08/25(土) 23:02:59.66 ID:LtJ4V32L
- >>416
> PC内部はノイズの塊なので内外は重要です
それだったらさ、ノイズまみれのPC内部に増設されるPCE-Eバスタイプのサウンドカードも
やっぱオンボ並にノイズまみれの音になるってことじゃね?
- 436 :Socket774:2012/08/25(土) 23:12:42.74 ID:Otb4cv9H
- >>435
だからノイズが入らないように工夫されてたりするだろ
それでも外部接続のものには勝てないけど
- 437 :Socket774:2012/08/26(日) 09:22:17.87 ID:b+Cj3wdR
- 音質求めるなら最低でもGOLD電源は必須。
BRONZEクラス電源だと拡張カードのやつより、GOLD電源のオンボの方がノイズ少なくてマシ。
GOLD電源以上で外付けが最強なのは言うまでも無い。
- 438 :Socket774:2012/08/26(日) 09:30:00.04 ID:V5oEoKHb
- いまどきノイズなんて野良ねーよ
- 439 :Socket774:2012/08/26(日) 09:45:29.20 ID:IRvTO+2+
- >>437
今時の高効率電源はノイズに対しては逆効果
無知乙
- 440 :Socket774:2012/08/26(日) 11:24:17.42 ID:MB+IgDZl
- だから音質を語るならまずは発電所をだな…
- 441 :Socket774:2012/08/26(日) 11:45:10.55 ID:gE0YuP/V
- Elite Proのアナログ出力で使ってるけど
ちょうど先日電源の配分を見直したばかりだわ
これだけでも音はかなり変わったぞ
電源はAntec TP-550APで出力は4系統
ビフォー
電源直結:ブルーレイドライブ1台、フロッピーディスク
出力1:HDD3台、ケースファン4個、X-Fi補助電源(フロッピー仕様)
出力3:
出力4:ビデオカード用6Pin
アフター
フロッピーディスク撤去
電源直結:X-Fi補助電源(フロッピー仕様)
出力1:HDD3台、ブルーレイドライブ1台
出力3:ケースファン4個
出力4:ビデオカード用6Pin
- 442 :Socket774:2012/08/26(日) 12:12:03.63 ID:VErO14Nc
- 警告:ピュアオーディオの話題は禁止
- 443 :Socket774:2012/08/26(日) 12:52:32.62 ID:jKl/avkr
- >>436
いやね、オンボの音質を馬鹿にする風潮が許せなかったんですわ。
特にバス増設カード組がオンボの音質をけなすのは看過できんですわ。
- 444 :Socket774:2012/08/26(日) 13:01:47.42 ID:VgVtZQgR
- しらんがな
失せろ
- 445 :Socket774:2012/08/26(日) 14:07:30.56 ID:LwPgKSEc
- >>443
いやね、サラウンドカードの性能価格を馬鹿にする風潮が許せなかったんですわ。
特にオンボ組がオンボで十分、サウンドカードバカ高くて意味が無いは看過できんですわ。
- 446 :Socket774:2012/08/26(日) 14:25:10.32 ID:TIcaGej0
- サウンドカード複数差しでプログラムごとに出力するカード指定できればいいのになー
OS自体が対応してないと無理か
- 447 :Socket774:2012/08/26(日) 14:32:16.51 ID:S7ZSD1LT
- NT6.xならできるだろ
- 448 :Socket774:2012/08/26(日) 14:43:55.14 ID:j0UT4WRw
- 昔はサウンドカード4枚差しとかやってるやつがいたな
- 449 :Socket774:2012/08/26(日) 14:50:41.32 ID:/DDDC4yF
- なんかもう全部MSのせい
- 450 :Socket774:2012/08/26(日) 17:55:48.20 ID:uu5H0GuC
- >>439
電源の変換効率が悪いからノイズになるんだよ
無知乙
- 451 :Socket774:2012/08/26(日) 18:16:48.97 ID:r0VUYpH2
- 変換効率とノイズは無関係だと思うけど
- 452 :Socket774:2012/08/26(日) 18:33:00.81 ID:uu5H0GuC
- 無関係だと思うなら根拠上げてから書き込めよ
主にPC内部の雑音は熱雑音が原因のホワイトノイズで熱雑音の量は回路の温度が高ければ高いほど増える
変換効率が悪いと電気エネルギーに変換できないぶんはほとんど熱エネルギーになり回路の温度が高くなる
電子工学学んでこいカス
- 453 :Socket774:2012/08/26(日) 18:35:56.89 ID:wC7gLhhB
- 自分で馬鹿をさらし始めちゃったね
- 454 :Socket774:2012/08/26(日) 18:47:48.58 ID:r0VUYpH2
- >>452
ああ、俺P193使ってるから電源へのシールドは完璧なんで問題ないす
ケース前面にヘッドフォン接続してもノイズ皆無なんで
今時のケースだと電源の即真上にSB等のカードを挿すことになるけど
君の言う通りなら、変換効率の低い電源だと確実にノイズがのらないと異常なの?
ノイズが出てるとしても微々たるもので音声ノイズとして影響の出る程のものでもないんじゃない?
- 455 :Socket774:2012/08/26(日) 18:48:05.12 ID:n8SYuXFd
- オンボ叩いてる奴ほどクソ効率電源+爆熱ゲフォグラボでノイズ乗りまくりなんだなwwwwwwwwwww
- 456 :Socket774:2012/08/26(日) 18:53:28.91 ID:n8SYuXFd
- >>454
お前の環境とかどうでもいいし
お前の言う「変換効率とノイズは無関係」の根拠になってないんだけど
- 457 :Socket774:2012/08/26(日) 19:03:30.49 ID:eDKXppyW
- オンボなんか使ってて、友達に噂とかされると、恥ずかしいし…。
- 458 :Socket774:2012/08/26(日) 19:09:02.27 ID:MEA2JOij
- SBなんてゲーム特化で音質なんてどうでもいいやつらが買うもんだろ
ノイズが乗ってようが聴こえない100均イヤホン使用の糞耳ばっか
オンボと大差ないしどんぐりの背比べ
- 459 :Socket774:2012/08/26(日) 19:09:36.03 ID:r0VUYpH2
- >>456
無関係の君に言われる筋合いはないです
- 460 :Socket774:2012/08/26(日) 19:16:19.41 ID:MEA2JOij
- >>459
お前の環境とかどうでもいいし
お前の言う「変換効率とノイズは無関係」の根拠になってないんだけど
- 461 :Socket774:2012/08/26(日) 19:17:44.98 ID:NuSdqCAG
- オンボって音がカサカサしててミニラジカセみたいな音だよね。
きっとレンジを狭くして、PCに接続するアンプも入ってないちっちゃいスピーカーに特化させてるんじゃね?
- 462 :Socket774:2012/08/26(日) 19:18:35.10 ID:oT4OXwBd
- >>459
お前の環境とかどうでもいいし
お前の言う「変換効率とノイズは無関係」の根拠になってないんだけど
- 463 :Socket774:2012/08/26(日) 19:18:37.54 ID:r0VUYpH2
- ID:uu5H0GuC以外には応える義理はないす
- 464 :Socket774:2012/08/26(日) 19:28:40.36 ID:j0UT4WRw
- >>463
それはきちんと返答できる奴が言うセリフだろw
- 465 :Socket774:2012/08/26(日) 19:30:39.97 ID:r0VUYpH2
- ID変える奴には応える義理はないす
- 466 :Socket774:2012/08/26(日) 19:32:36.09 ID:oT4OXwBd
- >>453
自分が理解できないからって他人馬鹿にしてるだけじゃ一生馬鹿のままだぞ
>>ID:r0VUYpH2
お前の環境とかどうでもいいし
お前の言う「変換効率とノイズは無関係」の根拠になってないんだけど
- 467 :Socket774:2012/08/26(日) 19:40:19.73 ID:1wK8CwS7
- 高効率が正義ならば、「A級アンプはダメで、PC電源にはACアダプタを使えば良い」
ということになる。それでいいのか?
- 468 :Socket774:2012/08/26(日) 19:40:48.02 ID:5TRgnvBX
- お前らみたいな子を増やさせない為に。
オンボを叩く!徹底的にな!!!
- 469 :Socket774:2012/08/26(日) 20:05:03.24 ID:y9TK88MH
- >>439が「高効率電源はノイズに対しては逆効果」とわけわからんことを書いてたから
電子工学の知識を用いて>>452を書いただけだろ
「高効率が正義」なんてどこにも書いてないのに訳分からん解釈して「高効率が正義ならば」とか言い始めるなよ
>>439と>>451は間違いだぞという意味合いでしか書いてねえよ
- 470 :Socket774:2012/08/26(日) 20:12:54.89 ID:b0O0KV+T
- 正義は、俺が決める!!
- 471 :Socket774:2012/08/26(日) 20:17:30.48 ID:j0UT4WRw
- >>465
ID変えてねえよw お前は誰と戦ってるんだww
- 472 :Socket774:2012/08/26(日) 20:48:12.69 ID:pY4Hn4YQ
- 1 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/07/13(金) 22:13:44.98 ID:1k2LJP28 [1/4]
AudigyシリーズやX-Fi、その他旧製品を扱うSoundBlaster総合スレッドです。
- 473 :Socket774:2012/08/26(日) 20:50:05.68 ID:y9TK88MH
- オンボ叩きが事の発端だけどな
- 474 : 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2012/08/26(日) 20:51:54.58 ID:ZpvJSZDd
- ようやく栗からちゃんとした
サウンドカードが出るのか
ドライバーは、安定しているみたいだし
ちょいと楽しみ。
- 475 :Socket774:2012/08/26(日) 21:07:27.31 ID:/baEWQkP
- 雑学語りたい奴は他のスレでどうぞ
- 476 :Socket774:2012/08/26(日) 21:17:09.02 ID:IwyzzYoo
- SB厨自らオンボ叩きでスレチな話題にしてんのに何いってんだか
- 477 :Socket774:2012/08/26(日) 21:36:29.24 ID:qKSc0lP5
- SB-XFTシリーズよりも完全上位性能なカードが出ない限りずっとこんな感じだろ
Recon搭載の新シリーズもダメそうだし
- 478 :Socket774:2012/08/26(日) 21:49:34.28 ID:RbqU/72U
- 何が必要かが今一はっきりしないからなあ。
俺は使いやすいコンソールが欲しい。ハードはそこそこでOK。
WindowsのボリュームにMIDIがなくなったのは悲しい。
あっ、デバイス見失い病が発生した(汗。
- 479 :Socket774:2012/08/26(日) 22:34:13.55 ID:MB+IgDZl
- 安定したドライバ、というのは当然として、いろいろ遊べるカードがいいんだよなー。
SBにピュア系な音質を求めるやつはいないっしょ。
いろんな入力ができて、いろんな出力ができて、楽しく音をいぢれればいい。
個人的にSBって昔からこんなイメージ。
だから栗は弁当箱はよ出せ
- 480 :Socket774:2012/08/26(日) 22:49:34.83 ID:v3zVy44K
- ピュアの話は、本当にやめてくれ。
ゲーム用デバイスにそこまで求めてない。
- 481 :Socket774:2012/08/26(日) 22:57:19.42 ID:IwyzzYoo
- >>480
>>476
- 482 :Socket774:2012/08/26(日) 23:31:35.81 ID:LwPgKSEc
- これからサラウンドカードはどこへ向かうのか一定の不安を抱えつつも
GraphicCardのHDMI出力から得られる非圧縮のリニアPCM7.1chとこれからSBと共に・・・なんとかかんとか
- 483 :Socket774:2012/08/27(月) 05:45:18.83 ID:BF4Ub7Sd
- スレ違いの事書いてる奴は帰ってどうぞ
- 484 :Socket774:2012/08/27(月) 10:20:53.60 ID:vYfm6u2+
- マンションだからスピーカーは使えない。ヘッドホンです。7万のヘッドホンと5万のヘッドホンアンプで音質はCDを超える。
- 485 :Socket774:2012/08/27(月) 11:15:19.12 ID:NFjmahwm
- ハードオフでX-Fi Digital Audioが500円で売ってたので買ってきました
ジャンクだったけど外付けのコネクターも付いてたので良い買い物したと思います
音も内蔵よりは遙かに良いです
- 486 :Socket774:2012/08/27(月) 12:31:33.89 ID:iErhNfH3
- SB厨乙!
オンボで十分だというのに
- 487 :Socket774:2012/08/27(月) 13:14:39.14 ID:jtKazVcx
- オンボは音痴の俺でもノイズ混じってダメなのが分かるからな
サウンドカードのクリアな音に慣れたら、もう無理
- 488 :Socket774:2012/08/27(月) 13:24:31.07 ID:UbwSOu6L
- ZxRが気になるのってアタシだけ?
Reconで評判悪かった部分を潰してきた感じだなぁ
- 489 :Socket774:2012/08/27(月) 13:35:11.00 ID:NFtwDmGA
- HDが壊れたら考えるよ
- 490 :Socket774:2012/08/27(月) 17:40:23.67 ID:ALPGnOpE
- Zシリーズへの買い換えを検討してるけど
いい加減PCI-Eにしたいというのが主な理由という
- 491 :Socket774:2012/08/27(月) 18:46:00.59 ID:Zk+lJEWH
- DirectSound〜EAXにハードウェアアクセラ対応してないRecon3Dシリーズでも、良いと思うのならいいんじゃないかな
昔はそれだけで地雷と呼ばれていたけど
- 492 :Socket774:2012/08/27(月) 19:05:49.37 ID:C1HbYTeJ
- OpenALまでソフトウェア処理なのに何が残るんだ
- 493 :Socket774:2012/08/27(月) 19:06:12.62 ID:l1TZBDdu
- XAudio2が使われるようになって、最近の3Dゲームは上記のどの機能も使っていないからね
OpenALも下火になってしまっているし
- 494 : 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2012/08/27(月) 19:41:44.76 ID:R0j6J+xl
- >>488
Reconは、ハードがいまいちだったが
ドライバーは軽くなっているみたいなので
期待してるよ
- 495 :Socket774:2012/08/27(月) 20:22:57.27 ID:p1Rj19Zt
- >>484
アンプ何使ってる?
参考にしたいまじで。
- 496 :Socket774:2012/08/27(月) 20:29:41.38 ID:z2IG/HfL
- >音質はCDを超える。
今日のオカルト名言来ました
- 497 :Socket774:2012/08/27(月) 20:54:42.75 ID:1lj3H6u1
- まあ、無圧縮もしくは可逆音源を高域補間とかすればCDを超えるだろう。
ただ、非可逆圧縮のMP3とかをどういじっても、
CDは超えない・・・というか違うものができるはずだけどな。
でも、
>7万のヘッドホンと5万のヘッドホンアンプで音質はCDを超える。
これは意味不明wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 498 :Socket774:2012/08/27(月) 21:08:21.49 ID:ouzCKNZc
- MP3って…いまはAACじゃないの?
- 499 :Socket774:2012/08/27(月) 21:15:55.13 ID:z2IG/HfL
- AACは低ビットレートで音質がいいだけで高ビットレートはうんこですし
- 500 :Socket774:2012/08/27(月) 21:22:28.10 ID:110zf1/G
- ソフト処理なんて、今のi7使っていれば大した負荷じゃないからハンデにはならないよ。
ソフト処理重いなんて言ってるやつは、シングルコアCPUでも使っているの?
- 501 :Socket774:2012/08/27(月) 21:39:05.56 ID:DZolUB/K
- そういう人はこのスレを削除してソフト処理の音源を使えばいいじゃない
- 502 :Socket774:2012/08/27(月) 21:40:31.39 ID:6YEYv4r2
- >>500
ゲームに関してはソフト処理は重いとしか言いようが無い
- 503 :Socket774:2012/08/27(月) 22:26:13.99 ID:DWIO66IS
- ま、オンボ音源とかReconとか要らないので、どうでもいいす
- 504 :Socket774:2012/08/27(月) 23:35:32.14 ID:TrKYv4M4
- 音質はCDを超える
- 505 :Socket774:2012/08/27(月) 23:39:33.87 ID:zKh7xEbe
- X-FiのDDL経由で外付けのRecon3Dを使えるけど、
DDLはソフト処理だっけ。
- 506 :Socket774:2012/08/28(火) 02:42:08.01 ID:11UIAhxq
- >>500
つーかそれ以前に、今じゃSBだってソフト処理だわなあ。
>>505
ソフト処理。これこそプロセッサで処理しろよと思うけど、なんでそんなチップがないのかね。
今となっては「HDMIつかえよ」って話にはなるけど。
- 507 :Socket774:2012/08/28(火) 06:12:07.15 ID:/b9rLY0b
- Zに乗せ変えてボイスチャットでエフェクトかけて遊びたい
早くきてくれー!
- 508 :Socket774:2012/08/28(火) 08:43:06.76 ID:BTD7C6W7
- ZxとかZxRについてるACMがちょっとかっこいいけどアレってマイクとヘッドホンジャックをカードから手前に持ってくるだけか
ヘッドホンアンプが600Ω@80mWってのはけっこういいもんなのかな
- 509 :Socket774:2012/08/28(火) 08:54:46.31 ID:SNnMUvD4
- Reconは128音同時出力できるんかね?
出るならPCゲーム用途に選択する理由が出てくる
- 510 :Socket774:2012/08/28(火) 10:29:00.08 ID:pqJJ5UIt
- XAudio2とEAX ADVANCED HD 5.0って表現機能的にどこまで違うんだろ
アリスインナイトメア買ってみたらA3D選べて懐かしすぎて泣いた
- 511 :Socket774:2012/08/28(火) 17:57:34.38 ID:2EGvie+E
- タートルビーチか?
- 512 :Socket774:2012/08/28(火) 19:17:54.88 ID:5K3KFoaX
- オンボはCDを超える
- 513 :Socket774:2012/08/29(水) 00:05:27.28 ID:X+gYMmf1
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20120829_555861.html
- 514 :Socket774:2012/08/29(水) 02:39:23.45 ID:s4oNMEZT
- a
- 515 :Socket774:2012/08/29(水) 02:45:37.26 ID:s4oNMEZT
- Sound Blaster X-Fi XtremeGamerってもう生産中止になったのかな?
windows7でゲーム配信用ステレオミキサー搭載してて愛用してたんだけど新しく買いなおそうとしたらドコも取り扱ってなかった・・・
代替え用でオススメとかありますか?
- 516 :Socket774:2012/08/29(水) 05:24:17.41 ID:rnrkpP+Y
- ttp://jp.store.creative.com/products/product.aspx?catid=685&pid=19967
こんなんでいいんじゃね?
- 517 :Socket774:2012/08/29(水) 10:02:05.37 ID:YARPMPX6
- 最近じゃカニでもステレオミキサー使えるから、それだけが目的ならオンボに立ち返ってみてもいんじゃね?
とりあえずカニドライバ入れてみて、使い物になるかどうか試してみたらどうだろう
- 518 :Socket774:2012/08/29(水) 12:38:21.87 ID:YgAw98p2
- >>515
その予算でHWステミキを買えば幸せになれるのに
自由自在に変更可能
- 519 :Socket774:2012/08/29(水) 13:25:46.59 ID:yeVWevYU
- ベリのUSBミキサーは?
- 520 :Socket774:2012/08/29(水) 18:18:26.28 ID:Wb1UI13t
- >>515
俺もそれ使ってるけど最近組んだサブPCのオンボの方が音いい気がするんだよな…
2006年発売だしそんなものなのかな。
PCIでとなると低価格帯に数種類あるだけじゃないかな。(ステミキ有無不明)
PCI-eでもいいなら>>516でいいと思う。
個人的には>>517同様オンボを試して満足行かなかったら購入検討でいいと思う。
ちなみに俺はZシリーズ待ち。
- 521 :Socket774:2012/08/29(水) 20:29:08.81 ID:ZZoG5kr5
- 最新のサウンドカードってジョイスティック用のMIDIポートとかついてんの(´・ω・`)?
- 522 :Socket774:2012/08/29(水) 20:31:09.39 ID:KOwOg7bl
- Audigy2の頃までは付いてたかな・・・
Windows7の時代になってからは絶滅
- 523 :Socket774:2012/08/29(水) 21:11:10.92 ID:+lDelbk9
- その頃はもう付いてねーよ
極一部にMIDI専用ポート付の外付けBOXモデルとかはあったけど
ジョイスティックポートとしては当然使えないからな
ジョイスティックポートはISAバスのエミュレートが必要でPCI時代に入って
瞬く間に廃れた
- 524 :Socket774:2012/08/29(水) 21:19:16.09 ID:4HC4fdGm
- Audigy2まではあった
まだDAをサブ機で使っていて
SC88を繋げている
- 525 :Socket774:2012/08/29(水) 21:26:56.91 ID:/+tIAZ8E
- 栗のMIDIポートやらIEEEはほんと一部のユーザー向けだったよな……
でもSB16の頃SCSIポートには世話になったぜ
- 526 :Socket774:2012/08/29(水) 22:25:30.22 ID:joSTSfFr
- 今ってMIDIポートついてないPC多そうだなー
- 527 :Socket774:2012/08/29(水) 22:39:33.41 ID:unPwCqzn
- 最近はOSの標準MIDI機器指定機能が殺されてるぐらいだしな
9xの頃はポートごとに機器の指定ができたような気がする
- 528 :Socket774:2012/08/29(水) 22:56:50.47 ID:tXO1V/bE
- 音源モジュールを始め、MIDIにはUSBポート付いてたりするもんなぁ。
- 529 :Socket774:2012/08/30(木) 08:52:10.66 ID:mo5ueB67
- >>526
必要あるあい?
- 530 :Socket774:2012/08/30(木) 20:03:48.06 ID:B10h2zU+
- >>529
MIDI機器手軽に繋ぎたいよやっぱ
- 531 :Socket774:2012/08/30(木) 20:07:56.74 ID:z886DHOc
- 今はUSBがあるからいいじゃん
- 532 :Socket774:2012/08/30(木) 22:43:26.80 ID:v+1RQPcQ
- っ ジョイスティック
- 533 :Socket774:2012/08/31(金) 03:20:10.37 ID:AZ1VAgwN
- せっかくチタニウムのプロフェッショナルオーディオ買って増設したのに
ずっと低周波みたいなノイズが永遠と鳴り続けてる・・・
- 534 :Socket774:2012/08/31(金) 03:29:52.14 ID:snNUEAQM
- 電源変えたりローエンドグラボに変えたりするしかないね
内蔵の宿命だよ
- 535 :Socket774:2012/08/31(金) 03:56:54.33 ID:AZ1VAgwN
- >>534
電源を変えるというのはどうやるんです?
- 536 :Socket774:2012/08/31(金) 09:15:08.51 ID:da/Mvt9Q
- それハムノイズな気がする。
グラウンドループが起きていたりするとそうなることがある。
- 537 :Socket774:2012/08/31(金) 09:23:26.78 ID:8TJdDy0K
- ttp://iup.2ch-library.com/i/i0730975-1346372431.png
起動時に突如現れてアナログ出力使えなくなってuzeeeeeeeee!!
- 538 :Socket774:2012/08/31(金) 10:00:02.01 ID:ewBaIK7a
- >>533
電源オプションを省電力で
多少改善されます
- 539 :Socket774:2012/08/31(金) 10:14:49.49 ID:MNNJDhgN
- >>537
後付けのインターフェースドライバを削除で解決
- 540 :Socket774:2012/08/31(金) 13:19:01.73 ID:BZeOFNnx
- アニソンならアンプの方がいい。
- 541 :Socket774:2012/08/31(金) 15:26:08.95 ID:8TJdDy0K
- >>533
コンパネのサウンド→再生デバイスでスピーカー右クリック
→プロパティで「レベル」タブ→マイクFPとライン入力のボリュームを0にする
自分はマイクFPを0にするだけで改善できた
>>539
解決できなかったのでSB X-Fi series Support Pack 2.5にしてみたよ
あのエラードライバ入れて3日以内に発動したり数か月経ってから起きたりで怖いわ・・・
原因がよくわからん
- 542 :Socket774:2012/08/31(金) 16:12:46.46 ID:bBm+Yjgl
- IRQの共有がうんたら
- 543 :Socket774:2012/08/31(金) 16:15:53.67 ID:AZ1VAgwN
- >>541
試したけどダメでした・・・。
iTunesで曲を再生してもずっと音がバリバリ割れた音しか鳴りません。
- 544 :Socket774:2012/08/31(金) 17:22:58.19 ID:z42npxsZ
- >>542
彼にはそのレスをしても何時もスルー
- 545 :Socket774:2012/08/31(金) 20:48:34.61 ID:8TJdDy0K
- >>544
スルーするぜ
- 546 :Socket774:2012/08/31(金) 22:25:34.70 ID:AZ1VAgwN
- >>534
自己解決しました!今までデジタル端子しか繋げてなくてRCA端子に繋げ変えたら全て直りました。
おかげで今メチャメチャ高音質に感動してますっ!!!
- 547 :Socket774:2012/09/01(土) 01:44:37.17 ID:x3YzfKOZ
- 最近のオンボは音がいいな
- 548 :Socket774:2012/09/01(土) 01:54:42.65 ID:cjkv6KY2
- でもノイズが・・・
- 549 :Socket774:2012/09/01(土) 07:21:53.71 ID:arl2EirT
- >>533
その永遠とってのは延々とのことかい?
ずっと延々とってのも頭痛が痛いが
- 550 :Socket774:2012/09/01(土) 17:37:51.84 ID:qHtLVjnL
- >>548
他スレで制振合金のノイズ低減ディスクってのを見たよ。
- 551 :Socket774:2012/09/02(日) 00:32:17.35 ID:KZS/sRYd
- >>549
そうです。
オプティカル端子のみ接続していてデジタルIN設定にして
エンターテインメントモードとゲームモードにすると延々「ヴーッ」とぃったノイズが流れます。
オプティカル端子を外してアナログ端子のみに接続してみると全て直りました。
- 552 :Socket774:2012/09/02(日) 00:48:06.48 ID:6tNntCMk
- あれはノイズ・・・
- 553 :Socket774:2012/09/02(日) 08:51:48.63 ID:3L+iTDeY
- >>551
それアンプの問題
- 554 :Socket774:2012/09/02(日) 20:45:05.70 ID:P55utbhv
- ZxRはやく来ないかなーオラわくわくしてきたぞ!
- 555 :Socket774:2012/09/03(月) 17:24:06.69 ID:ySMUPYCs
- 米倉派も一枚岩ではないからな
ZxR楽しみや。新しいもの好きだからとりあえず買う
- 556 :Socket774:2012/09/04(火) 07:24:42.16 ID:tecIqkSw
- 新製品今のとこ期待できそうだな
それよりUSB版は来なかったな
てっきり推し進めてくるとばかり思ってたよ
またすぐ新しいのでそう
- 557 :Socket774:2012/09/04(火) 08:20:40.00 ID:66qvsdfz
- ようやくOSインストール地獄から抜け出せた・・・
原因はカード半刺しだったんだけど。何してたんだ俺はorz
- 558 :Socket774:2012/09/04(火) 19:04:01.93 ID:4gMM6azb
- Win95かよww
- 559 :Socket774:2012/09/05(水) 01:48:36.95 ID:Rsjc8Nj5
- 栗のサイトで DL するドライバと、フォーラムで上がってる PAX ドライバーって、
何が違うのでしょうか? それぞれのメリット、デメリットってなんですか?
- 560 :Socket774:2012/09/05(水) 09:20:02.32 ID:M2scDinD
- >>559
fc /b default.exe pax.exe
もしくは
ggrks
- 561 :Socket774:2012/09/05(水) 20:19:31.76 ID:GBOy4Ovr
- PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio (SB-XFI-XAPE)を買ってWin7-64bitで使おうと思うんだけどなんか注意点ある?
- 562 :Socket774:2012/09/05(水) 20:44:27.96 ID:Y4zTI2Gn
- そのカードを買わないことかな?
- 563 :Socket774:2012/09/05(水) 20:54:17.39 ID:lgki7C96
- >>561
強いて言えば買う前によく考えることかな
- 564 :Socket774:2012/09/05(水) 21:16:15.54 ID:MX8+Dy0n
- ググれ
- 565 :Socket774:2012/09/05(水) 21:18:47.87 ID:cDhJdINK
- しっかり挿しても突然認識しなくなることがわりとある
ドライバが突然ぶっ壊れる事が割とある
ノイズが出る場合がある
あとは問題ないかな
- 566 :Socket774:2012/09/06(木) 00:07:40.93 ID:wCO1T4VH
- Titaniumにしろ
- 567 :Socket774:2012/09/06(木) 00:50:52.98 ID:GTE7TalF
- PCI Express接続で光端子があればなんでも良かったんだけどここまで反応が悪いのは驚いたわ。
安さにつられてわざわざ地雷掴むのもあれなんでおとなしく上位機種買っときます。
どうもありがとう。
- 568 :Socket774:2012/09/06(木) 01:24:52.62 ID:dOP0rZ7u
- あ、上位でも同じ症状は結構報告あるからなw
- 569 :Socket774:2012/09/06(木) 01:28:07.40 ID:FijeA3iD
- http://www.yodobashi.com/GIGABYTE-12CR1-1SPINO-12R/pd/100000001001265119/
対応しているマザーならこんなの買った方がマシかも。
- 570 :Socket774:2012/09/06(木) 02:14:12.31 ID:GTE7TalF
- これまた一番安かった板のGA-H61MA-D3Vで全く対応しておらず・・・。
こんな分野のパーツ知らんかった。一つ勉強になったわ。ありがとう。
上位でも不良はあるわけね。いかんせんTitanium以上は値段があれなんで優先順位踏まえてよく考えます。
- 571 :Socket774:2012/09/06(木) 14:07:03.29 ID:xPNEtyxM
- win7(64bit)にx-fi titanium pro(ドライバver2.17.8)を使用してるんだけど、
オーディオコントロールパネルを開こうとすると
このアプリケーションがサポートしているオーディオ デバイスが見つかりません。
アプリケーションを終了します。
と出てオーディオコントロールパネルが開けない
また、コンソールランチャを開こうとすると
現在選択しているオーディオデバイスはアプリケーションでサポートされていません。
他のオーディオデバイスを選択しますか?
と出て同じ様にコンソールランチャを起動出来ない
デバイスマネージャー上では認識されていて、音も問題なく聴こえるんだけど
上記2点の問題だけがどうしても解決出来ない
同じ様な症状から回復出来た人いたら解決策のアドバイスをお願いしたい
creative製品のアンインストールとドライバの再インストールは2回ほど試したけど改善されなかった
もうどうしたらいいのかわからない・・・
- 572 :Socket774:2012/09/06(木) 14:08:14.65 ID:1DgBBC94
- >>561
Titanium HD以外意味ないよ
- 573 :Socket774:2012/09/06(木) 14:53:12.89 ID:s4fHtWv9
- >>567
上位物を買ったところでマザーが駄目でノイズが載ったら意味無いよ
マザーを買い換えるのが一番かと
- 574 :Socket774:2012/09/06(木) 15:15:05.45 ID:fPQ3Ypa5
- >>571
あるあるあるある
ドライバまたはOSから入れなおしする→数日〜数か月後に再発症の繰り返し
- 575 :Socket774:2012/09/06(木) 15:35:45.87 ID:ENjWrLhP
- >>571
他人の環境使い方は分からないよ
一つずつ自分で洗い出しましょう
- 576 :Socket774:2012/09/06(木) 15:39:08.69 ID:68kp7pLm
- >>571
Winampで出力をASIOにし、ASIOプラグインのコンフィグを弄ると100%その症状になったので
Winampを使わないようになった
- 577 :Socket774:2012/09/06(木) 16:02:04.62 ID:0v/87qD0
- X-Fi THD使ってるけど、なんか右の音量が3%ほど低くなった
- 578 :Socket774:2012/09/06(木) 16:02:09.76 ID:Jdn2qEHB
- >>571
ドライバ類を全てアンインストールした後に、
Program Filesフォルダの中にCreativeのフォルダがあったらゴミ箱に入れるか一旦フォルダ名を変える。
\Users\****\AppData\RoamingにCreativeフォルダがあれば削除する。
その後にドライバ、ソフトウェア類を最インストールってのはどうかな。
上記のフォルダ、ファイルはアンインストーラもDriverSweeperも捨ててくれなくて
最インストール後に>>571で書いてるような問題を起こすことがあるよ。
- 579 :Socket774:2012/09/06(木) 16:04:51.13 ID:xPNEtyxM
- >>574-576
まあ環境次第だから一概には分からないよね・・・
>>578
おお・・・ちょっとそれ試してみる!
- 580 :Socket774:2012/09/06(木) 17:45:15.02 ID:xPNEtyxM
- うおー!>>578氏の手順で解決出来た!
本当にありがとう!
- 581 :Socket774:2012/09/06(木) 19:46:49.41 ID:Jdn2qEHB
- 解決してよかったねぇ。
アンインストーラやDriver Sweeperが残してしまうファイル類なんてなかなか気づけないからね。
うちはTitaniumからHDに換装したときにハマったわ。
- 582 :Socket774:2012/09/06(木) 20:01:33.92 ID:fPQ3Ypa5
- >>578
素敵!大好き!
- 583 :Socket774:2012/09/06(木) 20:01:59.45 ID:HbliZ6QV
- 釣り自レスほど醜い物は無い
- 584 :Socket774:2012/09/07(金) 05:51:43.43 ID:vpYPuM3d
- ID:xPNEtyxM=ID:Jdn2qEHB
という事?
- 585 :Socket774:2012/09/07(金) 06:15:47.37 ID:oQGSV0Td
- Titanium Fatal1ty Champion Series、中古で6980円だったからポチっちゃったぜ
ようやくXtremeGamerから乗り換えられたわ
XGからの乗り換えだとほぼ上位互換と考えても問題無いかな?
- 586 :Socket774:2012/09/07(金) 06:16:35.86 ID:xMjNN8V9
- わりとどうでもいい
- 587 :Socket774:2012/09/07(金) 06:20:00.09 ID:xMjNN8V9
- >>585
問題あるよ
Zシリーズまで待てよもったいねー
- 588 :Socket774:2012/09/07(金) 06:21:23.08 ID:vpYPuM3d
- >>587
え、TiはXGの上位互換じゃないの?違うの?
- 589 :Socket774:2012/09/07(金) 06:32:45.36 ID:xMjNN8V9
- >>588
そもそも規格が違う
I/Oドライブついてるし悪くないとは思うけど
不具合報告かなり入って生産終了になってるモデルを中古で買うってのが考えられない
- 590 :Socket774:2012/09/07(金) 07:21:03.52 ID:5CMP8QQY
- >Zシリーズまで待てよもったいねー
Recon3Dに期待してる時点で頭がおかしい
- 591 :Socket774:2012/09/07(金) 07:24:17.13 ID:xMjNN8V9
- 何言ってんだコイツ
- 592 :Socket774:2012/09/07(金) 07:32:38.39 ID:vpYPuM3d
- >>590
http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20120817012/
ZシリーズとRecon3Dシリーズは別物じゃないの?
記事見る限りだとX-Fi+Recon3D=Zみたいな感じっぽいけど
- 593 :Socket774:2012/09/07(金) 07:35:12.25 ID:NMLcXzxq
- >>589
上位互換ですよ
- 594 :Socket774:2012/09/07(金) 07:49:12.77 ID:yDaHzuac
- スッカスカ基盤のReconにDAC追加しただけでしょ
- 595 :Socket774:2012/09/07(金) 07:54:25.33 ID:q/n38ySn
- 基板・・・?
- 596 :Socket774:2012/09/07(金) 08:01:21.74 ID:7jeoZqE8
- >>595のもってるReconは基盤がないみたいだな
どうやって動かしてんだろうね
- 597 :Socket774:2012/09/07(金) 08:16:53.22 ID:IEiXuMcU
- もうSoundBlasterでなくてもいいような気がする
- 598 :Socket774:2012/09/07(金) 08:26:07.03 ID:q/n38ySn
- 基板はそれぞれの機種で違うわけだが
>>594はチップと勘違いしてるのかなと思って
- 599 :Socket774:2012/09/07(金) 08:28:26.92 ID:yDaHzuac
- はぁ?新規にチップとか作ってんの?
既存のスッカスカの基盤にDACのっけただけのやっつけ仕事でしょどうせ
- 600 :Socket774:2012/09/07(金) 08:35:10.00 ID:vpYPuM3d
- とりあえず否定だけしておけば実際にハズレだった場合でも傷付かない
万が一当たりだったら黙って勝ち馬に乗ればいいだけ
それが嫌儲式処世術
- 601 :Socket774:2012/09/07(金) 09:18:28.92 ID:jEp+q0lS
- 外部DAC載せた「だけ」っていうけどそこがタイテニアムHDと比べて劣ってるから不評だったんじゃないのか
その部分ををグレードうpしたんだから素直に歓迎できることだと思うんだが…
- 602 :Socket774:2012/09/07(金) 10:22:25.00 ID:cJJYqNGo
- >>601
それはいいんだが、ドーターボードを挿す場所を含めて2スロット占有するのはちょっと困る。
グラフィックボードのように長くなってもかまわないから、1スロットで作ってくれないかなと。
- 603 :Socket774:2012/09/07(金) 11:30:06.04 ID:bKFP93be
- それならば外付けDACを使えば十分な気がしないでもない。
- 604 :Socket774:2012/09/07(金) 11:31:50.31 ID:pzVDWlBe
- 出てみない事にはなんともだね
- 605 :Socket774:2012/09/07(金) 14:59:37.20 ID:kqLrxYNf
- 自分で買ってないのに語ってるやつ多すぎだろw
- 606 :Socket774:2012/09/07(金) 19:13:03.69 ID:X7WD3uIp
- まだ出てないから仕方が無い
お前はもってんの?
- 607 :Socket774:2012/09/07(金) 19:32:02.21 ID:DUU3LmVp
- つーかRecon3DてDAC以外に欠点あったっけ
- 608 :Socket774:2012/09/07(金) 19:35:59.13 ID:/HmeCmvt
- 開発コンセプトの時点から失敗作
- 609 :Socket774:2012/09/07(金) 19:37:10.87 ID:XqA7iJEr
- >>607
特に出てないね
- 610 :Socket774:2012/09/07(金) 20:28:34.96 ID:CJs9+BkF
- 一部環境でドライバ見失うこととか?
- 611 :Socket774:2012/09/07(金) 20:37:56.31 ID:QvTOB0Gt
- ドライバ見失う?
デバイスだろ
- 612 :Socket774:2012/09/08(土) 01:38:05.82 ID:rbE2zLrP
- ドライバは前触れなくクラッシュするだな
Recon3D世代は知らんけど
- 613 :Socket774:2012/09/08(土) 03:09:38.19 ID:wM8zJJcn
- >>607
DACって一番重要な部分じゃねーかよ
なんのためにサウンドカード買ってんのってレベル
FusionAPUやIntelHD3000搭載のCPU持ってんのにローエンドグラボ買うような馬鹿と同類だよ
- 614 :Socket774:2012/09/08(土) 03:16:20.90 ID:oIkFXV8n
- FusionはともかくIntelはドライバに色々と難があるから
その例えは微妙
- 615 :Socket774:2012/09/08(土) 09:05:39.34 ID:4Rihps1t
- >>612
君が割り込みを考慮して組まないのが原因
- 616 :Socket774:2012/09/08(土) 09:19:13.91 ID:9zFLn34Y
- >>613
一番重要なのは回路構成だろ
DACが一番ならクロシコのAK4396積んでる奴でも買えよ
- 617 :Socket774:2012/09/08(土) 09:20:57.02 ID:R3teJBa7
- >>616
>一番重要なのは回路構成
たとへば?
- 618 :Socket774:2012/09/08(土) 09:25:52.53 ID:j1TTONIn
- >>617
オペアンプ搭載せずに、ディスクリートで構成されてるとか
- 619 :Socket774:2012/09/08(土) 09:29:35.42 ID:J99C00Ir
- 最近はワンチップ化で部品が殆どない状態で回路構成なぁ・・・
ttp://www.4gamer.net/games/004/G000421/20120108002/SS/003.jpg
- 620 :Socket774:2012/09/08(土) 09:39:39.66 ID:hJYoSJMs
- >>618
こりゃまたお年寄りの考え方で
- 621 :Socket774:2012/09/08(土) 10:36:45.29 ID:j1TTONIn
- >>620
もうオレも20代後半だからな・・・
考え方も固まってくるのさ
- 622 :Socket774:2012/09/08(土) 12:47:59.74 ID:1En1Wqzg
- その年でもう頭が固くなってるのか
将来大変だ
- 623 :Socket774:2012/09/08(土) 12:55:29.23 ID:7N0sZO1I
- >>619
それじゃ見た目寂しいからダミーのコンデンサでも付けときゃいいのにな
- 624 :Socket774:2012/09/08(土) 13:40:39.11 ID:O44pRZUQ
- >>623
なんでなんシンプルでカッコいいやん
- 625 :Socket774:2012/09/08(土) 15:56:23.44 ID:T2KnmJtg
- 頭が固いやつってか
お前らの大半が一桁の時点でオツムの方は両親も含めて諦めてるじゃん
- 626 :Socket774:2012/09/08(土) 15:57:14.18 ID:O44pRZUQ
- ちょっと何言ってるかわからないっす
- 627 :Socket774:2012/09/08(土) 16:44:27.20 ID:P5IXP3hV
- >>625
祖国へお帰りください
- 628 :Socket774:2012/09/08(土) 20:53:12.42 ID:+31JUbaV
- 日本人が書いた文書では無いな
- 629 :Socket774:2012/09/09(日) 04:17:25.67 ID:WiTwjlGP
- CreativeのSoundblaster titaniumを使用しています
ドライバーは公式から落とした最新版で他のソフトも最新版です
音楽鑑賞、ゲーム(主にFPS)をする際にイコライザの設定を変えたいのですが、
何故かイコライザを有効にしても カスタム の部分が弄れません(保存ボタンも効きません)
- 630 :Socket774:2012/09/09(日) 04:19:27.20 ID:WiTwjlGP
- 続き
インストールした当初は出来ていたのですが急にできなくなりました。画像(ttp://gyazo.com/227c0fdeee589f4df8502e122becaec2)のようにクリックができなくなっています。
保存も使えなくなっています。(ドライバー含め、再インストールは何度もしましたが無理でした)
改善策をご教授下さい OS win7x64 pro 2500k 560ti RAM 16G
- 631 :Socket774:2012/09/09(日) 05:20:22.34 ID:LzRlQNwH
- 他のEQ設定にしたあとでいじると自動的にカスタムになるけど
その選択ができないということかな?
- 632 :265:2012/09/09(日) 07:06:44.04 ID:bNLA1DAg
- >>630
>>578の再インストールはやってみた?
- 633 :Socket774:2012/09/09(日) 10:28:36.92 ID:W9DQkb7s
- >>615
何でその問題多いのこの音板・・・
- 634 :Socket774:2012/09/09(日) 13:10:38.58 ID:o6v7tarl
- PCIのX-Fi XGだけど、
これって7や8の64bitで使える?
- 635 :Socket774:2012/09/09(日) 13:12:00.31 ID:hNotMPW3
- ググれカス
- 636 :Socket774:2012/09/09(日) 13:12:12.58 ID:6RWrNvW3
- 7のx64で使えてるけど。
- 637 :Socket774:2012/09/09(日) 14:37:49.40 ID:o6v7tarl
- >>635
>>636
ありがと。
- 638 :Socket774:2012/09/09(日) 14:48:21.64 ID:yPkGYfob
- みんなドライバは公式とPAXどっちを使ってんの?
- 639 :Socket774:2012/09/09(日) 15:38:21.99 ID:wFUjNJiy
- PAXを使う理由が無い
改造ドライバといってもプログラムは同じでパラメータいじくってるだけでしょ
オリジナルのソースコード持ってる訳でも無いだろうから
- 640 :Socket774:2012/09/09(日) 16:18:03.36 ID:GSZtWkMF
- 質問させてください。SoundBlaster X-Fi Titaniumユーザーです。PCを起動すると毎回音量が80くらいになってしまって、調節してもまたPCを起動した時に80になってしまいます。ドライバーはPAX Masterのv2.25です。どうしたらよいのですか?
- 641 :Socket774:2012/09/09(日) 16:21:49.48 ID:HbCmGu+h
- PAXつかうのやめたら?
- 642 :Socket774:2012/09/09(日) 16:24:08.51 ID:GSZtWkMF
- >>641
マイクの音が突き刺さるらしくて、PAXを導入すると軽減されるという情報があったのでPAXは導入したままにしたいです
- 643 :Socket774:2012/09/09(日) 16:58:11.65 ID:lWTg48Ev
- PCI時代のX-Fiで今更Win7に移る予定なんですけど、
新しく入れる場合ってドライバCD→公式でドライバアップデートと
最初から最新ドライバ入れるのどっちがいいんでしょうか
XP時代はCDから入れないとコンソールランチャが無かったりした記憶あるんですけど
- 644 :Socket774:2012/09/09(日) 17:05:45.75 ID:uZcityPT
- >>642
音量調整したら良いかと
- 645 :Socket774:2012/09/09(日) 17:32:36.74 ID:H2AA4Nzi
- >>642
日本語でおk?
- 646 :Socket774:2012/09/09(日) 17:46:57.26 ID:rsK7tgsp
- >>613
コンソールランチャは最新版インストールで入りますよ
- 647 :Socket774:2012/09/09(日) 17:48:08.16 ID:F59Okp0K
- >>643
公式からドライバとコンソールランチャの2つをDLしてインストするだけだよ
さすがにCD無いとダメみたいなアホな事は無くなった
PCIのX-FiだけどWin7 64bitで特に大きな問題は無し
メモリリークするアプリがあったりBF3で一度ブルスクを食らった事はあるけど
- 648 :Socket774:2012/09/09(日) 17:50:37.31 ID:rsK7tgsp
- アプリはCD無いとだめでしたよ?
- 649 :Socket774:2012/09/09(日) 19:28:49.63 ID:hcrIs0SZ
- アプリってのがどれを指すのか分からんけど
公式から落とせるやつで一通り入るっしょ
- 650 :Socket774:2012/09/09(日) 19:32:25.89 ID:SeXHPK02
- えっ?
- 651 :Socket774:2012/09/09(日) 19:39:33.03 ID:bk128kZz
- CDが必要なのは4MBと8MBのサウンドフォントだけでは?
自分はLIVEの時からのを持ってる。
- 652 :Socket774:2012/09/09(日) 19:46:40.28 ID:EhHDEHTf
- ドライバ付属のオーディオコンパネがあれば十分だな
コンソールランチャの糞UIなんていらない
- 653 :Socket774:2012/09/09(日) 19:48:52.58 ID:oXYNCJYL
- 人それぞれなので割とどうでもいい
- 654 :Socket774:2012/09/09(日) 20:02:41.52 ID:GVCQ5y9C
- >>649
シリアルだけじゃ駄目でしたよ?
- 655 :Socket774:2012/09/09(日) 21:47:58.39 ID:YkO2ZRs1
- >>625
ワラタw
- 656 :Socket774:2012/09/09(日) 22:36:27.95 ID:UsVe1QQz
- なんでこんなに日本語怪しいのこのスレ
- 657 :Socket774:2012/09/09(日) 23:16:09.15 ID:Q7oMKG5g
- 日本語が妖しいのは栗のサポセンの人がレスしてるからさ…
- 658 :Socket774:2012/09/09(日) 23:29:13.60 ID:EhHDEHTf
- お前らの大半が(年齢)一桁の時点で(出来の悪い)オツムの方は両親も含めて諦めてるじゃん
こうしてあげれば何を言いたかったのか分かった気がする
なんとなくだけど
- 659 :Socket774:2012/09/09(日) 23:32:05.38 ID:FVryPtsg
- お前らの大半が年齢一桁の時点でオツムの出来が悪いまでは分かった
両親も含めて諦めてるじゃんってとこも解説してくれ
- 660 :Socket774:2012/09/09(日) 23:41:50.25 ID:EhHDEHTf
- (学校の先生や)両親も含めて(学力向上の可能性は)諦めてるじゃん
こんな感じだろう
- 661 :Socket774:2012/09/09(日) 23:48:15.03 ID:FVryPtsg
- あぁ、なるほどな
お前らの大半が(年齢)一桁の時点で(出来の悪い)オツムの方は
(学校の先生や)両親も含めて(学力向上の可能性は)諦めてるじゃん
最後に一つ疑問なんだが何故彼は突然このような発言をしたんだ?
- 662 :Socket774:2012/09/09(日) 23:54:32.18 ID:cwg6YhVe
- 金田一の血族なんだろ、多分
- 663 :Socket774:2012/09/10(月) 02:22:03.91 ID:x9ZiGITl
- おいおいどん語の使い手だらけか
- 664 :Socket774:2012/09/10(月) 08:44:11.23 ID:G1xoq2Mj
- 相変わらず自分のことを分析されるととたんに攻撃性が発揮されるな
- 665 :Socket774:2012/09/10(月) 10:05:10.66 ID:cOnlPOk3
- >>664
ちゃんとみんなにわかるように>>625を本人が解説してよ
- 666 :Socket774:2012/09/10(月) 19:37:23.50 ID:X6fFvdWO
- XP+X-Fi XG+ドライバ2.9.2で、システム入れなおしたんだけけど
ソフトウェアアップデートで最新バージョンのドライバが出てこない・・・
というか、ドライバってサイトから落として入れてもおkになったの?
以前は配布してなかったよね?
- 667 :Socket774:2012/09/10(月) 20:25:51.71 ID:xynL1R8Q
- 昔から配布してますよ
- 668 :Socket774:2012/09/10(月) 20:33:11.07 ID:ES0dDmDF
- 昔はダウンロードに途轍もない時間がかかったけどね。
- 669 :Socket774:2012/09/10(月) 21:18:40.12 ID:vLNKbrHo
- >>666
ソフトの挙動がおかしいのは栗の平常運転
- 670 :Socket774:2012/09/10(月) 21:49:15.93 ID:X6fFvdWO
- >>667-668
あれそうだっけ・・・
>>669
システムは一ヶ月くらい前に入れなおしたんだけど、
それからずっとなんだよね・・・
メールしてみようか・・・
- 671 :Socket774:2012/09/11(火) 02:18:07.72 ID:Ajq0eT2p
- ソフトの挙動所か、たまにデバイスマネージャーから消える忍者っぷりだし仕方が無い
- 672 :Socket774:2012/09/11(火) 08:33:12.56 ID:V/NIwirZ
- >>671
ネイティブPCIを使っていないか割り込みの問題だね
要するに君の問題
- 673 :Socket774:2012/09/11(火) 10:09:03.86 ID:FcUrDOt3
- >>672
何でこのサウンドカードその問題ばっか起きるの
主力製品の割に解決策も公式に載せなかったし
- 674 :Socket774:2012/09/11(火) 10:20:56.29 ID:06ZOkT0x
- 栗ってなんかヤル気を感じられないよね
- 675 :Socket774:2012/09/11(火) 11:09:35.20 ID:jkU2IXSX
- >>673
みんな周知の事実だから
書く必要も無いかと
- 676 :Socket774:2012/09/11(火) 11:41:36.61 ID:FcUrDOt3
- wikiにも公式にもスレテンプレにも書いてなかったら
周知ではなかったと思ってたわw
- 677 :Socket774:2012/09/11(火) 12:20:57.55 ID:F01elPEp
- ゆとりは消えてね
- 678 :Socket774:2012/09/11(火) 21:51:04.60 ID:6pWC8pRe
- Titanium HDのヘッドホン出力端子にヘッドホン刺したまま
アナログライン出力端子から音を出すことってできますか?
- 679 :Socket774:2012/09/11(火) 22:08:38.87 ID:tANe5ve4
- 既出
- 680 :Socket774:2012/09/11(火) 23:39:23.67 ID:JQ1AUEgY
- >>678
はいはいまた同じ質問
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
\_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
デキネェって言ってんだろ !
∧_∧
⊂(#・д・)
/ ノ∪
し―J|l|
人ペシッ!!
__
\ \
 ̄ ̄
- 681 :Socket774:2012/09/11(火) 23:59:49.45 ID:6pWC8pRe
- >>679
>>680
すまぬ。
ケースの方にぶっさすとノイズ乗るのが悪いんや・・・
- 682 :Socket774:2012/09/12(水) 00:10:06.52 ID:pA3T21Kw
- P193でSB-XFT使ってるけど、フロントのヘッドフォン端子使って無音でボリューム最大にしてもノイズ無いよ?
HDDと電源をチャンバーで仕切ってるのが効果有るのかは分からないけど
- 683 :Socket774:2012/09/12(水) 01:11:24.51 ID:gs/wl2iW
- 多分チタニウムHDのヘッドホン端子は、ライン出力をスイッチジャックで機械的に切り替えているんだろうね。
アンプに入る手前にラインセレクターをかましてアンプとヘッドホンを切り替えればイイだろうけど、そんな製品売ってないよね。
- 684 :Socket774:2012/09/12(水) 17:14:18.54 ID:UOQmaVIr
- >>682
別スレでも見かけた気がする
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340108186/332
- 685 :Socket774:2012/09/12(水) 17:48:27.90 ID:Zcfr8H00
- まあ昔の銀石ケースだったら
ノイズ乗りまくりだったな
最近のはそんなことはないけど
- 686 :678:2012/09/12(水) 20:54:09.03 ID:iM7Tu+Lb
- わしの銀石のRV02のフロントがノイズ乗りまくりなんだよねぇ
ヘッドホン端子の音質は満足できるものだからコンパネで切り替えができればよかったなぁ
既出ネタ出してすいませんでした。
- 687 :Socket774:2012/09/12(水) 22:01:24.85 ID:Zcfr8H00
- 個体差かな
自分は前にX-fi Ti PAにSST-TJ10B-WNVのをつないで使っていたんだけど
どうあがいてもノイズが収まらなくて・・・
で、今はサブ機のGD06につなげてみたけど こちらは問題なし
しかしRV02にノイズかぁ・・・そういうとこの詰めが甘いよね銀石は ケースとしては良いのに
ちなみにこれの前に使っていたP180と今使っているTrooperは問題なかったよ
そうか〜そんな君にはSE-300・・・これ以上はスレチだから止めておく
- 688 :Socket774:2012/09/12(水) 22:28:12.38 ID:tooMtjrM
- 俺もTi-PA使ってるけどフロントに繋ぐとノイズ乗るなー
大きなノイズじゃないけど本体ジャックはノイズ皆無だからどうしても気になるわ
- 689 :Socket774:2012/09/12(水) 22:37:01.95 ID:cLJL+vir
- はいはいまた同じ話
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
\_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
既出って言ってんだろ !
∧_∧
⊂(#・д・)
/ ノ∪
し―J|l|
人ペシッ!!
__
\ \
 ̄ ̄
- 690 :Socket774:2012/09/12(水) 22:41:16.31 ID:vQXHpZtW
- ドライバ何とかしろ(意訳
- 691 :Socket774:2012/09/13(木) 08:50:51.32 ID:6jWM7nlg
- 糞ドライバしか作らないメーカーのハードを使わなきゃいい
要するに君の問題
- 692 :Socket774:2012/09/13(木) 08:53:59.57 ID:QjEThZmm
- NineHundred使ってる時はフロントオーディオにノイズ乗りまくりだったけど、
P280に買い替えたら驚く程無くなったわ
流石に音量最大にすると聞こえるが、〜30くらいまでなら殆ど気にならない
中身は変えてないんだが、裏配線のおかげかね?関係あるのかな
- 693 :Socket774:2012/09/13(木) 22:02:32.95 ID:J9wYTYCV
- >>685
>>686
すまん、ケースによってノイズを拾ったり拾わなかったりする原理を教えてくれ(´・ω・`)
- 694 :Socket774:2012/09/13(木) 23:24:38.05 ID:TF+leW2+
- 動画を一時停止して数日放置しとくとブラウザでyoutubeとか音を鳴らすとひどいノイズがのる
プレイヤー落とせば直るけど
システムにまで影響及ぼすとかプレイヤーが悪いとは思えないし
何なのかわからん
- 695 :Socket774:2012/09/13(木) 23:29:12.93 ID:MQY4D4Pi
- 一時停止して数日放置するような使い方が想定されてないだけだろ
- 696 :Socket774:2012/09/14(金) 10:26:48.21 ID:SDLCePvx
- SB-XF-XGからSB-XFT-FCSにしたら正常にシャットダウンやスリープができなくなったんだが、同様の症状経験した人いる?
ググって見たらDolby Digital live無効にすると治った人が居たんだけどこっちでは無理だった
OSをクリーンインストールして、純正もPAXも試して見たけど変わらず
なんとか解決出来ない物か・・・
- 697 :Socket774:2012/09/14(金) 10:57:12.31 ID:RcBj0aj8
- アンプの方が音質はいい。6万のヘッドホンと5万のアンプだが快適。
- 698 :Socket774:2012/09/14(金) 13:51:02.21 ID:jsPha0l1
- ヘッドホンとアンプは何使ってるの?
- 699 :Socket774:2012/09/14(金) 13:54:17.28 ID:CedvB+AR
- DAC使わずアンプとか
- 700 :Socket774:2012/09/14(金) 14:54:02.28 ID:8OjBpE/z
- >>696
共有してるデバイスを変えてみたらどうだろう
これでたいていは治る
- 701 :Socket774:2012/09/15(土) 09:41:32.48 ID:1EX56Dtf
- >>700
すまんがもう少し具体的に教えてくれないか
- 702 :Socket774:2012/09/15(土) 09:44:32.53 ID:qbe1qGKz
- >>700で通じないなら
懇切丁寧に説明しても通じない
- 703 :Socket774:2012/09/15(土) 10:09:04.43 ID:8PX+15lY
- >>698
W1000XとA2000Xです。
- 704 :Socket774:2012/09/15(土) 10:41:17.17 ID:4TRBXweh
- 今度新規にPCを自作しようと思ってます。
PCIバス時代の最高峰サウンドカードAudizy 2 ZSを持ってます。
大して音質も変わってないのに(というか一部はS/Nが劣化?)
わざわざPCI-E版のサウンドカードを買い直すのも馬鹿らしいので
持ってるPCIバス版のサウンドカードを流用しようと思っていました。
が、お目当てのマザボを見てびっくり。
PCIバスが一つもありません・・・
そこで質問なのですが、ちまたに PCI-E(x1) → PCI x2 なる変換コネクタが
売られていました。その変換コネクタの先にAudizy 2 ZSをつないで正常動作
を期待することはできますか?
加えてAudizy 2 ZSにはMIDIポートがあるわけですがそのMIDIポートに
ジョイスティックをつないでこれを認識させることは可能でしょうか?
ちなみにOSはWindows7 Proを予定しています。
- 705 :Socket774:2012/09/15(土) 10:57:34.86 ID:4VnkzIu7
- どちらもやってみなくてはわからない
- 706 :Socket774:2012/09/15(土) 11:00:01.81 ID:qbe1qGKz
- PCIネイティブじゃない時点で諦めるのが普通
- 707 :Socket774:2012/09/15(土) 11:10:09.47 ID:BaVEHh48
- 変換コネクタ使うくらいならサウンドカード買い直すか、どうしてもAudigy2 ZS使いたいならマザーの選択をB75とかのネイティブPCI持った
物から選びなおした方がよっぽど良いと思うけど…。
そもそもスロット変換だけで5千円位するでしょ。
ブリッジチップとの相性とかで動くかどうかは実際にやってみないと分からないし、フルハイトのPCIカードだけどカードの固定とかどうする気?
M-ATXマザーやMini-itxマザーをATXケースに収めればいいけど、M-ATX以下のサイズのマザー選ぶなら小さなPC組みたいんだろうから
本末転倒もいいところだし。
ゲームポートはWin7でドライバサポートが無くなってから栗のドライバを入れても不明なデバイスだよ。
どうにかして動かす方法があるのかまでは調べて無いからわからん。
- 708 :Socket774:2012/09/15(土) 14:36:11.02 ID:ab0ZSd8E
- 以前はX-Fi XtremeGamer(PCI)をDCT-FUTA1でPCI-Ex1にする変換ができたけど、
あまねく変換がうまくいくかはわからない。
- 709 :Socket774:2012/09/15(土) 18:11:18.87 ID:7xaDRomI
- とりあえずノイズ乗る奴はDPC Latency Checkerで赤くならないか調べろ
赤くなってるならドライバ類か常駐するソフトが原因で音に影響してる
OSクリーンインスコ状態で赤いならハードの問題(高確率でマザー)
- 710 :Socket774:2012/09/15(土) 20:02:48.29 ID:LLVMD6YY
- 200オsで大丈夫だったわ
- 711 :Socket774:2012/09/16(日) 00:21:40.14 ID:1u/tDety
- x-fi-go使ってるんだけどEAXエフェクトは音楽とゲームならどれがおすすめ?
- 712 :Socket774:2012/09/16(日) 00:22:22.27 ID:hRmf0K/5
- 自分の耳に聞いてみな
- 713 :Socket774:2012/09/16(日) 00:38:11.58 ID:Mfrds7tW
- 外部入力したデジタルパススルー信号のデコード機能はなぜ無くなったの?
著作権保護絡み?
- 714 :Socket774:2012/09/16(日) 01:32:00.70 ID:NQovLeDj
- >>699
titaniumHDとGX100を使っているけど正直なところ今買い換えるなら
TEACのアンプと適当なパッシブでいいかと思ってる。
- 715 :Socket774:2012/09/16(日) 03:19:18.88 ID:WPgq2B+G
- windows updateでCreative X-Fi Audio Processor (WDM)ってのがあったから入れたんだけど少しノイズが入るようになった
調べたらよくないらしいけど公式から入れなおせば直りますよね?(切実
- 716 :Socket774:2012/09/16(日) 03:48:05.18 ID:FL0+G22M
- 入れ直せばすぐわかることを訊くとかアホか
- 717 :Socket774:2012/09/16(日) 03:55:53.45 ID:hRmf0K/5
- 栗のドライバって正規の方法でアンインストールして新しいドライバ入れても「既存のドライバを検出しました」ってでるんだけど
公式に解決方法とか載ってないのかな。
これで何度もパニクってOS再インストールしまくった・・。(昨日も
- 718 :Socket774:2012/09/16(日) 06:47:09.61 ID:bE89+NlM
- SBスレでまともな答えは滅多にかえってこないからあきらメロン
- 719 :Socket774:2012/09/16(日) 07:47:24.21 ID:HYrt9F7n
- >>717
オートアップデートによる物ならば、
「Creative ソフトウェア オートアップデート」を起動する
↓
◎スケジュールを設定して後で実行する にチェックして [次へ]
↓
□ オートアップデートを有効にする のチェックを外して [OK]
これで煩わしいメッセージが出なくなる。
もし違うなら、もうちょっと状況とかを詳しく書いてくれ。
- 720 :Socket774:2012/09/16(日) 07:51:10.04 ID:GlNoH5Au
- 公式のドライバファイルをWINRARで解凍すれば、既存のドライバを削除するアンインストーラーがみつかるよ
- 721 :Socket774:2012/09/16(日) 09:08:38.34 ID:zG9q1saC
- >>717
それシステムが既に壊れてる状況
OS新規インストールをやり直した方が良い
- 722 :Socket774:2012/09/16(日) 12:33:17.67 ID:Mfrds7tW
- >>713
Sound Blaster Zシリーズで外部DAC復活するみたい
- 723 :Socket774:2012/09/16(日) 12:35:30.68 ID:Mfrds7tW
- 途中で送信したからわけのわからん自演になっちゃったゴメンなさい
自己解決しました
- 724 :Socket774:2012/09/16(日) 21:30:25.47 ID:Sn9FAIJa
- 久しぶりにSound blasterを買ってみるかと思ってX-fi go proを購入してみたら
サポートしているオーディオデバイスがありません連発
4時間戦ってみたけどおじさんもう疲れたよ
- 725 :Socket774:2012/09/16(日) 23:03:36.20 ID:z3Q8HtVd
- >>719
オートアップデートじゃないのよね・・・
プログラムと機能からCreativeのドライバを削除して栗の公式ドライバをインストールしようとしたら
「検出しました」って出てドライバの再インストールができない状況になる。
ちなみにWindows7 Pro(x64)
>>720
exeファイルをしてみたけどわからなかった。
どれがそれにあたります?
http://imgur.com/vsG13.png
- 726 :Socket774:2012/09/16(日) 23:07:27.53 ID:z3Q8HtVd
- 失礼。
先ほどの文一部訂正します
>exeファイルをしてみたけどわからなかった。
↓
>exeファイルを解凍してみたけどわからなかった。
- 727 :Socket774:2012/09/17(月) 00:48:51.99 ID:rWPIXa7p
- 【スペック】
【OS】Windows7 Professional(64bit)
【機種】X-Fi XtremeGamer
【試したこと】
最初にコントロールパネルからプログラムと機能を起動してCreativeに関連するプログラムのアンインストール。
その後、通常時とセーフモード上でDriverFusionを起動してCreativeに関連するファイルの削除。
最後に手作業でCreativeに関連するフォルダを検索し削除。
▼ DriverFusionで何度削除しても残るファイル一覧(手動でも削除ができない)
http://i.minus.com/isPvVGDOupfBO.png
▼ エラー画面
http://i.minus.com/iMSq3J3YKprYr.png
▼ Roamingフォルダ内と各Program Filesの中
http://i.minus.com/ibnXLnZH8Xz9mC.png
▼ インストールプログラム一覧
http://i.minus.com/iUM3L9TmP2rOt.png
デバイスマネージャからのドライバ削除は少々怖くてまだ試しておりません。
すみません、ID:z3Q8HtVdですがどうか皆さんのお力をお貸しください。
- 728 :Socket774:2012/09/17(月) 01:31:20.19 ID:pwi1IPn9
- デバイスマネージャひらいて右クリからこのデバイスを削除ってやるときにこのデバイスのソフトウェアを削除するにチェック入れればいいお
- 729 :Socket774:2012/09/17(月) 03:05:13.76 ID:rWPIXa7p
- >>728さん
ありがとうございます。
デバイスマネージャからドライバとソフトウェアの削除をした後に、>>720さんの言ってた公式ドライバ削除ツールを見つけ、
それも起動してCreative関連のドライバファイルを削除したことで無事解決致しました。
本当に有難うございます。
- 730 :Socket774:2012/09/17(月) 09:10:28.46 ID:RoH9NLcE
- >>727
Driver Sweeperを使えばよかろうに
- 731 :Socket774:2012/09/17(月) 09:15:28.98 ID:rWPIXa7p
- >>727
DriverSweeperは検索してもDLできるところが見つからなかったのでDriverSweeperに変わるFusionの方で削除は行いました。
(機能的にもDriverSweeperとほとんど変わらないらしいですし)
- 732 :Socket774:2012/09/17(月) 09:15:40.21 ID:Yq/o8PMV
- >>730
Driver SweeperはDriver Fusionという名前に変わったんだが、知らないのか?
ttp://www.phyxion.net/
ttp://treexy.com/products/driver-fusion
- 733 :Socket774:2012/09/17(月) 11:02:31.40 ID:O1JDF+Hy
- ヒートシンクなしの初期版X-fiで5.1chを使うとたまにフリーズするから、ヒートシンクをつけた。
そしたら安定するようになった。
2chではぎりぎり熱暴走しなかっったんだが・・・
- 734 :Socket774:2012/09/17(月) 11:12:21.80 ID:rJnnppUr
- >>732
君は使ってないだろ
そのソフトは実ファイルを完全に消したい場合などフリーじゃ使い物にならん
レジストリについてはちゃんと消してくれるんだが残念
- 735 :Socket774:2012/09/17(月) 11:28:32.02 ID:q0emz5/4
- Driver Sweeper 3.2.0
ttp://www.techspot.com/downloads/4266-driver-sweeper.html
- 736 :Socket774:2012/09/17(月) 11:37:39.33 ID:JdeFEUMA
- >>733
買ってからずっと5.1ch設定だけどファンの風当ててるセイか安定してるなぁ
後に出たヒートシンク版は意味あるものだったか…
- 737 :Socket774:2012/09/17(月) 15:11:37.11 ID:yXle8RHl
- Driver Sweeperはadware混入させた頃から信用性を失った
金払ってまで使いたい物じゃないんだよね
ぶっちゃけ役に立ってた印象無いし
- 738 :Socket774:2012/09/17(月) 17:15:50.05 ID:zxF/ueWP
- 最近のサウンドカード事情を良く知らんのだが、
例えばこれから主流になるであろう、XAudio2採用ソフトからサラウンド出力する時、
今巷に売ってるSoundBlasterで、XAudio2→CMSS-3Dという風に出力できるの?
- 739 :Socket774:2012/09/17(月) 20:32:27.43 ID:lWyqplUl
- >例えばこれから主流になるであろう
答えが出てるかと
- 740 :Socket774:2012/09/18(火) 10:35:12.49 ID:SQubiln/
- 質問なんですが
MDR-DS7100をPC(winXP)に光デジタル端子で接続したのですが、音が出ません。
端子のin,outは間違っていないのですが、どのようにしたいいのでしょうか?
アナログ接続なら音は出ます。
接続状況は
PC→Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro→光デジタル端子→MDR-DS7100
の順で接続しています。
- 741 :Socket774:2012/09/18(火) 11:10:59.30 ID:W5ENXd2f
- 出力の設定を光にするだけかと
- 742 :Socket774:2012/09/18(火) 11:14:20.88 ID:GvWi34cT
- 音の再生、規定のデバイスの設定は正しくしましたか?
- 743 :Socket774:2012/09/18(火) 11:25:12.74 ID:SQubiln/
- PCの出力はコントロールパネル→オーディオデバイスでSB X-Fi Surr 5.1 Pro
となっています
- 744 :Socket774:2012/09/18(火) 13:08:51.13 ID:wzuBV1UC
- >>743
音量は上げてる?デジタル出力時は音量低いと鳴らないんで
DS7100のヘッドホンの音量を0にしてからデジタル出力を最大で調節すればいいと思う
- 745 :Socket774:2012/09/18(火) 15:12:37.73 ID:6w3+GC1K
- Sound Blaster X-Fi XtremeGamerのオーディオクリエイションモードで
マイクにエコーをかけたいのですが、やり方がわかりません。
もしできるのであれば、どなたか知っている方、教えてください。
よろしくお願いします。
- 746 :Socket774:2012/09/18(火) 15:33:24.35 ID:TAq8B568
- 画面見れば直ぐに分かるだろ
- 747 :Socket774:2012/09/18(火) 17:33:22.45 ID:wzuBV1UC
- >>740
1:再生デバイスをSPDIFアウトではなくスピーカーを「規定値に設定」再生デバイスに設定する
2:SPDIFアウトのプロパティの詳細でMDR-DS7100で認識可能なビット数、周波数に設定する
3:スピーカーのロパティの詳細でMDR-DS7100で認識可能なビット数、周波数に設定する
4:Dolby Digital Live(DDL) 又は、DTS Interalactiveを有効にする(各々ライセンス登録していないと使用できない)
これで使用できるはず、要はDDL又はDTSの圧縮したデーターしか受け付けないので
未圧縮のデーターではデコーダーが反応しない
再生デバイスをSPDIFアウトにしているとDDL又はDTSの圧縮データーは出力されないので
使わなくても再生デバイスをスピーカーにし、DDL又はDTSのエンコーダーを有効にする必要がある
そして一番重要なのだけど、ワイアレスのヴァーチャルヘッドフォンで5.1chのサラウンドをするよりも
それなりの性能のヘッドフォンでCMSSを使う方が音質も3D表現も上だったりする悲しい現実
- 748 :Socket774:2012/09/18(火) 19:38:18.54 ID:ypaB4RHg
- 彼はDDLを使いたいなんて書いても居ないのに
- 749 :Socket774:2012/09/18(火) 19:39:51.22 ID:wzuBV1UC
- あ、なんだ使う気ないのか、それは失礼w
- 750 :Socket774:2012/09/18(火) 20:03:07.84 ID:a7CMuqYm
- >>740
てか、この手のサラウンドヘッドフォンって非圧縮のPCMには対応してないでしょ
エンコード無しで接続しても音が出ないのは当たり前
DDL/DTS使う気ないのならアナログ2chで接続すればいい
- 751 :Socket774:2012/09/18(火) 20:45:34.82 ID:Taj+sxMd
- 光で接続したいと書いてるじゃない
馬鹿なの?
- 752 :Socket774:2012/09/18(火) 21:11:32.50 ID:RWvkWVuS
- だったら>>747の方法しかないでしょバカなの?
- 753 :Socket774:2012/09/19(水) 02:48:18.79 ID:gdMvUKuT
- X-Fi Titanium 使ってます win8 rp版 x64にて使用したいのですが…
ドライバを探してるのですが、海外のwin8 β版にX-Fi Titanium用のドライバってありますか?
エロいおにいさまおしえてくらさいω・`)ノ
- 754 :Socket774:2012/09/19(水) 04:49:07.35 ID:Maqyn73A
- http://support.creative.com/downloads/download.aspx?nDownloadId=12448
XFTI_PCDRV_WIN8_BETA_US_2_17_0008C.exe
当然ながら表示は英語になる。
- 755 :Socket774:2012/09/19(水) 05:17:14.77 ID:gdMvUKuT
- >>754
ほんまに…ありがとうございますω・`)ノ
- 756 :Socket774:2012/09/19(水) 07:53:58.36 ID:TkOLFGhr
- 発表以来、Zの情報が全然出てこないな
- 757 :Socket774:2012/09/20(木) 02:00:07.88 ID:LT4J4uJj
- もう弁当箱モデルはでないんかね
逆にASUSのほうがそれっぽいの出してるけど
- 758 :Socket774:2012/09/20(木) 11:28:43.36 ID:ggWgZLBo
- >>757
E-MU 0204 USB 2.0
これじゃ嫌なのかい?
- 759 :Socket774:2012/09/20(木) 18:45:39.22 ID:LT4J4uJj
- >>758
ゲーマー向けじゃないと・・・
それならクリじゃなくても良いかなって思ってしまうし
- 760 :Socket774:2012/09/20(木) 19:39:36.68 ID:qsA9IPv6
- X-fiの正統後継は出ないのだろうか。
1Uラックの弁当箱とかがあればなおよし。
- 761 :Socket774:2012/09/20(木) 19:42:56.82 ID:OxVZqWgG
- >>760
IDがIPv6
- 762 :Socket774:2012/09/20(木) 21:24:47.17 ID:rrpQBAZm
- 不具合が正当後継されるのが一番確実
- 763 :Socket774:2012/09/20(木) 22:09:15.10 ID:c6MdQfom
- TitaniumHDのヘッドフォンジャックの強制ミュートだけ何とかしてくれればいい
- 764 :Socket774:2012/09/21(金) 00:23:21.70 ID:9UuSEg9+
- SoundBlasterのX-Fi XtremeGamerを使用中なんですが、
ストリーミング配信時に再生リダイレクトを使うとモスキート音が入ってしまうのですが
これって何か対処法などはありますか?
http://www.youtube.com/watch?v=9jYTy3yAb8k
- 765 :Socket774:2012/09/21(金) 09:59:13.54 ID:lxMH7T35
- 頭の周りを飛んでいる蚊を叩き潰す
- 766 :Socket774:2012/09/21(金) 10:38:03.47 ID:xoSiVZB9
- 加齢により聞きとれなくのを待つ
- 767 :Socket774:2012/09/23(日) 02:30:21.64 ID:42ojisiV
- オンボの音源とSoundBlasterの音源を同時2出力することって可能?
たとえばスピーカーはオンボのラインアウトから、ヘッドホンはSoundBlasterのラインアウトから同時出力させることって可能?
本来ならライン出力が2系統あるサウンドカードがあればいいんだけど
そういうサウンドカードって最近はめっぽう見かけなくなって・・・
- 768 :Socket774:2012/09/23(日) 02:40:00.64 ID:E/m8kSSP
- ソフト次第
- 769 :Socket774:2012/09/23(日) 02:43:44.04 ID:E/m8kSSP
- あ、いや同じ音声を出すなら可能だな
- 770 :Socket774:2012/09/23(日) 02:52:26.82 ID:hZav3i5Y
- >>767
App=Deviceで既定の再生デバイスを切り替えられるけど
二つ同時に出力ってのはWindows的に無理だと思う
- 771 :Socket774:2012/09/23(日) 09:02:39.46 ID:ufeXwINb
- >>767
そもそも何で同時に出す必要があるんだ?
- 772 :Socket774:2012/09/23(日) 09:49:11.29 ID:6uCicgnK
- Windowsの仕様的に難しいと思う
出来たらできたで何かする際には便利だなとは思うけど需要が少ない気がする
- 773 :Socket774:2012/09/23(日) 10:19:50.11 ID:avVmaSTz
- DTM系ソフトならマルチアウトは当たり前だけどな
一般人なら音声出力選択できるプレイヤーソフトを
複数使うくらいじゃないのか?
- 774 :Socket774:2012/09/23(日) 10:51:58.14 ID:42ojisiV
- ありがとう、オンボ&サウンドカードの同時2出力はWindowsでは難しいってことね。
スピーカーとヘッドホンアンプの2つに出力したいんだけど
ヘッドホンとスピカーを使い分けるたびにオーディオケーブルを
つなぎ換えるのはどうも面倒で・・・。
かといって高い金を払ってラインセパレーターを買うのもどうかと・・・。
サウンドカードの方でラインアウトを2つ持っていてくれるとありがたいんだけど
最近はコストカットでそういうカードはハイスペック版でも見かけなくなったね。
昔は、Sound Blaster 16(Cバス版)とかの時代には確かラインアウトは2系統あったりしたんだけどねw
- 775 :Socket774:2012/09/23(日) 12:38:22.57 ID:r0qY56k4
- >ヘッドホンとスピカーを使い分けるたびにオーディオケーブルを
つなぎ換えるのはどうも面倒で・・・。
こんな書き込みばかり見かけるが
いい加減しつこいなお前
- 776 :Socket774:2012/09/23(日) 13:03:35.26 ID:HT+No8r4
- 実際面倒だからこんなにしょっちゅう書き込まれるのだろう
FAQだからテンプレに入れておくのがいいかもしれない
- 777 :Socket774:2012/09/23(日) 15:20:43.44 ID:2XIy8b+x
- 手元にヘッドフォン出力端子が付いてるスピーカーを選べばいいんじゃね?
GigaWorks T40とかCompanion20とか。
- 778 :Socket774:2012/09/23(日) 15:24:48.98 ID:2XIy8b+x
- あぁ、すまん、ヘッドフォンアンプを使いたいのか。ならそうもいかんか。
俺はそこまで音質にこだわりないんで、ゲームする時や夜になったらヘッドフォンをスピーカーの端子にさしてたんだわ。
- 779 :Socket774:2012/09/23(日) 15:26:52.06 ID:42ojisiV
- >>777
スピーカーについてるヘッドホン端子は思いの外音質が悪かったりしますね。
> ゲームする時や夜になったらヘッドフォンをスピーカーの端子にさしてたんだわ。
やはりみなさんそういう運用をされていましたか。
- 780 :Socket774:2012/09/23(日) 15:42:15.13 ID:ZEOcZGGn
- こういう分岐ケーブルを使えばいいのでは?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0041JK3ZS
- 781 :Socket774:2012/09/23(日) 15:42:22.60 ID:RPL5Cs//
- ヘッドフォン端子付きの中華デジアンも便利。イヤフォン程度しか持ってないから音質は知らんが。
- 782 :Socket774:2012/09/23(日) 15:46:14.88 ID:81h0pnXU
- OS再インスコしてからゲーム中にDolbyやDTSの光出力で音飛びするようになってしまった
Crysis2やってるとムービー以外にもブツブツいってるし
ドライバ2.17.0008、一つ前にの2.17.0007使ってもダメ
DriverFusionでインスコ、EnableNvdiaFix使ってもダメ
もうお手上げだわ。何で前はちゃんと音なってたのか自分でもわからん(涙
- 783 :782:2012/09/23(日) 15:52:31.85 ID:81h0pnXU
- ちなみにWIn7 64bit
X-Fi Professional Audioです
付属CDでインスコしたらDolbyをONにすることもできなかった
- 784 :Socket774:2012/09/23(日) 20:15:56.18 ID:I6madpZw
- DriverFusionは無料版なら無理
- 785 :Socket774:2012/09/23(日) 21:45:58.43 ID:6uCicgnK
- >>776
それを既出としか言わないで
頑なに断るのがここの住民なんよー
- 786 :Socket774:2012/09/24(月) 18:39:59.65 ID:eZRMvbdR
- おNEWのシリーズが来たらHD安くなったりしねーかなー
- 787 :Socket774:2012/09/24(月) 19:17:56.60 ID:tDAzuHwu
- それよりも新シリーズの性能がよければいいなぁ・・・
- 788 :Socket774:2012/09/24(月) 20:07:28.13 ID:o6U4U4M3
- >>767
SoundBlasterの再生リダイレクトを使えば、Windows7なら可能みたいだ。
コントロールパネル→サウンド→録音→再生リダイレクト→聴く
・このデバイスを聴く: チェック
・このデバイスを使用して再生する: オンボのサウンドカード
再生中はCPUパワー使うかも。
バイパスした音はそれなりと思ってください。
- 789 :Socket774:2012/09/24(月) 23:06:04.77 ID:kmNi3Eu2
- ラインアウトってケーブルとかで勝手に2分割しちゃったりしてもいいの?
インピーダンスマッチングとか考えなくていいんだっけ?
- 790 :Socket774:2012/09/25(火) 11:50:58.41 ID:0fOYZ2td
- Zの詳細マダー?
- 791 :Socket774:2012/09/25(火) 16:12:11.66 ID:z+qUZ4Tc
- サウンドカードの基板側にもコネクタでラインアウトがあるけど
あれってフレーム側のラインアウトと同時使用できたりするの?
- 792 :Socket774:2012/09/25(火) 17:47:30.58 ID:swIAPjcU
- RCAに変換してセレクター使って切り替えてる。
- 793 :Socket774:2012/09/25(火) 20:07:58.23 ID:z+qUZ4Tc
- 同時に使えるんだったら実質的にライン出力が2出力あるようなものか
- 794 :Socket774:2012/09/25(火) 21:56:07.74 ID:m/jgGLiI
- Sound Blaster Z欲しい。
早く詳細が知りたい
- 795 :Socket774:2012/09/25(火) 22:20:44.33 ID:r18iKoHJ
- クリのシンガポールのサイト見ろ
- 796 :Socket774:2012/09/27(木) 15:59:15.95 ID:aVGEhwqh
- 値段がHDより安いからあんまり期待しないほうがいいんちゃうか
- 797 :Socket774:2012/09/27(木) 16:00:04.49 ID:aVGEhwqh
- と思ったらZxRは高いな
期待するわ!
- 798 :Socket774:2012/09/27(木) 18:02:21.36 ID:392HJkaM
- 値段だけで判断するなw
Titanium HDとどう違うのかが気になるな
大して変わらないならTitanium HDで良いや
- 799 :Socket774:2012/09/27(木) 19:16:41.99 ID:BeI4RI2d
- 高いからと言ってドライバが(略
- 800 :Socket774:2012/09/27(木) 23:42:43.49 ID:H3LO/Ahz
- Core3D からドライバ大幅に作り替えたらしい。
(少なくとも見た目は)
- 801 :Socket774:2012/09/28(金) 00:06:12.14 ID:vUteYtAR
- 値段がそのまま性能に反映するならSE-300PCIE最強だなw
- 802 :Socket774:2012/09/28(金) 01:31:38.30 ID:fxt+wxF9
- >>800
Core3Dはチップで、載った板がRecon3Dだったはずじゃ?
- 803 :Socket774:2012/09/28(金) 02:35:25.76 ID:SPNCejc8
- X-FIはEAXプリセットの追加ができないのでしょうか
audigyはこんな感じで出来たはずなんですが
http://topyodety.yu.to/sb_reverb.gif
- 804 :Socket774:2012/09/28(金) 07:37:50.43 ID:7NdZygC7
- >>803
直リン禁止規制かかってるからみれないんだが
- 805 :265:2012/09/28(金) 08:13:56.05 ID:heLkpX9E
- 専ブラで普通に見れたんだが
- 806 :Socket774:2012/09/28(金) 08:28:21.32 ID:sWYfYsB1
- 戦ブラじゃなくても普通のブラウザで普通に見れたんだが
- 807 :Socket774:2012/09/28(金) 09:15:42.25 ID:4kLqi8J6
- FireFox + chaikaでサムネイル含めて普通に見れたんだが
- 808 :Socket774:2012/09/28(金) 09:40:22.12 ID:NwXwPRIb
- オーディオ クリエーション モードにすると、エフェクトの設定(プリセット)や
それらを組み合わせた設定(スナップショット)を保存出来るよ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3463121.png
- 809 :Socket774:2012/09/28(金) 14:13:54.57 ID:tp8IeloH
- いつのまにかZxRの基板画像がリークしてたのね
ttp://personalaudio.ru/review/sound-cards/foto_kart_sound_blaster_z_i_zxr_iznutri/
- 810 :Socket774:2012/09/28(金) 16:08:54.13 ID:VQ0snnIc
- >>809
もしkして、コンデンサにカネ使ってる?
- 811 :Socket774:2012/09/28(金) 16:27:19.51 ID:JvltlvUf
- ニチコンのFWとフィルムコンはEVOXのMMKだね。
- 812 :Socket774:2012/09/28(金) 16:29:12.37 ID:JvltlvUf
- と思ってよく見たらFine Goldだった
- 813 :Socket774:2012/09/28(金) 16:56:58.01 ID:Cs+xIlAm
- >>645
それはない
- 814 :Socket774:2012/09/28(金) 17:54:09.68 ID:SPNCejc8
- >>808
おー、そんなところにあったのか
ありがとうございます
- 815 :Socket774:2012/09/28(金) 18:22:13.80 ID:ZR269ho4
- >>809
U9とU10はなんだろう
でも悪くなさそうだね
- 816 :Socket774:2012/09/28(金) 18:59:33.18 ID:SPNCejc8
- サウンドフォントに時々ついてくる
aupファイルって何に使うんでしょうか
X-FIのヘルプファイル見ても何も書いてない
- 817 :Socket774:2012/09/28(金) 19:03:23.82 ID:SPNCejc8
- 書き間違えました、すいません
- 818 :Socket774:2012/09/28(金) 23:47:15.17 ID:UewXQ6M8
- >>21です。
MIDIポートがあるPCI版のAudigy 2 ZS Digital AudioをWindows7(64bit)マシンで使ってみようと画策している。
理由はMIDIポートに接続するジョイスティックをWindows7でも使うため。
ただ公式ドライバがMIDIポートをサポートしていないためこのスレの住民に>>3のdaniel_k、PAXドライバを紹介された。
で、早速入れてみようと思ってるんだけどdaniel_kとPAXのどちらにするかだけでなくそれぞれに3つくらい派生版が
>>3に掲載されていてどれを選んだらいいのかよくわからん(´・ω・`)
どれを入れたらいいと思う?
- 819 :Socket774:2012/09/29(土) 00:01:59.45 ID:RAvJF0Zd
- HDD入れ替えたら長年使ってきたAudigyZSがうんともすんとも言わなくなって
認識すらなったんだけどこれってお亡くなりになったのかな
このスレ見たら結構見失う症状が発生するレスを見かけるから、判断に悩む
今はとりあえずオンボで凌いでるんだけど、やっぱり音質悪く聞こえるね
買い換えるとしたらどれがいいかお勧めを教えてくれないかな
久しぶりに見たらReconとか新製品があってわけわからない
音にシビアなゲームとかはしません音楽は割とよく聞きます
おまけにPAXは不具合出るから公式のを入れたほうがいいとか書いてるし
時代の流れについていけてないですw
長文駄文で失礼しました
- 820 :Socket774:2012/09/29(土) 00:18:27.90 ID:mfmToOTC
- ReconはDAC内蔵で低音質、栗で音楽ならHD、アナログマルチも使うならHD以外
ドライバは対応製品と対応OSを確認して公式でもPAXでも好きなの入れとけ
- 821 :Socket774:2012/09/29(土) 00:40:00.77 ID:Mc2EWxfU
- >>820
早速のレスありがとうございます
新製品は退化してそうですね
HDを基準にしてみてみようと思います
それにしても相変わらず、似たような製品が多くてどれがどれやら・・・
>>818
自分もMIDIポート使いたいがためにAudigyを2枚使ってきたんですが
Gameport Driver - Discussionってところで拾ったのを入れてましたね
ジョイステックで使うのと関係なかったら申し訳ないですけど
ただ、テンプレにPAXだと不具合云々書いてたからこうやって無理やり使ったから寿命が来たのかなとオカルトな考えもしてしまいます
- 822 :Socket774:2012/09/29(土) 04:57:25.17 ID:eHiDFtM2
- Sound Blaster X-Fi XtremeGamer の後継機ってどれになるんだ?
- 823 :Socket774:2012/09/29(土) 05:55:45.74 ID:mooTC3Gv
- ロープロのカードは出てない
- 824 :Socket774:2012/09/29(土) 07:06:40.17 ID:VA0F8FA+
- >>819
音質重視ならHDだろうな。
金に余裕があれば、USB DACあたりに挑戦してみるのも良い。
- 825 :Socket774:2012/09/29(土) 08:46:20.45 ID:KKwd0WIK
- ヨガ中〜
- 826 :Socket774:2012/09/29(土) 11:31:40.18 ID:RSoIjU37
- なぁTitanium使ってるんだけどaudiodg.exeがオンボのときより負荷が高い
オンボのときだと0~1%、Titaniumだと2~3%
エフェクトなしでこうなる
普通はサウンドカードつけたら負荷って小さくなるモンだよな?誰か助けてくれ
- 827 :Socket774:2012/09/29(土) 12:46:02.72 ID:C1EOmAMi
- OSやCPUも書かずに言われても…
- 828 :Socket774:2012/09/29(土) 13:02:47.81 ID:uT9k24gP
- >>826
家だと常に0パーセント
音出してても0だし
どうやったら上がるのか分からん
- 829 :Socket774:2012/09/29(土) 13:05:41.61 ID:ppA08LR1
- ヴィールスに感染してんじゃね?
- 830 :Socket774:2012/09/29(土) 13:52:17.35 ID:RSoIjU37
- ふむ・・・
CPUはi7 870@4Ghz OSはWindows7Home 64bit
ドライバを入れなおしたりしたが変わらず
ちなみにTitaniumはHDなしのほう
ウイルスは多分ないと思うんだが・・・スキャンはしてる
- 831 :Socket774:2012/09/29(土) 13:55:38.03 ID:43q43Yu9
- 3%で具体的に何に困っているのか?
簡単に解説したいのならもっと早いCPUと対応マザーに交換すればいい
- 832 :Socket774:2012/09/29(土) 14:08:58.43 ID:RSoIjU37
- そうきたか
単純にCPUのパフォーマンスが3%下がるやん、本来3%も食わないのならそれ自体が問題だと思うしそれが起こることに困ってる感じ
CPUの処理スピードには満足してる
- 833 :Socket774:2012/09/29(土) 14:17:48.68 ID:tdgiTbC2
- エフェクト満載高機能なサウンドカードの場合なら
ソフトウェア処理で負荷が増える場合も…。
audiodg.exeはサウンドカードによらず負荷が高くなるという話は
検索すればすぐに出てくるね。
[コントロールパネル]-[ハードウェアとサウンド]-[サウンド]-[サウンドの設定]
[再生]タブ-[スピーカー]のプロパティ
[Sound Blaster]タブ-[SoundBlaster効果を無効にする]にチェック
これで減るかな?
- 834 :818:2012/09/29(土) 15:03:18.65 ID:xyZmh3/M
- Audigy 2 ZS Digital Audioに対応したドライバーは>>3の中のどれかよくわからなかったから、
>>3
> PAX PCI Audigy All-OS-Driver 2012 V4.00 Default Tweak 6.29.12
> ttp://forums.creative.com/showthread.php?t=697601
を選んでインストールしてみた。
結果はAudigyから無事音を出すことに成功。
ただもう一つの目的、MIDIポートに接続されたジョイスティックをWin7 64bit版で使うという目的はいまだ果たせず。
デバイスマネージャで見ると「不明なデバイス」が表示されている。
詳しく見てみると「Creative Game Port」と表示されているからこれが問題のMIDIポートであることは間違いない。
上記のPAXドライバのありかを明示的に指定してドライバの更新を試みるも
デバイスのインストール中にエラーが発生しました:
このデバイスのドライバーインストールファイルには必要なエントリがありません。これはINF
ファイルがWindows95またはそれ以降のバージョンのWindows用に書かれたからだと考えら
れます。ハードウェアの製造元に問い合わせてください。
って返されて失敗する。
PAXドライバでAudigy 2 ZS Digital AudioのMIDIポートをwin7 64bitでアクティブにできなかったらあきらめるしかないかな?
- 835 :818:2012/09/29(土) 15:04:40.37 ID:xyZmh3/M
- >>821
> 自分もMIDIポート使いたいがためにAudigyを2枚使ってきたんですが
> Gameport Driver - Discussionってところで拾ったのを入れてましたね
> ジョイステックで使うのと関係なかったら申し訳ないですけど
その謎ドライバーでWindows7でもジョイスティック認識させられた?
- 836 :Socket774:2012/09/29(土) 15:05:36.97 ID:RSoIjU37
- ごめん・・・オンボとTitaniumのCPU使用率比べるとき、オンボのほうがサンプルレート低かった
オンボでも0~3%だた
しかしTitaniumだと音楽再生したら0%になることないんだよなぁ
やっぱりみんなはサンプルレート上げてもCPU使用率変わらない・・・よね
- 837 :Socket774:2012/09/29(土) 15:25:12.70 ID:+GDUwsR0
- i7-2600K@4.8GHz win7-64bitにてSB-xftを24bit192KHzで使ってるけど
CPUのアイドルクロック1.5GHzで音楽再生させてもそんな負荷は掛からない
- 838 :Socket774:2012/09/29(土) 15:46:11.13 ID:WuW6W2lT
- >>835
自分で何故試さない?
- 839 :Socket774:2012/09/29(土) 16:37:14.14 ID:0mXWK43s
- >>834
PAXじゃない方のドライバだとWIN7、64bitでMIDI端子も認識するよ。
たしかダニエルなんとかってやつ。
- 840 :818:2012/09/29(土) 17:05:40.00 ID:xyZmh3/M
- >>839
え〜と、danielさんのほうとなると・・・
以下の3つのドライバが該当すると思うんだけどAudigy 2 ZS Digital Audioが対応するのは何番目のドライバになる?
1番最初は試してみたけどインストールの段階で認識してくれなかった。
> daniel_k
>
> SB X-Fi series Support Pack 2.5 (10/25/2011)
> 10-25-2011 02:37 PM
> ttp://forums.creative.com/showthread.php?t=587995
>
> SB X-Fi Series AuzenUAA Pack 1.8 (10/25/2011)[ Edited ]
> 10-25-2011 02:50 PM - last edited on 10-25-2011 06:29 PM
> ttp://forums.creative.com/showthread.php?t=587999
>
> SB X-Fi Series AuzenWDM Pack 1.8 (10/25/2011)[ Edited ]
> 10-25-2011 06:35 PM - last edited on 10-25-2011 06:40 PM
> ttp://forums.creative.com/showthread.php?t=588031
>>838
ごめん、「Gameport Driver - Discussion」でググッてみたけどそれっぽいサイトが見つからなかった(;^ω^)
- 841 :Socket774:2012/09/29(土) 17:17:21.11 ID:oL18+9Q+
- >>840
リンク先の説明文ぐらい読めや
"Supports the following models of Sound Blaster X-Fi PCI cards"
SB Audigy Series Support Pack 4.0
ttp://forums.creative.com/showthread.php?t=697079
- 842 :Socket774:2012/09/29(土) 17:58:26.98 ID:0mXWK43s
- >>841のツンデレに萌えた
- 843 :818:2012/09/29(土) 18:04:25.61 ID:xyZmh3/M
- >>841
> SB Audigy Series Support Pack 4.0
> ttp://forums.creative.com/showthread.php?t=697079
あ、あれ?これ>>3のリンク先にない。
ダニエルさんでもPAXさんでもない新しいドライバ(;゚∀゚)?
- 844 :Socket774:2012/09/29(土) 18:24:40.35 ID:oL18+9Q+
- >>843
ttp://s3.gazo.cc/up/s3_14352.jpg
だから書き込む前にリンク先を端から端まで読めや
- 845 :Socket774:2012/09/29(土) 18:28:26.93 ID:0mXWK43s
- 画像用意してペイントでマーキングまでしちゃう>>844のやさしさに惚れた
掘られてもいいていうか掘られたい
モル━━━━(゚∀( * )━━━━!!!
- 846 :818:2012/09/29(土) 19:38:04.65 ID:xyZmh3/M
- >>844
あ、ありがとう(;^ω^)
CREATIVE GAME PORTのドライバのインストールまで出来た。
ただ残念なことにデバイスが使用できるリソースが不足してると言われて正常に稼働させられずじまいにいる(´・ω・`)
デバイスマネージャでCreative Game Portのプロパティを開くと、
このデバイスが使用できる空きリソースが不足しています。 (コード 12)
このデバイスを使用する場合は、このシステムのほかのデバイスの 1 つを無効にする必要があります。
ってなメッセージが表示される。
M/BはASUS P8Z77-v pro/thunderbolt。
PCIスロットが2つついているマザーボードだけどリソースまでは十分に割り振られていなかったのかな?
このリソース不足は昔自作でくんでたマシンでは見たことがない障害。
- 847 :Socket774:2012/09/29(土) 20:27:35.03 ID:jq5Ucmcv
- IRQってBIOSなりUEFIで自動で割り振るんだよね
小手先だとデバイスマネージャーでメニューの「表示」から「デバイス(接続別)」選んで使ってない内部USBポートとかPCIEのポートを無効化するとか意味あんのかな?
- 848 :Socket774:2012/09/29(土) 21:20:31.73 ID:+o8E2wh3
- どなたか回答願います。
SoundBlaster X-Fi Titanium PAを導入したんですが、
Skypeで通話中に相手から以下のようなこと言われました。
「自分が黙っているとサーという音(白色雑音?)がどんどん大きくなる」
「逆に自分が喋っている時はサーという音が小さくなる。」
特定のゲームを起動すると突然自分の声が大きくなる、とも。
SVMのせいかと思ったのですが、
SVMは有効になっていません。
似たような状態になったことがある方はいますか?
- 849 :Socket774:2012/09/29(土) 21:32:56.07 ID:Mc2EWxfU
- >>835
グーグル先生で検索して2番目のサイトですよ
ちなみに自分はMIDI音源用に使ってたのでジョイステックは不明です
Win7の64bit版で問題なく使用できていました
ボードをあれこれ見てみましたけどいつの間にか販売終了品とかばかりで
実質新品手に入れられそうなのってX-Fi Titanium HD SB-XFT-HD位なんですね
安いのだと地雷っぽいし、カバーいらないからもっと安いのもあればよかったのに
いっそのことオンボでいいかなと思ったけど音がたくさんなるゲームだと音が割れる割れるw
- 850 :818:2012/09/29(土) 22:28:37.46 ID:xyZmh3/M
- >>849
このサイトに掲載されているrarファイルかな?
http://www.hardwareheaven.com/pax-download-audigy-series/215174-gameport-driver.html
入れてみたけど状況は特に変わらなかった(´・ω・`)
- 851 :Socket774:2012/09/29(土) 22:33:02.56 ID:n0fmtqVo
- win7で使えた報告ってあるのかな?
検索して成功例が無いのなら諦めた方がいい
例が有るのなら参考にすればいいかと
- 852 :Socket774:2012/09/29(土) 22:37:22.51 ID:mooTC3Gv
- 公式ドライバはWindows7&非地雷Audigyならサポートしてるでしょ
地雷は知らんけど…
- 853 :Socket774:2012/09/29(土) 22:42:13.53 ID:n0fmtqVo
- ほう?公式ドライバでゲームポート(MIDI)サポートしていたなんて初耳だ
- 854 :818:2012/09/29(土) 22:56:53.40 ID:xyZmh3/M
- >>851
別サイトだけど
[Update 2] It's been confirmed that this hack will not work with Win7 64-bit.
Essentially, the WoW64 emulator will not work with 32-bit drivers.
http://lankshire.blogspot.jp/2011/10/installing-creative-game-port-drivers.html
32bitのwin7なら動くという報告がある。
64bitはどうなんだろうね・・・
>>846で報告したとおりリソースが不足していますというエラーが出てるんだけど
これが純粋にリソース不足によるものか、64bitに対応していないがために出たエラーなのか
見分けがつかない・・・
- 855 :Socket774:2012/09/29(土) 23:09:25.31 ID:sMWYE95h
- そこまで調べたのなら、このスレはご覧になりしたか?x64では動かない、という嘆きの声が溢れています
ttp://forums.creative.com/showthread.php?t=386462
下のような変換器を買った方がはやそう
ttp://www.ebay.com/itm/250725212982
- 856 :Socket774:2012/09/29(土) 23:10:20.04 ID:0mXWK43s
- Audigy2ZSのdigital audioでWIN7の64でもちゃんと認識されてたよ?
- 857 :Socket774:2012/09/29(土) 23:23:34.05 ID:sMWYE95h
- そうなの?間違ったこと言ってゴメンね
- 858 :Socket774:2012/09/29(土) 23:47:30.92 ID:0mXWK43s
- デバイスのプロパティで、このデバイスが使用できる空きリソースが不足しています。 (コード 12)
って出るってことは、デバイスマネージャのアイコンが黄色いビックリマークになってるんだよね?
自分はそういうのは出なくて普通に認識されてたよ、マザボはP5B。今はtitaniumHDに変えちゃったからわかんないけどね。
- 859 :818:2012/09/30(日) 00:01:40.70 ID:xG1fuTz6
- >>858
そうそう。びっくりマークがアイコンについてる状態。
マザボが原因かな・・・
P8Z77-v pro/thunderboltはZ77チップ搭載しているんだけど
このZ77はネイティブでPCIをサポートしていない。
代わりにPCI to PCI expressブリッジ介してPCIをエミュレートしてるんだよね。
リソース不足はそこらへんに起因しているのかな?
>>855
> 下のような変換器を買った方がはやそう
> ttp://www.ebay.com/itm/250725212982
MIDIポートに接続するジョイスティックは2種類くらいあって
一つは単純なアタリ社製仕様のアナログジョイスティック。
もう一つは自分が持ってるようなMS Force Feedback proに代表されるデジタルジョイスティック。
この2種類がある。
紹介してもらった変換器は後者のデジタルジョイスティックには対応しているんだろうか?
ってここらへんまで来るとジョイスティックスレで議論すべき内容だねw
- 860 :818:2012/09/30(日) 00:07:55.61 ID:xyZmh3/M
- >>855
> 下のような変換器を買った方がはやそう
> ttp://www.ebay.com/itm/250725212982
ああ、やっぱだめそうだね。
> Not compatible with Logitech Wingman Joysticks, Microsoft Sidewinder Force Feedback joysticks
- 861 :Socket774:2012/09/30(日) 00:23:15.64 ID:9jymRUXj
- Force Feedback proって自分も持ってるwww
でかいアダプタと一緒に押し入れにいるかな。
- 862 :Socket774:2012/09/30(日) 00:35:01.96 ID:9jymRUXj
- リソース不足ってデバマネで何か操作すれば手動で割り当て出来てたような。
違うOSだったかな…思い出せない。
ググってみたらマイクロソフトのページでレジストリ弄ればいいとか書いてたよ。
http://www.kokoro-navi.com/diary3/2011/01/post-204.html
http://support.microsoft.com/kb/942959/ja
あとはページング増やしてみるとか別のスロット挿すとか試してみたら?
- 863 :818:2012/09/30(日) 04:52:58.70 ID:xG1fuTz6
- >>862
HackFlagsエントリを作って200を入れてみたところOSが起動しなくなった(;^ω^)
600でも同様。
400だと起動はするけどデバイスマネージャ上に表示されるGamePortの状態に変化は無かった。
PCI回りに原因があるのかねorz・・・
スロットは変更してみたけど相変わらず(´・ω・`)
- 864 :Socket774:2012/09/30(日) 09:52:19.38 ID:xYKqxAP4
- >>863
ネイティブPCIを搭載したマザーでの検証かね?
- 865 :Socket774:2012/09/30(日) 11:30:09.80 ID:jfXDs88Z
- Win7 64bit
Titanium HD
使用です
OSの設定(スピーカーのセットアップ)で7.1サラウンドを使用したいのですが、
オーディオチャンネルの項目にステレオと5.1サラウンドしか選択肢が表示されません
Titanium HDでは7.1サラウンドは使用できないのでしょうか?
- 866 :Socket774:2012/09/30(日) 12:58:05.25 ID:HyiVujvp
- >>836
ダメもとでお試しあれ
ttp://support.microsoft.com/kb/2670667/ja
- 867 :836:2012/09/30(日) 14:41:02.98 ID:/93p6MxS
- >>866
ありがとう
しかし何も変わっていないようだ
- 868 :Socket774:2012/09/30(日) 19:17:57.34 ID:uzqe7obC
- はじめまして
Win7 64bitでtitanium無印を使っているのですが、
OSクリーンインストール時に純正最新版のドライバーを当ててみても
ドライバーを更新中・・・の表示のままハングしてしまい、強制的に
再起動してもOS起動時にコケてしまします。
PAXドライバーでも同じ現象です。
何か解決策等ありませんか・・・?
- 869 :868:2012/09/30(日) 19:20:11.88 ID:uzqe7obC
- 下げ忘れた・・・面目ないorz
- 870 :Socket774:2012/09/30(日) 19:30:09.50 ID:VxbnVITx
- infファイルから直接ドライバをインストールしないと
デバイス自体が誤認識される
- 871 :868:2012/09/30(日) 19:33:51.22 ID:uzqe7obC
- >>870
infファイルからインストールですか・・・
わかりました、やってみます!
ありがとうございます
- 872 :Socket774:2012/09/30(日) 19:53:52.05 ID:b6o7bJgv
- >>868
割り込みを変更しましょう
そうしないとドライバーが当たったところで不具合多発かと
- 873 :868:2012/09/30(日) 20:08:05.09 ID:uzqe7obC
- >>872
割り込みを変更・・・ですか?
お恥ずかしい限りなのですが、よく意味がわかりません・・・。
どういった意味でしょうか・・・?
- 874 :Socket774:2012/09/30(日) 20:18:01.24 ID:jaF1lBwX
- http://www.sharp.co.jp/support/mebius/tips/tips-zz47.htm
こういったサイトで調べてくれ
ここは古いんだが新しいサイトもある
ここじゃ書ききれない
- 875 :868:2012/09/30(日) 20:21:27.99 ID:uzqe7obC
- >>874
親切にしていただき本当にありがとうございます!
infファイルの指定からやってみたところ、なんとか認識までは
行うことができました。
まだ音までは出ていませんが、何とかなりそうな気がします。
何卒ご迷惑をかけましたが、ありがとうございました!
- 876 :Socket774:2012/09/30(日) 20:43:04.57 ID:bm6uXEUa
- 上手く言ったか気になるので成功してもしなくても
一言書き込んでくれ
- 877 :868:2012/09/30(日) 20:46:22.78 ID:uzqe7obC
- >>876
了解しました!
今のところ
inf指定でドライバーをインストール→デバイスマネージャーでCreative X-Fi Audio Processor
に!がついた表示になる
→純正ドライバーを当てる→ハングって落ちる
って具合でさまよってますorz
- 878 :Socket774:2012/09/30(日) 21:13:59.93 ID:W+x5o5Rc
- 一度マザーからカード抜いて挿し直してみたら?
- 879 :Socket774:2012/09/30(日) 21:23:05.42 ID:wo0HWpyu
- デバイスマネージャ
↓
!がついたデバイスを右クリックして「ドライバーソフトウェアの更新」
↓
「コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索します」
サブフォルダも含めてドライバがあるフォルダを指定する
これで出来るんじゃねーの
- 880 :868:2012/09/30(日) 21:31:37.30 ID:uzqe7obC
- >>878
スロット変えてやってみても結果は同じでした・・・
>>879
その方法も試しましたが、インストールが終わっても!が取れないままでした。
なんと言いますか、いろんな意味でゴールしたく・・・orz
- 881 :Socket774:2012/09/30(日) 21:40:47.56 ID:bm6uXEUa
- 他のオーディオカードもしくはオンボと競合してない?
オンボならBIOSからオフにしてドライバはアインストールしようぜ
製品自体が悪い可能性もあるかも
- 882 :868:2012/09/30(日) 21:43:25.88 ID:uzqe7obC
- >>881
他の拡張カードはVGAだけで、オンボードはBIOS上からOFFになってます
OSはクリーンインストール時から何も入れてませんし・・・
やはり製品自体でしょうか・・・
- 883 :Socket774:2012/09/30(日) 21:44:42.49 ID:wo0HWpyu
- どちらのドライバにしてもゴミが残ってる可能性があるな
どっちも一旦アインストールして
それからDriverSweeperとか使って再度挑んでみたら
- 884 :868:2012/09/30(日) 21:46:24.43 ID:uzqe7obC
- >>883
わかりました!
試してみます!
- 885 :Socket774:2012/09/30(日) 21:46:46.93 ID:bm6uXEUa
- >>882
色々やって駄目ならマジで製品が悪い時もあるから
まあ最終手段でサポセンだね
- 886 :Socket774:2012/09/30(日) 21:49:46.86 ID:bm6uXEUa
- 可能性低いけど最新版のチップセットドライバを先に入れないと
デバイスを正常に認識出来ない事もあるぜ
まあ頭の片隅にでも置いてくれ
- 887 :Socket774:2012/09/30(日) 21:55:57.87 ID:wo0HWpyu
- そういやVIAチップのオーディオカード使ってる時は
互換モードでXPを選ばないとドライバが入らなかった時があったな
- 888 :868:2012/09/30(日) 22:03:09.24 ID:uzqe7obC
- >>883
試してみましたが、ダメでした・・・
>>885
そうですね・・・考えておきます
>>886
もしや!と思い更新してみましたが、ダメでした・・・
- 889 :Socket774:2012/09/30(日) 22:07:47.82 ID:uzqe7obC
- >>887
試してみます!
- 890 :Socket774:2012/09/30(日) 22:10:57.20 ID:wo0HWpyu
- ここまでやって駄目ならサポセンじゃね
- 891 :868:2012/09/30(日) 22:18:58.16 ID:uzqe7obC
- >>890
そうですね・・・、明日平日ですので、電話をしてみようと思います。
皆様、長い間本当にお世話になりました。
また、ありがとうございます!
結果的に動かすことができなかったのが本当に申し訳ないです・・・。
- 892 :Socket774:2012/10/01(月) 02:28:17.17 ID:uLfw8II7
- お疲れ、お前は頑張って戦ったよ
- 893 :Socket774:2012/10/01(月) 07:43:50.50 ID:oQMaM4B8
- サウンドブラスター ズは10月の何日から販売されるんだろうか?
- 894 :Socket774:2012/10/01(月) 08:03:13.59 ID:5PhubzHT
- ホントトラブル多すぎてメインPCで使うことがなくなってしまった
Win98〜XP用の古いゲーム用PC向けに使うように・・・
- 895 :Socket774:2012/10/01(月) 08:08:47.20 ID:HIiYt3HX
- また質問嵐が来てるのかよ
なんだかなあ
- 896 :Socket774:2012/10/01(月) 21:41:59.18 ID:09V2fmGi
- ☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < ZxR まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
- 897 :Socket774:2012/10/01(月) 21:51:16.44 ID:09V2fmGi
- http://www.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=13285
Pricing and Availability
The Sound Blaster ZxR and Sound Blaster Zx will be available in December 2012
and the Sound Blaster Z will be available in October 2012 at the online store at creative.com/shop in Asia
and authorised dealers in Asia (以下省略)
10月発売は Z だけだった。
ZxR と Zx は12月だってさ。
なんで上位機種は後回しなんだよ!
- 898 :Socket774:2012/10/01(月) 22:51:41.86 ID:nlexkGG7
- Core3Dが使われているものの、気になるカードである
- 899 :Socket774:2012/10/02(火) 01:04:58.60 ID:6cGHQnvS
- 2004年に買ったX-Fi
昔のカードだし、どうせWin7のドライバなんて無いだろうと放置していたら、
ちゃんとあったのね。
このスレ見て良かった。住人たちにマジで感謝!
- 900 :Socket774:2012/10/02(火) 01:56:34.77 ID:hE/SPMAT
- 俺もX-FIDA、光デジタル接続で使ってるけど
オンボの光デジタル接続と比較して恩恵出てるのか少々疑問だな
- 901 :Socket774:2012/10/02(火) 04:20:33.86 ID:oOjnn3/O
- 初代ならDDデコードできるんじゃね?
- 902 :Socket774:2012/10/02(火) 19:53:49.63 ID:quFY2slS
- >>897
Impressの記事で既に12月ってあったぞ
- 903 :Socket774:2012/10/02(火) 20:48:03.09 ID:YkLPtvOO
- >>900
あえて前提で制限するなら君の良いと思う物を使えば良いだけでしょう
- 904 :Socket774:2012/10/02(火) 21:54:57.87 ID:quFY2slS
- デジタルなら音質は出力側に委ねられる
- 905 :Socket774:2012/10/03(水) 03:59:04.73 ID:2ei5RGkK
- paxドライバー入れてノイズ入るようになっちゃって色々格闘したけどダメだったから
とりあえず寝て起きてからpc起動したらノイズ無くなってた
オカルトっぽいけど馴染むみたいなことあるのかな
- 906 :Socket774:2012/10/03(水) 07:47:29.61 ID:FFE2qF6G
- 無知蒙昧乙
- 907 :Socket774:2012/10/03(水) 22:01:33.38 ID:FOtzXDAs
- ZxR、悪くはなさそうなんだけど
DACとopampはTi-HDと同じ構成だし
でもI/V変換段にJRC2114Dは物足りないなぁ
標準でMUSES01を載せろとまでは贅沢いわないから
8920D辺りは欲しいところだな
あとはドライバでASIOサポートされるかどうかが気になる
- 908 :Socket774:2012/10/03(水) 22:08:15.88 ID:947qGszf
- 初代にあったDDデコードってZで復活するの?
- 909 :Socket774:2012/10/03(水) 22:34:17.58 ID:W39xXR5m
- Titanium HDと大して変わらないならTitanium HDだな
- 910 :Socket774:2012/10/04(木) 06:38:48.59 ID:gzT4qfUO
- 現状じゃマイク入力しか利点無いものなRecon3D
ヘッドセットとかよく使う人なら良いのかもしれんが
- 911 :Socket774:2012/10/04(木) 09:34:29.94 ID:CTbcbWBr
- XFT-FCS使ってるけど、XFT-HD今更買うのは微妙だよなぁ
やっぱ新型まで待つか
- 912 :Socket774:2012/10/04(木) 10:02:06.25 ID:/Ppehv9t
- >>907
わざわざソケット型にしてるんだから自分で取り替えろって事だろ
- 913 :Socket774:2012/10/04(木) 11:18:43.63 ID:ob1pj1EV
- >>908
問題があるから機能を削除したわけで
- 914 :Socket774:2012/10/04(木) 11:25:56.39 ID:Yvap+zQf
- >>913
できればその問題について詳しく
- 915 :Socket774:2012/10/04(木) 12:50:36.09 ID:WpfLND6I
- でもUSB版のRecon3DはDDのハードウェアデコードに対応してるんだよね
THX認証もなくなったしロイヤリティ関係でいざこざでもあったのかな
- 916 :Socket774:2012/10/04(木) 13:36:01.19 ID:MpaEeYsK
- アンプの方がいい。
- 917 :Socket774:2012/10/04(木) 13:41:33.17 ID:89ob+GZ/
- >>915
対応してないよ(2チャンネル制限と今までと一緒)
- 918 :Socket774:2012/10/04(木) 13:44:26.19 ID:RpOacmfl
- ハードオフに300円で転がってたSound Blaster X-Fi Xtreme Audio増設するお。
- 919 :Socket774:2012/10/04(木) 15:30:56.61 ID:RpOacmfl
- 増設すた。音はそんなに悪くない…が!
ソフトウェアで音を処理してるみたいだから、PCに負荷が掛かるとブチブチ音が途切れたりなったりする…(´・ω・`)
PCに入ってる動画ファイルとか音楽ファイルを再生する分にはそこまで影響はなさそうだけど
ニコニコ動画とかのストリーミングサイトはまともに聞けたもんじゃないわ。(´・ω・`)
- 920 :Socket774:2012/10/04(木) 15:39:39.26 ID:jyrqzDvH
- ZxRって7,1ch対応してる?
スペック詳細どこかにないかな
- 921 :Socket774:2012/10/04(木) 15:59:33.41 ID:jyrqzDvH
- Creativeに電話で問い合わせしたら、
明日詳細発表だって、遅くとも来週末までに発表されるって、
電話で教えてくれなかった(´・ω・`)
- 922 :Socket774:2012/10/04(木) 18:44:19.08 ID:nhoRVFSN
- そうか、では期待して待っておこう
- 923 :Socket774:2012/10/04(木) 19:34:56.17 ID:6RMyYTHs
- 自分の環境だとアナログ入力にノイズほとんど乗らないのがいいんだけどなぁ
でもゴテゴテ過ぎているのと安定しないのでX-Fiは外してしまった
- 924 :Socket774:2012/10/04(木) 20:59:25.39 ID:Yvap+zQf
- デジタルI/Oモジュールが壊れた…
- 925 :Socket774:2012/10/06(土) 19:30:14.16 ID:+f6Wh1e5
- 海外サイトにはZシリーズの詳細あるね。
ただ、ZxRはスペック未記載。
http://www.creative.com/soundblaster/products/gaming/
- 926 :Socket774:2012/10/07(日) 00:05:50.02 ID:AlmQhwLz
- ゲームの2PC配信&録画をしようと思ってるんですが、Ti-HDをメインPCに接続する場合どういう構成にするべきでしょうか
Ti-HDの出力を二つ同時に出せない点がネックになってまして、
光デジタル出力かライン出力を2分配してヘッドホンと2PCに出力しようと思うんですが
その場合、どういった機材が必要になりますか?
ヘッドホンにも出力するため音の劣化はなるべく防ぎたいです
- 927 :Socket774:2012/10/07(日) 00:27:51.66 ID:rr/DSZAn
- 劣化とか気にせずテキトーにやればいいじゃん
配信者が神経質なだけで観てる奴等が細かい事なんて気にしないだろうから
- 928 :Socket774:2012/10/07(日) 00:39:23.15 ID:5T0PLViE
- >>927
劣化だけじゃなくて遅延もでした
FPSをやってるため音の遅延や音の劣化で音が聞き取りづらくなってしまうと困るんです
- 929 :Socket774:2012/10/07(日) 07:16:27.38 ID:vTiaJhda
- 遅延は単にPCの力不足じゃないかな?
- 930 :Socket774:2012/10/07(日) 09:49:05.16 ID:TkFU0/uu
- >>926
普通に光出力してAVアンプで多出力でいいじゃない
- 931 :Socket774:2012/10/07(日) 13:40:28.22 ID:AbnMM0vC
- 遅延に厳しい規格でも使わない限りPCに通すと大きく遅れるのは当たり前だよ
処理能力高いPCにすれば多少改善できるかもしれないけど
それでも適当にやってたらどうしてもワンテンポ以上は遅れる
- 932 :Socket774:2012/10/07(日) 14:02:54.99 ID:oT13q905
- は?
- 933 :Socket774:2012/10/07(日) 15:33:52.93 ID:jVMAvECp
- 録画はまだしも配信はどうやったって遅延でるからなあ
- 934 :Socket774:2012/10/07(日) 15:50:32.19 ID:kWpyrBFn
- Z待ちの人はやっぱりZxR買う予定なのかな
- 935 :Socket774:2012/10/07(日) 17:05:34.28 ID:K5oroKiH
- 俺はZxにする。
ドーターボードとか邪魔だし、2万円位しそうだし。
- 936 :Socket774:2012/10/07(日) 17:21:42.84 ID:MtTjIm8I
- 俺もZx待ち、でも発売12月なんだよね
- 937 :Socket774:2012/10/07(日) 17:27:50.74 ID:M+XuBpli
- あんま詳しくなくて悪いんだけど教えてください
x-fi proについてるsilencerの機能に対応したヘッドセットってどれ買えばいいの?
メーカーHPみてもよくわからないんだけど
- 938 :Socket774:2012/10/07(日) 17:32:45.22 ID:GeHjKJtD
- >>934
とりあえず4亀のレビュー待ち
- 939 :Socket774:2012/10/07(日) 17:38:20.47 ID:sT34f+Sr
- 俺はあえてZxRへ行ってみようと思う。
追加される機能を体感したい。
- 940 :Socket774:2012/10/07(日) 20:14:15.38 ID:5/hMFnZx
- 4亀は周波数特性まで測定してくれる貴重なレビューサイト
- 941 :Socket774:2012/10/07(日) 20:21:57.93 ID:o6DzqCx8
- >933
配信なんていってんのはお前だけジャン
- 942 :Socket774:2012/10/07(日) 20:25:40.27 ID:r0YazZsT
- 急に噛み付いたりしてどうした?
- 943 :Socket774:2012/10/07(日) 20:26:25.43 ID:jVMAvECp
- >>941
配信&録画って書いてるけど?
- 944 :Socket774:2012/10/08(月) 00:47:23.44 ID:vqkytt8a
- >>934
Core3Dをドーターカードにまで積んでる理由が気になる
>DBPro daughter board
>High-quality DBPro daughter board
>The DBpro is another reason why Sound Blaster ZxR delivers only the best audio playback and creation.
>It offers optical output for outstanding audio playback, plus professional-grade ADCs
>with RCA Aux-in and optical inputs for studio-grade recording quality.
光入出力を使わないのなら不要そうな内容ではあるが
- 945 :Socket774:2012/10/08(月) 01:04:14.62 ID:RH7Uz5Lk
- ドーターカードはいらんけど主基盤の形状が違うのが気になる
- 946 :Socket774:2012/10/08(月) 10:43:04.73 ID:f42JfjJc
- ZXRは付属品の他に基本スペックもだいぶ違うんだな
ちょっと高いけど俺もZXR行ってみよう
- 947 :Socket774:2012/10/09(火) 12:01:47.84 ID:5lPUA24x
- http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B001CPULDI/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&colid=39CCNYUR2RY6K&coliid=ILY6Y600ZGUTY&condition=new
Creative サウンドカード PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT
¥ 1,000,000
+ ¥ 0(関東への配送料)
;(;゙゚'ω゚');
- 948 :Socket774:2012/10/09(火) 12:16:11.65 ID:bqBu5LFv
- ミスりすぎやろ
- 949 :Socket774:2012/10/09(火) 12:19:49.14 ID:T3G3PCJc
- 1000円0銭と誤認させて買わせるつもりだな
ネトゲの詐欺常套手段
- 950 :Socket774:2012/10/09(火) 14:57:15.82 ID:0nVFtrMz
- 間違って買っても返品出来るでしょ
- 951 :Socket774:2012/10/09(火) 21:47:43.25 ID:UXUPcXpI
- FPSをやっているので足音を聞きたくてX-Fi Titanium HD
を購入したのですがほぼ聞こえません。
なのでPAXドライバを導入しようとしたのですが
何度ドライバ等を消して入れてを試しても
ブルースクリーンがでて完了しません。
どなたか解決策はないでしょうか
- 952 :Socket774:2012/10/09(火) 21:54:00.85 ID:ksxReRQm
- >>951
使ってるOSをはじめとして、環境は?
- 953 :Socket774:2012/10/09(火) 21:55:27.04 ID:dSIjCQSV
- win7 64bitなら普通にドライバーがインストールできな(失敗例を検索すれば方法は直ぐに見つかる)
もしくはALchemyの設定をしていない
そんなとこじゃないの?
PAX入れて改善するものでもない
- 954 :Socket774:2012/10/10(水) 00:50:13.28 ID:A7o0bXXT
- >>951
そのfpsをインストールし直してみる
そのfpsにアップデートパッチがないかどうか調べる(有ったらインストールする)
とりあえずpaxじゃなく公式から最新のドライバを落としてインストールしてみることをお勧めする
・・・とりあえずそのfpsの名を書いたほうが
- 955 :Socket774:2012/10/10(水) 01:41:58.02 ID:WrRGH2/z
- >>952
OSWin7.32bitSP1
CPUi7-2600k
グラボNVIDIANVIDIA GeForce560ti
マザボP8P67
>>954
再インストールは今日やってみたんですが変わらなかったです
ゲーム名はAlliance of Valiant Armsです
現在は公式の最新でやってます
- 956 :Socket774:2012/10/10(水) 02:02:38.79 ID:OSYyEjPe
- >>955
公式ドライバだとBSODは出なかったの?
AVAのwikiにサラウンド設定に関する詳しい説明があるけど全部実行した?
- 957 :Socket774:2012/10/10(水) 08:11:53.58 ID:8Rgd9Pp/
- >>955
去年の6月のアップデートで音周りが超絶改悪されたから、Wikiの設定だと殆ど聞こえないよ
練習モードで適当にスモーク投げてグルグル回ってみ
Alchemy・OS 4ch・CMSS3Dオン
とりあえずこの設定オススメしておく
これでもダメなら
Alchmy・OS 2ch・CMSS3Dオフ
こっちためしてみて
- 958 :Socket774:2012/10/10(水) 16:46:16.21 ID:N21ArFgT
- 栗XGでメモリ絡み?でエラー出るようになったが原因なんだろ?
Win7 64bit ドライバーは公式にあるやつ
WDMドライバーが入ってない状態なんだわ。
お手上げだわ
- 959 :Socket774:2012/10/10(水) 17:36:07.89 ID:E/LrB/B7
- エスパースレにでも行ってどうぞ
- 960 :Socket774:2012/10/10(水) 17:58:06.41 ID:CSMqXrgC
- 情報が少なすぎてこっちもお手上げですわ
- 961 :Socket774:2012/10/10(水) 19:22:17.51 ID:hTRhxyag
- この人マルチしてるから答えなくていいよ
- 962 :Socket774:2012/10/10(水) 19:25:25.23 ID:N21ArFgT
- 再インストールしたがWDM云々なるなー
これ物理的に壊れたって事になるんだろうか?
7、XP2つ入れてみたが似たようなエラー出た。
スロット1つ空けて7770入れてるが熱で逝かれたんだろうか?
後期のシンク付だがXG壊れやすいのかな
- 963 :Socket774:2012/10/10(水) 20:40:53.39 ID:WrRGH2/z
- >>956
公式ドライバは不具合無くインストールされました
ひと通りは試しましたがあまり感じられないです
>>957
CMSS3Dはオンの方が少し聞こえはするんですが
まだしっかりとは聞こえないです
- 964 :Socket774:2012/10/10(水) 21:18:13.98 ID:Dcd2tnHi
- サウンドカードを増設しても使ってるヘッドホンが安物なら足音は聞こえにくい
スピーカーでやってるとか勘弁な
- 965 :Socket774:2012/10/10(水) 22:46:35.01 ID:+D+yj0EY
- えっスピーカーじゃだめなの!?
- 966 :Socket774:2012/10/10(水) 22:55:55.66 ID:QDkrGUIe
- ぉぃぉぃ(゚д゚lll)
- 967 :Socket774:2012/10/11(木) 01:35:44.98 ID:+fDN1+tb
- 当たり前だろ
イヤホンジャックを神経直結ぐらい
- 968 :Socket774:2012/10/11(木) 19:22:56.66 ID:fZrdxpYg
- >>965
ダメじゃないけど細かい音の聞き分けをしようと思ったら
ヘッドフォンの方が手軽だと思うよ
- 969 :Socket774:2012/10/11(木) 19:54:42.13 ID:fcrDP1Du
- 足音の周波数帯をスピーカーでちゃんと確認したいなら
かなりお金が掛かる
安いヘッドフォンにしておいた方が無難
たかがゲームだし
- 970 :Socket774:2012/10/11(木) 20:27:20.75 ID:Bufc8TTD
- アンプの方がいい。
- 971 :Socket774:2012/10/11(木) 20:45:53.20 ID:9FBMs4iF
- EAX抜きでアンプを語る?
それなら足音は捨てた方が....................
- 972 :Socket774:2012/10/12(金) 00:55:28.69 ID:hkd1bM9N
- 解像度の高いヘッドホン買ってイコライザで弄れば
足音の強調位簡単だろ
- 973 :Socket774:2012/10/12(金) 01:17:25.42 ID:sLuM17Rb
- 安物のヘッドフォンでも充分把握できるので問題ない
- 974 :Socket774:2012/10/12(金) 06:11:13.72 ID:IMmpCd99
- イコライザはドライバ側にあるのになんでわざわざアンプ買わなきゃいけないの
- 975 :Socket774:2012/10/12(金) 08:29:08.23 ID:uTKdoR6B
- イコライザとアンプは別だろ
会話成立してるのか
- 976 :Socket774:2012/10/12(金) 09:43:45.85 ID:/k8EUvCx
- 普通のヘッドフォン+CMSS-3D Headphoneで位置情報が把握できないのなら
アンプ・イコライザよりもリアルサラウンドなヘッドフォンを買ったほうが確実かと
ヴァーチャルサラウンドだとCMSSよりも低性能だったりするので購入時には注意を
- 977 :Socket774:2012/10/12(金) 12:37:46.12 ID:i0PkA5RM
- リアルサラウンドヘッドフォン使ってるのに
CMSS-3D Headphone入れてるあほな人も居るからなんとも
- 978 :Socket774:2012/10/12(金) 14:04:33.39 ID:MaJcoMIs
- Creative,「Sound Blaster Z」を国内発表。Sound Core3Dと外部DAC&ADCを搭載した新世代サウンドカード
http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20121011104/
- 979 :Socket774:2012/10/12(金) 14:04:42.14 ID:Xrg1ejMj
- http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20121011104/
とうとうレビューきた、Zx買おうと思ったけどZxRに決めた、
早くでないかな、1月はおせーよ。
- 980 :Socket774:2012/10/12(金) 14:13:03.94 ID:ycw/5pMa
- 弁当箱付き欲しい
- 981 :Socket774:2012/10/12(金) 14:35:47.30 ID:bAMa9AyY
- 液体コンデンサ
- 982 :Socket774:2012/10/12(金) 14:57:14.50 ID:9H7W9v3T
- 神経ニューラライザー搭載
- 983 :Socket774:2012/10/12(金) 15:03:33.55 ID:hkd1bM9N
- いやまだレビューしてないだろww
- 984 :Socket774:2012/10/12(金) 15:09:01.83 ID:hkd1bM9N
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121012_565637.html
- 985 :Socket774:2012/10/12(金) 15:09:57.34 ID:hkd1bM9N
- こっちが詳しいな
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121012_565636.html
- 986 :Socket774:2012/10/12(金) 15:16:45.37 ID:pT7o0zEt
- Sound Blaster Zシリーズ発売のお知らせ
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=13291
- 987 :Socket774:2012/10/12(金) 15:18:31.10 ID:pT7o0zEt
- こっちも
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=872&product=21402
- 988 :Socket774:2012/10/12(金) 15:23:27.86 ID:0uVQgg0M
- もしかしてASIO対応してない?
- 989 :Socket774:2012/10/12(金) 15:29:15.33 ID:xJWftCul
- Recon 3Dとは何だったのか
- 990 :Socket774:2012/10/12(金) 15:41:06.65 ID:MaJcoMIs
- ステレオダイレクト出力モードってASIOなのかWASAPIなのか
- 991 :Socket774:2012/10/12(金) 15:52:44.67 ID:au/Caj5i
- 本当にRecon3Dとはなんだったのか
USBのやつは棲み分けできるからまだ価値あるけど
- 992 :Socket774:2012/10/12(金) 16:32:41.67 ID:AEo/5dWN
- >>989
今回のスペックを見る限り、失敗作と言わざるを得ない
個人的にDTS対応はありがたい
- 993 :Socket774:2012/10/12(金) 16:37:44.40 ID:ivvGx1+B
- デジタル出力も2ch 24bit 192kHzまでかな?
- 994 :Socket774:2012/10/12(金) 16:48:47.87 ID:dOTKCGRu
- 最高600Ωインピーダンスのヘッドホンも駆動可能な独立したヘッドホン出力
最高600Ωインピーダンスのヘッドホンでも駆動可能なヘッドホンアンプを搭載したヘッドホン出力端子を装備。ヘッドホンでのプライベートリスニングにも最適です。
またヘッドホン出力とアナログライン出力はSound Blaster Z−Seriesコントロールパネルソフトウェアで変更することで、実際にケーブルを差し替えることなく、ヘッドホン、またはスピーカーシステムへの出力を切り替えることができます。
強制ミュート無くなるならtitaniumHDから乗り換えるかな
- 995 :Socket774:2012/10/12(金) 17:03:35.21 ID:au/Caj5i
- 600オームまでイケるってのはけっこう立派だな
- 996 :Socket774:2012/10/12(金) 17:19:24.38 ID:S4RJqqsb
- DD/DTSデコーダーはやっぱり無いのか
- 997 :Socket774:2012/10/12(金) 17:34:55.11 ID:jEvYAfnK
- 初期物買えば付いてるかもよ
- 998 :Socket774:2012/10/12(金) 18:07:44.11 ID:sdyMVU+T
- またライン+ヘッドホンの同時出力は出来ないのね
そのせいでずっとPA族
- 999 :Socket774:2012/10/12(金) 19:47:41.32 ID:/9cKcDoQ
- XP非対応www
XP厨脂肪確認
- 1000 :Socket774:2012/10/12(金) 20:06:31.51 ID:ZeQ7AACK
- 1000ならZシリーズもコケる
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
204 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)