■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【LGA1155】IvyBridge Part 20【22nm】
- 1 :Socket774:2012/04/26(木) 18:03:53.25 ID:KvdqGyRg
- ■IvyBridge
・SandyBridgeのシュリンク版+トライゲートトランジスタ採用でリーク電流を1/50に削減
・製造プロセス:22nm
・ソケット:LGA1155、対応チップセット:Z77/Z75/H75/Q77/Q75/B75 (Z68/P67/H67/H61)
・USB 3.0に対応
・PCIE 3.0に対応 (i3を除く)
・内蔵GPUはDirectX11サポート
・Execution Unitが16
・4コアのTDPは77W、2コアは55W
※情報交換の場です。煽りあいはほどほどに。
■前スレ
【LGA1155】IvyBridge Part 19【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335366414/
- 2 :Socket774:2012/04/26(木) 18:03:59.81 ID:KvdqGyRg
- ■過去スレ
【LGA1155】IvyBridge Part 18【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335269302/
【LGA1155】IvyBridge Part 15【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334843840/
【LGA1155】IvyBridge Part 15【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334843586/
【LGA1155】IvyBridge Part 15【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334843578/
【LGA1155】IvyBridge Part 14【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334684750/
【LGA1155】IvyBridge Part 13【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334540607/
【LGA1155】IvyBridge Part 12【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334396497/
【LGA1155】IvyBridge Part 11【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334143573/
【LGA1155】IvyBridge Part 10【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1333250807/
【LGA1155】IvyBridge Part 9【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1333250807/
【LGA1155】IvyBridge Part 8【22nm
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1332641851/
【LGA1155】IvyBridge Part 7【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1332237613/
【LGA1155】IvyBridge Part 6【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331194999/
【LGA1155】IvyBridge Part 5【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1330507720/
【LGA1155】IvyBridge Part 4【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1329971573/
【LGA1155】IvyBridge Part 3【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1329393795/
【LGA1155】IvyBridge Part 2【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1328651741/
【LGA1155】IvyBridge Part 1【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1327975280/
- 3 :Socket774:2012/04/26(木) 18:04:02.86 ID:KvdqGyRg
- ■通常版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 L3. TDP 値段 発売日
i7-3770 4C/8T 3.40/ 3.90GHz 650/1150MHz HD4000 8MB 77W $278 2012/4/29
i5-3570 4C/4T 3.40/ 3.80GHz 650/1150MHz HD2500 6MB 77W $225 2012/6/03
i5-3550 4C/4T 3.30/ 3.70GHz 650/1150MHz HD2500 6MB 77W $194 2012/4/29
i5-3470 4C/4T 3.20/ 3.60GHz 650/1100MHz HD2500 6MB 77W $184?...2012/6/03
i5-3450 4C/4T 3.10/ 3.50GHz 650/1100MHz HD2500 6MB 77W $174 2012/4/29
i5-3330 4C/4T 3.00/ 3.20GHz 650/1050MHz HD2500 6MB 77W $177?...2012/6/03
i3-3240 2C/4T 3.40/ ---.GHz 650/1050MHz HD2500 3MB 55W $? ?
i3-3225 2C/4T 3.30/ ---.GHz 650/1050MHz HD4000 3MB 55W $? ?
i3-3220 2C/4T 3.30/ ---.GHz 650/1050MHz HD2500 3MB 55W $? ?
■倍率ロックフリー版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 L3. TDP 値段 発売日
i7-3770K 4C/8T 3.50/ 3.90GHz 650/1150MHz HD4000 8MB 77W $313 2012/4/29
i5-3570K 4C/4T 3.40/ 3.80GHz 650/1150MHz HD4000 6MB 77W $212 2012/4/29
- 4 :Socket774:2012/04/26(木) 18:04:05.93 ID:KvdqGyRg
- ■省電力版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 L3. TDP 値段 発売日
i7-3770S 4C/8T 3.10/ 3.90GHz 650/1150MHz HD4000 8MB 65W $278 2012/4/29
i5-3570S 4C/4T 3.10/ 3.80GHz 650/1150MHz HD2500 6MB 65W $205?...2012/6/03
i5-3550S 4C/4T 3.00/ 3.70GHz 650/1150MHz HD2500 6MB 65W $194 2012/4/29
i5-3475S 4C/4T 2.90/ 3.60GHz 650/1100MHz HD4000 6MB 65W $201?...2012/6/03
i5-3470S 4C/4T 2.90/ 3.60GHz 650/1100MHz HD2500 6MB 65W $184?...2012/6/03
i5-3450S 4C/4T 2.80/ 3.50GHz 650/1100MHz HD2500 6MB 65W $174 2012/4/29
i5-3330S 4C/4T 2.70/ 3.20GHz 650/1050MHz HD2500 6MB 65W $177?...2012/6/03
■超省電力版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 L3. TDP 値段 発売日
i7-3770T 4C/8T 2.50/ 3.70GHz 650/1150MHz HD4000 8MB 45W $278 2012/4/29
i5-3570T 4C/4T 2.30/ 3.30GHz 650/1150MHz HD2500 6MB 45W $205?...2012/4/29
i5-3470T 2C/4T 2.90/ 3.60GHz 650/1050MHz HD2500 3MB 35W $184?...2012/6/03
i3-3240T 2C/4T 3.00/ ---.GHz 650/1050MHz HD2500 3MB 35W $? ?
i3-3220T 2C/4T 2.80/ ---.GHz 650/1050MHz HD2500 3MB 35W $? ?
- 5 :Socket774:2012/04/26(木) 18:04:09.33 ID:KvdqGyRg
- 国内販売予価
Core i7-3770K 約30,000円
Core i7-3770 約27,000円
Core i7-3770S 約27,000円
Core i5-3570K 約21,000円
Core i5-3550 約19,000円
Core i5-3450 約17,500円
Core i5-3450S 約17,500円
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201204/25a.html
- 6 :Socket774:2012/04/26(木) 18:05:03.43 ID:uOOYAvHP
- . _____
(_____) ←CPUクーラー
._|___|_ ←グリス
.|_____| ←ヒートスプレッダ
|___| ←グリス
.__|___|_←コア
(_______)
┏━━━━━━━━┓
┃ / \ ┃ アイヴィブリッジちゃんは
┃/. _____ \.┃ ダブルグリスバーガー症候群で
┃ (_____) ┃ 発熱しやすい体質です
┃ . _|___|_ ┃ しかし治療に殻割り手術が必要で、
┃. |_____| ┃ 失敗したら即死します
┃ |___| ┃
┃ __|___|_. ┃ アイヴィブリッジちゃんを救うために
┃ (_______). ┃ どうか協力をよろしくお願いします
┗━━━━━━━━┛
アイヴィブリッジちゃん 0歳
- 7 :Socket774:2012/04/26(木) 18:05:20.04 ID:/2h1P89s
- まじどうなんのよグリス
- 8 :Socket774:2012/04/26(木) 18:05:48.40 ID:sG/hnyam
- 村岡ブリッジwwwwwwwwwwwwwwww
ivy信者顔面糞まみれwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 9 :Socket774:2012/04/26(木) 18:07:32.29 ID:8nPCXQxX
- http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/3c19a6ba571c865179f4a8e909252234f8bab609.37.2.9.2.jpeg
- 10 :Socket774:2012/04/26(木) 18:08:11.59 ID:cvm9sqoe
- Sandyはハンダでしっかり密着OC耐性抜群!
Ivyは安物グリスで熱伝導低下OC耐性最悪&爆熱;
でOK?
そうなら今使ってる2500Kにますます愛着出ちゃって
安物なのに高価販売ボッタIvyはいらなくなったんだけどw
- 11 :Socket774:2012/04/26(木) 18:09:00.89 ID:W9D2uBeG
- http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/3c19a6ba571c865179f4a8e909252234f8bab609.37.2.9.2.jpeg
信者の目を覚まさせる一枚
- 12 :Socket774:2012/04/26(木) 18:09:03.34 ID:siyTedaV
- なんだろうこれ・・・
最高の研究者と製造部門が最高のコアを作り上げたのに
何も知らない上層のコストカッターがすべてを台無しにした感じ
- 13 :Socket774:2012/04/26(木) 18:09:42.72 ID:T+CGg/8t
- いちおつ
- 14 :Socket774:2012/04/26(木) 18:09:57.86 ID:J/ZUhIjY
-
4GHz 4.8GHz 5.6GHZ
┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
88彡ミ8。 /)
8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
|(| ∩ ∩|| / / <やっぱりIvyの限界はココ!
从ゝ__▽_.从 /
/||_、_|| /
/ (___)
\(ミl_,_(
/. _ \
/_ / \ _.〉
/ / / /
(二/ (二)
■3770K
4.8GHz 97℃
ttp://cdn5.tweaktown.com/content/4/6/4621_43_ivy_bridge_overclocking_with_the_core_i7_3770k_and_core_i5_3570k.png
4.8GHz 105℃
ttp://www.toppc.com.tw/articles/1300/ivy_22nm_3770k/
4.8GHz 104℃
ttp://www.overclock.net/t/1227981/ivy-bridge-bad-for-24-7-ocing-but-good-for-ln2-dice
4.8GHz 101℃
ttp://down.playwares.com/xe/files/attach/images/53/329/062/41ebeb408265633e0c0881b832ad4834.jpg
4.9GHz 103℃
ttp://i39.tinypic.com/orhy1g.png
■3570K
1.500V設定で4.6G
ttp://222.151.146.125/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5573;id=
4.6GHz 93℃
ttp://www.maximum-tech.net/wp-content/uploads/2012/04/Intel_IvyBridge_3570K_a.jpg
- 15 :Socket774:2012/04/26(木) 18:10:26.07 ID:leTf2cJe
- OCしたきゃLGA2011買えってことなのかもしれんね
高低電圧耐性もあんま変わらなそうだし
K付きもただのクロックアップモデル、S付きもクロックダウンモデルになりそう
- 16 :Socket774:2012/04/26(木) 18:10:33.67 ID:dnJn1QJv
- 酷い粗悪品だなw
- 17 :Socket774:2012/04/26(木) 18:10:53.02 ID:iG6aRZ/5
- >>5
結局価格もそのぐらいに落ち着くわけか。
SandyEと比べればぜんぜん安いじゃないかw
- 18 :Socket774:2012/04/26(木) 18:11:17.06 ID:rzX2IoH7
- ,. -─────‐- 、
. /,.ヘ. ,. ‐''"⌒ヽ、 \ こいつか……!?
. // ヽ-‐'´ u, ヽ l
. /へ \`ー-'_/ ,. -ー''⌒ l l こいつが……
{ u \ U ̄ / u' J~│ l Ivy爆熱の正体……!
l F==ミ、,, ,,〃===''ヲ / !
! ヽ、_゚/ v ;ヽ° _,r' v |. |ニヽ | グリスよる
. 〈 v ~U/ J~ ;ヽ~U"、___‐- | |⌒l |│ 二重ブロック………!
)-ー' !__,、__,.ru┘,,,,,,,,,,,,,,\ |.|こリ |
<_,,,,,0,,,,,U;-┬'T´_匚匚囗ヽ.!ト-' ト、
. 匚匚.L.⊥┴ '´ __]:|\. !:.:\ー----,,
. 0 rーrーrーrーr‐f''T''T´l_ノ ! \. |:.:.:.:.ヽ:l;;;;;;;;;l:
. r┴┴┴┴┴ ''u~; ̄ , l v \!:.:.:.:.:.:|;;;;;;;;l::
_,,.. -‐:.''!、u ~U~ J~/ /|:.:.:.:.:.:.|;;;;;;;!::
;;;;;;;l.:.:.:.:.:.:.:T1 v _0:-‐::'´::: j~ /;;;;;;|:.:.:.:.:.:.|;;;;;l::::
;;;;;;;;!:.:.:.:.:.:.:.l;;`ー-‐7´:.:.:!、::::::: u /;;;;;;;;;;;;| :.:.:.:.:.:!;;;l:::::
;;;;;;;;l.:.:.:.:.:.:.:.l;;;;;;;;;l/:.:.:.:.:.|;;;\ /;;;;;;;;;;;;;;;;;l| :.:.:.:.:.:|;;l:::::
- 19 :Socket774:2012/04/26(木) 18:12:01.55 ID:fx2A0w7a
- 定格運用予定だがこれはひどい
- 20 :Socket774:2012/04/26(木) 18:12:01.89 ID:siyTedaV
- OCerはともかく普通に使う人にもファンがうるさいのは困るぞ
どうなんだよそこんとこ
- 21 :Socket774:2012/04/26(木) 18:12:39.23 ID:O497kbeE
- 半田からグリスになったのはAMDがあの体たらくなのとSandyリコールでの損失を回収しにきたな
- 22 :Socket774:2012/04/26(木) 18:13:09.07 ID:/xUmnhin
- >>20
OCしないならSandyと同程度で済んでるからまあ問題ないんじゃない
- 23 :Socket774:2012/04/26(木) 18:13:26.69 ID:/2h1P89s
- 俺も定格厨だけどグリスのせいで買う気が萎えた
- 24 :Socket774:2012/04/26(木) 18:13:33.92 ID:iG6aRZ/5
- そもそもトライゲート採用でヒートスプレッダの中は平坦じゃなくなってんだろ?
- 25 :Socket774:2012/04/26(木) 18:14:14.33 ID:siyTedaV
- >>22
なら問題ないと踏んだのかね奴らは・・・
より冷え冷えを望んでたのに
- 26 :Socket774:2012/04/26(木) 18:14:15.19 ID:QbVlfj/6
- コア温度が高すぎる原因が安物グリスのせいだなんて
ちょっと斜め上の展開すぎてついていけない…
- 27 :Socket774:2012/04/26(木) 18:14:22.82 ID:leTf2cJe
- >>20
ファン回してもあんま意味ないなら
自分で速度落とせば良くね?
- 28 :Socket774:2012/04/26(木) 18:14:41.14 ID:cvm9sqoe
- ____ ━┓
/ \ ┏┛
/ \ ,_\. ・
/ (●)゛ (●) \ 結局、Sandyを既に買って遊びまくった奴が勝者で
| ∪ (__人__) | Ivy買おうと我慢していた奴が敗者ってことか
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
- 29 :Socket774:2012/04/26(木) 18:14:41.30 ID:WslOw10E
- やべえ・・・・俺も買う気失せてきた。
この気持ち何処にぶつければいいんだ。くそ!!
- 30 :Socket774:2012/04/26(木) 18:14:55.09 ID:siyTedaV
- 日本の夏をなめすぎだろメリケンは
- 31 :Socket774:2012/04/26(木) 18:15:31.55 ID:Xi8QIwnZ
- グリスのせいで一気にwktk感が冷めた
- 32 :Socket774:2012/04/26(木) 18:15:35.88 ID:/xUmnhin
- >>24
なんでだよw
- 33 :Socket774:2012/04/26(木) 18:15:43.55 ID:8Li1Jq0G
- 殻割りで15度くらいさがる
OCer頑張れ
- 34 :Socket774:2012/04/26(木) 18:15:48.03 ID:iG6aRZ/5
- シリコンバレーは夏でも涼しいからな
- 35 :Socket774:2012/04/26(木) 18:16:34.80 ID:siyTedaV
- 原発停止でクーラー停止
Ivy爆熱
今年は特に暑い夏になりそうだな
- 36 :Socket774:2012/04/26(木) 18:16:38.96 ID:W9D2uBeG
- マジで2700k高騰するかも
- 37 :Socket774:2012/04/26(木) 18:17:20.75 ID:iG6aRZ/5
- どのみちSandyもハスウェルが出れば一気に過疎るだけだろう
- 38 :Socket774:2012/04/26(木) 18:17:37.35 ID:siyTedaV
- >>33
から割の人柱
コアが逝ったとのこと
http://plaza.rakuten.co.jp/cal930/diary/201204260001/
- 39 :Socket774:2012/04/26(木) 18:18:08.93 ID:sG/hnyam
- |:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|● ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_) ミノ ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ ノ● ● i::::::::::
{ヽ,__ )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ / ヽノ ,ノ::::::
- 40 :Socket774:2012/04/26(木) 18:18:12.39 ID:qj4mlGOY
- まとめ
Ivy導入のメリット
・内蔵GPU(HD4000)の性能はHD3000比1.8倍、ラデHD4650レベル
・i7はKモデルじゃなくてもHD4000
・高負荷時の消費電力はSandyの2/3程度に
・PCI-Exp3.0サポート
デメリット
・OC耐性皆無
・アイドル時の消費電力がやや高い(Z77で比較した場合)
・供給量が少ないらしい、6月になれば安定するとか
・それまではご祝儀価格
- 41 :Socket774:2012/04/26(木) 18:18:13.33 ID:CsrXeThu
- ♪むかしギリシャのイカロスは〜♪
- 42 :Socket774:2012/04/26(木) 18:18:19.63 ID:T+CGg/8t
- 買った途端ハンダ版が出る未来しかみえない
- 43 :Socket774:2012/04/26(木) 18:18:40.52 ID:dnJn1QJv
- >>38
逝くのはえーよwww
- 44 :Socket774:2012/04/26(木) 18:18:46.32 ID:siyTedaV
- これもすべてAMDのせい
AMD厨がふがいないばっかりに
さすがにライバル不在では手を抜いても仕方ない
- 45 :Socket774:2012/04/26(木) 18:19:01.87 ID:u7JuRnJW
- 元々ピーク電力削減とGPU強化だから良いんじゃない。
特にS 65Wならクロックも上がっている。
- 46 :Socket774:2012/04/26(木) 18:19:25.23 ID:/2h1P89s
- >>38
なんか削ったらしいけど確認はまだじゃないの?
- 47 :Socket774:2012/04/26(木) 18:19:29.22 ID:W9D2uBeG
- >>38
望み薄だけど生きてるかもしれないぞ
検証結果が楽しみだ
- 48 :Socket774:2012/04/26(木) 18:19:48.38 ID:pS13qXur
- 定格で問題ないものに文句を言うとは、強欲な。
- 49 :Socket774:2012/04/26(木) 18:20:27.75 ID:AbH6zuYc
- >>48
ヒント K付き
- 50 :Socket774:2012/04/26(木) 18:20:34.09 ID:iG6aRZ/5
- >>38
自業自得だろ
OCで壊したのならまだ同情できるが
分解して壊したのならもう笑うしかないw
- 51 :Socket774:2012/04/26(木) 18:20:37.18 ID:uuKQ3AIg
-
Ivy Bridgeはまるで忍者!
i7-3770Kはi7-2700Kよりも高速かつ超省電力!!
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/085/85237/
(((o(*゚▽゚*)o)))
- 52 :Socket774:2012/04/26(木) 18:21:27.73 ID:fx2A0w7a
- 買う気満々だったのにZ77買って2500Kで様子見するか
- 53 :Socket774:2012/04/26(木) 18:21:46.86 ID:bOCatz9g
- 量は同等だがグリスの色が違うな
- 54 :Socket774:2012/04/26(木) 18:22:08.56 ID:anofLSpp
- 後藤弘茂の記事につられて
熱密度ガーとか言ってたやつら息してる?
- 55 :Socket774:2012/04/26(木) 18:22:44.12 ID:WslOw10E
- このグリスが安物なのか高級なのか気になる
- 56 :Socket774:2012/04/26(木) 18:22:57.62 ID:kVMeAbRn
- >>38
早漏すぎワラタww
お疲れさまっす
これで確定したなivyちゃんはパルシェンだな
まだ本機を出していない
- 57 :Socket774:2012/04/26(木) 18:23:22.37 ID:iG6aRZ/5
- ちょこっとだけグリスを採取して成分解析してみればいいんだよ。
- 58 :Socket774:2012/04/26(木) 18:23:28.44 ID:ic5vCEFr
- とりあえず、たまたま休みだったんでダッシュで2700K買ってきたわ、コスタリカ産
しかしマザーどうするかな・・・予定通りZ77にしておくかどうか
- 59 :Socket774:2012/04/26(木) 18:23:44.10 ID:e/ER6IyJ
- >>38
ノート用のi7の上位と同じようなコアの形してるんだな
- 60 :Socket774:2012/04/26(木) 18:24:10.61 ID:iG6aRZ/5
- ていうか>>38の元主はIntelに訴えられるんじゃねーの?
Intelに通報してやれよ。
- 61 :Socket774:2012/04/26(木) 18:24:24.75 ID:yjx+mnWe
- 熱密度が高温の原因ならまだ仕方ないと諦めがつくが
安物グリスが原因ならもう、なんかね
- 62 :Socket774:2012/04/26(木) 18:24:43.30 ID:ijcZainE
- >>55
>このグリスが安物なのか高級なのか気になる
さすがに信越化学製だろ(−_−;)
- 63 :Socket774:2012/04/26(木) 18:24:50.47 ID:pS13qXur
- >>49
なにがヒントなの?
K付きは、あくまで倍率非固定なだけでしょ
定格外の動作を保証してるわけじゃない
あまりに残念な仕様なのは間違いないけど
- 64 :Socket774:2012/04/26(木) 18:25:01.15 ID:rzX2IoH7
- >>38
Ivy=グリス 確定だな
- 65 :Socket774:2012/04/26(木) 18:25:21.91 ID:/2h1P89s
- 熱密度も原因の一つだろ。
グリスの影響が一番大きそうだけど
- 66 :Socket774:2012/04/26(木) 18:25:48.26 ID:8Li1Jq0G
- 手抜き価格20000円なら検討しないでもない
30000円は絶対ない
- 67 :Socket774:2012/04/26(木) 18:26:33.28 ID:iG6aRZ/5
- 周囲の黒いのは接着剤とちゃう?
グリスは真ん中のシルバーだけやろ。
- 68 :Socket774:2012/04/26(木) 18:26:38.51 ID:siyTedaV
- >>62
色が俺の持ってる銀グリス(笑)と全く一緒だ
- 69 :Socket774:2012/04/26(木) 18:26:39.71 ID:wLIMnse9
- ダイサイズ小さくなって、手抜きグリス仕様になって、価格据え置き
- 70 :Socket774:2012/04/26(木) 18:26:47.43 ID:qj4mlGOY
- Haswellまで待つべきか?
・OC耐性がSandy並みに戻るとは考えにくい
・TDPは95Wに逆戻りするらしい
・ソケット形状がLGA1150に変わるのでマザーは買い替え必須
・Sandy初期のようなチップセットバグが起こる可能性も否定できない
- 71 :Socket774:2012/04/26(木) 18:27:21.05 ID:83t3ib0R
- これ量産側にしたらこうしないとコア傷つけて危なっかしいかもしれないけど
自作er向けにはヒートスプレッダ無でもよくね。
一度グリス塗ったら次綺麗にする勇気ないけど
- 72 :Socket774:2012/04/26(木) 18:27:22.44 ID:ZzrrTNNB
- だから価格は下がったって
- 73 :Socket774:2012/04/26(木) 18:27:49.01 ID:IMtj9aTM
- 不良品混じりの初回ロットorE1ステッピングだけグリスで、次からハンダになりそうだ
- 74 :Socket774:2012/04/26(木) 18:28:23.62 ID:Wfi6qj9o
- ivyでまた、焼き鳥が作られる日がくるとは・・・
これはSandyより楽しめるCPUになるぞ
- 75 :Socket774:2012/04/26(木) 18:28:33.91 ID:siyTedaV
- しかもこのグリスの盛り方はハッキリ言って素人丸出しだよ
グリスはいかに薄くいかに最小限に抑えるかがキモなのに
なんだこのドカ盛りは!グリススレのやつらに笑われるぞ!
- 76 :Socket774:2012/04/26(木) 18:28:38.07 ID:11LuREXR
- タミヤパテに見える・・・・。
- 77 :Socket774:2012/04/26(木) 18:28:45.60 ID:rzX2IoH7
- Ivy大量入荷で潰れる店が出ないことを願う
- 78 :Socket774:2012/04/26(木) 18:29:29.52 ID:gPRXOgez
- >>70
OCマージンできたら14nmやりますから(キリッ
- 79 :Socket774:2012/04/26(木) 18:29:34.11 ID:WslOw10E
- こんなIvyほしくないわ・・・・
- 80 :Socket774:2012/04/26(木) 18:30:06.80 ID:827LTr3C
- やべーやべー
危うく爆熱ダブルグリスバーガー掴まされる所だったぜ!
- 81 :Socket774:2012/04/26(木) 18:30:07.86 ID:/2h1P89s
- 様子見が増えそうだな
パーツ屋はインテルに苦情でも出しとけ
- 82 :Socket774:2012/04/26(木) 18:30:16.80 ID:BubsBDwZ
- グwwwwwwwwwwwwwwwwリwwwwwwwwwwwwwwスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
はぁ・・・もうだめなのね
- 83 :Socket774:2012/04/26(木) 18:30:22.08 ID:AwThIbyg
- z77なんてivy以上にいらないじゃん
- 84 :Socket774:2012/04/26(木) 18:30:45.72 ID:vKtmcQVH
- >>75
ダイとヒートスプレッダの隙間が結構大きいんじゃないかね
だから盛らないと接合しないのかも
そら熱も伝導しないわな
- 85 :Socket774:2012/04/26(木) 18:30:55.25 ID:6p1xIoge
- グリスワロタ
殻割からのコア欠け大量死くるか
- 86 :Socket774:2012/04/26(木) 18:31:26.62 ID:7HgfH7CX
- スプレッダとクーラーをハンダ付けすれば同等
- 87 :Socket774:2012/04/26(木) 18:32:49.84 ID:nNe4TiAJ
- >>86
接触面積が違うから同等にはならない
- 88 :Socket774:2012/04/26(木) 18:33:05.04 ID:vKtmcQVH
- ペンIII 1GHzコア欠けして動かなくなり、ハンマーでぶん殴った記憶が蘇る…
- 89 :Socket774:2012/04/26(木) 18:33:11.06 ID:W9D2uBeG
- このグリスの経年劣化はどの程度なんだろうね。
CPUクーラーだって年に一回は塗り直すのにさ。長期運用に向かなそうで二の足を踏むわ・・・。
- 90 :Socket774:2012/04/26(木) 18:33:12.83 ID:Ly/BAseV
- 安物グリスでは無いんだろうけど長く使える気がしないわ
ソ○ータイマーという言葉が頭をよぎった
- 91 :Socket774:2012/04/26(木) 18:33:53.48 ID:cvm9sqoe
- >>70
HaswellはチップセットまでもCPUに取り込まれるからチップセット込みで95Wなら納得
逆に色々取り込みすぎてOC耐性は不安
Haswellのマザーはチップセット非搭載の今まで見たことない面白いマザーになる
- 92 :Socket774:2012/04/26(木) 18:34:01.90 ID:hnfsG3Dt
- 最悪だ・・・
楽しみにして待っていたのに・・・・
- 93 :Socket774:2012/04/26(木) 18:34:16.99 ID:M6JKYsQF
- IVY良すぎだとSandyE6コアが売れなくなっちまうし
グリスに置き換えることでI工程の一つがまるまる省ける
半導体工場にいたけど作業工程だけでなく付随するテストもあるんだから
得る利益率は相当なものだろ
- 94 :Socket774:2012/04/26(木) 18:35:24.71 ID:U3gzlO06
- Ivyのモバイル版がどうなるか知らないけど
モバイル版はコア剥きだしのケースが多いから
そっちを購入すればまだ安全じゃね?w
- 95 :Socket774:2012/04/26(木) 18:35:33.08 ID:4//h2Xx1
- 手元に無くて大半検証できない奴だろうに
ネタが尽きない・・・というか会話ループしてるぞw
- 96 :Socket774:2012/04/26(木) 18:35:43.36 ID:/2h1P89s
- >>93
失う信頼はプライスレス
- 97 :Socket774:2012/04/26(木) 18:35:54.62 ID:l+LEbHY0
- >>91
そう考えるともうCPUのOCって考えられてないよね。集積化したいんだし
まあ当然だよなあ、安全マージン無視して性能だけ上げたいって話なんだから
- 98 :Socket774:2012/04/26(木) 18:36:00.37 ID:fx2A0w7a
- これ改良版来るよな
- 99 :Socket774:2012/04/26(木) 18:36:13.34 ID:iBSOQCim
- Ivyは買うのやめだ
- 100 :Socket774:2012/04/26(木) 18:36:17.14 ID:7HgfH7CX
- 組立工程でグリス塗りが一番嫌いなんだよ
面倒だし熱伝導の妥協みたいで
定格派なんで消費電力減のリポートで価値を見い出してたけど
最新CPUの中身がグリスって萎えるわ
- 101 :Socket774:2012/04/26(木) 18:38:03.42 ID:IMtj9aTM
- 正直、OCで廻らない理由をグリスに転嫁するために仕様変更されたとも考えられなくもない
E0がハンダなら説明がつく
- 102 :Socket774:2012/04/26(木) 18:38:04.19 ID:qnJockyd
- CPU振ると劣化してはがれたグリスが中でカサカサいうとか素敵やん
- 103 :Socket774:2012/04/26(木) 18:38:37.67 ID:l+LEbHY0
- >>100
だーからヒートスプレッダの中身なんて普通グリスだっつーのw
Haswellもこの分ならグリスだぞ
一生CPU買えないなw
Sandyが突然変異的なCPUと考えるべきだよ
- 104 :Socket774:2012/04/26(木) 18:40:00.50 ID:WslOw10E
- 今の心境こんな感じだ・・・・
メチャクチャ可愛い子が彼女にできた。
二人で歩くだけで周りの人達に羨ましがられる視線を感じる
とうとう初SEXの日俺は萎えた・・・なぜなら彼女のあそこは激臭で凄く臭かった
まさにこんな感じだ
- 105 :Socket774:2012/04/26(木) 18:40:06.57 ID:FaxER1se
- >>38
まだ逝ったかどうかは試してないやん
- 106 :Socket774:2012/04/26(木) 18:41:24.64 ID:qnJockyd
- >>103
プレスコの頃から半田だぜ
- 107 :Socket774:2012/04/26(木) 18:41:27.44 ID:/2h1P89s
- なんかすごいド素人が混じってるな
- 108 :Socket774:2012/04/26(木) 18:42:00.69 ID:T+CGg/8t
- シンガポールやマレーのおっちゃんおばちゃんが手塩にかけて盛ったグリス
- 109 :Socket774:2012/04/26(木) 18:42:02.89 ID:ggkUIKbP
- グリス笑ったわww
これは逆に考えると、本気出したivyちゃんの性能が楽しみではある
- 110 :Socket774:2012/04/26(木) 18:42:34.76 ID:NSFwS1Dn
- 画像見てきた、これはひどい。
3月にSandy-Eに行った俺は正解・・・だったのかなw
皆さんもX79へどうぞw
- 111 :Socket774:2012/04/26(木) 18:42:38.75 ID:oWPevT8/
- また一年待てというのか・・・
- 112 :Socket774:2012/04/26(木) 18:42:57.45 ID:zQ4FhHM/
- >103
お前はグリスBridge買っとけよw
- 113 :Socket774:2012/04/26(木) 18:43:01.93 ID:vKtmcQVH
- core2もi7初代も上位は半田だったっていわれてるけど。
そもそも、クーラーは熱くならないのにCPUだけ熱くなってたって事例今まであったか?
- 114 :Socket774:2012/04/26(木) 18:43:18.98 ID:LgBDfHl8
- ◆銀粉入りグリスは覚悟して使え!
ひとつ。通常のグリスよりも経年劣化がはげしいこと。
よく勘違いする人がいるんですけど、熱伝導グリスってのは経年劣化するからネ
通常のグリスでもだいたい2〜3年でケロッケロになります。
揮発、酸化、分解、異物混入による劣化ですネ。
ではなぜ、銀粉入りのグリスのほうが劣化しやすいのか?
グリスは熱が加わると柔らかくなります。すると比重が高いものは沈殿するんです。
とあるメーカーの人いわく、特に銀なんかは元々グリスに混ざりにくいのだそう。
そうすると、熱伝導率が経年で変化しやすくなるわけ。
オイラも銀粉入りグリスを使っていましたが、1年もちませんネ。
だいたい6ヶ月周期で分解して塗りなおしをしていました。
使い始めから3ヶ月はいい感じに冷えるんです。でもそこからどんどん落ちます。
感覚としては、銀粉入りグリスは「摩滅しやすいスリックタイヤ」のようなもの。
長期にわたって安定した性能を求めるなら、通常のシリコングリスの方がいいかも。
それでも最低、1年に1度は塗りなおしますけどネ。
- 115 :Socket774:2012/04/26(木) 18:43:21.32 ID:NWs2CB5k
- グリスを強調する輩が多いけどな、ヒートスプレッダが付くようになってからは基本的にグリス使ってるからな?
お前らのCPUにもグリスは使われてるぞ?
今回問題なのはそのグリスが熱伝導率の低い安物だってことなんだよ。
- 116 :Socket774:2012/04/26(木) 18:43:32.74 ID:Naim/fCI
- 世界有数の爆益あげてる会社なのにセコすぎワロタw
- 117 :Socket774:2012/04/26(木) 18:43:34.87 ID:nNe4TiAJ
- Ivyがハンダになったら本気を出す
- 118 :Socket774:2012/04/26(木) 18:44:17.08 ID:wf3r2h5g
- もうぶっかけしてるぞ
http://gyro-in-black.blogspot.jp/
- 119 :Socket774:2012/04/26(木) 18:44:20.06 ID:JfDmHz0g
- >>104
童貞には分からないかもしらんが、それ、最高
- 120 :Socket774:2012/04/26(木) 18:44:30.45 ID:FaxER1se
- >>112
グリスBridgeてwww
- 121 :Socket774:2012/04/26(木) 18:46:16.59 ID:8Li1Jq0G
- 困らない人は極力回避でおk
売れなくてもインテルは自業自得
- 122 :Socket774:2012/04/26(木) 18:47:52.10 ID:/xUmnhin
- >>118
やっぱ液体窒素レベルの冷却材で雰囲気ごと冷やせば回るのか
- 123 :Socket774:2012/04/26(木) 18:48:51.39 ID:n0ApIxNH
- Thermo-TranzM50αて熱伝導シート俺は使ってるわ。
グリスは信用できない。
- 124 :Socket774:2012/04/26(木) 18:49:01.11 ID:U3gzlO06
- いや別にグリスでも良いんだろうけどさ、山盛りすぎね?
つか密着してないだろこれ。
まるで往年のマザーのチップに乗ってるヒートシンク状態だよこのグリスの塗り方w
- 125 :Socket774:2012/04/26(木) 18:49:03.17 ID:0cDtH0Ah
- >>115
まあそうなんだけど
半田BridgeからグリスBridgeに退化したから
みんな悲しんでると思うの…(´・ω・`)ショボーン
- 126 :Socket774:2012/04/26(木) 18:49:19.56 ID:bOCatz9g
- グリスでブリッジして何が問題か
- 127 :Socket774:2012/04/26(木) 18:50:35.36 ID:AUMT++RU
- グリスはやりすぎだ
せめてこういう新しい技術にしてくれ
http://www.harima.co.jp/index.php/topics/entry/topics_20120116_012/
- 128 :Socket774:2012/04/26(木) 18:51:12.61 ID:rzX2IoH7
- グリスBridge・・・ じわじわくるなw
- 129 :Socket774:2012/04/26(木) 18:52:09.93 ID:yv3jgJkv
- ヒートスプレッダをはがして
コアに直接クーラーを載せれば神CPUになったりしないかな?
もう10K位安くしてヒートスプレッド無しバージョンを売って欲しいな
- 130 :Socket774:2012/04/26(木) 18:52:10.75 ID:7HgfH7CX
- 終わってみればOCerが一番手間とコストを掛けたCPUになるのであった…
- 131 :Socket774:2012/04/26(木) 18:52:32.27 ID:QNUJbudh
- これ中身一緒の半田ステッピングが来るんか?
- 132 :Socket774:2012/04/26(木) 18:52:42.75 ID:Zl4ftp8T
- ステッピングで改善とは何だったのか?
どうせ熱が伝わりにくいなら
CPUクーラーのファン速度思いっきり落として定格運用するべ
- 133 :Socket774:2012/04/26(木) 18:52:59.59 ID:T+CGg/8t
- >>124
これ中に気泡ありそうだよなw
ひょっとしてこんなんでアタリ石とかハズレ石をつかまされてたのか
- 134 :Socket774:2012/04/26(木) 18:53:20.66 ID:l+LEbHY0
- >>132
ファンレスいけたらうける
- 135 :Socket774:2012/04/26(木) 18:53:40.49 ID:bOCatz9g
- グリスは溢れるぐらいが基本
薄く薄くとか貧乏くさいw
- 136 :Socket774:2012/04/26(木) 18:53:51.71 ID:FaxER1se
- >>12はテンプレ入りすべきだな
- 137 :Socket774:2012/04/26(木) 18:54:10.71 ID:yv3jgJkv
- 去年の10月頃にすごく迷ったけど
2700Kを買っておいてよかった
残念ながらマレーシア産だったけどw
- 138 :Socket774:2012/04/26(木) 18:54:17.52 ID:/xUmnhin
- でも確かにファン止めてもコアの温度は大して変わらなそう
- 139 :Socket774:2012/04/26(木) 18:54:19.31 ID:BubsBDwZ
- ダイとヒートスプレッダをグリスでブリッジする
だからGrease-Bridge・・・そう呼ばれたCPU
- 140 :Socket774:2012/04/26(木) 18:54:19.86 ID:9DTXztei
- .. i ∧,,∧
〔!・ω・` ) もしもし、半田ブリッジの2700を1つ、お願いしまーす
`( )
- 141 :Socket774:2012/04/26(木) 18:54:30.75 ID:Zl4ftp8T
- >>134
行けるんじゃね?
むしろCPUクーラー無しで使えたらうける
- 142 :Socket774:2012/04/26(木) 18:55:45.00 ID:bOCatz9g
- なら、ヒートスプレッダやめてチップセットクーラーみたいにしちゃえばいいじゃない
- 143 :Socket774:2012/04/26(木) 18:57:07.48 ID:FaxER1se
- 次のスレタイ
【LGA1155】Grease-Bridge Part 21【22nm】
- 144 :Socket774:2012/04/26(木) 18:58:26.26 ID:S5cY3+TX
- >>91
そんな情報あったっけか?
Lynx Pointって45nm生産の別チップだろ?
http://vr-zone.com/articles/exclusive-intel-s-lynx-point-chipset-models-revealed/15682.html
Z87・Z85・H85チップセットって書いてあるぞ・・・
- 145 :Socket774:2012/04/26(木) 18:58:46.11 ID:Hx+dg7LQ
- AMDのコアはよく欠けたって話を聞いたけど、penIIIとかむき出しでも
そんなに問題になってなかったし、ヒートスプレッダいらないじゃん。
- 146 :Socket774:2012/04/26(木) 18:58:48.19 ID:AwThIbyg
- グリブリバーガーwwwwwwwwwww
- 147 :Socket774:2012/04/26(木) 18:59:43.47 ID:M34zvJQN
- 産廃ブリッジ
- 148 :Socket774:2012/04/26(木) 19:01:04.82 ID:Naim/fCI
- AMDのコア欠け防ぐ金属板、昔売ってたっけなぁそういや
- 149 :Socket774:2012/04/26(木) 19:01:17.49 ID:l+LEbHY0
- >>141
最強のファンレスCPU誕生や!
マジでそういうものになったら俺は大喜びだw
- 150 :Socket774:2012/04/26(木) 19:01:48.21 ID:VFL5oqCB
- グリス塗りなおし業者が現れるな
- 151 :Socket774:2012/04/26(木) 19:02:43.23 ID:yv3jgJkv
- 自分で半田で密着させるとか可能なんですかね?
- 152 :Socket774:2012/04/26(木) 19:02:45.54 ID:rZ3pjcDs
- PentiumMとかコアむき出しだったな
Atomもそうじゃないの?
- 153 :Socket774:2012/04/26(木) 19:02:59.54 ID:Pio3GIrU
- 空/水冷がうんこで、メインが殻割り液窒なんて
OCerの踏み絵みたいな製品だなあ
- 154 :Socket774:2012/04/26(木) 19:04:27.01 ID:53JfUg1E
- 問題は、HS剥がしたらジャンク扱いって事
ま、転売100%無いならOKだけど
真のハズレならキツイねw
- 155 :Socket774:2012/04/26(木) 19:04:50.45 ID:ADGHVp5K
- 殻割り空冷でもいいだろ別にw
- 156 :Socket774:2012/04/26(木) 19:05:05.43 ID:gPRXOgez
- 22nm化でダイの強度自体下がってたら破損防ぐためにグリスも仕方ないかも知れんな
- 157 :Socket774:2012/04/26(木) 19:05:11.18 ID:BiLdnKTO
- ダブルグリスバーガーwwwwww
- 158 :Socket774:2012/04/26(木) 19:05:51.05 ID:U3gzlO06
- サイズが殻割り後用の高さ調整したクーラー売り出すなこりゃw
- 159 :Socket774:2012/04/26(木) 19:06:22.49 ID:hnfsG3Dt
- コア欠け防止板の例
http://docknkt.com/745ultra01.jpg
- 160 :Socket774:2012/04/26(木) 19:06:29.10 ID:Pio3GIrU
- クーラー屋は商機かあ
- 161 :Socket774:2012/04/26(木) 19:06:33.73 ID:W9D2uBeG
- 確かにivyは本物のOCerに愛されるCPUになるだろうなw
OCerとしての意思と腕と試されそうだw
- 162 :Socket774:2012/04/26(木) 19:06:53.14 ID:/xUmnhin
- ノート向けIvyはコアむき出しだろうから
LGAに変換するゲタとか出たりして
- 163 :Socket774:2012/04/26(木) 19:07:00.96 ID:NFTOWD13
- バールのようなもの
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120424029/
これでスプレッダをこじ開けろってことですかね?
- 164 :Socket774:2012/04/26(木) 19:08:05.91 ID:l+LEbHY0
- Ivy殻割り用の小道具作って売ろうぜ
- 165 :Socket774:2012/04/26(木) 19:08:09.35 ID:Zl4ftp8T
- >>158
殻割キットのセットだなwww
来月にはフリートあたりが自前の半田CPU売ってそうだw
- 166 :Socket774:2012/04/26(木) 19:08:57.16 ID:IMtj9aTM
- 実は最近のSandyもグリスに変わってるとかないのか?
- 167 :Socket774:2012/04/26(木) 19:09:36.07 ID:f1nfgAuS
- >>159
懐かしいのう・・・・。
- 168 :Socket774:2012/04/26(木) 19:10:08.23 ID:hnfsG3Dt
- http://ascii.jp/elem/000/000/323/323946/
こんなの作って売れ
- 169 :Socket774:2012/04/26(木) 19:10:17.66 ID:FaxER1se
- >>163
つまりGreaseBridgeはゾンビって事か・・・
- 170 :Socket774:2012/04/26(木) 19:10:51.62 ID:8Li1Jq0G
- スプレッダなんていらんかったんや
- 171 :Socket774:2012/04/26(木) 19:12:07.07 ID:dnJn1QJv
- 殻割業者儲かりそうですねw
- 172 :Socket774:2012/04/26(木) 19:13:06.48 ID:NFTOWD13
- 殻割業者でくそわろた
- 173 :Socket774:2012/04/26(木) 19:13:13.44 ID:e5VUbwHW
- Intelも次世代の小さいコアに向けて冷却機構は見直してくるかも知れんね
グリスはともかくw
- 174 :Socket774:2012/04/26(木) 19:14:32.57 ID:fOn1YptS
- おっかしーな?
前スレの5%以上を書き込んでいたID:G3NuJ+3x様がみあたらない
早く助けて!コラだと論破してください!
- 175 :Socket774:2012/04/26(木) 19:15:08.44 ID:CGhlO2vO
- >>173
問題があるのは明らかなんだから見直しはするでしょ。
あとは技術的に可能なのかという点とコストに見合うかどうかだけ。
- 176 :Socket774:2012/04/26(木) 19:15:35.16 ID:Pio3GIrU
- 母ちゃん俺には無理だよ…
http://www.youtube.com/watch?v=-n4ZFLAxRaA
- 177 :Socket774:2012/04/26(木) 19:15:44.84 ID:0uOalmal
- なんかもう一気に安物臭がしてくるな
中国のバッタもんみたいだ
- 178 :Socket774:2012/04/26(木) 19:16:34.47 ID:OBLHwF3d
- SandyのOC性能が異常すぎてXeon食っちゃったから
物理的にリミッターを付けたんだろ
- 179 :Socket774:2012/04/26(木) 19:16:48.64 ID:jh+yTNri
- これ仮に今までどおりの処理したら神OC耐性とかないよな
おいますます2600Kに突撃しにくくなっただろ・・・
- 180 :Socket774:2012/04/26(木) 19:17:16.43 ID:uOnjRe22
- >>174
ID変更前と合わせると100レス超えてるぞw
つーか日付変わる頃から粘着してるからさすがに寝ただろ
- 181 :Socket774:2012/04/26(木) 19:17:27.38 ID:ADGHVp5K
- >>175
定格では問題ないだろ
Intelがそんなへまするわけ無い
- 182 :Socket774:2012/04/26(木) 19:18:02.32 ID:l+LEbHY0
- つまりこういうことだったんだよ。
・冷却性能に依存しない
これによって4.4GhzまでのOCなら環境に依存せずOK
初中級者向けの静音を併せ持ったCPU
・殻を割れる
もしスペックが足りなくなったら殻を割ればOK
上級者向け真のIvyとなり爆速CPU
すべての需要を満たす神CPUってわけやなw
- 183 :Socket774:2012/04/26(木) 19:19:00.52 ID:wKXYxzMA
- LGAってヒートスプレッダを上から枠で押さえて固定すんのに、殻割したらCPU固定出来なくなんね?
- 184 :Socket774:2012/04/26(木) 19:19:26.50 ID:Zl4ftp8T
- >>175
問題がないと判断したからグリスなんでしょ
定格で落ちるわけじゃないし
- 185 :Socket774:2012/04/26(木) 19:19:27.73 ID:AwThIbyg
- >>182
その前向きな思考
もうちょっとお前の人生に活かせたらよかったなw
- 186 :Socket774:2012/04/26(木) 19:19:57.82 ID:p1x5Jc+w
- モゾウさん起きて!
- 187 :Socket774:2012/04/26(木) 19:20:18.14 ID:1WcZWCtN
- ネトゲの武器強化みたいになってきたぞ
- 188 :Socket774:2012/04/26(木) 19:20:57.33 ID:/xUmnhin
- >>183
カバーが当たる部分の隙間さえ埋まれば固定はできそうだが
殻割りキットに同梱だな
- 189 :Socket774:2012/04/26(木) 19:22:10.93 ID:Pio3GIrU
- 殻割研究所復活しないかなあ
- 190 :Socket774:2012/04/26(木) 19:22:22.64 ID:C3d7Bqty
- >>124
メーカーがアセンブリする時のグリスの塗られ方なんて大体こんなレベルだぞ。
スプレッダにしろヒートシンクにしろ剥がして唖然とするケースの方が多い。
グリスの塗り具合なんてそこまで品質確保しだしたら手工芸品レベルになって
コスト掛かってやってられんのだろ。基本適当だと思った方がいい。
量も個体でばらばらだしな。
まぁだからこそCPUのコアとスプレッダの間みたいなクリティカルなとこは
半田で接合しておけ、少なくとも上位モデルは・・・と言わざるを得ないわけだが。
単なるヒートシンクなら外して塗り直しゃ済むけどスプレッダは
殻割りしなきゃいけないんだからそこで手を抜かれるとキツいよ。
- 191 :Socket774:2012/04/26(木) 19:22:24.93 ID:NFTOWD13
- nVidiaが神GPUを出してきたのに
intelときたら
- 192 :Socket774:2012/04/26(木) 19:22:58.58 ID:rEis9em5
- なにこのグリススレ、もりもりするぞこの野郎
- 193 :Socket774:2012/04/26(木) 19:23:05.83 ID:pyrXi1x1
- ていうかグリス取って半田にしたら
F35がF22になるんじゃねーのか?
- 194 :Socket774:2012/04/26(木) 19:23:44.67 ID:e/ER6IyJ
- 初物の2600k手放したのは早計だったか
- 195 :Socket774:2012/04/26(木) 19:24:55.12 ID:AwThIbyg
- >>191
どこが神だよ
あれも手抜きだろ
- 196 :Socket774:2012/04/26(木) 19:26:02.62 ID:NFTOWD13
- >>195
メモリ周りはそうだね
神はいいすぎました。ごめんなさい
- 197 :Socket774:2012/04/26(木) 19:27:02.64 ID:Gp306A4P
- すまん質問
普通はヒートスプレッダってやつとコアはどうやって接着するの?
- 198 :Socket774:2012/04/26(木) 19:27:25.58 ID:z5hp/onD
- Pen3とかはダイむき出しだったよなぁ
ジサカーは原点回帰しろってことか
- 199 :Socket774:2012/04/26(木) 19:27:58.49 ID:cGFemQ5r
- ♪グリコア グリコア グリグリ グリスコア 次の時代が始まるよ♪
♪出来る人にはグリスコア 進んだ人にはグリスコア♪
- 200 :Socket774:2012/04/26(木) 19:29:44.67 ID:NFTOWD13
- コア剥き出しとかAthlon XPを使ってた頃を思い出し
サブPCとして現役だけど
- 201 :Socket774:2012/04/26(木) 19:30:47.50 ID:BiLdnKTO
- コア欠けの恐怖♪
- 202 :Socket774:2012/04/26(木) 19:31:38.42 ID:UE6REhbK
- >>163
くそわろたwwwwwwwwww
これそことつながってたのかよwwwww
- 203 :Socket774:2012/04/26(木) 19:34:36.62 ID:fOn1YptS
- nVIDIAは親切な会社だなw
- 204 :Socket774:2012/04/26(木) 19:34:55.19 ID:rMSdogKs
- これまで結構待たされて今回のIntelの余裕な戦略にカチっと来たから
不買運動するなら喜んで協力させてもらう
だが自分には絵を用意するスキルがないから
ttp://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/3c19a6ba571c865179f4a8e909252234f8bab609.37.2.9.2.jpeg
この絵をバックに日本語、英語、中国語な感じで他影響力ある国の言語を5か国語で
「手抜き商品はいらない」みたいな見出しを付けた画像用意してくれる人いたら
海外のフォーラムとかに張るまくるから燃料投下頼む
- 205 :Socket774:2012/04/26(木) 19:35:39.48 ID:bOCatz9g
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2905491.jpg
何用だかわからんがパーツ箱にあった
- 206 :Socket774:2012/04/26(木) 19:35:42.12 ID:cGFemQ5r
- ♪半田トリーノ 半田トリーノ 半田トリーノ♪
♪半田トリーノ 半田トリーノ 半田トリーノ♪
♪僕はグリスに生きるーの♪
♪半田トリーノ 半田トリーノ 笑うーの♪
♪半田トリーノ 半田トリーノ 踊るーの♪
♪僕はグリスに生きるーの インテル♪
- 207 :Socket774:2012/04/26(木) 19:36:44.12 ID:UE6REhbK
- ゴールデンウィークに新CPUと新グラボでまるごと新調するために、10連休取ったのに、
一気につまらなくなった
やることなくなった
この分解写真見て買う奴はマジでいないと思う。
- 208 :Socket774:2012/04/26(木) 19:37:52.99 ID:sv11Oxgx
- カラ割りしたらどうみてもコアにCPUクーラーが届きません。
本当にありがとうございました。
- 209 :Socket774:2012/04/26(木) 19:38:14.17 ID:0UGwphgE
- 実際この殻割りした人の今後のレポで冷却大幅向上なんてあったら
殻割りブームきそうだな。
逆に大して変わりませんだったら本格的にIvyがポンコツ認定されそうだ。佐倉杏子ループ○週目
- 210 :Socket774:2012/04/26(木) 19:38:37.56 ID:l+LEbHY0
- 不買運動なんて世の自作オタが全員集まっても無駄だと思うw
- 211 :Socket774:2012/04/26(木) 19:38:43.80 ID:sv11Oxgx
- http://farm8.staticflickr.com/7001/6722801037_9a84b8817e_m.jpg
- 212 :Socket774:2012/04/26(木) 19:38:44.44 ID:dnJn1QJv
- ヒートスプレッダにグリスが使われてるなら、クーラーを半田でつければいいじゃない
- 213 :Socket774:2012/04/26(木) 19:39:34.47 ID:/2h1P89s
- >>204
なんか中国に売ってそう
- 214 :Socket774:2012/04/26(木) 19:40:18.46 ID:1WcZWCtN
- 自作やめるわ
ノートでいい
- 215 :Socket774:2012/04/26(木) 19:40:35.41 ID:gPRXOgez
- いまはショップパソコンのほうが売り上げ多いだろ
- 216 :Socket774:2012/04/26(木) 19:40:44.13 ID:cvm9sqoe
- 根絶されたはずのコア欠けが蘇るのかww
Ivyは悪魔のCPUだな
- 217 :Socket774:2012/04/26(木) 19:40:47.83 ID:Qy3DQXQ2
- これ発表が1週間早くて良かったな
発売後にグリス発覚だったらと思うと恐ろしい
- 218 :Socket774:2012/04/26(木) 19:41:07.93 ID:CGhlO2vO
- >>184
次のシュリンク後もグリス確定なのね。
関係者さんお疲れ様です。
- 219 :Socket774:2012/04/26(木) 19:41:39.78 ID:qj4mlGOY
- インテル「TDP下がっているんだからグリスにしても問題ない」
- 220 :Socket774:2012/04/26(木) 19:41:41.92 ID:vJHsra1V
- グリスブリッジって経年劣化は大丈夫なの?
縦にして熱をずっと掛けてたら端にパラパラ落ちない?
- 221 :Socket774:2012/04/26(木) 19:43:19.84 ID:+4PEFNXU
- 今、2600Kなんだが、2700Kは早めに買っておいた方が良さそうだな・・・
- 222 :Socket774:2012/04/26(木) 19:43:21.15 ID:gPRXOgez
- コア面積1/2くらいになってんだろ単純に考えても熱伝導1/2じゃん
定格内じゃグリスでおkって判断してもおかしくない罠
- 223 :Socket774:2012/04/26(木) 19:43:37.82 ID:CyPBCnX5
- 600 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/04/03 04:59 ID:TUED6n8+
オレの場合は、
よく切れるカッターを右手に持つ。
出すカッターの刃は1ノッチ(6〜7o)ほど。(478の場合のみ)
しっかりした机の上にヒートスプレッダを自分のほうに向け、
垂直に立てたCPUを左手でしっかり支える。
カッターをヒートスプレッダの角部と基板の間に当てる。
ヒートスプレッダの接着部は周囲2oだけ枠状になっているとこなので
3〜5o程入っていけば大丈夫。
右手をしっかり机に置いて、勢いで進まないよう制御しながら
ゆっくり慎重に切っていく。
黒いゴム系のシリコン接着材は柔らかい物なので、
うまく刃が入っていればスーッと切れるはず。
四辺とも切れたらヒートスプレッダを捻ると簡単に取れる。
中のグレーシリコンや枠跡の黒シリコンを丁寧に取る。
割り箸をヘラのように削って使うとキズも付けず結構楽。
コア欠けに注意。
http://mimizun.com/log/2ch/jisaku/1081255662/
ここより転載
- 224 :Socket774:2012/04/26(木) 19:43:55.64 ID:yqWLkXTK
- Haswellからはハンダに戻す様にクレーム入れとけ
ダブルグリスブリッジは買わない
- 225 :Socket774:2012/04/26(木) 19:44:20.32 ID:/2h1P89s
- 長期保証に入ってグリスが劣化してきたら交換してもらえばいい
- 226 :Socket774:2012/04/26(木) 19:44:58.05 ID:QVjxp3yQ
- >>205
PenMじゃね?
- 227 :Socket774:2012/04/26(木) 19:46:26.32 ID:l+LEbHY0
- >>222
OC時一気に温度上昇することから考えても、
低電圧・低OCならグリスでもはんだでも変わらないのかもね
極端なOCをしたときだけ如実に反映されるのかも
- 228 :Socket774:2012/04/26(木) 19:47:38.10 ID:XJ44ux8G
- . // / ー=彡 \
// / / / ,/ ヽ___
'' ,, // / _彡 / / / / /:::::::| ___
::::::::::::::''::....,, // / / / / // / /::::::::::::::|〈::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::'':...// / /// / / ゙X´ ' / | | ':::::::::::::: ノ ⌒ヽ
:::::::::::::::::::::::::::::::: // / /:::/|/|/ァミx | ,/ | | | ノ:::::::::::::/
:::::::::::::::::::::::::::::::// /''::...,, /_::::::::/ ん゙ | /‐-ミ,,_ | l ! /::::::::::::::/
::::::::::::::::::::::::::::// /:::::::::::::::::''::...,, ,xy‐、/ し' |/ =ミxY ` ! ,/ {:::::::::::: / バレちゃったね
'' , --''、 '' // /;;::::::;;::::::::::::::::::::::::''::; --{ 、 ん心V | / |:::::::::::/! コスト削減でグリスにしちゃったのは
/ , ──-- 、 ,/`ヽ、 " { { { `7¨ヘ {:::r'ハ |/ ,人__/:::| スレのみんなにはナイショだよっ!
\/ ヽ ̄⌒¨゙⌒ヽ、,, -─… ''ブ \ (丶、 ,x‐=- 、. ///⌒!::::::|::::{
\ i <⌒ ̄¨ ''‐-<辷辷ヘ ( \‐-<__}_j:::::::|:::::ヘ |
/ \ ノ `丶、 ヽ廴_`ヽ. \ \ |ノ:::::::|::::::ノ | {
八 ` ───彡 }| \ { ) } i }リ\_ノ| | |
. \ ,' / l ノ { 〉( ! :' | / | | ハ!
- 229 :Socket774:2012/04/26(木) 19:48:18.35 ID:sv11Oxgx
- http://tiara.dtiblog.com/blog-entry-21.html
やっぱり昔からハンダつけだったんだな。
ivyダセぇwwwww
Sandy+Z68厨大勝利wwwwww
- 230 :Socket774:2012/04/26(木) 19:49:09.73 ID:IMtj9aTM
- IvyではOC保証必須だろうな
OC保証付けさせるためにグリスになったとも考えられる
- 231 :Socket774:2012/04/26(木) 19:50:36.44 ID:l+LEbHY0
- >>229
何言ってんだ
殻割研究所があったころ(04年頃)のPen4は
スプレッダあけるとたっぷりのグリスがあふれ出てきたぞ
- 232 :Socket774:2012/04/26(木) 19:51:11.64 ID:nNe4TiAJ
- >>230
殻割りで使うのがOCの常道になってしまったからなあ
- 233 :Socket774:2012/04/26(木) 19:52:04.07 ID:/xUmnhin
- >>230
いや保証付けたところで何も変わらないだろw
殻割りして壊れたのを交換してくれるわけがあるまいし
- 234 :Socket774:2012/04/26(木) 19:52:33.35 ID:bvxhITfp
- ネトバが爆熱だったのも実はグリスのせい?
- 235 :Socket774:2012/04/26(木) 19:53:54.86 ID:nNe4TiAJ
- >>233
アメリカでやってるんだからOCの手段として殻割をした場合には保証の範囲内って判決が出そう
- 236 :Socket774:2012/04/26(木) 19:54:21.20 ID:eNC0z3Vb
- コストダウンならそれはそれでチップセットのヒートシンクでよく使ってる謎の熱伝導シートの方が品質安定するんじゃねえのか。
しかしこれ本当に殻割りブームが到来しそうで俺は楽しみです。
ヒートスプレッダが標準になり消滅した高さ調整用の板が2012年に復活すると誰が予想しただろうか。
- 237 :Socket774:2012/04/26(木) 19:54:52.90 ID:bl7EdN9q
- Ivy使ってる限り
おまえのコアちゃんグリスまみれ〜!って煽られる日々が続くのか・・・胸熱
- 238 :Socket774:2012/04/26(木) 19:56:04.26 ID:tVrzXO+z
- >>164
一人で作ってろ
- 239 :Socket774:2012/04/26(木) 19:56:11.20 ID:Q76FAY8P
- でも
何だかんだ言って
お前ら買っちゃうんだろ?w
- 240 :Socket774:2012/04/26(木) 19:56:48.41 ID:Gp306A4P
- PC買い換えようと思うんだけど回避したほうがいいの?
OCしない前提で
- 241 :Socket774:2012/04/26(木) 19:57:44.13 ID:dfu7WEvC
- ヒートスプレッダをカッターで切り落とすより、リューターで削ったほうが安全か・・・?
- 242 :Socket774:2012/04/26(木) 19:57:48.30 ID:jh+yTNri
- OCしないならIvy買えばいいじゃん
グリスだけどな
- 243 :Socket774:2012/04/26(木) 19:58:11.49 ID:l+LEbHY0
- >>240
OCしないんならIvyでいいわ
- 244 :Socket774:2012/04/26(木) 19:58:16.31 ID:qj4mlGOY
- >>240
OCしないのであれば全然問題ない
それにこれから出るメーカーPCはマックも含めて皆ivyだぞ
- 245 :Socket774:2012/04/26(木) 19:58:19.94 ID:M1bOXiJs
- 今会社から帰ってきた
なんだこれ・・・深夜販売行こうと思ってたけどやめるか
- 246 :Socket774:2012/04/26(木) 19:58:34.35 ID:/2h1P89s
- >>240
様子見
- 247 :Socket774:2012/04/26(木) 19:58:47.92 ID:zQ4FhHM/
- >205
なにその浪漫がいっぱい詰まってそうなパーツ
- 248 :Socket774:2012/04/26(木) 19:59:08.54 ID:2H14e5mj
- 三ヶ月待て
- 249 :Socket774:2012/04/26(木) 19:59:26.48 ID:Gp306A4P
- >>242-246
ありがとーivyかってくる
グリスだけどな
- 250 :Socket774:2012/04/26(木) 19:59:30.09 ID:ap+2n1yr
- 定格だったらサンディより性能上かつ省電力だからな
他にもVirtuやらDDRやらGEN3やらついてるわけだし問題ないと思われ
- 251 :Socket774:2012/04/26(木) 20:00:01.40 ID:Tz3hlUM7
- もう名前グリスブリッジでいいやん
- 252 :Socket774:2012/04/26(木) 20:00:05.66 ID:pWAso/sL
- OCで爆熱ってことは、通常仕様で使用しても
TBが効く時間がSandyよりも短くなるのかな...
- 253 :Socket774:2012/04/26(木) 20:00:21.39 ID:qj4mlGOY
- 6月になれば供給量が増えて価格もこなれるみたいだからそれまで様子見が1番だな
- 254 :Socket774:2012/04/26(木) 20:00:35.29 ID:CGhlO2vO
- >>245
さすがにまだ気が早い。土曜日までやめとくのが正解。
>>241
ディスクサンダーまじオヌヌメ
- 255 :Socket774:2012/04/26(木) 20:00:42.66 ID:M1bOXiJs
- 同じ周波数で電圧下げて動作させたらSandyBridgeの方が省電力になったりするんじゃね?
- 256 :Socket774:2012/04/26(木) 20:01:11.35 ID:gH/uEYBT
- GW中に何体のIvy様がご逝去されるのだろうか・・・
- 257 :Socket774:2012/04/26(木) 20:02:10.52 ID:bOCatz9g
- Pen4とかセレDいっぱいあるから練習しようと思ったけど、ハンダなのか・・
- 258 :Socket774:2012/04/26(木) 20:03:09.48 ID:uGVyjoJn
- こいつの普及版というかセロリン待ってる。
たぶん3000円前後で売るだろ。
- 259 :Socket774:2012/04/26(木) 20:03:15.25 ID:KLdFttKF
- >>251
GreaseBridge か
- 260 :Socket774:2012/04/26(木) 20:03:28.18 ID:UE6REhbK
- 情弱がOCしてぶっ壊したブログ大量に書きそうだなwww
Twitterとかどんだけ馬鹿が現れるか楽しみwwwww
このGWにivyで初めて自作する学生はよwwwwwwwwww
- 261 :Socket774:2012/04/26(木) 20:03:31.62 ID:fgKwFoMA
- 殻割り後のレポ待ちだな。
結果によってはマジで殻割りブームくるな。
今頃どっかの国の町工場で懐かしの高さ合わせ金属板が
量産されてるかと思うと泣けてくる。
- 262 :Socket774:2012/04/26(木) 20:03:38.07 ID:sv11Oxgx
- コスタリカ産とマレー産でまさかのグリスとハンダの違いが生まれて
どちらか一方だけがOC耐性激高とかになったりして。
それが出てくるのが3ヶ月後とかで 去年のSandyよろしく
初物飛びついた奴が阿呆という結果にw
- 263 :Socket774:2012/04/26(木) 20:05:02.29 ID:W9D2uBeG
- >>241
ツクモでivy買って、隣のヒロセでリューターゲットか。
秋葉原は便利だな。
- 264 :Socket774:2012/04/26(木) 20:05:02.99 ID:M1bOXiJs
- グリスブリッジ、まぁ流行るか流行らないかは置いといて、
さすがにこのくそ仕様は、萎えたんだが・・・・
まじで買う気失せた
- 265 :Socket774:2012/04/26(木) 20:07:31.15 ID:Tm4FZqvv
- コアなOC厨が殻割り
- 266 :Socket774:2012/04/26(木) 20:07:51.08 ID:7g0n3nQe
- グリスBridgeとか書かれると購買意欲が萎えるなぁ
AA略で言えば、ジャイアンとスネ夫のAAで
「お前のCPU、グリスBridgeだから」って言われた後の
スネ夫の残念な顔みたいな感覚
- 267 :Socket774:2012/04/26(木) 20:08:18.23 ID:AwThIbyg
- ivy信者息してないw
- 268 :Socket774:2012/04/26(木) 20:09:02.26 ID:/2h1P89s
- >>267
息してませんが何か?
- 269 :Socket774:2012/04/26(木) 20:09:57.46 ID:bOCatz9g
- CPU側のピンを廃止したIntelさんはほんと汚いな
- 270 :Socket774:2012/04/26(木) 20:10:02.22 ID:M1bOXiJs
- いやあ本当これ見せられて萎えたよ
こんなCPU買うやついるのか・・・・
- 271 :Socket774:2012/04/26(木) 20:10:08.52 ID:MTz59GHI
- 殻を破ることで限界突破なんてかっこいいじゃないですか
主人公の素質がありますよIvy
- 272 :Socket774:2012/04/26(木) 20:10:11.17 ID:TKFlEizs
- アム厨はしゃいじゃって可愛いw
- 273 :Socket774:2012/04/26(木) 20:11:26.49 ID:fMoUZ25p
- パンピーの僕には、殻割りなんて怖くて無理でれす^q^
- 274 :Socket774:2012/04/26(木) 20:11:43.17 ID:LOSzy+Rf
- ち〜ん(笑)
- 275 :Socket774:2012/04/26(木) 20:11:49.66 ID:sv11Oxgx
- 傑作RX78(Sandy)をベースに再設計したガンダムMk2みたいなもんか
「Mk-2は、所詮Mk-2だというのか」
グリスなんて使ってしまったところ、装甲がショボいMk2とカブるな。
- 276 :Socket774:2012/04/26(木) 20:12:20.94 ID:1WcZWCtN
- チンカスがつまってるみたいで汚い
- 277 :Socket774:2012/04/26(木) 20:12:40.56 ID:p1x5Jc+w
- モゾウさーん!
- 278 :Socket774:2012/04/26(木) 20:12:43.14 ID:Tm4FZqvv
- コアなOC厨が殻割りして爆速運用報告。
それを真似しようとして失敗した連中が泣く泣く買い直す。
それがインテルの狙いじゃな
- 279 :Socket774:2012/04/26(木) 20:12:57.12 ID:bxZY0HRI
- 上級者的には殻割り成功して冷却上手くいったら笑いが止まらんだろうな
- 280 :Socket774:2012/04/26(木) 20:12:57.61 ID:X2tJAR3I
- 初日で売り切れの心配しなくて良さそうだな
助かった
- 281 :Socket774:2012/04/26(木) 20:13:07.66 ID:Tz3hlUM7
- 全て国産固体コンデンサと思ってたら全部中華人民共和国の液コンでしたみたいな衝撃
- 282 :Socket774:2012/04/26(木) 20:13:09.02 ID:lu9nFUf7
- 発売日に買うけど萎えてきたわ
- 283 :Socket774:2012/04/26(木) 20:13:19.94 ID:7Ht09w1l
- ところで内蔵GPUとグラボで性能うpってハイブリットクロスファイアみたいな機能どうなったの?
4亀にもインプにもそれらしいレビューないんだけど?
- 284 :Socket774:2012/04/26(木) 20:13:35.35 ID:ctmlp///
- 省電力でちっちゃいPC組みたい人がメインの客層になるんかね。
- 285 :Socket774:2012/04/26(木) 20:13:43.14 ID:/2h1P89s
- >>278
スレがカオスになるなw
- 286 :Socket774:2012/04/26(木) 20:15:38.88 ID:bOCatz9g
- 俺もkakakuに早速殻割りしてみましたって書き込むわ
- 287 :Socket774:2012/04/26(木) 20:15:41.91 ID:uGVyjoJn
- なんだ、慌てて飛びついたらマイナーチェンジで涙目になりそうだな…。
- 288 :Socket774:2012/04/26(木) 20:15:52.44 ID:l+LEbHY0
- >>284
ちげーよ、ここで使いもしない性能もてあますくせ騒ぐ一部の自作オタ以外の全員だw
- 289 :Socket774:2012/04/26(木) 20:16:38.14 ID:7Ht09w1l
- >>278
コアなOCerでなければ真の力を引き出せず散ってしまう
こああいCPUですね
- 290 :Socket774:2012/04/26(木) 20:17:48.28 ID:bOCatz9g
- GPUの性能も上がったらちっちゃいPCの人は困るんじゃないの
APU()みたいになっちゃうよ
- 291 :Socket774:2012/04/26(木) 20:18:06.58 ID:0ZXj3VQT
- OCの大先生がヒートスプレッダとの接着に半田を使ったCPUとグリスを使ったCPUの一覧を作ってくれるのを待ってる
- 292 :Socket774:2012/04/26(木) 20:18:07.61 ID:ggkUIKbP
- 日曜日のこのスレは阿鼻叫喚になるな!
俺はivy用の金をサブPCの強化の為にさっき使ってしまった(*´ω`*)
- 293 :Socket774:2012/04/26(木) 20:19:18.31 ID:FaxER1se
- はぁぁああぁぁあぁ
5 Socket774 [sage] 2012/04/10(火) 19:15:59.88 ID:hxU515hP Be:
SandyCPU SandyCPU IvyCPU IvyCPU
6シリーズママン 7シリーズママン 6シリーズママン 7シリーズママン
ネイティブUSB3.0 .× ○ × ○
iGPUのDirectX11 × × ○ ○
iGPUの3画面出力. × × × ○(注1)
PCIe3.0 × × ○(注2) ○
IRST. × ○ × ○
注1 : DisplayPortが2ポート以上必要
注2 : PCIe3.0に対応していないブリッジチップを使っている場合不可(P67やZ68の古いママンに多い)
http://xtreview.com/images/ivy%20Panther%20Point%20generation%2001.jpg
- 294 :Socket774:2012/04/26(木) 20:19:22.81 ID:hnfsG3Dt
- IvyBridgeはCPUダイとヒートスプレッダの間の熱伝導材が安物で冷えない?
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52274002.html
IvyBridgeではCPUダイとヒートスプレッダの間に塗布されている熱伝導材が従来まで
用いられていたフラックスレスソルダーから、TIMペーストに変更されたとのこと
熱伝導率が80 W/mKから、5 W/mKまで下がるそうで、かなり差がありますね
加えて、IvyBridgeではダイサイズが小さくなったことにより、発熱部分が集中する
ということもあり、SandyBridgeよりも放熱性能が低いようです
このため、空冷でのOCではSandyBridgeよりも発熱が厳しい状況になっているようですね
>熱伝導率が80 W/mKから、5 W/mKまで下がる・・・
- 295 :Socket774:2012/04/26(木) 20:20:33.53 ID:gPRXOgez
- 騒いでも品薄だし29日に買えるやつが少ないんじゃないの
- 296 :Socket774:2012/04/26(木) 20:21:51.33 ID:fOn1YptS
- 門前払いを喰うのは、昨日まで幅をきかせてSandyを持ち上げてたニワカOCerだけか
定格で普通に使う奴は自作erも一般人も問題なし
金に糸目をつけない奴は初めからSandy-Eにいってる
腕に覚えのある奴は、またとない腕試しの機会
あれ?けっこういい結末じゃね?
- 297 :Socket774:2012/04/26(木) 20:22:49.73 ID:5Ymb+y/q
- 何かモゾウ見かけねえな
いくら真性の馬鹿と言ってもグリスの痛さ位は理解できたのかw
- 298 :Socket774:2012/04/26(木) 20:22:58.32 ID:UE6REhbK
- Ivy開発してみたら、
『やばいです空冷10GHz余裕ですwwwwwwwwww』
『まじか!?何年使われるんだよ!急いでバレないように爆熱にしろ!』
『らじゃーwww グリスイン♪』
って事だろw
- 299 :Socket774:2012/04/26(木) 20:23:21.26 ID:l+LEbHY0
- >>296
問題は割ったIvyがちゃんと回るかどうかだ
人柱様の活躍を待つしかない
- 300 :Socket774:2012/04/26(木) 20:23:41.68 ID:/xUmnhin
- >>298
10GHzってのを5GHzにすればあながち間違ってなさそう
- 301 :Socket774:2012/04/26(木) 20:23:56.58 ID:dfu7WEvC
- ____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ またコアにグリス塗る作業が始まるお・・・
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
- 302 :Socket774:2012/04/26(木) 20:29:13.17 ID:nNe4TiAJ
- NT専用ガンダムにケンプファーではなくザク2改で挑むようなもの
嘘だと言ってよアイビィ!
- 303 :Socket774:2012/04/26(木) 20:30:25.56 ID:QJ1PtVsB
- 殿様商売きたか
- 304 :Socket774:2012/04/26(木) 20:30:41.67 ID:dnJn1QJv
- グリスなんて経年劣化激しいしそんなの一般人に勧めるとかwww
- 305 :Socket774:2012/04/26(木) 20:31:32.11 ID:/2h1P89s
- グリスのこと知らずに買う情弱かわいそうだわ
- 306 :Socket774:2012/04/26(木) 20:31:59.04 ID:gH/uEYBT
- インテルからOCerへの挑戦状だな
腕が試されてる
- 307 :Socket774:2012/04/26(木) 20:34:23.07 ID:ijcZainE
- >>302
>NT専用ガンダムにケンプファーではなくザク2改で挑むようなもの
それ、ガンダムに致命傷負わせなかったか?
- 308 :Socket774:2012/04/26(木) 20:34:56.83 ID:4fDeHply
- スプレッダー外して、直接CPUクーラーで、挟めば、
劇的なOC可能CPUに変身。
空冷で6.0Gとか?
- 309 :Socket774:2012/04/26(木) 20:36:45.62 ID:0ZXj3VQT
- 逆に言うとボトルネックはヒートスプレッダだし4Gで回すぐらいならリテールクーラーでもいいか
- 310 :Socket774:2012/04/26(木) 20:36:56.44 ID:0zPuYZwn
- ivy爆死うわあああ
- 311 :Socket774:2012/04/26(木) 20:37:02.44 ID:hxkwKY6j
- HD4650相当って盛りすぎだな
AMD APUと違ってintelオンボはMSAA有効時に
実効性能が大きく下がる事実を隠してるし
- 312 :Socket774:2012/04/26(木) 20:37:17.17 ID:H5rDdJSA
- 発覚したのが発売3日前だし一般人はこんな情報知らないだろうから普通に売れるんだろうな
- 313 :Socket774:2012/04/26(木) 20:38:02.88 ID:dfu7WEvC
- 魔改造前提のCPUなんて嫌だなぁ
- 314 :Socket774:2012/04/26(木) 20:38:55.91 ID:M6JKYsQF
- 問題は当たり外れの幅が広そうなことだよな
つまりコアが斜めでもヒートスプレッダ当たっていれば耐性よし
ヒートスプレッダ浮いてれば耐性悪い
気泡でも入ってた日には
まぁ掲示板では当たり品オーナーの声がでかくなる
俺はCPUにかんしてはハズレを引く傾向にあるから全く残念
- 315 :Socket774:2012/04/26(木) 20:39:45.29 ID:0ZXj3VQT
- 4.5G以上とか回す場合は殻割り前提だろうけど定格は一緒にするなよ
- 316 :Socket774:2012/04/26(木) 20:39:52.33 ID:hxkwKY6j
- あとテクスチャユニット数はベンチを見る限り8基相当と
現行ローエンド並みに少ないのでDirectX9世代のベンチマークでは
性能が振るわないという欠点も
- 317 :Socket774:2012/04/26(木) 20:42:16.25 ID:Bp00dP9z
- それで封入の安物グリスがサラダ油みたくサラサラで寿命になるにはどれ位かかる訳?
- 318 :Socket774:2012/04/26(木) 20:42:41.03 ID:afZ+BKrc
- 4GhzにしてSandyとIvyの温度比較した情報無い?
- 319 :Socket774:2012/04/26(木) 20:42:42.82 ID:53JfUg1E
- 殻割りしない場合はグリスハズレって事もあるのか・・・
オクで転売したら実はとんでもない当たりだったとかw
- 320 :Socket774:2012/04/26(木) 20:45:20.55 ID:nNe4TiAJ
- >>307
乗ってたのがアムロじゃなくクリスだったからOCしないサンディみたいなもの
- 321 :Socket774:2012/04/26(木) 20:47:34.55 ID:BUFPVNim
- どのくらいの期間で劣化するんだろ>グリス
密閉されてるし一年で性能低下なんて事は
ないと思いたいが
- 322 :Socket774:2012/04/26(木) 20:47:44.45 ID:AbXcET7u
- スプレッダ剥がせば5Ghz余裕ってんなら剥がす人多そうだな
剥がしても対して変わらない気もするけど
- 323 :Socket774:2012/04/26(木) 20:49:04.96 ID:YqY9cngC
- 下痢の時の屁は臭いと思ってたけど、便秘の時の方が臭いと最近実感した
- 324 :Socket774:2012/04/26(木) 20:49:22.16 ID:gCNJqO2k
- 昨日コアな連中はスプレッダ引剥したりしてでも楽しむだろって適当に書いたら
マジでそんな流れになっててワロタw
- 325 :Socket774:2012/04/26(木) 20:49:26.67 ID:5Ymb+y/q
- >>321
>>114
- 326 :Socket774:2012/04/26(木) 20:51:12.60 ID:inDpIcPB
- OCせずに定格で使ってても、
夏の暑さで・・・ってことになりそうでコワいw
- 327 :Socket774:2012/04/26(木) 20:54:26.89 ID:UOCea1Qv
- あーivyちゃんで組もうと思ってたのに直前で悩ませる情報が上がっちまった…
sandyにするかivyにするか本気で悩ましい
i7 920 C0現在から買い換えるとしたらどっちがいいんだよ
- 328 :Socket774:2012/04/26(木) 20:55:16.36 ID:H1xpJ5e+
- Haswellまで待て
- 329 :Socket774:2012/04/26(木) 20:55:50.88 ID:ZHPa67hx
- >>324
本物のOCerはこういう状況こそを楽しむっぽい
- 330 :Socket774:2012/04/26(木) 20:55:51.15 ID:4fDeHply
- インテルはスプレッダなしで販売するとか。w
昔のコア剥き出しのCPUはコア欠けに注意する必要が有ったが、
今のマザボはCPUクーラー付けるのにコア欠けすることなく、
簡単に付けられる様になっているし、スプレッダの必要性をあまり感じない。
まあ、スプレッダ有れば便利だが。
- 331 :Socket774:2012/04/26(木) 20:57:08.64 ID:k61z7rUQ
- >>320
塗ってたのがアムロじゃなくてグリスだったから、に見えた
- 332 :Socket774:2012/04/26(木) 20:57:46.54 ID:4NlU8f9+
- ペロッ…この味は…
益 田 潤
- 333 :Socket774:2012/04/26(木) 20:58:18.79 ID:b/+purok
- スプレッダ無しバージョンの販売いいな
コア欠けの保証は無し、クーラーも無しで安価って感じで販売して欲しいもんだな
- 334 :Socket774:2012/04/26(木) 21:05:15.33 ID:oOzu8GJE
- 素人でも出来る対策としては
万力で圧力を加えながら、グリスを均一化することぐらいか
壊すなよw
- 335 :Socket774:2012/04/26(木) 21:05:24.74 ID:yqWLkXTK
- >>321
CPUクーラーのグリスも1年に一回は塗り替えた方がいいんだから
2年でアウトだろうな
- 336 :Socket774:2012/04/26(木) 21:05:26.82 ID:5NuCEFeA
- http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/TN/035.gif
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/TN/036.gif
高負荷時の消費電力が33Wも減ってるのに温度が誤差程度しか下がってない
この事実に早く気付くべきだった…
- 337 :Socket774:2012/04/26(木) 21:06:59.83 ID:5x4zYTRN
- ↓殻割りできない情弱から一言
- 338 :Socket774:2012/04/26(木) 21:08:41.52 ID:NfryJ3bZ
- >>205
なついな
河童用スペンサーだな
定格で以降と思うんだがそんなに爆熱か?
アスロンX2 4800+よりも熱かったら考える
- 339 :Socket774:2012/04/26(木) 21:09:38.58 ID:M1bOXiJs
- 今回ばかりは、Intelがわざとそうしたとしか思えないな・・・
こんな細工されたCPUなんていらねえ
- 340 :Socket774:2012/04/26(木) 21:10:09.24 ID:O1pehhxn
- Haf xm はいつ発売でしょうか?
、
- 341 :Socket774:2012/04/26(木) 21:11:45.84 ID:ZHPa67hx
- >>338
定格では問題にならない
困るのはある程度以上のOCをする場合
- 342 :Socket774:2012/04/26(木) 21:11:54.81 ID:l+LEbHY0
- >>329
俺OCerじゃないけど面白くない?w
やりたいやつはやれ、やらないやつはやるなではっきりして
石の素性自体が悪かったらお陀仏だけど、まだ楽しめそうな状況じゃん
- 343 :Socket774:2012/04/26(木) 21:11:55.25 ID:tS3D6l1B
- 同じ店で買った殻割り失敗したCPUと引き換えに割引するってのいいんじゃね?
名付けて殻割
- 344 :Socket774:2012/04/26(木) 21:12:54.93 ID:AwThIbyg
- >>336
>ファンの回転数はPWMで自動制御されるため
>ファンの回転数はPWMで自動制御されるため
>ファンの回転数はPWMで自動制御されるため
- 345 :Socket774:2012/04/26(木) 21:13:16.42 ID:/eLk0gEF
- むしろ殻割りしてまで究極のOCができるとかOC厨狂喜乱舞だろ
死ぬのはにわかOC厨だけ
- 346 :Socket774:2012/04/26(木) 21:13:38.27 ID:7g0n3nQe
- 性能向上が頭打ちになって買い替えサイクルが長くなると
売上が減るから、寡占企業らしく
グリス化でintelタイマー仕掛けたのかな
- 347 :Socket774:2012/04/26(木) 21:14:25.76 ID:yqWLkXTK
- 定格で使ってもどんどん温度は上昇し続ける
グリスだもの
- 348 :Socket774:2012/04/26(木) 21:15:16.21 ID:uGVyjoJn
- 消費電力以外はサンディと大して違わないな。
電力自体も使い方によるだろうし。
乗り換えるほど魅力無し、だね。
- 349 :Socket774:2012/04/26(木) 21:15:20.22 ID:rTYRZ183
- Ivyがグリスと判明した途端
俺の2500Kがたまらなく愛おしく感じてきた
GWは久しぶりに5GHz以上で廻してやるぜ
- 350 :Socket774:2012/04/26(木) 21:15:29.73 ID:rX8pPsXX
- 定格でも長く使い続けるのは怖い
- 351 :Socket774:2012/04/26(木) 21:15:41.24 ID:WslOw10E
- せっかくの商品が台無しだなぁ・・・・
- 352 :Socket774:2012/04/26(木) 21:16:08.58 ID:ZHPa67hx
- >>342
OCはやらんが、確かに見てる分には面白い
スレが荒れるのは困るけど……w
LN2環境ではクロックが相当上げられるという報告があるから
要するに冷却さえ十分にできればOC的にも期待できるという事なのかな
- 353 :Socket774:2012/04/26(木) 21:16:49.13 ID:V7HzH5RB
- マザーだけ77系にしてCPUはSandy
っていうパターンはありかな
定格だから別にIvyでもいいんだけどさ
- 354 :Socket774:2012/04/26(木) 21:16:53.90 ID:M1bOXiJs
- しかもグリスだから徐々に乾いていくんじゃね・・・
定格でも熱が伝わりづらくなってどんどん温度あがっていくぞこれ・・・
- 355 :Socket774:2012/04/26(木) 21:17:55.07 ID:+TLP/1SJ
- 俺、定格厨なのに3770k買おうと思ってたOCとかどうでも良いけど出来る下地は欲しいって人だけど殻割り画像と反応見てさすがに萎えたわw
9550から交換でz77マザボも用意したのに涙目^q^
差はあまりないみたいだし発売日までに希望が持てなかったら2700k買ってくるw
- 356 :Socket774:2012/04/26(木) 21:18:26.49 ID:tFRv1JcF
- OCなしにしてもこれはないだろw
マジでこれ買う奴いるの?ww
- 357 :Socket774:2012/04/26(木) 21:19:16.87 ID:4UoN4qRW
- Intel「定格で使う分にはグリスで何の問題も無い。
さらに!刺激が欲しいGEEKも殻割り出来て一石二鳥!うはwwwwwwwww」
こういう事か……
- 358 :Socket774:2012/04/26(木) 21:19:20.39 ID:tltVARW7
- 殻割り出来ないと常用4.2GHz位が限界かねぇ?
- 359 :Socket774:2012/04/26(木) 21:20:31.54 ID:ZHPa67hx
- >>354
ヒートスプレッダ内は密閉されてるでしょ?
- 360 :Socket774:2012/04/26(木) 21:20:51.93 ID:5Ymb+y/q
- >>358
そんなに上げたらグリスが劣化するだろw
- 361 :Socket774:2012/04/26(木) 21:21:11.02 ID:Z9N8zL11
- 殻剥かない人はIvy-E買ってねってことでしょう
- 362 :Socket774:2012/04/26(木) 21:21:37.24 ID:f6DrV854
- 大佐が早速殻割りしてんじゃん
http://plaza.rakuten.co.jp/cal930/
- 363 :Socket774:2012/04/26(木) 21:22:11.00 ID:89+xjUjv
- グリス充填の鱈と北森、まだまだ元気
おまえら杞憂杉
- 364 :Socket774:2012/04/26(木) 21:22:16.16 ID:NoOVlKTe
- グリスの劣化がある時点で、OCも定格も危険だろうな。
冷却能力的にはもって1年って所か。
- 365 :Socket774:2012/04/26(木) 21:22:39.56 ID:IMtj9aTM
- グリス情報が出てから極冷OCerが殻割りしまくってるw
- 366 :Socket774:2012/04/26(木) 21:23:40.67 ID:4UoN4qRW
- >>359
されてない。
- 367 :Socket774:2012/04/26(木) 21:24:03.88 ID:M1bOXiJs
- 本当くそだなこのCPU・・・・
これでまだ買うやついるんだな情弱もいいところ
- 368 :Socket774:2012/04/26(木) 21:24:12.05 ID:eK/tMS89
- グリス、グリスって
みんなリテールクーラーでOCしようとしてたの?
- 369 :Socket774:2012/04/26(木) 21:24:59.01 ID:pyrXi1x1
- >>327
今は時期が悪い
- 370 :Socket774:2012/04/26(木) 21:24:59.55 ID:M1bOXiJs
- >>368
こういう馬鹿が買っていくのか・・・なるほど納得
- 371 :Socket774:2012/04/26(木) 21:25:41.86 ID:tFRv1JcF
- >>368
ん?www
- 372 :Socket774:2012/04/26(木) 21:25:56.92 ID:CyPBCnX5
- ベイパーチャンバー導入せんかな?
- 373 :Socket774:2012/04/26(木) 21:26:00.60 ID:UOCea1Qv
- >>355
俺もZ77マザー先に買って深夜販売待ってたけど
通販でsandy買って土曜にもう組んじゃうかな
はあああああああああ悩ましいいいいいいいいいいいいいいい
- 374 :Socket774:2012/04/26(木) 21:26:11.23 ID:bxZY0HRI
- >>368
>>6
- 375 :Socket774:2012/04/26(木) 21:26:17.00 ID:ZHPa67hx
- >>366
へーそうなのか
剥いたことなんて無いからさっぱり分からん
- 376 :Socket774:2012/04/26(木) 21:26:48.85 ID:NW677vvF
- >>362
>センサーの表示見ててこれは圧着がうまく
>行ってないのか?と思って水冷ヘッドを増し〆してみたのですが、OCCTの情報を
>見るに、全く温度に差がでません
>通常クーラー類を増し〆すると放熱に問題がある場合は必ず変化が見られますが、全く
>変わらないというのは、CPUのスプレッダから放熱できてないように思えます
>コア内部に熱がこもってしまって、その温度がセンサーに反映されているんでしょう
ヒートスプレッダにグリス使ってる問題が発覚する前から
Ivy爆熱の原因に近づいてたんだな
鋭い人やで
- 377 :Socket774:2012/04/26(木) 21:28:02.89 ID:4UoN4qRW
- >>375
>>9の画像で判るよ。
↑の真ん中のあたりが接着剤途切れてるでしょ?
HDDの穴みたいに少しだけ隙間空けてある。
じゃないと温度変化で圧力が変化するから。
- 378 :Socket774:2012/04/26(木) 21:28:09.49 ID:2JCbC9km
- >>363
そんなの現役かよwww
- 379 :Socket774:2012/04/26(木) 21:28:13.99 ID:Up/jvbfa
- グリス 「アレックス出ますっ!」
- 380 :Socket774:2012/04/26(木) 21:28:21.89 ID:M1bOXiJs
- >>376
やはり既にもってると有利だなw
大佐のおかげで無駄なお金使わないで済んだよ・・・
ここまでがっかりさせられるとはおもわなんだ
- 381 :Socket774:2012/04/26(木) 21:28:24.16 ID:eK/tMS89
- >>374>>376
つまりこれはリテールクーラー使えば良いってことか
逆にリーズナブルだな
- 382 :Socket774:2012/04/26(木) 21:29:14.49 ID:EShgRY4i
- リテールクーラーがスゲーんじゃ
- 383 :Socket774:2012/04/26(木) 21:29:22.40 ID:Qp6Jd/PP
- Kモデルにも関わらずOC好きの4亀がどうりでOCレポしないわけだ…
- 384 :Socket774:2012/04/26(木) 21:29:26.60 ID:UOCea1Qv
- >>369
CPU以外全取替え用にパーツ買っちゃってるからもう待てない!
けどマザーだけ売っぱらって920構成載せ替えるのもありかな…
- 385 :Socket774:2012/04/26(木) 21:29:32.52 ID:qj4mlGOY
- インテル「そのうちOCできない仕様にしてやんよ」
- 386 :Socket774:2012/04/26(木) 21:30:18.61 ID:l+LEbHY0
- 今回一番株が上がったの大佐だな
- 387 :Socket774:2012/04/26(木) 21:30:41.21 ID:MWgEqcuM
- せめてK付きのは半田でいいじゃないですかーやだー
- 388 :Socket774:2012/04/26(木) 21:31:31.65 ID:fvQjJ/ZZ
- 淫照:
グリスの寿命までIvyBridgeで楽しんで頂けます
- 389 :Socket774:2012/04/26(木) 21:31:40.10 ID:NW677vvF
- K付きだけハンダにしたら6000円高くても買うたるで
- 390 :Socket774:2012/04/26(木) 21:31:46.40 ID:IMtj9aTM
- いつ頃メディア系ニュースサイトがグリスだったことを記事にしてくれるか楽しみです
4亀さんインプレスさんお願いしますよ
- 391 :Socket774:2012/04/26(木) 21:32:12.22 ID:lyUhGuVa
- まぁ実使用上すぐに有意な変化は出ないだろうけど経年でも確実に劣化するからなぁ。
半田接合の方が100万倍良い事に一切の変わりなし。
OCするにしろ定格で使うにしろスプレッダまでの熱伝導がプアってだけで萎えるわ。
アホなとこをグレードダウンさせたもんだな・・・。
- 392 :Socket774:2012/04/26(木) 21:32:42.18 ID:M1bOXiJs
- 4亀とインプレス本当終わってるよなw
もう汚いとかいうレベルじゃない
もう完全に汚染されてるよあいつら
- 393 :Socket774:2012/04/26(木) 21:33:07.07 ID:Up/jvbfa
- 深夜販売なんかwktkしてきた
違う意味でw
- 394 :Socket774:2012/04/26(木) 21:33:15.46 ID:Fu4UASia
- >>362
オワタ・・・オワタwww
- 395 :Socket774:2012/04/26(木) 21:33:25.02 ID:/0urueI4
- Ivy始まったな
- 396 :Socket774:2012/04/26(木) 21:33:43.41 ID:ZHPa67hx
- Xeonはどうなってるのかね。変わらないような気がするけど
- 397 :Socket774:2012/04/26(木) 21:34:08.79 ID:NW677vvF
- AMDがブル土下座したのが原因やろ
SandyがハンダやったのにIvyハンダにしたら無敵やないか
それを経年劣化も心配なグリスするとかアホちゃうか
- 398 :Socket774:2012/04/26(木) 21:34:28.29 ID:8Li1Jq0G
- これでIvy売れたらインテル調子こいてHaswellもグリスになるじゃねーか
- 399 :Socket774:2012/04/26(木) 21:35:33.96 ID:NW677vvF
- 熱密度が上がってるのに
ハンダから熱伝導率が落ちるグリスに変えた
アホな決定したアホは誰なんじゃい
- 400 :Socket774:2012/04/26(木) 21:36:04.06 ID:/4Z0ghJa
- 「3770Kは山盛り来ましたよ」(4/25) ---複数ショップ店員談
そんなに仕入れて大丈夫か?
それとも山盛りとはグリスのことだったのかな。
- 401 :Socket774:2012/04/26(木) 21:36:16.97 ID:M1bOXiJs
- いやもうこんなの完全にわざとでしょ・・・・
E0からE1へのステッピング変更は、ハンダからグリスだったんじゃないの
- 402 :Socket774:2012/04/26(木) 21:36:35.41 ID:tFRv1JcF
- トライゲート(笑)
- 403 :Socket774:2012/04/26(木) 21:37:20.70 ID:7g0n3nQe
- インテル「原価低減+劣化による買い替えサイクル短縮に成功しました」
- 404 :Socket774:2012/04/26(木) 21:37:39.34 ID:QVGfWUb7
- 一般人に注意を呼びかけるのが自作板の使命ではなかろうか
- 405 :Socket774:2012/04/26(木) 21:37:41.75 ID:oWPevT8/
- しかしハンダにもクラックがある
- 406 :Socket774:2012/04/26(木) 21:37:42.65 ID:dnJn1QJv
- >>400
腹痛いからやめーやwww
- 407 :Socket774:2012/04/26(木) 21:38:40.97 ID:Tm4FZqvv
- ショップが殻割り済み完動品をお値段割増で販売(無論交換保証とか一切無し)とか、
個人改造品がオクで高値で取引される、って流れもありえるな
売り手も買い手もリスク高すぎるが
- 408 :Socket774:2012/04/26(木) 21:38:59.26 ID:grYS3rqJ
- トライゲート=ノート向けだな。
- 409 :Socket774:2012/04/26(木) 21:39:38.63 ID:ZHPa67hx
- >>401
半田接合はかなり難度が高いらしいから
歩留まり悪化の原因になっていたとかはあるかも
(まあ確かに、ちょっとした工程の不良でコアを壊しそうだよね……)
- 410 :Socket774:2012/04/26(木) 21:40:03.90 ID:tFRv1JcF
- 殻割り代行屋出てくるな
うでのいい殻割り師
- 411 :Socket774:2012/04/26(木) 21:40:07.87 ID:uGVyjoJn
- インテルが悪いんじゃなくて
中華のレアメタル輸出規制でグリス使わざるを得ない…。
- 412 :Socket774:2012/04/26(木) 21:40:38.74 ID:tFRv1JcF
- こんなもんノートに積むのかよw
- 413 :Socket774:2012/04/26(木) 21:41:02.28 ID:NW677vvF
- AMDがコケたらIntelが手を抜く
IntelがコケたらAMDが手を抜く
どうしてベストを尽くせないのか
- 414 :Socket774:2012/04/26(木) 21:41:04.08 ID:qj4mlGOY
- インテル「Haswellでもグリス使いますのでOC厨はさっさと氏んでねw」
- 415 :Socket774:2012/04/26(木) 21:41:25.11 ID:xJwVVvNM
- ノートは殻なしだから熱コントロールはしやすいだろ
- 416 :Socket774:2012/04/26(木) 21:41:45.66 ID:fvQjJ/ZZ
- >>410
糞高いバッタもん買う位なら素直に2011逝くやろ
- 417 :Socket774:2012/04/26(木) 21:42:13.80 ID:whgePkgk
- アメリカだったら訴訟レベル
- 418 :Socket774:2012/04/26(木) 21:42:44.39 ID:NFTOWD13
- コア剥き出しや半田の場合のOC性能を知りたいね
- 419 :Socket774:2012/04/26(木) 21:43:31.78 ID:FNOjDJ2m
- intel「IvyBridgeはノート用として作られたCPUです」
- 420 :Socket774:2012/04/26(木) 21:43:32.33 ID:Up/jvbfa
- >>400
店員「俺、エスパー イェィ!」
- 421 :Socket774:2012/04/26(木) 21:44:14.72 ID:89+xjUjv
- もともとグリスだった
ivyは発熱減ったんで、またグリスに戻った
生産性や製品の歩留まりからいって当然の方向性
殻むきOCのわくわく感が戻ってきたんだから、素直に楽しめ
- 422 :Socket774:2012/04/26(木) 21:44:40.65 ID:WslOw10E
- これガンダムで例えたら機体の性能はいいのに
装備品はザク物の装備で戦うようなもんだろ
なめとんかwwwwwwwwww
- 423 :Socket774:2012/04/26(木) 21:44:58.40 ID:LYRswmzs
- 職人向けすぎるな・・・
- 424 :Socket774:2012/04/26(木) 21:45:03.62 ID:bJ0wneZc
- >>413
ぶっちぎるとEUヤクザがクレーム付けにやってくるから
- 425 :Socket774:2012/04/26(木) 21:46:04.39 ID:nBCQhxCV
- intel「次のHaswellは引き続きノート用として作られるCPUです」
- 426 :Socket774:2012/04/26(木) 21:50:40.75 ID:4fDeHply
- 29日AM0時発売なんだから、4/29の昼頃には、色々とUPされるから、
じっくりとレビューを見る。
コンピュテクス・タイペイが6月初旬に開催されるから、
インテルは色々コメントするだろう。
それから考える。
- 427 :Socket774:2012/04/26(木) 21:50:44.08 ID:wOFfG8pK
- 勢いあり過ぎて読むのがだるい
- 428 :Socket774:2012/04/26(木) 21:51:30.18 ID:/4Z0ghJa
- Haswellはオレゴン、あとは分かるな?
- 429 :Socket774:2012/04/26(木) 21:51:39.64 ID:JDN7zbh4
- グリスで爆熱の上にショボい性能うp・・・・
■3DMARK11
0.7%〜1.1%
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/TN/026.gif
-2%〜6%
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/TN/027.gif
■BF3
1.1%〜2.9%
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/TN/030.gif
■COD4
1.7%〜2.5%
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/TN/031.gif
■SKYRIM
0.7%〜0.9%
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/TN/032.gif
- 430 :Socket774:2012/04/26(木) 21:51:47.47 ID:3fT1aKE+
- で。C2DのE6850から移行する俺は何を買えばいいんだ?
- 431 :Socket774:2012/04/26(木) 21:52:05.70 ID:FNOjDJ2m
- これはもう・・AMDさんが頑張るしかないっすねぇ
- 432 :Socket774:2012/04/26(木) 21:52:08.96 ID:+/POUUZd
- 上の殻割り写真、なんかのデジャヴかと思ったらキヤノンカメラの
低コストズームレンズのリャンメンテープのやつを見た時の気分と同じ…
約3万円のパーツの殻割りする根性ないなぁ…ヤフオクで殻割りしたIvyを
出品する奴出てきそうだな…
- 433 :Socket774:2012/04/26(木) 21:52:17.81 ID:boTO8JwS
- さんざん待ってたのに頭にきたっ!
もうこうなったらIntelやめてAM・・・・・
次を待つっ!
- 434 :Socket774:2012/04/26(木) 21:52:34.10 ID:QNUJbudh
- 殻割3000円ではじめるが、おまえらどうですか?
- 435 :Socket774:2012/04/26(木) 21:52:55.58 ID:Up/jvbfa
- スレッガーさんかい?は、早いよ
- 436 :Socket774:2012/04/26(木) 21:53:23.62 ID:NFTOWD13
- 殻割りをして冷やせる能力があるのならivy
そのまま使いたいならsandy
金持ちならsandy-Eじゃないかね
- 437 :Socket774:2012/04/26(木) 21:53:33.50 ID:Z9N8zL11
- >>430
Haswellまで待て
- 438 :Socket774:2012/04/26(木) 21:55:06.67 ID:NFTOWD13
- >>434
剥き出しでも使えるようにCPUクーラーを旋盤で削る作業もお願いします
- 439 :Socket774:2012/04/26(木) 21:55:07.65 ID:jPvIiKj/
- 評判悪かったらリビジョン上がるときや2600Kに対する2700Kポジションの石が出るときに
ハンダになるんじゃないかな
どのみち当面は見送りか
- 440 :Socket774:2012/04/26(木) 21:55:23.18 ID:A0VLCMoR
- >>430
Slot1のPentiumII
- 441 :Socket774:2012/04/26(木) 21:55:55.40 ID:MrJsPdLA
- >>430
OCしないなら中古sandyでいいんじゃないか?
- 442 :Socket774:2012/04/26(木) 21:56:05.40 ID:Tz3hlUM7
- 3770K(G)どうせいゆうねん
- 443 :Socket774:2012/04/26(木) 21:56:44.40 ID:+/POUUZd
- >>434
お願いしますん。いや、お願いします。
- 444 :Socket774:2012/04/26(木) 21:57:31.60 ID:A0VLCMoR
- >>430
Haswellまで待っても良くなる保障はないし
sandyが買い時だわ コスパ重視なら中古の2600K
- 445 :Socket774:2012/04/26(木) 21:57:37.88 ID:QVGfWUb7
- 殻割りのKなのか
- 446 :Socket774:2012/04/26(木) 21:57:55.15 ID:pyrXi1x1
- ___ヾヽ__
/ -=´、
. / ,ィ\l ヾv
| 〃 / .| | さあ・・・
| ルナメ、 ,.ゝャ、 | ク
| ノ|| せ。ラ 〈。ラ"リリ ク 言ってみな・・・
|. |ヒリ , > | ク
|. ゞl ヽヨヨヨヨヲ l ・ あと何グラム 塗ってほしい・・・・・・?
| | ≡ ,! ・
ノ/| |`' 、 /|
-‐ '' "  ̄≡ | | `'- 'ンi |" '' ‐ - 、
≡ ≡ ≡ ≡ Nリヽ、 ./ リリ ≡ ≡/ l
. ≡ ≡ ≡ ≡|ヽ X / ≡ ≡ ./≡|
Intel
- 447 :Socket774:2012/04/26(木) 21:57:55.87 ID:4M2NsJHW
- http://www.ustream.tv/channel/slam-er-labs
- 448 :Socket774:2012/04/26(木) 22:00:16.61 ID:MTz59GHI
- OC界の踏み絵もとい踏み石か
- 449 :Socket774:2012/04/26(木) 22:02:14.51 ID:YqY9cngC
- OCは当面しないのでivyでいいやと思ってたんだけど
- 450 :Socket774:2012/04/26(木) 22:02:52.62 ID:+Ifepebw
- 4.2G固定にしてIvy使おうと思ってたけど
今使ってるAndy侍800rpmではどうやってもivy冷やし切れそうにない…orz
- 451 :Socket774:2012/04/26(木) 22:02:55.25 ID:3fT1aKE+
- >>440
それ、面白いって一瞬でも思った?
- 452 :Socket774:2012/04/26(木) 22:04:44.36 ID:eK/tMS89
- CPUクーラー何買おうか迷ってたんで
どんな冷えるやつ買っても意味ないってわかって
逆にラッキーだわ
でかいクーラーつけると配線面倒だからね
リテールなら小さい上に無料だからなあ
こんなに嬉しいことはない
- 453 :Socket774:2012/04/26(木) 22:04:57.85 ID:4fDeHply
- 現状では、3770(毛)を買う必要があるのか?
H77でも多少のOCは出来そう。
H77 + 3770(毛)無しと Z77 + 3770(毛)でOCの結果は差が無いように思う。
Z77 + 3770(毛)の温度マージンが少ないから。
空冷で5.2Gて程度廻らない石に購買意欲が失せる。
- 454 :Socket774:2012/04/26(木) 22:05:00.81 ID:89+xjUjv
- >>450
4.4までならリテールで楽勝
そっから先が急に険しくなる
- 455 :Socket774:2012/04/26(木) 22:05:06.15 ID:P+ghjesx
- Ivy「まだだ! まだ本来の力を出す時じゃねぇ!!」
- 456 :Socket774:2012/04/26(木) 22:05:14.62 ID:Up/jvbfa
- 先に出る1000個ロットってグリスなんかね
なんか色々とつじつまが…
- 457 :Socket774:2012/04/26(木) 22:05:42.37 ID:1s7Qm2s6
- グリスの経年劣化を考えると
買い換えても古いCPUを使い回すようなタイプの人は
Sandyを買った方が良さそうだな
- 458 :Socket774:2012/04/26(木) 22:06:52.04 ID:xV4preX0
- >>454
バカか
爆熱で回る訳ねーじゃんwww
- 459 :Socket774:2012/04/26(木) 22:07:00.32 ID:eK/tMS89
- >>457
真空中のグリスが劣化するわけ無いだろ
物理的に
- 460 :Socket774:2012/04/26(木) 22:07:23.55 ID:+/POUUZd
- そもそも、あのダイの部分って何? あそこに電気信号が流れてる訳じゃ
ないんでしょ? 苺皿とかMBのチップをコア欠けさせたことあるけど、あの
粘土の固まったようなものが欠けたらどうしてCPUが壊れちゃうわけ?
詳しい人ヨロ
- 461 :Socket774:2012/04/26(木) 22:07:47.15 ID:vjBgrNAq
- >>459
誰がヒートスプレッダの中が真空だといった?
- 462 :Socket774:2012/04/26(木) 22:08:57.95 ID:xV4preX0
- >>459
お前もバカか
圧力調整で穴あきやっちゅーに
- 463 :Socket774:2012/04/26(木) 22:08:59.97 ID:UE6REhbK
- 真空wwwwwwwwww
- 464 :Socket774:2012/04/26(木) 22:09:06.79 ID:89+xjUjv
- >>460
いや、あそこに電気信号が流れてます
- 465 :Socket774:2012/04/26(木) 22:09:07.09 ID:dnJn1QJv
- 真空てwww
- 466 :Socket774:2012/04/26(木) 22:09:07.88 ID:rX8pPsXX
- 真空だったのかああああああ
- 467 :Socket774:2012/04/26(木) 22:10:22.67 ID:ap+2n1yr
- >>436
Eは回らないし、かなりしょぼいよ
6コアとか意味ねーし
- 468 :Socket774:2012/04/26(木) 22:10:34.74 ID:SDpM9d+a
- ぶっちゃけ、手抜き…
- 469 :Socket774:2012/04/26(木) 22:10:40.73 ID:+/POUUZd
- >>464
そうなの? 上の写真見ても何か粘土盛ってるようなものなのに?
- 470 :Socket774:2012/04/26(木) 22:10:49.60 ID:jPvIiKj/
- 真空だったらもし気泡でも入ってたら熱伝導率恐ろしく悪くなるな
- 471 :Socket774:2012/04/26(木) 22:12:59.25 ID:89+xjUjv
- グリスのこと言ってるのか?
グリスははいでも別に壊れないぞ、てかコアって自分で言ってるじゃん
●コアは青光りする硬くて小さい板状
- 472 :Socket774:2012/04/26(木) 22:13:03.88 ID:K0V2N5X/
- 真空の人気に嫉妬
- 473 :Socket774:2012/04/26(木) 22:13:36.31 ID:ap+2n1yr
- 真空でも滅でもどっちでもいいだろ
揚足取りを好む餓鬼の多いこと
- 474 :Socket774:2012/04/26(木) 22:14:01.40 ID:LgBDfHl8
-
◆銀粉入りグリスは覚悟して使え!
ひとつ。通常のグリスよりも経年劣化がはげしいこと。
よく勘違いする人がいるんですけど、熱伝導グリスってのは経年劣化するからネ
通常のグリスでもだいたい2〜3年でケロッケロになります。
揮発、酸化、分解、異物混入による劣化ですネ。
ではなぜ、銀粉入りのグリスのほうが劣化しやすいのか?
グリスは熱が加わると柔らかくなります。すると比重が高いものは沈殿するんです。
とあるメーカーの人いわく、特に銀なんかは元々グリスに混ざりにくいのだそう。
そうすると、熱伝導率が経年で変化しやすくなるわけ。
オイラも銀粉入りグリスを使っていましたが、1年もちませんネ。
だいたい6ヶ月周期で分解して塗りなおしをしていました。
使い始めから3ヶ月はいい感じに冷えるんです。でもそこからどんどん落ちます。
感覚としては、銀粉入りグリスは「摩滅しやすいスリックタイヤ」のようなもの。
長期にわたって安定した性能を求めるなら、通常のシリコングリスの方がいいかも。
それでも最低、1年に1度は塗りなおしますけどネ。
- 475 :Socket774:2012/04/26(木) 22:15:20.62 ID:oOzu8GJE
- インテルも見えないところで手を抜くなんて
発展途上国の発想だな
Made in Japanがなぜ今まで指示されてきたのかには理由がある
それは、見えないところでも手を抜かず品質を重視する国だからだ
- 476 :Socket774:2012/04/26(木) 22:16:18.01 ID:89+xjUjv
- >真空-物理的に
こんなネタすらわからん連中が本当にいるわけないだろw
みんなネタとわかった上で食いついてるんだよ
- 477 :Socket774:2012/04/26(木) 22:17:25.38 ID:hRh9tiJ+
- OpteronとPS3 Cellプロセッサの殻割動画
http://www.youtube.com/watch?v=jXaTCm4Uguk
http://www.youtube.com/watch?v=6xZ0PUsAWlM&feature=related
どっちもグリスだね
- 478 :Socket774:2012/04/26(木) 22:17:27.45 ID:PrS7GhWF
- さすがにこれは萎えるな・・・
GWなので買うつもりだったけど、夏休みまで様子見するか
- 479 :Socket774:2012/04/26(木) 22:17:43.55 ID:1JcEiXZB
- これはペン4のプレスコ出た後の流れにそっくりだな
北森みたいにSandy品薄になるかな
- 480 :Socket774:2012/04/26(木) 22:18:25.70 ID:eK/tMS89
- >>474
銀粉グリス塗ったPen4つかってたが5年経っても壊れなかったぞ
マザーボードのが先に逝って(チップファンが取れた)乗り換えたがな
- 481 :Socket774:2012/04/26(木) 22:18:56.16 ID:+/POUUZd
- >>471
あ、いやコア。綺麗に研磨されてるけど粘土が固まってるみたいに
ちょっとでも均一でない力を加えちゃうとすぐ欠けちゃうやつ。
あんなのに電気信号なんか流れてんのかと思っちゃって。
- 482 :Socket774:2012/04/26(木) 22:19:38.59 ID:7nNoCkE/
- 深夜販売に行かずに29日の夕方のうのうとPCショップ行っても買えそう?
- 483 :Socket774:2012/04/26(木) 22:21:16.04 ID:89+xjUjv
- もともとグリスだった
ivyは発熱減ったんで、またグリスに戻った
生産性や製品の歩留まりからいって当然の方向性
コア欠けおっつんのどきどき感が戻ってきたんだから、素直に怯えろ
- 484 :Socket774:2012/04/26(木) 22:21:26.46 ID:oOzu8GJE
- 真空波動拳ってあったよな
たしか
- 485 :Socket774:2012/04/26(木) 22:21:41.77 ID:0fwdow/e
- そのまま使いたい奴こそIvyだろ
OC前提で話してんじゃねーよ池沼
- 486 :Socket774:2012/04/26(木) 22:21:51.10 ID:Up/jvbfa
- Intel、グリス入ってる…
ワロえない
- 487 :Socket774:2012/04/26(木) 22:22:26.59 ID:rDBOqIj2
- >>363
無駄にしぶといよなw
俺の北森も元気だわw
- 488 :Socket774:2012/04/26(木) 22:22:48.45 ID:eK/tMS89
- >>482
夕方はどうだろう
ネガキャンしてる奴らはまっさきに買いそうな気もしないでもないからなあ
- 489 :Socket774:2012/04/26(木) 22:23:22.97 ID:fGH9+50T
- 中もグリスとか塗り替え不可能やん・・・・
- 490 :Socket774:2012/04/26(木) 22:23:41.41 ID:Bs2T7GVT
- 地雷の法則
・発売前にパーツ屋が自作板で暴れる
- 491 :Socket774:2012/04/26(木) 22:23:59.90 ID:gH/uEYBT
- 少なくとも3770Kに関してはかなり販売に影響が出るだろうな
なむ〜
- 492 :Socket774:2012/04/26(木) 22:24:48.05 ID:rzX2IoH7
- |l ヽ\| =~_〈==,,, _,,,==,- '''||~`l
ヽ\____> ~> ~lニl~ / .|l ノ
___,,,ニ== <_|'ー / ` ー''´ |
~二;;;;.=- /|l.l.| llヾヽ -=ニ,T_/ _ ) _、、-''~
~二ニ /l;;;;;;||;;l;;;;;;ヽ;\ヽ ~~'''''Z、-'''~
_,,,ニ-= /ノ;;;;;;;|;;;;l;;;;; ××_ヽ |⌒ ヽ _、‐''''' ̄ ふざけるなっ……! てめえっ………!
/// ./\\ ;;;;;u/.×''~ | |⌒l .| _,、‐~
///// |‖/ ~ 。ヾ||:.:.:.||/。 ,ノ | |⌒| | ヽっ……!
//| | |/|ヽ,_,.、/::'''彡ーu <~u |.|ニノ/ |ヾ\ やっと発売したとおもったら
/ |u/ u u `' u ||ー ′ .l ケチなコストカットで爆熱……!
./ / _丶u u __,,О /| .| ヽ、
/ ` l 、,,__,,.、、-;;;二-‐`l ./ l ヽ、 なんのために……みんなSandyを買いたい衝動を我慢して
/ \ l l''‐-‐'''~ ___| /;; u| みんな なんのためにIvyを待ってたんだっ…!?
/ \ヽ|-‐'''┬;;ニニ゜-‐ /;;0 l|ヽ、
./ \ヽ ̄O,,,,,,,;;;u /;;;;; u u |ヽ、ーー / ,,_ ''''''''' | | なんのために……!?
/ O ヽ u ''''''' /;;;;; u / ( / ,,_ '''''''' | |
./ _,,,、、-‐‐-、、,/\ u /ヽ、 u u / ( _/ '''''' || 許せるかっ………! 許せるかよっ……!
/ / ~'''‐、、_/ ヽ、U ノ ''-==ヽ_____,,,,、-ノ | そんなペテン……!
- 493 :Socket774:2012/04/26(木) 22:25:27.37 ID:NIHt30jh
- 全世界で不要になった3770kが秋葉原に押し付けられたっぽいな
- 494 :Socket774:2012/04/26(木) 22:25:28.38 ID:sv11Oxgx
- >>492
1年半おつかれさま
- 495 :Socket774:2012/04/26(木) 22:27:13.09 ID:8Li1Jq0G
- Kだけ半田にしとけばバレなかったのになw
- 496 :Socket774:2012/04/26(木) 22:27:14.34 ID:53JfUg1E
- LGA2011に移行したから使って無い2600Kが2個ころがってる
Linuxマシンでも組むか
- 497 :Socket774:2012/04/26(木) 22:27:57.71 ID:89+xjUjv
- ここまでの情報を正しく分析できてない情弱の買い控えはありそうだな
スレメインで回してるアンチは最初から買う意思ゼロなので影響なし
- 498 :Socket774:2012/04/26(木) 22:28:09.77 ID:3X5Rs53R
- がんばれモゾウ!
- 499 :Socket774:2012/04/26(木) 22:29:03.48 ID:oyvnEZ6G
- とりあえず今使ってる2600KをH77に載せ替えて終了かなww
- 500 :Socket774:2012/04/26(木) 22:29:04.71 ID:d4HbbTWn
- IvyBridgeはCPUダイとヒートスプレッダの間の熱伝導材が安物で冷えない
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52274002.html
IvyBridgeではCPUダイとヒートスプレッダの間に塗布されている熱伝導材が従来まで
用いられていたフラックスレスソルダーから、TIMペーストに変更されたとのこと
熱伝導率が80 W/mKから、5 W/mKまで下がるそうで、かなり差がありますね
加えて、IvyBridgeではダイサイズが小さくなったことにより、発熱部分が集中する
ということもあり、SandyBridgeよりも放熱性能が低いようです
このため、空冷でのOCではSandyBridgeよりも発熱が厳しい状況になっているようですね
>熱伝導率が80 W/mKから、5 W/mKまで下がる・・・
- 501 :Socket774:2012/04/26(木) 22:30:07.05 ID:4M2NsJHW
- 2ちゃんのバカ共掛かってこいよ
http://live.nicovideo.jp/watch/lv90727883
- 502 :Socket774:2012/04/26(木) 22:30:19.09 ID:qj4mlGOY
- Windows8も地雷の予感がするな
- 503 :Socket774:2012/04/26(木) 22:30:21.27 ID:eK/tMS89
- PSVITAを予約して初日に買った俺が
それについで初日に買おうってものがIvyだ
売れないわけがなかろう
- 504 :Socket774:2012/04/26(木) 22:30:27.75 ID:i78bqauz
- Sandy以外にハンダをパッケージに使っているチップってあるの?
とりあえずSandy-Eかな
- 505 :Socket774:2012/04/26(木) 22:32:18.94 ID:sv11Oxgx
- つまりivyってあれだろ?
性能5%増し
価格3割増し
こうだろ?
OC前提だと性能1割減くらい?
Z77も3割増しくらいだから 買う奴は奇特としか言いようが無いね
- 506 :Socket774:2012/04/26(木) 22:32:19.89 ID:Y4G7BSY/
- ivyハイエンドでない時点で.....
- 507 :Socket774:2012/04/26(木) 22:32:47.26 ID:l+LEbHY0
- >>501
お前ら元ショップ店員のオナニーまで攻め入るなよwwwwwwww
- 508 :Socket774:2012/04/26(木) 22:32:48.53 ID:89+xjUjv
- >>504
AMDはローエンドまで使ってますよ
一説によれば65W版core2の上位機種も半田だったらしい
- 509 :Socket774:2012/04/26(木) 22:35:53.15 ID:zhgcFJCS
-
Grease Inside ♪
- 510 :Socket774:2012/04/26(木) 22:35:53.35 ID:xV4preX0
- >>505
寿命はグリスで7割減?
- 511 :Socket774:2012/04/26(木) 22:36:30.19 ID:sABvfjhX
- >>501
顔真っ赤だが大丈夫か?落ち着けよ
- 512 :Socket774:2012/04/26(木) 22:38:45.02 ID:4Ygml3dK
- ivyは買うだろうけど初期ロットは買わないだろうな
- 513 :Socket774:2012/04/26(木) 22:39:37.03 ID:meuGxK/x
- そのうちハンダ付けの成功事例が公開されるのかな〜
てインテルはどうやって製造してキタの?
- 514 :Socket774:2012/04/26(木) 22:40:00.21 ID:M34zvJQN
- OCしづらいのはいいけどグリス劣化でCPUそのものの寿命が縮むのが最低だわ
- 515 :Socket774:2012/04/26(木) 22:40:07.47 ID:sv11Oxgx
- 半年もまったらチップセットもシュリンクで
大改良入るハズウェル待つにきまってんだろJK
- 516 :Socket774:2012/04/26(木) 22:40:29.40 ID:nLa92MX0
- ハンダ接着
http://10.dtiblog.com/t/tiara/file/DCF_0029.jpg
- 517 :Socket774:2012/04/26(木) 22:40:57.14 ID:CnqwFBm4
- 北森の俺はもう限界っす
評判悪くても、もうこれに買い換えるわ
- 518 :Socket774:2012/04/26(木) 22:41:56.63 ID:4M2NsJHW
- OFF会
http://motobuyer45.blog.fc2.com/blog-entry-238.html
- 519 :Socket774:2012/04/26(木) 22:42:09.82 ID:4Ygml3dK
- >>517
石器時代かよ今すぐsandy買え
- 520 :Socket774:2012/04/26(木) 22:42:46.32 ID:AUMT++RU
- なんか今日のこのスレはちっこいサムネで見ると最初グロっぽくて怖い
- 521 :Socket774:2012/04/26(木) 22:43:30.51 ID:Zl4ftp8T
- 貼られたURLの元バイヤーの配信って見たけど
別に大した話無いね
アフィブログの連中のほうがよっぽど知識ありそうだな
- 522 :Socket774:2012/04/26(木) 22:43:43.56 ID:eK/tMS89
- ドスパラ以外は深夜販売なしかな?
- 523 :Socket774:2012/04/26(木) 22:44:07.39 ID:nBCQhxCV
- さあ"Ultrabook""Haswell"と検索かけるんだ
- 524 :Socket774:2012/04/26(木) 22:44:10.74 ID:meuGxK/x
- >>516
ありがと。そのまんまだねw
これで石(CPU)は大丈夫なのかな〜
- 525 :Socket774:2012/04/26(木) 22:44:11.43 ID:89+xjUjv
- いまどきは何するにしてもCPU100%張り付きだからね>北森
まあivyは発熱少ないし、北森のスプレッダの中のグリスよりは長持ちするだろう
- 526 :Socket774:2012/04/26(木) 22:44:16.60 ID:gH/uEYBT
- ドスパラだけは勘弁どす
- 527 :Socket774:2012/04/26(木) 22:44:19.99 ID:DHYd83WW
- 2500K値上がりwwwwwwwwwwwwww
- 528 :Socket774:2012/04/26(木) 22:44:52.00 ID:sABvfjhX
- >>518
とりあえず・・・惨めだなお前・・・
- 529 :Socket774:2012/04/26(木) 22:45:58.84 ID:JFaiPSan
- 例の画像って表側の印刷面を見せてないけど
i5がグリスでi7が半田みたいな差別化がされてるって可能性は無いの?
i5殻割りしてみたらグリスベタベタだった、ってだけで。
- 530 :Socket774:2012/04/26(木) 22:46:02.13 ID:w1JXFOt8
- >>519
いやIvy買わせてやれw
- 531 :Socket774:2012/04/26(木) 22:46:17.92 ID:nLa92MX0
- >>524
チップがパッケージからもげてるww
- 532 :Socket774:2012/04/26(木) 22:46:59.41 ID:yqWLkXTK
- 元バイヤーっていうから
グリスになった理由とか語ってると思ったら
ただの一般人じゃん
- 533 :Socket774:2012/04/26(木) 22:47:31.89 ID:W9D2uBeG
- >>529
大佐のブログ池
ESの3770K割ってるから
- 534 :Socket774:2012/04/26(木) 22:47:50.40 ID:Zl4ftp8T
- >>522
TWOTOPもやるでしょ
exでもカウントダウンしてるんじゃなかったっけ?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120428/etc_intel.html
- 535 :Socket774:2012/04/26(木) 22:48:21.21 ID:eK/tMS89
- >>525
北森熱かったからなあ
プレスコに変えたら尋常無く熱くて1週間で北森に戻したけど
i7 860に変えたら涼しいのなんの
寒すぎて冬の寝付きが悪かったわ
- 536 :Socket774:2012/04/26(木) 22:49:49.94 ID:JFaiPSan
- >>533
ああすまんかった>>362にあった
まあ定格厨だから3770無印かって大人しく使うから別にグリスでもいいんですけどね
OC厨は割とまじめなレベルでSandy行った方が幸せになれるんじゃないかと思う
Q9450が出たときも、その時は倍率面でだけどOCerにはQ6600のが人気高かったしな
- 537 :Socket774:2012/04/26(木) 22:52:03.61 ID:0HBQ0Js3
- もしかしてSandyの突然死ってこのハンダが原因だったりしないよね?
- 538 :Socket774:2012/04/26(木) 22:54:09.79 ID:4M2NsJHW
- >>532
こいつは凄いぞ HSとめてる接着剤の事をグリスだと思ってんだぞ!
ちょっと英語が出来て海外のサイトから情報集めてるだけなんだぞ!
自作PCの教祖様 ドスパラの使いっ走りだったんだぞ!
いつも本厚木のイトーヨーカドーに居るからいつでも来い!
- 539 :Socket774:2012/04/26(木) 22:55:13.70 ID:CnqwFBm4
- どんだけ快適になるんだか楽しみだなー
久々の自作だから壊さないように気を付けよっと
さらば北森!
- 540 :Socket774:2012/04/26(木) 22:55:25.68 ID:t9EPXyxp
- >>537
オーバークロックしてないのに突然死なんてあったか?
- 541 :Socket774:2012/04/26(木) 22:56:26.79 ID:aidBWIkC
-
■ CPUベンチ
i7-3770Kとi7-2700Kの間に,9〜12%程度という,比較的大きなスコア差がついた。
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/TN/028.gif
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/TN/029.gif
消費電力
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/TN/035.gif
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/
HDG 4000はHD 6450に30〜31%程度のスコア差を付け
更にHD 6550Dとは完全に並んだ。
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120423012/TN/016.gif
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120423012/TN/017.gif
HDG 3000と比較してみると,HDG 4000のスコアは27〜30%程度のプラス。
1280×720ドットで55fps超えを果たしている点も注目しておきたい。
消費電力
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120423012/TN/023.gif
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120423012/
その他のレビュー記事
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20120424_528691.html
http://ascii.jp/elem/000/000/688/688949/
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1204/24/news036.html
http://news.mynavi.jp/special/2012/ivybridge/
- 542 :Socket774:2012/04/26(木) 22:56:48.89 ID:Zl4ftp8T
- 元バイヤーの自作PC相談室 まったり雑談 質問アレばどうぞ。
以前PC業界で働いていました。
自作PCに関する質問、雑談、見積もり大歓迎。
某PCショップスタッフからパーツの仕入れ、商品開発とかしてました。
製品開発の経験がありますので、業界の話とかできると思います。
エルミタ読んでるだけで業界の話なんて何もねーじゃねーかwwww
- 543 :Socket774:2012/04/26(木) 22:57:42.42 ID:J8NRzZVQ
- >>474
Ivyを縦置きで使ってるとケロッケロになったグリスが垂れてしまいそうだねw
- 544 :Socket774:2012/04/26(木) 22:58:11.95 ID:89+xjUjv
- >>535
2600C-C2D6600E-2600Kと増やしてきたけど、どっちも感動的に涼しくなったよ
エンコでもフルには回らないんで、ivyはとりあえず様子見かな
- 545 :Socket774:2012/04/26(木) 22:58:22.75 ID:e/ER6IyJ
- 木曜日なのに未だに告知なしとか秋葉原のショップだらしねぇな
- 546 :Socket774:2012/04/26(木) 22:58:35.58 ID:AwThIbyg
- >>429
マジで産廃だなこれは
- 547 :Socket774:2012/04/26(木) 22:58:44.97 ID:s2oNP5W2
- >>539
買ってすぐに殻を割るんだ!
ワイルドだろ?
- 548 :Socket774:2012/04/26(木) 22:59:30.46 ID:aidBWIkC
-
Ivy Bridgeはまるで忍者!
i7-3770Kはi7-2700Kよりも高速かつ超省電力!!
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/085/85237/
(((o(*゚▽゚*)o)))
- 549 :Socket774:2012/04/26(木) 23:05:38.24 ID:a2gZjxWi
- http://cdn.overclock.net/9/97/972b4848_test2.jpeg
http://1.bp.blogspot.com/_4qvKWy79Suw/SnCSUERaUJI/AAAAAAAABKI/LuGSjZ24uLI/s1600-h/dsc001719pek.jpg
なんでIHSにダイがくっついてくるのかなぁと思ってたらそう言うことだったのか
156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 05:41:49.58 ID:xYBs8dTe0
ちなみに北森Pen4の頃までは信じられない事にヒートスプレッダとダイの間にはグリスが塗ってあった
どんなにヒートスプレッダ磨いてもヒートスプレッダとダイの接触がアレなのでヒートスプレッダ剥がした方がマシだった
プレス子以降は半田でくっつけてあるので剥がすと死亡する
もうとっくの情報だな
- 550 :Socket774:2012/04/26(木) 23:06:10.53 ID:AOpFHsEp
- >>548
アイドル高いなw
- 551 :Socket774:2012/04/26(木) 23:06:49.85 ID:eDojdH2h
- 普通のハンダの融点温度じゃコアが耐えられないよね?
HS側に盛って熱してすかさずコア側を被せるのかな?
それにしても相当低温で溶けるハンダなんだろうなぁ
とりあえず割るの楽そうだからクーラーと同様にコア側の研磨の準備するわw
- 552 :Socket774:2012/04/26(木) 23:06:58.28 ID:4Ygml3dK
- sandyの完成度は高すぎた
- 553 :Socket774:2012/04/26(木) 23:07:18.18 ID:ByLB6h0N
- 最新プロセスで殻割りなんて単語を耳にすることになるとは…。
この展開は流石に斜め上すぎる。
- 554 :Socket774:2012/04/26(木) 23:07:20.30 ID:5ux84lc1
- これもグリスかぁ
ttp://222.151.146.125/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5573;id=
比較のために用意したi5-2500Kは
・1.300V設定で4.6G
・1.550V設定で5.2G
まで完走。これに対しi5-3570Kは、
・1.300V設定で4.4G
・1.500V設定で4.6G
- 555 :Socket774:2012/04/26(木) 23:08:07.32 ID:r1chz5az
- >>549
プレス子は半田でも業火の様な爆熱だったけどな
ケースからの排気はドライヤーの温風並みだった
- 556 :Socket774:2012/04/26(木) 23:09:39.46 ID:sv11Oxgx
- これでよくわかったことは、ヒートパイポダイレクトタッチとか
銀グリスとか結構重要だってこと・・・
なんか安物グリス使ってるのが良くないのかな 何時も温度高めなんだよな
- 557 :Socket774:2012/04/26(木) 23:09:51.80 ID:N0kURNZg
- ヤマギワはプレスコのせいで……
- 558 :Socket774:2012/04/26(木) 23:10:01.09 ID:3P5bC8Yn
- それも業務用の1500wクラスのドライヤーだったなw
- 559 :Socket774:2012/04/26(木) 23:10:19.75 ID:bjYQK7Q6
- ivyもう駄目やな、素直に2700k買ってたほうがいいと思う
- 560 :Socket774:2012/04/26(木) 23:10:31.71 ID:S0BEQSHD
- >>548
定格対決なのに3770K持ち出してる時点で馬鹿だな、そのレビュワー
- 561 :Socket774:2012/04/26(木) 23:10:50.30 ID:eK/tMS89
- >>555
ケースの側面が火傷するかと思うくらい熱くなるんだよな
さすがに他のパーツが心配になってすぐ売ってやった
- 562 :Socket774:2012/04/26(木) 23:10:51.83 ID:qL0cpCov
- まさかこんな地雷CPUだとは^^;
- 563 :Socket774:2012/04/26(木) 23:11:34.47 ID:mWP/OaXT
- >>551
AuSn 融点280℃
- 564 :Socket774:2012/04/26(木) 23:12:18.57 ID:rmvRaRl0
- >>555
逆に言えば熱はきっちり外に伝わってたって事だな
大佐のレポ見るかぎりやっぱりIvyはろくに外に伝導できてないっぽいし
ほんと痛恨のコストダウンだな
- 565 :Socket774:2012/04/26(木) 23:13:01.40 ID:oyvnEZ6G
- 去年の発売日に2600K買ったやつの大勝利だな
- 566 :Socket774:2012/04/26(木) 23:13:02.05 ID:iG6aRZ/5
- Intelが2ちゃんねるをいつ訴えるのかちょっと楽しみ。
- 567 :Socket774:2012/04/26(木) 23:13:06.62 ID:5ux84lc1
- >>541
これも追加で
429 名前:Socket774 投稿日:2012/04/26(木) 21:51:39.64 ID:JDN7zbh4
グリスで爆熱の上にショボい性能うp・・・・
■3DMARK11
0.7%〜1.1%
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/TN/026.gif
-2%〜6%
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/TN/027.gif
■BF3
1.1%〜2.9%
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/TN/030.gif
■COD4
1.7%〜2.5%
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/TN/031.gif
■SKYRIM
0.7%〜0.9%
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/TN/032.gif
- 568 :Socket774:2012/04/26(木) 23:16:48.92 ID:r1chz5az
- >>561
そう、マザー配線から熱が他のパーツに伝わっちゃうんだよね
アレは怖かった
>>564
Ivyが爆熱でクーラーに熱が行かない場合、マザー他に熱が逃げる
でも、Ivyがプレス子の様な事にはなると思えない
プレス子は熱量が違いすぎたから
- 569 :Socket774:2012/04/26(木) 23:17:01.19 ID:GlIk0j3K
- どうせ6月には解消されてるんだろ
- 570 :Socket774:2012/04/26(木) 23:17:44.32 ID:W/nr6B5s
- 自前で半田接着する猛者が現れる予感
- 571 :Socket774:2012/04/26(木) 23:18:54.42 ID:mWP/OaXT
- >>570
リフローマシン持ってれば...
- 572 :Socket774:2012/04/26(木) 23:22:17.27 ID:hlMKlhFj
- これで殻割りすると化けたりしたら怖い
ivyの上位版が、中身全く替えずに半田付けしただけの状態で発売できるって事だろ?
しかもよく回るんで一般では称賛されまくりとか…
あと怖いのが、殻割りできる初期ロットにOCerがプレミア付け始めるとかもありそう…
- 573 :Socket774:2012/04/26(木) 23:22:41.73 ID:A6vtkdWI
- にわかオーバークロッカー発狂
まで読んだ
- 574 :Socket774:2012/04/26(木) 23:23:03.62 ID:1OVWEqjS
- >>572
なるほどwww
- 575 :Socket774:2012/04/26(木) 23:23:10.05 ID:a2gZjxWi
- i7-920
http://h13.abload.de/img/dsc00257efdj.jpg
AMD
http://farm4.static.flickr.com/3616/3310832352_82b32a1e18_o.jpg
リムーブ方法はバーナー
- 576 :Socket774:2012/04/26(木) 23:23:15.01 ID:eK/tMS89
- 低消費電力、USB3.0ネイティブ、PCIe3.0、PC1600メモリ正式対応
これだけでよだれが出るがな牛並みに
- 577 :Socket774:2012/04/26(木) 23:24:06.59 ID:XPZT464X
- 初期ロットっていうか半田に変えるならもう型番ごと変えて欲しいなあ
まあしばらくは買わない事にしたが
- 578 :Socket774:2012/04/26(木) 23:24:57.83 ID:1OVWEqjS
- >>576
はあ?
- 579 :Socket774:2012/04/26(木) 23:25:10.67 ID:22E7owAy
- >>474
正直定格でも心配になるな。実際どれ位の寿命持つんだ?
- 580 :Socket774:2012/04/26(木) 23:26:03.88 ID:i78bqauz
- OCは諦めてCPUクーラーは空冷の安いやつにしとくよ
- 581 :Socket774:2012/04/26(木) 23:26:12.01 ID:bvrsAFvJ
- エクストリームOCやる人には逆にメリットじゃね、IHS剥がせられて
- 582 :Socket774:2012/04/26(木) 23:27:06.25 ID:h+jZHStx
- 松村 グリス
- 583 :Socket774:2012/04/26(木) 23:27:37.09 ID:osmDd4FI
- ハンダより熱伝導率がいいグリスに決まってんだろ
intelがAMDより悪い素材なんて使うわけないんだから
- 584 :Socket774:2012/04/26(木) 23:27:43.37 ID:btoMuhfR
- 試作機が優秀だからと言って量産機が優秀とは限らないってことか・・・
所詮は量産型か
- 585 :Socket774:2012/04/26(木) 23:29:09.26 ID:vX57Q/Yl
- 殻割できるならむしろチャンスかも?
- 586 :Socket774:2012/04/26(木) 23:29:20.78 ID:JyAzs2yH
- モゾウさん反撃開始
- 587 :Socket774:2012/04/26(木) 23:29:22.16 ID:AF00Esli
- >>575
へーそうなってるのか、
Ivy Bridge用にクーラー作ればよかったかな、面白くなりそう。
- 588 :Socket774:2012/04/26(木) 23:29:58.13 ID:lu+kD24Y
- 剥けばコアに直接ヒートシンク取り付けられんだし
変態OCマニア共は逆に喜んでんじゃねーの?
- 589 :Socket774:2012/04/26(木) 23:31:19.68 ID:Ot+KQHir
- >>584
試作機から量産機で、性能が落ちたのが日本機。
試作機より量産機で、性能が上がったのが米軍機。
- 590 :Socket774:2012/04/26(木) 23:31:30.92 ID:rk+7KGnO
- 2600KとZ77が勝ち組
- 591 :Socket774:2012/04/26(木) 23:31:35.68 ID:22E7owAy
- >>583
>IvyBridgeではCPUダイとヒートスプレッダの間に塗布されている熱伝導材が従来まで
>用いられていたフラックスレスソルダーから、TIMペーストに変更されたとのこと
>熱伝導率が80 W/mKから、5 W/mKまで下がるそうで、かなり差がありますね
らしいよ。
- 592 :Socket774:2012/04/26(木) 23:31:43.14 ID:u3+0p2k6
- おまえらなんで2011で組まない?
- 593 :Socket774:2012/04/26(木) 23:32:03.64 ID:5BG1a+h4
- 剥き剥き全裸コアに液窒冷却とか胸熱
- 594 :Socket774:2012/04/26(木) 23:32:52.45 ID:wgilU+ut
- Z77とsandyで行くかと本気で思い始めている
ivyじゃないと出来ないことってそこまでの利点じゃないよな
- 595 :Socket774:2012/04/26(木) 23:32:53.06 ID:btoMuhfR
- >>593
何たる鬼畜プレイw
- 596 :Socket774:2012/04/26(木) 23:33:22.49 ID:rk+7KGnO
- とりあえず29日まで静観して、ESだけの問題であることを祈ろうw
- 597 :Socket774:2012/04/26(木) 23:33:23.70 ID:7XYQgUJ7
- >>590
選別落ちの2600Kは負け組だけどなw
- 598 :Socket774:2012/04/26(木) 23:33:39.22 ID:lqryetWo
- これノート最強すぎるだろ。
MacBOOKでもかうかな・・・・
- 599 :Socket774:2012/04/26(木) 23:34:17.08 ID:sv11Oxgx
- >>576
消費電力以外は 手段が目的になっちゃってるな。
ベンチ結果で全然変化出ないなら
USB3.0ネイティブ、PCIe3.0、PC1600メモリ正式対応
全部どうでもいいわ。
- 600 :Socket774:2012/04/26(木) 23:35:52.95 ID:JFaiPSan
- >>592
miniITXの板を出せ、話はそれからだ
- 601 :Socket774:2012/04/26(木) 23:36:05.70 ID:A6vtkdWI
- Sandyが簡単に5GHz常用できると思ってるド初心者が多すぎる
- 602 :Socket774:2012/04/26(木) 23:36:52.93 ID:1WcZWCtN
- 殻割りまではできないからドライヤー当てながら超音波洗浄器にかけてみるかな
- 603 :Socket774:2012/04/26(木) 23:37:16.82 ID:BPov6W/7
- Orz
省電力もダメポ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/528/691/html/g29.jpg.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/528/691/html/g43.jpg.html
- 604 :Socket774:2012/04/26(木) 23:38:49.54 ID:r1chz5az
- >>601
当たり石だけで語ってるのは煽りたい人だけでしょ
- 605 :Socket774:2012/04/26(木) 23:38:56.88 ID:qj4mlGOY
- >>592
値段が高い
燃費が悪い
2011は外国車みたいなもんだ
- 606 :Socket774:2012/04/26(木) 23:39:18.67 ID:bvrsAFvJ
- これのせいかもな
市場では2日、日本のICパッケージ・メーカー大手である日本特殊陶業が、
今年上半期にMPU(マイクロプロセッサ)用パッケージの生産から撤退することを表明したとの消息が伝えられた。
同社は現在、米アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)に同製品を供給している。
同社は2010年にインテル向けフリップチップ用パッケージの供給を停止し、南亜電路板に生産を引き継いだ。
- 607 :Socket774:2012/04/26(木) 23:40:13.59 ID:AwThIbyg
- >>603
しょぼすぎぃ!
- 608 :Socket774:2012/04/26(木) 23:43:44.54 ID:Pf3evl3S
- ジサカーは、『自作じゃない、パーツくっつけてるだけじゃんwww』って、言われ続けてて来たけど、
今回自作っぽい話しすぎておもしろいwwwwwwwwww
- 609 :Socket774:2012/04/26(木) 23:44:52.96 ID:xJwVVvNM
- 何万もするパーツをお釈迦にするリスクを背負ってこそが自作
- 610 :Socket774:2012/04/26(木) 23:46:46.57 ID:LnStLxDC
- Sandybridgeの出来が良かったから、Ivybridgeはほとんど変わらなかった。
で両者万々歳。
いつまで不毛な議論を続ける気だ?
- 611 :Socket774:2012/04/26(木) 23:46:54.75 ID:w9kkwkGL
- 買って初日にいきなり壊すのはなかなか勇気いる
- 612 :Socket774:2012/04/26(木) 23:46:58.66 ID:Up/jvbfa
- 今日のおまいらしびれるぜ
- 613 :Socket774:2012/04/26(木) 23:47:31.92 ID:hlMKlhFj
- ここで気になるのが
殻割ったあとのコアはCPUを押さえる枠が取り付けられないから、ソケットの簡単な改造も必要な事かな
- 614 :Socket774:2012/04/26(木) 23:48:33.29 ID:uJ20M/av
- 日曜日のivy発売に備えてZ77マザーボード買ってきた俺に一言
i5 2400をこのまま使い続けるのが一番平和っぽいな
- 615 :Socket774:2012/04/26(木) 23:48:42.40 ID:lu+kD24Y
- アスロンでコア欠けや焼き鳥を経験した世代なので
あんまり気にならないなw
- 616 :Socket774:2012/04/26(木) 23:49:02.63 ID:9tQ2Rhpc
- >>610
×ほとんど変わらなかった
○半田接合からグリスに絶対に変えちゃだめだった
続行!
- 617 :Socket774:2012/04/26(木) 23:50:17.17 ID:oyvnEZ6G
- ノートで会いましょう
ivy
- 618 :Socket774:2012/04/26(木) 23:50:17.29 ID:53JfUg1E
- レーザーで上手い事コアの部分だけ開けれたら良いのになw
- 619 :Socket774:2012/04/26(木) 23:50:23.20 ID:yFU+zOMC
- 買おうと思ってやめた奴は、浮いた金でグラボでも強化すればいいじゃん。
- 620 :Socket774:2012/04/26(木) 23:50:23.40 ID:lqryetWo
- この黒い接着剤ってなんの樹脂かね?
基盤には影響なく、接着剤だけ溶かす溶剤とかねーかなぁ
アセトンとかでうまく溶かせたら幸せなんだが・・・
- 621 :Socket774:2012/04/26(木) 23:50:28.36 ID:6FQVbxp0
- http://www.newslogplus.com/2012/04/ivy-bridge-ocer.html
もう殻割やって、半田じゃなくてグリスを拝んだやついるのかよ。
でもこれでOCでの極端な温度上昇原因が判ったな。
Ivyが正解だぜ。Sandyに突撃しなくて良かった。
- 622 :Socket774:2012/04/26(木) 23:50:28.92 ID:l+LEbHY0
- >>615
むしろ楽しそうだw
- 623 :Socket774:2012/04/26(木) 23:50:34.05 ID:wPABV18z
- ここ見てると家のSandyちゃん@4.8Gが凄くまともに見えてくる
- 624 :Socket774:2012/04/26(木) 23:50:36.04 ID:ItRT1QN2
-
>純粋に高い性能を、という話であればSandy Bridgeをむりやりブン回すという方法も現実的な選択肢として存在する。
http://news.mynavi.jp/special/2012/ivybridge/047.html
.
- 625 :Socket774:2012/04/26(木) 23:51:03.46 ID:ItRT1QN2
-
OCするだけのサンディではない
コスパ房も、しっかりと選択候補に入ってる訳だから
・・・・
- 626 :Socket774:2012/04/26(木) 23:51:26.84 ID:ItRT1QN2
-
"最大消費電力"が18W減って、月数十円減ったとして、その程度の節電に意味があるか?
しかも、CPU100%使い続ける作業なんて、どの程度あるのか?
実際には、節電効果は期待できる程には発揮はされない。
実際一番問題になるべきアイドル値には、大差が無いんだよw (対Ivy比)
- 627 :Socket774:2012/04/26(木) 23:53:26.79 ID:xJwVVvNM
- >>613
LGAの枠は緑のPCB部分をホールドするから問題ない
むしろ問題となるのはクーラーで、コア上部をかさ上げしないと、
クーラーが枠に阻まれて接触すらしないと思う
- 628 :Socket774:2012/04/26(木) 23:53:42.96 ID:bvrsAFvJ
- >>613
コアにバッファ噛ませば良いだけだが
- 629 :Socket774:2012/04/26(木) 23:54:10.94 ID:eK/tMS89
- >>626
OC野郎が減ることで莫大な節電に貢献
- 630 :Socket774:2012/04/26(木) 23:54:27.17 ID:6FQVbxp0
- >>624
いや、もうIvy Bridgeでもブン回せるんだよ。(殻割すればだが)
- 631 :Socket774:2012/04/26(木) 23:55:39.22 ID:bA6gI341
- >>624
「確かにIPC Improvementが行われていることは確認できたが、
それは本当に僅かでしかなく、殆どのケースでIvy Bridgeは
同一動作周波数のSandy Bridgeと同程度の性能に留まると思われる。
劣るケースは殆ど無いが、何かしらの「上乗せ」を期待していた読者には
やや肩透かしに感じられるかもしれない」
ほんとこの通りだよなぁ。
そしてグリスBridge確定・・・。
- 632 :Socket774:2012/04/26(木) 23:55:41.07 ID:82abJM9N
- >>624
その勘違いライターは2700Kを全コア3.9GにOCしてるんだけどな
2700Kの消費電力の実態はさらに低いという・・・・
- 633 :Socket774:2012/04/26(木) 23:55:54.23 ID:gUbr2BeJ
- QSV2.0のレビューみたいなのって出て無いの?
速度もそうだが画質が改善してるかが気になる
これがダメならIvy完全に見送り確定なんだが
- 634 :Socket774:2012/04/26(木) 23:56:21.82 ID:A6vtkdWI
- NC旋盤で受熱部整形せんといいかんね
- 635 :Socket774:2012/04/26(木) 23:56:34.90 ID:+2UeP5Mc
- >>615
こいつらなんでこんな騒いでんのってギャップ感じてたのはそれのせいかw
- 636 :Socket774:2012/04/26(木) 23:56:54.44 ID:HVIwV0UO
- >626
>"最大消費電力"が18W減って、月数十円減ったとして、その程度の節電に意味があるか?
たしかにコード書いてるときとかCPU使用率3%くらいだわ…
Androidのエミュ起動させる時に20〜30%くらい行くけど
浴室の白熱球をLEDにした方が100W以上浮く事に気づかされたwww
- 637 :Socket774:2012/04/26(木) 23:57:11.72 ID:oyvnEZ6G
- Amazing grease
- 638 :Socket774:2012/04/27(金) 00:04:21.67 ID:UUHy6JFq
- アキバ店員のPCパーツウオッチのコメで
グリスなぜか売れてますね。とか出そうで胸熱
- 639 :Socket774:2012/04/27(金) 00:04:26.28 ID:/uTnNMAV
- アルミのIHS剥がせるって素敵やん
銅板が熱くなるな
- 640 :Socket774:2012/04/27(金) 00:04:54.33 ID:sBHAuqyg
- >>633
確か海外のレビューでQSVに関しては速度も画質も特に変わりないってあったぞ。
まぁ画質はそもそも変わりようがないけど・・・。
端折って処理して糞画質だから早いだけなので。
高画質にしたら普通に遅くなってソフトエンコとどっちこっち言わなくなるだけだ。
- 641 :Socket774:2012/04/27(金) 00:05:10.44 ID:lpqlNKxT
- おいおいどうなってんだよ…
昨日までOC厨Uzeeewww
Ivy一択だろと思ってたのに…
誰だよ殻割りした奴
予算でSSD買うわorz
- 642 :Socket774:2012/04/27(金) 00:05:19.53 ID:OFvDxWeO
- iTunesで音楽聞きながらブラウザ開いてAPI見つつ、2chブラウザ使いの、コード書きーのでも3%いかん
つまりアイドル下がらないと節電にならねーのでアイドルの消費電力がもっと下がる事を期待してIvyはスルーするわwww
浮いた金でLED導入して節電するのと後は液晶モニタをLEDバックライトのに買い換えるかな
CPUのフルロード電力がちょびっと減ったくらいじゃ恩恵無いじゃんwww
- 643 :Socket774:2012/04/27(金) 00:05:36.75 ID:nhifo++h
- >>639
あれメッキされた銅
- 644 :Socket774:2012/04/27(金) 00:08:24.81 ID:lB2b+mND
- どっかの変態が剥き出し直に水冷ブロックを当ててOCしてみてほしい
- 645 :Socket774:2012/04/27(金) 00:09:32.68 ID:qlgOSky+
- そんなことする奴はIntel使いでも稀少だろ
殻割する奴も相当なキチガイだが
- 646 :Socket774:2012/04/27(金) 00:09:49.79 ID:FI5FSgc0
- >>640
そりゃ画質と時間はトレードオフにはなるだろうが
もうちょっと細かく設定出来たりするようになってたりしないかと思ったんだが
大差ないならsandyでいいかなあ
- 647 :Socket774:2012/04/27(金) 00:10:57.84 ID:U3dV4HmM
- 世界に先駆け22nmプロセスの量産化を成し遂げ
世界初のトライゲートトランジスタでリーク電流を1/10に減らし
そしてそこまでして稼ぎだした熱的なマージンを安物グリスで台無しにする
インテルってすごい企業なんだかどうだか分からなくなってきたよ・・・
- 648 :Socket774:2012/04/27(金) 00:11:01.73 ID:Xz3mwC4K
- PentiumDの頃の笑いの神が降臨しそうじゃんw
- 649 :Socket774:2012/04/27(金) 00:12:41.77 ID:g8atofAl
- OC厨死亡でざまあだろ
- 650 :Socket774:2012/04/27(金) 00:13:57.01 ID:d3b5fnVD
- 今更だが2500k買っとくか・・・
- 651 :Socket774:2012/04/27(金) 00:14:42.21 ID:vIEdL6aN
- ヒートスプレッダは縁削って元に戻さないと、今のクーラーだとパキってやりそう・・
- 652 :Socket774:2012/04/27(金) 00:14:41.63 ID:lly3RcQw
- 要するに煽れりゃなんでもいいんだなwwww
そういやさ、
コア温度高いけど消費電力低い
って話を理解するのに10スレぐらいjかかってた場外ホームランバカいたけど、
まだこのスレきてんの?今度はどんな少年の主張?
- 653 :Socket774:2012/04/27(金) 00:14:51.47 ID:BG5IAJdH
- i5 2405S最強論
省電力ならsandyだな
- 654 :Socket774:2012/04/27(金) 00:14:55.65 ID:WTFRAu0q
- -‐''''"´ ̄``ヽ、 ____
/ _ ヽ //´ __,,>、
/  ̄ ̄ { /::/ / ̄:::::::::::::::\
l _ィニニア二二二ニヽ、j._ /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
| 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
レ:r、/ イ゚テ ピト`|::| l:::::::::/ rtテ、 .ィtq l::::::|
l:lヘ '" ,j '"/ノ |::lヘ!j ´ ,j !;:::/
ヽヽ、 r‐-, /' レリー 、 ,...., lノ/
lヽ、  ̄ / `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
_,r┴‐-`v´-‐j-、__ , -‐-、_r┴─'ー‐チト グリス!!
/ ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ / ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/ ,':.:.:.:.:.l l l:.:.:.l \ _r‐、-、-、r, 、 ',
|:.:.:.:.:.:.! ! !:.:.l ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉 ! ',
l:.:.:.:.:.:.l | l:.:.:l / 人〈〈〈〈 ' ' ' /っ l l
l:.:.:.:.:.:.! ! l:.:.:.ト/ / ```´-ァ‐'''" / l
、__/:.:.:.:.:.:l | |:.:.:ヽヘ l // / _ ィノ
/:.:.:.:.:.:.:! l |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.| l |:.:.:.:.:! |_ ( ( ) )_〕| l
l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ /  ̄ `‐‐'´ ヽ |
- 655 :Socket774:2012/04/27(金) 00:14:59.96 ID:Quaq/V6u
- >>642
俺も3770K代で2600KとSSDにすることにした
手抜きグリスとかアホ臭くてやってられん!
- 656 :Socket774:2012/04/27(金) 00:15:15.74 ID:sBHAuqyg
- >>646
細かく設定できるようなオプションを設けると
やっぱりソフトエンコと大差なくなるんだと思うよ。
そういうオプションで設定できる余地とかすら省いて
決まりきったコードだけで効率的にエンコするからこそ速いわけで。
他のハードエンコもそうだけど両立は無理。
- 657 :Socket774:2012/04/27(金) 00:15:55.74 ID:FI2D/ygz
- そのうち、あえてIvyを買った俺は変態とかいうスレが立つのか
- 658 :Socket774:2012/04/27(金) 00:16:01.22 ID:7vkPwti+
- いっぺん殻剥いで半田付けすると冷えるようになるのかな
つか次ステッピングでいきなり改正されてそう
- 659 :Socket774:2012/04/27(金) 00:16:12.75 ID:xwnXEUO+
- >>655
お前の買う3770Kって四万以上するのかw
- 660 :Socket774:2012/04/27(金) 00:16:28.75 ID:RWNLsLd8
- ivyちゃんを限界までマワしたい
真っ赤っかになったグリスまみれのコアをぺろぺろしたい
- 661 :Socket774:2012/04/27(金) 00:16:58.45 ID:BG5IAJdH
- 2600Kとか、安いところだと23000円くらいまで値落ちしてるぞ
- 662 :Socket774:2012/04/27(金) 00:17:13.96 ID:lVn/tGxP
- >>647
わけがわからないよ!
- 663 :Socket774:2012/04/27(金) 00:19:01.84 ID:mUfVcXUC
- >>647
そう、台無し。
台無しって言葉がぴったり過ぎて泣けてくる・・・。
- 664 :Socket774:2012/04/27(金) 00:19:08.38 ID:dTXtykL0
- >>654
語呂が良いなオイw
- 665 :Socket774:2012/04/27(金) 00:19:37.22 ID:Quaq/V6u
- >>659
3770Kの代わりに2600KとIRST用60GBのSSDだが
それが何だ?
- 666 :Socket774:2012/04/27(金) 00:20:00.36 ID:l1pC7GMT
- >>663
>そう、台無し。
>台無しって言葉がぴったり過ぎて泣けてくる・・・。
台無し(ヒートスプレッダ無し)で売ればいいんだろ
台無しだけに…
- 667 :Socket774:2012/04/27(金) 00:20:24.26 ID:AakCRcWA
- サイズ(SCYTHE)はゴールデン返上で大忙しかw
- 668 :Socket774:2012/04/27(金) 00:20:26.12 ID:nNCEvkSx
- >>646
SandyのCPUパワーだとx264を画質軽視の最速セッティングすれば
QSVとそんなにエンコ速度変わらないんだよな
- 669 :Socket774:2012/04/27(金) 00:21:04.70 ID:Xx+KXEvh
- アイドルでも温度が高いとか在庫処分ステマっぽい事前リークがあっただけに逆に期待してたんだが
これはさすがに爆熱確定かw
これで実販売製品は半田だった、とかあったら在庫処分ステマどころか陰謀()レベルだしw
ただZ77先に用意しちゃった人はSandyじゃ使えない機能とかあるから悩むとこだなぁ
- 670 :Socket774:2012/04/27(金) 00:21:08.99 ID:yPHgtJdw
- >>666
誰うま
- 671 :Socket774:2012/04/27(金) 00:21:10.80 ID:9iZmlomL
- そういやさ、
コア温度高いけど消費電力低い
って話を理解するのに10スレぐらいjかかってた場外ホームランバカいたけど、
まだこのスレきてんの?今度はどんな少年の主張?
- 672 :Socket774:2012/04/27(金) 00:21:16.61 ID:mUfVcXUC
- >>666
糞ワロタwwwwwwうめえwwww
(´;ω;`)ほんとintelもったいねえよ・・・
- 673 :Socket774:2012/04/27(金) 00:21:20.73 ID:FI5FSgc0
- >>656
なるほどな
他の形式でのエンコ時間が短くなってる中でH.264だけ長くなってて
画質を改善したからだとかいう話が結構前にあったがあれはデマだったのかなー
- 674 :Socket774:2012/04/27(金) 00:22:01.77 ID:qlgOSky+
- ____
/ ./ /| こちらスネーク
_|  ̄ ̄ ̄ ̄.| |___ グリスまみれでネバネバするぞ
/ |_____.|/ /
 ̄ ̄~ |し |  ̄ ̄
し⌒ J
- 675 :Socket774:2012/04/27(金) 00:22:10.04 ID:j0ymVMR5
- あれ?でもIntel Media SDK 2012って設定が柔軟になるんだろ?
- 676 :Socket774:2012/04/27(金) 00:22:53.97 ID:nOPujGzW
- 2011 SolderBridge 32nm
2012 GreaseBridge 22nm
- 677 :Socket774:2012/04/27(金) 00:23:46.49 ID:J3qA+Nv9
- このivy商戦にかけてがっつり仕入れちゃったショップが
何件か飛ぶかもな。
Sandyの時はその性能と安めの価格で飛ぶように売れたけど
今回は1年たっても値段も性能も据え置きで来たからな。
OC遊びも出来ないとかもうクソ石も良いところ。
- 678 :Socket774:2012/04/27(金) 00:26:18.02 ID:LsBQPQW3
- 熱伝導が悪くて、オンダイの温度計では高温になるけど、外部の温度計では低くなる
OCなんて極小市場のための改良しないだろうな
Haswellが爆熱なら半田復活するかもな
- 679 :Socket774:2012/04/27(金) 00:28:59.30 ID:UXuE3Tpo
- 適当なCPUクーラーで熱処理が可能なら費用を削る
Sandyがプロトタイプに近かっただけでしょ
- 680 :Socket774:2012/04/27(金) 00:28:59.10 ID:TaKTPHsT
- >>669
爆熱じゃなくて、熱を巧く拡散できないだけ。
- 681 :Socket774:2012/04/27(金) 00:29:02.63 ID:gk5nwMkM
- >>678
むしろHaswellが消費電力上がってTDP95W予定なのが一縷の望みに思えてきた
- 682 :Socket774:2012/04/27(金) 00:29:07.43 ID:dTXtykL0
- オバクロ厨とか言うけどさ、これグリスじゃなかったら
平常時でももっとCPU温度低くなってるんじゃね?
静音PC組みたい人にとってもガッカリだろw
殻割りすればダウンクロック、低電圧でファンレスとか行けるかもよw
- 683 :Socket774:2012/04/27(金) 00:29:37.95 ID:Sj5P8J73
- >>621
元記事の人の話しだとコアいきてるみたいだね。
熱がきになるうう
それ以前の問題ってなんだろ?
- 684 :Socket774:2012/04/27(金) 00:30:01.50 ID:LsBQPQW3
- TDP77Wが逆に仇になったね
- 685 :Socket774:2012/04/27(金) 00:35:15.65 ID:dmZSXsyl
- TDP95w表記問題も
グリスなので念のため高めに表示しちゃったテヘ☆
って事だったのかな
- 686 :Socket774:2012/04/27(金) 00:35:26.34 ID:eVHkrBSs
- >>683
ほんとだコア生きてるんだな
検証結果が非常に楽しみっつうか
自作界の注目の的になりそう
> 今やってる最中ですが、どうもそれ以前の問題が
> 発生しております(笑
> コアは生きているのですが・・・
> まぁゴソゴソやってみますねー
>
> ではでは〜
> (2012/04/26 11:23:27 PM)
- 687 :Socket774:2012/04/27(金) 00:35:39.85 ID:b3jqSdAd
- >>684
まだ95Wで半田の方が100倍マシだったんだぜ?
- 688 :Socket774:2012/04/27(金) 00:36:21.27 ID:iJ+5BCWP
- インテルにウルトラブックとか言って煽動されたメーカーは今頃頭抱えてるん?
- 689 :Socket774:2012/04/27(金) 00:39:19.63 ID:ysBE3kwQ
- ノートはどうせコアむき出しじゃないの?
- 690 :Socket774:2012/04/27(金) 00:39:38.14 ID:Xx+KXEvh
- >>680
はいはいw
熱逃がせないから一定以上のOC時にはコア爆熱ね。
これで満足かね?
散々上で出てるのにいちいち突っ込んでくるとか相当爆熱言われるのが気に入らんのかねw
- 691 :Socket774:2012/04/27(金) 00:39:44.01 ID:eVHkrBSs
- ノートPC組み込み用はMacBook用みたいに
最初から殻なし品が供給されてたりするんかな
- 692 :Socket774:2012/04/27(金) 00:40:19.52 ID:LsBQPQW3
- ノートは元からIHSなんか付いてないけど?
- 693 :Socket774:2012/04/27(金) 00:40:50.36 ID:9WTd145g
- 少なくともBGA品は殻なしだろ
- 694 :Socket774:2012/04/27(金) 00:41:31.77 ID:eXYjLEPA
- >>686
スプレッタがない分、クーラーが密着出来ないとか?
- 695 :Socket774:2012/04/27(金) 00:45:09.08 ID:Ygana+/f
- 剥いてドライアイスを直接上のけてやってみてほしいw
30分ぐらいなら普通に売っている分だけで足りそう
- 696 :Socket774:2012/04/27(金) 00:45:29.75 ID:LsBQPQW3
- Socket G2
Core i7-2720QM
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110702/image/ssii1.jpg
Core i5-2540M
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110702/image/ssii4.jpg
- 697 :Socket774:2012/04/27(金) 00:45:42.21 ID:gNURVwQ6
- 今回は殻割りする猛者が出てきそうで買わなくても楽しめそうだな・・・
- 698 :Socket774:2012/04/27(金) 00:46:47.24 ID:YdaKHejt
- こんなグリスを前面に押し出した戦いするのはバキでドリアンがグリースを拳にまぶして加藤を半殺しにした時以来だわ
- 699 :Socket774:2012/04/27(金) 00:48:40.13 ID:9AKmNWfw
- いままでの石の個体差って実は
コアとヒートスプレッダの接着具合の差だったんじゃないのかなと思ったり
- 700 :Socket774:2012/04/27(金) 00:48:55.32 ID:eXYjLEPA
- Sandy : 当たり石さえ掴めば初心者でも簡単OC
Ivy : 殻剥き前提、OCは初心者お断り
- 701 :Socket774:2012/04/27(金) 00:50:22.76 ID:3mLzkRT7
- 俺のワクテカを返せ
あれだけ叩かれてもいまさらサンディなんて買ってられないよww
と思ってたが今回のグリスの件は無理 まじで無理
- 702 :Socket774:2012/04/27(金) 00:50:22.93 ID:ljLU2Qjs
- >>699
コアむき出しの頃から個体差あったからそれは無いとは思うぞ
- 703 :Socket774:2012/04/27(金) 00:50:34.42 ID:lpqlNKxT
- チック=グリス
タック=半田
- 704 :Socket774:2012/04/27(金) 00:50:48.51 ID:QESQr5jw
- 長く使うなら2700k+Z77でいい?
- 705 :Socket774:2012/04/27(金) 00:57:49.11 ID:yWa7Kt4u
- グリスはあかんでぇ・・・
回らない回らないって言われてても楽しみにしてたんだけどなIvy
- 706 :Socket774:2012/04/27(金) 00:58:12.20 ID:ixAZlTMZ
- これ殻剥いだ人製品版なのかね。
ES品だよね?
- 707 :Socket774:2012/04/27(金) 01:03:40.80 ID:TaKTPHsT
- >>690
頭悪いねお前、同じ熱量で
サーマルダイオードの温度表示が高いだけで
爆熱って言ってるのは愚かすぎるだろw
爆熱でも熱伝導出来ていないのだから
CPUクーラーのヒートシンクはぬるい状態なだけで
熱の移動が出来ていないわけだ。
まぁ、その状態が異常なんだけど
- 708 :Socket774:2012/04/27(金) 01:08:27.97 ID:g00BpQ7S
- 熱の拡散が充分にできるようになったとき、
Ivyの真の姿が現れる。
- 709 :Socket774:2012/04/27(金) 01:13:14.72 ID:j0ymVMR5
- 不安って言えば不安だけど
祭りに指咥えて他人の報告眺めてる外野その1も耐えられない・・・
フラグ立ちまくっても逝くんだろうな
- 710 :Socket774:2012/04/27(金) 01:24:29.93 ID:GHjGRr9X
- >>704
当たり石が欲しいとか常時5G以上ガンガン回す訳じゃないなら2600Kで必要十分だろ。
4.5Gも回せば安グリスで爆熱が糞詰まってるIvyなんて一捻りさ。w
- 711 :Socket774:2012/04/27(金) 01:25:13.99 ID:/WrFd6iM
- Sandy = 半田ブリッジ
Ivy = グリスブリッジ
こうして書くとなんとなくIvyの方がカッコイイだろ?
- 712 :Socket774:2012/04/27(金) 01:25:23.16 ID:by3A/mh1
- >>695
今回に合わせたようにいいの出たぞ
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/extreme-cooling-cup.html
- 713 :Socket774:2012/04/27(金) 01:25:35.35 ID:f9Gd9o1F
- >>654
違和感ないなw
- 714 :Socket774:2012/04/27(金) 01:25:48.39 ID:U0tpCX6H
- PGAと違ってLGAだとスプレッダにツメ引っかけて固定だけど
殻割りしたら固定ってどうするんかね?
スプレッダ無くなるとコアの高さが固定具より低くなりそうな気もするし
固定具外してクーラーで共締めって感じ?
- 715 :Socket774:2012/04/27(金) 01:26:19.45 ID:/uTnNMAV
- ivyの個体差ならグリスの問題かもな
sandyはほぼ横並びだったのが
ivyは6GHzから7GHzまであるみたいだから
- 716 :Socket774:2012/04/27(金) 01:26:28.11 ID:4DZdoRxO
- 製品版を殻割りすればいいわけだよ。
K付きK無し上位から下位まで含めて割ってくれれば真実が見える。
- 717 :Socket774:2012/04/27(金) 01:28:24.94 ID:eHQZy1FC
- どっちにしても人柱待ち
2700Kが上がりませんように
- 718 :Socket774:2012/04/27(金) 01:28:26.79 ID:g00BpQ7S
- Ivyちゃんは着痩せするタイプ。
- 719 :Socket774:2012/04/27(金) 01:31:31.63 ID:0mxcYJOP
- sandy-B-step とか名付けとけよな。
向上が数%とかリネーム詐欺だ。
- 720 :Socket774:2012/04/27(金) 01:31:49.09 ID:nhifo++h
- >>711
Sandy = ソルダブリッジ
のが語呂良くねえ?
- 721 :Socket774:2012/04/27(金) 01:32:37.87 ID:/yW6MXgL
- >>718
どっちかというと元はいいのにダメファッションで台なしになってる子だと思う
- 722 :Socket774:2012/04/27(金) 01:33:10.12 ID:g00BpQ7S
- >>721
うまいな〜w
それ、適切w
- 723 :Socket774:2012/04/27(金) 01:33:22.26 ID:AakCRcWA
- Ivy-G-Edition
- 724 :Socket774:2012/04/27(金) 01:33:36.56 ID:sGN1Szrp
- 自分で半田盛って速攻スプレッダかぶせればいいんだよね!
- 725 :Socket774:2012/04/27(金) 01:33:43.29 ID:g00BpQ7S
- 地味な眼鏡っ子だけど、メイクとファッションで大化けするぞw
- 726 :Socket774:2012/04/27(金) 01:33:48.48 ID:MZpOMTKd
- >>721
容姿端麗、着てる服もセンスいい
だけど毛糸パンツ
って感じ?
- 727 :Socket774:2012/04/27(金) 01:35:27.86 ID:JQKLGh/a
- >>723
ダメだ、じわじわ来るwww
- 728 :Socket774:2012/04/27(金) 01:35:55.62 ID:g00BpQ7S
- なんかグリスブリッジのこと好きになってきたぞw
- 729 :Socket774:2012/04/27(金) 01:36:10.03 ID:Xx+KXEvh
- >>707
大丈夫か?
誰がヒートシンクまでどうこう言ったよ?
熱逃がせなくてコア爆熱って書いてるだろw熱の移動そのものだろうが
頭悪いとまでは言わないが落ち着いて読んでレスしないと恥書くよw
- 730 :Socket774:2012/04/27(金) 01:36:44.97 ID:KQF606yu
- >>728
天文台みたいでかっこいいよな
- 731 :Socket774:2012/04/27(金) 01:37:06.99 ID:/yW6MXgL
- Meみたいに擬人化されそうな流れだな
- 732 :Socket774:2012/04/27(金) 01:38:00.61 ID:l/Jmlyc8
- まぁ、なんだかんだ文句言ってるけど
AMDerの試練に比べたらちっぽけなもんだよ
- 733 :Socket774:2012/04/27(金) 01:39:25.52 ID:/yW6MXgL
- >>732
前スレあたりにSandy、Ivy、ブルで1個だけクロックあたりの能力が他2つの半分に満たない子がいるってのがあったな
- 734 :Socket774:2012/04/27(金) 01:40:49.50 ID:p5zGo5xi
- 爆熱っていう表現自体が問題で、
今までの「爆熱(要するに高消費電力)」とは明らかに現象が違う
何か別の形容詞が必要かもしれない
- 735 :Socket774:2012/04/27(金) 01:41:45.61 ID:g00BpQ7S
- エアフローで言うなら「窒息」に近い状態なんだろうけど、
ヒートフロー(?)ではどう言えばいいんだろう?w
- 736 :Socket774:2012/04/27(金) 01:41:56.99 ID:4DZdoRxO
- 籠熱
- 737 :Socket774:2012/04/27(金) 01:41:57.95 ID:XbWlZGyX
- >>733
FP除算のスループットだろ
あれはSandyの数少ない苦手分野だからな
ブルとグリスはSandyに対してFP除算2倍速だから
- 738 :Socket774:2012/04/27(金) 01:42:04.72 ID:xxfGruC0
- 元は良いコアなのに、グリスなんぞで足引っ張られるってのが残念すぎる。半年後、一年後の状態が気になる。
- 739 :Socket774:2012/04/27(金) 01:42:23.27 ID:Cwrlm6ol
- 最近2600kで新しく組んだのは正解だったか
- 740 :Socket774:2012/04/27(金) 01:43:22.87 ID:IHFxtMXD
- >734
蓄熱機能付きCPU
- 741 :Socket774:2012/04/27(金) 01:43:29.72 ID:XwpPvJTh
- OC常用鬼畜度外視馬鹿には無理だろうな
- 742 :Socket774:2012/04/27(金) 01:43:49.83 ID:g00BpQ7S
- 自作ker冥利に尽きますやんw
腕の見せ所ですぜ!
- 743 :Socket774:2012/04/27(金) 01:43:59.26 ID:ukA3M1j7
- 3770K 益田潤との同時購入で1,000円引き (ヽ´ω`)
- 744 :Socket774:2012/04/27(金) 01:44:29.26 ID:QP4nt7ls
- 〜Pentium セラミックパッケージ入り
MMX〜P2 カバー付
P3 カバーなし 【不器用がコア割りまくる】
P4〜現在 カバー付
恨むんなら不器用な先輩を恨め
- 745 :Socket774:2012/04/27(金) 01:44:30.90 ID:DH56uNCB
- なんか発電できそうだな
- 746 :Socket774:2012/04/27(金) 01:44:40.79 ID:lb1EZCs7
- ヒートスプレッダの代わりは10円玉で決まりだな
難点は研磨するとタイーホされるくらい
- 747 :Socket774:2012/04/27(金) 01:44:58.89 ID:TRF+yp8t
- >>734
別にいいんだよ爆熱で
CPU温度センサーが高いのを爆熱という
理由や熱源の規模は関係ない
- 748 :Socket774:2012/04/27(金) 01:45:46.48 ID:3/z7q2F3
- >>734
高熱でいいんじゃね
- 749 :Socket774:2012/04/27(金) 01:46:54.64 ID:O16r+5gO
- >>747
すっゲー長い間それ区別できなかったスーパーバカがいるけどな、このスレ
- 750 :Socket774:2012/04/27(金) 01:49:38.39 ID:A6njKpTn
- ところでグリスブリッジの深夜販売に行く勇者っているんか?
- 751 :Socket774:2012/04/27(金) 01:50:36.35 ID:ixAZlTMZ
- いくわけねーだろw
- 752 :Socket774:2012/04/27(金) 01:50:46.45 ID:g8atofAl
- 馬鹿は語彙力ないんだからわかってやれよ
- 753 :Socket774:2012/04/27(金) 01:51:35.17 ID:4DZdoRxO
- コア割りしたアホ共のせいで俺達が被害に会うなんてバカみたい。
ホント余計なことしてくれたな。
- 754 :Socket774:2012/04/27(金) 01:51:59.76 ID:g00BpQ7S
- >>750
行く行く!行くよ!
- 755 :Socket774:2012/04/27(金) 01:52:41.63 ID:p5zGo5xi
- >>747
消費電力のグラフが出されて、
○○は△△より爆熱だと言われてる状況を
しばしば見る気がするんだが
- 756 :Socket774:2012/04/27(金) 01:52:45.76 ID:TaKTPHsT
- >>747
現在進行形で区別できてないバカがいるんじゃないかw
- 757 :Socket774:2012/04/27(金) 01:53:42.82 ID:TaKTPHsT
- 安価ミス >>749だった
- 758 :Socket774:2012/04/27(金) 01:55:25.32 ID:gNURVwQ6
- 深夜販売の行列の真ん中でグリスと叫ぶ
- 759 :Socket774:2012/04/27(金) 01:55:48.78 ID:g00BpQ7S
- >>758
想像してフイタw
- 760 :Socket774:2012/04/27(金) 01:56:48.09 ID:2Nst2v/n
- 去年1月に早漏で2600k買ったがIvy待ってた人可愛そすぎるな。
ゲーム用途の定格電圧で4.6Gで回してるが新型がこの出来では嬉しいやら悲しいやら・・・
- 761 :Socket774:2012/04/27(金) 01:59:09.05 ID:TaKTPHsT
- >>747の理論でいくと
ファンレス駆動のPentiumMですら爆熱だな。
- 762 :Socket774:2012/04/27(金) 01:59:26.06 ID:ukA3M1j7
- 29日は色んな意味でお葬式会場が賑わいそうだな
- 763 :Socket774:2012/04/27(金) 01:59:30.75 ID:iK7WtnEp
- スーパーウルトラ大当たり石の2600K持ってるやつばっかでうらやましいわ、このスレ
SandyスレのOCerどもに見せてやりたい
- 764 :Socket774:2012/04/27(金) 02:00:46.81 ID:6zhkZHq8
- 買ったら即座に店前の路上で解体してみてくれよ
- 765 :Socket774:2012/04/27(金) 02:02:51.48 ID:g00BpQ7S
- >>764
それを振り翳して
「みなさん見て下さい!これがIntelという会社がやることなんです!」
- 766 :Socket774:2012/04/27(金) 02:04:02.91 ID:JQKLGh/a
- 店頭でGreaseBridge解体ショーか
- 767 :Socket774:2012/04/27(金) 02:05:04.10 ID:g00BpQ7S
- Intelがまた歴史に輝かしい1ページを刻んでくれてうれしいw
- 768 :Socket774:2012/04/27(金) 02:06:28.41 ID:/yW6MXgL
- >>763
俺のは定格4.5GHz、1.4Vまで盛って4.8GHz、1.48Vまで盛ってようやく5GHzの石だな。
普通か。
- 769 :Socket774:2012/04/27(金) 02:07:27.53 ID:4DZdoRxO
- もうIntel製品は買わないわ…爆熱CPUはいらない…
- 770 :Socket774:2012/04/27(金) 02:07:33.47 ID:ukA3M1j7
- 藁セレの隣に置く栄誉を与えよう
- 771 :Socket774:2012/04/27(金) 02:10:59.02 ID:f1JUZnMD
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120424_528663.html
安いな
- 772 :Socket774:2012/04/27(金) 02:13:26.16 ID:gNURVwQ6
- 80円くらいで換算したような値段だな
- 773 :Socket774:2012/04/27(金) 02:23:53.95 ID:XTegnTJL
- 自作なんて楽しめた者勝ちなんだから、楽しめなかった奴が負けなんですよ
負け犬は遠吠えでもしてろってことです
- 774 :Socket774:2012/04/27(金) 02:24:14.64 ID:EvVWqmid
- もうイスラエル製品は買わない
- 775 :Socket774:2012/04/27(金) 02:28:16.31 ID:oqrpZ8RS
- Sandyはハンダでしっかり密着OC耐性抜群!
Ivyは安物グリスで熱伝導低下OC耐性最悪&爆熱;
でOK?
そうなら今使ってる2500Kにますます愛着出ちゃって
安物なのに高価販売ボッタIvyはいらなくなったんだけどw
- 776 :Socket774:2012/04/27(金) 02:33:06.17 ID:cqQq2h3t
- 常時エンコしてるから2〜30Wの省電力=静音はでかい
爆熱にならない範囲の4.4GHzで涼しくIvy使うことにした
- 777 :Socket774:2012/04/27(金) 02:33:40.88 ID:Z9UYBAvv
- 深夜販売いくやつは殻割りで直接冷やして
驚きのOC性能をみせてくれるんだよね?
- 778 :Socket774:2012/04/27(金) 02:35:50.00 ID:9C9fmTwH
- http://kickassasia.com/wp-content/uploads/2012/03/a5716653_s.jpg
- 779 :Socket774:2012/04/27(金) 02:39:16.23 ID:ZWBLaJGY
- ES品を殻割した人の話によると、コアとヒートスプレッダーの密着に、ハンダじゃなくて
グリスが使われてるんだってさ。だから熱伝導率が糞なせいで、消費電力の割には
冷えなかったみたいだね。
つまりIVYの初期ステッピングはスルーしろって事らしい (´・ω・`)
- 780 :Socket774:2012/04/27(金) 02:39:20.21 ID:eXYjLEPA
- ([[[[[)<
([[[[[)< ([[[[[)<
([[[[[)<
([[[[[)< ([[[[[)<
([[[[[)<
([[[[[)< おおっとここでワラジムシの大群が! ([[[[[)<
([[[[[)< ([[[[[)<
([[[[[)< ([[[[[)<
([[[[[)<
([[[[[)< ([[[[[)<
- 781 :Socket774:2012/04/27(金) 02:39:29.26 ID:s/0l/bcY
- >>776
どう見ても4.4Gのグリスブリッジでは爆熱エンコです。
ありがとうございました。
ttp://222.151.146.125/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5573;id=
これに対しi5-3570Kは
・1.300V設定で4.4G
・1.500V設定で4.6G
- 782 :Socket774:2012/04/27(金) 02:41:59.44 ID:cqQq2h3t
- >>781
ひとつのサイトだけ見て妄信しちゃうわけ?めでたいな
(誘導はもうちょっとうまくやらないと)
- 783 :Socket774:2012/04/27(金) 02:42:03.36 ID:eXYjLEPA
- それでも
それでも
当たり石があると信じてるw
- 784 :Socket774:2012/04/27(金) 02:42:56.26 ID:dTXtykL0
- >>730
グリスニッジ天文台w
- 785 :Socket774:2012/04/27(金) 02:43:49.56 ID:L9Nf4xJR
- OCしたグリスブリッジにフルロードなんて無茶だろ・・・・
- 786 :Socket774:2012/04/27(金) 02:43:53.20 ID:ZWBLaJGY
- ES品を殻割した人の話によると、コアとヒートスプレッダーの密着に、ハンダじゃなくて
グリスが使われてるんだってさ。だから熱伝導率が糞なせいで、消費電力の割には
冷えなかったみたいだね。
つまりIVYの初期ステッピングはスルーしろって事らしい (´・ω・`)
- 787 :Socket774:2012/04/27(金) 02:44:00.69 ID:DQsA3riL
- 粘着アンチが一日中がんばっても、釣られるのはそもそも買う気なんてない貧乏人のアホばかりw
- 788 :Socket774:2012/04/27(金) 02:45:13.02 ID:g8atofAl
- >>771
これに店が利益のっけって売るんだろ
- 789 :Socket774:2012/04/27(金) 02:50:09.45 ID:T2OMI4xa
- sandy割ってる画像ってないのん?
- 790 :Socket774:2012/04/27(金) 02:50:23.58 ID:hMNfcVLV
- >>750
雨天ではなく、尚且つユニットコム系とサードウェーブ系以外でやる所があるなら
3770K買って殻割りしてグリス塗り替えるぜー
Liquid UltraかLiquid Metal Pad使う予定
ステッピング変更まではどうにもならないだろうと思って無印買うつもりだったんだが、
DIYで改善される可能性が出てきて俄然面白くなってきた
- 791 :Socket774:2012/04/27(金) 02:50:27.26 ID:NEyHuGKi
- Ivy買えないモゾウさんが粘着アンチがどうとか言って頑張ってんだよ!
お前ら買えよ!モゾウさんかわいそうだろ!
- 792 :Socket774:2012/04/27(金) 02:53:32.99 ID:/uTnNMAV
- http://vr-zone.com/reviews/Intel/775Prescott/IHS-Compare-s.jpg
右、グリスのノースウッド
左、半田でコアがもげたプレスコット
- 793 :Socket774:2012/04/27(金) 02:55:46.08 ID:5mqXUxw/
- 次期ステッッピングで半田に戻れば
E1ステッピングはグリステッピングとして伝説となるだろう。
- 794 :Socket774:2012/04/27(金) 02:56:28.87 ID:m+gW8tVG
- >>792
いや右は左から剥がしたスプレッダだろw
- 795 :Socket774:2012/04/27(金) 02:58:09.06 ID:6aFNkygP
- えっ?
- 796 :Socket774:2012/04/27(金) 02:59:27.07 ID:/uTnNMAV
- >>794
は?
全く形状違うんだけど
- 797 :Socket774:2012/04/27(金) 03:01:25.02 ID:FIGIzDhU
- グリスでもいいけどなんであんなに厚塗りなんだろ
空きが大きいから盛らないと埋まらないんだろうけど、
もっと密着するヒートスプレッダだって作れただろうに
ハンダ前提でデザインして、
直前で「グリスでいいか、盛れば埋まるし」だったら嫌すぎ
- 798 :Socket774:2012/04/27(金) 03:02:13.95 ID:m+gW8tVG
- >>796
ソース見たらどっちもスプレッダか。
- 799 :Socket774:2012/04/27(金) 03:07:57.76 ID:DcT9+g1t
- プレスコ先輩は意外な成果をもたらしてたんやな
- 800 :Socket774:2012/04/27(金) 03:08:16.39 ID:HzU9YEgo
- BTOで殻割りオプション付けてくれ
自分でやるのは怖すぎ
- 801 :Socket774:2012/04/27(金) 03:08:46.61 ID:bSvjskvJ
- ヒートスプレッダ以外の何に見えたんだろう
金属のCPUでもあるのかw
- 802 :Socket774:2012/04/27(金) 03:09:07.82 ID:ZWBLaJGY
- ES品を殻割した人の話によると、コアとヒートスプレッダーの密着に、ハンダじゃなくて
グリスが使われてるんだってさ。だから熱伝導率が糞なせいで、消費電力の割には
冷えなかったみたいだね。
つまりIVYの初期ステッピングはスルーしろって事らしい (´・ω・`)
- 803 :Socket774:2012/04/27(金) 03:10:00.98 ID:pVdpkEC4
- エルミタやらPCwatch、4Gamerのステマもむなしく
- 804 :Socket774:2012/04/27(金) 03:10:48.81 ID:WPKq0MXi
- カッターじゃなくて、一部接着剤がついてない所にピンセットやマイナスドライバー突っ込んで、
スプレッダの上からライターで炙ったら、接着剤溶けてパカッて外れない?
- 805 :Socket774:2012/04/27(金) 03:13:06.94 ID:3AyVc+cE
- >>780の拡大図
./| ̄| ̄| ̄| ̄|\ /
| | | | | | |/
| | | | | | |
| | | | | | |\
.\|_|_|_|_|/ \
↑↑ ↑ ↑ ↑
| . | | | |
| . | | | └ CPUクーラー
| . | | └ グリス
| . | └ ヒートスプレッダ
|. └ グリス
└ コア
- 806 :Socket774:2012/04/27(金) 03:13:44.58 ID:dTXtykL0
- まあ、ドスパラの深夜販売のゲストに
アムロやintelの天野氏が来ない理由が分かった気がするわw
- 807 :Socket774:2012/04/27(金) 03:14:00.99 ID:m+gW8tVG
- >>801
いやコアらしきものがくっついてるから基板側かと思った
http://vr-zone.com/reviews/Intel/775Prescott/775Prescott-Open-s.jpg
これ見る限りウェハの裏面金属化した部分が剥がれたと推測するけど
- 808 :Socket774:2012/04/27(金) 03:15:44.23 ID:PWu1S+hb
- >>806
天野は引退しただろw
- 809 :Socket774:2012/04/27(金) 03:16:19.97 ID:pVdpkEC4
- グリスじゃないよ
3Dゲートの大失敗
- 810 :Socket774:2012/04/27(金) 03:17:05.46 ID:vZUGskCU
- 大盛りグリスバーガー抱えて暴れてると聞いてきました
ドスパラ?
- 811 :Socket774:2012/04/27(金) 03:17:16.94 ID:zzvZgz3H
- なあ、今までのCPUでもグリスを使った奴って
やっぱりivyみたいに熱が篭ってたのかな
- 812 :Socket774:2012/04/27(金) 03:17:52.57 ID:oANr0dtU
- >>797
そんな感じで発売延期したようにも伺える
まぁまずないと思うがAMDが現状のi7に匹敵するモノが登場すれば
ハンダ付けにしてOC性能はバッチリですよ、とアピールしそう
つまりintelが本気出さんと時期Haswellも危ういんじゃない
- 813 :オウム返ししか出来ないのは朝鮮人と同じ思考回路w:2012/04/27(金) 03:18:28.41 ID:LwIIsH4o
- http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120423012/TN/016.gif
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120423012/TN/023.gif
GPU性能大差ないのに消費電力に天地の差wwwwwww逃げ道無くなってアム猿発狂wwwwwwwww
- 814 :Socket774:2012/04/27(金) 03:19:24.55 ID:m+gW8tVG
- >>811
overclockers.com曰くグリスを使ったC2D E4xxxは半田のE6xxxより熱かったと
- 815 :Socket774:2012/04/27(金) 03:20:24.36 ID:J3qA+Nv9
- あと1年くらいはクロック上げずに足踏みしてても
AMDに勝てそうだからな。
それよりも今のうちに利益率と消費電力方向での開発進めて
おきたいだろうし。
で、AMDが「やった!やっと追いついた!」とかいった時に
はんだプロセスに回帰して「うそぴょ〜んw」ってクロック2割くらいあげて
突き放すと
- 816 :Socket774:2012/04/27(金) 03:21:28.66 ID:aL7wzi/9
- >>811
昔はダイサイズがでかかったから、面積広くてグリスでも十分熱伝導出来てたよ。
グリスブリッジは面積が足りなかったって事かと。
- 817 :Socket774:2012/04/27(金) 03:21:53.33 ID:dTXtykL0
- >>808
ええ?って思ったらホントにイベント引退してたw
- 818 :Socket774:2012/04/27(金) 03:22:05.45 ID:ZWBLaJGY
- まあ、ドスパラの深夜販売のゲストに
アムロやintelの天野氏が来ない理由が分かった気がするわw
- 819 :Socket774:2012/04/27(金) 03:23:13.66 ID:nhifo++h
- >>815
倫理的には兎も角、
民間企業としてはごく当たり前の発想だな。
倫理的には兎も角。
- 820 :Socket774:2012/04/27(金) 03:23:39.78 ID:CJ5S2cFn
- つまらん造語を広めたくて必死なやつの単発自演がうざいんですけど、どうしたらいいですか?
- 821 :Socket774:2012/04/27(金) 03:26:17.37 ID:S9cYFnWO
-
__
,,,<:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:7ー.... __
. /////|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|  ̄`ヽ
//////,∧:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト ___, '. Ivyブリッ死
//////////|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.7 ト─イl
f。///////厂 ̄ ̄ ヽ:.:.:.:.:/ /,////
,. -.-... |/|/////// |_::/ /////
/: : : :`:x|}イ/⌒ヽ// _ ////
,: : : : : \j/ /Y))ー──´_二j ////___/⌒l
从: : : : \( {|{  ̄` ...  ̄ |///////////////|
`ー≧く乂__`テー _ `ーュ_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`ー-ー<>
- 822 :Socket774:2012/04/27(金) 03:26:51.40 ID:bSvjskvJ
- いままでのって、グリス使ったのはWillamette、Northwood、Tualatinだけだがな
- 823 :Socket774:2012/04/27(金) 03:29:20.65 ID:S9cYFnWO
- MMX Pentiumも伝説のMendocinoもグリスフィルですが、何か
- 824 :Socket774:2012/04/27(金) 03:30:10.52 ID:gNURVwQ6
- リキプロも同時購入
- 825 :Socket774:2012/04/27(金) 03:31:05.85 ID:S9cYFnWO
- Core2 65nmの下位やCore2 45nmもグリスちゃうか
- 826 :Socket774:2012/04/27(金) 03:33:34.12 ID:S9cYFnWO
- 結局、予想外に熱的に苦しくなってバンジャーイって時、
緊急避難的にソルダリングが登場するのだよ
- 827 :Socket774:2012/04/27(金) 03:35:46.50 ID:06i+pBg7
- GPU内蔵型CPUで、グリスはないわ。
- 828 :Socket774:2012/04/27(金) 03:37:59.13 ID:hMNfcVLV
- Liquid Metal PadをAmazonでぽちった
アーク通販で見た時は目ん玉飛び出そうになったわ…
- 829 :Socket774:2012/04/27(金) 03:39:08.96 ID:/rQ8iPWd
- はよ来週来い
- 830 :Socket774:2012/04/27(金) 03:42:14.04 ID:S9cYFnWO
- >>827
全然無関係
要は想定条件でコアをTj以下に保てればよい
OC厨ってか、OC馬鹿はもうちょっと常識学ぶべし
- 831 :Socket774:2012/04/27(金) 03:44:00.43 ID:gNURVwQ6
- やっぱりレジ待ちしてる中でぼそっとグリスって囁こう
- 832 :Socket774:2012/04/27(金) 03:48:36.38 ID:Wwj9nQNV
- その後に続いてバーガーと囁こう
- 833 :Socket774:2012/04/27(金) 03:49:27.82 ID:UCtj74MU
- とりあえず2700K買ってステッピング変更されるのを待つのが正解のような気がしてきた
- 834 :Socket774:2012/04/27(金) 03:52:14.43 ID:b5x3HoaK
- E8500、DDR2、XPから脱却したいのに
これはHaswell待ちになりそうだ。。
- 835 :Socket774:2012/04/27(金) 04:06:33.84 ID:IHFxtMXD
- >>830
そりゃ高熱になったらTBをうち切るならなんぼでも規定内に収まるわ
定格でSandyより平均クロックが低いとか、がっかりやで
- 836 :Socket774:2012/04/27(金) 04:14:20.97 ID:UYs2OaM2
- K付きを出してる限りOC厨はグリス接合見て誰もがご乱心
ステッピング改良はしていくだろうけど製造コスト的な理由で
インテルは今後もIvyはグリスで行き続けるよ間違いなくね
大規模な不買運動でも起きない限りは
- 837 :Socket774:2012/04/27(金) 04:15:29.88 ID:bSvjskvJ
- 次から改善されるようにツイッターでネガキャンしまくってよ
- 838 :Socket774:2012/04/27(金) 04:17:54.39 ID:/uTnNMAV
- わざわざアンロック版だしといてグリスはねーな
ターボブーストの利きも悪くなるしな
これで夏になったら最悪だな
ホント馬鹿みたい
- 839 :Socket774:2012/04/27(金) 04:18:05.54 ID:Wwj9nQNV
- 詳細が明らかになるにつれて
スレの期待度も伸びもダウンしたな
あとはIvyを山盛り発注した店員が騒いでるばかりか?
- 840 :Socket774:2012/04/27(金) 04:18:07.54 ID:UYs2OaM2
- >>837
メーカー製やBTO需要で新製品は黙ってても売れ続けるし
肝心なライバル不在でインテル一人勝ちな今
数人がネガキャンしてる程度じゃ何も変えられないよ
- 841 :Socket774:2012/04/27(金) 04:19:04.06 ID:mQixby4X
- 改善の余地があるって事は、逆に良いニュースじゃないか?
- 842 :Socket774:2012/04/27(金) 04:19:05.26 ID:6sN9SU7y
- >>836
そしてIvy待ちだった奴の大半がSandyを買い在庫が掃けて
歩留まりの悪いIvyもそれなりに売れてIntel大勝利
- 843 :Socket774:2012/04/27(金) 04:22:25.89 ID:gnZVMkNf
- 新発売時のお祭りを楽しめればなんでん良い人と、sandyスルーしててそろそろPC更新したくて限界の人は突撃でなんの問題も無い。
単体でみれば悪いCPUじゃないどころか、優秀な子だとおもうしな。
俺は2600K@4.8GHz常用しちゃってるので、ステッピング変更までマザーだけZ77にして待ちますが
- 844 :Socket774:2012/04/27(金) 04:25:17.57 ID:2Od+3uKe
- グリスbridgeって何?
- 845 :Socket774:2012/04/27(金) 04:25:25.71 ID:1RxFhbRM
- 2,3年したら夏場に落ちまくるPCが出まくってメーカー製も不評買うとおもうよ
それまではグリス続けるかもなぁ
- 846 :Socket774:2012/04/27(金) 04:28:12.39 ID:cXg8OhZY
- >>836
メーカーPC買うような層は何も考えずに買うし自作民が多少不買しても
インテルは痛くもかゆくもないしライバルいないから今後も手抜きし放題
- 847 :Socket774:2012/04/27(金) 04:30:32.02 ID:7GBnaJCb
- ivyも落ちるところまで落ちたな
- 848 :Socket774:2012/04/27(金) 04:31:18.51 ID:S8BGaox/
- AMDに対抗してアンロック版出したのに爆熱で死亡か
- 849 :Socket774:2012/04/27(金) 04:34:38.44 ID:mwr4QiJS
- 殻割りしたらめくるめくOCライフが待っているなら割るし
そうじゃなけりゃ2600kをもう少し使うだけだな
人柱さんのご活躍に期待しまくってる
- 850 :Socket774:2012/04/27(金) 04:34:39.24 ID:/zwXuHn9
- まじでAMDがしっかりしねーからだよ
ところで既存の32nmラインて何に使うの?
- 851 :Socket774:2012/04/27(金) 04:34:59.47 ID:Wwj9nQNV
- Intelのライバルって自社の旧製品だろ?
負けって事にはなりえない、売上げが僅かに伸び悩むぐらいじゃね
新コアSALEを予定してた店は痛い結果だろうな
スレを見てても感じるw
- 852 :Socket774:2012/04/27(金) 04:37:04.89 ID:6sN9SU7y
- 中古が大分安く出回るようなら殻割りして遊んでみたいかもしれん
- 853 :Socket774:2012/04/27(金) 04:37:48.58 ID:m+gW8tVG
- >>850
Pentium以下は今年いっぱい32nmで作り続けるのでは
- 854 :Socket774:2012/04/27(金) 04:40:31.17 ID:S8BGaox/
- Intel純正水冷クーラーまで出してるのにグリスで死亡w
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120121/image/mdx79to6.jpg
こんなマザーまで出しといてグリスwwwwwwwww
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120121/image/mdx79to5.jpg
DESIGNED FOR EXTREME グリスwwwww
- 855 :Socket774:2012/04/27(金) 04:40:56.05 ID:mwr4QiJS
- >>852
この調子だと中古が出回るのはHaswellの時代で
ご祝儀価格のHaswell割るくらいなら中古Ivy割った方が気楽だよねーとか言ってるかもしれんぞw
- 856 :Socket774:2012/04/27(金) 04:45:48.78 ID:/zwXuHn9
- >>853
なるほどそのために下位モデルが出るの遅いんだね
- 857 :Socket774:2012/04/27(金) 04:47:08.54 ID:zzvZgz3H
- 噂の白?グリス
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/jism/cabinet/0168/4969887273739.jpg
中国製?アルミナ粉で250円前後
一般的なグリス(10g前後換算、
銅グリスは\600、シリコングリスは\600、
銀グリスは\5,000、ダイヤグリスは\8,000
- 858 :Socket774:2012/04/27(金) 04:49:08.83 ID:zzvZgz3H
- 高級なCPUは半田と思ったアナタ、グリスにも階級があるのです
i3 中国製グリス
i5 銅グリス
i7 銀グリス
i7-E 銀グリス
- 859 :Socket774:2012/04/27(金) 04:49:24.70 ID:S8BGaox/
- ゴミコンデンサ積んだマザーと同じだな
- 860 :Socket774:2012/04/27(金) 04:50:30.48 ID:FgX74mga
- 精子グリス
- 861 :Socket774:2012/04/27(金) 04:54:31.66 ID:DcT9+g1t
- >>845
TBが効かなくなるだけだろ
糞石やな
- 862 :Socket774:2012/04/27(金) 04:54:39.38 ID:cnDHRPAL
- うれしい白です〜♪ ブルーダ〜イヤ〜♪
金銀パールプレゼント
- 863 :Socket774:2012/04/27(金) 04:57:25.13 ID:qlgOSky+
- ivyスレのNGワード:グリス|殻割|大勝利
- 864 :Socket774:2012/04/27(金) 05:02:29.20 ID:ijSDAraG
- 週刊アスキー増刊での10ページ
アイビー用リテールヒートシンクはわずかに薄いと書かれているが
何故?薄くする必要があるのか
爆熱と言われても仕方ないような気がする
発売日に買ってみるかな…ただしサンディ用リテールヒートシンクがないから比べようがないけど
- 865 :Socket774:2012/04/27(金) 05:05:53.54 ID:GMC/4XWq
- 嫌な事件だったね…
- 866 :Socket774:2012/04/27(金) 05:17:20.18 ID:/uTnNMAV
- エアコンが付いてない高級車→誰も買わない
- 867 :Socket774:2012/04/27(金) 05:20:39.25 ID:EMSnEGMD
- 実際、ハンダ付けとグリスでそんなに劇的に変わるもんなのか…?
どうせ実際は大差無しじゃないのか
- 868 :Socket774:2012/04/27(金) 05:22:05.96 ID:EvVWqmid
- ハンダ80W/mK
グリス5W/mK
- 869 :Socket774:2012/04/27(金) 05:26:02.23 ID:EMSnEGMD
- >>868
そんな熱伝導率の数値の話ではなく実測でどうなのかを聞きたい
まさか高負荷時で10℃も変わる訳じゃないだろう?
- 870 :低脳の辞書にスルーの文字なしwwww:2012/04/27(金) 05:26:18.58 ID:IES08C2w
- アム猿の役立たずっぷりには辟易するわwお布施しろよ貧乏人
アム猿が貧乏すぎてゲフォ,インテルが殿様商売だぜ?何も出来ない口先だけのダセエ信者だなwwwwwwwww
- 871 :Socket774:2012/04/27(金) 05:27:42.83 ID:eAUD3vgX
- 仮に、熱密度が高いせいで、いくらヒートスプレッダとの接着に高いコストかけても効果が薄いからグリスで十分なんじゃね
という判断だとしたらユーザ側にとっては最悪の事態だな
- 872 :Socket774:2012/04/27(金) 05:27:53.74 ID:mwr4QiJS
- 金属とグリスの熱伝導率を調べればわかるよ
あとグリスの塗りが分厚くて適当だろうことも容易に想像が付く
というか画像見るかぎり変な笑いが出るレベル
- 873 :Socket774:2012/04/27(金) 05:28:01.76 ID:KepyaQ/b
- 何も塗布しないでクーラー乗せてみ
まあ多少差はあれど当然温度は上がるよな
ちなみに空気の熱伝導率は0.0241W/mKだ
- 874 :Socket774:2012/04/27(金) 05:30:04.29 ID:qlgOSky+
- 熱伝導シートじゃなかっただけありがたいと思えよ。
実際ビデオカードのVGAクーラーは大抵グリスを塗布されているけどな
半田で固定されたものなんてそうめったにお目にかかれない。
- 875 :Socket774:2012/04/27(金) 05:33:16.00 ID:AZpmR3qO
- いまだにグリスブリッジの意味分かってない奴居るのな
クーラーとスプレッダの間じゃないっつーの
- 876 :Socket774:2012/04/27(金) 05:34:38.45 ID:EMSnEGMD
- >>872-873
それが実際にどれだけの温度差で現れるのかを聞きたいんだが
容易に想像が付くなら教えてくれ
- 877 :Socket774:2012/04/27(金) 05:35:33.54 ID:NEyHuGKi
- >>870
Ivy買えないしINTELもNVIDIAも全く関係ないのにモゾウさん頑張ってる!
モゾウさんは一人でAMDと戦ってるんだなー
- 878 :Socket774:2012/04/27(金) 05:36:58.94 ID:1RxFhbRM
- そんなの空冷OC上限を見たら分かるじゃん
銀矢で4.5G行くかどうかって時点で10℃どころの差じゃないw
- 879 :Socket774:2012/04/27(金) 05:40:16.58 ID:cXg8OhZY
- >>868
水冷使う意味がないな
5W/mKならリテールで間に合うだろう
- 880 :Socket774:2012/04/27(金) 05:41:04.52 ID:IF2FhpIE
- >>868
> ハンダ80W/mK
> グリス5W/mK
ん、半田?それは液体金属の間違いじゃないのか?
それに5W/mKといったら安いだけのセラミックグリスの部類だろ。
シルバーグリスなら10W/mk前後だろうし
- 881 :Socket774:2012/04/27(金) 05:53:35.26 ID:IF2FhpIE
- > 鉛リッチはんだ(Pb-5Sn)の熱伝導率35W/mK
> 金錫はんだ(Au-20Sn)の熱伝導率57W/mK
半田でも80W/mKなんてそうそうないわ。
http://www.harima.co.jp/pdf/topics/20120116_01.pdf
http://www.namics.co.jp/diemat/diemat01.html
- 882 :Socket774:2012/04/27(金) 05:56:37.16 ID:mwr4QiJS
- 80→5ってのは>>294の話か
- 883 :Socket774:2012/04/27(金) 05:58:38.05 ID:fDL5b1yD
- ハンダと訳されてるけど実際にハンダなわけではないぞ
- 884 :Socket774:2012/04/27(金) 06:00:40.72 ID:5NEZry0X
- Haswellの前にIvyの改良ステッピングとか出さないのかな?
- 885 :Socket774:2012/04/27(金) 06:01:16.67 ID:je5q+TNs
- インテル「おいばれたぞ」
- 886 :Socket774:2012/04/27(金) 06:01:59.47 ID:mwr4QiJS
- >>885
全然焦ってない感じが小憎たらしいわ!
- 887 :Socket774:2012/04/27(金) 06:03:48.08 ID:ZB3h5rjp
- Ivy買うと店員に
情弱( ̄◇ ̄;)
とか思われるの?
- 888 :Socket774:2012/04/27(金) 06:04:15.33 ID:/uTnNMAV
- 升底の温度は全然上がらないのですが、OS上でちょっと負荷を掛けると落ちちゃいます。。。
コアのどこかが局所的に高温になるのか、AI Suite IIが『79℃超えたよ〜』と表示を出した頃にはもう固まってます。
それなのに升はぜんぜん熱くなりませぬ
http://gyro-in-black.blogspot.jp/2012/04/424-ivy-bridge.html#links
@sebuntya ちょいと違うのがcpu内部以外全く熱くならないんよ
cpu回りのvrmとか冷え冷えだしソケット回り触診しても熱くない まさにコアの内部だけ熱いって感じ
だもんで、OCCTの温度表示見てビックリするのよねー
今までだと熱い石は廻りにもそれなりに放熱するじゃん 今回全くそれが無い
- 889 :Socket774:2012/04/27(金) 06:04:46.61 ID:mwr4QiJS
- 2つ買えば「頑張ってください」って言われるんじゃないかな
- 890 :Socket774:2012/04/27(金) 06:07:18.96 ID:J3qA+Nv9
- >>874
>熱伝導シートじゃなかっただけありがたいと思えよ。
>実際ビデオカードのVGAクーラーは大抵グリスを塗布されているけどな
>半田で固定されたものなんてそうめったにお目にかかれない。
ダブルバーガーじゃないじゃん
- 891 :Socket774:2012/04/27(金) 06:07:28.41 ID:Wwj9nQNV
- なんだよー
まだK付きIvyを山盛り抱えた店員が火病ってるだけか
グズグズと住人の揚げ足取ろうとしねーで、良い結果でもだせよ
- 892 :Socket774:2012/04/27(金) 06:09:17.35 ID:DcT9+g1t
- つまりクーラーにハンダを使えば等価じゃね?
- 893 :Socket774:2012/04/27(金) 06:10:57.49 ID:wIHrnXgs
- >>874
グラファイトシートなめんな。
ttp://www.ne.jp/asahi/simanto/oc/grafite.htm
- 894 :Socket774:2012/04/27(金) 06:16:41.92 ID:MDtPHxro
- どの店も告知がないってことは結局深夜販売は止めたのか?
- 895 :Socket774:2012/04/27(金) 06:17:26.05 ID:OCF0hvay
- 店員必死w
- 896 :Socket774:2012/04/27(金) 06:17:43.65 ID:r+6nkoNM
- 伝導率だけでなくて、熱伝達率(異物同士間の熱の伝わり)も考えないと。
ハンダより、当然グリス塗るだけでペタっと金属の板をかぶせるだけのほうが
当然気泡が入りやすいよな? ということはだ、さらにグリスBridgeは不利に
- 897 :Socket774:2012/04/27(金) 06:18:04.77 ID:NEyHuGKi
- いや必死なのはモゾウさんだよ
- 898 :Socket774:2012/04/27(金) 06:20:09.18 ID:4NNCnitm
- HD4000とHD3000はどの位性能が違うの?
- 899 :Socket774:2012/04/27(金) 06:26:23.25 ID:F52g/twf
- グリスケチるくらいなら最初からスプレッダつけんな
インテル見損なったわ
- 900 :Socket774:2012/04/27(金) 06:26:33.95 ID:qDpbayKY
- 今年は殻剥き機が売れそうだな
- 901 :Socket774:2012/04/27(金) 06:27:22.18 ID:0GmTeIw+
- クーラーの底面いくら鏡面仕上げとか凝った所で
ヒートスプレッダの下にグリス圧塗りじゃ
お前らの努力すべて無駄になってワロタw
- 902 :Socket774:2012/04/27(金) 06:29:35.42 ID:0vvaeH7J
- >>894
初自作か?いつものことだろ
- 903 :Socket774:2012/04/27(金) 06:30:42.97 ID:Pv3cgU9g
-
Ivy Bridgeはまるで忍者!
i7-3770Kはi7-2700Kよりも高速かつ超省電力!!
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/085/85237/
(((o(*゚▽゚*)o)))
- 904 :Socket774:2012/04/27(金) 06:30:56.91 ID:aK1U6fsW
- >>104
それご褒美だろ…
- 905 :Socket774:2012/04/27(金) 06:32:00.71 ID:UyR4pHpm
- なんか、もう、いやの情報ばっか。
95W騒動で、今度はグリス・・・。どんだけ迷わせるんだよ。
まさか、サンデーの在庫処分のためのステマ?
俺はそう信じたい。
- 906 :Socket774:2012/04/27(金) 06:34:45.94 ID:Wwj9nQNV
- 深夜販売する店ってドスパラだっけ?
とぼけて再生HDD組み込んだショップだよな
BTOもイベントやってほしいな、ゲストはゾンビとかw
- 907 :Socket774:2012/04/27(金) 06:35:38.27 ID:ReG9bIfe
- グリスマスパーティは中止になりました
- 908 :Socket774:2012/04/27(金) 06:36:51.81 ID:WPKq0MXi
- 殻剥きしたやつの使用報告はないの?
- 909 :Socket774:2012/04/27(金) 06:36:54.92 ID:3WAtSyGR
- いやあまじで内部で熱が篭るってことは、いいCPUクーラーに変えてもほとんど効果がないって
ことだからな・・・・
本当終わってるよマジで・・・LN2みたいなものじゃないと何の意味も・・・・
- 910 :Socket774:2012/04/27(金) 06:37:56.55 ID:0GmTeIw+
- これじゃクーラー作ってるメーカーの努力台無しだなw
自作ユーザー減るんじゃないの
- 911 :Socket774:2012/04/27(金) 06:37:57.16 ID:YdaKHejt
- 半導体業界で一番設備投資に金かけてる会社がグリスだなんて・・・
- 912 :Socket774:2012/04/27(金) 06:39:22.83 ID:WqumnBNu
- 消費者なめられすぎワロタ
- 913 :Socket774:2012/04/27(金) 06:40:23.63 ID:0GmTeIw+
- トライゲートとか最先端技術つかって
最後にグリスボテ塗りで熱がこもって廻らないとかw
ライバルとの性能差が開き過ぎて独占禁止にならないように
AMDに考慮して意図的に性能を調整してるのはミエミエだろ
- 914 :Socket774:2012/04/27(金) 06:41:03.59 ID:mwr4QiJS
- コアから熱がきてくれないならこっちから冷やしに行けばいいんじゃねえの?
もしかしてペルチェ素子復権なんじゃねえの?
- 915 :Socket774:2012/04/27(金) 06:41:13.46 ID:0GmTeIw+
- ところで熱密度とかほざいてた人なんだったの?w
- 916 :Socket774:2012/04/27(金) 06:41:43.66 ID:Sj5P8J73
- >>908
>>38
ここにあるよ
- 917 :Socket774:2012/04/27(金) 06:42:04.18 ID:kNvlX2jj
- intelは日本人の品質に対するこだわりを甘く見すぎたな
欧米と一般人には普通に売れるのかもしれないが、北森とプレスコのような状態が多かれ少なかれ再び起こる
- 918 :Socket774:2012/04/27(金) 06:43:26.00 ID:HTd60mtp
- マザボの方に熱が行くとか無いよなw
- 919 :Socket774:2012/04/27(金) 06:44:28.69 ID:pCgRRZes
- 爆熱暖房とか妄言吐いてたやつはさすがに死んだか?
- 920 :Socket774:2012/04/27(金) 06:44:40.63 ID:RQ7Z31/l
-
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/3c19a6ba571c865179f4a8e909252234f8bab609.37.2.9.2.jpeg
何度見ても笑えるな、いやワロエナイ・・・
- 921 :Socket774:2012/04/27(金) 06:47:25.01 ID:JscaPcR1
- >>919
爆熱なんじゃないの?
- 922 :Socket774:2012/04/27(金) 06:49:26.60 ID:mwr4QiJS
- あのさぁ…
- 923 :Socket774:2012/04/27(金) 06:49:38.15 ID:I5W7dXxy
- 深夜販売ドスパラだけなら健全な時間に買えて逆にいいんだが
- 924 :Socket774:2012/04/27(金) 06:50:46.69 ID:VJwjwDWI
- 爆熱とはいっても暑いのはコアだけだから暖房にはならないな
- 925 :Socket774:2012/04/27(金) 06:51:05.85 ID:3WAtSyGR
- 結局スプレッダの表面に熱が伝わらないのであれば、その表面を最低限冷却できるだけの
CPUクーラーでいいわけだからな
簡易水冷だとか、1万円クラスのCPUクーラーだとか、普通の水冷だとか全て無駄になる
もしかしたらサイズのクーラーですら・・・・
- 926 :Socket774:2012/04/27(金) 06:52:26.72 ID:QOZd4Sel
- 高いグリスと高いクーラーを無駄にする素晴らしいCPU
- 927 :Socket774:2012/04/27(金) 06:52:35.12 ID:qDpbayKY
- アムドの次の戦略は
パッケージに"当社はハンダです"のロゴ付けてガッチリマンデーだな
- 928 :Socket774:2012/04/27(金) 06:52:58.77 ID:IF2FhpIE
- >>913
> ライバルとの性能差が開き過ぎて独占禁止にならないように
> AMDに考慮して意図的に性能を調整してるのはミエミエだろ
それはさすがに飛躍し過ぎだろ。
競合企業がいまいちパッとしないとか言い訳にもならんし
もう最近はIntelの企業体質も相当劣化してるんじゃないのか?
SandyEもあのザマだったしHaswellでもivyと同様に
中身もグリスで炎上してたらマジウケる。
もういっそSandyを最終版にしてCPU開発から撤退すればいいのに
- 929 :Socket774:2012/04/27(金) 06:55:21.79 ID:QOZd4Sel
- ivyとは性能向上がほぼゼロでOCがし難くなっただけのCPU
- 930 :Socket774:2012/04/27(金) 06:59:29.07 ID:xdqQ4jr/
- グリスとヒートスプレッダの織り成す温室効果モデルで地球全体のエコを考えさせる、そういう新世代のエコシステムなんでしょ?これ。
- 931 :Socket774:2012/04/27(金) 07:00:54.51 ID:zzvZgz3H
- お前等が熱くなってどーする
- 932 :Socket774:2012/04/27(金) 07:01:24.19 ID:IF2FhpIE
- ま、今日も暑そうだけどな。
- 933 :Socket774:2012/04/27(金) 07:01:48.61 ID:dCjZCqaa
- 性能が欲しかったらSandy-Eでしょ
- 934 :Socket774:2012/04/27(金) 07:02:37.29 ID:narQk1MX
- Nehalemの頃からIvy待ち続けてSandyスルーしてまでC2Dで頑張ってきた俺に
Intelはどんだけ試練を与えるつもりだよ
- 935 :Socket774:2012/04/27(金) 07:04:09.31 ID:GmPEa6pi
- 熱密度が高くて冷却うまくいかないから、ガッツリOCしたい人はヒートスプレッダ剥がして自分でうまいこと冷やしてよ
あ、剥きやすいようにグリスにしとくね
っていうことだ
- 936 :Socket774:2012/04/27(金) 07:05:01.78 ID:I5W7dXxy
- >>933
ぼ、ぼくはワッパがほしいんだな
- 937 :Socket774:2012/04/27(金) 07:05:22.33 ID:upZJa6rh
- >>871説がすげーあり得そうで怖いんだがw
- 938 :Socket774:2012/04/27(金) 07:07:01.25 ID:QOZd4Sel
- リーク情報でOC耐性が余り無いとか、7GHz行くとか情報あったり
謎が解けたな
sandyは空冷で5GHz余裕、ivyは空冷じゃ5GHz以下が限界、LN2ならsandyより上に行く
- 939 :Socket774:2012/04/27(金) 07:08:20.77 ID:IF2FhpIE
- やぁLN2くん。久しぶりw
- 940 :Socket774:2012/04/27(金) 07:11:36.53 ID:ReG9bIfe
- るんるん♪
- 941 :Socket774:2012/04/27(金) 07:14:01.87 ID:mEF5om5B
- コアむき出しとか河童ぐらいまで辿らないと記憶がねえ
- 942 :Socket774:2012/04/27(金) 07:14:40.72 ID:Wwj9nQNV
- 1個目 殻割り失敗
2個目 殻割り成功 →設置時コア欠け
3個目 殻割り成功 →設置成功 →4.6Gh限界(エ・・・?)
フリダシに戻る
- 943 :Socket774:2012/04/27(金) 07:16:14.11 ID:I5W7dXxy
- 殻割らせて逆に大量に買わせる作戦か?
- 944 :Socket774:2012/04/27(金) 07:17:41.99 ID:iMiPFJ2I
- ヒートスプレッダの中がグリスってのは、初代Pen4からそんな感じだけど
- 945 :Socket774:2012/04/27(金) 07:18:32.16 ID:jWaHUg2G
- 自作野郎が何個買っても足しにならねえよww
- 946 :Socket774:2012/04/27(金) 07:19:27.17 ID:qeaEJQNH
- >>944
何度この話出てくるやら
もうツッコミ飽きた
- 947 :Socket774:2012/04/27(金) 07:19:35.30 ID:SLPqq5yT
- Pen4に戻ったならますます買う気しねえわ…
- 948 :Socket774:2012/04/27(金) 07:20:06.95 ID:DG+pgKA2
- サンちゃんでパーツ集めて組むか
一年待ってこの仕打ち、インテルさん酷いです
- 949 :Socket774:2012/04/27(金) 07:20:24.46 ID:3DoSUiw+
- はんだ復活するまでは買わない
- 950 :Socket774:2012/04/27(金) 07:21:44.67 ID:GZTKM4rR
- 皮剥き推奨
- 951 :Socket774:2012/04/27(金) 07:23:50.62 ID:I5W7dXxy
- >>947
Pen4は堅牢だったぞ
5年使って最高値で買い取ってもらえた
- 952 :Socket774:2012/04/27(金) 07:26:30.46 ID:gXmov0KW
- 自作熱冷えまくり
- 953 :Socket774:2012/04/27(金) 07:30:58.77 ID:ZKGY4qHX
- IntelがこのザマならAMDはきっとさらにやる気失せるんだろうな
- 954 :Socket774:2012/04/27(金) 07:31:47.51 ID:eDa0WCvg
- r'ニニ7 本当にすまないという気持ちがあるのなら…
fトロ,ロ!___
ハ´ ̄ヘこ/ ハ
/ 〉 |少 / | どこであれ土下座ができる…!
\ \ /| |
┌―)))――)))‐―┐ たとえそれが…
ヽ ̄工二二丁 ̄
〉 ヽ工工/ ;′∬ 肉焦がし… 骨焼く…
lヽ三三三∫三三\;'
h.ヽ三∬三三';.三三\';∫ 敷き詰められたIvyBridgeの上でもっ………!
└ヽ ヽ三,;'三三∬三;'三\'"
ヽ |__|烝烝烝烝烝烝|__|
lj_」ー――――‐U_」
- 955 :Socket774:2012/04/27(金) 07:34:30.83 ID:SZcVLCLH
- http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004IYJWZS/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
これどう?
- 956 :Socket774:2012/04/27(金) 07:37:27.58 ID:QoY0ZkY5
- OCしないなら必要十分だし半田は面倒なんだろうな
自作はニッチ市場だ
- 957 :Socket774:2012/04/27(金) 07:42:56.09 ID:qDpbayKY
- >>6の絵見てたらふと思ったのだが、
ヒートスプレッダとコアの間に十円玉突っ込んでみたくなった
- 958 :Socket774:2012/04/27(金) 07:44:02.82 ID:IHFxtMXD
- OC向けに作ってないならK付をプレミア価格で売るのは止めろ
機能が削られてる分、他のより安くしてもいいぐらいだ
- 959 :Socket774:2012/04/27(金) 07:45:17.56 ID:obhbfBNC
- 歴代のCPUをみてもOCし易いのと殆ど出来ないのがあったからな。
メーカーとしては定格で動けば何の問題もないわけで
OC出来たらラッキーくらいでしょ
- 960 :Socket774:2012/04/27(金) 07:45:58.66 ID:ZKGY4qHX
- それはさすがに通らないだろ。天下のIntel様の販売方針にケチをつけるなんて言語道断
- 961 :Socket774:2012/04/27(金) 07:46:03.87 ID:qUHXaq7k
-
4GHz 4.8GHz 5.6GHZ
┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
88彡ミ8。 /)
8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
|(| ∩ ∩|| / / <グリスブリッジの限界はココ!
从ゝ__▽_.从 /
/||_、_|| /
/ (___)
\(ミl_,_(
/. _ \
/_ / \ _.〉
/ / / /
(二/ (二)
■3770K
4.8GHz 97℃
ttp://cdn5.tweaktown.com/content/4/6/4621_43_ivy_bridge_overclocking_with_the_core_i7_3770k_and_core_i5_3570k.png
4.8GHz 105℃
ttp://www.toppc.com.tw/articles/1300/ivy_22nm_3770k/
4.8GHz 104℃
ttp://www.overclock.net/t/1227981/ivy-bridge-bad-for-24-7-ocing-but-good-for-ln2-dice
4.8GHz 101℃
ttp://down.playwares.com/xe/files/attach/images/53/329/062/41ebeb408265633e0c0881b832ad4834.jpg
4.9GHz 103℃
ttp://i39.tinypic.com/orhy1g.png
■3570K
1.500V設定で4.6G
ttp://222.151.146.125/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5573;id=
4.6GHz 93℃
ttp://www.maximum-tech.net/wp-content/uploads/2012/04/Intel_IvyBridge_3570K_a.jpg
- 962 :Socket774:2012/04/27(金) 07:48:04.08 ID:hMNfcVLV
- Does disabling Hyper-Threading increase performance? | SemiAccurate
http://semiaccurate.com/2012/04/25/does-disabling-hyper-threading-increase-performance/
- 963 :Socket774:2012/04/27(金) 07:49:39.98 ID:QoY0ZkY5
- K付きなんてそんなに数出ないしそれだけ半田もあんまり現実的じゃなさそう
- 964 :Socket774:2012/04/27(金) 07:49:47.86 ID:0U2hfUDe
- レビューがKモデルしかないのが気になる
もしや無印はメーカーPCを考慮して半田接合とか
- 965 :Socket774:2012/04/27(金) 07:50:57.29 ID:ZKGY4qHX
- OEM版のヒートスプレッダの内側も気になるな
あとXEONも。
- 966 :Socket774:2012/04/27(金) 07:54:49.13 ID:cZLasQTc
- こっちにはまだマルチコピペが来てないな
- 967 :Socket774:2012/04/27(金) 07:54:51.28 ID:s/0l/bcY
- >>964-965
K未満の安物グリスになってるだけー
- 968 :Socket774:2012/04/27(金) 07:54:58.69 ID:QOZd4Sel
- 112: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/02/16(木) 15:57:49.62 ID:BKLFRbsK0 []
http://www.toppc.com.tw/articles/1300/ivy_22nm_3770k/
・全コア稼動の場合は簡単にIntelの保護温度105℃に達した
・複数の3770Kを試した
・寒い部屋で空冷や水冷に関わらず4.8G程度まで
事前情報どおり
空冷限界sandy 5.5GHz ivy 4.8GHz
- 969 :Socket774:2012/04/27(金) 07:55:06.49 ID:nqStDNhq
- 殻割りしたらグリスでコストカットでイヴィ厨顔面スプレッダwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 970 :Socket774:2012/04/27(金) 07:55:13.31 ID:jsW39XqV
- Kモデルなんて下位モデルでOCしてたうざい連中を最上位に追放するための方便ですがな
- 971 :Socket774:2012/04/27(金) 07:56:26.19 ID:Mr5Vp7e8
- プレスコの悪夢再びとか
Intel…まるで成長していない
- 972 :Socket774:2012/04/27(金) 07:56:56.79 ID:OE3sC3Mk
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < なわけねぇだろ!
/| /\ \__________
- 973 :Socket774:2012/04/27(金) 07:58:31.09 ID:QOZd4Sel
- これは一体なんなんだろう?と思いまして簡易水冷環境で確かめてみました
温度が30℃→95℃まで一気に上昇して
おりまして、これは不味かろうとVコアを下げていきましたが、どうにも家の固体は耐性が
悪く、4.8GHzでは5〜6分でエラーで止まってしまいます・・・・
http://plaza.rakuten.co.jp/cal930/diary/201204250000/
- 974 :Socket774:2012/04/27(金) 07:58:57.68 ID:aENI7lS2
- 「ファブレスモデルは崩壊する可能性も」、Intelの幹部が指摘
http://eetimes.jp/ee/articles/1204/26/news036.html
TSMC逝った〜世界一のグリス屋無双は続くで
- 975 :Socket774:2012/04/27(金) 08:01:01.64 ID:keHHyrpr
- コア、 アツイ! アツゥイ!アツーェ!
熱いっす! 冷えまへぇ〜ん!
- 976 :Socket774:2012/04/27(金) 08:02:18.68 ID:eDa0WCvg
- 今の世にあって、プレスコの再来を拝めるとはおもわなかった
- 977 :Socket774:2012/04/27(金) 08:03:11.59 ID:QOZd4Sel
- Vcoreと倍率をいじってCINEBENCH R11.5が完走する限界を調べてみました。
比較のために用意したi5-2500Kは
・1.300V設定で4.6G
・1.550V設定で5.2G
まで完走。これに対しi5-3570Kは、
・1.300V設定で4.4G
・1.500V設定で4.6G
と、予想外というか期待外れの結果に...orz
http://222.151.146.125/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=5569;id=
http://222.151.146.125/c-board/file/i5-3570K_open_1.jpg
- 978 :Socket774:2012/04/27(金) 08:04:11.70 ID:yUtFllYO
- >944
そういうこと言う奴がいるからグリスBridgeとか言われるんだよ>103,112
- 979 :Socket774:2012/04/27(金) 08:05:42.13 ID:YCvOCafY
- 爆熱はあきらめるにしてもグリス劣化での寿命が心配だわ…
- 980 :Socket774:2012/04/27(金) 08:07:33.17 ID:uYV6FbLW
- 保証期間内に寿命なんてくるわけないし
それ以降で仮になんかあったら殻割りすればいいだけだろ
- 981 :Socket774:2012/04/27(金) 08:08:58.52 ID:eDa0WCvg
- >>973
>ベンチ中に思ったのですが、OCCTのセンサー上は80℃とかになってますから、さぞかし
>CPUソケット周りは熱いんだろうと思って触診してみたのですが、全然熱くなってません・・
>VRMのヒートシンクとかも全く熱くなってませんし、
これ怖いな。シンクに熱がいかないんじゃ、空冷だろうが水冷だろうが全く意味ない
- 982 :Socket774:2012/04/27(金) 08:09:21.73 ID:ZKGY4qHX
- そのグリスbridgeでもsandyよりは定格での性能は若干高いんだよな。
- 983 :Socket774:2012/04/27(金) 08:09:29.87 ID:be0JUFOq
- sandyスルーしてivy待ってたやつ今どんな気持ちなの?
m9(^Д^)
- 984 :Socket774:2012/04/27(金) 08:11:05.67 ID:loN2rPc+
- >>982
「確かにIPC Improvementが行われていることは確認できたが、
それは本当に僅かでしかなく、殆どのケースでIvy Bridgeは
同一動作周波数のSandy Bridgeと同程度の性能に留まると思われる。
劣るケースは殆ど無いが、何かしらの「上乗せ」を期待していた読者には
やや肩透かしに感じられるかもしれない」
結論;変わらん
- 985 :Socket774:2012/04/27(金) 08:11:44.18 ID:BTj6NMDc
- 後世にどう語り継がれるか今から楽しみだな
死角なし→資格ありました!
に続くネタが再び・・・
まったくインテルさんは楽しませてくれる
- 986 :Socket774:2012/04/27(金) 08:12:10.59 ID:ZKGY4qHX
- コピペの評価なんてアテにできないだろ。
- 987 :Socket774:2012/04/27(金) 08:12:18.28 ID:6NLaQohQ
- 結局通常使用でもゲームとかエンコとかで酷使して、静穏重視するならsandy一択なん
- 988 :Socket774:2012/04/27(金) 08:12:46.14 ID:loN2rPc+
- >>986
お前の評価はもっとアテにならないがな。
- 989 :Socket774:2012/04/27(金) 08:13:07.69 ID:qUHXaq7k
-
グリスブリッジ \(^o^)/ オワタ
- 990 :Socket774:2012/04/27(金) 08:13:18.64 ID:ZKGY4qHX
- >>988
俺がいつ評価したと?
- 991 :Socket774:2012/04/27(金) 08:13:43.67 ID:loN2rPc+
- >>990
「そのグリスbridgeでもsandyよりは定格での性能は若干高いんだよな。」
- 992 :Socket774:2012/04/27(金) 08:14:04.54 ID:gXmov0KW
- ハンダとグリスの複数ラインつくるのは無理そうだよな
- 993 :Socket774:2012/04/27(金) 08:14:20.02 ID:ZKGY4qHX
- それは確認だろ。日本語も理解できないのかよ。
- 994 :Socket774:2012/04/27(金) 08:16:43.37 ID:loN2rPc+
- 結局良くなったのはフルロード時の電力減が少々、
あとはGPUの性能だけ。
GPUについてはどっちみち糞である事に変わりはないから意味ないし
QSVは特に進化なし、
電力についてもアイドルは変わらんから物足りんと言えば大いに物足りん。
- 995 :Socket774:2012/04/27(金) 08:18:05.28 ID:0GmTeIw+
- 熱密度とは一体なんだったのか
- 996 :Socket774:2012/04/27(金) 08:19:43.25 ID:cZLasQTc
- >>975
ivyはホモ
- 997 :Socket774:2012/04/27(金) 08:20:59.86 ID:6wD/ULPs
- >>987
今はまだ買い時では無い(キリッ
の買い時がもう一年延びただけだな。
- 998 :Socket774:2012/04/27(金) 08:23:45.88 ID:sD45GehB
- そして1年待ってまたグリスですね
- 999 :Socket774:2012/04/27(金) 08:24:32.48 ID:nqStDNhq
- 1000ならF1ステッピングで完全勝利
- 1000 :Socket774:2012/04/27(金) 08:24:46.10 ID:lUG9/nAa
- Sandy厨うぜぇ
自スレに篭ってろよ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
197 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★