■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【LGA1155】IvyBridge Part 31【22nm】
- 1 :Socket774:2012/05/04(金) 05:08:32.95 ID:wBM/V8lE
- 1 名前:Socket774 [sage] :2012/05/02(水) 16:54:37.93 ID:ARRSRbn3
■IvyBridge
・SandyBridgeのシュリンク版+トライゲートトランジスタ採用でリーク電流を1/50に削減
・製造プロセス:22nm
・ソケット:LGA1155、対応チップセット:Z77/Z75/H75/Q77/Q75/B75 (Z68/P67/H67/H61)
・USB 3.0に対応
・PCIE 3.0に対応 (i3を除く)
・内蔵GPUはDirectX11サポート
・Execution Unitが16
・4コアのTDPは77W、2コアは55W
・ダイとIHS間はグリス接合
■前スレ
【LGA1155】IvyBridge Part 30【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335945277/
- 2 :Socket774:2012/05/04(金) 06:06:13.98 ID:HexW29X0
- 終了
【LGA1155】IvyBridge Part 31【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336057501/
- 3 :Socket774:2012/05/04(金) 08:23:35.11 ID:IliuCYO2
- このスレのキチガイ住人さん、はりきってどうぞ!
- 4 :Socket774:2012/05/04(金) 08:56:36.87 ID:fAMDwvBt
-
■ CPUベンチ
i7-3770Kとi7-2700Kの間に,9〜12%程度という,比較的大きなスコア差がついた。
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/TN/028.gif
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/TN/029.gif
■消費電力
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/TN/035.gif
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120423012/TN/023.gif
■描画性能
HDG 4000はHD 6450に30〜31%程度のスコア差を付け
更にHD 6550Dとは完全に並んだ。
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120423012/TN/016.gif
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120423012/TN/017.gif
HDG 3000と比較してみると,HDG 4000のスコアは27〜30%程度のプラス。
1280×720ドットで55fps超えを果たしている点も注目しておきたい。
- 5 :Socket774:2012/05/04(金) 08:57:08.53 ID:fAMDwvBt
-
震撼性能! Ivy Bridgeに刺客なし!!
i7-3770Kはi7-2700Kよりも高速かつ超省電力!!!!1
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/085/85237/
( ̄▽ ̄)
- 6 :Socket774:2012/05/04(金) 09:12:49.99 ID:9BvucMnF
- ■一般
・KモデルのOCは+α程度(TBいじった無印と大差なし)
・HD4000/QSV2.0対応は3770全モデルと3570K
・省電力と低発熱が売り、ただしコア温度高め
・定格運用なら優良な選択肢
■3770Kを2700Kと比べてみた
・消費電力/発熱量(定格)
アイドル時 同等
負荷時 15-20% ↓
・コア温度 負荷時にIvyが全般的に高め(10度前後)
・IGP 30-50%↑
・IPC 〜5%程度 ↑
・エンコ速め
・QSV2.0爆速(画質を問わない場合)
■コンシューマー向けSandyとIvy、おすすめはどっち?
・コストパフォーマンス -> Sandy
・空/水冷OC -> Sandy-K
・ゲームパフォーマンス命 -> 定格運用なら、IvyOC運用ならSandy-K
・エンコ命 -> 定格運用ならIvy、OC運用ならSandy-K
・定格運用、省電力志向 -> Ivy
・極冷OC -> Ivy-K
■その他
・OCはコア温度的にかなり大変
・IHS殻むきはほぼ効果なし
・シバキ中でもヒートシンクに触れる新感覚
・Sandy比で価格はやや高めに推移(2012年4月末時点)
・すでにSandy持ってる人があえて乗り換えるほどではない
- 7 :Socket774:2012/05/04(金) 09:15:18.21 ID:9BvucMnF
- このスレは【LGA1155】IvyBridge Part 32【22nm】
として活用してください。
現スレ
【LGA1155】IvyBridge Part 31【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336057501/l50
- 8 :Socket774:2012/05/04(金) 09:22:31.74 ID:9BvucMnF
- 過去スレ Part1〜20
Part20 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335431033/
Part19 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335366414/
Part18 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335269302/
Part15 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334843840/
Part15 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334843586/
Part15 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334843578/
Part14 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334684750/
Part13 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334540607/
Part12 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334396497/
Part11 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334143573/
Part10 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1333250807/
Part9 . http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1333250807/
Part8 . http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1332641851/
Part7 . http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1332237613/
Part6 . http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331194999/
Part5 . http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1330507720/
Part4 . http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1329971573/
Part3 . http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1329393795/
Part2 . http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1328651741/
Part1 . http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1327975280/
- 9 :Socket774:2012/05/04(金) 09:25:18.22 ID:9BvucMnF
- ■過去スレ
Part31 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336057501/
Part30 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335945277/
Part29 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335863589/
Part28 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335798198/
Part27 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335747657/
Part26 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335698295/
Part25 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335668365/
Part24 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335623224/
Part23 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335597588/
Part22 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335562568/
Part21 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335483041/
- 10 :Socket774:2012/05/04(金) 09:26:05.05 ID:9BvucMnF
- ■通常版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 L3. TDP 値段 発売日
i7-3770 4C/8T 3.40/ 3.90GHz 650/1150MHz HD4000 8MB 77W $278 2012/4/29
i5-3570 4C/4T 3.40/ 3.80GHz 650/1150MHz HD2500 6MB 77W $225 2012/6/03
i5-3550 4C/4T 3.30/ 3.70GHz 650/1150MHz HD2500 6MB 77W $194 2012/4/29
i5-3470 4C/4T 3.20/ 3.60GHz 650/1100MHz HD2500 6MB 77W $184?...2012/6/03
i5-3450 4C/4T 3.10/ 3.50GHz 650/1100MHz HD2500 6MB 77W $174 2012/4/29
i5-3330 4C/4T 3.00/ 3.20GHz 650/1050MHz HD2500 6MB 77W $177?...2012/6/03
i3-3240 2C/4T 3.40/ ---.GHz 650/1050MHz HD2500 3MB 55W $? ?
i3-3225 2C/4T 3.30/ ---.GHz 650/1050MHz HD4000 3MB 55W $? ?
i3-3220 2C/4T 3.30/ ---.GHz 650/1050MHz HD2500 3MB 55W $? ?
■倍率ロックフリー版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 L3. TDP 値段 発売日
i7-3770K 4C/8T 3.50/ 3.90GHz 650/1150MHz HD4000 8MB 77W $313 2012/4/29
i5-3570K 4C/4T 3.40/ 3.80GHz 650/1150MHz HD4000 6MB 77W $212 2012/4/29
- 11 :Socket774:2012/05/04(金) 09:27:06.20 ID:9BvucMnF
- ■省電力版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 L3. TDP 値段 発売日
i7-3770S 4C/8T 3.10/ 3.90GHz 650/1150MHz HD4000 8MB 65W $278 2012/4/29
i5-3570S 4C/4T 3.10/ 3.80GHz 650/1150MHz HD2500 6MB 65W $205?...2012/6/03
i5-3550S 4C/4T 3.00/ 3.70GHz 650/1150MHz HD2500 6MB 65W $194 2012/4/29
i5-3475S 4C/4T 2.90/ 3.60GHz 650/1100MHz HD4000 6MB 65W $201?...2012/6/03
i5-3470S 4C/4T 2.90/ 3.60GHz 650/1100MHz HD2500 6MB 65W $184?...2012/6/03
i5-3450S 4C/4T 2.80/ 3.50GHz 650/1100MHz HD2500 6MB 65W $174 2012/4/29
i5-3330S 4C/4T 2.70/ 3.20GHz 650/1050MHz HD2500 6MB 65W $177?...2012/6/03
■超省電力版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 L3. TDP 値段 発売日
i7-3770T 4C/8T 2.50/ 3.70GHz 650/1150MHz HD4000 8MB 45W $278 2012/4/29
i5-3570T 4C/4T 2.30/ 3.30GHz 650/1150MHz HD2500 6MB 45W $205?...2012/4/29
i5-3470T 2C/4T 2.90/ 3.60GHz 650/1050MHz HD2500 3MB 35W $184?...2012/6/03
i3-3240T 2C/4T 3.00/ ---.GHz 650/1050MHz HD2500 3MB 35W $? ?
i3-3220T 2C/4T 2.80/ ---.GHz 650/1050MHz HD2500 3MB 35W $? ?
- 12 :Socket774:2012/05/04(金) 09:27:48.48 ID:9BvucMnF
-
4GHz 4.8GHz 5.6GHZ
┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
88彡ミ8。 /)
8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
|(| ∩ ∩|| / / <やっぱりIvyの限界はココ!
从ゝ__▽_.从 /
/||_、_|| /
/ (___)
\(ミl_,_(
/. _ \
/_ / \ _.〉
/ / / /
(二/ (二)
■3770K(殻付)
4.7GHz 96℃
ttp://plaza.fi/s/f/editor/attachments/3770k_oc.png
4.8GHz 97℃
ttp://cdn5.tweaktown.com/content/4/6/4621_43_ivy_bridge_overclocking_with_the_core_i7_3770k_and_core_i5_3570k.png
4.8GHz 105℃
ttp://www.toppc.com.tw/articles/1300/ivy_22nm_3770k/
4.8GHz 104℃
ttp://www.overclock.net/t/1227981/ivy-bridge-bad-for-24-7-ocing-but-good-for-ln2-dice
4.8GHz 101℃
ttp://down.playwares.com/xe/files/attach/images/53/329/062/41ebeb408265633e0c0881b832ad4834.jpg
4.9GHz 103℃
ttp://i39.tinypic.com/orhy1g.png
■3770K(殻割り)
4.8GHz 102℃
ttp://www.overclock.net/t/1249419/pcevaluation-intel-i7-3770k-temperature-measured-without-ihs
ttp://www.abload.de/img/21175535obp9595sfcx65e7uvf.jpg
■3570K
1.500V設定で4.6G
ttp://222.151.146.125/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5573;id=
4.6GHz 93℃
ttp://www.maximum-tech.net/wp-content/uploads/2012/04/Intel_IvyBridge_3570K_a.jpg
- 13 :Socket774:2012/05/04(金) 09:28:41.84 ID:9BvucMnF
- ■各種3Dゲーム系ベンチ(PCIE3.0)
■3DMARK11
0.7%〜1.1%
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/TN/026.gif
-2%〜6%
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/TN/027.gif
■BF3
1.1%〜2.9%
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/TN/030.gif
■COD4
1.7%〜2.5%
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/TN/031.gif
■SKYRIM
0.7%〜0.9%
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/TN/032.gif
■その他レビュー
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120423012/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20120424_528691.html
http://ascii.jp/elem/000/000/688/688949/
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1204/24/news036.html
http://news.mynavi.jp/special/2012/ivybridge/
- 14 :Socket774:2012/05/04(金) 09:31:18.92 ID:9BvucMnF
- ■2600K/3770消費電力比較
ttp://club.coneco.net/user/14516/review/94240/
@ 3770K定格クロック 電圧オート HT有効
A 3770K定格クロック 電圧オート HT無効
B 2600K定格クロック 電圧オート HT有効
C 2600K定格クロック 電圧オート HT無効
@ A B C
アイドル : 27.6W / 27.5W / 27.4W / 27.5W
UEFI画面 : 41.8W / 39.0W / 44.6W / 44.2W
OCCT CPU. : .110W / .102W / .129W / .118W
OCCT PSl : .136W / .122W / .151W / .138W
■2600K/3770K温度比較
ttp://club.coneco.net/user/14516/review/94240/
@. 3770K定格クロック 電圧オート HT有効
A. 3770K定格クロック 電圧オート HT無効
B. 2600K定格クロック 電圧オート HT有効
C. 2600K定格クロック 電圧オート HT無効
@ A B C
アイドル :. 35|21|22|26℃ / 35|22|23|26℃ / 22|25|26|27℃ / 22|25|27|26℃
OCCT CPU. : .59|60|59|58℃ / 54|56|53|54℃ / 48|54|53|51℃ / 46|51|51|49℃
OCCT PSl : .61|62|61|61℃ / 56|58|58|58℃ / 50|56|55|54℃ / 47|54|53|52℃
- 15 :Socket774:2012/05/04(金) 11:58:28.62 ID:Mwr2SuYN
- 3770Tの相場っていくらぐらいでしょうか。オークション出てるのは転売屋で価格釣り上げてるのかな?
- 16 :Socket774:2012/05/04(金) 12:49:43.24 ID:J6z45ZZS
- >>15
PCワンズでバルクが26,980でポチれるみたいだぞ
- 17 :Socket774:2012/05/04(金) 12:52:55.46 ID:FQIQFYJ7
- Tでも結局アイドル2-3W、負荷時5W程度しか差ないんでしょ?
- 18 :Socket774:2012/05/04(金) 14:00:34.06 ID:MgjZbW/d
- >>16
ありがとう。
転売屋から買うとこでした。
- 19 :Socket774:2012/05/04(金) 15:04:31.69 ID:CWQAP0Gs
- これで組んだPCでxpって動きますか?
- 20 :Socket774:2012/05/04(金) 15:09:38.85 ID:4y1xuuul
- はい
- 21 :Socket774:2012/05/04(金) 15:20:45.49 ID:EHRXCPkn
-
>純粋に高い性能を、という話であればSandy Bridgeをむりやりブン回すという方法も現実的な選択肢として存在する。
http://news.mynavi.jp/special/2012/ivybridge/047.html
&
OCするだけのサンディではない
コスパ坊も、しっかりと選択候補に入れてる訳だから ・・・・
&
"最大消費電力"が18W減って、月数十円減ったとして、その程度の節電に意味があるのか?
しかも、CPU100%使い続ける作業なんて、どの程度あるのか?
実際には、節電効果は期待できる程には発揮はされない。
実際に一番問題になるべきアイドル値は、差が無いんだよw (対Ivy比)
.
- 22 :Socket774:2012/05/04(金) 15:21:27.93 ID:EHRXCPkn
- ■一般
・KモデルのOCは+α程度(TBいじった無印と大差なし?)
・HD4000/QSV2.0対応は3770全モデルと3570K
・定格運用での省電力と低発熱が売り、ただしコア温度高め
・定格運用なら優良な選択肢
■3770Kを2700Kと比べてみた
・消費電力/発熱量(定格)
アイドル時 同等
負荷時 15-20% ↓
・コア温度 負荷時にIvyが全般的に高め(10度前後)
・IGP 30-50%↑
・IPC 5%程度 ↑
・エンコ速め
・QSV2.0爆速
■コンシューマー向けSandyとIvy、おすすめはどっち?
・空/水冷OC -> Sandy-K
・ゲームパフォーマンス命 -> Sandy-K
・エンコ命 -> 定格運用ならIvy、OC運用ならSandy-K
・定格運用、省電力志向 -> Ivy
・極冷OC -> Ivy-K
・コストパフォーマンス -> Sandy
■その他
・OCはコア温度的にかなり大変
・殻むきは効果なしでほぼ確定
・シバキ中でもヒートシンクに触れる新感覚
・Sandy比で価格は高めに推移(2012年4月末時点)
・すでにSandy持ってる人があえて乗り換えるほどでもないかも
- 23 :Socket774:2012/05/04(金) 15:24:33.67 ID:EHRXCPkn
- このスレは【LGA1155】IvyBridge Part 32【22nm】
として活用してください。
現スレ
【LGA1155】IvyBridge Part 31【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336057501/l50
- 24 :Socket774:2012/05/05(土) 14:36:08.87 ID:z2Ss5Gsd
- >>1
何個同じスレたててんだ
氏ね!
- 25 :Socket774:2012/05/05(土) 15:47:18.13 ID:DX+QB1qw
- >>24
新参か?
肩の力抜けよw
いろいろ捗るぞ
- 26 :Socket774:2012/05/05(土) 16:57:05.40 ID:H//8pVtA
- 今時「はかどる」使って古参気取りか
- 27 :Socket774:2012/05/05(土) 17:16:44.59 ID:ABgOXc5d
- ここにも重複スレの残骸があるぞ
先に消化しようぜ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335661621/
- 28 :Socket774:2012/05/05(土) 18:58:58.53 ID:kW+gPKGA
- 揺れたな
- 29 :Socket774:2012/05/05(土) 19:15:24.01 ID:cnRjvVI7
- あげ
- 30 :Socket774:2012/05/05(土) 20:33:29.01 ID:wB7yX/vE
- ヨガッ!!
- 31 :Socket774:2012/05/06(日) 09:06:24.82 ID:4R3cwyt2
- 2500KのほうがOCしやすい
- 32 :Socket774:2012/05/06(日) 13:16:50.08 ID:gm3A1U7Q
- Ivyスレは乱立&炎上しててよく分からん
- 33 :Socket774:2012/05/06(日) 14:25:37.14 ID:FLA+no5r
- 今、本スレどこ?
- 34 :Socket774:2012/05/06(日) 14:28:19.48 ID:wHv1vSBE
- >>33
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336195396/
ここ
- 35 :Socket774:2012/05/06(日) 15:22:34.93 ID:xfSC4Igp
-
■ CPUベンチ
i7-3770Kとi7-2700Kの間に,9〜12%程度という,比較的大きなスコア差がついた。
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/TN/028.gif
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/TN/029.gif
■消費電力
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/TN/035.gif
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120423012/TN/023.gif
■描画性能
HDG 4000はHD 6450に30〜31%程度のスコア差を付け
更にHD 6550Dとは完全に並んだ。
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120423012/TN/016.gif
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120423012/TN/017.gif
HDG 3000と比較してみると,HDG 4000のスコアは27〜30%程度のプラス。
1280×720ドットで55fps超えを果たしている点も注目しておきたい。
- 36 :Socket774:2012/05/06(日) 15:23:39.14 ID:4uxMp+nK
-
震撼性能!Ivy Bridgeに刺客なし!!
i7-3770Kはi7-2700Kよりも高速かつ超省電力!!!!1
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/085/85237/
( ̄▽ ̄)
- 37 :Socket774:2012/05/06(日) 17:18:09.91 ID:HOxxry5I
- イブリーとか奴は期待はずれってこったな
その次の世代がサンデーの純後継ってわけか
- 38 :Socket774:2012/05/06(日) 17:43:08.49 ID:aQ8pTuMs
- sandy を RX-78 ガンダムとすると
ivy は RGM-79 ジムだからな
期待する方がアホ
- 39 :Socket774:2012/05/06(日) 21:07:25.13 ID:flHKkbWK
- RX-178 MKIIガンダムって感じかな
- 40 :Socket774:2012/05/06(日) 21:48:47.48 ID:x+inbUhU
- 陸戦型ガンダムでそ
中の人がすぐアツくなるのもそっくり
- 41 :Socket774:2012/05/06(日) 22:08:40.45 ID:ZwxJDVR3
-
553 名前:Socket774 :2012/04/28(土) 16:46:43.98 ID:vz2/P9f4
IvyBridge整数/FP除算平方根が早くなってるわ
intel史上最速かもな
http://www.intel.com/content/www/us/en/architecture-and-technology/64-ia-32-architectures-optimization-manual.html
あとムーブの消尽がxmmとymmだけじゃなく、movとMOVZXでもやるみたいだな
AMDブルはxmmしかやってない(ymmはやってない)から汎用レジスターはivyが初じゃね
- 42 :Socket774:2012/05/06(日) 22:42:28.50 ID:FLA+no5r
- 383Socket774sage2012/05/06(日) 19:20:06.78 ID:SkfIG+F2(1)返信 (7)
>>284
1日3時間のYOUTUBE視聴として
・Sandy/Ivyの電力差はアイドル時同等、100%負荷時18W、とする
・YOUTUBE(HD 720P)視聴時のCPU稼働率は10%、とする
・消費電力はCPU稼働率に比例する、とする
・一般家庭の電力契約を用いる、とする
と
・消費電力: 1.8W(ワット)
・1日あたりの使用時間: 3Hour(時間)
で
・1日あたりの消費電力: 5.4W
・1日あたりの電気代※1: 0.12円
・1ヶ月あたりの消費電力: 160W
・1ヶ月あたりの電気代1: 4円
・1年あたりの消費電力: 1.92KW
・1年あたりの電気代: 48円
の倹約になります
- 43 :Socket774:2012/05/07(月) 01:31:51.64 ID:fKhU3Ewb
- ファーストガンダムを知らない人にも分かりやすく頼む
- 44 :Socket774:2012/05/07(月) 04:02:41.66 ID:q0hdgxeP
- じゃあ分かりやすく飛行機で
sandyがB767
ivyがB787
- 45 :Socket774:2012/05/07(月) 16:26:16.24 ID:IowGgNtp
- SANDYがPC-8801 MKII SR
IVYがPC-8801 MKII FR
- 46 :Socket774:2012/05/07(月) 19:09:47.28 ID:YTf1E1Hq
- SandyがPC-9801VX
IvyがPC-286
- 47 :Socket774:2012/05/07(月) 19:21:14.00 ID:w798gIZ2
- 3770k買ってきたので適当に回してみた。HTオフ、Vcore1.3Vで4.5Ghz、Prime27.7。
GPUカード無しで内蔵GPU使用。空冷環境はHR-02にCoolink SWiF-1200(800rpm)なので静音寄り。
448k Testは80℃前後〜ピーク90℃でパス。次のテストで90℃超え安定し始めたので終了。
試しに1.2Vの4.2Ghzで回すと同じテストで60℃前後。
言うまでもなく如何に電圧を削れるかって勝負だなあ。
- 48 :Socket774:2012/05/07(月) 19:55:17.30 ID:thXYv65L
- >45
sandyは8001MKUSRの間違いじゃねえの?
- 49 :Socket774:2012/05/07(月) 20:41:21.63 ID:KgYPNxjp
- SandyがPentium60MHz(超値段高かったけど)
Ivyが486DX4 100MHz
- 50 :Socket774:2012/05/07(月) 22:42:53.56 ID:4vQwn1tD
- SandyがX1Cで
IvyがX1Cs
- 51 :Socket774:2012/05/08(火) 00:11:20.05 ID:+LEW5qx+
- じゃあ分かりやすく
sandyがローラ
ivyがトリンドル
- 52 :Socket774:2012/05/08(火) 05:17:04.79 ID:DRaa5GzX
- >>51 なんだよIVYの方が数倍良いJan
- 53 :Socket774:2012/05/08(火) 08:02:11.68 ID:qhtiVbe/
- >>51
前者は老けて見えるし後者は不細工。
- 54 :Socket774:2012/05/08(火) 09:31:47.70 ID:FuXLAaEr
- 一般人はガンダムとかわかんねーからボトムズで例えてくれ
- 55 :Socket774:2012/05/08(火) 10:09:14.60 ID:axMsiiNh
- // // ||
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\ [lllllll]
/ ̄\( 人____) ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) |
| \_/ ヽ (_ _) ) < 前者は老けて見えるし後者は不細工。
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ |
| __)_ノ ヽ ノ | ̄| \___________________
ヽ___) ノ )) ヽ.|∩| //
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄>>53
- 56 :Socket774:2012/05/08(火) 11:23:35.70 ID:+1zFHI1W
-
このスレでIvyを妄想でマンセーしてるのはカカク変人です
_, ,_
(^Д^) 軽部プギャー
m9 ヽ)
/ ノ
(,/^ヽ)
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%D1%C1%DB
- 57 :Socket774:2012/05/08(火) 11:29:36.07 ID:+1zFHI1W
- 前スレ後半でバレたように「軽部」は自演や単発工作を繰り返します
臭いと思ったら軽部と呼んで見ましょう
本人がファビョるので、過疎スレが伸びますw
- 58 :Socket774:2012/05/08(火) 11:41:18.23 ID:2k2vaPXp
- あはははは
いい具合に糞スレw
゙'. '.;`i i、 ノ .、″
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
: `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
- 59 :Socket774:2012/05/08(火) 11:47:26.20 ID:+1zFHI1W
- なにそれ?グリス?!!!!
ダブルグリスバーガー絶賛(じゃないけど)発売中〜
- 60 :Socket774:2012/05/08(火) 12:28:46.79 ID:2k2vaPXp
- スレ3つ同時進行中!
>>59
立派だろ?www
- 61 :Socket774:2012/05/08(火) 13:31:52.56 ID:FWetU12W
- どこが本スレ?で結局定格ならIvy最強でいいの?
- 62 :Socket774:2012/05/08(火) 13:51:50.43 ID:2k2vaPXp
- そう、かな?
- 63 :Socket774:2012/05/08(火) 14:01:53.36 ID:x+kKc8yC
- 俺はサンディーをキープしてIvy購入したわけだが
結局、両方同じクロックまで常用ということに落ち着いた
どっちも4.8GHzまでストレステストをパスして、4.7GHzに戻して余裕の常用となった
でも同クロックで性能はIvyの方が良いので、昨日Sandyを安心して売り飛ばした
同じものならIvyで4.5GHz程度のOCでも良かったんだがな
- 64 :コピペだけで発狂するクソマヌケがアム猿の特徴:2012/05/08(火) 14:14:52.35 ID:Q/U9TnIC
- >>274
劣化するほど長い年月使うの?貧乏人視点の考え方だと確かに無いなw
GPUはQSVあるからな生ゴミとは違う
定格が有意義無いって?お前全員OC厨と思い込んでるほど池沼なの?wwwwwwwwwwwwwwwwww
お前らの大好きなブル土下座の事どう思ってる?「「「熱ダレ」」」(←頭大丈夫?w)起きやすそうだけどwwwwwwwww
>>280
ハイエンド欲しいならそれ買うよな普通www貧乏人には理解不能らしいがwww
- 65 :Socket774:2012/05/08(火) 15:05:11.88 ID:xBT2tCuh
- マルチするようじゃ終わってんなこいつ
- 66 :Socket774:2012/05/08(火) 15:32:23.54 ID:NeTGcvmQ
- Mでダブルグリスのバリューセット2つとか言いそうになったはw
- 67 :Socket774:2012/05/08(火) 16:29:16.39 ID:NIwf2UXx
- >>54
sandy:カン・ユー
ivy:ワップ
- 68 :Socket774:2012/05/08(火) 16:39:24.75 ID:7CdUShHo
- >>66
グリスは関係ねーだろ
でなきゃIHSが元々無いモバイル版は冷え冷えの神石なの?
- 69 :Socket774:2012/05/08(火) 17:37:39.22 ID:6IEWeFCE
- グリスの熱伝導率が悪いのを
剥き出しにしたら解決すると思ってる馬鹿w
- 70 :Socket774:2012/05/08(火) 20:59:43.02 ID:QUqWdlOW
- ∬
|:|
____|:|___
,イ´ ノ´ ヽ. `ヽ.
{ ● (__人__) ●.} オイラには簡単だね
゙'ゝ、 ` ⌒´ _ .,ノ
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ィヽ
/ |
|. ⌒\ ,.────.、 ギーコ ギーコ
l \/ ̄\((| i' ̄ ̄ ̄`i | ).))
l uUUU二| |..|| ̄,',' ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.「_____
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_|~|| ~~~~|_|. Fermi .|
||_____ __|]
┌!!_______!!.!
- 71 :Socket774:2012/05/08(火) 21:13:24.01 ID:B0pLgpxT
- >>63
売り飛ばす前に温度比較してみた?
- 72 :Socket774:2012/05/08(火) 21:34:30.38 ID:Ghw0QI/L
- >>68
空冷限界クロックも、水冷限界クロックも変わらなかったよな
ただ、並クーラーでの常用可能クロックは0.1GHz〜0.2GHz程度上がるかもしれない
今の状態は、ただでさえ冷えにくいミニサイズのダイを、ダブルグリスで蓋をしているに等しい
- 73 :Socket774:2012/05/08(火) 22:01:55.72 ID:gDZs2fcy
-
264 :Socket774:2012/05/02(水) 09:41:20.81 ID:fUA6l5fO
BCNランキング更新北で
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025.html
順当な結果
ちなみにAMDの自殺行為的価格改定は効果ゼロwww
265 :Socket774:2012/05/02(水) 10:56:29.77 ID:J2/YxcT1
文字通りに『焼け石に水』だったわけだ
HaHaHa( ̄▽ ̄)
ivyもsandyも売れに売れまくり
死んだのはAMDだけでした。
- 74 :Socket774:2012/05/08(火) 22:03:07.81 ID:73atCenx
- くっそおおおおおおおIvyBridgeの今の時期にPC買い替えたかったのにいいいいいい
Haswell待ちとか面倒くせええええええええええええええええ
- 75 :Socket774:2012/05/08(火) 22:11:26.32 ID:Ceq+c0vJ
- ハヽ/::::ヽ.ヘ===ァ
{::{/≧===≦V:/
>:´:::::::::::::::::::::::::`ヽ、
γ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
_//::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ モッピー知ってるよ
. | ll ! :::::::l::::::/|ハ::::::::∧::::i :::::::i IvyはOCに向いてないってこと
、ヾ|:::::::::|:::/`ト-:::::/ _,X:j:::/:::l
ヾ:::::::::|≧z !V z≦ /::::/
∧::::ト “ “ ノ:::/!
/::::(\ ー' / ̄) |
| ``ー――‐''| ヽ、.|
ゝ ノ ヽ ノ |
- 76 :Socket774:2012/05/08(火) 22:15:17.25 ID:4+9UgiKs
- IvyのE1はオワコン
- 77 :Socket774:2012/05/08(火) 23:05:17.49 ID:4e3Y4vhx
- 週アス見た?
同クロックで2700Kより3770Kのが性能上
負荷時に3770Kのが大幅に省電力
サンディユーザーかわいそうになったわw
- 78 :Socket774:2012/05/08(火) 23:05:47.94 ID:SBt1iLiW
-
震撼性能!Ivy Bridgeに刺客なし!!
i7-3770Kはi7-2700Kよりも高速かつ超省電力!!!!1
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/085/85237/
( ̄▽ ̄)
- 79 :Socket774:2012/05/08(火) 23:07:21.49 ID:+urMEirR
- >>73
AMD息してない・・・状態はいつまで続くのか。
このまま来年までいくとHaswellちゃんはもっと値上がりするんだろうかw
- 80 :Socket774:2012/05/09(水) 00:05:47.34 ID:whYs11ao
- >>73
LGA775の板が3位にいるのに
CPUは売れている様子がない、なぜだ
- 81 :Socket774:2012/05/09(水) 00:59:48.43 ID:KzJz4hu2
- コンデンサでも爆発してるんだろう
- 82 :Socket774:2012/05/09(水) 01:05:12.08 ID:DxWhOFWp
- すっかりか沿ったなw
- 83 :Socket774:2012/05/09(水) 07:06:17.22 ID:35R1nqZw
- 【LGA1155】IvyBridge Part 33【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336447220/
- 84 :Socket774:2012/05/09(水) 09:40:44.12 ID:Asqr/8r6
- 想像以上にivy売れなくて業界困ってんだろうな。
だから灯台記事散々かかせて、ココでも定期的なコピペ繰り返させてるのか。
普通に考えて、去年から今年までSandy見送ったような奴は性能代わり映えしない
ivyも見送るし、毎年買い換えているような奴ですらSandyからivyは買い換える
理由がなさ過ぎる。
去年、Sandyがバカ売れした反動が来ちゃった感じか
- 85 :Socket774:2012/05/09(水) 09:50:43.65 ID:2Ro1L1L4
- 爆熱じゃないとしてもsandyの一年後にスペック微増のCPUが発売になったって売れるのはマニアだけだろw
- 86 :Socket774:2012/05/09(水) 10:08:17.14 ID:UkMYT/pr
- 1156よりまし
- 87 :Socket774:2012/05/09(水) 10:13:34.20 ID:U2AjEhWL
- ま、CPUの細かい素性なんか気にするのは自作する人間だけだろうしな
メーカーPCには「最新CPU」として普通に搭載されて売れていくだけだろう
- 88 :Socket774:2012/05/09(水) 10:25:07.71 ID:UkMYT/pr
- この板住民の大きな期待には応えられなかっただけでノートには良いからなぁ
- 89 :Socket774:2012/05/09(水) 11:41:38.34 ID:Asqr/8r6
- チップセットが65nmプロセスから32nmプロセスになるハスウェルの方が
もっとノートに革命をもたらす。
ってことでivyは見送りするのが吉だけどな。
- 90 :Socket774:2012/05/09(水) 13:04:55.96 ID:RcGoMNul
- >>89
プロセス微細化は熱密度を上げる。
確かにバッテリーには優しいだろうが、吉と出るか凶と出るかは
まだ誰にもわからない。
- 91 :Socket774:2012/05/09(水) 17:25:50.18 ID:2Ro1L1L4
- >>87
そりゃそうだろ、買う側にsandyの選択肢がなくなるからな、
家電量販店でPC買う奴らがかわいそうだねw
- 92 :Socket774:2012/05/09(水) 18:52:13.62 ID:FJchd93o
- >>91
なんでかわいそう?自作PC派がニッチでさらにOC派はマニアなんだよ。
大多数の人はOCって何?って人なんだから、最新CPUでグラフィック性能も上がり発熱、消費電力も少ないCPUのどこに不満がしょうじるんだ?
発熱はOCした場合に問題になるだけ。
- 93 :Socket774:2012/05/09(水) 19:10:14.09 ID:fT246XLl
- 糞エアフローのメーカーPCに熱が篭りやすくなるのは可哀想だな
- 94 :Socket774:2012/05/09(水) 21:04:08.48 ID:5YLjNzuV
- デスクトップは五月蠅くてかなわん。頭が割れるように痛い。
Haswellのウルトラブックに期待する。
- 95 :Socket774:2012/05/09(水) 21:46:40.78 ID:bJ3gA1VQ
- 2-3世代前のCPUから買い換えたやつが
「Sandyスルーして正解だったわ」を強弁するために
Ivy最高を唱え続けてるんだろ
Sandyからの買い替えの場合、
定格じゃ性能向上があまりない
QSV2は対応ソフト買わないといけないし、
そもそもQSVエンコはしない
QSVエンコだけ速くたって意味ない
省エネつったって24時間フルロードな訳じゃない
年間いくら安くなるの?
アイドルはほとんど一緒だし
K付きが一番売れてる現状で
「定格なら問題ない」とか言ってもしょうがないだろ
OCの旨味込みで割高なカネを払ってるんだし、
OCしないとSandyからの買い替えメリットが薄い
排熱対策は次のステッピングかHaswellでやってくるだろ
絶対買うなとは言わないが今買ってもしょうがないじゃん
- 96 :Socket774:2012/05/09(水) 22:02:01.64 ID:9f1X1HXI
- 世間を理解していない書き込み
十分Sandyより進化してるよ
- 97 :Socket774:2012/05/09(水) 22:08:26.02 ID:UL1LhFYw
- 2600Kから買い替えに至らず。
…まぁ金あったら換装してるけど、株で20万損切りしてうごけませーん
- 98 :Socket774:2012/05/09(水) 22:11:20.08 ID:VpyifHb3
- >>96
2600Kより8000円も糞高いのに安物グリスで爆熱
Sandyを5G以上回されたら性能でもついて来れない
まぁどう見ても失敗作でしょ
- 99 :Socket774:2012/05/09(水) 22:30:54.60 ID:tzVpA1P8
-
震撼性能!Ivy Bridgeに刺客なし!!
i7-3770Kはi7-2700Kよりも高速かつ超省電力!!!!1
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/085/85237/
( ̄▽ ̄)
- 100 :Socket774:2012/05/09(水) 22:36:52.60 ID:6b90NQxp
- >>96
十分?!
- 101 :Socket774:2012/05/09(水) 22:40:04.64 ID:xPuZsIpc
- ハヽ/::::ヽ.ヘ===ァ
{::{/≧===≦V:/
>:´:::::::::::::::::::::::::`ヽ、
γ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
_//::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ モッピー知ってるよ
. | ll ! :::::::l::::::/|ハ::::::::∧::::i :::::::i 今のIvyは安物グリスだってこと
、ヾ|:::::::::|:::/`ト-:::::/ _,X:j:::/:::l
ヾ:::::::::|≧z !V z≦ /::::/
∧::::ト “ “ ノ:::/!
/::::(\ ー' / ̄) |
| ``ー――‐''| ヽ、.|
ゝ ノ ヽ ノ |
- 102 :Socket774:2012/05/10(木) 01:06:39.79 ID:/F9JDYeE
- 馬鹿の一つ覚えみたいに爆熱爆熱。
熱量自体は減ってるし温度にしたってそこまでひどくはないのにね。
- 103 :Socket774:2012/05/10(木) 01:14:35.52 ID:mRoL7mM4
- Windows7エクスペリエンスでGPUが6.6なので、外部GPU不要になっただけでもありがたい。
- 104 :Socket774:2012/05/10(木) 01:20:20.18 ID:atJ+I1ZB
- あれ落ちた?
3570Kをとりあえず4.2GHzにして電圧下げ運用試みてる
でCPU-Z使って周波数と電圧見てるんだが
PRIME95とかだと4.2GHz張り付きなのに
ゲームとかだと一瞬1.6GHzに落ちたりしてるんだよね
負荷が軽すぎてサボってる?
Speedstepは切ってるんだけど
- 105 :Socket774:2012/05/10(木) 01:28:04.43 ID:atJ+I1ZB
- 鯖飛びでマルチになってしまった、ごめんね
- 106 :Socket774:2012/05/10(木) 01:30:40.81 ID:P4Y0b+8j
- >>103
これ大きいよな
一昔前のミドルGPUよりスコア出るからなぁ
俺には関係ないけど
- 107 :Socket774:2012/05/10(木) 01:33:38.90 ID:sKkjIXyp
- >>102
「爆熱」でスレ内検索したら >>85 >>102 しかなかった
とりあえず本スレは↓だよね
【LGA1155】IvyBridge Part 33【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336447220/
- 108 :Socket774:2012/05/10(木) 01:37:26.54 ID:m6lYFMoq
- 今ならZ68の上位マザーが1万円前後で売ってるし、
2600Kとこれを買って3万円ちょいで4.6Ghzあたりで常用するのが
利口だよね。
3万円の3770Kと2万近いZ77で5万も出してSandyのソレと性能差はごく僅か。
ヘタすりゃOCの差分でマイナスになるかもしれない。
GPU? HD5450からHD6450にカネ出してわざわざ買いかえるのかよw
俺は買い換えないんだよw
- 109 :Socket774:2012/05/10(木) 01:57:19.16 ID:uWkmMWer
- 全面的に同意
何度も言われてるように
今Sandy持ってるならIvyに変える必要はない
今Sandy持ってないならIvy一択
今からSandy買うのは流石に情弱
- 110 :Socket774:2012/05/10(木) 02:17:23.09 ID:mRoL7mM4
- Sandy 2600K+RADEON5570とかなら、Ivyに変えたほうが良い気がする。
- 111 :Socket774:2012/05/10(木) 02:25:16.77 ID:/fdiAhzv
- >>110
2600kあるならグラボHD7000にするか他のパーツ買った方いい。
恩恵が無さ杉る。
>>109 これが全て。
- 112 :Socket774:2012/05/10(木) 02:25:28.44 ID:J7f91OSP
- 普通にグラボ積む予定の人なら新たに買う場合でも、IvyじゃなくてSandy買うだろ
同クロックで勝ってても実性能で負けてては意味がないし、そもそも価格差分のメリットがない
50年ぐらい使うつもりなら、消費電力料金の金額差が効いてくるかもしんないけどさww
- 113 :Socket774:2012/05/10(木) 02:30:29.20 ID:J7f91OSP
- "全面的に同意"と言いながら、前のレスを読めてない
前のレスは"Sandyから買い替える理由はない"というレスではなく、"Ivyを選択する理由がない"というレスなのに
Ivyはウルトラブックにしか利用目的のないCPUなんだよ
自作PCなら新たに組む場合でもSandy一択
- 114 :Socket774:2012/05/10(木) 02:30:29.08 ID:/fdiAhzv
- まぁ同額ならまだしもちょっとIvy値段が高いな。
俺もママンがIvy載るからせめて2割アップくらいしてくれた換えるつもりだったけどこれは無いわ・・・
こんなに細分化進んで性能据え置きって始めてじゃね。
- 115 :Socket774:2012/05/10(木) 02:42:31.61 ID:uWkmMWer
- 今出荷されてるSandyって回らんからなぁ
回っても空冷じゃ4.8Gが鬼門だし
Sandyの4.8G=Ivyの4.5Gだし
極冷ならIvyの圧勝だし
- 116 :Socket774:2012/05/10(木) 02:45:43.33 ID:CONMgYbN
- ソフマップ通販で買おうと思ったら在庫無かった
- 117 :Socket774:2012/05/10(木) 02:46:19.53 ID:IAxjcIfA
- OCスレのSS見る限りIvy5GでCinebench 10行ってるようだけど
エンコとかも0.3G分くらい違うの?
- 118 :Socket774:2012/05/10(木) 02:54:44.70 ID:AVWPDEA8
- >>115
そんな事言ってるのはkakakuのバカだけ
- 119 :Socket774:2012/05/10(木) 02:57:48.82 ID:C9iHtLkQ
- >>109
俺の可愛い2500Kに勝てるのはAVX2搭載のXHaswell(4570K?)だけ
仕込みまくって従順にした2500Kを手放して、爆熱ワガママ3570Kに浮気するはずないだろ!
今まで5GHzヤッホー状態だったが、Ivy出てしごいたら5.3GHzでやっと起動するようになったんだ
つーことで今「Sandy持ってるならIvyに変える必要はない」は正解
- 120 :Socket774:2012/05/10(木) 04:17:08.84 ID:MR90ZLSH
- Pen4持ってるけどivyに変える気はない!(キリッ
- 121 :Socket774:2012/05/10(木) 06:10:26.04 ID:qMZqNKV/
- >109
同意してねぇワロス
>113
ですよねー。コスパ重視なら今から新規にSandyも全然アリ。
新しくて定格性能微増だから、、、でIvy一択とか言ってるならそのほうが情弱だろ。
- 122 :Socket774:2012/05/10(木) 06:17:02.72 ID:1nJF86jg
- IvyとSandyの価格差を考えればIvy一択だろ
性能的にはIvyのが上なんだから
- 123 :Socket774:2012/05/10(木) 06:46:36.94 ID:qMZqNKV/
- お、おう・・・
Ivyの性能がSandyより(多く見積もって)10%上がってたとして
Sandyの後継モデルIvyが10%増しより安く売ってるなら買いだな。
Ivyは避けるほど悪くはないがご祝儀出してまで選ぶほどではないだろ。
- 124 :Socket774:2012/05/10(木) 06:53:17.73 ID:1nJF86jg
- 性能上がって高負荷時の消費電力が大幅に減ってる
新規にSandy選ぶ理由は無い
- 125 :Socket774:2012/05/10(木) 06:55:07.84 ID:hf9INkTY
- 2600k \23,000
2700k \25,500
3770k \30,000
2500k \17,000
3570k \19,000
3770kは高いけど3570kは高くないよね。
- 126 :Socket774:2012/05/10(木) 08:01:19.38 ID:9Mm/4rlR
- 2500kの方が高くなりそうだね・・・
- 127 :Socket774:2012/05/10(木) 08:05:15.39 ID:1gEa6jCm
- >>125
5Gも回らん屑石イラネ!!
- 128 :Socket774:2012/05/10(木) 08:58:50.15 ID:wVYtoPdl
- sandyが回り過ぎたんじゃね?5Gで回るSandyなんてHaswellでも勝てないだろ。
IvyはあえてOC耐性低くしてるのかも。そうしないとHaswellまで終わってしまうww
- 129 :Socket774:2012/05/10(木) 09:03:36.66 ID:Aa1NuNuo
- ウー c(`Д´c)
- 130 :Socket774:2012/05/10(木) 09:40:57.65 ID:zJ7oXQF7
- >>128
荒らしにレスしても仕方がない
スルーしとき
- 131 :Socket774:2012/05/10(木) 10:27:23.19 ID:km02O5v1
- 今、Q9550ですが、今さらsandyに乗り換えるのは薄弱ですか?
- 132 :Socket774:2012/05/10(木) 10:57:28.16 ID:Z0xFg/ZK
- 別にいいんじゃね?
- 133 :Socket774:2012/05/10(木) 11:18:19.77 ID:Jp92P4CR
- sandyならあり
Ivyなら情弱
- 134 :Socket774:2012/05/10(木) 11:37:52.00 ID:uWkmMWer
- 今からSandyに乗り換えるのは情弱だよ
- 135 :Socket774:2012/05/10(木) 11:42:34.46 ID:8JQ6i/pp
- >>63
PC環境等の晒しも・画像もないから信用できないよな
どうみてもIvyを良く見せたいステマにしか見えない
- 136 :Socket774:2012/05/10(木) 11:46:46.85 ID:m6lYFMoq
- どうやら相当ivy売れてないみたいだから、極冷してまでのスクショ張って
ivyは回るよー!とかいうステマやりかねないんだよな。
まあ、そのあたりはコネコとかのレビューで打ち消されるだろうけど
- 137 :Socket774:2012/05/10(木) 12:02:56.45 ID:LE3cVZiJ
- >>134
流石にそれは言い過ぎ、安くなったsandyを買うのもあり、
一番のアホはsandyからivyに乗せ換え組、でも十分理解して乗せ換えたのなら「漢」
- 138 :Socket774:2012/05/10(木) 12:06:12.22 ID:qMZqNKV/
- まー「できれば最新のCPUを買っておきたい」って結論先にありきのやつは
論拠が定まらないレスでも捏造くさいレビューでも自分から進んで信じて買う理由にするもんだろうけどな。
いいんじゃね?それでうれしくなれるなら。
- 139 :Socket774:2012/05/10(木) 12:06:42.17 ID:uWkmMWer
- コスパ的には初期ロットのSandy買った子が勝ち組
Sandyは初期のほうが回った
現在売られてるSandyの新品は回らないのばっか
- 140 :Socket774:2012/05/10(木) 12:09:48.79 ID:YVIP/BQ3
- 最近Sandy買ってしまった人からすると
Ivyがどうしょうもない糞であってくれないと精神の平衡を保てないから
とにかく全否定せざるを得ない心理状況なのはよくわかる
- 141 :Socket774:2012/05/10(木) 12:13:59.90 ID:DsUXZw2H
- 回るだの回らないだのivyだのsandyだの毎日白熱しちゃってるけど、
お前らその石で何やってるの?何か有意義なことしてんの?
計算科学用に毎日回しっぱなしだから性能に対してシビアってんならわかるが、どうせ動画エンコードとかゲームだろ?
くだらねえ
- 142 :Socket774:2012/05/10(木) 12:18:07.94 ID:ApuuCURa
- たかだか数万程度の買い物で漢ってのもちと大げさじゃね。
殻割してグリスを液体金属にとかやるならともかく。
- 143 :Socket774:2012/05/10(木) 12:18:40.56 ID:Rpu3u/nB
- めんどくせーから、両方買えばいいのに。
- 144 :Socket774:2012/05/10(木) 12:24:36.08 ID:DsUXZw2H
- そうなんだよ いちいち大げさなんだよ
たかがパソコンのパーツごときで大騒ぎしてアホかと
マンション買うんじゃねーんだぞ
一世一代の買い物じゃねーんだぞ
ほんっとくだらねえ
- 145 :Socket774:2012/05/10(木) 12:30:51.51 ID:aNGtUMV9
- SandyもIvyも買って来年はHaswell買うようなやつは余裕だろうな
必死なのは、なけなしの金でSandyかIvyの一方だけ買ってるような貧乏人
- 146 :Socket774:2012/05/10(木) 12:31:43.07 ID:n9FM1MR6
- >>141
BOINC
- 147 :Socket774:2012/05/10(木) 12:37:10.38 ID:hx2zWvQV
- 秋葉原で3770K買って今帰宅
今日は気温上がりすぎ
でも今から付けるの楽しみ
- 148 :Socket774:2012/05/10(木) 12:46:05.33 ID:XRLVcgBu
- >>141
BOINC
- 149 :Socket774:2012/05/10(木) 12:50:59.63 ID:scwjvwdx
- そらマンションのローンも車のローンもない奴なら
両方買うぐらい余裕だわな
貧乏人は辛いわ〜
- 150 :Socket774:2012/05/10(木) 13:06:19.62 ID:8JQ6i/pp
- 原発30km圏内の人たちは、被曝した社員
無職だろうがなんだろうが一人3〜5億円もらってる、
土地関係持てる人も数億もらってるんだよな
30km圏外ほ人は8万とか格差ありすぎ
向こうでは原発成金がソープ・パチ・風俗がバブル見たいに笑いが止まらない
- 151 :Socket774:2012/05/10(木) 13:17:10.56 ID:LE3cVZiJ
- >>139
そーでもない、チップセットで面倒くさい思いをした。
- 152 :Socket774:2012/05/10(木) 13:20:35.34 ID:LE3cVZiJ
- >>149
住宅ローンはある、車は現金で買った、
でもsandyとsandy-Eでivyは我慢、年収300万しかない家庭持ち…
- 153 :Socket774:2012/05/10(木) 15:16:18.16 ID:GrkkdrK7
- >>131
意志「薄弱」なのは間違いないな・・・
- 154 :Socket774:2012/05/10(木) 16:02:23.23 ID:pDwhvTV9
- Xeon E7の8千番台で基盤を埋めるとかなら漢
- 155 :Socket774:2012/05/10(木) 21:16:08.85 ID:vqzHdKkU
- まぁ、空冷で5.5GHz余裕とかなら2600Kから乗り換えたかもしれんが・・・
Sandy持ちはHaswell待ちで正解のようだな。
- 156 :Socket774:2012/05/10(木) 22:39:23.73 ID:92gbwsh5
- >>145
考えても仕方ないし、新しい物は気になるからな
毎世代買っていらなくなった方を売って満足
- 157 :Socket774:2012/05/10(木) 22:53:40.42 ID:92gbwsh5
- 最上位の3770Kでも、ビデオカードの半額程度だしねぇ
4コアのCPUは安いからいいわ
- 158 :Socket774:2012/05/10(木) 23:06:40.40 ID:N8WpL28o
- 何で急に人がいなくなったん?
- 159 :Socket774:2012/05/10(木) 23:20:09.49 ID:dxOQo35q
- Ivyがコケた為に、自作PC板どこも過疎ってるな
- 160 :Socket774:2012/05/10(木) 23:25:04.10 ID:mrIfKdcC
- そんなことよりIvy Xeonまだ?
- 161 :Socket774:2012/05/10(木) 23:26:48.33 ID:LR27MWjd
- v2ちゃんは6月以降とかなんとか
- 162 :Socket774:2012/05/10(木) 23:35:23.74 ID:a4LK5PHj
- >>158
新製品は出るまでが楽しいんだよ
発売済みで全てが明らかになったIvyはもう過去の製品
Haswellの発売が近くなるとまた人増えるよ
- 163 :Socket774:2012/05/10(木) 23:36:21.43 ID:LR27MWjd
- まあこのスレではやらないだろうけど
- 164 :Socket774:2012/05/11(金) 14:23:15.46 ID:j3U1ut/8
- ■瀬文茶のヒートシンクグラフィック■
【番外編】Core i7-3770Kの「殻割り」で熱輸送のボトルネックを確かめる
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20120511_532119.html
わらたw
まさかやってくれるとは思わなかったわw
- 165 :Socket774:2012/05/11(金) 14:46:10.02 ID:whcAzFXj
- これは判りやすい。乙記事だな。
- 166 :Socket774:2012/05/11(金) 16:16:24.46 ID:ViPBbRGZ
- >>164
やっぱり悪者はグリスのようだなw
まぁ2700k買った俺は正解だったようだ
- 167 :Socket774:2012/05/11(金) 16:58:25.42 ID:z40OAQHu
- ただどっからどう見ても前に個人がやってた記事の丸パクリに見えるんだけど
- 168 :Socket774:2012/05/11(金) 17:12:04.62 ID:m+4mj8Ab
- てーか2ちゃん 見まくってる証拠だわな。
そして、あれだけ「OCのレポどうなってんだよ」って声を黙殺したのも
業界からのお達し守ったからなんだろう。
糞みたいな連中だよ
- 169 :Socket774:2012/05/11(金) 17:17:36.46 ID:skj8kHNv
- グリス関係ないって書き込みみたけど
やっぱりグリスが悪だったん?
- 170 :Socket774:2012/05/11(金) 17:22:55.16 ID:7854V4uv
- 追試が欲しいね。
- 171 :Socket774:2012/05/11(金) 17:28:15.81 ID:z40OAQHu
- 殻割グリス換えで「ある程度」下がったって記事は前から複数出てたけどな
何故かグリスの問題で済んだら困るらしい一部の人が捏造捏造喚いていたけど
- 172 :Socket774:2012/05/11(金) 17:57:41.64 ID:2ECjdIyH
- グリスである程度下がるだけで根本的な22nmにした弊害としての熱問題は解決してないでしょ?
- 173 :Socket774:2012/05/11(金) 18:24:07.19 ID:m7W19bK0
- ASRockのZ77 Pro4+3770Kが最高す
背面USBが多くサードパーティーのSATA3もついてSSD4台持ちの俺にはぴったりな格安マザーだ
グラボはHD7870
PCI-E3.0で接続されて気持ちいい
- 174 :Socket774:2012/05/11(金) 18:38:51.27 ID:m7W19bK0
- >>164
から割りしてグリスを塗り直しすれば
空冷で5GHzかーいいな
昔のathlonやセレロンのから割りみたい
自作は改造して遊ぶのも面白いよな
これからはCPUから割りの時代かー
- 175 :Socket774:2012/05/11(金) 20:14:40.89 ID:gcXy12Rp
- 殻割って小学生の工作レベルだよ、周りの接着剤をカッターで切るだけなんだから、力いれ過ぎて接着剤の奥まで行く奴はいないだろ?
今は殻割してリキプロの上位版の金属シートの奴で試してるけどOCCT+AVX5.2で完走しそうだよ、現在最高82度だから簡易水冷にしたら常用出来そうです。
- 176 :Socket774:2012/05/11(金) 20:23:13.53 ID:V5fVA1dP
- しかしリキプロならともかく高性能グリスに塗り替えただけでこんだけ差が出るとか、
intelはどんなクソ性能のグリス使ってるんだ
- 177 :Socket774:2012/05/11(金) 20:45:24.99 ID:01DD7a20
- >>172
頭悪いの?
その熱問題が単にグリスの弊害だったってことで結論出たんですが。
- 178 :Socket774:2012/05/11(金) 21:28:16.93 ID:V5fVA1dP
- >>164
やっぱり、Intelのリミッターだったんだな。
- 179 :Socket774:2012/05/11(金) 21:37:21.53 ID:m+4mj8Ab
- 先生助けて!
4.8Ghzで回ってる去年の5月に24000円で買った2600Kちゃんが今でも値落ちゼロなの。
ivyなんてクソ石買って、クソめんどくさい殻割りしてさらに高いグリス買ってきて
塗って、それで4Ghz後半がやっととか どう考えても罰ゲームです
本当にありがとうございました。
- 180 :Socket774:2012/05/11(金) 21:38:38.49 ID:R+T+xbna
- 見送って正解か
- 181 :Socket774:2012/05/11(金) 21:47:34.92 ID:kJXH+IIl
- でも1.55Vも盛らなければ5.0GHzすら通らないってのはなあ
- 182 :Socket774:2012/05/11(金) 22:28:57.24 ID:wTXDSXky
- >>179
そうやって貧乏人はいつも自分の欲求を沈めるんですねw
- 183 :Socket774:2012/05/11(金) 23:18:09.61 ID:fQD/jxQX
- クソ石クソ石言うけどみんな楽しんでるじゃねーか
- 184 :Socket774:2012/05/11(金) 23:20:37.57 ID:R+T+xbna
- 話題にするのは好きだから
- 185 :Socket774:2012/05/11(金) 23:34:40.74 ID:ZTCs8QXk
- グリス問題云々もあるけど内臓GPUが熱くなりすぎなきゃもっと廻りそうだよなぁ
- 186 :Socket774:2012/05/11(金) 23:47:02.53 ID:tYFpWOxE
- まさかこの歳にになって殻割りやることになろうとは思わんかった
- 187 :Socket774:2012/05/12(土) 00:15:35.09 ID:B55pRlrV
- おいおっさんいい年してOCかよ
- 188 :Socket774:2012/05/12(土) 00:18:47.11 ID:2Jgipi1S
- XEONだけでもいいから、ハンダに戻して欲しいものだな……
- 189 :Socket774:2012/05/12(土) 00:23:36.36 ID:7zr1yxPa
- Ivy用のグラボまだ買ってないから気になるんだけど
内蔵GPU切ったら温度下がるかな?
現状内蔵GPU使用4.7Ghz負荷時で、内蔵GPUOFFの2600kより10度くらい高いんだけど
- 190 :Socket774:2012/05/12(土) 00:25:10.05 ID:1aini3YI
- Xeonとか今から作るぐらいのかんじだろ
- 191 :Socket774:2012/05/12(土) 00:27:13.44 ID:ha9ZK9bB
- >>189
「内蔵GPUOFFの2600k」から抜いて試して見たらよろしいのでは
- 192 :Socket774:2012/05/12(土) 00:37:08.49 ID:7zr1yxPa
- >>191
新しい環境に無駄にドライバ突っ込みたくないし
また戻すのめんどうだし・・・
まぁ購入後の楽しみにしときます、レスどうもです
- 193 :Socket774:2012/05/12(土) 01:26:07.84 ID:OAJXj60e
- Ivyの耐熱100度超えだから、
熱抵抗0.2を下回る最近の自作用クーラーなら
定格では温度はまったく気にする必要なし。
下がらないけど室温50度になっても安全圏。
ホットスポットは上がるけど、
総熱量は低いから周囲に影響なし。
- 194 :Socket774:2012/05/12(土) 01:36:33.73 ID:/V6LcQwY
- >>192
HDDの余りがあれば、クローンソフト(無料もある)使ってオリジナルドライブをキープしておいて、
複製したHDDの方で色々試せば環境戻す手間は省けるよ。
- 195 :Socket774:2012/05/12(土) 01:47:16.08 ID:myT9Ycbi
- ウンコグリスivyを必死に擁護するのはキチガイか工作員
せっかく省電力かつ低温化したのに台無しになってるんだから修正されるまで叩かれるのは必然
- 196 :Socket774:2012/05/12(土) 01:49:19.32 ID:Oq6u7F05
- 過剰な擁護は気持ち悪くうつりますよ
工作だと思われてもしょうがないです
半田になったら買うつもりです
- 197 :Socket774:2012/05/12(土) 01:57:36.70 ID:Wg8rWRcE
- >>193
リテール定格で使ってるけど室温20度でPrimeやると80度いくのに部屋が50℃になったら110度いくんだがお前がそういうなら心配しなくてもよさそうだな
- 198 :Socket774:2012/05/12(土) 02:04:39.43 ID:OAJXj60e
- >>197
それはケースに問題があるんでないかい
- 199 :Socket774:2012/05/12(土) 02:12:58.84 ID:QujEMFeX
- Tri-gateとか使って22nmプロセスを採用できたのに、グリスで全部台無しになってしもうた
- 200 :Socket774:2012/05/12(土) 02:19:06.80 ID:aCWShDO+
- しばらく様子見か。また組む機会を失ったわ
- 201 :Socket774:2012/05/12(土) 02:23:05.98 ID:FYr24Vf8
- IvyとSandyって今後も併売すんのかな
セレロンとかPentium以外のヤツ
- 202 :Socket774:2012/05/12(土) 02:24:39.55 ID:myT9Ycbi
- 僅かばかりのコストダウン狙いのせいで信用大幅ダウン、グリス選んだ担当者クビにしろ
- 203 :Socket774:2012/05/12(土) 02:32:06.74 ID:GlpHmCNh
- 使ってるグリスが安物というか、良くない物らしく、そのせいでOCすると伸びないのか
まあ、あれだ
はんだじゃなくてもいいからもっと良いグリスを使って丁寧に塗って欲しいわ
- 204 :Socket774:2012/05/12(土) 02:32:18.27 ID:c2ia7Tzs
- 信越のええのん選べよなぁとは思った
- 205 :Socket774:2012/05/12(土) 02:34:17.21 ID:3rRz6+qE
- U24E-PX2430のIvy版、まだ来ないのか
- 206 :Socket774:2012/05/12(土) 02:36:05.19 ID:TRjiJnFI
- >>193
室温50℃になったら引っ越します
- 207 :Socket774:2012/05/12(土) 02:36:53.45 ID:MMglQK9B
- 誰がどうみてもただの手抜きだもんなぁ、コストカットするにしてももっとましな方法あるだろうに
一般人は気にしないとかここでも言ってる奴いたし、見えない場所だからいいと思ったんだろうな
このイメージを払拭するのは容易じゃないと思うわ
- 208 :Socket774:2012/05/12(土) 02:43:17.68 ID:PzTspt2K
- 消費電力同じなら、CPUの中に熱が篭ろうとガンガン放出されようと
ケース内の温度って変わらないのかな?
たぶん60ー70%の負荷がずっと続くような使い方が多そうなんだけど
- 209 :Socket774:2012/05/12(土) 02:43:20.18 ID:GwFIsMml
- 定格ならIvy。
OCならSandy。
性能ならHaswell待ちってとこか。
- 210 :Socket774:2012/05/12(土) 02:46:51.14 ID:Io1sjaQi
- オーバークロックするような奴ならある程度いいグリス持ってるもんじゃないのか
- 211 :Socket774:2012/05/12(土) 02:51:43.52 ID:aCWShDO+
- 持ってても割ってまではなあ、、
- 212 :Socket774:2012/05/12(土) 02:53:15.04 ID:Oq6u7F05
- これからすべてグリスにします
殻割りすればOC出来ます
ってことは中古市場を潰す為の戦略なのかもしれない
- 213 :Socket774:2012/05/12(土) 02:53:53.23 ID:MMglQK9B
- >>210
そこは「Intelならある程度いいグリス持ってるんじゃないのか」が正しい
俺が持ってるようなものをなんでIntelが使ってないの?おかしいだろって話
- 214 :Socket774:2012/05/12(土) 02:54:37.13 ID:FYr24Vf8
- このグリスを選択したのは誰だぁ!(AA略
- 215 :Socket774:2012/05/12(土) 02:55:28.31 ID:FYr24Vf8
- AMD FXがすんごい高性能ならintelもこんな手抜きはせんかったんだろうか
- 216 :Socket774:2012/05/12(土) 02:55:53.70 ID:J+CmHi6f
- >>212
殻割したやつジャンパラとか中古屋が買い取ってくれるのかね?
もちろん稼動品だけど、ヒートスプレッダ無しコアむき出しだけど
- 217 :Socket774:2012/05/12(土) 02:58:37.85 ID:FYr24Vf8
- むしろヤフオクで殻割代行が・・・ でないか
- 218 :Socket774:2012/05/12(土) 03:00:46.57 ID:hOT29/d4
- 殻割済 3770k
開始価格 33000円
- 219 :Socket774:2012/05/12(土) 03:21:22.81 ID:xxe4wXjQ
- イビイ厨はもうアキラメロ
次の石もコケるだろうしサンデー橋の三年天下(褒め言葉)だ
プギャプギャw
- 220 :Socket774:2012/05/12(土) 03:23:01.55 ID:WM1H+O/w
- そこは37700円からでいいんじゃね?
- 221 :Socket774:2012/05/12(土) 04:14:01.25 ID:6Qt9FfNg
- http://hissi.org/read.php/jisaku/20120428/U3dtZEFRdFY.html
貧乏人 ガキ
http://hissi.org/read.php/jisaku/20120429/UCtnakE2MVQ.html
貧乏人
http://hissi.org/read.php/jisaku/20120430/MExLUk16TVI.html
貧乏人
- 222 :Socket774:2012/05/12(土) 05:07:24.68 ID:bQpy9XUh
- 改造3770Kで生計を立てるチャンスをインテルは与えてくれたんだ
- 223 :Socket774:2012/05/12(土) 05:32:48.35 ID:1xW1/fFt
- >>221
なんのリストかと思ったら「貧乏人」と「ガキ」って単語を多用する人のリストか
- 224 :Socket774:2012/05/12(土) 05:37:15.96 ID:ozUG6sq9
- >>164
安グリスが原因か、Ivyはクズ決定。次のsteppingまで待つわ。
- 225 :Socket774:2012/05/12(土) 05:40:04.58 ID:9mD+KkA2
- グラボをつむ人はSandy、積まない人はIvyってこと
- 226 :Socket774:2012/05/12(土) 05:43:50.63 ID:bQpy9XUh
- 過激なOCしない人もIvy
超過激なOCする人もIvy
- 227 :Socket774:2012/05/12(土) 05:45:05.13 ID:TuVGDb4I
- >>225
>グラボをつむ人はSandy、積まない人はIvyってこと
値段によるな
- 228 :Socket774:2012/05/12(土) 05:45:36.41 ID:TuVGDb4I
-
やはり、サンディだな
- 229 :Socket774:2012/05/12(土) 05:50:03.82 ID:bQpy9XUh
- 今買えるSandyはたいして回らないんだから
Sandy買う理由ってもはや無いよな
- 230 :Socket774:2012/05/12(土) 05:52:11.70 ID:gsKXAm9U
- サイコム @sycom_jp
Ivy Bridgeの販売を開始しましたが意外とSandy Bridgeでお求めいただくお客様が多くちょっとびっくりです。
Ivy : Sandy = 7:3 という感じです。
- 231 :Socket774:2012/05/12(土) 05:52:21.92 ID:TuVGDb4I
- やはり、サンディだな
- 232 :Socket774:2012/05/12(土) 05:54:21.71 ID:uOZgIBmv
- / ̄ ̄ ̄\
/ ⌒ ⌒\
/ ,(⌒) (⌒)、\ ivy買ってきたお!
| /// (__人__)/// |
\ ` ヽ_ノ /
ヽ , __ , イ
/ |_"____
| l.. /l´ ivy `l
ヽ 丶-.,/ |_______________|
/`ー、_ノ / /
- 233 :Socket774:2012/05/12(土) 05:58:52.43 ID:ozUG6sq9
- >>229
少なくとも4月の2700Kのコスタリカは回る。
- 234 :Socket774:2012/05/12(土) 06:09:25.96 ID:hOT29/d4
- sanvy最強
- 235 :Socket774:2012/05/12(土) 06:18:49.66 ID:PpzMNPHl
- どっち買えばいいんだよ
- 236 :Socket774:2012/05/12(土) 06:32:47.06 ID:AXQtAmCn
- 好きなの買え
- 237 :Socket774:2012/05/12(土) 06:36:34.36 ID:NQ8A1y9N
- マジで萎えた
天下のインテルがグリスケチるなよ
- 238 :Socket774:2012/05/12(土) 06:41:01.13 ID:hOT29/d4
- マジレスすると時期が悪い
新ステッピングを待てもうすぐ出る かもしれない
半田に戻る かもしれない
だから爆熱問題は解消する かもしれない
早くて7月頃になる かもしれない
コストかかるから多少の値上げは覚悟 しなければならない
- 239 :Socket774:2012/05/12(土) 06:41:46.03 ID:ozUG6sq9
- >>235
ノートパソコン買うならIvy
自作するならSandy
- 240 :Socket774:2012/05/12(土) 06:46:53.22 ID:vE6dS19J
- 仮にステッピング更新されたとして
ショップに「新しいステッピングのくれ」って通用する?
在庫あるだろうから古いの渡されそうで怖い
- 241 :Socket774:2012/05/12(土) 06:49:28.31 ID:6r9qdxGG
- K以外ならIvyで良いよ思うよ。
- 242 :Socket774:2012/05/12(土) 07:02:05.11 ID:xzilrN3M
- 新ステになって半田になる可能性は低いとしても、
熱伝導率のいいグリスになる可能性は結構あるんじゃない?
どうかな
- 243 :Socket774:2012/05/12(土) 07:02:11.61 ID:bQpy9XUh
- 定格でもKのが性能いいから
普通にK買うわ
- 244 :Socket774:2012/05/12(土) 07:03:56.75 ID:bQpy9XUh
- >>242
俺がインテルならハンダ版は
3990エクストリームエディションとして
8万円くらいで売る
- 245 :Socket774:2012/05/12(土) 07:08:20.24 ID:1xW1/fFt
- >>244
ミドルのi7にXEなんてあったか?
- 246 :Socket774:2012/05/12(土) 07:10:44.13 ID:PpzMNPHl
- 性能差でいうとどんくらいあんの?ベンチマークとかわかんねーよ
デュアルコアとクアッドコアくらい差あんの?
- 247 :Socket774:2012/05/12(土) 07:15:08.09 ID:e4lYBagE
- >>246
ググレ
それでお前にとって値段分の価値があるかどうかで決めろ
- 248 :Socket774:2012/05/12(土) 07:43:28.10 ID:Mt2u1WmR
- 殻割り代行しますAA誰かはってください。
- 249 :Socket774:2012/05/12(土) 07:51:14.31 ID:xaJp7mq5
- 後期ロットの回らないSandyも、相当数、グリス詰が出回ってるんだろうな。
Sandyで試してコストカットいけるじん、よしきた、Ivy全数これでヤっちゃれ、となってるような気がする。
- 250 :Socket774:2012/05/12(土) 07:53:56.39 ID:9ervdWH3
- >>242
何の為に?
今のままで十分じゃないか
- 251 :Socket774:2012/05/12(土) 07:54:24.67 ID:ozUG6sq9
- >>249
2700Kは5月のでも半田。
- 252 :Socket774:2012/05/12(土) 07:56:18.40 ID:dv2cEt1x
- ivybridge-Eは半田ってありえるぞ
- 253 :Socket774:2012/05/12(土) 08:08:00.11 ID:VtgWe9Oj
- とてつもなく大規模な製造工程なんだから
半田とグリスで大してコスト変わらないんじゃないの
- 254 :Socket774:2012/05/12(土) 08:13:11.69 ID:z7lKT2Bm
-
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <Ivyの熱はハンダでもグリスでも変わらない
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <とか言ってた奴wwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
ン
- 255 :Socket774:2012/05/12(土) 08:13:51.02 ID:kT5bRq0k
- >>243
おいおいまだこんなアホが居るのかよ
Kと無印はターボ倍率が同じ
定格で使う分にはベンチじゃ差は出ねえって
VT-dとTXTがあって安い分無印の方がお得
- 256 :Socket774:2012/05/12(土) 08:14:36.73 ID:X9Ha77B/
-
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
/ ̄ ̄\ }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
/ \ lミ{ ニ == 二 lミ|
|:::::: | {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
|::::::::::: | {t! ィ・= r・=, !3l 一年間何してたんだ?
.|:::::::::::::: | `!、 , イ_ _ヘ l‐'
|:::::::::::::: } Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
ヽ:::::::::::::: } ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
ヽ:::::::::: ノ /、 |l`ー‐´ / / -‐ {
/:::::::::: く / l l |/__|// /  ̄ /
_____ |:::::::::::::::: \ / l l l/ |/ / /
|:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↑
インテル
- 257 :Socket774:2012/05/12(土) 08:29:16.08 ID:HW7Kg/mi
- >>253
量が半端じゃないから、半田をグリスにして、一個につき1円安くなっただけだとしても、莫大な違いが出てくる。
- 258 :Socket774:2012/05/12(土) 08:47:48.40 ID:ozUG6sq9
- 何を擁護してるんだ?Ivyの安グリスは叩かれて当然。定格でも差があるのに。
コストをカットするなら、無意味なシールや、造りが無駄なfan、綺麗な箱をcutしろよ。
- 259 :Socket774:2012/05/12(土) 08:53:14.24 ID:C4zgm0nH
- ハンダ付けに使う電気もだいぶ減るかな
あと大きな製造ラインでもわずかな一工程の時間的なコスト、というか時間的ボトルネックがスループットに影響するからね
グリス塗りにすればハンダ付け工程を並列化してたコストも省けて出荷もスムーズでウマウマ
- 260 :Socket774:2012/05/12(土) 08:53:44.01 ID:cnWiY+lR
- 値段が同等以下ならともかく
現状の値段でSandyじゃなくivyを選ぶ必要ないじゃん
- 261 :Socket774:2012/05/12(土) 08:55:02.82 ID:hrquM/pZ
- まったくもってないなw
- 262 :Socket774:2012/05/12(土) 08:58:36.03 ID:JBq59TFH
- 自作erどころか一般ユーザーにまで敬遠されてるみたいだなw
329 :Socket774:2012/05/12(土) 05:54:54.77 ID:gsKXAm9U
サイコム @sycom_jp
Ivy Bridgeの販売を開始しましたが意外とSandy Bridgeでお求めいただくお客様が多くちょっとびっくりです。
Ivy : Sandy = 7:3 という感じです。
- 263 :Socket774:2012/05/12(土) 08:59:11.26 ID:e4lYBagE
- どうせHPやDELLや日本のメーカーが大量に買うからSandyより質が悪くても問題ないのさ
だからお前等は買わない方が良い
- 264 :Socket774:2012/05/12(土) 09:03:51.70 ID:K5RobV46
- 2700Kグリス説は否定されたけど、2600Kはまだ否定されてないのか
- 265 :Socket774:2012/05/12(土) 09:08:26.00 ID:FxSFfLXU
- >>264
4月の2500Kでも5GHz楽勝だよ〜ん♪
- 266 :Socket774:2012/05/12(土) 09:13:33.93 ID:G00eGxvc
- ____
/ \
/:::::::::::::::: \ _
/:::::::::::::::: || | もしもし、・・・
|:::::::::::::::::::::::: ∩! ,ヽ _ グリスバーガーはキャンセルでお願いします・・・
\:::::::::::::::: | ー ノ
| ::::::::::::::: | i j  ̄ ̄ ̄|
| ::::::::::::: ゝ__/____i
| :::::::::: / /
(__(__ ヽ⌒⌒⌒ヽ
/ ,_/ ___ノ /
`ー' `ー' /
- 267 :Socket774:2012/05/12(土) 09:22:05.73 ID:/6hRrihM
- もう省電力、内蔵GPU強化とかノート市場しか見てないような方向に進んでるな・・・
ノート用CPUとかOC出来ないし、熱もコアも剥き出しでグリスバーガー関係無いし。
競争相手いないからCPU性能も上げる必要も無いし。
- 268 :Socket774:2012/05/12(土) 09:39:00.78 ID:bQpy9XUh
- >>255
出てるんだなこれが
素人か?
- 269 :Socket774:2012/05/12(土) 09:39:19.06 ID:azQ0HfOs
- インプレスの記事ワロタw
本当にグリスバーガー状態だったんだな
しかも安物のグリスw
- 270 :Socket774:2012/05/12(土) 09:52:47.09 ID:cONV+iIf
- つーかこれ、発売前に色々隠して情報垂れ流してた
メディアもインテル以上に悪質だろ・・・。
2chですら流れてた情報を関係各所が
「知りませんでした☆ミ」
って、そんな訳ねーもんww
7茶もGW中に記事にしなかった辺り、空気を読んだのか
生命の危機を感じたのか・・・。
- 271 :Socket774:2012/05/12(土) 09:53:51.73 ID:dv2cEt1x
- intelに逆らったら業界で食べて逝くの大変じゃん
- 272 :Socket774:2012/05/12(土) 09:56:48.70 ID:Yd0RFhwa
- これはインテル信者の調教なんだよ
劣化していく性能,10万を越える価格,高慢な販売態度
信者はAMDなんて買わない癖に全てをAMDに八つ当たりし
インテルに貢ぎ続けますますチョーシづかせる
つまり買うお前らが元凶w
- 273 :Socket774:2012/05/12(土) 09:56:57.98 ID:dv2cEt1x
- Ivy採用PCが各社から出て広告載せてる以上
軽率に言えないだろ
恨まれる
- 274 :Socket774:2012/05/12(土) 09:59:23.11 ID:dv2cEt1x
- GTX670に負けたHD7970 おわこんAMDがどうしたって?
- 275 :Socket774:2012/05/12(土) 10:04:32.60 ID:+B0gmoiI
- もっと騒ぐんだ 次の次のロットあたりから高性能グリスに代わったバージョンが出てくるかも
- 276 :Socket774:2012/05/12(土) 10:09:27.12 ID:1aini3YI
- これが修正された新型マダーチンチン
- 277 :Socket774:2012/05/12(土) 10:11:04.82 ID:azQ0HfOs
- http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/532/119/img_10.jpg
>OCZ Freeze Extremeを塗布したの検証後の写真。結果的にかなり厚塗りだったが、最初に塗られていたグリスとは一線を画す結果となった
適当に厚塗りしたのに、定格で8℃、高負荷時で15℃も違うんだから、
最初のグリスは物凄く質の悪いのを使ってたんだろうなw
今はまだ発売直後だから騒がれてないが、これあっという間に劣化すると思うぞ。数年後がヤバそう。
- 278 :Socket774:2012/05/12(土) 10:11:35.52 ID:1aini3YI
- どんどんよくなる法華の太鼓
- 279 :Socket774:2012/05/12(土) 10:18:04.44 ID:4ZhlKkKF
- >>164
なんでしょぼいグリス使うかな
酷すぎる
- 280 :Socket774:2012/05/12(土) 10:21:48.50 ID:cONV+iIf
- そろそろ出てくるテンプレ置いときますね。
・定格で使うから問題ない
・カジュアル(笑)なOCなら問題ない
- 281 :Socket774:2012/05/12(土) 10:22:29.95 ID:/6hRrihM
- >>274
GTXスレの方ですか?
- 282 :Socket774:2012/05/12(土) 10:26:04.99 ID:O7gWIlnd
- >>280
追加で言い訳テンプレ置いておきますね
・グリスの劣化は別に気にならない
・まだグリスの北森だって使えてる
- 283 :Socket774:2012/05/12(土) 10:27:36.49 ID:ZU+TU7F+
- ヒートスプレッダの再接着ってどうすればいいんだ?
適当な耐熱両面テープで貼っておけばヒートシンクの圧力で
落ちないのか
- 284 :Socket774:2012/05/12(土) 10:27:51.73 ID:6YR6EyWO
- >>279
何か問題でも有るかい?
- 285 :Socket774:2012/05/12(土) 10:30:45.26 ID:6RPXi5+8
- OC好きの4亀がOCレビューしなかった理由がよく分かった
- 286 :Socket774:2012/05/12(土) 10:35:47.79 ID:C4zgm0nH
- >280
IvyはSandyの+200MHz分の性能があるから問題ない
- 287 :Socket774:2012/05/12(土) 10:39:57.49 ID:xXaJwxLa
- 前代未聞のグリス変えただけ新ステッピングはよう
300円のグリスでももっと冷えるぞ、マジ頭がおかしい
- 288 :Socket774:2012/05/12(土) 10:40:09.43 ID:55sNMMBw
- >>270
今さら何言ってんだか。殻割記事の内容は全部発売前から言われてた事だろ。
1.空冷水冷でのOC常用限界は4.8GHz
2.爆熱で冷えない
3.ダブルグリスバーガー構造
まんまと提灯記事やステマ店員の工作に引っ掛かった奴等が自業自得。w
- 289 :Socket774:2012/05/12(土) 10:42:54.48 ID:8+mzdKsV
- そのとおり
- 290 :Socket774:2012/05/12(土) 10:43:53.77 ID:qdBnFRr4
- 259 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 08:53:14.24 ID:C4zgm0nH [1/2]
ハンダ付けに使う電気もだいぶ減るかな
あと大きな製造ラインでもわずかな一工程の時間的なコスト、というか時間的ボトルネックがスループットに影響するからね
グリス塗りにすればハンダ付け工程を並列化してたコストも省けて出荷もスムーズでウマウマ
286 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 10:35:47.79 ID:C4zgm0nH [2/2]
>280
IvyはSandyの+200MHz分の性能があるから問題ない
社員様、土曜日にご苦労様です
- 291 :Socket774:2012/05/12(土) 10:45:28.78 ID:ozUG6sq9
- Ivyマンセ〜はインテル社員のステマか。
早く半田にしろよ>インテル社員
- 292 :Socket774:2012/05/12(土) 10:51:18.36 ID:C4zgm0nH
- >290
いや、皮肉なんだけど・・・
- 293 :Socket774:2012/05/12(土) 10:54:40.98 ID:VfpZWT//
- 今から考えるとグリス変えても温度が下がらないつーのは情報操作だったんだな。
最近違った情報が出だしたのもまたそれと同じく……。
- 294 :Socket774:2012/05/12(土) 11:11:21.54 ID:72CGTuq5
- つーか半田にしなくていいからグリスいいヤツにしてほしい
それなら工程変える必要ないだろうし
- 295 :Socket774:2012/05/12(土) 11:19:14.62 ID:XxYTSIVo
- >>291
実はサンデーよりアイビーの方が仕入れ値が安かったりして。
その辺りの暴露情報はないのかなあ?
- 296 :Socket774:2012/05/12(土) 11:20:51.77 ID:gViQErqn
- なんで瀬文茶のレビューだけ信じるんだろうね、そんなにグリスだけのせいにしたい理由はなんなのかな?
殻割しても温度大した変わらないレビューもあるのにねw
- 297 :Socket774:2012/05/12(土) 11:25:02.97 ID:XxYTSIVo
- >>296
そない言うなら、自分で実験して検証してみたら?。
- 298 :Socket774:2012/05/12(土) 11:40:23.57 ID:IPKeahWB
- >>296
瀬文茶の以外にも激変してるレビューあるからな。
- 299 :Socket774:2012/05/12(土) 11:44:05.71 ID:cCGg/uWR
- >>164
効果ありすぎワロタw
- 300 :Socket774:2012/05/12(土) 11:44:41.32 ID:OJOfKXbh
- ノートなら問題ないけど
ノートも次の世代のが魅力的なんだっけ?
今回はKつきは正直いみなかったな
無印なら値段的にもありだが
- 301 :Socket774:2012/05/12(土) 11:45:29.75 ID:U6AjMPLI
-
ダ メ な 石 は 何 を や っ て も ダ メ !
- 302 :Socket774:2012/05/12(土) 11:50:58.11 ID:wHU55j+g
- IvyはSandyの+200MHz分の性能っーのも微妙臭い感じらしいな
- 303 :Socket774:2012/05/12(土) 11:59:19.00 ID:HeqLAn/F
- >>302
基本的にただのシュリンク版でコアの設計はほとんど同じなんだからそこまで差が付くわけないだろw
- 304 :Socket774:2012/05/12(土) 12:00:46.59 ID:iPL2G3rp
- CINEBENCHの10台は一瞬すげえとは思った
これはsandy5GHzでも出ないからな
- 305 :Socket774:2012/05/12(土) 12:07:01.84 ID:NFhlIicU
-
AKIBA PC Hotline!?@watch_akiba
期待してます(^^ (編集S) RT @akiba_ten_M: 銅板作るかー
アキバの店員M?@akiba_ten_M
銅板作るためにi5 3570K買ったわ
アキバの店員M?@akiba_ten_M
あ!やってしまった…
アキバの店員M?@akiba_ten_M
からわり!こあかけ!
アキバの店員M?@akiba_ten_M
さて、i5 3570Kが多分お亡くなりなわけだが、銅板を作るためには役にたった
アキバの店員M?@akiba_ten_M
もしかしたら動くかもしれないから明日試そう。
アキバの店員M?@akiba_ten_M
銅板サンプルいつできるかな、来週には欲しいところ
- 306 :Socket774:2012/05/12(土) 12:10:45.94 ID:HUeLY7jK
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2972421.jpg
たしかに5GHzじゃでないけど5.2GHzで上回るね(´・ω・`)
Sandy+200MHz>ivy
って感じやね
- 307 :Socket774:2012/05/12(土) 12:13:03.10 ID:dhzC3mdC
-
■ CPUベンチ
i7-3770Kとi7-2700Kの間に,9〜12%程度という,比較的大きなスコア差がついた。
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/TN/028.gif
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/TN/029.gif
■消費電力
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/TN/035.gif
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120423012/TN/023.gif
■描画性能
HDG 4000はHD 6450に30〜31%程度のスコア差を付け
更にHD 6550Dとは完全に並んだ。
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120423012/TN/016.gif
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120423012/TN/017.gif
HDG 3000と比較してみると,HDG 4000のスコアは27〜30%程度のプラス。
1280×720ドットで55fps超えを果たしている点も注目しておきたい。
- 308 :Socket774:2012/05/12(土) 12:19:05.86 ID:C4zgm0nH
- 「IvyはSandyより速いんだ!」って思って回すと+200MHz分くらいの結果が出る観察者効果
- 309 :Socket774:2012/05/12(土) 12:19:55.92 ID:ZFcFwH/r
-
社内論争
「ヤベー22nmの耐性が予定より低すぎる」
「省電も性能UPも今ひとつだな、HD4000で許されるか?」
「ムリムリムリ、グラボと勝負にならん」
『グリスで性能落して、注目を逸らしたら?』
「頭いいな!それ採用!!」
こうかね
- 310 :Socket774:2012/05/12(土) 12:24:14.25 ID:eRQV5hN+
- 重複してる両方のスレにカキコむ程のことかよw
- 311 :Socket774:2012/05/12(土) 12:34:03.98 ID:WtaDbYmf
-
震撼性能!Ivy Bridgeに刺客なし!!
i7-3770Kはi7-2700Kよりも高速かつ超省電力!!!!1
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/085/85237/
( ̄▽ ̄)
- 312 :Socket774:2012/05/12(土) 12:36:21.23 ID:8z2G+lvD
- 殻割り専用のクーラーとか出てきそうね。HS付きの。
- 313 :Socket774:2012/05/12(土) 12:56:25.84 ID:0NcbUX+C
- やっとセッティング決まった
2600Kからの乗り換え3770K
クロックは前回と同じ4.4GマイナスオフセットLLC無効で負荷時1.13V
温度も60度台で推移してます
- 314 :Socket774:2012/05/12(土) 13:03:41.18 ID:K5RobV46
- >>304
10台は5.1GHz以上で出るよ
5.3GHzで10.36pts
- 315 :Socket774:2012/05/12(土) 13:11:33.46 ID:7zr1yxPa
- 実際300Mhz差で同等のスコア出してるベンチもあるけど、温度管理が面倒・・・
Q3予定のやつ前倒ししてくれないかな〜
- 316 :Socket774:2012/05/12(土) 13:13:33.16 ID:ZFcFwH/r
-
社内論争
「ヤベー22nmの耐性が予定より低すぎる」
「省電も性能UPも今ひとつだな、HD4000で許されるか?」
「ムリムリムリ、グラボと勝負にならん」
『グリスで性能落して、注目を逸らしたら?』
「頭いいな!それ採用!!」
こうかね
- 317 :Socket774:2012/05/12(土) 13:17:52.53 ID:+O96ZKXo
- もうIvyやめてSandyに決めかけてるんやけど
2700Kのグリス版なんて…ないよね?
- 318 :Socket774:2012/05/12(土) 13:19:55.54 ID:aTt3Z7Nl
- 定格ならグリスでも充分なのに、なぜ一部のなんちゃってオーバークロッカーの
ために半田にする必要があるのか。
- 319 :Socket774:2012/05/12(土) 13:24:05.47 ID:S1jwaxB/
- ラードバーガー
- 320 :Socket774:2012/05/12(土) 13:24:53.51 ID:rkCALNy2
- グリスは劣化するから定格で使う人にとっても危険
- 321 :Socket774:2012/05/12(土) 13:38:13.99 ID:Gz6IInRM
- ここは重複スレです
ご注意ください
本スレ↓
【LGA1155】IvyBridge Part 34【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336748562/
- 322 :Socket774:2012/05/12(土) 13:39:15.22 ID:E/I8XCqt
- >>320
ソニータイマーと同じ目的じゃね?
ソニータイマーとインテルタイマーどっちがより高性能なのか?
インテル(タイマー)入ってる?
- 323 :Socket774:2012/05/12(土) 13:52:08.72 ID:b63Yfvh1
- だよな。製品サイクル早めるために、わざと劣化しやすいグリスに変更したんだろう。
- 324 :Socket774:2012/05/12(土) 14:00:04.22 ID:h5TIpv3R
- 勘弁してくれw
欠陥品はもう掴みたくない
- 325 :Socket774:2012/05/12(土) 14:01:45.08 ID:b63Yfvh1
- あたりはずれも多そうだしなw
- 326 :Socket774:2012/05/12(土) 14:09:55.55 ID:YE/vPUEH
- 最近、自分で立てた重複スレに異様に誘導したがる厨房増えたな
- 327 :Socket774:2012/05/12(土) 14:14:58.55 ID:gurfR0IX
- >>311
アスキーが提灯記事出してる一方で、pc watchは低性能グリスの実態を暴く詳細レポート。
メディアの格が鮮明になったわ。
- 328 :Socket774:2012/05/12(土) 14:26:04.64 ID:h5TIpv3R
- 今更、仕様を変えてくるとは現実的に難しいだろうな
Haswellでは直ってると思いたいがどうなるか
グリスが低性能なのは明らかになった訳で
そこさえ直すだけでも大分マシにはなるのにね
とりあえず、2700K & Z77マザーで組まざるを得ない
IvyBridgeに期待が大きかっただけショック
- 329 :Socket774:2012/05/12(土) 14:27:32.16 ID:z7lKT2Bm
- ついでにリキッドプロは怖いということが分かった
垂れてビデオカード直撃なんて事故ありそう
- 330 :Socket774:2012/05/12(土) 14:30:40.69 ID:YE/vPUEH
- CPU水平位置限定って感じだね
しかしほんとにウンコなグリス使ってんだなw
経年変化に強いグリスは低性能なのだろうか
- 331 :Socket774:2012/05/12(土) 14:35:07.58 ID:ZFcFwH/r
- お父さんしそうなショップへ
単 発 I D で Ivy 販 売 促 進 工 作 が ん ば っ て く だ さ い
- 332 :Socket774:2012/05/12(土) 14:38:50.93 ID:BcgrY4ez
- お金使わないで済んだ
ありがとうインテル
- 333 :Socket774:2012/05/12(土) 14:39:57.10 ID:c2ia7Tzs
- リキプロ売切れたら笑う
- 334 :Socket774:2012/05/12(土) 14:40:27.55 ID:h1m0TTT2
- インテル,バカにしテル
- 335 :Socket774:2012/05/12(土) 14:42:03.59 ID:1aini3YI
- まさか爆死するとはな
- 336 :Socket774:2012/05/12(土) 14:45:31.14 ID:7svicDzE
-
264 :Socket774:2012/05/02(水) 09:41:20.81 ID:fUA6l5fO
BCNランキング更新北で
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
順当な結果
ちなみにAMDの自殺行為的価格改定は効果ゼロwww
265 :Socket774:2012/05/02(水) 10:56:29.77 ID:J2/YxcT1
文字通りに『焼け石に水』だったわけだ
HaHaHa( ̄▽ ̄)
死んだのはAMDだけでした。
- 337 :Socket774:2012/05/12(土) 14:46:00.85 ID:cvwIQRAb
- >>318
定格でもゲームとか高負荷時に10℃も高いんだから
その分CPUの寿命縮んでイヤじゃん
- 338 :Socket774:2012/05/12(土) 14:48:16.13 ID:4hxVXEvj
- >>336
まぁ、Bulldozer買うって選択肢はないからなぁ・・・
- 339 :Socket774:2012/05/12(土) 14:49:34.41 ID:BcgrY4ez
- あむどは1から作りなおせ
チャンスだろ
- 340 :Socket774:2012/05/12(土) 14:49:40.39 ID:rZJXCvmr
- >>337保障期間内なら無償交換だよ
- 341 :Socket774:2012/05/12(土) 14:54:58.29 ID:omjmsgVd
- VGAカードが不要になるまでもう2、3年かな。
- 342 :Socket774:2012/05/12(土) 14:56:48.63 ID:OJOfKXbh
- >>333
リキプロは危険すぎ
- 343 :Socket774:2012/05/12(土) 14:58:38.08 ID:6RPXi5+8
- 必死にグリスを擁護している奴は
池沼なのかどこかの工作員なのか
- 344 :Socket774:2012/05/12(土) 15:00:32.82 ID:e4lYBagE
- ASKから買うような気違いショップは倒産してもかまわない
- 345 :Socket774:2012/05/12(土) 15:19:52.33 ID:CajZb3aD
- しかし腑に落ちんな。
海外の廃フォーラムやOC職人が「冷却改善効果なし」って結論出してたのに、
なんでインプレスだけこんな結果になってるんだ?
もしかしてまたやっちまったのか?
- 346 :Socket774:2012/05/12(土) 15:23:29.35 ID:IPKeahWB
- >インプレスだけ
- 347 :Socket774:2012/05/12(土) 15:25:04.58 ID:JJZL8Qt1
- Ivyカラーワリエーションモデルはよ出せや。
- 348 :Socket774:2012/05/12(土) 15:27:26.98 ID:E/I8XCqt
- ivy世代のxeonはどうなるのか?
xeonにも温度が高くなるグリスを使って、信頼性を落とす事ってあり得るのか?
12コアのivy xeon 二つで24C/48Tの節電サーバを組みたい。
- 349 :Socket774:2012/05/12(土) 15:34:01.19 ID:b63Yfvh1
- リキプロ使うぐらいなら、半田流し込みとか出来ないもんかな。
- 350 :Socket774:2012/05/12(土) 15:37:35.55 ID:pnSUrgod
- >>345
グリスに拘った検証は初めてだと思う
- 351 :Socket774:2012/05/12(土) 15:50:08.07 ID:h1m0TTT2
- いやいや問題の大元はイビイが爆熱だからなんだ
糞石なんだよ結局w
- 352 :Socket774:2012/05/12(土) 15:57:55.47 ID:Vuhg2cjS
- 無理なOCで焼き飛ばすとか以外でCPUが死んだ経験ないわ
CPUの寿命とか考える意味あんの?
- 353 :Socket774:2012/05/12(土) 16:01:12.22 ID:CajZb3aD
- なんでも叩きネタにするアンチの妄想力をなめちゃいけない
- 354 :Socket774:2012/05/12(土) 16:03:37.90 ID:ImnKFNWg
- OCしないなら寿命なんてないようなもん
どう考えても環境的寿命が先に来る
- 355 :Socket774:2012/05/12(土) 16:10:29.14 ID:CajZb3aD
- まあアンチはいまだにPen4使ってるような物持ちのいいオッサンだから・・・
寿命にこだわるのもちょっとだけ理解できる
- 356 :Socket774:2012/05/12(土) 16:14:15.13 ID:bQpy9XUh
- そのPen4がグリスな件
- 357 :Socket774:2012/05/12(土) 16:15:24.73 ID:MeCi9S6C
- >>345
>OC職人が「冷却改善効果なし」って結論出してたのに
URLは?
- 358 :Socket774:2012/05/12(土) 16:17:18.56 ID:b63Yfvh1
- >>356
息を吐くように嘘をつきますね。
- 359 :Socket774:2012/05/12(土) 16:22:41.73 ID:ZFcFwH/r
- グリスはアンチというよりウンチだろw
Ivyの分際で見栄張るな
- 360 :Socket774:2012/05/12(土) 16:43:28.43 ID:1xW1/fFt
- Ivyアンケート調査結果(total votes 3035)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2973295.jpg
- 361 :Socket774:2012/05/12(土) 16:56:23.20 ID:cONV+iIf
- 休み+暇×興味=練習してみた。
ビーズ作り位は出来るけど、特に細かい作業をする仕事はしてない。
そこまで器用なほうではないと思う。
生贄:Celeron D 331(Prescott) \210
http://uproda.2ch-library.com/525752mEU/lib525752.jpg
MADE IN CHINAなのに半田でした/(^o^)\ある意味スッポン?
普通のオルファカッター(0.38mm?)だと刃が入りにくかったので、
薄刃0.2mmの刃で角からちょこちょこ、慎重に切ってみた。
思ったよりは簡単に出来たような気がする。
3万のCPU相手にした時は手が震えるかも。
- 362 :Socket774:2012/05/12(土) 17:08:14.02 ID:6m16qCSZ
- 210円のCPUでもハンダなのにIvyときたら・・・
- 363 :Socket774:2012/05/12(土) 17:13:08.91 ID:kdZoY8uz
- さすがに卸価格ベースで考えてやれよw
- 364 :Socket774:2012/05/12(土) 17:18:49.52 ID:Vuhg2cjS
- ある種のグロ画像にみえる
- 365 :Socket774:2012/05/12(土) 17:18:56.44 ID:fIOGQ3yS
- どこか殻割サービスやってくれないかな〜・・・
+3000円〜5000円ぐらいなら喜んでやるわ
- 366 :Socket774:2012/05/12(土) 17:21:45.78 ID:omjmsgVd
- 殻割する奴が多すぎるせいで、中古で買う人居なくなんじゃね。
- 367 :Socket774:2012/05/12(土) 17:22:09.30 ID:bQpy9XUh
- 殻割りしたら寿命は短くなるし
オクとかじゃないと売れないリスク
- 368 :Socket774:2012/05/12(土) 17:25:38.64 ID:xgv0ZbY8
- >>367
殻割された物か確かめるには、殻割しないと分からないじゃん。
- 369 :Socket774:2012/05/12(土) 17:26:57.22 ID:e4lYBagE
- 殻割りは買い取らないだろJK
- 370 :Socket774:2012/05/12(土) 17:27:06.99 ID:b63Yfvh1
- 似たようなシール剤があれば元に戻せそうだしな。
- 371 :Socket774:2012/05/12(土) 17:28:32.94 ID:+B0gmoiI
- Ivyの中古売ってても殻割失敗品かもしれないから買えないな
- 372 :Socket774:2012/05/12(土) 17:28:45.07 ID:fIOGQ3yS
- 殻割かどうか調べられないしなw
保証とかいらないから、本当今のこのくそみたいな状況をなんとかしてほしい
- 373 :Socket774:2012/05/12(土) 17:30:36.36 ID:cONV+iIf
- >>371
先日取り外すまで動作していました。
取り外してからは動作確認していませんので、
ジャンク扱い、ノークレームノーリターンでお願いします♪
- 374 :Socket774:2012/05/12(土) 17:30:55.62 ID:PSBAsklI
- どうせ殻割るから中古でいいや、と思って買ったらすでに割ってあった
なんてことになるな
- 375 :Socket774:2012/05/12(土) 17:35:30.30 ID:yZG2g3iq
- 持っていない連中が騒ぐだけのスレだな
- 376 :Socket774:2012/05/12(土) 17:42:16.09 ID:GwFIsMml
- >>362
当時のCeleronDが210円なら買いだめしとるわw
- 377 :Socket774:2012/05/12(土) 17:51:54.91 ID:WgplIK23
- おまえらIvyザマァSandy大勝利とか言ってるけど
ここでしっかりIntel自体を責めておかないとHaswell以降もグリスバーガーになるんだからな
矛先間違えてsandyからCPU変えられないなんて事にならない様にしろよまじで
- 378 :Socket774:2012/05/12(土) 17:53:12.64 ID:b63Yfvh1
- sandy高騰化する前に買っておこうかな。
- 379 :Socket774:2012/05/12(土) 17:56:40.37 ID:jAmHxe00
- もうZ68基板がなくなりかけてるなSandyはIvyがラインナップでそろうまでは当分継続生産だろ
- 380 :Socket774:2012/05/12(土) 18:02:05.06 ID:7zr1yxPa
- さすがにSandyはお腹いっぱい
自作してて今更持ってない奴とか考えられないわ
- 381 :Socket774:2012/05/12(土) 18:08:20.94 ID:GlpHmCNh
- これ、お前らだろwww
@watch_akiba: Liquid Pro、「Ivy Bridge用」として結構売れてきているそう。CUSTOMにて。 http://t.co/k1TQ72H6
- 382 :Socket774:2012/05/12(土) 18:31:58.43 ID:9mD+KkA2
- http://kakaku.com/item/K0000297461/買おうとしたら、あがってるじゃん
Iviのせい
- 383 :Socket774:2012/05/12(土) 18:36:43.58 ID:jAmHxe00
- >>380
てめえはIvyかわねえんだったらさっさと消えろかまってちゃん
- 384 :Socket774:2012/05/12(土) 18:44:19.61 ID:7zr1yxPa
- >>383
Ivyも持ってますが
変な人に絡まれちゃったなw
- 385 :Socket774:2012/05/12(土) 18:46:07.14 ID:jAmHxe00
- うわ典型的なキモオタ
- 386 :Socket774:2012/05/12(土) 19:14:45.86 ID:t+BIm3Kg
- Ivyなんか買わないけど
ID:jAmHxe00みたいなのいじりたいから遊びにきたよ♪
- 387 :Socket774:2012/05/12(土) 19:16:26.35 ID:7svicDzE
- https://twitter.com/watch_akiba/status/201233570314977280
Liquid Proより熱伝導率が高いパッドタイプも売れてきているとか。これもCUSTOMにて。
twitpic.com/9k3qut
- 388 :Socket774:2012/05/12(土) 19:16:49.76 ID:dZtzEo7D
- >>337
tjmaxが95から105に上がってるから+10度
つまりivyで熱耐性が上がったと考えればなんも問題ない
- 389 :Socket774:2012/05/12(土) 19:21:27.35 ID:t+BIm3Kg
- けっきょく殻割っても
5Gでしねベンチすら廻らないのかw
こんなくだらない工作する暇があったら
ケースに合わせた電源コード作成してるほうがマシだな
- 390 :Socket774:2012/05/12(土) 19:26:13.76 ID:QujEMFeX
- なんだかんだ理由をつけて買わない貧乏人ばかり
まぁSandy持ってたら普通は買わないわな
IntelのUltrabookは3年計画らしいからHaswellでもこんな感じだぞ
グリスはどうなるか知らんが
- 391 :Socket774:2012/05/12(土) 19:31:10.93 ID:bQpy9XUh
- まあ今時トランジスタゲートじゃないSandyは古代化石みたいなもの
- 392 :Socket774:2012/05/12(土) 19:34:28.12 ID:Vuhg2cjS
- Haswellでローエンドグラボを殺すと息巻いてる
- 393 :Socket774:2012/05/12(土) 19:51:51.78 ID:m9Ukn0um
- 現状でも他社のローエンドよりかは早いだけで
IntelさんのopenGLのドライバが糞で全然つかえないんだが
- 394 :Socket774:2012/05/12(土) 20:06:04.21 ID:CKX0zQ6w
-
震撼性能!Ivy Bridgeに刺客なし!!
i7-3770Kはi7-2700Kよりも高速かつ超省電力!!!!1
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/085/85237/
( ̄▽ ̄)
- 395 :Socket774:2012/05/12(土) 20:13:59.45 ID:5PQed1Ky
- トランジスタゲートwww
- 396 :Socket774:2012/05/12(土) 20:16:24.56 ID:HeqLAn/F
- >>379
マザーはZ77で何も問題ない。
- 397 :Socket774:2012/05/12(土) 20:22:19.86 ID:ha9ZK9bB
- だな
USB3.0もおまけで付くし
- 398 :Socket774:2012/05/12(土) 20:30:52.36 ID:6mPkAhZi
- >>392
ナイスジョークだなw ちゃんとしたドライバ出してから言って欲しいものだ。
- 399 :Socket774:2012/05/12(土) 20:40:10.22 ID:6SwOAxfl
- 3570K・3770Kに付いてるHD4000の性能が知りたいんだけど、
7でのグラフィックのエクスぺリエンスインデックススコアは
如何ほどなの?
- 400 :Socket774:2012/05/12(土) 20:42:10.60 ID:i5LU1yzj
-
■ CPUベンチ
i7-3770Kとi7-2700Kの間に,9〜12%程度という,比較的大きなスコア差がついた。
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/TN/028.gif
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/TN/029.gif
■消費電力
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/TN/035.gif
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120423012/TN/023.gif
■描画性能
HDG 4000はHD 6450に30〜31%程度のスコア差を付け
更にHD 6550Dとは完全に並んだ。
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120423012/TN/016.gif
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120423012/TN/017.gif
HDG 3000と比較してみると,HDG 4000のスコアは27〜30%程度のプラス。
1280×720ドットで55fps超えを果たしている点も注目しておきたい。
- 401 :Socket774:2012/05/12(土) 20:47:57.28 ID:1xW1/fFt
- >>399
http://cdn.itproportal.com/photos/WEI-Core-i7-3770K-with-HD-4000_original.jpg
6.6
6.6
- 402 :Socket774:2012/05/12(土) 20:56:44.49 ID:6SwOAxfl
- >>401
*670に迫るスコア(6670は7.1)だね、ありがとです。
英語版のOSがちと気になるけど。>>400あり
- 403 :Socket774:2012/05/12(土) 21:37:32.64 ID:LMD7Wyfj
- 発熱量=消費電力なのに
消費電力が下がってるIvyがはSandyより発熱量が多いわけがない
単に冷却効率が悪いしか考えられない
発熱量が多いなんてデマを信じる奴はいったいどういう頭をしてるんだ?
- 404 :Socket774:2012/05/12(土) 21:40:26.34 ID:I5qTMWgW
- >>403
発熱量=消費電力ではない
まぁほぼイコールだけど
- 405 :Socket774:2012/05/12(土) 21:42:15.35 ID:b63Yfvh1
- 冷却効率が悪いことが問題なのに、何言ってるんだアホか。
- 406 :Socket774:2012/05/12(土) 21:44:07.38 ID:HcT1P/ma
-
そもそも電気抵抗の温度計なんだから値自体が不正確
赤外線放射温度計の実測値で見てみろよ?
あと、CPUの構造で『熱篭り』なんて現象ありえませんから( ̄▽ ̄)
- 407 :Socket774:2012/05/12(土) 21:50:49.91 ID:DShtA8c4
- どう言い訳しても失敗作は失敗作
安物グリスで手抜き
- 408 :Socket774:2012/05/12(土) 22:07:03.65 ID:gurfR0IX
- ま、インテルがどんだけあおろうが、なんちゃらbridgeなんてほとんど変わらんわ。
Q6600がでた時が直近のブレイクスルーかな。手頃にクアドが手に入って。
次のブレイクスルーは何年後かな。ノートパソコンでそこそこの性能でバッテリー24時間もつとかそんなんこんかな。
- 409 :Socket774:2012/05/12(土) 22:13:29.84 ID:UlO3FV9F
- グリスを悪く言ってる人いるが
今回だけじゃなくて、今後ずっとグリスかもしれんぞ
Haswell以降も
- 410 :Socket774:2012/05/12(土) 22:20:33.24 ID:t+BIm3Kg
- >>403
冷却効率が悪いほうが
よっぽど始末が悪いんだが?
- 411 :Socket774:2012/05/12(土) 22:21:01.95 ID:N8sp1uOS
- 定格運用してる限りCPUが壊れる事自体も稀だしな。
俺自身もまだ一度も遭遇して無い。
- 412 :Socket774:2012/05/12(土) 22:29:42.40 ID:DShtA8c4
- >>409
だから余計にマズいんだよこの知障が
- 413 :Socket774:2012/05/12(土) 22:31:38.39 ID:t+BIm3Kg
- 定格なら定格なら定格なら定格なら定格なら定格なら
定格なら定格なら定格なら定格なら定格なら定格なら
ただちにただちにただちにただちにただちにただちに
ただちにただちにただちにただちにただちにただちに
聞き飽きた
- 414 :Socket774:2012/05/12(土) 22:32:37.75 ID:aTt3Z7Nl
- グリスの方が殻わりしやすいんだから、本当のオーバークロッカーなら喜ぶだろ。
- 415 :Socket774:2012/05/12(土) 22:36:38.38 ID:UlO3FV9F
- >>412
結局、FX買えっていう結論に行き着くのか?
- 416 :Socket774:2012/05/12(土) 22:44:26.47 ID:I4yV7TqS
- グリスブリッジ、爆熱、低OC耐性、経年劣化、の三重苦
糞ワロタ!!!
- 417 :Socket774:2012/05/12(土) 22:44:49.19 ID:PzTspt2K
- >>414
ハンダの熱伝導率は80W/mkなんだが?
液体金属(82W/mk)クラス使う奴にしか意味ないわ
- 418 :Socket774:2012/05/12(土) 22:45:55.39 ID:3/QAGPwl
- 【定格】IvyBridge 定格総合 Part2【限定】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336014624/
誘導
- 419 :Socket774:2012/05/12(土) 23:50:54.15 ID:zblh8TgY
-
「Core iシリーズより充実している」(5/12)
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201205/12a.html
((((;゚Д゚)))))))
- 420 :Socket774:2012/05/12(土) 23:53:55.55 ID:LDnD0T6+
- >>419
Xeon E3-1220Lv2は2コアで8スレッドなのかすげーなwwねーよwwww
- 421 :Socket774:2012/05/12(土) 23:54:45.10 ID:6Qt9FfNg
- スレッドの数がCore iシリーズより充実している
- 422 :Socket774:2012/05/12(土) 23:56:32.67 ID:IZeoNR08
- 17wで8スレ((((;゚Д゚)))))))
- 423 :Socket774:2012/05/13(日) 00:18:44.62 ID:8WQkguGX
- 自作erからの評判は落ちてもいいからコストダウンして利益うp
これで実際にインテルの黒字が増えるのなら
自作市場の影響がいかに小さいか
- 424 :Socket774:2012/05/13(日) 00:26:05.27 ID:Oxn07GSa
- 自作においてもOCなんてゴミだろ人
- 425 :Socket774:2012/05/13(日) 00:26:49.23 ID:APumzOuQ
- “IvyBridge”ベース 嫌な予感しかしない
- 426 :Socket774:2012/05/13(日) 00:27:40.52 ID:6tHsy/7k
- AMDがダメだからIntelは何出したって利益は出るだろ
競合が追いついてくるまでならな
元々自作市場の規模なんか関係ねーよ
- 427 :Socket774:2012/05/13(日) 00:44:12.66 ID:mC9+sFvM
- どんなクソみたいなの連発してもインテルしか選択肢がない状況が変わらない限り
利益だすのにコスト削りまくって手抜きばっかりだろうなw
- 428 :Socket774:2012/05/13(日) 01:08:38.75 ID:WWPOELgW
- OCしないと命にかかわる人や生活にかかわる人っている?
騒ぐのはそういう人だけでいいんじゃない
- 429 :Socket774:2012/05/13(日) 01:09:47.02 ID:zYj/Rewq
- オーディオマニアと同じじゃ内科。
- 430 :Socket774:2012/05/13(日) 01:12:44.36 ID:11gAtGTA
- OCしないと死んじゃう病の人が騒いでいるので428さんも納得
- 431 :Socket774:2012/05/13(日) 01:17:14.32 ID:WWPOELgW
- >>429
ああ、そういうことか
でも、結構違う
オーディオマニアは「音がよくなったような気がする」を体感するため、ものすごい金を使う
PCマニアは、金を使わずに、目に見えた性能アップを欲しがる
殻割りしたりして、無理に工夫するところは似ているw
- 432 :Socket774:2012/05/13(日) 01:21:14.01 ID:7Ue5pjnR
- Kだとかなり気軽にOCできちゃうからな
ivyだと定格でつかうならかなり電圧下げれそうな感触
- 433 :Socket774:2012/05/13(日) 01:22:08.07 ID:c5eScdd7
- オーディオグレードのCPUを作って売れば・・・
- 434 :Socket774:2012/05/13(日) 01:23:04.66 ID:11gAtGTA
- CPUソケットのメーカーで音が変わると
- 435 :Socket774:2012/05/13(日) 01:24:02.36 ID:Oxg7a3VT
- グリスの熱伝導率で低音の厚みが変わるんだよ。
- 436 :Socket774:2012/05/13(日) 01:27:14.20 ID:WWPOELgW
- シルバーグリスで高音が原音に近づくってかw
- 437 :Socket774:2012/05/13(日) 01:28:24.90 ID:DqKGkn+H
- 動作クロックの波形にもこだわりを見せたいな
- 438 :Socket774:2012/05/13(日) 01:30:57.95 ID:oPjE/DHY
- そのうちゴールドグリスとかプラチナグリス出るんじゃね?
- 439 :Socket774:2012/05/13(日) 01:34:01.22 ID:8WQkguGX
- 伝説のオリハルコングリスが欲しければこの私を倒すしかないぞ!
- 440 :Socket774:2012/05/13(日) 01:34:09.23 ID:URYqhQRb
- 金より銀の方が熱伝導率が高いし
白金なんて問題外の数字で意味は無いが
オーオタと同じで金だけあって無知な奴が騙されて買いそうだ
- 441 :Socket774:2012/05/13(日) 01:36:44.61 ID:aWW1CbmD
- 何このオーマニスレw
- 442 :Socket774:2012/05/13(日) 01:37:55.90 ID:aWW1CbmD
- 銀>銅>忘れた>金
確かこの順番に良かったはず
金メッキする理由は酸化を防げるからだったっけ?
- 443 :Socket774:2012/05/13(日) 01:38:50.00 ID:oPjE/DHY
- 結局タミヤのミニ四駆用グリスが一番回りそうだな
- 444 :Socket774:2012/05/13(日) 01:40:07.43 ID:0PQetpD4
- オーディオマニアを舐めちゃいけない
http://www5b.biglobe.ne.jp/~chosho/TRANS/transformer.htm
超高級ケーブルに飽き足らず自宅に来ている単相3線から200V専用線を新設してトランスで降圧したり。
もっとやる人は6600Vを降圧する十数世帯で共有している電柱のトランスを
自分の家専用に設置したりする。
http://www.phileweb.com/news/audio/201202/28/11762.html
- 445 :Socket774:2012/05/13(日) 02:07:59.17 ID:Rky4Zml5
- オーディオマニアの方が金持ちだなw
- 446 :Socket774:2012/05/13(日) 02:12:00.67 ID:NbWuFDci
- >>444
PC自作に例えるとどんなレベルになるんだw
- 447 :Socket774:2012/05/13(日) 02:12:52.26 ID:URYqhQRb
- 機器に使う電気の話だから例えるも何も無い
- 448 :Socket774:2012/05/13(日) 02:14:46.49 ID:6tHsy/7k
- OCの耐性が低いとわかると、OC否定しだすのがいるよねw
- 449 :Socket774:2012/05/13(日) 02:23:01.39 ID:URYqhQRb
- >>442
端子のメッキについてはそう言われているけど
金なんて柔らかいのは端子の相手方金属にあっという間に削られて剥げるから
そこから酸化すると思うんだよな
正直イメージ商法だと思う
- 450 :Socket774:2012/05/13(日) 02:33:55.43 ID:Rky4Zml5
- >>449
何度も抜き差しするのには弱そうだけど、金のやわらかさが端子を密着させて接触面積を増やしてくれそうなイメージ。
あと、削られて剥げる事で汚れてない中身が出るからそれも接触良さそうじゃない?
アナログのヘッドフォンとかで安物の端子だとコネクタを差し込んだままクリクリ回すとジャリジャリいうけど
金メッキの端子だとあまり鳴らない。
- 451 :Socket774:2012/05/13(日) 04:19:53.74 ID:g9CECUGU
- http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100527_369796.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120323_521031.html
俺自作PCはこのケーブル使ってるよ
- 452 :Socket774:2012/05/13(日) 04:39:44.11 ID:0YpftqmO
- そうですか
- 453 :Socket774:2012/05/13(日) 05:07:36.89 ID:6tHsy/7k
- >>362
それ全然違う
オートなら信頼とか間違いないならいいけど、電圧はマザーごとのVRM品質によるところが大きい
高め設定のオートならレギュの質が悪くても安定して見えるんだろう
突き詰めるなら回路を自分で修正して変動幅を小さくするし、俺も含めてそうやってる人も居る
- 454 :Socket774:2012/05/13(日) 05:17:57.57 ID:6tHsy/7k
- 上 ごばく
- 455 :Socket774:2012/05/13(日) 08:41:49.78 ID:alWZhS/1
- サンデは発熱が多いから半田使ってるんだよ
Ivyは発熱が小さくなったので半田はいらないってことになった
一部のOC野郎のことなんて考えるわけねーだろw
OCしてる奴は頭にウジ虫がわいてるやつなんだからw
- 456 :Socket774:2012/05/13(日) 08:48:25.34 ID:+dbV1kla
- 涙拭けよ
- 457 :Socket774:2012/05/13(日) 09:06:49.84 ID:bv3AgPME
-
シバき停止したら瞬間的に温度が消滅して値が下がるからな
仮に熱がこもってるならあり得ない状態
実際には発熱すらしてないだろコレ
ケース内温度も桟橋環境より低温だし
- 458 :Socket774:2012/05/13(日) 09:24:38.08 ID:Rsz1GEVk
-
サイコム @sycom_jp
Ivy Bridgeの販売を開始しましたが意外とSandy Bridgeでお求めいただくお客様が多くちょっとびっくりです。
Ivy : Sandy = 7:3 という感じです。
- 459 :Socket774:2012/05/13(日) 09:26:29.46 ID:cDzMAzoK
- もう諦めろよ、グリス塗りなおしたら温度変化あったんだから発熱してるに決まってるだろ
次はなんだ、グリス塗りなおしたら電気抵抗が変わったんだとでも言うつもりか
- 460 :Socket774:2012/05/13(日) 10:09:16.80 ID:DqKGkn+H
- >>457
データも出さず比較実験もしてないもまいの書き込みは
※あくまで個人の感想です
って注釈入れないとクレームになるぞw
- 461 :Socket774:2012/05/13(日) 10:11:31.07 ID:wI0xJWwU
- コピペを連投してるんだよ
通報しとき
- 462 :Socket774:2012/05/13(日) 10:44:11.35 ID:cag30Iey
- >>457
家ではメガハレムがチンチンに熱くなってるよ
- 463 :Socket774:2012/05/13(日) 10:53:53.56 ID:LhbKgpRo
-
震撼性能!Ivy Bridgeに刺客なし!!
i7-3770Kはi7-2700Kよりも高速かつ超省電力!!!!1
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/085/85237/
( ̄▽ ̄)
- 464 :Socket774:2012/05/13(日) 11:49:03.77 ID:jlyge650
- 手抜きつーのがなんともね……。
見下されてるのをひしひしと感じて自尊心に傷というか惨めな気分にさせられるね。
- 465 :Socket774:2012/05/13(日) 11:53:30.32 ID:mE12xPqU
- IvyってGPU無しモデル出てないの?
- 466 :Socket774:2012/05/13(日) 12:00:51.05 ID:gAr2CtOh
- お前は小学生か?
- 467 :Socket774:2012/05/13(日) 12:02:40.36 ID:DqKGkn+H
- 定格でちゃんと動きますからって言われても温度上限でターボブースト
切られちゃうんだから仕様に影響あるし
足元見てるってかそんなところで手を抜かなくてもっていうか
ベストを尽くすっていうエンジニア魂がないっていうか
そんなセコいコストカットが必要ないくらいの利益率だろうに
なんかあったらホイホイ価格改定できるくらいのぼったくり設定なのにだ
- 468 :Socket774:2012/05/13(日) 12:03:32.42 ID:PCMxK2Fj
- >>465
っ http://www.gdm.or.jp/voices_html/201205/12a.html
- 469 :Socket774:2012/05/13(日) 12:33:23.98 ID:Oxn07GSa
- おまえらインテルが大概馬鹿でも数年くらいはエージングテストくらいはやってると思わんのか
さすがに市場テストやってパッチばっか当ててる糞なゲームメーカーとは違うんだから
- 470 :Socket774:2012/05/13(日) 12:54:41.16 ID:y/ozShRy
- ハードウェアメーカーなんだから当然加速度テストくらいはやってると思うよ。
でも、グリスがクソ過ぎ。ウンコの方がマシ。
- 471 :Socket774:2012/05/13(日) 13:06:17.43 ID:L+wa9aNt
- >>455
ivy厨の典型的なバカw OC野郎の事を考えてなければK付なんて発売しないw
- 472 :Socket774:2012/05/13(日) 13:20:17.40 ID:YdE3dwM/
- ivyのノートってsandyに比べてメリットある?
- 473 :Socket774:2012/05/13(日) 13:26:20.61 ID:WWPOELgW
- >>471
そのOC野郎の頭をうって、おとなしくさせるのが目的だろ
あとは小出しにOCできるようにする。
- 474 :Socket774:2012/05/13(日) 13:32:36.64 ID:UJSEdD3t
- Kは単純にBEの対抗として出しただけだと受け取っていた
アメリカでもOC需要はないわけじゃないんだろうが
AMDがあのざまじゃ力入れる必要もないからな
- 475 :Socket774:2012/05/13(日) 13:34:47.95 ID:L+wa9aNt
- 馬鹿がまた一人www
おとなしくさせて何の意味があるwww これ以上笑わせないでくれwww
- 476 :Socket774:2012/05/13(日) 13:53:25.74 ID:XbKnHRen
- >>474
AMDとライナップ揃えて対策しただけだろうな
OCerの事なんてほとんど考えてないな
- 477 :Socket774:2012/05/13(日) 13:57:08.11 ID:NJmaaNPT
- OC耐性が低いとしると急にOC否定をしだす奴っているよね
Ivyなんか買っちゃった悔しさが滲み出すぎてる
中古が溢れすぎでフイタw
- 478 :Socket774:2012/05/13(日) 13:57:39.32 ID:G/XbHGGD
- >>472
ノートの場合通常あとからGPU増設ってのはできないからiGPUの強化はプラス要素でしょ。
TDPが上がってるわけでもないし。
・・・外付けドックにdGPU乗せる変態機種は存在するけど。
- 479 :Socket774:2012/05/13(日) 14:01:37.68 ID:+dbV1kla
- >>477
>>280
- 480 :Socket774:2012/05/13(日) 14:05:07.86 ID:oPjE/DHY
- >>477
溢れる中古ダブルグリスバーガー3770
http://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?ITMCODE=119507
新品も在庫潤沢いつでも買えるダブルグリスバーガー、Sandyの時と大違い
http://www.ark-pc.co.jp/item/Core+i7+3770S+BOX/code/10150166/
http://www.ark-pc.co.jp/item/Core+i7+3770+BOX/code/10150162/
http://www.ark-pc.co.jp/item/Core+i7+3770K+BOX/code/10150161/
- 481 :Socket774:2012/05/13(日) 14:05:57.53 ID:ZVZo9cg9
- もうコア丸出しでそれに対応したCPUクーラーと一緒に売ればいいのに
- 482 :Socket774:2012/05/13(日) 14:10:07.85 ID:jlyge650
- インテル自体は痛くも痒くもないんだろうがパーツショップは頭抱えてるかもね。
まあ天下のインテル様からすりゃアリンコ踏んづけちゃったわって程度のことだろうけど。
- 483 :Socket774:2012/05/13(日) 14:16:21.50 ID:U37tTiUr
-
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025.html
ivyもsandyも売れに売れまくり
死んだのはAMDだけでした。
- 484 :Socket774:2012/05/13(日) 14:46:50.80 ID:FrAXkRAM
- 1Kぐらい高くても買うから、リキプロVerを発売して下さい
- 485 :Socket774:2012/05/13(日) 15:17:36.09 ID:tfFDJS5q
- まともなグリスに変更するだけでも十分
今のは完全にコストダウンのしわ寄せで
糞レベルの安物だから救いようがない
- 486 :Socket774:2012/05/13(日) 15:24:22.83 ID:WqJTH96J
- OC耐性のあるマニアにとっていいCPUを作っても、大して儲かるわけじゃないしな
- 487 :Socket774:2012/05/13(日) 15:37:57.11 ID:Bo3uQ3lZ
- SandyとH67とかH61とかB65とかで組み合わせるとBus Speedが99.8MHzになってるやつってIvyで解決した?
- 488 :Socket774:2012/05/13(日) 15:50:19.39 ID:wei3bGN5
- メーカー製のPCでも狭い筐体内に収めるの苦労しそうだけどな
- 489 :Socket774:2012/05/13(日) 15:59:00.86 ID:vuLqZlsa
- Ivy使ってるうちに温度下がってきたよ
グリスがエイジングされたのかもしれない
- 490 :Socket774:2012/05/13(日) 15:59:38.89 ID:zqogQvtW
- ダブルグリスバーガー海外での評価
「絶対買うな」
「ここ10年で最悪の石」
- 491 :Socket774:2012/05/13(日) 16:05:07.28 ID:OpnbyoGI
- 典型的な[要出典]情報
- 492 :Socket774:2012/05/13(日) 16:05:38.21 ID:JecgI5Bw
- ダブルグリスバーガーまんせー
- 493 :Socket774:2012/05/13(日) 16:06:15.40 ID:VSROPVIh
- コラヤメタマエ
村岡万由子さんは関係ないだろ
- 494 :Socket774:2012/05/13(日) 16:08:02.70 ID:DqKGkn+H
- もう許してやれよ
- 495 :Socket774:2012/05/13(日) 16:30:59.71 ID:ZzRqEgUL
- >>493
通報しとく
- 496 :Socket774:2012/05/13(日) 16:41:31.34 ID:LNoVwGjA
- 【CPU】Ivy Bridge熱問題 やはり安物グリスが原因 高級グリス(Liquid Pro)塗り替えで大幅に温度低下
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336894801/
- 497 :Socket774:2012/05/13(日) 18:24:11.79 ID:nezK+XlG
- >>318
何の為にK付きモデルがあるんだよ?
- 498 :Socket774:2012/05/13(日) 18:38:07.96 ID:lZ2DCSp9
- >>497
2匹目のドジョウ狙った情弱が釣れるから
- 499 :Socket774:2012/05/13(日) 18:48:46.18 ID:B/ncdha+
- OCも昔から楽しんではいるが、あくまでメーカー品を弄る楽しみであって、
メーカーにOCできないからって文句言うのはただの馬鹿だろ。
メーカーは需要があるから倍率フリーを出してるだけで、
保証が無い事からもわかるようにOCを認めてる訳じゃないのに。
- 500 :Socket774:2012/05/13(日) 18:50:22.58 ID:5rHR3QmC
- >>498
ってか定格ではIvyのほうが1割くらいは速いし、省電力。
基本性能は問題外にsandyより上だってことくらい
情強なおまいさんだからそんくらいはわかるだろ?
オーバークロックなんてゲーマーかPCヲタでもない限りしないんだよ
今度はCPUクーラーを水冷の時代にしたいのかも判らんね
SSDが普及したのはタイの洪水でHDDが高値になったからという側面もあるしな
- 501 :Socket774:2012/05/13(日) 18:50:47.95 ID:NCQbSpXi
- そんな建前論を今さら持ち出す方がバカ
- 502 :Socket774:2012/05/13(日) 18:54:58.38 ID:5rHR3QmC
- >>501
そんなに僻むなよ 本当のことなんだからさ
- 503 :Socket774:2012/05/13(日) 19:04:13.09 ID:aWW1CbmD
- >>499
IntelってOC保証やるって言ってなかったっけ?
- 504 :Socket774:2012/05/13(日) 19:06:00.54 ID:+dbV1kla
- 定格使用でも空冷だろうが水冷だろうが冷えないから、
こんな危険な事(殻割)をして検証する人が国内外にいるというのに。
情弱とかそんなレベルじゃねーぞ。>ID:5rHR3QmC
- 505 :Socket774:2012/05/13(日) 19:07:50.86 ID:LlRNZWcL
- >>503
海外ではもうやってるみたいだな
インテルからしてみたら499みたいな低スペックのPCを長々使ってる貧乏人より
何個も壊してくれるオーバクロッカーの方が優良客だからな(笑)
- 506 :Socket774:2012/05/13(日) 19:09:21.90 ID:XbKnHRen
- >>504
定格で冷えないってすげぇな
4.8GHzの環境で全然問題ないのに
危険ラインは4.9〜5.0GHzくらいからだろ
- 507 :Socket774:2012/05/13(日) 19:11:19.49 ID:DqKGkn+H
- ダブルグリスバーガー状態でOCデモとかやっちゃったら赤面モノだなw
- 508 :Socket774:2012/05/13(日) 19:18:38.57 ID:0muneSVn
- >オーバークロックなんてゲーマーか
ゲーマーといっても
ネトゲでは不安定だとアイテムロストや
ログアウトペナルティが発生するから
オーバークロックなんかやらないw
- 509 :Socket774:2012/05/13(日) 19:24:33.28 ID:k1LAjErP
- 「定格では」
最後の拠り所として必死に連呼してるのを見かけるたびにこっちまで泣けてくるわ(´;ω;`)ブワッ
- 510 :Socket774:2012/05/13(日) 19:25:03.58 ID:ZZsRMx56
-
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025.html
ivyもsandyも売れに売れまくり
死んだのはAMDだけでした。
- 511 :Socket774:2012/05/13(日) 19:25:07.75 ID:JKbGFR2G
- 定格だと危険になるほど温度は上がらない。
ただしOCには全然向いてない。それがIvy。Kの意味ねー。
- 512 :Socket774:2012/05/13(日) 19:55:50.07 ID:oIL/6RUO
- 定格だろうがOCだろうがグリスの劣化は止められない
- 513 :Socket774:2012/05/13(日) 19:55:56.99 ID:BulE9H98
- 定格ならサンデーより全てにおいて省電力なの?愛ビー
でも熱いって事なんだよね?
とにもかくにもさんでーより省電力なら3770Sか痛いんだけど
- 514 :Socket774:2012/05/13(日) 19:57:13.73 ID:q1WWakny
-
震撼性能! Ivy Bridgeに刺客なし!!
i7-3770Kはi7-2700Kよりも高速かつ超省電力!!!!1
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/085/85237/
( ̄▽ ̄)
- 515 :Socket774:2012/05/13(日) 19:58:17.04 ID:NDP3DQX1
- ( ̄▽ ̄)
1日3時間のYOUTUBE視聴として
・Sandy/Ivyの電力差はアイドル時同等、100%負荷時18W、とする
・YOUTUBE(HD 720P)視聴時のCPU稼働率は10%、とする
・消費電力はCPU稼働率に比例する、とする
・一般家庭の電力契約を用いる、とする
と
・消費電力: 1.8W(ワット)
・1日あたりの使用時間: 3Hour(時間)
で
・1日あたりの消費電力: 5.4W
・1日あたりの電気代※1: 0.12円
・1ヶ月あたりの消費電力: 160W
・1ヶ月あたりの電気代1: 4円
・1年あたりの消費電力: 1.92KW
・1年あたりの電気代: 48円
の倹約になります
- 516 :Socket774:2012/05/13(日) 20:33:08.05 ID:k1kdPo1n
- >>438
普通にダイヤモンドグリスってあるっしょ
- 517 :Socket774:2012/05/13(日) 20:35:29.09 ID:PNrduEz2
- 殻割って液体金属塗ってヒートスプレッダ被せる作業を3000円で請け負うビジネスで起業するのは無謀でしょうか?
作業的には一日100件程度こなせそうです
- 518 :Socket774:2012/05/13(日) 20:41:38.54 ID:vNJOW3EG
- 保証問題クリアできるんならアリじゃね
- 519 :Socket774:2012/05/13(日) 20:49:31.62 ID:NnFH1nHh
- >>517
普通にお願いしたいねそれw
- 520 :Socket774:2012/05/13(日) 20:51:11.56 ID:89zL2H6B
- >>517
そんな計算してるようじゃ無謀だね
一日100件って事は相手とのやり取り、書類手続き、動作確認、梱包、郵送手配にかかる時間まで入れてないでしょ
液体金属じゃリスクも高い、液垂れしてシステムまるごと吹っ飛んだら保証できるん?
試しに10件くらい請け負ってみなよ、それで全体にかかる時間とリスクとコストが把握できるから
- 521 :Socket774:2012/05/13(日) 20:52:38.23 ID:NnFH1nHh
- 3000円なら1日3個でも普通の仕事の日当分くらいにはなるし
1日10個くらいやれば失敗した時の補填とかを含めても十分な仕事になりそうだけど
- 522 :Socket774:2012/05/13(日) 20:52:59.98 ID:zYj/Rewq
- 文句言ってる奴らはSandyかえばいいじゃん。
まだ売ってるんだから。w
- 523 :Socket774:2012/05/13(日) 20:53:09.61 ID:Rum+ufQd
- >>517
殻割りした新品のCPUを保証付けてネット販売なら買う奴はいるだろ、ただ殻割りが小学生レベルで誰にでも出来るとばれたら買わなくなる。
- 524 :Socket774:2012/05/13(日) 20:56:18.91 ID:Rum+ufQd
- >>521
一日9千円ってバイトの日当だろw
- 525 :Socket774:2012/05/13(日) 20:58:52.43 ID:PNrduEz2
- 決意しました やります
屋号「テクノロジー軽部」
- 526 :Socket774:2012/05/13(日) 21:08:34.56 ID:89zL2H6B
- >>524
拘束時間がまったく違うだろ、3個なら2時間以内に加工から手配までできる
- 527 :Socket774:2012/05/13(日) 21:23:04.33 ID:48MOA5Rx
- >>503
言ってただけで、今現在保証されてねえだろ
- 528 :Socket774:2012/05/13(日) 21:38:16.10 ID:xSjjzqua
- てか、普通に、CPU自分で買ってきて、殻割したやつをオクで売ればいいだけだな。
- 529 :Socket774:2012/05/13(日) 21:42:38.00 ID:etNDcsaX
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/532/119/img_09.jpg
OCせずに使うなら問題無いという奴もいるけど
これのファンスピード全開で61℃というのは夏場を考えると普通に嫌じゃね?
- 530 :Socket774:2012/05/13(日) 21:52:25.40 ID:oWVAw/kv
- fan絞っても温度はそれほど上がらないよ
- 531 :Socket774:2012/05/13(日) 21:59:57.39 ID:d0VV+uGm
- >>500
そりゃ昔の話。K付がある現在、わざわざ定格で使ってる奴なんていないw
- 532 :Socket774:2012/05/13(日) 22:00:30.30 ID:FwWKjO5d
- 思えば45nm core2は65nm core2に劣っている分部はひとつもなかったよね
それに比べてivyときたら・・・
- 533 :Socket774:2012/05/13(日) 22:00:37.95 ID:etNDcsaX
- グリスが原因では無いと言ってる奴もいるが、この記事読むとグリスを使ったインテルが悪いとよくわかる。
http://burningblood.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/ivy-bridge-core.html
- 534 :Socket774:2012/05/13(日) 22:06:44.23 ID:mnmPx3uh
- もうアクセス数稼ぎはイランだろ
かず君ともども
うざすぎる
- 535 :Socket774:2012/05/13(日) 22:10:12.76 ID:FwWKjO5d
- 割っても変わらなかったって人はなんか失敗してんだろうね
もうグリスのせいで確定でしょ
- 536 :Socket774:2012/05/13(日) 22:11:29.04 ID:DqKGkn+H
- 熱伝導速度律速
まさにボトルネック
- 537 :Socket774:2012/05/13(日) 22:13:15.50 ID:x/DG/a2A
- ほれ
http://www.infinity-s.jp/infinity/index.html
- 538 :Socket774:2012/05/13(日) 22:44:23.47 ID:GoBQ3uRx
- 【Haswell】
■Ivy Bridgeから引き継ぐ特徴
トライゲート22nmプロセス
14段のパイプライン
■新規に確認されている特徴
AVX2、FMA3(Fused Multiply Add)、BMI(Bit Manipulation Instructions)等の拡張命令の追加
Direct3D 11.1とOpenGL 3.2への対応
■新規に見込まれている特徴
システム全体で待機電力を1/20に減少
キャッシュデザインの改良
コンシューマ向けの2〜4コアとサーバ向けの8コアのラインナップ
コアごとに1MBのL2キャッシュと最大32MBのL3キャッシュ
デスクトップ向けのLGA1150ソケットと、モバイル向けのrPGA947 & BGA1364ソケット。
電力管理機構全体の組み込み
Thunderboltテクノロジ
ハードウェアアシステッドソフトウェアトランザクショナルメモリ用の命令の実装
モバイル向けの 37, 47, 57W TDPのラインナップ
デスクトップ向けの 35, 45, 65, 95W TDPのラインナップ
ウルトラブック向けのTDP15W版
22nmだの3Dトランジスタだの言っても
スプレッダ・グリスという、超ローテクな部分で手抜きして
台無しにしちゃってるのが何とも
- 539 :Socket774:2012/05/13(日) 22:48:53.37 ID:GoBQ3uRx
- Ivy Bridge(アイビー・ブリッジ)
2012年に発売予定とされているSandy Bridgeに改良を加えたマイクロアーキテクチャ。32nmプロセスルールで製造されるSandy Bridgeとは違い、22nmプロセスルールで製造される予定。製造技術の刷新が行われるため、マイクロアーキテクチャの改良は小幅なものとなる見込み。
プロダクトネーム=Core i7/i5/i3 3xxx (LGA1155)
Haswell(ハスウェル
2013年に発売を予定している22nmプロセスルールで製造される製品。Sandy Bridge、Ivy Bridgeのマイクロアーキテクチャを大きく刷新したものだとされている。
プロダクトネーム=Core i7/i5/i3 4xxx (LGA1150)
Broadwell(ブロードウェル)
2014年に発売を予定している14nmプロセスルールで製造される製品。マイクロアーキテクチャの改良は小幅なものとなる見込み。
プロダクトネーム=Core i7/i5/i3 5xxx
Skylake(スカイレイク
2015年に発売を予定している14nmプロセスルールで製造される製品。Haswellのマイクロアーキテクチャを大きく刷新したものだとされている。
ここからLarrabeeが組み込まれる。
Skymont(スカイモント)
2016年に発売を予定している10nmプロセスルールで製造される製品。マイクロアーキテクチャの改良は小幅なものとなる見込み。
- 540 :Socket774:2012/05/13(日) 23:25:52.26 ID:QwY35F4K
- Skymontまで待ってる デキタラおこしてね (´-ω-`)
- 541 :Socket774:2012/05/13(日) 23:27:31.07 ID:aWW1CbmD
- >>539
Brodewellって1150の予定じゃなかったっけ?
- 542 :Socket774:2012/05/13(日) 23:37:12.62 ID:DqKGkn+H
- >>540
そして800年の月日が流れた・・・
- 543 :Socket774:2012/05/13(日) 23:53:57.80 ID:NnFH1nHh
- 割っても変わらないって人はコアを露出して直接ファンを載せてる人で
変化すると言ってるのはグリスを上等なのに変えてスプレッダーを戻して使ってる人
接地面積から考えてスプレッダー付きのほうが冷却効率は高いからね
- 544 :Socket774:2012/05/13(日) 23:55:50.24 ID:89zL2H6B
- 変わらないって言ってる人はダブルグリスバーガーをグリスバーガーにしただけ
ヒートスプレッダどかしただけで後は同じ構成なんだから変わるわけない
- 545 :Socket774:2012/05/14(月) 00:19:07.99 ID:FnMkg/0m
- てすと
- 546 :Socket774:2012/05/14(月) 00:21:22.17 ID:FnMkg/0m
- Ivy Bridge
- 547 :Socket774:2012/05/14(月) 00:29:31.19 ID:jkavrAKS
- 設置面って・・・
ヒートスプレッダとコアの設置面がそもそも小さいだろうが。
- 548 :Socket774:2012/05/14(月) 00:29:58.65 ID:jkavrAKS
- 接地
- 549 :Socket774:2012/05/14(月) 00:37:57.57 ID:j/lJd50X
- ヒートスプレッダ有ろうがなかろうがダイ面積以上の接触面積は得られんからな
ヒートスプレッダかましたら熱抵抗が増えるだけ
- 550 :Socket774:2012/05/14(月) 00:40:05.13 ID:FCOewObZ
- その割にダイが大きいIvyEの目途が立たないのはなぜか
- 551 :Socket774:2012/05/14(月) 00:40:20.18 ID:3htsQBpH
- >>547
>>543はトンデモ自論を曲げない痛い子なんだ、かれこれ1週間位前からかな
そっとしておいてあげてね
- 552 :Socket774:2012/05/14(月) 00:41:27.74 ID:DjTM6/8E
- ダイ面積なんて意味はない重要なのはコア面積
- 553 :Socket774:2012/05/14(月) 00:44:02.20 ID:yzliJgql
- Ivyって変なCPUはどこがつくったの?
- 554 :Socket774:2012/05/14(月) 00:54:08.40 ID:uBRX8q3X
- 物理的に考えたらHS無い方が効率いい
放熱面積=ダイ面積
マジレススマン
- 555 :Socket774:2012/05/14(月) 01:07:57.84 ID:jXZ5lRzw
- ダイ面積が小さくて側面からも放熱させなきゃならんか
3Dトライゲート恐るべし
- 556 :Socket774:2012/05/14(月) 01:15:47.23 ID:eTqO+Uwq
- じゃあなんのためにHS使ってるんだ?
- 557 :Socket774:2012/05/14(月) 01:17:38.31 ID:j/lJd50X
- 純粋にクーラーによるコア欠け防止の為だけだよ
プロテクターだね
なのに効果とは真逆のヒートスプレッダーなんて名前をつけたバカが居る
- 558 :Socket774:2012/05/14(月) 01:25:45.42 ID:ITflmF9g
- キャッシュバカ積みして面積広げてくれよ
- 559 :Socket774:2012/05/14(月) 03:44:49.43 ID:d5bPpbdw
- コストがあがるのでやりません、コア面積小さくしてるのは作り手の都合です
ウェハーの大きさは決まってるので、一度の処理で作れる数を増やすにはコアの大きさを小さくするしかない
もっともそれで歩留まりが悪くなれば本末転倒だがね
- 560 :Socket774:2012/05/14(月) 05:39:39.43 ID:TsAKglp+
- 今までのシュリンクはユーザーにも利益があったけど
ivyはintelの利益ばかりが優先されてるね
オレは信者じゃないんでスルーするわ^^;
- 561 :Socket774:2012/05/14(月) 06:01:04.59 ID:yUV9nbDZ
- GPUとかQSVが速くなってるけどな。
- 562 :Socket774:2012/05/14(月) 06:09:05.68 ID:hlxg4h3f
- >>561
どっちも使わねえ。俺もIvyは遠慮しとく。
- 563 :Socket774:2012/05/14(月) 06:29:02.37 ID:E1YUC4UE
- Xeon E3-1290v2 約80,000円 4コア/8スレッド/3.7GHz/tb4.1GHz/8MB/87W/バルク版
Xeon E3-1280v2 約57,000円 4コア/8スレッド/3.6GHz/tb4.0GHz/8MB/69W
Xeon E3-1275v2 約32,000円 4コア/8スレッド/3.5GHz/tb3.9GHz/8MB/77W/HD P4000
Xeon E3-1270v2 約31,000円 4コア/8スレッド/3.5GHz/tb3.9GHz/8MB/69W
Xeon E3-1265Lv2 約27,000円 4コア/8スレッド/2.5GHz/tb3.5GHz/8MB/45W/HD P4000
Xeon E3-1245v2 約25,000円 4コア/8スレッド/2.5GHz/tb3.5GHz/8MB/77W/HD P4000
Xeon E3-1240v2 約24,000円 4コア/8スレッド/3.4GHz/tb3.8GHz/8MB/69W
Xeon E3-1230v2 約21,000円 4コア/8スレッド/3.3GHz/tb3.7GHz/8MB/69W
Xeon E3-1225v2 約21,000円 4コア/4スレッド/3.2GHz/tb3.6GHz/8MB/77W/HD P4000
Xeon E3-1220v2 約19,000円 4コア/4スレッド/3.1GHz/tb3.5GHz/8MB/69W
Xeon E3-1220Lv2 約18,000円 2コア/8スレッド/2.3GHz/tb3.5GHz/3MB/17W/バルク版
低消費電力が魅力的だが3770KでちょこっとOCすれば余裕で性能は抜けるな
3770K持ちはあえて買うほどのものじゃないかと
- 564 :Socket774:2012/05/14(月) 06:33:02.29 ID:d5bPpbdw
- ハイエンドCPUにHD4000とか無用の長物すぎる
どんなに速くなってようがハイエンドCPU買う奴がHD4000で満足できるわけない
発表されたIvy UltraBookだって結局GT650Mとか積んでるしぜんぜん意味無い
- 565 :Socket774:2012/05/14(月) 06:33:16.92 ID:ezl99OA6
- >>563
>Xeon E3-1220Lv2 約18,000円 2コア/8スレッド/2.3GHz/tb3.5GHz/3MB/17W/バルク版
えっ…。
何この超ハイパースレッティングは…。
- 566 :Socket774:2012/05/14(月) 06:35:41.57 ID:y5fb8UGT
- >>563
XeonはVT-DやTXTも付いてるし3770無印のOCでも抜けるけどなw
碌にOCもできなくて高いだけなKの存在価値の方が疑問
- 567 :Socket774:2012/05/14(月) 06:40:23.08 ID:E1YUC4UE
- >>566
VT-DもTXTも無用の長物だからな
値段で言えばXeonの上位版のがボッタクリすぎ
- 568 :Socket774:2012/05/14(月) 06:44:28.97 ID:ezl99OA6
- VirtualBoxはVT-xに対応している。
VT-d、TXTにいつ対応するのか?
アップデートまだー?
VT-d、TXTで何が良くなるのかよく分からないが取り敢えず使ってみたい。
- 569 :Socket774:2012/05/14(月) 06:45:45.38 ID:zDugmjFX
- >>562
今は何使ってるの?
俺はsandyから移行したけど
- 570 :Socket774:2012/05/14(月) 07:12:34.37 ID:zB6OgoC+
- >>565
http://www.cpu-world.com/CPUs/Xeon/Intel-Xeon%20E3-1220L%20v2.html
- 571 :Socket774:2012/05/14(月) 07:26:43.37 ID:E1YUC4UE
- >>570
やっぱ誤植で4スレか
でもTDP17Wはすごい
鯖用ならこれで十分だな
- 572 :Socket774:2012/05/14(月) 08:01:46.06 ID:RoIolyFf
- 17Wも誤植を疑うレベル
- 573 :Socket774:2012/05/14(月) 08:27:07.94 ID:AGoyP1uI
- Xeonがハンダってことはないよね・・・
- 574 :Socket774:2012/05/14(月) 08:52:38.20 ID:MyvHmTUt
- Ivyベースなんだからグリスなんじゃないの
これでハンダなら意味わからんわ
- 575 :Socket774:2012/05/14(月) 12:25:05.68 ID:JgSK/n7q
- >>517
クレーム処理のコストが問題だろうね。
殻割りのせいじゃなくても、CPUが短命で壊れれば、おまえのせいだと
クレームを付けてくる客はいる。薄利多売の商売の場合、
そういう客ひとりに新たなCPUを代替え品として渡すだけで、利益が吹っ飛ぶ。
- 576 :Socket774:2012/05/14(月) 12:27:05.75 ID:JgSK/n7q
- >>529
結局Intelの純正クーラーの冷却能力がたいしたことないから、
割れ鍋に綴じ蓋で、ベストな組み合わせってことなんじゃないの?
純正クーラーはそれだけ温度差がないと冷えないんだろw
- 577 :Socket774:2012/05/14(月) 12:33:10.99 ID:JgSK/n7q
- >>551
>>543は俺じゃないが、一週間前から言ってる奴ってのは俺のことだろう。
俺が言ってるのは、コアとヒートスプレッダをハンダでくっつければ、
なまじのグリスよりは熱伝導効率がいいんだから、
狭い面積でも効率良くヒートスプレッダに熱を伝えられる。
んでヒートスプレッダに熱が伝わった後は、ヒートスプレッダの面積は広いんだから、
それほど効率の良いグリスじゃなくても、クーラーへの熱伝導はいいだろう、という話だ。
いくらなんでもクーラーとコアをハンダではくっつけられないんだから。
- 578 :Socket774:2012/05/14(月) 12:37:02.87 ID:JgSK/n7q
- >>554
それはコア→ヒートスプレッダの熱伝導率と
コア→クーラーの熱伝導率が同じ場合。
- 579 :Socket774:2012/05/14(月) 12:39:35.68 ID:JgSK/n7q
- >>557
馬鹿はおまえ。コアとヒートスプレッダが、ヒートスプレッダとクーラーよりも
ずっと熱伝導率の高い状態で接合されていることに意味がある(意味があった)。
コアからヒートスプレッダに効率良く熱を伝えれば、そのあとは
ヒートスプレッダの面積は広いのだから、多少効率の悪いグリスで
ヒートスプレッダとクーラーを接合しても、全体の熱伝導率は変わらないわけだ。
- 580 :Socket774:2012/05/14(月) 12:41:07.74 ID:ElhXOFCz
- >>564
LGA1155は全てメインストリーム扱いなんでしょ
ハイエンド扱いはLGA2011
- 581 :Socket774:2012/05/14(月) 12:43:25.73 ID:3Q8ngSKB
- >>577
あんたもか、俺も一週間前から言ってたな
ハンダでついてりゃ文字通りヒートスプレッダーなっていただろう、熱伝導にだって指向性はある
厚さ1mmの銅版と50mmの銅版、中心を加熱した場合にどちらが先に端まで暖まるか考えればわかる
コアとヒートスプレッダ間の熱伝導率が高く、比較してヒートスプレッダとクーラー間の伝導率が悪いなら
熱はまずヒートスプレッダでx,y軸に拡散し、その広がった面積のままクーラー側のz軸に熱移動するようになる
ヒートスプレッダとクーラーがハンダ接合だったのならヒートスプレッダの意味はないだろうな
ヒートスプレッダで放熱面積が広がるという解釈は別に間違ってはいないとおもうけどね
- 582 :Socket774:2012/05/14(月) 12:44:23.13 ID:JgSK/n7q
- >>564
ノートPCなのにIvyに外付けのGPU載せるってわけわからんよな。
せっかくIvyだけで低消費電力を実現できるのに。
そのそもノートPCでIvyの内蔵GPUで足りないようなハイエンドの3Dゲームするのか?と
- 583 :Socket774:2012/05/14(月) 12:44:56.01 ID:j/lJd50X
- コアーハンダーヒートスプレッダーグリスークーラー
よりどう考えても
コアーグリスークーラー
のほうがマシだろ熱抵抗的に考えて
- 584 :Socket774:2012/05/14(月) 12:47:03.52 ID:JgSK/n7q
- >>581
> 厚さ1mmの銅版と50mmの銅版、中心を加熱した場合にどちらが先に端まで暖まるか考えればわかる
この場合金属自体の熱伝導率はグリスやハンダによる接合面の熱伝導率に比べて
大きいのだから問題にならない。
> ヒートスプレッダとクーラーがハンダ接合だったのならヒートスプレッダの意味はないだろうな
可能と思うか?
- 585 :Socket774:2012/05/14(月) 12:48:03.03 ID:JgSK/n7q
- >>583
どうしてそう思うのが不思議だ。
- 586 :Socket774:2012/05/14(月) 12:49:10.14 ID:3Q8ngSKB
- >>583
それじゃ下がらないって海外で検証結果出てたろ
それだとヒートスプレッダをどかしただけじゃないか
- 587 :Socket774:2012/05/14(月) 12:50:51.05 ID:JgSK/n7q
- >>583
たとえば
コアーハンダーヒートスプレッダーグリスークーラー
でなくて
コアーグリスーヒートスプレッダーグリスークーラー
と
コアーグリスークーラー
なら当然、後者の方が効率いいと思うよ?
あるいはヒートスプレッダの面積がコアと同じなら、当然ヒートスプレッダに意味がないから、
直接の方が効率がいい。
- 588 :Socket774:2012/05/14(月) 12:59:38.20 ID:3Q8ngSKB
- >>584
まず不可能だね、可能だとしてもコストが割に合わない
クーラーとコアをハンダでつなぐのがベストな方法だがそれはできない
となると代わりのものをコアと別なものをハンダで接合し、その別なものをクーラーと効率よく接続するしかない
その打開策とも妥協策とも言えるものがコアとヒートスプレッダのハンダ接合だったのだろう
となればヒートスプレッダとコアをグリスで接続するのは本懐を忘れた最悪の選択だということだな
- 589 :Socket774:2012/05/14(月) 13:07:59.64 ID:LVBOuSOO
- 熱伝導率80W/mKオーバーの素材で作られた経路の中に一区間だけ1W/mK未満が存在しただけで
経路全体の熱伝導率は1W/mK未満という事になってしまうのだよ
- 590 :Socket774:2012/05/14(月) 13:08:29.29 ID:oBmLt1Va
- グリス擁護厨まだ生きてたんだねw
- 591 :Socket774:2012/05/14(月) 13:40:05.22 ID:BAtj3VGZ
- むしろスプレッダ擁護厨が意味不明に湧いてるww
- 592 :Socket774:2012/05/14(月) 13:40:55.28 ID:2cu/3KL3
- ivyちゃんどうしたの?具合悪いのかしら?
まぁ!すごい熱!!
だれか!!救急車呼んで!!
おしまい♪
- 593 :Socket774:2012/05/14(月) 13:41:59.70 ID:BAtj3VGZ
- クーラー受熱ベースの銅塊より、2mm厚の銅板スプレッダのほうが熱拡散速いんです(キリッ
- 594 :Socket774:2012/05/14(月) 13:47:29.91 ID:NzCASF34
- >>589
良いのでは?
特に困る事は何もないじゃない
- 595 :Socket774:2012/05/14(月) 14:11:09.28 ID:2cu/3KL3
-
今、ivyBridgeが熱い!!
- 596 :Socket774:2012/05/14(月) 14:13:12.55 ID:GIIHLvna
- ivyちゃんどうしたの?具合悪いのかしら?
おむつパカッ!ウンチ柔らかい!!
だれか!!救急車呼んで!!
おしまい♪
- 597 :Socket774:2012/05/14(月) 15:00:07.99 ID:epU62/RB
- ヒートスプレッダはその名の通り熱伝導率の高い材質で出来ております
同じ素材でヒートシンクを作るにはあまりにも高価なのでCPUクーラーは劣ります
- 598 :Socket774:2012/05/14(月) 15:09:12.56 ID:JgSK/n7q
- >>588
> となればヒートスプレッダとコアをグリスで接続するのは本懐を忘れた最悪の選択だということだな
そうだな。これこそ単なるコアの圧壊防止の意味しかない。ヒートスプレッダじゃない。
- 599 :Socket774:2012/05/14(月) 15:10:34.96 ID:JgSK/n7q
- >>589
おまえの例えに沿って言えば、おまえは高速道路の最高速度しか考えず、
何車線あるかを考慮していない。面積が車線に相当する。
- 600 :Socket774:2012/05/14(月) 15:14:31.17 ID:JgSK/n7q
- たとえばコアとヒートスプレッダをつなぐハンダが、最高速度100km/hの1車線だとする。
ヒートスプレッダとクーラーをつなぐグリスが、最高速度50km/hの2車線だとする。
この場合まったく滞りなく車は流れる。
ヒートスプレッダは1車線から2車線に変更する緩衝帯。
- 601 :Socket774:2012/05/14(月) 15:15:24.53 ID:GIIHLvna
- >>599
東京をコアに例えて用賀料金所が1箇所しかゲート通過出来なかったら
何車線あっても関係なくね?w
- 602 :Socket774:2012/05/14(月) 15:19:31.61 ID:JgSK/n7q
- さらに例えれば、
コアとクーラーをハンダでつないだ場合、
最高速度100km/hの1車線だから、現状と変わらない。
逆にコアとクーラーをグリスでつないだ場合、
最高速度50km/hの1車線となり、逆に熱伝導は下がってしまう。
>>601
いってることがよくわからんが、お前のたとえはヒートスプレッダが料金所ってことか?
ヒートスプレッダ自体の熱伝導率は十分高いだろう。少なくともグリスとかに比べれば。
- 603 :Socket774:2012/05/14(月) 15:22:02.42 ID:xqqbbVT/
- >>533
その人シール剤で密閉しちゃってるけど、大丈夫なのか?
- 604 :Socket774:2012/05/14(月) 15:23:33.82 ID:GIIHLvna
- >>602
いや、料金所はグリスだろw
その先の合流スペースがヒートスプレッダ(広い【高伝導】ならスムーズ)
どちらにしても22nmは首都高並にすぐパンパンになるけどなw
- 605 :Socket774:2012/05/14(月) 15:25:47.53 ID:HStL8SwV
- コアは放熱面積が小さいだろ?
ヒートスプレッダはそれを十分に広げてくれる効果があるんだよ
見かけ上の放熱面積が広くなるのでCPUクーラーへの熱伝達が効率的になる
つまりコア→スプレッダ間がグリスでボトルネックになると冷却性能は著しく低下するわけだな
- 606 :Socket774:2012/05/14(月) 15:26:36.26 ID:JgSK/n7q
- >>604
グリスのことを料金所に例えてるなら、俺の上記の説明で正しいはず。
その場合グリスとハンダの2箇所の料金所がある。
- 607 :Socket774:2012/05/14(月) 15:30:06.60 ID:JgSK/n7q
- ヒートスプレッダ自体の熱伝導率をやたらきにしてる人が多いが、
ヒートスプレッダはSandyBridgeだってあるんだから、
ようはヒートスプレッダ自体の熱伝導率がボトルネックになるってことはありえない。
- 608 :Socket774:2012/05/14(月) 15:33:17.95 ID:fmP0RXt5
- >>605
簡潔で、一番分かり易かった
- 609 :Socket774:2012/05/14(月) 15:34:07.57 ID:GIIHLvna
- グリスがボトルネックになるのはガチだし誰も否定してないんだろ?
HSがボトルネックと言ってるのは前後に伝導体が要るから
なくして1つのほうがいいんじゃね?って理論だろ
俺からすりゃ、それより重要なのは22nm初版Ivyの低耐性
コア自体が駄目w
- 610 :Socket774:2012/05/14(月) 15:39:19.50 ID:0CtijkGQ
- 買って自分でいじってもないくせに俺からすりゃ、か
- 611 :Socket774:2012/05/14(月) 15:41:31.92 ID:qW7nlOQN
- コア面積へって熱集中おこんのにOC耐性よくなるほうがおかしいだろ
- 612 :Socket774:2012/05/14(月) 15:46:39.91 ID:LcFsf42j
- 頭クソ悪い自演がわいてんな
- 613 :Socket774:2012/05/14(月) 15:47:50.67 ID:IGR5IliV
- >>612
自己紹介おつ
- 614 :Socket774:2012/05/14(月) 15:48:28.31 ID:LcFsf42j
- >>605
それが薄い銅板に出来て分厚い銅板に出来ない理由を言ってみろ低脳
- 615 :Socket774:2012/05/14(月) 15:48:45.48 ID:GIIHLvna
- >>610
駄目とわかってる物をいちいち買わねーよ、まわすパーツは他にあるっつーの
買っちゃった奴の言い訳にしたって痛すぎるw
もちろんPenDも買ったんだよな?
- 616 :Socket774:2012/05/14(月) 15:50:09.09 ID:LcFsf42j
- クーラー受熱ベースの銅塊より、2mm厚の銅板スプレッダのほうが熱拡散速いんです(キリッ
- 617 :Socket774:2012/05/14(月) 15:54:47.29 ID:HStL8SwV
- >>614
コア→ハンダ→スプレッダ→グリス→CPUクーラー
コア→グリス→CPUクーラー
ぱっと見後者のほうが冷えそうだがグリスが同じなら前者のほうがより冷える
- 618 :Socket774:2012/05/14(月) 15:54:49.06 ID:0CtijkGQ
- ほらな?感情的なレスするやつは買えもしない貧乏人だろ?
無職が憂さ晴らししてるのかもしれん
- 619 :Socket774:2012/05/14(月) 15:56:18.75 ID:LcFsf42j
- すまん透明追加
- 620 :Socket774:2012/05/14(月) 15:57:55.08 ID:GIIHLvna
- 妄想に逃げるのはここではやめとけよ、主治医に相談しろっての
そんだけ金持ちならさっさと買い換えればいいじゃんw
必死で貯めたお小遣いだったのか?
- 621 :Socket774:2012/05/14(月) 15:59:07.88 ID:2cu/3KL3
-
ivyBridge搭載パソコン→地雷決定→メーカー涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ivyBridge搭載パソコンを買った情弱涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
intel無傷wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
オマエらも実害ないけど気分的に涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 622 :Socket774:2012/05/14(月) 15:59:32.36 ID:OAB48apH
- >>618
自演おつ
- 623 :Socket774:2012/05/14(月) 16:08:17.52 ID:GIIHLvna
- 結局、コア内の熱伝導率が上がらないと駄目だろうな
もしくは、より低電圧で回るようにして発熱を下げる
初版Ivyは22nmなのにこんだけ電圧掛からないと回らないうえに
熱抜けが悪いから駄目なんだろ
- 624 :Socket774:2012/05/14(月) 16:09:35.39 ID:wTGBMS8p
- OC厨発狂してるなぁ
- 625 :Socket774:2012/05/14(月) 16:13:25.22 ID:cOzBnKTU
- >>624
発狂おつ
- 626 :Socket774:2012/05/14(月) 16:13:31.46 ID:GIIHLvna
- OCするまでもなく
出来がよければ定格クロックがあがってるっつーの
欠陥Ivyを擁護するにも>>624みたいなのは頭が悪すぎるw
- 627 :Socket774:2012/05/14(月) 16:17:51.35 ID:Y1Be1R1E
- >>623
回る必要が無いじゃない?
今のままで低電圧常用でOK
- 628 :Socket774:2012/05/14(月) 16:21:03.12 ID:5Slk2Hw7
- つうかIvyってSandyに5G以上回されてたら
性能面では手も足も出ない単なる屑石だろ?
何でこうなった?
- 629 :Socket774:2012/05/14(月) 16:25:45.54 ID:GIIHLvna
- >>627
PenMでも買ってろよ
>>628
誰かも書いてたけど、うまく仕上がってたら定格4Gいけたかもな
Sandy程度に回しても排熱楽勝とか期待してたのにな
失敗したからグリスでいいやって感じ
- 630 :Socket774:2012/05/14(月) 16:27:43.83 ID:3Q9TznHN
- >>629
表示が高いだけで熱は低くなってるぞ?
- 631 :Socket774:2012/05/14(月) 16:29:11.04 ID:JgSK/n7q
- >>609
> なくして1つのほうがいいんじゃね?って理論だろ
だから1つでは逆に効率が下がるという話をしてるのだが?
コアとクーラーをハンダでつなげれば別だが。
- 632 :Socket774:2012/05/14(月) 16:29:15.41 ID:5Slk2Hw7
- >>630
日本語でおk
- 633 :Socket774:2012/05/14(月) 16:30:21.26 ID:/GF6aInG
- クーラー一体CPUで解決
- 634 :Socket774:2012/05/14(月) 16:30:44.28 ID:JgSK/n7q
- >>614
問題は銅板(土のことを言ってるのかしらないが)ではなく、
それらをつなぐグリスやハンダ。
- 635 :Socket774:2012/05/14(月) 16:31:18.52 ID:3Q9TznHN
- >>631
ピラミッドバッファーはまだか
- 636 :Socket774:2012/05/14(月) 16:32:21.12 ID:JgSK/n7q
- >>616
厚さではなく接している面積の差が重要。
広い面積なら熱伝導率が悪いグリスでも問題ないが、
狭い面積で接するなら、高い熱伝導率のグリスやハンダが必要。
- 637 :Socket774:2012/05/14(月) 16:35:14.37 ID:epU62/RB
- 消費電力が低いのは事実だから迷うな
- 638 :Socket774:2012/05/14(月) 16:36:54.30 ID:y5fb8UGT
- >>628
今はグリスが問題のように言われてるけどIvyの場合は元から5Gも回らないゴミ石
グリスの爆熱と劣化問題の騒ぎが大きいから根本的なゴミ石って所が隠れ気味w
- 639 :Socket774:2012/05/14(月) 16:41:10.11 ID:GIIHLvna
- >>630
実温度がどうだろうとTjMAX超えたらアウトなの、いい加減学習しろよw
バカは宿題やっとけ
- 640 :Socket774:2012/05/14(月) 16:42:58.92 ID:wTGBMS8p
- OC厨からしたらOC前提だからそりゃ発狂するわな
- 641 :Socket774:2012/05/14(月) 16:43:11.72 ID:GIIHLvna
- >>638 同意
それが正解だね、まさに隠れ蓑
- 642 :Socket774:2012/05/14(月) 16:48:10.25 ID:3Q9TznHN
- >>639
定格で使って超えるかい?
- 643 :Socket774:2012/05/14(月) 16:48:17.95 ID:QpE54LkW
- まとめ
消費電力ちょっと減らしてHD4000乗っける代わりに
OCしたらとても熱くなるよ
けど値段は7k位増えるけどみんなインテル好きだから買ってね^^
- 644 :Socket774:2012/05/14(月) 16:49:02.82 ID:3Q9TznHN
- 間違えたこのスレ隔離スレじゃん
全て忘れてくれ
- 645 :Socket774:2012/05/14(月) 16:53:57.44 ID:GIIHLvna
- >>644 (>>630)
いいから宿題終わらせてこいよw
- 646 :Socket774:2012/05/14(月) 18:06:21.56 ID:RGNvdWyf
- もうスプレッダ密閉して液体金属で充填しろよ
接触面積も稼げるぞwww
- 647 :Socket774:2012/05/14(月) 19:17:14.95 ID:uLX8xu9/
- KAKAKUでもIHSの厚みがどうとか、グリスは影響しないとか同じこと言ってたな→きこり
どうせクソ石でも神石でも無職のオマエには買えないんだから、Ivyなんて気にすんな
そして(・∀・)カエレ!
- 648 :Socket774:2012/05/14(月) 19:51:54.30 ID:CtwjAnRA
- これもアムドがわるい
アムドがライバルから脱落するから
インテルがこういう暴挙にでる
- 649 :Socket774:2012/05/14(月) 20:26:04.63 ID:c8C6G3ew
- てか半田をグリスに変えた所でCPU一台あたりどれだけのコスト削減になるってんだよ!
セコいことばっかやってるからAMDに抜かれるんだろ!!!
- 650 :Socket774:2012/05/14(月) 20:50:08.38 ID:Bs9d1yFE
- 販売直前の値下げとかどうでもよかったな・・・
だったら当初の価格でハンダでよかったわ
- 651 :Socket774:2012/05/14(月) 20:50:35.05 ID:d5bPpbdw
- >>638
そう、けどそれもIvy搭載ノートPCでばれるよ
- 652 :Socket774:2012/05/14(月) 20:50:41.40 ID:HStL8SwV
- ハンダをグリスに変えても消費者には1円も還元されません
- 653 :Socket774:2012/05/14(月) 20:51:48.93 ID:d5bPpbdw
- プロダクトアウトの集大成だな
- 654 :Socket774:2012/05/14(月) 22:21:39.17 ID:/GF6aInG
- ハンダをグリスに変えたら値段がアップしました(当社比)
- 655 :Socket774:2012/05/14(月) 22:22:55.34 ID:eTqO+Uwq
- >>651
ノートで5GにOCするのか?
- 656 :Socket774:2012/05/14(月) 22:53:03.84 ID:d5bPpbdw
- >>655
ノートには高級グリスも液体金属も使いません
クーラーはおばちゃんが手作業で乗っけるだけです
- 657 :Socket774:2012/05/14(月) 22:53:18.02 ID:j/lJd50X
- >>646
一刻も早くそうすべき
- 658 :Socket774:2012/05/14(月) 23:08:45.24 ID:wZFy8nwV
- >>647
きこりって価格の掲示板にしょっちゅう書き込んでる初心者だよな?
2chでも有名なのかw
- 659 :Socket774:2012/05/14(月) 23:29:47.83 ID:vGnKVMu2
- Xeonは半田なんだろうか?
OCできる?
- 660 :Socket774:2012/05/14(月) 23:32:39.01 ID:CM+YTvgt
- >>659
Xeonは全て倍率固定でOC出来ないって言ってるだろ
ハンダの可能性は0%
- 661 :Socket774:2012/05/14(月) 23:36:17.47 ID:vGnKVMu2
- >>660
定格で使うとして、同じ値段なら新XeonとIvyどっちがいいんだろ
- 662 :Socket774:2012/05/14(月) 23:41:09.88 ID:CM+YTvgt
- >>661
後々売ること考えるならIvy、長く使うならXeon
Xeonは動かないマザーもあるからねー
- 663 :Socket774:2012/05/14(月) 23:43:08.82 ID:62ldNppV
- あえてXeonにする理由はあまりない
ECCメモリ使いたいとかなら話は別だが
- 664 :Socket774:2012/05/14(月) 23:43:58.34 ID:62ldNppV
- あえてXeonにする理由はあまりない
ECCメモリ使いたいとかなら話は別だが
- 665 :Socket774:2012/05/14(月) 23:45:58.48 ID:U+OX62qP
- 大事な事なので
- 666 :Socket774:2012/05/14(月) 23:59:40.89 ID:efBFPp9I
- 昔のCPUって上面全部セラミックで覆われてたよね
ああいう風にしたらいいんじゃない?
- 667 :Socket774:2012/05/15(火) 00:41:10.84 ID:dH8twasq
- ハンダVersionが出たとしても、それが夏過ぎとかならもうハスウェル待った方が
利口だよね。
どうもIntelはivyは繋ぎとしてしか考えてないっぽい。
Sandyは自作市場のパッケージ販売だけに事前に副社長が来日しちゃう位
力いれてたからな。
http://itlifehack.jp/archives/3960269.html
ivyにそういうの無かっただろ。 IntelとしてはどうでもいいCPUなんだよ
- 668 :Socket774:2012/05/15(火) 00:44:42.83 ID:ew6o5Ggl
- 買えないやつがネットでキャンキャン啼きまくること
- 669 :Socket774:2012/05/15(火) 01:26:30.03 ID:Je8Y67A7
- ほらね、思った通りノートは爆熱、これ夏はやばいぜ
633 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/11(金) 21:52:06.63 ID:iPHjpBb0
i300のi7モデル
騒音はファンが回ると結構ある。
アイドル時でもたまーにファンが回る感じ。
熱も結構高いようで、熱風を吐き出し、左側のパームレストがちょっと暑い。
647 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/12(土) 16:18:39.81 ID:dN4ec+bd
i300 i7 MEM8G HDD
PSO2ベンチ 3978
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=31173.jpg
ベンチ後の温度
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=31174.jpg
CPU 78度 GPU 77度
PSO2ベンチ+CPU負荷平均80%での温度
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=31175.jpg
CPU 81度 GPU 55度
CPU温度が80度を超えるとファンが強回転になるようで、
GPUの負荷は同じくらいでも温度は下がる結果に。
- 670 :Socket774:2012/05/15(火) 01:32:32.09 ID:SY3aB4Ji
- どんなスペックかと思ったら11.6inchノートか
11.6inchのノートにクアッドコア入れるとかマウスもやばいことやってんな
- 671 :Socket774:2012/05/15(火) 01:52:13.83 ID:H/GezQYK
- モバイルIvyはまだ4コアのしかないんだよね、2コアは6月以降
- 672 :Socket774:2012/05/15(火) 07:47:06.10 ID:YY0t/lu9
- 直後に有るこういった報告レスはスルーと
654 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2012/05/12(土) 22:47:10.91 ID:pQmNDkuc
今日届いた(*´Д`*)
i300 3612QM MEM16GB SSD240G
11インチもここまで来るとは、、、
あんまりこういう使いか足してる人はいないかもしれないけど、
蓋閉じて、HDMIで1920x1600出力、30分ぐらいベンチ後も熱問題なし。
アリエンワ14を全て上回る良好なベンチ結果だす(*'-')
- 673 :Socket774:2012/05/15(火) 08:10:57.52 ID:b7hys6H1
- いやいや
具体的な温度出してるのと、
主観で「熱問題なし」っていうのじゃ全然違う
- 674 :Socket774:2012/05/15(火) 08:16:21.93 ID:PWCugBSB
- アリエンワを使ってた奴の主観で言われても困るわ
- 675 :Socket774:2012/05/15(火) 08:56:58.82 ID:/vlruO7E
- こういう高性能な小型PCが熱くなるのは当然では。
負荷時に80度前後ならまあよくあるレベルだし。
とはいえしばらく色々な製品の報告見ながら様子見したいところではある。
- 676 :Socket774:2012/05/15(火) 09:28:10.31 ID:PWCugBSB
- CPU温度が80度超える
↓
CPU温度に反応してFANが強回転になる
↓
CPU温度は下がらずGPU温度だけが下がる
これほんとに問題ないの?
GPU温度より高いCPU温度なんて初めてみたんだが、よくあることなのかね
- 677 :Socket774:2012/05/15(火) 11:59:36.07 ID:UydwNemF
- そりゃ11インチノートとかには向いてるだろ
モバイル用はクロックわざと下げて動かすわけだし
- 678 :Socket774:2012/05/15(火) 12:39:05.52 ID:VygsI9/M
- >>676
こちらではVGAの方が温度高いですね
- 679 :Socket774:2012/05/15(火) 12:46:49.54 ID:vq9BTjAo
- 構造的にGPUの熱がCPU側へ排気されてるのかもなw
- 680 :Socket774:2012/05/15(火) 14:01:44.16 ID:o/2FN9TI
- ヒートスプレッダとチップの間が狭くて殆ど密着に近い状態で間にグリスならよかったんだろうけれど
結構な隙間に分厚くグリス詰めてるから熱が逃げにくいんだろうな。
- 681 :Socket774:2012/05/15(火) 14:31:58.36 ID:zkUxQzOP
- >>680
隙間はそんなにないぞ
- 682 :Socket774:2012/05/15(火) 14:47:37.02 ID:RiG106hP
- >>666
セラミックどころかセラミックの入れ物+金メッキの銅板か何かの蓋
とかもあったと思う、PenPro付近で
- 683 :Socket774:2012/05/15(火) 15:16:17.32 ID:Q/6G++4L
- 親和かどこかがヒートスプレッダ使わずに済むコア欠け防止銅板と
グリスセットにして出してきたりしないかな
- 684 :Socket774:2012/05/15(火) 15:43:34.73 ID:D86kIvr/
- その万全のセットを買ったは良いが、肝心の殻割りで失敗する不器用なやつもいそうだがなw
- 685 :Socket774:2012/05/15(火) 16:31:44.10 ID:kpSTWu67
- 簡単殻割りキットを出したら売れそう
- 686 :Socket774:2012/05/15(火) 16:44:59.46 ID:vyD4pPR/
- >>685
不器用だから3000円以内なら買ってしまいそう
- 687 :Socket774:2012/05/15(火) 16:48:17.27 ID:o/2FN9TI
- 河童バージョンを最初から売ればいいのに
- 688 :Socket774:2012/05/15(火) 18:17:20.37 ID:GWRA+T5d
- そこの様子見の貴様!さっさと割らんか!
- 689 :Socket774:2012/05/15(火) 19:00:32.68 ID:GJPel34A
- 殻割りはBroadwellかSkyLake出てからでいいや
グリスが劣化してて一石二鳥だろうし失敗したら買い替えできるし
- 690 :Socket774:2012/05/15(火) 19:12:53.60 ID:57vHGNmn
-
震撼性能!Ivy Bridgeに刺客なし!!
i7-3770Kはi7-2700Kよりも高速かつ超省電力!!!!1
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/085/85237/
( ̄▽ ̄)
- 691 :Socket774:2012/05/15(火) 19:44:17.56 ID:BT17dsb6
- ( ̄▽ ̄)
今回はオーバークロック、それも「殻割り前提」で購入する人が目立ちますね。
同じモデルを複数個買う人がいつもより多かったり、保証が無くなるから少しでも価格の安いバルク品を選ぶという人がいたりと、
Sandy Bridgeの頃とは違う売れ方をしています。
殻割りはもちろんリスクがかなり高いのですが、あえてそれに挑戦してみたいというマニア心に火をつけたのかな?と感じています(苦笑)。
そうそう、殻割りと言えばお客さんから「殻割りしてもらえないか?」という依頼が1件ありました。
保証が無くなってしまうのでお断りしましたが、依頼があるとは思わなかったので正直かなり驚きましたね。
Sandy Bridgeが出た時のような爆発的な動きはないですね。
Sandy Bridgeと比べると、ビデオ性能以外はあまりパワーアップしていないので、そこから買い替える人もほとんどいないからじゃないですかね。
Core i7-3770Sだけ売れていますね。ほかはおだやかな感じです。
Ivy Bridge発売に合わせて、Sandy Bridgeを値下げしたのですが、数的にはそちら方が売れているんですよね(苦笑)……。
悪くないと思うんですが、今のところぜんぜんといった感じです……。
空水冷での動作上限が、Sandy Bridgeの場合は5.6GHz前後でしたが、Ivy Bridgeの場合は5.2GHz前後のようなので、
高クロック動作を期待していた人には物足りなかったのではないでしょうか。性能差もそれほど無いですしね……。
ほかのお店は売れているみたいですが、うちはあんまり売れていないんですよね。
人気のCore i7-3770Kもあまり出ていないですし。もっと売れると思ったんですけどねぇ……。
- 692 :Socket774:2012/05/15(火) 20:51:48.03 ID:f71FxhQs
- 正直だな
- 693 :Socket774:2012/05/15(火) 20:58:11.17 ID:X6M6RBBk
-
セット割引してない不人気店だけだな
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/shopwatch/20120515_532545.html
- 694 :Socket774:2012/05/15(火) 20:58:21.05 ID:+31pKca9
- ダイ面積小さくなってインテルは利益率上がってるくせに、値段はSandyより高いわCPU性能は
据え置きだわOC耐性むしろ下がってるわ上がったビデオ性能でもA8に全く届いてないわ
ハンダケチって安物グリス厚塗りだわじゃ消費者バカにしてるとしか思えんよね
- 695 :Socket774:2012/05/15(火) 21:03:59.58 ID:AtrsJXBS
- >>666
発熱の問題だろうからねえ
- 696 :Socket774:2012/05/15(火) 21:12:18.33 ID:kVi68xnM
- 殻取るんならいっそのことヒートパイプを殻にしちゃえよ
- 697 :Socket774:2012/05/15(火) 21:16:15.82 ID:AtrsJXBS
- スターリング先生のご託宣ではスパコンでもゼタフロップスには達しないつー話だしね。
- 698 :Socket774:2012/05/16(水) 03:39:22.40 ID:nKeSat2B
- ageとく
- 699 :Socket774:2012/05/16(水) 04:47:50.05 ID:lXZzbnzq
- Xeon E3-1230v2 20980円 4コア8スレッド
定格ならこっちのが安くていいじゃん
- 700 :Socket774:2012/05/16(水) 04:51:32.17 ID:rEnGLcKK
- は?定格でも3770Kのほうがいい
コアが多いけりゃいいならAMD買えばいい
- 701 :Socket774:2012/05/16(水) 05:09:55.00 ID:zogVn3xZ
- 涙拭けよ
- 702 :Socket774:2012/05/16(水) 05:18:39.14 ID:wBaDritG
- HD4000いらないなら1230v2
- 703 :Socket774:2012/05/16(水) 05:28:47.04 ID:rEnGLcKK
- 俺の3770K
定格3.5GのままでTB時最大4.2GHzに改造してやった
3万円もしなかったのに
XEON E3-1290v2 \79800 より省電力かつ高性能だぜ
お得だろ?半額以下だぜ?
定格2G台でTB時4.3GHzなんてマニア垂涎の変態仕様も可能だ
- 704 :Socket774:2012/05/16(水) 05:35:46.31 ID:62hPfPH/
- >>669
モバイル向けなのにグリスバーガーとケプラ熱過ぎだろ
- 705 :Socket774:2012/05/16(水) 05:43:18.64 ID:i5+Ps2IB
- Core i7-3612QMのCPUパッケージ温度はアイドル時でも65℃と判明
- 706 :Socket774:2012/05/16(水) 05:46:50.36 ID:FcX2EJPa
- イ`ヘ
/: :| ヽ
/ : :/ ヽ ___ _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ /
マ r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
//: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
ジ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
で / r:oヽ` /.:oヽヽ: :|: | :|
{ {o:::::::} {:::::0 }/: :|N
っ | ヾ:::ソ ヾ:::ソ /|: : |
!? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/ `、 ::::::::::: /: i } >
::∧: : :|: |J \ / /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
ヽ: |::|\  ̄/ /| |: : :|: |
- 707 :Socket774:2012/05/16(水) 06:56:19.18 ID:bRdSQMEL
- >>669
80度近いのか。コーヒーの飲み頃の温度だな。
- 708 :Socket774:2012/05/16(水) 07:00:52.45 ID:lXZzbnzq
- レビューで大幅に変わる3770Kの消費電力 おかしくないか?
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120514010/TN/034.gif
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120423012/TN/023.gif
- 709 :Socket774:2012/05/16(水) 07:15:17.80 ID:39M07+qL
- >>708
業界の意向にそってOCレビューしない4gameさんだからね。
都合の悪い結果しか出ない場合はインチキだってやってるさ。
- 710 :Socket774:2012/05/16(水) 07:27:43.26 ID:7q/Vo0+T
- >>708
構成が違うのだから当たり前では?
- 711 :Socket774:2012/05/16(水) 07:30:56.99 ID:lXZzbnzq
- 同じintelのZ77でHDD搭載モデルですよ?
SSD使ってたりしたらアイドルで大きく差が出るし
- 712 :Socket774:2012/05/16(水) 07:36:08.53 ID:lXZzbnzq
- そんなに構成違うか?
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120423012/
3770K
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120514010/
3770K
- 713 :Socket774:2012/05/16(水) 07:38:56.25 ID:lXZzbnzq
- てか同じマザーじゃん
- 714 :Socket774:2012/05/16(水) 07:50:13.14 ID:lXZzbnzq
- HDDとメモリ以外はほぼ同一構成 45Wの差
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120423012/
3770K メモリ4GBx4枚 HDD 7200rpm アイドル48W ピーク117W
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120514010/
3770K メモリ4GBx2枚 HDD 5400rpm アイドル45W ピーク162W
普通に考えたら前者の方が消費電力が高くないとおかしいだろ
- 715 :Socket774:2012/05/16(水) 07:53:58.67 ID:39M07+qL
- 50Wも違う時点でおかしいだろ 省電力設定とかインチキしてんじゃねーの
C6stateとかの有効無効で数十ワットくらい違ってくるからな
- 716 :Socket774:2012/05/16(水) 08:19:34.82 ID:lXZzbnzq
- そもそも162Wなんてレビューを見たことないんだが>3770K
電圧下げれば100W切れるレベルだろうし
- 717 :Socket774:2012/05/16(水) 08:38:33.73 ID:wIdosli3
- 3770Kの殻割動画youtubeに上げておいた。
生存確認できたので報告。
液体金属?は長期的に見て腐食が怖かったから銀グリス塗ってしまった。
- 718 :Socket774:2012/05/16(水) 08:43:26.92 ID:liSLPVx/
- >>717
流血しとるやんw
乙w
- 719 :Socket774:2012/05/16(水) 08:50:00.93 ID:F7bYM7sv
- グロ注意
- 720 :Socket774:2012/05/16(水) 10:08:49.62 ID:ZAJcCHe5
- お大事にw
- 721 :Socket774:2012/05/16(水) 10:20:59.00 ID:kJDgJO/e
- まともなグリスで必要十分だと思う、リキプロとハンダじゃまた違うわけだし長期経過が怖い
- 722 :717:2012/05/16(水) 10:31:38.50 ID:wIdosli3
- 30度鋭角のなんか使うから先っちょで左手薬指引っ掛けてしまった。
危なそうだなとか最初に気づけよって話なんだが、
やるならCPUよりカッターの先端を養生しておくことをお勧めするw
- 723 :Socket774:2012/05/16(水) 10:43:15.05 ID:w1AtQYj/
- イビイは吸血CPU!
- 724 :Socket774:2012/05/16(水) 10:49:28.36 ID:Le6bGg2M
- CPUクーラーの交換の時にヒートシンクのざく切りフィンで手の甲をザックリやるとか
本当CPU周りは流血ネタに事欠かないな
- 725 :Socket774:2012/05/16(水) 11:47:58.64 ID:r3MYZrjM
- AM3辺りのCPUをピン上向きにしておいて、うっかり体重乗せて手の掌を押し当てたとかも怖そうだな。
- 726 :Socket774:2012/05/16(水) 12:01:45.70 ID:U3+PYYkE
- ピン密度の低めなPentium60あたりがオススメ
- 727 :Socket774:2012/05/16(水) 12:02:38.07 ID:w1AtQYj/
- グロスレにすんなよw
- 728 :Socket774:2012/05/16(水) 13:16:53.59 ID:fM54bM4Y
- 流血した事、心よりお詫び申し上げます。
- 729 :Socket774:2012/05/16(水) 13:46:48.73 ID:+3bMwHQ/
- >>717
乙です、今見てきた。
流血ワロタw
- 730 :Socket774:2012/05/16(水) 14:07:45.01 ID:UOIUZ5bi
- これは簡単になりすぎたOCに工夫と手間をかけさせて
達成感を得る喜びを体験させるためのインテルの優しさだな
- 731 :Socket774:2012/05/16(水) 14:10:07.50 ID:ZAJcCHe5
- そんなやさしさ欲しくないw
- 732 :Socket774:2012/05/16(水) 14:10:12.27 ID:2Ujv5xp/
- 【殻割する人の必須のアイテム!】液体金属シートとクリーナーのセット。
LIQUID MPC+CS 2,580円。グリスタイプのPro+CS 2,480円もご用意してまーす(^^)/
http://twitter.com/#!/PCDIYFreeT
- 733 :Socket774:2012/05/16(水) 14:12:18.82 ID:58ZRCvcg
- ぶっちゃけ劣化リスクがやばすぎるからグリスでいいよね
温度大差ないし
- 734 :Socket774:2012/05/16(水) 14:14:58.76 ID:Zb7aOAjU
- 貼っちゃいけない事情があるのか?
Ivy Bridge(i7-3770K)殻割動画 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=Jt9Oj36I2aA
- 735 :Socket774:2012/05/16(水) 14:52:28.89 ID:egKmObT7
- 人の生き血を啜る悪魔のCPUじゃ!
- 736 :Socket774:2012/05/16(水) 15:01:45.23 ID:C2+bm+Y+
- 血はやめてけろ。
- 737 :Socket774:2012/05/16(水) 15:04:10.45 ID:ZC+wW7AS
- 「一つ、人のPCの生き血を啜り」
「二つ、不埒な熱放射三昧」
「三つ、醜い浮世のCPUを、退治てくれよう、桃太郎」
- 738 :Socket774:2012/05/16(水) 15:48:18.69 ID:+rHSRgFU
- この血が我々インテルの糧になります
- 739 :Socket774:2012/05/16(水) 16:04:52.22 ID:yM2HRN/H
- ファンのうるさいノートPCほど邪悪なモノはない
それこそSandy-i3あたりの機種を確保しといたほうがいいかもな
- 740 :Socket774:2012/05/16(水) 16:38:55.80 ID:z4DXQxVB
- そのうちテレビのニュースで
『PCを改造していた人が誤って手首を切って死亡しました』
とか出そうだなwww
- 741 :Socket774:2012/05/16(水) 16:45:30.14 ID:ngVnEGCu
- 厚底ブーツから転落して水たまりに顔をつけて溺死したJKみたいだな
- 742 :Socket774:2012/05/16(水) 16:59:38.66 ID:Zp6RKQlu
- 剥がした後の接着剤を綺麗にする方法ってあるの?
- 743 :Socket774:2012/05/16(水) 17:09:12.92 ID:zogVn3xZ
- 茶の記事で綺麗にふき取られてたろ、何使ったかは書いてないけどアルコールとかじゃね?
- 744 :Socket774:2012/05/16(水) 17:16:58.47 ID:jZ/WXJpm
- 外人のおおらかさに和んだ
http://www.youtube.com/watch?v=lMzzUuvKWPM&feature=related&hd=1
- 745 :Socket774:2012/05/16(水) 17:33:11.00 ID:KPDRh5Nx
- 3450にGTX670ってこのスレ的にはどうなのよ
- 746 :Socket774:2012/05/16(水) 17:53:05.08 ID:C2+bm+Y+
- >>744
おおおー。やっぱ、この大胆さはまねできんな。
- 747 :Socket774:2012/05/16(水) 17:58:11.66 ID:Zp6RKQlu
- >>744
動画一覧見る限り中国人だな
- 748 :Socket774:2012/05/16(水) 18:14:09.59 ID:7OQmIxyi
- 今日は気温高かったがivyパソは爆音を上げていたのだろーか
- 749 :Socket774:2012/05/16(水) 18:16:29.60 ID:F7bYM7sv
- そりゃあコア欠けるわな
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?280598-Ivy-Bridge-3570K-IHS-removal-youtube
- 750 :Socket774:2012/05/16(水) 18:17:50.50 ID:3NKKoDXu
- 冷凍庫に入れてるから熱も爆音も関係ねー
- 751 :Socket774:2012/05/16(水) 18:22:02.99 ID:3NKKoDXu
- >>749
グロいな
somebody change the dialogue to...
this is intel's ihs(skull)...and tim(brain) is cooking lol
- 752 :Socket774:2012/05/16(水) 18:29:57.30 ID:F7bYM7sv
- あっ ごめん
- 753 :Socket774:2012/05/16(水) 18:50:40.24 ID:0DXhoiDK
- 室温30℃、frio extremeで冷やして30後半〜40℃あたりで音はそれほどでもない。
むしろ横においてあるML110 G7がうるせーのなんの・・・
- 754 :Socket774:2012/05/16(水) 19:18:23.83 ID:PR8CgECF
- まぁそう言うなよ。そのうちSandyもディスコンになるんだから。
低消費電力は時代の流れ、いたしかたない。
ああ、それにしてもCPUクーラーが大型化、水冷キットの高額化、ケースもより分厚くなり、パーツメーカーの利益確保のために、インテルはOC性能を下げた、という夢を見ちまった。
- 755 :Socket774:2012/05/16(水) 19:27:46.53 ID:aPSdsrVV
- いや、総熱量が下がりつつ、ホットスポットができた
という問題だからクーラーの性能は強化してもしなくても、
一定の能力があればさほど変わらない と思われる
- 756 :Socket774:2012/05/16(水) 19:37:00.93 ID:PR8CgECF
- >>755
いや、総熱量は上がっている。殻割りしても熱量が多いんだからな。
電力消費効率がよくなって、普通なら発熱が少なくなるはず、なのに発熱する。
設計がおかしいのは間違いない
だから、OCをSandy並みにしたいならクーラー強化は必然
- 757 :Socket774:2012/05/16(水) 19:40:32.06 ID:aPSdsrVV
- 発熱量が小さくなったんだけど、小さい場所に集中してるだけ。
前のPC(4450e)と同じSeasonicの電源つかってるけど、
電源ファンの回転は上がってない。
もちろん定格運用。
- 758 :Socket774:2012/05/16(水) 19:41:37.66 ID:PR8CgECF
- でその分CPU温度は高いと
- 759 :Socket774:2012/05/16(水) 19:44:58.14 ID:aPSdsrVV
- うん、温度は下がらないけど、
問題が起きるほど上がりもしない。
AthlongX2熱抵抗同じクーラーつけて問題ない。
- 760 :Socket774:2012/05/16(水) 19:48:06.94 ID:aPSdsrVV
- んで、Turion64−>低電圧AthlonX2ー>IvyBridgeと
乗り換えてるけど、BIOSファンコンの機能が発達して
HDDの騒音が減って、SSDの時代になり、
トータル的に判断してむしろ騒音は減っている。
OCしないなら大変具合がよろしいです。
- 761 :Socket774:2012/05/16(水) 19:55:27.67 ID:ip1wiRQw
- http://burningblood.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/ivy-bridge-core.html
中のグリスを液体金属(COOL Laboratory LIQUID PRO - 82.0W/mk)
に変えて、劇的に温度が下がってる。
- 762 :Socket774:2012/05/16(水) 19:59:36.15 ID:aPSdsrVV
- だから、熱輸送がボトルネックならその対策をしないと
クーラーを強化しても効果が出ないんでしょ?
んで、その対策をしなくても定格では問題は出ないの。
TBきっちり発動してるし、夏場の気温上昇分の余裕もあるの。
- 763 :Socket774:2012/05/16(水) 20:08:10.36 ID:0DXhoiDK
- 現在、動画エンコ中で60後半〜70℃
3770K@4.5GHz、室温30℃
まあ、これなら夏場もなんとか乗り切れそうだ。
もう少しあげたいけどやっぱりこれ以上は殻割りしないと無理ぽい。
- 764 :Socket774:2012/05/16(水) 20:12:23.01 ID:a+STTH9x
- 要するにチップをシュリンクさせすぎて体積あたりの熱が上昇してるんだよな
インテル純正の水冷枕でも付けるしかないだろ
- 765 :Socket774:2012/05/16(水) 20:31:40.57 ID:fv/TG1rI
- チップの素材自体を伝導率のいいものに変えるぐらいしかないな
ダイを大きく取って、スカスカに配線するのが無理なら
あとはマルチCPU
- 766 :Socket774:2012/05/16(水) 20:45:56.64 ID:hJoDCST1
- >>765
ダイを大きくとってコアとコアの間を広くとれば良くね?
コアとコアの間に発熱量の少なそうなキャッシュを設置して性能向上。
キャッシュを数百MB積むとどうなるの?
- 767 :Socket774:2012/05/16(水) 21:01:51.66 ID:C2+bm+Y+
- >>754
ある意味、俺たちもそのうちディスコンになるんだが・・・。
- 768 :Socket774:2012/05/16(水) 21:07:56.68 ID:fv/TG1rI
- >>766
それはいろいろ問題あってたぶんダメらしい
この間詳しそうなヤツが言ってた
- 769 :Socket774:2012/05/16(水) 21:25:05.31 ID:3TMT39Oe
- ダイとチップの間に、
マァムが入ればいいんじゃね?
- 770 :Socket774:2012/05/16(水) 22:12:22.69 ID:i5+Ps2IB
- 太陽の光をさー、虫眼鏡で集めるとある焦点を超えた瞬間から一気に温度あがるだろ
熱密度の問題ってそういうことじゃん
3Dトライゲートで密度があがって超えちゃならない一線を越えちゃったんじゃないの
- 771 :Socket774:2012/05/16(水) 22:14:04.41 ID:OhbXMkhE
- >>769
チップって誰だよ!?ポップだろ!
冒険王ビィト再開まだかよ!
- 772 :Socket774:2012/05/16(水) 22:14:44.69 ID:7ivLvBLE
- >>717
銀グリス持ちです。殻割で何℃程、下がりましたか?
例の液体金属の1/9程度の熱伝導率ですから、高負荷時に10℃低下は無理?
- 773 :Socket774:2012/05/16(水) 22:37:53.37 ID:fv/TG1rI
- マルチコアからマルチCPUへの過渡期なのかもしれない
- 774 :Socket774:2012/05/16(水) 23:03:15.61 ID:LYj3CQOZ
- てか、なんでクロックがぜんぜんあがらねーの?
昔の速度で言えば、今は10GHzとか普通になってるはずだろ。なのに、限界は5GHz前後。
マルチコアとかいいから、シングルでもっと極められないのかなぁ?
- 775 :Socket774:2012/05/16(水) 23:07:25.06 ID:i5+Ps2IB
- それはエンジンの回転速度が無限には上がらないのと同じじゃないでしょうか
- 776 :Socket774:2012/05/16(水) 23:25:25.43 ID:i5+Ps2IB
- 空気抵抗や摩擦などがなければエンジンの回転数は無限に上げることが可能です
クロックは電気抵抗がなければ無限にあがるんじゃないでしょうか
極冷などは電気抵抗を減らす意味合いもありますよね
- 777 :Socket774:2012/05/16(水) 23:27:23.95 ID:ynpyiF3j
- >>776
どうやったって光の速さは超えられないから、無限じゃないと思うw
- 778 :Socket774:2012/05/16(水) 23:29:03.29 ID:Zp6RKQlu
- 3Gぐらいの時にもうシングルは限界だからマルチコアに逃げるとか言い出したけど
それでもじわじわとクロックは上がってるんだよな
- 779 :Socket774:2012/05/16(水) 23:34:49.42 ID:65H0UBU3
- >>756
殻割りしても熱量が多いとかいい加減なこと言うなよ
熱密度がアホみたいに上がってるから
殻割してもそれほど温度は下がらないってだけだろ
- 780 :Socket774:2012/05/17(木) 00:13:05.83 ID:iQn8kqy6
- やっぱり電気抵抗なのかぁ。
- 781 :Socket774:2012/05/17(木) 00:21:34.69 ID:kLeWfT0A
- ダイの両面冷却が必要になる時が来たか
表面絶縁したダイを液体金属中に沈めろ
- 782 :Socket774:2012/05/17(木) 00:49:24.72 ID:pfde0KUZ
- >>703
TB4.2GHzなら3770無印でできるからそっちでも良かったなw
- 783 :Socket774:2012/05/17(木) 00:52:00.08 ID:D54zb2PJ
- >>782
3570Kで結局4.2GHzで妥協した俺様涙目じゃないですかwww
- 784 :Socket774:2012/05/17(木) 01:08:32.93 ID:pfde0KUZ
- 無印でもTBを4倍アップさせれるのは知らない人も多いからね
Hチップセットは無理だったかもしれんが
ZとかPとかはいける
- 785 :Socket774:2012/05/17(木) 01:25:22.68 ID:RuCPWpeX
- 常温で超伝導が可能になればクロック上限は飛躍的に延びるでしょうね
- 786 :Socket774:2012/05/17(木) 01:39:22.83 ID:mUGkg5AP
- ※ただしグリス
- 787 :Socket774:2012/05/17(木) 02:04:49.53 ID:D54zb2PJ
- >>784
倍率なんて手動設定するか、できないのでAuto指定するかしか
考えてなかったからな。そんな裏技?あるのかよw
- 788 :Socket774:2012/05/17(木) 03:37:39.39 ID:hDInSHB5
- 倍率イジれるの?? K無しで? たしかベースクロックの3〜5%の
マージンしか上昇の余地無かったんじゃ?
常にTB状態にするとかそういう意味?
- 789 :Socket774:2012/05/17(木) 05:10:43.65 ID:xR2mkngh
- >>788
お前は何を言ってるかわからんw
K無しの3770や3770Sでも倍率を+4の43の4.3GHzまで上げられるの
K無しは倍率全く弄れないと思ってたの?
- 790 :Socket774:2012/05/17(木) 06:37:54.10 ID:e85KzdGJ
-
震撼性能!Ivy Bridgeに刺客なし!!
i7-3770Kはi7-2700Kよりも高速かつ超省電力!!!!1
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/085/85237/
( ̄▽ ̄)
- 791 :Socket774:2012/05/17(木) 06:58:20.15 ID:IxkOPWnk
- BIOSで定格1.6Gまで下げられるけど
瞬間的に2Gくらいまでしか下がらないな
ちなみにTBは4.2Gに上げてる
今のCPU性能ならブラウジング程度なら1Gで足りそうなもんだが
- 792 :Socket774:2012/05/17(木) 08:10:17.65 ID:vDBnin/v
- K無しが0.4Gならいけるって事は今度出たXeonもいけるのかー
- 793 :Socket774:2012/05/17(木) 08:37:02.01 ID:KiQD8ny9
- TDP77Wのくせに消費電力食いすぎだろw
Trinityがすごすぎる件についてw
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120514010/TN/034.gif
- 794 :Socket774:2012/05/17(木) 08:40:27.73 ID:O5v8B3VJ
- なにAMD始まったのか?
- 795 :Socket774:2012/05/17(木) 08:59:45.26 ID:7JYkQJ+x
- 今回ばかりはAMDを買うわ
- 796 :Socket774:2012/05/17(木) 09:01:45.13 ID:gZIRlu1l
- >>761
こういうの見ると殻剥きしたくなるね
4.5G時の温度もうちと同じくらいだし、うちのもリキプロにしたら
こうなるのかなぁ・・・と妄想させられるわ
IVYって4.5GでCINEBENCHスコア9を軽く突破するから
決して素性は悪くないんだよなぁ・・・
- 797 :Socket774:2012/05/17(木) 09:19:14.12 ID:cTLUormV
- Trinityってゴミノートとデスクトップの比較とか正気か?
- 798 :Socket774:2012/05/17(木) 09:19:52.17 ID:UlGJo1z1
- ゲーミングノートによさそうだな、Trinity
- 799 :Socket774:2012/05/17(木) 09:22:16.54 ID:hDInSHB5
- >>789
へーへー じゃあ ivyの平均的なOC耐性考慮したらK無しでいいんじゃん
でも3000円位しか差額ないのな。
Sandy比で性能1割増しなら 4.3Ghzも回れば4.6Ghz位のSandyと並べるのか。
安くなるなら悪い選択肢じゃないな。
要は、Kで倍率可変させてやるけど、OCマージンはK無しと変わらないようにしといた
っていうIntelの販売戦略っぽいな。
AMDの攻勢を警戒してKモデルなんてマネしてみたけど AMDが退場寸前だから
やっぱりKモデルは今後無し二していきますって感じか
- 800 :Socket774:2012/05/17(木) 09:24:27.46 ID:RuCPWpeX
- >>797
モバイルのくせに3770KのHD4000といい勝負してるんだから比べられてもしょうがないじゃん
- 801 :Socket774:2012/05/17(木) 09:31:31.16 ID:aFwy9NDN
- 鳥って出るの8月なんだろ、遅すぎるよ。
- 802 :Socket774:2012/05/17(木) 09:31:42.00 ID:SGWlWPCE
- 現状爆熱だし、割る人はKでいい
でも割らない人は無印で4.3回せれば熱的にも丁度いいんじゃね
- 803 :Socket774:2012/05/17(木) 09:46:52.32 ID:bA6AtRWq
- というかK付き、無印、どっちでも定格で使おうが割るしか無いだろ
ここまで温度が変わるとファンの騒音はかなりおさえられるからね
- 804 :Socket774:2012/05/17(木) 09:52:54.86 ID:RuCPWpeX
- コア温度が気になるってよりコア温度に反応してFANの回転数が上がるのを気にしてる
- 805 :Socket774:2012/05/17(木) 10:44:41.02 ID:faL7WysI
- >>802
OCしないならsandyより熱くならないのに、なんで爆熱爆熱言う
馬鹿が絶えないのか。
爆熱CPUつうのは、もう定格で糞熱いものだよ。
- 806 :Socket774:2012/05/17(木) 11:19:48.15 ID:Z2hHJ2Zx
- >>791
定格の意味を調べるべき
- 807 :Socket774:2012/05/17(木) 11:30:05.35 ID:dUwgvwjX
- >>805
プレスコの3.4EGHzとかな。
- 808 :Socket774:2012/05/17(木) 11:37:31.70 ID:mh1kJlCH
- ゲフォFXとかな
- 809 :Socket774:2012/05/17(木) 11:45:22.97 ID:b7nKIu77
- >>793
レビューで大幅に変わる3770Kの消費電力w
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120514010/TN/034.gif
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120423012/TN/023.gif
ちなみに6850を載せてもここまで抑えられるんだが?
【CPU】i7 3770 定格
【M/B】Z77A-GD55
【RAM】CFD DDR3-1600 4GB×4(×2で-1.3W)
【VGA】RH6850-E1GHD/DP(+20W)
【SSD】PX-128M2P
【クーラー】Genesis+BlueVortex14×2個(+2W)
【電源】KRPW-PT500W/92+
【OS】Win7 HP 64bit
【その他】適当なキーボード・マウス(ほぼ0W)、ケースファン4個(+5W)
【測定機】ワットモニター
アイドル:47W、高負荷(Prime95):108W
- 810 :Socket774:2012/05/17(木) 11:46:57.28 ID:b7nKIu77
- >>793
どう説明するんだAMD信者さんよ
HDDとメモリ以外はほぼ同一構成 45Wの差
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120423012/
3770K メモリ4GBx4枚 HDD 7200rpm アイドル48W ピーク117W
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120514010/
3770K メモリ4GBx2枚 HDD 5400rpm アイドル45W ピーク162W
- 811 :Socket774:2012/05/17(木) 11:47:21.15 ID:gOO29XWl
- >>805
グリスをまともな物に交換すればもっと冷えることが判明してるからだろ。
お茶が60℃あっても爆熱とは思わんが、麦茶が60℃あったら爆熱だと思う。それと同じこと。
- 812 :Socket774:2012/05/17(木) 11:50:12.61 ID:RuCPWpeX
- 6850のTDP調べて出直してこい
- 813 :Socket774:2012/05/17(木) 11:51:50.21 ID:b7nKIu77
- 電源とかみろよ92+だから
まあ120W前後には抑えられるだろうゲームしても
低消費電力はカードなしならアイドル20W切るのが当たり前だし
4亀の消費電力がでたらめ
- 814 :Socket774:2012/05/17(木) 11:55:38.84 ID:RuCPWpeX
- Prime95のテストじゃねーか、GPUアイドルなんだから最初から20W引いとけ
- 815 :Socket774:2012/05/17(木) 14:18:25.50 ID:KiQD8ny9
- ID:b7nKIu77
ワロタw
Ivyが不利になるようなレビューすると
でたらめとか言い出すのかよw
Trinityの説明の記事に説明書いてあるだろw
↓
なお,比較対象のシステムでは,Turbo COREおよびTurbo Boostや有効化。
また,より高いベンチマークスコアが得られると判明している電源オプション「高パフォーマンス」で固定している。
- 816 :Socket774:2012/05/17(木) 14:39:57.76 ID:nJcWmi86
- >>811
コアに直接リキプロ直塗りとかいう、やたらリスキーなことして冷える冷えるつっても
あんまり意味がないな。
Sandyと同一条件、つまりハンダで試すツワモノはいないのかな。
- 817 :Socket774:2012/05/17(木) 15:27:28.93 ID:445NLExY
- 仮にivyがはんだに戻ったとしてもsandyより温度低くならないと詐欺だわなw
- 818 :Socket774:2012/05/17(木) 16:41:36.83 ID:aFwy9NDN
- なにがどうで詐欺やねん?
- 819 :Socket774:2012/05/17(木) 17:56:56.14 ID:7JYkQJ+x
- 熱密度が高い分温度限界も下がるのでハンダに変えたところで
OC耐性は良くはならんだろ
- 820 :Socket774:2012/05/17(木) 18:29:16.32 ID:cJKFJ9AB
- 無駄じゃないが劇的でもない
- 821 :Socket774:2012/05/17(木) 18:35:09.40 ID:XtiGQ5eO
- どっちかと言うと2700Kをニコイチで
もう少し安く使えるなら現時点では最善
- 822 :Socket774:2012/05/17(木) 18:38:51.41 ID:b7nKIu77
- >>815
レビューとして意味がない出鱈目なのは間違いない
- 823 :Socket774:2012/05/17(木) 18:48:26.78 ID:7RUfs0XJ
- 中国がレアメタルを規制している以上
ハンダに戻ることは無いだろうな・・・ AMDも後に続くと思うよ
- 824 :Socket774:2012/05/17(木) 19:07:02.08 ID:3ZkdfEKP
- まぁ、これからはOCするやつは殻割りしろって事なんだろうよ。
ニワカOCerも少なくなるだろうし、いい事尽くめじゃないかぁ。
ハンダだと殻割りの難易度高いし、むしろグリスの方が殻割りしやすいぶんOC向けだよ。
- 825 :Socket774:2012/05/17(木) 19:22:42.47 ID:RuCPWpeX
- ベンチ通るギリギリを攻めるとかいうのは別の話だが
耐熱上がってるなら爆熱シカトして
ファンコンの設定をゆるくすれば良いと思うんだけど。
耐熱上がってるんだっけ?
- 826 :Socket774:2012/05/17(木) 19:25:55.26 ID:ShKnA4OL
- Ivyちゃんはくっつけるだけの自作に飽きた人にピッタリの一品です
- 827 :Socket774:2012/05/17(木) 19:39:47.37 ID:NhPemZD6
- Core2Duo世代からPC新調しようと思ってるんだけど、i5でK無しモデルって近いうちに発売される予定あるんかね?
OCするつもりないからK無しモデルが発売されてほしいところだけども
- 828 :Socket774:2012/05/17(木) 19:43:40.33 ID:AsNW+r25
- 耐性上がってるなら95用のクーラーは積まないね
- 829 :Socket774:2012/05/17(木) 20:17:43.08 ID:lslAZoBW
- 昔みたいに最初からコア丸出しで売れよ
- 830 :Socket774:2012/05/17(木) 20:19:10.65 ID:t3YC6pdp
- トライゲートトランジスタの採用で劇的な省電力を期待していたんだがあまり変わらない?
Haswellまで待とうかな。とりあえずチップセットが少し省電力になりそうだし。
- 831 :Socket774:2012/05/17(木) 20:43:39.34 ID:mAHGj0lc
- >>826
Ivy選ぶ奴はブス専&デブ専
Sandy選ぶ奴はロリ専
- 832 :Socket774:2012/05/17(木) 20:55:26.12 ID:ILJjBQnl
- >>831
AMDはフケ専ってかw
- 833 :Socket774:2012/05/17(木) 21:46:09.62 ID:oYTWp5rn
- >>827
むしろKありが1モデルしかないと思うんだけど
3570のKなしのことを言ってるなら来月になるんじゃないかな
- 834 :Socket774:2012/05/17(木) 21:56:18.92 ID:mAHGj0lc
- >>832
AMD使う奴は人間じゃねえ
- 835 :Socket774:2012/05/17(木) 23:31:51.04 ID:m8/JGFLe
- APUを選ぶ人はふたなり
- 836 :Socket774:2012/05/17(木) 23:54:26.51 ID:2soVeywv
- 単なる貧乏人だろ_φ(・_・
- 837 :Socket774:2012/05/18(金) 00:16:30.16 ID:JaO2wP1o
- >>833
3570のことでした。ゲーム用なんでOCはしないけどコアクロックが高いものをと思っているのです
- 838 :Socket774:2012/05/18(金) 02:31:10.15 ID:sS/F6yeS
- excellent
- 839 :Socket774:2012/05/18(金) 03:45:52.72 ID:rYzFu91R
- グリスグリス言ってるけど、ハンダやHS関係ないノートでも熱いじゃん
- 840 :Socket774:2012/05/18(金) 05:38:41.57 ID:x1FVpY+m
- >>839
ノートだから熱いんだろ
だいたい、ノートでベンチ回すとか
正気と思えん。
- 841 :Socket774:2012/05/18(金) 05:40:17.64 ID:yuMhpmpQ
- なんか話が行ったり戻ったりしてるけど、結局熱密度が高いとか熱源が深いとかあるんだろう
- 842 :Socket774:2012/05/18(金) 08:25:49.06 ID:7aU3I6GV
- ノートなんてSandyでもウィルススキャン程度で90℃いくぞw
- 843 :Socket774:2012/05/18(金) 08:28:36.39 ID:gNOcO4W4
- ノートは比較的温度高めっていうイメージがあるけど
結局はある程度筐体設計に依存する話になっちゃう
- 844 :Socket774:2012/05/18(金) 12:00:07.13 ID:ZYBrvTVH
- トライゲートをなにか勘違いしてうようだけど、寝ていたパターンを縦に起こして占有面積狭めただけだぞ
起きて半畳、寝て一畳のイメージで起きてるのがトライゲートな
起きてようが寝そべってようが熱量は変わらんが、空いたスペースにまた人を詰め込めば話は変わる、それが熱密度問題
起きてる大人を子供サイズに変更できたら熱密度問題は片付くだろうが、子供にすると仕事量が減る
まぁしばらくは無理だろう
- 845 :Socket774:2012/05/18(金) 12:07:27.19 ID:LkWfYqXA
- ( ´゜д゜`)エー
- 846 :Socket774:2012/05/18(金) 12:45:03.39 ID:sXuS4t+q
- 見た目は子供だけど大人の仕事もできるもん!みたいなのが必要なのか
ロリ系AVみたいなもんだな
847が参考画像貼るはず
- 847 :Socket774:2012/05/18(金) 12:45:43.53 ID:xfPiHH8+
- 要するにチップ統合とシュリンク万能思想の終焉
- 848 :Socket774:2012/05/18(金) 13:45:04.34 ID:99sKTGjH
- >>818
sandyよりTDP下がってて低消費電力なのに温度がsandyと同じなら騙されたも一緒だろ
- 849 :Socket774:2012/05/18(金) 13:57:05.28 ID:n3R5ShC3
- >>844
ゲート長に関してはそうだが、リーク電流に対する説明がはいってないなそれでは
お前らほんとにわかってないよな
半導体業界全体が目指して開発してきた画期的な技術をいちはやく導入してんだぞ
最初っからそんな簡単に熟成しきった技術と同じレベルの回路がくめるわけないだろ
これからステッピングチェンジでどんどん良くなっていくよ
定格で比べればピーク電力大幅に低くて性能もアップしてるんだから十分だろ
- 850 :Socket774:2012/05/18(金) 14:00:44.87 ID:xfPiHH8+
- Intelは、たぶん849のような間違った認識の下に
数年間迷走するんだろうな
その後で違う思想に転換してブレークスルーするだろう
- 851 :Socket774:2012/05/18(金) 14:35:59.73 ID:iPdc7CDv
- >>849
つまり「今買う奴は人柱(^o^)」ってことか。
- 852 :Socket774:2012/05/18(金) 15:41:26.70 ID:ZoztZ/Nq
- 平面を立体化したことによる熱の逃げ場が問題な訳でしょ
リーク電流なんて様は面積の問題でしかないし先走ってトライゲート導入するより
製造プロセス22nm化だけで良かったのに…GPUみたいな単純な進化を期待してたわ
- 853 :Socket774:2012/05/18(金) 15:44:20.72 ID:i4AI/mZL
- >>848
そら君の勝手な思い込みやろ。
- 854 :Socket774:2012/05/18(金) 15:51:56.62 ID:d4CLT9a2
- AVXでSandyのバカが証明されたな
わざわざ旧CPU買って頼みの綱のクロックでさえ
落とさないと動かせられない超爆熱な糞CPU
この省エネの時代に95wの電気食い
1,2,3,4
部屋の温度もガンガンズンズングイグイ上昇♪
IvyのネガキャンでSandy買った俺は池沼♪
- 855 :Socket774:2012/05/18(金) 15:53:41.18 ID:0fkUADTE
- トライゲート技術は半導体メーカーにとってもギャンブルだってどっかの記事で読んだ
平屋からマンションに建て替えるような感じだから技術的に難易度が上がるとか
- 856 :Socket774:2012/05/18(金) 15:58:27.99 ID:+07TWtWE
- >>854
グリスブリッジの屑石と一緒にしないでくれる?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2992093.jpg
- 857 :Socket774:2012/05/18(金) 16:08:04.26 ID:YReSu1a3
- おいおいsandyは5.1GHzのAVXシバキでも70℃台なのかよ…
つくづくIvyの爆熱っぷりが悲しくなってくるな
- 858 :Socket774:2012/05/18(金) 16:10:07.95 ID:81wBKrly
- >>856
そのクロックでみんなが回ると思ってるの?
たまたまのスクショ貼られても返答に困るわw
- 859 :Socket774:2012/05/18(金) 16:12:48.31 ID:EaIEEpWU
- sandy使いのバカがまた一つ証明されたな
- 860 :Socket774:2012/05/18(金) 16:17:36.78 ID:QpxZ4jaK
- ハヽ/::::ヽ.ヘ===ァ
{::{/≧===≦V:/
>:´:::::::::::::::::::::::::`ヽ、
γ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
_//::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ モッピー知ってるよ
. | ll ! :::::::l::::::/|ハ::::::::∧::::i :::::::i Ivyは殻割りしても5G回らないってこと
、ヾ|:::::::::|:::/`ト-:::::/ _,X:j:::/:::l
ヾ:::::::::|≧z !V z≦ /::::/
∧::::ト “ “ ノ:::/!
/::::(\ ー' / ̄) |
| ``ー――‐''| ヽ、.|
ゝ ノ ヽ ノ |
Core i7-3770Kの「殻割り」で熱輸送のボトルネックを確かめる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20120511_532119.html
- 861 :Socket774:2012/05/18(金) 16:55:14.82 ID:NDamFSAb
- >>854
ivy使いってこんな池沼ばかりなの?
- 862 :Socket774:2012/05/18(金) 17:03:05.63 ID:X63D0cx8
- そりゃそうよIvy買っちゃうほど馬鹿なんですもんw
- 863 :Socket774:2012/05/18(金) 17:17:44.67 ID:En6aXIuD
- >>862
俺2500K@5GHzだけどAVX使うことないんだけどw
PhotoshopCS4サクサク軽快すぎて困ってるくらいだわ
バカはAVX使ったベンチ回すだけのためにIvy買って吠えてるのかな?
- 864 :Socket774:2012/05/18(金) 17:28:14.89 ID:YsPSbdr/
- sandy使い発狂中w
- 865 :Socket774:2012/05/18(金) 17:41:19.76 ID:uOkftOkh
- ivy世代のxeonで節電サーバを組む事はどうなるのか?
ivyの次で何か使えそうな仮想化支援が追加される予定ってあるの?
sandy世代のxeon:8コア
ivy世代のxeon:?
12コア以上のやつが出てきてほしい。
- 866 :Socket774:2012/05/18(金) 18:32:49.05 ID:2s7Y1+Ws
- >>858
Ivyには>>856のように回る石は1つも存在しませんものね
たまたまですら無理です
- 867 :Socket774:2012/05/18(金) 18:40:24.75 ID:SAB1oixk
- 現実を認められないsandyバカに何言っても同じだよ
現にIvyのほうが性能上回って、発熱は下がってるのにね
擁護しているのは今更sandy買っちゃって、後に引けないバカだけだろ
- 868 :Socket774:2012/05/18(金) 18:51:23.94 ID:I/1cX/13
- Ivyが買えなくて悔しんだろw
- 869 :Socket774:2012/05/18(金) 18:55:12.96 ID:EVkfy1eS
- 意訳
私は爆熱爆死Ivyを高い金出して買った情弱です。
- 870 :Socket774:2012/05/18(金) 20:51:39.36 ID:5kIWp3Ph
- >>860
なかなか内容のいい記事だよな
・コストをけちって爆熱の粗悪グリス
・元から5Gも回らない糞石
正直救いようのない二重苦だわw
- 871 :Socket774:2012/05/18(金) 22:22:18.30 ID:wRjU9V8Q
- AMD!!今こそ汚名挽回するチャンスだぞ!!
- 872 :Socket774:2012/05/18(金) 22:38:26.05 ID:mJHWVrLk
- >>852
平面から立体にして厚みがどれだけ増えたんだ?
ヒートスプレッダまでの距離が3倍くらいになったの?
- 873 :Socket774:2012/05/18(金) 22:44:22.69 ID:/apl4rbW
- Sandyで6GHzOverする石は世界に数個しかないが
Ivyはほぼすべてが6GHzOver可能だと思われる
ただし、極冷での話な
常温常用の話なんてどうでもいいわ
2ch巡回ならG530で十分だもん
- 874 :Socket774:2012/05/18(金) 23:10:29.95 ID:sap0u5rI
- >>871
だからAMDはハイエンドからはとっくに撤退したっつーーーのw
- 875 :Socket774:2012/05/18(金) 23:12:55.52 ID:vYh+4QGr
- 兎に角高クロックならsandyやivyよりwestmare
- 876 :Socket774:2012/05/19(土) 00:13:08.94 ID:OTauwsF1
- >>871
AMD自身が白旗振ってIntelに対して敗北宣言したから
もうノートやモバイル向けにしか力入れないし
FXみたいにサーバの残りゴミ出すしかない
- 877 :Socket774:2012/05/19(土) 00:43:36.93 ID:1bRt+7g6
- そもそも一般向けハイエンドPCなんて需要減りまくりだからな
一般人はスマホ、タブレット、Celeronノートで十分なんや
- 878 :Socket774:2012/05/19(土) 00:44:39.07 ID:KIP9QShb
- Celeronノートって28kくらいで普通にあるからなぁ
- 879 :Socket774:2012/05/19(土) 00:47:00.29 ID:xz2kpGxF
- >>873
常温で回らない時点でオワコン
- 880 :Socket774:2012/05/19(土) 02:18:36.42 ID:Qr4076HH
- >>873
8GHz越えのブルが最強ということですねw
- 881 :Socket774:2012/05/19(土) 02:24:00.16 ID:bxr2LUEV
- Celeronで十分か?
i5位は無いとデスク無しの人にとってはエクセルとかパワポはきつくね?
- 882 :Socket774:2012/05/19(土) 02:45:09.57 ID:347YQ6fl
- まあ、エクセルで本気出すなら、ノートじゃせませすぎるけどな・・・。
- 883 :Socket774:2012/05/19(土) 03:05:17.71 ID:bxr2LUEV
- >>882
フルHDノートだと余裕だぜ!
- 884 :Socket774:2012/05/19(土) 03:09:17.82 ID:h52z7iFS
- 列はいいけど行が足りないよ1080じゃ
- 885 :Socket774:2012/05/19(土) 03:11:29.41 ID:5Cjotb5x
- フルHDってもノートだと画面ちっちぇ
同じフルHDでもノートの13〜17インチとデスクの24〜30インチじゃえらい違う
- 886 :Socket774:2012/05/19(土) 03:13:51.30 ID:h52z7iFS
- おっさんはドットピッチ0.265mm辺り切ると見えないもんな
- 887 :Socket774:2012/05/19(土) 03:41:00.53 ID:0+4pPeQF
- OCしないなら熱は気にしなくていいですかね?i5 3570kを買おうと思っているのですけど
- 888 :Socket774:2012/05/19(土) 03:50:08.13 ID:Zhh4r+5Z
- ノートでフルHDはブルーレイみるときにドットバイドットで見たい人用じゃないかな
普通に使う分には目が疲れるだけでしょアレ
- 889 :Socket774:2012/05/19(土) 03:51:17.85 ID:6K7nV1cW
- >>887
熱よりグリスの経年劣化の方が気にならないか?
- 890 :Socket774:2012/05/19(土) 03:56:35.94 ID:Zhh4r+5Z
- 市販のグリスより熱伝導率が悪い代わりに経年劣化が緩やかなグリスを使った
そうインテルを信じて買うしかない
- 891 :Socket774:2012/05/19(土) 04:19:49.68 ID:lmgjbm8H
- >>849
トライゲートが発表された当初の性能を出していたのなら「画期的」だったろう、けど現状はそうなってないからな
32nmより37%性能を高められ、同じ性能なら動作電力を半分以下に抑えられ、漏れ電流も1/10に低減できる
これがトライゲート採用の当初の謳い文句だったんだぞ、どれか1つでも実現してればまだましだが全滅してるじゃないか
そこにきておまけの熱密度問題だよ、HD4000なんて余計のものに注力するからこうなる
- 892 :Socket774:2012/05/19(土) 04:42:39.30 ID:O0HXYamD
- >>890
違うスレでグリスつかわれてるPen4殻割りしてるひといたけど
それは普通にまだ粘性たもってたからその可能性は高いと思うよ
それでももうちょい熱伝導率がいいグリスかハンダが良かったけど
- 893 :Socket774:2012/05/19(土) 05:32:08.50 ID:WXghyeNB
-
■画質比較
intel ivy-QSV>>>>>>>>>NVENC>x86sw>>>絶壁>>>AMDボケボケ
××× hd7970
http://images.anandtech.com/reviews/cpu/intel/ivybridge/review/QS/amd.png
◎◎◎ Intel ivy QSV
http://images.anandtech.com/reviews/cpu/intel/ivybridge/review/QS/better.png
- 894 :Socket774:2012/05/19(土) 05:44:59.87 ID:b8Jlg/e9
- 本当に殻割しなければならないのはIvyではなくて
俺たちの心なんじゃないないのか?
- 895 :Socket774:2012/05/19(土) 05:58:05.43 ID:l9YUKkal
- おまえは何を言っているんだ
- 896 :Socket774:2012/05/19(土) 06:08:06.44 ID:fq0SvP3F
- >>891
お前バカだな、最初っからアドバンテージ全部使い切るわけないだろ
技術的に画期的なわけで、Ivy Bridgeそのものが画期的なわけじゃない。
IntelだってTICKTOCKのTICKだっていってるんだから当然だろ。
まず将来的なヘッドルームを確保したわけ。2次元が3次元になったんだから回路の組み方
全然違ってくるわけだし。ジグソーパズルとガンプラみたいなもんだ。
ガンプラとか作るやつはわかるかな?
塗装とかカスタムするヤツでも最初は素組してまぁキットのデキを確認すんだろ
トライゲートは今は素組の状態、小手調べなんだよ
その素組でも、古いキットをカスタマイズして作ったのよりデキがよかったりする
超凄腕の職人が時間たっぷりかけて作った作品にはかなわないという程度
最初の製品だから冒険せず無難に回路を組んでみました。
それでも正常進化の線上にあるクオリティは達成できたので製品化してみた。最適化、熟成はこれから。
なんだかんだでコストかかったからグリスで気持ちだけでもコストダウンさせてもらうわってとこじゃねーの。
たしかに「デスクトップ向けの」Ivy Bridgeはハンパな製品だけど、トライゲートそのものが失敗だとかクソだとか
そんな判断ができるような段階じゃない。高負荷時の電力低下だけでもかなりの進歩だろ
トランジスタ性能37%向上、ちゃんとできてるんじゃねーの?ちゃんと読んだか?低電圧駆動でこそのトライゲートだぞ
そもそもCPUなんてしょせん部品だから、適材適所っていうかね、一定水準決めてそれを満たしていればOKなの。
デスクトップPC用なんて放熱もシビアじゃないし、一番手抜きするところ。まぁ空冷ハンパOCerの人は残念でした。
Sandy Bridgeではサービスしてあげたけど、こんだけ画期的技術のローンチなんで、そこまでニッチマンを面倒みる余裕はないんだろう
本命はUltrabook用の超低電圧版だしな、これはおそらくかなりすごいぞ
低電圧でのポテンシャルアップこそトライゲートの神髄だしな
- 897 :Socket774:2012/05/19(土) 06:17:22.07 ID:h52z7iFS
- 何のコピペだろう
- 898 :Socket774:2012/05/19(土) 06:25:56.72 ID:JIw1H3Ru
- 根拠の薄い妄想・架空の設定が全開の所から察するに何処かのマジキチが書いたのを貼ったのだろう
仮に自分で打ち込んだとしたら脳が逝ってしまっている でもこの線は無いと信じたい 本人が本気である程痛々しい
よって10点
- 899 :Socket774:2012/05/19(土) 08:03:49.94 ID:PFf1YdTt
- Amazon
Cool Laboratory 金属パッド
この商品を買った人はこちらも買ってます
貝印 職専カッター小 超鋭角
おまえらだろwww
- 900 :Socket774:2012/05/19(土) 08:59:14.24 ID:RpVZfwy1
- >>899 ワロタw
- 901 :Socket774:2012/05/19(土) 09:09:50.31 ID:RpVZfwy1
- >>899 これもそうか
Amazon
貝印 職専カッター小 超鋭角 SC-010
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ホルツ(Holts) ブラックシーラー STRAIGHT/46-208
- 902 :Socket774:2012/05/19(土) 09:48:12.71 ID:A171dDMu
- おまえら割りすぎwww
- 903 :Socket774:2012/05/19(土) 09:54:18.10 ID:FjS74eac
- ハヽ/::::ヽ.ヘ===ァ
{::{/≧===≦V:/
>:´:::::::::::::::::::::::::`ヽ、
γ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
_//::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ モッピー知ってるよ
. | ll ! :::::::l::::::/|ハ::::::::∧::::i :::::::i Ivyは4.8Gも回らないってこと
、ヾ|:::::::::|:::/`ト-:::::/ _,X:j:::/:::l
ヾ:::::::::|≧z !V z≦ /::::/
∧::::ト “ “ ノ:::/!
/::::(\ ー' / ̄) |
| ``ー――‐''| ヽ、.|
ゝ ノ ヽ ノ |
ttp://news.mynavi.jp/articles/2012/05/18/ivoc/index.html
- 904 :Socket774:2012/05/19(土) 10:13:34.75 ID:Yp/1mv5M
- >>903
すごいな 人気記事がGIGABYTEばっかり GIGABYTEから
そうとうお金もらってんだろうな
- 905 :Socket774:2012/05/19(土) 10:53:04.83 ID:lmgjbm8H
- >>896
話長いよ、誰もトライゲートの是非は問うてないんだが、例えがガンプラとか大丈夫かお前?
お前はトライゲートを素晴らしい技術だと手放しで褒めちぎっているが、トライゲートはまだ評価できる段階に無いだろ、大した結果出てないんだから
Ivyはトライゲートの特性を生かしきれてないという事実はお前も認識してるじゃないか
あと「デスクトップ向けの」と強調しなくていいよ、ノート用もgGPU積んでやっと一人前の半端者だから
既に発表されたIvyノートにdGPU積んでないモデルがどれだけあるか数えてみな、HD4000なんて余計なもの以外のなにものでもないわ
- 906 :Socket774:2012/05/19(土) 11:24:19.72 ID:Qr7To4uF
- まだ4コアしか出てないから総合性能意識した製品が多いだけでは。
2コア版がでれば内蔵だけの製品もいくらでも出るっしょ。
4コアCPUには不釣り合いなGPUだというのはまあそうかもね。
- 907 :Socket774:2012/05/19(土) 11:31:41.08 ID:fq0SvP3F
- >>905
お前こそ頭大丈夫か? トライゲートの是非は問うてない?
じゃぁ脊髄反射で>>849にレスすんなよw 家畜なみの脳みそだなw
- 908 :Socket774:2012/05/19(土) 11:43:14.31 ID:GFrWAT85
- 脊髄反射ってのはお前みたいに何にも考えずに即レスする事を言うんだよ
なんにも言い返せてないじゃん
- 909 :Socket774:2012/05/19(土) 11:54:42.63 ID:GFrWAT85
- ゲームじゃi7-3920XM(3.8GHz/55W)でTrinity(2.3GHz/35W)にぼろ負けするのが現状なんだからメーカーとしてもdGPU積むしかないんじゃないの。
だって積まないと発熱高くてクロック高くて値段高い方が負けちゃうなんておかしな話になっちゃうよ。
[Fudzilla] Diablo III runs better on Trinity. Ivy Bridge falls behind.
http://www.fudzilla.com/home/item/27187-diablo-iii-runs-better-on-trinity
- 910 :Socket774:2012/05/19(土) 11:59:10.95 ID:CdvU1rXh
-
震撼性能!Ivy Bridgeに刺客なし!!
i7-3770Kはi7-2700Kよりも高速かつ超省電力!!!!1
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/085/85237/
( ̄▽ ̄)
- 911 :Socket774:2012/05/19(土) 12:15:36.96 ID:RpVZfwy1
- >>908 脊髄反射なんて言ったら可哀想だろ。
脳まで行ったけどそれなんだから...
- 912 :Socket774:2012/05/19(土) 13:20:51.01 ID:xiRr60xw
- 結局みんな割ってるの?
- 913 :Socket774:2012/05/19(土) 13:32:59.00 ID:duvxJSOU
- AVXでSandyのバカが証明されたな
わざわざ旧CPU買って頼みの綱のクロックでさえ
落とさないと動かせられない超爆熱な糞CPU
この省エネの時代に95wの電気食い
1,2,3,4
部屋の温度もガンガンズンズングイグイ上昇♪
IvyのネガキャンでSandy買った俺は池沼♪
- 914 :Socket774:2012/05/19(土) 14:07:01.37 ID:RpVZfwy1
- >>912 もう皆ラッコ状態だよw
- 915 :Socket774:2012/05/19(土) 14:09:38.78 ID:RpVZfwy1
- >>913 うちの3960Xは240W越えるぞw
- 916 :Socket774:2012/05/19(土) 14:19:04.28 ID:7hTiyEdF
- ハヽ/::::ヽ.ヘ===ァ
{::{/≧===≦V:/
>:´:::::::::::::::::::::::::`ヽ、
γ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
_//::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ モッピー知ってるよ
. | ll ! :::::::l::::::/|ハ::::::::∧::::i :::::::i Ivyは殻割りしても5G回らないってこと
、ヾ|:::::::::|:::/`ト-:::::/ _,X:j:::/:::l
ヾ:::::::::|≧z !V z≦ /::::/
∧::::ト “ “ ノ:::/!
/::::(\ ー' / ̄) |
| ``ー――‐''| ヽ、.|
ゝ ノ ヽ ノ |
Core i7-3770Kの「殻割り」で熱輸送のボトルネックを確かめる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20120511_532119.html
- 917 :Socket774:2012/05/19(土) 15:43:01.70 ID:OyHtVJVz
- モッピーしねや
- 918 :Socket774:2012/05/19(土) 15:50:54.75 ID:5Cjotb5x
- ./ |_l__ | .i 、 .,--t-、 ヽ
<  ̄| ) | | ヽ i / |  ̄ ̄`i.
.\ .| ヽ_/ ヽ/ ' V ノ _/
./ |_l__ | .i 、 .,--t-、 ヽ
<  ̄| ) | | ヽ i / |  ̄ ̄`i.
.\ .| ヽ_/ ヽ/ ' V ノ _/
γ⌒))⌒)
ヾ __(((⌒ヽ / ⊃__ ゞ
/⌒ ⌒⊂_ ヽ彡 / / ⌒ ⌒\
.(⌒ミ(⌒ヽ∩/( ⌒) (⌒) |(⌒γ⌒)( ⌒) (⌒) \ ∩⌒)彡
ヽ ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::| 彡_ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
\ \ )┬-| / ミ ミ |r┬( / / ))
.(((⌒ (((⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,/ / ≡ 彡_`ー‐' /( ⌒)ミ⌒)
\ \ / / /
- 919 :Socket774:2012/05/19(土) 17:34:52.46 ID:LbdKsXxI
- IVY買ったがまわす気がしない・・・
とりあえず記念に持っておこう・・・
俺の出番はしばらくこなさそうだ。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2996137.jpg
- 920 :Socket774:2012/05/19(土) 17:50:20.23 ID:RpVZfwy1
- Amazonで
貝印 職専カッター小 超鋭角 SC-010 と
ホルツ(Holts) ブラックシーラー STRAIGHT/46-208 を
買うよろし。
- 921 :Socket774:2012/05/19(土) 18:06:02.44 ID:rar4JiKf
- AVX回してもsandyのほうが温度低いのを理解しようとしないivy厨
- 922 :Socket774:2012/05/19(土) 18:58:10.77 ID:5jMGuCOf
- 釣り糸の方が良いよ
- 923 :Socket774:2012/05/19(土) 19:15:25.33 ID:RpVZfwy1
- ネラーには釣り糸は鬼門じゃねw
- 924 :Socket774:2012/05/19(土) 19:36:25.21 ID:qMn6wHtq
- クソくだらない質問で申し訳ない
3570Kと3770どっち買おうか迷ってるんだがHTTの有り無しとL3キャッシュ6MBと8MBの違い
ってかなりパフォーマンスに影響出る?
- 925 :Socket774:2012/05/19(土) 19:40:22.49 ID:OFZfDchV
- エンコで20%くらいじゃないの?
HT対応ソフトが少ないんで事実上エンコ以外意味なし
- 926 :Socket774:2012/05/19(土) 19:42:07.18 ID:WZal1Etz
- ただキャッシュの差はそのまま性能に出るな。
6MBと8MBでパフォーマンスに違いが無いなら誰も3770なんて買わなくなるw
体感できるほどのものじゃ無いだろうけどベンチで数値化するとはっきりと差は出ると思う。
- 927 :Socket774:2012/05/19(土) 19:49:03.34 ID:wpZeWRUs
- >>924
>ってかなりパフォーマンスに影響出る?
DELL
- 928 :Socket774:2012/05/19(土) 21:17:58.36 ID:gI80B0Lj
- >>924
キャッシュの為に上位を買ってHTを切って使ってる
- 929 :Socket774:2012/05/19(土) 21:52:22.33 ID:L7Ere/YH
- http://hissi.org/read.php/jisaku/20120519/ZHV2eEpTT1U.html
3つもか・・・
- 930 :Socket774:2012/05/19(土) 23:24:08.30 ID:8emYFVJX
- SもTもグリスだったよ・・・
- 931 :Socket774:2012/05/20(日) 01:44:57.35 ID:/G9D70lz
- 熟め
- 932 :Socket774:2012/05/20(日) 01:49:42.88 ID:0M2yO+7q
- ハヽ/::::ヽ.ヘ===ァ
{::{/≧===≦V:/
>:´:::::::::::::::::::::::::`ヽ、
γ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
_//::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ モッピー知ってるよ
. | ll ! :::::::l::::::/|ハ::::::::∧::::i :::::::i Ivyは4.8Gも回らないってこと
、ヾ|:::::::::|:::/`ト-:::::/ _,X:j:::/:::l
ヾ:::::::::|≧z !V z≦ /::::/
∧::::ト “ “ ノ:::/!
/::::(\ ー' / ̄) |
| ``ー――‐''| ヽ、.|
ゝ ノ ヽ ノ |
ttp://news.mynavi.jp/articles/2012/05/18/ivoc/index.html
- 933 :Socket774:2012/05/20(日) 03:26:51.83 ID:KAdtP2Nk
- 実用性とかサムソンとかさておいて、インテルを慌てさせるくらいの効果はほしい
【半導体】韓国・サムスン電子、処理速度100倍以上アップの半導体技術開発 商品化に10年ほどかかる見込み
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337434471/l50
- 934 :Socket774:2012/05/20(日) 09:52:21.26 ID:Q8KSv76d
- >>933
そうしないとまたIntelがぼったくり経営始めるしなw
- 935 :Socket774:2012/05/20(日) 13:38:04.25 ID:op6WJJiy
- 期待させるような記事で実用化された例を見たことが無い
- 936 :Socket774:2012/05/20(日) 15:39:39.85 ID:5JPoktj2
- intelがwillametteの試作型が1.5GHz達成した頃に5年後に10GHz超えるとか言ってたのと同じだな
- 937 :Socket774:2012/05/20(日) 15:39:51.10 ID:iS0yCk49
- 出る出る詐欺は株価対策
- 938 :Socket774:2012/05/20(日) 21:32:37.12 ID:JItE+KLK
- Xeon E12xx V2もグリスなの?
- 939 :Socket774:2012/05/20(日) 21:43:45.32 ID:jyKx8VY2
- あの日愛が始まった
- 940 :Socket774:2012/05/20(日) 22:13:01.48 ID:4X50zJHg
- 空が赤く燃えだした
- 941 :Socket774:2012/05/21(月) 00:03:15.97 ID:xuBUy92i
- エンコマシン組みたいんだけど、ivy i7+Z77か、sandy i7+z68かで迷ってる
誰か助けて…
- 942 :Socket774:2012/05/21(月) 00:10:18.61 ID:L28ClVN3
- 2600K、2700K、3770K・・・・どれでもいいんじゃ?w
- 943 :Socket774:2012/05/21(月) 00:11:39.39 ID:Hk4qzbZx
- エンコマシンだったらX79一択だろw
- 944 :Socket774:2012/05/21(月) 00:15:01.15 ID:L28ClVN3
- 金に余裕あるなら、X79+3930か3960だな
- 945 :Socket774:2012/05/21(月) 00:29:34.48 ID:vyxW+0Nj
- sandyバカが現れるから情弱はsandyかっとけ
- 946 :Socket774:2012/05/21(月) 00:30:26.34 ID:25nfTbVv
- うーん、チップセットの違いがまだよく解ってないようだ…
お金に余裕は全くないしぃ
- 947 :Socket774:2012/05/21(月) 00:30:54.46 ID:EEKDQdkJ
- 個人的には3770Tをお勧めする
速度の割りに消費電力が小さい
- 948 :Socket774:2012/05/21(月) 00:40:29.20 ID:25nfTbVv
- みなさんアドバイスありがとう
もうちょっと調べて整理しないとダメみたいっすね
省電力も視野に入れて3770Tも検討対象にいれます
- 949 :Socket774:2012/05/21(月) 00:42:29.51 ID:RJXtDtsv
- >>944
金に余裕があるならXeonだろw
- 950 :Socket774:2012/05/21(月) 00:47:15.68 ID:BU13iKMs
- 釣り糸なんて普通持って無いし他に使い道無いし買うのなんか嫌〜
他の糸で代用出来ないほどアレ固いの?
- 951 :Socket774:2012/05/21(月) 00:59:13.59 ID:eoD6bF7W
- >>933
10年後に100倍だったら「ムーアの法則は今後十年間も維持され続ける」程度の意味でしかないような。
- 952 :Socket774:2012/05/21(月) 01:07:59.00 ID:hggszpMR
- >>949
マザーの値段がR.O.G超える製品郡は通常使用者とは言わないw
- 953 :Socket774:2012/05/21(月) 01:18:23.74 ID:bVnrPGqf
- >>946
Z77はZ68と大して変わらないので安くなったZ68がお得と思われ
Z68でもivy動くし
- 954 :Socket774:2012/05/21(月) 01:23:39.09 ID:rzNwzSBw
- >>952 何故そうやって限界を定める。殻を割るんだ!!
E5-46xx × 4個 買ったら勇者になれるぞ。
(Ivyで叩かれることもないぞw)
- 955 :Socket774:2012/05/21(月) 01:29:29.88 ID:hggszpMR
- >>954
もはやそのPC(ワークステーション?)において何が出来ないのかを・・・あ。エコな暮らしは営めそうも無いかw
- 956 :Socket774:2012/05/21(月) 01:32:41.12 ID:1Q8xynEY
- Z68安くなってる感じしない
- 957 :Socket774:2012/05/21(月) 01:44:42.91 ID:lH/VIKy0
- >>956
一度落ちてまた少し高くなったね
- 958 :Socket774:2012/05/21(月) 02:13:17.04 ID:baKLTn42
- Ivy+PCIe3って結構無視できないスコア出るけどな
まあこの数値を気にしないタイプならZ68でいいんでない?
- 959 :Socket774:2012/05/21(月) 03:08:26.46 ID:v3qLuRo5
- 誤差未満
■各種3Dゲーム系ベンチ(PCIE3.0)
■3DMARK11
0.7%〜1.1%
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/TN/026.gif
-2%〜6%
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/TN/027.gif
■BF3
1.1%〜2.9%
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/TN/030.gif
■COD4
1.7%〜2.5%
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/TN/031.gif
■SKYRIM
0.7%〜0.9%
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/TN/032.gif
- 960 :Socket774:2012/05/21(月) 08:30:14.69 ID:l8+P5HO+
- ivyのグリスが何とか改善されれば問題ない
intel早く次のバージョン
- 961 :Socket774:2012/05/21(月) 09:28:37.89 ID:ww79th/k
- 半田じゃくていいからもっと熱伝導性のいいグリスを丁寧に塗ったVer頼むよインテル人
- 962 :Socket774:2012/05/21(月) 09:33:06.55 ID:lH/VIKy0
- >>956
Z68のハイエンド新品マザボは半額くらいになってるっしょ
- 963 :Socket774:2012/05/21(月) 10:56:15.27 ID:lhRxwezH
- Z68 extreme4がB級で7000円とか 超お買い得だよな
Z77なんて全然進化してないし。 P35に対してP45みたいなもんか。
- 964 :Socket774:2012/05/21(月) 12:14:20.69 ID:efwWwkgq
- お金じゃないんです
若くて処女がいいんです
- 965 :Socket774:2012/05/21(月) 14:46:39.87 ID:MiIf/+H3
- >>964
気に入った オレの家に来て妹「43歳処女」をファックしていいぞ!
- 966 :Socket774:2012/05/21(月) 15:04:05.54 ID:lH/VIKy0
- >>965
若くての条件はどこへw?
- 967 :Socket774:2012/05/21(月) 15:06:05.28 ID:XgAIgAaT
- >>966
気に入った オレの家に来て娘「2歳処女」をファックしていいぞ!
- 968 :Socket774:2012/05/21(月) 15:11:33.43 ID:NO05AaMf
- >>965
てかお前、いくつのオッサンだw
- 969 :Socket774:2012/05/21(月) 15:57:15.72 ID:uKJjQy+Z
- >>968
気に入った オレの家に来て娘「54歳処女」をファックしていいぞ!
- 970 :Socket774:2012/05/21(月) 16:43:41.35 ID:IZjc/Jfq
- >>967
2才とか俺得すぐるwww
- 971 :717:2012/05/21(月) 17:30:00.81 ID:xNz7ANgB
- >>970
おまえどんだけ短(ry
>>969にしておけ。
- 972 :Socket774:2012/05/21(月) 17:44:41.39 ID:hggszpMR
- やめろw
Ivyがゴミ過ぎてこうなってしまったのか・・・
- 973 :Socket774:2012/05/21(月) 17:47:44.43 ID:I4RQSawI
- X79だとVirtu MVP使えないからZ77よりゲーム性能落ちちゃう可能性があるけどな
- 974 :Socket774:2012/05/21(月) 17:57:14.10 ID:fmVEiVTr
- >>973
コマ飛ばしソフトでゲーム性能が上がる訳ねーだろ
【Virtu】総合スレ Ver.1【MVP】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1337002652/
- 975 :Socket774:2012/05/21(月) 19:27:28.67 ID:yeV+PK9O
- え、PCIE3.0ってどうでもいいの?
- 976 :Socket774:2012/05/21(月) 19:36:25.18 ID:wUB5uUf2
- >>975
性能向上は鼻糞未満>>13
まるでどうでもいい
- 977 :Socket774:2012/05/21(月) 19:51:26.33 ID:yeV+PK9O
- いやそのベンチ3.0対応の機器何か使ってんのか?w
- 978 :Socket774:2012/05/21(月) 20:51:24.23 ID:RJXtDtsv
- 現状グラボがPCI-E2.0の限界をちょっとだけ超える位しか使えないためPCI-E3.0にしてもあまり差は出ないだけ
- 979 :Socket774:2012/05/21(月) 20:54:39.26 ID:Js2fHseZ
- >>978
VGA使うのにPCI-E2.0で十分帯域足りてるのに限界なんて越え様がないけど何言ってんの?
- 980 :Socket774:2012/05/21(月) 21:06:19.83 ID:rkumn1VG
- >>974
糞スレ乱立荒し乙
- 981 :Socket774:2012/05/21(月) 22:46:34.26 ID:iTiBZkpK
- 昔はAGPで足りるPCI-Eなんていらないと言われたもんだ
- 982 :Socket774:2012/05/22(火) 01:00:31.29 ID:3nxTgrgE
- うめちゃおうぜ
わ
- 983 :Socket774:2012/05/22(火) 01:00:54.58 ID:3nxTgrgE
- り
- 984 :Socket774:2012/05/22(火) 01:01:08.80 ID:3nxTgrgE
- ば
- 985 :Socket774:2012/05/22(火) 01:01:25.92 ID:3nxTgrgE
- し
- 986 :Socket774:2012/05/22(火) 01:02:27.08 ID:3nxTgrgE
- で
- 987 :Socket774:2012/05/22(火) 07:30:58.21 ID:03CmNqh1
- 次スレは既にあるから新しいスレたてんなよ
【LGA1155】IvyBridge Part 35【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1337095263/l50
- 988 :Socket774:2012/05/22(火) 08:51:06.64 ID:lK60hTFT
- うめ
- 989 :Socket774:2012/05/22(火) 09:00:27.29 ID:RnnsYjk3
- うめ
ivyスレは勢いなくなってきたし統合しようず
- 990 :Socket774:2012/05/22(火) 09:31:32.47 ID:uq6mNQ9U
- ume
- 991 :Socket774:2012/05/22(火) 09:37:31.31 ID:9t7DRQL6
- 梅
- 992 :Socket774:2012/05/22(火) 09:42:05.91 ID:HvR14ioy
- うめ
- 993 :Socket774:2012/05/22(火) 10:43:12.85 ID:B9JsdGEX
- 埋め
- 994 :Socket774:2012/05/22(火) 11:38:14.78 ID:zS/fz2yL
- よしミα(゚Д゚ )マカセロ!!
卯女
- 995 :Socket774:2012/05/22(火) 11:39:22.46 ID:zS/fz2yL
- 績め
- 996 :Socket774:2012/05/22(火) 11:41:52.27 ID:zS/fz2yL
- 倦め
- 997 :Socket774:2012/05/22(火) 11:43:04.87 ID:zS/fz2yL
- 産め
- 998 :Socket774:2012/05/22(火) 11:47:03.85 ID:zS/fz2yL
- 梅
- 999 :Socket774:2012/05/22(火) 11:49:28.20 ID:zS/fz2yL
- 宇目
- 1000 :Socket774:2012/05/22(火) 11:50:36.73 ID:zS/fz2yL
- スレ統合完了!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
217 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★