■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【変態】ASRock Part48【普通?】
- 1 :Socket774:2012/03/15(木) 19:49:28.91 ID:0x/7YZVi
- 他社とは一歩違った構成のマザーを製造するASRockを語るスレです。
混乱のもとですので、型番はチップ名を略さずに呼んであげてください。
ASRock ホーム
http://www.asrock.com/
ASRock -Wiki-
http://wiki.nothing.sh/page/ASRock
日本における販売パートナー企業
http://www.asrock.com/general/buy.asp?cat=Asia#Japan
★ユニスター
http://www.unistar.jp/
★ドスパラ
http://www.dospara.co.jp/top/
★マスタードシード
http://www.mustardseed.co.jp/
〜ドスパラ取扱い品(ドスパラ代理店品)の注意点〜
●正規代理店であることをドスパラサポ自体が否定
→販売店サポートレベルのサポしか受けられません
→よってASRock製品に精通した技術者によるサポートも当然ありません
→BTO PCなどのサポの片手間で素人サポがASRockも対応
●疑問点、不具合が出た時に他代理店のような実機による検証は一切不可
→他代理店のような検証用の実機もなし、テスト環境もなし
●実機検証、テスト等はしてくれないが故障かどうかは顧客自身が自己判断で、
サポセンに送るか否かを決定し、故障でなかった場合は送料や診断費等は全て自己負担
●他の正規代理店の一般ダイヤルと比べ約3倍以上割高な有料ナビダイヤル
●ASRock本社と直結した早急な不具合対策は期待できません
●一応1年保証のある並行輸入品程度の認識が適当
- 2 :Socket774:2012/03/15(木) 19:49:52.91 ID:0x/7YZVi
- 過去スレ1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067747976/ Part1 【安かろう】・ASRock ・【悪かろう】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087136269/ 【安くても】・ASRock ・2【悪くない】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094865987/ 【鉄板】・ASRock ・3【変態】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106735432/ 【漏コン】・ASRock ・4【でも安定】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123634664/ 【Upgrade】・ASRock・5【Dual】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129002264/ 【百合】?ASRock? (Part6)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149745732/ 【変態】・ASRock ・7【だがそれがいい】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154951982/ 【乱交クラブ】・ASRock ・8【ノーマルはお断り】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155658188/ 【変態乱交】ASRock 9【アブノーマル】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157992183/ 【ふたなり変態】ASRock 10【穴拡張】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164271502/ Asrockスレ Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173336083/ 【変態】ASRock Part12【復活】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181905715/ 【変態業物】ASRock Part13【技術の証】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188573752/ 【変態CPU付】ASRock Part14【2.66GMHz】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196411136/ 【元祖変態】ASRock Part15【GMHz存亡の危機】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210777514/ 【元祖変態】ASRock Part16【安価】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233134980/ 【元祖変態】ASRock Part17【ノーブランドA○Rock】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252737924/ 【元祖変態】ASRock Part18【大復活】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260585347/ 【安価】ASRock Part19【でも安定】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268801869/ 【変態なので】ASRock Part20【初心者お断り】
- 3 :Socket774:2012/03/15(木) 19:50:13.40 ID:0x/7YZVi
- 過去スレ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273831424/ 【変態だ】ASRock Part21【大変だ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276181082/ 【変態】ASRock Part22【は尊称】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279670492/ 【変態】ASRock Part23【でも安心】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284162886/ 【クイック】ASRock Part24【スイッヱ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287981649/ 【ヱっ、チ?】ASRock Part25【変態?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292506903/ 【P67で】ASRock Part26【1156】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294956448/ 【変態】ASRock Part27
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295727248/ 【変態紳士】ASRock Part28【Fatal1ty】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296634994/ 【変態を】ASRock Part29【回収します】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297140709/ 【変態】ASRock Part30【正気のSATAか】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298701126/ 【変態】ASRock Part31【修正済】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299381722/ 【変態】ASRock Part32【一番乗り】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1300106713/ 【変態】ASRock Part33【ペナルティなんか関係ない】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301305163/ 【変態?って言うと】ASRock Part34【ポポポーン】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302831106/ 【変態】ASRock Part35【アンティウィルス】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304505663/ 【変態紳士は】ASRock Part36【普通じゃない】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306144804/ 変態ですか? ASRock Part37 いいヱwド変態です
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307757667/ 【変態紳士は】ASRock Part38【ヱンコ好き】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309424370/ ASRock Part39
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311331366/ ASRock Part40
- 4 :3:2012/03/15(木) 19:50:19.38 ID:xqAE5x2M
- 3ゲット、余裕でした。
- 5 :Socket774:2012/03/15(木) 19:51:08.10 ID:xqAE5x2M
- >>3
はぁ?3ゲットしてんじゃねえよksg
- 6 :Socket774:2012/03/15(木) 19:51:14.71 ID:0x/7YZVi
- 過去スレ3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1313729718/ ASRock Part41
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315872572/ ASRock Part42
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318206945/ ASRock Part43
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320577716/ 【どこが変態?】ASRock Part44【もはや一流】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322993613/ 【大変な】ASRock Part45【変態だ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1324993687/【変態】ASRock Part46【返上なのか?】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326888332/【変態】ASRock Part47【今や鉄板?】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1329492750/【変態】ASRock Part48【躍進シェア3位】
- 7 :Socket774:2012/03/15(木) 19:52:44.26 ID:PRKj1sRw
- ナゲットが7ゲット
〃. ̄. ̄.ヽ
|: : : |
| : : :|
ヽ._._./
>>1乙
- 8 :Socket774:2012/03/15(木) 19:52:49.78 ID:xqAE5x2M
- -─フ -─┐ -─フ -─┐ ヽ / _ ───┐. |
__∠_ / __∠_ / / ̄| / / |
/ /⌒ヽ / /⌒ヽ /l / |
( | ( | / / l /\ | /
\__ _ノ \__ _ノ / \ / \ |_/
__|__ __ l __|__ l ヽヽ
| |  ̄ ̄ / -┼─ | | _ l
| | / | ─- ├─┐  ̄| ̄ ヽ |
| | | | / | | │
─┴ー┴─ ヽ_ | ヽ__ / ヽ/ | ヽl
l l | ┌─┬─┐ ─--
| ヽ | ヽ | _. ├─┼─┤ __
| l | l / ̄ └─┴─┘  ̄ ヽ
| | | | ( , l ヽ |
し し ヽ__ / ヽ___,ヽ _ノ
- 9 :Socket774:2012/03/15(木) 19:53:03.43 ID:GfADsv5g
- ん?またPart48か?
- 10 :Socket774:2012/03/15(木) 19:53:17.30 ID:0x/7YZVi
- ごめん、慌てて立てたんでPartの番号変えるの忘れてた
このスレは Part49 です
あと、前スレ残り少ないのに車雑談してた奴ら、新スレ立ててからやれ
- 11 :Socket774:2012/03/15(木) 20:55:56.72 ID:h0WS+rn6
- 重複してるけどどっち使うの?
こっちはPart番号が間違ってるけど立つのは早かった
向こうはPart番号あってるけど立つのは遅かった
- 12 :Socket774:2012/03/15(木) 21:00:57.99 ID:wRpnsFfg
- 普通はこっち→あっち→次51から
7分も遅いとかgdgdだったのを理由に出来ないし愉快犯の可能性すらある
- 13 :Socket774:2012/03/16(金) 04:10:33.79 ID:OkjzaL1r
- アスロックに於かれましてはp67やz68の様に
a75でもfddコネクタを載せたメインボードを発売して頂きたい
- 14 :Socket774:2012/03/16(金) 09:38:48.80 ID:sSpoJo0R
- 向こうにクルマヲタ隔離してこっち本スレでよくね?
- 15 :Socket774:2012/03/16(金) 13:35:49.09 ID:b06J0WIO
- 今asrock h67m-geを使っているのですが
これにradeon6750は入りますか?
自作自体初めてなのでわからなくてここで質問してしまいました。
もしスレチなら申し訳ございません。
- 16 :Socket774:2012/03/16(金) 13:40:58.75 ID:IuWl0rz2
- >>15
PCI-e X16スロットがあるから入るというか拡張スロットにはささる
ケースに収まるかはケース側の問題なので別に調べてみるべし
- 17 :Socket774:2012/03/16(金) 15:31:33.15 ID:RMqGC/Wj
- SSDの入れ替えをしてたら、Boot OptionにWindows Boot Managerなるものが
出現したんだけど、これを消す方法ありますか?
ボード H67M-GE/HT
やってみたこと Cmosクリア
ストレージを全部外してみても、Windows Boot Managerは消えてない
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2752418.jpg
SSDを接続して、Windows Boot Managerからブートさせると左上にカーソルが
出た状態で止まる
- 18 :Socket774:2012/03/16(金) 15:38:36.10 ID:YlmOxamK
- Z77でもリモコン付き出せ
- 19 :Socket774:2012/03/16(金) 15:45:03.16 ID:sBvyTnkU
- リモコンっていくらくらいする?
安ければ買ってみようかな
- 20 :Socket774:2012/03/16(金) 15:53:00.52 ID:nJDXYunf
- だいぶ前にオクで仕入れたLeadTechのPVRリモコン(USBレシーバ付)は快適だぜ。
4色ボタンもついてるし、キー割り当て用の補助アプリもついてるしな。
価格は送料抜きで400円弱だったが
- 21 :Socket774:2012/03/16(金) 22:52:07.57 ID:ma4yjbXw
- ん、こっちか?
次スレ検索だとあっちが出るぞ
- 22 :Socket774:2012/03/16(金) 23:37:20.63 ID:iYdavfQd
- このスレ立てて置いて言うのもなんだけど、
スレタイの番号ミスったしテンプレに割り込まれるしで
ろくなスレ立てじゃ無いからあっち次スレでもいいけどな
次スレのテンプレには>>1に「レスが970超えたら次スレ立ての準備しろ」くらい書いといてもイイかもな
スレチな話題続けたあげくに次立てないうちに1000まで埋めやがってクソッたれめ
ムカついたんでたまには上げてみる
- 23 :Socket774:2012/03/16(金) 23:41:47.34 ID:ma4yjbXw
- >>22
あっちの方がいいかもな
専ブラで次スレ検索したらあっちが出るし
- 24 :Socket774:2012/03/16(金) 23:56:15.38 ID:8Wu65V01
- ASUS P8Z68-V/GEN3とASRock Z68 Extreme4 Gen3
比べた人いない?
何が優れててどちらがいいんだろう?
- 25 :Socket774:2012/03/17(土) 02:50:34.29 ID:c/mVmrJi
- >>24
もうその流れは飽きた。
露骨な自作自演はやめたまえ
- 26 :Socket774:2012/03/17(土) 02:54:04.93 ID:rHqDCbnd
- >>22
50としてここ再利用すればいいんでない?
- 27 :Socket774:2012/03/17(土) 08:13:00.99 ID:+1Fnceer
- 先に1000までいった方が本スレってことで・・・
- 28 :Socket774:2012/03/18(日) 01:58:41.49 ID:WOwvxwKZ
- 4~5年間共に歩んだ4CoreDualSATA2タソともうそろそろお別れの予感
当初クロシコRadeon3870XTを使ってて不安定でいろいろ苦労もあったけど
新しく同じソケット規格でG41ちゃんに代替わりするよ!
- 29 :Socket774:2012/03/18(日) 16:29:22.23 ID:xr4+lqso
-
ドスパラがヤフオク始めました
ttp://storeuser9.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/used_dospara?u=used_dospara
- 30 :Socket774:2012/03/18(日) 17:08:05.49 ID:sG5jLjzc
- 店ですら売れないものを出す先が奥だからな。
- 31 :Socket774:2012/03/18(日) 17:09:36.12 ID:xQYVUZBQ
- ASRockスレ民のドスパラ憎悪は異常すぎw
- 32 :Socket774:2012/03/18(日) 17:52:39.83 ID:vtbz6zp5
- asrock p67 pro3を使っているのですが、電源OFF時にUSBにスマホや無線マウスを接続しても給電されません。
app chargerをインストールしても特に状況が変わらないのですが、UEFIやwindows7側で何か変更を加える必要があるのでしょうか?
- 33 :Socket774:2012/03/18(日) 20:51:13.46 ID:vtbz6zp5
- 申し訳ないです。こっちは重複スレでしたか。。現行スレに書きなおしてきます。
- 34 :Socket774:2012/03/22(木) 11:59:30.80 ID:uUM6LMTF
- ドスパラは俺もひどい目にあったからなあ…
初期不良で修理扱いとか…
- 35 :Socket774:2012/03/22(木) 12:46:41.24 ID:thjweZsB
- 並行輸入品店だからな
SSDとかメモリとかもよく見ると並行輸入品で保証が3か月とか半年とかのばっかり
ちゃんと対応してもらえるならそれもありなんだけど…
- 36 :Socket774:2012/03/22(木) 14:30:51.80 ID:PPOxNBLR
- ドスwebのパーツの犬と製品レビューは割りと好きだ
ドライバ情報はまったく更新する気がないようだが
- 37 :Socket774:2012/03/23(金) 16:54:36.81 ID:cwS+Z6om
- >>34
受け付けてもらえたなら運がよかったんだろ
- 38 :Socket774:2012/03/24(土) 17:53:59.96 ID:vGwxcox/
- あのあの X79 Extreme6 使っています。
イベントログに
「前回のシステム電源の切り替え時にプラットフォーム ファームウェアによってメモリが破損しました。
システムの最新のファームウェアがないか確認してください。」
というエラーがたくさんあるんですけど、みなさんログ記録されていないですか?
検索してみると USBキーボードでスリープ復帰時になるようなですが、
自分は PS/2キーボードなんです。
- 39 :Socket774:2012/03/24(土) 18:09:01.35 ID:JRtbUy0G
- ここは重複スレ、いまんとこの本スレはこっち
【変態】ASRock Part49【躍進シェア3位】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331809021/
- 40 :Socket774:2012/03/31(土) 14:09:54.49 ID:0ZwqujBl
- A75M-ITX買ったらD-Subコネクタすごく固いの
ケーブルは2,3本試したんだけど、入らねーってね
外れの個体を積んだのだと思ってHDMI-DVI-Dケーブル使ってるの
- 41 :Socket774:2012/04/04(水) 13:01:05.75 ID:ukeIpMf3
- ivy対応を売りにしたはずのGEN3が未だに対応を発表しないのは
どーすてなの?
- 42 :Socket774:2012/04/05(木) 12:08:43.68 ID:E86nOect
- z77製品出荷で忙しいから
- 43 :Socket774:2012/04/09(月) 17:24:04.85 ID:W5RaiOGL
- 実質Part50ってことで再利用
- 44 :Socket774:2012/04/09(月) 18:23:03.18 ID:NdxTKqOR
- 前スレ
788+2 :Socket774 [↓] :2012/04/04(水) 21:51:46.10 ID:jYfbaTWn (1/2)
Z68 Pro3-MのBIOSを1.65から1.70に上げたらPCがフリーズ、ブルスク、画面崩壊した
始めから内蔵VGAに接続しても画面が出ないなど不安定な部分はあったけど
BIOS上げたらPCがクラッシュってどうよ
構成
Z68Pro3-M 2500K 4Gx2 SSD 128G HDD 640G HD5670 (cata 12.3)
WIN7Pro 64
BIOS 1.70にUP 電池抜き、BIOSデフォルトロード
OS起動後正常動作せず 画面も崩壊(ドットの嵐など)
VGAをHD7750に換装
正常に動作せず 画面も崩壊(ドットの嵐など)
BIOSを1.65にダウン、諸設定
やっと正常動作
---------------------------------
お詫び書き込み
メモリーがキングストンの1.25V物で
OCメモリー並みに取り扱いに注意が必要な事を忘れていました
現在電圧を1.5Vに設定、BIOSも1.70にUPで正常動作しています。
- 45 :Socket774:2012/04/10(火) 03:39:05.59 ID:PbKmUsZm
- フェイタリティーZ68つかってるんだけど
スティールシリーズの
XAIを接続するとBIOS読み込みですごい時間かかるね
コードみたらUSBになってて違うマウスさしたら早いから
XAIのせいなんだろうけど
XAIのデータ消しても駄目だったしUSB3.0にしたら大丈夫になったと聞いてやってもだめだった
なにか解決策あるのでしょうか・・・?
- 46 :Socket774:2012/04/10(火) 04:03:30.33 ID:ykRA7pZI
- >>45
BIOSうpしてみれば?
違うモデルだけどXai対応のBIOSがあったと思う
うちじゃinfernoまったく認識しないからメモリ積んでるマウスは相性悪いっぽい
- 47 :Socket774:2012/04/10(火) 04:08:11.89 ID:PbKmUsZm
- ガノは捕獲するから
素材はレスタ頼みで5個くらいかな
基本10個集めたら俺は剥ぎ取らないな
- 48 :Socket774:2012/04/10(火) 04:10:17.88 ID:PbKmUsZm
- >>46
やはり相性わるいんですね
BIOSも検討してみます
誤爆すいません
- 49 :Socket774:2012/04/10(火) 07:59:36.61 ID:X84W0pRb
- あ
- 50 :Socket774:2012/04/10(火) 10:31:31.98 ID:W1+Z84tC
- ドスパラ、Intel 7シリーズを搭載したASRockマザーボードの販売開始と保証期間の延長を発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201204/10_01.html
- 51 :Socket774:2012/04/10(火) 10:33:46.16 ID:+AQapnoc
- そもそもBIOSのupdateは自己責任だしな
update前に既存のBIOSイメージをバックアップしておけばいつでも戻せるが
- 52 :Socket774:2012/04/10(火) 11:37:03.41 ID:yo5U6/Za
- エルミタのスポンサーはドスパラ
- 53 :Socket774:2012/04/10(火) 12:13:42.88 ID:ykRA7pZI
- ASROCKのは8ピンDIPだから予備のBIOSを一個くらい入れて欲しいもんだなあ
- 54 :Socket774:2012/04/10(火) 12:20:17.60 ID:PKpHHqdh
- 極悪糞ショップのドスパラが代理店兼販売店だけど保証2年
安心の交換対応の良ショップが販売し代理店サポートも万全だけど保証1年
う〜ん・・・悩むなw
ドスパラはサポートや交換対応はテンプレ通り糞だけど、
完全にあぼーんしたらさすがのドスパラでも修理交換してくれるからなぁ
けど確か1年保証の殿様代理店商法やっているのは
日本のASRock代理店だけなのでユニスターやマスタードも追随しそう
- 55 :Socket774:2012/04/10(火) 12:32:38.25 ID:q9nu4TIr
- マスタードシード株式会社、ASRock Inc.製
インテル7シリーズチップセット搭載マザーボード16モデルを発売
http://www.mustardseed.co.jp/news/release120408.html
辛子種は2年らしいぞ
UNISTARは製品情報に保証期間の注記が無いので1年かな?
- 56 :Socket774:2012/04/10(火) 12:32:41.64 ID:W4iS0LHi
- ドスでかわんでも・・・
ユニットコム系列、ソフマップが入れてる辛子も2年に変更してる
むしろドスのほうが発表遅いくらいだぜ?
- 57 :Socket774:2012/04/10(火) 12:34:50.55 ID:W4iS0LHi
- >>55
かぶったwww
- 58 :Socket774:2012/04/10(火) 12:48:36.55 ID:PKpHHqdh
- >>55
>>56
ドスで買う理由がこれで全くなくなったなw
- 59 :Socket774:2012/04/10(火) 12:51:59.84 ID:CNLt0odD
- >>58
ひどい目に会いたいときとか
嫌な気分になりたいときとかに買えばいいじゃねw?
- 60 :Socket774:2012/04/10(火) 13:00:03.99 ID:W4iS0LHi
- たぶんユニスターも2年に変更すると思うよ
99とかに納入してるし、色々言われるだろうから足並みそろえると思う
なんにせよ他社との差が明確に出たのは喜ばしいことだわ
- 61 :Socket774:2012/04/10(火) 13:01:34.80 ID:PKpHHqdh
- >>59
俺は一度、他店に在庫が全く無くて血迷って買ってしまったがなw
サポが全くやる気ないしアホ過ぎて泣けてきた
- 62 :Socket774:2012/04/10(火) 13:04:16.28 ID:W4iS0LHi
- >>61
俺のほうは狐マザー買った時、初期不良と欠品で1年くらい待たされたことあるよ
ドスは店員は好きなんだけどなぁ、色々規約がダメダヨネ・・・
- 63 :Socket774:2012/04/10(火) 13:39:51.26 ID:St8/g0Ee
- ドスパラか変態にはお似合いの糞ショップだと思うな
- 64 :Socket774:2012/04/10(火) 14:02:46.77 ID:PKpHHqdh
- >>62
ドス店舗の店員は個人差激しいけど良い店員もいるよな
他のショップとそこまで変わらない
つーかドスパラ電話サポより遥かにASRockママンについて詳しい店員が多いw
>初期不良と欠品で1年くらい待たされたことあるよ
そういうことを平気でやるからドスでは買いたくない
同じ故障や初期不良でも他店や他代理店の3倍の労力と無駄な費用がドスパラの場合だとかかる
- 65 :Socket774:2012/04/10(火) 15:34:52.58 ID:W4iS0LHi
- >>64
わかるw
個人的にはドスの利用方法は世間話と中古の買い物だわ
なんかドスの話ばっかになっちゃってスレ違いぎみだからASRockのお話に戻ろう
先週のZ77の深夜販売、俺行ってきたんだけどASRock全体の6割りくらいうれてたわ
やっぱ今回はASRock完全勝ち組体制なんかな?
- 66 :Socket774:2012/04/10(火) 16:08:44.82 ID:yo5U6/Za
- 何だかんだ言ってドスパラの事を話題にするお前らのドスパラ愛に惚れたw
- 67 :Socket774:2012/04/10(火) 16:23:33.24 ID:W4iS0LHi
- >>66
ドスへの「愛w」は無いが「哀」ならあるぜヽ(`Д´)ノ
- 68 :Socket774:2012/04/10(火) 16:52:47.42 ID:3ZDvJmcA
- >>65
イベント参加権も兼ねて ASRock が売れたんじゃないでしょうか…
プロゲーマーさんが来たイベントで。
- 69 :Socket774:2012/04/10(火) 17:51:29.12 ID:uAhVeQqF
- アイビーちゃんアチチなのに
変態もアチチとか大丈夫か?
- 70 :Socket774:2012/04/10(火) 18:38:50.76 ID:LecNujTv
- H61M/U3S3
bios 1.70 きた
- 71 :Socket774:2012/04/10(火) 18:41:32.44 ID:fqUyaagf
- 下位モデルからBIOS更新てやっぱり変態だな
- 72 :Socket774:2012/04/10(火) 18:51:49.65 ID:WdttWgsE
- ivy対応おめ
- 73 :Socket774:2012/04/10(火) 21:22:47.08 ID:xUFB7fw1
- あれ?H61M/U3S3って
すでにivy対応BIOS出してませんでしたっけ?
- 74 :Socket774:2012/04/10(火) 21:23:27.30 ID:FhbIyfcc
- Fatal1ty 990FX Professional のUEFI 1.60来てた。
- 75 :Socket774:2012/04/10(火) 21:26:21.93 ID:LecNujTv
- >>73
1.60でivyに対応。
1.70はたぶん新ステップivyへの対応と想像
- 76 :Socket774:2012/04/10(火) 21:55:32.46 ID:qnqNz3a8
- Fatal1ty 990FX Professional UEFI 1.60
1866MHz4枚挿の問題が直ってない。
orz
- 77 :Socket774:2012/04/10(火) 22:22:10.44 ID:xu+eOqrN
- 今思えば、ゲーマーのFatal1ty自身がAMDを使うはずがないのによく出したよな・・・
- 78 :Socket774:2012/04/10(火) 22:23:35.36 ID:+AQapnoc
- それってBIOSで治せるレベルの話?
なんとなくハードウェア的に対応できないってだけな気がする。
- 79 :Socket774:2012/04/10(火) 22:40:38.78 ID:Pg+HOkEU
- ここ実質Part50
- 80 :Socket774:2012/04/11(水) 02:16:15.46 ID:qhS6kNHf
- Asrock 870 Extreme3にブルのCPUが載るようになるのはマダー?
- 81 :Socket774:2012/04/11(水) 02:39:33.45 ID:k1dfEcUh
- うお 同じママンの人だ
その前は939DUALSATA2とかいう変態ママンだった
- 82 :Socket774:2012/04/11(水) 09:20:32.85 ID:Qfk2Odkb
- 昨日祖父のアキバ本館いったらZ68ex7gen3が展示処分品で15300円だった。
祖父は本館の展示処分品で本当に最後っぽいな。
- 83 :Socket774:2012/04/11(水) 12:09:08.04 ID:1dpXhAU5
- 信じられないくらい作り悪いな。A75pro
HDMIがすぐ接触悪くなるし、boot managerから抜けられなくなっていじっているうちに、
そんなにきつく引っ張られたわけでもないのにSATAがコネクター毎抜けた。
- 84 :Socket774:2012/04/11(水) 12:20:15.23 ID:1wIEUZBJ
- ASRockのSATAコネクタ、ラッチ付きのと相性悪い部品の時あるね
ロックがかからない
アスロックのくせに
- 85 :Socket774:2012/04/11(水) 12:31:08.50 ID:Gl0HyZCQ
- なろうなろう明日なろう明日はロックできるようになろう
- 86 :Socket774:2012/04/11(水) 17:32:45.52 ID:CnyKC7pZ
- H61M v1.70 サポート22nmCPU
- 87 :Socket774:2012/04/11(水) 17:38:26.97 ID:2ezT6O/K
- H61とかの激安マザーユーザーがわざわざCPU買い換えるとは思えんのだがw
かといってZ68ユーザーは大差なくてもZ77をIYHするだろうし
BIOS対応しなくても良いんじゃね?
- 88 :Socket774:2012/04/11(水) 17:45:32.94 ID:2lplXqzf
- Z68 Gen3シリーズ出しておいてIVY対応BIOS出さないとか言ったら、
余所の板を揶揄して「アレのGen3は偽物!」とか言えないだろw
- 89 :Socket774:2012/04/11(水) 18:31:50.65 ID:UjDGcGsn
- 2週間前にして出てないってことはもう対応無理ってことでしょ
他メーカーは対応してるのに
- 90 :Socket774:2012/04/11(水) 19:34:55.44 ID:ZLVdff3N
- 発想を逆転させるんだ、あと2週間あると
- 91 :Socket774:2012/04/11(水) 19:38:55.61 ID:WKS0jxKE
- H67M-ITXのIvy対応BIOSが来なくて不安で不安で仕方ないんだが
BIOSサポートが割りと手厚いって聞いてASRockにしたのに。
- 92 :Socket774:2012/04/11(水) 19:42:00.10 ID:Jon0bYek
- BIOSのサポートがいいのはASUSの方だろ
- 93 :Socket774:2012/04/11(水) 19:47:18.12 ID:Qfk2Odkb
- FOXCONNでもivy対応のBIOS出てきてるのにね
- 94 :Socket774:2012/04/11(水) 19:57:55.65 ID:a8TSNXOV
- 発売に間に合えばいいじゃない
それまできちんとバグ潰しやっててほしいくらいだ
- 95 :Socket774:2012/04/11(水) 20:04:58.39 ID:ZLVdff3N
- まあIvyと同時購入でZ68やH67買うやつはいないだろうからなぁ
H61はいるかもと思って先に出してたりして
- 96 :Socket774:2012/04/11(水) 20:09:59.56 ID:tJ1XsGDi
- 77でPS/2が二個付いてるのが無いなぁ
- 97 :Socket774:2012/04/11(水) 20:21:50.41 ID:D2JZ+yu4
- バックプレートに狐の印刷されてたからOEMだとおもってたわ
- 98 :Socket774:2012/04/11(水) 20:58:15.72 ID:DIyKp9av
- >>89
そんな気がしてきたよ
Z77買うしかないか・・・
- 99 :Socket774:2012/04/11(水) 21:17:45.97 ID:Qfk2Odkb
- 他の人ってZ77 買わないの?
Z77 Extreme9 出たら買う予定してるんだけどマイノリティー?
- 100 :Socket774:2012/04/11(水) 21:18:29.01 ID:rYsvr+FW
- せっかちなヤツだな…まだ発売まで間があるだろうに
- 101 :Socket774:2012/04/11(水) 21:46:35.01 ID:h2zf2/E/
- >>99
今のマザボが対応できるみたいだから急がなくてもいいと思ってる。
それにマザボ買うならCPUをアップデートするかビデオカードを買ったほうがいい感じがするので。
- 102 :Socket774:2012/04/11(水) 22:00:49.61 ID:Vx8W/6Kw
- マザボよりもCPUとグラボで
かなり性能が違ってくるからね。
- 103 :Socket774:2012/04/11(水) 23:04:50.16 ID:D2JZ+yu4
- Z77買わずにhaswelまでのつなぎでX79買いたい
- 104 :Socket774:2012/04/11(水) 23:19:15.67 ID:RvZ7HUJ8
- >>88
CPU販売解禁より後で新CPU対応UEFI出したとしても
別に「対応しなかった」ことにはならないような・・・
まあ、自分の場合はGen3ではないZ68Pro3とArcTouchMouseの
相性問題に飽きてこのタイミングでZ77Extreme4を買ったけど。
- 105 :Socket774:2012/04/12(木) 01:28:27.76 ID:HUHpeY01
- どうしてもオレゴンよりイスラエルを贔屓してしまう俺・・・
- 106 :Socket774:2012/04/12(木) 01:32:43.63 ID:0AFHnsfh
- 財布の中が500円玉と1000円札でパンパンになる
- 107 :Socket774:2012/04/12(木) 01:35:07.17 ID:VrxJTNJr
- アメ公ユダ公のIntelよりドイツのマイスターAMDを応援したいんだけどねぇ
今の体たらくじゃ情だけでAMDなんか買ってられないのが悲しい。
- 108 :Socket774:2012/04/12(木) 02:09:56.18 ID:HUHpeY01
- 確かにあむどの勢いがないのは寂しい
ほんと寂しい
- 109 :Socket774:2012/04/12(木) 03:43:50.85 ID:bdX/F++f
- バグやここに挙がっている不具合のようなものをとことん潰してもらえたら、
Ivyの発売を過ぎて少々遅くなったりしても全く気にならないね。
おまけに新機能が追加されたりなんかしたら、なおさら。
- 110 :Socket774:2012/04/12(木) 04:21:53.05 ID:WwJ4V/5Y
- ivyのBIOSで盛り上がってるお前らがうらやましくてググったら
990FXEx4にも新しいのBIOSきてて思いのほかテンションが上がっちゃったが
あのだっさいターボUCCのロゴが起動画面に表示されるようになって我に返った誰が得するんだあれ
でUpdateCPUcoreってあるけどこれ以上の予定ってあったっけ?
- 111 :Socket774:2012/04/12(木) 06:11:36.69 ID:ch+94jpv
- Z68 Extreme4 GEN3なんだけど、発売直後に購入してずっと無問題だったのに
数日前から突然ブルスクで落ちるようになった…イベントビューアみたらkarnel-power41
噂のKP41病だよ…ググって出てくるような対処は全部試したけど直らんし
OS入れ直しまくったりしていたらSSDのウェアレベリングがモリモリ嵩んでいくわでもう嫌んなってきたorz
何なんだよこれ
- 112 :Socket774:2012/04/12(木) 06:40:49.30 ID:RcKi+XH/
- 電源劣化してんじゃね
- 113 :Socket774:2012/04/12(木) 06:41:57.10 ID:4F2mJy1d
- >>111
バラして組み直すとなおるかも。
あと、USBにあやしいデバイス(うちは格安のBluetoothドングル)で再起動した思い出が。 orz
どこかショートしている可能性もありますよ。
- 114 :Socket774:2012/04/12(木) 07:04:50.12 ID:ch+94jpv
- >>112-113
サンクス。
TOP-800A-P1、SST-ST85F、CMPSU-850AXJPと3つの電源で症状変わらず。
ゲームしていたり、PrimeやOCCTなんかでストレステストしても無問題なんだけど、
低負荷時に不意に襲ってくるんだよね…。
USBはマウスのみしか繋いでなくて、マウスもいくつか試したけど駄目だった。
組み直すのはやってないな。ありがとう試してみる。
- 115 :Socket774:2012/04/12(木) 07:54:48.06 ID:Dr+pxWk5
- >>111
メモリは?
突然電源落ちれば何が原因だろうとKP41になるよ
俺もブルスク出て何かと思ったら、
仇のメモリが3ヶ月経ってから死んだのが原因だった
- 116 :Socket774:2012/04/12(木) 08:00:58.79 ID:GwuRiuRK
- >>110
ロゴは消せるだろ
萎えるならさっさと消せばいいのに
- 117 :Socket774:2012/04/12(木) 08:16:46.71 ID:Y0AAZvun
- 俺はX-25Mが原因だった
一年前にB3交換品のP67マザーを疑ってごめんよ
- 118 :Socket774:2012/04/12(木) 09:01:27.34 ID:Yxu2R0v0
- >>99
私もextreem9買う予定だけど、E1ステップは爆熱の噂があるしそこまで性能変わらないので7月ぐらいで情報出揃ってから買う予定
- 119 :Socket774:2012/04/12(木) 11:03:10.86 ID:14sC7i/k
- >>111
俺もソフトかハードかよく分からないんだけど
OS入れ直しまくっていたらウェアレベリングが一気に増えていった
SSDは順調な時は良いけど不具合出てOS入れ直しまくらないと
ダメなシーンになるとすごく厄介だよねぇ…
てかソフト(例えばウイルス対策ソフト)のアップデートの不具合やバグ等
(ユーザーに落度がない場合)でOS入れ直ししまくる羽目になって
ウェアレベリング増加してSSDの寿命が大幅に短くなった場合は
ソフト会社に寿命劣化分を補償して欲しいわ
もちろん無理だろうけど…
- 120 :Socket774:2012/04/12(木) 12:29:24.76 ID:XA4CUFDG
- >アメ公ユダ公のIntelよりドイツのマイスターAMD
このキチガイはなんなの?、ドレスデンに工場が"あった"だけでしょ…
思い込みの印象で入れ込めるとかマジキチ
- 121 :Socket774:2012/04/12(木) 14:07:46.23 ID:OaHNAiAw
- B75Mのレポはよ
- 122 :Socket774:2012/04/12(木) 17:25:00.87 ID:Qeyp0in4
- 日本語HPにはに無いけど970DE3/U3S3って妙なとこにIDEコネクタ付いてるな
- 123 :Socket774:2012/04/12(木) 18:07:14.39 ID:nIIIrZJa
- P55 だけど先週からカーネル41病が多発していよいよZ68かZ77への移行を本気で考えたけど、原因はCrucial m4の5184時間不具合だった。
ほぼ一時間ごとのブルスク。再起後にBIOSでSSDを見失ってた。
- 124 :Socket774:2012/04/12(木) 19:17:54.52 ID:zd5+mjVS
- 重大 2012/04/12 14:27:49 Kernel-Power 41 (63)
重大 2012/04/12 12:59:04 Kernel-Power 41 (63)
重大 2012/04/12 12:53:23 Kernel-Power 41 (63)
重大 2012/04/12 8:20:25 Kernel-Power 41 (63)
重大 2012/04/12 4:11:49 Kernel-Power 41 (63)
重大 2012/04/12 3:52:15 Kernel-Power 41 (63)
重大 2012/04/12 3:39:19 Kernel-Power 41 (63)
重大 2012/04/12 3:35:20 Kernel-Power 41 (63)
重大 2012/04/12 3:16:56 Kernel-Power 41 (63)
重大 2012/04/12 2:57:24 Kernel-Power 41 (63)
重大 2012/04/12 2:53:21 Kernel-Power 41 (63)
重大 2012/04/11 14:13:32 Kernel-Power 41 (63)
orz
- 125 :Socket774:2012/04/12(木) 19:23:51.96 ID:4F2mJy1d
- いきなり落ちる原因たくさんあるからなぁ…(-人-)ナムナム >>124
- 126 :Socket774:2012/04/12(木) 19:31:22.38 ID:m2ikGHqe
- カーネル「大事な事なので12回言いました」
- 127 :Socket774:2012/04/12(木) 19:35:05.08 ID:4F2mJy1d
- >>126
仕事熱心なんですね
- 128 :Socket774:2012/04/12(木) 19:40:25.10 ID:AxUieCK7
- ケンタッキー最近食ってないな
- 129 :Socket774:2012/04/12(木) 19:52:09.87 ID:jk29V2kw
- スパイスの配合は役員も知らないらしいよw
- 130 :Socket774:2012/04/12(木) 20:19:34.04 ID:1lLnELvE
- コーラと一緒かぁ
ケンタッキーは主に屑肉を味(スパイス)で誤魔化しているんだよねぇ
その割りに値段が高いので最近は買わなくなった
- 131 :Socket774:2012/04/12(木) 21:01:28.62 ID:g5Ij42Bb
- こうしてみたら、なんかすごいことを言ってるように見える
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2856623.jpg
- 132 :Socket774:2012/04/12(木) 21:28:57.03 ID:m2ikGHqe
- 渋いなw
- 133 :Socket774:2012/04/12(木) 22:09:34.14 ID:0mU+vgcA
- Z77 Extreme6の新しいBIOSが出てる
・オーマイガー機能の更新w
・除湿器機能の追加www
- 134 :Socket774:2012/04/12(木) 22:14:10.49 ID:IqkS+y4x
- >>114
Z68 Pro3で低負荷時に同様に固まった時が有ったけど、UEFIにてEIST無効だけでなんとかなった
マザーが違うので参考にならんだろうけど
- 135 :Socket774:2012/04/12(木) 22:16:04.23 ID:REREodpH
- >>76 トンクス
Fatal1ty 990FX Professional 1.60
4/10/2012
1. Update CPU code.
2. Update USB module.
3. Add "Custom Fan Speed" setup item.
4. Add Turbo UCC function for AM3R2.
うちの環境ではUEFIでマウスが使えるようになった。
Turbo UCCロゴが出るようになった。
- 136 :Socket774:2012/04/12(木) 22:17:00.10 ID:nnxc3C5D
- 俺もZ68 Extreme4 GEN3使ってるけどこれ持病あるのかよ・・
2月に買ってからオンボ以外は全く問題ないんだけど
- 137 :Socket774:2012/04/12(木) 22:26:56.55 ID:o2SINS9C
- >>131
水曜どうでしょうみたいですな嬉野先生!
- 138 :Socket774:2012/04/12(木) 22:37:25.46 ID:Sm+t6M/7
- >>134
SpeedStep無効にしたら、アイドル時でも消費電力食いまくりに
なっちゃうんだよね?
- 139 :Socket774:2012/04/13(金) 01:25:14.80 ID:zaF4bbo7
- >>138
SpeedStep関連止めても、C1Eが有効なら割とそうでもない
- 140 :Socket774:2012/04/13(金) 02:15:25.92 ID:TJaA+mXu
- 870Extrem3のBIOSを1.50から1.60に更新しようと思って公式でダウンロードしたんだけど、拡張子が.ROMじゃなくて.60になってました。
870extreme31.60
↑って870extreme3 1.60って事?
- 141 :Socket774:2012/04/13(金) 08:27:51.35 ID:BJpnP2fv
- 今,ダウンロードしたファイルの名前
870 Extreme3(1.60)ROM.zip
- 142 :Socket774:2012/04/13(金) 08:29:32.02 ID:BJpnP2fv
- 中身は,870Ex31.60
Instant Flashに食わせるなら,リネーム。
- 143 :Socket774:2012/04/13(金) 16:54:42.24 ID:jiKeW4Au
- Z68 Extreme4ですが、ブートドライブに3TBのHDDを取り付け全領域を
認識させたい場合、インストールDVDをUEFIブートしなければなりませ
んが、それらしき項目が見当たりませんでした。
ASUSはDVDドライブをUEFIブートできる項目がありました。
仕方ないのでUEFIブートできるUSBメモリを作成して、Windows7をイン
ストールしましたが、AsrockでDVDドライブからUEFIブートさせる方法
はないでしょうか?
- 144 :Socket774:2012/04/13(金) 17:39:42.54 ID:IgfyI8up
- 一時的にBootDeviceを選びたいのなら、起動時にdelキーではなく、f11でBootメニュー出して選べばいいんじゃないの?
- 145 :Socket774:2012/04/13(金) 17:42:51.14 ID:TJaA+mXu
- >>142
レス有難うございます。
Instant Flashで更新しようと考えているので"870EX3160.ROM"にリネームして実行してみます。
- 146 :Socket774:2012/04/13(金) 18:26:05.89 ID:MXQ7tQOd
- Z77 Extreme6と4の違いってミニPCI-Eのスロットがあるかないかの差だけ?
コンデンサの品質が違ったりするのかな。
- 147 :Socket774:2012/04/13(金) 20:42:43.45 ID:2mSN6zL7
- >>146
DPの有無
- 148 :Socket774:2012/04/13(金) 21:44:25.02 ID:RUxt1DLo
- >>146
一番下がx16かx1かという差もある。
#最初からGen2仕様なのでExtreme6でもPCHに接続のはず。
#なのでSandyBridgeでの使用制限の記載はなし。
- 149 :Socket774:2012/04/13(金) 22:04:54.56 ID:MXQ7tQOd
- >>147-148
ありがとう。
DPいらないしSLIしない俺は4で十分ってことだな。
- 150 :Socket774:2012/04/13(金) 22:46:29.79 ID:mC0c+fav
- 発売日に買ってずっとメインに使ってた939Dual-SATA2がビープ音が出て画面が出力されなくなってしまった
さようなら939Dual-SATA2
こんにちはZ68Pro3Gen3
すごい久しぶりに自作したけど固体コンデンサとか当たり前になってるんだね
ASUSみたいだ
- 151 :Socket774:2012/04/13(金) 22:47:02.80 ID:sh5iakDW
- ??
- 152 :Socket774:2012/04/13(金) 22:51:07.93 ID:M0t5bCjk
- >>150
熱心なファンの多いAMDユーザーなのに
珍しくこだわりなく切り替えたんだね。
- 153 :Socket774:2012/04/13(金) 23:21:39.28 ID:mC0c+fav
- >>152
あの時はAthron64の方が省電力で性能が良かったから選んだってだけだったしね
それでもちょっと心残りだけど
- 154 :Socket774:2012/04/14(土) 00:11:04.63 ID:/TZlvFvJ
- AMD・・・・486DX4-120しか使ったことないなw
- 155 :Socket774:2012/04/14(土) 00:31:30.23 ID:HRGS+1cG
- 939Dual-SATA2良かった。4年前にうっぱらって775Dual-VSTAに代えた。そのVSTAも去年知合いPCとして放出
- 156 :Socket774:2012/04/14(土) 00:35:37.19 ID:vQys0sy6
- 放出(はなてん)と読む
- 157 :Socket774:2012/04/14(土) 00:41:42.99 ID:tfIQPvDK
- >>154
おれはK3
- 158 :Socket774:2012/04/14(土) 08:11:23.71 ID:zIXjn2VH
- B75M買った人、Vcore下げられる?
- 159 :Socket774:2012/04/14(土) 09:55:41.86 ID:S63kGfFN
- 既出か?
Z68Ex4G3 BIOS L1.20C
http://www.asrock.com/mb/beta.jp.asp?Model=Z68%20Extreme4%20Gen3
- 160 :Socket774:2012/04/14(土) 10:40:31.25 ID:PRSdtej/
- PS/2キーボードのDeleteキーでUEFIに入れないの治ったかな
F2で行けるけど、いつもDELキーで入ってたから最初あせった
- 161 :Socket774:2012/04/14(土) 10:52:42.77 ID:wXdwhK3w
- >>159
Supports Intel's next generation 22nm CPU来てなかった…
- 162 :Socket774:2012/04/14(土) 12:29:14.92 ID:PRSdtej/
- 治ってなかったw
PS/2キーボードはKey Tronic DESIGNER-P2
音量キーとか一切ないただの104キーボードなんだけどなあ
- 163 :Socket774:2012/04/14(土) 13:31:40.04 ID:EwhIozRH
- Fatal1ty 990FX ProfessionalもDeleteで入れない。
F2なら一発なんだけどなぁ。
- 164 :Socket774:2012/04/14(土) 16:15:58.13 ID:+b1Q6KIC
- Z68 Pro3Mでスリープ時にUSBやPS/2への電源供給って止めれないんですかね?
OSDが表示されるタイプのキーボード使ってて夜中ずっと光ってて眩しいんですよね
- 165 :Socket774:2012/04/14(土) 16:47:43.56 ID:M96sMU9k
- 安マザーならジャンパで、安マザー以外ならBIOSとかUEFIのどっかで切り替え出来る
- 166 :Socket774:2012/04/14(土) 16:57:39.92 ID:S63kGfFN
- >>164
それキーボードの問題じゃないの?相性とか
うちのEx4G3にロジG510だとスリープ入ってもUSB給電自体は止まらないけどキーボードへ
の給電は止まるんでイルミも消える
板違うからと言われればそれまでだが
- 167 :Socket774:2012/04/14(土) 17:46:49.01 ID:qSG9GEdY
- Good Night LED
- 168 :Socket774:2012/04/14(土) 18:01:52.00 ID:QXAYmt4+
- スイッヱ!
- 169 :Socket774:2012/04/14(土) 18:05:26.24 ID:suoSZ+z4
- ASRock XFast RAMって超簡単にRAMDISK作れるのはいいんだけど
効き目あるんかな?
なんも変化がない気がするんだけど
- 170 :Socket774:2012/04/14(土) 18:09:44.29 ID:fpt4FEES
- そのramdiskを何に使うかがキモだ。
- 171 :Socket774:2012/04/14(土) 18:12:26.52 ID:QXAYmt4+
- 使い方次第ですイッヱ!
- 172 :Socket774:2012/04/14(土) 18:15:56.50 ID:4suBrXrl
- >>169
重いソフトを丸ごとRamDiskにインストールすると天国
もちろんソフトのキャッシュデータもRamDiskにしないとだめだけど、
信じられない快適さになる。
- 173 :Socket774:2012/04/14(土) 18:41:26.12 ID:KTVw0/1N
- いまメモリインフレすぎて
まだ使い方がおいついてないからなぁ
自分で工夫して意識的に使っていかないとな
- 174 :Socket774:2012/04/14(土) 19:17:32.77 ID:W/GAv4tH
- >>164
Deep sx を有効にしてみるとか
- 175 :Socket774:2012/04/14(土) 19:23:36.33 ID:fpt4FEES
- >>172の方式を昔やってたけどOSの起動で時間かかるからやめた。
- 176 :Socket774:2012/04/14(土) 19:56:42.11 ID:TPCyUoYa
- >>172
一太郎3の時代にやったなぁ
- 177 :Socket774:2012/04/14(土) 22:17:27.97 ID:sVqDA78A
- Z68M/USB3イビーチャオ対応ダーマ?
- 178 :Socket774:2012/04/14(土) 22:37:26.96 ID:WODJFLKN
- >>169
一番恩恵のあるXPで使えないのな
- 179 :Socket774:2012/04/14(土) 23:56:20.29 ID:LZfJbega
- XPはERAM改造版があるから問題ない
- 180 :Socket774:2012/04/15(日) 01:06:15.05 ID:B0U5CEi2
- >>143
asrockは出来ないねえ
俺もUSBメモリからUEFIブートだわ
>>144
その一時的なところにも、あるのはAHCIブートとかだけで、
UEFIブートの項目がないんよ
- 181 :Socket774:2012/04/15(日) 01:08:51.93 ID:UPl1YGRX
- XPでも一応XFastRAMのセットアップと本体アプリ起動確認まではできるんだけど
肝心のRAMDISKドライバのインストールがスルーされるので残骸だけ残るw
この辺の曖昧さはまさに変態としか。
- 182 :Socket774:2012/04/15(日) 01:57:20.44 ID:me/ls94I
- >>180
http://jisaku.155cm.com/src/1334421725_4c3d93a6cc997ee6f773c8a94394c05b5d3d7f5c.jpg
Z77Extreme4、DVDドライブ(Pioneer BDR-S02)にWin7(x64)のディスクを入れて
UEFIセットアップ画面呼び出した状態だとこうなった。
Win7のDVDをドライブに入れた状態でF11のブートメニューを出す
→「UEFI:(該当DVDの入ったデバイス)」選択すれば
EFIモードでWin7はインストールされているぞ・・・
#Z68Pro3でも同じ手順でEFIモードのWin7は導入できてた。
- 183 :Socket774:2012/04/15(日) 11:21:47.31 ID:Mo7NbL5c
- >>182
180じゃないけど、うちのZ68 Extreme4もP67 Pro3もそれ出ないわ
UEFIセットアップ画面でもF11でも、AHCI :ドライブ名 しか出てこない
ディスクはWindows7-64bitなんだけど、ドライブがブルーレイ対応じゃないせい
なのかな
- 184 :Socket774:2012/04/15(日) 14:40:57.75 ID:kdD6+RMR
- BDとか関係ないしw
- 185 :Socket774:2012/04/15(日) 15:21:17.52 ID:C0an/AWX
- >>184
じゃあ何が関係してるんだい?
- 186 :Socket774:2012/04/15(日) 15:28:26.95 ID:Bm4n3teY
- ivyさんの雲行きが怪しいようですが、
sandyさんを使い続ける場合、H67M-GEからZ77 Pro4-Mに買い変えるメリットとして、
起動時間の短縮と省電力化は期待できますか?
- 187 :Socket774:2012/04/15(日) 15:48:38.30 ID:ccGA5CpG
- マザーが関係する部分の起動時間なんてUEFIだともう体感出来ないだろw
RAIDしてなきゃ現状でも一瞬といっても過言じゃない。
- 188 :Socket774:2012/04/16(月) 00:14:04.39 ID:TqiZBdpQ
- USB3.0が安心できるものに変わる以外のメリットは薄いなぁ
- 189 :Socket774:2012/04/16(月) 00:21:37.36 ID:46WC3aeu
- Etronも別に不安定さとか感じたことは無いけどなぁ
- 190 :Socket774:2012/04/16(月) 00:24:06.13 ID:O/twc6oz
- ぶっちゃけUSB3.0はあまり使ってないけどな
手持ちのマウスもキーボードもカードリーダーも地デジチューナーすべてUSB2.0だし
外付けHDDはeSATA接続のが扱いやすいし
- 191 :Socket774:2012/04/16(月) 00:25:25.57 ID:UYeXGjhC
- >>189
JMS539と相性が悪い。
- 192 :Socket774:2012/04/16(月) 00:31:18.35 ID:7bbFYH5n
- Etronではなくルネサス(旧NEC)のチップ使ってくれよと
- 193 :Socket774:2012/04/16(月) 01:15:27.07 ID:9zxaxzYo
- >>191
JMS539はルネサスでも相性悪いからJMS539の問題と言っていいんじゃないか
- 194 :Socket774:2012/04/16(月) 01:24:48.12 ID:UYeXGjhC
- >>193
こういう話もあった。
http://www.asrock.com/support/qa/TSDQA-87.jp.pdf
- 195 :Socket774:2012/04/16(月) 07:48:17.95 ID:D2f6EOfO
- ETRONだけはもう使わないで欲しい
- 196 :Socket774:2012/04/16(月) 14:25:22.42 ID:Yr1LLAUN
- うーん、ぶっちゃけZ77シリーズのマザーボードを買う理由ってある?
とりあえず買い換えたい。が、その口実が見当たらないんで非常に困ってる。
Pro4-Mはpro3-Mより消費電力は下がってるのかな。
- 197 :Socket774:2012/04/16(月) 14:30:11.57 ID:NcygqhK7
- なんかIvyが残念っぽいのでZ77mo微妙だよね
- 198 :Socket774:2012/04/16(月) 14:34:32.68 ID:WQxsR4DQ
- 今は時期が悪い
- 199 :Socket774:2012/04/16(月) 14:48:24.81 ID:/J9LRNLr
- IvyはSandyより劣るの?
- 200 :Socket774:2012/04/16(月) 15:00:56.82 ID:NcygqhK7
- クロック上がらないでアッチッチでしかも消費電力食いなんだと
- 201 :Socket774:2012/04/16(月) 15:01:00.26 ID:rStxZnn9
- Ivy使わないならZ77もあまり意味ないっていうか。
Z77のUSB3.0ネイティブだってWin7に限定されてるから、むしろZ68のほうが自由度が高い。
定格での性能差はわずか、OCは完全に負け、それでSandy+Z68のほうがセール価格なら
Sandy+Z68買って差額をSSDにまわしたほうが完全に体感速度は上になる。
- 202 :Socket774:2012/04/16(月) 15:06:13.09 ID:/J9LRNLr
- >>200
ちょっと調べてみたけどグラフィックが良くなるから
熱くなるとかあった
Ratina?ディスプレイ対応で、MacBookに何たらかんたら・・・
Sandyさんが安くなったら買おうかなと思ったけど
Ivyさんどうなるんでそ?
- 203 :Socket774:2012/04/16(月) 15:15:36.83 ID:NcygqhK7
- Sandyさんはもう十分に安いのだからセール中に買っちゃえ
Ivyさんは高い・熱い・回らない・電気食いの四重苦でもう息も絶え絶えです
- 204 :Socket774:2012/04/16(月) 15:32:10.90 ID:m1nVDkb9
- これは歴代稀に見るインテルの失敗か
- 205 :Socket774:2012/04/16(月) 15:46:24.53 ID:/J9LRNLr
- そうしますか・・・
週末に秋葉に行ってきます
- 206 :Socket774:2012/04/16(月) 16:01:40.99 ID:dg/1R99V
- 息してないのはbulldozerちゃんだけかと思ったらIvyちゃんもか…
- 207 :Socket774:2012/04/16(月) 16:41:42.47 ID:bPdl0f//
- >>196
一応ASRockのはZ77世代から安いクラスもデジタル電源になってるっていうのがある
電源周りの仕様でどう差が出てくるのかは知らない
- 208 :Socket774:2012/04/16(月) 17:05:26.59 ID:Bm8KGGDv
- Z77 Pro4はアナログPWM
ttp://sinhardware.com/index.php/vrm-articles/101-digital-vs-analog-pwms
- 209 :Socket774:2012/04/16(月) 17:07:18.17 ID:U5CRAceS
- 2個目の2600K買った俺が勝ち組だなw
- 210 :Socket774:2012/04/16(月) 17:18:43.94 ID:O/twc6oz
- 電圧を弄らなかったら2600Kは大飯食いでおもったほど使えない。
- 211 :Socket774:2012/04/16(月) 17:25:06.71 ID:rStxZnn9
- 定格でVGAオンボの人にとってはIvyはそんなに悪くないと思うんだけどね。
i5 3570KのHD4000は i5 2500KのHD3000よりも67%も速いし、TDPは95Wから77Wになるし。
- 212 :Socket774:2012/04/16(月) 17:28:34.65 ID:U5CRAceS
- TDP77Wは嘘だものw
- 213 :Socket774:2012/04/16(月) 17:29:16.76 ID:WQxsR4DQ
- AMDちゃんのターンが来るかもしれない
- 214 :Socket774:2012/04/16(月) 17:32:46.72 ID:U5CRAceS
- そう思ってた時期もありました(AA略w
- 215 :Socket774:2012/04/16(月) 17:35:20.61 ID:NcygqhK7
- TDPは95Wのままなのでいま騒がれている
それに内蔵GPUならやはり本命はTrinityちゃんではないかと・・・
- 216 :Socket774:2012/04/16(月) 17:44:12.76 ID:rStxZnn9
- 2500K買ってくる
- 217 :Socket774:2012/04/16(月) 17:57:59.61 ID:0yGeywAT
- トリニティっていったらアルバトロンだろ
- 218 :Socket774:2012/04/16(月) 20:27:04.63 ID:uNL74Z7f
- ?既出だったらすまん
Z77 Extreme6+3770Kレビュー
消費電力はいいとして、やっぱ温度は致命的か
http://www.tweaktown.com/reviews/4663/asrock_z77_extreme6_intel_z77_with_ivy_bridge_motherboard_review/index11.html
- 219 :Socket774:2012/04/16(月) 20:43:28.51 ID:uUbsDHbQ
- iyvなんか色々低いなw
メモリ、SATA・・・
変態板が悪いのか?
- 220 :Socket774:2012/04/16(月) 20:59:19.76 ID:RR0xT+Mw
- >>218
これ2600kをOCしたのもあったらよかったのに・・
AMDのFXやばいなこれw
- 221 :Socket774:2012/04/16(月) 21:21:43.29 ID:dg/1R99V
- 消費電力 Ivy<<bulldozer
CPU温度 Ivy>>bulldozer
なんかどっちも一長一短だな
- 222 :Socket774:2012/04/16(月) 21:35:37.65 ID:rStxZnn9
- 消費電力 Sandy<<Ivy<<bulldozer
CPU温度 Ivy>>bulldozer>>Sandy
- 223 :Socket774:2012/04/16(月) 21:40:41.88 ID:/J9LRNLr
- 静かなのを組みたいからさ、222の通りならIvyなのかな?
クロック上げないでオンボならIvyなのかな?
- 224 :Socket774:2012/04/16(月) 21:45:50.48 ID:04yAd9i5
- ivyたん対応ビオスをなかなか出さないのは
まだ買うな、CPUのステッピングが上がるまで正座して待てって
変態の優しさの顕れだったんだね
- 225 :Socket774:2012/04/16(月) 21:49:54.06 ID:/J9LRNLr
- ステッピング待ちか・・・
Sandy買いつつ、10月頃に・・・なんて言ってるうちにHaswell?
- 226 :Socket774:2012/04/16(月) 21:51:23.59 ID:PxdxhikW
- 今回を逃したら後がありません
がんばってくださいAMD
- 227 :Socket774:2012/04/16(月) 21:52:14.67 ID:RHL/6+Su
- 枯れた安定になりつつあるZ68+2600Kで全裸待機が限りなく正解に近い気がしてきた
- 228 :Socket774:2012/04/16(月) 21:54:22.03 ID:m1nVDkb9
- FM2でまともなの出せたら逆転のチャンスはあるかもな。
でもプラットフォーム全体で見ればAMDのチップセットは雑魚いから微妙。
- 229 :Socket774:2012/04/16(月) 21:57:00.47 ID:hy5cTcm1
- まー、実際sandyたんで何の不満も無いし、困らないし
ゲームする時以外は性能を持て余しているわ
sandy持ちはivyたんスルーでHaswellたんで全交換がスマートかもね
新規で一台組むならどちのCPUでも良いとは思う
- 230 :Socket774:2012/04/16(月) 21:57:21.11 ID:hy5cTcm1
- まー、実際sandyたんで何の不満も無いし、困らないし
ゲームする時以外は性能を持て余しているわ
sandy持ちはivyたんスルーでHaswellたんで全交換がスマートかもね
新規で一台組むならどちのCPUでも良いとは思う
- 231 :Socket774:2012/04/16(月) 21:58:11.18 ID:hy5cTcm1
- あー、しくったわ、すまん
- 232 :Socket774:2012/04/16(月) 22:07:48.25 ID:RR0xT+Mw
- 性能そんな上がってないし、2700K使って来年のHaswell待ちだなぁ
- 233 :Socket774:2012/04/16(月) 22:09:57.94 ID:rStxZnn9
- 結局1156も1155も1世代だったな。
俺はHaswellを見送るかもしれん。
Sandyで最低でも3年は使えるでしょ。
- 234 :Socket774:2012/04/16(月) 22:16:38.45 ID:/J9LRNLr
- Sandyでしばらく闘えるし(うちはYorkfieldでも闘ってるw)、
Ivyもしばらく様子を見るとしますか・・・
この夏をどう乗り越えるか?
- 235 :Socket774:2012/04/16(月) 22:16:46.52 ID:04yAd9i5
- でも、ビオス出たら、うっかりivyたんを買ってしまいそうで怖いわわわ
- 236 :Socket774:2012/04/16(月) 22:24:57.54 ID:QZDX2oVD
- Ivyタン出てSandyの2500Kあたりの中古が安く大量に出ると踏んでた俺涙目w
- 237 :Socket774:2012/04/16(月) 22:44:43.65 ID:qDSmEzPZ
- ワイもそれを狙ってたで!
涙目や!
- 238 :Socket774:2012/04/16(月) 22:58:08.14 ID:/JExW2zO
- 来週 2500k オクに出す予定だよ
マザボと抱き合わせで
- 239 :Socket774:2012/04/16(月) 23:19:37.43 ID:8ptKi8Y5
- 予備のマザー用に2500Kを画策してたけど、結局2個目の2600Kを買った俺
- 240 :Socket774:2012/04/17(火) 05:21:26.85 ID:DJQceGto
- Ivyの残念具合がすごいけど
ASRockのZ77も結構酷いな
extreme4凄いしょぼくなってる
- 241 :Socket774:2012/04/17(火) 06:16:18.23 ID:5JJsRYO7
- 具体性のないレスって恥ずかしいよね
- 242 :Socket774:2012/04/17(火) 06:40:46.50 ID:uV48U1In
- AXTUってBIOSとは別に設定を保持していて、
再起動の度にBIOS側の設定にリセットされ起動後に再度APPLYしないと反映されないって認識でよい?
- 243 :Socket774:2012/04/17(火) 10:44:33.41 ID:A76AIqqb
- >>240
Z68 E4の後継は、Z77 E4ではなく、Z77 E6だから
- 244 :Socket774:2012/04/17(火) 10:48:19.09 ID:gBQzrbXg
- 愛用してるがZ68 E4はいい板だよね
Ivyもコケたしもうこのままでいいかなぁなんて
- 245 :Socket774:2012/04/17(火) 10:57:03.33 ID:8ezMkRdB
- TDP75Wでサンディーより熱くなるとかおかしいだろ
もうA8でいいや安いし
- 246 :Socket774:2012/04/17(火) 11:47:22.97 ID:05R1FkNZ
- 消費電力と熱量って比例するもんだと思ってたんだが…
どこをポシャったんだろ?
- 247 :Socket774:2012/04/17(火) 12:08:43.10 ID:FWqlDlYR
- 熱がこもりやすいんでないの
- 248 :Socket774:2012/04/17(火) 12:21:49.42 ID:Rb68WMBk
- CPU全体の発熱量としてはSandyとIvyは変わらないくらい
でもIvyはダイの面積が減るから、面積辺りの発熱量はIvyのが上で
ヒートシンクとの接触面積からしてIvyのが冷えにくい分熱が上がりやすい
ってばっちゃが言ってた
- 249 :Socket774:2012/04/17(火) 12:26:18.48 ID:WhxAC3/O
- 単位体積あたりの発熱量が原子炉の燃料棒並になったのってPenDの頃だっけ
- 250 :Socket774:2012/04/17(火) 12:27:26.79 ID:a1dxoEXJ
- 尼で安売りしてるX79E9・・・衝動買いw
CPUも買わないといけないから結構な出費だ・・・
- 251 :Socket774:2012/04/17(火) 17:21:22.56 ID:bi5i5JOl
- >>250
ほら隣にある X58+980X 売ればけっこういい値で売れるよ
- 252 :Socket774:2012/04/17(火) 20:35:20.29 ID:JeMuQH3x
- https://www.dospara.co.jp/5support/recycle_hdd.php
…扱ってるASRock製品も大丈夫なのか心配になるな
- 253 :Socket774:2012/04/17(火) 21:25:52.48 ID:W3i7fkyR
- >>252
すさまじい糞っぷりだねw
- 254 :Socket774:2012/04/17(火) 21:32:22.91 ID:3rroKUL2
- >>252
発表したんだから悪意はないんだろうけども、管理のずさんさはびっくりだね
- 255 :Socket774:2012/04/17(火) 21:33:39.97 ID:Sa3VwXfL
- 空けた人からクレーム出たんだろな
メーカーによっては再生HDDってオリジナルの型番消されてるから見ればすぐ分かるし
- 256 :Socket774:2012/04/17(火) 21:38:13.84 ID:mSoeBaBv
- 中古HDDは中身を復元して元の持ち主のファイルを眺めるのが楽しいのにもったいないよ新品に換えるなんて。
- 257 :Socket774:2012/04/17(火) 21:42:03.50 ID:NpVGvhAZ
- 所有HDDの全ファイルを破壊系ウイルスに感染させてから単純削除。
それを買い取ってもらえば罠が完成するわけだな。
- 258 :Socket774:2012/04/17(火) 21:48:27.80 ID:iG2myPoH
- 空けた人は保証外になった訳か
- 259 :Socket774:2012/04/17(火) 22:15:45.85 ID:GTlqT0+M
- >>254
ばれたから仕方なく発表したんだよ
- 260 :Socket774:2012/04/17(火) 22:54:47.88 ID:34OcfI3t
- H67DE3を購入
xfast ramに対応していたのでソフトをダウソして入れて起動してみたが、
XFast RAM Driver may not be ready,please try later.
とコメントが出て動かない。
何かほかに入れるものがあるのでしょうか・・?
と、書こうとしたら、xpには対応してないと今気がついたwww
- 261 :Socket774:2012/04/18(水) 01:33:42.22 ID:v/0U8oLR
- >>218を通しで見てきたが、Z77 Extreme6 て$174.99 なんだな
日本はまったくどうしようもないボッタクリ価格だな
- 262 :Socket774:2012/04/18(水) 01:46:41.12 ID:ZqiLKxfk
- neweggで買えばええがな
- 263 :Socket774:2012/04/18(水) 01:53:05.98 ID:h4Ft2e+l
- ECSでさえP67が22nm対応予定だというのに
ASRockは対応しないんかね
- 264 :Socket774:2012/04/18(水) 01:55:31.03 ID:+1Wsl2Z3
- H67DE3でUEFIインスコしたらIGPマルチモニタが使えんかった
(普段はグラボに繋いだメイン画面だけ使って、WIN+PでIGP接続のサブモニタをONOFFしてる)
BIOSインスコしたら普通に使えるんだがなんか悔しいぜ
- 265 :Socket774:2012/04/18(水) 01:56:32.19 ID:ZqiLKxfk
- abitみたいに一瞬だけ輝いて終わってしまうのだろうか
- 266 :Socket774:2012/04/18(水) 02:16:34.42 ID:h4Ft2e+l
- そういえばAbitだっけかFatal1tyのマザー出したのは
- 267 :Socket774:2012/04/18(水) 02:18:37.82 ID:5URpRx9R
- >>262
日本への送料とサポートはどんな感じよ?
- 268 :Socket774:2012/04/18(水) 02:47:50.12 ID:za/p13zq
- Fatal1ty Proffessional-M購入。2700K+銀矢使用時のレポ。
4.5GHzで55度を上回ることなし。
4.7GHzで電圧上昇に伴ってブルースクリーン。ブルースクリーン時CPU温度は60度を上回っていない
すごく・・・OC耐性低く設定されてます・・・
- 269 :Socket774:2012/04/18(水) 02:53:00.11 ID:5URpRx9R
- >>268
そりゃあチップセットのファーストロットが不安定なのは毎度のことだろ。
- 270 :Socket774:2012/04/18(水) 02:57:05.08 ID:G6RFpSui
- Fatal1tyはあまり安定しないんじゃなかったっけ?
- 271 :Socket774:2012/04/18(水) 06:54:42.98 ID:v145yej9
- んなーこたない
- 272 :Socket774:2012/04/18(水) 07:19:31.65 ID:w+XQs3ub
- Ivyに最適化されてるんだろうか
Z68にIvy対応ファームがきてもちょっと怖くて適用できないな
- 273 :Socket774:2012/04/18(水) 12:56:08.55 ID:liUTGuhp
- Intel系はいろいろ話題があって楽しそうだのう
- 274 :Socket774:2012/04/18(水) 13:50:32.59 ID:ZqiLKxfk
- ivy死んでるからそうでもないよ
- 275 :Socket774:2012/04/18(水) 14:00:01.56 ID:ia57P4rD
- 下位互換を残すとトラブルが増えるのは仕方がない。
ivyもSandyEみたいに新しいチプセトでないと使えないようにすればよかったのに
- 276 :Socket774:2012/04/18(水) 14:15:33.52 ID:yQSWOVOG
- >>275
SandyBridgeの時に、ソケット互換なくした結果チップセット側に
トラブルが発生しても代替手段がないって事態が起きてるから
互換性無しはなしで厳しい面があるぞ・・・
#さすがにP55 Transformerなんてものは出なかった。
- 277 :Socket774:2012/04/18(水) 14:27:33.20 ID:ia57P4rD
- でもハスウェルは互換消えるんじゃなかったっけ?
- 278 :268:2012/04/18(水) 16:34:50.99 ID:za/p13zq
- すまん・・・CPU Load-line calibrationがデフォルトのLV5のままだった・・・
LV3にしたら5GHz余裕で回ってたわw
初心者みたいなミスすまんw
- 279 :Socket774:2012/04/18(水) 17:16:00.06 ID:nHFb+IsF
- Z68 Pro3 Supports Intel's next generation 22nm CPU.
http://www.asrock.com/mb/beta.jp.asp?Model=Z68%20Pro3
- 280 :Socket774:2012/04/18(水) 17:23:40.81 ID:nHFb+IsF
- ★Supports Intel's next generation 22nm CPU.
Z68 Extreme7 Gen3
http://www.asrock.com/mb/beta.jp.asp?Model=Z68%20Extreme7%20Gen3
Fatal1ty Z68 Professional Gen3
http://www.asrock.com/mb/beta.jp.asp?Model=Fatal1ty%20Z68%20Professional%20Gen3
Z68 Extreme4 Gen3
http://www.asrock.com/mb/beta.jp.asp?Model=Z68%20Extreme4%20Gen3
Z68 Extreme3 Gen3
http://www.asrock.com/mb/beta.jp.asp?Model=Z68%20Extreme3%20Gen3
Z68 Extreme4
http://www.asrock.com/mb/beta.jp.asp?Model=Z68%20Extreme4
Z68 Pro3 Gen3
http://www.asrock.com/mb/beta.jp.asp?Model=Z68%20Pro3%20Gen3
Z68M/USB3
http://www.asrock.com/mb/beta.jp.asp?Model=Z68M/USB3
Z68M-ITX/HT
http://www.asrock.com/mb/beta.jp.asp?Model=Z68M-ITX/HT
Fatal1ty P67 Professional
http://www.asrock.com/mb/beta.jp.asp?Model=Fatal1ty%20P67%20Professional
Fatal1ty P67 Performance
http://www.asrock.com/mb/beta.jp.asp?Model=Fatal1ty%20P67%20Performance
P67 Pro3
http://www.asrock.com/mb/beta.jp.asp?Model=P67%20Pro3
- 281 :Socket774:2012/04/18(水) 17:24:24.78 ID:G8K5fbBA
- =Z68 Extreme4 Gen3に置き換えてもあったぜ
- 282 :Socket774:2012/04/18(水) 17:30:55.05 ID:Ui2qWMTc
- ASRockはじまったな
しかもP67まで (´;ω;`)
- 283 :Socket774:2012/04/18(水) 17:33:16.70 ID:XFcJYhSI
- 6月になったらZ68とSandy買うかな
あれば、の話だけど
- 284 :Socket774:2012/04/18(水) 17:38:09.46 ID:5tO2xbmM
- i5でベータBIOS導入するメリットある?
- 285 :Socket774:2012/04/18(水) 17:39:09.77 ID:X0qMk65A
- H67は未だ放置か
- 286 :Socket774:2012/04/18(水) 17:40:30.32 ID:Ch9DsiVO
- いよいよきたか
E4G3も来るな Ivyに変える気ないけど
- 287 :Socket774:2012/04/18(水) 17:41:00.33 ID:Ch9DsiVO
- って更新したらきてたー>>280
- 288 :Socket774:2012/04/18(水) 18:45:13.81 ID:PABjPNUS
- キター!と思ったらベータ版なのね
正式版は6月ごろかな
- 289 :Socket774:2012/04/18(水) 19:25:24.22 ID:6oz4Oaz9
- AsrockのmATXマザー買ったが小さくて驚いた。
220x173mmくらい。
Mini-ITXのマザー間違えて買ったかと思った。
他社より小さいんだね
- 290 :Socket774:2012/04/18(水) 19:37:49.85 ID:G8K5fbBA
- >>280のUEFI BIOSのうpだてで再起動した後、
さらに、Intel Management Engineのうpだてが始まるのでビビらないように
なんかSATAの設定でSSDとして認識させるようにできたり、その他いろいろ項目が増えてる
Rapid Start TechnologyとかSmart Conection Technologyもあったけど面倒だからDisable
- 291 :Socket774:2012/04/18(水) 19:50:01.96 ID:WWF4CPMr
- 注意書きに「このBIOS を更新後は、古いバージョンは書き換えないでください」ってあるけど
試しに古いbiosに書き換えたらWindowsが起動しなくなった。
ベータ版だけど覚悟して入れないとあかんな
- 292 :Socket774:2012/04/18(水) 19:54:57.69 ID:yEEAZwUv
- >>291みたいな人がナマコとか食ってくれたんだろうな
- 293 :Socket774:2012/04/18(水) 20:02:06.62 ID:nHFb+IsF
- 人柱乙!
- 294 :Socket774:2012/04/18(水) 20:10:49.71 ID:5tO2xbmM
- 納豆とか想像できないわ・・・
誰が最初に食べてみたんだ
- 295 :Socket774:2012/04/18(水) 20:22:58.37 ID:WWF4CPMr
- むしろふぐを最初に食って死んだ気分だ
- 296 :Socket774:2012/04/18(水) 20:26:44.12 ID:/qpXEWm4
- 捕虜とか罪人に食わせたんだろ
- 297 :Socket774:2012/04/18(水) 20:29:47.54 ID:8Qzw8Vzk
- Ex7をうpデートしてみた。
前に報告あったように下品になったなw
- 298 :Socket774:2012/04/18(水) 21:30:02.23 ID:St1ye45L
- さすが変態の鑑だなw
- 299 :Socket774:2012/04/18(水) 21:38:01.91 ID:+1Wsl2Z3
- お兄ちゃん
H67はまだなの?
- 300 :Socket774:2012/04/18(水) 21:42:46.04 ID:kcgRCLbq
- 発売まであと10日ある。あと10日のうちに来ればいい。
- 301 :Socket774:2012/04/18(水) 21:45:51.89 ID:wCefnjdh
- つ、ついに、ぽっくんのZ68 Pro3にアイビたん対応ビオスきたお!!
でも、きのう、我慢できずにB75ポッチしたお!
- 302 :Socket774:2012/04/18(水) 22:02:47.75 ID:DYYF3T84
- B75ってPCIがネイティブ以外に魅力あるの?
- 303 :Socket774:2012/04/18(水) 22:03:52.56 ID:GVY4E2Ay
- H61M/U3S3
コンデンサ調べたら16FJとか2.5FBとか書いてある
SAMWHAかな?
http://capacitor.web.fc2.com/solidcapacitor.html#samwha
コードとかも記載されてる位置は全く同じ
「日本製高品質の高導電性固体コンデンサ」ってなってるけど・・・
調べなきゃよかった
- 304 :Socket774:2012/04/18(水) 22:11:10.40 ID:b/aDl8zj
- >>302
めっちゃ安い。
- 305 :Socket774:2012/04/18(水) 22:17:12.99 ID:HssSgSUG
- 久しぶりにBIOS更新か…旧Verには後戻りできないみたいなので少し様子をみるか
- 306 :Socket774:2012/04/18(水) 22:19:35.84 ID:5URpRx9R
- BIOSっていう曲があるんだけどかっこいいんだぜ
ttp://www.youtube.com/watch?v=iF3dxVJPKV4
- 307 :Socket774:2012/04/18(水) 22:20:07.43 ID:eyTkGUXR
- 問い合わせ先の兄ちゃん、風俗店の受付なみにゆとりの応対。
かえって逆効果じゃないか?
- 308 :Socket774:2012/04/18(水) 22:26:43.70 ID:5URpRx9R
- >>307
三つも代理店があるのに、社名出さなきゃ意味ないだろ
一つは代理店とはいいがたいけどな
- 309 :Socket774:2012/04/18(水) 22:39:43.70 ID:pVSVFtf7
- 公式にあったZ68E4G3の1.2CだったかのBetaBiosて消えたけどなんだったんだ?
代わりにIvy対応BIOS上がってる
- 310 :Socket774:2012/04/18(水) 22:40:41.52 ID:2TCyWNXQ
- 後戻り出来ないとかご褒美みたいなもんだ
サクッと更新したわ
- 311 :Socket774:2012/04/18(水) 23:11:38.68 ID:v8/7YrTU
- おお、やっとIvy BIOS来たか。
- 312 :Socket774:2012/04/18(水) 23:28:28.34 ID:L+NBMW5e
- >>302
消費電力低そうじゃん。たぶん低消費電力スレの
定番になる、ASRock以外のマザーがw
- 313 :Socket774:2012/04/18(水) 23:29:06.52 ID:JnNZW3Uw
- Premium Gold Capの詳細おせーて
- 314 :Socket774:2012/04/18(水) 23:41:34.80 ID:ALW7R9Ec
- 初ASROCK購入記念書き込み
- 315 :Socket774:2012/04/18(水) 23:45:10.29 ID:ZU54QBZs
- ASRock大勝利!!!!!
- 316 :Socket774:2012/04/19(木) 00:24:43.51 ID:lDzpopZd
- >>303
マジかよ!?と思って今確認してみたけどSAMWHA製で間違いなさそうだね
でCPU周りがAPAQ製っぽいorz
今からは変態ボードは話半分信じて買う事にしよう
- 317 :Socket774:2012/04/19(木) 00:27:12.28 ID:X+9xmSDN
- AsRockは日本の下請けに部品を発注
日本の下請けが海外へ部品を発注
日本の下請けが部品を調達後、AsRockへ納品
AsRockが日本製だと勘違い。ちゃんちゃん。
- 318 :Socket774:2012/04/19(木) 01:06:27.75 ID:n1hsv0Jj
- >>303
どうみたってAPAQじゃね?
APAQのコンデンサ ttp://capacitor.web.fc2.com/image4/apaq_solid01.jpg
H61M/U3S3のコンデンサ ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2879639.png
- 319 :Socket774:2012/04/19(木) 01:13:39.31 ID:G5Hnr1K/
- >>318
>>316
- 320 :Socket774:2012/04/19(木) 01:16:47.74 ID:Yf8n8JQf
- 安いのには理由があるわけだからいい部品が使われてるわけないじゃない。
だからと言ってフラグシップが高品質っていうわけじゃないけど。
- 321 :Socket774:2012/04/19(木) 01:18:35.10 ID:n1hsv0Jj
- でもさ日本製って言い出したのは最近だから、
H61M/U3S3も最近のロットだと日本製になってるとかは考えられない?
- 322 :Socket774:2012/04/19(木) 01:43:04.70 ID:LtYHxmW8
- なんか、産地偽装している食品みたい
- 323 :Socket774:2012/04/19(木) 02:51:23.64 ID:eQznU9wB
- 産地偽装は駄目だな。
戯画の銅メッキヒートシンクとじゃん
- 324 :Socket774:2012/04/19(木) 03:01:14.81 ID:N5CGIQe5
- はい、私の持ってるマザーは銅メッキヒートシンクです
- 325 :Socket774:2012/04/19(木) 09:37:59.68 ID:++Ea4PEp
- 最近のBIOSの更新項目にある
Add "Custom Fan Speed" setup item.
って何?
BIOS探しても見つからないしAXTUに追加されるのかと
更新を調べてもAXTUの新しい更新は無いし新しいツールも無い
- 326 :Socket774:2012/04/19(木) 10:13:16.44 ID:DljIX7xH
- Z68E4G3のIvy対応BIOS入れた人居る?
何か変化あったか教えて
- 327 :Socket774:2012/04/19(木) 11:08:26.37 ID:M42j5ckD
- >>326
自分で試せば変化がわかるよ
- 328 :Socket774:2012/04/19(木) 11:28:48.44 ID:HBz8Zqd8
- >>180
俺もZ68 Extream4 Gen3でCD/DVDブート時にUEFI出なくてここを見て
USBブートでインストールした口なんだけど、DVDのドライブはSATA
のもの使ってる?
俺は使い回しなんでJMBのチップ使ったパラレルATAのPCIeのカード
経由で動かしているのでそれが原因かもって思ってたんだが
- 329 :Socket774:2012/04/19(木) 14:23:35.42 ID:f9rK/lQB
- >Z68E4G3のIvy対応BIOS
どこに上がってるんだい?
- 330 :Socket774:2012/04/19(木) 14:27:56.54 ID:f9rK/lQB
- あぁ、ベータ版領域とかいうところか、入れてみるかね
- 331 :Socket774:2012/04/19(木) 14:58:27.02 ID:lyJKtCa/
- 去年の11月初めに買った880GM-LEなんだけど買取に出したら起動しないって言われて
色々調べてみたらグラフィックカード挿さないと起動しないのは
内臓VGAがお亡くなりになったという事でいいのだろうか。
通電はしてるみたいなんだよね、電源とかグラフィックカードとかCPUのファンも回るし…。
グラフィックカード挿すと普通に動きます。
- 332 :Socket774:2012/04/19(木) 15:00:46.52 ID:f9rK/lQB
- biosでGPUの優先順位が固定になってるとか…?
- 333 :Socket774:2012/04/19(木) 15:09:54.35 ID:n1hsv0Jj
- >>331
BIOSがビデオカード優先のままになってるのだと思う。
そんなことをショップがチェックしないとは思えないのが、
とりあえず電池を抜いてクリーンな状態に戻してから試してみ?
それでだめなら保証期間内だろうし、代理店に修理依頼すればいいじゃないか。
- 334 :Socket774:2012/04/19(木) 17:50:47.51 ID:ePO4d9iB
- LGA775のATXはもうここしかないようだな
C2DとDDR2の再利用のため買った、4本させると助かるな
- 335 :Socket774:2012/04/19(木) 18:02:13.68 ID:lyJKtCa/
- >>332、333
レスありがとう。
その辺今チェックしてみたけどやっぱりダメでした。
代理店に依頼してみる…レシート探さないと…
- 336 :Socket774:2012/04/19(木) 18:43:16.60 ID:t4rKWzB7
- >>158
定格から、100mV、50mV、なら下げられる
数値を指定する様な設定は出来ない
- 337 :Socket774:2012/04/19(木) 19:13:56.22 ID:6M6ZbgfZ
- 新型出てたんだな
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=K7S41GX2
- 338 :Socket774:2012/04/19(木) 19:21:16.43 ID:e6vaMbQW
- クソワロタww
どこにどういう需要があるんだよこんなのw
そんなん作ってる暇があったらさっさとH67の新BIOS出せやー
- 339 :Socket774:2012/04/19(木) 19:23:40.68 ID:nWCFxgBW
- イヤッホー、何年かぶりのSiSマザーだ!
って誰に需要があるんだよ!?
- 340 :Socket774:2012/04/19(木) 19:46:10.80 ID:2prlEZ+X
- 濃厚なsisマニア垂涎の逸品だな
- 341 :Socket774:2012/04/19(木) 19:49:00.62 ID:5OPLt7uG
- 工業用の制御マシンとかだろ
- 342 :Socket774:2012/04/19(木) 19:50:51.83 ID:xH4lkmrY
- お嬢さんが眠りから醒めたようだな
- 343 :Socket774:2012/04/19(木) 20:07:38.30 ID:mzvPqqis
- 昔のCADデータ引っ張り出して
作っただけのような潔さ
- 344 :Socket774:2012/04/19(木) 21:28:03.97 ID:KJeevf/w
- どうせなら880G搭載
世界最強SocketAマザーとか出して欲しいよな
- 345 :Socket774:2012/04/19(木) 21:29:54.87 ID:spY3kYN0
- マザーだけ最強じゃ無意味
- 346 :Socket774:2012/04/19(木) 21:33:11.67 ID:n1hsv0Jj
- >>337
CPUの生産終わってるよね?
- 347 :Socket774:2012/04/19(木) 21:42:18.34 ID:R4+gSF4p
- >>336
B75Mて電圧モリモリなの?
- 348 :Socket774:2012/04/19(木) 22:10:43.22 ID:AUa54S+g
- >>337
ナニコレ・・・
- 349 :Socket774:2012/04/19(木) 23:08:53.72 ID:Fb8Tc/e2
- >>346
GeodeNXなら(組み込み向けなので)まだ売ってくれるはず・・・
- 350 :Socket774:2012/04/19(木) 23:11:08.85 ID:GD41obfx
- >>337
HENTAI!HENTAI!
- 351 :Socket774:2012/04/19(木) 23:29:38.86 ID:I0LFUcyC
- >>337
欲しいけどCPUクーラーがねーや
今からソケAのクーラー手に入れるのか・・・
- 352 :Socket774:2012/04/20(金) 00:06:16.57 ID:YWXFhUL7
- >>351
370&SocketAのクーラーなら転がってるから欲しけりゃあげるよ
- 353 :Socket774:2012/04/20(金) 12:47:43.35 ID:3guZVPxM
- H67のbetaきたお!!!!
逝ってくる
- 354 :Socket774:2012/04/20(金) 12:56:40.19 ID:0kaeIny3
- ほんとだ帰ったら早速入れよう
一時はどうなることかとヒヤヒヤしたが間に合って良かったぜー
- 355 :Socket774:2012/04/20(金) 15:31:47.93 ID:Ad9eVVNt
- >>337
工業の倉庫の棚卸したら、お嬢さんが余ってたから、とりあえず作ってみた・・とかw
SiSのチップセットって、世代的に最近の物ってあったっけ?
- 356 :Socket774:2012/04/20(金) 15:37:33.28 ID:cSbqWVA7
- >>355
こういうのは発展途上国とか第三国用に出す低価格商品だよ。
- 357 :Socket774:2012/04/20(金) 16:08:30.52 ID:0kaeIny3
- 今更ソケAのCPUやらDDRメモリやら集めるより
最新のローエンドで一式揃えた方がよっぽど安上がりに済みそうな気がするけどなぁ
- 358 :Socket774:2012/04/20(金) 16:17:30.63 ID:3guZVPxM
- BIOSインスコおわた
USBキーボードで電源いれられるようになったがよかった(小学生並みの感想)
- 359 :Socket774:2012/04/20(金) 16:56:49.43 ID:L4jcDHOf
- >>356
リテール販売があるか?が判断材料だな。
国内リテール販売されるならほぼ間違いなく
>>355を保守用として処分するためだろう。
最近のそういう例としては、
玄人思考が今更DX9ローエンドGPU製品を捨て値で新発売している。
- 360 :Socket774:2012/04/20(金) 17:00:59.50 ID:8h46aV/v
- 床一面にパーツ広げていざ組もうと思ったらCPUクーラー買い忘れたことに気付き
買って戻ってきて置きっぱなしのCPU踏んで足の裏に無数の穴が開いたってコピペ
- 361 :Socket774:2012/04/20(金) 17:20:21.46 ID:6nUxCYM6
- ttp://www.4gamer.net/games/132/G013252/20120420006/
■製品型番
Fatal1ty X79 Champion
■店頭想定価格(税込)
37,980円前後
■発売時期
2012年4月27日(金)
■JANコード
4997401146573
<Fatal1ty X79 Champion 弊社製品紹介URL>
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/asrock/motherboard/fatal1ty_x79_champion.html
- 362 :Socket774:2012/04/20(金) 17:51:14.09 ID:a2/jZhHT
- Z68pro3gen3にグラ鎌つけたらリアファンに干渉してもうた
しょうがないのでリアファンをケースの外側につけた
- 363 :Socket774:2012/04/20(金) 18:08:23.32 ID:TWObLFTt
- >>361
チャンポンきたー!!ll!!ii!!
- 364 :Socket774:2012/04/20(金) 18:15:52.24 ID:5CfAMUPR
- >>ただし電源フェーズは16+2から12+2に減らされている。
- 365 :Socket774:2012/04/20(金) 18:18:04.37 ID:+uTO1Mfr
- 重要な部分が……
- 366 :Socket774:2012/04/20(金) 18:24:35.09 ID:6rmdI7H4
- チャンポンかぁ。そういえば昔グラサン製のキワモノ・ライザにそんなネーミングの品あったような。
- 367 :Socket774:2012/04/20(金) 19:21:39.63 ID:Vl+4Bdvt
- 電源フェーズが12+2って少ないの?
- 368 :Socket774:2012/04/20(金) 20:45:08.46 ID:Ad9eVVNt
- 最近のCPUのリーク電流制御で、12+2なら、定格運用でまず困らないでしょ。
消耗品と割り切ってOCするなら別だけど。
- 369 :Socket774:2012/04/20(金) 21:09:55.41 ID:Vl+4Bdvt
- この辺のクラスだとK付が殆どじゃ
それなのに・・・
- 370 :Socket774:2012/04/20(金) 21:18:38.24 ID:Kf18y98p
- H67M-ITX更新した
PWMファンの回転数が結構絞れるようになっていいな
定格1500rpmのファンが、前は最小でも900rpm位回ってたのが
新BIOSだと数値設定で75にしたら650rpmで回るようになって大分静かになった。
- 371 :Socket774:2012/04/20(金) 21:53:14.96 ID:a5rjk3/2
- このベータBIOSって
ただのCPU対応しただけじゃなくて細かいとこ結構更新されてるの?
- 372 :Socket774:2012/04/20(金) 21:57:18.72 ID:eRIxtHwO
- やっとDeleteキーでUEFIに入れるようになった
- 373 :Socket774:2012/04/20(金) 22:12:07.80 ID:RQrSwRR7
- Z68E4G3のL2.03に変更したらOS立ち上がらなくなった@2500K+OS7
- 374 :Socket774:2012/04/20(金) 22:18:49.11 ID:XsG+Y/B4
- AHCIになってないってオチじゃないかな?
- 375 :Socket774:2012/04/20(金) 22:23:59.53 ID:ojUJnnTf
- >>373
いやそれは・・
- 376 :Socket774:2012/04/20(金) 22:25:45.02 ID:RQrSwRR7
- Loadデフォルトしてから一通りチェックした
BIOでCPUもメモリもデバイスも認識してるけどダメだ
- 377 :Socket774:2012/04/20(金) 22:27:04.01 ID:ojUJnnTf
- いやだから、デフォルトしたならわかるだろw
- 378 :Socket774:2012/04/20(金) 22:30:47.74 ID:XsG+Y/B4
- 一度更新すると元のバージョンに戻せないと書いてあったかなぁ!
- 379 :Socket774:2012/04/20(金) 22:45:32.67 ID:PB+kAOf/
- どっからそんな型番のBIOS拾ってきたのw
- 380 :Socket774:2012/04/20(金) 22:51:06.10 ID:RQrSwRR7
- >>377
一通りチェックしたというのは設定し直した事
BIOS戻して普通に動いてるからもういいわ
スレ汚しスマンかった
- 381 :Socket774:2012/04/20(金) 22:52:59.15 ID:ojUJnnTf
- 君はもうメーカー品使った方がええで
- 382 :Socket774:2012/04/20(金) 23:06:04.12 ID:YWXFhUL7
- BIOS元に戻してもデフォルトがロードされるから別な要因じゃないか?
- 383 :Socket774:2012/04/20(金) 23:08:27.98 ID:az+YPNkp
- あれ?Fatal1ty Z68 Pro のベータBIOSが消えてる・・・
作り直しかな
- 384 :Socket774:2012/04/20(金) 23:11:33.23 ID:YTEhUmFD
- 他の機種もベータBIOS消えてきたな
- 385 :Socket774:2012/04/20(金) 23:12:21.89 ID:cUah4zRC
- Z68Ex7G3 ivy対応Verに更新したらUEFIデバイスからOSインスコ出来ない・・・・
Ivy使わないならひとつ前のバージョンの方が良さげかも?
- 386 :Socket774:2012/04/20(金) 23:25:37.14 ID:z0mvt0JY
- N68C-GS FX 欲しいけど
どこで売ってるんかな…
AM2〜AM3+まで対応しているこんな変態板なんてほかにないしな…
- 387 :Socket774:2012/04/20(金) 23:26:01.06 ID:XsG+Y/B4
- ベータ消えたね
なにか取り返しの付かない不具合でも有ったのかな?
- 388 :Socket774:2012/04/20(金) 23:50:37.05 ID:5wDGaycz
- >取り返しの付かない不具合
(((((゚Д゚;))))))
- 389 :Socket774:2012/04/20(金) 23:56:44.47 ID:HASbilmO
- 正式版への前触れじゃね?
あと3日でivy発売だし
- 390 :Socket774:2012/04/20(金) 23:56:47.72 ID:XsG+Y/B4
- ま、ベータはベータだし仕方ないね
- 391 :Socket774:2012/04/20(金) 23:57:57.44 ID:y8erKaz6
- ASRock怒涛の大勝利!!!!!
- 392 :Socket774:2012/04/20(金) 23:59:17.49 ID:Kf18y98p
- 結局Ivyは23日に前倒しなの?
今日になってあと3日ってレス何度か見たんだけど
- 393 :Socket774:2012/04/21(土) 00:13:49.54 ID:19KEvnaJ
- windows上からBios更新できないとめんどくさいな…
- 394 :Socket774:2012/04/21(土) 04:09:42.17 ID:L7/Rb5st
- あと8日です
ttp://orinx.zashiki.com/
- 395 :Socket774:2012/04/21(土) 04:18:33.44 ID:bs5lXijz
- z68pro3 セーフモードで起動したいんだけど、どのキーから起動選択モードへいけますか?
- 396 :Socket774:2012/04/21(土) 04:25:47.66 ID:3TUuXowa
- 大人しくmsconfigで設定しておけ
- 397 :Socket774:2012/04/21(土) 04:26:08.93 ID:ltrlAo6m
- >>395
F8じゃないか
- 398 :Socket774:2012/04/21(土) 04:46:33.91 ID:bs5lXijz
- >>397
F8は何回も試してみましたがダメでした
>>396
わかりました
- 399 :Socket774:2012/04/21(土) 05:23:27.75 ID:y7sm3T2O
- >>398
押すタイミングが違うんじゃないの。
電源ボタン押してからすぐF8連打すればいけるでしょ。
- 400 :Socket774:2012/04/21(土) 06:20:26.91 ID:bs5lXijz
- >>399
タイミングを勘違いしてたみたいだった
本当にありがとう
- 401 :Socket774:2012/04/21(土) 06:40:52.79 ID:e01m5j/3
- Fatal1ty P67 ProfessionalのベータBIOSは特に問題なく動いてます。
(4.8GHz、DDR3-1600設定で微調整特になし)
レーザーマウスの方向おかしいのも直ったし、起動画面など
ビジュアルが全体的に良くなってる。
- 402 :Socket774:2012/04/21(土) 07:06:33.43 ID:Kl9L8Gex
- Fatal1ty P67 performance
のオーバークロック耐性が気になる。
誰かレポしてくれ。後発組だから全然情報が無い・・
- 403 :Socket774:2012/04/21(土) 08:32:15.24 ID:hgo/2OvJ
-
ASRock製LGA1155マザーの旧モデル処分セールを実施中
価格の一例を挙げると、Fatality P67 Professionalが7,980円など。
各モデルとも対象CPUとの同時購入でさらに割引き。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120421/image/kasr1.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120421/image/kasr2.html
- 404 :Socket774:2012/04/21(土) 08:42:44.24 ID:MUrCjml5
- 店員乙♪
- 405 :Socket774:2012/04/21(土) 08:54:01.64 ID:iYhYLpjj
- ドス○ラならステマだがツクモならまあいいじゃん
- 406 :Socket774:2012/04/21(土) 09:09:18.31 ID:9JXxW4q0
- Z68 Fatal1ty 欲しいな
- 407 :Socket774:2012/04/21(土) 09:13:28.19 ID:9JXxW4q0
- http://shop.tsukumo.co.jp/search/?referer=header&return_url=&sort=default&category=&keyword=Z68+ASRock&kwd2.x=0&kwd2.y=0
通販でも投げ売り始まってた
- 408 :Socket774:2012/04/21(土) 09:15:24.60 ID:MUrCjml5
- 高杉w
その値段ならz77いった方がいい
- 409 :Socket774:2012/04/21(土) 09:41:29.52 ID:WS5+zQ7l
- 質問させてください。
Z68 Extreme4 をオンボードグラフィック出力で使っていて
ブルーレイディスク動画が再生できません。
モニタはHDCP対応でDVI接続、
再生ソフトはBDドライブ付属のCyberlink Power DVD9、
CyberlinkのHDCP対応検査ソフトでは
グラフィックカード「Intel HD Graphics Family」の
ドライバーが非対応と表示されますが、
Intelのサイトで確認すると最新の状態(6.14.10.5313)でした。
別途ビデオカードを追加しないといけないのでしょうか?
- 410 :Socket774:2012/04/21(土) 10:07:43.43 ID:9JXxW4q0
- アダプタ経由でHDMIで出力してみたら?
- 411 :Socket774:2012/04/21(土) 10:45:18.08 ID:I7vRZIJX
- 別途ビデオカードより、HDMI入力のモニター。
- 412 :409:2012/04/21(土) 10:52:31.39 ID:WS5+zQ7l
- >>410 >>411
ありがとうございます。
ようやくHDCP対応というモニタに替えてみたら映らなくて困ったという
状況なんですが、
モニタ(NEC P241W)がDVIとDPはあるけどHDMIが無いんです・・・
- 413 :Socket774:2012/04/21(土) 11:00:50.22 ID:tX11jYF/
- DVIケーブルがしっかり繋がってないだけかもよ
- 414 :Socket774:2012/04/21(土) 11:03:00.89 ID:y7sm3T2O
- >>412
再生できないって何枚も再生できないの?
PowerDVDって古いバージョンだと再生できないブルーレイもあるって聞くけど。
- 415 :Socket774:2012/04/21(土) 11:31:56.29 ID:6+Q/genP
- >>414
それはないわ
PowerDVD9使ってるけど再生できなかった事なんて一度もない
- 416 :Socket774:2012/04/21(土) 12:35:50.11 ID:y7sm3T2O
- >>415
AACSキーが更新されないからスターウォーズとか再生できないって話があったはず。
バンドル版は違うのかな。まあ、違ったら悪かった。
- 417 :Socket774:2012/04/21(土) 12:46:29.68 ID:1Dj07nj0
- >>416
サポ切れのPowerDVDとかだとAACSキーが更新できないとか聞いたことがあるな
- 418 :Socket774:2012/04/21(土) 13:32:20.74 ID:AS9Qq7KB
- バンドル版のPDVD8は先日更新したら9になったな
たぶん製品版とは動作が違うと思うよ
- 419 :Socket774:2012/04/21(土) 17:15:30.04 ID:uIXCDjBe
- うちもπのBDドライブについてきたバンドル版のPowerDVD10で
市販のBDが再生できなくてびっくりしたな。
BDについてよく知らなかったから、いろいろ調べて
AACSをアレしたらアレできるようになった。
- 420 :409:2012/04/21(土) 23:08:48.43 ID:WS5+zQ7l
- いろいろ有難うございます。
再生できないのはパナのBDレコーダーで録画したディスクです。
ほかのBDソフト等は持っていないので試せていません。
PowerDVDのバージョンなどについては疑問を持っていませんでした。
AACSのことなど合わせて引き続き調べてみます・・・
- 421 :Socket774:2012/04/21(土) 23:14:48.83 ID:6+Q/genP
- >>420
そのドライブ、AVCRECやCPRMの再生対応してんの?
- 422 :Socket774:2012/04/21(土) 23:18:57.04 ID:iObS8O80
- >>420
>再生できないのはパナのBDレコーダーで録画したディスクです。
>ほかのBDソフト等は持っていないので試せていません。
TsutayaかGEOで古めの映画のBD-ROMを借りてくればいいじゃん。
(最近はDVDと同じ値段で借りられる。\100くらい。)
- 423 :Socket774:2012/04/21(土) 23:57:31.36 ID:ofsrVMB2
- LITEONのBD-ROMドライブについてたPDVD9はBDAV再生できなかったよ。
- 424 :Socket774:2012/04/22(日) 00:34:07.99 ID:h6boGQlF
- >>420
DVDでもそうだったが、レコーダーで録画したディスクを再生するには
ドライブとソフトの両方がプロテクトだか著作権保護機能だかに対応してないといけない
- 425 :Socket774:2012/04/22(日) 01:15:22.27 ID:UuY7Xezq
- DVDFab Passkeyとかその手のをインストールすれば多分解決するんじゃね
- 426 :Socket774:2012/04/22(日) 02:12:43.27 ID:4DJPCq1c
- H67M-ITXを先週買ったんだけどSSDにWin7ちゃんとインストールできないから、パーツ取り替えたりして色々試してもうマザーが原因かなと思ってここきたら
Beta版の最新BIOSがあるの知ってH67M-ITX BIOSで調べてたらあっさり原因見つかったわ…
剛力短2プラグイン500Wってこのマザーと相性問題起きるのな、まさか電源とは思わなかったよホント
変態だからって疑ってごめんよASRock、ケースがMONOBOX ITXだからなかなか代わりになる電源なくて困った
- 427 :Socket774:2012/04/22(日) 02:25:00.50 ID:vlLHTXXz
- >>423
PDVDが糞なんだよ
- 428 :Socket774:2012/04/22(日) 05:11:35.97 ID:E63/8Uw5
- ふ〜ん
- 429 :409:2012/04/22(日) 05:54:31.80 ID:5gQ7HPGt
- >>425
これでいけました!
皆さん有難うございました。
- 430 :Socket774:2012/04/22(日) 07:20:31.15 ID:fL/GwwnH
- マザースレで聞いてる時点でPCスキルが低レベル
- 431 :Socket774:2012/04/22(日) 10:51:14.77 ID:v6YMPbM8
- B75M買ってみた。初変態
G530で運用中だけど安定してる〜
- 432 :Socket774:2012/04/22(日) 11:59:53.58 ID:JEq6U3lG
- ビジネスモデルだからね。
Z77やH77にどうしてもって機能がなければB75は十分あり。
むしろ余計なものがないので安定してる。
SATA3なんてOSが入っているSSDだけで十分。
- 433 :Socket774:2012/04/22(日) 12:06:53.49 ID:cT1hRwT4
- Z68チップセットのivy対応BIOS消えたままなのが気になる。
H67、H61は公開したままなのに何故?
- 434 :Socket774:2012/04/22(日) 12:46:27.54 ID:UjWo2otr
- そりゃ、チップセット特有のバクあったんだろ。
むしろ、特定のZ68だけ公開されてたりしたら怖い。
- 435 :Socket774:2012/04/22(日) 18:45:29.01 ID:vZ5NC9oD
- H67H61はpic expressx16のスイッチチップが入ってない
- 436 :Socket774:2012/04/22(日) 19:05:49.08 ID:WOtfVE3g
- P67 Extreme4がマザボ一覧からきえてる。gen3はivy対応BIOS公開してるのに。
- 437 :Socket774:2012/04/22(日) 19:14:04.02 ID:LbudFME+
- >>436
前はあったのに消えたのなら、不具合があったってことだろ
- 438 :Socket774:2012/04/22(日) 19:20:00.31 ID:vZ5NC9oD
- http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20120228/1042385/
H67 H61 BIOSのアップはCPUに対応のみでいい
- 439 :Socket774:2012/04/22(日) 19:32:53.13 ID:9PkWtPIv
- >>436
存在自体が消えてるから、つまりサポート終了か
そういえばトランスフォーマーもいつのまにかなくなってる
- 440 :Socket774:2012/04/22(日) 20:54:39.79 ID:fUGRV8ji
- >>436
あることはあるけどオワコンかもな
http://europe.asrock.com/mb/index.asp?s=All
- 441 :Socket774:2012/04/22(日) 20:58:54.77 ID:1HMCaDJy
- Beta BIOS&Beta Driversが復活してる
- 442 :Socket774:2012/04/22(日) 21:01:00.86 ID:1HMCaDJy
- と思ったらキャッシュだった
- 443 :Socket774:2012/04/22(日) 21:02:04.65 ID:Y8iZ8rRW
- P67板にも玄さん仕様あったんだな
さすが変態だぜ!
- 444 :52:2012/04/22(日) 21:51:21.32 ID:u9bZp3Iy
- 以前質問した者です。
本日Z68ex4買って参りました。
今後も宜しくお願いします。
- 445 :Socket774:2012/04/22(日) 21:55:05.91 ID:XcWkKAzQ
- おめ
- 446 :Socket774:2012/04/22(日) 22:48:50.08 ID:fL/GwwnH
- うちのZ68Ex4G3にIvy対応BetaBios入れたらビープ音なる前にOS立ち上がる様になった
新しいUEFI速いな
- 447 :Socket774:2012/04/22(日) 23:05:59.29 ID:cr2/Pl4I
- Z77Ex6キタワァァァァ
Fatal1ty P67 Proからいれかえるよ!
- 448 :Socket774:2012/04/22(日) 23:11:01.89 ID:yhKgyCdm
- 元のBIOSでも1秒もない、つーかBIOSの起動速度なんてかわんないよ。
>>430みたいな事書いてる癖に言ってる事がおかしいよ。
- 449 :Socket774:2012/04/22(日) 23:18:01.05 ID:trZl6dda
- >>447
乗り換えようと思った理由を教えてくれ。
むしろP67でいいかなと思っている俺ガイル
- 450 :Socket774:2012/04/22(日) 23:18:31.24 ID:ojeb6zd5
- 新しいFatal1tyP67のBIOSだけど、
周辺機器の起動画面をスキップする機能がついたので
それを使うと速くなった気がします。
インテルNICの起動画面が綺麗サッパリ消えてくれた。
- 451 :Socket774:2012/04/22(日) 23:31:34.33 ID:bXo1YCxK
- Z68 Pro3 でしばらく乗り切るぞ〜
ですからIvy対応BIOSお願いします。
- 452 :Socket774:2012/04/22(日) 23:36:54.46 ID:XcWkKAzQ
- ここ実質Part50。次スレPart51でよろしく。
- 453 :Socket774:2012/04/22(日) 23:41:41.14 ID:gA0wH1Hb
- >>438
あーこれ知りたかった情報だったんだ
リンクありがd
ASRockも戯画みたいにH61板はGen3対応とか言っちゃえばいいのに
- 454 :Socket774:2012/04/22(日) 23:47:22.94 ID:aET6ux28
- >>436
消えるとか無いわ・・・
- 455 :Socket774:2012/04/23(月) 00:01:35.48 ID:WNcpr5x+
- >>418
製品版のPDVD9はPDVD10になった
おとといX77 Extream4買ってインストール中なんだけど、今まで出た問題と対策を書いとくね
構成は、PXVC-1100というエンコボード,PT-1,内臓HDD x 6,USB2.0 HDDx2,USB3.0 HDDx3
OS WIndows7 Ultimate 64bit
PCIシンプル通信コントローラがインストールできてない -> Intel Management Engine Interfaceの入れ忘れ
ディスク3台目の接続でOSが立ち上がらない -> Biosでインテルラピッドスタートテクノロジーを無効に
※マニュアル上はデフォは無効なんだけど...
PT1は認識しているがTvTestでチューナーオープンできず -> PCIスロットを3番目のPCIスロットに変更
休止状態から復帰できない -> AsMediaのUSB3.0ドライバをASUSのHPにある最新版のドライバに変更
起動時にA disk read error -> AsMediaのUSB3.0ドライバをASUSのHPにある最新版のドライバに変更
今のところは、こんな感じ
機器を付けたりはずしたりで大変だおww
- 456 :Socket774:2012/04/23(月) 00:05:50.27 ID:XwCmcv+I
- X77!?w
- 457 :Socket774:2012/04/23(月) 00:19:44.50 ID:WNcpr5x+
- しまった、Z77だった
- 458 :Socket774:2012/04/23(月) 13:03:29.28 ID:Nmek33Oz
- Z68 Extreme4 Gen3が9800円で売ってたんですが
ivyのCPUで使ううのはやめた方がいいでしょうか?
素直にZ77のマザー買ったほうがいいですか?
- 459 :Socket774:2012/04/23(月) 14:02:48.46 ID:aUAeiEr0
- >>458
今の時点でまだ正式なIvy対応BIOSが出ていないので使えません。
- 460 :Socket774:2012/04/23(月) 14:12:13.09 ID:aUAeiEr0
- でもIvy発売まであと6日あるので、それまでにBIOSが出るかもしれません。
あとは自分の判断で。
- 461 :Socket774:2012/04/23(月) 14:40:20.58 ID:8p5YymZb
- Z68Extreme4ってなんか不具合報告多くない?
- 462 :Socket774:2012/04/23(月) 14:42:16.76 ID:xppaTx0U
- 例えば?
- 463 :Socket774:2012/04/23(月) 14:42:24.88 ID:Nmek33Oz
- じゃあEX7買った方がいいかな?
まだ99の残ってますかね?
- 464 :Socket774:2012/04/23(月) 15:08:01.36 ID:+LiEuKSY
- つかそんなに安くねー
CPUと同時購入云々がついてるならまだじも
- 465 :mtkdt:2012/04/23(月) 15:56:44.13 ID:fViY71I8
- 話に割り込んで悪いが誰かbios l1.40aもってないか
持ってたらどこかにアップしてリンク貼ってくれたら助かる
- 466 :Socket774:2012/04/23(月) 16:01:58.35 ID:aUAeiEr0
- >>465
http://www.pctreiber.net/asrock-bios-downloads
ここで型番入れて探せばあると思う
- 467 :mtkdt:2012/04/23(月) 16:48:29.46 ID:fViY71I8
- >>466
P55 Deluxe3
と入れて検索したが何も出なかった
- 468 :Socket774:2012/04/23(月) 17:11:57.19 ID:aUAeiEr0
- >>467
L1.41ならあった
http://forums.tweaktown.com/asrock/39474-asrock-beta-bios.html
- 469 :Socket774:2012/04/23(月) 17:42:44.21 ID:B3v9LEft
- P67 Extreme4マザボ一覧から消えたからダメかと思ったけど、
ベータBIOS出てるし見放された無かった。
- 470 :Socket774:2012/04/23(月) 17:50:37.89 ID:XGhj+6ax
- ベータBIOS入れるぐらいならZ77/H77/B75でええやん
- 471 :Socket774:2012/04/23(月) 18:00:30.25 ID:cz8j4DwA
- ベータBIOSに抵抗あるような人はASRock向きじゃないから他社マザーにしといた方がいい
- 472 :Socket774:2012/04/23(月) 18:03:50.80 ID:97KzZCcP
- だな、ベータで開発終了ってのも十分ありえるし。
- 473 :Socket774:2012/04/23(月) 18:10:51.01 ID:YQxLamvh
- >>467
http://europe.asrock.com/mb/download.asp?Model=P55%20Deluxe3&o=BIOS
- 474 :Socket774:2012/04/23(月) 18:11:02.01 ID:MYzMxvsz
- ASUSなどは初心者に優しいかと思いきや
Windowsのデスクトップからのアップデートで
最新ベータBIOSをサックリ更新できるからな
普通はベータ版はそれらしいところに隠すもんだろw
- 475 :Socket774:2012/04/23(月) 18:11:07.17 ID:HaAwULnz
- ベータでも特に不具合なければ十分だわ
なんかZ77にも行くの面倒だし、ASRockさん頼みます
- 476 :mtkdt:2012/04/23(月) 18:29:31.55 ID:fViY71I8
- >>473
bios l1.40aはベータ版の一部のマザーボードにSSDをつなぐと
Turbo Boostが動作しなくなる対策のやつでなのでメーカーにメールで問い合わせた人だけがもらえるやつ
メーカページには載っていません
bios l1.40a誰か持ってませんか?
- 477 :mtkdt:2012/04/23(月) 18:35:23.52 ID:fViY71I8
- >>467
試したけどダメでした
- 478 :Socket774:2012/04/23(月) 18:40:41.07 ID:aUAeiEr0
- >>476
最初からそう書けばいいだろうが
くそが
- 479 :Socket774:2012/04/23(月) 18:48:34.12 ID:zbaBsVQ+
- 貧乏暇なしってこの事を言うのか
面倒な手間かけて更新ご苦労さん
- 480 :mtkdt:2012/04/23(月) 18:50:17.38 ID:fViY71I8
- >>478
確かに俺もそう思ったが時すでに遅し、すでに書き込みボタンを押したあとだった
- 481 :Socket774:2012/04/23(月) 18:53:17.56 ID:aUAeiEr0
- >>480
サポートフォームからリクエストしたらだめなのか?
http://www.asrock.com/support/tsd.asp
- 482 :Socket774:2012/04/23(月) 19:09:58.39 ID:YQxLamvh
- >>481
お前やさしいな
惚れたぜ
- 483 :mtkdt:2012/04/23(月) 19:18:52.05 ID:fViY71I8
- >>480
リクエストして3日ほどたったが自動返信メール以外は帰ってこない
>>482
惚れられたぜ
- 484 :Socket774:2012/04/23(月) 20:02:19.76 ID:Nmek33Oz
- http://www2.dennobaio.jp/shopdetail/020001000013/033/001/brandname/
- 485 :Socket774:2012/04/23(月) 20:22:09.38 ID:SbgIDUmS
- Z68 Extreme4 Gen3でベータBIOS入れて最初は不具合なかったんだけど急にOS起動でNTLDR is missingと表示されて原因探ったらドライブ見失う様になってた。
boot選択はできるBIOS入れなおしで直ったのはいいのだが
気持ち悪いので、P1.20に戻したらSpread Spectrum DisabledでもFSB99.8Mhzになってしまったorz
ベータBIOSに戻すとFSB99.8Mhz病が直るんだけど、他に同じ症状の人居る?
- 486 :Socket774:2012/04/23(月) 20:24:27.92 ID:2LwfyBKD
- ベータてL2.03?
- 487 :Socket774:2012/04/23(月) 20:29:42.11 ID:SbgIDUmS
- >>486
そうです。
FSB100設定で99.8Mhzになって、何故かL2.03に戻さないと100Mhz固定できないorz
- 488 :Socket774:2012/04/23(月) 20:35:32.71 ID:2LwfyBKD
- 自分今L2.03入れてるが入れた直後にbootしなくなったんでOS入れ直したら以後Boot失敗
はないし不具合も出てない。
上でも「L2.03入れたらOS立ち上がらなくなった」とあるんでOS再インスコしないと何かしら
不具合出るんだろうね
- 489 :Socket774:2012/04/23(月) 20:48:05.76 ID:cz8j4DwA
- Intel Rapid Start Technologyが有効になってたら無効にしてみるとか
- 490 :Socket774:2012/04/23(月) 20:50:02.48 ID:SbgIDUmS
- >>488
最初はOSクリーンインストールするつもりだったんだけど
ドライブ見失っててフォーマットすらできなかった。BIOSで認識してるのにOSインストール時見失ってる感じ
P1.20に戻したらOSも起動してるしboot失敗しなくなりました。 OSの起動データ壊れた可能性もあるので再インストールします
- 491 :Socket774:2012/04/23(月) 20:52:06.19 ID:SbgIDUmS
- >>489
無効にしても変化なしでした
発動したらbios及びOS壊れてるのかな
- 492 :Socket774:2012/04/23(月) 20:56:35.09 ID:LrrcOWjJ
- B75M-ITXは省電力なの?
- 493 :Socket774:2012/04/23(月) 21:01:03.96 ID:2LwfyBKD
- >>490
L2.03入れたら戻すなと書いてあったから戻したら何かしらの不具合出るんだろうね
だから公式から消えたのかも
- 494 :Socket774:2012/04/24(火) 10:30:52.24 ID:RmGIqQLy
- lm_sensorsがZ68M-ITX/HTに対応したら連絡して
- 495 :Socket774:2012/04/24(火) 11:31:28.19 ID:sB+829/d
- Ivy Bridge発表されたけどZ68のバイオスまだ出てないん?
CPU買っても動かせねーじゃん
どうすのよこの板
- 496 :Socket774:2012/04/24(火) 11:35:57.17 ID:U0/y83b5
- 窓から投げ捨てろ
- 497 :Socket774:2012/04/24(火) 11:36:24.25 ID:96XoEv9o
- Z77に買い換えろって事だよ言わせんな恥ずかしい
- 498 :Socket774:2012/04/24(火) 11:51:33.47 ID:FjT+Ynd7
- どーせしばらくはご祝儀相場だし。俺は様子見するからいいよ。
- 499 :Socket774:2012/04/24(火) 12:22:22.06 ID:GH5J7X1h
- ボーナス商戦前後
- 500 :Socket774:2012/04/24(火) 12:59:23.89 ID:86uh92hx
- で、俺のP67 EX6はIvyに対応するのかい?
B2で酷い目にあったんだからそれくらいちゃんと対応してくれ
- 501 :Socket774:2012/04/24(火) 13:18:47.15 ID:DfVgkCBz
- GEN3付いた板はさすがに対応させないと、
GIGABYTEの二の舞だな
- 502 :Socket774:2012/04/24(火) 14:41:32.37 ID:x1W57hfU
- Q77M vProすげー欲しいのに・・・
日本じゃ売らないという・・・
- 503 :Socket774:2012/04/24(火) 15:40:32.12 ID:/Y337LR9
- >>500
P67 Extreme6ならベータBIOSが今日出たぞ。
- 504 :Socket774:2012/04/24(火) 15:41:17.75 ID:/MY9mgHy
- ★Ivy Bridge搭載PC、先陣切ってマウスコンピューターが発表!
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/085/85238/
マウスコンピューターは、インテルの最新CPUとなる第3世代Coreプロセッサー搭載PCを発表。
全機種4月29日午前0時1分より販売を開始する。
搭載するインテルの新CPUは以下の7種類だ。
Core i7-3770K(4コア、3.5GHz、8MBキャッシュ)
Core i7-3770(4コア、3.4GHz、8MBキャッシュ)
Core i5-3570K(4コア、3.4GHz、6MBキャッシュ)
Core i5-3450(4コア、3.1GHz、6MBキャッシュ)
Core i7-3920XM(4コア、2.9GHz、8MBスマートキャッシュ)
Core i7-3820QM(4コア、2.7GHz、8MBスマートキャッシュ)
Core i7-3610QM(4コア、2.3GHz、6MBスマートキャッシュ)
ラインアップは、デスクトップPC 3シリーズ5機種、ゲーミングデスクトップ 3シリーズ6機種、
ゲーミングノート3シリーズ9機種になる。
- 505 :Socket774:2012/04/24(火) 16:05:41.33 ID:0C0cDAPk
- もうZ68のIvy対応はあきらめたほうがいいのかな……
H61は問題ないのにZ68だけ全部ダメって
- 506 :Socket774:2012/04/24(火) 16:08:27.43 ID:CsIG0vu7
- そんなにIvyにしたいか
- 507 :Socket774:2012/04/24(火) 16:09:12.26 ID:HjAE3Hgf
- いっちゃん新しいのがいっちゃんええやろ
- 508 :Socket774:2012/04/24(火) 16:13:34.19 ID:CdUdH7ql
- お前らが急かすから中途半端なBIOS出しちゃったんじゃないか
じっくり仕事させてやれや
- 509 :Socket774:2012/04/24(火) 16:14:11.85 ID:e7um2Lr1
- ブリッジチップがネックなんだろうなぁ
- 510 :Socket774:2012/04/24(火) 16:17:13.95 ID:e7um2Lr1
- と、思ったけどASUSはしっかり対応してるな
- 511 :Socket774:2012/04/24(火) 16:27:48.88 ID:7wFnBQYN
- >>505
Z68系はチップの性能がよかったせいでいろいろしちゃったけども、
H61を採用したマザーは割り切って作られてたのが幸いしたのかもな。
それにあえて高機能にしたH61系は丸ごと別チップに任せていた
おかげで影響もなかったんだろうよ。
- 512 :Socket774:2012/04/24(火) 17:32:25.84 ID:Ygkdkc4l
- >>495
先週2〜3日だけ対応BIOSアップされてたじゃん?
- 513 :Socket774:2012/04/24(火) 17:36:56.73 ID:/MY9mgHy
- 今SandyとZ68のコンビなんだけど、SandyとZ77に変更したら幸せになれる?
Virtu MVPにちょっと興味があるのだけど、無駄金になるかな〜。
- 514 :Socket774:2012/04/24(火) 17:43:32.95 ID:CdUdH7ql
- >>513
マルチ四ね
- 515 :Socket774:2012/04/24(火) 17:49:15.77 ID:G9uv9LmE
- >>513
他人のレビューが信用できないのなら、自身の目で
ttp://xepid.com/src/up-xepid24522.jpg
- 516 :Socket774:2012/04/24(火) 18:46:08.37 ID:IKUaGX99
- 消されたベータBIOS復活してるよ
- 517 :Socket774:2012/04/24(火) 18:54:16.34 ID:sB+829/d
- >>516
おお、THX バイオス復活してるね。
明日、近所のショップにIvy買いに行ってくる!!
- 518 :Socket774:2012/04/24(火) 18:57:01.24 ID:t5WGA51Y
- バージョンあがってるからなんか不具合があったぽいね
- 519 :Socket774:2012/04/24(火) 19:25:19.66 ID:sB+829/d
- Z68 Pro3に http://www.asrock.com/mb/beta.jp.asp?Model=Z68%20Pro3
のベータバイオス入れたらAXTUが「External exception EEDACE.」ってエラー出して
立ち上がらなくなったぞ。
どーなってんのよw
- 520 :Socket774:2012/04/24(火) 19:29:30.36 ID:C9n0QvRB
- ^−^;
- 521 :Socket774:2012/04/24(火) 19:35:08.91 ID:F0vjtbxu
- ASRock Extreme Tuning Utility バージョン:0.1.205
Intel Ivy Bridge CPU に対応するには、対応する BIOS、ドライバ、およびAXTU 更新が必要です
http://download.asrock.com/utility/AXTU/AXTU(v0.1.205).zip
- 522 :Socket774:2012/04/24(火) 19:43:00.03 ID:J6XIDuAE
- >>517
29日まで並ぶのね
根性あるねぇ(笑)
- 523 :Socket774:2012/04/24(火) 19:45:03.60 ID:sB+829/d
- >>521
おお、THX なんか起動時にぷらっとホームが違うとかダイアログ出たけど立ち上がったぜw
明日、近所のショップにIvy買いに行ってくる!!
- 524 :Socket774:2012/04/24(火) 19:58:06.42 ID:7wFnBQYN
- >>522
その時お前の一言が>517に火をつけて週刊アスキーの巻頭を飾るとはだれも思いもしなかった。
- 525 :Socket774:2012/04/24(火) 21:40:09.43 ID:RaoBckde
- かつて鉄板扱いだったabitやDFIも
Fatal1tyと関わりを持ったあとから急激に衰退していった。
Fatal1tyの要求を満たすためにピーキーな特性にせざるをえず、
安定性が損なわれ不安定な商品になってしまったにもかかわらず、
他社より割高な価格になってしまった事によりユーザーの支持が損なわれてしまった為だろう。
ASRockも同じ道を歩むのだろうか?
- 526 :Socket774:2012/04/24(火) 21:47:50.34 ID:N8fVMqsg
- ASRockのFatal1tyってせいぜいミドルレンジだろ
そんなに割高感はないと思うが
- 527 :Socket774:2012/04/24(火) 21:57:10.41 ID:Y3zUu9fk
- __, ノ} _,
ヾミ、 ,イl| ,ィツ
ヾミ、 ノリlj'; ,ィ彡イ
〉ミミY杉ハ='杉彡"
'^".:.:.:.:.:.:.::.:`丶{
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.ヾミ三ニ≡=-ッ-
/ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.'.彡''"´ ̄
r==〈r==≦ミ :.:.:.:.ヽ.:.:.}
{:.::::儿_:::::.:::.:}}≠======--、:}
弋彡'iゞr-=彡 f⌒ハ
レ;;公^;ヽ . : :.: :. r' リ
爪rェェ弍 . : :.: :.:::.r-イ
川ーニ´jj{ . : :.: :.:: : イ
巛爪z从} ∠ニ=ヘ
ゞ巛巛lリ _ _,∠二二、\
 ̄ {/ ̄ \ \
/ ヘ. ヘ
/ ∨ ,ハ
{ __ 「::レフ r::v‐ァ く::∨ '、
/(::c' |:::;〈 〉:::/ `ヘ |
{ヘ `¨└^¨ `¨´ Y' | |
/.ハ | | |
世界的ですもんね | | |
乗るしかない このビッグウェーブに!
- 528 :Socket774:2012/04/24(火) 21:57:50.72 ID:GH5J7X1h
- な〜に、ヤヴァくなったら原点に戻って
変態でエッヱなマザボ出せばいいのさ!
- 529 :Socket774:2012/04/24(火) 22:06:07.95 ID:b6gRWDa8
- >>526
ASRockとしてはかなり割高だとは思うが
Fatal1ty X79 Championなんて38kだぜ
こんなにするならRampage IVいくかなって思ってしまう
- 530 :Socket774:2012/04/24(火) 22:28:50.52 ID:s6nexEoH
- H77Mのインプレが全然コネー
- 531 :Socket774:2012/04/24(火) 22:34:46.23 ID:YFwCuGcP
- Z68M-ITX/HTにCPUクーラーのVortex 211Qをつけて
運用しているのだけど、UEFI BIOSでFan Speedの
設定を変えてもCPUファンの回転数が全く変わらないのはなぜでしょうか?
PCの横で寝るているので、気になってしょうがないです・・。
- 532 :Socket774:2012/04/24(火) 22:42:26.54 ID:g0yJPYTF
- ならPCもお休みさせろ
虐待で通報されるぞ
- 533 :Socket774:2012/04/24(火) 23:37:10.98 ID:96XoEv9o
- >>531
PWMファンじゃないとオンボードファンコン効かないでしょ、最近のマザーのCPU4ピンファンコネクタは。
- 534 :Socket774:2012/04/24(火) 23:53:02.09 ID:1g/NZ1D4
- >>531
3ピンのファンならCPUファンコネクタじゃなくて、ケースファンコネクタの方に挿して、UEFIのケースファンのスピードいじればいい
- 535 :Socket774:2012/04/25(水) 03:14:21.86 ID:9zpwKtWI
- >>531
寝るときくらいPCの電源落とせばいいと思うんだが
- 536 :Socket774:2012/04/25(水) 04:53:07.34 ID:4po9s9wL
- Z68M/USB3
新BIOSになれば電源投入時にCPUファンの回転数が最大になるのは治まるかな?
- 537 :Socket774:2012/04/25(水) 07:15:07.19 ID:stFGywYe
- >>536
それで正常なんじゃね?
- 538 :Socket774:2012/04/25(水) 08:18:09.28 ID:4po9s9wL
- ビクンビクンと動いた後に回転が最大に…
- 539 :Socket774:2012/04/25(水) 08:25:58.67 ID:7BE9NS45
- やっぱり色々不具合いあるみたいだから77で使うなら
普通に買った方がいいみたいね
- 540 :Socket774:2012/04/25(水) 09:46:56.55 ID:RLcyJDJc
- ドスパラで買ったASrockマザボ開封されていること多い
- 541 :Socket774:2012/04/25(水) 09:51:21.27 ID:Q9EJOlCX
- マザボは開封してあった方が安心だろ
- 542 :Socket774:2012/04/25(水) 09:56:03.51 ID:G7ew87lG
- 開封済みは、すでにアウトレットか中古だろ
- 543 :Socket774:2012/04/25(水) 10:13:38.59 ID:f6ALKVNR
- BIOSを更新してるんじゃないか。
そっちのほうが助かる人のほうがが多い気がするが。
- 544 :Socket774:2012/04/25(水) 10:31:19.42 ID:I34c3peW
- ヘタレティX79だけど、シールとかで封されてないし本体も袋に入ってこないので開封されたかどうかもわからない
- 545 :Socket774:2012/04/25(水) 12:06:57.16 ID:RLcyJDJc
- >>543
そう信じたいな
まさか修理品では・・・
- 546 :Socket774:2012/04/25(水) 12:11:59.74 ID:VuphL3en
- ドスの場合なぜか展示品を中古品として販売してたり
するからな。あれってメーカーの支給品じゃないのかな?
- 547 :Socket774:2012/04/25(水) 12:22:42.03 ID:8M9eXvCp
- ドスパラはBIOS更新しないよ
前、電話で聞いたし
- 548 :Socket774:2012/04/25(水) 12:36:06.49 ID:GhMQQs8w
- >>546
展示品は支給品じゃないし、普通に店舗の企業努力 by ソフマップ
因みに展示品を中古品(開封品)として売ることもあります by ソフマップ
- 549 :Socket774:2012/04/25(水) 12:45:47.44 ID:1DfTMiJV
- sofmap.comで最近買ったasrockのマザー(H61M-HVS)、
帯電防止の袋にテープがとめてなかった。これって開封品なのかな?
テープのはがした跡は見当たらないし、
最近のAsrockはテープでとめなくなったのかな?と思っていた。
- 550 :Socket774:2012/04/25(水) 12:56:09.11 ID:7BE9NS45
- 【お客様は】ドスパラ糞杉ワロタ 5店目【カモ様です】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334407742/
- 551 :Socket774:2012/04/25(水) 13:02:19.73 ID:kNkiaMUP
- Q77M vProは国内で販売するの?
長く使えそうなので3-4枚ほしい。
- 552 :Socket774:2012/04/25(水) 13:08:37.76 ID:WtlwwN+p
- >>551
>なお、「Z75 Pro3」「Q77M vPro」「B75 Pro3」「B75 Pro3-M」は日本への投入を予定していない。
どっかで輸入してくるしか無いかも
- 553 :Socket774:2012/04/25(水) 13:23:23.94 ID:hAXRCBkV
- >>549
ここ半年でASRock板7枚買ったけど全部テープなしだったよ
あとは店側を信じるしか
ただ尼は何か怖いね
返品された物をそのまま他人の所に送ってるんじゃないかと思うような
のが4回ほどあった
- 554 :Socket774:2012/04/25(水) 13:45:39.68 ID:1DfTMiJV
- >>553
ありがとう。
3年ぶりAsrockでシールがないのが少し気になってたけど
シールはなくなったってことか。
シールなくなると、
基板をアルコール洗浄とかされてきれいにされたら新品と
見分けるのも難しそうだなぁ
中古を新品扱いで売るようなショップもあるだろうね
- 555 :Socket774:2012/04/25(水) 13:50:46.14 ID:8M9eXvCp
- ツクモでシール付いてたけどなぁ
今年1月に買ったZ68 ex4 gen3だけど
- 556 :Socket774:2012/04/25(水) 13:52:25.73 ID:7BE9NS45
- >>555
シールって一回も見たこと無いけど
どこに貼ってあるの?
- 557 :Socket774:2012/04/25(水) 14:19:56.52 ID:quqK1coF
- ソフマップは新品で買ったのに開封された形跡があって、泥がついてたりピンが曲がってたりで印象はそれほど良くない
- 558 :Socket774:2012/04/25(水) 14:47:44.50 ID:WtlwwN+p
- しかし変態の7シリーズのレビュー報告がほとんど無いのはどういうことだ・・・
- 559 :Socket774:2012/04/25(水) 14:52:03.94 ID:quqK1coF
- >>558
Ivy石が手に入るようになってからが本番では
セット割のために買ってない人が多いと思う
- 560 :Socket774:2012/04/25(水) 15:04:16.12 ID:C634lnR9
- 6シリーズと同ランク品で比較すると1ランク仕様が下がってるからなぁ
値段はそのままなのに残念すぎるシリーズ
- 561 :Socket774:2012/04/25(水) 16:30:36.14 ID:2BqCQrJz
- B75Mが仕様の割に安いな
あれもまだまだ値下がりするのかなぁ
- 562 :Socket774:2012/04/25(水) 17:01:58.17 ID:G+j/ZyMX
- >>557
それは本当に新品なのか?
- 563 :Socket774:2012/04/25(水) 17:16:40.18 ID:BmObfreG
- ソフマップは結構あるよ
開封痕あって消耗品の付属品が欠けてたり、
グリスの拭き残しやコンデンサに何かぶつけた痕なんかも
- 564 :Socket774:2012/04/25(水) 17:21:42.53 ID:Nnqqk0Bx
- 祖父ってマスタードシード? 99はスターなんとかってとこ
んでドスパラがドスパラか
- 565 :Socket774:2012/04/25(水) 17:27:53.15 ID:IJ7Bz97Y
- ソフマップの通販は気をつけたほうがいいぞ
あきらかな中古品を新品で届けたなら
対策としては開封ーあゃしぃー写真ー返品
届いた当日に写真を撮ってメールか電話で履歴を残す
証拠を残さなければクレーマーになってしまうからな
悪質な場合は消費生活センター、警察等に相談
- 566 :Socket774:2012/04/25(水) 17:36:03.34 ID:Hhv9Sjx/
- >>563
このシール貼ってあった?
http://www.mustardseed.co.jp/img/supo_asrock_01.gif
http://www.mustardseed.co.jp/img/supo_asrock_02.gif
- 567 :Socket774:2012/04/25(水) 17:37:45.65 ID:G+j/ZyMX
- >>563
コワーイ
- 568 :Socket774:2012/04/25(水) 17:46:08.42 ID:BmObfreG
- 俺が買った時はマスタードシードだったよ
- 569 :Socket774:2012/04/25(水) 17:51:40.94 ID:Nnqqk0Bx
- 祖父は今年通販でメモリ買ったな・・ 不安になってくる
開封された形跡なかったけども
- 570 :Socket774:2012/04/25(水) 18:01:08.12 ID:pDpmFPih
- ブリスターパックなら一応安全だろ
- 571 :Socket774:2012/04/25(水) 18:31:18.43 ID:Hhv9Sjx/
- マザボついてはどこで買ったかよりも、
マスタードシードか否かで判断したほうがいい気がする。
- 572 :Socket774:2012/04/25(水) 18:35:41.71 ID:G7ew87lG
- まあ店員より臭い中国人が箱つめしてるんだから潔癖になっても仕方がない
- 573 :Socket774:2012/04/25(水) 18:55:39.85 ID:zVHSRafq
- 何でいきなりこんなにネガキャンが沸いてるんだよ
- 574 :Socket774:2012/04/25(水) 20:44:11.86 ID:/7kT/pqb
- >>570
ブリスターを元通りにするのはまず無理だしな
- 575 :Socket774:2012/04/25(水) 20:45:40.34 ID:JOcBP3SW
- いつもブリスターからどう取り出すか悩む
結局ハサミで切って取り出すけど、
これでいいのか? といつも思う
- 576 :Socket774:2012/04/25(水) 20:48:18.83 ID:UYPzV3PE
- そういやソフ通販で買ったH67M-ITXは封すらしてなかったな
何も問題ないからいいけど
- 577 :Socket774:2012/04/25(水) 20:50:23.70 ID:2BqCQrJz
- 祖父通販で買ったH67M-ITXが買って1週間で突然死して
その後祖父店頭で同じものに交換してもらったけど、どっちも封は無かったな
H67M-ITXが初ASRockだから他はどうか知らないけど。
- 578 :Socket774:2012/04/25(水) 20:53:54.60 ID:8GbhCcd6
- H67M-ITXは裏がベタベタしてるよな
やっぱりあの件かな
- 579 :Socket774:2012/04/25(水) 20:54:43.00 ID:6pZ/LMA+
- 最近はUSB3.0チップとしてEtronが搭載が目立つ
ようになってきたけど安定性は大丈夫?
以前はEtronはドライバが不安定過ぎて評価低かったんだけど
- 580 :Socket774:2012/04/25(水) 20:55:09.37 ID:8GbhCcd6
- B3で問題出て、使いまわしたからじゃないか
だから、封が無いし、右から右へじゃないのか
その代わり、保証3年付きでしょ
- 581 :Socket774:2012/04/25(水) 20:56:12.72 ID:+Qh6iIaD
- CFD ELIXERのブリスターは無視かよ。アレはやろうと思えば元通り可能だろうに
去年、Fatal1ty Z68買ったけど、Fatal1ty Z77が欲しすぎて困る…
なんでZ68がギ蟹とALC892でZ77がBroadcomとALC898なんだよ!Z68でもやろうと思えば出来ただろうに酷いよ…
しかも初出売価は大差ないし泣くわorz
- 582 :549:2012/04/25(水) 21:01:45.70 ID:o70SX2iO
- >>557
開封された形跡ってどんなの?
ソフならマスタードシードだからビニール袋にシールないよね?
泥とかはピン曲がりを指しているなら中古とは言い切れないと思う。
中国だと日本のように丁寧に商品を扱わないから。
雑貨とか個人輸入したことあるが、ダンボールとか泥ついてたり
やぶれたりとか普通。
基板の細かいところにホコリがつまってるとか、コンデンサ漏れてるとか
そういった決定的な証拠がないと偽装とは言い切れないよね
>>555
外箱の代理店保障のシールは、日本の代理店で張ってるわけだけど、
ビニール袋のシールも代理店レベルで張ってるならツクモは違うとかもありうるかも。
でも代理店で張っているのは外箱のシールだけのような気がする
>>556
マザーが入っているビニール袋のシールの話。
- 583 :549:2012/04/25(水) 21:06:11.12 ID:o70SX2iO
-
中国の宅配便の荷扱いはこれくらいひどい
http://www.youtube.com/watch?v=C3KBiNIIxU8
ビニール袋のシールはない人が多いようだね。
となると、一番信用できるのは、購入時期とシリアル番号かな。
回転の悪い小さな店だとシリアルが古い場合ありそうだけど。
- 584 :Socket774:2012/04/25(水) 21:06:25.98 ID:2BqCQrJz
- そういや通販で買ったのがBIOS1.30で、店頭で交換してもらったのが1.10だったけど
PCIeの爪固定部分の構造がその2つで違ってたな
1.30の方はスロットと同一形成のプラスチック板で固定する形だったけど
1.10はスロットとは別に白いプラスチック部品がついてて、それをずらして固定する形になってた。
- 585 :Socket774:2012/04/25(水) 21:13:17.42 ID:zVHSRafq
- ブリスターは下手したら手を切るから危ないよね
- 586 :Socket774:2012/04/25(水) 21:16:24.18 ID:7/+Cw+wb
- z68ex4g3とかまたβBIOS出てるけど入れた人どんな感じ?
去年z68ex4g3(新品マスタード)をクレバリーで買ったけどビニールのシールは無かった
あまり気にしない方だが付属のパネルとかSATAケーブルが使用されてたら嫌だな
神経質な人は中古扱ってるショップでは買わない方が良いね
- 587 :Socket774:2012/04/25(水) 21:18:11.36 ID:GhMQQs8w
- >>582
http://www.youtube.com/watch?v=s4EaTPMxRCc
- 588 :Socket774:2012/04/25(水) 21:28:23.74 ID:9vAWRlq+
- >>586
L2.03とL2.04試したがOCは旧BIOSの1.20と特に変わりなし
2500Kで4.6G OCCT4.2.0AVX Capable Linpack offset-0.025 Level3でVcore1.296v〜1.304vで完走
2500Kで4.6G Prime95 v274 offset-0.025 Level3 Vcore1.296v〜1.312vで10時間パス
- 589 :555:2012/04/25(水) 21:28:33.46 ID:Nnqqk0Bx
- ごめん
気になって今確認した
ツクモのユニスターで、マザーボードの袋にシールらしきものついてなかった
- 590 :Socket774:2012/04/25(水) 21:29:29.57 ID:Nnqqk0Bx
- 安価つけるの忘れた
>>582
- 591 :Socket774:2012/04/25(水) 21:34:58.48 ID:Hhv9Sjx/
- そういえばユニスターってマスタードシードの影に隠れているけども、
実際のところユニスターのサポ体制はどうなの?
- 592 :Socket774:2012/04/25(水) 21:38:45.42 ID:JmceLevb
- >>503
亀だが情報サンクス
- 593 :Socket774:2012/04/25(水) 21:48:00.87 ID:8M9eXvCp
- ユニスターって昔からアスロック取り扱ってる代理店じゃん
うちにある939Dual-Sata2の箱にシール貼ってあった。
- 594 :Socket774:2012/04/25(水) 21:48:06.88 ID:JmceLevb
- けど4亀にも書いてあるけどIvy微妙だからたぶん乗せ替えないな…
てか、CPUの温度ってOC時、室温20℃でMAXでどれくらいになるようにみんなしてる?
4亀レビュー、90℃前後とかって怖すぎるんだけど
常用だと室温20℃で70℃以内くらいが目安?
- 595 :Socket774:2012/04/25(水) 21:50:28.42 ID:4Eu9Wcc7
- >>591
6シリーズマザー回収の時は素早かったよ
メールもテンプレだけじゃなかったし
- 596 :Socket774:2012/04/25(水) 21:54:57.07 ID:JmceLevb
- >>591
マスタードサポは使ったことないから分からんけど
ドスパラとは比較にならんくらい親切だったよ
迅速に色々と対応してくれる
- 597 :Socket774:2012/04/25(水) 21:55:31.74 ID:YaZEq1KT
- >>594
2600KにクーラーKABUTOでも、VCore上げて5GHzで負荷かけて70℃前後
VCore可変の4.6GHzだと負荷かけても60℃越すか越さないか程度だったよ
- 598 :Socket774:2012/04/25(水) 21:58:27.99 ID:Hhv9Sjx/
- >>596
ちょっとずれてね?
三ツ星レストランについて語ってる時に、ロッテリアの対応と比べられても…。
- 599 :Socket774:2012/04/25(水) 22:03:18.10 ID:JmceLevb
- >>597
サンクス
やっぱそれくらいの温度が常用だと妥当だよね
つーかKABUTOよく冷えるね
ちなみに俺も室温20℃で60℃くらいかな
4亀の温度、平気で80℃超えとかだから恐ろしいわ
>>598
まあそうなんだがw
- 600 :Socket774:2012/04/25(水) 22:04:10.47 ID:7/+Cw+wb
- >>588
特に問題無さそうですね
うちの2台もL204にしてきます
- 601 :Socket774:2012/04/25(水) 22:10:33.64 ID:YaZEq1KT
- >>599
KABUTOが冷えるというよりも、2600Kがあまり熱くならないって感じかなぁ
- 602 :Socket774:2012/04/25(水) 22:13:56.79 ID:Nnqqk0Bx
- うちのZ68 ex4 gen3 P1.20
液晶1と2があって1にAMDのGPUつけて、2にIntelのオンボ接続すると
Intel側で負荷かけるとパフォーマンス落ちる不具合あるんだよなぁ
そんで逆にIntelをメイン1にして、AMDを2にするとなんともなくなるww
ユニスターに前電話したけどわからないから、購入店持っていって
症状出たら交換するっていわれたけど、めんどくさくて放置してる・・
L204で直るかなぁ
- 603 :Socket774:2012/04/25(水) 22:14:30.85 ID:zVHSRafq
- ベータBIOSのバージョンすごく上がってたわ
今見たらL2.11とかになってる
- 604 :Socket774:2012/04/25(水) 22:15:49.90 ID:Hhv9Sjx/
- βが取れるまでは待った方がいいと思うけどなー
- 605 :Socket774:2012/04/25(水) 22:18:11.96 ID:/7kT/pqb
- 人柱erじゃなければバージョンが上がりまくるβBIOSとか怖すぎるだろ…
- 606 :Socket774:2012/04/25(水) 22:19:59.89 ID:2BqCQrJz
- βでも入れなきゃIvy乗らないから仕方ないべ
6シリーズから7シリーズに買い換えるほどのメリットも特に無いんだし
- 607 :Socket774:2012/04/25(水) 22:24:19.13 ID:mbpfxJrb
- Ivyに買い換えるメリットも特に無くね?
- 608 :Socket774:2012/04/25(水) 22:26:33.78 ID:g6TM8VQ6
- >>602
そんな使い方する奴おらんやろ
- 609 :Socket774:2012/04/25(水) 22:26:44.99 ID:QbwEN8VW
- PCIe 3.0対応くらい?
- 610 :Socket774:2012/04/25(水) 22:27:30.30 ID:T3CE4cW0
- サンダーボルトォーーー
- 611 :Socket774:2012/04/25(水) 22:28:20.66 ID:Hhv9Sjx/
- >>606
んなのivyBridgeが発売されてからでいいだろw
- 612 :Socket774:2012/04/25(水) 22:47:32.14 ID:2BqCQrJz
- >>611
発売日の深夜販売に突撃予定だしw
いつまでもG530みたいなかったるいCPU使ってられるかってんだ
- 613 :Socket774:2012/04/25(水) 23:10:27.32 ID:RWthahXi
- すいません、教えてください。
H77とZ77の主な差ってPCIのレーン数の違いで良いんですよね?
そして、IVYの Core i7-3770 をH77 Pro4/MVP に乗せようと
思うんですがどうでしょうか?ご意見頂ければと思います。
よろしくお願いします
- 614 :Socket774:2012/04/25(水) 23:19:48.66 ID:Hhv9Sjx/
- >>613
のせりゃあいいじゃんw
何も問題ないよ
- 615 :Socket774:2012/04/25(水) 23:48:30.94 ID:vQb8+EUe
- Fatal1ty Z77 Professionalと2700KでInternal PLL OvervoltageをEnabledに
設定すると、コールドブートに失敗するみたいだけど2500Kでは問題ないらしい
2600Kは大丈夫なのかな?
この人の2700Kが壊れてるだけなのか?
ちょと既に持ってる人動作報告ヘルプ
http://club.coneco.net/user/8445/review/93682/
一旦、作業を中断し風呂に入って戻ってきて電源を入れると起動しません。
????何故??????
いろいろ設定を変えて調べると、Internal PLL OvervoltageをEnabledに設定すると、
コールドブートに失敗します。
オーバークロック設定でなく、Auto設定でのDefaultクロックでも失敗します。
リブートでは、問題なしと思っていたのですが、セッティングを変えて保存した場合に、
たまに失敗する事が確認できました。
メモリーや電源、VGA等を交換しても同様です。
設定の変更をいろいろ試したのですが、駄目です。
- 616 :Socket774:2012/04/25(水) 23:54:45.22 ID:Nnqqk0Bx
- IntelのHPに
外付け PCI Express* グラフィックス・カードを取り付けてインテル・グラフィックスと共に使用することができますか?
いいえ。
インテル・グラフィックスは外付けの PCI Express* グラフィックス・コントローラーと共に使用することはできません。
PCI Express グラフィックス・コントローラーを追加すると、インテル・グラフィックスが無効となります。
ってあった・・ Intelできないのかよ
AMDの時はできたんだけど・・・
- 617 :Socket774:2012/04/26(木) 00:39:25.23 ID:6wchoAVg
- 22nm対応のBIOSでXEON系の石載せてる動いてる人居るかな?
- 618 :Socket774:2012/04/26(木) 01:04:52.68 ID:GLmsKhCx
- >>616
>ってあった・・ Intelできないのかよ
>AMDの時はできたんだけど・・・
インテルでも当たり前にできるけど?
- 619 :Socket774:2012/04/26(木) 01:11:18.38 ID:Nuz6+4ty
- 公式ではできないってことにしてサポートしないんじゃねえの
- 620 :Socket774:2012/04/26(木) 01:20:51.44 ID:vFyiY8Wt
- IntelのM/Bで出来ないだけじゃないのか?どのみちアーキが違うんだから
Intel製の後付GPUでも用意できなけりゃ併用してもメリットがないと思われ。
ってそんな都合のいいGPUは無いんだけどw
- 621 :Socket774:2012/04/26(木) 01:21:17.42 ID:nkDFR8Hb
- Z68 Ex3 Gen3+G530にL2.04ベーターBIOS入れた。めちゃ綺麗w。
でHDDが立ち上がらなかったのだが、元々AHCIで入れていたら、ベーターBIOS
はIDEにしないとだめ。
(ベーターBIOS, AHCIとIDEが逆になってるだろwwww)
- 622 :Socket774:2012/04/26(木) 01:28:40.06 ID:IrLmE4Kr
- >>616
2画面マルチでビデオカードだけに接続だとアイドルでもコアクロックが高くて消費電力やばいとかで
インテルグラと併用する人は多いみたいね
↓みたいな例があるのでまずインテルのドライバを変えると幸せになれるかも
483 : 474 : 2012/03/09(金) 02:53:45.14 ID:1XFIgA5U [2/4回発言]
i7内蔵グラと7970で
マルチディスプレイ環境でのBF3が安定した。
完全にインテルのグラボドライバのせいだったわ。フリーズもなくなった。
HD3000のドライバ更新前は青画面もあったし。
7970側のモニタでゲームやっているのに影響受けるなっちゅうの。
- 623 :600:2012/04/26(木) 01:36:12.66 ID:IrLmE4Kr
- >>621
2台Z68 Extreme4 Gen3とZ68MUSB3をL2.04に更新したけど
HDDは普通に起ち上がったし、AHCIとIDEが逆になってるなんて事も無い
2台とも更新前も後もAHCIで問題ないな
- 624 :Socket774:2012/04/26(木) 01:58:26.89 ID:QJ1PtVsB
- こういうバグは怖いな、決まった壊れ方の方が安心できるわw
- 625 :Socket774:2012/04/26(木) 08:27:41.11 ID:MCPdZ3Qw
- >>614
有難うございます
- 626 :Socket774:2012/04/26(木) 12:01:29.07 ID:f6DrV854
- Z68Ex4G3で今までのBIOS(1.12以降1.2まで)でOCしてMemtest86+v4.20走らすとBCLKや
RAMの誤表示があったけどBetaBiosL2.04だと誤表示が無くなってる
定格165v→1.35vがOKなメモリをBIOS変更ついでに1.35v→1.305vでテスト中
- 627 :Socket774:2012/04/26(木) 12:30:34.26 ID:m010rIX3
- Z77 Extreme4-MのLANが蟹なのがなぁ…
無印Extreme4(ATX)はBroadcomなのに、なんで劣化させちゃうんだろ
M-ATXの方がスロット少ないんだし、そこは妥協してほしくなかったわ
- 628 :Socket774:2012/04/26(木) 14:51:09.63 ID:YgOfCiJ9
- 蟹がだめだと思ってるとかいつの時代で情報が止まってんだよ
- 629 :Socket774:2012/04/26(木) 15:32:14.65 ID:6Hdw/lAu
- 蟹のNICチップ評価ってこんな感じだったと思う
10M - NE2000互換、安くて元よりいい
100M - ダメダメ、負荷高い、性能出ない腐ったチップ
1000M - 安物で高発熱気味だけどちゃんと動くんじゃね?
- 630 :Socket774:2012/04/26(木) 19:19:08.86 ID:QHGxN3d6
- >>627
え、カニなの?
ないわー
- 631 :Socket774:2012/04/26(木) 20:35:22.19 ID:XKGp7SC0
- 蟹は蟹であるとAAとか、
蟹チップマンセーAAとか
全然見なくなっちまったもんなぁ
- 632 :Socket774:2012/04/26(木) 20:43:14.61 ID:NONDI/KN
- Fatal1ty P67 Performanceツクモでポチった
皆さんこれからよろしく
- 633 :Socket774:2012/04/26(木) 20:52:10.38 ID:yQR0waAX
- カニ、カニ言ってる人は一度SNP無効にしてみ
インテルが安定してるのはSNPと相性がいいためだと
僕は思います。
- 634 :Socket774:2012/04/26(木) 20:54:21.92 ID:QHGxN3d6
- >>633
技術の問題じゃなくてカニの絵が嫌い
- 635 :Socket774:2012/04/26(木) 20:56:24.71 ID:nLa92MX0
- カニ食べたい
- 636 :Socket774:2012/04/26(木) 20:58:07.22 ID:YuEHPWLl
- 食べ行こう
- 637 :Socket774:2012/04/26(木) 20:59:28.55 ID:jMY+IqQJ
-
__ ___ __ __
| |__ __| | | |__ __| |
| |_| .| | .|_| |
|___ ____| .|____ ___|
.| | | |
.| | r⌒`l r⌒`l | |
.l、 \ ヽ、_ノ ヽ、_ノ / .,l
.\ \ |.| |.| / /
`| | .|└----┘| | |′
.| |  ̄ ̄ ̄ ̄ .| ___|
,-------l`l  ̄ ̄\ / ̄ ̄ .| l-------、
//二二二 | ,---, \ / .l-----l 二二二\\
l' //'r----' .|  ̄ ̄ l、 ,l | `----,\ \`l
| | l' //二コ | l'`l | \,,/ | .| lニ二、\`l | |
|_| | | |//ニl.| | └i | | .|________ lニ\ l | | .| |_|
.|_| .| | | | |__| |_____.| |______| | | | | |_|
.!-! .| | .| | .!-!
!-! !-!
- 638 :Socket774:2012/04/26(木) 21:26:19.26 ID:BSlwnMpP
- ノ>刀 に二 ̄} くヽ, /} 「¨L、--‐┐ 「¨!
用牛 _,ィ'´ ー‐┐O ノ丿 `゛ /丿 に゛ ┌'´¨}ノ !|
に|コ ーj一 ヽヽ/ 丿 ,ヘ/ / ,ヘ. _ノ / | | に二二} Lj
-┴ヘ / ノ / `ヽ、,> L二./ ヽ、二二} ヾ;、 (.)
_____ `ヾヽ、 /i ! \
,r''´ ,ォく ̄^ 〉、 \ f !j ヽ,
/ / ノ ! ./.{ } ヽ, { ' ヽ
/ し' ノ、 , -、 { `′ ) ,-‐、 ,r',ニ;、 ヽ '==ョ )
{ ヾ;、. _,.ィ「! }-ィ゛ /〉}、ヽ, ‐=ァ.ノ ,! 「リ⌒( ゛ .'人 ) ノ
ヽ、 ~ ,r'ソ. ト-'′ `┬'^い, } / /| `ャ'゛ `7゛ }ヽ, r〈 /
( 'ー')j/ ヾj jツ i /,ゝー 〈. f! j. ヽ,0 ()ノ .!、{ _,.>、\,ノ
[`〔」ノ `'ー'゛ { `'77''゛ ,ij/ _,.>-く, ,ィ `I~_,,.ノ^ー′
`'y′ [二ゾ ,rァ'‐'゛''''´ =ニ二゛ンノ f´
〉 } (〈. ./ .!
( 蟹. REALTEK / ヾー、, .∠TEK }
} / {`ー--‐''´ ノ
├-------------f ├---――-----‐f
{ | jr‐-、, ,/
! j / ヽ、 .,.く
ヽ. ,.イ / /´~`!,. { ゛ヽ.
ヽ、 / ! ,f ,r′ j兀!\ ,)
`j'tァrイ|. | ノ /
- 639 :Socket774:2012/04/26(木) 21:47:24.64 ID:pyrXi1x1
- }゙i 「i
ノ | l | ヽ
ト、 | | | l { /}
ヽ ヽ 〈、 i、 | |.ム / !
. ヽ ヾ,、_rL | | _r}∠>=‐' /
\ : ∵爻、 ヽ |! j゙ソ゛.: . /
ヽ ∵ ヾk l||! _}i}∴ ∵ /
\ ∵{=、, cr炎ro _fiヾk: :/
ヽ∠__ノァt-、 /,仝yハ ∠rtゝ-‐ '
ゞニヾハ. }K以ムハ //> ′
>、ヽ }ニネネ冫:i/∠、
/へ\ `ー八‐‐'_/' へヽ
〃 >,才¨^¨弋ヽニニヾk
{/,<- '/ / \\ 「|l|
|{ トi′ > 〉 {.{l}
|l /7 // !|
{{ 〈ハ} z'_/ k!
- 640 :Socket774:2012/04/26(木) 21:52:14.55 ID:QHGxN3d6
- うわーカニだらけだムカつく!
くそー!
あとはエロい絵も嫌いだから、出されたら二度と来ねぇ!
- 641 :Socket774:2012/04/26(木) 21:55:58.67 ID:upd4cbW4
- >>640
貼れと言ってる?
- 642 :Socket774:2012/04/26(木) 22:09:00.05 ID:PU8tlccA
- カニじゃないのいるやんか
- 643 :Socket774:2012/04/26(木) 22:19:15.03 ID:jHvRvx03
- >>639
久しぶりに見たw
- 644 :Socket774:2012/04/26(木) 22:23:19.50 ID:/3nuygUQ
- >>638
その画像保存してるw
ttp://bbs17.meiwasuisan.com/bbs/pc/img/12981864790001.jpg
- 645 :Socket774:2012/04/26(木) 22:25:48.89 ID:Y0LOO5cb
- あらかわいい
- 646 :Socket774:2012/04/26(木) 23:05:39.09 ID:izycePXj
- カニはダメダメ
- 647 :Socket774:2012/04/26(木) 23:07:08.93 ID:pyrXi1x1
- めっちゃ笑顔やん
- 648 :Socket774:2012/04/26(木) 23:15:35.25 ID:XKGp7SC0
- この笑顔でスリープ復帰後に行方不明になっても許しちゃう
- 649 :Socket774:2012/04/26(木) 23:22:09.26 ID:08f2D6El
- >>644
これ初めて見たわw
- 650 :Socket774:2012/04/26(木) 23:25:32.09 ID:6FQVbxp0
- >>623
Z68 Ex3 Gen3だと何回見ても、IDEの設定で、昔AHCIで入れたWin7-64が立ち上がるわ。
AHCIにするとBSOD。Z64 Ex4 Gen3とは周辺chipが異なるので、UEFI内の配列が
違うんじゃね。つまり、デフォルト状態でAHCIに切り替えたということ(そりゃ当然だろ)だが、
表記だけが、昔のIDEになってる。
- 651 :Socket774:2012/04/26(木) 23:27:26.94 ID:Up/jvbfa
- >>644
左のおっさん 「カニ飯にすっか」
- 652 :Socket774:2012/04/26(木) 23:46:18.53 ID:upd4cbW4
- >>648
USBの話し?
- 653 :Socket774:2012/04/26(木) 23:55:41.18 ID:XKGp7SC0
- >>652
いや、蟹LAN
- 654 :Socket774:2012/04/27(金) 00:06:02.52 ID:U4pg5eQ1
- 繋がLAN
- 655 :Socket774:2012/04/27(金) 00:06:13.10 ID:WpY/XNvZ
- >581
俺もZ68を29800円で買った口だw
もう売ったがな。
- 656 :Socket774:2012/04/27(金) 00:07:37.53 ID:jIqAJN4H
- >>644
茹でると赤くなるのか?
- 657 :Socket774:2012/04/27(金) 00:08:32.68 ID:MXO56kiW
- マザボはすぐ安くなるなら安物しか買わない
x58でR2E/R2G買って懲りた
- 658 :Socket774:2012/04/27(金) 00:09:19.21 ID:fQMlCkJo
- AsRockじゃないけど、家の蟹さんは安定してるよ
- 659 :Socket774:2012/04/27(金) 00:10:58.01 ID:qlgOSky+
- まぁ3comよりは遥かにマシだけどな
- 660 :Socket774:2012/04/27(金) 00:16:23.25 ID:dTXtykL0
- サウンドチップやNICは蟹とかVIAが好き
でもSB3.0はルネサスにしましょうよASRockさん
- 661 :Socket774:2012/04/27(金) 00:21:36.77 ID:fEVSiWmy
- intel純正のUSB3.0の出来いいから
7シリーズ以降は気にならなくなるでしょ
- 662 :Socket774:2012/04/27(金) 00:36:06.58 ID:fQMlCkJo
- >>661
intelの純正のUSBにバッファローの外付けHDD(USB2.0)つけると
再起動の何回かに一回 A disk read errorがでる
今では、NEC製チップのUSB3.0ボードに挿して利用している
(原因はz77 ex4のBIOSかも知れないけど)
- 663 :Socket774:2012/04/27(金) 08:08:47.20 ID:ixxa64PJ
- 商品名 : Z68M/USB3 /B
製造元 : ASRock
価格 : 5,250円(税込)
ttp://www.jmcdirect.net/shopdetail/015003000020/
- 664 :Socket774:2012/04/27(金) 08:19:54.52 ID:na+fcO6q
- >>663
マスタードシードのB級品は保証期間が二週間だからうまみがない。
2千円で二年保証を捨てるなんてもったいなさ過ぎて無理
- 665 :Socket774:2012/04/27(金) 09:36:30.42 ID:H3cYotzW
- 自作erで2年も同じマザー使うなんて稀だろw
って言うか壊れたら新しいマザーかう理由が出来るしw
- 666 :Socket774:2012/04/27(金) 09:36:46.97 ID:7cyd9JtW
- Z77EX6が99で18784円
値下がり早すぎないか!?
- 667 :Socket774:2012/04/27(金) 11:15:21.47 ID:ixxa64PJ
- インテルから協賛金が沢山でてるんですわ今回
マザボ売れれば石も必要だから
- 668 :Socket774:2012/04/27(金) 13:41:21.36 ID:HxF85sXj
- 石の方がなんだかえらいことになっちゃってるから
もっともっと金バラ撒いてマザー最初っからガンガン投げ売ってくれよ
マザーだけ買ってあげるから
- 669 :Socket774:2012/04/27(金) 14:29:26.22 ID:hBf5yJKs
- sandyかセロリン買えばええやん
- 670 :Socket774:2012/04/28(土) 01:42:37.76 ID:Am3hi1Nw
- 復帰
- 671 :Socket774:2012/04/28(土) 02:35:37.10 ID:APPiqjEh
- >>558
もう2-3日待ってくれ
某所でレビューあげるよてい。
>>581
もう撤退したけどDFIさんの投げ売られっぷり
ひどかったんだぜ…
- 672 :Socket774:2012/04/28(土) 02:55:58.31 ID:ENFTYJ3O
- そりゃ、Ivy Bridgeのグリス騒ぎで、ASRockどころじゃ無いからな。
- 673 :Socket774:2012/04/28(土) 08:19:55.54 ID:MtA7Caxq
- 発売直前であの情報はなあ
OCする予定無いから関係ないだろうけど
- 674 :Socket774:2012/04/28(土) 09:53:21.26 ID:HY/XG++q
- あんな塗り方だと
定格でも個体差ありまくりそう
こりゃ網戸の時代くるでー
- 675 :Socket774:2012/04/28(土) 10:30:58.98 ID:PfKWau99
- もちろんここの住人はOCしないのに3770K買っちゃう予定の変態なんだよな?
俺がそうだが
- 676 :Socket774:2012/04/28(土) 10:44:18.11 ID:KghR82fG
- Z77professionalがEtronであることを直前になって知った
・・・今回は石だけ買うことにしよう。その石も問題ありそうな雰囲気だが
- 677 :Socket774:2012/04/28(土) 11:30:42.43 ID:P62mPc5n
- H67M-ITXで使うから3770無印にするよ
そして、今使ってるG530から1台生やすためにH67M-GE/HTぽちった。
- 678 :Socket774:2012/04/28(土) 13:09:35.51 ID:ENFTYJ3O
- >>675
E8400のC0 step ⇒ E0 stepみたいに後から改良してくるので、
今夜発売の3770Kは止めておいた方がいいぞ。殻割りするなら止めんが。
- 679 :Socket774:2012/04/28(土) 13:16:33.43 ID:6V1HMXGh
- 短命確定のIvyで、すでにステッピング変更してんのに更に変更するのかね?
- 680 :Socket774:2012/04/28(土) 13:18:45.37 ID:05rDa+17
- Ivyはトランジスタ換算で14億個の論理回路をリレーで作ってるわけだけど、接点を動かすためにはグリスが当然必要だわね
- 681 :Socket774:2012/04/28(土) 14:00:12.99 ID:s/Cj21O8
- Sandy買って様子見だわ
- 682 :Socket774:2012/04/28(土) 14:21:57.99 ID:D3tvUC9K
- Intelはステッピング変更せずに今後のロットからこそっと修正してくると予想。
たまにはおみくじもいいんじゃね?
- 683 :Socket774:2012/04/28(土) 14:46:48.75 ID:APPiqjEh
- とりあえずIvyちゃん買っといて
ステ変更なり改善きたら買い替えでいいだろ。
- 684 :Socket774:2012/04/28(土) 15:00:24.67 ID:YmeCG8rY
- 空気読まず AM3の880GM-LE買ってきた
BIOS1.20だよママン
Edion系はなんで、PCパーツ置いてるとこあるのか微妙に不明だ
- 685 :Socket774:2012/04/28(土) 15:57:05.91 ID:K/KxiIs2
- FXのついてない無印買ってきたの?
- 686 :Socket774:2012/04/28(土) 16:36:42.69 ID:mB2hhz9N
- ダブルグリスバーガーに萎えたんで2500K買ってきた
せっかくZ77 extreme4用意してたけど2500Kでしばらく様子見
ASRockマザー初めてですがよろしくね^^
- 687 :Socket774:2012/04/28(土) 18:14:10.99 ID:ENFTYJ3O
- 俺もダブルグリスサンドにがっかり感が半端でないので、2700Kコスタリカ買ってきた。
- 688 :Socket774:2012/04/28(土) 18:45:59.40 ID:BPPF7y2W
- なぜせめてもう一日待たないのかww
- 689 :Socket774:2012/04/28(土) 18:48:39.77 ID:ENFTYJ3O
- もう結論出てるし。
K付きだったら、Sandy。
無印だったら、Ivy。
(コスタリカ産を見つけたのもある)
- 690 :Socket774:2012/04/28(土) 18:50:18.10 ID:Am3hi1Nw
- マレーシア産以外のあるのか
- 691 :Socket774:2012/04/28(土) 18:52:08.96 ID:mMQH0qur
- Z77 PRO4Mと3570Kにしようかな
アスロック初めてだから楽しみだわ
- 692 :Socket774:2012/04/28(土) 18:53:21.70 ID:mB2hhz9N
- 深夜販売 or 明日に秋葉行くほどのテンションにならなかったのと
もう早く組みたい気持ちが抑えられず…
家に帰ったら徹夜で組み上げるぞおおお
- 693 :Socket774:2012/04/28(土) 20:10:37.82 ID:fuAKbROT
- >>685 Yes
4コアアスロン死蔵してたので・・・
いままで2コアまでしか保有したことないので
在庫処分時に手に入れた
- 694 :Socket774:2012/04/28(土) 20:40:51.87 ID:BZygfN9b
- >>677
GE/HTイイ。リモコンonが便利
- 695 :Socket774:2012/04/28(土) 22:44:14.33 ID:ENFTYJ3O
- 2700Kコスタリカだが、Z68 Ex3 Gen3で全部AUTOで、超簡単に4.6GHzまで行けて、OCCT Power Supplyが通った。
(VCore 1.200v前後) (Ivyがこうだったらなぁ・・・、ショボ〜ン。)
- 696 :Socket774:2012/04/28(土) 23:29:56.78 ID:ENFTYJ3O
- Z68 Ex3 Gen3+L2.04UEFIだと、Advanced Turbo 50という選択肢があり、これを
enable後、倍率を50にすると、2700Kコスタリカで簡単に5.0GHzが拝めた。
- 697 :Socket774:2012/04/28(土) 23:41:17.63 ID:LnsplyYq
- >>696
Z68 Ex7 Gen3だけど初期状態のP1.30UEFIで普通にAdvanced Turbo 50あるよ
- 698 :Socket774:2012/04/29(日) 00:04:03.50 ID:KOLT1S+o
- >>697
そうだったのか、メンゴ。
- 699 :Socket774:2012/04/29(日) 09:35:13.45 ID:/EIV+Bb6
-
やっすーhttp://www.gdm.or.jp/specialprice_html/20120424/28olio_05.html
- 700 :Socket774:2012/04/29(日) 10:26:19.16 ID:LgzsQ2hS
- H67M-GE とZ68 pro3-M、どちらかを手元に残そうと思ってる。
サブにまわすので、ある程度以上の消費電力の差があるなら、少ない方を選びたい。
ググってもあまり情報が無いんで、この二つだとやはりH67の方が消費電力は少ないと考えていい?
そしてその差は5W以上あるかな。
- 701 :Socket774:2012/04/29(日) 10:32:04.21 ID:KOLT1S+o
- 俺なら電源のいいZ68 pro3残す。
- 702 :Socket774:2012/04/29(日) 11:35:33.23 ID:8d2pFHk+
- 当たり前だけど
H61M-HVS(bios最新)で3770S起動確認
- 703 :Socket774:2012/04/29(日) 11:49:01.75 ID:oJl6FKGi
- Z68 Pro3はいつ頃Ivyに対応しますか?
- 704 :Socket774:2012/04/29(日) 12:09:34.03 ID:KOLT1S+o
- >>702
オメ
- 705 :52:2012/04/29(日) 13:03:50.69 ID:x+UTRxVf
- Z68ex4でようやくくみおわた。何事もなく。UEFIでマウスの動きがおかしいぐらいかな。
- 706 :Socket774:2012/04/29(日) 13:15:26.54 ID:1/0h9c4x
- >>703
「Intel Ivy Bridge CPU に対応」なβBIOSは既に復活してるぞ・・・
- 707 :Socket774:2012/04/29(日) 16:40:34.92 ID:F70LzznP
- Z68Pro3Mって内蔵GPUのOCできないよな?
設定が見つからんがH67でもできるのに珍しくないか
- 708 :Socket774:2012/04/29(日) 16:49:08.83 ID:UN0Uf/+L
- // jV: : : : :-=ニ
/ : : :_: : _: : : :ヽ: \_
(i'"((´ ))_ヽ: :/: : : : :\__
|__ r=_ニニ`ヽf}イ: : : : _: / だれかIvy買った?
ヾ|! ┴’ .j/ ^} : : >
|! ,,_ .ィ‐´:/ 変態マザボでの使い心地どう?
「;シミミ、 ./ 彡ハ、
ヽ ‐' / "'ヽ
ノシ;シヽ__,.. ' / ヽ
/⌒`  ̄ ` ヽ\_
/ i ヽ \
,' } i ヽ
- 709 :Socket774:2012/04/29(日) 17:03:20.07 ID:p35ygJtV
- >>708
H67M-ITXに3770乗っけたけど特筆することもないなー
メモリはちゃんと1600で動いてくれてる。もっと上のクロックも選べるようだけど定格でいいや。
- 710 :Socket774:2012/04/29(日) 17:15:12.57 ID:m6I0S/ER
- ちょっと誰か教えていただきたいのですが、Z68Pro3のラインインにゲーム機などから接続しても
なぜか音が出ないのですが原因分かる方いないでしょうか?
ちなみにPCからの出力自体はSE-90PCIってものを使って出してるのですが音自体がそもそもPCに入ってこないという・・・。
- 711 :Socket774:2012/04/29(日) 17:36:07.23 ID:m6I0S/ER
- すいません、どうも何かがおかしい・・・
マザーボードに標準でついてる蟹から音が出力入力されないってドライバでも入ってないのか・・・。
ASRockの公式から
Realtek ハイデフィニション・オーディオドライバー バージョン:R2.55
をダウンロードして入れてるのに有効になってるのかなってないのか、ラインアウトからすら音が出ない
- 712 :Socket774:2012/04/29(日) 17:42:24.16 ID:xOzR6Nd5
- >>711
コントロールパネルのサウンドで規定のデバイスにしてある?
あと、入力ってケース前面?それとも背面?
- 713 :Socket774:2012/04/29(日) 17:45:57.28 ID:fOGJCbG/
- 3550無印とB75MでIYHしたよ
今日届くはずなんだが
4800+からの乗換えなんだけどいろいろ不安
- 714 :Socket774:2012/04/29(日) 17:48:36.73 ID:8hVzh1FG
- あっけなくて物足りなく感じるはず
- 715 :Socket774:2012/04/29(日) 17:57:08.59 ID:m6I0S/ER
- >>712
蟹のデバイス名って何て奴でしたっけ。
サウンドの再生の項目にはスピーカーとデジタルオーディオ(S/PDIF)しか無いんですが、
両方とも「Envy24 Family Audio Controller WDM」ってデバイス名になってるんです。
どっちを既定にしてもPC内部の音は出るんですが、LineINからの音はまったく入ってこない。
ゲーム機は背面のM/Bに直接ついてる6穴中のINって書いてある所にさしてます。
- 716 :Socket774:2012/04/29(日) 18:03:02.98 ID:m6I0S/ER
- というかこれは90PCIのだから関係ないのか。
なんで内蔵のRealtekのオーディオデバイスが表示されないのか・・・。
ドライバー自体はインストールしてるんですが、デバイス一覧にも出てこないしドライバー間違えてるとかいう落ちですか・・・
- 717 :Socket774:2012/04/29(日) 18:04:59.48 ID:xOzR6Nd5
- >>715
普通にrealtekって出てくると思うよ。
ないってことは、デバイスマネージャーでサウンドの項目はrealtekって認識してる?
- 718 :Socket774:2012/04/29(日) 18:07:15.83 ID:+oLtJyW0
- BIOS で 有効にしてるのん?
- 719 :Socket774:2012/04/29(日) 18:09:20.67 ID:m6I0S/ER
- >>718
・・・えっ、デフォルトは無効になってるですか!?
- 720 :Socket774:2012/04/29(日) 18:13:20.72 ID:+oLtJyW0
- Windows が複数のサウンドデバイスに対応していないとかじゃないのん?
- 721 :Socket774:2012/04/29(日) 18:15:20.63 ID:XM90skjS
- >>715
EnvyってViAのチップじゃないの?
- 722 :Socket774:2012/04/29(日) 18:19:11.12 ID:lxtjajwA
- Realtek High Definition Audio かな
- 723 :Socket774:2012/04/29(日) 18:19:19.04 ID:m6I0S/ER
- 失礼しました、BIOSでAUTOになってたせいでPCIでサウンドカード認識してるからと自動で無効化されてたようです。
お騒がせしました・・・。
しかし音は入るようになったけど何か変なキーンって虫とかが五月蝿く鳴くような変な音まで混じってやがる・・・。
- 724 :Socket774:2012/04/29(日) 18:22:50.89 ID:EBXwJEtI
- >>719
俺もZ68 Pro3にEnvy24チップのサウンドカード挿しているよ、90PCIじゃないけど
Envy24は相性でやすいから挿すスロットをかえてみ?
たぶん、90PCIと蟹サウンドが競合していると思う
うちは蟹を殺しているけど、グラボのドライバと競合して、Envy24のドライバインスト失敗したが
挿すスロットを別に変えたら正常に使えるようになったよ
ちなみに、UEFIのデフォ設定だと蟹サウンドは有効になっている
- 725 :Socket774:2012/04/29(日) 18:24:18.98 ID:EBXwJEtI
- >>723
解決(?)、おめ
あー、リロればよかった、死にたい
- 726 :Socket774:2012/04/29(日) 18:24:44.79 ID:m6I0S/ER
- >>724
レス感謝
グラボのドライバと競合するとかほんと蟹は……。
ちょっとノイズやら何やらとこの機会に色々見直すのに試行錯誤してみます。
- 727 :Socket774:2012/04/29(日) 18:32:36.88 ID:h7uBAbMd
- これは蟹に罪はないってw
Envyがマジで扱いに困るチップってだけw
- 728 :Socket774:2012/04/29(日) 18:34:27.67 ID:2Ueh+haJ
- ノイズは蟹の話でしょ?
- 729 :Socket774:2012/04/29(日) 18:43:15.56 ID:7GRK0lo/
- つーか自分で考えたりする前に、まずクレームを書き込むような馬鹿は自作するなっつーの
蟹は・・・とかいう資格なんかねーよw
- 730 :Socket774:2012/04/29(日) 19:06:01.88 ID:RZYrRmL9
- お、丁度蟹サウンドの話ですかい。
少し前に Z68 Pro3-M + 2700K で録画マシン組んだものの、
エクスプローラでフォルダ移動しただけで、
SSD 使ってるわけでもないのにたまにプチフリ起こしてドロップするので、
録画中は怖くて何もできず困ってた。
が、実は犯人は音だということにようやく気付いたぜ。
フォルダ内検索がどうこうじゃなく、まさか「チッ」って音が原因だったとは。
とりあえず、コンパネでサウンド全部切ったが、使いづらいし、
何より自由に動画再生できなくてどうするっていう。
色々調べてはみたが検索の仕方が悪いのかそれらしい情報は見つからず。
もう疲れたよママン……。
- 731 :713:2012/04/29(日) 19:23:43.67 ID:fOGJCbG/
- ヤマトの配送ミスで今日届かないって(´・ω・`)
ついてねぇわ
- 732 :Socket774:2012/04/29(日) 19:47:48.27 ID:F70LzznP
- >>730
電圧下げとかしてない?
チップセット、CPU、メモリのどれか
- 733 :Socket774:2012/04/29(日) 19:59:53.85 ID:Epg0lW7z
- (V)。。(V)
ミ(Д)ミ 僕、何も悪くないのにひどいよみんな
- 734 :Socket774:2012/04/29(日) 20:21:24.84 ID:+Exv0ev4
- ちょうど蟹サウンドの話だし
Z77 Pro3 買って、2600Kのっけて使ってるんだけど、
フロントパネルのオーディオ出力にヘッドホンを差しても、モニターに繋がってるリア側からの音が止まらない…。
ヘッドホンで大音量で聞いてたら、モニターからも音がガンガン鳴ってたみたいで、家族に怒られちまった。
うちだけかなぁ。
- 735 :Socket774:2012/04/29(日) 20:23:27.46 ID:ZI59RL7u
- >>730
VIAさんで似たような経験したわ
おとなしくSoundボードさすしかない
- 736 :Socket774:2012/04/29(日) 20:23:52.61 ID:R8fQwsgM
- 設定で治るに100ペリカ
サウンドマネージャーの、デバイスの詳細設定でそこ設定できる
- 737 :Socket774:2012/04/29(日) 20:24:36.07 ID:1/0h9c4x
- >>708
Z77Extreme4 + i5-3570Kという構成になった(マザーは事前購入)。
http://jisaku.155cm.com/src/1335697713_b48526d0a740f16f2215cb2e0e923150cdd532c7.jpg
温度が高くなりやすいのは色々言われているとおりだけど・・・
http://jisaku.155cm.com/src/1335698562_2a66bc01ee5c5f68998aa6bc4d5b0c7b6eacc0cc.jpg
気になったのはこのくらいか。
- 738 :Socket774:2012/04/29(日) 20:25:57.78 ID:RZYrRmL9
- >>732
とくに何もしてない。もちろんオーバークロックの類も。
- 739 :Socket774:2012/04/29(日) 20:29:30.06 ID:g9D7WSTg
- >>730
ナビゲーションの開始のサウンドをなしにしてもダメ?
ttp://tdpc.jp/vista_rink/vista39.html
- 740 :Socket774:2012/04/29(日) 20:33:02.40 ID:uRuede9n
- >>737
v26.6でそれならv27.4じゃ90℃超えるかもな
- 741 :Socket774:2012/04/29(日) 20:37:43.31 ID:+Exv0ev4
- >>736
そうだと思ったんだけど、なぜかその設定が見当たらないんだ…
前使ってたMSIマザーにはあったのに。
ドライバー最新版にしたけど改善しなかったなぁ。
今はとりあえずあきらめてASUSのサウンドカードさして使ってる。
- 742 :Socket774:2012/04/29(日) 20:44:31.56 ID:RZYrRmL9
- >>735
やっぱ、サウンドカード(チップ)起因でこういうことってあるのかねえ。
必ずなるなら大問題になってるだろうから、何かとの相性かなんかなんだろうけど。
>>739
あ、コンバネで切ったってのはそれのことなんだ。ナビゲーション開始だけじゃなく全部w
フォルダ移動等では問題なくなったけど、動画再生しようとすると……。
みんな、アドバイスサンクス。
- 743 :Socket774:2012/04/29(日) 21:38:30.92 ID:R3aGfwNa
- >>644の笑顔に免じて許してやろうぜ
- 744 :Socket774:2012/04/29(日) 21:46:16.88 ID:QOUL6bWx
- マンセーじゃなければ。おすぃ
- 745 :Socket774:2012/04/29(日) 23:43:35.41 ID:Y17PuZEN
- H67M-ITXで2600K載せて使ってるけどBetaのBiosに書き換えたらIvyに対応したようだね
- 746 :Socket774:2012/04/30(月) 00:05:35.61 ID:C3N7h6CA
- そそ。
- 747 :Socket774:2012/04/30(月) 00:38:14.88 ID:v9Vr1aE9
- きょうパーツショップ廻って新CPU見て来た。
…さ、今からi5 2400で組むか。
- 748 :Socket774:2012/04/30(月) 00:42:47.07 ID:7dzhJJ1R
- Z77EX6が99で18784円
値下がり早すぎないか!?
- 749 :Socket774:2012/04/30(月) 00:49:19.10 ID:3PBBwZqY
- もうすぐEX9が出るからそっち待ち
- 750 :Socket774:2012/04/30(月) 00:50:49.88 ID:V1ZZGd+E
- 誰かIvyの殻割って直接クーラーで冷やした猛者はまだ居ないの?
- 751 :Socket774:2012/04/30(月) 00:57:23.33 ID:Ab4Y1fBD
- 価格comにいたな
- 752 :Socket774:2012/04/30(月) 01:45:05.76 ID:74sqJNZ0
- >>750
あんまり効果なかったらしい。
流れが速いけど、ivyスレにちょっとあったよ。
- 753 :Socket774:2012/04/30(月) 02:41:11.71 ID:V1ZZGd+E
- 結局割っても効果なかったみたいね
活入れしなくても4.6G以上で動作する2600K辺りがコスパ最強ね
- 754 :Socket774:2012/04/30(月) 03:25:44.43 ID:74sqJNZ0
- でも、まあ、最近の2600Kだとしんどいんだろうね。
- 755 :Socket774:2012/04/30(月) 04:01:43.40 ID:DFlp9YGa
- >>740
>>737の設定のままv27.6回してみたらCoreTemp読みで
95℃まで上がったのでVcoreをOffsetMode -0.100Vにしてみた。
http://jisaku.155cm.com/src/1335725712_b225e907d3e7853e6ca6c99ad8a185996f6e9a5d.jpg
コレで何とか75℃で収まるな・・・
#室温25度、CoolerMasterCM690PlusII、KABUTO(+KAZE JYUNI)。
- 756 :Socket774:2012/04/30(月) 06:45:57.83 ID:kxPYInav
- 常用するなら夏場(室温25〜27℃)に75℃以内に収まるようにしたいな
- 757 :Socket774:2012/04/30(月) 09:18:21.04 ID:KV6YGb66
- 結局IvyってSandyの劣化品って事か
あんな低性能の内蔵GPUいらねぇし
- 758 :Socket774:2012/04/30(月) 09:51:18.30 ID:zV30Aeae
- 爆熱だが低消費電力
- 759 :Socket774:2012/04/30(月) 10:03:12.38 ID:Um2R39/6
- まじでprimeは負荷ソフトとして鬼畜すぎ
これってやり過ぎなんじゃないの?
旧primeでもOCCTでも全くクロック下がらなかった設定が、
V27にしたとたんに3分持たずに倍率一つ下がるようになったわ。
これで常用出来ないって言われてもなぁ・・・
OCCT 85%
旧prime 95%
新prime 120%
このくらいの負荷の差を感じるわ
- 760 :Socket774:2012/04/30(月) 10:08:05.25 ID:Um2R39/6
- >>734
俺も設定で200ペリカ っていうかカニだったよな?
リアルテックHDオーディオマネージャにその設定あるぞ
コンパネから入れ。
入ったら右上のデバイスの詳細設定だ。
- 761 :Socket774:2012/04/30(月) 10:30:17.97 ID:W7KQ49KL
- マザーはhttp://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=Z77%20Extreme6
こちらを買っておけば間違いは無いでしょうか?
- 762 :Socket774:2012/04/30(月) 10:36:15.43 ID:Um2R39/6
- >>761
ここまでいくとフェイタリティ?とかいうのが視野に入ってきてしまうジレンマ
- 763 :Socket774:2012/04/30(月) 10:42:56.14 ID:bH9FEeh8
- >>759
CPU負荷100%より上なんてあるの?
普通にソフト側のバグとかじゃなくて?
- 764 :Socket774:2012/04/30(月) 10:51:44.18 ID:C3N7h6CA
- 熱熱。
- 765 :Socket774:2012/04/30(月) 11:33:03.31 ID:w5pz+O0h
- >>759
基準の100がないというアホレス
- 766 :737:2012/04/30(月) 13:29:49.84 ID:DFlp9YGa
- http://jisaku.155cm.com/src/1335759751_d83acf71892a482e7ca8f097f9cf54c11ec890cb.jpg
4.2GHz設定のままさらにOffset下げてみた(-0.150V)。
-0.160VまではPrime(v27.6)通るけど、-0.180Vまで下げるとWindows起動中にコケる。
70℃前後ならまあ問題はないか。
- 767 :Socket774:2012/04/30(月) 13:55:21.52 ID:Um2R39/6
- >>766
物欲を一ミリも刺激しないcoolな報告ありがとう
君の犠牲は無駄にしない。
- 768 :Socket774:2012/04/30(月) 13:59:22.79 ID:JH/kq7Ui
- >>767
低電圧動作は人によっては普通に必要だし、意味のあるないようだと思うが。
- 769 :Socket774:2012/04/30(月) 14:01:12.21 ID:Um2R39/6
- 貴重な情報だって認めてんだぜ。
ただ、それは俺にとって「ああ、これなら要らないわ」っていう内容なだけ。
そういう人が多い事はおまえも認めておけよw
- 770 :Socket774:2012/04/30(月) 14:04:40.57 ID:U9spffky
- 意味のあるないよ
- 771 :Socket774:2012/04/30(月) 14:05:54.11 ID:U9spffky
- とはいえ4コア4GhzくらいまでのOCなら今更Sandyなんてイラネ
もう少し値下がり待ってIvyだろ
- 772 :Socket774:2012/04/30(月) 14:07:47.45 ID:Um2R39/6
- 今の値段じゃイラネっておまえも認めてんだな。
いらねえよなぁ ivy ゴミだよゴミ 1年半まってゴミがでてきた
- 773 :Socket774:2012/04/30(月) 14:11:03.71 ID:ncf1/Tn0
- これはひどい
- 774 :Socket774:2012/04/30(月) 14:18:53.46 ID:U9spffky
- 今の値段じゃいらねじゃなくてすぐに安くなるから今は買わんってことだよ
もしSandyとIvyの値が今の状態で固定化されるなら選択肢は増えるけどな
- 775 :Socket774:2012/04/30(月) 14:43:12.40 ID:qCweANST
- >>766
Core2QとかPhenomIIx6辺りからの乗り換えで参考にさせてもらうよ
Z77 Extreme4 じゃないと
・2スロットグラボ
・サウンドブラスター(PCI)
・インテルNIC(PCIex x1)
って刺さらないんだよね…
グラボの上のPCIex x1にPRO/1000 PT刺さらん
- 776 :Socket774:2012/04/30(月) 18:40:14.77 ID:DakotrMQ
- b75買いました。3450sと。
早く来ないかなー
- 777 :737:2012/04/30(月) 18:50:02.43 ID:DFlp9YGa
- アイドル http://jisaku.155cm.com/src/1335778780_e7fe508fca68cc79536c3cb95e7b3c96f1653def.jpg
Prime http://jisaku.155cm.com/src/1335778820_afb340d827a668f9b9d78012c2760aff28678e92.jpg
OCが残念なのはわかった。じゃあ定格ならどうなんだ。
・・・という人も他に一人くらいいるかもしれないので、もう一つテスト。
通常クロック(TB=ON)のままOffset下げていったら-0.210VまではPrime通った。
>>775
だがZ77Extreme4はBroadcomNIC搭載。使わないのはもったいない。
Pro/1000PTもBCM57781もフレッツ光ネクストのIPv6網内測定で700Mbpsくらいは出るよ。
- 778 :Socket774:2012/04/30(月) 19:41:38.40 ID:7YRJ/jOP
- 3550無印+B75M+リテールクーラー、室温23℃
http://jisaku.155cm.com/src/1335768759_2c4c36400abbc796d238ea4d99839def440de536.png
既出の通り、BIOSもAXTUもOffset-100mvまでしか下げられない
6000円の板だし、まあこんなもんでしょう
>>737氏のレポートは見なかったことにするw
それよりもUEFIブート・・・
- 779 :Socket774:2012/04/30(月) 19:42:27.07 ID:ViHzfHV5
- >>778
>それよりもUEFIブート・・・
どうした?
- 780 :Socket774:2012/04/30(月) 20:19:26.97 ID:iTxPLA5k
- 熱いです…
- 781 :Socket774:2012/04/30(月) 20:33:28.01 ID:gOgzEzkj
- >>780
基本全力に近い状態でCPU動いてるからなー
2600KでOC4.6GHz程度なら40℃も行かないけど
- 782 :Socket774:2012/04/30(月) 20:38:45.98 ID:8e5I+Db4
- >>781
SS晒してから言えよクズ
- 783 :Socket774:2012/04/30(月) 20:41:37.90 ID:Ab4Y1fBD
- 2700K 4.2G CPU100%だと70度付近行くけど この時期
- 784 :Socket774:2012/04/30(月) 20:41:40.32 ID:gOgzEzkj
- USBメモリがないw
てか、普通だろ?
- 785 :Socket774:2012/04/30(月) 20:47:00.06 ID:RuWbn/Qk
- >>784
???
- 786 :Socket774:2012/04/30(月) 21:07:34.02 ID:7YRJ/jOP
- >>779
上でも出てるけど、DVDだとUEFIブートできないっぽい?
そんなのしらねーよとw
- 787 :Socket774:2012/04/30(月) 23:02:40.59 ID:FhoyiROU
- Z68 Pro3-M BIOS 2.10 出たあ
1.xxは消えた
- 788 :Socket774:2012/04/30(月) 23:14:11.59 ID:U9spffky
- Ivyに対応以外には特に変更点ないのかね
- 789 :Socket774:2012/04/30(月) 23:23:00.24 ID:8Pi8Cu27
- z68 extreme4 gen3にグランド鎌クロスつけたいけど
バックプレート bs−1156とユニバーサルリテンションキット3
どっちがおすすめ?
- 790 :Socket774:2012/04/30(月) 23:41:28.35 ID:QdajA41b
- >>777
4.2GHzでちょっと電圧下げて運用って感じか…
3570Kのその辺りのベンチとかってどこかに出てないかねぇ
全部で4万以下だと2500K、2600K、3570Kになる
- 791 :Socket774:2012/04/30(月) 23:45:40.22 ID:C3N7h6CA
- おまえら、よく考えろ。
798 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/04/30(月) 21:32:05.58 ID:DbbEDtqf [2/2]
北森瓦版 - 第3四半期にCore i7 3770K, i5 3570Kの上のモデルが出る・・・かもしれない
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5900.html
もう上位モデルの話
ここで改善してくるかな?
- 792 :737:2012/05/01(火) 00:03:53.86 ID:DFlp9YGa
- >>791
半年待って出てくるのがi5-2550K(のようなもの)って可能性もあるからなあ・・・
- 793 :Socket774:2012/05/01(火) 00:29:29.87 ID:siOqvcC1
- どっちにしろご祝儀価格が落ち着くまで俺は待つな
夏頃かねぇ……
- 794 :Socket774:2012/05/01(火) 00:41:28.45 ID:bH6kCwI4
- よし、βBIOSとドライバ落としてきた、Z69pro3gen3で2500Kから3770Kに換装してくる!
- 795 :Socket774:2012/05/01(火) 00:48:16.04 ID:U8P1y2tH
- Z69とは,珍しい
- 796 :Socket774:2012/05/01(火) 01:51:08.52 ID:gF0DssJ4
- 梨が美味い頃のIvyにちょっと期待・・・
- 797 :Socket774:2012/05/01(火) 01:55:04.79 ID:bH6kCwI4
- 打ち間違いですごめんなしあ
交換完了、とりあえずアイドル時のコア温度が2500Kよりちょっと低めな気がする程度
明日の夜は2500Kが余るせいで生えることになったPCを組もうか…
我が故郷特産の梨は春の大風のせいで大打撃だからは値上がりで高い梨を食うことになるよ
- 798 :Socket774:2012/05/01(火) 02:40:03.64 ID:zD3yFq+V
- z77 ex4買おうと思うんですが
これって地雷ですか?
- 799 :737:2012/05/01(火) 03:05:31.32 ID:xhWTVLH2
- >>798
ビデオカード一枚での運用なら特に何ともない、かな・・・
i5-3570Kは温度高くなりやすいので電圧下げて運用したいところだけど
電圧Offsetが「-0.300V〜+0.600V(0.025V刻み)でしか設定できないのが気にならなければ。
- 800 :Socket774:2012/05/01(火) 05:14:50.18 ID:d4vImHPy
- 暇だったんでMAGIXマルチメディアスイートぶち込んでみたんだが
Music Maker Silverが結構面白いなコレ MP3ぶちこんでピッチアップとかしてたら朝になってたぜ
DTMとか全くの素人だけどなwww
- 801 :Socket774:2012/05/01(火) 08:22:33.34 ID:sAs0BKBy
- 通販に置いてドスパラ代理店かどうなのかを
見分ける方法ってJANコード以外に何がある?
ツクモはJANコード載っけてないから怖くて買えないな
- 802 :Socket774:2012/05/01(火) 08:25:52.31 ID:sAs0BKBy
- 悪い事故解決したわ。
ツクモは商品ページのURLがJANコードになってる
- 803 :Socket774:2012/05/01(火) 09:18:51.27 ID:X2wKNP8H
- ツクモはユニスター 代理店のHPに書いてある
- 804 :Socket774:2012/05/01(火) 09:21:57.05 ID:sAs0BKBy
- >>803
トンクス!Amazonとか結構多いな
- 805 :Socket774:2012/05/01(火) 09:33:23.32 ID:8uVW0PBz
- >>799
結局 Z77 Extreme4 ぽちって来たyo
880G Extreme3 からの乗り換えである
- 806 :Socket774:2012/05/01(火) 11:13:34.06 ID:r/QbRTbS
- これなんぞ?
http://www.magister.name/gallery/asrx79op.jpg
http://www.magister.name/gallery/asrx79bbee.jpg
ところでASRockに元EVGAの技術者が移籍したって代理店の営業の人から聞いたんだが本当だろうか?
- 807 :Socket774:2012/05/01(火) 11:15:28.74 ID:r/QbRTbS
- リンク失敗。これで見れるか?
http://www.magister.name/img/asrx79op.jpg
http://www.magister.name/img/asrx79bbee.jpg
- 808 :Socket774:2012/05/01(火) 11:17:23.31 ID:8t+mGS9c
- おい変態こじらせすぎだろ
まだゴリラ型のゾイドのほうがマシにみえるぞ
- 809 :Socket774:2012/05/01(火) 11:24:19.85 ID:Tn09csn/
- Computex行ったら普通に展示してありそうで困る
- 810 :Socket774:2012/05/01(火) 11:31:54.24 ID:YEd6H0KJ
- バンブルビー欲しい
- 811 :Socket774:2012/05/01(火) 11:46:00.77 ID:U8P1y2tH
- 昨年末の話題を今頃持って来られても。。。
- 812 :Socket774:2012/05/01(火) 11:49:04.37 ID:zR4rrGfE
- ヒートシンクの形状が違うならまだしも、
色塗り分けてるだけやんw
- 813 :Socket774:2012/05/01(火) 12:06:08.83 ID:kVlBjYyE
- 変形もするにきまってんだろ
- 814 :Socket774:2012/05/01(火) 12:07:59.39 ID:2FoTtVbq
- 変形してASUSになるんだぜ
- 815 :Socket774:2012/05/01(火) 12:30:29.63 ID:6xK8Z30d
- 変形してASUSわろたwwww
- 816 :Socket774:2012/05/01(火) 13:05:25.63 ID:Tn09csn/
- 不完全変態
- 817 :Socket774:2012/05/01(火) 14:43:31.62 ID:gY56vz7G
- 今からZ77 Ex4かEx6買ってくる
どっちを買うかはその場の勢いで決める
- 818 :Socket774:2012/05/01(火) 17:21:43.32 ID:rNtabOpm
- >>814
高性能過ぎて茶噴いたw
- 819 :Socket774:2012/05/01(火) 18:22:03.26 ID:MlZ87Thv
- 【変態】ASRock Part49【変形】
こうですか?
- 820 :Socket774:2012/05/01(火) 20:04:07.58 ID:DWmfsqw4
- リーさんアキバレンジャー見てるのかなw
- 821 :Socket774:2012/05/01(火) 20:21:28.38 ID:LKVWpDag
- >>819
そうどす
- 822 :Socket774:2012/05/01(火) 20:30:01.13 ID:LKVWpDag
- Z68 Ex3 Gen3 2.1正式きた
- 823 :Socket774:2012/05/01(火) 21:29:56.64 ID:fsmqYKBP
- ASUSが高性能て・・・
劣化だろ?寧ろ
- 824 :Socket774:2012/05/01(火) 22:14:32.97 ID:GBev9Ycd
- Ex3ばかりずるいですな、Ex4も早くお願いします
- 825 :Socket774:2012/05/01(火) 22:23:25.37 ID:T6HYVanI
- 昨日はなかったUEFIの選択肢が突然出るようになった
原因はまったく分からん
ということで>>786は無視してくれ
- 826 :Socket774:2012/05/01(火) 22:24:04.04 ID:94MOrv+l
- >>823
無駄に洒落っ気がある所が高性能なんだろう、多分
- 827 :Socket774:2012/05/02(水) 02:35:43.48 ID:qCKGcMm2
- BIOSアップデートした。
再起動してwindowsが立ち上がらずに焦った。
BIOS更新すると、勝手にIDEモードに変わるのは勘弁してくれ。
- 828 :Socket774:2012/05/02(水) 02:37:37.53 ID:Gtide/Ph
- 勝手にというが、BIOS更新したら普通はデフォルトロードで再設定するじゃろw
- 829 :Socket774:2012/05/02(水) 06:32:11.13 ID:yGiIW3+P
- 基本すぎるな。
ていうか、IDEだけじゃなく他もデフォルトに戻ってるだろ。再設定は必須だ。
- 830 :Socket774:2012/05/02(水) 08:10:08.70 ID:c+sHFyQh
- いけね、3770Kにしてからファン設定しか弄ってなかった
AHCIに直しておかなきゃ
- 831 :Socket774:2012/05/02(水) 09:00:28.17 ID:aP+enlM+
- 気づかない=動いてるならいじらんでもw
- 832 :Socket774:2012/05/02(水) 09:29:36.31 ID:QZx1IMt6
- 面白いか
- 833 :Socket774:2012/05/02(水) 09:57:58.52 ID:eT3TZVDM
- z77pro4にPT2刺してるんだがスリープからの復帰後に見失うんだが
再起動しないと見れない
- 834 :Socket774:2012/05/02(水) 10:01:30.79 ID:DBMVL82J
- インテルはAHCI→IDEにしたらそのままだと動かないんだっけ
- 835 :Socket774:2012/05/02(水) 12:10:41.72 ID:BdWrO8Hj
- Etronのサイトからドライバ消えてるな
- 836 :Socket774:2012/05/02(水) 12:44:13.23 ID:8fXZ8pDp
- Z77 Extreme4 今到着したyo
組んでくる
- 837 :Socket774:2012/05/02(水) 12:49:13.03 ID:zKbnOVZh
- 今月号のDOS/V POWER REPORT読むとIvy良さそうだな
Sandy買わずに待ってて良かったぜ
- 838 :Socket774:2012/05/02(水) 12:51:26.35 ID:vQRNw0ce
- ただ温度に関しては何も書いて無いのが不安すぎる。
- 839 :Socket774:2012/05/02(水) 12:56:40.67 ID:9MB8PfrQ
- お金貰って記事書いてるからネガなことは書かないでしょw
- 840 :Socket774:2012/05/02(水) 13:03:42.66 ID:zKbnOVZh
- >>839
ダブルグリスバーガーについては一切書かれてないな
- 841 :Socket774:2012/05/02(水) 13:32:45.74 ID:X/K8yKcR
- ttp://www.asrock.com/news/events/2012H61/index.jp.asp
H61M-HVSにivy乗っけてもxmp対応にならなかったよ
きっとH61M-DGS限定だとは思うんだけど
H61シリーズが全部と取れるような書き方には感心しないな
- 842 :Socket774:2012/05/02(水) 15:13:40.64 ID:flcxvfQ/
- Ivyは定格で使うなら鉄板だからべた褒めされててもおかしくない
- 843 :Socket774:2012/05/02(水) 15:19:12.78 ID:DBMVL82J
- >>841
そんなことってあるんかい
- 844 :Socket774:2012/05/02(水) 15:51:41.07 ID:X/K8yKcR
- 自分も最初は胡散臭いと思ってたんだけどスクショ出てるから信じてしまった
別チップ載せるとかしない限りH61がXMP対応になるわきゃないよな
さて無駄に3枚も買ったH61をどうしようか・・・
- 845 :Socket774:2012/05/02(水) 16:11:30.86 ID:9MB8PfrQ
- 最後までスクロールすれば出来るマザー一覧だあるけど?
- 846 :Socket774:2012/05/02(水) 16:13:41.64 ID:j7weXYLr
- Virtu MVPの機能でテアリング発生改善ってありますけど
テアリング出なくなってます ?
H77pro4MVP購入動機なので教えてください
- 847 :Socket774:2012/05/02(水) 16:15:30.17 ID:JtLCykbT
- >>846
購入しようとしているショップで確認して貰うのが確実じゃないかなぁ?
- 848 :Socket774:2012/05/02(水) 16:15:55.48 ID:phYoGaEy
- その前にプレイするゲームでまともに機能するか疑わしいよ
- 849 :846:2012/05/02(水) 16:41:23.68 ID:j7weXYLr
- 動作が疑わしいのですか.....
ASRock騎士団に聞いてみようかなー
- 850 :Socket774:2012/05/02(水) 16:58:21.55 ID:X/K8yKcR
- >>845
U3S3とiCafe持ってるけどダメだったわ
もうちょっと調べてみる
- 851 :Socket774:2012/05/02(水) 16:59:11.96 ID:zgdzvude
- Extreme4で組んだけど、なんか落ちるなと思ったら案の定メモリ…
もう(深夜販売並んだ意味が)ないじゃん
- 852 :Socket774:2012/05/02(水) 17:17:59.01 ID:wIAfxXJ5
- Fatal1ty P67 Performance新品で買ったんだけど
マニュアルがちょっと汚れてる
変態さんではよくあること?
- 853 :Socket774:2012/05/02(水) 18:58:35.21 ID:Lqkhh0jY
- >>852
もしかして「ドスパラ」?
- 854 :Socket774:2012/05/02(水) 19:10:17.50 ID:jJmIzn75
- >>853
google先生みたいw
- 855 :Socket774:2012/05/02(水) 19:27:33.16 ID:wIAfxXJ5
- >>853
いえ、ツクモです
- 856 :Socket774:2012/05/02(水) 19:29:00.83 ID:Aajx0N7B
- ドスパラ…じゃなくて九十九に問い合わせてみたら?
- 857 :Socket774:2012/05/02(水) 19:34:34.93 ID:eT3TZVDM
- Z77Pro4でPT2スリーブから復帰できない助けてくれ
試したこと
ハイブリッドスリープ× スリープ× 休止○
休止なら見失わない
PCIのスロットを変えてみる
下1番目 下2番目どっちも同じ症状がでた
PT2のsample.exeで認識しているか確認
スリープ復帰前は認識 復帰後は★エラーが発生しました。Device::Open() (0x00000409)
UEFIで関係ありそうなPCI Rom PriorityやらPCI Devices Power Onいじってみたけどダメ
どうすればいいんだ
- 858 :Socket774:2012/05/02(水) 19:35:37.72 ID:Aajx0N7B
- PT2を全部抜いて試してみる
それで問題なければPCI
- 859 :Socket774:2012/05/02(水) 19:42:26.60 ID:eT3TZVDM
- 言葉足らずだった
スリープから復帰できないってのはPT2を認識してくれないってことです
- 860 :Socket774:2012/05/02(水) 20:05:18.42 ID:UlOEw6zf
- >>859
言葉が足りないと言うか、まったく意味が違うんですけど
- 861 :Socket774:2012/05/02(水) 20:25:10.61 ID:NjQyi6d1
- Z77Ex6に入れ替えたら消費電力下がってワロリンヌwww
- 862 :Socket774:2012/05/02(水) 20:30:27.04 ID:QFbgJj0T
- Z77 EX4とEX6ってマジでDPとフロントUSB3.0の違いだけなの?
これだけで5000円も違うものなのか。
- 863 :Socket774:2012/05/02(水) 20:40:36.06 ID:NjQyi6d1
- >>862
使い処に悩むminiPCI-Exスロットもついてくるよ!
あとSATAケーブルが2から4に増えてるw
- 864 :Socket774:2012/05/02(水) 20:42:38.93 ID:QFbgJj0T
- >>863
ちょ、マジかw
自分的にはEX4で十分そう。ありがとう。
- 865 :Socket774:2012/05/02(水) 20:44:06.63 ID:NjQyi6d1
- あとよく見たらEx4のほうが
基板サイズが横幅が狭くなってるのよね。
レイアウト関係が少し手狭かも。
まあ、だからといってEx6に行くとなると
Fatalityさんももう少しで手が…と永パにハマるんだよな。
- 866 :Socket774:2012/05/02(水) 20:47:48.37 ID:f25U+VJj
- Ex4はなんか板薄くないか
- 867 :Socket774:2012/05/02(水) 20:51:30.52 ID:L19/oIbE
- >>865
俺はExtremeとFatal1ty Mで迷ってるよw拡張そんな挿さないし
EX4とEX6、スペック上は一緒だけど何かしらケチってそうなんだよな
その基盤の大きさもそうだけど、設計違うっぽいからなあ
- 868 :Socket774:2012/05/02(水) 21:23:43.59 ID:p4/jmFqc
- >>849
ちゃんと機能したらティアリングは出なくなるよ。
ただ、元より動作がアレになってフレームレート落ちるゲームが多いし、なんだか画質がモヤっとするというか…
(気のせいかもしれんがw)
マザー新調のついでに使ってみるぶんには面白いけど、それ目的で買うのはおススメできないかな。
マザーボード買う金で、120fps液晶+普通のVsyncの方が断然いい気がする。
- 869 :Socket774:2012/05/02(水) 22:25:07.67 ID:f8MBzCYZ
- >>859
休止じゃいやなのか?
うちのはスリープだとカードを見失うから休止にしてる。解決法は見つからなかった。
- 870 :Socket774:2012/05/02(水) 22:31:47.17 ID:eT3TZVDM
- >>869
やっぱり見失うのか
とりあえず解決策ないなら休止でごまかそうと思ってる
Tvrockの休止状態から予約復帰ができなくて今詰んでるとこ
- 871 :Socket774:2012/05/02(水) 22:58:48.29 ID:eT3TZVDM
- よしテスト録画できた
スリープはダメみたいだから休止で運用ですな
- 872 :Socket774:2012/05/03(木) 00:18:02.38 ID:TklbGq42
- >>846
MVPはゲームとの相性が激しい
- 873 :Socket774:2012/05/03(木) 02:07:19.49 ID:UFMYcOnz
- ほんとWindowsの休止やスタンバイ、スリープ系は鬼門だよな
自作erの腕とか関係なく不具合が出やすい
できることと言えば購入前に念入りに事前調査くらいか
限界あるけど…
- 874 :Socket774:2012/05/03(木) 02:14:32.97 ID:vnzvENFp
- z77 ex4買おうと思うんですが
これって地雷ですか?
- 875 :Socket774:2012/05/03(木) 02:16:20.32 ID:vbGt2Z+L
- 大半の人にはどうでもいいことだろうけど
Ex6には1394も付いている
最初気づかなくて1394増設ボードも一緒に買っちゃったのは内緒だ
- 876 :737:2012/05/03(木) 05:09:19.17 ID:MJLAQkvF
- Z77Extreme4の電圧オフセット設定はi5-3570K使う限り
0.025V(25mV)単位ではなく0.005V(5mV)単位だった。
http://jisaku.155cm.com/src/1335988998_8c08d1c5fc3829220489c589c3dfb3fea194250d.jpg
一応もう一つ。オフセット+0.050Vなら4.5GHzでPrimeが通った。
もっともmax.105℃とか言う数字が見えているあたり、厳しいな・・・
#これだけiGPUは切った状態でテスト。
- 877 :Socket774:2012/05/03(木) 05:17:26.63 ID:Ef2S/Nto
- クーラーは何使ってるんだ?
- 878 :Socket774:2012/05/03(木) 07:00:47.08 ID:YdSQYDwj
- >>876
そのSS、スタートから数分しか経っていないように見えるが通ったとはどうゆう事?
- 879 :Socket774:2012/05/03(木) 07:03:16.95 ID:6cRdcvmY
- >>870
B75に買い換えたほうが良いのでは
- 880 :Socket774:2012/05/03(木) 07:16:33.18 ID:55wKH5CZ
- 10分で通ったとか言ってるのならワロスwwッワロス
8時間程ブン回してから出直しといで。
- 881 :Socket774:2012/05/03(木) 08:03:34.58 ID:avgSKncu
- 4.5GHzでOC限界・常用不可なCPUって、現時点では買ってもゴミ・無意味と身を持って知らしめてくれてるのに
お前ら失礼過ぎるぞw
- 882 :Socket774:2012/05/03(木) 08:12:00.51 ID:SIEzGxZg
- CPUなんて4.2GHz程度で十分だと思うけどな
Sandy ivyなら定格BCLK*42倍で
K10・FXならBCLK(210MHz)*20倍で済む
この程度ならフルロードさせてもワットもあまり食わないし
発熱もたかが知れてる。
- 883 :Socket774:2012/05/03(木) 08:47:07.71 ID:O9O/tIHy
- そう自分に言い聞かせないとやりきれない程の糞性能のCPUを買ってしまったんですね、可愛そうに
- 884 :Socket774:2012/05/03(木) 08:52:38.46 ID:SIEzGxZg
- エンコと録画とエミュと2ちゃんねるぐらいしか使わないし十分だろ。
- 885 :Socket774:2012/05/03(木) 08:54:22.55 ID:SIEzGxZg
- π計算のギネスでも目指しているんだったら極限までOCすればいいけどな
そんなバカげた趣味に費やす時間は無いわ。
- 886 :Socket774:2012/05/03(木) 10:20:06.05 ID:SzxKbbUb
- >>876
Tj.maxが105℃なのに、Prime95 27.6 build3で4.5Gで実測105℃ってダメですやんw。
よく壊れなかったな。3570Kでこれだから、3770Kでは推して知るべし。
(てか、IvyでCoreTempで消費電力取得できないのか。)
- 887 :Socket774:2012/05/03(木) 10:55:58.89 ID:E1L7gBkc
- デバマネの!はBiosのIntelSmartConnectをDisableで消える。デフォだとEnable。
BIOS更新した人で多分解決出来てない人いると思うから書いておく
- 888 :Socket774:2012/05/03(木) 11:23:06.66 ID:Rgelc9yy
- Intel SmartConnect Technology、Intel RapidStart Technology
ttp://myit.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/intel-smartconn.html
>>887
たしかにデバマネの!は、IntelR Smart Connect Technologyのドライバー
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&changeLang=true&DwnldID=20866
入れたら消えたけど、ノートPC向けの機能なので
わざわざドライバーいれずに、BIOSでDisableで良さそうですね。
- 889 :Socket774:2012/05/03(木) 11:47:06.27 ID:9Lulp3nr
- P67Pro3をサブに回そうと久しぶりに電源入れてなんとなくでUEFIをL3.01にしちゃったんだけど
i5-2300のアイドル1.6GHzのVCoreが1.032Vっておかしいよね?
前は0.9Vくらいだったと思うんだけど
OpenHardwareMonitorとCPU-Zでどっちも1.032V表示されてる
- 890 :737:2012/05/03(木) 12:38:33.95 ID:MJLAQkvF
- 「電圧下げすぎで1分も持たずにトラブル(リセットとか)が起きたりはしてない」
程度の意図しかないんだけどな・・・
>>886
たぶん保護機能(Pentium4あたりから実装してるクロック間引き運転)が
発動しているんじゃないかと思う。
まあ前から書いてるとおり、OCについては残念としか。
- 891 :Socket774:2012/05/03(木) 12:40:29.16 ID:jDZ9blhz
- ちょっと、教えてください。
X79 Extreme9使ってるんですが、キ−ボ−ドにマイクロソフトのサイドワインダ−
(USB)つかってます。
このキ−ボ−ド、赤いLEDで光ってるんですが
WIN電源切っても、ずっと光ってます。
たぶんUSBから電気流れてると思いますが、これ切る方法ありますか?
- 892 :Socket774:2012/05/03(木) 12:47:22.00 ID:6KnegTED
- DeepSxをEnable
(SxんとこはS5とかなってるかも)
>>891
- 893 :Socket774:2012/05/03(木) 12:50:28.39 ID:SzxKbbUb
- >>890
書き方が悪かった、気を悪くしないでね。
(OCでリミッターを外してるとマジ壊れるので)
- 894 :Socket774:2012/05/03(木) 13:03:25.23 ID:vnzvENFp
- http://www.asrock.com/mb/beta.jp.asp?Model=Z68%20Extreme4%20Gen3
これって一体いつになったらちゃんとした正規のbiosに対応してくれるんですか??
- 895 :Socket774:2012/05/03(木) 13:10:50.76 ID:hUl+lQoN
- ベータテストが終了したら
- 896 :Socket774:2012/05/03(木) 13:15:46.50 ID:rvfvtq5Y
- >>891
BIOSいじる
というのは冗談で
コンセントを抜く
- 897 :Socket774:2012/05/03(木) 15:20:08.84 ID:NzYGnCNY
- 初ASRock買いました
お前らよろしく
マザボ遍歴 ASUS→INTEL→AOPEN→MSI→GIGABYTE→変態
- 898 :Socket774:2012/05/03(木) 15:24:23.73 ID:eZIFQwmH
- >>897
俺もGIGAからの買い換え
豊富なユーティリティーに胸が躍る
- 899 :Socket774:2012/05/03(木) 15:26:19.99 ID:vnzvENFp
- >>897
どれ買ったんですか・・・・・・・・・?
- 900 :Socket774:2012/05/03(木) 15:27:33.61 ID:SIEzGxZg
- 第2の変態ECSがあらへんやんw
- 901 :Socket774:2012/05/03(木) 15:28:20.32 ID:NzYGnCNY
- >>899
Z77 Extreme4-Mです
これから組むために部屋の片付けを開始するところであります
- 902 :Socket774:2012/05/03(木) 15:36:04.09 ID:eZIFQwmH
- 俺はZ77 pro3。早速組んだらG530のリテールファンが五月蠅くて失敗したかと思ったけど
CPUFANをLevel4にしたら、1100回転位になって静かになった。
Levelの意味が分からないが結果オーライ
ASUSのQ-fanみたいな方が分かりやすかったな
- 903 :Socket774:2012/05/03(木) 15:43:42.95 ID:HdGZ2A1g
- >>902
その点に関してはアスースが一枚上手
情弱めんどくさがり貧乏にはマザボにそういう機能強化が必要
- 904 :Socket774:2012/05/03(木) 16:02:30.34 ID:eZIFQwmH
- http://blogs.yahoo.co.jp/kurikeikan_2008/27857949.html
確かに調べないと何も始まりませんね。
- 905 :Socket774:2012/05/03(木) 16:26:28.81 ID:YdSQYDwj
- Z68Ex4G3 BetaBios L2.05
http://www.asrock.com/mb/beta.jp.asp?Model=Z68%20Extreme4%20Gen3
ちっとも公式にならんな・・・
- 906 :Socket774:2012/05/03(木) 17:02:30.41 ID:DEVh1xeb
- Z77 Pro4-M買ったんだけど
これフロントパネルのオーディオコネクタ刺したら、その近くにマザボ刺せなくなるじゃん
もっと調べてから買えば良かった。なんでこんな場所につけやがったんだ
- 907 :Socket774:2012/05/03(木) 17:29:00.91 ID:SzxKbbUb
- マザボはPCIeのオスコネクタは持って無いので、確かに挿せん。
- 908 :Socket774:2012/05/03(木) 17:30:43.05 ID:SzxKbbUb
- >>897
>>902
>>906
おめ。
- 909 :Socket774:2012/05/03(木) 17:40:44.61 ID:xQ2zoKF+
- >>906
そのさせなくなるスロットはオーディオカード専用なんじゃねーの('A`)
- 910 :Socket774:2012/05/03(木) 17:46:42.43 ID:DEVh1xeb
- 一番上のレーンが使えなくなるんだぜ?
しゃーないから3段目に刺したからいいけどさ
- 911 :Socket774:2012/05/03(木) 17:47:55.72 ID:qZ8bGX45
- >マザボ刺せなくなるじゃん
いくらなんでもマザボは無理だろ
- 912 :Socket774:2012/05/03(木) 17:56:22.55 ID:IaDUQ/Zw
- >>905
Ivy載せないし、趣味の悪いデザインで見送ろうかと
思ったんだが、CPUファンの最低回転数が落ちてる
ならちょっと考える。
- 913 :Socket774:2012/05/03(木) 18:01:59.61 ID:DEVh1xeb
- あ、ごめん。マザボじゃなくてグラボなw
上で書いたこと以外は、今は特に文句はない
- 914 :Socket774:2012/05/03(木) 18:16:53.97 ID:cOW14bbA
- B75MってQSVできますか?
- 915 :Socket774:2012/05/03(木) 18:59:09.25 ID:aBSvHvIB
- なんでFatalityとかExtreme6の主要帯だけUSB3.0チップがEtronなんだ?
不具合報告NO.1で認可も一番最後に降りたというクソチップ
他のメーカーは懲りてどこも使ってないのに。
Asrockも自信が無かったのかIvy発売後にこっそり情報に付け足しやがった
- 916 :852:2012/05/03(木) 19:01:24.29 ID:7Iy2WPyo
- マニュアルの汚れ撮ってみたんだけど
マザボ自体が綺麗な状態なんで、サポートに連絡するほどでもないかな
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2935409.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2935407.jpg
- 917 :Socket774:2012/05/03(木) 19:02:34.24 ID:7gs+nEvB
- EtronのポートはUEFIで殺して卓上LEDライトの電源として大活躍中
これから暑くなったら更にUSB扇風機の接続先として活躍の場が広がる予定です
- 918 :Socket774:2012/05/03(木) 19:04:59.72 ID:9i5WXUu4
- >>916
これは汚ねぇなぁww
高いマザボでこれはちょっと嫌だわ
- 919 :Socket774:2012/05/03(木) 19:05:24.42 ID:uG0rLNno
- >>916
こんなんよくあるとは言わんけどないこたない。海外製品だから。
>>915
うえーマジかよwEx6でほぼ決めてたのにまた考え直しかw
- 920 :Socket774:2012/05/03(木) 19:11:18.14 ID:n7fxddjP
- >>916
汚れはよくあることだよ
ASRockの工場が汚いんだと思う
- 921 :Socket774:2012/05/03(木) 19:17:45.54 ID:rbmzY49I
- なんかコンクリにでも擦り付けたかのような傷だな
うっかり落とす→歩いてきたヤツが誤って踏んでしまう→ズザー
でもあったんじゃね
まあマニュアルならキンスンナ
- 922 :Socket774:2012/05/03(木) 19:18:04.15 ID:q5PgKt4R
- Fatal1ty Z77 Professionalの新BIOSキター
- 923 :852:2012/05/03(木) 19:19:35.68 ID:7Iy2WPyo
- 中古ではなさそうだし気にしない方がいいよね
でも、中古で買ったgigaマザボのマニュアルより汚いからビビったわ
- 924 :Socket774:2012/05/03(木) 19:20:56.13 ID:n7fxddjP
- >>923
代理店に写真付きで言えば交換はして貰えそうだけどね
売るときに困ると思うし
- 925 :Socket774:2012/05/03(木) 20:41:20.74 ID:JU8VXXZA
- >>916
酷すぎてワロタ
- 926 :Socket774:2012/05/03(木) 21:05:18.82 ID:+lvHgy9r
- >>916
こんなん何処のメーカーでも当たった事あるんだが…全く気にしたことねーけど
ABITでしょっちゅうあった気がする
- 927 :889:2012/05/03(木) 21:24:20.94 ID:9Lulp3nr
- Win7クリーンインストール
UEFIのデフォルト設定
IOパネルのCMOSクリアスイッチ
ばらして組みなおし
全部効果なし。あとなにすればいいんや…
- 928 :Socket774:2012/05/03(木) 21:26:43.14 ID:eCcl5x2e
- >>927
細かい事を気にしてたら禿げるぞ
親かジーちゃんが禿げてたら確定事項だぞ
- 929 :Socket774:2012/05/03(木) 21:28:17.36 ID:n7fxddjP
- >>927
UEFIを元のバージョンに戻したらいいんじゃないの?
- 930 :Socket774:2012/05/03(木) 21:29:13.23 ID:IaDUQ/Zw
- >>927
Ivyを乗せる。
- 931 :Socket774:2012/05/03(木) 21:31:31.63 ID:YdSQYDwj
- P67Pro3てoffsetで電圧下げられないの?
AUTOやめて設定すれば
- 932 :Socket774:2012/05/03(木) 21:51:03.88 ID:fxOI8WN/
- BIOSをうpすると同じ設定でも電圧がけっこう違ったりする
- 933 :Socket774:2012/05/03(木) 21:59:11.74 ID:cpHJykJ4
- マザーの指紋はよくあるが、マニュアルは結構ひどい汚れだな
- 934 :Socket774:2012/05/03(木) 22:25:57.98 ID:EUsh3bRO
- >>760
遅レス失礼
Z77 Pro3だと、サウンドマネージャーのデバイス詳細設定には、項目がこれしかないんだ…。
http://i.imgur.com/uXG9l.jpg
前使ってたマザボだと、フロント接続時に切り替えるか切り替えないか設定できる項目が、確かにあったんだけどな。
- 935 :Socket774:2012/05/03(木) 22:50:26.36 ID:hE5s1VgQ
- Z77 Ex6と3770Tにした。皆の衆よろしく〜ねっ
長い付き合いになりそう
- 936 :Socket774:2012/05/03(木) 23:24:14.91 ID:yzi0HmIl
- なんでドライバー類どれもおっそいの?日本のサーバでミラーサーバーないの?
- 937 :Socket774:2012/05/03(木) 23:26:57.58 ID:VLONL8IR
- Z77マザー買いに行ったら何故かZ68 Extreme7を持って帰ってきてしまった
初変態楽しみだ
- 938 :Socket774:2012/05/03(木) 23:27:51.51 ID:o2Kyeub2
- BIOS以外はASRock以外でも拾えるドライバばかりだし割りとどうでもいい
ドライバなんかASRockよりもチップベンダー公式行った方が新しいの拾えるしな
- 939 :Socket774:2012/05/03(木) 23:46:38.48 ID:n/cJ1SWL
- >>936
なんでIntelのサイトなり、AMDのサイトで落とさないの?w
- 940 :Socket774:2012/05/03(木) 23:53:48.56 ID:cggOndut
- え?
- 941 :Socket774:2012/05/04(金) 00:03:51.70 ID:+lvHgy9r
- マザーボードベンダーから各種ドライバー落としてるヤツなんているのか…?
どれも古いのばかりだろうに
- 942 :Socket774:2012/05/04(金) 00:05:58.39 ID:2nhdTVhT
- マザーボードベンダーからリンク貼っといて欲しいわ。
- 943 :Socket774:2012/05/04(金) 00:07:15.89 ID:HcOskuc9
- 4gamer…
- 944 :Socket774:2012/05/04(金) 00:31:44.13 ID:IvBnoRxy
- >>937
安くなったから地雷も踏みやすくなったな…
- 945 :Socket774:2012/05/04(金) 00:40:10.84 ID:pwCYEzzl
- >>937
いくらで売ってたの?
- 946 :Socket774:2012/05/04(金) 00:52:39.21 ID:+QLC+OX2
- 15800円前後だと思う
- 947 :Socket774:2012/05/04(金) 01:02:11.51 ID:z0u/lYQY
- Z68 Pro3-MかB75Mを考えてるんですがこれでSSD使った最少構成で
アイドル消費電20W切れるでしょうか?
あとCPUのVcoreを下げる設定はどの程度自由が利くでしょうか?
ぐぐってもいまいちよくわからないのでよろしくお願いします。
- 948 :Socket774:2012/05/04(金) 01:29:47.91 ID:YJMS/SJJ
- >>935
>>937
おめ
- 949 :Socket774:2012/05/04(金) 01:34:15.25 ID:n1TaThg7
- >>916
たまたま不良品に当たっただけだと思われ。
自分は初自作でA75Extreme6購入したけど、どっちも汚れ一つ無く普通だったよ。
- 950 :Socket774:2012/05/04(金) 04:55:00.59 ID:x1hpMm3D
- >>944
そっか、地雷なのか
一応情報収集しようと思って過去ログ漁ったんだけど、ドスパラスレになったところで
鬱陶しいから読むのやめちゃったんだよね
>>945
99で15,480円
- 951 :Socket774:2012/05/04(金) 04:57:50.15 ID:JHnT3zxO
- モマエラFDD認識されてる?
コンピューターにフロッピー ディスク ドライブ(A:)がない
なんか寂しい
デバマネ見てもFDコントローラーはあるけどFDドライブがない・・・
uefiでは見えてるのになあ
どうしたもんか、これを機にFDDさんともお別れなのかな
- 952 :Socket774:2012/05/04(金) 04:59:18.49 ID:2wpdXZTl
- >>951
メディアが生産されてないようなレガシーメディアを今更どうしろとw
- 953 :Socket774:2012/05/04(金) 08:05:50.60 ID:ih28gWmO
- >>951
P67 Pro3ですがivy対応のベータbios入れたら最初なくなってあせった。
よく見たらデフォルトでFDDがdisableになってた。
まあ、UEFIで見えてるって書いてるから違う理由なんだろうけど
- 954 :Socket774:2012/05/04(金) 09:05:15.30 ID:GGRfdhqs
- いまだにFDD使ってるの?
- 955 :Socket774:2012/05/04(金) 09:07:47.58 ID:bUsGzn/r
- SATAポートたくさん欲しくて z77 professionalポチったが、asm1061にRAIDついてないのに今ごろ気がついたorz
仕方ないのでOSでやるかね....
- 956 :Socket774:2012/05/04(金) 09:11:41.54 ID:ih28gWmO
- >>954
昔から使ってる緊急用のピュアDOSのFDDがあるんでなんとなく
CDでもいいんだけどね
- 957 :Socket774:2012/05/04(金) 09:16:23.81 ID:Pm9I6QZr
- 俺はUSBメモリだな
- 958 :Socket774:2012/05/04(金) 09:18:37.25 ID:iW4zcygH
- 俺もUSB、面倒がなくていい
- 959 :Socket774:2012/05/04(金) 09:27:34.92 ID:tcUZfu7j
- HPのツール使って俺もUSBメモリからブートできるようにしたわ
- 960 :Socket774:2012/05/04(金) 10:41:32.71 ID:03aL9TZH
- USB起動、PXE起動出来ない古いパソコンで重宝してますん。
- 961 :Socket774:2012/05/04(金) 10:41:50.37 ID:WobVvnQm
- USB-FDD使えば良いだけじゃないのか
- 962 :Socket774:2012/05/04(金) 10:51:41.97 ID:jq7Vh8gW
- Z77 EX4だけど、いつの間にか、ブルーレイからブートできなくなってる
なんでだろ???
- 963 :Socket774:2012/05/04(金) 13:06:23.70 ID:KJBDEyy2
- >>951
仮想FDD どうぞー
http://sourceforge.net/projects/vfd/
- 964 :Socket774:2012/05/04(金) 13:38:45.52 ID:FuuRTWYP
- FDDやIDEを利用しないならそもそもAsrockである必要ないじゃん
安定性からしても普通にASUS買ってたわ
- 965 :Socket774:2012/05/04(金) 13:41:18.35 ID:YJMS/SJJ
- 安定性
- 966 :Socket774:2012/05/04(金) 13:51:26.07 ID:iRtBsleR
- Z77Pro3と2600K買った
Z77Pro3はUSBの電力弱いな
PhenomIIとギガ板使ってた頃はマザー→USBハブ(アダプタなし)→ハンコン余裕だったのに
USBハブにアダプタ噛まさないとハンコン認識しねぇわ
やっぱASRockの上位の板だとUSB出力に余裕出るん?
- 967 :Socket774:2012/05/04(金) 13:55:19.85 ID:utXdabgc
- ハンコンってなんだ?どこかの方言?
- 968 :Socket774:2012/05/04(金) 13:59:11.81 ID:5/m4g1Y0
- >>963
それってBIOS/UEFIで認識してDOSブートとか出来るの?
まさかWindows上でしか認識しないゴミだったりしないよね?
- 969 :Socket774:2012/05/04(金) 14:07:46.14 ID:uBjZwv6g
- >>952
まだフロッピーはダイソーでいっぱい売ってたぞ
- 970 :Socket774:2012/05/04(金) 14:32:58.50 ID:cN7Fyz3M
- >>968
Win98の時CDRにFDDエミュ焼いてブートFDDとインストールCDまとめてたの思い出した
たしか>>959のやつもUSBメモリをFDDとしてブートできたような
- 971 :Socket774:2012/05/04(金) 14:39:10.27 ID:ij9e8N4D
- >>967
レースゲームとかで使うハンドルコントローラーだろ
- 972 :Socket774:2012/05/04(金) 14:41:05.41 ID:Zyl17yKw
- Z77 Extreme4-MにHR-02積んだらPCI-Eの一番上がギリギリ使えなかった
CPUソケットが比較的下側に寄ってるようだ(そのかわりCPU横の8pinは刺しやすい)
でかいサイドフローを縦に載せようと思ってる人は注意してください
- 973 :Socket774:2012/05/04(金) 15:36:03.85 ID:IvBnoRxy
- >>950
PCIEがGen2ラインとGen3ラインの二系統あって、やや速度の出るGen3ラインでグラフィック
カードを使おうとすると、Gen2ラインのPCIEスロットが全て使用不可能になる。
グラフィックカードとバッティングするラインのスロットにAV系カードを挿すと、
マザーがグラフィックカードと誤認するのか、オンボサウンドが死んでしまう。
マルチGPU強化のためにPCIEにnVのブリッジチップを噛ましてあるせいか、動作が
やや気難しい。
使い勝手のナーバスなASMチップのUSB3や、同じくASMチップのSATA3が多めに積まれてて、
それが価格に反映されてる。
最新BIOS/ドライバーではどうかは知らん。
- 974 :Socket774:2012/05/04(金) 16:58:33.42 ID:x1hpMm3D
- >>973
ありがとう、ネガ情報は助かる
Ivy見送りでGen3は使わないからそれがらみは問題なしで、このマザー選んだ唯一の
理由がNF200チップなんでここはうまく動いてほしいところ
- 975 :Socket774:2012/05/04(金) 18:35:43.40 ID:+mOTwIuT
- H67DE3買ってきた。初ASRockだぜ。
俺のM/B遍歴:MSI→SiS→MSI→変態
で、今付属CDのInstall Allを選択して激しく後悔している状態だw
ドライバタブの所にあるからドライバ関係だけインスコするかと思ったら
変なソフトとかゲームまで全部勝手に入れやがる。
是非、次のテンプレに入れて欲しい。
「付属CDのすべてインストールは罠」だとw
- 976 :Socket774:2012/05/04(金) 18:40:29.68 ID:n4a2Lt82
- 人それぞれだけど、更新が少ないLANのドライバ以外は最新版落として入れるかな
- 977 :Socket774:2012/05/04(金) 18:49:04.24 ID:YJMS/SJJ
- えっ、そうか?蟹は2ヶ月に一度。
- 978 :Socket774:2012/05/04(金) 18:53:20.31 ID:5/m4g1Y0
- 蟹は定期リリースしてるだけじゃないの?
オーディオドライバも月一で出してるし
- 979 :Socket774:2012/05/04(金) 18:59:13.12 ID:WpyESxqf
- >>975
おれも同じママン使ってるが
LANドライバーだけは蟹から落として入れてる
- 980 :Socket774:2012/05/04(金) 19:05:12.85 ID:IvBnoRxy
- >>974
SANDYでGen2とGen3のスロットでフレームレートを比較して見る。
一番良いのはE4Gen3かな。Z77はSANDYじゃ機能制約出そうだし。
- 981 :Socket774:2012/05/04(金) 19:19:10.03 ID:ih3nxnYU
-
_____ `ヾヽ、 /i ! \
,r''´ ,ォく ̄^ 〉、 \ f !j ヽ,
/ / ノ ! ./.{ } ヽ, { ' ヽ
/ し' ノ、 , -、 { `′ ) ,-‐、 ,r',ニ;、 ヽ '==ョ )
{ ヾ;、. _,.ィ「! }-ィ゛ /〉}、ヽ, ‐=ァ.ノ ,! 「リ⌒( ゛ .'人 ) ノ
ヽ、 ~ ,r'ソ. ト-'′ `┬'^い, } / /| `ャ'゛ `7゛ }ヽ, r〈 /
( 'ー')j/ ヾj jツ i /,ゝー 〈. f! j. ヽ,0 ()ノ .!、{ _,.>、\,ノ
[`〔」ノ `'ー'゛ { `'77''゛ ,ij/ _,.>-く, ,ィ `I~_,,.ノ^ー′
`'y′ [二ゾ ,rァ'‐'゛''''´ =ニ二゛ンノ f´
〉 } (〈. ./ .!
( 蟹. REALTEK / ヾー、, .∠TEK }
} / {`ー--‐''´ ノ
├-------------f ├---――-----‐f
{ | jr‐-、, ,/
! j / ヽ、 .,.く
ヽ. ,.イ / /´~`!,. { ゛ヽ.
ヽ、 / ! ,f ,r′ j兀!\ ,)
`j'tァrイ|. | ノ /
- 982 :Socket774:2012/05/04(金) 19:52:34.75 ID:iRtBsleR
- >>981
そのAA見る度写真思い出して吹く
- 983 :Socket774:2012/05/04(金) 20:12:35.62 ID:g4Ji34MB
- http://blog-imgs-41.fc2.com/p/o/n/ponponponta/ha.jpg
- 984 :Socket774:2012/05/04(金) 21:10:49.62 ID:DgzUYW+H
- B75M-ITXの値段が何でH77M-ITXより高いんだよ
ワケ
∧_∧
( ・∀・)
⊂ ⊂ )
< < < ワカ
(_(_) ∧_∧
( ・∀・)
( U つ
ラン♪ ) ) )
∧_∧ (_)_)
( ・∀・)
⊂_へ つ
(_)|
彡 (_)
- 985 :Socket774:2012/05/04(金) 21:36:35.08 ID:CIXPWioM
- ITXは基盤小さいくせに高いんだよな
販売数が出ないからだとおもう
- 986 :Socket774:2012/05/04(金) 21:46:27.91 ID:xyV4/wyq
- >>984
B75M-ITX、もしPCIがあったらなぜか日本でだけよく売れただろうなw
それなら高くても文句はないんだが
- 987 :Socket774:2012/05/04(金) 22:23:34.97 ID:1eCJ0uV6
- >>974
NF200ってことはSLIかCFX使う?
自分はCFXしつつRevoDrive使いたくてZ68Extreme7Gen3買ったんだけどグラフィックカードが1枚目しかOCできない
GeForce持ってないからSLIは判らないけど
AfterBurnerやOpenHardwareMonitorで2枚目以降を認識できてない(AfterBurnerのグラフは表示されるが本体側の表示クロックが0になる)のも関係あるかな
- 988 :Socket774:2012/05/04(金) 22:52:22.33 ID:UH6dcgKX
- 次スレ建ててくるけどOK?
【変態】ASRock Part51【人気維持】
無難にこのタイトルにするよ?
重複あったから51スレ目だよね?
- 989 :Socket774:2012/05/04(金) 22:58:02.56 ID:pB4pJYbC
- ∧∧ // / // // ノヽ// /// / /´ ', l ∧∧
< 変 >,、 1。 / ̄`メ、./'ヽ /´ /ノ/ ,-‐‐、', l< 変 >
< > | | く ( 。) u ノ' /-、 l〉V l< 態 >
< 態 > il .l1. lヽ ヘ` ===ニ u 、⊥゚⊥ノ / /< !! >
< !!! >', ヽ. Vミキ', \\\\\\〉\\\ 人ノ /VVV
∧∧VVVヽl ,', Yミ彡',. u _______´___. u /. l ノ ノト、
変 >( t、 l ', ! lヽ ./,-------ヽ u l ∧∧ \
> ヽ l ', ヽ、 l. ヽ H´ ________ } ij. / < 変 >ミ
態 >iwi v`-l ,|ヽ r、! uヽ,'/ ' ,d /い< 態 >、
!!! . >iノ H l i 1 ',ヘ、 `,\ 、______ノノ u/',l lハ< !! >ヽ
VVV .ノノ l ! .l ',. `メ、', ` ̄ ̄. /ヽ ', VVVヽ ヽ
真の変態にとって、変態とは褒め言葉言葉である
- 990 :Socket774:2012/05/04(金) 23:17:02.59 ID:UH6dcgKX
- 次スレ
【変態】ASRock Part51【保証延長】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336140607/
テンプレに変更があった保証期間を入れておいた。
おそらくユニスターも2年保証になったと思うけど明確な記載が
見当たらなかったので次スレで情報修正・確定をお願いします。
- 991 :Socket774:2012/05/04(金) 23:24:03.40 ID:TTpXOP3P
- >>947
今日B75M届いたから、セレG530乗せてみたけど
UEFI Version P1.30
Vcoreはoffset設定のみ?で、Auto、-100mVから+100mV 上下に2段階の50mV刻み
GPU Voltageも同じ
DRAMは細かくて、Auto、1.165V〜1.800V 0.005V刻み
別途、GPUのOC設定電圧では、Auto、上のみで+0.05Vから+0.25Vまでの0.05V刻み
載せるCPUで変わるのかもしれないけどこんな感じ
ワットチェッカー持ってないから消費電力は分からん
- 992 :Socket774:2012/05/04(金) 23:25:45.06 ID:jq7Vh8gW
- DVDからブートできない件、わかった
どこかのタイミングで(リターン?)キーを押さないといけないのか...
画 面 に メ ッ セ ー ジ 出 せ よ !!!!
そう言えば、インストールした時のBIOSではメッセージが出ていたような気がする
- 993 :Socket774:2012/05/04(金) 23:39:38.67 ID:rpRBL33m
- >>992
もし起動に使っているのが「DSP版のWindows」のDVD(もしくはCD)なら
それはディスク側の仕様のような気がするんだが・・・
#HDDにOSが入ってないときは何も押さなくても
#DVDから起動するようにはなってるけど。
- 994 :Socket774:2012/05/05(土) 00:18:20.97 ID:SdVEJm0a
- >>990
乙
- 995 :Socket774:2012/05/05(土) 00:21:00.27 ID:S/h35dCi
- >>990
乙
>>987
取説通りにPCIE1,PCIE4でCFX
他のカードは挿さないで問題なし、プライマリ、セカンダリ共にOC可能
ただし、HWiNFO64でセカンダリの数値は表示されなくなった
Afterburner2.2.0の方はおかしなところなし
全く関係ないがプッシュピン考えた奴、苦しんで死ね
- 996 :Socket774:2012/05/05(土) 00:22:17.46 ID:5z8ifC7d
- >>993
最近はDVDを最優先にしておくとと共に、何かキーを押さなければDVDからのブートができないのが流行みたい
HPのマシンも持ってるけどそうなってる
先代のASUSのBIOSもそうなっていたような気がする
AsRockが変態なのは
Bootmenuで選択したにも関わらず
何かキーを押さなければ成らないような糞仕様であることか
- 997 :Socket774:2012/05/05(土) 00:23:38.86 ID:/HK3WCV0
- >>995
ついでに「どこからでも切れるマジックカット」をドヤ顔で思いついた奴も同じ目に遭わせてくれ
- 998 :Socket774:2012/05/05(土) 00:25:28.51 ID:XVpYNi+W
- >>997
マジックカットは悪くないだろ!
- 999 :Socket774:2012/05/05(土) 00:26:00.85 ID:JSC0nIbU
- 999
- 1000 :Socket774:2012/05/05(土) 00:26:56.22 ID:/HK3WCV0
- >何かキーを押さなければ成らないような糞仕様であることか
確かにメニューで選ばせといて、それはないなw
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
206 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)