■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【Trinity】AMD A・E2シリーズ総合 Part31【Llano】
- 1 :Socket774:2012/07/06(金) 17:30:08.36 ID:C52bmLSD
- AMD デスクトップ向けAPU Aシリーズ、E2シリーズについて語る総合スレです。
FM1のAthlon(Llano/GPU無)もここで扱います
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>980前後で立ててください。
■前スレ
【Trinity】AMD A・E2シリーズ総合 Part30【Llano】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340592858/
■AMD公式
http://www.amd.com/jp-ja/
http://www.amd.com/us-en/
■デスクトップAPU詳細
http://products.amd.com/en-us/DesktopAPUResult.aspx
■関連スレ
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その121
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325400549/
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part151【AM3】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336618872/
【AM3+】AMD FX総合 14台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341201528/
【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part14【Ontario】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340102252/l50
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第137世代
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341040011/
【AMD】K10stat Part10【Phenom&Athlon】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1338912043/
- 2 :Socket774:2012/07/06(金) 17:31:40.75 ID:C52bmLSD
- ■ロードマップ
◆A-series APU(Llano / 32nm / SocketFM1) K=倍率フリー
A8-3870K 3.0GHz 1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W 2011/12/28
A8-3850 2.9GHz 1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W 2011/07/03
A8-3820 2.5GHz/2.8GHz 1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / .65W 2012/03/09
A8-3800 2.4GHz/2.7GHz 1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / .65W OEM
A6-3670K 2.7GHz 1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W 2011/12/28
A6-3650 2.6GHz 1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W 2011/07/03
A6-3620 2.2GHz/2.5GHz 1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / .65W
A6-3600 2.1GHz/2.4GHz 1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / .65W OEM
A6-3500 2.1GHz/2.4GHz 1MB*3 / HD6530D 320SP 443MHz / .65W 2011/09/09
A4-3420 2.8GHz. 512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz / .65W 2012/03
A4-3400 2.7GHz. 512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz / .65W 2011/10/02
A4-3300 2.5GHz. 512KB*2 / HD6410D 160SP 443MHz / .65W 2011/10/07
E2-3200 2.4GHz. 512KB*2 / HD6370D 160SP 443MHz / .65W
◆Athlon II / Sempron(Llano / 32nm / SocketFM1) GPUなし
Athlon II X4 651 3.0GHz 1MB*4 100W /
Athlon II X4 641 2.8GHz 1MB*4 100W /
Athlon II X4 638 2.7GHz 1MB*4 .65W /
Athlon II X4 631 2.6GHz 1MB*4 100W / 2011/09/09
Athlon II X2 221 2.8GHz. .512kB*2 .65W /
Sempron 198. 2.5GHz. .512kB*2 .65W /
- 3 :Socket774:2012/07/06(金) 17:33:19.31 ID:C52bmLSD
- 【Dual Graphics名称】 ※Dual Graphics機能を利用するにはWindows 7が必要
HD6550D + HD6670 = HD6690D2
HD6550D + HD6570 = HD6630D2
HD6550D + HD6450 = HD6550D2
HD6530D + HD6670 = HD6690D2
HD6530D + HD6570 = HD6610D2
HD6530D + HD6450 = HD6550D2
HD6410D + HD6450 = HD6510D2
HD6410D + HD6350 = HD6430D2
■DVI+HDMI同時出力可マザーボード
ASRock A75 Extreme6 マニュアルにOKと記載あり
ASRock A75 Pro4 マニュアルにOKと記載あり
ASRock A75 Pro4-M マニュアルにOKと記載あり
GIGABYTE GA-A75-UD4H (rev. 1.0) マニュアルにOKと記載あり(但しDVI+DPは不可、HDMI+DPはOK)
GIGABYTE GA-A75M-UD2H(rev. 1.0) マニュアルにOKと記載あり
■同時出力不可 若しくは 不明
ASUS F1A75-V PRO マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK)
ASUS F1A75-V EVO マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK)
ASUS F1A75-M PRO 公式サイトに不可と記載あり
ASUS F1A75-I DELUXE DPとDVIが排他 DP+HDMIは可
GIGABYTE GA-A75-D3H (rev. 1.0) マニュアルに不可と記載あり
GIGABYTE GA-A75M-D2H (rev. 1.0) マニュアルに不可と記載あり
BIOSTAR TA75A+ Ver. 5.x マニュアルに不可と記載あり
ECS A75F-A (V1.0A) マニュアルに記載がなく不明
Sapphire PURE PLATINUM A75 HDMI+DVI or HDMI+DP (VGA出力は不可)
msi A75A-G35 DVI+HDMI同時出力不可 マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK)
- 4 :Socket774:2012/07/06(金) 17:34:54.88 ID:C52bmLSD
- Trinity予定ラインナップ(2012年9月?登場予定)
◆A-series APU(Trinity / 32nm / SocketFM2) K=倍率フリー
コア/モジュール 定格/TC L2キャッシュ GPU SP/クロック 対応メモリ TDP
A10-5800K 4/2 3.8GHz/4.2GHz 2MB*2 HD7660D 384sp/800MHz 1866 100
A10-5700 4/2 3.4GHz/4.0GHz 2MB*2 HD7660D 384sp/760MHz 1866 .65
A8-5600K. 4/2 3.6GHz/3.9GHz 2MB*2 HD7560D 256sp/760MHz 1866 100
A8-5500. 4/2 3.2GHz/3.7GHz 2MB*2 HD7560D 256sp/760MHz 1866 .65
A6-5400K. 2/1 *.*GHz/*.*GHz 1MB*1 HD7540D 192sp/***MHz 1866 .65
A4-5300. 2/1 *.*GHz/*.*GHz 1MB*1 HD7480D 128sp/***MHz 1600 .65
- 5 :Socket774:2012/07/06(金) 19:33:04.58 ID:W//I9EjE
- >>1おちゅ
鳥のからあげもなかなか運ばれてこないし
枝豆ビールでまったり飲み語らうとしますか
- 6 :Socket774:2012/07/06(金) 20:06:43.50 ID:XAyGSWQq
- 3870Kのリテールクーラーが小さい気がするのは俺だけ?
たまに落ちるので3GHz出せない。
- 7 :Socket774:2012/07/06(金) 20:36:30.34 ID:FHdJAKEL
- いちおう
まぁ前スレで言ってたがG530買うよりはA4-3300の方が断然良い罠
- 8 :Socket774:2012/07/06(金) 20:37:09.60 ID:FHdJAKEL
- かんだwww
いちおつって書いたつもりがwww
- 9 :Socket774:2012/07/06(金) 20:38:23.04 ID:SI2WfSRE
- 定格ですらたまに落ちるのにどこがだよ
- 10 :Socket774:2012/07/06(金) 21:20:16.45 ID:wK7fl1ih
- >>7
インテルの話題出すなよ淫厨
- 11 :Socket774:2012/07/06(金) 21:23:03.66 ID:BLdXBN8V
- ,===,====、
_.||___|_____||_
.. / /||___|^ l
.. (・ω・`)//|| |口| |ω・` )
. ./(^(^ .//||...|| |口| |c )
... / // ||...|| |口| ||し 新スレです
....... (・ω・`) //.... ||...|| |口| || 楽しく使ってね
/(^(^ // .... .||...|| |口| || 仲良く使ってね
"" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
- 12 :Socket774:2012/07/06(金) 21:24:28.60 ID:rCe8q4gK
- つーかID2個使ってまで自演とは流石G530厨・・・・・・・荒らしとか市ねよ
次世代スレからお越しのAAバイトさんとG530使っててA4に妬みを持った変質者はさっさと市ねクズ。
二度とAMD系スレにくんな
- 13 :Socket774:2012/07/06(金) 21:26:43.28 ID:rCe8q4gK
-
,===,====、
_.||___|_____||_
.. / /||___|^ l
.. 早く行けよウスノロ!> (・ω・`)//|| |口| ||ω・` )
. ./(^(^ .//||...|| |口| |⊂ )
. / // ||...|| |口| ||し
. あ?てめぇどこ小よ?>( )//.... ||...|| |口| ||
/(^(^ // .... .||...|| |口| ||
"" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
- 14 :Socket774:2012/07/06(金) 21:32:57.32 ID:BLdXBN8V
- まぁ汚い言葉を吐くやつはNGにしといた方がいいよね
- 15 :Socket774:2012/07/06(金) 21:45:04.14 ID:rCe8q4gK
- もう女らしい解決方法は止めにしませんか?
なんと男性は「男子力が低い」と命に関わることが明らかに
http://news.nifty.com/cs/item/detail/menjoy-20120705-54499/1.htm
- 16 :Socket774:2012/07/06(金) 21:50:48.19 ID:yr/3u7tK
- >>14
そうですね
そろそろ、うちの新世代鳥Turionちゃんも動き出しますよ
- 17 :Socket774:2012/07/06(金) 21:54:14.10 ID:rCe8q4gK
- 9m
\\
∧∧|
(^Д^) プギャー
/´ ヽ
〈 〈) l m9
ヽm9 / ノ
//`ヽ \ プギャー (^Д^)
_// / / ( ( 9m
(_ノ (__,) < \
- 18 :Socket774:2012/07/06(金) 22:04:27.63 ID:rCe8q4gK
- >>14,16がスパイ容疑発覚!
なんと表では平和的解決を支持する偽善者だったがここにきてスパイ容疑が発覚!www
AMDerを装いAA厨やG530厨を野放しにし、快適な空間と居心地のいい住まいを提供していたのだ。
- 19 :Socket774:2012/07/06(金) 22:09:41.97 ID:9WfQnYrN
- ちょっと先の話だけど北森瓦版より
WCCF Techでは“Kaveri”ファミリーに属するAPUとして“Richland”が紹介されています。
搭載するCPUコアは“Steamroller”となり、性能は同周波数(の“Trinity”との比較)で10〜15%程向上するようです。
またGPUはRadeon HD 8000世代のものとなり、384spながらRadeon HD 7750よりも高性能なものとなると言われています。
RichlandとKaveri同時にラインナップされるのかね
その前にQ4予定のOpteronAPUの情報も欲しいな
- 20 :Socket774:2012/07/06(金) 22:28:07.34 ID:SvDIzFkP
- いや、ちょっと前の話だろそれは
とっくに前スレで出てただろ
- 21 :Socket774:2012/07/06(金) 23:15:58.83 ID:wdAG4PB1
- 前スレの段階ではRichlandは28nmということしか判明してなかった
WCCF Tech分の追記は初耳なのでありがたい
CPUもGPUも順調に伸びるようで楽しみだわ
- 22 :Socket774:2012/07/06(金) 23:28:38.04 ID:ZHihq5EX
- RichlandはQ2、6月末だって
鳥さん寿命短すぎ
- 23 :Socket774:2012/07/06(金) 23:31:20.54 ID:ZHihq5EX
- 7750より高性能ってDDR3-2133使っても無理だろ
CPUと共有でメモリ帯域食い合うのに
- 24 :Socket774:2012/07/06(金) 23:35:33.04 ID:ppZ+75hE
- でも、7750越えるって夢があって良いじゃないか
俺は期待してるぜ
- 25 :Socket774:2012/07/06(金) 23:37:19.40 ID:/jGYkWPi
- ベンチやゲームにもよるな
メモリ帯域がまだ深刻になっていない重めのDX11ゲーくらいならDDR3でも全然大丈夫
- 26 :Socket774:2012/07/06(金) 23:41:32.58 ID:zDBJEEXk
- マザー変えたいな
なんか無性に変えたい
- 27 :Socket774:2012/07/06(金) 23:52:19.53 ID:SvDIzFkP
- >>23
APUでなんかGPUがメモリの全部の帯域使えるようになるとか最近あったよ
Kaveriからだったけな
- 28 :Socket774:2012/07/06(金) 23:54:00.77 ID:wdAG4PB1
- Richlandは順調にいって量産開始が2013Q2みたいだから
今年のTrinityとスケジュール大差ないでしょ、来年の今頃ノート登場じゃないか
FM2は短命にならないようで安心した
- 29 :Socket774:2012/07/06(金) 23:57:54.28 ID:rCe8q4gK
- >>23
鯖向けのDDR4がサムスンから出たはず。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201207/03_10.html
- 30 :Socket774:2012/07/07(土) 00:02:54.10 ID:pILvTn34
- >>26
今何使ってるん
- 31 :Socket774:2012/07/07(土) 00:04:45.36 ID:Si2B/Vjy
- >>28
そしてリテールは来年末
再来年はDDR4でソケット変更だろうが
- 32 :Socket774:2012/07/07(土) 00:09:36.84 ID:6BitXkDx
- >>22
どうせまた「そんなAMDに騙されて'2013夏」になるんでしょw
- 33 :Socket774:2012/07/07(土) 00:11:30.22 ID:gx5Rx15Q
- >>31
Richland自作市場にくるのは来年末〜再来年だろうね
延期延期夏夏と、ずれたこと言う奴らにも周知徹底してもらいたもんだ
- 34 :Socket774:2012/07/07(土) 00:14:44.27 ID:JmhUCBRa
- 再来年の秋冬ごろにはRichlandのリテールも流石に出回ってるだろうと思いたい
- 35 :Socket774:2012/07/07(土) 00:15:04.38 ID:ac5q1lK7
- アムダーの夏はこれからだ!
- 36 :Socket774:2012/07/07(土) 00:23:19.23 ID:Si2B/Vjy
- Intelの場合2つの大きな開発チームあるから毎年新CPUを何とか出せるのかもしれないけど
AMDの規模で毎年新しい奴を出すってかなり無理あるような気がするんだよな
- 37 :Socket774:2012/07/07(土) 00:23:29.04 ID:6BitXkDx
- 繰り返すアムダーたちの夏の夜の夢
エンドレスエイト
- 38 :Socket774:2012/07/07(土) 00:28:00.87 ID:77sQJuBd
- メインメモリが100GB/sくらいになってほすぃ
- 39 :Socket774:2012/07/07(土) 00:33:29.17 ID:gx5Rx15Q
- Intelはチックタックだけど
PiledriverSteamrollerは既に出来てるBullを派生させた小改良版だから手間はかからない
- 40 :Socket774:2012/07/07(土) 00:33:33.34 ID:pE0KMADL
- 開発リソース足りないならFX辞めればいいんでね?誰も速い単体CPUをAMDに求めてねえべ
普段の実用に足りるそれなりの性能をお求めやすい価格で、てのがアイデンティティーでしょ
チップセットもA75ぐらい性能あれば十分
- 41 :Socket774:2012/07/07(土) 00:36:44.02 ID:lM/yTPg9
- >>30
ASUS F1A75-I DELUXE
ギガバイト使った事ないからGA-A75N-USB3が気になる
アスロックはASUSの前に使ってた
- 42 :Socket774:2012/07/07(土) 00:43:08.66 ID:Si2B/Vjy
- >>39
小改良版程度のを何年も使いまわすからどんどんIntelに話されていく
ブルみたいなのをどや顔で投入する会社になってしまったからな
>>40
俺もFXなんて止めちまえっだな。あんな売れないCPUよく出したとあきれる
AMDはGPUのおまけにCPUがあるAPUだけで良い
- 43 :Socket774:2012/07/07(土) 00:47:42.82 ID:hku6rUvU
- 結局、2013のKaveriだかRichlandだかも、Q2量産開始のQ2末にリリースなのか
自作向けは順当に後回しとして、ノートQ3・デスクQ4とかだとすると、
我々はゆっくりと鳥を待てるわけですね、いつも通りに____
- 44 :Socket774:2012/07/07(土) 00:55:31.66 ID:/YCOnZ9j
- >>41
そいつ以上に上等なminiITXはないはずだけど……
- 45 :Socket774:2012/07/07(土) 00:55:51.72 ID:pHaavEiM
- 誰が今年に鳥が出るといった!
Llanoちゃん在庫捌けなく来年持ち越しごーごー
- 46 :Socket774:2012/07/07(土) 00:57:24.55 ID:QX+w857D
- ここでブルのネガキャンするやつはなんなんだろうね
- 47 :Socket774:2012/07/07(土) 00:58:05.56 ID:E+qAsYfU
- >>43
そしてKaveri(Richland)の情報が出そろう頃になると
FM3/DDR4対応の新APUの足音が聞こえてくるわけですな
…うちのLlanoにはそのあたりまでは頑張ってもらおうかなあ
- 48 :Socket774:2012/07/07(土) 01:09:08.34 ID:lM/yTPg9
- >>44
そうだけど、無線も青葉も使わなかったお
年末のキャンペーンだったから他選べなかったお
- 49 :Socket774:2012/07/07(土) 01:14:43.87 ID:T182PFv8
- なにげにA6-3500ってコスパよくね?
クロック低いとはいえ3コアだしGPUはインテルで言えばHD4000レベルだろ
実は物凄い名機ではないだろうか
- 50 :Socket774:2012/07/07(土) 01:32:48.32 ID:JR/vpbBm
- その話題35回目
- 51 :Socket774:2012/07/07(土) 01:36:01.11 ID:6BitXkDx
- >>49
何を今さら
AMDの3コアがコスパに優れた隠れ逸材なのはもはや常識
- 52 :Socket774:2012/07/07(土) 01:38:55.09 ID:UbTJp0mE
- とは言っても同シリーズ上位のA8が
特に高価とか割高と言うほどでもないから
何年も使うことを前提にしたらショボい
差額でしかない気もするんだ
- 53 :Socket774:2012/07/07(土) 01:52:31.38 ID:tEGOiOVr
- \1000足せばA6-3670Kが手に入るからなあ
- 54 :Socket774:2012/07/07(土) 02:01:31.35 ID:4AMx0Wh0
- 3は嫌いだよーいつもいーつーもー
- 55 :Socket774:2012/07/07(土) 02:11:10.58 ID:K7IgQwRg
- プリンは4連にすべきだ
コアも4つにすべきだ
- 56 :Socket774:2012/07/07(土) 02:16:17.74 ID:E+qAsYfU
- そういや8コアのAPUは出ないんだろうか、Kaveriの次の世代あたりなら出てくるんだろうか
…まあOpteronのAPU版とかは出るみたいだけども
- 57 :Socket774:2012/07/07(土) 02:16:49.01 ID:b8Jq6+sM
- >>49
内蔵メモコンがA8と同じという点がすごくよい
- 58 :Socket774:2012/07/07(土) 02:22:18.09 ID:6BitXkDx
- 当時の旨みポイントはTC付きとTDPとその他、それと価格のバランスだったんだけどね
A8-3820も出て、その他との価格差も小さくなった今となってはたしかに微妙な存在かも
しかしLlanoはどれも些細な違いなようでそれぞれに用途に見合ったベストがありそうなのが憎いね
単に高性能追求一辺倒じゃないだけに、安いとついあれもこれも試したくなってくる
- 59 :Socket774:2012/07/07(土) 02:30:25.06 ID:pE0KMADL
- Llanoはどれも名器でいいでしょ
3820とかエコだし安上がりだし嫁用PCに最高だわ
子供用にも最適だね
- 60 :Socket774:2012/07/07(土) 03:01:54.29 ID:6BitXkDx
- てんてー!名器と聞くとエロいことしか思い浮かびませーん
- 61 :Socket774:2012/07/07(土) 03:05:47.84 ID:dmBRYb+j
- >>59
自作PCが嫁子供にいいとは思わないがな
あとLlanoにもいいのダメなのあるよ
訓練され過ぎ
- 62 :Socket774:2012/07/07(土) 03:06:21.84 ID:kSdToQI0
- 嫁そうなのかぁ
- 63 :Socket774:2012/07/07(土) 03:14:26.99 ID:tEGOiOVr
- 嫁用=エロゲ用なんてオチは
- 64 :Socket774:2012/07/07(土) 03:18:04.47 ID:dmBRYb+j
- そっちかよ
- 65 :Socket774:2012/07/07(土) 03:38:48.47 ID:F7oDSBWx
- >>54
♪ひとり〜〜ひ〜とり〜仲間外れ〜〜♪
- 66 :Socket774:2012/07/07(土) 03:41:56.58 ID:gnqbldK9
- >>61
自分で作ったの3820/3850/3870KだけだからA8は名器に訂正しとくわw
自分のPCは2500kと2600kだからそこまでAMDに訓練されてはいない気がするw
まあLlano(A8)は必要な分の性能はきっちり持ったいいCPUだと思う
- 67 :Socket774:2012/07/07(土) 03:43:37.97 ID:dmBRYb+j
- >>66
それならまあ納得
- 68 :Socket774:2012/07/07(土) 04:04:37.92 ID:dgoVfs8I
- >>55
納豆もなー
- 69 :Socket774:2012/07/07(土) 06:53:42.11 ID:SM4Q6XQk
- >>63
だとすると子供用って…
- 70 :Socket774:2012/07/07(土) 07:07:11.71 ID:XdIQvjya
- そこはかとなく犯罪の匂いがするw
- 71 :Socket774:2012/07/07(土) 08:42:59.87 ID:4oO0Lx7p
- AMDが28nm量産するのは
Intelが14nm出す頃になりそうだな。45nm世代と90nm世代で競争しろってか
- 72 :Socket774:2012/07/07(土) 08:46:38.15 ID:63COgPYj
- >>71
AppleがPowerPC G4(7447) 130nmから
Yonah 65nmに移行したときは
性能2倍で消費電力4倍だったぞ
FX系のCoreじゃ無理ですけど…
- 73 :Socket774:2012/07/07(土) 08:47:00.10 ID:+pRKeesP
- CPUなんて微細化だけが優位でもないだろ
問題は発熱と耐性と値段だと思うが。Intelはグリスもあったw
- 74 :Socket774:2012/07/07(土) 08:53:17.22 ID:N0j+JfA1
-
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-fx-pentium-apu-benchmark,3120-10.html
i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だ
- 75 :Socket774:2012/07/07(土) 10:40:56.46 ID:3QUzahld
- 型番の数字が、いつも威勢良いよね。
A8-3780と、i7-3770とどっちゃが速いん?
- 76 :Socket774:2012/07/07(土) 10:55:11.86 ID:emqLkpv8
- A8-3850Kのことなら、定格だとこのくらいの違い
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=551
- 77 :Socket774:2012/07/07(土) 10:55:53.34 ID:+18RInVm
- 微細化してダイを小さくしたら熱源が小さくなって放熱しにくくなったでござるの巻
- 78 :Socket774:2012/07/07(土) 10:57:35.15 ID:emqLkpv8
- A8-3870のGPU性能の比較
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120423012/
- 79 :Socket774:2012/07/07(土) 10:58:07.27 ID:QX+w857D
- http://www.gdm.or.jp/specialprice_html/20120703/06ex_01.html
なんかおもろいことやっとる
値段がわからんが
- 80 :Socket774:2012/07/07(土) 12:03:18.13 ID:DeHHJ38u
- Richland2013Q2
来年も長い夏になりそうだ
- 81 :Socket774:2012/07/07(土) 12:06:23.46 ID:ac5q1lK7
- >>74-76
慣れない話題作り乙です^^;
- 82 :Socket774:2012/07/07(土) 12:16:51.19 ID:JmhUCBRa
- >>71
CPUに関してはもとから全く勝負になってないから関係ないとしても
GPUに関しては差はだいぶ縮まるんだろうな
どんどんGPU部分の割合が大きくなっていってるし
でもシュリンクに関してはAMDにはどうしようもないしな
どうするのかね
- 83 :Socket774:2012/07/07(土) 12:19:56.38 ID:/vkgd4tR
- ベンチ番長のintelCPUがどうしたって?
- 84 :Socket774:2012/07/07(土) 12:24:11.42 ID:5UX3JVTB
- 使えないGPUが大きくなってもどうってことない
むしろAMDにとってチャンスだな
- 85 :Socket774:2012/07/07(土) 12:27:09.40 ID:N0j+JfA1
-
AMD逝ったぁぁぁ
http://images.anandtech.com/doci/5772/Ivy%20Bridge%20HD%204000%20vs.%20Llano%20HD6620G%20Gaming.png
http://www.legitreviews.com/article/1915/2/
- 86 :Socket774:2012/07/07(土) 12:35:49.92 ID:p7CtblYl
- >>85
こういうコピペしかできないくっさいゴミに言っても無駄だってのは分かるけど
何で、モバイル向けと比較して勝った勝った騒いでるの?
しかもマンセーしてるのがベンチ詐欺インテル製品だし
- 87 :Socket774:2012/07/07(土) 12:37:31.30 ID:Vlc/ACtq
- なんでわかっててわざわざ触るの?
- 88 :Socket774:2012/07/07(土) 12:49:29.50 ID:5UX3JVTB
- A10-4600Mをリテールで発売してくれたら3万でも買うのになー
OpteronのAPUなら同等品出そうだから期待しておくか
- 89 :Socket774:2012/07/07(土) 12:49:50.73 ID:eb0ECjUE
- AMD Intel
2012年・・・Piledriver(32nm) Ivy Bridge(22nm)
2013年・・・Steamroller(28nm) Haswell(22nm)
2014年・・・Excavator(20nm) Broadwell(14nm)
2015年・・・Fusion完成 Skylake(14nm)
2016年・・・ Skymont(10nm)
- 90 :Socket774:2012/07/07(土) 13:16:57.80 ID:FPhFLcw3
- WIN8はARM版があるから、7の倍のスペックが必要ですとかできないだろう。
一部のオタは処理能力にカネを惜しまないかもしれんが、パンピーは違う。
14nmあたりで、ARMにどっと流れそうだよな(w
- 91 :Socket774:2012/07/07(土) 13:17:37.17 ID:77sQJuBd
- 2015年は完成じゃなくてそっからようやく
真の融合コアがスタートといったほうがいいくらいだからな…
- 92 :Socket774:2012/07/07(土) 14:49:37.34 ID:WHvNo6gq
- Trinity出ないからLlano買おうかとmini-ITXマザーを物色していたが
うーむ・・・
- 93 :Socket774:2012/07/07(土) 15:04:07.26 ID:3QUzahld
- >>88
サーバー用途でごっついGPUいらねくね?
- 94 :Socket774:2012/07/07(土) 15:33:08.47 ID:xtdcZj71
- >>93
並列演算をやるサーバというのもあるだろう
少なくともAMDはそうさせたい方向でAPUを開発してるはず
- 95 :Socket774:2012/07/07(土) 15:52:18.74 ID:MrZ4aY6m
- >>83
AMDをバカにするのはやめろ
FXユーザーによれば、Llanoはベンチ番長であり、
Radeon HD 6550Dは880Gより遅いらしい
880Gより3倍強速いGeForce 320M内蔵より少し遅いHD 3000
つまり、インテルHD 3000はRadeon HD 6550Dより3倍以上速いことになる
692 名前:Socket774 [sage] :2011/11/20(日) 23:45:38.45 ID:pX3XUyHC
FX4100+880Gよりも3850+FM1の方がゲームでは遙かにパフォ上なんだな
693 名前:Socket774 [sage] :2011/11/20(日) 23:47:00.30 ID:hrgchWSK
それはベンチでの話だと。
ベンチとゲームはまったく別物だから
- 96 :Socket774:2012/07/07(土) 16:08:36.78 ID:b8Jq6+sM
- >>95ってAPUとFXを仲違いさせようという離間の計?
- 97 :Socket774:2012/07/07(土) 16:12:02.38 ID:5UX3JVTB
- また自演荒らし始めたか
同じ流れを何度もこの前も見たな
- 98 :Socket774:2012/07/07(土) 16:43:26.53 ID:QX+w857D
- >>96
コピペ荒らし
このコピペを作るためにこの693自体がこいつの自演の可能性すらある
- 99 :Socket774:2012/07/07(土) 17:19:36.30 ID:5c4bhZkw
- >>96
ただの馬鹿淫厨だよ
- 100 :Socket774:2012/07/07(土) 20:13:17.56 ID:PLXkUc7v
- >>92
ASUSよさそうだけど高いしASRockはDVIないし・・・
- 101 :Socket774:2012/07/07(土) 20:31:47.65 ID:WHvNo6gq
- >>100
ASRockのにDVIあれば即決なんだけどなw
こうやってマザーを選んでいるうちにTrinityが出てくる予感・・・
- 102 :Socket774:2012/07/07(土) 20:37:55.15 ID:A5cyBHOv
- ASUSでいいんじゃないかな(迫真
- 103 :Socket774:2012/07/07(土) 20:39:00.09 ID:UPml6YTa
- 3870Kて8800円なのな!
鼻血フイタ
- 104 :Socket774:2012/07/07(土) 20:41:39.97 ID:2NO2pDoy
- 7700円ちょっとを最近見てるのでまだまだ
- 105 :Socket774:2012/07/07(土) 20:50:55.28 ID:ac5q1lK7
- >>95
コピペ教を信仰してバカになったんじゃね?おまえ
実機触ってみろww 6550D+1600メモリでも結構いけるぞw
- 106 :Socket774:2012/07/07(土) 20:53:35.10 ID:2NO2pDoy
- 鳥はいつでるんだよ!
ASUS「あすっす」
- 107 :Socket774:2012/07/07(土) 21:08:15.48 ID:WHvNo6gq
- 公式に発音はアスースと言ったらしいけど
未だにアサスと読んでいる、俺
- 108 :Socket774:2012/07/07(土) 21:10:42.61 ID:vdJzxIev
- 106 Socket774 New! 2012/07/07(土) 20:53:35.10 ID:2NO2pDoy
鳥はいつでるんだよ!
ASUS「あすっす」
(゚д゚)
ツクモで3870KとF1A75-M PRO買うて来た
アウトレットセールはガッカリ価格だったからパス
もっと安くなるのかと思ったのにな。。。
- 109 :Socket774:2012/07/07(土) 21:10:47.26 ID:J9EJJY+9
- えいさすだろjk
- 110 :Socket774:2012/07/07(土) 21:11:49.54 ID:Vlc/ACtq
- Acer「鳥が欲しけりゃうちのを買えよ」
- 111 :Socket774:2012/07/07(土) 21:12:46.49 ID:5UX3JVTB
- ネイティブ的な発音だとエイスゥースって感じだったかな?
- 112 :Socket774:2012/07/07(土) 21:15:25.15 ID:ac5q1lK7
- アソウッスか^w^
- 113 :Socket774:2012/07/07(土) 21:16:54.74 ID:WHvNo6gq
- アソウッスは 新鮮ww
- 114 :Socket774:2012/07/07(土) 21:21:52.39 ID:3QUzahld
- 言っとくけど、俺、結構AMD好きで、今使ってるこれも、ペケヨンだよ。
- 115 :Socket774:2012/07/07(土) 21:39:16.58 ID:7NJgeuEP
- DVI
HDMI
D-sub
この3つが付いていないマザーボードが多すぎた。
トリニティ用のFM2の
マザーボードではそんなことがないようにして欲しいな。
- 116 :Socket774:2012/07/07(土) 21:43:00.17 ID:zZuTnHIC
- もうDPとHDMIだけでいい
- 117 :Socket774:2012/07/07(土) 21:43:05.29 ID:A5cyBHOv
- 鳥だとDP付いてどれか削除されてるやつが増えそうな予感
- 118 :Socket774:2012/07/07(土) 21:45:37.37 ID:2NO2pDoy
- D-SUBとDVIはレガシーって認識だし
将来的には(2013年か2014年)DPを搭載するって発表なかったっけ?
まあHDMIはお金の問題もあるけど採用デバイスが多いので
搭載してくるかなあ
- 119 :Socket774:2012/07/07(土) 21:46:55.92 ID:2NO2pDoy
- ソース必要だよね
そうっすね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091026_324463.html
- 120 :Socket774:2012/07/07(土) 21:49:22.65 ID:Nww7NwTd
- そういやこのスレでは先日のlenovoのノート祭りの話題は出ないね
安かったからついA8の14インチを買ってしまったけどあまり需要はないのかも
ノートはスレチだから話題に出さないだけかな
- 121 :Socket774:2012/07/07(土) 21:55:57.23 ID:E1pGFrEm
- Trinityは3画面同時出力も売りの1つだし、出力は3つ付いてくるだろ
- 122 :Socket774:2012/07/07(土) 21:58:50.25 ID:A1SN3cZL
- ウルトラブックTM以外はガラクタのゴミだからイラね( ̄▽ ̄)
- 123 :Socket774:2012/07/07(土) 21:58:52.80 ID:A5cyBHOv
- なにそれくわしく
- 124 :Socket774:2012/07/07(土) 22:01:31.51 ID:Nww7NwTd
- >>123
もう終わっているけどこんなの
640 Socket774 [sage] 2012/07/06(金) 05:00:54.62 ID:d5U+yz+C [6/10]
http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:category.details?current-catalog-id=3634951826AE4D3881BFFF1AC5FCD957¤t-category-id=FCA0E1E2FFB3A3C69691B9407F90108E&action=init
ThinkPad Edge E425/E525が20,740円
655 Socket774 [sage] 2012/07/06(金) 05:38:21.75 ID:pyyKA7i1 [1/2]
¥23,680
ThinkPad X121e CTO
プロセッサー: AMD デュアルコア E-300 APU (1.3GHz, 1MB L2)(+ AMD Radeon HD 6310 グラフィックス)
OS : Windows 7 Home Premium 64ビット
ディスプレイ: 11.6型HD液晶 (1366 x 768 LEDバックライト 光沢なし)
メモリー: 4GB
ハード・ディスク・ドライブ: 320GB
バッテリー: 3セル Li-Ion バッテリー
ワイヤレスLAN アダプター: ThinkPad IEEE 802.11b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠) 1x1
ワイヤレスWANアダプター: WWAN対応 (通信モジュールなし)
707 Socket774 [sage] 2012/07/06(金) 06:30:02.79 ID:EC99NsMX [15/17]
AMD クアッドコア A8-3520M APU (1.6GHz/最大2.5GHz 4MBL2)(+ AMD Radeon HD 6620G グラフィックス)
Windows 7 Professional 64ビット 正規版
14.0型HD液晶 (1366 x 768 16:9 LEDバックライト 光沢なし), ヒートウェーブ・レッド(光沢なし)
AMD Radeon HD 6470M グラフィックス(スイッチャブル, 1GB)
4GB PC3-10600 DDR3 (1スロット使用)
500GB ハード・ディスク・ドライブ, 5400rpm
DVDスーパーマルチ
6セル Li-Ion バッテリー
なし
ThinkPad IEEE 802.11b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠) 1x1
1年引き取り修理
合計金額(税込): ¥28,720
- 125 :Socket774:2012/07/07(土) 22:08:45.05 ID:zZuTnHIC
- マジレスしてほしいんだが
A-3820
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3175146.jpg.html
この設定の仕方おかしくないよね?
数値より、設定方法
- 126 :Socket774:2012/07/07(土) 22:25:19.56 ID:LOVgYo0W
- >>124
赤しかないしカスタマイズ出来ないからe435待とうと思ってたけど
e425でもその値段まで落ちたなら欲しかった・・・
- 127 :Socket774:2012/07/07(土) 22:30:28.93 ID:orG8AqJ9
- >>125
俺のとはまるで違うけどお前がいいならそれでよろしいのではないでしょうか
- 128 :Socket774:2012/07/07(土) 22:37:04.97 ID:ksU5wQVh
- どうせC6入るんだからそこまで小分けにしなくてもいい
消費電力数Wしか変わらんだろ
- 129 :Socket774:2012/07/07(土) 22:45:49.81 ID:mdkv1xyE
- >>95
このコピペって最近になって見かけるようになったけど、引用してるのは半年以上前の発言なんだな。
他に痛い迷言なんていくらでもあるのにあえてそれを持ってくるなんて、692本人?
当事者以外にどうでもいいレベルの会話から、脳内で補完しまくりだね。
(693が言ってもいない事までw)
- 130 :Socket774:2012/07/07(土) 22:46:50.17 ID:zZuTnHIC
- >>127
いやいやwそれがわからないから
段階を少なくしたかったから、こういう方法にしてるんだが
>>128
なら、もっと段階幅を広げて、4段階ぐらいって事かな
そういう場合はどうしてるのかなって思って・・・
- 131 :Socket774:2012/07/07(土) 22:56:19.59 ID:Rw+FG3et
- -mp
- 132 :Socket774:2012/07/07(土) 22:59:39.07 ID:dmBRYb+j
- >>129
なんか693に見覚えあるなーと思ったけど、俺かもしれんwww
Llanoのほうがゲームじゃ速いって692に同意したつもりだったんだが、どこからベンチ番長って言葉が出てきたのかさっぱりわからん。
それどころか、880GよりLlanoのGPUのほうが遅いって発言したことになってるww
- 133 :Socket774:2012/07/07(土) 23:12:45.37 ID:zZuTnHIC
- >>131
サンクス
- 134 :Socket774:2012/07/07(土) 23:29:18.71 ID:A5cyBHOv
- >>124
3万で4コアはおいしいなぁ
- 135 :Socket774:2012/07/08(日) 00:09:12.37 ID:irzP8cwc
- >>124
知らなかった。知ってたらSSD買わずにこっち買っとけば良かった。
またやらないかな〜
- 136 :Socket774:2012/07/08(日) 00:15:13.23 ID:wWLtA6j4
- BiostarのSocket FM2マザーHi-Fi A85XがWindows 8 WHQL認証に
Biostar製AMD A85搭載Socket FM2対応ATXマザーのHi-Fi A85XがWHQL認定となったとのこと
BiostarのHi-Fiシリーズではオーディオが強化されており,独立したオーディオ用電源設計が行われ,アンプが内蔵されるとのこと
ttp://www.legitreviews.com/news/13571/
- 137 :Socket774:2012/07/08(日) 00:23:37.52 ID:xudHB/+M
- >>135
A8搭載したASUSの15インチノートが3万ちょっとで買えるじゃん
- 138 :Socket774:2012/07/08(日) 00:24:37.62 ID:Q2F6i4oD
- でもあの安売りノート
今のところ納期が10月じゃん
さすがに遅すぎるだろ
- 139 :Socket774:2012/07/08(日) 00:26:27.32 ID:xudHB/+M
- 今まで見なかったプロセッサ積んでるノート来てるな
http://kakaku.com/pc/note-pc/ma_0/p1001/s1=46/#Option1_OptionP
A4-3300Mとかw
- 140 :Socket774:2012/07/08(日) 01:03:55.02 ID:HYe5ZXIE
- >>136
アンプ内蔵か
気になるな
そういうマザーってAMD、Intel関係なく既にあるのかな
- 141 :Socket774:2012/07/08(日) 01:09:36.46 ID:xudHB/+M
- >>140
ASUSかAOPENあたりが昔真空管のアンプ付きマザーだしてなかったっけ?
でもそういう一部の製品以外は拘ったのないよね
最近だとデジタルアウトで外でやるとか多いのかな?
- 142 :Socket774:2012/07/08(日) 01:14:47.99 ID:9cncKftQ
- http://ixbtlabs.com/articles2/aopentube/
- 143 :Socket774:2012/07/08(日) 01:28:39.84 ID:HYe5ZXIE
- おう、こんなのあったのかw
ゴツいなw
- 144 :Socket774:2012/07/08(日) 01:31:40.32 ID:xudHB/+M
- >>142
これこれ
今だとここまでの物はなくてもデジタル系のアンプでも乗るのかな?
でも正直なところPCでこういう需要がそれほどあるとは思えないなあ・・・
- 145 :Socket774:2012/07/08(日) 01:44:31.29 ID:wRUJn/P+
- エラーが起きるとコギャル語で喋るマザーとか作ってたな・・・AOpen
- 146 :Socket774:2012/07/08(日) 01:47:28.26 ID:xudHB/+M
- 関西弁も
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20010303/etc_ax3spii.html
なんだかんだで遊べた時代だねえ
- 147 :Socket774:2012/07/08(日) 01:48:22.79 ID:FTRezYCA
- AOpenといえば妊娠
- 148 :Socket774:2012/07/08(日) 02:00:15.54 ID:z3EB/7gk
- ノイズまみれのMBでD/A変換やりたくないなあ
- 149 :Socket774:2012/07/08(日) 02:11:02.27 ID:WY0Hj6To
- さとう珠緒のも昔あったおぼえあるけど・・・
- 150 :Socket774:2012/07/08(日) 02:14:59.93 ID:xudHB/+M
- ぶw
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20011103/myangel.html
- 151 :Socket774:2012/07/08(日) 03:03:47.51 ID:ytoS3bO2
- 青筆と言えば、変な顔がいっぱいのマザーもあった覚えが・・・
あとはピンクの基盤の奴とか。
- 152 :Socket774:2012/07/08(日) 03:17:34.78 ID:UpreV6Sg
- APU“富二代”,Trinity?面?理器首???- Expreview
http://nueda.main.jp/blog/archives/006292.html
http://www.expreview.com/20232-5.html
GPUは良いがCPUが....
- 153 :Socket774:2012/07/08(日) 03:27:51.91 ID:5SsrDx+0
- さんざん役に立たない糞ベンチとAMDスレで馬鹿にしてたPCMark7と
WinRARx64だけがかなりいいんだな
- 154 :Socket774:2012/07/08(日) 04:42:16.53 ID:oiHf7g1S
- 浮動小数点演算はGPU使ってくれって事なのか・・・
- 155 :Socket774:2012/07/08(日) 08:52:53.38 ID:2O5HBpIy
- なにをいまさら
- 156 :Socket774:2012/07/08(日) 09:02:20.91 ID:HYe5ZXIE
- WinRAR速いのはいいだろ
- 157 :Socket774:2012/07/08(日) 09:06:14.62 ID:Bn5EeNsQ
- WinRARでガンガン圧縮解凍しまくるってどんなファイルをやってるのよ
エロゲワレズを普通に嗜む俺でもそんなに嬉しくないし
- 158 :Socket774:2012/07/08(日) 09:53:03.41 ID:gtCCy2tx
- サクラエディタならAMD笑
- 159 :Socket774:2012/07/08(日) 09:54:18.08 ID:GK29oRQv
- デジカメで撮り溜めたデータを月1でフルバックアップかけてる俺みたいなのからすれば普通にいい話だが。
つか割れ自慢とか頭悪すぎだろ、さすが淫厨だな。
- 160 :Socket774:2012/07/08(日) 09:57:16.98 ID:J8+vl/kB
- 圧縮はともかく解凍はまずストレージネックになるからプロセッサ性能の強みはあんまし出ないのが悲しいところだね
- 161 :Socket774:2012/07/08(日) 10:19:14.77 ID:u41yENMl
- つかx264やPovrayが負けてるのがおかしくね?
両方ともBullコアの得意なベンチなのに
- 162 :Socket774:2012/07/08(日) 10:20:55.78 ID:iHYftYcp
- 所詮カタワだからさ
- 163 :Socket774:2012/07/08(日) 10:21:25.89 ID:iivlL4xV
- いくら得意でも元々が悪ければね…
- 164 :Socket774:2012/07/08(日) 10:21:34.01 ID:EwO6bUo8
- >>152
嫌な予感がしてきたぜ〜
- 165 :Socket774:2012/07/08(日) 10:22:17.43 ID:/wZgWHhR
- 最強の言い訳が残ってるだろ
OSの挙動が悪い
ブル土下座でもやってたじゃないですか
- 166 :Socket774:2012/07/08(日) 10:22:33.75 ID:Ga7/nPvS
- K付きでOC4.5GHzにすれば問題ないから・・・・(震え声)
- 167 :Socket774:2012/07/08(日) 10:23:03.09 ID:hykAD2TP
- 去年の今頃と同じ傾向だな
まるで成長していない>ブル土下座\(^o^)/
- 168 :Socket774:2012/07/08(日) 10:31:50.31 ID:EwO6bUo8
- ま、まぁTDP65Wだしな
こんなもんだろハハハ
- 169 :Socket774:2012/07/08(日) 10:49:27.50 ID:J8+vl/kB
- >>161
A10-4600Mでx264ベンチが68fps/13fpsでるからね
いくらなんでもモバイルに劣るかおかしいよね
- 170 :Socket774:2012/07/08(日) 10:53:47.86 ID:J8+vl/kB
- A10-4600Mのやつとはx264ベンチのバージョンが違かったわ
でも、A10-5700がなんだか変なのは確かだな
- 171 :Socket774:2012/07/08(日) 10:59:13.57 ID:Voxim5Sh
- x264ベンチってフィルタ無しのエンコードっしょ?
slowでエンコさせてもfpsがぐんぐん伸びるのは当たり前
- 172 :Socket774:2012/07/08(日) 11:03:27.56 ID:9WKTEaoS
- 取り敢えず早くA10-5700Kを出して欲しいわ。出ないことには確認することもできん。
- 173 :Socket774:2012/07/08(日) 11:15:07.32 ID:HYe5ZXIE
- A10-5800KとA8-3850ではx264少し勝ってただろ
CPU部の性能は微増ってところと一致してるしそっちが順当だと思うよ
- 174 :Socket774:2012/07/08(日) 11:38:45.18 ID:+A5uEROM
- 今週もタイムセールくるかと思ったけどなかった
替わりにこんなの見つけた
アマゾンのタイムセールでハイブリッドドライブ構築用のボードが安いな
これは製品ページね。アマゾンのタイムセールは別のところにある
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004M8SB2A?smid=AN1VRQENFRJN5
- 175 :Socket774:2012/07/08(日) 11:39:40.06 ID:+A5uEROM
- 2980円ね
- 176 :Socket774:2012/07/08(日) 11:40:47.05 ID:5SsrDx+0
- そういえば5割向上してるんじゃなかったっけ
http://www.expreview.com/20232-6.html
- 177 :Socket774:2012/07/08(日) 11:44:37.81 ID:iO58jwL6
- コンパイラのVer違いだけでこんなに変わるBulldozer。
FX-8150
ttp://openbenchmarking.org/embed.php?i=1203267-SU-GCC47AMDB94&sha=830ac33&p=2
- 178 :Socket774:2012/07/08(日) 11:45:39.32 ID:+A5uEROM
- アドレス
http://www.amazon.co.jp/b/ref=amb_link_64440489_2?node=2328052051
>>177
画像の文字が潰れてよくわからんが短い方がいいの?
長いほうがいいの?
- 179 :Socket774:2012/07/08(日) 11:45:58.51 ID:zRodNn6o
-
5パーセントの間違いでしたね\(^o^)/
- 180 :Socket774:2012/07/08(日) 11:50:07.12 ID:ipPkj4P/
-
AMDの性能が悪いのはOSやアプリのせい笑
( ̄▽ ̄)
- 181 :Socket774:2012/07/08(日) 12:00:00.18 ID:+A5uEROM
- >>180
全部あたりではないがすべてはずれでもないよ
コアの構造を変えたり新命令を追加するとそれまでのソフトは
CPUの新しい仕様を知らない状態なのでコアを活かせる状態にはなってないからねえ
これはインテルの拡張にも言えること
- 182 :Socket774:2012/07/08(日) 12:01:49.18 ID:J8+vl/kB
- 荒らしに触れちゃだめ
そんなこと理解できる脳なんて持ってるはずがないんだから
- 183 :Socket774:2012/07/08(日) 12:09:00.14 ID:dBaE0fOD
- 理解することと荒らすことに相関関係は無いですよ
- 184 :Socket774:2012/07/08(日) 13:10:47.35 ID:5SsrDx+0
- 前スレはこうだった
544 :Socket774 :2012/07/01(日) 13:15:56.80 ID:iKn1U6cl
でも同グレードでGPU1.5倍だよー。FM1マザーも減ってきてるよー。
546 :Socket774 :2012/07/01(日) 13:24:50.72 ID:/EKVCyck
GPU1.5倍は言い過ぎでしょ
良くても2割り増しがいいとこ
550 :Socket774 :2012/07/01(日) 13:32:49.01 ID:DT+ADMJ3
HD7660D (VILW4) 384SP/800MHz
HD6550D (VILW5) 400SP/600MHz
これだけ違って2割とか…
- 185 :Socket774:2012/07/08(日) 13:16:41.09 ID:7i+wwC0j
-
AMDの性能が悪いのはOSやアプリのせい笑
( ̄▽ ̄)
- 186 :Socket774:2012/07/08(日) 13:21:04.64 ID:4JrXRcRM
- よく見たらメモリ1333だから2割だけなのも仕方なくね
llanoの時点で1866でメモリのボトルネックがほぼ解消されてるレベルだったはずだし
- 187 :Socket774:2012/07/08(日) 13:25:03.79 ID:J8+vl/kB
- 良くて2割り増しは言いすぎでしょ
悪くても2割り増しがいいとこ
- 188 :Socket774:2012/07/08(日) 13:36:41.03 ID:iO58jwL6
- >>178
Seconds, Less Is Better
なので、掛かった秒数。低い方が良い。
- 189 :Socket774:2012/07/08(日) 14:30:18.63 ID:iivlL4xV
- Aシリーズは未完成だから、今はSandyでも買って待機するのがいい
- 190 :Socket774:2012/07/08(日) 15:33:32.54 ID:eMTC+HmG
- >>181
そういや、ブルはなんで現行ソフトで性能だせない仕様設計にしたんだっけ?
- 191 :Socket774:2012/07/08(日) 15:39:14.59 ID:vCUPGcrr
- >>190
順調だったら2009年に出る予定だったからね
2年も遅れればその分周回遅れになるわ
- 192 :Socket774:2012/07/08(日) 15:46:09.14 ID:eMTC+HmG
- >>191
そっか。2009年と言えばBloomfieldの時のか。
- 193 :Socket774:2012/07/08(日) 16:24:00.84 ID:5emMNFtt
- >>149
というか、ちょっとした流行になりかけたのに、さとう珠緒でとどめを刺してしまった。
あまりオタ向け声優路線になっても嫌だから、結果的によかったのかもしれないが。
- 194 :Socket774:2012/07/08(日) 16:24:01.10 ID:JFS7U52m
- 輸入代行で頼んでいたHPのP7-1240(A10-5700搭載モデル)が届いたのでベンチとってみた
注文からすべておまかせにしたため、すべて込みで約6.5万円ぐらいでした
手持ちのDDR3-1866のメモリに付け替えたところを1333で認識してしまうため
最初からついていたメモリにて計測(メーカー製だけあってBIOSでメモリー設定がなかった)
DDR3-1600 4G*2(10Gモデルだけど残り2Gはメモリ交換時にはずしたまま)
ゆめりあ 1024x768 最高42202
FFXIVベンチ Low1973 High1030
MHF大討伐 1280x720 4408 1920x1080 2339
superπ 104万桁 26秒
CINEBENCH R11.5 CPU 2.92pts
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3178278.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3178271.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3178290.jpg
このあと泊まりの仕事なので取り急ぎここまで
- 195 :Socket774:2012/07/08(日) 16:32:52.96 ID:dTz0a/6u
- >>194
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 196 :Socket774:2012/07/08(日) 16:34:13.58 ID:4JrXRcRM
- メモリ設定なしとかわろた……
- 197 :Socket774:2012/07/08(日) 16:34:59.55 ID:5SsrDx+0
- >>194
モンハンは充分やれそうだな
CINEBENCHはやっぱ厳しいな
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/517/438/html/g6.jpg.html
- 198 :Socket774:2012/07/08(日) 16:38:04.87 ID:uKg+2F8a
- ベンチおつかれさん
Trinity使うならCatalystは12.6以上にしてね
- 199 :Socket774:2012/07/08(日) 16:38:17.22 ID:BJ7SXZlw
- >>194
>superπ 104万桁 26秒
>CINEBENCH R11.5 CPU 2.92pts
ゴミすぎ( ̄◇ ̄;)
1万円以下レベル
- 200 :Socket774:2012/07/08(日) 16:38:18.77 ID:plRI4xik
- >>196
それが普通だよ
- 201 :Socket774:2012/07/08(日) 16:38:59.59 ID:dTz0a/6u
- それにしても、APUでメモリが1333とか何の冗談だよ・・・・
- 202 :Socket774:2012/07/08(日) 16:43:04.76 ID:uKg+2F8a
- >>194
MSIのMS-7778ってM/Bが載っているが、PC3 14400 (1866 MHz)はサポートしているようだよ
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&docname=c03359593#N218
- 203 :Socket774:2012/07/08(日) 16:44:23.64 ID:4JrXRcRM
- miniPCIスロット……だと……?
- 204 :Socket774:2012/07/08(日) 16:47:41.54 ID:uKg+2F8a
- これって以前に写真がリークしてたやつだよね、クーラーマウントの形がアレだ
- 205 :Socket774:2012/07/08(日) 17:05:53.67 ID:gRURX0QP
- >>186
改善ってだけで解決はしないだろw
- 206 :Socket774:2012/07/08(日) 17:21:12.66 ID:dTz0a/6u
- >>203
最近のマザボは普通に付いてる
国外だとここにチューナー付けたりする
- 207 :Socket774:2012/07/08(日) 17:23:54.58 ID:4JrXRcRM
- ivyちゃんも2133でやっとこメモリOCでのスコア向上なくなるらしいしなー
miniPCIeのPT4……ないな
- 208 :Socket774:2012/07/08(日) 17:25:35.98 ID:uKg+2F8a
- 国内だと無線LANカードや内蔵SDカードスロットなんかは使えるね
他にどんな使い方があるだろう?
- 209 :Socket774:2012/07/08(日) 17:26:44.37 ID:uKg+2F8a
- あー、SSDもあったか
- 210 :Socket774:2012/07/08(日) 17:27:52.01 ID:nfGfAAlo
- mSATAはあくまでminiPCIeのコネクタを流用してるだけで
信号は違うでしょ
- 211 :Socket774:2012/07/08(日) 17:28:40.52 ID:DFuNcNEV
- SSDはmSATAだろ
miniPCIEのSSDあるの?
- 212 :Socket774:2012/07/08(日) 17:31:01.30 ID:DHOkaX9R
- 印2500k位のCPU性能欲しいんだけど、5800kのCPU性能って2500kぐらいは行くよな?
お前らはどう思う
- 213 :Socket774:2012/07/08(日) 17:31:43.27 ID:UfLTMVeK
- >>194
Llanoと変わらなくない?・・・
- 214 :Socket774:2012/07/08(日) 17:32:56.96 ID:dTz0a/6u
- miniPCIeにUSBの信号線引っ張ったものが、mSATAじゃなかったかな?
- 215 :Socket774:2012/07/08(日) 17:34:09.55 ID:uKg+2F8a
- miniPCIEのSSDがあるかないかといえばあるよ、デスクトップにつける意味あるのかは疑問だが。。
色々あるけど検索すりゃすぐ出てくるよ
- 216 :Socket774:2012/07/08(日) 17:34:54.50 ID:nfGfAAlo
- >>214
違うw
miniPCIeはISN+PCIex1それをノートで使いやすくしたのが
- 217 :Socket774:2012/07/08(日) 17:35:47.46 ID:nfGfAAlo
- うそーん
英字入力してたのにIMEONで入力しそこなったww
ノートで使いやすくしたのがExpressCard
- 218 :Socket774:2012/07/08(日) 17:36:20.36 ID:nfGfAAlo
- ISNってなんやwww
USBだw
- 219 :Socket774:2012/07/08(日) 17:39:24.62 ID:dTz0a/6u
- DQ77KBのBlock Diagram見たら、
SATAとPCIeX1がMultiplexerを通じて統合され、
そこにUSB2.0が繋がってるな
よく分からんがそういう事なのだろうw
- 220 :Socket774:2012/07/08(日) 17:40:22.91 ID:tWGRrJQN
- >>194レポおつ、帰ったら詳細もよろしく
FF14ベンチ比較
A10-5700 : Low1973 High1030
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3178271.jpg
i7-3770K : Low1390 High688
http://magazine.kakaku.com/mag/picture/picture.asp?id=771&g=kakaku&p=i20120424&f=pcser30_graph16l.jpg
- 221 :Socket774:2012/07/08(日) 17:40:31.58 ID:2aWLmlme
- >>194
とりあえず乙
つ旦
DDR3-1600でそこまで出るのか
あっついのぅ
- 222 :Socket774:2012/07/08(日) 17:45:11.01 ID:nfGfAAlo
- http://www.allpinouts.org/index.php/PCI_Express_Card_and_PCI_Express_Mini_Card
- 223 :Socket774:2012/07/08(日) 17:51:37.47 ID:nfGfAAlo
- >>194
やっぱりレイトレーシングは弱いねえ・・・
仕方ないんだが
- 224 :Socket774:2012/07/08(日) 18:53:52.41 ID:EwO6bUo8
- こんなもんかー
- 225 :Socket774:2012/07/08(日) 19:02:48.10 ID:M2H8oeiv
- ショボいな
こんなもんどうやって売るの?
- 226 :Socket774:2012/07/08(日) 19:08:38.33 ID:5SsrDx+0
- >>225
そりゃ、相当安くして売る
- 227 :Socket774:2012/07/08(日) 19:12:58.35 ID:+lF+CmFk
- たしかにデスクトップPCとして考えると微妙?
ノートなら勝負できる性能だから優先するのはわかる
- 228 :Socket774:2012/07/08(日) 19:29:24.07 ID:0RkCsGCK
- まさしく「ノートなら最強」だなあ、オール80点の優等生って風情。
そりゃ突き抜けたCPUなんて欲しくないなんて言ったら嘘になるからちょっとスコアでガッカリしてるのは否定しないがw
A8-3820を里子に出したお金で捕獲したA6-3500を使いつつ鳥さんを待てる俺に隙は無いヽ(゚∀゚)ノ タノシミダー
- 229 :Socket774:2012/07/08(日) 19:30:36.53 ID:d2roT4qd
- 今月からLlanoデビューした身としては正直ちょっと安心・・・
あんまり劇的に向上してたら 「くやしいっ でもっ (ビクンビクンッ」
しちゃうしなぁ・・・
- 230 :Socket774:2012/07/08(日) 19:32:22.75 ID:5SsrDx+0
- >>228
ちょっとなにいってるのかわかりませんね
- 231 :Socket774:2012/07/08(日) 19:36:25.17 ID:VsGNNWVv
- >>229
やあ俺
まあ大幅向上でもLlanoをサブに回して新しく組んでただろうけどな!
とりあえずはKaveriか、更にその先のExcavatorコアを待つことにしよう
- 232 :Socket774:2012/07/08(日) 19:37:26.34 ID:J8+vl/kB
- デスクはモバイルほど性能が上がってないからなー
次の世代ではこの点はさらに深刻化しそう
モバイル向けチップのリテール投入が望まれるな・・・
- 233 :Socket774:2012/07/08(日) 19:39:48.20 ID:uKg+2F8a
- >>194
CPU-Zでコア電圧も是非見て欲しいです
- 234 :Socket774:2012/07/08(日) 19:51:45.77 ID:HYe5ZXIE
- Core VID 0.275Vか
TomsのレビューでLlanoよりアイドル下がってたっぽい要因の一端はここかね
TDP65Wで、おそらく例によって実質TDPはもっと下げられるなかでここまでいけるってのは正直驚愕だろ
メモリはマザー自体は1866に対応してるようなので製品によっては載せるだけで動くのかもしれないな
オプションで1866選ぶのが確実なんだろうけど
>>223
×レイトレーシングは弱い
○CINEBENCHは弱い
- 235 :Socket774:2012/07/08(日) 19:52:21.19 ID:oNzXaR48
- まだチートOS使ってるAMDユーザーがいるのか
- 236 :Socket774:2012/07/08(日) 20:04:05.08 ID:uKg+2F8a
- >>234
モバイルの4500MもTC状態の2.3GHzでも0.65V越える事はなかったらしいし
CPU-Zが最適化されてない可能性も充分にあるが、今のところは期待できる
- 237 :Socket774:2012/07/08(日) 21:15:11.60 ID:u41yENMl
- 回生回路が効いてるのかな
- 238 :Socket774:2012/07/08(日) 21:44:03.18 ID:ASJ2qfiy
- Trinity腐ってるな
LlanoよりCPU悪くなってるわ
- 239 :Socket774:2012/07/08(日) 21:44:32.22 ID:sfqWeH+q
- 生産能力低いんだからFM2なんてやめて
モバイル用のFS1r2と統一すりゃぁ良いのに
- 240 :Socket774:2012/07/08(日) 22:42:07.48 ID:x7wE0CaK
- 鳥はスルーして28nmのが出るまで待ちだわ
- 241 :Socket774:2012/07/08(日) 22:47:07.39 ID:nfGfAAlo
- それより鳥のベンチ報告はあるんだがベンチ中の消費電力とか
そっちの情報も欲しいだけどないよね
もうプロセッサ能力は大幅に向上を求めないので消費電力を
重視したいんだ・・・
- 242 :Socket774:2012/07/08(日) 23:41:13.29 ID:uKg+2F8a
- A8-4500M 2.3Ghz 0.675V
A8-5700 2.8GHz 0.275V(アイドル)
A10-5800K 4.5GHz 1.152V
・・・これA10-5800Kは5Gまわるんじゃないの
- 243 :Socket774:2012/07/08(日) 23:41:22.35 ID:5emMNFtt
- Trinity用に、Lian Liの機関車ケース予約したったんだが、
Mini-ITXマザー一式と、どっちが先に出るのやら・・・
- 244 :Socket774:2012/07/08(日) 23:49:07.93 ID:lFNcF64Y
- >>234
> >>223
> ×レイトレーシングは弱い
> ○CINEBENCHは弱い
レイトレもレンダリングもCPUよりGPGPUのほうが10倍くらい速いから、そのうちCPUでやることがなくなっていくかな
CPU性能のうち浮動小数点系はGPGPUに任せる方向に移行するから、将来は純粋な整数演算性能だけで比較していくことになるだろうね
- 245 :Socket774:2012/07/08(日) 23:49:30.54 ID:Ga7/nPvS
- >>242
5GHzまで回したら結構発熱するだろうなあ
4GHzでの消費電力・電圧・熱さ・各種ベンチ見てみたいなあ
- 246 :Socket774:2012/07/09(月) 03:54:10.85 ID:tNObcMWp
- TDP125Wの爆熱・高消費電力・高クロック版
TDP65Wの低消費電力版(A10-5700)
TDP45Wの超低消費電力、低クロック、廉価版
TDP100W版無くしてこの3つのラインアップでいいような気がしてきた。
性能重視ならTDP125W版、普通の人はTDP65W版、
低消費電力PC組みたい人やコスト・熱設計の厳しいメーカーPCはTDP45W版
- 247 :Socket774:2012/07/09(月) 04:36:46.68 ID:tNObcMWp
- 【CPU】A10-5700 \11000
【FM2マザー】 \8000〜\15000
【メモリ】流用 もしくはDDR3L PC1600 16GB \10000
【ストレージ】流用 もしくはSSD 128〜256GB \8000〜\20000
メモリ、ケース・電源、光学ドライブ、ストレージを流用すると最小構成で+\19000の出費。
格安アップグレードできるな。
メモリとストレージを買い換えると+\37000〜\56000になるからちょっと痛いな。
(外して余ったのはヤフオクで処分するとキャッシュバック)
- 248 :Socket774:2012/07/09(月) 09:40:42.33 ID:dM5WfL9G
- >>247
5700そんなに安くないだろ
初値は14000〜16000だと思うな
- 249 :Socket774:2012/07/09(月) 09:42:17.55 ID:tOQ0I6Hg
- Llanoの例に倣うなら初値12800でしょ
- 250 :Socket774:2012/07/09(月) 09:42:50.09 ID:RKQu9k46
- そんな価格だったら余裕で3450かその後継を買うだろ、たいていの奴は
- 251 :Socket774:2012/07/09(月) 09:47:46.28 ID:FhxZ6Xhk
- 3450?Core i5?
- 252 :Socket774:2012/07/09(月) 09:50:19.27 ID:RKQu9k46
- >>251
そう。AMDの宣伝文句でいえばあっちは「ネイティブ4コア」だからな
- 253 :Socket774:2012/07/09(月) 09:52:14.95 ID:FhxZ6Xhk
- なんでAシリーズが、i5と競合するの?
- 254 :Socket774:2012/07/09(月) 09:56:53.48 ID:3bBiLtRy
- >>253
むしろなんで競合しないと思うの
- 255 :Socket774:2012/07/09(月) 09:56:57.86 ID:RKQu9k46
- >>253
実際に買う身になればアホでもわかることをとぼけんな
- 256 :Socket774:2012/07/09(月) 10:08:28.43 ID:IPJ76wpT
- >>253
やたら競合したがるのはレビュアーだけ。
買う奴・ほしい奴はそんなゴミ情報屁とも思ってへん
- 257 :Socket774:2012/07/09(月) 10:09:47.55 ID:UyCPyXd2
- 内蔵GPU性能重視のTrinity購入検討者が
>>220の結果を見てivyを選択するとは思えない
- 258 :Socket774:2012/07/09(月) 10:10:16.99 ID:FhxZ6Xhk
- 俺がおかしいのか??
デスクトップCPUで速度比較するとi3レベル
そのCPUにちょっとマシなGPU載せたのがAシリーズ
価格から言っても1万ちょっとなら、ターゲットはi3でしょ
- 259 :Socket774:2012/07/09(月) 10:14:52.36 ID:3bBiLtRy
- >>250
のそんな価格だったら、の仮定なら競合するって話だろw
- 260 :Socket774:2012/07/09(月) 10:19:03.33 ID:RKQu9k46
- >>259
最初からそういう前提で書いてるのに、なんで理解できないんだろうな
- 261 :Socket774:2012/07/09(月) 10:19:54.75 ID:UyCPyXd2
- GPU性能という差別化に成功している商品があって
それらを選ぶ人間が存在することを理解できないなら、頭がおかしいんだろうな
個人的には3770Kが5800Kより安くても要らない
- 262 :Socket774:2012/07/09(月) 10:20:53.98 ID:fBf/+5jo
- >>258
なんでいちいち相手すんの?
頭おかしいの?
ってくらいにはおかしいと思うぜ
- 263 :Socket774:2012/07/09(月) 10:23:10.28 ID:FhxZ6Xhk
- そうかスマン
- 264 :Socket774:2012/07/09(月) 10:24:00.00 ID:RKQu9k46
- >>261
個人的にどうかなど関係なく、「たいていの奴は」>>250のように行動するだろうよ、と書いてる
日本語云々じゃなく、言葉がわからないのかねえ
- 265 :Socket774:2012/07/09(月) 10:26:12.16 ID:GnPsMOhS
- グリスバーガーイラネ
- 266 :Socket774:2012/07/09(月) 10:29:26.92 ID:2MVCo2nN
- ここのスレ住民だったらたいていの奴は余裕でTrinityの方を選ぶだろうな
- 267 :Socket774:2012/07/09(月) 10:36:03.13 ID:advI5BUW
- そもそも用途が違うだろw
i5とかi7を使う奴はグラボ挿して超Haeeで
LlanoとかTriを使う側はグラボ挿さずに快適だZeee
どっちいいかは使う人間次第で変わる
- 268 :Socket774:2012/07/09(月) 10:37:35.42 ID:/YnWloo6
- 自分も>>253と同じ感覚だな
少なくともAシリーズとiシリーズは正反対くらいキャラ違うと感じてるから
まずお題がありきで、Aシリーズからどれにしようか悩むような時にはiシリーズは眼中に入らんし
反対に、必要感じてi7やi5シリーズを買う時にはAシリーズが選択枝に加わるようなことない
わけあって1台限りしか所有できないとか、一度買ったらそれ壊れるまで買い替えも許されないとか
そういう人らには切実な悩みかもしれないけど、幸い自分はそうじゃないんで
- 269 :Socket774:2012/07/09(月) 10:50:31.43 ID:tOQ0I6Hg
- よく訓練された住民なら用途からの逆引きするだろうけどそうでもない場合
「同じ値段でどっちがいいか」という選び方をするってだけの話で
その場合競合する値段に置くにはネームバリューの差が辛いって話じゃないの
- 270 :Socket774:2012/07/09(月) 10:52:05.28 ID:CXPEKeLU
- 余裕でっていうか…その2つは明らかに住み分けてるし
PCの何の為に使うか、どのような使い方をするか、どのくらい使うか
というのをきちんと詰めていれば
i7とTrinityを比較してどうこうという話にはならないはずなんだが。
ついでに言うなら絶対にどっちか片方だけしか使いませんという頭の硬い奴もいないと思うよ。
i7欲しければそっちのスレに行くだけのこと。
- 271 :Socket774:2012/07/09(月) 10:52:15.91 ID:RKQu9k46
- 「俺は好き」といくら訴えても
市場での売れ行きがどうなるかの予想を否定することにならないってのが
なんでわからんの
しかも陣営ごっこにすり替えようとして。どこまで馬鹿なんだ
- 272 :Socket774:2012/07/09(月) 10:55:57.38 ID:tOQ0I6Hg
- 何故影も形もなかったi7にまで話を膨らませるのか
- 273 :Socket774:2012/07/09(月) 11:00:45.39 ID:mMX/PdXB
- 現実的には値段がi5に近いほど厳しくはなるな
ただ、A10だと軽くi5並か以上になりそうで怖い
まあまだまだ出る気配すらないもので妄想しても仕方ないんだが
- 274 :Socket774:2012/07/09(月) 11:16:11.86 ID:ttvGxUYy
- A10ならi5下位に性能で食い込めるかもしれないけど
熱と消費電力は高いだろうな
まあグラボのこと考えたら同じくらいかな?
値段はこっちの方が安く仕上がりそう
- 275 :Socket774:2012/07/09(月) 11:26:03.72 ID:cvtZCAbf
- インテルガーインテルガーと叫ぶよりも先に自社旧製品との盛大な喰い合いの方を心配するべきだろうな
AM3環境が比較対象となったかつてのLlanoより、Llanoそのものが比較対象となるTrinityの方が割りと深刻な情況だろうて
- 276 :194:2012/07/09(月) 11:27:24.82 ID:FCmig0+h
- ワットチェッカーで消費電力を測ってみた
起動時最大106w アイドル45w FFXIVベンチ時83〜98Wで推移(HDDアクセス時最大125w)
OCCT4.3.1 POWER SUPPLY実行時 123w(HDDアクセス時150w)
搭載3.5HDDがHitachiのHDS721010CLA632だったけどアクセス時の電力アップがすごすぎ
CPU-ZのCPU電圧の動きを見たみたら
1.175V x37 0.925V x34 0.775V x30
0.575V x26 0.450V x23 0.350V x19 0.275V x14
でした。もしかしたらまだ見れていない電圧もあるかも。
あとCPU-Zはまだ完全に対応していないみたいでCore Speedの値が実際の2倍になっているっぽい
昨日あげたSSでは0.275Vで2.8GHzに見えていたけど実際は1.4GHzで動いているようす
そうでないと下のSSは7.4GHzで動いていることになってしまうので
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3181485.jpg
あとmini-PCIスロットにはすでに無線LANボードが刺さっていて無線LANが標準装備でした
今日も泊まり勤務なのでこれから睡眠をとって出勤だったりして
- 277 :Socket774:2012/07/09(月) 11:30:56.41 ID:GnPsMOhS
- 乙!消費電力かなり低くていい感じだな
- 278 :Socket774:2012/07/09(月) 11:33:16.33 ID:2MVCo2nN
- ほぉー良い感じっすねぇ
- 279 :Socket774:2012/07/09(月) 11:37:59.18 ID:fBf/+5jo
- 乙
なんだ0.275Vてw
- 280 :Socket774:2012/07/09(月) 11:40:16.95 ID:4CKcoW+I
- >>276
おつおつ
1.4GHz/0.275Vでも十分すごいやね
絶対性能はともかく、ワッパは結構進歩してそう
- 281 :Socket774:2012/07/09(月) 11:41:49.04 ID:RdPqZ/gT
- いい時代になったねw
- 282 :Socket774:2012/07/09(月) 11:47:47.61 ID:SZo7cXPO
- >>274
FF14のブルベンチみなかったのか?
GPU性能限界まで引き出した横並びSandy勢と2段落ちのブルだったろ
今はさらに差が開いてるんだから
- 283 :Socket774:2012/07/09(月) 11:49:35.21 ID:xVQsb37E
- >>276
乙。
メモリのタイミングどうなってるの?
- 284 :Socket774:2012/07/09(月) 11:52:05.48 ID:CvIKPT/Z
- A10 5700いいなぁ
早くmini-ITXで組みてぇ
- 285 :Socket774:2012/07/09(月) 12:12:02.16 ID:Mwk80827
- >>271
売れ行き言いだしたらそれこそ主戦場はノートだろ
自作板でやる話じゃねーよ
- 286 :Socket774:2012/07/09(月) 12:47:22.19 ID:gFk3zq08
- A10 5700が2万切るなら即買いだな
APU買う層はGPU性能もCPUと同じくらい重視してるから、i7ですら選択肢にはいらないだけ
極限性能求める奴はi7とGTX680一択なのは認める
でも、それなりでいいならバランスがいいA10 5700が最有力になってくる
i5やi3はi7を買いたいけど買えない貧乏人が買うプロセッサだろ
i7は欲しくないAPU使いからしたら眼中にもないよ
- 287 :Socket774:2012/07/09(月) 12:51:01.11 ID:ttvGxUYy
- >>282
そうだったのか
ブルは興味無かったんで調べてなかった
俺はi3-530からA6-3870Kに変えた時に
「やっぱ物理4コアは違うな」と思ったんでi5最下位くらいの性能なんじゃないかなと思ってた
ブルと鳥のCPU部分で変わってることってあるのか?
- 288 :Socket774:2012/07/09(月) 12:57:57.11 ID:ZjNdjRDS
- >>276
乙
アイドル消費電力は思ったより高めだね
まあHDDやマザー、電源が原因の可能性が捨て切れないけど(少なくとも電源効率は悪そう)
負荷時は電圧弄らずその消費電力で電源効率も悪いなら
自作機で環境、設定詰めた時どこまで下がるか非常に楽しみだね
てかアクセスで25Wも増えるとかそのHDDの消費電力ヤバイなw
- 289 :Socket774:2012/07/09(月) 13:50:54.08 ID:4CKcoW+I
- >>287
Trinityの4コアってのは、Llanoやsandy/ivy i5のような物理4コアと同等ではないよ。
Bulldozer以降のAMD CPUは1つの浮動小数点演算器を2コアで共有する形になってて、Trinityもそれを踏襲してるので。
整数演算はコアごとに独立してるものの、クロックあたり性能はLlanoよりダウンしてる。
(AMDの数え方では整数演算数を基準とした場合がコアで、浮動小数点を基準とした単位はモジュール)
まあ浮動小数点演算の共有自体はそれほどパフォーマンスには響いてないみたいで(全コア稼働時ならそれなりに優秀)
シングルコアでのクロックあたりの性能低下その他のほうが問題だったようだけれども…
TrinityのPiledriverではクロックあたり性能は多少改善されて絶対クロックも上がってる(ので定格ならLlanoは上回る?)けど、
i5はちょっと遠い。特にsandy/ivyはシングルコアで滅法強いので、同じコア数ではどうしても見劣りする。
- 290 :Socket774:2012/07/09(月) 13:53:26.99 ID:RKQu9k46
- >>285
「A10-5700の価格が15k円以上だったら3450かその後継をたいていのやつは選ぶだろ」
わかるか?
>>247-248がたたき台になってる
- 291 :Socket774:2012/07/09(月) 14:01:25.28 ID:1wF/jyNF
- 1.4GHz/0.275V
これだけで買う理由になるわ
今だって定格3GHzの960T使ってるけど1GHzでしか動かしてないしな
3Gで動く事なんてたまにゲームする時くらいだわ
- 292 :Socket774:2012/07/09(月) 14:13:18.78 ID:vgH71g+a
- >>291
うむ
ゲームしない人だけどEシリーズでは物足りない人にはいいよな
CnQの動作を調整しておけば普段からぬるいマシンが作れる
- 293 :Socket774:2012/07/09(月) 14:20:42.55 ID:Mwk80827
- >>290
お前が全く理解してないんだよ
自作なんて知識持ちの趣味の領域の話で
>市場での売れ行きがどうなるかの予想を否定することにならないってのが
こんなこと言い出すのがおかしいことくらい理解しろよ
自作でTri選ぶようなユーザーは完全に好みで選ぶような層という点に関しては、
>>267-268の方がまだ納得出来る
Tri全般の市場での売れ行き予想するならノートやOEMメーカーの動向は外せないし、
自作だけ語るなら出るタイミングにもよるんで妄想を垂れ流すだけ無駄
- 294 :Socket774:2012/07/09(月) 14:21:41.27 ID:CvIKPT/Z
- CnQって動作を調整できるんだ
ますます鳥欲しくなってきた
- 295 :Socket774:2012/07/09(月) 14:25:10.43 ID:nniLcJpn
- 0.275Vはたぶん測定ミス
GHz駆動するCPUがそんなに低電圧なんて色々おかしすぎるでしょ
- 296 :Socket774:2012/07/09(月) 14:27:18.01 ID:RKQu9k46
- >>293
感情では売上は伸びない。そして売れなければM/Bもろくに出ない
さんざん見てきたのに想像もできないのか?
はっきり言ってやろうか?
ブル系はプレスコすらマシに見えるほど相対的な評判が悪く、市場での立場は比較にならないほど弱い
世界的にな
- 297 :Socket774:2012/07/09(月) 14:28:58.25 ID:2MVCo2nN
- この必死さはG530マンセーしてたやつと同じ匂いがするな
まぁとにかくスルーしとこうぜ
- 298 :Socket774:2012/07/09(月) 14:30:48.10 ID:vgH71g+a
- >>294
昔はCrystal使ってたけど今はVECCからできるしねえ
電圧はいじれてないんだろうけどさ
- 299 :Socket774:2012/07/09(月) 14:42:02.98 ID:1wF/jyNF
- ブルとTrinityを同列視してる段階でお察しだな
- 300 :Socket774:2012/07/09(月) 14:44:45.45 ID:jN6Kl7DT
- >>276
自動でHDDの電源がオフになってそうだな
スピンアップの電力量だったら30W前後は不思議じゃないし
- 301 :Socket774:2012/07/09(月) 14:44:53.01 ID:RKQu9k46
- PiledriverはL3の速度が向上したとされているが、TrinityにはL3すらないな
- 302 :Socket774:2012/07/09(月) 14:47:46.08 ID:nniLcJpn
- 一般的なアプリケーションだとL3の効果はさほど大きくないから
もともと問題にならないだろう
むしろL1IとL2を何とかしてくれっていう話が
- 303 :Socket774:2012/07/09(月) 14:49:42.63 ID:ZjNdjRDS
- はっきり言ってやろうか?(キリッ
ブルが売れない理由とAPUが売れる理由は違うところにあることもわからんのか
まあブルだって一部用途には普通に需要あるんだがな
8120とか糞安くなってるし、用途によってはコスパがとんでもないレベル。
こんなこと言ってもこいつには無駄だろうけど
- 304 :Socket774:2012/07/09(月) 14:53:08.77 ID:UyCPyXd2
- >PiledriverはL3の速度が向上したとされている
嘘つくなよ、そんな話聞いたことがない
- 305 :Socket774:2012/07/09(月) 14:54:56.88 ID:2MVCo2nN
- PiledriverコアにL3なんてないよね
アホな妄想で市場がーとか語る前にCPUコアの勉強してきてほしいね
- 306 :Socket774:2012/07/09(月) 14:57:22.86 ID:RKQu9k46
- >>305
アホなレスする前に、ロードマップくらいみたらどうだ
- 307 :Socket774:2012/07/09(月) 15:12:22.63 ID:AcpyDMvL
- >>305
L3はFXの方だけど速くなったとか具体的な情報はまだ見てないな
TrinityにL3がないとか言ってる時点でお察しやな
- 308 :Socket774:2012/07/09(月) 15:15:20.70 ID:zJ8WJtoL
- >>307
L3があることで早くなるケースは処理によるでしょ
L3があるから早いってわけじゃないよ
L1やL2の構成にもよるし
確かTrintyは2コアでL2を共有してたよね?
この辺の構造でもかなり違う
- 309 :Socket774:2012/07/09(月) 15:20:34.98 ID:2MVCo2nN
- L3があるのはソケット間のコヒーレンシを保つためとかなんとか
PhenomとAthlonでは結構差あったような気がするけど
StarsコアやBulldozerでL2キャッシュが十分な大きさになったし、一般向けにゃ完全に無用の代物になったな
- 310 :Socket774:2012/07/09(月) 15:22:20.59 ID:zJ8WJtoL
- だからこそサーバー向けのFX系はL3を積んで
そこまでの用途がないAPUにはL3レスにしてL1はコア毎、L2はモジュール毎にしたんだと思うよ
ここまで構造を変えたのにLlano世代からTrintyは性能が落ちてないし
FPUに関しては従来のベンチだと落ちるけどこれも構造上しかたない
でも2コア毎に1ユニットしかないFPUで同程度のLlano比でそれほど落ち込んでない
ところを見るとかなり頑張ってるけどね
- 311 :Socket774:2012/07/09(月) 15:23:38.71 ID:zJ8WJtoL
- >>309
近い場所のメモリをマルチコアで調理するなんて
一般向けじゃあそうそうないしね・・・
サーバー向けだと
- 312 :Socket774:2012/07/09(月) 15:28:20.57 ID:1wF/jyNF
- >>301
そりゃそうだろ、L3削ってGPU載せたのがTrinityなんだからw
L3付のブルと比較するなら次期FXのVisheraを話に出さないとな
逆に言えばL3無い割にはTrinityのCPU部分はよくやってるって印象だよ
- 313 :Socket774:2012/07/09(月) 15:32:35.92 ID:zJ8WJtoL
- >>312
無いつーかいらないと思うけどなw
どうせGPUと併用しだすとキャッシュの中味なんて荒れる(頻繁に入れ替わる)だろうし
それこそGPU向けにLFBでも積んだ方がいいよ
- 314 :Socket774:2012/07/09(月) 15:33:24.18 ID:xVQsb37E
- HPは日本でもP7-1240出せや
- 315 :Socket774:2012/07/09(月) 15:40:44.03 ID:LVM9jhjC
- 次のRichlandでは4MBのL3キャッシュが付くらしいよ
- 316 :Socket774:2012/07/09(月) 15:41:15.65 ID:2MVCo2nN
- でも実際のところ次のAPUでL3搭載されるんだよな
ホントかは知らないけど
2MBのL2*モジュール数+4MB L3では問題ないと思うが、結構なコスト増しというか・・・かなり無駄がある感じ
Intelのように256KのL2*モジュール数+4MB L3だと無駄が無いけど、GPUとの帯域の奪い合いとかが厄介な感じ
- 317 :Socket774:2012/07/09(月) 15:47:16.91 ID:zJ8WJtoL
- >>315
L3なの?
A10-5700もL2が2MBx2モジュール分あるからなあ
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6062.html
- 318 :Socket774:2012/07/09(月) 16:02:37.26 ID:1wF/jyNF
- >>295
RADEON 7000系のzerocoreでも採用されてるんじゃないの
- 319 :Socket774:2012/07/09(月) 16:05:37.31 ID:ZjNdjRDS
- LlanoのC6時は大体0.5V
電圧オフセット弄れるマザーだと0.2V台普通に見たことあるぞ
- 320 :Socket774:2012/07/09(月) 16:06:52.41 ID:BvjnA1sm
- >>305
コア自体にL3なんてないよな
外側につく物だし
- 321 :Socket774:2012/07/09(月) 16:15:57.77 ID:RKQu9k46
- >>320
まさかそんな揚げ足取りのつもりだったのか?
こんなのは意味が通じればいい
- 322 :Socket774:2012/07/09(月) 16:25:04.72 ID:zJ8WJtoL
- 歩留まりの関係で微妙なコアがあるんだったら
意図的に速度を抑えた製品を投入してEシリーズに並ぶようなの欲しい
- 323 :Socket774:2012/07/09(月) 16:41:13.87 ID:1wF/jyNF
- 17WのA6-4455MがE-450に近いんじゃないかい
- 324 :Socket774:2012/07/09(月) 16:44:59.37 ID:zJ8WJtoL
- ノート用じゃなくデスクトップ用でw
- 325 :Socket774:2012/07/09(月) 16:45:18.29 ID:1wF/jyNF
- そういやA6-4455Mが2コアで2.6GHzで17Wに収まるんだったな、忘れてたわ
- 326 :Socket774:2012/07/09(月) 16:48:04.31 ID:1wF/jyNF
- E-450と同じような使い方されるなら4455Mも一体型とかに積まれるんゃない
マザボにくっついたようなのは出るかどうかわからんが、、高くなりそうだね
- 327 :Socket774:2012/07/09(月) 16:49:33.49 ID:zJ8WJtoL
- まあオンボードでなくていいけどAシリーズのsempront的なのがほしいなあと
- 328 :Socket774:2012/07/09(月) 17:02:11.49 ID:1wF/jyNF
- 2コアのA6-5400Kってのが追加されたみたいだけどsempron的なのかどうか・・
3.6GHzで65Wらしいからクロック絞ればいいのかな?
- 329 :Socket774:2012/07/09(月) 17:03:25.51 ID:xlDQqFZq
- 「早くTrinityITX出せ」に尽きる。
- 330 :Socket774:2012/07/09(月) 17:07:45.89 ID:YcJvuUSF
- 雑談。
sempronは買ったことがないけど、どんな定義なんでしょ。
LlanoでいうA4とかじゃあだめなんでしょうか?
- 331 :Socket774:2012/07/09(月) 17:12:58.73 ID:zJ8WJtoL
- うーん
たとえばクロックは1Ghz固定だけどコアは4コアとかw
- 332 :Socket774:2012/07/09(月) 17:21:24.18 ID:1wF/jyNF
- 元々はローエンドブランドのseleron対抗で用意されたのがsempron
だからー、いまだとG530対抗で3000円くらいの安いやつがあればいいんじゃないかと
そう考えるとA6-5400Kは2コア65WとG530と同じで、クロックが3.6GHzで違うから、これをG530の2.4GHz程度まで落とせばいいかなと
- 333 :Socket774:2012/07/09(月) 17:26:20.09 ID:1wF/jyNF
- APUに注力するようになってからAMDは下のほうから順番に攻めてきてるよね
ATOMにはCとEシリーズ、seleron、PentiumにはA6、i3にはA8、i5にはA10、こんな感じじゃないかね
i7の相手はしないって言ったんだから、まぁi7は独走でいいんじゃない
- 334 :Socket774:2012/07/09(月) 17:31:09.21 ID:RKQu9k46
- Sandy-E対抗がVisheraとされてたんだがな。かたや型遅れ、かたや未だに出ず
- 335 :Socket774:2012/07/09(月) 17:44:01.75 ID:sz/4UZkw
- i7の能力を本当に使いきってる自作民はどれくらいいるんだろうか。
3930K使用してるけど、FXでも別に困らないからな。
- 336 :Socket774:2012/07/09(月) 17:45:34.84 ID:ZjNdjRDS
- ID:1wF/jyNFは対抗製品の話題をしてはいるがスレタイに即して話してるんだが
話題に乗っかったフリしてもVisheraなどとスレチな話題でAMDを貶そうとするとか
ID:RKQu9k46はどんどん露骨になっていくね
- 337 :Socket774:2012/07/09(月) 17:58:32.83 ID:1wF/jyNF
- 自分に必要なスペックなんてものはとっくにオーバーシュートしてた
それに気がついてからは意識が省電力の方に向いてきたかな
性能は今使ってるPCのままでいいから消費電力は下げて使いたい
>>336
俺はAMDをけなしたつもりはないよ、Visheraはまだ出ていないから判断できないだけの事だし
「競争を止めた」と発言したのはAMD自身でしょ、俺はその英断を支持してるだけ
ヘテロジニアス方向に持っていくのは正しいと思ってる
トップスピードで勝ったからってそれがなんだってんだい、俺にはなんの利益にもならないよ
あとID:RKQu9k46は俺じゃないぞ、人への判断を誤って無用に敵を増やす事の無いようにな
- 338 :Socket774:2012/07/09(月) 18:01:35.82 ID:ZjNdjRDS
- >>337
あなたがAMDを貶してるとは言ってないよ
ID:RKQu9k46があなた(達)の話題にこれ幸いと乗っかってAMDを貶してると言っている
Sandy-EもVisheraもスレチなのにね
- 339 :Socket774:2012/07/09(月) 18:03:59.19 ID:1wF/jyNF
- >>338
ああ、そういうことね、それなら私もあなたと共通の認識です握手。
- 340 :Socket774:2012/07/09(月) 18:12:23.46 ID:7sWR0CGh
- いつものコピペ野郎は出てこないの?
- 341 :Socket774:2012/07/09(月) 18:21:05.68 ID:Kq8dT83T
- RKQくんは極度のAMD厨で
リソースが違いすぎるIntelと対等にやり合ってもらわないと満足出来ないんです
Athlon 64の頃が忘れられないんです
- 342 :Socket774:2012/07/09(月) 18:24:21.00 ID:NNxzywii
- キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
- 343 :Socket774:2012/07/09(月) 18:38:09.68 ID:4LI31Iey
- やっぱり漢ならA10載らないとな
- 344 :Socket774:2012/07/09(月) 18:45:21.09 ID:1wF/jyNF
- ケースがアヴェンジャー、M/Bにサンダーボルト付きなら完璧だな
- 345 :Socket774:2012/07/09(月) 18:46:21.14 ID:NljaOM74
- メモリはコルセアで。
- 346 :Socket774:2012/07/09(月) 18:57:56.33 ID:xVQsb37E
- 電源は銀石で。
- 347 :Socket774:2012/07/09(月) 19:24:27.41 ID:CBz8cdRU
- 件のHPのマシンはまあまあいいモノかなぁ。無線が標準でついてたりストレージもメモリも十分あるし。
メモリの速度とHDDの電気食いが残念だけど。
- 348 :Socket774:2012/07/09(月) 19:35:40.70 ID:FhxZ6Xhk
- A10-5700とmini-ITXのマザボ買って、AbeeのACアダプタ運用を考えてる
- 349 :Socket774:2012/07/09(月) 19:53:36.47 ID:mjxtwTY+
- >>297
G530マンセーは俺
だからたぶん別人
それとも他のマンセーしてたやつをいってるのかな
- 350 :Socket774:2012/07/09(月) 20:25:33.72 ID:RKQu9k46
- ほっとけ。馬鹿の死に体にありがちなことで、カルトのようになんにでも敵をみいだすんだよ
相手するだけ哀れなだけ
- 351 :Socket774:2012/07/09(月) 20:49:55.95 ID:advI5BUW
- 自覚症状があったとは驚いたw
- 352 :Socket774:2012/07/09(月) 20:52:05.21 ID:e0P1cGk+
- この客観性の著しい欠如、間違いないアスペだ
- 353 :Socket774:2012/07/09(月) 20:58:48.75 ID:jziVezmZ
- なんやID:RKQu9k46このアホ
- 354 :Socket774:2012/07/09(月) 21:02:20.73 ID:/D0swuOj
- RKQu9k46はなんでこのスレにいるのか本気でわからん
- 355 :Socket774:2012/07/09(月) 21:02:28.08 ID:RKQu9k46
- だから陣営ごっこするアホはいらない
http://hissi.org/read.php/jisaku/20120709/ZTBQMWNHays.html
スジャータのような古参はともかく馬鹿しか残ってないのは残念だな。AMD兄貴のことも知らなさそうなのが多いが
最上位の8150が20kを切るような現状が客観的にいってどういう状況かくらい、ちょっとでも考えればわかるだろう
それだけ劣っているから安くするしかない。「競合しない」などというのは、とても太刀打ちできないことの言い換えだな
最初は「スーパーπが速ければいい人はcoreシリーズでも買ってください」だったのに
- 356 :Socket774:2012/07/09(月) 21:07:29.41 ID:mMX/PdXB
- >>354
よくある荒らし方のキチガイ役一人とその取り巻き多数の構図を作ってるだけだから
まとめてNGにしとけばいいと思うよ
- 357 :Socket774:2012/07/09(月) 21:08:52.35 ID:su0Kjw4w
- 商品よりユーザーが気になりだしたら黄信号やで
そのままだと行き着く先はコピペ馬鹿か雑音だけやで
- 358 :Socket774:2012/07/09(月) 21:14:02.38 ID:1wF/jyNF
- 彼にとっては極めてスレチな8150が拠り所なんだな
- 359 :Socket774:2012/07/09(月) 21:17:02.59 ID:ZjNdjRDS
- またスレチか。8150の価格とか関係ない
ここは「A・E2シリーズ」スレだぞ
正直俺はご祝儀価格ならA10に2万出してもいいと思うがな
Llano使って無ければそうは思わなかっただろうけど
i5なんてCPU性能が高いってだけだろ
そのCPU性能すらマルチスレッドだともっと安く買える8120並
15kでどっちか選べって言われてもA10だわ
- 360 :Socket774:2012/07/09(月) 21:20:33.95 ID:2MVCo2nN
- AMD叩くことを強いられているんだ!
http://www.fudzilla.com/home/item/27841-richland-28nm-apu-gets-radeon-hd-8000-core
RichlandはFM2、GPUはHD8000世代128SP-384SP、DDR3-1866
前回のリークからメモリスペック下がったぽ?
- 361 :Socket774:2012/07/09(月) 21:25:35.33 ID:tDgVaEzN
- 強いられているって
統合失調症によくある命令文の幻聴?
- 362 :Socket774:2012/07/09(月) 21:27:20.57 ID:J1xEkvm1
- ガンダムネタだろう。
- 363 :Socket774:2012/07/09(月) 21:41:13.02 ID:eC6BxCYf
- >>360
うわー また妥協したのか
鳥も当初は2133だったのに
- 364 :Socket774:2012/07/09(月) 21:44:28.73 ID:LdLXhaFQ
- >>363
メモリ側がアップできないんじゃないの?
速度求めても1チャネルに複数モジュールつけると速度ダウンする羽目になるだろうし
1866ですらメインでないのに
APUの場合確かにメモリの帯域あげるのも重要だがLFBなどでなんとか対応可能だよ
もしくは4MBっていうのはL3のことでLFBぽく使えるのかもよ
- 365 :Socket774:2012/07/09(月) 21:49:06.36 ID:Kq8dT83T
- 経済的な要因だろ
エルピ潰れてもちっとも値段あがらんからどこも投資しない
- 366 :Socket774:2012/07/09(月) 21:54:05.45 ID:FhxZ6Xhk
- 最新の補助電源なしクラスのGPUを内臓してくれると良いのになぁ・・・
- 367 :Socket774:2012/07/09(月) 21:54:22.08 ID:LdLXhaFQ
- >>365
いやDDR4の策定が遅れてるのとかもあってDDR3を無理やりあげようって話もあったのよ
- 368 :Socket774:2012/07/09(月) 22:18:17.70 ID:7sWR0CGh
- 内臓
ttp://www.youtube.com/watch?v=u2rF272LioE
- 369 :Socket774:2012/07/09(月) 22:53:24.36 ID:CBz8cdRU
- メーカー品だと1600のっけてりゃ頑張ってるほうの現状で来年出るブツが1866以上に対応しても……。
- 370 :今月からラノデビュー:2012/07/09(月) 22:59:12.70 ID:OGVWgIlj
- >>231
イエア! ヾ( ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ
A8-3870K+ASUS F1A75-M LE で今月からラノデビューして使用中。
マザボと付属のソフト連動で動作する EPU (省電力コントロール機能) を
使ってみたところ、 「最大省電力」 のモード時、CPU 800MHzのアイドル 〜
低負荷時で 「現在のCPU消費電力」 が 「2.50W」 などとそのソフト上で
表示されるんだけど APUってこれほどまでに省電力いけるのかね!?
特にパワーを要さない用途の際は常にこのモードなのだけど
超低電圧版のノート向けCPU並みなのではないだろうか。
EPUの表示画像
http://uploader.5233sgx.client.jp/12070922441421.html
- 371 :Socket774:2012/07/09(月) 23:00:48.43 ID:rAA+XK/E
- >>358
よりによってFXなんて使ってる時点で自分でキチガイ公言してるようなもんだよな
いま発売されている全CPUシリーズで唯一全く使い道ないのがFXなのに
自分の選択の間違い認めないとかどっかの半島人と同じやね
- 372 :Socket774:2012/07/09(月) 23:01:14.46 ID:1wF/jyNF
- >>370
いますぐCPU-Zでコア電圧を確認する作業に入るんだ
- 373 :Socket774:2012/07/09(月) 23:02:24.78 ID:FhxZ6Xhk
- >>370
ワットモニター買って調べるのが一番
- 374 :Socket774:2012/07/09(月) 23:03:06.90 ID:F3qhYCaX
- 俺のx2 4200+ちゃんよりは(
- 375 :Socket774:2012/07/09(月) 23:06:23.07 ID:OGVWgIlj
- >>373
イ、イエア・・・ いや、イエッサ!
コア電圧 1.016V であります
(CPU-Z、AI Suite II とも。 AIDA64のみ 1.0250V と表示)
- 376 :Socket774:2012/07/09(月) 23:08:20.09 ID:OGVWgIlj
- >>373
いやそこまでは
数値の精度や信頼性はともかく、
それぐらい省電力なんだろうなってこのまま
ずっと満足していたい・・・・・・・・・
- 377 :Socket774:2012/07/09(月) 23:08:57.86 ID:1wF/jyNF
- >>375
それパフォーマンス時じゃない?
最大消費電力時はどうなの?同じなの?
- 378 :Socket774:2012/07/09(月) 23:13:47.82 ID:OGVWgIlj
- >>377
CPU 800MHz - 2.5W表示時で確かにどのセンサーも
コア電圧は 1.016V
最大負荷時は 1.4Vくらいまで上がる
EPUは ASUSのマザボ固有の機能なので何をどうしてるのか
よくわからんとです
- 379 :Socket774:2012/07/09(月) 23:20:29.02 ID:pYgmyPO+
- >>375
CnQのみの定格運用かな?
多分EPUOFFにして、CPUVoltageをOffsetで-0.2000に設定すると
ちょうどいい案配で省電力化できると思うよ。
C6も-0.2Vされるから、idle時にはCPUZ読みで0.4〜V位になると思う。
3Gで1.4125Vがデフォルトのはずだから、フルロードでCPU-Z読みで1.2125Vかな。
- 380 :Socket774:2012/07/09(月) 23:21:40.59 ID:1wF/jyNF
- >>378
そうか、よくわかった
今すぐK10statを導入する作業に取り掛かるんだ
- 381 :Socket774:2012/07/09(月) 23:22:50.77 ID:Kq8dT83T
- >>367
DDR3のクロックを上げるのにも投資が必要なんだよ
わかれ
- 382 :Socket774:2012/07/09(月) 23:23:50.44 ID:CB0lq+14
- はよ、だせ!
- 383 :Socket774:2012/07/09(月) 23:26:23.11 ID:Kq8dT83T
- EPUはただ多すぎるレーンを減らして比較的省電力に保てるだけ
省電力重視なら3820とやすもんマザーがいい
CPUだけ2.5Wで喜ぶなんて馬鹿もいいとこ
- 384 :Socket774:2012/07/09(月) 23:28:36.79 ID:OGVWgIlj
- >>379-380
了解!
- 385 :Socket774:2012/07/09(月) 23:29:19.72 ID:1wF/jyNF
- 別に喜んだっていいじゃないか
- 386 :Socket774:2012/07/09(月) 23:30:37.34 ID:pYgmyPO+
- >>384
あー、うちが書いたやつはK10Stat使わない時のお手軽設定方法ね。
K10stat使うならスルーしてね。
- 387 :Socket774:2012/07/10(火) 01:33:07.25 ID:L8JuZ90Q
- >>382
年末ごろには出るさ
たぶん
- 388 :Socket774:2012/07/10(火) 02:11:09.62 ID:xJCN8B0l
- 今は240eで節電してますが
夏が過ぎればガツンといきたい
- 389 :Socket774:2012/07/10(火) 02:57:06.14 ID:9x6jgDxz
- 関西ならともかく関東、東北は節電する必要ないぞ
実際にこの2社は夏の節電目標を立ててない
- 390 :Socket774:2012/07/10(火) 03:11:27.73 ID:+PA8Vzaq
- 電力会社と関係なく節電するのは普通にいい事だと思うぞ
- 391 :Socket774:2012/07/10(火) 05:14:00.37 ID:z8a9+P8H
- ついでに東電が破綻してくれるともっといい、原発は全部稼働させてもいいけど
- 392 :Socket774:2012/07/10(火) 06:00:11.34 ID:ZNUxi7Uv
- 東電・関電は今すぐ事業を停止すべき
- 393 :Socket774:2012/07/10(火) 08:30:24.48 ID:qV/sVOO+
- それで誰が管理するの?
- 394 :Socket774:2012/07/10(火) 08:33:24.02 ID:Djw87PR0
- 節電はいいが、おまえらちゃんと自分で光熱費払ってんだろうな?
- 395 :Socket774:2012/07/10(火) 08:36:02.72 ID:Cc1ES8Pa
- アメリカでも韓国でもシェールガスで当分コストも核毒発電も抑えられるらしいが、
機械損失したうえで核に頼ろうとする国賊事業者はマジでいらん。文字通り死ね
- 396 :Socket774:2012/07/10(火) 08:38:32.94 ID:Djw87PR0
- 核が恐くて火力・地熱に頼ろうとすると、今度は各国の地球温暖化&CO2削減論者達に
「京都議定書での宣言はなんだったのか?」などとダメ出しされて外交官が苦い思いをするんだろ
- 397 :Socket774:2012/07/10(火) 08:45:33.60 ID:Cc1ES8Pa
- >>396
核の場合はそれも嘘混じりらしいからな
ついでにこれだし。事故の故意認定できるだろこれ
全電源喪失、「対策不要」業界に作文指示 平成4年 安全委、指針改定見送り
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120604/dst12060411340002-n1.htm
タイトルは安全委が「指示」したことになってるが、指示させたのは関電と東電の自作自演だったという内容
- 398 :Socket774:2012/07/10(火) 08:49:33.14 ID:O6NIJ+Vx
- 普段でさえスレチの人が暴れだすのに板違いの電力会社の話で埋めてくるとか勘弁して下さい
- 399 :Socket774:2012/07/10(火) 09:25:05.20 ID:/D3yN9Ju
- >>398
>普段でさえスレチの人が暴れだすのに板違いの電力会社の話で埋めてくるとか勘弁して下さい
「普段でさえ」 これは継続的過去だな。だが「でさえ」はおかしい。強調したいなら「でも」だろ。ここは
「暴れだす」 これは状態の惹起を表す。継続とは対立してる
言葉の使い方がおかしい。そういえば昨日も言葉おかしいのが多かったが
やはりそういう底辺しか残ってないのか
- 400 :Socket774:2012/07/10(火) 09:30:52.50 ID:CleQmeV3
- 清少納言かお前は。
- 401 :Socket774:2012/07/10(火) 09:46:57.57 ID:mdM6D1AF
- >>399
昨日のID:RKQu9k46だろ、すぐわかるわ
- 402 :Socket774:2012/07/10(火) 09:51:40.18 ID:Y5qxUfyB
- >そういえば昨日も言葉おかしいのが多かったが
こんなこと言う時点で昨日よほど悔しい思いしたんだろうな、としか思えないわなw
- 403 :Socket774:2012/07/10(火) 09:54:33.80 ID:UDEShwkO
- 俺も日本語が不自由だが。
他人の文章の添削をするなら、行末の句点はともかく、
要所での読点はしっかりうった方がいいのでは?
俺は、外付けで裸族の二世帯住宅を使っているが、ファンがむちゃくちゃうるさい。
その点、Llanoのリテールファンはそれなりに静かだと思う。
比較対象がとっても悪いけどw
- 404 :Socket774:2012/07/10(火) 10:01:00.05 ID:/D3yN9Ju
- >>402
おまえがな。論理に劣ったどうしようもない奴だな、としかいいようがない
> AthlonUX2 250って最終的には5000円程度で売られた一世代前のローエンドだよ
書いてることが矛盾している上に(「最終的に」しかも5000円≠G530の現状と価格)
ラインナップからもおかしい。Sempronは廃止されていない
> あとなんのベンチか知らんがπなら負けるのかもしれんがどうでもいいし、性能は同程度のはずだが
「知らん」「負けるのかもしれん」のに「同程度」と書く。この矛盾がわからない
> まあ消費電力は確かに高いが、AMDの現行のローエンドもその点改善した2コアLlanoに置き換わってるしね
このスレで「消費電力さえよければ性能は」という意見を見た気がするが、その基準をG530にあてはめると
AthlonUX2 250よりも断然よかったことになるな
いっとくが、俺は250は好きだ
> G530はCPUとしての機能制限もある
そのうえでの比較しか存在しない・自分もその前提でしてるくせに、この追記はまったく無意味
- 405 :Socket774:2012/07/10(火) 10:08:30.12 ID:O6NIJ+Vx
- 湧いてしまったのは仕方ないので皆スルーとIDNGで対応を頼む
荒らしに釣られるレスが多過ぎてAPUの情報が見づらい
- 406 :Socket774:2012/07/10(火) 10:11:06.89 ID:mdM6D1AF
- レスを捏造しはじめたら末期だな、わかったスルーする
- 407 :Socket774:2012/07/10(火) 10:11:11.74 ID:Y5qxUfyB
- わざわざID抽出してきたのかw
あっちのスレでそいつがあまりに250のことを悲観してたからそうでもないって書いただけだよ
G530は機能制限があるってのは250から見てもマイナス要因なんだから
250を悲観してる人に対する慰めとしてどこがおかしいのか
- 408 :Socket774:2012/07/10(火) 10:14:50.06 ID:ZOMqUSrD
- エコ(笑)なんて自作やってる俺らには無縁だ。
電圧下げたりするのも自己満足。
- 409 :Socket774:2012/07/10(火) 10:22:58.45 ID:kKeNOtyd
- G530ってあのIntel様がCPUを3kで売ってるんだから周辺価格の他社製品はぬっころさないと意味ないわな
そりゃステマに必死にもなるw
性能が伴えばいいが、この程度の性能でわずかに上だろうが大した魅力無い上に機能制限に糞GPUw
某レビューサイトで絶賛されてるのもすげー不自然
まああそこは不具合出しまくりなm4も絶賛されてたからな
- 410 :Socket774:2012/07/10(火) 10:29:29.17 ID:LMpFG4PX
- なんのスレかと思ったわ
- 411 :Socket774:2012/07/10(火) 10:37:54.49 ID:mdM6D1AF
- 某って書かれててもアスキーなんだろうなと思っちゃう、不思議
- 412 :Socket774:2012/07/10(火) 10:39:10.35 ID:SZEWSWfl
- とりたんはやくきてー!
- 413 :Socket774:2012/07/10(火) 10:52:45.22 ID:/D3yN9Ju
- >>409
昨日は「個人的に」と「たいていは」の区別もつかんのがいたが
現に売れてるものに文句をつけ、売れてないものを持ち上げるほうが「すげー不自然」だろう
競合するならG540ほかの系列製品のほうだろうが、それを含めても売れてる
意味わかるか?
書いてることがそのまま「AMDの製品を持ち上げようとすること」にはねかえる
- 414 :194:2012/07/10(火) 11:45:58.05 ID:FSdXSJDp
- 3.5HDDをm4 256Gに変更してワットチェッカーで計測してみた
起動時最大104w アイドル39w FFXIVベンチ時81〜110Wで推移(ロード時時最大120w)
OCCT4.3.1 POWER SUPPLY実行時 平均114wぐらい(瞬間140wぐらいもあり)
アイドル.OCCTは下がったけどなぜかFFXIVベンチの上があがってたので
3.5HDDに戻してFFXIVベンチ試したけど今回はSSDよりほんのちょっとだけ上で83〜115Wで
推移したので前回計測時がたまたま低かった可能性もあり
あとスマホで内部と後ろの写真を撮ってみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3185102.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3185103.jpg
後ろのWLANが目立ってたりして
一応ある程度いじくったけど
・CPU-ZでCoreSpeedがきちんとは対応してなかったので、もしかしたらCPUの電圧も間違った数値を出している可能性があり
・BIOSでメモリー設定がなかったので、ネイティブなDDR3-1866のメモリーが発売されれば試してみたい
と、いうかFM2マザーが販売されればいいだけだったりするけど
と、いう感じだったり
ACERのc-50ノートPC(AO522)、米HPのA8-3530MXノートPC(Pavilion g6)、
日本で発売されたHPのA8-3800デスクトップに続いてまたAPUモデルの衝動買い
日本のメーカーもAMDの上位APUを採用してくれれば海外輸入に頼らなくてすむのにと思ったりするところだし
AMDも自作向けにもっと積極的になってもらいたかったりしてね
- 415 :Socket774:2012/07/10(火) 11:52:17.08 ID:7RXKfmrA
- >>414
どうもTri歩留まり悪くて数出てないようなので、
日本市場に力入れるのはもう少し後になるんじゃなかろうか
秋冬モデルに期待した方が良さそうな
- 416 :Socket774:2012/07/10(火) 11:56:29.42 ID:Xj5KVIY6
- もう鳥いいから次の準備してLlano売り切りセールしてくれ
待ってるの怠すぎる
- 417 :Socket774:2012/07/10(火) 11:59:36.45 ID:UDEShwkO
- 過去レス確認していないし、知識もないけど。
拡張スロットが無い奴なんですかね?
あと、俺が持っているケースと、つけ方が反対?
- 418 :Socket774:2012/07/10(火) 12:01:41.35 ID:/D3yN9Ju
- >>414
出せば出すほど採算割れになるような価格帯に圧縮されていて積極的になれるわけないだろ
小売は小売で、CPUはすでに入荷するだけ赤字になるのに
- 419 :Socket774:2012/07/10(火) 12:01:46.27 ID:w4ypy3sz
- 10月にWindows8が出るみたいだね
TrinityはWin8だと最大のパフォーマンス発揮するって話だったから、
デスクトップ版はWin8の発売に合わせて、わざと遅らせて出すのかも
- 420 :Socket774:2012/07/10(火) 12:09:01.49 ID:jITvyGWl
- >>419
Lianoの売れ残り捌くために遅らせてるだけだよ
だから、在庫なくなるまでTrinityはOEM向けのみ
- 421 :Socket774:2012/07/10(火) 12:11:40.05 ID:KC5BUsOv
- CPUGPUフルロードで65W超すってことか
ターボなんて止めれば良いのに
A4-3300は去年12月の時点で4400円
本来なら3000円台になってるはずだよ
代理店がぼってるだけ
- 422 :Socket774:2012/07/10(火) 12:12:45.10 ID:Y5qxUfyB
- >>414
中身は結構スッキリしてるね
拡張性もそれなりにあるし、電源も変えようと思えば変えられそうだし
クーラーも既存のIntel用のが付けられるのかな?
基盤とCPU面までの高さが違って無理なのかもしれないけど
- 423 :Socket774:2012/07/10(火) 12:17:47.62 ID:Y5qxUfyB
- >>417
マザー側にも、ケースにも拡張スロットあるじゃん。おそらくフルハイトの
>>421
TDP≠消費電力であることと電源効率も考えないといけない
- 424 :Socket774:2012/07/10(火) 12:18:08.43 ID:UDEShwkO
- 417
あ、普通に拡張スロットありましたね。
恥ずかしいw
- 425 :Socket774:2012/07/10(火) 12:34:35.52 ID:/SdHJwTA
- 倒立型ケースってやつだな
- 426 :Socket774:2012/07/10(火) 12:49:12.21 ID:g1YhJb95
- AMD System Monitorを公式サイトから落としたんだけど
破損zipなんですけお・・・
http://sites.amd.com/us/game/downloads/amd-system-monitor/pages/overview.aspx
- 427 :Socket774:2012/07/10(火) 12:49:44.34 ID:7RXKfmrA
- キャッシュ消して落とし直すべし
- 428 :Socket774:2012/07/10(火) 12:55:59.03 ID:g1YhJb95
- >>427
鯖の中の元が壊れてるのだわ
他の "AMD System Monitor download" でかかるサイトも
公式のを直引きしてるとこばかりなんで手にはいらんちん
- 429 :Socket774:2012/07/10(火) 12:58:07.42 ID:7RXKfmrA
- 英語でメールするのが面倒なら日本AMDに連絡して対処して貰え
- 430 :Socket774:2012/07/10(火) 13:02:18.21 ID:g1YhJb95
- うい〜すっ
- 431 :Socket774:2012/07/10(火) 13:11:59.21 ID:YsKh4AY2
- >>426
今落としてみたけど、普通に解凍できるぞ?
- 432 :Socket774:2012/07/10(火) 13:18:36.16 ID:UDEShwkO
- 俺も解答できますた。
一回中断されたけど、再開し906k。
- 433 :Socket774:2012/07/10(火) 13:27:17.74 ID:g1YhJb95
- IE8 及び同エンジン流用ブラウザでダウンロードすると何度キャッシュ消して
ダウンロードし直しても解凍不能、Zip修復ツールでも修復不可能判定の
壊れものファイルとなる
普通に解凍できると聞いて別のブラウザ(Google Chrome)入れて
落としてみたら確かにすんなり解凍できた・・・
そしてIEで落としてみるとやっぱり壊れている
何らかの固有環境問題っぽい
お騒がせソーリー!
- 434 :Socket774:2012/07/10(火) 13:33:17.29 ID:ZOMqUSrD
- IEのキャッシュフォルダをRamdiskかなにかにしてない?
あれにすると、破損がよくおきる。
- 435 :Socket774:2012/07/10(火) 13:35:19.22 ID:g1YhJb95
- >>434
まさに!
RAMディスク化したばかり!
全て解決
テンキュでーす
- 436 :Socket774:2012/07/10(火) 13:40:18.79 ID:wlxxdR8V
- やはり俺の感が正しかったな
メモリダイ重ねてからが本番
- 437 :Socket774:2012/07/10(火) 14:49:50.94 ID:VwRFX+BN
- ramdiskサイズ<ダウンロードファイルサイズ とかありそうな話
- 438 :Socket774:2012/07/10(火) 15:42:03.01 ID:QHCBebxQ
- >>437
あるあるw
ネットブックでRAMディスクやってたときにテンポラリのサイズ以上ダウンロードできなかった思い出w
- 439 :Socket774:2012/07/10(火) 16:38:21.70 ID:kUvH8j18
- RichlandのコアPiledriverかSteamrollerか分からんことになってるやん。。。
- 440 :Socket774:2012/07/10(火) 16:40:32.99 ID:L8JuZ90Q
- 遅れまくってるから修正してるんだろうな
- 441 :Socket774:2012/07/10(火) 16:41:41.12 ID:BBMG7W57
- ランド
- 442 :Socket774:2012/07/10(火) 16:45:07.28 ID:1ip0HT8S
- ストーカー
- 443 :Socket774:2012/07/10(火) 16:56:42.98 ID:vzS9ypsX
- え、それどこ情報?
- 444 :Socket774:2012/07/10(火) 16:56:58.21 ID:ZluFrONf
- AMD見限ったGPU設計者もいる。いずれかなりshockなニュースがくるだろう
- 445 :Socket774:2012/07/10(火) 18:23:33.59 ID:mdM6D1AF
- >>443
FUD
http://www.fudzilla.com/home/item/27841-richland-28nm-apu-gets-radeon-hd-8000-core
- 446 :Socket774:2012/07/10(火) 22:21:14.55 ID:2xotX5oe
- FM1な奴は32nパスで28nに移行で良い感じだよな
- 447 :Socket774:2012/07/10(火) 23:35:48.57 ID:0IPAYHCq
- 3820熱いわ
やっぱり暑かったなぁと
ファン2つ付けてあげてるのに・・・
- 448 :Socket774:2012/07/10(火) 23:38:50.53 ID:/SdHJwTA
- デフォルト電圧では暑いかもな
K10statで下げれ
- 449 :Socket774:2012/07/11(水) 00:07:32.00 ID:0IPAYHCq
- いやいや、アイドル下げでも熱い
mini-itxだからこんなもんだと思うけど
- 450 :Socket774:2012/07/11(水) 00:10:23.18 ID:JunyQxD8
- mini-itx?
Samuel17かBigShuriken2は?
- 451 :Socket774:2012/07/11(水) 00:13:16.06 ID:DI+nGOh6
- 室温もコア温度も書かずに熱い熱い言ってる奴には何言っても無駄だよ
- 452 :Socket774:2012/07/11(水) 00:24:05.44 ID:gu4A0D0d
- BigShuriken2とかハイトの高い高クロックメモリーと干渉して
思いっ切り付かねえし
- 453 :Socket774:2012/07/11(水) 00:35:54.35 ID:CtfcmUUC
- TDP65Wというのを見るとMini-ITXに詰め込みたくなるのは分かるが
お勧めはできないぞ
A6の方なら問題ないと思うけどさ
- 454 :Socket774:2012/07/11(水) 00:51:57.17 ID:BcTjJ2lw
- Haswellローンチスケジュール
2013年3月 Z88採用マザボ発売予定
2013年4月 Haswell採用 第3世代 新i7・i5発売予定
>Haswell has between 40 128-bit EU,
>with performance estimates ranging from 20% to 150% better than Ivy Bridge.
GPUはIvyより最大150%性能アップ
Haswellの内蔵GPUはLlano A8-3870Kと同じか上の性能になるだろう
- 455 :Socket774:2012/07/11(水) 01:04:11.31 ID:mTkNNOeg
- なんでこのスレに書くのか知らんが第4世代だろ
あとその頃には型落ちもいいとこの内蔵と同じか上ってなんと微妙な
- 456 :Socket774:2012/07/11(水) 01:06:01.86 ID:4BG5KRT6
- >>455
そういう比較の仕方をしないと勝てないってことだよ
- 457 :Socket774:2012/07/11(水) 01:06:47.34 ID:02BN84HF
- トリニティは年内にちゃんと発売されるんやろか。
- 458 :Socket774:2012/07/11(水) 01:09:07.43 ID:CtfcmUUC
- 流石に年が変わるまでには出ると思いたい
- 459 :Socket774:2012/07/11(水) 01:11:06.01 ID:mTkNNOeg
- まさかのデスクトップ向けリテールtrinityがキャンセルになってリッチランド降臨
- 460 :Socket774:2012/07/11(水) 01:11:45.31 ID:4BG5KRT6
- >>>457
日本国内へ年内に来るかはわからんなw
ノートはすでに出回ってるし国内でも売ってるよ
ASUSの15インチノートだけど
あああとエイサーのデスクトップもあったな
- 461 :Socket774:2012/07/11(水) 01:12:37.62 ID:4BG5KRT6
- >>459
でとるちゅーに
HPの海外版を輸入して報告もあったじゃん
結局のところ自作パーツがくるかどうかだよ
- 462 :Socket774:2012/07/11(水) 01:15:14.76 ID:4BG5KRT6
- エイサーほいさっさ
http://kakaku.com/item/K0000388169/
あすっす
- 463 :Socket774:2012/07/11(水) 01:16:14.75 ID:4BG5KRT6
- あすっすのアドレスぬけた
http://kakaku.com/item/K0000383962/
- 464 :Socket774:2012/07/11(水) 01:21:58.77 ID:z8k/imjN
- らの=K10ツール、ネイティブ
どり=ツールは不可、非ネイティブ、省電力
CPUより、マザーの出来+キャンペーンの有無
- 465 :Socket774:2012/07/11(水) 01:23:48.43 ID:ILlo6KiA
- 1円か!買ったー!
- 466 :Socket774:2012/07/11(水) 01:24:59.96 ID:tD54zxvN
- >>457
発売されるまでが年内だから
- 467 :Socket774:2012/07/11(水) 01:31:49.12 ID:Z+ddBdtK
- 俺達の夏はこれからだ
- 468 :Socket774:2012/07/11(水) 02:44:41.94 ID:8igMj/NW
- ワシの八月は一〇八日まであるぞ
- 469 :Socket774:2012/07/11(水) 07:47:26.02 ID:wlpA30Qs
- またマザーボード変わって依存のi3i5i7積めないの?
アホだろ インテルは
- 470 :Socket774:2012/07/11(水) 07:50:17.48 ID:g/Kv7Xbk
- そのまま延長かかって、紅白でラスボス見ながら組んでそうな俺。
- 471 :Socket774:2012/07/11(水) 07:58:38.07 ID:6hc4ux7D
- >>469
Haswellなんて電圧レギュレータを統合するとか言ってるんだから
互換はまあ技術的に無理だっただろう
その後はDDR4でメモリインターフェイスも変更になる
たぶんAMDも遅かれ早かれ似たような流れだから、
ソケットの短命化は避けられんよ
- 472 :Socket774:2012/07/11(水) 08:12:13.36 ID:BlAvnGOq
- いまだに発売されてないFM2自体、FM1とすら互換性ないのに
なにをかいわんやだな
- 473 :Socket774:2012/07/11(水) 08:14:35.58 ID:mTkNNOeg
- そういやなんで互換性なくなったんだっけ?
- 474 :Socket774:2012/07/11(水) 08:38:24.52 ID:+hykIM9B
- >>471
たしかに今の流れは互換性残しながら進むには難しいだろうね
AM2〜AM2+〜AM3〜AM3+みたいな長期かつバリエーションに富んだ互換性はもう二度とないかも
よほどAMDが先を見越して設計してれば別だろうけど、そうとも思えんし
- 475 :Socket774:2012/07/11(水) 08:52:55.64 ID:jTGtfnwE
- >>473
省電力やらの変更でダメになったとかなんとか
- 476 :Socket774:2012/07/11(水) 08:53:39.52 ID:brvu1Cyt
- 尼のセールので組んでみたんだが
マザーが初期不良っぽいわ はぁ
鳥待てばよかったか
- 477 :Socket774:2012/07/11(水) 09:19:00.97 ID:PyWFO4Un
- アマゾンには返品しちゃいけない決まりとかあんの?
数個買って気に入った物だけ残して後は全部返品。アメリカでは常識だぞ
郷に入りては郷に従え
- 478 :Socket774:2012/07/11(水) 09:24:46.55 ID:brvu1Cyt
- >>477
ああ誤解させてしまったか
amazonはCPUだけな
マザーは別のとこで買った
- 479 :Socket774:2012/07/11(水) 10:24:09.82 ID:gpXqzTo5
- そもそも返品っていう作業自体が面倒くさいよな
俺もFM1の初期不要のマザーがあるけど、放置
- 480 :Socket774:2012/07/11(水) 10:29:01.36 ID:njV26WBr
- そうか初期不要か
- 481 :Socket774:2012/07/11(水) 10:39:38.33 ID:y0cxnyD/
- Amazonは初期不良の交換もその日の夕方に来たよ。
そのまま不良のほうも持っていってもらったので楽だった
- 482 :Socket774:2012/07/11(水) 13:08:48.36 ID:M24qfzv4
- >>477
開封使用済みのマザボとか全額返金されんの?
- 483 :Socket774:2012/07/11(水) 13:36:54.02 ID:8igMj/NW
- >>482
アメリカ人はなんでも普通に使ってから返品する。
とにかくレシートを捨てるなって言われた。アメリカ以外では多分無理。
- 484 :Socket774:2012/07/11(水) 14:22:32.65 ID:4/vs50hl
- いいね〜
- 485 :Socket774:2012/07/11(水) 14:23:18.44 ID:mp93snlj
- 外資であっても日本でサービスやってる場合は同じとはかぎらないな
まあ別の話だが外資らしさを感じるのはロジクールだな
壊れた〜って電話して製品を購入したのが証明できれば
日本メーカーみたいみみみっちく修理だとか言い出さないで
替わりの送るね〜手持ちの壊れたのは捨ててね
でお仕舞いだもんな
- 486 :Socket774:2012/07/11(水) 14:24:00.14 ID:5Z86UJhd
- amazonはやたら返品に応じると聞くがアメリカ企業だからか
- 487 :Socket774:2012/07/11(水) 14:28:04.54 ID:mp93snlj
- >>486
まあそれとは別に日本企業の過剰サービスの精神を吸収したのもあるみたいよ
外資らしさ+日本の過剰サービスの融合みたい
社員は大変みたいだけど
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35638
- 488 :Socket774:2012/07/11(水) 14:39:38.30 ID:DNyrh21t
- >>475
えええ、ほんとにそんな程度の話なのかね?
省電力性なんて3850や3870でも十分満足なレベルなのに・・・
- 489 :Socket774:2012/07/11(水) 14:51:08.87 ID:tzGMmP/A
- ロジクールのマウスは世界最強
- 490 :Socket774:2012/07/11(水) 15:04:26.80 ID:8B+evSwy
- http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120605013/
これ?
- 491 :Socket774:2012/07/11(水) 16:29:42.54 ID:wzEUyHg5
- ゲームするにはロジマウスは耐久性に難あり
まぁ保証がしっかりしてるから、
保証期間中は交換してくれるからいいんだけどね
- 492 :Socket774:2012/07/11(水) 16:31:36.19 ID:CtfcmUUC
- どんな使い方してるんだ
- 493 :Socket774:2012/07/11(水) 16:31:36.75 ID:wzEUyHg5
- ああぁ雑談スレと勘違いしてたスマソ
- 494 :Socket774:2012/07/11(水) 16:36:34.35 ID:GA/fgoob
- 鳥でる前に3870kでつかってたマザーが死んだ。厳密には瀕死でメモリのスロットが死んでデュアルチャンネルできなくなった。新しいFM1マザー買うのもったいないよな?4スロットあるうちのDIMM2だけ故障。A75MA-G55だけどなんとかできないものか
- 495 :Socket774:2012/07/11(水) 16:38:55.90 ID:qSSBTFZK
- >>494
それなら1と3でデュアルチャンネルに出来るだろ
- 496 :Socket774:2012/07/11(水) 16:51:06.75 ID:q9yhVcPU
- 投げ売り状態だし、一枚買ってもたいしたことないだろ。
- 497 :Socket774:2012/07/11(水) 16:54:11.37 ID:Spy05EDa
- 3870kをまだまだ使う気があるなら代替マザーを仕入れてA75MA-G55は修理に出しとけ
修理から帰ってきたらまた入れ替えるなり、予備に取っておくなり、もう一台生やすなり好きにすりゃ良い
- 498 :Socket774:2012/07/11(水) 16:56:15.79 ID:MnrtJH6r
- 3000円台のA55で間に合せれば?
- 499 :Socket774:2012/07/11(水) 17:10:26.29 ID:2YLB3sBc
- >>495
3と4でデュアルじゃないか?
M/Bによるのか
- 500 :Socket774:2012/07/11(水) 17:25:07.62 ID:8B+evSwy
- FM2が控えているのに、新しいマザーを買うのはもったいない。
しかし、3870kや他のパーツが余るのももったいない。
個人的には、鳥が手に入るならともかく、まだ手に入らない(入りにくい)状態なら、復旧するのはアリだと思う。
待てば待つだけ、高性能の物が市場にでるわけだから、その見極めは難しい。
サブがあるかとか、今使いたいかどうかが重要じゃなかろうか。
・・・他の方の発言の、メモリの差位置で解決すれば一番良さげ。
しかし、なんで壊れたのかな。
- 501 :Socket774:2012/07/11(水) 17:38:53.41 ID:7Ls6nJx0
- >>499
MBによるが、最近のは色分けされてるの多いからなあ
同じ色のとこに差しとけば大体デュアルになる
- 502 :Socket774:2012/07/11(水) 17:47:50.72 ID:5Wt8xVSv
- 代理店保障1年はついてるはず
通販なら代理店に連絡して送れば良品送ってくれる
今まで電源2 マザー1 HDD2 交換してもらった
- 503 :Socket774:2012/07/11(水) 18:01:20.64 ID:2YLB3sBc
- メモリスロットが壊れるってのは稀だな
そのスロットに刺さってたメモリの方が逝ってる可能性の方が高いと思うが
つい先日俺も似たような症状になった事が起こった(特定のスロットとメモリの組み合わせで認識しない)んだけど
結局はメモリの方だったしな、4年前のメモリだったが永久保障品だったので交換してもらったよ
- 504 :Socket774:2012/07/11(水) 18:30:49.00 ID:hgBrQqOi
- メモリスロットってAPU直だよな
つまりAPUが駄目になったって事じゃないか
- 505 :Socket774:2012/07/11(水) 18:32:39.81 ID:CPurOFpi
- で、HPのP7-1240の日本での発売はまだかい?
- 506 :Socket774:2012/07/11(水) 18:47:56.54 ID:wmEFUuCn
- >>485
ロジクールで3〜4度保証受けてるが全回とも新品と返送用の紙袋が送られてきてて
故障品は送り返したが「捨ててね」は安物マウスの話?
- 507 :Socket774:2012/07/11(水) 19:07:42.96 ID:M24qfzv4
- >>483
自由すぎだろww
- 508 :Socket774:2012/07/11(水) 19:16:07.41 ID:mp93snlj
- >>506
安マウスになるのか知らんがTP500っていうタッチパッド
- 509 :Socket774:2012/07/11(水) 19:17:25.09 ID:mp93snlj
- >>507
アメリカ映画見てると>>483そのまんま描写してるよな
ある意味合理的だと思うけどな
日本は広告に騙されて買ったとしても消費者が泣くだけなんてよくある話だし
- 510 :Socket774:2012/07/11(水) 19:50:20.54 ID:DNyrh21t
- Super Pi 1M Calculations:
A10-5800K: 23.775 Sec
A8-3850: 26.039 Sec
A8-3870K@3.3GHz: 23 sec
3DMark 06 CPU Score:
A10-5800K: 4304 Marks
A8-3850: 3814 Marks
A8-3870K@3.3GHz: 4957 Marks
3DMark 06 GPU Score:
A10-5800K: 3285 SM 2.0/ 4067 SM 3.0
A8-3850: 2139 SM 2.0/ 2552 SM 3.0
A8-3870K@3.3GHz: 2959 SM 2.0/ 4050 SM 3.0
5700Kと3850のベンチ比較データは下記サイトから引用
http://wccftech.com/amd-trinity/
これに俺のリテールファンのまま常用中 A8-3870K @3300MHz
(GPU @800MHz) の結果も並べてみた
…なんかそんな負けてなくて安心した
- 511 :Socket774:2012/07/11(水) 20:27:50.60 ID:CvgZYWGo
- うぅ〜ん5800ターボ効いて4.2GHzでK10.5の3.3GHzとほぼ同等か・・・
- 512 :Socket774:2012/07/11(水) 20:30:08.79 ID:kweNc2Kh
- Intelの新旧比較がこうだったら、数十スレにわたって罵倒で炎上するだろうな
- 513 :Socket774:2012/07/11(水) 20:31:30.66 ID:mp93snlj
- >>511
CPUのFPU周りのテストでしょ
- 514 :Socket774:2012/07/11(水) 21:13:19.93 ID:eoSi6jO+
- tes
- 515 :Socket774:2012/07/11(水) 21:15:44.02 ID:qSSBTFZK
- 周波数とか関係なく、TDP同じのかたやOCとかたやそのままが同等=性能、ワッパアップなんだが
それ以前にπだの3D MarkのCPUスコアだの激しくどうでもいいんだがな
まあ511と512は言っても無駄な奴らだろう
- 516 :Socket774:2012/07/11(水) 21:21:22.40 ID:DVlIWZNu
- >>515
(しかし結果が速いベンチはどうでもよくない)
- 517 :Socket774:2012/07/11(水) 21:33:57.69 ID:qSSBTFZK
- 3DMark 06 GPU Score:に触れなかったのをツッコミたいの?
511がCPU性能の話をしてるからだが、そんなこともわからないのか
まあ3DMarkのGPUスコアと実際のFPSに相関あるゲームはかなりある
それにしてもこのデータだと3850の定格だけやたら低く見えるけどな
- 518 :Socket774:2012/07/11(水) 21:37:37.78 ID:DNyrh21t
- >>515
まー俺もね、自分が玄人ヅラできる場所じゃ
あんたのように相手を見下しこき下ろすような
こと言うこともあるから因果応報だと思っとくわ
- 519 :Socket774:2012/07/11(水) 21:40:28.08 ID:kweNc2Kh
- 「ワッパ」はそのベンチからはわからない。消費電力が比較されてないのに「ワッパ」を語るほうがおかしい
- 520 :Socket774:2012/07/11(水) 21:56:29.01 ID:qSSBTFZK
- >>519
じゃあ訂正しておく
この結果だけでなく、過去3850と5800Kで消費電力比較されたレビューがあり、消費電力はほぼ同等だった
それも加味すればワッパアップ
まあ同じAMDのTDP同一の後継モデルなんだから、そんなもんなくても基本は消費電力はほぼ同じと思ってていいだろ
それ崩して消費電力上がるのは次を考えない捨て身戦法と言える
- 521 :Socket774:2012/07/11(水) 22:02:29.87 ID:pTjNLGUX
- んなこまけー事はA10駆れればどうでもいいんだよ
- 522 :Socket774:2012/07/11(水) 22:22:34.18 ID:pPDh3Q40
- >>520
(ただしソースは別)
- 523 :Socket774:2012/07/11(水) 22:39:12.29 ID:qSSBTFZK
- >>510の時点で引用と510自信の結果でソースは混在してるんだがなw
どっからどこまでを槍玉に挙げたいのだろうか
- 524 :Socket774:2012/07/11(水) 23:04:14.38 ID:xy1hrUeG
- 相手にするなよ
バカがうつるぞ
- 525 :Socket774:2012/07/11(水) 23:08:52.79 ID:6O+lL+ox
- 5800Kに期待して我慢しちゃってるやついるの?
いつ出るかわかんないんだよ?
さっさと3870K買うかIntelいっちゃおうぜ!
- 526 :Socket774:2012/07/11(水) 23:15:54.50 ID:2YLB3sBc
- だってとりあえずは今ので間に合ってるんだもん
Trinityがほしいのは興味本位でだから対案は無いかな
- 527 :Socket774:2012/07/11(水) 23:39:42.88 ID:gpXqzTo5
- 在庫捌くために延期って、結局Trinityも在庫ができて、
その次期も延期っていうことになってくるぞ
どんどん、ライバルと周回遅れの競争だね
それで、一々商機を逃してるような
AMDのアンポンタン
- 528 :Socket774:2012/07/11(水) 23:51:05.87 ID:Ta2cDfza
- そりゃ、売りたいならそのとおりだけど。
どうでもいい(話題だけ出ればめっけもの)なら、
無理に売らないのも一手だし。
・・・て、llanoで不満あるの?
オレは無い(A8-3820M)。
- 529 :Socket774:2012/07/12(木) 00:04:20.07 ID:SOqtUpqm
- 3850を使っているけれど、gpuのパフォーマンスを落としてtdpが45w程度の製品を出して欲しい
- 530 :Socket774:2012/07/12(木) 01:10:23.95 ID:5Tx8X8GA
- ライバル 集会遅れ 商機
?
- 531 :Socket774:2012/07/12(木) 02:52:28.35 ID:x1pZHd3N
- >>528
250eからの乗り換え先がないという不満が…
- 532 :Socket774:2012/07/12(木) 03:37:50.28 ID:yqi+HYu4
- Trinityはポジションはもともとつなぎだったしこのまま大して物が出ないままRichlandに行ったりするのかな
現状だとノートもデスクトップもTrinity採用してるものが殆ど無いし、ましてやリテールなんて数に入れるほどでないだろうし
次からは28nmにGCNにとだいぶ変わるし、攻勢かけるならこっちだろう
- 533 :Socket774:2012/07/12(木) 04:16:05.68 ID:61scvw2v
- 更新するならさっさとやらないと
遅延して2013Q2(?)のHaswellとぶつかる展開だと話にならないから
2012Q3〜Q4辺りに大量出荷があったりしないかなあ
- 534 :Socket774:2012/07/12(木) 04:19:03.92 ID:IwesiMDY
- デスクトップ用リテールtrinityがキャンセルされてrichland登場という流れを期待していいんだろう?
- 535 :Socket774:2012/07/12(木) 06:23:27.40 ID:p7mWCJuL
- それならそれで構わんからITX板をだな。
もうLlanoの28nm版出してくれんかな。
- 536 :Socket774:2012/07/12(木) 08:35:01.60 ID:FX39ZxDR
- ブル系じゃ、出すだけ無駄という状況がさらに拡大するだけだろう
やれるとすれば、下(低性能・低消費電力の製品)からの押上げだな
- 537 :Socket774:2012/07/12(木) 08:38:19.63 ID:JqOL7GHR
- ID:61scvw2v
ID:FX39ZxDR
NG
- 538 :Socket774:2012/07/12(木) 09:03:48.16 ID:8aB72yDT
- どっかノート向けのA10かA8搭載したオンボードマザー出してくれよ
miniITXでさー
- 539 : 【東電 65.1 %】 :2012/07/12(木) 09:05:39.67 ID:FX39ZxDR
- Haswellとじゃ、GPUの優位性みたいな売りもほぼ意味がなくなるからな
物が出ないようでは論外だ
- 540 :Socket774:2012/07/12(木) 09:10:23.16 ID:e76OKBPp
- HaswellでGPU部分はLlanoに追いつくんだっけか
早くも2015年ごろにはAMDの周回遅れが見えてきたなw
- 541 :Socket774:2012/07/12(木) 09:20:13.59 ID:tN95Fqof
- ようやくLlanoに追いつくレベルか
ホント酷い周回遅れやな
- 542 :Socket774:2012/07/12(木) 09:29:04.48 ID:qdzRZljJ
- もうTrinityはいいからRichlandはよ
どこかで2012Q3とか書いてあるのを見たからそう遠くないうちにベンチとか出るだろうかね
- 543 :Socket774:2012/07/12(木) 09:41:02.43 ID:Rd5PMk+I
- Richlandは順調にいけば量産開始が2013Q2
LlanoTrinityと同じスケジュール進行速度ならば
ノート初出が来年の今頃、自作は来年末〜再来年てところじゃないか
- 544 :Socket774:2012/07/12(木) 09:43:21.76 ID:qdzRZljJ
- あれ?そうなのか
見間違いだったのね
- 545 :Socket774:2012/07/12(木) 09:45:32.70 ID:e76OKBPp
- 間違いすぎや
- 546 :Socket774:2012/07/12(木) 10:43:10.36 ID:UCsiiImi
- >>506
俺は485ではないが
実売5〜6000円迄の代物なら>>485と同じパターン
これはキーボードセットでも一緒(セットのマウスが壊れたらまるごと全部送りつけ)
ゲーミングとかの高級系はしらん
- 547 :Socket774:2012/07/12(木) 11:08:44.40 ID:tN95Fqof
- 日本HP、39,900円からのAMD Trinity搭載デスクトップPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120712_546229.html
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/p6_12sum2/model_2210.html
おおー
これはいいぞ
- 548 :Socket774:2012/07/12(木) 11:12:23.33 ID:OiPtO6EH
- うちの近所で派遣奴隷が組み立てるやつか・・・
A8-5500が数が多いのかね?
- 549 :Socket774:2012/07/12(木) 11:12:44.96 ID:tN95Fqof
- HPは送料があるからAcerのやつと比較してそんなに安いってわけでもないが
カスタムでA10-5700も可能っぽい
- 550 :Socket774:2012/07/12(木) 11:13:41.92 ID:OiPtO6EH
- >【高画質・15倍W録くん】
hpも時々壊れるよな
いいんだけどさw
- 551 :Socket774:2012/07/12(木) 11:15:29.58 ID:tN95Fqof
- というかオプションにGeForce GT630があってワロタ
せめてDual Graphicsさせろよwww
- 552 :Socket774:2012/07/12(木) 11:15:43.15 ID:OiPtO6EH
- >>549
まあその辺は日本人奴隷が昭島で組み立ててるからな
そのコストというべきか
ところでデュアルグラフィックスを狙ってATIのGPUにすべきだと思うんだが
なぜにGeForceなんだろw
- 553 :Socket774:2012/07/12(木) 11:20:20.84 ID:OiPtO6EH
- エイサーの同じプロセッサ
http://kakaku.com/item/K0000388169/
- 554 :Socket774:2012/07/12(木) 11:23:04.33 ID:OiPtO6EH
- AX3475-H44D
Height 276.5 mm
Width 100 mm
Depth 383.2 mm
Weight (Approximate) 約 5.7 kg
<p6-2210jp/CT> カスタムモデル
縦置き : 約 164(幅)x 368(高さ)x 374(奥行き)mm / 約 6.9Kg
- 555 :Socket774:2012/07/12(木) 11:33:13.99 ID:6ZTY0J9T
- >>547
お、ついにA8、A10搭載機くるか
K付も気になるけどいつになるかわかんないし、無印65wも悪くないかなあ
- 556 :Socket774:2012/07/12(木) 11:36:34.02 ID:qdzRZljJ
- >>551
せめてHD6450にはして欲しいわなw
A10にすると追加でおいくらなのかな
5千円くらいか?
流石に1万円だとあれだが
- 557 :Socket774:2012/07/12(木) 11:50:57.61 ID:jK65zEMQ
- >>547
メモリスロット(空き) DIMM スロットx2(0) ってあるけど、海外版はDIMM スロットx4だったから
誤植かマザーが違うかどちらだろね?
- 558 :Socket774:2012/07/12(木) 11:54:11.54 ID:GBTUiU8k
- >>124
やっぱり後継が出たな
ttp://www.lenovo.com/news/jp/ja/2012/07/0712-ThinkPadE535-E435.html
APU AMD A10-4600M, AMD A8-4500M, AMD A6-4400Mから選択可能
HDD HDD:320GB, 500GB, 750GB, 1TBから選択可能
Mem 2GB, 4GB, 6GB, 8GBから選択可能
- 559 :Socket774:2012/07/12(木) 12:00:01.81 ID:qdzRZljJ
- >>557
マザーが違うんじゃないかな
インテル機のほうだがうちにあるこれの前世代機もメモリスロット2本だし、これも2本だろうと思う
- 560 :Socket774:2012/07/12(木) 12:06:07.40 ID:A20ZBFsQ
- A8-3870K+F1A75-V EVO+PSD316G1600KH+Win7 64bit
こんなんでPC一台組んだけど3Dmark11が起動しない。
メモリ変えて、刺し位置変えてVGA刺してVGAドライバ数種類変えて
BIOS数種類変えてみたけど駄目・・・
3DMark06だと完走します。
なんか情報ありませんかね?
- 561 :Socket774:2012/07/12(木) 12:09:26.57 ID:6ZTY0J9T
- >>558
モバイルA10も気になるなー
- 562 :Socket774:2012/07/12(木) 12:10:39.12 ID:OhE19M+z
- A10以外ゴミだろ・・・
あとなんでGeForceGT630なんてゴミしかオプション無いの?
HD7670に決まってんじゃねえか
- 563 :Socket774:2012/07/12(木) 12:11:43.57 ID:OiPtO6EH
- >>562
その辺はメーカーとの付き合いでしょw
付き合いなのはわかるけどデュアルグラフィックスを否定するのはさすがにあれだけどなw
- 564 :Socket774:2012/07/12(木) 12:20:06.94 ID:GBTUiU8k
- ともあれ、HPやLenovoも日本市場に投入してくるって事は、
Triの歩留まりがそこそこ出るようになったということのような気がする
これで秋冬に向けて色々出るのが加速するんじゃなかろうか
- 565 :Socket774:2012/07/12(木) 12:23:34.80 ID:OiPtO6EH
- いいことだ
あと15インチの安ノート作るのならAシリーズのボードPCを出して欲しい
タッチなしでもいいので
あとバッテリーもつけて
縦て使ったりしたいんじゃ!
- 566 :Socket774:2012/07/12(木) 12:26:17.51 ID:NchQVdHJ
- そもそも鳥の歩留まりが悪いなんて聞いたことがないが
- 567 :Socket774:2012/07/12(木) 12:28:32.69 ID:OiPtO6EH
- >>560
VC++関連の部品が無いとかそういうのじゃないの?
- 568 :Socket774:2012/07/12(木) 12:30:32.28 ID:6ZTY0J9T
- >>566
自分も2ちゃんねらーの憶測以外では耳にしたことないね
- 569 :Socket774:2012/07/12(木) 12:37:22.41 ID:OiPtO6EH
- 自作になかなか来ない->歩留まりが〜
って論法じゃないの?
Llanoのころからノート優先だし日本は主戦場じゃないよ
Llano採用安ノートは海外でかなり売れてるって話だったし
日本の自作市場はしょぼいと思われたんだよ
- 570 :Socket774:2012/07/12(木) 12:57:49.50 ID:uS8Myqtg
- しばらく自作から離れていたので教えて下さい。
安価なサブ機を考えています。
あまり重たくないMMOでメインPCとの荷物の受け渡し、できれば単独行動もと思っています。
インテルの内蔵グラが良くなったと言われていますが、AMDの内蔵を超えるくらい良くなったのでしょうか?
i3もしくはマザーを含めて同等の価格で購入可能なAMD製品での比較でどっちがグラフィック性能が優位か
教えて下さい。
- 571 :Socket774:2012/07/12(木) 13:02:04.79 ID:GBTUiU8k
- >>569
K55DRの修理がAPU不足で遅れたという話を聞いたんでね
歩留まり悪いんじゃなかろうかと推測した
- 572 :Socket774:2012/07/12(木) 13:04:24.20 ID:bvFgFpVn
- >>570
Trinityノートが4〜5万円で買えるからそれで良さげな気がする
メーカー保障切れた後に壊れたら買い換えれば良いしw
- 573 :Socket774:2012/07/12(木) 13:05:42.76 ID:FX39ZxDR
- GFでの32nmプロセスの歩留まりが悪いのは、ずっといわれてたな
- 574 :Socket774:2012/07/12(木) 13:07:17.75 ID:5Tx8X8GA
- いつの話だよ
- 575 :Socket774:2012/07/12(木) 13:09:40.69 ID:OhE19M+z
- >>570
intelはTDP77Wでも消費電力が高い
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120514010/
- 576 :Socket774:2012/07/12(木) 13:16:49.81 ID:yUhz5G3O
- >>570
俺はAMDを推します。盲目的に。Llano買え。
真面目な話、購入相談スレで聞いた方が良いと思う。
あと、MMOのゲーム名を書くべき。
3Dか2Dか、古いか新しいかわからんが、ゲームによってはi3オンボで充分かもしれんし。
どこか適当なところで中古PCでも買ってくるのも良いかと。
Llanoより安く省電力な構成もあるだろうし。
- 577 :Socket774:2012/07/12(木) 13:24:12.26 ID:JqOL7GHR
- >>571
それ、
>自作になかなか来ない->歩留まりが〜
これと同じで、あくまで可能性の一つでしかない、確たる証拠のない推測だろ
歩留まりはいいけど生産量が少ないとか、生産が追いつかないとか
買い付けてるメーカーもASUSだけじゃないんだし
- 578 :Socket774:2012/07/12(木) 13:33:18.13 ID:wJ9dwAWD
- AMDの今の状況が続けば自作からはどんどん遠ざかるわけだし
遠からず自作=インテルってなっちゃっても不思議はないと思うぜ
現にその傾向は現れているだろうよ
- 579 :Socket774:2012/07/12(木) 13:34:04.77 ID:KQDJ6a52
- >>570
そのMMOと単独行動ってのがなんなのかわからんからなんとも言えないけど
ゲーム性能なら基本的に同価格ならAPUの方が高い
上の人が言うようにノートなら、安くてそれ一つで完結するが
やはり同じ価格のデスクトップには劣る(モニタ無し)
自作でも上手くやればメーカー製並に安くかつ高性能に出来る
- 580 :Socket774:2012/07/12(木) 13:58:46.20 ID:KgVfSI2w
- >>570
ゲームするならINTEL内蔵はやめときなさい、i7の内蔵でもきついよ
http://www.youtube.com/watch?v=UE40hWsn2WI&feature=related
- 581 :Socket774:2012/07/12(木) 14:45:10.67 ID:EaCUVJ2X
- ふと思ったんだけど先日公開されたFM2マザーってほんとはFX向けちゃうの
- 582 :Socket774:2012/07/12(木) 14:49:36.85 ID:cG9OduEn
- そもそもソケットが違う
FM2は見た目はFM1そっくり
- 583 :Socket774:2012/07/12(木) 14:52:34.90 ID:xVBB1z6h
- バルクでもなんでもMiniITXのマザーがでてたらHPの5700に特攻してもいいんだが
- 584 :Socket774:2012/07/12(木) 14:57:06.25 ID:07iEF3Vq
- 現物がバラ売りされてないせいもあるが…
このスレって自作板の中じゃ珍しくメーカー既製PCに
寛容でいいな
メーカーPCの話がちらっと出るだけで即スレチ イタチな
偏屈になり過ぎてて辟易するスレが多い
- 585 :Socket774:2012/07/12(木) 15:10:36.53 ID:KgVfSI2w
- メーカーPCの魔改造から私の自作PC暦の全ては始まった
- 586 :Socket774:2012/07/12(木) 15:11:35.99 ID:Yvk9dX16
- メーカーPCっつってもSONYとか富士通等の家電メーカー的PCと
DELLとかHP等ののBTO的PCとで分かれない?
- 587 :Socket774:2012/07/12(木) 15:16:02.75 ID:cG9OduEn
- だねえ
hpとAcerのやつなんて自作とそれほど変わらん
液晶一体型とかなってくると話は別だが
- 588 :Socket774:2012/07/12(木) 15:21:24.70 ID:6ZTY0J9T
- だって、Llano&FXの頃から自作向けすっかり後回しなんだものw
物が無きゃ話すネタも湧いてこないし、いち早く触れたいと思ったらこちらから踏み出してゆく他ない
メーカーPCやノートだって自作魂発揮して弄ればけっこう楽しめるもんだし
つまらん拘りは無くなっちゃったな
- 589 :Socket774:2012/07/12(木) 15:21:55.00 ID:Rd5PMk+I
- プロセッサがメーカーPC先行の現状から
石の情報にのみ需要はあるけどそれ以外の話題されると割と困惑
話題が長引かない限りは何も言わんけどさ
- 590 :Socket774:2012/07/12(木) 15:29:15.36 ID:KgVfSI2w
- >>586
そうだね、HPなんかMSIの板が載ってるのがわかってるからだいぶ自作に近い感覚だけど
隠し設定項目をアンロックするMod BIOSとか出回ったりするしね
- 591 :581:2012/07/12(木) 15:30:07.54 ID:EaCUVJ2X
- >>582
ごめんFXじゃなくてAthlonだった
LlanoでもGPU潰したのが出てたし定格4.5Ghzくらいなら使えるかなとか妄想
リテールないのに発表されたFM2マザー品揃えのあの充実ぶりがどうにも解せん
- 592 :Socket774:2012/07/12(木) 15:31:30.43 ID:ctH+z5Fe
- 放置されてるから苦し紛れでメーカーPCを褒め称える
自作向けにでてたらメーカーPCを叩く
信者が仕向けるAMDスレの伝統だろ
- 593 :Socket774:2012/07/12(木) 15:31:51.01 ID:jEl7HdTe
- >>584
もともとはBTOとかメーカー製のユーザーだと知識不足が原因で間違った情報を
出してしまい易いからスレ違い扱いする羽目になってるだけだろうよ。正直自分も
>メーカーPCの話がちらっと出るだけで即スレチ
なレスみてなんだかなー、と思うほうだったり。
- 594 :Socket774:2012/07/12(木) 15:32:38.68 ID:FX39ZxDR
- 貧すれば鈍する(鈍感になる)
そのままじゃないか
- 595 :Socket774:2012/07/12(木) 15:35:58.07 ID:qdzRZljJ
- そもそもこのスレA・Eシリーズのスレだからな
リテール以外語るななんていう方が間違ってるのさ
ノート用のはノート板にスレがあるから本格的に呟きたいなら向こうに行ったほうがいいんだろうけど
まあ結局はネタがないだけなんですがね
- 596 :Socket774:2012/07/12(木) 15:42:24.12 ID:KgVfSI2w
- HPはケースが使いやすいから自作機のベースにするのにも悪くないよ
実際俺はそうやって使ってるし(LEDやら電源ポタンやら全部とっかえたけど)
- 597 :Socket774:2012/07/12(木) 16:14:25.22 ID:lpRUJkDQ
- A10-5700積んだMini-ITXケースマシンBTOで売ってくれたらすぐ買うんだが
何のためのAPUかと
- 598 :Socket774:2012/07/12(木) 16:19:44.15 ID:cG9OduEn
- hpはもう一段小さいモデルがあるんだけどな
その昔はAMDモデルもあったのに
それかミニサーバーをAPUにしたのにしてくれ
- 599 :Socket774:2012/07/12(木) 16:36:53.86 ID:tFJUwElc
- GPU内臓で10000円以下のCPUで組むのを検討してて、特に動画みるくらいなんだけど
単価あたりのパフォーマンス考えると3870kがいいのかな
i3とかみてみたけど値段の割に3870k越えないし、TDP低いぐらい?
- 600 :Socket774:2012/07/12(木) 16:43:38.95 ID:fLeybTUh
- 動画みるくらいならAPUの一番安いやつかってVECCで1Ghz固定にしても問題ないよw
SSD使ってて画像とか多いHP開くと短時間でものすごくCPUに負荷がかかるので
一瞬フリーズしたようになるけど
- 601 :Socket774:2012/07/12(木) 16:45:56.01 ID:5P8aKyEK
- ここはあむどスレだ。
- 602 :Socket774:2012/07/12(木) 16:53:06.66 ID:yUhz5G3O
- Llano買ってください。
えーっと、どんな動画を見るのかな?どの数値を比較しているのかな?
俺は素人なんで、すっこんでろと言われるだろうけど、
どんなモノサシを持ってくるかを明記した方が、健全なレスをもらえると思う。
たいていは、i3でも普通に動画は再生されると思うけど、Llano買え。
- 603 :Socket774:2012/07/12(木) 16:55:12.09 ID:wJ9dwAWD
- AMDの「APUって何?」を学ぶブロガー勉強会
http://peatix.com/event/5258
【イベント概要】
タイトル: AMDの「APUって何?」を学ぶブロガー勉強会
日時: 2012年8月1日(水)19:30スタート(19:00開場)
場所: 東京都新宿区西新宿6-5-1新宿アイランドタワー34F、日本AMD株式会社
会費: 無料
参加資格: ブログをお持ちの方で、ブロガー勉強会の終了後に率直なご感想をご自分のブログで1回以上書いて頂ける方が対象となります。
参加受付: 受付は先着順ではございません。受付期間中に「チケットを申し込む」(無料です!)をクリックしてエントリーしてください。エントリー後にシステムの関係上
「ブロガー勉強会 のチケットをお送りします」というメールが自動的に届きますが、抽選発表するまでご参加が決定したわけではありませんのでご了承ください。
抽選発表は当落にかかわらず2012年7月27日(金)にメールにてご連絡致します。
受付期間: 2012年7月12日(木)〜7月26日(木)
定員: 20名
主催: 日本AMD株式会社
- 604 :Socket774:2012/07/12(木) 17:06:22.61 ID:gxWVgrdG
- >>599
TDP100Wって聞くと電力バカ食いアチアチな印象受けるかも知れんけど
それはフルコアフルロード最大パワー全開時のことで平常のアイドル・
低負荷時の省電力性はサンディコアにもひけはとらんよ
このお安さで実4コア+世代最強の内蔵グラフィックは君を後悔させない筈ッ
- 605 :Socket774:2012/07/12(木) 17:08:56.27 ID:uS8Myqtg
- Trinityノートも視野に入れて検討してみるよ。
dm1-4202AUで検索したけど、いつ頃でるのかな?
- 606 :Socket774:2012/07/12(木) 17:12:18.11 ID:gxWVgrdG
- >>603
交通費自己負担でプレゼンをひとしきり聞いて手ぶらでお帰りって
わけじゃあないよな
何か記念品のようなものが貰えるなら興味あるが・・・
- 607 :Socket774:2012/07/12(木) 17:16:24.40 ID:KgVfSI2w
- 定員が少なすぎる、20じゃ有名サイト所有者だけで埋まっちまいそうだ
- 608 :Socket774:2012/07/12(木) 17:16:44.16 ID:IqjlSxmI
- そりゃTrinityじゃないぞw
ASUSのK55DR嫌いなのか?
- 609 :Socket774:2012/07/12(木) 17:17:31.51 ID:jK65zEMQ
- >>606
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120712_546386.html
参加者全員にオリジナルグッズが、また自作ユーザーには最新APUとマザーボードがプレゼントされる。
ってこっちには書いてある。
最新APUとマザーボードがなにか気になるところだね。
- 610 :Socket774:2012/07/12(木) 17:21:38.58 ID:gxWVgrdG
- >>609
ウホッ
ムクムクしてくるなぁ〜
- 611 :Socket774:2012/07/12(木) 17:22:01.67 ID:qdzRZljJ
- 3820あたりな気がする
- 612 :Socket774:2012/07/12(木) 17:22:24.89 ID:IwesiMDY
- >>606
っ[ダイチャーム]
- 613 :Socket774:2012/07/12(木) 17:23:27.96 ID:gxWVgrdG
- >>611
鳥A4でウゲ〜 な展開も悪くない
- 614 :Socket774:2012/07/12(木) 17:25:04.12 ID:e76OKBPp
- おまえらさっさとLlano買えよTrinityが出ないだろ
- 615 :Socket774:2012/07/12(木) 17:27:25.70 ID:LGq9LUKP
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120712_546229.html
- 616 :Socket774:2012/07/12(木) 17:31:05.47 ID:e76OKBPp
- そんなんいらんよさっさと自作市場に出せってことだよ
- 617 :Socket774:2012/07/12(木) 17:42:39.20 ID:yUhz5G3O
- >>616
よし、まず君が買ってくれ。
俺は、俺はオカアチャンが怖いから、こっそり換装しかできないんだ。スマン。
HPのとか買ったら、箱が余ってばれてしまう。
- 618 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/12(木) 18:04:22.07 ID:LkVY1jkM
- 調べて見たけどTrinityノートってばかでかいヤツしかまだ」ないんだな。
俺的には幅が30cm超えたらノートとは呼べない。
- 619 :Socket774:2012/07/12(木) 18:08:00.03 ID:fLeybTUh
- たぶんだけどAシリーズは一番小さくて14インチモデルまでだと思うよ
それ以下はEシリーズになる
- 620 :Socket774:2012/07/12(木) 18:08:10.74 ID:FX39ZxDR
- モバイルノートだったらEシリーズでいいんじゃないのか
- 621 :Socket774:2012/07/12(木) 18:30:28.75 ID:KgVfSI2w
- >>619
一応、A6-4455M搭載の13インチモデルも出てるぞ
NP 535U3Cってやつ
- 622 :Socket774:2012/07/12(木) 18:37:14.77 ID:LGq9LUKP
- なんでEなんだ? Aでは電気食いすぎ、発熱でかすぎで駄目なのか
TDP20W以下のAってハードル高すぎてAMDは出来なのかな
- 623 :Socket774:2012/07/12(木) 18:41:06.19 ID:JqOL7GHR
- 鳥は17Wのあるだろ
- 624 :Socket774:2012/07/12(木) 18:41:25.82 ID:q2/UCDZG
- 価格コム見たけどEシリーズは15.6で出てんのにAシリーズはLenovoしか無いな
14インチ以下で買いたいんだが残念だ
てかAMDに限らず14インチ以下って高いな
- 625 :Socket774:2012/07/12(木) 18:42:03.62 ID:nM9Q6Afb
- >>621
この間ノート版に出てた寒村の13インチ版か
このスペックでチンコパットで出せよ
- 626 :Socket774:2012/07/12(木) 18:42:30.11 ID:KgVfSI2w
- いやA6-4455MはTDP17WでEより低いから発熱とかの問題ではないよ
単に大人の都合なんじゃないの
11インチクラスにTrinityが載ってきたら最高なんだけどね
- 627 :Socket774:2012/07/12(木) 18:44:43.20 ID:KgVfSI2w
- >>624
Edge E435は14インチだよ、明日から販売するから買ってみたら?
- 628 :Socket774:2012/07/12(木) 18:46:15.10 ID:tisTAh5/
- >>621
ほー
ところでノートPCとしてのサムスンってどうなの?
>>622
まあ筐体が小さくなる分熱設計の問題もあるし当然搭載セルも減るしね
だったらEシリーズ搭載することでそこそこ処理能力を維持してバッテリー持続時間も
アピールできる
まあ合理的っていえば合理的かな
>>624
そうなんだよな
スマホとタブレットでてから余計に割高に感じるインチ数になってしもうた
なので15インチで割り切るかサーバーを兼ねるデスクトップを作ってスマホ&タブレットと
連携か・・・という道になりそう
お金に余裕があるなら13インチあたりでパワーマシンを買ってもいいんだろうけどさ
- 629 :Socket774:2012/07/12(木) 18:46:53.21 ID:5DKBYv6k
- 10〜12インチのTrinity Aシリーズ採用ノートありゃ欲しいけどなぁ
13インチ以下でもインテルならi5、i7搭載まであるからメーカーの都合なんかね?
- 630 :Socket774:2012/07/12(木) 18:48:01.85 ID:tisTAh5/
- >>627
詳細はまだみたい・・・
ThinkPad Edge E535, ThinkPad Edge E435
製品ページは2012年7月13日(金)より公開されます。
http://shopap.lenovo.com/jp/products/laptops/thinkpad/thinkpad-edge/e435-e535/
- 631 :Socket774:2012/07/12(木) 18:48:55.85 ID:tisTAh5/
- >>629
まあ大人の都合かTDPの低いプロセッサが数が取れないのか
- 632 :Socket774:2012/07/12(木) 18:52:25.77 ID:FX39ZxDR
- 設計・製造コストと価格設定の問題だろ。中身奢ったら価格が引き上がるが、性能もそれなりに高くないと売れない
現状のAPUごときではそこまでの訴求力がない
- 633 :Socket774:2012/07/12(木) 18:53:38.00 ID:KgVfSI2w
- >>630
んだから明日からだってばw
シリーズものだからE4xx系は14インチ、E5xx系は15インチで間違いないよ
前モデルのパターンならE435はdGPU付、E535はdGPU無しでリリースされると思われる
E435の筐体はすでに売ってるINTELモデルのE430と同じだからサイズや外見はそっちでわかるよ
- 634 :Socket774:2012/07/12(木) 18:53:55.35 ID:LGq9LUKP
- >13インチ以下でもインテルならi5、i7搭載まである
そうだよな。一方Aはろくすっぽない
>メーカーの都合なんかね?
カタログにあるけど数作れないってことじゃ
- 635 :Socket774:2012/07/12(木) 18:55:22.39 ID:qdzRZljJ
- APUと高価格路線の小型モバイルノートって相性は悪いよな
ウルトラブック対抗のがあったけどまだモノはないよね?
- 636 :Socket774:2012/07/12(木) 18:57:47.75 ID:KgVfSI2w
- 11インチとかの小型のやつって特定地域(日本とかドイツ)でしか需要無いんじゃなかったっけ
そうなら優先順位は低いだろうしINTELみたいにどのクラスにも満遍なく行き渡らせるのは難しいかもね
- 637 :Socket774:2012/07/12(木) 18:59:00.39 ID:FX39ZxDR
- あと、石の数もないんだろ。仮に歩留まりがよくても、
トータルの生産能力がもともとないか、安定的発注数が少ない(固定需要が小さい)ので作らないかだ
- 638 :Socket774:2012/07/12(木) 19:03:03.80 ID:LGq9LUKP
- >>636
作れてあえて無視なら良いが
禄に作れないから、無視するが正解じゃ
FXx8いまだにTDP95W出せない状態だし
これも需要がないから出さないのかな
- 639 :Socket774:2012/07/12(木) 19:14:57.03 ID:Bffa2J1T
- >>638
FX-x8xxって何世代あとだよ
2560×1600になるであろう、
13インチMacBook ProはGPU積むくらいならバッテリー詰め込むだろうからTrinityは最適だと思うんだが、
仮にAMDがスケジュールを守ったとしてもシェアが高いAppleクラスの売れ筋製品じゃ供給できない数だよな…
- 640 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/12(木) 19:18:01.55 ID:LkVY1jkM
- >>628
> >>621
> ほー
> ところでノートPCとしてのサムスンってどうなの?
いつ爆発するかも解らない危険物は評価対象外
- 641 :Socket774:2012/07/12(木) 19:19:52.19 ID:P28bKxo7
- >>640
韓国企業ソニー製かw
- 642 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/12(木) 19:23:18.80 ID:LkVY1jkM
- >>641
ソニー製は危険物度に関してはグレーだけど、サムチョン製って危険度はブラックだと思う
- 643 :Socket774:2012/07/12(木) 21:42:33.97 ID:/CCDvoHA
- そんな訳で、サムソンノートは色々な意味で日本では売れないので国内販売はされてない
- 644 :Socket774:2012/07/12(木) 21:44:25.05 ID:FX39ZxDR
- ヨーロッパなんかAcerとサムだらけなのにな
- 645 :Socket774:2012/07/12(木) 22:31:20.66 ID:QipgRGEe
- 17Wの1M2Cってものがどんな感じがわからないからなぁ。
イメージとしてはそれで薄型ノート出ても買う気にならないな。
- 646 :Socket774:2012/07/12(木) 22:38:50.22 ID:p0rTYFaA
- >>644
ヨーロッパ(外国)なら安くて良いのが売れるが
日本では安いの使っていると底辺貧乏人って激馬鹿にされるから
買ってもらえないよね
世間体や見かけ重視の国民だからしょうがないかな
- 647 :Socket774:2012/07/12(木) 22:46:44.09 ID:gxWVgrdG
- >日本では安いの使っていると底辺貧乏人って激馬鹿にされるから
ないない
ないよ (笑)
スマホならともかく、ノートのメーカーや
機種なんかそんなマジマジと見定めてくる奴
そうそうおらんて!
- 648 :Socket774:2012/07/12(木) 22:56:52.03 ID:cFGZmGHc
- 日本はとりあえずブランド志向だからだろ
一般の人が無名なメーカーの安物見ても、取っつき難い
安くて良いのが売れるようになれば、日本メーカーも変わってくるかもね
- 649 :Socket774:2012/07/12(木) 23:04:23.20 ID:qdzRZljJ
- そうなるように頑張るのもAMDのお仕事なんだがやる気もないし、やろうともしてないから仕方ないね
なんていう流れが昨日だか一昨日だかにもあった気がする
- 650 :Socket774:2012/07/12(木) 23:10:15.77 ID:OBxPvFiw
- 日本は厳しいだろうなあ
インテル漬けにメーカーもなってるしユーザーもなってるし
まあ最近デフレで安ノートが売れるようになってASUSとかエイサーとかレノボが
浸透してる感じ
- 651 :Socket774:2012/07/12(木) 23:34:22.25 ID:fzHySanw
- 日本国内でサムソンのスマホを使っているのは在日だけだしw
- 652 :560:2012/07/13(金) 00:15:13.89 ID:AU5dgh5X
- >>567
情報どうも
足りないの入れてみたけど駄目でした
ま、3Dmark11以外は安定してますんでこのまま使います
- 653 :Socket774:2012/07/13(金) 00:19:21.66 ID:5OaviPPU
- サムチョンスマホは日本語が不自由だからイラネ
- 654 :Socket774:2012/07/13(金) 00:26:47.61 ID:wRU8S7fL
- 鳥は年末ぐらいか?
- 655 :Socket774:2012/07/13(金) 00:31:00.22 ID:z7595F2u
- おいおい、HPのTrinityデスクトップ¥29,820からなんだが
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/p6_12sum2/
- 656 :Socket774:2012/07/13(金) 00:31:32.58 ID:fUDGH3ae
- おやー、hpのデスクトップがWEBに出てこない・・・0時からではなかったのか?
- 657 :Socket774:2012/07/13(金) 00:32:19.88 ID:JU2KDz3W
- もおいいよ
- 658 :Socket774:2012/07/13(金) 00:40:55.78 ID:jkPhaLB1
- >>655
それはセレロンや
- 659 :Socket774:2012/07/13(金) 00:42:34.85 ID:ZUvwDnzv
- 39900〜だな
- 660 :Socket774:2012/07/13(金) 00:43:50.16 ID:z7595F2u
- >>658
すまん、共通ページになってたの見逃した
- 661 :Socket774:2012/07/13(金) 00:46:03.45 ID:aWcCTkPK
- ようやく国内でデスクトップA10が買えるように・・・
内蔵GPUのベンチ期待、K付きじゃないがGPUスペックは同じだよね?
- 662 :Socket774:2012/07/13(金) 00:47:09.35 ID:z7595F2u
- 同じHD7660Dだね
- 663 :Socket774:2012/07/13(金) 00:47:17.12 ID:CVlWidJ+
- >>661
5800Kと比較するとクロックがちょっと低いみたいだ
sp数なんかは同じかな
- 664 :Socket774:2012/07/13(金) 00:53:27.03 ID:f1Z4yH/k
- >>663
>>4見ようぜ、SP数は同じだよ
- 665 :Socket774:2012/07/13(金) 01:04:11.83 ID:aWcCTkPK
- A10-5700でも65wとしては最上位だしこれで良いって気もしてきた人もいるんじゃなかろうか
誰かHPのヤツポチってない?
- 666 :Socket774:2012/07/13(金) 01:09:05.33 ID:ZUvwDnzv
- カスタマイズ注文が準備中だから無理
- 667 :Socket774:2012/07/13(金) 01:09:47.09 ID:tFESmL6V
- >>665
カスタマイズ画面に進めない
筐体がもっと小さければ欲しいとこだが
- 668 :Socket774:2012/07/13(金) 01:12:46.24 ID:ZUvwDnzv
- HPのミニタワーは標準m-ATX(24.4x24.4)だからスリムケースへの移植は楽だと思うよ
- 669 :Socket774:2012/07/13(金) 01:16:12.69 ID:aWcCTkPK
- 確かに現在注文できないね・・・
ところでインプレスや4亀とかレビューしてくれないのかな?
- 670 :Socket774:2012/07/13(金) 01:18:59.44 ID:z7595F2u
- よくみたら00:00販売開始「予定」って書いてあった・・・
- 671 :Socket774:2012/07/13(金) 01:31:00.31 ID:jkPhaLB1
- 石だけのために4万出す気になれないな
余ったパーツでもういっこ生やすのもアリかもしれんが
- 672 :Socket774:2012/07/13(金) 02:20:39.46 ID:OxgTqlVE
- ttp://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/model_lineup/
p6-2210jp/CT
【今なら下記アップグレードがすべて無料!】300台限定
(1)AMD クアッドコア A10-5700(最大4.0GHz)
(2)8GBメモリ
(3)Norton Internet Security 2012(24か月ライセンス)
- 673 :Socket774:2012/07/13(金) 03:02:28.45 ID:iaVrDtm7
- hpは筐体があまりよくないイメージ
- 674 :Socket774:2012/07/13(金) 03:04:50.93 ID:DQISoZsh
- APUで遊びまくろうぜ
【速報】Steamサマーセールが2時からようやく開始!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1342112062/
- 675 :Socket774:2012/07/13(金) 04:10:20.55 ID:z7595F2u
- >>672
マジカヨ、2台買うわ
- 676 :Socket774:2012/07/13(金) 04:45:51.97 ID:hmJSMTkk
- >>562
ttp://shopap.lenovo.com/jp/products/laptops/thinkpad/thinkpad-edge/e435-e535/
AMD Radeon HD 7670M
Lenovoの奴も7670M載るやん
- 677 :Socket774:2012/07/13(金) 07:12:44.16 ID:rUYqN7iM
- ITX板はまだか。
- 678 :Socket774:2012/07/13(金) 07:14:14.60 ID:3mY0blEu
- 朝になってもポチれないなぁ。
もう仕事だし限定300台はムリポ。orz
- 679 :Socket774:2012/07/13(金) 07:48:16.51 ID:+cHHOlEZ
- 今見たら注文できるようになったけどベース価格が高いぞ?
無料っていっても、送料税込で53kくらい。+要因はWin7 Proだけなんだが。
- 680 :Socket774:2012/07/13(金) 07:54:37.84 ID:zcb0pK4L
- >>676
E435:339x 234 x 28.53 - 33.88 mm(6セルバッテリー搭載時)*2
持ち歩くにはでかすぎるな。
- 681 :Socket774:2012/07/13(金) 07:58:02.72 ID:ctuP0rve
- >>679
無線キーボードとかのオプションを全て切ったら、39800になるよ。
- 682 :Socket774:2012/07/13(金) 08:10:34.56 ID:z7595F2u
- リカバリCD、無線キーボード&マウス、キーボードカバー
この3つをオミットすればHomeで39800になるね
- 683 :Socket774:2012/07/13(金) 08:26:20.88 ID:yshhpBab
- ノートンは別にどうでもいいが5700、8GBメモリにして余計なオプション削って送込43050円だな
マザーとCPUだけ外してOSまで売れればまあ2万くらいで5700が試せるくらいな感じかな
- 684 :Socket774:2012/07/13(金) 08:27:37.65 ID:5W3OXYbP
- これは要らないな
Trinty弄りたいだけならK55DRでいいかって感じだ
残念
- 685 :Socket774:2012/07/13(金) 08:29:12.15 ID:5W3OXYbP
- あ、上のつぶやきは>>676ね
- 686 :Socket774:2012/07/13(金) 08:30:13.79 ID:OTmQqzTN
- これってチップセットはA85じゃなくてA75なんだね
Trinity=A85だと思ってた
- 687 :Socket774:2012/07/13(金) 08:31:15.49 ID:HJIQRKWn
- >>672のやつ
注文できるようになってるっぽい
買いたいやつ急げー
- 688 :Socket774:2012/07/13(金) 08:31:21.79 ID:z7595F2u
- ノートンは無料でもいらない
- 689 :Socket774:2012/07/13(金) 08:33:32.81 ID:HJIQRKWn
- あれ・・・割引が適用されてないような気がする
キャンペーンもう終了?
- 690 :Socket774:2012/07/13(金) 08:34:06.53 ID:z7595F2u
- 構成はできるけどまだカートに入らないね
- 691 :Socket774:2012/07/13(金) 08:36:09.34 ID:z7595F2u
- A85はポート数が増えた程度だからいらないかな
- 692 :Socket774:2012/07/13(金) 09:06:50.88 ID:qncWM4gP
- 最小構成だと、A10-5700、メモリ8GB、HDD500GBで三万八千円ですよこれ……。(配送料と消費税で+5000円だけどさ)
やっすいなぁ。
- 693 :Socket774:2012/07/13(金) 09:10:23.65 ID:bj2VQ0Fm
- 消費税で買う気なくす
- 694 :Socket774:2012/07/13(金) 09:13:37.43 ID:z7595F2u
- OS、500GB HDD、8GBメモリ、mATXケース、電源、DVDドライブ、SDカードスロット
これだけそろえるだけで3万かかりそうだ
- 695 :Socket774:2012/07/13(金) 09:19:01.71 ID:5W3OXYbP
- >>692
たしかにね、ケース電源ドライブHDDすべて最低レベルでも新たに揃えればまあ1万くらいは飛ぶし
OSで1万でしょ、たぶんこれも8へのアップグレード1200円適応されるんだろうし
メモリもPC3-12800の4GB*2なら無駄にならなそうだし、と思うと
いつ自作向け出るか待つのどうでも良く思えてくるなー
どんどん自作erから遠のいてしまうのがアレだけどw
余ってる955とか5770詰め替えてオクに流してもいいかな
と、思ってさっきから見積もりスタンバってるんだがカートから先に進めないね
- 696 :Socket774:2012/07/13(金) 09:48:31.55 ID:sC7DxJBy
- 39900から削れないな
あと100円はなんだろう
ところで中身入れ替えて〜って言ってる人はケースの構造見てるのかちょっと気になる
- 697 :Socket774:2012/07/13(金) 09:49:02.28 ID:vI69dFUV
- ちょうど親のPCが死にそうだからこれ買って中身入れ替えて親に渡そうかなあ
でもほしいのはminiITXだからなあ
- 698 :Socket774:2012/07/13(金) 09:51:53.68 ID:sC7DxJBy
- ああごめんなんでもない
俺の勘違いだw
- 699 :Socket774:2012/07/13(金) 09:54:42.23 ID:z7595F2u
- あ、、これカートから進めないのChromeだからだわ
IE9だったら進めたわ
- 700 :Socket774:2012/07/13(金) 09:57:18.46 ID:FrIR8vCr
- バラしてパーツをボッタクリ値でオクに出すやついるだろうなw
- 701 :Socket774:2012/07/13(金) 09:57:32.05 ID:M3ARi+Zg
- ああ、もう無くなったぞ、HPのトリニティーモデル。
売り切れかよ
- 702 :Socket774:2012/07/13(金) 10:02:53.52 ID:5W3OXYbP
- >>699
え、まじ?!
火狐の自分もそこで止まったままだった
もう一度IEで出直してくる
- 703 :Socket774:2012/07/13(金) 10:16:32.13 ID:M3ARi+Zg
- HPのA10-5700のデスクトップもう売り切れか、無いよ
- 704 :Socket774:2012/07/13(金) 10:22:32.84 ID:gvshK4zk
- A10待ちの奴はそんなに多かったのか。
自作市場に出てきても潤沢に出回るまで相当かかることになるのかな?
- 705 :Socket774:2012/07/13(金) 10:27:13.86 ID:6Lvy7273
- >>970
- 706 :Socket774:2012/07/13(金) 10:29:00.49 ID:5W3OXYbP
- あれ?たった今手続きした俺は注文通ったみたいだけど?
後で振込みにしたんだが、その際に正式注文却下されちゃったりするのかな?
- 707 :Socket774:2012/07/13(金) 10:32:40.75 ID:hthWlGZd
- 買った買えなかった、値段、hpの対応なんかは流石に板違い
続きはこちらへどうぞ
【hp】Hewlett Packardデスクトップ総合 76
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1341974217/
- 708 :Socket774:2012/07/13(金) 10:33:11.85 ID:z7595F2u
- うん?俺もいま注文完了したとこだぞ?
見るページ間違ってないか?
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/model_lineup/
このページの一番下にあるが
- 709 :Socket774:2012/07/13(金) 10:34:13.53 ID:5W3OXYbP
- こっから行けね?
http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:2848&ProductSKU=BASE:10292
- 710 :Socket774:2012/07/13(金) 10:43:00.77 ID:+8o6EsHc
- >>707
鳥の最速入手に関わる話の流れなんだから
目くじら立てるようなもんかよ
お前が目ぇつぶってろや
- 711 :Socket774:2012/07/13(金) 10:45:47.90 ID:qncWM4gP
- こういう○○台限定! って普通ただの煽り文句だがAMDのブツの場合本当にこの数しかなさそうだから困る
- 712 :Socket774:2012/07/13(金) 10:47:23.77 ID:OTmQqzTN
- 300台から200台になってたな
もう100台以上売れたのか
- 713 :Socket774:2012/07/13(金) 10:48:46.32 ID:z7595F2u
- 情報が流れてるのはこのスレだけじゃないだろうしな
- 714 :Socket774:2012/07/13(金) 10:51:35.25 ID:ObuQl7A+
- メモリクロック上げられないのなら要らないわ
- 715 :Socket774:2012/07/13(金) 10:54:11.80 ID:sC7DxJBy
- ケースのデザインとか割と好みだけど、3870がいるから二の足を踏むぜ
とりあえずお前らのレポートに期待
- 716 :Socket774:2012/07/13(金) 10:57:40.62 ID:z7595F2u
- メモリクロック変更はMod BIODに期待するか、後からマザー変えるので問題無し
今のPCもHPの筐体に中身総とっかえして使ってるし工程には慣れてる
- 717 :Socket774:2012/07/13(金) 10:58:25.12 ID:z7595F2u
- BIOD→BIOS
- 718 :Socket774:2012/07/13(金) 11:16:19.53 ID:45c7muci
- hpのデスクトップで盛り上がってるみたいだから、
lenovoのを4600M構成で買ってみるかな。
ベンチ取るのが楽しみだ。
- 719 :Socket774:2012/07/13(金) 11:35:39.20 ID:E6w9kibV
- A85のマザーも出てるの?A75マザーだとメモリ周りダメらしいから悩む
- 720 :Socket774:2012/07/13(金) 13:12:40.67 ID:deOl67h1
- メモコンはCPU/APU内蔵で、A85やA75には関係ない
A75→A85は、USB3.0、SATA3.0(RAID5対応)の数が増える機能強化版
- 721 :Socket774:2012/07/13(金) 13:43:04.07 ID:V20CneRP
- やっぱ軽薄短小が好きな日本人向けのハードと思うなTrinityは
ノートもいいけどコンパクトなデスクトップを早く
- 722 :Socket774:2012/07/13(金) 13:48:31.54 ID:xm7eFU90
- なんだその言い方はまるで紙に書いた包茎ちんこが好きみたいな言い方だな
- 723 :Socket774:2012/07/13(金) 14:01:14.76 ID:ZCxklvUd
- いらんけどCPU単品の値段も結構安そうだな
- 724 :Socket774:2012/07/13(金) 14:01:15.19 ID:r0dYxksi
- SATA周りがちと不安定なんだよな、A75は
- 725 :Socket774:2012/07/13(金) 14:12:54.70 ID:J7C9DsGL
- >>721
お前が短小なのは朝鮮人の血が濃く流れてるだけだから日本を持ち出すのは間違い
- 726 :Socket774:2012/07/13(金) 15:26:01.26 ID:V20CneRP
- 勘違いしてるのか無知なのか知らんが
重厚長大と軽薄短小をいっぺんググれw
製品の小型化こそ日本のお家芸だったんだがねえ
- 727 :Socket774:2012/07/13(金) 15:41:28.47 ID:HJIQRKWn
- A10-4600M+HD7670MよりA10-5700ポンと載せたモバイルとかでねーのかな?
- 728 :Socket774:2012/07/13(金) 15:45:00.00 ID:ObuQl7A+
- 電池が30分しか持たない素敵な温風ヒーターですねw
- 729 :Socket774:2012/07/13(金) 15:48:52.29 ID:HKHCQjjK
- 結局小型のパソコン自体の需要が大してないからな
今までだって小型高性能高価格なのを日本のメーカーは出してたよ
今はインテルがウルトラブックとか頑張ってるが結局大して売れてないし
- 730 :Socket774:2012/07/13(金) 16:11:51.52 ID:qncWM4gP
- ノーパソもこれからはラップトップだと割り切ってもっと廃熱に余裕のある大きさにしたほうがいいと思うけどなー
持ち歩きだとスマホだのタブレットだのが強いし
- 731 :Socket774:2012/07/13(金) 16:17:30.51 ID:5W3OXYbP
- よしゃ、A10代金も振り込んできた、一足先に夏物語いかせていただきま
けど、実のところ詳しい事ろくに確認せずIYHしてしまったんだが
MBとか内容的には>>194さんのと同じなんだろうか?
商品説明の写真やスペック表の記載と>>202のを比べると異なってる部分も多いし・・・
それに従来のCPUクーラーに換装できるんだろか?できたらいいんだけどなあ
届いて開けてみるまで心配ごともつきないな
- 732 :Socket774:2012/07/13(金) 16:18:32.04 ID:zcb0pK4L
- ただでさえ狭いディスプレイを占領するソフトキーボード依存のタブレットなんて要らない
- 733 :Socket774:2012/07/13(金) 16:40:49.02 ID:hmJSMTkk
- >>729
ウルトラブックはコンセプトからして個人の二台目用だけど、それにしては値段が高いからなあ
そりゃ伸び悩むでしょうよ
- 734 :Socket774:2012/07/13(金) 16:43:35.01 ID:YY3UiDlh
- A10の話題で盛り上がってる中、A4-3400で親に組んでやった俺は孝行息子でおkなのか?
- 735 :Socket774:2012/07/13(金) 16:47:04.30 ID:7C+vo6Lb
- うちも3500のitxで組もうか考えてる
当人はAthlon64で満足してるけど、流石にもうちょい軽快で箱が邪魔にならないのがよかろうと
- 736 :Socket774:2012/07/13(金) 16:49:25.33 ID:Hbb016Fw
- >>734
真の孝行息子なら3820だろ
当然全部自費で
- 737 :Socket774:2012/07/13(金) 17:27:56.53 ID:YY3UiDlh
- >>736
いや…だって…「ちっちゃいのな」って言いながら2万円しかくれなかったし…
- 738 :Socket774:2012/07/13(金) 17:32:46.59 ID:qncWM4gP
- ちっちゃいほうが高くなるんやで(意味深
- 739 :Socket774:2012/07/13(金) 17:35:31.35 ID:8qWyog+/
- ちっちゃいのと言われ2万円くれたのなら、
お金を足してネットブックで充分だった可能性があるところを、
あえてLlanoにしたというのは、AMD孝行である!かも。
これでAMDがもうかるのかは不明。
- 740 :Socket774:2012/07/13(金) 17:35:52.28 ID:a7WQkXfm
- Llano作った時の彼女と分かれた。
ウサ晴らしに3850とノートPC売り飛ばして
HPのA10-5700とノートA10-4655MのツインA10体制で新しい彼女作るかな
- 741 :Socket774:2012/07/13(金) 17:48:14.38 ID:oeyzhtP2
- AMDで組むと恋人できるよね
- 742 :Socket774:2012/07/13(金) 17:54:28.47 ID:Fvx6bda+
- >>738
売ってからの年がちっちゃい方が価値があるもんな中古だと価値下がるしな
数年したら周りからすると色々劣化するし見向きもされん程の価値しかないな
そのくせ新しく出てきたのには嫉妬だけは一人前にするしな、もうその穴には入らんねんで!諦めー
廃棄やで。捨て値でオークションやで
- 743 :Socket774:2012/07/13(金) 18:10:01.67 ID:D9BbtGoh
- >>740
そしてKaveriでまた新しい彼女か
- 744 :Socket774:2012/07/13(金) 18:25:27.19 ID:wsEHhaTV
- >>686
機能は同等レベルを維持しながら、新規マザーによる財布重量軽減性能はアップか
- 745 :Socket774:2012/07/13(金) 18:26:23.03 ID:YY3UiDlh
- >>739
ノート嫌いらすぃ…
仕方ないから3980で売ってた恵安の電源付きケースとA75MA-P35で組んでやった…
- 746 :Socket774:2012/07/13(金) 18:31:16.99 ID:8qWyog+/
- >>745
あなたの親はちょっと面倒く・・・、あなたは親の面倒見が良いですね。
とても親孝行だと思います。
2万じゃ、いくらCPUとかが安くてもモニタとかその他で赤字になりますよねw
- 747 :Socket774:2012/07/13(金) 19:02:23.93 ID:a7WQkXfm
- >>709
OS付きで39000は安いよな・・・今のところXPでがんばってるど。
現物着てないから分からないけどhpってマザー何処使ってるんだろ?
3850と5700で同じクロック同じソフトでエンコしたらアーキの違いでどっちが早いんだろ?
- 748 :Socket774:2012/07/13(金) 19:10:49.96 ID:YY3UiDlh
- >>746
マジで面倒く…いやウザイです
OSはwin7がイイとか…
モニタやらは使い回してやりますた
足りなかった分は請求しますけどねw
- 749 :Socket774:2012/07/13(金) 19:15:38.03 ID:/SKDMIjS
- >>740
今は亡きパソコン誌ログインの記事で
PCの保有台数と彼女が居る率は反比例するってのがあってな
- 750 :Socket774:2012/07/13(金) 19:23:52.93 ID:V2LZpyWY
- >>747
基本的なクロック辺り性能はLlanoのほうが上だけども、拡張命令の対応なんかもあるからエンコならTrinityのほうが速いかもしれない
…ただ、そもそも3850も5700も倍率ロックフリーではないので、定格比較なら5700のほうが速い筈
あとTrinityにはIntel QSVのようなハードウェアエンコーダが搭載されてるので
もしソフトが対応していれば(対応ソフトの話はまだほとんど出てない筈だけども)間違いなくTrinityのほうが速い
- 751 :Socket774:2012/07/13(金) 19:28:20.56 ID:ml91QbFF
- >>749
もうすぐ>>740はPCに向かって
「いくぜ、カワイコちゃん」
とか言い出すから大丈夫
- 752 :Socket774:2012/07/13(金) 19:31:41.67 ID:rUYqN7iM
- 生後数日のカワイコちゃんと申したか。
- 753 :Socket774:2012/07/13(金) 19:42:07.62 ID:5W3OXYbP
- >>740
3Dカスタムカノジョですねわかります
- 754 :Socket774:2012/07/13(金) 19:43:37.85 ID:a7WQkXfm
- >>750
サンスク。3GHzの世界なんてAthlonII250位だからな〜いきなり4GHzの世界か
早すぎてチビるか。
今日は13日の金曜日でオマケに仏滅(これに三隣亡なら最凶だな)だから
ポチるのが怖い。
- 755 :Socket774:2012/07/13(金) 20:18:10.98 ID:z7595F2u
- >>747
HPのM/Bは基本的にMSI、今回もMSIだと思う
- 756 :Socket774:2012/07/13(金) 20:30:42.22 ID:z7595F2u
- たぶんこれが載ってる
http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/Document.jsp?objectID=c03343058
- 757 :Socket774:2012/07/13(金) 20:37:07.41 ID:e5CcthYQ
- みんな鳥デスクトップは注文したか?
- 758 :Socket774:2012/07/13(金) 20:43:34.51 ID:p1IHzNjR
- >>757
当然だろ
ひょっとして、まだなのか?
- 759 :Socket774:2012/07/13(金) 20:49:11.21 ID:z7595F2u
- >>757
注文したよ、HP好きだし筐体好みだし普通に安いしほしかったA10-5700だし
- 760 :Socket774:2012/07/13(金) 20:52:54.86 ID:Ft/XUcIL
- ポチったよ
低価格PCスレでメーカーはAPU使うならムダに高い構成にしないでシンプルにメモリだけ高速にとか書き込んでた手前
出ちゃった以上は買わざるをえない
- 761 :Socket774:2012/07/13(金) 20:57:20.11 ID:x4QjpdUu
- 自作PC板で何きいちゃってんの?
板とリテールパッケージ出るまで俺は待つよ
PC丸ごととか置く場所無いし orz
- 762 :Socket774:2012/07/13(金) 21:11:04.05 ID:s8CUwESH
- 「組立なしで発送お願いします」
- 763 :Socket774:2012/07/13(金) 21:21:11.36 ID:5W3OXYbP
- 今朝になってみて、同じく気になってたTrintyノートがバカ高くて脱落
対してHPのはA10にアップグレード他無料で4万ってのがダメ押しになったね
去年の夏はA8-3800を待ってセット割を逃したあげく、やっぱ耐えられずA6-3500に流れて
その後に3800搭載機登場、ようやくA8-3820出た頃にはもう季節も購入欲も旬を過ぎてて・・・
とにかくAMDに振り回されて、自分も判断誤った感じだったから、今年はここで思い切ってみた
それにやっぱこういう新しものは自ら人柱になったほうが祭り楽しめるからねw
- 764 :Socket774:2012/07/13(金) 21:29:23.43 ID:qncWM4gP
- 若干悩んだけど買ったった
- 765 :Socket774:2012/07/13(金) 21:31:30.86 ID:z7595F2u
- しかし24ヶ月無料でもノートンを付けなかった自分に驚いた、よっぽど嫌いなんだな
- 766 :Socket774:2012/07/13(金) 21:35:04.43 ID:z7595F2u
- しまった、プロダクトキーだけもらって売ればよかったんだorz
- 767 :Socket774:2012/07/13(金) 21:40:44.69 ID:qncWM4gP
- 新CPUの構成で一通り揃って四万ちょいってどこをどうやったら利益が出るんだろーかって思うわ
これが最大手パワーか
- 768 :Socket774:2012/07/13(金) 21:42:00.02 ID:tFESmL6V
- >>762
CPU、マザー、メモリの3点のみでいいな
- 769 :Socket774:2012/07/13(金) 21:52:53.28 ID:5W3OXYbP
- >>765
www自分も先生大嫌いなので最初は外して注文入れた
けど中身入れ替えて売り払う時にノートン2年付きのほうが値がつくかも?と思い直して
サービスに電話かけて付け直してもらうことにしたよ
まだ変更きくかもしれないから電話してみては?
- 770 :Socket774:2012/07/13(金) 21:58:09.31 ID:z7595F2u
- >>769
そうか その手があった!
心遣い感謝するぜ!
- 771 :Socket774:2012/07/13(金) 22:17:38.12 ID:r0dYxksi
- 多分、インテル嫌いでノートン嫌いなんだろうなぁ
- 772 :Socket774:2012/07/13(金) 22:21:22.02 ID:OTmQqzTN
- ノートンの駆除ってメンドクサイよな
- 773 :Socket774:2012/07/13(金) 22:25:25.62 ID:z7595F2u
- 面倒だよね、もうなんかお前自身がウィルスだろって感じだよ
- 774 :Socket774:2012/07/13(金) 22:31:28.83 ID:RbFgScPA
- >>756
おおこんな情報も取れるのか。
Dellとは違うな。
メモリは1866に対応してるみたいだな。
ただ、LANチップがゆるせんが…。
- 775 :Socket774:2012/07/13(金) 22:37:05.69 ID:Hbb016Fw
- NICくらい別に買えばいいじゃん
3000円もだせば買えるんだし
- 776 :Socket774:2012/07/13(金) 22:39:51.60 ID:0CM4xHAU
- 石目当てに買おうかと思ったけど板出てないから結局そのまま使う事になるな
- 777 :Socket774:2012/07/13(金) 22:42:53.91 ID:z7595F2u
- AtherosはRealtekに比べればそんなに悪くないかと
某所書き込みより抜粋
Realtek <-> Marvell 45MB/s JP9K ->55MB/s
Realtek <-> Atheros 15MB/s JP9K ->15MB/s
Marvell <-> Atheros 55MB/s JP9K ->70MB/s
- 778 :Socket774:2012/07/13(金) 22:48:11.58 ID:5W3OXYbP
- 自分は(小声で)実はインテルも好きwなんだけど、ノートン先生だけはトラウマ体験が多くてなあ
なんか調子悪くなって修復と原因追求にぐるぐる沼ったあげく、まさか先生きさまが真犯人かー!てこととか
あと、先生だけにゲームで遊ぶ子お嫌いなのか、ゲーム絡みでのトラブルよく耳にするし
もしかしたら今はずいぶん改善されてるのかもだけど、試す気にもならないくらい苦手意識強いんだよな;
- 779 :Socket774:2012/07/13(金) 22:52:33.77 ID:HJIQRKWn
- つい最近、ノートンがCatalystドライバの一部を誤検知して削除しようとする問題が報告されてたわけだが
- 780 :Socket774:2012/07/13(金) 22:52:47.12 ID:vI69dFUV
- ほしいけどCPUとマザー以外は全部取り替えることになるからなあ
はようMini-ITXマザー出してくれよ
- 781 :Socket774:2012/07/13(金) 23:05:30.90 ID:a7WQkXfm
- >>756
う〜むいまだに液コン使ってるのか。妊娠した経験があるからちょっと怖いな・・・
- 782 :Socket774:2012/07/13(金) 23:07:31.09 ID:5W3OXYbP
- >>779
それは知らなかった
やっぱノートン先生、まじマッドサイエンティストだわ
届いたらまっさきに駆除するとする、情報ありがとう
- 783 :Socket774:2012/07/13(金) 23:08:56.89 ID:DQISoZsh
- もう自作はこういう方へいくのかね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120713_546593.html
- 784 :Socket774:2012/07/13(金) 23:15:01.09 ID:z7595F2u
- >>781
HPの2006年モデルに載ってた液コン満載のMSIマザボMS-7050がまだあるけど、妊娠することなく元気に動いてるよ
ちなみに939でAthlon64 4000+が載ったままになっている
- 785 :Socket774:2012/07/13(金) 23:15:41.05 ID:NJ+ZAhr3
- win8RTが入手できて、ソフトが出揃えばすごい楽しそうだな
- 786 :Socket774:2012/07/13(金) 23:20:56.85 ID:ZUvwDnzv
- 確かNECのルータがatherosで牛のルータがbroadcomだった気がする
かにちゃんは6111C辺りからマトモだった、ような
- 787 :Socket774:2012/07/13(金) 23:21:56.50 ID:HJIQRKWn
- http://www.digitimes.com/news/a20120713PD203.html
8月から10月へ・・・
プロセッサの調整とか書かれてるけど、デスクのTrinityは何か問題でも抱えてるのだろうか?
メーカーでは次々に発売されてるのを考えると、そこら辺は延期する理由としては怪しいところだなー
やっぱAPUやマザボの在庫の問題っすかね
- 788 :Socket774:2012/07/13(金) 23:24:44.30 ID:5W3OXYbP
- >>780
なあに、ITXマザーを追加購入する良い自己弁護になるw
- 789 :Socket774:2012/07/13(金) 23:24:59.61 ID:a7WQkXfm
- XP→win764bit
Llano→Trinity
使ってるソフトの動作確認とK10statに変わるソフト見つけて使いこなすのに
しばらく時間かかりそうだな。
- 790 :Socket774:2012/07/13(金) 23:30:03.91 ID:5W3OXYbP
- あ、違った>>781
でもまだ200台売り切るまで猶予ありそうだから
到着第一報を待ってからでも
納期連絡メールきたよ
- 791 :Socket774:2012/07/13(金) 23:40:08.72 ID:jkPhaLB1
- 最小39900になってるけど色々加算されて結局50k超えちゃうのか
安いけど微妙だな
- 792 :Socket774:2012/07/13(金) 23:47:31.59 ID:Ft/XUcIL
- いやワイヤレスキーボードとかキーボードカバーとか不要なら外せばいいじゃん
リカバリディスクも自分で作ればいい
- 793 :Socket774:2012/07/14(土) 00:04:04.84 ID:mdxee7n/
- Trinity搭載PCくるのか・・・
レポートに期待。チキンですまん・・・
- 794 :Socket774:2012/07/14(土) 00:17:03.83 ID:Er/QBir4
- 関係ないけどi3からi7へのアップグレードが800円とかとんでもないキャンペーンしてんだな
自作する奴が減る訳だわ
- 795 :Socket774:2012/07/14(土) 00:24:56.34 ID:AiYkAO6T
- >>794
ちょっと前、i3のPCに20インチモニタ付きで29800円があったときは買ってしまった
せめてOSが安くなってくれればな
個々のパーツが下がってる分コストに占めるOSの割合がどんどん上がってるし
- 796 :Socket774:2012/07/14(土) 00:26:57.38 ID:CYOUjRcX
- >>795
Macは5ライセンスで1700円だ
まあそこまで下げたら本体売ってないMicrosoftは大幅収入減だな
- 797 :Socket774:2012/07/14(土) 00:29:04.53 ID:P6wqaByO
- そんな状況だからMSはSurfaceを売る事にしたのかもな
- 798 :Socket774:2012/07/14(土) 00:30:42.67 ID:DTsDP8Ua
- Windows 7 Home Premium 11000円
A10-5700 ???円
A75 M-ATXマザボ 6000円
DDR3-1600 4GBx2 3500円
HDD 500GB 5000円
ミニタワーケース 前面USB3.0x2 6000円
300W ATX電源
計31500円
これが消費税送料込みで43050円だからA10-5700は12000円ぐらい
めっちゃお得だぞお前ら、買うしか無い
- 799 :Socket774:2012/07/14(土) 00:36:00.19 ID:P6wqaByO
- >>798
かわいそうだからDVDマルチドライブと6in1メディアカードリーダーも追加してやってくれ
- 800 :Socket774:2012/07/14(土) 00:37:05.00 ID:jT/cloxs
- >>787
今回のHPみたく売った方が儲かるから、
小売りはまだぴょんってこったな
- 801 :Socket774:2012/07/14(土) 00:37:34.50 ID:F6O3hCoZ
- でも結局、石とママンしか使わないし・・・
- 802 :Socket774:2012/07/14(土) 00:42:15.90 ID:pgSo/UxF
- 無駄にデカイあのケースが最大のネックかなぁ
- 803 :Socket774:2012/07/14(土) 00:44:30.16 ID:AiYkAO6T
- A8-5500からA10-5700にすると+4200になってるから
リテールで出るならA8-5500が10000〜12000円くらい、A10-5700が15000〜17000円くらいになるのかね
- 804 :Socket774:2012/07/14(土) 00:46:01.09 ID:CYOUjRcX
- >>803
ほんとAMDは自社製品同士で戦わせるのが好きだよな
- 805 :Socket774:2012/07/14(土) 01:02:03.05 ID:LmQ1GOFk
- これで利益出すんだから世界シェア一位って怖いわ
- 806 :Socket774:2012/07/14(土) 01:15:08.11 ID:F6O3hCoZ
- OSなしを選べるようにするかプリインスコじゃなくて普通のDSPOSにしてくれ
- 807 :Socket774:2012/07/14(土) 01:19:37.40 ID:p7KXiWF9
- >>804
自社つーかAMDはHPとなんか関係あったんじゃないかな?
かなり優遇してプロセッサを卸してるとかなんとか
- 808 :Socket774:2012/07/14(土) 01:26:11.56 ID:P6wqaByO
- >>806
HPのはDSPOSじゃないかな?前にXP搭載機を買った時はCDは二枚ついてきて
片方がラベルがHP仕様のDSPOS(リカバリディスク併用専用とは書かれているが実際には単体でDSPOSとして機能した)
もう片方がHP仕様のリカバリディスクだった、今はどうなんだろうな、まぁ届いたら報告する
- 809 :Socket774:2012/07/14(土) 02:34:57.36 ID:BpoLM6Wg
- 基本的にメーカー製PCはマザボにOSがバンドルされている事が多いみたいだね
自作を始める前にdellで買った時はそうだったよ
- 810 :533:2012/07/14(土) 03:09:10.36 ID:+xiBINI6
- >>796
>>>795
>Macは5ライセンスで1700円だ
>
>
>まあそこまで下げたら本体売ってないMicrosoftは大幅収入減だな
- 811 :Socket774:2012/07/14(土) 07:03:42.56 ID:NMOr156x
- 自作板とは思えん流れだったな
- 812 :Socket774:2012/07/14(土) 07:58:14.05 ID:agahUNfL
- TrinityのDualGraphics対応って7000番台のみなのかな?
余ってる6670使えたらな〜
- 813 :Socket774:2012/07/14(土) 08:13:49.15 ID:v14mjN3u
- 引き続き66xx以下だと思うけど ついでにリネームの76xx以下
- 814 :Socket774:2012/07/14(土) 08:18:03.88 ID:03KzXDmh
- どっかの海外レビューだと「リストには載ってないけど6670とできることを発見したので」的なベンチが載ってなかったっけ
まあ7670は6670のリネームなんでできてもおかしくないね
…もうちょっと新旧問わずに対象が広がってくれればなあと思わなくもない、Kaveri(Richland)以降に期待だろうか
- 815 :Socket774:2012/07/14(土) 08:28:31.16 ID:agahUNfL
- >>813
>>814
ありがとう
HPのが20日に納品予定なんで期待してウズウズして待つよ
- 816 :Socket774:2012/07/14(土) 09:04:51.53 ID:agahUNfL
- こんなレポあった・・
http://club.coneco.net/user/46700/review/88941/
改めてHPのページ見てみたけどデュアルグラフィックスは触れられてないね
そしてnvidiaをオプションにしているという事はまだ解決できていないのか...
- 817 :Socket774:2012/07/14(土) 09:09:27.95 ID:S3g8wcQh
- >>816
これは酷い
- 818 :Socket774:2012/07/14(土) 09:09:38.17 ID:09/b4mZI
- CUDAが使えて良いじゃないですか^^
ってスタンスなのか?w
- 819 :Socket774:2012/07/14(土) 09:14:32.39 ID:Nleb5NO8
- hpの産廃処分わらた
- 820 :Socket774:2012/07/14(土) 09:21:48.45 ID:NMOr156x
- >>798
Windows 7 Home Premium これって正規品?
- 821 :Socket774:2012/07/14(土) 09:35:35.10 ID:TUULoB4c
- パッケじゃなけりゃどこもこんくらいの値段だろ
- 822 :Socket774:2012/07/14(土) 09:42:02.62 ID:z0e5K03y
- DSP版は大体1万ちょい NTTXで9千円
- 823 :Socket774:2012/07/14(土) 09:44:49.02 ID:NMOr156x
- PCバンドルなのかな。だとしたらOSをCPUごと移せないじゃん
なおさら自作とは程遠くなる。DSP扱いならDSP扱いではっきりパーツ指定してもらえないと
- 824 :Socket774:2012/07/14(土) 11:12:35.85 ID:n2dxa+px
- >>823
メーカーPCなのに何言ってんのさ?
- 825 :Socket774:2012/07/14(土) 11:22:36.11 ID:YR9B4GvF
- >>816
これってカタリストドライバーが追いついてなくて(設計当時のHP版では)性能発揮できてなかったというオチじゃないかね?
そもそもあわすグラボがHD6450じゃごく限られた性能向上しか期待できないし
- 826 :Socket774:2012/07/14(土) 11:25:57.05 ID:NMOr156x
- >>824
自作板で何言ってんのさ?という気持ち、すこしはわかるかな
- 827 :Socket774:2012/07/14(土) 11:27:58.58 ID:7JynDW0X
- メーカー製の何が嫌ってリテールクーラー使うからなんだよなぁ
お前らはクーラー交換するのか?
- 828 :Socket774:2012/07/14(土) 11:39:17.64 ID:BhHm96R/
- まあでも>>816の理由で延期してるって可能性はありそう
AMD指定の標準設計で作ってはいただろうし
- 829 :Socket774:2012/07/14(土) 11:58:44.55 ID:z5wQ/pXr
- CPUだけ抜いて使えって話だろ
- 830 :Socket774:2012/07/14(土) 12:26:29.27 ID:q15nuq3P
- マザーがないから無理・・・
- 831 :Socket774:2012/07/14(土) 12:26:43.09 ID:32nLo3Dg
- >>827
リテールってかHPのやつはLGAタイプのクーラーじゃないのかねぇ
- 832 :Socket774:2012/07/14(土) 12:27:51.66 ID:6z1VqAnZ
- 連日のノートとメーカー製デスクの話題って淫厨がスレ潰しでやってると思ってる
自作板のやつがノートンがどうたらとか語りだすとは思えん
スレ住人なら>>194氏みたいに節度ある情報提供に止めるだろ
- 833 :Socket774:2012/07/14(土) 12:33:16.81 ID:z5wQ/pXr
- モルダーあなた疲れてるのよ
- 834 :Socket774:2012/07/14(土) 13:07:15.63 ID:4HrKSPPX
- >>816
昔、マルチディスプレイモデルっつってマルチディスプレイ出来ないモデルを売ってた事があったの思い出したw
- 835 :Socket774:2012/07/14(土) 13:14:08.40 ID:4xMUp4Ow
- HPのPCってDELLみたくサムチョン製のHDDやRAMを使っているのかな?
- 836 :Socket774:2012/07/14(土) 13:16:32.21 ID:/8j1Jd5T
- >>826
自作板とか関係なくメーカー製の完成品PCを買っておいて
バラして使う場合の文句を言う頭の悪さに気付いて欲しい
- 837 :Socket774:2012/07/14(土) 13:18:37.75 ID:N+AW6EBd
- メーカーパソコンなら安心だね!?
面白味も何も無いけど…
- 838 :Socket774:2012/07/14(土) 13:33:27.09 ID:NMOr156x
- 逆切れか。とことんゲスいね
- 839 :Socket774:2012/07/14(土) 14:05:25.72 ID:to8NAl5+
- そもそも自作PCなんて、言うほど大層なもんじゃない
ネジ回してOSとドライバ入れるだけ
どんなバカでもできる…とは限らないなw
- 840 :Socket774:2012/07/14(土) 14:19:15.92 ID:32FfUgnj
- それは組立作業だけの話じゃね
パーツの選別、トラブルの原因の切り分け、対処を含めての自作PCかと
- 841 :Socket774:2012/07/14(土) 15:19:30.82 ID:Z5HivmiK
- 自作するのは趣味なんだから意味なんて必要ない
- 842 :Socket774:2012/07/14(土) 15:28:22.65 ID:aBBHWVWF
- >>839
それで、会社のおばさんに自作PCって料理より簡単ね言われたことある
自作PCは料理にたとえるなら、既に加工されてたパック物を組み合わせて料理するって感じだからな
自分で下ごしらえからするのが普通の料理からすれば簡単だろうとは感じる
- 843 :Socket774:2012/07/14(土) 15:39:56.85 ID:aBBHWVWF
- >>816
ワロタ
自社はNGでNVはOKってことなのか。
原因はAPUにあるのかな
AMDは不具合品をリテールで処理販売するのかな
- 844 :Socket774:2012/07/14(土) 16:01:27.24 ID:agahUNfL
- >>815 うかれる
>>816 沈む
俺、滑稽だろ?
今、何かを忘れる様にひっぱりだしてきたsocketAのマザボで謎PC組んでる。
使う予定も無いのに。
- 845 :Socket774:2012/07/14(土) 16:34:44.63 ID:KwokG+GD
- >>844
仮にデュアルグラフィックス機能が無かったとしてもいいじゃないか
現状、FM2のM/Bが販売されていないわけで対案は無いんだからさ
それでも気に入らなきゃ>>816のリンク先に習って一週間以内に返却手続きすりゃOK
- 846 :Socket774:2012/07/14(土) 16:37:10.80 ID:ig1N1NBz
- ポチった一人だけど当分普通に使って
仮に不具合がある場合にはまともなのが市販された頃にママン取り替えるという一粒で二度おいしい作戦立案中
- 847 :Socket774:2012/07/14(土) 16:44:35.19 ID:c5cBul/U
- >>843
AMDが、って事はないでしょ。自作のマザーではデュアルグラフィックス出来てる以上。
HP製パソコン用マザーでどうなってるかは知らないけど。
- 848 :Socket774:2012/07/14(土) 16:50:51.01 ID:KwokG+GD
- ところでTrinityのDual Graphicsの組み合わせってどうなってんだろ
まだLlanoのテンプレしか無いよね
- 849 :Socket774:2012/07/14(土) 17:15:14.37 ID:ig1N1NBz
- 一応公式見た時に出てきたアンケには新製品くらい特設作って紹介しようぜって書いておいた
AMDに商売気があるならそのうち紹介するんじゃ?
- 850 :Socket774:2012/07/14(土) 17:26:52.27 ID:Lz+94DVG
- ツクモex 3連休限定
A8-3870 \8780
A8-3820 \8780
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120714/image/kamdh2.html
- 851 :Socket774:2012/07/14(土) 17:26:59.85 ID:f+pRl/SU
- >>849
AMDのUSA公式とかならそれっぽいものがあるんだけどね
国内バージョンとかも作れそうな気がするけど、日本AMDに期待してはいけないな
- 852 :Socket774:2012/07/14(土) 17:28:30.88 ID:hHqfoQjP
- >>850
アマゾンでもう1000円安いの見てるとなあ・・・
昔のツクモならほめるところだが、ヤマダ参加だとアマゾンに対抗できるくらい頑張れと思うな・・・
- 853 :Socket774:2012/07/14(土) 17:54:30.56 ID:7qY1B4TE
- >>846
私もそうだが、ほとんどの奴がそれを考えていると思う
194氏の報告から察するに「このマザー遊べない」って感じだから・・・・
- 854 :Socket774:2012/07/14(土) 18:11:50.35 ID:vRqrMdUW
- で、自作向けはキャンセルにとかなったりしてな
- 855 :Socket774:2012/07/14(土) 18:14:48.79 ID:7mGSuzjZ
- やっぱp6-2210jp/CTも同じマザーなんかね?
正午からカートに入れたり出したりして迷ってる
- 856 :Socket774:2012/07/14(土) 18:16:11.95 ID:hHqfoQjP
- 迷う人はあわてることはない
- 857 :Socket774:2012/07/14(土) 18:19:03.37 ID:ig1N1NBz
- 普通に考えれば互換性がないはずだから新マザーのはずなんだが
HPの場合おかしなカスタム品を使う場合があるからな
- 858 :Socket774:2012/07/14(土) 18:25:43.90 ID:hydefJI/
- 3870kに使う板で安めのやつでお勧めあるだろうか
mem*2
hdmiがついてるやつでdviはまあいればいい程度
サブマシンで組む予定だからSATAは特に最新でなくていいんだけど
USBは3ならいいぐらいかなあ
やっぱ変態かギガになる?
- 859 :Socket774:2012/07/14(土) 18:31:27.54 ID:IYezWUl5
- 17 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/06/25(月) 16:14:36.79 ID:txOR2vt+
ここに前に販売した値段書いときますね
BIOSTAR TA75M+ 3,980円
MSI A75A-G35 3,980円
ASUS F1A75-V EVO 6,980円
GIGABYTE GA-A75-UD4H 6,480円
- 860 :Socket774:2012/07/14(土) 18:32:39.55 ID:7qY1B4TE
- http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&docname=c03359593#N218
- 861 :Socket774:2012/07/14(土) 19:21:51.03 ID:MAHIFDBG
- >>859
発売当初に買った人間が見ると辛い値段だな・・・orz
- 862 :Socket774:2012/07/14(土) 19:23:10.58 ID:hydefJI/
- おおありがとう、こんなに安いのあるのか
今セールcpuで安いからポチってしまいそう
- 863 :Socket774:2012/07/14(土) 19:47:17.18 ID:7mGSuzjZ
- なるほど194氏のとマザーは違うのか
いい加減PenD+GF7800なPCから卒園したいし
好奇心も沸いたから買ってみよ
どれくらい静かに、涼しくなるか楽しみ
- 864 :Socket774:2012/07/14(土) 19:49:08.93 ID:84Uhvti7
- 俺もAM2から卒業したい
- 865 :Socket774:2012/07/14(土) 20:06:57.04 ID:ui1muB1v
- SSDとセットで買うといいよ
- 866 :Socket774:2012/07/14(土) 20:08:01.48 ID:z+6xWOM+
- Llanoがここまで値下がりしてるってことは、在庫が余ってるのかな
在庫が僅少になってきたら、値上がりしてきたりして
そして、Trinityが発売延期期間中に、Llanoの在庫が無くなってきて、
LlanoもTrinityも手に入らないっていう状態になったりして
- 867 :Socket774:2012/07/14(土) 20:11:30.23 ID:hHqfoQjP
- >>866
ソケット互換がないのが最大のネックでしょ
メモリはDDR3がまだ数年続くからいいけどさ
CPUは中古でもわりと持つんだが将来的にマザーの入手の問題があるからなあ・・・
- 868 :Socket774:2012/07/14(土) 20:19:07.95 ID:z0e5K03y
- あー、確かに890GXマザーとかもうほとんど見つからないよな
785Gとか880Gならまだあるのに
- 869 :Socket774:2012/07/14(土) 20:36:33.83 ID:TBjW2C/Q
- 890gx
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16813130269
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16813186199
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16813135298
の3枚しかないな。
- 870 :Socket774:2012/07/14(土) 21:25:10.62 ID:TKOfHMKZ
- >>866
Llanoでもいいんだけど触手が動くmini-ITXマザーがない・・・
- 871 :Socket774:2012/07/14(土) 21:30:53.15 ID:KwokG+GD
- 動かぬ触手はただの下足
- 872 :Socket774:2012/07/14(土) 21:38:31.72 ID:bv9KBWdN
- そんな役に立たない触手など切り落としてしまえ!!
- 873 :Socket774:2012/07/14(土) 21:54:27.51 ID:z0e5K03y
- 諦めてF1A75-I Deluxe いっちまいなよ……
- 874 :Socket774:2012/07/14(土) 21:55:51.60 ID:z5wQ/pXr
- 干して非常食だな
- 875 :Socket774:2012/07/14(土) 22:54:11.83 ID:aBBHWVWF
- Llanoの在庫ダブつきって何が原因なんだ?
AMDがきっと売れるよって妄想して大量に造りすぎたが、あんまり売れなかったとか
PCメーカーから大量のキャンセルが出て、AMD涙目でリテールで処分するはめになったとか
- 876 :Socket774:2012/07/14(土) 22:56:29.16 ID:z0e5K03y
- ノート用に使えるのが少なくてデスクトップリテール用に回す羽目になっている説
- 877 :Socket774:2012/07/14(土) 22:57:53.37 ID:GFKQa6Xb
- 3850が結構バカ売れで (生産数が少なかったにしろ) 早々に
売り切れという憂き目にあったからその後は張り切って
作りまくったであろうことまでは想像に難くないが…
- 878 :Socket774:2012/07/14(土) 23:19:02.62 ID:luv29DZi
- CPUの売上もボロボロだけど、、、
MBの方は比較にならないくらい酷い。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026_month.html
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026_month.html
セールスランキングTOP30にAMDのボードがゼロってのはw
そりゃマザボベンダも販売店もキレるわな
- 879 :Socket774:2012/07/14(土) 23:19:08.43 ID:YR9B4GvF
- >>875
はっきりいって、エンジンかかるのが遅すぎたw
需要がある時に供給が追いつかず、ようやく物が出揃い生産も良好になった頃には用済みになってた
IVYも性能上げてきたし、自社のTrintyへの期待もあるから、Llanoはコスパの良さ強調して売り切る他ないかと
むしろ今買ってるのは過去にLlanoを組んでその良さを知ってるリピーターが多いんじゃないかな?
- 880 :Socket774:2012/07/14(土) 23:30:43.18 ID:AJLrBDfx
- 2〜3年程度使えるエロゲ用マシンとしてだな
- 881 :Socket774:2012/07/14(土) 23:42:38.19 ID:ig1N1NBz
- >>860
結局デュアルは使えないっぽいか
まあ当分は割りきって使おう
- 882 :Socket774:2012/07/14(土) 23:42:44.95 ID:dBEZG901
- ドリームキャストを思い出すわ
- 883 :Socket774:2012/07/14(土) 23:57:07.86 ID:Wp+iJXVb
- >>875
FM-1とFM-2が当初互換性あるとか言ってたのが
途中で怪しくなって結局互換性無しになったせいもあるだろうねえ
- 884 :Socket774:2012/07/15(日) 00:10:33.73 ID:ht9TfnBl
- >>883
AMと統合するわけでもないのにFM1との互換性をすてるような思考だから
在庫多すぎになるのも当然かも
2万円以下に2つのソケットってのもAMD思考ならの製品展開なんだろう
- 885 :Socket774:2012/07/15(日) 00:15:36.57 ID:P7UnEHs9
- 互換性って大事だな
- 886 :Socket774:2012/07/15(日) 01:14:11.80 ID:ZYyj/aPR
- 今となっては、それこそAMDのIntelに勝る部分だったのに自分から放棄するとはねぇ・・・
- 887 :Socket774:2012/07/15(日) 01:15:01.76 ID:TOUs9CZq
- でも、トリの次はFM2なんでしょ?
- 888 :Socket774:2012/07/15(日) 01:18:01.57 ID:yVHiLHbA
- でも、AM3+はVisheraが最後なんでしょ?
- 889 :Socket774:2012/07/15(日) 01:23:05.44 ID:pbrXzbtH
- こないだの尼で買った3820に特に不満がないけど年末に鳥が出るなら
石とママンだけ変えようかと。余った3820とママンの行く末が悩みどころ
- 890 :Socket774:2012/07/15(日) 01:51:38.86 ID:UAr3MZ4z
- 日本人でPCでゲームやる層はこんなの買わないし、
チョンMMOでサブPCするとCPUパワー命だったりめんどくさいから
鼻毛でよかったりするし。
レンタルBDも地デジ程度ならこれいらないし微妙な立ちいちって感じ
- 891 :Socket774:2012/07/15(日) 01:54:43.01 ID:Q3RtXN4Z
- スリムで静かなやつがいいでもちょっとしたゲームもしたい
そんな俺にトリニティ
- 892 :Socket774:2012/07/15(日) 02:02:12.90 ID:DjPVRZ3m
- ちょっとした3DゲーしないとGPU動かなくてゴミなんだよなぁ
CPUイマイチだし
- 893 :Socket774:2012/07/15(日) 02:14:49.58 ID:uTQyXd6e
- 帯に短し、襷に長し。
ガラクタ産廃しか売るものがないアムドおわた\(^o^)/
- 894 :Socket774:2012/07/15(日) 02:17:13.18 ID:yVHiLHbA
- >>892
まだIvyはCPUは現状最速クラスだから内蔵GPUに不満でたらRadeonでもGeForceでも挿せば高速ゲームPCになれるけど
このTrinityは内蔵GPUに不満でたら最後、ビデオカード挿してもCPUは腐ってるからビデオカードの性能発揮できないw
まぁTrinityは同クロックのLlanoと比べるとCPU性能低いからなぁ
しかも旧世代ミドル6850よりもかなり性能低いGPUだし、フルHD高画質でゲームやるとなるとTriniyuの内蔵GPUは使い物にならない
- 895 :Socket774:2012/07/15(日) 02:20:45.07 ID:NdfswEg/
- >CPU性能は,Piledriverをもってしても,Bullzoderからそれほどは変わっていないようで, Intel製CPUと比べると非力さが否めない。
>本音を言えば,それでももうちょっとCPU性能はなんとかしてほしいところだが。
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120514010/
>Intel製CPUと比べると非力さが否めない。
だめだコリア
- 896 :Socket774:2012/07/15(日) 02:21:52.19 ID:BpspReSR
- ノートならこの性能でもいいんだけどね
- 897 :Socket774:2012/07/15(日) 02:24:28.40 ID:aMOoGgvi
- というよりAMD最近CPUの性能伸ばせてないからなあ
AM3+捨ててFM-1でグラフィック機能無しとかに絞ればよかったのにね
- 898 :Socket774:2012/07/15(日) 02:32:12.67 ID:KDnBetx5
- TrinityのA6でHD4000(1150MHz)と同性能
A10でRadeon HD6570より下
ttp://media.bestofmicro.com/D/X/341349/original/3dmark%20graphics.png
ttp://media.bestofmicro.com/B/V/334795/original/int%203dmark%20graphics.png
- 899 :Socket774:2012/07/15(日) 02:38:23.92 ID:Ejt+mm2G
- CPUがびっくりするぐらいおそいんだよな
3Dベンチに合わせて消費電力をGPUに振った結果CPUはこんなゴミのままなの?
- 900 :Socket774:2012/07/15(日) 02:57:56.91 ID:QQGOs4IV
- BAPCoの一件からベンチマークには懐疑的
- 901 :Socket774:2012/07/15(日) 03:59:10.35 ID:KsrLvGsT
- SYSmarkに懐疑的なのは分からなくもないが
その一件でベンチマークに懐疑的ってどういうことなの……
- 902 :Socket774:2012/07/15(日) 04:02:31.01 ID:Q3RtXN4Z
- CPUは糞でもいいよ
こんくらいでも別に困らんし
- 903 :Socket774:2012/07/15(日) 04:13:58.94 ID:o14CJ2Nr
- CPUに関しては絶賛迷走中だからな
FXも結局AM3+続投でFM2に統合できないみたいだし
>>877
まあ所詮は隙間狙い的なものだしな
- 904 :Socket774:2012/07/15(日) 04:21:18.56 ID:0BfwBM5e
- 良いんだ。二台あって、一台はintel、もう一台はAMDだ。
- 905 :Socket774:2012/07/15(日) 06:32:53.64 ID:5pkXf+p+
- 買った人届いたら消費電力関係のレポよろ
- 906 :Socket774:2012/07/15(日) 07:54:08.02 ID:g0sd63le
- 別にAPUにdGPU載せても安さと消費電力の低さ考えたら満足できる性能は出るのに
そもそもゲーム性能でCPUは+α程度
- 907 :Socket774:2012/07/15(日) 08:39:54.55 ID:SUkjp/V5
- >>883
当初から色んな噂があったけど、大勢としては両者に互換性は無いって方が主流だったぞ。
- 908 :Socket774:2012/07/15(日) 09:28:40.83 ID:9bh7EBJv
-
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-fx-pentium-apu-benchmark,3120-10.html
i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だわ
- 909 :Socket774:2012/07/15(日) 09:31:56.44 ID:ShbfvQ51
- >>907
チップセットには互換性があるってのを曲解してたのが多かった気がする
- 910 :Socket774:2012/07/15(日) 09:42:36.53 ID:q2TMK6yq
- どちらにせよまだ物が出てなかったから買う段になって誤解することはなかった
- 911 :Socket774:2012/07/15(日) 09:49:21.49 ID:HQeXNsIZ
- FM2を長方形にすれば良かったよなw
んで真ん中にFM1挿せるようにしとく
- 912 :Socket774:2012/07/15(日) 10:10:21.59 ID:YkH0Tmf5
- >>420
AMDさん商い下手だなあ。
古いのは売れ残ったってかまいやしない、上位の物・新しい型のものを同じか近い値段でぶつけてきて
買い換え喚起しているインテルさんの商い上手を少しは見習ってみてはどうかなあ?
- 913 :Socket774:2012/07/15(日) 10:14:18.85 ID:wcJlbHhg
- とりあえず全部穴開けて刺さるようにしてbiosで対応できるようにしろよな!
互換性がない機能は使えないようにすればいいだろ!
5年で何回ソケット変えてるんだよ
- 914 :Socket774:2012/07/15(日) 10:26:35.20 ID:YkH0Tmf5
- 754→939 の前例もあるしなあ。
- 915 :Socket774:2012/07/15(日) 10:33:49.02 ID:g0sd63le
- インテルも同じ理由でIvy遅らせたの知らんのか
- 916 :Socket774:2012/07/15(日) 10:38:34.36 ID:wcJlbHhg
- AMD「Trinity欲しかったらLlanoとFX買えや」
Intel「Haswell欲しかったらIvyBridge買えや」
NVIDIA「GTX660欲しかったらGTX570買えや」
もうやだこいつら…
- 917 :Socket774:2012/07/15(日) 10:41:07.98 ID:91DNu+7V
- Trinity欲しかったらメーカーPC買えや
- 918 :Socket774:2012/07/15(日) 10:43:13.18 ID:wXTRh3ru
- インテル信者の出張ネガキャンがひどいスレと聞きました
- 919 :Socket774:2012/07/15(日) 10:44:22.75 ID:HvCHGmLP
- >>912
今のAMDは財務的にも余裕無いから、その戦法は取れないのでは?
- 920 :Socket774:2012/07/15(日) 10:46:04.77 ID:QtRW+5Le
- ここだけじゃないお…
- 921 :Socket774:2012/07/15(日) 10:49:11.22 ID:vYpKXDUG
- 池田犬作クラスで財務に強い奴がAMDには必要
でも強くなったら絶対Intelより横暴になるから、困った話でもある
- 922 :Socket774:2012/07/15(日) 10:49:41.84 ID:wXTRh3ru
- ネガキャンしてまで性能競ってその強いCPU()で何すんの?
APUの方がよっぽど需要にあってる気がする
CPUだけ()のインテルより一般ユーザーの利用スタイルに即してるし
- 923 :Socket774:2012/07/15(日) 10:54:27.65 ID:C2DprZF/
- ディスクトップ向けの鳥は年末ぐらいだろう wwww 来年になるかも いや 濃厚かな
- 924 :Socket774:2012/07/15(日) 10:58:12.15 ID:QZ6gPIj5
- >>863
よくそんな構成で耐えてきたな
- 925 :Socket774:2012/07/15(日) 11:06:34.62 ID:tG6qn0Cy
- >>922
有り余るCPUパワーでバリバリフィルタかけた動画エンコしまくったり
3Dムービーのレンダしまくったり、ハイエンドVGA二枚差しにして
超美麗グラフィックのゲームしまくったりするに決まってるじゃないか
webブラウズとかエロゲとか動画再生とかそんなヌルい使い方はしてないはず
- 926 :Socket774:2012/07/15(日) 11:27:29.15 ID:s5QdtSJe
- ネガキャン大好き!!
- 927 :Socket774:2012/07/15(日) 11:30:19.84 ID:VMfggwIt
- ヌガーにキャンディーうまうま
- 928 :Socket774:2012/07/15(日) 12:02:18.67 ID:xMFrlIPR
- >>922
どう考えてもAPUの方がニッチ。
大半のユーザーはインテルのチップセット内蔵GPUで問題無い。
- 929 :Socket774:2012/07/15(日) 12:08:47.72 ID:BYpcU9IW
- その考えが古い。
スマートフォンですらGPU性能が重要で、ゲーム専用機の市場を浸食しているのに。
PCはいつまでたってもネットとオフィスアプリくらいしか使わないというイメージが定着したまま。
PCの用途を広げるためにもGPUの強化は必須。
今はメモリ帯域が足を引っ張っているが、数年後にDDR4が主流になればメモリ帯域も広がるし。
- 930 :Socket774:2012/07/15(日) 12:11:11.54 ID:zG8tUbhz
- >>916
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6074.html#comment
他サイトのコメント欄にもコピペですか
- 931 :Socket774:2012/07/15(日) 12:12:56.15 ID:wcJlbHhg
- >>930
ああ、そやね
- 932 :Socket774:2012/07/15(日) 12:13:29.09 ID:RSRouuwZ
- まあ、実際韓国製量産型アイテム課金MMOしかしないからHD6550Dで十分だろう、と思ってLlano買って
やっぱりWUXGAにフルオプションで遊びたくなってdGPUを挿しちゃっている人がどのくらいいるかは気になる私です
- 933 :Socket774:2012/07/15(日) 12:14:17.58 ID:r9PLVg5r
- インテル信者にもこんなに大人気とは、AシリーズやAMDもたいしたもんだなw
- 934 :Socket774:2012/07/15(日) 12:21:08.13 ID:6eMF6w8m
- わざわざ煽りにきてるってことは気になってるんだろうな
逆に言うとインテルのGPU部分にはまだまだ不満が多いってことかも
- 935 :Socket774:2012/07/15(日) 12:25:18.66 ID:wXTRh3ru
- >>933
まあCPU部分は新しい製造方式?の関係で最強()で居られるだけど
GPUだけはどうにもならないからなww
- 936 :Socket774:2012/07/15(日) 12:38:53.74 ID:07IhqYoO
- 性能的には十分でもintelちゃんオンボードグラフィックでの動作は保障していませんってハブられるやん
カワイソス
- 937 :Socket774:2012/07/15(日) 12:47:53.06 ID:HvCHGmLP
- >>928
と言うかAPUを知らないか、そもそもCPUメーカーとか知らないユーザーの方が多いと思うぞ?
インテル内蔵GPUで満足ってそれが限界だと思って諦めてるだけでしょ。
- 938 :Socket774:2012/07/15(日) 12:48:04.96 ID:gA0K1rwV
- A10まだかおおおおお
- 939 :Socket774:2012/07/15(日) 12:49:00.29 ID:USYb8FHO
- 早くこいやああ
- 940 :Socket774:2012/07/15(日) 13:38:49.30 ID:4kPKqRBr
- >>936
動きはすれどちゃんと表示されてないイメージが未だにある
- 941 :Socket774:2012/07/15(日) 13:49:05.31 ID:W7gmt1HD
- イメージというか実際にいくつか知ってる。
まあパッチあてれば表示されるようになるけどね。
- 942 :Socket774:2012/07/15(日) 13:57:12.56 ID:1nbWRNo1
- 予算四万そこそこ程度でデスクトップ機本体のみ一台欲しい
APUにするのは決定事項で先日のhpの鳥BTO機も検討したけど
同じ予算使うならCPUはLlanoになってもHDDは 500GB → 2TB、
光学ドライブもDVD → BDになるんでLlanoで自作に腹を決めた
最終的に迷ってるのが3820か3870かの選択で、そんなにシビアに
省エネにこだわるわけではないけれど省エネ性能もいいに越した
ことはない・・・ しかしソフトウェアエンコードも用途にあるんで
CPUパワーもできるだけは欲しい。
で、ウェブ上のレポなど見るにアイドル時の消費電力は両者
ほとんど同じ。単純に上限クロックを抑えているかいないかだけの
違いに思えるんだけどそういう解釈でokですかね?
- 943 :Socket774:2012/07/15(日) 13:59:17.76 ID:g0sd63le
- >>942
おk
それでも気になるならK10statでエンコ(≒CPU使用率ほぼ100%)の時以外3820並のクロックに抑えるように設定しておけばいい
- 944 :Socket774:2012/07/15(日) 14:03:32.56 ID:1nbWRNo1
- >>943
ありがとう
3870で行きます!
ちなみに 「直接かな入力」 してるのだけど >>942書いてて
「ok」 と打つとカナでは 「らの」 になることに気づいた・・・
- 945 :Socket774:2012/07/15(日) 14:08:49.04 ID:zG8tUbhz
- >>944
らの
- 946 :Socket774:2012/07/15(日) 14:17:42.59 ID:kcjYghIO
- >>915
遅らせたが、IntelはPCメーカー、リテール向け両方遅らせた
AMDは露骨にリテール向けだけ。残飯をリテールに押し付け
AMDユーザーの俺でもむかつく
- 947 :Socket774:2012/07/15(日) 14:21:02.41 ID:a6aohs0U
- 自作なんて、もう真空管ラジオみたいなニッチ趣味だからなあ。
- 948 :Socket774:2012/07/15(日) 14:24:34.30 ID:vYpKXDUG
- まあ、Llanoの場合と違うのは、LlanoよりはTrinityのほうが省電力にふりやすい石がおそらくは多く採れてる
だが、おそらくメーカー側の採用意欲は以前に増して弱い
本音では完全刷新したいんだろうと思う。IPC重視にしたい。でもそんな急転換する力はない
- 949 :Socket774:2012/07/15(日) 14:35:40.26 ID:b/pUC04q
- >>946
普通はメーカー優先だろ?
- 950 :Socket774:2012/07/15(日) 15:16:43.72 ID:kcjYghIO
- >>947
実は自作市場にそれなりに気を使っているのがIntel
どうでもいいやってのがAMDだと最近感じている
Llano残飯処理、95WのFX8コアいまだに出しません、オプテも残飯を突然販売
秋葉の展示会でもAMDやる気なしなし展示だしな
- 951 :Socket774:2012/07/15(日) 15:23:25.91 ID:yVHiLHbA
- >>950
いや、だからw
AMDは出せないのに出すって言っちゃうのが問題なんだよ
FX発売前から95W出すかもって言ってたろ、なぜか?
それはIntel買わずに95W版発売を待ったりとりあえず6100や8120買って95W版で買い換えようと思うバカが必ずいるから
Visheraで95W版出すかもってまた言ってるだろ?w 95W版8コアなんか100%出ないよ
- 952 :Socket774:2012/07/15(日) 15:35:26.01 ID:QQGOs4IV
- 資金力も企業規模も企業体質も違いすぎる、マックとモスくらい違う
同じ戦略は取れないよ
リテール販売が遅れてるのは残念だけど、無茶して潰れてもらっても困るんだ
- 953 :Socket774:2012/07/15(日) 15:36:33.88 ID:wXTRh3ru
- 今はFabを切り離しちゃったからなあ
身軽だよ
部品作ってるだけだし
- 954 :Socket774:2012/07/15(日) 15:38:29.46 ID:wXTRh3ru
- Fabもどんどん中国や東南アジアに出してるのにまともに売れる製品がないので
傾いてる日本企業とは違うでしょ
余計なことはしてないイメージ
日本企業はかつての栄光を忘れられないのか最終製品を作ることに拘りすぎて
赤字拡大してるよね
- 955 :Socket774:2012/07/15(日) 15:42:30.94 ID:g0sd63le
- 8120の95Wなら発売当初からでも要件を満たす石は取れたと思うよ
まだ出ないのは単に遅出しで価格維持の戦略だったけど低TDPならOpteronとして売ったほうが
高く売れると思って戦略転換しただけじゃね
95WでもFXは全てBEって言ってるから使う方としては8120だろうと8150だろうと95Wの8120だろうとほとんど変わらん
- 956 :Socket774:2012/07/15(日) 15:45:18.99 ID:pEa3z46y
- はいはいすっぱいすっぱい
( ̄▽ ̄)
- 957 :Socket774:2012/07/15(日) 15:48:37.70 ID:dyIYgXVH
- すっぱいか?
A10買えなかったから、買った奴は少しうらやましいが
ブルは普通にいらんし
- 958 :Socket774:2012/07/15(日) 15:52:32.15 ID:QQGOs4IV
- あら、もう300台売れてたのか・・・もう1台買っておけばよかったな
- 959 :Socket774:2012/07/15(日) 15:54:18.31 ID:AOsA1Meb
- A10プレミア付きそうか?
- 960 :Socket774:2012/07/15(日) 15:55:46.60 ID:QQGOs4IV
- いや、買える事は買える、アップグレードが無料じゃなくなっただけの話
- 961 :Socket774:2012/07/15(日) 16:15:36.79 ID:pbrXzbtH
- そんなもん買う気せんわ
- 962 :Socket774:2012/07/15(日) 16:18:54.31 ID:o14CJ2Nr
- いや、まだできるみたいだぞ
- 963 :Socket774:2012/07/15(日) 16:21:43.82 ID:QQGOs4IV
- あ、台数制限モデルの特設ページができたのか まだできるるね
- 964 :Socket774:2012/07/15(日) 16:25:45.25 ID:kJSW5uHy
- そろそろ次スレを
- 965 :Socket774:2012/07/15(日) 16:30:13.02 ID:Mpyodvt7
- 次スレ
【Trinity】AMD A・E2シリーズ総合 Part32【Llano】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331651138/
- 966 :Socket774:2012/07/15(日) 16:36:58.71 ID:DrhJaUUB
- A10-5700だけほしくて送料込み43050円はちょっとなあ
- 967 :Socket774:2012/07/15(日) 16:41:51.11 ID:JM6hL9Lr
- >>965
嘘つき
- 968 :Socket774:2012/07/15(日) 16:45:06.04 ID:JM6hL9Lr
- >>966
じゃあリテール発売まで待ちだね。
…A8-3800は結局出ないで、3820は3850発売から半年以上待たされたけど。
- 969 :Socket774:2012/07/15(日) 16:47:08.51 ID:dyIYgXVH
- >>966
Tri発売まで堪能した後は
CPU取り出した後の抜け殻に
A4でも入れて人にあげればいいじゃない
きっと喜ばれるぞ
- 970 :Socket774:2012/07/15(日) 16:52:14.59 ID:QQGOs4IV
- 少し早めに次スレ
【Trinity】AMD A・E2シリーズ総合 Part32【Llano】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1342338376/
- 971 :Socket774:2012/07/15(日) 16:54:16.01 ID:mIhVyBlL
- 【Trinity】AMD A・E2シリーズ総合 Part32【Llano】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1342338376/
こっちだな
3870KでGPUOC試してる人いる?
800MHzがドライバの応答と停止でまともに動かないんだがどの辺まで回るのが良石なのか
ちょっとアンケートとりたい 前に電圧盛りで900MHzで動いた人いたよね?
- 972 :Socket774:2012/07/15(日) 17:06:09.23 ID:kJSW5uHy
- >>970
ありがとう
- 973 :Socket774:2012/07/15(日) 17:41:09.01 ID:yRiEfO3n
- >>971
メモリじゃね?
- 974 :Socket774:2012/07/15(日) 17:42:41.71 ID:wXTRh3ru
- OCするくらいならデュアルグラフィックスしたほうがいいんじゃね?
- 975 :Socket774:2012/07/15(日) 17:58:38.14 ID:GrIDerZ7
-
■「デュアルグラフィックスモデル」なのにデュアルグラフィックス対応不可(笑
http://club.coneco.net/user/46700/review/88941/
改めてhpのページ見てみたけどデュアルグラフィックスは触れられてない
そしてnvidiaをオプションにしている。という事はまだ解決できていない\(^o^)/
- 976 :Socket774:2012/07/15(日) 18:00:34.89 ID:wXTRh3ru
- >>975
それはHPもしくはマザー製造メーカー側の問題であって
AMDの問題じゃないだろ
4亀あたりでデュアルグラフィックスのテストしてる記事あったし
- 977 :Socket774:2012/07/15(日) 18:07:12.64 ID:YuXe/28g
- >>971
800でゆめりああまり伸びなかったな
ただうちの石は回し続けてると定格600でも落ちる
- 978 :Socket774:2012/07/15(日) 18:14:59.24 ID:kcjYghIO
- >>977
定格で落ちるって、おいおい。
何を気合を入れて回し続けたらそうなるんだ
GPU性能向上はメモリが大きいからな
800だと2133ぐらいじゃないと意味ないのかも
- 979 :Socket774:2012/07/15(日) 18:16:39.60 ID:r9PLVg5r
- >>975
そのレビューも具体的な記述がほとんど無くて、信用に足るような情報ソースとは言えないと思うが・・・
他にも多数同様の声が上がってればまだしも、この一件だけのようだし
なんかこのレビュアーさんもどんなかね?って感じも
- 980 :Socket774:2012/07/15(日) 18:18:05.18 ID:91DNu+7V
- それにしてもピンポイントでDual Graphicsだけが特定のPCだと使えなくなる原因ってのが謎すぎるな・・・
APU、またはdGPU、それを接続してるインターフェイス類に問題あるならDual Graphics環境に限らなくても致命的な不具合がおきそうな気がするんだが
- 981 :Socket774:2012/07/15(日) 18:20:15.20 ID:RTeSvFsT
- >>971
F1A75M-LE+1866メモリで900まではいけた。
ただ、勝手に電圧が盛られて、アイドル時の消費電力が
8wくらい上がったので、いまは720で使ってる。
- 982 :Socket774:2012/07/15(日) 18:20:51.33 ID:YuXe/28g
- >>978
ゆめりあ、あとOCCTのPOWERSUPPLYや大討伐でも
OCCTのCPUはふつうに動く
電源は換えたが変わらず落ちる
GPUドライバは12-6と12-4も試した
メモリはwin7のセルフチェックで問題なし
CPUクーラーはBETA11だから冷却不足かな
誰かエスパー頼む…
- 983 :Socket774:2012/07/15(日) 18:26:07.16 ID:zxij4XyH
- win7のメモリチェックあてにならないよ
win7のテストでエラーなくてもmemtest回したらエラー出てきたことある
結局電圧不足だっただけだけど
- 984 :Socket774:2012/07/15(日) 18:46:24.20 ID:YuXe/28g
- >>983
やっぱmemtestじゃなきゃだめか
あとで回してみるわ
あとはクリーンインスコくらいか
今録画PCに使ってるんで試すのは先になりそうだが
- 985 :Socket774:2012/07/15(日) 19:02:47.23 ID:5pkXf+p+
- この間のhp祭りに飛び乗ろうと思ったけど
買った人のレビューでてからでも遅くないよね?
- 986 :Socket774:2012/07/15(日) 19:05:29.17 ID:wf8CzKZT
- いまだとそうだね
欠陥の先行き見てからでいいかとw
- 987 :Socket774:2012/07/15(日) 19:06:19.60 ID:07IhqYoO
- . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 祭りが楽しいのは初めだけですよ
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
- 988 :Socket774:2012/07/15(日) 19:19:59.40 ID:r9PLVg5r
- >>985
たぶん最短組で20日着、それまでに売り切れてそのまま長期欠品とかならなきゃ
キャンペーン終了してもA8→A10だけなら差額5千円もしないし、購入者の感想待ってからでも良いんじゃない?
でも>>987はもっともな意見だw
- 989 :Socket774:2012/07/15(日) 20:44:38.24 ID:m3WtsEiH
- mini-itxマザーと石が直ぐに出るなら、hpのA10買って載せ替えるのに。
- 990 :Socket774:2012/07/15(日) 20:47:09.95 ID:mIhVyBlL
- >>973
定格だとエラー吐かないからメモリは関係ないと思う
>>974
電圧そのままで周波数上げるだけならそれほど消費電力上がらないから
デュアルグラフィックスと比べてワッパはそれなりに高いと思う
というかそもそも小さくしたい路線なのにdGPUつけたくない
>>981
なるほど新情報
アイドルは1V/282MHz固定だったと思うけどそこも上がるのかな?
「アイドル時の設定」と「フルロード時の設定」の二つの設定を持ってる感じだったけれど
もしかしたらNB電圧設定がオフセットになってるのかも?
- 991 :Socket774:2012/07/15(日) 21:09:23.52 ID:w8GUvR4g
- >>990
GPU-Zでの確認だけど、
アイドル時は1V/282MHz、ロード時1.15V/900MHz
この時BIOSのVDDNBはAuto
BIOSでVDDNBを変更すると消費電力も下がるんだけど
今度は安定しなくて再起動連発したのでAutoのまま使ってる。
たぶんAutoだと+方向にオフセットされて、GPU-Zにはソレが反映されていない感じ
- 992 :Socket774:2012/07/15(日) 21:16:20.87 ID:pbrXzbtH
- 1000は俺が取るから邪魔すんなよ
予定は9時半な いいから空けとけよ
- 993 :Socket774:2012/07/15(日) 21:18:20.69 ID:QQGOs4IV
- わかった
- 994 :Socket774:2012/07/15(日) 21:19:06.18 ID:9J6a1N/+
- よっしゃ
ここまで来たら見逃せねえよ!
992が1000ゲットするところをよ
- 995 :Socket774:2012/07/15(日) 21:19:32.79 ID:dyIYgXVH
- わかった
- 996 :Socket774:2012/07/15(日) 21:19:51.85 ID:9J6a1N/+
- ああ!
- 997 :Socket774:2012/07/15(日) 21:19:55.37 ID:6eMF6w8m
- 仕方ないな
今回は任せた
- 998 :Socket774:2012/07/15(日) 21:20:37.07 ID:r9PLVg5r
- 承知したでござる
- 999 :Socket774:2012/07/15(日) 21:20:43.87 ID:9J6a1N/+
- いいかッ!
最後まで気を抜くなッ!
- 1000 :Socket774:2012/07/15(日) 21:20:52.28 ID:QQGOs4IV
- で、予定は何時だっけ?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
213 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)