■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【変態】ASRock Part48【躍進シェア3位】
- 1 :Socket774:2012/02/18(土) 00:32:30.39 ID:1che3HvN
- 他社とは一歩違った構成のマザーを製造するASRockを語るスレです。
混乱のもとですので、型番はチップ名を略さずに呼んであげてください。
ASRock ホーム
http://www.asrock.com/
ASRock -Wiki-
http://wiki.nothing.sh/page/ASRock
日本における販売パートナー企業
http://www.asrock.com/general/buy.asp?cat=Asia#Japan
★ユニスター
http://www.unistar.jp/
★ドスパラ
http://www.dospara.co.jp/top/
★マスタードシード
http://www.mustardseed.co.jp/
〜ドスパラ取扱い品(ドスパラ代理店品)の注意点〜
●正規代理店であることをドスパラサポ自体が否定
→販売店サポートレベルのサポしか受けられません
→よってASRock製品に精通した技術者によるサポートも当然ありません
→BTO PCなどのサポの片手間で素人サポがASRockも対応
●疑問点、不具合が出た時に他代理店のような実機による検証は一切不可
→他代理店のような検証用の実機もなし、テスト環境もなし
●実機検証、テスト等はしてくれないが故障かどうかは顧客自身が自己判断で、
サポセンに送るか否かを決定し、故障でなかった場合は送料や診断費等は全て自己負担
●他の正規代理店の一般ダイヤルと比べ約3倍以上割高な有料ナビダイヤル
●ASRock本社と直結した早急な不具合対策は期待できません
●一応1年保証のある並行輸入品程度の認識が適当
- 2 :Socket774:2012/02/18(土) 00:33:44.28 ID:1che3HvN
- 過去スレ1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067747976/ Part1 【安かろう】・ASRock ・【悪かろう】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087136269/ 【安くても】・ASRock ・2【悪くない】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094865987/ 【鉄板】・ASRock ・3【変態】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106735432/ 【漏コン】・ASRock ・4【でも安定】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123634664/ 【Upgrade】・ASRock・5【Dual】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129002264/ 【百合】?ASRock? (Part6)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149745732/ 【変態】・ASRock ・7【だがそれがいい】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154951982/ 【乱交クラブ】・ASRock ・8【ノーマルはお断り】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155658188/ 【変態乱交】ASRock 9【アブノーマル】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157992183/ 【ふたなり変態】ASRock 10【穴拡張】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164271502/ Asrockスレ Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173336083/ 【変態】ASRock Part12【復活】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181905715/ 【変態業物】ASRock Part13【技術の証】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188573752/ 【変態CPU付】ASRock Part14【2.66GMHz】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196411136/ 【元祖変態】ASRock Part15【GMHz存亡の危機】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210777514/ 【元祖変態】ASRock Part16【安価】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233134980/ 【元祖変態】ASRock Part17【ノーブランドA○Rock】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252737924/ 【元祖変態】ASRock Part18【大復活】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260585347/ 【安価】ASRock Part19【でも安定】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268801869/ 【変態なので】ASRock Part20【初心者お断り】
- 3 :Socket774:2012/02/18(土) 00:35:14.41 ID:1che3HvN
- 過去スレ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273831424/ 【変態だ】ASRock Part21【大変だ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276181082/ 【変態】ASRock Part22【は尊称】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279670492/ 【変態】ASRock Part23【でも安心】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284162886/ 【クイック】ASRock Part24【スイッヱ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287981649/ 【ヱっ、チ?】ASRock Part25【変態?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292506903/ 【P67で】ASRock Part26【1156】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294956448/ 【変態】ASRock Part27
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295727248/ 【変態紳士】ASRock Part28【Fatal1ty】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296634994/ 【変態を】ASRock Part29【回収します】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297140709/ 【変態】ASRock Part30【正気のSATAか】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298701126/ 【変態】ASRock Part31【修正済】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299381722/ 【変態】ASRock Part32【一番乗り】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1300106713/ 【変態】ASRock Part33【ペナルティなんか関係ない】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301305163/ 【変態?って言うと】ASRock Part34【ポポポーン】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302831106/ 【変態】ASRock Part35【アンティウィルス】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304505663/ 【変態紳士は】ASRock Part36【普通じゃない】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306144804/ 変態ですか? ASRock Part37 いいヱwド変態です
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307757667/ 【変態紳士は】ASRock Part38【ヱンコ好き】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309424370/ ASRock Part39
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311331366/ ASRock Part40
- 4 :Socket774:2012/02/18(土) 00:36:50.34 ID:1che3HvN
- 過去スレ3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1313729718/ ASRock Part41
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315872572/ ASRock Part42
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318206945/ ASRock Part43
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320577716/ 【どこが変態?】ASRock Part44【もはや一流】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322993613/ 【大変な】ASRock Part45【変態だ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1324993687/【変態】ASRock Part46【返上なのか?】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326888332/【変態】ASRock Part47【今や鉄板?】
- 5 :Socket774:2012/02/18(土) 01:05:44.11 ID:3QU8sTVC
- sofmap.com
P8H61-M LE/USB3 REV3.0
会員特価割引
4,980円
更にポイント498
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11591925/-/gid=PS09010000
- 6 :Socket774:2012/02/18(土) 01:17:56.18 ID:c12Ty8t6
- H61M/U3S3とG530で組む予定で
DVIとHDMいでデュアルディスプレイをしたいんですが
G530でも大丈夫かな_?
- 7 :Socket774:2012/02/18(土) 01:18:16.71 ID:p4Z76kSI
- , r-ー-、 ,. - 、
/ 変オ \ ,. r‐''''''''"""''''‐- 、、 / 待 ヽ、
/. 態マ ',ヽ/ `ヽ、/ っ ',
,' をエ } | て |
| :み ト、 | い |
',. :.た ,'ミ彡 , た ,'
〉, い // ', } }、 }、 }、 ヽ : /
彡ヽ、 な ムト===, } } ', }ヽ ヽ `ー─ "
} ` フ'''" }} ', ji } ',川,,,マ.......', }、 ',
彡 / イC-''"iL""`ヽ、'' 川 イ"rーー オニ、', ',
} .,' イし"´i} `゙ヾ' l! ヽ'" レ川 l!、}',,ト j
} .i レ ,r;;;;;;;;;;;;;;_、_ j ( { _,r;;;;;;===f、_ji } ,'
', | r"´_,j!__,. ゙,ィ .ノ ヽ ヽ´ 、、 -"" } j
} |= ''" i! ∠ イ; L,,,,,ヽ 、ヽ .| ,,i
イヽ! __,,ir===''"イ j 、 _ `゙゙`ー--- 、、 !' }
- 8 :Socket774:2012/02/18(土) 01:19:20.92 ID:p4Z76kSI
- ! l! ´ il! / { ( ノ 人\ j! :}
', } || /、 ;;;;;、_ィ.っ,_ノ、 l l
} ! l! / ,,,,r;;; :::::: r;;;;;,,,, ヽ ! ト、
レ ! ∨,,;;;;"r""-、=r=゙゙、ヾ、`ヽ、' ,' トC
っ, ! {;;'',,r , rt-t、 - 、、_ヽ 、 ;;;;} ; jト"
`7,、} 、,,,,,,,,,;;;;;;;LLLLj__i_!_j_j_ト;;;;;;;;;;;==--.トn〈"
{オ', ゙゙ \ヽい-い,,,j..."-'"´イ i ∨
!;;;; ヽ、_ """"",,.イ ,,オ
!ヾ;;;;; j不、´ オ,'
! ヾ;;;;,,, , , , ;;;;;,,, ,,,,;;;;;'' !
! ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彡 !
! ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彡 !
! ゙゙゙゙ヾヾヾヾヾ" ノ
- 9 :Socket774:2012/02/18(土) 01:41:45.32 ID:ihwCH+D4
- へ / .┼_ | | へ / ┼_ | |
/ \ /\/ │─ | | / \ /\/ │─ | |
, '´ ̄ ヽ , '´ ̄ ヽ , '´ ̄ ヽ , '´ ̄ ヽ
(~レノ八ヾ) (~レノ八ヾ) (~レノ八ヾ) (~レノ八ヾ)
\リ゚ д ゚ リ/ \リ゚ д ゚ リ/ \リ゚ д ゚ リ/ \リ゚ д ゚ リ/
ノノ| Y |ヽヽ ノノ| Y |ヽヽ ノノ| Y |ヽヽ ノノ| Y |ヽヽ
/ ∪ゝ / ∪ゝ / ∪ゝ / ∪ゝ
~∪~~~~ ~∪~~~~ ~∪~~~~ ~∪~~~~
へ / .┼_ | | へ / ┼_ | |
/ \ /\/ │─ | | / \ /\/ │─ | |
- 10 :Socket774:2012/02/18(土) 05:20:59.90 ID:L4idwKsr
- Fatal1ty 990FX Professionalを運用開始して1週間余り。
アイドル状態でも、マザー周辺からキュー・・キュキュキュ・・てな感じでコイル鳴きが発生していたんだが
まぁ常時ヘッドホンの環境なので、大して気にも止めてなかったんだわ。
そしたら先程、FANにケーブルが接触しているような、盛大な「バババババババ」と言う音が鳴り始めた。(笑)
動画エンコと、Aviraのスケジュールスキャンが重なってたので、CPU負荷は80〜95%の状態。(APMは無効)
そのままポルナレフAA状態で、30分程PCを見つめていた訳なのだが・・・・
今さっき、パンッッ!!!! と大きな破裂音がして、コイル鳴きが収まった。誰か似たような経験した人居る?? ('A`)
- 11 :Socket774:2012/02/18(土) 06:53:54.58 ID:sdp2+0vd
- ポルターガイストの仕業だな…
- 12 :Socket774:2012/02/18(土) 07:03:31.52 ID:3b+LmKTo
- 妖精さんの悪戯かも
- 13 :Socket774:2012/02/18(土) 07:25:59.13 ID:sdp2+0vd
- どう見てもラップ現象だ。つのだじろうの「恐怖新聞」を
読むべき…
- 14 :Socket774:2012/02/18(土) 08:36:57.62 ID:BzLlnP3n
- 音速を突破したんじゃね?もうね、どうでもよさじ。
- 15 :Socket774:2012/02/18(土) 08:38:26.83 ID:VCoNL+Pe
- >>10
俺にわかることは初期不良期間が過ぎたとたん壊れた、ということだ
- 16 :Socket774:2012/02/18(土) 08:55:47.89 ID:tRdEC8/2
- >>1
乙
シェア3位になったの?
- 17 :Socket774:2012/02/18(土) 09:36:18.61 ID:8jEvQ1ad
- >>1
おつ
シェア3位か…胸熱だな
- 18 :Socket774:2012/02/18(土) 09:47:03.77 ID:aSf0yNnd
- H67M(Celeron G530、WindowsXP)のUSB3.0端子にUSB2.0機器をつなぐと、
かなり高い確率で彼岸に旅立ってしまうのだが……
このUSB3.0端子は、下位互換性は無いものと考えて使った方が精神衛生に良いのかな?
- 19 :Socket774:2012/02/18(土) 09:51:57.54 ID:8jEvQ1ad
- >>1
> ●疑問点、不具合が出た時に他代理店のような実機による検証は一切不可
> →他代理店のような検証用の実機もなし、テスト環境もなし
> ●実機検証、テスト等はしてくれないが故障かどうかは顧客自身が自己判断で、
> サポセンに送るか否かを決定し、故障でなかった場合は送料や診断費等は全て自己負担
よくまとまっていると思うけど文中の「検証」だと分かりにくいから、
次回のテンプレ時から「比較検証」にした方が良いと思う
要するに自分の手持ちのマザーの挙動と代理店サポにあるマザーの挙動比較を
ドスパラのサポートは全くやってくれないってことだからね
例えば4TBのHDDが最新BIOSで認識しないけど故障ですか?仕様ですか?と尋ねた場合に
ユニスターとかだと情報がなければ同じマザーと似た環境で試してくれたり(=比較検証してくれたり)するけど
ドスパラだとそういうことは全くやってくれないってことだからね
- 20 :Socket774:2012/02/18(土) 10:02:18.16 ID:tRdEC8/2
- シェア3位って本当?
それは海外シェア?国内シェア?
ソースplease
- 21 :山師さん@トレード中:2012/02/18(土) 10:17:51.01 ID:ATFjyIDK
- >>18
uefiの設定したか?
- 22 :Socket774:2012/02/18(土) 10:18:56.64 ID:ovqfCQ/v
- >>19
ドスパラ取扱い品で意味不明な現象が起きると価格や2ちゃんで卑屈に尋ねるしかないんだよな
いつ返答がくるかも分からない上に正しいとも限らない返答を待つだけという・・・
- 23 :Socket774:2012/02/18(土) 10:38:20.02 ID:VCoNL+Pe
- >>20
2010年の実績ですでに世界3位だった
http://www.digitimes.com/news/a20110126PD218.html
国内
http://bcnranking.jp/award/section/hard/hard09.html
BCN AWARDってよくわかんないけどね
- 24 :Socket774:2012/02/18(土) 10:41:28.91 ID:cs7vwApI
- >>19
別になくてもいいんじゃないの?
その引用した文章読めばユーザー所有のマザーを送付しないと検証しないってわかるし
>>22
ASRockサポートに直接訪ねてもいいんじゃよ?
ただし英語で
- 25 :Socket774:2012/02/18(土) 10:49:29.77 ID:/uA3vhbP
- Are you No.3?
- 26 :Socket774:2012/02/18(土) 11:00:52.62 ID:tRdEC8/2
- >>23
トン
本当だw
もうメジャーメーカーですな
- 27 :Socket774:2012/02/18(土) 11:09:11.27 ID:8jEvQ1ad
- >>22
そーいうことになるね
>>24
そうかね...
まあ分かるなら良いけど
- 28 :Socket774:2012/02/18(土) 11:27:24.14 ID:cs7vwApI
- >>27
> ●実機検証、テスト等はしてくれないが故障かどうかは顧客自身が自己判断で、
> サポセンに送るか否かを決定し、故障でなかった場合は送料や診断費等は全て自己負担
これはもうちょっと推敲した方がいいかなとは思うけどねー
- 29 :Socket774:2012/02/18(土) 11:40:25.60 ID:9qqREnof
- 一位になるまで頑張る
- 30 :Socket774:2012/02/18(土) 11:43:00.80 ID:tRdEC8/2
- >>28
え?それは事実じゃん
ドスパラのサポセンは何もやってくれないけど
「検証とかはやらんけど文句あるなら送りなさい
ただしドスパラ判定で故障でなかったら経費は自己負担しなよ」
と言われるよん
経験者は語るw
- 31 :Socket774:2012/02/18(土) 11:49:55.31 ID:ddKK/4zE
- >>1
乙
もうドスパラネタはいいよw
>>1の新テンプレでドスパラ品の問題点は上手くまとまっているし
あとは個々で自己判断すればよろしい
更に詳しく知りたい人は過去スレに詳細報告が腐るほどあるわけだし
- 32 :Socket774:2012/02/18(土) 12:26:27.96 ID:cs7vwApI
- >>30
俺どこに事実じゃないなんて書いたんだ?
単に言い回しとか句読点の位置が微妙だから直した方がいいんじゃないかと書いたんだが
- 33 :Socket774:2012/02/18(土) 13:05:13.83 ID:2ADB04sY
- >>10
単にFatal1ty氏の分身がゴールしたかっただけじゃない?
- 34 :Socket774:2012/02/18(土) 13:21:03.87 ID:NGbKTKQo
- もうゴールしてもいいよね
- 35 :Socket774:2012/02/18(土) 13:32:10.17 ID:UD5IJ0uV
- >>30
推敲が必要なのは俺も思う。
てにをはが若干おかしいというか、言い回しがくどいと言うべきか。
●実機検証、テスト等はしてくれない。
顧客自身が自己判断でサポセンに送り、故障でなかった場合の送料・診断費等は全て自己負担となる。
みたいな感じがいいんでないの?
- 36 :Socket774:2012/02/18(土) 13:43:58.98 ID:I/j7lbnf
- >>30
まさかと思うが「推敲」が読めなかったというオチじゃないよな?
>>35
いいね
- 37 :Socket774:2012/02/18(土) 14:04:57.72 ID:VCoNL+Pe
- 毎回スレの3分の2がドスパラネタで埋め尽くされる件
- 38 :Socket774:2012/02/18(土) 14:13:27.06 ID:3Fs/tKEx
- ASRock Introduces Fantastic Scout Mode in its Top Gaming Sound Card - Game Blaster! | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/160718/ASRock-Introduces-Fantastic-Scout-Mode-in-its-Top-Gaming-Sound-Card-Game-Blaster-.html
- 39 :Socket774:2012/02/18(土) 14:14:13.56 ID:cs7vwApI
- スレによるけど100レスも使ってないでしょ
前スレ終盤みたいに露骨な擁護工作員が出てこなければ荒れるスレでもないし
- 40 :Socket774:2012/02/18(土) 14:25:22.10 ID:JhkRog1I
- ドスパラアンチも擁護もみんな工作員だろ
議論はドスパラスレでやって、まとまってから来て欲しい
- 41 :Socket774:2012/02/18(土) 14:46:20.10 ID:igrHrW5W
- >>35
そっちの方がわかりやすいかもな
>>40
>ドスパラアンチも擁護もみんな工作員だろ
ドスパラのどうしようもない悪評を完全に揉み消すのが無理だと悟ったドスパラ工作員がよく使う常套句w
つーか、>>1のテンプレの微修正程度の話題しか出ていないし、概ねまとまっているのに必死だなw
- 42 :Socket774:2012/02/18(土) 14:56:46.23 ID:+gTvOchh
- >>18
ASRockのBetaダウンロードページに
Etronのドライバが上がってるが、試したか?
- 43 :Socket774:2012/02/18(土) 15:04:41.93 ID:tRdEC8/2
- >>32
わるいわるい、俺が馬鹿だった
>>40
もうまとまってるじゃん
むしろ何度も蒸し返さない為のテンプレ化じゃん
- 44 :Socket774:2012/02/18(土) 15:15:36.01 ID:MPT3eTWR
- 被害者拡大防止のためにも何度も何度もあらゆるスレで蒸し返すべきだがな
- 45 :Socket774:2012/02/18(土) 16:44:04.98 ID:M5wyWLrE
- 一部の人しか見てない2chで周知しても効果は薄いぞ
- 46 :Socket774:2012/02/18(土) 17:17:15.30 ID:oOSWl7ed
- ASROCKのマザーボードってXION使えるんだな
さすが…でもg530で使ってるけど
- 47 :Socket774:2012/02/18(土) 17:20:34.02 ID:BZ6Fo32I
- XION?コレ?
http://xion.r2.com.au/
- 48 :Socket774:2012/02/18(土) 18:10:15.37 ID:yMlahe+S
- 自分のLANアダプターのドライバーVer知る方法ってどうすればいいんですか?
win7
- 49 :Socket774:2012/02/18(土) 18:15:42.52 ID:jtlcvksC
- まず服を脱ぎます
- 50 :Socket774:2012/02/18(土) 18:30:49.76 ID:HII2cVfN
- でもさ、お前らのことだから外部PLLすらないゴミママンで満足してるんだろ?
CPUの末尾に毛が付いてる程度でニヤニヤしやがりやがって、wwww
まあハゲのお前らにはその程度がお似合いだがなーwwww クックックッ wwww
- 51 :Socket774:2012/02/18(土) 19:26:32.10 ID:I/j7lbnf
- 語尾に草生やす程度で満足しやがって……とでも言っておけば満足かな?
- 52 :10:2012/02/18(土) 19:28:53.13 ID:L4idwKsr
- 用事から帰って来てFatal1ty 990FXを検証。
PRIME95等の負荷を掛けても、アイドル時でも
等しく弱々しいゴマちゃんノイズしか鳴らない平常運転。
ドスパラではなく祖父で購入したオイラに隙はなかった。
今月中に死亡しない限り、交換しろとか言うつもり無いけどねー
ちなみにFX-8150は発売日にドスパラで購入。('A`)
- 53 :Socket774:2012/02/18(土) 19:46:42.16 ID:Krf5BKWv
- http://www.asrock.com/support/download.jp.asp?cat=BIOS
もしかしてA75のプロファイルセーブ後Save & ExitでBIOS飛び問題対策来た?
- 54 :Socket774:2012/02/18(土) 20:20:42.05 ID:bHKC+9eF
- P67 pro3を導入して半年近く。ドスパラ購入だったが大きなトラブルは無かった
だがTBS6981はなぜか安定しないのでP5B-DEに移したらド安定
PT2ではこんなこと無かったんだが
- 55 :Socket774:2012/02/18(土) 22:15:30.56 ID:fVWUZCYv
- 880G Extreme3から990FX Extreme4に換装してから突発的に落ちるようになった
KABUTOクーラー積んだFx-8120(30度も越えないくらい)、グラボはHD5770
SSD1台、HGSTのHDD2台、メモリ12G(Memtestはパスしてる)
電源はEA650で足りないってことはないと思うが…
なんとなくPT2で録画してるときに落ちてるような感じするけど似たようなユーザーいないかな?
- 56 :Socket774:2012/02/18(土) 22:47:00.40 ID:Ejk2CTNO
- P67extreme6使っていて新しい蟹のLANドライバーを入れるとなぜか
Nvidiaのコントロールパネルがなくなる。LANとVGAって関係あるのか・・
グラは560tiをSLI、OS再インストールしてもだめでした。
なんじゃろねー
- 57 :Socket774:2012/02/19(日) 01:29:35.38 ID:n4wKhv8Y
- >>55
モニター系ソフトぶち込んでPT2記録時の動作状態をモニタリングしとけばいいんじゃ?
なんとなくだけどPCIバスで何かしらの不具合を起こしてるような気がするな
- 58 :Socket774:2012/02/19(日) 08:49:18.06 ID:GnOV+CzA
- >>56
安定しているところに新しいドライバーはいれねえな
- 59 :Socket774:2012/02/19(日) 10:00:15.95 ID:yg1wOcDi
- >>55
似たような構成で似たような現象に悩まされた俺参上。
KABUTOの取り付け金具を一番キツイ位置で付けなおしたら治った…
- 60 :Socket774:2012/02/19(日) 10:57:16.54 ID:ZRQ6gbRg
- X79 Extreme9買おうと思ってるんだけど画像だけ見ると付属のサウンドカード挿すと
残りのPCIeでグラボ2枚挿せなくなんない?
- 61 :Socket774:2012/02/19(日) 11:28:54.75 ID:f/lPjBca
- >>60
そんなにでかくないので2枚挿せるみたい。
- 62 :Socket774:2012/02/19(日) 14:38:43.44 ID:/TIIFBer
- エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.121
「X79 Extreme9」でASRockマザーボードの魅力を再検証する
http://www.gdm.or.jp/review/mb/asrock/X79Extreme9/index_01.html
- 63 :Socket774:2012/02/19(日) 15:42:18.30 ID:tWnnKvPk
- 最近のはRAMディスク4K 1000MB/sとか出るのな
うちP55だが100MB/sしか出ねーわ
同じDDR3なのにどうしてこんなに違うんだか
- 64 :Socket774:2012/02/19(日) 15:50:18.12 ID:mRyt35pN
- >>63
Gavotte使ってる?Gavotteだと4k低いよ。
RamPhantomEX使ってるけど>>62と同じ位だね。
- 65 :Socket774:2012/02/19(日) 15:52:56.44 ID:n4wKhv8Y
- >>63
そんな遅いRAMはありえんだろ
ソフトの問題のように思えるから該当ソフトスレで相談していみろよ
- 66 :Socket774:2012/02/19(日) 16:02:09.84 ID:tWnnKvPk
- ソフトはgavotte ramdiskで、XPでPAE
PAEじゃX79でも出ないか…
- 67 :Socket774:2012/02/19(日) 16:32:50.81 ID:vcfLgVuX
- そもそも最新版さえ古いGavotteはFAT32だから
1ファイルあたり4GB以上の仮想メモリを認識させれない。
- 68 :Socket774:2012/02/19(日) 16:50:00.16 ID:tWnnKvPk
- いや、NTFSでフォーマットしてる人がいるみたい
512Kでフォーマットしたら体感良くなるかもとかあわい期待しつつ
今は亡き該当スレ過去ログ読んでるとこw
- 69 :Socket774:2012/02/19(日) 17:05:19.64 ID:mRyt35pN
- >>68
Gavotte出た頃8G積んで神パッチ当てて4.75GをNTFSで使ってたけど
今更Gavotteに拘る必要はないと思う。
Dataram RAMDisk(フリーは4Gまで)RamPhantomEX LE(2Gまで)あたりを使えば?
- 70 :Socket774:2012/02/19(日) 17:14:44.61 ID:VuiXtepu
- ASRockで出してるramdiskは駄目なん?
あまり話題になってるの見たことないが
- 71 :Socket774:2012/02/19(日) 17:20:03.80 ID:AIJceEtT
- それってX79用で他は使えないんじゃないの?
オープンならZ68あたりで使ってる奴居そうだけど話題にもならないし
水牛のは割り当て規制ないから水牛で十分だけど
- 72 :Socket774:2012/02/19(日) 17:32:24.05 ID:s9/vpBye
- 水牛FATで4G制限あるぞ
- 73 :Socket774:2012/02/19(日) 17:43:46.30 ID:VuiXtepu
- >>71
対応品にないのにZ68 extreme4で無問題で使えてる
4kも1GB/s出てる
- 74 :Socket774:2012/02/19(日) 17:54:07.53 ID:IfWz2r+5
- フリーでダウンロードできる牛のramdisk体験版が4G制限有りで、
牛のメモリを買ってそのシリアルで使える完全版が制限なしだったはず
とはいえramdisk目的でバカ高い牛のメモリを買おうなんて人はいないと思うけど
- 75 :Socket774:2012/02/19(日) 18:12:58.39 ID:AIJceEtT
- >>72
4G制限なんてならないけど
使ってるの体験版でも水牛製品バンドルでもなくダウンしたやつだよ
- 76 :Socket774:2012/02/19(日) 18:16:27.76 ID:s9/vpBye
- 水牛はFAT32
4G制限解除は不可能
- 77 :Socket774:2012/02/19(日) 18:20:31.96 ID:AIJceEtT
- それ水牛メモリ使ったら。ていう話?
自分は水牛メモリなんて使ってないけど
- 78 :Socket774:2012/02/19(日) 18:23:21.28 ID:s9/vpBye
- 1つで4G以上のファイルコピーしてみな
そうしたらわかるかもね
- 79 :Socket774:2012/02/19(日) 18:25:48.63 ID:mRyt35pN
- BUFFALOスレ見てきたけど運次第?で256Mの使用制限掛からないみたいね。
逆に水牛メモリ使ってても制限掛かるみたな報告あるしよくわからん。
ERAM改とか色々試したけど水牛は試してなかった。
とりあえずZ68でXFast RAM使えてる>>73が気になるわ。
- 80 :Socket774:2012/02/19(日) 18:29:37.26 ID:Yz/eT7uH
- X79用のAXTU入れるだけでしょ?
- 81 :Socket774:2012/02/19(日) 18:39:07.29 ID:VuiXtepu
- >>79-80
AXTU統合のXFast RAMは使えない。
統合されていないXFast RAMは対応モデルじゃなくともASRock製品ならどれでも使えるっぽい?
公式でLaster utilities updateをたまたま見たら、
つい先日にXFast RAM Utility ver:2.0.9が更新されていて何となく試しに入れてみたら無問題で使えた。
- 82 :Socket774:2012/02/19(日) 18:46:52.94 ID:n4wKhv8Y
- そんなに高いもんじゃないんだから、
いつまでもサポートを打ち切られたフリーを使ってないでどちらか買っちゃえば?
RamPhantomEX 約3000円
DATARAM RAMDISC $15(約1200円)
- 83 :Socket774:2012/02/19(日) 18:47:55.84 ID:V6/ArJaA
- 970 Extreme3を買ってきたんだがBIOSでACHIモードにしてDVDドライブを接続すると
BIOSのブートすらしない これって何か回避の方法あるのかな?
- 84 :Socket774:2012/02/19(日) 18:55:06.00 ID:mRyt35pN
- >>81
d、とりあえずDLした。
念のためバックアップとってから後でやってみる。
- 85 :Socket774:2012/02/19(日) 19:00:59.06 ID:k7qZ3jfV
- >>83
IDE Combine ModeをEnableにして5番目か6番目のポートに光学ドライブを繋げる
これだと1〜4までがAHCIになって5,6がIDEになる
- 86 :Socket774:2012/02/19(日) 19:01:30.16 ID:n4wKhv8Y
- >>83
http://pc.gban.jp/img/37916.jpg
- 87 :Socket774:2012/02/19(日) 19:06:24.67 ID:V6/ArJaA
- >>85
それはやってみたけど駄目だったんだ
HDDかDVD単品だと大丈夫なんだけどなぁ
>>86
すまねぇ、スマホしかなくて長文書くのが面倒くさかったんだ反省はしている
- 88 :Socket774:2012/02/19(日) 19:54:22.41 ID:V6/ArJaA
- 87だけど原因は電源でした
HDDとDVDドライブ両方に電源コネクター繋ぐと起動しなくなる 電源変えたら治ったわ
スレ汚し申し訳ない
- 89 :Socket774:2012/02/19(日) 20:22:33.51 ID:zf+oJ+h7
- http://www.asrock.com/support/download.us.asp?cat=Utilities
ASRock XFast RAM Utility ver:2.0.9
- 90 :Socket774:2012/02/19(日) 20:42:34.96 ID:yHN+58jO
- 容量不足か?
- 91 :Socket774:2012/02/19(日) 20:48:06.47 ID:n4wKhv8Y
- 要領が悪かったんだよ
- 92 :Socket774:2012/02/19(日) 21:14:44.77 ID:BUii9d2F
- >>89
それって32bitで4Gオーバおk?
- 93 :Socket774:2012/02/19(日) 21:54:25.79 ID:GESSJE+A
- ドスパラ通販で嫌な思いがあったので、地元のショップでマスタードシード扱いの物を買ったら案の定初期不良があった
メールして、発送したら次の日に新品交換品が届いた しかも元払い
次からはマスタードシード扱いしか買わねえ!
- 94 :Socket774:2012/02/19(日) 21:57:53.65 ID:4bcCEXVg
- >>53
A75M-ITXで入れてみた
飛ばないぜイヤホゥゥウウウウって
5回くらい再起動したりプロファイルいじったりしてたらやっぱ飛んだ。
デフォだと動くんだよ・・・・WOLしたいから色々いじったら真っ黒起動不能CMOSクリア
メモリタイミングいじってプロファイルセーブ直後は飛ばない。
AHCIとWOLだけでも出来るようにもうちょい頑張ってみる
- 95 :Socket774:2012/02/19(日) 22:06:38.89 ID:LoOPD/34
- VIRTUって何に使うの?
- 96 :Socket774:2012/02/19(日) 22:41:04.43 ID:6HxNnP3d
- >>93
ドスパラが異常なだけで普通の日本正規代理店なら
どこもそれくらいの対応はしてくれる。
- 97 :Socket774:2012/02/19(日) 22:47:44.23 ID:5qfEaNxR
- >>92
64bit限定
- 98 :Socket774:2012/02/19(日) 22:56:16.59 ID:s9/vpBye
- >>93
工作員乙
自虐自演とは新パターンだね
- 99 :Socket774:2012/02/19(日) 23:21:47.60 ID:n4wKhv8Y
- ドスパラに限らず並行輸入品はみんなそんな感じだけどな。
ただ正規ディーラー登録していることが問題なんだけど、
それは店の方針であって買う側は並行輸入品だと考えればいいだけのことなんだよな。
- 100 :Socket774:2012/02/19(日) 23:23:29.53 ID:AIJceEtT
- >>92
>>89のリンクは64bit用だがXFastRAM自体は32bit用もあるよ
- 101 :Socket774:2012/02/19(日) 23:30:53.74 ID:GESSJE+A
- >>98
おまえのレスはいつもイライラしてるけど何と戦ってるの?
- 102 :Socket774:2012/02/19(日) 23:58:54.99 ID:6HxNnP3d
- >>98
- 103 :Socket774:2012/02/20(月) 00:33:07.39 ID:t6m4qxVb
- XFast RAM単独版レビュー
Z68 Pro3でも使えたよ
作成されたディスクはFAT32フォーマット
ブラウザのキャッシュを設定できるのはIEとFirefoxのみ
システム終了時のバックアップに時間が掛かる
CDMのベンチ結果はRamPhantomEXに劣る
- 104 :Socket774:2012/02/20(月) 00:33:32.85 ID:18mLXqRl
- 流れ読まずにしつもーん!
939Dual-SATA2を使おうと思って組んだけど、こんなものでしょうか?
冷間時の挙動が不安定すぎる・・・
(1)電源のメインスイッチon後にPWRボタン押してもうんともすんとも言わない
(2)メインスイッチ入れたり切ったりしてボタン押しているとそのうち電源入る
(3)電源入っても1回目でBOOTしない。1〜2分くらい経ってからリセット押すとBIOS画面出る
なお、電源自体は今まで別のマザーで使ってたモノ
なんかヤバげなかほりプンプンしまつNE
あとPCIスロットにSil3124カードを挿すと PCI IRQ routing errとか出てHDから起動しない・・・
このカードも別のPCで動いてたものダス
・・・もしかして地雷マザー?
- 105 :Socket774:2012/02/20(月) 00:36:01.63 ID:uXwXflFT
- >>104
なんでそこまでわかってて電源を疑わない・・・
- 106 :Socket774:2012/02/20(月) 00:40:09.95 ID:2wga6eHz
- >>103
ブラウザのキャッシュをってのはXFast側で設定できるってことだよね?
他のブラウザが設定でRAMDISKを指定してもはじかれるとかじゃないければ問題なしだと思うよ
>>105
お前いいやつだな
質問の書き方にイラッとしてスルーしてた人も多いと思うよw
- 107 :Socket774:2012/02/20(月) 00:42:14.63 ID:42MjS4tD
- >>94
CMOSクリアで治るならBIOS飛んでなくね?
- 108 :103:2012/02/20(月) 00:56:27.55 ID:18mLXqRl
- >105
サンクス
早速入れ替えてみる
ANTECのEA-650ってモノがあるからこれ使ってみる
- 109 :104:2012/02/20(月) 00:57:18.53 ID:18mLXqRl
- ↑のカキコ104でつ
ごめんなさいっす
- 110 :79:2012/02/20(月) 01:00:15.12 ID:kjqOmLUK
- >>81
XFast RAM入れてみたけど確かに使えるわ。
Fatal1ty P67 Professionalに入れてみたけど問題ないみたい。
TEMPやブラウザのキャッシュも簡単に設定出来るのもいいね。
速度も出てるしコレいいわ。
今の所FAT32でしかフォーマット出来ないみたいね。
- 111 :104:2012/02/20(月) 01:31:40.35 ID:18mLXqRl
- 電源入れ替えてみた・・・症状変わらず
さらに別の電源も試してみたDELTAのGPS-350BBとかいう奴
・・・やっぱり症状変わらず
ちなみに部屋の気温14度
今回新規で入れ替えたブツはマザーとCPUだけで他はほぼ以前の流用
せっかく新品使ったのにこれか・・・徹夜した意味ねー!
あきらめて寝よっと
ありがっとさんねー
- 112 :Socket774:2012/02/20(月) 01:45:32.09 ID:WnvoXWkL
- よくまぁ、そんなママンの新品があったな。アレってコンデンサの品質がバラバラだった気がする。
- 113 :Socket774:2012/02/20(月) 05:06:58.30 ID:Iwl2QT8b
- >>111
流石に、最低でも450W程度の電源出力は無いと起動がきついんじゃなかろうか。
最近のGPUやCPUを使う場合でも、600Wからは欲しいところだし。
- 114 :Socket774:2012/02/20(月) 05:55:51.21 ID:3HUjRTQV
- >>110
FAT32なら水牛と同じか
- 115 :Socket774:2012/02/20(月) 06:42:31.06 ID:Hc0+4zRL
- XFast RAM俺も使ってみた。マザーはFatal1ty Z68
Win7 64Bitで領域8GB確保したらexFAT扱いになったんだが、
確保した容量が大きいからそうなるのか?
物理メモリは4GBx4の16GB積んでる
http://jisaku.155cm.com/src/1329687604_222518fed1f2287177bab75878978b253b591231.png
http://jisaku.155cm.com/src/1329687604_2c933cf6ebc7d4d0e436de0cdb3b13d766a6e783.png
- 116 :Socket774:2012/02/20(月) 07:03:40.26 ID:TLauMxCz
- XP4GB超え報告が欲しいわ(チンチンAAry
- 117 :Socket774:2012/02/20(月) 07:06:23.88 ID:6lubSyC5
- 水牛のRAM Diskユーティリティて上のレスで4G制限あるみたいなこと書いてるけど64bit
環境なら容量制限ないのな
32bit環境だと色々制限あるみたいだが
あとXFastRAMてOSの起動速い?
- 118 :Socket774:2012/02/20(月) 08:35:33.57 ID:kYS+C1y0
- >>117
確か4GBまで使えるのは水牛製メモリを使ってるのが条件のはず…なんだけど例外もよくあるみたい
俺んちのADATAじゃダメで256MB制限食らった
- 119 :Socket774:2012/02/20(月) 16:15:06.45 ID:3HUjRTQV
- FAT32はドライブ容量32Gファイルは4Gまで
基本だぞ
- 120 :79:2012/02/20(月) 20:30:54.99 ID:kjqOmLUK
- >>117
最初はちょっと遅いかな?位だったけど
さっき電源入れたら「Windowsを起動しています」の部分でHDD並みに遅かった。
RAMディスクのサイズを変更したりTEMPを元に戻したけど変わなかったのでRamPhantomEXに戻したわ。
うちの環境で遅いだけかも、以後人柱は>>115や他の人に任せた。
- 121 :Socket774:2012/02/20(月) 20:38:54.63 ID:kYS+C1y0
- >>120
RamPhantomEXって「Windowsを起動しています」の部分ですでに起動してるの?
RAMディスクってアプリやサービスとして起動するもんだと思ってたからちょっとびっくりなんだが
- 122 :Socket774:2012/02/20(月) 20:39:43.81 ID:LLN1DTkW
- XFast RAM対応MBがだいぶ増えたね
ttp://www.asrock.com/feature/XFastRAM/
ttp://www.asrock.com/feature/XFastRAM/index.jp.asp
そのせいかこっちが少しカオスなことになってるけど
ttp://www.asrock.com/support/download.asp?cat=Utilities
ttp://www.asrock.com/support/download.jp.asp?cat=Utilities
うちのはリストに載ってないしインストールは出来たけど起動させると
「XFast RAM Driver may not be ready,please try later.」って出て何も設定できないから
やっぱり非対応なんだろうなぁ
- 123 :Socket774:2012/02/20(月) 20:59:01.87 ID:kjqOmLUK
- >>121
RAMディスクのサイズにもよるだろうけど2GB程度なら遅くはならないと思う。
他の自作機にも入れてるけど光が4つ集まった後すぐにようこそ画面飛ばして起動するよ。
- 124 :Socket774:2012/02/20(月) 21:03:42.68 ID:xshSS4ve
- >>121
むしろドライブの拡張なのだから早くないといかんじゃろ
- 125 :Socket774:2012/02/20(月) 21:24:57.97 ID:2PS9nsWS
- P67Ex6、突然BIOSが起動しなくなったと思ったらメモリの問題だった。CPU側の2スロットに1枚でも挿さってるとダメみたい。
1年近く何も起こらなかったのに何故?elixirメモリのせい?
- 126 :Socket774:2012/02/20(月) 21:28:34.18 ID:xshSS4ve
- 他のメモリを挿してみればわかるんじゃないかな
- 127 :Socket774:2012/02/20(月) 21:34:55.39 ID:e+jTJLAG
- なんか話題になってるから俺もXFast RAM入れてみた
880G PRO3、RAM8GB、Win7 64bitの環境で
とりあえずディスクサイズ1024MB、オプションはReadyBoost230MB、
IEは使ってないからオフでそれ以外全部オンにしてみたけどこんなもんでいいのかな
入れたばかりだしまだ効果がわからん
- 128 :Socket774:2012/02/20(月) 21:41:56.82 ID:agmeh/wo
- RAMディスク友の
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1326047816/
- 129 :Socket774:2012/02/20(月) 21:43:49.86 ID:NXFxrsJx
- >>125
俺も同じ板のB3交換品で全く同じ症状になった
結局intelSSDを外したら直った
- 130 :Socket774:2012/02/20(月) 21:45:17.96 ID:2PS9nsWS
- >>126
メモリの端子をアルコールで拭いても、もう1組挿してたシリコンパワー自社チップの奴との組み合わせを色々変えてみても結果は変わらず
スロット掃除したら治るのか…?
- 131 :Socket774:2012/02/20(月) 21:45:25.50 ID:t6m4qxVb
- 後ろめたい気持ちでXFast RAMを試用してたが
おいらのZ68ママンも正式対応したのか…
- 132 :Socket774:2012/02/20(月) 22:16:34.64 ID:cCnSd0Wc
- P67だけどXram別に問題ないです。
起動も普通、終了でアプリが待機中で終了できなかったのが1度あったから
バックアップはチェック入れない方がいいかもしれない
あと、readyboostって何についてだかわからないし、ONOFFで変化を感じない
- 133 :Socket774:2012/02/20(月) 22:41:28.57 ID:cLY9AWmv
- 結局pae対応してるん?
- 134 :Socket774:2012/02/20(月) 23:00:28.24 ID:5CFUb35Z
- >>132
Z68 Extreme4 Gen3だけど使えない
IRSTをいれてるからなのかな?
- 135 :Socket774:2012/02/20(月) 23:20:55.59 ID:5fNqyYFr
- P67とH67と二つ組んで使っているが
X fast ram 何それ?状態な俺
休止使うからRAMDISKは最初から眼中になかったからかな
今は休止使う人でも使えるの?
- 136 :Socket774:2012/02/20(月) 23:27:29.23 ID:kjqOmLUK
- >>135
Gavotteで休止は使えないと言われてたけど
間違えて休止にしちゃった事があったけど普通に復帰してたよ@Vista
他では試した事ないのでわからん。
- 137 :Socket774:2012/02/20(月) 23:32:05.39 ID:5fNqyYFr
- >>136
そっか
メモリたくさん積んでて使用量的に余ってるし
休止でも使えるなら俺もRAMDISKに興味あるんだけどね
- 138 :Socket774:2012/02/20(月) 23:37:24.86 ID:cCnSd0Wc
- >>132
普通にサポートからダウンロードして使えたけどなぁ
しいていえば、eXtremeTunerもインストールしてるけど
- 139 :Socket774:2012/02/21(火) 03:21:11.38 ID:eDF+dhRG
- DataRamから乗り換えてみようかなあ
違いはほとんどないだろうが出来るだけオフィシャル的なものでかためたいかも
- 140 :Socket774:2012/02/21(火) 03:24:28.11 ID:7hIdiL83
- >Z68 Extreme4 Gen3
うちもこれだけど、一応使えたよ、windows7@64bitで16GB中4GB割り当て
使った機能はRB250MBとIEのキャッシュのみ、あとはオフ
インストールした後Explorerの挙動がおかしくなったり
(タスクバーのアイコンが入れ替えられなくなったり窓ボタンで表示されるメニューが少なくなってたり)
IE自体の体感も微妙だったのですぐアンインストールした
久しぶりに不安定な挙動を見せつけられたのでちょっと怖くなったね
XFast系は全部地雷という認識でいいと思う
- 141 :Socket774:2012/02/21(火) 03:32:24.15 ID:FzL2Q3pc
- ピーキーなトコを楽しめる人向けではあるな
- 142 :Socket774:2012/02/21(火) 09:38:41.31 ID:Uj0rAl5B
- X79 Extreme4をセカンドマシン用に買おうかと思っていますが
何か潜在している不具合って、あります?
- 143 :Socket774:2012/02/21(火) 10:13:55.21 ID:zCPNO94L
- 結末ばかりに気を取られその瞬間を楽しめないメマイになる不具合があります
- 144 :Socket774:2012/02/21(火) 10:26:59.45 ID:Uj0rAl5B
- 了解、思わぬ嫉妬心を買う不具合があるのは良く解ったw
- 145 :Socket774:2012/02/21(火) 11:16:14.89 ID:rK1zX0a2
- >>125
同じくP67Ex6でCPU側にメモリ差してるけど気になるなぁ
使ってるメモリはA-DATA AX3U1600GC4G9-2G
ブルスクでメモリを初期不良で交換したが、これもCPU側に差していた
また、交換したメモリがブスク出てきてる。どうもCPU側に差すとメモリを壊すマザボ臭い
- 146 :Socket774:2012/02/21(火) 11:52:23.31 ID:t3LyputL
- >>145
メモリー電圧は、どれぐらい?
- 147 :Socket774:2012/02/21(火) 12:10:34.09 ID:rK1zX0a2
- >>146
1.65だったけど、1.5にしたら落ち着いてる。様子見
- 148 :Socket774:2012/02/21(火) 12:37:15.20 ID:ildM71QM
- Sandyに定格1.65v仕様のメモリそのままの電圧で使うとおかしくなるのあるよね?
相性なのか判らないけど今まで3台遭遇して3台とも1.5v以下に下げたら安定
ちなみに自分のもCPU4.6G+Z68E4G3+モアイ1600C9 4Gx4も1.65vから1.35vに下げて使ってる
- 149 :Socket774:2012/02/21(火) 13:26:16.80 ID:t3LyputL
- >>147
それでいいと思うよ
不安定なら電圧盛るって考える人多いけど
1155は電圧落とした方が安定しやすい
- 150 :Socket774:2012/02/21(火) 14:02:37.63 ID:SXl//7C7
- >>120
4GB*4でRamPhantomEXおれも使ってるけど6GB切ってると結構時間かかるんだよな
あとRamPhantomEXだとメモリ使用量が6GB(+OS使用量)/16GBと表示されてあくまでOS管理内で作ってるという認識なんだが
XFastRAMはどんな感じ?BaffaloみたいにOS使用量/10GBみたいな感じで認識されてRAMディスク分はOSの管理外メモリ扱いになってるとうれしいんだが
- 151 :Socket774:2012/02/21(火) 14:13:03.10 ID:aqmNRPoj
- >>121
水牛のもそうだがOS起動時にドライバ読み込んで仮想ハードウェアとして動作してる
デバイスマネージャ見たらわかる
- 152 :Socket774:2012/02/21(火) 14:57:13.16 ID:rK1zX0a2
- >>148
>>149
なるほど、ありがとう。P67Ex6固有の問題じゃなさそうだね
- 153 :Socket774:2012/02/21(火) 17:22:17.85 ID:rK1zX0a2
- XFastLANってcFosSpeedだね
- 154 :Socket774:2012/02/21(火) 17:50:56.89 ID:L3exugrE
- 価格.COMや知恵袋は全く知りもしない、使ってもいないのに
常連みたいなのが知ったかで振りかざして何でも首つっこんできてるな
- 155 :Socket774:2012/02/21(火) 18:27:17.68 ID:5UiS5DGw
- ASRockって良いの?
安かったんで買ってしまった
- 156 :Socket774:2012/02/21(火) 18:29:12.03 ID:R0bREf8d
- 890FX Deluxe5にXFastRAM入れてみた
動作自体は安定してるんだがRamPhantomEXに比べて遅い
CDMのランダム4Kでトリプルスコアに近い差があるようでは…
無料で手軽にRamdisk使いたいって人以外にはお勧めできんな
- 157 :Socket774:2012/02/21(火) 18:49:41.12 ID:UuJkes2X
- はい
- 158 :Socket774:2012/02/21(火) 18:59:14.07 ID:CBJt9ksg
- Z68 Extreme4 Gen3買うか迷ってるんだけど
このレベルの性能をZ77で同じ値段で買えるのは何月になりそう?
- 159 :Socket774:2012/02/21(火) 19:00:52.20 ID:JIJmJZhd
- CDMはアテにならないけど、一応具体的にどんな数値だったのか知りたい
- 160 :Socket774:2012/02/21(火) 19:16:00.80 ID:R0bREf8d
- >>159
(1000MB) XFast RamPhantomEX
ランダム4kRead 120MB/s 355MB/s
ランダム4kWrite 110MB/s 256MB/s
ランダム4kRead(QD32) 130MB/s 355MB/s
ランダム4kWrite(QD32) 120MB/s 256MB/s
シーケンシャルもRamPhantomEX(大体3600MB/s(R/W))の方が1000MB/s以上速かった
CDMがあてにならんと言ってもさすがにこうも差が出ると他のツールで逆転するなんてことはないはず
- 161 :Socket774:2012/02/21(火) 19:24:50.92 ID:dLGRc87y
- >>155
親会社の本業は日本を含む一流メーカーPCのパーツ製造だから製品クォリティは一級品だよ
ただし設計思想は堅実よりも冒険を選ぶので、他社とは違う面白い製品をだしたりしてくれる。
例えば普及版のH61系マザーに別部品を取り付けてH67相当の能力をもたせたりとか、
ネットワークに一般的なRealtekを使わずにAtherosをつかったりとかしてファンを面白がらせてる。
あとは無料でちょっと冒険的な専用ソフトを配布してたりするので、それも面白い。
- 162 :Socket774:2012/02/21(火) 19:33:32.26 ID:aZfId9AG
- >>159
参考までにうちのZ68 Extreme4 Gen3
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 5933.031 MB/s
Sequential Write : 5189.258 MB/s
Random Read 512KB : 5716.171 MB/s
Random Write 512KB : 4966.847 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 815.489 MB/s [199093.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 589.159 MB/s [143837.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 713.249 MB/s [174133.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 542.831 MB/s [132527.1 IOPS]
Test : 1000 MB [X: 0.0% (0.0/16.0 GB)] (x5)
Date : 2012/02/21 19:31:39
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
使い道はこれから考えるw
- 163 :Socket774:2012/02/21(火) 19:56:49.76 ID:5UiS5DGw
- >>161
なるほどです
なんかよさそうですね
まだ組んでませんが
自分が買った奴は156さんと同じ奴です
- 164 :Socket774:2012/02/21(火) 20:44:51.22 ID:mZaYnwgT
- 昔は敢えてトラブルに見舞われたい変態ユーザーの板だったのに
最近はいたって普通のメーカーになってしまって寂しい
- 165 :Socket774:2012/02/21(火) 20:51:55.23 ID:WNkmVAhk
- 痒いところに手が届く良い板じゃん
- 166 :Socket774:2012/02/21(火) 21:44:25.34 ID:NoKv0aZM
- ramディスクにTEMPやfirefoxのキャッシュを…と思ったが再起動すると失われるのでやめたw
- 167 :Socket774:2012/02/21(火) 21:48:48.08 ID:dLGRc87y
- >>166
SSD使ってる人はそれがデフォだし不満もないぞ
- 168 :Socket774:2012/02/21(火) 21:54:32.96 ID:ilkP71M1
- TEMPやキャッシュなんぞ消えても困らなくね?
むしろ個人的には消えてくれた方がいいわ
- 169 :Socket774:2012/02/21(火) 21:55:59.09 ID:R0bREf8d
- >>166
いや、それらって消えてくれないとむしろ困らね?
- 170 :Socket774:2012/02/21(火) 21:59:57.38 ID:WNkmVAhk
- 海外のweb見るときはキャッシュあったほうがいいな
- 171 :Socket774:2012/02/21(火) 22:13:51.62 ID:mZaYnwgT
- 光ネクストにしてからブラウザキャッシュ全く要らんわ
- 172 :Socket774:2012/02/21(火) 22:27:27.44 ID:fjECdZJ0
- >>171
kwsk
- 173 :Socket774:2012/02/21(火) 22:34:34.87 ID:zuIDZt1j
- >>166
起動時展開して終了時保存するようにバッチ作っとくといいんじゃね
まあ消えていい人はその必要もないんだが
- 174 :Socket774:2012/02/21(火) 22:36:36.66 ID:fTqs3jHA
- XFast RAMにバックアップのチェックあるけど
そういう人用なんじゃないっすかね。
チェック入れたことないんで解らないけど。
- 175 :Socket774:2012/02/21(火) 23:07:24.31 ID:LkwytwGp
- XFast RAMだとHD Tune2.55で計測出来るので削除する前にやったけど超速かった。
>>62とほぼ同じ位の速さ出てたけど一瞬で計測終わるw
結構楽しませてもらった、今後に期待しとこう。
- 176 :Socket774:2012/02/22(水) 00:18:19.52 ID:NfN4m42n
- 【商標登録番号】 第5072102号
【登録日】 平成19年(2007)8月24日
【登録公報発行日】 平成19年(2007)9月25日
【公開日】 平成19年(2007)4月5日
【出願番号】 商標出願2007−20089
【出願日】 平成19年(2007)3月8日
【先願権発生日】 平成15年(2003)9月18日
【更新登録日】
【存続期間満了日】 平成25年(2013)9月18日
【分納満了日】
【拒絶査定発送日】
【最終処分日】 平成23年(2011)12月9日
【最終処分種別】 登録後の本権利抹消(無効審判の確定)
【出願種別】
お疲れ様でした。
あとは【出願番号】 商標出願2010−39965が認められるかどうかのみになるのかいな
- 177 :Socket774:2012/02/22(水) 00:29:49.20 ID:xs61uRrS
- XfastRAM、XP対応してないしERAMでいいや。
- 178 :Socket774:2012/02/22(水) 00:31:00.53 ID:z504g7+X
- >>176
お前馬鹿じゃねぇの?
いきなり結果情報だけ貼りつけてもわかるけねぇじゃねぇか
おまえアスペだろ?
解説
ASRockの商標登録番号で >176 はASRockが商標登録されていると言いたいいらしい。
- 179 :Socket774:2012/02/22(水) 00:36:58.65 ID:eYYVMfhe
- >>178
ググる事もできない人なんて・・・プッ(AAry
- 180 :Socket774:2012/02/22(水) 00:44:01.64 ID:VIqrUc5C
- >>179
何言ってんのこいつ?
- 181 :Socket774:2012/02/22(水) 00:44:35.27 ID:z504g7+X
- >>179
それがアスペって言うんだよ
自分の言いたいことを言葉にできないから、データだけを貼りつけてるんだろ。
ググレとか言う前に自分の伝えたい事を言葉にする勉強をしろよアスペ
- 182 :Socket774:2012/02/22(水) 00:48:32.56 ID:yUoD1L4v
- よく高卒ゆとりがアスペアスペいってるけどアスペってなに?
- 183 :Socket774:2012/02/22(水) 00:48:46.37 ID:xs61uRrS
- アスペの症状は言いたいことを言えないもあるが
それよりも主に、暗黙の了解を言わないと理解できないってことの方が大きいから
この流れなら>>178のほうがアスペ的ではあるな。
- 184 :Socket774:2012/02/22(水) 01:06:11.59 ID:GSahweKs
- どう見ても>>178のがイカれてるだろ…そこまで目くじら立てるような事かよ
- 185 :Socket774:2012/02/22(水) 01:17:03.48 ID:g0bBV9xC
- もう商標問題とかあったことすら知らない人が多いだろうし仕方あるまい
- 186 :Socket774:2012/02/22(水) 01:24:25.22 ID:vXXId/kL
- >>178
よう、アスペ
- 187 :Socket774:2012/02/22(水) 01:45:07.03 ID:k4HGJvX0
- >>164
無茶なOCしない限り変態がやたらと安定してたからな
- 188 :Socket774:2012/02/22(水) 03:11:01.87 ID:ew6ROvKF
- ネットだとわかりにくいが、リアルにあってみればアスペはすぐわかってしまうからなぁ…
実際はアスペルガーなんてまだまだ扱いやすい方で
頭の悪い自己顕示欲だけ強い上司、とかの方が手に負えない
お前どんだけ人辞めさせてんだよ、みたいな
- 189 :Socket774:2012/02/22(水) 05:00:44.39 ID:xs61uRrS
- 確かにいるよなそういう奴。
- 190 :Socket774:2012/02/22(水) 06:20:47.24 ID:kklE0odY
- >>188
同じ世代のおっさんとしてあやまる。
でも、安心しろ。
そういう奴も長続きしない。
部下に人気がある必要はないが、そんな風に思われたら終わりだ。
- 191 :Socket774:2012/02/22(水) 07:15:33.66 ID:qSPmtp7+
- >>183
アスペルガーって知能テストに異常が無い自閉症のことだろ。
なんで2chではこんなに気楽に使われてるのか分からないと毎回感じる。
「おまえアスペだろ?」はしょっちゅう見るが「おまえ自閉症だろ」は"1回も"見たことがない。
本来の意味から乖離したスラングの一種なのかね
- 192 :Socket774:2012/02/22(水) 07:33:39.24 ID:3hsqplno
- カナーもアスペルガーも隔離治療が必要
迷惑な存在だし強制入院でもよいね
- 193 :Socket774:2012/02/22(水) 08:18:12.45 ID:2gdw0RZJ
- うんこなレス読んでたらうんこしたくなった
- 194 :Socket774:2012/02/22(水) 09:27:34.36 ID:ySSIjTel
- ASPeck
- 195 :Socket774:2012/02/22(水) 09:58:46.49 ID:OI/SbIuT
- >>194
ワロタwww
- 196 :Socket774:2012/02/22(水) 10:34:28.78 ID:y8/wrnZm
- >>194
不謹慎
- 197 :Socket774:2012/02/22(水) 11:06:06.86 ID:GaywD6qF
- >>166
BUFFALOのRAMDISKツールなら消えないようにできる
- 198 :Socket774:2012/02/22(水) 11:28:03.67 ID:QKmr4BiX
- >>100
>>>89のリンクは64bit用だがXFastRAM自体は32bit用もあるよ
見つからないんだけど何処にあるの?
- 199 :Socket774:2012/02/22(水) 11:39:14.27 ID:y8/wrnZm
- てかXFastで使えるのってLANぐらいだな
他は色々不具合が出てOSが安定しない。
- 200 :Socket774:2012/02/22(水) 11:42:42.36 ID:HByUE2gl
- >>198
つhttp://www.asrock.com/mb/download.us.asp?Model=Z68%20Extreme4%20Gen3&o=Win7
ユーティリティの下から2番目
Z68E4G3のダウンサイトだけどアプリは関係ならここから落とせ
後、環境で動かない事があるみたいだから自分で試せ
- 201 :Socket774:2012/02/22(水) 11:50:47.90 ID:8pxT3HtI
- >>194
http://aspec-inc.com/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%A23_A-spec
- 202 :Socket774:2012/02/22(水) 12:11:12.26 ID:xhbwtlYp
- >>200
思いっきりWindows7って書いてあるじゃん
- 203 :Socket774:2012/02/22(水) 12:22:24.00 ID:HByUE2gl
- >>202
だから何?
- 204 :Socket774:2012/02/22(水) 12:53:24.08 ID:GDpU3pWS
- Windows7でも32ビット用だから何も間違ってないじゃん
- 205 :Socket774:2012/02/22(水) 13:08:34.53 ID:pRuq6h9H
- 7の32bit用作るならXP用も作ればいいのにな
PAE以外の制御機構でもあんのかな
単にホストOSにしかしてない俺にはXPで充分だし
IES Linux版があればMSと手を切れるんだが・・・
- 206 :Socket774:2012/02/22(水) 14:01:54.58 ID:xs61uRrS
- 俺も脱MSは夢見たけど現実には勝てなかった世
- 207 :Socket774:2012/02/22(水) 15:57:12.83 ID:kbdJr+0S
- >>178
よぉアスペ。
見分けるのは簡単、謝罪できるかどうか。
いちゃもんでも付けて確認すればリアルでアスペかどうか分かる
いちゃもんをつけられて、謝罪はするが賠償しないのが一般人。
- 208 :Socket774:2012/02/22(水) 15:57:53.72 ID:L6eF8cV8
- asrock.com、なんでつながらん?
- 209 :Socket774:2012/02/22(水) 16:19:28.03 ID:GDpU3pWS
- ははは、なにをバカな…と思って開いたら確かにつながらんね
- 210 :Socket774:2012/02/22(水) 16:26:03.54 ID:jIjFfqCS
- リモコン付きマザー使ってる人、リモコンの反応はどうですか?
ネットで反応が悪いとか、鈍いとかってたまに見かけるんですけど、使用感教えてください。
- 211 :Socket774:2012/02/22(水) 16:39:16.57 ID:MPPcnd0y
- 今までありがとうasrock君の事は忘れない
- 212 :Socket774:2012/02/22(水) 17:15:54.65 ID:0qbZw8iv
- PCI-eが全レーン死んだ…
俺は今更オンボードVGAの重要さに気付いたよ
予備も買っといてよかったP55deluxe
- 213 :Socket774:2012/02/22(水) 17:17:44.46 ID:NOTqZN3u
- 何してて全レーン逝ったのか気になる
- 214 :Socket774:2012/02/22(水) 17:21:52.01 ID:9Spo6gWr
- あかん、つながらんわ
- 215 :Socket774:2012/02/22(水) 17:23:34.55 ID:Lc1xWZ3H
- ママンはイイけど遅いしつながらないのが欠点
- 216 :Socket774:2012/02/22(水) 17:30:02.48 ID:GGcNHZvp
- >>212
何日かしてからまた刺してみ
普通に動くからw
ASRockのママンはよう分からんわ
- 217 :Socket774:2012/02/22(水) 18:03:12.26 ID:5LHzw3T6
- コンデンサは異常電流流れると壊れますが
程度が低ければ自己修復します
1日くらい電源切ってても治らなければ
完全に死んでます
また、長期間通電していないコンデンサは本調子ではく
しばらく通電させて様子を見ながら使用した方が良いよ
- 218 :Socket774:2012/02/22(水) 18:09:47.77 ID:gZK/5rhX
- 固体コンデンサはショートして壊れるから糞
プロはオール液体コンデンサM/Bを使う
- 219 :Socket774:2012/02/22(水) 18:11:36.41 ID:NGSFJJO7
- む、公式落ちてるのか。
ASRock Z68 Extreme3 Gen3のドライバやソフトのアップデートないか見たかったのに・・・
付属してたディスクにはIIZ68-14 version1.4 って書いてあるんだけどこれ以降何かアップデートあったか分かる人いませんかw?
- 220 :Socket774:2012/02/22(水) 18:15:49.44 ID:0qbZw8iv
- >>213
壊したヤツはみんなこう言うんだ「何もしてない」
>>216
前回は翌日それでなんとかなったのが1ヶ月半前
>>217
買い置き分、週末交換していきなり全開で動かすつもりだった
とりあえず放置してあるから後で電源入れてみる
- 221 :Socket774:2012/02/22(水) 18:21:21.25 ID:GGcNHZvp
- BCLK上げてるなら少し下げるといいかもよ
- 222 :219:2012/02/22(水) 18:31:45.98 ID:NGSFJJO7
- すまん、公式HP復帰したみたい。スレ汚しすまない
- 223 :Socket774:2012/02/22(水) 19:18:09.61 ID:N0uNsl0Y
- なに、稀によくあることさ
- 224 :Socket774:2012/02/22(水) 20:17:53.20 ID:r8z1kkm/
- ハード的に駄目なときはすぐ電源を疑う癖がついた
- 225 :Socket774:2012/02/22(水) 22:05:04.23 ID:3hsqplno
- うん基本だね
- 226 :Socket774:2012/02/23(木) 01:22:13.94 ID:o0B5qQRz
- Win7(x86)用のXFast RAMをXPにインストールしてみたら
あっけなくインストールが完了してあっけなくアプリが正常起動してワロタw
でも肝心のRAMディスクドライバが蛻の殻。この辺はさすがに変態だな
未対応ならインストーラーの段階で弾いちゃえばいいのに
- 227 :Socket774:2012/02/23(木) 03:29:03.54 ID:CFZgW9Vy
- XpにインストールならVista用試すだろ…
- 228 :Socket774:2012/02/23(木) 11:02:25.83 ID:WQKpjMRD
- 弾いちゃったら面白みが無いからあえて弾かない
それがASRock靈
- 229 :Socket774:2012/02/23(木) 12:49:01.42 ID:t9fW++lR
- H67DE3 相性のいい安物メモリってどれ
- 230 :Socket774:2012/02/23(木) 12:59:07.29 ID:YgZ0FWtv
- Patriot
- 231 :Socket774:2012/02/23(木) 13:43:45.42 ID:BWf7Cue0
- ASROCKのBIOSダウンロードページにBIOSのバージョンごとに
Instant Flash
DOS
Windows
と3種類あるんだけどこれってWindowsをダウンロードしたら
Windows上でBIOSアップデートができるってことなのかな?
- 232 :Socket774:2012/02/23(木) 14:17:45.69 ID:Hht7l0yr
- ハード屋なんだから制御アプリはオープンソースにしろよな
勝手にLinuxにも移植されて、追加でもう1台買おうって気にもなるわ
OCTunerとかメモリリークしまくりだし、ウンザリスキンだし、
MBメーカってのは、自爆しがちな日本企業みたいないやらしさがあるよな
- 233 :Socket774:2012/02/23(木) 16:06:08.26 ID:aPdeFaUE
- >>231
うむ
- 234 :Socket774:2012/02/23(木) 16:07:32.60 ID:WQKpjMRD
- オープンソースにしたら自分でやる
じゃなくて、
有志が当然作ってくれる、
それは当たり前で俺が使う(わざわざ使ってやってる)のは当然の権利だ
と思うのか
- 235 :Socket774:2012/02/23(木) 16:35:12.27 ID:3uv7l0Wz
- この子は何が言いたいのだろう・・・
- 236 :Socket774:2012/02/23(木) 16:43:50.54 ID:V1evJvS7
- なにかイラッときちゃったんだろうね
- 237 :Socket774:2012/02/23(木) 16:45:29.51 ID:BWf7Cue0
- >>233
あざす。
windows上からupdateしても大丈夫かね?
みんなはwindowsからbios updateしてる?
むかしasusのp5bでwindows上から更新したらブルスクになってぶっ壊れてからトラウマなんだよね。
- 238 :Socket774:2012/02/23(木) 16:49:24.55 ID:DwwbbBQe
- OS上でマザーのBIOSアップなんてしたこと無いわ
- 239 :Socket774:2012/02/23(木) 16:52:50.85 ID:GpjonzjF
- つUSBメモリ
ASRockのは更新作業見てても面白くないんだけどね
- 240 :Socket774:2012/02/23(木) 16:59:58.82 ID:6lFLj/iX
- でも、ASUSに比べると、ちょっと進捗が止まってしまって、
一瞬ドキッとさせられて、また動き出すっていう挙動がないから、
精神的には楽だw
- 241 :Socket774:2012/02/23(木) 17:06:32.42 ID:xQ3rJX1P
- >>235-236
オープンソースにしろ厨に対する反応としては妥当だと思うけど
- 242 :Socket774:2012/02/23(木) 17:13:55.45 ID:ZfGLeDs0
- ID変えて自演ですか?w
- 243 :Socket774:2012/02/23(木) 17:28:59.21 ID:xQ3rJX1P
- 何を言ってるの?
- 244 :Socket774:2012/02/23(木) 17:32:25.75 ID:WQKpjMRD
- 面白いね自演とか
大体タダで使えると調子乗る厨房が多いから大げさに書いたまでだよ
- 245 :Socket774:2012/02/23(木) 17:38:27.51 ID:ikM45IwT
- 糞ソフトしか作れない無能ほどソース隠したがるよな
- 246 :Socket774:2012/02/23(木) 18:39:41.68 ID:gvjdxzCY
- うんこが何を言ってもうんこにしか見えない
- 247 :Socket774:2012/02/23(木) 18:53:45.42 ID:sFirOuZd
- ・・・などとうんこが申しております。
- 248 :Socket774:2012/02/23(木) 18:54:56.78 ID:DRYgIRl/
- おまいら仲良くうんこしろよな
- 249 :Socket774:2012/02/23(木) 19:21:42.69 ID:I9pSQwEb
- >>242
オープンソースは要求しちゃいけないって話じゃないの?
- 250 :Socket774:2012/02/23(木) 19:24:44.66 ID:gvjdxzCY
- ホモとチェリー仲良くうんこしな〜♪
- 251 :Socket774:2012/02/23(木) 20:32:29.83 ID:ucT/fhxY
- ソースよこせとか中国かよ
- 252 :Socket774:2012/02/23(木) 20:59:17.85 ID:nSCpcUQn
- そんなこと言ってるからお前はいつまでも経っても機械オンチなんだろ
- 253 :Socket774:2012/02/23(木) 22:49:33.29 ID:W7MdiCB/
- オープンソースになっても、ドライバ署名がないと意味がないんだよなあ
- 254 :Socket774:2012/02/23(木) 22:54:45.14 ID:I9pSQwEb
- >>253
ramdiskがどんどん有料になってる理由がそれが原因だとか聞いたことがあるな
- 255 :Socket774:2012/02/23(木) 22:58:53.45 ID:68B+H8tT
- やっと来た赤いやつ
http://www.asrock.com/mb/download.jp.asp?Model=Fatal1ty%20X79%20Professional&o=Win764
- 256 :Socket774:2012/02/23(木) 23:27:01.45 ID:Rns/sNJh
- >>212の結果だけ報告しとくよ
>>224が正しかった
M/B交換したけど出力できないままで窓から投げようかと思ったけど
よく6+6の補助電源ケーブルのソケットのところ見たら1本断線して抜けてた
俺のケーブルの扱いがぞんざいなだけでした
申し訳ございません、本当に申し訳ございません、もう今後M/Bは疑いません
- 257 :Socket774:2012/02/24(金) 01:42:08.40 ID:aH1PQyNz
- ユニスターちゃんのExtreme6キターッ!
ユニスターのHPに載ってなくても性器代理やってたのね。チュッチュ
- 258 :Socket774:2012/02/24(金) 11:14:48.51 ID:XBiYJmBg
- カスパラは代理店やめろ
- 259 :Socket774:2012/02/24(金) 15:53:51.38 ID:6eZToO2N
- ASRockが変態として人気出たときはドスパラとユニスターの2社だったわけで
- 260 :Socket774:2012/02/24(金) 17:06:35.24 ID:wKzddRm9
- 詐欺パラの話題は荒れるからやめてね
- 261 :Socket774:2012/02/24(金) 17:58:00.66 ID:+h+1Mp08
- 未だIvy対応のアナウンス来ないのかよ
大丈夫だとは思うがMSIの例もあるしな…
- 262 :Socket774:2012/02/24(金) 18:09:14.62 ID:/MSyxSM4
- AM3+じゃないAM3でもFX対応にした板多いし多分大丈夫じゃね
つかiny販売日一ヶ月遅れか。
今回はマジで出荷数は少なそうだな
- 263 :Socket774:2012/02/24(金) 18:25:16.67 ID:MI0Nzn/z
- >>255
やったぁ〜
待ってましたって感じだけど
R4Fと価格的に近いね、2.5万未満になったら欲しい
- 264 :Socket774:2012/02/24(金) 19:29:00.57 ID:xL731Vbu
- >>262
早く出す利点もないし、前回を考えれば1ヶ月ぐらいかけてチップセットの検証をしたいだろうさ。
- 265 :Socket774:2012/02/24(金) 23:05:38.22 ID:dXJOJPpw
- Z77 Fatal1tyカコイイ(▼∀▼)
ttp://www.xtremehardware.it/news/hardware/apparse-online-le-prime-immagini-delle-asrock-z77-fatal1ty-ed-extreme6-201202246532/?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter&utm_campaign=XtremeHardware.it+News
- 266 :Socket774:2012/02/24(金) 23:53:30.95 ID:UcufW8Nn
- H67Mのインスタントブートを使うとWINDOWS7でもリブートの嵐、なぜゆえに
- 267 :Socket774:2012/02/25(土) 00:03:06.60 ID:nBJ920sU
- >>266
参考になればいいけどよかったら
http://www.asrock.com/feature/InstantBoot/index.jp.asp
- 268 :Socket774:2012/02/25(土) 00:06:40.89 ID:UcufW8Nn
- >>267
ありがとうございます!
- 269 :Socket774:2012/02/25(土) 00:18:47.38 ID:E21a1x6c
- Z68と2500KのOCって、電圧とかそのままで倍率をとりあえず42倍にすれば良いだけなのか…
何という時代だよ
- 270 :Socket774:2012/02/25(土) 00:28:40.74 ID:JwonidSk
- 冷却出来てればその辺までは動くからな
- 271 :Socket774:2012/02/25(土) 00:47:58.20 ID:RKw1iKX5
- >>265
MicroATXも出してきたか
R.O.Gのラインナップをフルカバーするつもり満々だな
- 272 :Socket774:2012/02/25(土) 00:48:01.84 ID:2nGpRCEt
- >>265
Z77 Extream6はm-SATAスロット搭載・FDDコネクタも健在だな
http://www.xtremeshack.com/immagine/i138281_cmcd554lkovt8mqzls2.jpg
- 273 :Socket774:2012/02/25(土) 00:49:59.55 ID:nBJ920sU
- >>271
LANパーティーする奴らはMicroATXケースが多いから需要があったんだろうよ
- 274 :Socket774:2012/02/25(土) 00:52:06.36 ID:3wgD2E/y
- TSUKUMO eX.
ASUS P8H61-M LX PLUS
2,980円
CPUとの同時購入で1,000円引き(CPUがCore i7の場合はさらに1,000円引き)。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120225/image/kcoreasu1.html
ASUSだけあってスペック以外の部分が素晴らしいね
Anti-Surge Protection ← 渦電流が流れても故障する可能性が低うい
ASUS CrashFree BIOS 3 ← BIOSが吹き飛んでも自己修復する手段がある
- 275 :Socket774:2012/02/25(土) 01:05:12.78 ID:uCTWAlJH
- ひどいステマを見た
- 276 :Socket774:2012/02/25(土) 01:12:27.70 ID:BJhl5PFw
- VGA機能 D-Sub×1
- 277 :Socket774:2012/02/25(土) 01:14:32.42 ID:5UY+UsED
- 全然ステルスじゃないじゃん、とマジレス
- 278 :Socket774:2012/02/25(土) 01:37:16.19 ID:wJyHS9m1
- PCIがあってmATXがあってスロット構成も理想の俺得仕様。
もうマザーはasrock以外考えられないな。
- 279 :Socket774:2012/02/25(土) 01:44:23.75 ID:nBJ920sU
- >>278
ASRockって過去の遺産を使いまわせる気遣いがいいよなw
- 280 :Socket774:2012/02/25(土) 01:50:07.77 ID:wbLir5LO
- へーP55に2500K挿せるんだへー
875Kに>>274挿せるんだへー
いいこと聞いたわ、へー
穴なんかどうでもええっちゅーねん
- 281 :Socket774:2012/02/25(土) 01:51:08.84 ID:jm+DzEno
- >>278
Z77 Extreme6はスロットが「PCIe1x/PCIe16x/空き/PCI/PCIe16x/PCI/PCIe16x」で
NICが・・・Broadcom BCM57781?
・・・この仕様ならほしいな。
- 282 :Socket774:2012/02/25(土) 03:19:05.55 ID:/Qdh5pfv
- グラフィック統合CPU全盛の時代にあえてモバイルGPU搭載した変態マザー作ってほしい
あとはオンボードでPT2搭載とか
- 283 :Socket774:2012/02/25(土) 03:39:11.06 ID:hukB1+l/
- X79 Tansformer Quad Channelマダー?
- 284 :Socket774:2012/02/25(土) 04:14:52.09 ID:JwonidSk
- zotacのAMD版みたいなのって作れないのかね
- 285 :Socket774:2012/02/25(土) 06:14:10.75 ID:9gql1wPP
- FXのデュアルソケットマザー出してくれないね
- 286 :Socket774:2012/02/25(土) 06:26:35.00 ID:hV5THGCd
- Ivy対応BIOSのリリースH61マザーが先なのは何で…
他のマザーはどうなるんだ…
- 287 :Socket774:2012/02/25(土) 06:30:30.44 ID:vrXhsqyH
- FDD端子付きマザーボードを探したら必然的にここしかなかった
- 288 :Socket774:2012/02/25(土) 06:42:59.41 ID:nBJ920sU
- >>286
クロックアップしないマザーだからトラブル発生率がすくないじゃないか。
- 289 :Socket774:2012/02/25(土) 10:30:59.28 ID:5jd08/sk
- Z68 Fatal1tyが23360円まで下がったけど、19800円にならないと買う気がしないw
- 290 :Socket774:2012/02/25(土) 10:40:13.93 ID:5jd08/sk
- 違った、22,370円だった。
- 291 :Socket774:2012/02/25(土) 10:43:14.68 ID:GG9nDtYs
- Fatal1tyバージョンって1枚うれるとゲーマー個人のヘタレティに幾ら入るんだろうな
500円?
- 292 :Socket774:2012/02/25(土) 10:56:47.20 ID:HIffD0hN
- >>291
そんな個人的な契約のことを知ってる人はここにはいないだろ
- 293 :Socket774:2012/02/25(土) 11:52:38.22 ID:IwwM4S3H
- >>286
H67辺りが次じゃないかな?
- 294 :Socket774:2012/02/25(土) 14:51:32.00 ID:RKw1iKX5
- H61M-HVSにIvy対応の1.80入れてみたけど、EFIのグラフィックが綺麗になってびっくりした
あとFast Bootの項目が消えたりIRSTの項目が追加されたりと結構変わってる
- 295 :Socket774:2012/02/25(土) 14:57:53.55 ID:RYXQLh6I
- おいらのZ68 Pro3にもIvy覚醒BIOS来るのか…wktk
- 296 :Socket774:2012/02/25(土) 15:01:06.29 ID:oy/gVjZS
- H67Mのマザーの1.7を入れたら、なんの項目か分からない設定とか出て来たな。
何処かにアスロック君のマザーのBIOS設定の大まかな説明とかを日本語で解説したサイトないかしら?
- 297 :Socket774:2012/02/25(土) 15:43:00.50 ID:oDpe/+de
- >>294
>IRSTの項目が追加されたり
コレ気になるな UEFIで選択すると右側にどんな感じの説明文出る?
- 298 :Socket774:2012/02/25(土) 16:15:46.42 ID:RKw1iKX5
- 撮って来るから待ってて
- 299 :Socket774:2012/02/25(土) 16:33:59.51 ID:RKw1iKX5
- ほい
ttp://nagamochi.info/src/up102616.png
ttp://nagamochi.info/src/up102617.png
ttp://nagamochi.info/src/up102618.png
ttp://nagamochi.info/src/up102619.png
ttp://nagamochi.info/src/up102620.png
って、右の説明文が見たかったのか
見落としてた
- 300 :Socket774:2012/02/25(土) 16:46:02.40 ID:RKw1iKX5
- 追加
ttp://nagamochi.info/src/up102621.png
ttp://nagamochi.info/src/up102622.png
ttp://nagamochi.info/src/up102623.png
ttp://nagamochi.info/src/up102624.png
- 301 :Socket774:2012/02/25(土) 16:46:10.70 ID:oSsk1r3A
- ヴォーカッケー!
俺のASSもロックしそうだぜ
- 302 :Socket774:2012/02/25(土) 16:58:57.81 ID:ZBo2Nq3F
- UEFIはそんなことしなくてもスクショ撮れるぜ
- 303 :Socket774:2012/02/25(土) 17:02:41.01 ID:RKw1iKX5
- F12か
知らなかった
- 304 :Socket774:2012/02/25(土) 17:03:50.88 ID:+Oz6ypay
- おお、いいねー
H61みたいなどちらかと言うとローエンドよりの板でも
きっちりアップデートしてくれるのは良いところだね
- 305 :Socket774:2012/02/25(土) 17:06:50.35 ID:+Oz6ypay
- >>271>>273
最近小型のフォームファクタでも
ハイエンドが増えてきて面白いね
しかしガチンコでやり合うつもりかw
- 306 :Socket774:2012/02/25(土) 17:48:15.10 ID:t/DsR7bx
- かっけー
UEFIのバックアップとかDualUEFIとかやってくれねえかな
UEFIアプデがすごくドキドキ
- 307 :Socket774:2012/02/25(土) 17:53:09.22 ID:wJyHS9m1
- dualUEFIは絶対やめてほしい。
gigaのdualbiosが地雷だった。
bios更新で失敗する→失敗したbiosがバックアップされる→bios修復すると破損biosが上書きされる
- 308 :Socket774:2012/02/25(土) 18:16:43.53 ID:KpeB70rL
- いたれりつくせりだな
- 309 :297:2012/02/25(土) 18:40:03.45 ID:oDpe/+de
- >>299-300
蟻d Z68E4G3もこんな感じになるんか…wktkしながら待とう
EFIでわざわざIRST自体のEnabled/Disabled選択出来る様にしたのは
何でなんだろ? 下のS3がらみはまだ判るんだが
- 310 :297:2012/02/25(土) 18:46:56.15 ID:oDpe/+de
- あ、Intel Rapid Storage Technologyぢゃないのか
Intel Rapid「Start」Technologyの方だったのね…
ハズカシー(/ω\)
- 311 :Socket774:2012/02/25(土) 18:59:54.42 ID:UwmMBmXR
- インテルまた紛らわしい名称増やしたね
これ、ivyでサポートされる機能だっけ
- 312 :Socket774:2012/02/25(土) 19:48:37.09 ID:RKw1iKX5
- インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー (Intel Rapid Storage Technology : IRST)
インテル スマート・レスポンス・テクノロジー (Intel Smart Response Technology : ISRT)
インテル ラピッド・スタート・テクノロジー (Intel Rapid Start Technology : IRST)
確かに紛らわしいな
- 313 :Socket774:2012/02/25(土) 20:58:00.06 ID://cooKcn
- >>299
Boot OptionのところのHDD名が途中で隠れてるのがやだな。
- 314 :Socket774:2012/02/25(土) 21:12:03.76 ID:oy/gVjZS
- CドライブをSSDにしたら、何だかBIOSからWIN7が立ち上がるまでブランクが出た。
ストレージのBIOS設定が何か間違ったのかな?
- 315 :Socket774:2012/02/25(土) 22:21:29.45 ID:C1VjSLlT
- ハードウェア・プリフェッチャーとかの絡みもあるから、
二三回、起動し直して様子見しないと。
>>299
デザインがガキ臭くなったとかケチ付けたら駄目?
- 316 :Socket774:2012/02/25(土) 22:50:35.53 ID:C1VjSLlT
- >>183
ああ、分かる。群集心理で行動するのが大嫌いだと
言われるw
- 317 :Socket774:2012/02/25(土) 23:03:07.66 ID:5UY+UsED
- >>315
ガチムチなおにーさんかおねーさんがこっち見てるのが一番だよね!
- 318 :Socket774:2012/02/26(日) 03:18:11.67 ID:fFg33b3b
- Lincredible! Miracles Do Happen! ASRock First Brings Intel Rapid Start, Smart Connect Technologies To H61 Motherboard Series!
http://www.asrock.com/news/events/2012H61/
- 319 :Socket774:2012/02/26(日) 03:31:43.01 ID:tieB4TOe
- H61でIRST有効化?
改造BIOS等ではなく正式に独自保証付けて販売する辺りは流石ASRockだな
- 320 :Socket774:2012/02/26(日) 11:06:55.12 ID:J6ZWtJR4
- 今のASROCKはBIOSがHENTAIなの
- 321 :Socket774:2012/02/26(日) 11:08:06.23 ID:u4fXertW
- P67 pro3っていいかんじ?
- 322 :Socket774:2012/02/26(日) 13:22:42.17 ID:872pMZxv
- >>321
悪い印象は無い。部品も結構いいし
PT2 3枚挿しでもいけるよ。PV4はちょっと帯域的にキツいと思うけど
PCIeが2.0でも良ければ問題ない
- 323 :Socket774:2012/02/26(日) 13:29:55.66 ID:7csqZdYm
- PT2x3ならC2Dでもいける
- 324 :Socket774:2012/02/26(日) 13:39:49.79 ID:872pMZxv
- そう、録画だけ考えたらPen4でもいいんじゃなかろか
- 325 :Socket774:2012/02/26(日) 13:40:48.03 ID:FIT4WpTv
- 2chだけならPentiumIIIでm
- 326 :Socket774:2012/02/26(日) 13:48:19.37 ID:Bhy8/zqu
- 3枚ざしはいいんだけど
何をそんなにとるの?
- 327 :Socket774:2012/02/26(日) 13:56:29.12 ID:cJywLVLz
- http://www.asrock.com/support/download.jp.asp?cat=BIOS
なんか色々
レイアウトも変わった
- 328 :Socket774:2012/02/26(日) 14:13:24.92 ID:g43fOKJj
- >>321
PRO3同士で比べると後のZ68が基板レイアウトギチギチに詰めていってコストダウン感がハンパないから一番まともに見える
- 329 :Socket774:2012/02/26(日) 16:12:17.28 ID:0o2QK7SA
- 3枚さしするならSATA3のポートが多い方がいいに決まってる。
少なくともHDD用に3ポートは確保しておきたいよな
- 330 :Socket774:2012/02/26(日) 17:59:28.33 ID:NZuvBvnP
- h67m-ge/htでKP41発生。
ブルースクリーンでメモリ関係のエラー出るから相性かな...。
- 331 :Socket774:2012/02/26(日) 21:11:44.40 ID:ZfyapO34
- Extream9にもPCIをつけるべきだったんだよ…
- 332 :Socket774:2012/02/26(日) 22:54:17.51 ID:6mQZdsUE
- AXTUフォルダーにスキンあるからデータシートで拾った推進
電圧域をスキンに書き加えて置き換えたら、読み込み用の
ファイルじゃねえし。
設定ファイルとかあるから、いじってクラッシュしたり出来そう。
- 333 :Socket774:2012/02/27(月) 12:27:25.09 ID:CWnONIf0
- Open Hardware Monitorのオプションでスタートアップ起動に
チェック入れると、システムのファンコン機能を殺してしまう
ことがあるようだな。
タスクスケジューラでスタートアップ起動に登録して、起動
遅延を入れると大丈夫だけど。
- 334 :Socket774:2012/02/27(月) 23:04:35.22 ID:uZ/uFZ45
- A75のITXでC300 64GBのSSDと相性出たぞ
お前らも気をつけろよ
- 335 :Socket774:2012/02/27(月) 23:37:08.89 ID:R+ZZrgQQ
- >>334
ttp://pc.gban.jp/img/38172.jpg
- 336 :Socket774:2012/02/28(火) 00:06:08.97 ID:PL9W5J48
- 890GX Extreme4でW3U1600F-4Gを
1333で使ってるがメモリー電圧を
オートの1.65vから1.58vに下げたら安定した
- 337 :Socket774:2012/02/28(火) 00:21:24.70 ID:B/PWRrYx
- >>336
GXで使っているCPUはFX系かい?
前から気になってたんだけど、
OCとかで990FXだとできて890GXには出来ない事とかってあるの?
SLIができることぐらいしか違いがわからんのよ。
- 338 :Socket774:2012/02/28(火) 00:27:10.79 ID:DzghV6wQ
- 無いべ
せいぜいOC耐性が違うくらい
- 339 :Socket774:2012/02/28(火) 00:30:30.55 ID:B/PWRrYx
- >>338
ああ、やっぱりそうなんだな
なんか電源管理がそれなりに進化したって話を聞いたことがあるもんでさ
それでコアごとに電圧調整とかができるのかなとか妄想したんだよ
- 340 :Socket774:2012/02/28(火) 01:40:06.03 ID:8w45vbbG
- てなわけで、Z68E4日本語パッチ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2690604.zip
- 341 :Socket774:2012/02/28(火) 01:44:07.18 ID:8w45vbbG
- あ、AXTUのね?
Firefoxで「リンク先を保存」でないと落ちて来ないな。
- 342 :Socket774:2012/02/28(火) 10:12:10.73 ID:McOUiF7h
- >>339
マザーボードは関係なくPSCheckでコア毎に電圧やステーツ設定できるぞ。
AXTUでは無理。
- 343 :Socket774:2012/02/28(火) 10:46:33.11 ID:IkTD6F7W
- AXTUの数値変えてCPUクーラーのアイドル回転数下げて見たが、いまいち安定しないね。
- 344 :Socket774:2012/02/28(火) 10:52:29.72 ID:R9yI0uab
- AXTUでファンコンしてる人てCPUクーラーのファンが3ピンの人なの?
- 345 :Socket774:2012/02/28(火) 12:39:16.59 ID:IkTD6F7W
- 4pinのアイドルが高いから。
他のモニター立てながらAXTUでファンコンすると、AXTUを再起動
するまで温度の自動調整が無効になるのは一般的な症状かな。
- 346 :Socket774:2012/02/28(火) 14:32:38.80 ID:B/PWRrYx
- >>342
やっぱり890GXでもできるんだな
FXって中堅ore iに比ると回転数は低いけどトルクのあるエンジンだから興味があるけども、
まだ微調整が済んでない荒削りなCPUなイメージがあって様子見なんだよね。
とりあえずPiledriverになったら考えてみるかんじかな。
- 347 :Socket774:2012/02/28(火) 19:33:37.43 ID:iGVPT5To
- etron EJ168Aのドライバってどのバージョン入れればいいかわかんない。
etron公式は0.105リンク切れだし。
- 348 :Socket774:2012/02/28(火) 19:40:04.42 ID:jFjHjUuX
- M/B付属のサポートCDのドライバをいれて
様子がおかしかったら一番新しいドライバをいれればいいんじゃね?
ただしベータドライバは極力入れない方がいいと思うが
- 349 :Socket774:2012/02/28(火) 19:40:13.02 ID:R9yI0uab
- >>347
つ0.109
公式リンクじゃないけどウィルス系は問題ない
http://www.station-drivers.com/page/asrock/z68extreme4.htm
- 350 :Socket774:2012/02/28(火) 22:45:22.11 ID:1WmuNz2/
- 990FX Ex4のCHA_FAN1に刺すと
BIOSで回転数を変更しても全開で回るんだがどうなってるの
- 351 :Socket774:2012/02/28(火) 22:47:51.53 ID:McOUiF7h
- >>350
ターゲット温度を超えると全開になるようになってる
- 352 :Socket774:2012/02/28(火) 23:01:28.98 ID:1WmuNz2/
- 温度は問題ないんだ
が常に全開で回ってるんだ
HWinfoだとそもそも認識すらされてない……なんでだろ
- 353 :Socket774:2012/02/28(火) 23:02:05.72 ID:4WaMahBi
- >>349
サンクス。今0.109入れたぜ。インストールガチフリで遅かったのが気がかりだが、今は問題ないな。
- 354 :Socket774:2012/02/29(水) 00:37:14.20 ID:BcEMl8WZ
- >>352
bios設定でファン速度を設定してないとかじゃ?
- 355 :Socket774:2012/02/29(水) 00:45:19.06 ID:W5Bg4cFi
- 前にもG41だかのキチガイが似たような事でギャーギャー喚いてたけどよ
このスレに限った話じゃなくさ、一通り出来ること調べてダメならファンコンくらい買えよ
- 356 :Socket774:2012/02/29(水) 00:46:43.45 ID:BRqqSvYF
- ファンコンもまともに動かないASRock
- 357 :Socket774:2012/02/29(水) 00:57:56.79 ID:iq2dUHW7
- H67Mに付属するASROCK Tunerで2500kを3.7GまでノーマルでOCした事ある人居る?
安全性はどうだろう?電圧系は弄らないとして。
- 358 :Socket774:2012/02/29(水) 01:01:15.95 ID:9T5FkMk6
- いくらASRockでも焼ける
- 359 :Socket774:2012/02/29(水) 01:05:39.45 ID:V7wDmh/1
- そもそもH67じゃOCできないだろ
- 360 :Socket774:2012/02/29(水) 02:02:40.42 ID:iVo2lZZ2
- ケース用4pinコネクタに3pinファン挿してるんだろ。
4pinファンは回転数の高いのをつかむと爆音を立てるから要注意。
- 361 :Socket774:2012/02/29(水) 02:05:05.74 ID:e39VbmN9
- 普通は4ピンに3ピン挿してもファンコン効くよね
ASRockだけ効かないの?
- 362 :Socket774:2012/02/29(水) 02:08:00.27 ID:Fr8kd9A5
- いや、効かないだろ・・・少なくとも俺はどのメーカーでも効くヤツなんて見たことないんだが
- 363 :Socket774:2012/02/29(水) 02:12:30.62 ID:4bcEW/D/
- >>360
>4pinファンは回転数の高いのをつかむと爆音を立てるから要注意。
んなわけあるか。爆音になるのはむしろPWM制御のできない3pinファンのほうだろ。
>>361
3pinを4pinにさしても単に回転数を検知させることができるだけで制御はできないぞ。
- 364 :Socket774:2012/02/29(水) 02:52:11.27 ID:my0wojW7
- 3pinでも電圧で回転数制御できるだろ
- 365 :Socket774:2012/02/29(水) 02:57:09.92 ID:DTYUQi7i
- 4pinコネクタに4pinファン挿したらって話だろ・・・
4pinは低電力な分、高回転を引き出せるので
高い冷却力を必要とされるCPUファンなどには
有用であるのだと初心者な俺は見た。
ケース用の4pinは基本的に背面用かな?
- 366 :Socket774:2012/02/29(水) 03:21:21.74 ID:e39VbmN9
- 前に使ってたギガマザーのマニュアルには4pin端子の説明に
1 - GND
2 - +12V/速度制御
3 - 速度検出
4 - 速度制御
と書いてあったから、やっぱできてたんだと思う
ASRockのほうはマニュアルに速度制御できないって書いてあったわ
- 367 :Socket774:2012/02/29(水) 03:25:54.14 ID:Z07mHfbx
- ギガに負けたのか…
- 368 :Socket774:2012/02/29(水) 03:49:46.11 ID:zKhwim4P
- それなら3pinで設計すべきだろ
x16スロット並べてどれもx1にしか対応してないっていうようなもんだ
- 369 :Socket774:2012/02/29(水) 07:22:59.72 ID:iVo2lZZ2
- グラフィックカードを一枚挿しするなら第二レーンをお勧めします。
残り一レーンをのぞいた他のレーンは全て使えなくなります。
だろ。
- 370 :Socket774:2012/02/29(水) 07:31:27.23 ID:HrF0pVRF
- >>368
前使ってたGIGAとASUSは制御方法をPWMか電圧か選べて電圧なら3pinでもOKな感じだった
- 371 :Socket774:2012/02/29(水) 07:33:21.81 ID:BcEMl8WZ
- ASRockが変態マザーだと忘れちゃいかんってことだな
そもそもBIOSセーフティー系を排除してまで変なことしてるマザーなんだから、
3ピン排除してたっておかしくねーよw
- 372 :Socket774:2012/02/29(水) 08:27:07.01 ID:DVvuoY0O
- ASRockでも最近のマザーならCPUファンコネクタが4pin + 3pinでどっちでも出来るようになってたり
4pinのみで電圧制御できるのもあるぞ
- 373 :Socket774:2012/02/29(水) 08:36:22.37 ID:TJDlf17D
- SocketAの時代は3Pinでもマザーの機能で制御できてた
4pinのコネクタが出来て4pinコネクタに3pinなファンを繋ぐと制御出来なかったけど、
最近はまた4pinのコネクタに3pinなファンを繋いでも制御できるマザーが増えてきた。
- 374 :Socket774:2012/02/29(水) 09:00:09.42 ID:qp4M2vHu
- >>363
話が噛み合ってないと思う
>>360は一般的にPWM制御のほうが同回転数なら電圧制御よりも駆動音がうるさいことについて言っているのだと思うよ
それと、最近のM/Bは3pinでケースファンまで制御できるのがほとんどじゃないかね
CPU2のファンが3pinで電圧制御可のパターンもある
- 375 :Socket774:2012/02/29(水) 09:24:09.72 ID:LGRLK0MK
- ちなみにFoxconnは、スマートファン有効/無効 設定がこれしかない(H67A-S)
インテル純正板はかなり細かく設定できたなー(DP67BG)
- 376 :Socket774:2012/02/29(水) 09:31:26.60 ID:7X2W71Q1
- Z68 Extreme4 Gen3買う予定だったけどファン制御出来ないの?
- 377 :Socket774:2012/02/29(水) 09:35:03.87 ID:vLHlBvey
- >>376
PWMファン使えば問題ない
- 378 :350:2012/02/29(水) 10:06:43.28 ID:1oqD3aKk
- 家にあるファンをあれこれ刺してみたがどうもCHA_FAN1だけ全開で回るようだ
ほかのCHAソケットには3ピン刺しても回転数制御できるんだがここだけはダメっぽい
高回転するファンしかないからやかましくてしかたなかったんだが使わないことをとりあえず決めた
気が向いたらASRockに電話でもしてみる
- 379 :Socket774:2012/02/29(水) 10:19:11.16 ID:iVo2lZZ2
- AXTUにM/B温度出なくなったらBIOSの調子がちょっとアレだからCMOS
クリアしたら良いようだな。パフォーマンス全体への影響は微妙。
背面にクリアスイッチ付いてるZ68E4は便利だ。
- 380 :Socket774:2012/02/29(水) 10:41:20.00 ID:iVo2lZZ2
- 探せば回転数の低い4pinあるよ。
14cmでも12cmにマウントするファンで、ケース側もリアファンは両対応で
ねじ穴があったりする。
俺様みたいな初心者は右往左往するんだろ。自作だからな。
- 381 :Socket774:2012/02/29(水) 12:59:14.89 ID:vAJibCjK
- なんか随分結論がでないようだから
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-012074.htm
>3 ピン電源コネクターを4 ピン・ファンヘッダーに接続した場合、ファンは常に全速で回転し回転数制御は行われません。
と思いがちだが
ファンヘッダーのピン配置
ピン番号 4 線対応 ピン番号 3 線対応
1 グラウンド 3 グラウンド
2 +12 V 2 FAN_POWER
3 FAN_TACH 1 FAN_TACH
4 FAN_CONTROL N/A N/A
をみてくれ、これの2番のVをコントロールすれば3pinをコントロールすることが出来る
まずこれはOKだよな?
で、4ピン品はPWM線に信号を入れなければ2、3ピン品と同様に動くので
やっぱり2を制御してやれば3pin用で回転数を変えられる。
マザーボード側に機能があればという前提をいまさらながら書かせてもらう。
でも、やっぱりファン側に機能があるのに4pinを電圧制御はもったいないよね
追記するとペリフェラル4ピンは制御できないぞ。理由はいうまでもないよな
制御するものがあいだに噛んでいないからである。
違うところがあったら誰か訂正よろ。これでいいはず
- 382 :Socket774:2012/02/29(水) 14:00:10.51 ID:B9/HAsxu
- ASRock XFast RAMって結構何でもいけるんだな…。
最廉価のボードでもいけるなら、そのうち全部のASRockボードで使えんものか…
ttp://club.coneco.net/user/15143/review/80559/
- 383 :Socket774:2012/02/29(水) 14:02:32.68 ID:qZWbUi9H
- >>381乙
しつこいバカがいるから
次スレにでもテンプレへ
- 384 :Socket774:2012/02/29(水) 14:50:01.60 ID:4bcEW/D/
- つーかさ、そんなに盛り上がるような話題か?
- 385 :Socket774:2012/02/29(水) 14:55:00.17 ID:eJWHX1bB
- ネタが無いからだと思うの
- 386 :Socket774:2012/02/29(水) 15:20:49.34 ID:vAJibCjK
- >>350の話が元で、>>378っていってるから報告待ちで、
枝葉の部分はただの雑談。
他の会社のマザーの話が出てきたから、
こうなってれば可能だよっていう話をサクッとしただけで
ASROCKのマザーの型式まで明示して、
このマザーの何番が可能か不可能かという話はとっても有益だとおもうな。
>>385
ネタがほしいか?
POSTしないときにCMOSクリアをするのは自作板住民では常識となっているが、それでも治らない場合
BIOS、またはUEFIが飛んだときである
その時に、なぜ自動復帰できるように
全マザーボードのベンダーが作らないか、という話でもどうだろうか。
BIOSのときはGIGAが作っていたけど。
- 387 :Socket774:2012/02/29(水) 15:40:17.42 ID:jqAetNGc
- H67Mで出来る限りの変態設定を教えてください
- 388 :Socket774:2012/02/29(水) 16:21:18.65 ID:zhnkpEto
- >>387
2700Kを載せ、L1/L2/L3 Cache/HTT/iGPUは無効、MemはDDR3-2000をDDR3-800 CL11 CR3に設定。
もちろん3Cores無効化して1C/1Tにすること。CPUクーラーはリテールを100%で。
GPUはPCI slotにGF8500GTクラスのPCI仕様を挿す。
後はマザー付属の変態謹製3Dメガネを装着してゲームやビデオを愉しむべし。
- 389 :Socket774:2012/02/29(水) 16:26:34.47 ID:4bcEW/D/
- それは変態ではなくマゾ設定と呼ぶべきでは。
- 390 :Socket774:2012/02/29(水) 16:30:01.77 ID:Q8lvZaHo
- もちろん全裸にネクタイ着用は基本である
- 391 :Socket774:2012/02/29(水) 16:32:57.95 ID:Vcl+ne2p
- 静電気防止ネクタイとかあったら紳士に馬鹿売れだな
- 392 :Socket774:2012/02/29(水) 16:39:14.85 ID:nPCUELiw
- >>381
それ大雑把にまとめただけで全然結論でもなんでもないからw
結論は、ASRockの4pinファンコネクタは、
4pinめのPWMによる回転制御はおろか、
2pinめの電圧による回転制御もできない
最近のはできるのもあるらしい
だろ
- 393 :Socket774:2012/02/29(水) 16:44:37.40 ID:zhnkpEto
- >>389
むむ、たしかに。
が、設定で遊べる範囲はこれくらいしか思いつかない。
最近の変態は普通に良くできたマザーばかりでつまんない!
- 394 :Socket774:2012/02/29(水) 16:50:13.03 ID:RGE9/+X2
- pinの一本ごときでウダウダ言ってる男が女にモテるわけがない
と思う吉宗であった
- 395 :Socket774:2012/02/29(水) 17:38:00.29 ID:4bcEW/D/
- ところでBIOS画面のUEFIの背景画って変えれるの?
いい加減プロゲーマーの顔を見飽きてるから。
- 396 :Socket774:2012/02/29(水) 18:19:35.34 ID:Q8lvZaHo
- >>395
Fatal1ty Z68は最新biosで換えられるようになったらしい
- 397 :Socket774:2012/02/29(水) 18:41:13.59 ID:vAJibCjK
- >>392
俺のは全部できるんだけどなにか?
- 398 :Socket774:2012/02/29(水) 18:52:24.34 ID:E3DJ+l34
- >>397
俺のは全部できないんだけどなにか?
- 399 :Socket774:2012/02/29(水) 19:15:32.49 ID:AFXDJ4iY
- 廉価なマザボでFANコネクタ全数制御できるのなんて出会ったことがない
CPU用に1個だけってのは除いてw
酷いとFANコンはCPU用だけで他は回転数検出すらできないとかザラ
でも、安物を買って浮いた金で多ch FANコンを買えば済む
それも嫌なら素直に上位グレードのマザボを買えばいい
ASUSのR.O.GにTUF、intelの黒箱とかを
ASRockのは高価なマザボ買ったことがないから知らんけどw
- 400 :Socket774:2012/02/29(水) 19:53:24.29 ID:sytzBbP1
- CPUのFANコンも怪しいG41MH/USB3 R2.0
- 401 :Socket774:2012/02/29(水) 20:22:19.94 ID:6saeZFj+
- >>400
この前それ買ったばっかりだよorz
- 402 :Socket774:2012/02/29(水) 20:54:39.13 ID:6O+N6oix
- たまに手作り?でやってる業者いるよな。PCIのスロットにさせるようなbios。
- 403 :Socket774:2012/03/01(木) 00:10:55.75 ID:hzEjtONK
- リモコン目当てでZ68/HT買った。寝床からPC起動出来て非常にべんり
- 404 :Socket774:2012/03/01(木) 01:50:57.13 ID:wdLOoQDV
- ワイヤレスマウスで起動できるぜ
- 405 :Socket774:2012/03/01(木) 08:21:05.51 ID:nM4yqU7E
- XFast RAM使ったらFAT32になるんだけどNTFSにする方法ない?
- 406 :Socket774:2012/03/01(木) 09:11:26.98 ID:0aonOgOI
- 確か現時点ではFATしか使えないんじゃなかったっけ
何GBメモリ載せてるか知らんが、4GB程度割り当ててもNTFSにする利点がないぞ
- 407 :Socket774:2012/03/01(木) 09:16:44.66 ID:pUzNreLG
- >>405
それできるのはgavotteかramphantomEXくらいじゃなかったっけ
- 408 :Socket774:2012/03/01(木) 10:07:44.10 ID:DlRETdqm
- VSuite
- 409 :Socket774:2012/03/01(木) 10:14:34.08 ID:J9ecqkH0
- 後からでいいならconvert /FS:NTFSできないの?
- 410 :Socket774:2012/03/01(木) 14:25:08.26 ID:mm+ZZ8v9
- それだとリブートしたら元のファイルシステムに戻るだろう
- 411 :Socket774:2012/03/01(木) 14:35:58.96 ID:J9ecqkH0
- 当たり前だろ
それでいいなら起動時に実行されるように仕込んでおけばいいんじゃないか
- 412 :Socket774:2012/03/01(木) 15:02:07.65 ID:mm+ZZ8v9
- そんな気休めFSに何の意味があるのやら
RAMドライブを仮想メモリにわりあてるにしてもOSはリブートするまで認識しないのに
起動後にNTFSに変換してもOS側は元のFAT32の容量までしか認識しないはずだぜ
- 413 :Socket774:2012/03/01(木) 15:06:12.86 ID:c8QX4MOR
- Xfast LANってのは
画面出ない設定ないんかな…
効果もイマイチわからんが、学習してくれるらしいので期待して動かしてる。
とにかく画面毎回消すのだるいのう
- 414 :Socket774:2012/03/01(木) 15:09:44.59 ID:mm+ZZ8v9
- >>413
表示設定をタスクバーアイコンだけ有効にしてあと全部無効にすればok
帯域制御とかは鯖用途とかでないかぎり使ってもあまり恩恵はないと思われ
- 415 :Socket774:2012/03/01(木) 15:12:11.88 ID:c8QX4MOR
- >>414
ありがとう。
素早い返信に感謝する。
変態め(ほめ言葉)
- 416 :Socket774:2012/03/01(木) 20:10:38.15 ID:PZI4+FcA
- IVYを待ってもグラボを追加で刺すデスクトップじゃ意味ないだろ
ノート用じゃねえの?
- 417 :Socket774:2012/03/01(木) 22:53:25.51 ID:AJMlrnMq
- >>413
自分向けストリーミングで帯域制限されるのがウザかったから
アンインストールしたよ
- 418 :Socket774:2012/03/02(金) 07:59:26.43 ID:f0utMGET
- >>417
上手に調節してやれば裏でダウンロードしながらネットゲームとか快適ってコトね。
ありがとう変態さん。
- 419 :Socket774:2012/03/02(金) 09:16:17.07 ID:EmAkEDEl
- xFast系はUSBしかつかってないなぁ。
- 420 :Socket774:2012/03/02(金) 09:18:16.92 ID:EmAkEDEl
- >>416
5.5GHzとかで動くかもしれんし、IPCもちょっと改良されてるらしい。
- 421 :Socket774:2012/03/02(金) 09:34:30.05 ID:OynuTDA2
- PCI-E3.0はivy載せないと対応しないので
- 422 :Socket774:2012/03/02(金) 09:49:09.95 ID:jxGI6oVo
- ivyはゲーマーのデュアルモニタには有効そう?
- 423 :Socket774:2012/03/02(金) 11:18:20.18 ID:cDpMI2ei
- CPUファンの3pinって、10段階中の、最高3段階くらいは、
回転数上がらないのは外れだから? ファンが最高まで
上がらないようだな。
仕様みたいな感じはするんだけど。
- 424 :Socket774:2012/03/02(金) 12:58:46.22 ID:dD6DzhJ2
- >>418
サーバ用途じゃなく、そんな感じの使い方になるよねえ。
whs2011とかpogoplugみたいなのでメディアストリーミングするようなサーバには不向き、ってこと。
- 425 :Socket774:2012/03/02(金) 13:42:22.31 ID:f0utMGET
- >>424
なるほどう。
ネットゲームしないからあんまり意味ないやw
メモリの初めてASRock買ったのでオーバークロック楽しんでみたい。
参考になるサイトとかあったら教えてほしいな。
とりあえずテンプレからリンクたどり中
- 426 :Socket774:2012/03/02(金) 13:44:22.40 ID:f0utMGET
- メモリのってなんだ?編集ミス
メモリやCPUのオーバークロック、でした。
- 427 :Socket774:2012/03/02(金) 14:07:13.08 ID:96P33FA6
- 俺のP67ex6はIvy対応するのか?
- 428 :Socket774:2012/03/02(金) 14:17:40.13 ID:2MsIPVP6
- >>427
俺もとりあえず石だけ掴みたいんだが
P67 proも対応するか心配だ
- 429 :Socket774:2012/03/02(金) 16:31:44.70 ID:9z/o1Hj3
- 石が出る頃には全板対応済みになってるんじゃね?
H61に関しては廉価版を買うお客でも大事にしてますアピールがしたいだけみたいだし
とでも思わんと俺のZ68Mが・・・orz
- 430 :Socket774:2012/03/02(金) 23:27:53.59 ID:h+0IuC7N
- P55マザーも下駄出して対応してくれよ
- 431 :Socket774:2012/03/03(土) 07:37:11.54 ID:w/fVg56n
- >>289
出たてのころ29980で展示品買った俺に謝れw
- 432 :Socket774:2012/03/03(土) 09:35:52.97 ID:2XZlQT8v
- CMOSクリアは定期的にやった方が良いようだな。
アイドリングのクロック周波数が水を打ったように
静まりかえる。
AXTUの周波数表示も4.8GHzから1.6GHzまでちゃんと
落ちるようになったぞ。表示が落ちないのは仕様と思っ
てた。
- 433 :Socket774:2012/03/03(土) 10:02:10.02 ID:s6NCwq9r
- すいません教えて下さい
Z68 Pro3のUEFIなんですが...
DVD-Rを2台付けてるがアドバンスでは2台ともしっかり出てるのに
BOOTでは1台しか選択出来ないこんなことってあるの?
LG GH24NS70BL
BUFFALO DVSM-724S/V-BK
DVSM-724S/V-BKがBOOTで選択出来ない
- 434 :Socket774:2012/03/03(土) 10:06:42.65 ID:qdWaWF3G
- >>432
CMOSクリアは関係ない
単にAXTUのバグだよ
IESのパワーON/OFFを切り返せば治るバグ
- 435 :Socket774:2012/03/03(土) 10:07:55.07 ID:XOGej/SP
- >>433
まずはBIOSを疑う。それでもだめならケーブルを疑い、次に電源を疑う。
それでもダメなら電池を抜いて1分たったらはめた後に、電源とマザボとDVD-Rだけを繋いで試してみる。
それでダメなら代理店に相談電話
- 436 :Socket774:2012/03/03(土) 10:21:35.79 ID:2XZlQT8v
- >>434
そんなところいじったのは随分と前の話だよ。
M/Bの温度表示異常もIESで直るのか?
- 437 :Socket774:2012/03/03(土) 10:23:02.73 ID:qdWaWF3G
- マスターとスレイヴのジャンパピンを間違えてるんじゃね?って思ったがHDDじゃなくてDVDか
- 438 :436:2012/03/03(土) 10:29:28.09 ID:2XZlQT8v
- クロック周波数の大雑把な変化は7のデスクトップガジェットの
「CPU & MEM meter U」のグラフで見てると分かりやすい。
- 439 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/03/03(土) 10:49:06.79 ID:mc20Gcre
- sataでジャンパーとかってw
- 440 :Socket774:2012/03/03(土) 12:46:01.24 ID:711zNg1W
- ASRockのZ77マザーボードのラインナップ
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5730.html
- 441 :Socket774:2012/03/03(土) 13:02:10.02 ID:G+I4/4Eb
- IES弄ると電源プランもいじられるのが嫌
オフにしてもおせーなと思ったらプロセッサの電源管理を低くしたままにされてた
- 442 :Socket774:2012/03/03(土) 18:44:54.51 ID:s6NCwq9r
- >>435
BIOSは最新の物にアップしました。
動作自体は問題なく 読み 書き 出来てるんです。
SATA3 HDD
SATA2 HDD DVD-R DVD-R
と繋いでます。
- 443 :Socket774:2012/03/03(土) 18:53:50.58 ID:UQeVmr/z
- Z68Extreme4 Gen3 箱キズ有り新品8980円だったので思わず買っちゃった。
ivyでたら載せるんや。
Z77 Extreme6かExtreme4にしたかったけどどうせ最初はぼったくりだろうし。
- 444 :Socket774:2012/03/03(土) 19:54:46.57 ID:GRnA4BGf
- >>439
ですよね。
俺の知らない世界があるのかと思っちまった。
- 445 :Socket774:2012/03/03(土) 20:05:10.04 ID:8hp/nUAv
- 電源プランを高パフォーマンスにしてもしばらくしたらバランスに戻るんだがなんでぞ
Extereme3gen3です
- 446 :Socket774:2012/03/03(土) 20:07:16.92 ID:zrIso/Zh
- 昔はSATA1と2の切り替えジャンパとかあったけどなー
- 447 :Socket774:2012/03/03(土) 20:17:18.49 ID:cPtVFryo
- ねえよ!息する様に嘘つくな
- 448 :Socket774:2012/03/03(土) 20:20:47.56 ID:JpLiXX+7
- HDDには転送モード切り替えとかあったはずだが?
- 449 :Socket774:2012/03/03(土) 20:28:28.92 ID:cPtVFryo
- ごめん、誤読してた
- 450 :Socket774:2012/03/03(土) 20:39:01.82 ID:R0xCuS0H
- たまたま戯画スレ見たんだけど、どんだけASRock安定してんだよと・・・
- 451 :Socket774:2012/03/03(土) 20:45:26.55 ID:tgiCxbnT
- 安定しすぎて面白みに欠ける@Z68E4G3
- 452 :Socket774:2012/03/03(土) 21:04:13.11 ID:UpTHlSkW
- 戯画はもう産廃である事実を隠しきれないとこまで来ている。
そろそろ銅メッキが剥がれてきたんだろう。
- 453 :Socket774:2012/03/03(土) 21:20:34.16 ID:w/fVg56n
- >そろそろ銅メッキが剥がれてきたんだろう。
あんまり豪華じゃないメッキだw
- 454 :Socket774:2012/03/03(土) 23:20:22.08 ID:ROHOiU0P
- ドスパラ、本当に悪徳企業だな…絶対にドスパラだけではマザーは買ってはダメだぁ
顧客とマザーの修理を巡って訴訟沙汰→ドスパラ敗訴
http://bbs.kakaku.com/bbs/05409113559/SortID=10168361/
並行輸入品を買わされた
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013456/SortID=10132689/
ドスパラ通販でMB買ったら並行輸入品でした。びっくりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13940930/
訴訟でも負けているのに懲りない会社だ
悪徳企業そのもの…つーかこの内容で裁判で勝てると思っているところがクレイジー
訴訟は手間隙かかって面倒だから客も泣き寝入りすると高を括っているんだろうな
今でも
そして価格のキチガイ工作員のラスト・エンペラー、きこり、KAZU0002など・・・
「並行輸入品を記載もなく売るのは正しい、記載がなくても知らずに買う顧客が悪い」
ってw こいつらマジキチ
- 455 :Socket774:2012/03/03(土) 23:53:05.54 ID:Llocsal0
- >>447
俺のシーゲートのHDDについてるんだけどなにか?
- 456 :Socket774:2012/03/03(土) 23:56:11.79 ID:AWaoy+f6
- >>454
これはひでぇなあ
そのリンクはテンプレ入りさせるべき
- 457 :Socket774:2012/03/04(日) 00:01:46.46 ID:G9Cn+SJV
- それはドスパラ工作員がスレを荒らして無駄遣いして次スレが立つ前に埋める展開だな
- 458 :Socket774:2012/03/04(日) 00:06:42.33 ID:XOGej/SP
- >>456
ドスパラ集中攻撃WW
並行輸入品と正規代理店ではサポートが全然違いますよってことを書いておけばいいんじゃね?
あとはドスパラ以外にも並行輸入品がないか調べて、あるようならその店も列記しておけばいいと思う。
- 459 :Socket774:2012/03/04(日) 00:09:45.15 ID:5dpepK7H
- >>454
これ見てこの間ツクモで買ったasrockのマザボの代理店を今確認しちゃったよ
ユニスターだった よかった
地元の自作ショップスレでもよくドスパラは最悪だと書かれてたから
ドスパラではやっすいキーボードくらいしか買ったこないわ
つかasrockの代理店、販売がドスパラも入ってたなんて初めて知ったわ
これからは気をつけないとな
- 460 :Socket774:2012/03/04(日) 00:17:41.95 ID:cDz1hQGY
- >>459
ASRockはマスタードシードでしょ
昔マスタードシードで扱っていた某社のマザーがちょっと問題ありすぎて、
EPOXもあんまり良い対応をしなかったんだけども、
対応掲示板を開いてユーザーと話し合ったりして、
最後には社長が本社に乗り込んで解決したって話があったな。
- 461 :Socket774:2012/03/04(日) 00:17:50.45 ID:TPDd1s1I
- >>459
基本的にドスパラ扱いのは並行輸入品で自社販売がほとんどだから他店に紛れ込む可能性は低いよ
- 462 :Socket774:2012/03/04(日) 00:18:52.89 ID:TPDd1s1I
- >>460
>>1
- 463 :Socket774:2012/03/04(日) 00:19:28.21 ID:3pbdxgJS
- カスパラが糞なのは同意だが、この単発IDの大量沸きは不自然。
- 464 :Socket774:2012/03/04(日) 00:20:20.86 ID:cDz1hQGY
- >>462
一番でしょって意味
- 465 :Socket774:2012/03/04(日) 00:23:46.22 ID:WqK+KS/M
- スレチうぜえ
ドスパラアンチはよそでやれよ
- 466 :Socket774:2012/03/04(日) 00:27:10.45 ID:5dpepK7H
- >>464
ユニスターはサポ使ったことないからわからないけど
マスタードシードは以前、戯画のAM2+マザーで不具合かな?と思って
検証してもらった時、ちゃんとチェックしてもらって、結局正常だったんだけど
返りの送料はあっちが持ってくれたなぁ
>>461
安心したわ
PCパーツは昔からツクモでしか買わないからよかった
- 467 :Socket774:2012/03/04(日) 00:27:34.12 ID:xk+WHzRW
- マスタードシードよりはユニスターでは
- 468 :Socket774:2012/03/04(日) 00:29:56.02 ID:0C4nIUGV
- ドスパラの悪評ならここにいっぱいあるよー^^
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320380544/
- 469 :Socket774:2012/03/04(日) 00:45:18.31 ID:sUU2QOCV
- ドスパラサポート自体は否定してるが、
ドスパラがASRockの正規代理店である以上、
スレチでもなんでもないけどな
>>1のテンプレの注意書きがあれば、別にそれでOKかと思っていたが
>>454を見ると>>1のテンプレ程度ではドスパラの実態としては甘ぬるい感じだ
- 470 :Socket774:2012/03/04(日) 00:46:48.55 ID:TpTbI9cD
- スレチかどうかじゃなく荒れるからだと思うが
- 471 :Socket774:2012/03/04(日) 00:47:36.02 ID:cDz1hQGY
- >>469
テンプレに入れるべきは問題があった時に不誠実なことであって、
個々の事例まで入れたいなら専用の叩きスレを作ってそちらでやるべき。
- 472 :Socket774:2012/03/04(日) 00:53:52.73 ID:sUU2QOCV
- >>470-471
そだね
次回のテンプレをもう少しドスパラに厳しめに修正すれば良いだけかな
いかにドスパラが顧客に不誠実かという点を強調してね
>一応1年保証のある並行輸入品程度の認識が適当
テンプレ最後にある、これが全てだしな
- 473 :Socket774:2012/03/04(日) 00:56:26.78 ID:cDz1hQGY
- >>472
いまのテンプレで充分厳しいから必要ない
それ以上書いたら私怨みたいに受け取られて逆にスルーされかねないから無意味
- 474 :Socket774:2012/03/04(日) 01:04:24.40 ID:w4zDacLP
- >>454
ドスパラが糞だってことは知ってたがここまでとはw
理不尽なサポ対応したあげく客に訴えられ敗訴してたのは知らんかったw
- 475 :Socket774:2012/03/04(日) 01:04:46.58 ID:sUU2QOCV
- >>473
充分厳しいってほどでもないだろ
全て事実なんだし
- 476 :Socket774:2012/03/04(日) 01:14:38.26 ID:cDz1hQGY
- >>475
事実だけども書き方が粘着的で悪意スレスレ
本当なら「ドスパラはASRockと代理店契約をしていますが並行輸入品とかわらないサポートしかしません」でいいと思う。
事実、普通のショップならその程度のサポートなんだから。
- 477 :Socket774:2012/03/04(日) 01:25:33.68 ID:tVOLiBTi
- ドスパラ工作員の火消し見苦しい
全然、書き方甘すぎるわ
もっと強力なテンプレ作ってくれたらあらゆるスレにコピペしまくってやんよ
- 478 :Socket774:2012/03/04(日) 01:26:17.45 ID:pvRgmhp0
- >>455
あぁ、あったあった。
マスタかスレーブかをジャンパで選ぶとかあったな。
UltraATAが出てくるころ辺りに、ジャンパで選ばずに先の方に付けるとマスターで、
中間に付けるとスレーブみたいな自動認識みたいな事ができるようになったんじゃなかったかな?
- 479 :Socket774:2012/03/04(日) 01:27:14.06 ID:sUU2QOCV
- >>476
なんか君、必死だねw
>>454にあるようにASRock以外のM/Bでも他の大手販売店と比べて、
遥かに酷い糞サポ、糞対応しかしないし訴えられて敗訴するレベルなのに何をいってんの?
ASRockの場合、その糞販売店のドスパラが代理店も兼ねているんだぞ
普通の販売店レベルの話じゃないだろ
- 480 :Socket774:2012/03/04(日) 01:28:09.19 ID:cDz1hQGY
- >>477
ドスパラ叩くなら専用スレを作れとまで言ってるのに、気に入らないと工作員扱いかよ。
なんでも反日と親日の2つに分けたがる某国人とそっくりだな。
- 481 :Socket774:2012/03/04(日) 01:28:36.16 ID:w4zDacLP
- ID:cDz1hQGY
火消ししたいドスパラ工作員か
事実を私怨だとか言ってる時点でほぼ間違いないな
- 482 :Socket774:2012/03/04(日) 01:30:37.62 ID:cDz1hQGY
- >>481
火消しじゃねーだろ
代理店なのに普通のショップと変わらないサポって充分に不誠実な言い方だが、
何が違うのか具体的に説明してみろよ
- 483 :Socket774:2012/03/04(日) 01:33:32.93 ID:OK/uE+Qu
- このように色々なスレで話を展開し、煙たがられることで
善良な一般人にもレッテルが貼られるように仕向ける
この手口シンプルだけど効果高いんだよね
- 484 :Socket774:2012/03/04(日) 01:36:18.49 ID:8yvR7Qxn
- ドスパラが糞なのは認める
ただ、叩く専用スレはすでにあるのでこっちまで出張してくるなって
誘導しないと落ち着いてられない新規か?
- 485 :Socket774:2012/03/04(日) 01:36:40.85 ID:w4zDacLP
- >>482
ドスパラサポが普通のショップサポと変わらない
だとか言ってる時点でドスパラ工作員認定受けても仕方ないと気づけ
- 486 :Socket774:2012/03/04(日) 01:38:43.97 ID:zTdNfRSD
- こんなもん放って置くしかない
止めろと書いて止めるようなのがここまで噛み付く訳ないだろ
てかID:cDz1hQGYもちょっとアレだぞ・・・
- 487 :Socket774:2012/03/04(日) 01:42:06.50 ID:cDz1hQGY
- >>485
ツクモや工房だってにたようなもんなのに何いってんの。
ただマスタードシードやユニスターが扱ってるからサポートがより一層手厚くなるんだろ。
というより直接代理店を使う奴が多いので店の意識が薄れてるだけじゃね
- 488 :Socket774:2012/03/04(日) 01:42:13.53 ID:Dk1oIFuc
- ID:cDz1hQGY
↑コイツは完全にドスパラ従業員
しばらくしたらどこぞのスレのように複数アドレス使ってID変えて工作してくるぞ
って書いてる最中にもう来とるわw
ドスパラって深夜にメール返してくるだろ
昼間にやればいいものをわざわざ深夜に従業員配置してるのはこういう工作が目的
詐欺から工作まで、尾崎健介による組織ぐるみのシステムが完全に出来上がってる
- 489 :Socket774:2012/03/04(日) 01:45:13.44 ID:w4zDacLP
- ID:cDz1hQGY
こいつ・・・
- 490 :Socket774:2012/03/04(日) 01:46:03.95 ID:cDz1hQGY
- >>488
マックユーザーのマイクロソフト陰謀論並に幼稚だなww
いつもそういう陰謀論が頭の中に渦巻いてると、世界はスリリングでおもしろいだろうね?w
フリーメーソンとかユダヤの陰謀を本気で信じて本とか買い込んでるタイプだろww
- 491 :Socket774:2012/03/04(日) 01:48:27.97 ID:A4pBMpfk
- ASRockのUEFI搭載機ってUSBブートできない?BIOS搭載機はできるんだが・・・。
◆UEFI搭載機 Z68 Pro3-M UEFI 1.65A(最新β) NG
◆BIOS搭載機 880GM-LE BIOS 1.20FX(最新) OK
で検証。USBメモリは
◆IOデータ TB-3NT8G/K 中身はWin7 Pro x64
◆SanDisk SDCZ4-128 中身はDos(WinMe)
設定でどうにかなるのかな?
- 492 :Socket774:2012/03/04(日) 01:52:24.41 ID:sUU2QOCV
- まだやってるのかw
>>487
九十九、祖父、工房は利用するが少なくてもドスパラよりは遥かに誠実な対応してくれるぞ
ドスパラサポを他の大手ショップサポと同レベルに扱うのは無理があるわ
利用したことはないがデポはドスパラ並みに酷いらしいが...
君、ちょっとおかしいぞ
- 493 :Socket774:2012/03/04(日) 02:00:01.15 ID:6IhFpXPm
- >>491
USB Legacy Support有効にしたらいけないか
- 494 :Socket774:2012/03/04(日) 02:02:45.44 ID:Xk5TgVNy
- ちょっとどころじゃないな
完全にキチガイ
まあそれが仕事だと思ってるんだろうが、ただの犬っコロ
羞恥心というものがないのだろう
- 495 :491:2012/03/04(日) 02:09:47.42 ID:A4pBMpfk
- >>493
トン!もともと有効にしてまつ。USB3.0を切ってみてもダメだった。(´・ω・`)
- 496 :Socket774:2012/03/04(日) 02:11:59.68 ID:5tL1Tf8a
- 某スレでは話をそらすってのもよくやってたよねw
- 497 :Socket774:2012/03/04(日) 03:55:18.52 ID:DD0Qgb7L
- >>495
手元の990FX Extreme4はしれっとブートできるけどこいつはUEFIじゃないのか。
・・・というのは冗談として、起動できるデバイスが多すぎると、リストに出てこないだけの気がするぞ。
HDDも光学ドライブも外してみたらどうだ?
- 498 :Socket774:2012/03/04(日) 04:16:52.24 ID:3pbdxgJS
- x79の板ってmsiみたいなチョークとposcap乗ってるな。
- 499 :Socket774:2012/03/04(日) 08:51:33.89 ID:TPDd1s1I
- ID:cDz1hQGYは前スレ終盤のID:Cx6FiVnOだな。間違いない
>>478
それはIDEのHDDの話だろ
SATAのジャンパはSATA2ソケットにSATA1のHDDをつなげたときにHDDを認識しない問題があって
ジャンパで転送モードをSATA1にすると認識できるみたいな話だった気がする
確か日立かどっかのHDDにはジャンパがついてなくてツールでしか切り替えできなかったな
- 500 :Socket774:2012/03/04(日) 09:09:01.76 ID:cDz1hQGY
- >>499
句読点ぐらい使えよバカ
国語の授業もまじめにうけてないから、そういうろくでもない文章になるんだよ中卒w
- 501 :Socket774:2012/03/04(日) 09:15:22.33 ID:fJxd7tOd
- 句点打ってないやつに言われてもな
- 502 :Socket774:2012/03/04(日) 09:24:13.36 ID:cDz1hQGY
- >>499
正しい日本語ってのはこうだから、よく読んどけ。
日本語がうまくなれば履歴書も綺麗に書けるから、派遣やバイトの生活から脱出するいい機会だぞw
書き直し
それはIDEを使ったHDDの場合の話だろ。
SATAのジャンパには問題があって、SATA2ソケットにSATA1のHDDを繋げてもHDDを認識しないんだ。
だからジャンパで転送モードをSATA1にして認識させるといいはず。
それと確か日立の製品だったと思うけど、機械的なジャンパが無いものもあるので、
その時はツールを使って切り替えたず。
- 503 :Socket774:2012/03/04(日) 09:50:43.38 ID:lIzphtss
- >>502
> その時はツールを使って切り替えたず。
> その時はツールを使って切り替えたず。
> その時はツールを使って切り替えたず。
> その時はツールを使って切り替えたず。
> その時はツールを使って切り替えたず。
> その時はツールを使って切り替えたず。
> その時はツールを使って切り替えたず。
- 504 :Socket774:2012/03/04(日) 09:51:01.29 ID:kb0/QaAw
- とりあえずジャンパあるんだからそれで良いんだよ
ジャンパの話は終わり終わり
- 505 :Socket774:2012/03/04(日) 10:01:54.28 ID:cDz1hQGY
- >>503
脱字を発見して大喜びしてるよw
文章の流れを読まずに、細かい箇所に拘る大人には広汎性発達障害の可能性があるんだぜw
お前みたいな奴は職場や学校で気が付かないうちに嫌われてて、その理由がわからずに戸惑うんだよ。
気がついたら孤立、気がついたら敵になってたw
そしていつの間にか家庭からも孤立して行き場を失いPCだけがお友達ってやつだろ?w
- 506 :Socket774:2012/03/04(日) 10:09:15.14 ID:kb0/QaAw
- J('ー`)し <ハイ、やめやめ
( ) <そのぐらいにしなさい
||
- 507 :Socket774:2012/03/04(日) 10:30:20.55 ID:hVoRkMi5
- なんか火病おこしててワロタ
- 508 :Socket774:2012/03/04(日) 10:30:24.07 ID:El6J2XUJ
- さすがFANコンがクソのASRockですね
- 509 :Socket774:2012/03/04(日) 10:52:01.54 ID:P2J+BXad
- ファンコンはどこも糞だよ似たり寄ったり
- 510 :Socket774:2012/03/04(日) 10:55:42.72 ID:aBZqF+Ih
- ノイジーマイリティとサイレントマジョリティ
- 511 :Socket774:2012/03/04(日) 11:09:02.51 ID:MHqWBkQM
- >>502
うん、確かに日立はSATA2なHDDを売り始めたとき、同社謹製のフューチャーツールでSATA150と300を切り替えれた
電源供給コネクタもSATAと4Pペリフェラルの両方があったりして地味に便利だった
- 512 :Socket774:2012/03/04(日) 11:11:28.06 ID:MHqWBkQM
- ジャンパで150と300を切り替えるのは海門
おもにVIAの糞サウス用だったはず
- 513 :Socket774:2012/03/04(日) 11:43:17.11 ID:s6fpu1FA
- >>502
>電源供給コネクタもSATAと4Pペリフェラルの両方があった
まだ現役
- 514 :Socket774:2012/03/04(日) 12:07:15.93 ID:AtM9qBXz
- 新着69て・・・・
やっぱ荒されてたのか
- 515 :Socket774:2012/03/04(日) 12:40:31.87 ID:L5aRf6BJ
- >>505の三行目からID:cDz1hQGYの自分語りになってるぞwww
- 516 :Socket774:2012/03/04(日) 12:48:14.12 ID:TyeAS2Uf
- すごいやつが現れたなw
- 517 :Socket774:2012/03/04(日) 13:01:24.07 ID:cDz1hQGY
- >>515
絶対に悔しくなって噛み付いてくると思ったよw
アキバにお前みたいのがいっぱいるもんなw
- 518 :Socket774:2012/03/04(日) 13:19:04.28 ID:L5aRf6BJ
- >>517
否定出来ないんだwww
- 519 :Socket774:2012/03/04(日) 13:27:34.31 ID:kb0/QaAw
- J('ー`)し
( ) <cDz1hQGYちゃん、今日もパソコンのお仕事がんばってるのね。
||
- 520 :Socket774:2012/03/04(日) 13:37:32.39 ID:w4zDacLP
- ID:cDz1hQGY
火消しドスパラ工作員まだいやがるのか
>>499
見返してみたが間違いないな
文体などそっくりw
- 521 :Socket774:2012/03/04(日) 13:55:03.52 ID:cDz1hQGY
- >>518
うわ泣きそうだww
お前のことをいってんだよwww
- 522 :Socket774:2012/03/04(日) 14:05:30.32 ID:fKECMQ3V
- スレがやたらに伸びていると思えばドスパラの悪行がまた発覚したのか。
そしていつものごとく基地害ドスパラ工作員が火消しに躍起と…。
ていうか客に訴えられ弁護士まで立てて敗訴ってのがドスパラらしいなw
- 523 :Socket774:2012/03/04(日) 14:10:53.15 ID:L5aRf6BJ
- >>521
505は俺には当てはまらないの一言がなんで言えないの?
嘘は付けないってか?
- 524 :Socket774:2012/03/04(日) 14:13:07.60 ID:cDz1hQGY
- >>523
具体的な言葉を欲しがるところがお前の症状をうまく表現してるよw
アスペルガーに見えている世界は私達の半分以下
アスペルガーは先天的に表情や仕草から感情を読み取る機能が欠損していますので、
小説を読んでも行間が理解できません。
┏━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃敏感な健常者┃湾曲的な表現で演出された複雑な心理描写が理解できる ┃
┣━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃ 健常者 ┃仕草や表情で表現された心理描写が理解できる ┃
┣━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃アスペルガー┃具体的な言葉や漫画的記号で説明されないと心情が理解出来ない┃
┗━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
彼らは人の心が読めないが故に登場人物のセリフにこだわります。
「XXXはそんなことは言ってなかった」
「XXは謝罪しなかったから反省していない」
そんなアスペルガーの的外れな作品批判を聞いてもおおらかに許してあげてください。
なぜなら彼らは心が見えないが故に言葉にしか頼れない可哀想な人たちなのですから。
- 525 :Socket774:2012/03/04(日) 14:18:56.61 ID:aBZqF+Ih
- ここまでを纏めるとドスパラの面接行って落とされたのが悔しいって事でしょ?
- 526 :Socket774:2012/03/04(日) 14:22:16.68 ID:AtM9qBXz
- FO3どころじゃねーよな・・・
あれより建物崩壊してるし
- 527 :Socket774:2012/03/04(日) 14:23:02.54 ID:cDz1hQGY
- >>525
普通に反撃してるだけだけど、それがそう見えるの?
論点をちゃんと読んでみれば、話が理解できるはずだけどねw
- 528 :Socket774:2012/03/04(日) 14:23:07.68 ID:w4zDacLP
- アンチスレでもよく見かけるドスパラ工作員がやる常套手段が、
中立の第三者を装ってのドスパラ批判への火消し活動
ID:cDz1hQGYの言動はその典型
>>525
ドスパラ工作員乙
- 529 :Socket774:2012/03/04(日) 14:26:14.88 ID:cDz1hQGY
- >>528
ID:w4zDacLPがさっきから工作員とか連呼してるけど、
マジでそんなもの信じてるの?
- 530 :Socket774:2012/03/04(日) 14:27:25.68 ID:2W0Ag0Nx
- 見えない敵と戦いたい年頃かぁw
- 531 :Socket774:2012/03/04(日) 14:33:49.98 ID:w4zDacLP
- >>529
ドスパラ店員が2ちゃんに批判レスの削除申請して却下されているのに白々しいw
- 532 :Socket774:2012/03/04(日) 14:35:58.31 ID:fKECMQ3V
- まぁ自作板でも悪評名高いドスパラを擁護する奴なんて
ドスパラ店員などドスパラ関係者以外、考えられないよなw
- 533 :Socket774:2012/03/04(日) 14:36:32.52 ID:/5L+evBW
- ドスパラをNGwordに設定すると捗るぞ
- 534 :Socket774:2012/03/04(日) 14:39:44.65 ID:/5L+evBW
- Crucial SSDスレに現れたドスパラ叩きでスレ潰しをする荒らしが来たみたいだな
おまえら乗せられるなよ
- 535 :491:2012/03/04(日) 14:45:44.90 ID:A4pBMpfk
- >>497
やってみたけどダメだった。まぁDVDからOSインスコするからイイんだけどサ。(´・ω・`)
ASRockスレにしては珍しく荒れてるな。マターリ行こうぜ。
- 536 :Socket774:2012/03/04(日) 14:52:16.55 ID:w4zDacLP
- >>534
火消しに必死w
>>454のドスパラの悪行発覚から矛先を逸らしたいのがバレバレw
- 537 :Socket774:2012/03/04(日) 14:57:06.98 ID:S+sAjRNS
- >>535
USB2.0ポートでやってもダメ?
- 538 :Socket774:2012/03/04(日) 15:15:53.76 ID:J6lBtT0i
- いい加減、ドスパラの話をこのスレでやるのは止めてくれ
意味の無い事でスレ伸ばすなよ
- 539 :Socket774:2012/03/04(日) 15:26:39.67 ID:6ZL0iEMp
- ドスパラがASRockの日本正規代理店兼販売店でなければ、
>>454などのドスパラ関連のレスは意味のないレスかも知れないが、そうではないからな〜
『 ドスパラではASRockマザーは買うべからず 』
この一言で終わる話ではあるし長引かせる話でもないとは思うけど
- 540 :Socket774:2012/03/04(日) 15:38:50.19 ID:6ZL0iEMp
- てことで、テンプレにもドスパラ関連の注意は明記されているのだから、
新ネタでも出ない限り>>454を発端とするドスパラ関連の話題は
とりあえずクローズということでいかかだろう?
(仕切ってごめんよ)
次スレのテンプレは>>454も踏まえもう少し厳しくする必要はあるだろうけどね
- 541 :Socket774:2012/03/04(日) 15:40:44.08 ID:NbvvkFR+
- 3年4年前のネタ持ってきていまさら「発覚」とかどんだけ情弱なんだよ
- 542 :Socket774:2012/03/04(日) 15:51:41.23 ID:fKECMQ3V
- そうだな。
今のドスパラはもっと酷くなっているものな。
- 543 :Socket774:2012/03/04(日) 15:54:36.51 ID:6ZL0iEMp
- >>541-542
だから、もうドスパラネタはクローズしようよ
以後↓よろしく
- 544 :Socket774:2012/03/04(日) 16:02:22.98 ID:ym2iyYT7
- Z68 Pro3 Mで組んだのですがUSBマウスが急に動かなくなる
不具合が出て困っています。
USB3.0に繋ぐ→最初から挙動がおかしくそのうちに反応しなくなる。
USB2.0に繋ぐ→最初は問題ないが突然動かなくなる。
止まるまで30分だったり3時間ぐらい大丈夫な時もある。
OS変えたり、ドライバやUEFIの設定弄ってみても改善されません。
こんな症状出る方他にいますか?
- 545 :Socket774:2012/03/04(日) 16:02:36.96 ID:8eGQWAMO
- 仕切りたいならせめて別のネタくらい置いていけよ
- 546 :Socket774:2012/03/04(日) 16:07:47.78 ID:UjI6Y0+q
-
真実は、何年経とうが変わる事は無い・・・・
- 547 :Socket774:2012/03/04(日) 16:09:12.51 ID:6ZL0iEMp
- >>544
故障の可能性が高いんじゃないかな
P67Pro3で全ポート、何かしらのUSBデバイス繋いでいるけど
一度もそういう挙動示したことないよ
ただ再起動するとたまにネットが切断されて起動することがある
たまにだから気にしないようにしてるけどね
- 548 :491:2012/03/04(日) 16:15:14.16 ID:A4pBMpfk
- >>537
ダメです。もうあきらめました。(∩´∀`)∩
- 549 :Socket774:2012/03/04(日) 16:24:36.44 ID:kb0/QaAw
-
ステマ乙
- 550 :Socket774:2012/03/04(日) 17:17:10.71 ID:eu0XTbPm
- >>548
ダメもとでサポートに問合せしてみたら?
- 551 :Socket774:2012/03/04(日) 17:25:08.46 ID:2W0Ag0Nx
- F11おしてBoot menu出しても駄目なん?
- 552 :Socket774:2012/03/04(日) 17:32:40.44 ID:5UvabrxI
- βBIOS入れといてサポート受けられるのか?
- 553 :Socket774:2012/03/04(日) 17:36:16.18 ID:1PUEgB2i
- USBストレージのエミュレーションタイプがAUTOだとHDD扱いになる場合がある
USBメモリがHDDのブートプライオリティに紛れこんでいるのかも
- 554 :491:2012/03/04(日) 18:24:54.30 ID:A4pBMpfk
- >>551 うまくいきますた。ありがとうです( ;∀;)フルフル
- 555 :491:2012/03/04(日) 18:26:58.08 ID:A4pBMpfk
- >>550 >>552 >>553 レストン。UEFIのBOOT項目からはダメだったのにF11からだとあら不思議。感謝!
- 556 :Socket774:2012/03/04(日) 20:44:49.93 ID:/1m0h4ek
- >>505
>気がついたら孤立、気がついたら敵になってたw
自分の現状を理解しているようで何より
- 557 :491:2012/03/04(日) 21:51:56.01 ID:A4pBMpfk
- UEFIの設定方法がわかったんで書いときます。
あらかじめ起動したいUSBメモリを挿しておく→電源ON→BOOT→HARD DRIVE BBS PrioritiesでUSBメモリを#1にする→BOOT項目に目的のUSBメモリが出る→SAVEして起動
まぁこれやるよりF11の方が簡単です。
- 558 :Socket774:2012/03/04(日) 22:24:22.60 ID:dvLb+MtG
- 内属グラフィックスが死んだんだが、CPUがおかしくなったのか、マザーがおかしくなったのか…
やっぱマザーかなぁ…?
CPUは2600K、チップセットはZ68
- 559 :Socket774:2012/03/04(日) 22:30:14.08 ID:WkSLV7AI
- A75M-ITXでBIOS新しくするとPCIEがちゃんと認識しなくなったり
ビデオのメモリ速度遅くなったりするんだけど
同じ人いる?
- 560 :Socket774:2012/03/04(日) 22:40:21.61 ID:2W0Ag0Nx
- >>558
使用者がおかしいに1票
- 561 :Socket774:2012/03/04(日) 22:54:13.60 ID:ddr2MiUd
- >>558
PCIeカードとかで異常は出てない?
コンフリクト起こしてるならマザーにCPUとメモリ1枚から構築し直した方が
- 562 :Socket774:2012/03/04(日) 22:56:49.06 ID:dvLb+MtG
- >>561
PCIeカードは抜いてる
マザー1まいでもダメだったような…もっかい試してみる!さんくす!
- 563 :Socket774:2012/03/04(日) 22:58:07.65 ID:ddr2MiUd
- >>559
動作確認済みメモリ使ってMemtestしたか?
- 564 :Socket774:2012/03/04(日) 23:17:47.65 ID:WkSLV7AI
- >>563
memtestは通ってるし、メモリ自体は1600で半年くらいちゃんと動いてるんだ
ただオンボードのビデオのメモリクロックがなぜか720MHzとか中途半端になってて
LANカードとか差してもPCIEが認識しない
BIOSが1.10以下だとちゃんと認識するしクロックも800MHzとちゃんと認識するんだけど
手持ちのパーツが悪いのだろうか
- 565 :Socket774:2012/03/04(日) 23:53:50.45 ID:dvLb+MtG
- >>561
だめですた…もう、IvybBidgeまで放置しておくか…
- 566 :Socket774:2012/03/05(月) 02:55:49.93 ID:WodzdxmQ
- FastUSB入れてると、Win7のシステムイメージの作成でドライブ見えなくなるね。
最近、ようやく原因分かった。
- 567 :Socket774:2012/03/05(月) 03:02:05.71 ID:l+IvvpK0
- >>560
ASRockをなめちゃいかん
手堅く見えても本質はヤンチャだ
- 568 :Socket774:2012/03/05(月) 03:31:45.51 ID:22Vh/2U5
- >>567
× ヤンチャ
○ 変態
- 569 :Socket774:2012/03/05(月) 05:22:12.25 ID:qBMOYoI/
- ん、H61-MHVSに1.30Lが来てるけど、なんで1.80からヴァージョンが遡ってるんだ
- 570 :Socket774:2012/03/05(月) 05:43:42.07 ID:HMRPQoAj
- 890GX Extreme4 βBIOS L2.02(AM3+対応)が
ベータ版BIOSのダウンロードページから無くなってるな
FX持ってないけど取りあえず落としておいてよかった
でも、何かあったのか?
- 571 :Socket774:2012/03/05(月) 09:09:42.51 ID:FXoj1hG5
- Z68Extreme4でOC中にセンサーがおかしくなった時の様子を
キャプ。
CPU温度も跳ね上がってるけど、おそらく実温度ではないだろう。
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc010689.png
- 572 :Socket774:2012/03/05(月) 10:08:19.70 ID:oOkswbrV
- Z68 pro3にWindows7 64bitをインストールしようとすると、
2TBで切られるんですが、なぜですか?
raid0 1Tx4です。
- 573 :Socket774:2012/03/05(月) 11:46:09.15 ID:lhVs5xPc
- >>570
事情知らんけど、無えってことは何かしら不具合報告されたんじゃねえの
890GXってAMD-V対応してなかったんだな
思ってたよりノースしょぼいな、サウスの機能は安くても充実してるのにな
- 574 :Socket774:2012/03/05(月) 12:47:28.16 ID:FXoj1hG5
- >>571
ぼんやりしてて、またマザーのセンサー止まってるなと
思って、コア温度までリアルタイムでチェックしなかった
けど、今になって確認するとオーバーレブした状態の
コア温度は100℃ちょっと越えたくらいで収まってる。
ホントに上がってたんだったらどうしよう・・・
- 575 :Socket774:2012/03/06(火) 01:53:35.76 ID:FMf/4U7/
- ASRock: ?Ivy Bridge“-Mainboards CeBIT 2012
http://www.computerbase.de/news/2012-03/asrock-ivy-bridge-mainboards-von-mini-itx-bis-extreme/
- 576 :Socket774:2012/03/06(火) 01:56:12.36 ID:oezveJix
- >>574
どうもしない
- 577 :Socket774:2012/03/06(火) 02:25:27.98 ID:U5rd5iK9
- なあに、かえって免疫力がつく
- 578 :Socket774:2012/03/06(火) 03:24:10.43 ID:LLb0NUD5
- ttp://www.mustardseed.co.jp/campaign/sofmap_campaign_1011.pdf
- 579 :Socket774:2012/03/06(火) 04:42:10.03 ID:tYbXmAhr
- >>575
早くほすぃ…
- 580 :Socket774:2012/03/06(火) 08:29:09.08 ID:/LuyYEJh
- >>572
3TBうんぉcけrなんてソフトが付いてるからには、
デフォルトでは2TBまでしか扱えないんだろ。
- 581 :Socket774:2012/03/06(火) 08:33:58.53 ID:gdFV29VT
- >>578
マスタードシードって変態だった頃のASRockは扱ってなかったくせにこういうことばっかするよな
- 582 :Socket774:2012/03/06(火) 11:28:21.18 ID:/LuyYEJh
- >>571が再発中。コア温度90℃、ケースから熱風が・・・
- 583 :Socket774:2012/03/06(火) 11:29:30.10 ID:O1WuOVkN
- なんでOCをやめないんだろうw
- 584 :Socket774:2012/03/06(火) 11:30:42.11 ID:/LuyYEJh
- うお、CPUファンが止まってやがる、、、
- 585 :Socket774:2012/03/06(火) 11:38:23.91 ID:/LuyYEJh
- 4.8GHzOCを4C8Tで全開回ししながら他のことやってると、
こういうことはあり得るだろうな。笑って許そう・・・
- 586 :Socket774:2012/03/06(火) 11:51:16.97 ID:rX+JKVy7
- ここツイッターじゃないから
- 587 :Socket774:2012/03/06(火) 11:53:45.39 ID:1l/O+C0X
- ママン壊れてんじゃね
- 588 :Socket774:2012/03/06(火) 12:09:22.18 ID:xw4cAZwv
- 馬鹿発見器
- 589 :Socket774:2012/03/06(火) 12:10:42.76 ID:/LuyYEJh
- >>586
たかが2ちゃんねるだろ・・・
- 590 :Socket774:2012/03/06(火) 12:14:58.46 ID:xw4cAZwv
- そう言うスレでやってね
- 591 :Socket774:2012/03/06(火) 12:23:33.09 ID:/LuyYEJh
- オチンチンビローン
- 592 :Socket774:2012/03/06(火) 12:23:59.78 ID:O1WuOVkN
- あー開き直っちゃったわー
- 593 :Socket774:2012/03/06(火) 12:34:43.14 ID:xw4cAZwv
- __[警]
( ) ('A`)
( )Vノ )
| | | |
- 594 :Socket774:2012/03/06(火) 15:02:02.44 ID:6AswlBbt
- N+がスレ乱立祭りだぞ?
気にするな。
- 595 :Socket774:2012/03/06(火) 18:03:38.74 ID:8JyCHS+u
- 久々の自作でA75 Extreme6+A3300で組んだんだけど
電源入れるとモニター(VGAorDVI)には何も表示されずPOSTの途中でDr.Debugの表示が消えるんだ(CPUFANは回っている)
ASRockのMBって正常起動の場合はDr.Debugは何かしら表示し続けているの?
それともPOSTが終了したら消える仕様になってるの?
- 596 :Socket774:2012/03/06(火) 18:43:03.09 ID:k1FXv4LR
- >>595
Fatal1ty P67 Professional、
正常に立ち上がるとDr.Debugは消灯状態
- 597 :Socket774:2012/03/06(火) 18:47:59.96 ID:h6CcwNV/
- 設定でOn Off出来る機能を(ry
- 598 :Socket774:2012/03/06(火) 19:01:18.18 ID:spBfNd0J
- >>595
3300はP1.60以上のBIOSバージョンじゃないと駄目みたいだがそこは大丈夫か?
- 599 :Socket774:2012/03/06(火) 19:05:08.88 ID:3XxNd+uN
- >>595
ASRockのマザーは片道切符なのでBIOSが飛んだり対応してなかったら代理店に送るしか手はない。
なぜにAMIやAwardのBIOS復旧機能までもをオミットしてるのか理解できん。
- 600 :Socket774:2012/03/06(火) 19:07:51.67 ID:spBfNd0J
- までもを
- 601 :Socket774:2012/03/06(火) 19:11:02.12 ID:QO71e2pK
- >>595
POSTが終了したら消える
自分も同じ構成で同じ状況だったけど
内蔵GPUから画面が出てないだけで起動してるから
BIOS新しいのに書き換て画面が出る様になった
- 602 :Socket774:2012/03/06(火) 19:17:55.40 ID:4LSHj0Fn
- DrDebugならPOST時に画面右下にちっこく表示されるだろ?
閉ざされたケースの隙間あらM/B上のデジタルを確認しなくていいから楽。
- 603 :595:2012/03/06(火) 19:30:10.39 ID:8JyCHS+u
- みんなありがとーーー
BIOSがP1.20だった原因はそこだったのね
初期不良で送り返さなくて良かったw
さて、どうやってBIOS書き換えようか・・ググってくるー
- 604 :Socket774:2012/03/06(火) 19:46:06.28 ID:ESxXjY9D
- 今はBIOS更新楽だよ
- 605 :Socket774:2012/03/06(火) 19:52:14.19 ID:QO71e2pK
- 画面が出てない状況でのBIOS更新が楽とはさすが変態スレ
- 606 :595:2012/03/06(火) 20:17:00.71 ID:8JyCHS+u
- 昔だったらFDD起動+autoexec.batで何とかなると思ってたら最近のMBはFDD端子がないのね(TT)
今手持ちのUSBメモリーをHP USB DISKで起動ドライブにしようとフォーマットしてるけど全然フォーマットがおわらねー
- 607 :Socket774:2012/03/06(火) 20:40:38.15 ID:KJmL6uRp
- CeBIT終わったらすごいことになってそうだなぁ・・・
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201203/03a.html
ttp://www.asrock.com/news/index.asp?cat=News&ID=370
下の方まで見ると組み込み向けっぽいのが有るけど
そっちも始めるというかひょっとしてもう始めてる?
・・・と思ったらこんなページもあるのね
ttp://www.asrock.com/ipc/index.asp
いつもマザーボードのページに直で飛んでるから気がつかなかったよ
- 608 :Socket774:2012/03/06(火) 21:47:43.69 ID:EoL61ZGS
- H61DE/S3のBIOSを1.20→1.50に上げたあとmemtest86+でメモリエラーが出るようになったんだ
でも戻そうと思ってサイト見に行ったら「1.50に上げたら古いのに戻すなよ!」って書いてある
どうしよう…
- 609 :Socket774:2012/03/06(火) 21:51:30.25 ID:35reXdwZ
- X79 extreme9 とか 6/GB 使ってる人でbetaのReconドライバ入れた人いる?
Scount Mode が製品版に次いでサポートされてるんだが、ホットキーが
設定できない。押すとキーが表示されるがすぐ消えるんだ。
出来た人いないかな?微妙にスレちすまん
- 610 :595:2012/03/06(火) 21:56:52.09 ID:8JyCHS+u
- USBメモリー使って書き換えがうまくいったと思ったけど何故かBIOSが跳んだようだ(TT)
BIOS書き換え屋に頼むしかないか・・・
3500円でCPU買えたぜ!!って喜んでいたのに結局高くついたなw
- 611 :Socket774:2012/03/06(火) 22:00:16.64 ID:3XxNd+uN
- >>610
まさかドスパラじゃなの?
そうじゃないならボックスについてたラベルをみて正規代理店に電話してご覧よ。
親切に対応してくれるから
- 612 :595:2012/03/06(火) 22:38:11.98 ID:8JyCHS+u
- >>611
祖父で買ったマスターシードの正規代理店物です
とりあえず明日電話してみます。ご指摘ありがとうございます。
- 613 :Socket774:2012/03/06(火) 22:49:56.62 ID:4nEVDLQ8
- こ、これが伝説の・・・
- 614 :Socket774:2012/03/06(火) 22:59:28.82 ID:VirCp29D
- ステマックス
- 615 :Socket774:2012/03/06(火) 23:42:46.92 ID:gdFV29VT
- >>607
組み込みとかは親会社のPegatronで出してるよ
- 616 :Socket774:2012/03/07(水) 09:15:46.89 ID:Zlysk3J9
- >>544
うちはFatal1ty P67 Professionalで
電源落とすと毎回USBマウスだけ認識しなくなる
どのポートに挿してもダメ
まあ挿しなおせば大丈夫なんだけど
EtronのUSBドライバーが悪いんかな?
betaドライバの0.109までは試したけども
- 617 :Socket774:2012/03/07(水) 09:52:58.05 ID:TceZqfKx
- >>616
以前にRazer系のマウス使ってて
起動後に予備のHabu Razerに交換した際にUSB3.0に差し込んだまま使ってたら
シャットダウンで固まったので強制終了→その後USB3.0にマウス繋いでるとブート出来ないなんて事もあった。
とりあえずC-MOSクリアしてUSB2.0に繋ぐ事をオススメする。
- 618 :Socket774:2012/03/07(水) 12:20:01.06 ID:sk0qjG4A
- 変態ASRockのやっつけ仕事 in CeBIT2012
Z77 Extreme9 ※ヒートシンクにZ68 GEN3の文字が…
http://cdn.overclock.net/c/c2/c297beb9_z77extreme9.jpeg
- 619 :Socket774:2012/03/07(水) 12:21:38.66 ID:8NOyWYJg
- さすが変態
- 620 :Socket774:2012/03/07(水) 12:24:47.27 ID:8xf4bRA5
- ヒートシンクのみ生産が間に合わなかったんや!
- 621 :Socket774:2012/03/07(水) 12:34:21.12 ID:itYTXX4R
- Z68Gen3買ったらZ77E9だった
- 622 :Socket774:2012/03/07(水) 12:39:48.04 ID:1T+uVC37
- それZ68Ex7のヒートシンクだね
とりあえず付けとくみたいなやっつけより無いほうがまだ良かった気がする
- 623 :Socket774:2012/03/07(水) 13:22:48.99 ID:KxXBMHB0
- 私のZ68はIvy対応してるんでしょうか?
それともこれからするんでしょうか?
asrockのweb見てもZ68のIvy対応が見つからない・・・
- 624 :Socket774:2012/03/07(水) 13:28:51.86 ID:SXqW0KhP
- gen3ついてるのは確実に対応するのでは
- 625 :Socket774:2012/03/07(水) 13:34:41.19 ID:LNj6WMFe
- >>623
LGA1150といいつつ既存のSocketと互換性がないってのが変だよな。
Socketの流用はしてるけどピン配列が違うとかいうことかとか気になるよな。
>デスクトップ向けにはSocket H3(LGA1150)
>既存のソケットとは互換性がない
- 626 :Socket774:2012/03/07(水) 14:10:57.20 ID:y1wAbGvY
- それはつまり過去のサンディは乗らないって解釈?
- 627 :Socket774:2012/03/07(水) 14:13:02.31 ID:LNj6WMFe
- >>626
情報が錯綜してるだけじゃね?
ただのピン互換だったり上位互換だったらAMDみたいに名前変えてるはず。
- 628 :Socket774:2012/03/07(水) 14:16:15.73 ID:y1wAbGvY
- でもAsRockならきっとピン互換はないけど
同梱の下駄とBIOSを更新すれば使えます!とかやってくれそう。
そういえばECSもそういうのやってた時期会ったよなぁ。
ああいうのは遊び心満載でwktkする
- 629 :Socket774:2012/03/07(水) 14:18:26.44 ID:1T+uVC37
- >>625
Ivyは1155、1150はHaswellだろ
- 630 :Socket774:2012/03/07(水) 14:18:39.12 ID:gXHjvSui
- >>625
LGA1150はHaswellだろ、IvyはLGA1155だからBIOS対応してくれれば載る
- 631 :Socket774:2012/03/07(水) 14:19:55.80 ID:TB29GpXr
- H67MのBIOSを1.8.0にしてから立ち上がりが遅くなった人居ますか?
- 632 :Socket774:2012/03/07(水) 14:24:56.23 ID:SXqW0KhP
- >>625
何いってんのこいつ
- 633 :Socket774:2012/03/07(水) 14:28:15.57 ID:LNj6WMFe
- >>632
解説よろしく
- 634 :Socket774:2012/03/07(水) 14:47:31.09 ID:8lsVpueq
- 型番にGen3が付いたものはBIOS更新で対応するのは間違いないだろう
でないと他社に差をつけられてしまう
それ以外はやる気次第
H61シリーズみたいにすでに対応BIOS出てるものもあるし
- 635 :Socket774:2012/03/07(水) 14:48:33.56 ID:8lsVpueq
- >>623へのレスです
- 636 :Socket774:2012/03/07(水) 21:20:36.66 ID:FHyugl6p
- >>633
誰がHaswellの話題なんか出してた?
- 637 :Socket774:2012/03/07(水) 23:42:00.78 ID:2W9p+RTZ
- Z77になるとさすがにIDEやFDDはなさそうだね。
- 638 :Socket774:2012/03/08(木) 00:06:30.29 ID:y1wAbGvY
- IDEもFDDもPCIもなくなると、ますます業務向けから遠のくよな。
- 639 :Socket774:2012/03/08(木) 00:13:02.06 ID:SzRA8oTN
- dr.debugの内容ってどこで調べたらいいの?
問題は無いんだけど起動時に、98 99 a2 ピッ
ってなるんだけどこれなに。
- 640 :Socket774:2012/03/08(木) 00:14:22.80 ID:DChm2SCA
- 今、Fata1tyZ68使ってるけど、これが最後のFDD&IDEオンボのマザーになるかも。
- 641 :Socket774:2012/03/08(木) 00:24:26.64 ID:Bq0vIGsx
- >>639
マニュアルの英語ページに一覧表が書いてある。
- 642 :Socket774:2012/03/08(木) 01:31:19.01 ID:AxG+StOC
- >>640
>FDD&IDEオンボのマザー
Z77のFatal1tyでもなんとか生き残ってるみたいだよ?
- 643 :Socket774:2012/03/08(木) 01:46:00.81 ID:Bq0vIGsx
- Fata1ty氏久しぶりに見たけどちょっと太った?
- 644 :Socket774:2012/03/08(木) 01:56:04.75 ID:DChm2SCA
- >>642
ぬぬ、調べてみると、オンボードVGA出力にDP or HDMIとある。
Z68の唯一不満だったのが、オンボードVGAにDPがないことだけだったが・・・
これは買い替えねばならんかも知れんw
- 645 :Socket774:2012/03/08(木) 03:04:52.88 ID:SzRA8oTN
- >>641
見つけた。サンクス
- 646 :Socket774:2012/03/08(木) 03:13:48.21 ID:bRaz3LRi
- z68ex4gen3なんですけど>>639さんのように毎回起動時にピッと音がなるのですが問題あるのでしょうか?
- 647 :Socket774:2012/03/08(木) 04:25:06.21 ID:SzRA8oTN
- いや正常だべ
- 648 :Socket774:2012/03/08(木) 05:12:16.21 ID:bRaz3LRi
- >>647
レスありがとうございました。参考になります
- 649 :Socket774:2012/03/08(木) 07:03:09.06 ID:4/wBIKFS
- >>631
いまP1.70だが変えない方がよさそうなのか?
- 650 :Socket774:2012/03/08(木) 08:43:18.87 ID:+cA8crQU
- CeBIT 2012:“Z77”マザーボード図鑑──ASRock編
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1203/07/news076.html
“変態”で名をはせた彼らも、いまでは正統派。
海外イベントでの未発表マザーボード大量展示といえば、そう! ASRockだ。今回も“Z77なMini ITX”が登場する!
- 651 :Socket774:2012/03/08(木) 09:30:25.17 ID:q5mgraHH
- 変態と言うより生産中止した古い機材を現状スペックのまま活用させてくれる唯一無二のエコなメーカー
- 652 :Socket774:2012/03/08(木) 10:03:40.51 ID:NU2AQjw9
- Z77E9のバックパネルがちょこっと剥がれかけてるな
おさわり禁止だから直して撮れなかったか
- 653 :Socket774:2012/03/08(木) 10:30:50.59 ID:4KZ+W1Or
- さすがにそろそろBIOS復旧機能を積んで欲しいよな
- 654 :Socket774:2012/03/08(木) 13:00:35.46 ID:09kpMlLI
- マザーの誤動作の原因っていろいろあるからな・・・
【宇宙】 "8日午後にも到達" 最大規模の太陽嵐が地球に接近…通信、送電網、飛行機運航に悪影響か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331175096/l50
- 655 :Socket774:2012/03/08(木) 13:45:08.36 ID:SzRA8oTN
- そういえばケツから放射能漏れたときもECCメモリが壊れたな
- 656 :Socket774:2012/03/08(木) 14:27:13.28 ID:6OE8s9x0
- >>650
>拡張スロットでは、第3世代のPCI Express x16対応を2基用意し、
>マルチGPU環境としては、SLIとCrossFireXを構築可能だ。
CPUは2600kでマザーボード買い替え決定。
- 657 :Socket774:2012/03/08(木) 14:29:03.53 ID:09kpMlLI
- CPUの異常温度でブザー鳴らして強制シャットダウンする
ソフトくらいは、探せばあるもんだな。
- 658 :Socket774:2012/03/08(木) 14:38:15.78 ID:fCIqOWXB
- >>655
よく生き残れたな
- 659 :Socket774:2012/03/08(木) 14:41:54.46 ID:wUOffDza
- >>655
それは放射能じゃなくてオナ(ry
- 660 :Socket774:2012/03/08(木) 14:46:54.79 ID:f0Xla4yG
- オナホ?
- 661 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/03/08(木) 16:52:07.89 ID:51sictVr
- マスタードガスだろw
- 662 :Socket774:2012/03/08(木) 16:59:45.05 ID:3S9jwzra
- ASRockのBIOSなんてソケットなんだからフラッシュメモリだけ保守で売ってくれ
- 663 :Socket774:2012/03/08(木) 17:08:50.11 ID:i8c6mYAT
- Z77でもLGA775クーラー穴つけるのかよ…いらんのに
- 664 :Socket774:2012/03/08(木) 17:12:59.04 ID:JXUKHpxS
- 穴にはしっかり指を・・・おっと誰か来たようだ
- 665 :Socket774:2012/03/08(木) 17:40:24.85 ID:iFOPoURA
- >>642
>>FDD&IDEオンボのマザー
>Z77のFatal1tyでもなんとか生き残ってるみたいだよ?
すまぬ、詳細のわかるページを教えてくれまいか?
何故か見つからないのだorz
- 666 :Socket774:2012/03/08(木) 17:46:12.24 ID:Bq0vIGsx
- ウェブで探し物が見つからない時は英語ページもさがすと見つかるかもよ
- 667 :Socket774:2012/03/08(木) 18:16:51.96 ID:hLw7nKTl
- A75 Pro4-MでD-Subから画面でないんだけど何かBIOS設定必要?
一応DVIで画面がでるのは確認したし、
DVIとD-Subのデュアル出力はできないのはわかってるんだけど、DSub単体でも出力されない…。
- 668 :Socket774:2012/03/08(木) 18:29:16.74 ID:51sictVr
- CMOSクリア
- 669 :Socket774:2012/03/08(木) 18:36:21.93 ID:Bq0vIGsx
- ドライバ側でD-Subを有効にしていないだけとか。
- 670 :667:2012/03/08(木) 18:45:14.22 ID:hLw7nKTl
- >>668
CMOSクリアしても表示されないんだよ。
>>669
ドライバの設定にD-Subの有効ってあるの?
- 671 :Socket774:2012/03/08(木) 18:46:31.34 ID:Bq0vIGsx
- あるよ。たとえばRADEON系だとCatalystControlCenterとかに
D-Subを有効にしてあればD-Sub専用の設定画面がでてくる
- 672 :Socket774:2012/03/08(木) 18:57:27.47 ID:II67Ih/+
- DVI-I+D-subの機種だとドライバ設定でアナログの接続先をDVI-A側にするかD-Sub側にするか
決められるんだっけ?
- 673 :Socket774:2012/03/08(木) 19:08:54.84 ID:zwE4K6Qu
- RGBモニタ一台と直につないでBIOSも出ないのは異常
あとはケーブルか
- 674 :Socket774:2012/03/08(木) 19:26:00.27 ID:P3k7SZVG
- モニター側の設定じゃないか
- 675 :Socket774:2012/03/08(木) 19:54:36.49 ID:4KZ+W1Or
- >>661
マスタードシードだけあってなw
- 676 :Socket774:2012/03/08(木) 20:40:32.80 ID:umd4VmtV
- Fatal1ty Z77 Professional
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=Fatal1ty%20Z77%20Professional
Fatal1ty Z77 Professional-M
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=Fatal1ty%20Z77%20Professional-M
Fatal1ty Z77 Performance
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=Fatal1ty%20Z77%20Performance
Z77 Extreme6
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=Z77%20Extreme6
Z77 Extreme4
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=Z77%20Extreme4
Z77 Extreme4-M
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=Z77%20Extreme4-M
Z77 Pro4
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=Z77%20Pro4
H77M
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=H77M
H77 Pro4/MVP
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=H77%20Pro4/MVP
H77 Pro4-M
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=H77%20Pro4-M
- 677 :Socket774:2012/03/08(木) 21:59:19.49 ID:rPP+f4uR
- 上位機種はすべて、Broadcom BCM57781 か。
- 678 :667:2012/03/08(木) 22:01:37.58 ID:hLw7nKTl
- 紳士たちありがとう。
モニター自体は別PCで動作確認済み。
D-Subだけ繋いでCMOSクリア状態でもBIOS出ないんで初期不良で確定っぽいですね。
DVI側は出るから困らないっちゃ困らないんだが、気付いてしまった以上気持ち悪いんで交換してきます。
- 679 :Socket774:2012/03/08(木) 22:03:44.89 ID:ZzQjrpzM
- FM1デュアルソケットでクロスファイアァァァっァ!!!!
みたいな、夢のある変態出してくんないかなぁ
- 680 :Socket774:2012/03/08(木) 22:07:25.55 ID:DChm2SCA
- Fatal1ty Z68 Professionalの数少ない不満点をつぶしてくれてるな>Fatal1ty Z77 Professional
強いて言うなら、PCI-E*1とPCIのスロットを逆にしてくれたら最高だったが・・・
Fatal1ty Z68 Professionalから買い替え決定。
も問題はCPUをどうするか・・・
今の2600Kを使いまわすか、CPUも処分してセット値引きに賭けるか・・・・
- 681 :Socket774:2012/03/08(木) 22:09:53.18 ID:qfugikZL
- IDEやFDDコネクタが残ってくれるのはありがたい
キーボードとかの相性を改善したように、カードリーダー付FDDとの相性ももう少し出なくしてもらえたら
もっとありがたいな
今はFatal1ty Z68だけど、PCIには何も挿してないのに、BIOSが立ち上がるときによく「0d」でストップしてしまうからなぁ
- 682 :Socket774:2012/03/08(木) 22:15:28.88 ID:FZrPO80S
- >>680
個人的にはIDEを除去してほしかった。
使わないので見た目が・・・
Ivyは4/29に手に入るか分からないし持ってたほうがいいんじゃないか?
- 683 :Socket774:2012/03/08(木) 22:18:22.19 ID:4KZ+W1Or
- >>682
Ivyは数ヶ月放置して、バグで叩かれおわってから買ったほうがいい。
- 684 :Socket774:2012/03/08(木) 22:21:22.38 ID:DChm2SCA
- >>682
俺はIDEオンボードっていう一択でFatal1ty Z68 Professionalだったからなぁw
最初はZ68Extream4買ったんだが、PCI-E接続のIDE増設カードが悉く動かなくてさw
- 685 :Socket774:2012/03/08(木) 22:24:18.61 ID:FZrPO80S
- >>684
Fatal1ty Z68出たと時に最初にこのスレで報告した人?
使う人にとってはありがたいんだろうけどね。
- 686 :Socket774:2012/03/08(木) 22:26:38.02 ID:DChm2SCA
- >>685
最初かどうかわからないけど、このスレで報告したことは確かw
- 687 :Socket774:2012/03/08(木) 22:37:38.13 ID:V2QGKXnU
- >>676
うわっExtreme4からDP無くなってる!明日Z68のExtreme4買っておこう
- 688 :Socket774:2012/03/08(木) 22:42:22.45 ID:+2MJT0VA
- Z77E4とE6て電源フェーズ同じなんだな
- 689 :Socket774:2012/03/09(金) 00:20:56.94 ID:LETNj2MP
- >>682
> 個人的にはIDEを除去してほしかった。
> 使わないので見た目が・・・
こゆ人たまに見るけどケース買う金が無いのか?
- 690 :Socket774:2012/03/09(金) 00:25:07.25 ID:jkUL3By1
- マザーボード、特にASRoのは見た目のかっこ良さ重視だろ
透けるケース+厨LED
- 691 :Socket774:2012/03/09(金) 00:39:17.65 ID:xRm649HX
- >>689
こういうこと言うやつって大概使用環境を限定的に絞るよな
発想力がなかったり自分と違う価値観は受け入れられないのかな
- 692 :Socket774:2012/03/09(金) 00:51:54.86 ID:5ms13TkG
- BTOとかで付いてきた安物ケースしか知らないんだろ
恥ずかしい奴だ
- 693 :Socket774:2012/03/09(金) 01:02:13.20 ID:LoYQfxwu
- Z77MBって4/29発売なのかな?
- 694 :Socket774:2012/03/09(金) 01:47:29.34 ID:8LRMAUpe
- 何種類かは出ると思うけど・・・
- 695 :Socket774:2012/03/09(金) 02:31:36.13 ID:jJfVZ9ry
- 990FX Extreme4の箱が
GIGABYTE GA-990FXA-UD7と大きさが同じ
蓋や扉の開き方も全く同じ
発売日が数日しか違わないが
マネしたのか?
- 696 :Socket774:2012/03/09(金) 02:33:39.04 ID:OidbpkG2
- そんなちっさいこと気にしちゃダメだろ
- 697 :Socket774:2012/03/09(金) 03:11:56.22 ID:MAnkuCJR
- >>689
わざわざマザボから組み立てる趣味のひとなら
デザインにこだわるのもまたありだろ。
それにLANパーティー用ケースだとサイドベイが透明だし、
LEDやレーザー証明でマザーを照らしたりするからな。
- 698 :Socket774:2012/03/09(金) 03:13:42.11 ID:x4jVZHCc
- >>695
マザーもOEMとかあるのかな
- 699 :Socket774:2012/03/09(金) 05:13:55.87 ID:BLf2Hegw
- >>695
箱の発注先が同じということか!
ママンの箱製造メーカーが沢山ある筈もないないな。
- 700 :Socket774:2012/03/09(金) 05:20:44.70 ID:MAnkuCJR
- >>695
発売日からたった数日で箱をコピーしてら版下から印刷でして、切り出しようのカタを作って整形し、
それを箱型に組立して工場で製品を詰め込み、さらには台湾から世界の店頭並べるのか…。
もうSFの世界だな…。
- 701 :Socket774:2012/03/09(金) 11:48:59.28 ID:TsmNUaha
- リモコン付出せよな今回も 寝床から起動出来てチョー便利
- 702 :Socket774:2012/03/09(金) 12:44:20.54 ID:226jxuLC
- ちょっと教えてほしいのだが、今売っている X79 Extream9のBIOSのバージョンP1.7なのか?1.9なのか?古いやつだと、C2ステッピング刺せないよね?
- 703 :Socket774:2012/03/09(金) 12:56:53.90 ID:wA+GMDh5
- おおZ77のITXいいね
インテル系のマザーはITX出してくれるからいいよな
- 704 :Socket774:2012/03/09(金) 12:58:50.66 ID:EJKzA8vC
- X79 Extream9は2週間前に買ってBIOS1.8でこりゃまずいかなと思って
やはりC2ステッピング品は起動できず、事前にUSBメモリに1.9入れておいたのを挿していけたよ
- 705 :Socket774:2012/03/09(金) 12:58:55.25 ID:kx8CdEfr
- Z77E-ITXはwi-fiがオンボードに搭載されてるのでしょうか?
バックパネルのディスプレイポート付近に丸い穴が二個あるのが気になる…
- 706 :Socket774:2012/03/09(金) 14:16:38.91 ID:Fao+D7Tj
- P55−DE3が死にそうで、代替で何かに買い換えたいだけど
今P55のボードってどこかで売ってるの?ASRockじゃなくてもいいけど
SATAが6個ぐらい付いててUSB3が付いてるのがいいな
ちなみに860でWin7で使用中
- 707 :Socket774:2012/03/09(金) 14:23:02.82 ID:rKalMotL
- 探せばある
- 708 :Socket774:2012/03/09(金) 14:29:26.10 ID:PW4bk9Q5
- 中古ならあふれかえってるでしょ
- 709 :Socket774:2012/03/09(金) 14:39:06.42 ID:MAnkuCJR
- >>706
P55じゃなければ困る理由がわからない
- 710 :Socket774:2012/03/09(金) 15:58:30.46 ID:xjyPZbu5
- Z68E4G3 新BIOSキター!と思ったらivy対応じゃないのかよorz
Z77マザーが売れなくなるから対応しないと言う噂が本当にならなければいいのだが
- 711 :Socket774:2012/03/09(金) 16:21:10.77 ID:a5xrrtRz
- それはない
それだと何のためにGEN3出したか意味不明になる
- 712 :Socket774:2012/03/09(金) 16:41:26.90 ID:OTK0fhFp
- 早くてもZ77発売後だろうね
俺がマーケティング担当者だったらそう指示する
- 713 :Socket774:2012/03/09(金) 16:44:04.30 ID:r7ip3MtL
- せやな
- 714 :Socket774:2012/03/09(金) 16:50:15.11 ID:kVkD1Qiu
- お前がマーケティング担当者だったら倒産する
- 715 :Socket774:2012/03/09(金) 16:51:29.93 ID:OidbpkG2
- いまからステマ担当に任命する。
- 716 :Socket774:2012/03/09(金) 17:19:18.48 ID:Eq6nnTVu
- 1156を載せられるZ77マザーまだー?
- 717 :Socket774:2012/03/09(金) 17:20:33.30 ID:YcwO6/fU
- 載せることは出来るだろ
- 718 :Socket774:2012/03/09(金) 18:25:07.37 ID:5tuoA9QH
- ヒートシンクの上に載せてみた
- 719 :Socket774:2012/03/09(金) 21:27:43.44 ID:tkcDDHe0
- >>706
むしろここがASRockスレである以上、P67 Transformerを勧めなければなるまい。
- 720 :Socket774:2012/03/09(金) 22:25:17.84 ID:t2lXW1oA
- H67DE3と比べて、Z68M/USB3には
・Intel HDグラフィックス内蔵ビジュアルのサポート
と書いてあるのですが、内臓グラフィックを使う場合はZ68の方がいいんでしょうか
- 721 :Socket774:2012/03/09(金) 22:27:22.54 ID:8LRMAUpe
- つ、釣られないぞw
- 722 :Socket774:2012/03/09(金) 22:32:36.92 ID:t2lXW1oA
- >>721
すいません、ほんとに質問ですorz
くだ質のほうがいいでしょうか・・・
- 723 :Socket774:2012/03/09(金) 22:35:33.26 ID:FUUVI33I
- やつは大真面目さ!
- 724 :Socket774:2012/03/09(金) 22:37:48.48 ID:t2lXW1oA
- くだしついってきます・・・・
- 725 :Socket774:2012/03/09(金) 22:41:34.70 ID:a5xrrtRz
- ほ、ほんきか!?
- 726 :Socket774:2012/03/09(金) 23:12:07.52 ID:A3HytrZI
- ちょっと教えてもらいたいのですが、
X79 extream9 でwin7インストールしてのですが、
Intel(R) C600/X79 series chipset LPC Controller - 1D41
ていうやつが、不明なデバイスで残ってしまいます。
ググってみたけど、該当のドライバを見つけることが
できませんでした。
ドライバの在り処を教えてもらえないでしょうか。
- 727 :Socket774:2012/03/09(金) 23:14:25.92 ID:PhUQrNUs
- 990FX Extreme4でAsrock先生デビューしたけど全然変態じゃなかった
- 728 :Socket774:2012/03/09(金) 23:16:05.41 ID:OidbpkG2
- 990FX Extreme4は
1個目のPCIe x1スロットの扱いと、ボタン電池の設置場所が既に変態だよ。
- 729 :Socket774:2012/03/09(金) 23:26:16.95 ID:xGXi/g7M
- 俺の初変態マザーはDual-SATA2だったな
あれは変態だったよ
AGPとPCI-Eついてたし、ドーターボード使うとSocket 939のマザボがSocket AM2に大変身だ
- 730 :Socket774:2012/03/09(金) 23:42:44.98 ID:NjlR2XRu
- ASUSの変態版ASRockが正統派っぽくなった今、ASRockの変態版メーカーが必要だ
- 731 :Socket774:2012/03/09(金) 23:44:31.77 ID:HXz+jXjn
- >>706
1156にUSB3.0とかSATA3.0付けてもチップセットの帯域不足でほとんど意味ないんだぜ
- 732 :Socket774:2012/03/10(土) 00:01:20.49 ID:WbLsrq4H
- USB3.0がまだ発展途上だからな
- 733 :Socket774:2012/03/10(土) 00:04:37.16 ID:OidbpkG2
- SATA6とUSB3はPCIe x4に増設する方が速度でるんじゃない?
- 734 :Socket774:2012/03/10(土) 00:06:36.01 ID:NjlR2XRu
- そりゃ帯域増えりゃ速度出るでしょう
- 735 :Socket774:2012/03/10(土) 00:41:15.96 ID:WbLsrq4H
- SSDの720はPCIe接続だからな
- 736 :Socket774:2012/03/10(土) 00:46:19.66 ID:9qCPY9LB
- Z68 Extreme4 Gen3のUEFIのアップデートきたよー
- 737 :Socket774:2012/03/10(土) 01:01:42.73 ID:JzpZCC6a
- Z77で第2世代Core動く?
- 738 :Socket774:2012/03/10(土) 01:03:12.83 ID:JzpZCC6a
- あ、調べたらすぐ出てきた。動くんだね。調べてから聞けよ、俺orz
- 739 :Socket774:2012/03/10(土) 01:12:45.41 ID:Ww/Ve4SC
- 一人ノリツッコミ乙w
- 740 :Socket774:2012/03/10(土) 01:39:11.84 ID:WbLsrq4H
- X79の板多すぎだな。
- 741 :Socket774:2012/03/10(土) 05:01:09.86 ID:9qCPY9LB
- うぇーい、UEFIを1.20にしたらUEFI画面でハングアップするようになった
多分マウスホイールサポート関連じゃないかと疑ってるけど
ハングアップしたりしなかったりで怖いわ
設定画面に入りさえしなければ特に問題無し
- 742 :Socket774:2012/03/10(土) 08:40:06.36 ID:DUjP4q0v
- 990FXExtreme4@Win7 64bitで再起動3〜4回に1回ぐらいの割合でUSBを見失って
デバイスを再認識→ドライバインストールを勝手に始めるんだけど
読み込みに失敗したみたいなポップアップが出てキーボードもマウスもUSBだから
何も出来なくなってそこでおしまいリセットみたいな現象が起きるな
CMOSクリア&BIOS再設定→USB3.0入れたり切ったり→AMDのUSBフィルタドライバ入れたり消したり
→刺すポート変えたり・・・といろいろ試行錯誤しても無駄だった
今はスリープで誤魔化してるけど
- 743 :Socket774:2012/03/10(土) 09:00:42.69 ID:3jesDr0y
- >>741
Z68E4G3で?
うちは非公式1.15A→1.20で問題ないわ
公式1.10でロジのG510でUEFI入れなくなって非公式1.12、1.12aがダメで1.15から問題なく
入れるようになったけど非公式だったんで公式待ってたけどやっと公式UEFIでG510で設定
入れる様になったわ
- 744 :Socket774:2012/03/10(土) 11:03:02.00 ID:fGxyzSFA
- >>706
P67 Transformer
http://blog.tsukumo.co.jp/used_sapporo/
の3月1日のとこにあった。店頭のみで通販なしかもしれない
ちょっとおれも欲しくなった
- 745 :Socket774:2012/03/10(土) 11:40:04.89 ID:eBG9hJJe
- >>742
板とOSが同じ環境だけど、うち(PhenomII905e使用)ではそういう現象出てないなー。
- 746 :Socket774:2012/03/10(土) 12:55:52.39 ID:hY0Qzz1D
- >>650
>>676
これだけ上から下まで揃えるとなると楽しみだわ
Mini-ITX一枚とATXハイエンド一枚買おうかな
- 747 :Socket774:2012/03/10(土) 12:59:33.86 ID:yh1EnDCp
- Z68 fatl1tyで スリープ時にGPUファン(250GTS)が全開になる現象があり、
M/Bの仕様か相性かと思ってあきらめてたが、
「Passmark Sleeper」つうソフト使ったら、
S3スリープ問題なくできた。
2600K 48倍でPLL over voltage ONでもOK
- 748 :Socket774:2012/03/10(土) 13:34:55.85 ID:ymX/Zj8O
- H67系とかBIOS更新きたー
22nm CPUでなかったよ
- 749 :Socket774:2012/03/10(土) 13:52:02.29 ID:POZpQnKo
- >>748
ページ教えて 君
- 750 :Socket774:2012/03/10(土) 15:01:41.40 ID:YoFQBskw
- AXTUがスリープ復帰時に自動生成する電源プランって、
設定項目で見えないところでシステムに絡んでるかな?
これにするとアイドル周波数が設定をどう変えても落ち
着かなくなるようだけど。
- 751 :Socket774:2012/03/10(土) 15:41:19.91 ID:OGeokauN
- 1.20入れたらフロントUSB3.0でCrystalDiskMark完走するようになった
WDの2.5インチ500GBでSeq Read 75MB/s出た
Seq Writeも75MB/sだた
うれしい
- 752 :Socket774:2012/03/10(土) 15:53:54.43 ID:VFafBnQ+
- 変態デビューでH67DE3買いたいんだけど、このマザー使いやすいですか?
そのうちivyに対応してくれるといいけど
- 753 :Socket774:2012/03/10(土) 15:56:15.75 ID:MrOEdA2H
- P67Extreme4持ってる奴に聞きたいんだがBIOS非対応のCPUでbootさせると7セグつかずに一瞬で電源落ちる?
2600K死んでから放置してたマザー新しい石で再稼働させようとしたら起動しない
- 754 :Socket774:2012/03/10(土) 16:05:24.59 ID:Nbol4RwV
- それマザーも死んだんじゃね?
- 755 :Socket774:2012/03/10(土) 16:07:37.97 ID:MrOEdA2H
- >>754
やっぱマザーが死んだから石も道連れに死んだ可能性が高いよな
電源ボタン押した瞬間カチって音なって何も起こらない
- 756 :Socket774:2012/03/10(土) 16:11:36.49 ID:Ww/Ve4SC
- > BIOS非対応のCPUでbootさせると
さすがにそんな変態プレイまでは対応できないだろ
それで壊れたのなら自己責任としか。
- 757 :Socket774:2012/03/10(土) 16:16:17.38 ID:mgqWSvzJ
- マザーは壊れやすいけどCPUは大抵のことやっても不死身。
- 758 :Socket774:2012/03/10(土) 16:18:00.10 ID:MrOEdA2H
- >>757
32nmになってからCPUが一番よく死ぬ気がする
Nehalemとかリンちゃんまでは強かったのにクラークからすぐ死ぬ
- 759 :Socket774:2012/03/10(土) 17:07:15.70 ID:e3dpMn2R
- 盛るからだよ
- 760 :Socket774:2012/03/10(土) 17:12:07.27 ID:Nbol4RwV
- X79も新BIOS来てるな
- 761 :Socket774:2012/03/10(土) 17:14:44.68 ID:T53Hz1xR
- 電圧盛らなければ壊れることは早々ないだろ
- 762 :Socket774:2012/03/10(土) 17:19:58.91 ID:Ww/Ve4SC
- 定格運用かDownVolt.運用なら壊れたりしないのに。
- 763 :Socket774:2012/03/10(土) 18:31:57.63 ID:cuboGnzN
- i7 3770K + 変態 Z77 Extreme6
http://www.xfastest.com/cms/tid-73000/
- 764 :Socket774:2012/03/11(日) 00:00:03.82 ID:/hV3BIfE
- Z77E6かE4か迷う
- 765 :Socket774:2012/03/11(日) 00:56:16.16 ID:9SfrgoTk
- Z68E4の後継がZ77E6ぽいね
- 766 :Socket774:2012/03/11(日) 01:02:02.27 ID:qltQj0F4
- Z68 Pro-3M新UEFIきてる。
P1.70
1. USB3.0 port support "USB Keyboard/Mouse Power On" function.
2. Update RAID ROM.
3. Support XMP 1.3 DRAM.
- 767 :Socket774:2012/03/11(日) 01:08:53.98 ID:8MQTmlgj
- なんで、Z68 Pro 3はこーへんの?
- 768 :Socket774:2012/03/11(日) 01:16:27.87 ID:c+0owZHA
- 6系にIvy対応がこないのは、7系が発売された5月以降にしか対応しないよってことだろうか
こんなに遅いのってASRockだけじゃないの?
- 769 :Socket774:2012/03/11(日) 02:31:40.96 ID:Y5+DSKQs
- Z68 Pro3-Mなんだけど、
電源入れてから、ロゴが消えた後に毎回UEFIのBoot device選択のwindowが出て
使いづらいんだけど、対策方法ってあるのかな?
UEFI setupでBoot順番をSSD、DVD、disableにしても
毎回電源ONで Asrock UEFI SETUP UTILITY って画面になって
Windows Boot manager つーのが優先されるみたいで
毎回選択しないと立ち上がらん
CMOSクリアしてもだめだし
- 770 :Socket774:2012/03/11(日) 02:37:58.64 ID:2QIjJ4xz
- どっかおかしいね
普通はそんなの出ない
- 771 :Socket774:2012/03/11(日) 02:38:31.82 ID:4rwfQCVP
- >>769
HDD複数付けてるでしょ?それの優先順位を設定するとこもあるから
システム入れてるHDDを指定すれば多分大丈夫。
何も指定してないとHDDのコネクタ差した場所順になるから、そういう症状になるはず。
- 772 :Socket774:2012/03/11(日) 04:48:43.23 ID:98Xhuyjj
- >>766
なかなか意味のある大型うpでだな。良い。
- 773 :Socket774:2012/03/11(日) 07:29:57.06 ID:WzouFpBC
- >>766
なぜCPU Microcode Updateが14と古いままなのだろう。
25が出ているのに。
- 774 :Socket774:2012/03/11(日) 07:42:16.90 ID:tUF6FZFa
- せやな
- 775 :Socket774:2012/03/11(日) 07:56:18.32 ID:xrjigQXT
- 990FX Ex4にも新UEFI下さい・・・。
- 776 :Socket774:2012/03/11(日) 08:06:12.37 ID:tUF6FZFa
- AMDの板ってどこのメーカーもやる気ないよな。
- 777 :Socket774:2012/03/11(日) 08:14:06.84 ID:TTcAP57u
- 力入れても仕方ないしな。
無難にまとめるほうがいいのだろう
- 778 :Socket774:2012/03/11(日) 08:18:29.10 ID:tUF6FZFa
- GIGAはOSコン乗せたりやる気だったけど
それ以外の部分が手抜き杉でだめだったし
MSIも790FXだけ神でそれ以降はコストダウン重視だし
AMDでやっていくのもつらいわな。
- 779 :Socket774:2012/03/11(日) 08:51:08.82 ID:Eqqzd6BR
- >>776
どこも本命はMF2だと思ってんだろうさ
いまどきGPUに対応してないAM3+をどや顔でハイエンド用Socketでございといわれても、
メーカーは、はい!エンドでございますね!ってなもんで相手にするのも馬鹿らしいでしょ。
とりあえず6月に新型マザーを各社が出すらしいのでASRockも出すでしょ
- 780 :Socket774:2012/03/11(日) 11:53:32.97 ID:EZkedxur
-
ttp://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/093/1093729_m.jpg
ttp://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=880GM-LE&cat=Specifications
ttp://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/093/1093730_m.jpg
ttp://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=880GM-LE FX&cat=Specifications
何が違うんだろう?
- 781 :Socket774:2012/03/11(日) 12:01:09.35 ID:9IONgaLd
- 色以外では、固体コンデンサが少し増えたのと
x16スロットが安っぽくなったくらいかな
- 782 :Socket774:2012/03/11(日) 12:03:08.25 ID:Eqqzd6BR
- >>780
コンデンサーが微妙に違うから整流限界値が違うような気がする。
おそらく無理やりBIOSを変えれば動くとは思うけど、
クロックアップとかすると不安定とかになるんじゃない?
- 783 :Socket774:2012/03/11(日) 12:17:39.25 ID:fvU5yqfV
- 何で今さら液コンに戻すんだろうな
- 784 :Socket774:2012/03/11(日) 12:20:10.05 ID:NteCIyBm
- コンデンサのパターンで無いとこは自分で足せばフルスペックだ。
- 785 :Socket774:2012/03/11(日) 12:35:33.77 ID:Eqqzd6BR
- >>784
それは悪くないアイデアだよな。
個体コンデンサーなんてそんなに高くもないし、
とりあえず取り付ける向きさえ間違わなければ誰でもハンダ交換できるしで悪くないよな。
- 786 :Socket774:2012/03/11(日) 13:14:18.21 ID:9BmZtf/v
- 久しぶりにASRockのママン買ったら日本語マニュアル付で噴いたw
なんか随分かわったな
全体的に変態性も薄れてるっぽいしASUSとあんまり差がない感じになってきてるような
- 787 :Socket774:2012/03/11(日) 13:20:37.76 ID:N/85N0sj
- ヱッ
- 788 :Socket774:2012/03/11(日) 13:30:35.55 ID:PEufX2F9
- おれもやっすいH61M/U3S3買ったらSATA3って書いてあるラッチつきのSATAケーブルついててびびった
日本語マニュアルもあったし
やるじゃん!
- 789 :Socket774:2012/03/11(日) 13:36:40.91 ID:Um6L7Lsj
- >ASUSとあんまり差がない感じ
見た目はな いろいろ触りだすとアレ
- 790 :Socket774:2012/03/11(日) 13:44:15.61 ID:9BmZtf/v
- >>787
昔のわかる人だけ買って下さい、素人お断りみたいな雰囲気全開だった頃と比べるとね
>>788
久しぶりだと昔との差に驚くよな、やっぱりw
>>789
おう、これから色々いぢり回して久しぶりのASRockを堪能するぜw
- 791 :Socket774:2012/03/11(日) 13:51:22.13 ID:NteCIyBm
- 昔はbiostarみたいなメーカーだったんだけどな。
立派になっちゃってまあ
- 792 :Socket774:2012/03/11(日) 13:57:32.56 ID:IrHnAlYP
- ECSの変態っぷりに負けたからじゃない?
- 793 :Socket774:2012/03/11(日) 14:01:33.88 ID:FCD93R81
- 昔のMSIは組み立て説明書や
日本語BIOSとかまで付けていたのに落ちぶれちゃったな
- 794 :Socket774:2012/03/11(日) 14:06:58.53 ID:7LffykYa
- 今の変態は無難感が凄い
ASUSは多機能だけど重要な所で抜けがあったりする
変態は最低限のところはほぼ完全にカバーしてる
ただ最近はちょっとしたところケチったり値段にあまり魅力がないんだよな
- 795 :Socket774:2012/03/11(日) 16:06:41.98 ID:TTcAP57u
- なんでASROCKこんなに大躍進したの?
変態マザボを作ってたら勝手に技術力あがったのか
- 796 :Socket774:2012/03/11(日) 16:08:41.43 ID:IrHnAlYP
- 変態なユーザに支えてもらってるからじゃない?
変態の変態マザーのBIOSを改造してまで使い続ける有志達も大勢いるし
- 797 :Socket774:2012/03/11(日) 16:10:14.29 ID:PEufX2F9
- いっきにシェア2倍ワロタ
- 798 :Socket774:2012/03/11(日) 16:12:17.62 ID:fbsXVKMz
- アサスから独立したってのが大きいな。
- 799 :Socket774:2012/03/11(日) 16:28:34.91 ID:4IpGdB+j
- 有難かったよ
478とかDDRとか使い回せるマザーを出してくれた時は
- 800 :Socket774:2012/03/11(日) 16:30:50.07 ID:BvOiBljJ
- uli、aliを使ってた時代のasrockに戻って欲しい
- 801 :Socket774:2012/03/11(日) 16:35:04.42 ID:NL8rg6YZ
- >>795>>797>>798
最近の勢いには驚くべきものがある
実際ツボを突いた製品出してるから
売れるんじゃないかとは思うけれど
キワモノもそろそろ出して欲しいねw
- 802 :Socket774:2012/03/11(日) 16:42:16.42 ID:Eqqzd6BR
- >>801
オンボードにRadeonHD7800シリーズを積むとか、
BiosでRamdiskを積むとか、
サウンドに真空管積むとか?
- 803 :Socket774:2012/03/11(日) 16:51:18.63 ID:PEufX2F9
- H61のチップセットなのにUSB3とSATA3が両方ついてるだけで満足した
たしか別チップでむりくり実現状態
- 804 :Socket774:2012/03/11(日) 17:11:58.80 ID:USvJheqN
- サウンドに真空管は青筆がやったな
- 805 :Socket774:2012/03/11(日) 17:26:58.16 ID:uHPlPnrk
- >>780
どっかでBIOS書き換えてもBulldozer動かなかったという報告を見たよ
というより逆に是非チャレンジしてほしいんだが
ついでに8GBメモリ×2を認識できるかどうかも
- 806 :Socket774:2012/03/11(日) 17:31:54.12 ID:7LffykYa
- こないだASUSのマザー買って起動して確かめたら1個上位モデルのBIOSっぽいのが入ってたことはあったなあ
起動してBIOSバージョン確かめようとしたら公式見ても該当バージョンは無く
1個上位モデルのマザー調べてみたらそれの初期BIOSと同じ名称だった
怖いから本来のマザーの最新BIOSにすぐ変えたが
- 807 :Socket774:2012/03/11(日) 18:00:23.04 ID:c+0owZHA
- ASRockの躍進には騎士団の存在がかなりの割合で影響しているであろう
- 808 :Socket774:2012/03/11(日) 18:00:45.69 ID:QWu2YQhz
- >>806、Z68VとZ68V-PROのこと言ってるならあれほぼ同じマザーでBIOSも同じでもとりあえず動く。
違いはフロントUSB3.0とMarvellのSATA6Gbpsが追加されただけ
まあ自分もBIOSTARのBIOSの自動オンラインアップデートを試したら
全然別のマザーのBIOS拾ってきてアップ始めようとしててビビッたときあったけどw
公式HPにない日付やVerのBIOSとかマジ恐ろしいな
- 809 :Socket774:2012/03/11(日) 18:30:05.43 ID:EcaJW99V
- Fatal1ty 990FX Professionalを買おうかと思ってるんだがマニュアルだとメモリの対応がDDR3-2133じゃなくて
DDR3-2100と微妙に低くなっているんだけど2133挿しても問題なく使えるの?
駄目なら1866にするつもりだけど。
- 810 :Socket774:2012/03/11(日) 18:38:54.31 ID:pcYrEi83
- すみませーん。変態入門しようと思っているところです。
クレバリーの通販で買おうと思うのですが、どこの代理店かご存知の方いらっしゃいませんか?
- 811 :Socket774:2012/03/11(日) 18:48:33.60 ID:USvJheqN
- >>810
俺のはマスタードシードだったよ
- 812 :Socket774:2012/03/11(日) 18:50:20.13 ID:9oUfuREz
- 俺のもマスタードガスだったぜ
- 813 :Socket774:2012/03/11(日) 18:52:23.30 ID:PEufX2F9
- すかしっぺでごまかしたった
- 814 :Socket774:2012/03/11(日) 18:53:10.16 ID:9BmZtf/v
- 俺は地図楽天で買ったけどやっぱりマスタードだったな
ASRockの国内代理店ではマスタードが最大手なのかな?
- 815 :Socket774:2012/03/11(日) 18:57:55.76 ID:pcYrEi83
- >>811
ありがとうございます! マスタードシードさんですか!イイ(・∀・)
ギガバイトのマザーボードの時、お世話になりました。
>>812
(-人-)ナムナム
- 816 :Socket774:2012/03/11(日) 19:11:19.13 ID:GRfmLjtm
- ギガは代理店で損してる会社
- 817 :Socket774:2012/03/11(日) 19:23:22.84 ID:BvOiBljJ
- CFDは最悪だよな
- 818 :Socket774:2012/03/11(日) 19:25:18.76 ID:NL8rg6YZ
- エルミタでも揶揄されていたけどマジで謎だったw
リンクスとマスタードシードという国内で力のある代理店切ってまで
CFDと契約する価値ってあったのだろうかと未だに不思議に思う
- 819 :Socket774:2012/03/11(日) 19:53:32.98 ID:Eqqzd6BR
- >>818
え?マスタードシード切られたの?
- 820 :Socket774:2012/03/11(日) 20:01:09.70 ID:NL8rg6YZ
- >>819
二年ほど前にCFDだけに変わったよ
これ以上はスレ違いなんでこの辺で・・・
- 821 :Socket774:2012/03/11(日) 20:05:37.07 ID:Eqqzd6BR
- >>820
ああGIGABYTEの話か。
アンカーがないから勘違いしたわ
- 822 :Socket774:2012/03/11(日) 20:12:35.77 ID:U75+/zgl
- >>818
それってギガが代理店に見切られたんじゃないの?
ギガ日本が探しまくってやっと相手してくれたのがCFDて聞いたけど
ガセだったらすまん
- 823 :Socket774:2012/03/11(日) 20:14:57.48 ID:9oUfuREz
- まあ戯画だしな。ありえる。
CFDは地雷専門に扱うから余計だ。
エリクシール、シーゲート、AMDどれも三流ばかり。
- 824 :Socket774:2012/03/11(日) 20:15:24.77 ID:AvtcGX5s
- 院中
- 825 :Socket774:2012/03/11(日) 20:37:03.15 ID:3N+D+k5n
- Pegatron(ASRock)がASUSから独立
GIGABYTEもマザーとビデオカードに分離
ASUSとGIGABYTEが提携して新会社設立
これが上手くいかなくてGIGAはへんなことになった
- 826 :Socket774:2012/03/11(日) 20:52:54.99 ID:o5hP6JtT
- すいません、AD2700-ITX買ったんですが、
ASRockおん/おっふ技術のUSB電源をOFFにするにはどうしたらいいですか?
- 827 :Socket774:2012/03/11(日) 20:58:31.20 ID:OXkz4I4Y
- >>822
ギガって同じ品番で内容の全然違うVer.が多数あるから苦情が多そうだしな
- 828 :Socket774:2012/03/11(日) 21:06:47.99 ID:2kjUZUrn
- 戯画のリビジョン詐欺は一度目にしたら二度と買わないレベル
- 829 :Socket774:2012/03/11(日) 21:11:49.55 ID:atFjlFoK
- 我等が変態も、がっつりとリビジョン商法やFX商法をやってますけどw
- 830 :Socket774:2012/03/11(日) 21:14:39.58 ID:iC2oUhq2
- ヨドバンとか自作に疎いところで買おうとすると店員が違うリビジョンを持ってきたりするからな
ショーケースにリビジョン違いを並んで置いていたから嫌な予感がしてたけど
最新のリビジョンが廉価版のダウングレードだったり
旧リビジョンが日本語公式サイトからすぐに抹消されたりするからギガには手を出さなくなった
- 831 :Socket774:2012/03/11(日) 21:25:29.73 ID:lmYEjiXq
- >>788
日本語組み立てマニュアルはついてくるけど、
ユーザーマニュアルがついてないんじゃいまいちだと感じた
biosの設定は、、、と思ったら組み立てマニュアルにのってない
結局英語pdf。
- 832 :Socket774:2012/03/11(日) 22:23:39.91 ID:OcegowZB
- チラシの裏。
Fatal1tyZ77への移行を見越して、予算確保のためもあり、Fatal1tyZ68を売却してきた。
ここのみんなのアドバイスを受け、2600Kは手元に残し、2400Sも売却。
ついでに、予備機用にストックしていたC2Qとかも処分して、
「こんだけ確保してれば、(金銭的に)買えるよな」と思って、帰ろうとしたら、
X79Extream6/GBが28800で売っているのを発見。
しかも、「3月いっぱいまで、PCパーツ5万以上お買い上げの方5000円引き」
との張り紙が・・・・思わず3930Kとセットで買ってしまった・・・・
アホか俺は・・・・
ソフマップとか、Z68とサンディの処分モードに入ってるね。
店頭ではセットで7000円引きとかやってたし・・・・
まあ値がWEBより高かったりして手段が姑息だがw
- 833 :Socket774:2012/03/11(日) 22:26:39.30 ID:IrHnAlYP
- 店頭販売だけは
送料とか手数料とかかからないから割増になるのは仕様
- 834 :Socket774:2012/03/11(日) 22:37:43.84 ID:TTcAP57u
- ソフマプの店頭高いよな
せめて通販との間の価格にしておくれよ、といったけど値下げ交渉にも全く応じない
ただその高値でなんとか別の商品でも買わせようとするんだけど、いまいち知識が足りない
嫌いじゃないんだけど、そのなんだ
通販価格にだけはしてrほしいなと思う
- 835 :Socket774:2012/03/11(日) 22:41:46.70 ID:nQlk1b21
- ;;*。+ _、_゚ + ・ >>832
・.(<_,` )_゚ ・ IYHスレでお待ちしております
/,'≡ヽ.::> http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331044522/
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
ところでAXTUが度々こんなエラー吐いてるけど何だろ
http://i.imgur.com/J4REG.png
- 836 :Socket774:2012/03/11(日) 22:44:02.12 ID:IrHnAlYP
- 祖父は買取りも良値で引き取ってくれるからそれほど気にはならないが
箱付き中古と新品を同じ棚にならべて陳列するのでちょっとややこしい。
特にCPUとメモリ販売のコーナーはよく見ないと中古をつかまされそうで
- 837 :Socket774:2012/03/11(日) 23:17:51.50 ID:vUkjwYSf
- Z77もそんな大したことないし2600kからの乗り換えなら
X79+3820でも十分幸せになれると思う!3930ならもっと神になれる。そう思いませんか??
- 838 :Socket774:2012/03/12(月) 07:39:24.38 ID:Fh2FxQ/V
- AXTUで適当にいじって遊んで?いたら5.0GHZ、1.45VでCPUを何日も回していた事に一昨日気が付いた。
だいぶCPUやM/Bの寿命を削ったと思う・・。自作PC2台目の自作初心者はこれだから困る><
ただ、次もASRockで組む事は変えないと思う。ここにいる人のレベルも高くて親切だし。
- 839 :Socket774:2012/03/12(月) 08:03:55.43 ID:hTIIJ9kE
- ここのユーザーは以前にASUSやGIGAでも組んだ経験がある人の比率が多いと思う
- 840 :Socket774:2012/03/12(月) 08:30:42.34 ID:ntuG78i1
- asrock初めて使ったんだけどさ。
instant bootって、ログインするといきなり休止状態に移行させるのが仕様なん?
- 841 :Socket774:2012/03/12(月) 08:53:13.43 ID:gt1fT3Xl
- instantbootは使わんなあ
ツール類で入れてるのはAXTUだけ。
USBは微妙、RAMは使うならDataramのほうがヨカッタ
LANは使うなら使ってもいいかも
- 842 :Socket774:2012/03/12(月) 11:11:56.43 ID:Ifr5L+Ss
- >>837
3820と3930ってそんなに違わないんじゃ?
- 843 :Socket774:2012/03/12(月) 11:18:44.12 ID:lYQnfof2
- 3820から2700にするためにマザボ迄買い換えるなら
SSDとかビデオカード交換したほうが効果が大きくない?
- 844 :Socket774:2012/03/12(月) 11:26:33.56 ID:RnMfl17Y
- リンク先のフォーラムで変態Z68でVirtuMVPが動いたとあるから試したけどSandyじゃダメっぽい
http://forums.guru3d.com/showthread.php?t=359795
- 845 :Socket774:2012/03/12(月) 12:55:07.67 ID:rmM+wL4w
- p67ex6でBF3チーミングでやってみたけど、早いと感じないなこれ
- 846 :Socket774:2012/03/12(月) 13:33:18.96 ID:wEX4BXXZ
- チーミングってSLIみたいな感覚でできるもんなのか。
LANケーブル2本でルーターやハブ対応してないとできないもんだと思ってたが。
- 847 :Socket774:2012/03/12(月) 15:50:15.04 ID:rmM+wL4w
- ルーターやハブが対応してないと使えないよ。俺のは昨年買ったルーターだけど
あっさり使えたよ。検索すりゃわかると思うけど、ほんとんどの人が効果なしみたいw
- 848 :Socket774:2012/03/12(月) 16:17:54.84 ID:6WKSidiL
- それ、ルータのHUBポートにループディテクションがついてるってだけで、NIC自体は増速じゃなく
リダンダントモードになってるんじゃ…
- 849 :Socket774:2012/03/12(月) 16:20:11.27 ID:6WKSidiL
- リダンダントじゃなくフォルトトレラントか
- 850 :Socket774:2012/03/12(月) 16:48:29.79 ID:NNgaGjy0
- 990FX Extreme4なんだけどUEFIでどう設定してもUSBマウス/キーボードから復帰しちゃったり何も動かしてなくても復帰しちゃったりする現象の直し方わかったぞおお
Windows7のデバイスマネージャー開いてネットワークアダプターのBroadcomのプロパティ内にある電源の管理から、
このデバイスでコンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにするのチェックを外すか、その下のMagicPackeでのみ解除にチェック入れる
なんでこの設定がUSBにまできいてくるの?
- 851 :Socket774:2012/03/12(月) 16:56:56.89 ID:dcq/aX7r
- デバマネのUSBマウス・キーボのプロパティ見てみろ
- 852 :Socket774:2012/03/12(月) 16:57:47.38 ID:kKhSckDn
- 990FX Extreme4を使い古しのミドルタワーのケースで使っているが
前面の5インチベイのうち2段目から4段目まではM/Bの電源ソケットに完勝して
奥行きのあるドライブは使えないんだな。
ケースをフルタワーなどにすれば解決する話だが
幸いeSATAが使えるから外部接続でBDドライブとか設置している。
- 853 :Socket774:2012/03/12(月) 16:58:47.00 ID:kKhSckDn
- 誤 完勝
正 干渉
ちょっw完全勝利してどうするんだかww
誤字を訂正しておく。
- 854 :Socket774:2012/03/12(月) 17:10:43.17 ID:NNgaGjy0
- >>851
ああーそっちの方少し前にチェック外したの忘れてた・・・
ネットワークの方でスタンバイ解除されてるのを同じタイミングでマウス/キーボード動かしてたもんでそっちで解除されたものと勘違いしてた
久しぶりにシステム入れ替えてなんか混乱してるわ
- 855 :Socket774:2012/03/12(月) 17:28:39.50 ID:Md8zMmQZ
- >>853
ケースに対してマザボが完勝したってことでいいんじゃないかw
- 856 :Socket774:2012/03/12(月) 19:02:07.05 ID:cCfP/r9e
- >>823
Albatron、EVGA
- 857 :Socket774:2012/03/12(月) 20:04:30.27 ID:bUm4tGa8
- 何が変態なのが一部始終教えてくれ
Z68 Extreme4 Gen3買う予定の仲間なんだが
- 858 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/03/12(月) 20:20:25.55 ID:wZs89auE
- ユーザー
- 859 :Socket774:2012/03/12(月) 20:24:25.53 ID:pF2LcGCg
- たしかに!
きもいのこっちきたあぁぁああぁぁぁぁ!!!!!!
- 860 :Socket774:2012/03/12(月) 20:32:06.38 ID:5ejG/LgO
- >>857
ASRockマザーボード“変態”列伝
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1009/19/news004.html
最近ので変態なのはP67Transformerかな
- 861 :Socket774:2012/03/12(月) 21:00:14.49 ID:hTIIJ9kE
- ASRockはマザーボード自作メーカー
- 862 :Socket774:2012/03/12(月) 21:00:35.30 ID:QrVFxgrP
- >>857
P8Z68-Vはどうしたんだよ
- 863 :Socket774:2012/03/12(月) 22:16:40.06 ID:6nR5ZPmv
- 俺もP55マシンの延命措置でP67Transformerが激しく欲しいんだが
何処かに売ってないか?ぐぐっても見当たらない
- 864 :Socket774:2012/03/12(月) 22:20:16.09 ID:fuxaeZDq
- ケースのリセットスイッチのジャックをCMOSクリアジャンパに
挿す仕様にするわけにいかないんだろうか。
- 865 :Socket774:2012/03/12(月) 22:50:48.06 ID:CzsimoiB
- >>842
満足度が違うw
- 866 :Socket774:2012/03/12(月) 23:59:25.08 ID:EmLYSzJm
- >>857
おいら使ってるが、マジメだし速いよ
ただドライバ以外のツール類は入れないほうがいいっぽい
- 867 :Socket774:2012/03/13(火) 02:14:05.26 ID:9fahT54c
- XFastLANとか入れたら
通信速度が半分くらいになったしな
- 868 :Socket774:2012/03/13(火) 02:20:39.25 ID:xCrAGHVo
- >>857
そのマザーなら普通に鉄板じゃね?
- 869 :Socket774:2012/03/13(火) 06:32:51.19 ID:w3Lfq+sB
- 3,4年の自作ウラシマ状態で、何も考えずi5 2500kとZ68Pro-3Mで組んだ。
ドライバ類と一緒にインスコされたえXtremeTunerとかいうやつで簡単にOC出来てるようなんだが、
こんな簡単なの・・・? なんて時代だ・・・
リテールクーラーで普通に4Ghz常用できそうなんだが
- 870 :Socket774:2012/03/13(火) 06:58:18.49 ID:l0gfyPXI
- 実質CPU倍率だけだからCPUは不死身だし気軽にできる時代にはなったな。
けどやっぱベースクロックを変えるハイリスクハイリターンな方式みたいなスリルはもう無い。
- 871 :Socket774:2012/03/13(火) 07:44:55.45 ID:7C14J9R+
- 1156なんかただでさえメモリ高かったのに高クロックのメモリ無いとOC出来ないわで
楽しかったな
- 872 :Socket774:2012/03/13(火) 07:55:18.03 ID:VTfqrCs7
- >>864
何がしたいのか分からん。
それはそうと、
CMOSクリアって通電中にやったら、最悪マザー壊れるんじゃなかったか?
- 873 :Socket774:2012/03/13(火) 07:58:29.90 ID:xCrAGHVo
- >>872
壊れるはしないだろうが、BIOSメモリーは逝きそうだな
- 874 :Socket774:2012/03/13(火) 08:29:52.07 ID:l0gfyPXI
- 昔狐のマザーでcmosクリアのジャンパが説明書にも逆に書いてたやつがあったな
- 875 :Socket774:2012/03/13(火) 08:51:55.46 ID:F3TL7zE8
- ディップスイッチでFSB設定の時代は、よくCMOSクリア側にジャンパピン刺したまま
電源入れてしまったけど、特にどうかなった事は無かったな
- 876 :Socket774:2012/03/13(火) 09:06:24.48 ID:kOQAt5Ew
- >>874
それ持ってるわ。
気を付けたらとかそんなレベルじゃないほど紛らわしい。
ASRockのCMOSクリアスイッヱがすげー便利だと思えたのも狐のおかげかもしれん。
- 877 :Socket774:2012/03/13(火) 09:12:49.78 ID:AD7cdKNQ
- >>874
それサブに今使ってますがなw
バックパネルのcmosクリアスイッチは便利なんだけど、もうちょっと簡単には押せない仕様のがいいとは思う
取り合いが起動中に、USB機器を挿そうとして間違えて押してそのままマザーがオシャカになったらしい
- 878 :Socket774:2012/03/13(火) 09:22:30.29 ID:AJ/mFCCx
- 取り合ったらそら壊れるわ
- 879 :Socket774:2012/03/13(火) 09:22:49.59 ID:TZDwaiqH
- 取り合い…かな入力か…
- 880 :Socket774:2012/03/13(火) 09:32:01.26 ID:bGYZQ92L
- 取り合いって・・・知り合いが だなw
- 881 :Socket774:2012/03/13(火) 09:36:11.83 ID:ex1PVZK3
- おはようございます。
Z68Extream3玄さんで変態デビューしました。
よろしくお願いします。
- 882 :Socket774:2012/03/13(火) 10:27:11.14 ID:/uWf5wwJ
- >>870
発熱量考えないなら、倍率弄るだけだしな
拍子抜けだわな。
手持ちメモリの限界クロックや対比の倍率設定に
アタマ悩ませてたころはめんどくさいなりに
パズルを解くような達成感はあったような。
- 883 :Socket774:2012/03/13(火) 10:54:21.83 ID:Jyc1so9q
- X79 Extreme6/GB買ってきた。何か色んなツールあるけど地雷なん?
- 884 :Socket774:2012/03/13(火) 10:56:03.59 ID:YKJa5KOS
- 俺はつーる入れないよ派
- 885 :Socket774:2012/03/13(火) 10:59:38.59 ID:cFPwa0XD
- 俺もツール入れないな
自分の使うソフトとのバッティング回避
ASUSのツールで懲りた
- 886 :Socket774:2012/03/13(火) 11:01:44.86 ID:Jyc1so9q
- なるほど、ありがとう。
- 887 :Socket774:2012/03/13(火) 11:13:41.55 ID:+33A3V0X
- ドライバCDが
「1つ1つ個別インスト」と「こみこみ全部」しかないのがイヤ
「ドライバ一通り」がほしい
- 888 :Socket774:2012/03/13(火) 11:21:18.00 ID:HpTVEfxl
- AXTUには気を付けた方がいいよ
- 889 :Socket774:2012/03/13(火) 11:40:29.60 ID:PwLIIEpX
- リセットスイッチだってOS起動中に押す奴はいないだろ。
フリーズ状態なら、クリアスイッチの方がリセットよりも強力だし、
マザーのセンサーの死んだままになることが多いから、BIOS
設定を保存しておいて、CMOSクリア後に丸ごと復帰という作業を
最近、繰り返し中。
- 890 :Socket774:2012/03/13(火) 12:19:05.33 ID:QvCpgavy
- >>887
ファイル書き直してドライバのみのー作ったよ。
- 891 :Socket774:2012/03/13(火) 13:00:48.37 ID:Y0qP+2KR
- >>863
ちょい前に海外アマゾンで買えたけどもうない?
もうサンディーちゃんに乗り換えたけど
- 892 :Socket774:2012/03/13(火) 13:05:44.08 ID:l0gfyPXI
- biosの省電力関係の機構がどれも地雷。ERPとか。
- 893 :Socket774:2012/03/13(火) 16:08:57.07 ID:aBUZ6bgo
- Z68 Ex7 Gen3が24980円まで下がってる。
これでポインヨ10%還元になったら本気出すw
- 894 :Socket774:2012/03/13(火) 16:15:36.53 ID:hsd/DcI0
- 1台組める値段か。物入りだな。
- 895 :Socket774:2012/03/13(火) 16:56:39.88 ID:QieF76RJ
- 4980円に見えて一瞬ビックリ
- 896 :Socket774:2012/03/13(火) 17:24:15.36 ID:PwLIIEpX
- >>893
E4が良いよん。E7のG3は使うと、他の1レーン以外が
全て無効になる変態仕様だ。
G3レーンはG2ボードでも一割くらい速いし。
- 897 :Socket774:2012/03/13(火) 17:29:26.59 ID:Rw0FjTxv
- X79、6/GBとか4とか7とか多杉。EVGAのFTW商法かっつーの
- 898 :Socket774:2012/03/13(火) 17:32:25.88 ID:Rw0FjTxv
- コンデンサとかの部品だけ見ると6/GBが良さそうだな。
でもデジタルPWMでフェーズ12+1って多くね?
- 899 :Socket774:2012/03/13(火) 17:59:04.77 ID:YvUN1x+P
- >>896
わろた そんな仕様あったのか
E4G3買ってよかった
- 900 :Socket774:2012/03/13(火) 18:23:13.85 ID:QvCpgavy
- >>898
> コンデンサとかの部品だけ見ると6/GBが良さそうだな。
extreme9の方がいいと思ってた…orz
- 901 :Socket774:2012/03/13(火) 19:46:16.65 ID:6hxumueP
- X79 Extreme6 が最近出たので何か改良あったんですかね?
/GBの付いてないほうがお買い得かもしれません。
- 902 :Socket774:2012/03/13(火) 19:54:24.53 ID:LGfN4mLk
- 3wayにしようとしたらグラボが分厚くて
電源に干渉してグラボさせなかった…
どうすんだよこのSapphire HD6950 1G GDDR5…
- 903 :Socket774:2012/03/13(火) 20:36:04.71 ID:F3TL7zE8
- 俺に無料進呈すると幸せになれます
主に俺が
- 904 :Socket774:2012/03/13(火) 20:38:26.59 ID:pHoDn+z8
- >>903は包茎
- 905 :Socket774:2012/03/13(火) 21:13:51.21 ID:6hxumueP
- ASRock の UEFI って、 チップセット接続のSATAポートを disable できるんですね!
Asmedia接続のポートとのデュアルOSで完全分離できる…すごい!!
>>902
ください。
- 906 :Socket774:2012/03/13(火) 22:22:37.70 ID:+33A3V0X
- >>902
電源を変えるんだ
- 907 :Socket774:2012/03/13(火) 23:08:20.68 ID:cFPwa0XD
- >>906
無理だろ、何いってんだお前、考えがアホ過ぎ
フルタワー使ってないから干渉してんだろ
3CFXしたきゃケース換えるかまな板にしろ
- 908 :Socket774:2012/03/13(火) 23:19:55.75 ID:SKGY3ZlM
- 天井から吊るす おすすめ
- 909 :Socket774:2012/03/13(火) 23:30:31.63 ID:xMgZRDfX
- 電源を外に出して延長ケーブル
- 910 :Socket774:2012/03/13(火) 23:31:48.39 ID:6CaiL0Bk
- >>881
よろしくね、俺もZ68Ex3源さん。
- 911 :Socket774:2012/03/14(水) 00:37:59.28 ID:Z8k9sKTL
- Extreme3 Gen3で2500K倍率42倍で、CPU電圧AUTOで使ってたんだけどこれってかなりまずいんですか?
あまり重いことしてなかったから負荷掛かっても1.25Vくらいみたいだったですけど…
- 912 :Socket774:2012/03/14(水) 00:41:27.01 ID:PCRxJWFO
- 何がまずいかわかってないところあかなりまずい
- 913 :Socket774:2012/03/14(水) 01:20:13.12 ID:om0CJ1NR
- 分からない事をやっちゃだめだww
- 914 :Socket774:2012/03/14(水) 01:36:56.91 ID:QOoyf3Lk
- 1.3V以下なら問題ない
俺が使ってたPhenomIIで戯画マザボなんてデフォルト1.4Vだったぞ
- 915 :Socket774:2012/03/14(水) 01:58:55.79 ID:+0hSMCIy
- 990FX Extreme4+955BE(C2)だけど、K10statの設定値は3.8GHzの1.4875V (;´Д`)
- 916 :Socket774:2012/03/14(水) 05:14:47.15 ID:Y17igUqK
- なにその非エコな電圧w
- 917 :Socket774:2012/03/14(水) 07:42:17.25 ID:/g4hOzq6
- 古いマザーにX6とかFXならわかるがなぜその構成になるのかわからない
- 918 :Socket774:2012/03/14(水) 08:06:22.54 ID:WnxokFiK
- 1.375以上は怖くてあげてなかったな。
- 919 :Socket774:2012/03/14(水) 08:07:15.57 ID:WnxokFiK
- >>917
俺も今そう思った。C3ステッピングのためにx6選ばなかったのかと思ったらそうでもないみたいだしな。
- 920 :Socket774:2012/03/14(水) 08:19:23.39 ID:C/0S0htB
- ブル発売前に板だけ変えたけど、ブルがアレだったのでそのまま・・・
ってパターンかな?
- 921 :Socket774:2012/03/14(水) 08:23:54.26 ID:CawWfTjg
- C2のPhenomII X4 945だったけど載せてたAMD770の板が死んで安くなった990FX Extreme4にした俺みたいのもいる
- 922 :Socket774:2012/03/14(水) 08:33:23.86 ID:BZA+wmKy
- C2のAthlonII X3 435だったけどDDR3に移行するために890GM Pro3 R2.0にした俺みたいのもいる
- 923 :Socket774:2012/03/14(水) 11:25:57.90 ID:cyBtcHRo
- >>888
どうして?
- 924 :Socket774:2012/03/14(水) 11:48:17.31 ID:WnxokFiK
- 俺もブルが無かったら>>922のパターンだったけど今回は目が覚めた。
信者脱会してやっと幸せになれたよ!
- 925 :Socket774:2012/03/14(水) 16:32:14.77 ID:Y17igUqK
- AXTUって起動させるだけでOSの時計がずれるよな
ズレ幅はせいぜい-10秒前後だが
- 926 :Socket774:2012/03/14(水) 16:46:27.85 ID:MPxlFbsT
- 短期間でやたら時間がずれてたのは、あれのせいだったのか!
どういう仕組みなんだろうか
- 927 :Socket774:2012/03/14(水) 16:51:15.18 ID:Y17igUqK
- ギガ謹製のET6も起動させるだけでOSの時計がずれるから
きっと、そういうものなんだと思われ。
- 928 :Socket774:2012/03/14(水) 16:59:50.03 ID:gNGSXBgI
- もしかしてスピードハックで落ちるのもAXTUのせいなのか?
- 929 :Socket774:2012/03/14(水) 17:02:51.74 ID:OYAEUgDg
- 質問なんですが、BTOパソコンに組み込むマザーボードに
安いながらUSB3、SATA3に対応している、ASRock H61M/U3S3を考えています。
でも、BIOSや付属のソフトに日本語が選べないらしいんですけど
辞書片手に初心者がさわってもなんとかなりますか?
メモリ、HDD、拡張カードなどの交換、増設。ファンのコントロールくらいのことができれば十分なんですけど。
- 930 :Socket774:2012/03/14(水) 17:05:15.42 ID:gNGSXBgI
- >>929
USB3=USB3対応の製品を刺すだけ
SATA3=SATA3対応のケーブルと製品を刺すだけ
- 931 :Socket774:2012/03/14(水) 17:05:57.07 ID:CawWfTjg
- メーカー製のツールはろくなもんじゃないな
- 932 :Socket774:2012/03/14(水) 17:06:58.14 ID:Y17igUqK
- >>929
辞書は不要。わからないならDrDebugのコードだけ見ながら直感でカスタマイズ汁
- 933 :Socket774:2012/03/14(水) 17:22:52.96 ID:rJozf/gT
- debugコードなんて言われるとよけいビビるだろうな
>>929
だいじょうぶだ問題ない
- 934 :Socket774:2012/03/14(水) 18:15:26.12 ID:OYAEUgDg
- 一応マザーボード上で状況が見れる機能があるんですね。
ありがとうございます。
- 935 :Socket774:2012/03/14(水) 18:17:21.94 ID:nm17oS5u
- いやいやついてないからw
- 936 :Socket774:2012/03/14(水) 18:44:41.09 ID:+0hSMCIy
- 元々AM2+マザーでAthlonX2使ってて955BEに載せかえたんだけど、
なんとなくCPU電源周りの容量が不安になったのとかDDR3環境にしてみたくなり、
それが990FX出た直後ぐらいで勢いでIYHしたら>>915みたいな事になっただけです。
ついでにグラボもGTX285という昨今の節電要請とは真逆の構成・・・
- 937 :Socket774:2012/03/14(水) 19:04:25.21 ID:VbXWPRc/
- デラックスナゴールドコンデンサをSEPCに交換したい衝動に駆られた。
- 938 :Socket774:2012/03/14(水) 19:05:25.35 ID:VbXWPRc/
- 俺は節電してない。なんでかってゆうと金を消費して経済を潤すのが俺の喜びだから。
- 939 :Socket774:2012/03/14(水) 19:14:48.10 ID:JZ9Fo1Y2
- お前の使う電気程度では経済は潤わない
- 940 :Socket774:2012/03/14(水) 19:22:34.95 ID:chQQRiAy
- 地域の電力会社が微妙に儲かる程度だな
- 941 :Socket774:2012/03/14(水) 20:35:22.63 ID:QHmETPVt
- >>938
今の若人の車・バイクに関しての興味無しっていうのが
一番の問題・・・
ペーパードライバー全盛時代
イザ、運転というシーンで、ペーパーですので運転はカンベンしてください
だってw
じゃあ、普通自動車免許持ってるって事で入社してくるな
と思うw
以上、中年のグチでしたw
- 942 :Socket774:2012/03/14(水) 20:36:10.97 ID:HGuO0hwi
- 仕事で練習できるとか幸せなのになw
- 943 :Socket774:2012/03/14(水) 20:55:43.15 ID:MPxlFbsT
- そういう奴に限ってハンドリングがどうのとか語り出すから困る
自作版にも多いスペックオタ
- 944 :Socket774:2012/03/14(水) 21:20:42.27 ID:RD1nXq+q
- 乗用車乗るが興味はないな。最新地図のナビがついていればいい
ミニバン・ワゴン・RVあたりは意味不明。
- 945 :Socket774:2012/03/14(水) 21:22:46.12 ID:chQQRiAy
- なんか例えがずれてね?
- 946 :Socket774:2012/03/14(水) 22:33:06.86 ID:+0hSMCIy
- >>941
車に興味はあるけど、自分で購入して維持する費用が無いだけ。
車の優先度が他より低いだけで、まぁそれを興味が無いと取られたら何も言えないけど。
- 947 :Socket774:2012/03/14(水) 22:37:55.89 ID:7igxRXqr
- 興味を持つことと金を使うことは同義じゃないからね
- 948 :Socket774:2012/03/14(水) 23:02:11.07 ID:gNGSXBgI
- >>941
お前の給料を減らして若者にあたえてやれ
それが嫌ならわかもんに文句言うな
- 949 :Socket774:2012/03/14(水) 23:06:00.84 ID:MzMz+hj4
- >>941
>じゃあ、普通自動車免許持ってるって事で入社してくるな
結局これが最大の原因で、一人なんとか穏便に退社して貰わなきゃいけなくなった。
客受けはいいんだけどなあ;
- 950 :Socket774:2012/03/14(水) 23:34:19.76 ID:Q6CG/FGF
- 春休みだね〜
方々で涌いてるね
- 951 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/03/15(木) 00:02:43.82 ID:PgA+OGwd
- >>944
スマホとgooglemapで事足りるぞw
- 952 :Socket774:2012/03/15(木) 00:10:05.32 ID:T8csK5sI
- >>951
スマホじゃ小さすぎる
タブレットなら田舎はOK、都会やトンネルは迷ってストレス溜まる
まあ銀河TabのGPS性能がショボイせいもあるだろうけど
- 953 :Socket774:2012/03/15(木) 01:57:42.22 ID:EDvCmqW+
- >>941
ASRockが好きな奴ってイタ車好きが多いようなきがするんだが?
中でもアルファロメオ好きはASRock使ってる奴が多いと思う。
- 954 :Socket774:2012/03/15(木) 07:15:08.29 ID:pkl1ibPD
- >>953
普通に痛車と空目した
そんな俺は、車持ってないASRock板3枚使い。
- 955 :Socket774:2012/03/15(木) 07:59:20.71 ID:q8Z2zJSw
- >>941
クルマもバイクもエコエコだもん。
もっとこうパワーのあるガーットしたやつが出てこないと買う気にならない。
フューエルインジェクションなら2stでも排ガスの規制値はクリアできるから出たら買う。
- 956 :Socket774:2012/03/15(木) 09:24:58.39 ID:QDpC/ESt
- 正直自作と携帯代で車なんて維持できね。
便利過ぎて都内の生活から離れられんし。
月2-3回ならレンタカーでいいし。
- 957 :Socket774:2012/03/15(木) 11:04:24.82 ID:TQxtj9wa
- 俺は、ASRock使いだが、車はMT車だよ。
オートマは嫌いで、乗ったことがないよ!
- 958 :Socket774:2012/03/15(木) 11:17:54.36 ID:EE5sYunu
- オートマは遠隔操作されてるからな。ブレーキから足離したら勝手に動くし。
オートマを運転しているのは運転者ではなく神が遠い世界からラジコンみたいな機械で操縦してるんだよ。
これに気づいてしまった俺は怖くてオートマに乗れない。
- 959 :Socket774:2012/03/15(木) 11:21:07.51 ID:gHapouwE
- >>958
今時のMT車だってドライブバイワイヤだろ
- 960 :Socket774:2012/03/15(木) 11:21:58.91 ID:7IZYx7it
- 遠隔操作?
意味不明すぎw
- 961 :Socket774:2012/03/15(木) 11:22:58.19 ID:EDvCmqW+
- >>958
機械式のMT車なんていまどき作ってるの?
- 962 :Socket774:2012/03/15(木) 11:26:15.33 ID:h3MVZjkD
- MT乗りだがATは許せる
ただしCVTてめーだけは運転怖い
- 963 :Socket774:2012/03/15(木) 11:27:13.23 ID:25AmFeNQ
- >>958
クリープ現象って知ってる?
遠隔操作ってどういうこと?w
- 964 :Socket774:2012/03/15(木) 11:27:40.60 ID:EDvCmqW+
- >>963
クラッチとブレーキが電子式で怖いってことでは?
- 965 :Socket774:2012/03/15(木) 11:29:35.57 ID:7IZYx7it
- >>958
いつの時代の話してるんだろね
昔の電子制御なんてほとんど無かった頃と比べたら
今はAT以外も、エンジンからブレーキからと、色々と制御入ってるんだぜ?
オートマどころか車乗らないほうがいいよ
- 966 :Socket774:2012/03/15(木) 11:46:49.85 ID:h3MVZjkD
- バイクは今でもアナログで面白い車種多いよね
車は個人レベルでのカスタマイズはもう無理
せいぜい外装にステッカー貼って痛車にするぐらい
- 967 :Socket774:2012/03/15(木) 12:01:48.15 ID:E91wcpZH
- ここ何のスレだよw
- 968 :Socket774:2012/03/15(木) 12:32:01.30 ID:bsQ11vT5
- ついに雑談スレになるほどASROCKもメジャーメーカーになったってことだよ
- 969 :Socket774:2012/03/15(木) 12:47:23.55 ID:Es10PO10
- ウザいキチガイのおっさんが沸いただけでしょ
- 970 :Socket774:2012/03/15(木) 13:03:17.19 ID:y7E+oemd
- シフトレバーを握ると電磁クラッチが作動するオートクラッチというのがあってだな(ry
- 971 :Socket774:2012/03/15(木) 13:25:30.22 ID:EDvCmqW+
- 車といえば今年のcebitはなぜかAudiが出展してたな
- 972 :Socket774:2012/03/15(木) 15:39:10.73 ID:t2BR7BJK
- 自転車のギア変速ですら電動の時代
- 973 :Socket774:2012/03/15(木) 16:00:17.08 ID:EDvCmqW+
- >>972
DuraAceはやりすぎ
- 974 :Socket774:2012/03/15(木) 16:15:20.23 ID:djqWcQDB
- Etronの新しいドライバ来てる
http://www.station-drivers.com/page/etron.htm
- 975 :Socket774:2012/03/15(木) 17:46:39.10 ID:etZGoHny
- r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l 若者の○○離れとよく耳にするが、
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 当時群がっていたのは今のジジババ共だ!
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 今の若者は、離れるも何も
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 最初から近づいてすらいないな!
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
- 976 :Socket774:2012/03/15(木) 17:49:13.13 ID:JROK8ZUP
- 4次元なんちゃらさんおひさしぶりぶり〜
- 977 :Socket774:2012/03/15(木) 18:28:22.85 ID:xqAE5x2M
- >>974
ここのドライバってよくわかんないね。
- 978 :Socket774:2012/03/15(木) 18:30:32.72 ID:SD6Xm1g6
- ほらやっぱりスペックオタだらけw>>959とか>>970とか最高にきもいw
ブレーキとかロックするまで踏んだこともないだろうし、アクセルも3速べた踏みとかしたことない脳内レーサーw
- 979 :Socket774:2012/03/15(木) 18:31:49.58 ID:etZGoHny
- 車なんてパッソで十分
- 980 :Socket774:2012/03/15(木) 18:34:23.93 ID:7IZYx7it
- ブレーキロックするまで踏んだり、アクセル3速ベタ踏みしたことが、運転上手いと思ってるならあほも良いとこだぞ
街中でそんな必要ほぼないし、しょっちゅうそんなことしてるのなら馬鹿なだけ
そんなの今時何の自慢にもならんw
- 981 :Socket774:2012/03/15(木) 18:34:33.96 ID:XQMZiONG
- 商売で車を使うならまだしも、個人の趣味で車を所有する奴はDQNか情弱だろ
車を買うだけで保険や修理代、ガソリン代に駐車場代、高速代に各種税金がセットでついてくる
普通の社会人なら土日にちょろっとしか利用しないものを購入するのは馬鹿だ
電車とタクシーなら毎週8000円分乗れる計算になる
運転手付きで移動できるんだからタクシーで十分w
- 982 :Socket774:2012/03/15(木) 18:47:47.90 ID:7IZYx7it
- また都会限定な極端な意見だな
車持てない奴の言い訳にしか聞こえないけどw
- 983 :Socket774:2012/03/15(木) 18:54:26.05 ID:8sYGGOcp
- 車無くても生活できるところに住んでるけど、
子供がいたら中々車なしって言うわけにはいかないな
病院とかなんだで車つかう機会多いしな
車買わないとか言ってるやつは単なるDTキモオタだと思うw
- 984 :Socket774:2012/03/15(木) 18:55:18.96 ID:EDvCmqW+
- >>981
それって東京在住のサラリーマンに限定してね?
そういう発想ってむしろ貧乏人のヤッカミにきこえるわw
- 985 :Socket774:2012/03/15(木) 18:55:20.07 ID:0hE+ysyJ
- はっきり言って週1でカーセックスで元取れるな
- 986 :Socket774:2012/03/15(木) 18:57:11.97 ID:XQMZiONG
- オッサンどもは車もマイホームも資産・財産でなく負債であるという認識が欠けてる
このリスクに対する意識の欠如が日本を駄目にしていったのが分かってない
- 987 :Socket774:2012/03/15(木) 18:57:57.03 ID:vQwaTyvY
- せやな
- 988 :Socket774:2012/03/15(木) 18:58:28.56 ID:VLXJM+vh
- どちらにせよ>>953みたいな意味不明な妄想から始まり
関係ない話を続けたがるID:EDvCmqW+は頭おかしいとしか思えない
- 989 :Socket774:2012/03/15(木) 18:58:46.27 ID:XQMZiONG
- オッサン独特の高給取りの依存体質
ASRock変態紳士になるには100年早いわw
- 990 :Socket774:2012/03/15(木) 19:02:20.79 ID:0fJIUm96
- カートも箱の競技用車両も乗っていましたが、自家用車は持っていません
移動は電車です、免許はゴールドもらえました
- 991 :Socket774:2012/03/15(木) 19:03:29.11 ID:EDvCmqW+
- >>986
少なくともPCを趣味にしている奴が言うセリフじゃねーやな
自作PCの減価率考えたら車どころの目減り率じゃねーけど、どう考えてるの?
そういう趣味の品に金を費やすことが日本をダメにしてるなら、PCもやめたらどうだ?
- 992 :Socket774:2012/03/15(木) 19:03:33.68 ID:VmruqP2W
- スレ間違えたかと・・・
続きやるなら他でやるか価格.comでやってくれ
- 993 :Socket774:2012/03/15(木) 19:10:09.62 ID:VLXJM+vh
- スレチの話題に過剰反応すんな
どっちもキチガイやな
- 994 :Socket774:2012/03/15(木) 19:16:42.03 ID:EDvCmqW+
- >>993
ID:VLXJM+vhの他スレでの発言みてきたけど、あちこちで喧嘩売まくりで気持ち悪いなw
大方ネット番長ってところだろうけど、お前こそASRockスレでやるこっちゃねーよw
- 995 :Socket774:2012/03/15(木) 19:18:03.35 ID:7IZYx7it
- PC使ったこと無いスマホ使いが「PC使ってるのって馬鹿じゃね。スマホのがうんたらかんたら」
自作したことが無い奴が「自作してるのって馬鹿じゃね。今時買ったほうが安いやんうんたらかんたら」
ASRock使ったことが無い奴が「あんな変体使ってるとか馬鹿じゃね。Asusのが安定してるし高級だしうんたらかんたら」
- 996 :Socket774:2012/03/15(木) 19:19:10.82 ID:0hE+ysyJ
- >>986
結局安月給を嘆いてるだけだな
- 997 :Socket774:2012/03/15(木) 19:27:24.46 ID:y7E+oemd
- 自分が経験できないこと、いまだ経験したことのないものに対して負の感情を抱くのは珍しいことじゃない。
まあ、はやく大人になれってことさ
ちなみに電磁クラッチは最新のCVTにも使われているが結構古い技術だぜ
- 998 :Socket774:2012/03/15(木) 19:27:41.69 ID:h3MVZjkD
- このスレ車の話題で終わりかよ
- 999 :Socket774:2012/03/15(木) 19:43:22.07 ID:VLXJM+vh
- >>994
あちこち?ここ以外には1つしか書き込んでないけどな
某スレでの俺のレスを指摘したいようだが俺はあそこでは昔からあの主張だよ
第一お前みたいにスレチじゃない
ID検索とかキモいんだよキチガイ
- 1000 :Socket774:2012/03/15(木) 19:46:07.71 ID:2e2lb3T1
- 1000なら次スレの100は変態王
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
213 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)