■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【LGA1155】IvyBridge Part 3【22nm】
- 1 :Socket774:2012/02/16(木) 21:03:15.26 ID:AQ2WiNsZ
- 2012年4月発売予定のIntelの次世代CPUまで待ちわびる人々のスレです
IvyBridge
・SandyBridgeのシュリンク版+トライゲートトランジスタ採用でリーク電流を1/50に削減
・製造プロセス:22nm
・ソケット:LGA1155、対応チップセット:Z77/Z75/H75/Q77/Q75/B75 (Z68/P67/H67/H61)
・USB 3.0に対応
・PCIE 3.0に対応 (i3を除く)
・内蔵GPUはDirectX11サポート。
・Execution Unitが16
・4コアのTDPは77W、2コアは55W
前スレ
【LGA1155】IvyBridge Part 2【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1328651741/
【LGA1155】IvyBridge Part 1【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1327975280/
- 2 :Socket774:2012/02/16(木) 21:03:59.63 ID:AQ2WiNsZ
- 通常版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 L3. TDP 値段 発売日
i7-3770 4C/8T 3.40/ 3.90GHz 650/1150MHz HD4000 8MB 77W $294 2012/4/8
i5-3570 4C/4T 3.40/ 3.80GHz 650/1150MHz HD2500 6MB 77W $205?. 2012/Q3
i5-3550 4C/4T 3.30/ 3.70GHz 650/1150MHz HD2500 6MB 77W $205 2012/4/8
i5-3470 4C/4T 3.20/ 3.60GHz 650/1100MHz HD2500 6MB 77W $184?. 2012/Q3
i5-3450 4C/4T 3.10/ 3.50GHz 650/1100MHz HD2500 6MB 77W $184 2012/4/8
i5-3330 4C/4T 3.00/ 3.20GHz 650/1050MHz HD2500 6MB 77W $177?. 2012/Q3
i3-3240 2C/4T 3.40/ ---.GHz 650/1050MHz HD2500 3MB 55W $ ? ?
i3-3225 2C/4T 3.30/ ---.GHz 650/1050MHz HD4000 3MB 55W $ ? ?
i3-3220 2C/4T 3.30/ ---.GHz 650/1050MHz HD2500 3MB 55W $ ? ?
倍率ロックフリー版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 L3. TDP 値段 発売日
i7-3770K 4C/8T 3.50/ 3.90GHz 650/1150MHz HD4000 8MB 77W $332 2012/4/8
i5-3570K 4C/4T 3.40/ 3.80GHz 650/1150MHz HD4000 6MB 77W $225 2012/4/8
- 3 :Socket774:2012/02/16(木) 21:04:37.73 ID:AQ2WiNsZ
- 省電力版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 L3. TDP 値段 発売日
i7-3770S 4C/8T 3.10/ 3.90GHz 650/1150MHz HD4000 8MB 65W $294 2012/4/8
i5-3570S 4C/4T 3.10/ 3.80GHz 650/1150MHz HD2500 6MB 65W $205?. 2012/Q3
i5-3550S 4C/4T 3.00/ 3.70GHz 650/1150MHz HD2500 6MB 65W $205 2012/4/8
i5-3475S 4C/4T 2.90/ 3.60GHz 650/1100MHz HD4000 6MB 65W $201?. 2012/Q3
i5-3470S 4C/4T 2.90/ 3.60GHz 650/1100MHz HD2500 6MB 65W $184?. 2012/Q3
i5-3450S 4C/4T 2.80/ 3.50GHz 650/1100MHz HD2500 6MB 65W $184 2012/4/8
i5-3330S 4C/4T 2.70/ 3.20GHz 650/1050MHz HD2500 6MB 65W $177?. 2012/Q3
超省電力版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 L3. TDP 値段 発売日
i7-3770T 4C/8T 2.50/ 3.70GHz 650/1150MHz HD4000 8MB 45W $294 2012/4/8
i5-3570T 4C/4T 2.30/ 3.30GHz 650/1150MHz HD2500 6MB 45W $205 2012/4/8
i5-3470T 2C/4T 2.90/ 3.60GHz 650/1050MHz HD2500 3MB 35W $184 2012/5月
i3-3240T 2C/4T 3.00/ ---.GHz 650/1050MHz HD2500 3MB 35W $ ? ?
i3-3220T 2C/4T 2.80/ ---.GHz 650/1050MHz HD2500 3MB 35W $ ? ?
- 4 :Socket774:2012/02/16(木) 21:05:10.54 ID:AQ2WiNsZ
-
■60系マザーボードIvy Bridge/PCIe3.0対応機種
・Ivy Bridge対応可能チップセット
○ Z68/P67/H67/H61
× Q67/Q65/B65
ttp://www.fudzilla.com/processors/item/25272-ivy-bridge-works-in-60-series-boards
・ASUS
ttp://event.asus.com/2011/mb/PCIe3_Ready/
・GIGABYTE
ttp://www.gigabyte.us/press-center/news-page.aspx?nid=1048
■HD4000ベンチマーク
・3DMARK06(SXGA) 6841 3770K + HD4000
ttp://blog-imgs-49.fc2.com/k/i/s/kishinkannet/1_20111213213548.png
・3DMARK06(SXGA) 6879 Phenom UX3 BE + GT220(REF)
ttp://www.4gamer.net/games/095/G009528/20091015047/TN/027.gif
■3770K(ES品)OC情報
・フルスレッド4.8GHz、単スレッド5.2-5.4GHz、
ttp://lenzfire.com/2012/01/intel-ivy-bridge-core-i7-3770k-engineering-sample-overclocking-review-87206/
ttp://www.toppc.com.tw/articles/1300/ivy_22nm_3770k/
- 5 :Socket774:2012/02/16(木) 21:05:37.90 ID:AQ2WiNsZ
-
4GHz 4.8GHz 5.6GHZ
┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
88彡ミ8。 /)
8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
|(| ∩ ∩|| / / <やっぱりIvyの限界はココ!
从ゝ__▽_.从 /
/||_、_|| /
/ (___)
\(ミl_,_(
/. _ \
/_ / \ _.〉
/ / / /
(二/ (二)
http://www.toppc.com.tw/articles/1300/ivy_22nm_3770k/
・全コア稼動の場合は簡単にIntelの保護温度105℃に達した
・複数の3770Kを試した
・寒い部屋で空冷や水冷に関わらず4.8G程度まで
・稼動コアを減らせば5.2〜5.3G(全コア使えね〜)
- 6 :Socket774:2012/02/16(木) 21:10:18.00 ID:HRFH5AUR
- 大量出荷が6月なんだ
新プロセスの製造ラインの始めは、必要最低限のラインだけ動かして
残りのラインは歩留まりの目処が立ってから稼働するものなのに
作ってみたら歩留まり良くて慌ててライン稼働して
収穫の目処ができたから、大量出荷のアナウンスしましたというところかな
モバイル向けは、限られたメーカーへの大量出荷しかないから、
最初は少量数で出荷できるパフォーマンス帯のデスクトップに絞るのはいつもの事だし
新プロセスの滑り出しとしては異例な好調ぶりだね
- 7 :Socket774:2012/02/16(木) 21:12:37.90 ID:SzRUeShT
- Ivy Bridge Core i5-3XXX ES ファーストテスト Intel3世代比較
Ivy Bridge vs Sandy Bridge vs Nehalem
Core i5-3XXX ES 4/4
2.2 - 2.6GHz
HD Graphics 2500
8EU
L3:8MB
TDP77W
http://diy.pconline.com.cn/cpu/reviews/1202/2672075.html
- 8 :Socket774:2012/02/16(木) 21:19:10.25 ID:yBdhcUUP
- >>7
HD2500屑じゃん
- 9 :Socket774:2012/02/16(木) 21:26:29.17 ID:FYu/w2Vf
- >>7
全体的にブラッシュアップ出来てる感じだな
- 10 :Socket774:2012/02/16(木) 21:38:27.38 ID:JquJSsQH
- >>7
CPU能力はSandyに劣る部分も多いな
- 11 :Socket774:2012/02/16(木) 21:40:37.87 ID:FxkRUNA4
- AMDがやめちゃったし、何でもありだろ
発売日も価格も性能もインテルの都合だけで決まるわけで
競争があれば在庫調整とか言ってる場合じゃないんだけどな
- 12 :Socket774:2012/02/16(木) 21:41:59.93 ID:9FPFIHb8
- ivyが出てから安くなったSandyを買うのが、本当の勝ち組
- 13 :Socket774:2012/02/16(木) 21:49:39.16 ID:UrAr7Z/O
- >>7
同クロック比でLynn100に対し、Sandyで107、Ivyで112なら
tickとしては十分なIPC向上幅だよなあ
結局クロックが据え置きになってしまったのがなあ
- 14 :Socket774:2012/02/16(木) 21:54:12.76 ID:JquJSsQH
- CPU系ベンチ
ttp://img0.pconline.com.cn/pconline/1202/14/2672075_chess_thumb.jpg
ttp://img0.pconline.com.cn/pconline/1202/14/2672075_wprime_thumb.jpg
ttp://img0.pconline.com.cn/pconline/1202/14/2672075_winrar_thumb.jpg
ttp://img0.pconline.com.cn/pconline/1202/14/2672075_ps_thumb.jpg
ttp://img0.pconline.com.cn/pconline/1202/14/2672075_cb_thumb.jpg
ttp://img0.pconline.com.cn/pconline/1202/14/2672075_3dv_thumb.jpg
ttp://img0.pconline.com.cn/pconline/1202/14/2672075_3d11_thumb.jpg
消費電力
ttp://img0.pconline.com.cn/pconline/1202/16/2672075_pow3_thumb.jpg
ttp://img0.pconline.com.cn/pconline/1202/16/2672075_pow1_thumb.jpg
ttp://img0.pconline.com.cn/pconline/1202/16/2672075_pow2_thumb.jpg
Z77 vs Z68
ttp://img0.pconline.com.cn/pconline/1202/16/2203809_cbz77_thumb.jpg
ttp://img0.pconline.com.cn/pconline/1202/16/2203809_3dv_z77_thumb.jpg
ttp://img0.pconline.com.cn/pconline/1202/16/2203809_sc2_z77_thumb.jpg
ttp://img0.pconline.com.cn/pconline/1202/16/2203809_aida64_z77_thumb.jpg
- 15 :Socket774:2012/02/16(木) 22:00:48.28 ID:LH16gvAJ
- 単コア系はほとんど差はないし
売りの消費電力も今一じゃね?
Z77はZ68未満とかで論外
- 16 :Socket774:2012/02/16(木) 22:02:54.48 ID:7UY29Hx6
- CPU満載ってなんだ
- 17 :Socket774:2012/02/16(木) 22:04:18.88 ID:9jnQ8sfZ
- >>12
延期してるのにそれはない。
それならいっそHasまで待つわ
- 18 :Socket774:2012/02/16(木) 22:18:19.06 ID:rqsVVv+L
- >>7
いろいろ調べてくれているのはありがたいが、2.2GHzのES品って、いったい何年前のES品だよって感じではあるな
まあ、すべては出てくればわかること
前スレの後半でIvy-Eがないという噂が散見されたが、MacがIve-E+Keplerの製品を出すとか言う話も出てるぞ
まあ、AMDの広告サイトであるガセFudzillaが出所みたいだが
- 19 :Socket774:2012/02/16(木) 22:22:01.00 ID:AEb9I8Mu
- Haswellはどれだけ先送りになるかね
- 20 :Socket774:2012/02/16(木) 22:22:41.15 ID:7kgFJTMn
- デスクトップ向けプロセッサの延期の可能性は限りなく低いと思うんだが、なんでこんな雰囲気になってんの?
- 21 :Socket774:2012/02/16(木) 22:22:44.10 ID:ey4Pf1bH
- >>18
ちゃんとしたネタ持ってきてから文句家、珍粕
- 22 :Socket774:2012/02/16(木) 22:25:06.29 ID:5WjiWCpJ
- >>19
2年後位じゃね?
- 23 :Socket774:2012/02/16(木) 22:26:21.51 ID:b4EglTOn
- >>20
みんな英語が読めるから
ttp://www.digitimes.com/news/a20120215PD215.html
- 24 :Socket774:2012/02/16(木) 22:27:14.30 ID:orY1gDJI
- Ivy延期って本当だったのか
- 25 :Socket774:2012/02/16(木) 22:30:06.03 ID:AEb9I8Mu
- >>22
Haswell待ちの人は、残念でした。ってところか。
- 26 :Socket774:2012/02/16(木) 22:33:40.27 ID:wpDxeosC
- 今週からエンコードし始めたから新しいCPUが欲しい…
E8500だと遅いわぁ
2600k買おうと思ったけど、もうすぐIvy出るなら我慢我慢
- 27 :Socket774:2012/02/16(木) 22:35:06.86 ID:FxkRUNA4
- 原文によると、遅れるのはivy全部のようだけどね
特定のカテゴリだけが遅れるとは書かれていない
- 28 :Socket774:2012/02/16(木) 22:43:20.97 ID:vTTGoqvF
- >Despite that the company will still announce the new products and ship
> a small volume of the processors in early April, mass shipments
>are not expected to occur until after June, according to sources from notebook players.
>until after June
orz
- 29 :Socket774:2012/02/16(木) 22:47:33.35 ID:5WjiWCpJ
- Sandyにケチが付いたのは最初だけかと思ったが
最後も最悪な形でケチが付いたな
- 30 :Socket774:2012/02/16(木) 22:49:39.82 ID:qETvFnxp
- 4月に発表してほんの少し出回るっていうのがデスクトップCPUのことでしょ?
ノート用が少し出回るって状況はあまり想定できないし
- 31 :Socket774:2012/02/16(木) 22:50:02.95 ID:40q0kONo
- インテルは、アイヴィー・ブリッジ・プロセッサーの多量出荷を延期します。
モニカ・チェン(台北);ジョーゼフ・ツァイ、DIGITIMES[2012年2月16日木曜日]
インテルは、最近その来たるアイヴィー・ブリッジ・プロセッサーの多量出荷を延期する計画に関して、そのパートナーに
通知しました。それにもかかわらず、会社はまだ新製品を発表し、4月前半にプロセッサーの少容量を出荷するでしょう、
多量出荷は、6月の後まで生じるとは予想されません、ノート・プレーヤーからの出所によって。
インテルもそのサンディー・ブリッジ・プロセッサー財産目録に苦しむ間に、ほとんどの第1層ノート・ベンダーが弱い
世界景気によりそれらのサンディー・ブリッジ・ノート財産目録を要約するのに苦労しているので、インパクトを最小化する
新しいプロセッサーの多量出荷を遅らせる、CPUの巨大な計画、その出所は注意しました。
インテルがその着手スケジュールを変更して、ノート・ベンダーはすべて、新しいアイヴィー・ブリッジ・モデルのための
プロジェクトを調節し始めました;しかしながら、ノート・ベンダーは、まだ9月(このときマイクロソフトはウィンドウズ8を
始める)および1番目の後、2012(4分の3の)年がまだノート産業用の暗期であるまで、PC置換傾向が恐らくスタートしないと
信じます。
しかしながら、そのアイヴィー・ブリッジ・プロセッサー着手を遅くするインテルの決定は、チップメーカーからの情報筋に
従って、それらが余分の物に販売の4分の1をもたらすことを可能にするRenesas、ASMediaおよびEtronのような
USB 3.0チップメーカーに役立つでしょう。その出所は、ノート市場のサードパーティーUSB 3.0チップメーカーのシェアが
2012年に約20%だけに落ちるともとは予想されることを指摘しましたが、インテルの遅れで、それらのシェアが50%に上昇する
と予想されます。
- 32 :Socket774:2012/02/16(木) 22:50:37.71 ID:rqsVVv+L
- >>27
嘘を付くのはいい加減にしろ
話のソースはノートブック・プレーヤーと書いてあるだろうが
不況によるノートPCの販売不振・在庫積み上がりとインテル自身の在庫問題が原因とな
- 33 :Socket774:2012/02/16(木) 22:51:01.00 ID:KaiWr25V
- >>28
大手があっという間に何万ロット単位で持ってって4月終了だろうな
自作向けの個販と違ってBTO系は利益率が高いもんな・・・・
- 34 :Socket774:2012/02/16(木) 22:51:30.58 ID:iW5ybADU
- 出さないなら最初から発表すんな糞が
突然出せ
- 35 :Socket774:2012/02/16(木) 22:51:36.67 ID:NPLtOkOa
- SandyリコールとAMDのがっかり
この2つが備わり進化が遅れて最強に見える
- 36 :Socket774:2012/02/16(木) 22:52:12.87 ID:aqB6gG+C
- 最後はAMDのせいじゃないのかw
- 37 :Socket774:2012/02/16(木) 22:53:53.10 ID:mMtq/iNA
- >ID:rqsVVv+L
中二でも英語習うんだろ?
- 38 :Socket774:2012/02/16(木) 22:54:35.44 ID:AEb9I8Mu
- 1155延命age
- 39 :Socket774:2012/02/16(木) 22:57:51.66 ID:idLh3oPQ
- IvyとかSandyとかわからないような一般向けはSandyのままでも売れるだろうけど
自作向けを少し延期したって買い控えられるだけなのにな
- 40 :Socket774:2012/02/16(木) 22:59:45.88 ID:E+YYWJbJ
- 6月かよ、この野郎!
- 41 :Socket774:2012/02/16(木) 23:01:37.43 ID:M6bHY95C
- Sandy在庫処分できる
不具合出ても少量回収で済む
グラボも出揃ってストレージも安くなる
人柱期間にゆっくり吟味できて一石四鳥だろwwwwwwww
- 42 :Socket774:2012/02/16(木) 23:01:41.89 ID:J4D6H6qh
- そこにAMDのTrinityノートがさっそうと登場!
- 43 :Socket774:2012/02/16(木) 23:04:05.40 ID:7kgFJTMn
- >>23
ノートPCメーカーがsandyのいろいろな問題あったりで予定通りにivyに移行するのは難しいから延期してくれって言ってたのを聞いてインテルが延期しますよといったわけだろ
デスクトップ向けが延期とは考えづらいぞ
- 44 :Socket774:2012/02/16(木) 23:05:05.84 ID:P6Xzd/hR
- まぁSandyのときもノートでは色々問題あったけど、デスクトップじゃ何も問題なかったからな。
デスクトップ向けは予定通り出るでしょ。
- 45 :Socket774:2012/02/16(木) 23:07:37.17 ID:guDQ2HT9
- 次のMBPに間に合うのけ?
- 46 :Socket774:2012/02/16(木) 23:08:59.69 ID:kn6EIKEM
- せめてi7だけは4月から潤沢に販売して欲しいわ
- 47 :Socket774:2012/02/16(木) 23:09:39.01 ID:Ocu7RlPa
- >>14
IVYのIPCに伸びがないのも期待ハズレだけど、Z77も酷いよなぁ。
IVY載せてZ68に全敗ってどういう事よ。
- 48 :Socket774:2012/02/16(木) 23:11:15.58 ID:qETvFnxp
- そのうち続報が出るだろうけど、インテルはivyを遅らせると言ってるだけで
ノートのだぶつきはその理由の予測つーか、関係者談でしょ
記事タイトルはノートと絞ってないし、原文をそのまま読むと全部遅れると読めるがな
- 49 :Socket774:2012/02/16(木) 23:14:53.06 ID:IYByNK2Q
- haswellは来年の秋くらいかな '`,、('∀`) '`,、
- 50 :Socket774:2012/02/16(木) 23:16:59.33 ID:ZTsI77Om
- Sandy我慢してIvy待ってたらこの仕打ち。
シュリンクだけだからそれほど性能差ないのはわかってるけど…わかってるけど…
消費電力も思ったほどじゃないし、一年前にSandy買った層がベストだったなこりゃ
- 51 :Socket774:2012/02/16(木) 23:20:35.83 ID:uSeLYO5t
- もう、2550KとZ68で行くわ・・・・・早くツクモたんが取り扱ってくれないかなぁ
- 52 :Socket774:2012/02/16(木) 23:23:15.34 ID:E2eBsFml
- >>50
リコールがベストはねえよw
半年前にSandy+グラボが正解だった
少数生産で一番割りを食うのが自作パーツだからIvy延期はキツイな
- 53 :Socket774:2012/02/16(木) 23:23:37.89 ID:AEb9I8Mu
- asusが新マザー発表しないのはこれもからんでるのかしらん
- 54 :Socket774:2012/02/16(木) 23:23:56.91 ID:S90zO6tr
- 最初12月発売じゃなかったっけ?どんだけ延期するんだよ
あー、ブルドーザーなんて待たずにさっさと2600買ってればよかった
さすがに愛想がつきたんでLGA2011の3820か3930k買ってIvy-Eまで繋ぐことにするわ
これも全部AMDのせいだよ!ふざけんな!
- 55 :Socket774:2012/02/16(木) 23:24:10.80 ID:ERh7Ue7S
- >>43
少しは裏の事情を読めよ単細胞。Ivy量産発表〜延期はこれで2回目なのに。w
インテルは22nmプロセスを少なくとも5工場(オレゴン州の「D1C/D1D」、アリゾナ州の「Fab12/Fab32」、イスラエルの「Fab28」)で稼働させることを発表している。
そして、すでに2011年第3四半期中に、22nmを使ったCPUの量産がスタートしていることが、インテルの投資家向け説明会で明らかにされている。
普通に考えれば、今もインテルの倉庫には完成したIvy Bridgeが積み上がっているはずだ。これを販売せずに倉庫に積み上げておく理由は、以下の4シナリオくらいしか思いつかない。
・設計あるいは実装に問題があって、そのままでは販売できない。かつて90nmで製造された「Pentium 4」のB Steppingがこれであった。
・22nmの歩留まりが低くて、十分な数の製品が取れない。インテルではあまり記憶にないが、NVIDIA「Fermi」の第1世代「GF100」がまさにこれであった。
・22nmのSpeed Yeild(どの程度の周波数で動作するかの平均値)が低くて、ローエンドはともかくハイエンド品ができない。AMDの初代「Sledge Hammer」がまさにこれであった。
・22nmプロセスのスループットが予想以上に低く、まだ製品を出荷できる状況になっていない。
どのシナリオも考えられる、というか下手をすると全部かもしれないのだが、何かしらの問題があったのは間違いないと思う。個人的には4番目が一番ありそうに思える。
- 56 :Socket774:2012/02/16(木) 23:27:04.58 ID:NPLtOkOa
- 競合相手がいないので急いで新製品を出す必要が無い
理由なんてこれしかないわ
- 57 :Socket774:2012/02/16(木) 23:27:49.53 ID:P6Xzd/hR
- 新規PCの需要を見込んでるけどHDDがまだまだ高いからもう少し安くなるまで待ってるってことはあるのかな?
- 58 :Socket774:2012/02/16(木) 23:38:00.56 ID:C/nhneRY
- AMDが不甲斐ないのとスループットが予想以上に低いんだろうね
- 59 :Socket774:2012/02/16(木) 23:38:47.33 ID:Iuf/JBrh
- >>55
偉そうにしといてやることはコピペとか悲しいな
- 60 :Socket774:2012/02/16(木) 23:43:15.31 ID:P6Xzd/hR
- スループットが低いのって、量産工程で作っちゃった在庫はどうにかできるものなの?
全部廃棄するか、低スペックCPUとして梱包変えて売りだすの?
それともM/Bのチップでカバーできるものなの?
- 61 :Socket774:2012/02/16(木) 23:43:23.94 ID:YYzVOHOu
- 延期じゃなくて出荷を絞るだけだよな
- 62 :Socket774:2012/02/16(木) 23:55:07.44 ID:Djtdmmfr
- >すでに2011年第3四半期中に、22nmを使ったCPUの量産がスタートしていることが、インテルの投資家向け説明会で明らかにされている。
→何らかの問題で1月までに必要量が生産できない事が判明したため4月に発売延期
→問題点を見直し2月に量産スタートを発表
→何らかの問題で4月までに必要量が生産できな事が判明したため6月に発売延期
→問題点を見直し・・・・to be continued
- 63 :Socket774:2012/02/17(金) 00:00:59.70 ID:nsFO2QpG
- ■読 み: にどあることはさんどある
■意 味: 二度起こったことは、続けてもう一度起きる。物事は繰り返されるものである。
■類義語: ある事三度/一災起これば二災
- 64 :Socket774:2012/02/17(金) 00:02:25.10 ID:wT3LAglZ
- もう2500K買っちまうか。
これに相当するivyって大して性能アップしていないんでしょ。
- 65 :Socket774:2012/02/17(金) 00:10:44.35 ID:1+I5U0eJ
- HD3000→HD4000
- 66 :Socket774:2012/02/17(金) 00:10:56.74 ID:8T5F387/
- ↑消費電力「は」下がってるよ
- 67 :Socket774:2012/02/17(金) 00:11:21.76 ID:EBXpdY2R
- インテル無駄に意地張ってるけどAMDに勝ってし相手いねーから
早く出しちゃえよ
- 68 :Socket774:2012/02/17(金) 00:13:22.90 ID:EBXpdY2R
- オンボで行くならivyだとおもう
- 69 :Socket774:2012/02/17(金) 00:15:13.11 ID:DXwMcZkJ
- >>64
まあ、CPU性能自体はほぼ横ばい。
GPUは最大で1.5倍くらいだから
体感ではほとんど判らないだろう。
- 70 :Socket774:2012/02/17(金) 00:16:30.10 ID:Oc7P1D+T
- ・22nmのSpeed Yeild(どの程度の周波数で動作するかの平均値)が低くて、ローエンドはともかくハイエンド品ができない。
このシナリオとか最悪じゃん
3770Kとか定格ギリギリの糞石しかないって事だろ?
- 71 :Socket774:2012/02/17(金) 00:16:51.50 ID:EBXpdY2R
- >>64
ゲーム用途でグラボつけるなら
買っちゃえb
- 72 :Socket774:2012/02/17(金) 00:18:53.06 ID:EBXpdY2R
- OC伸びないらしいし
フルコアだと100℃普通に超えるらしい
- 73 :Socket774:2012/02/17(金) 00:19:51.12 ID:65Anid3I
- OCするやつには外れみたいだな。定格で利用するやつには困ることは少ないが。
- 74 :Socket774:2012/02/17(金) 00:19:54.18 ID:wT3LAglZ
- ゲームやらんからGPUは2500Kのでも困らないと思う。
つか今は1156のCore i3のオンボで困ってない。
- 75 :Socket774:2012/02/17(金) 00:24:20.51 ID:8gZfx5Zs
- IvyはAVX2になるの?
- 76 :Socket774:2012/02/17(金) 00:25:48.18 ID:Oc7P1D+T
- AVX2はHaswellから
- 77 :Socket774:2012/02/17(金) 00:28:40.65 ID:a1qvHn24
- >>61
微妙。
現在HDDが高値安定で、購入を見合わせている人がいる状況。で、
「出荷を絞る」ことで買いにくくなれば「事実上の延期」と受け取れる。
金に糸目をつけなければ、ivyも今のHDDも帰るけど。
- 78 :Socket774:2012/02/17(金) 00:29:24.42 ID:+RmlAywK
- 大量生産が延期といっても、全くでないわけじゃないから
E8xxxの発売時のような感じになるのかね
- 79 :Socket774:2012/02/17(金) 00:32:27.79 ID:tbFUOlaN
- この状況で初物に飛びついてボロ石ばっかりだったら馬鹿みてえだけどな
- 80 :Socket774:2012/02/17(金) 00:34:21.07 ID:wT3LAglZ
- 発売して安定するまでしばらくかかるとしたら、買うのは本当に夏ごろになってしまうかも。
そんで1155はこれでおしまいです、なんて言われたら1156とホント変わらないな。
IVYの次も同じソケット使えることが決まってるのかな。
- 81 :Socket774:2012/02/17(金) 00:35:58.43 ID:ZD/GKybq
- しっかし・・・開発遅れとか言っときゃいいのにバカ正直に「前世代の在庫ガー」って殿様もいいとこだな
株主から見たら開発遅れならまだしも在庫が捌けないとなっちゃオイオイってなるぞ
- 82 :Socket774:2012/02/17(金) 00:36:55.92 ID:ZD/GKybq
- >>80
おしまいでしょ?
次は1150だし
- 83 :Socket774:2012/02/17(金) 00:41:51.97 ID:tbFUOlaN
- >>81
まあ向こうの株主はそう甘くはないからな
新設備の工場ラインを悠長に遊ばせるなんて事は絶対に許さない
本当の理由は次の株主説明会ではっきりするやろ
- 84 :Socket774:2012/02/17(金) 00:42:33.84 ID:qmSjmRti
- ピン変わるのは仕方無いとして早いとこSoC化してチップセットレスにしてほしいわ
そうすりゃマザーなんて只の板になって二束三文になるだろ
- 85 :Socket774:2012/02/17(金) 00:44:21.22 ID:qLcP7c+N
- ピンなんて毎回変わってもいいよ
でもCPUクーラーの穴の位置は変えないでくれ
- 86 :Socket774:2012/02/17(金) 00:45:29.65 ID:lY/RU+Ps
- LGA1156を買った自分って一体…
- 87 :Socket774:2012/02/17(金) 00:52:02.67 ID:ACsuse40
- LGA775→LGA1366へ移行した後に出た1156に手を出そうという気は起きなかったわ
1155は発売即買いしてリコールされたけど
- 88 :Socket774:2012/02/17(金) 01:06:19.69 ID:m9eowPy5
- 4月まで耐えようとG630で組んだのに
最初から2500k買えばよかったぜ
- 89 :Socket774:2012/02/17(金) 01:17:45.72 ID:pEMkYolm
- i5-3475SかTrinityと考えていたが延期の可能性って。
Windows 8は10月に大手PCベンダー向け出荷が開始だそうだから時期が悪いな。
現状、XP環境でメモリー不足以外は困ってない。今年いっぱいは様子見するか・・・。
- 90 :Socket774:2012/02/17(金) 01:19:13.61 ID:VfgEgN1Q
- >>86
ナカーマ
- 91 :Socket774:2012/02/17(金) 01:30:15.60 ID:kLcC3Sm+
- もうLlanoでいいわ、取り合えず4コアにしてくる
- 92 :Socket774:2012/02/17(金) 01:48:40.70 ID:/udtDx4n
- あと二ヶ月待つのも辛いのに更に二ヶ月待たされたら頭おかしくなりそう
- 93 :Socket774:2012/02/17(金) 01:55:44.04 ID:NIlnlxak
- >>91
待て、GPUは外付けにしないのか?
外付けならAMDはやめておけ
- 94 :Socket774:2012/02/17(金) 01:58:54.62 ID:p8WCEDNE
- 後付け
- 95 :Socket774:2012/02/17(金) 02:16:35.21 ID:ruXlraB4
- >>92
おかしくなっちゃいなよ
- 96 :Socket774:2012/02/17(金) 02:18:21.19 ID:DNmYCOiB
- 4月1週の争奪戦に勝てば何の問題もない
- 97 :Socket774:2012/02/17(金) 02:22:44.13 ID:4J0yUeg5
- 4月に来たとしても保証無しファン無しのバルクだがそれでもいいのか?
大量出荷が6月って時点でリテールもそれまでお預けだ
- 98 :Socket774:2012/02/17(金) 02:26:59.74 ID:R5YfmIr5
- Z68にも劣る高いZ77ローエンドと抱き合わせだろうしなw
- 99 :Socket774:2012/02/17(金) 02:43:16.94 ID:JVD6ra+h
- みんなどの世代のCPUからの乗り換えなんだろう
まさかSandyBridgeから替えるような人は稀だろうし
- 100 :Socket774:2012/02/17(金) 02:44:19.30 ID:6A3NB+yt
- いやいるだろ。
何のためのソケット共通だよ
- 101 :Socket774:2012/02/17(金) 02:47:40.95 ID:ZfR3DRWa
- CPU買い替えるだけなのに大事みたいに言う奴多いよな
たかだか数万で悩まねーよ
- 102 :Socket774:2012/02/17(金) 02:50:18.79 ID:JVD6ra+h
- いやなんか一年で乗り換えるのはなんかもったいない気がして
- 103 :Socket774:2012/02/17(金) 02:52:15.91 ID:ACsuse40
- >>99
CPUは1年買ってないから、そろそろ1個買いたい
3万以下ならバルクでもいいや
- 104 :Socket774:2012/02/17(金) 03:00:15.29 ID:ZfR3DRWa
- じゃあ売ればいい
2600kなら1万ぐらいでうれんじゃね
- 105 :Socket774:2012/02/17(金) 03:25:47.95 ID:SXH+dNXT
- 畜生・・・我慢出来ずにSB-Eを買ってしまった
6月までとか待ってられるか
- 106 :Socket774:2012/02/17(金) 03:30:14.56 ID:9diFX9og
- 正直4月でもアレだと思ったが6月とか完全にないわー
死ねクソインテル
- 107 :Socket774:2012/02/17(金) 03:35:17.57 ID:VphcZGus
- もうWin8発売と同時でいいよ
- 108 :Socket774:2012/02/17(金) 03:52:04.99 ID:50MYYUk9
- これではhaswellがまた遅れるじゃないか
発売当初になんて買いたくないし
- 109 :Socket774:2012/02/17(金) 04:15:47.26 ID:ftvRcWcT
- どんだけまたせりゃ気がすむんだよクソCPU
- 110 :Socket774:2012/02/17(金) 05:38:32.39 ID:IsdiHd4j
- じゃあZ77にさんでへぃを載せておくか。
- 111 :Socket774:2012/02/17(金) 05:41:15.25 ID:cBcyvlJn
- ざまぁwwww
- 112 :Socket774:2012/02/17(金) 05:44:55.06 ID:P/IZDy5t
- http://kakaku.com/item/K0000215573/pricehistory/
これ見てるともう初値で買うのが一番良いのかなと思ってしまう
- 113 :Socket774:2012/02/17(金) 07:34:36.63 ID:V5WqiQV1
- 1年で2割しか価格下がらないのか
今のCPUゎ
- 114 :Socket774:2012/02/17(金) 08:21:18.66 ID:FpYEl6Fy
- あらーIvy延期かー
どうせSandyのマイナーチェンジと思って今回は見送るかな
Haswellが出そうな時のまた自作板来るわー
- 115 :Socket774:2012/02/17(金) 08:47:38.69 ID:w/AKgB+d
- 先週覚悟を決めて2700Kをお代わりした俺に良しな展開になりつつあるなw
ママンはP67からZ77にと思ってたけどクソみたいだし延命しようかなw
- 116 :Socket774:2012/02/17(金) 08:53:52.52 ID:m9eowPy5
- まだわからんぞ…!
ノートや一体型向けだけかもしれない
デスクトップ用は4月から潤沢在庫かもしれない
残りのSandyを買わせようとしてる
そう思いたい
- 117 :Socket774:2012/02/17(金) 08:57:51.16 ID:f/FN+RHs
- P67は産廃
- 118 :Socket774:2012/02/17(金) 09:04:49.35 ID:/YL25BmH
- 今sandy+H67使っててマシン性能はあまり不満ないけどオンボだと2560x1600に対応してないみたいなのが
ちょっと困るんだけどIvyのチップだとWQXGA対応してるかな?
- 119 :Socket774:2012/02/17(金) 09:15:02.58 ID:LKgOV4sv
- >>166
思うのは勝手
IntelとしてはARM陣営に対抗して年末のWin8の発売に合わせて
Haswell(半端なIvyではない)をリリースするのが目的だった
その前段のIvyが2回もの量産ズッコケで現時点で半年遅れ
相当な問題を抱えていると見るのが常識的
- 120 :Socket774:2012/02/17(金) 09:25:55.09 ID:m9eowPy5
- >>119
勝手だとか常識的だとかそんな上から言われてもな
フタがあくまで待つわ
- 121 :Socket774:2012/02/17(金) 09:26:02.28 ID:J8wf0V9o
- ロングパス受けてやれよ誰か
- 122 :166:2012/02/17(金) 09:35:48.75 ID:mLpal2Rk
- 志田未来が大好きです。
- 123 :Socket774:2012/02/17(金) 09:39:19.54 ID:oBxiDkqe
- >>14
何かIvyもZ77も全然ダメみたいだな
こうなったらZ68のまま2550Kにでも交換すっか
早くBIOS対応しろ > ASUS
- 124 :Socket774:2012/02/17(金) 09:48:12.38 ID:m9eowPy5
- これでSandy買ったとして
ivyが6月まで入手困難ならよし
やっぱり潤沢でしたとなれば
ニュースに乗じた小売の中のひとのステマにやられた気がするし
どうしたものか
- 125 :Socket774:2012/02/17(金) 09:50:37.43 ID:lY/RU+Ps
- 最近頻繁に電源が落ちるうちのLGA775を見てるともう
今年の10月までわPCケースバンバン叩いてXPで延命するのが
一番良いのかなと思ってしまう思うのは勝手
- 126 :Socket774:2012/02/17(金) 10:01:28.86 ID:m9eowPy5
- 結局待てるなら待つのが一番いいよな
- 127 :Socket774:2012/02/17(金) 10:16:26.25 ID:bAJohB7X
- まあ夏以降はHDDの供給も次第に復帰しそうだし秋ごろが買い時なんだろうね
- 128 :Socket774:2012/02/17(金) 10:53:53.88 ID:aPtjV+0D
- これだけ英語が読めない奴が多いとビックリするわ
- 129 :Socket774:2012/02/17(金) 11:12:22.65 ID:G9fxNLuB
- >>128
読めねーから教えてくれ
「英語も読めないのプププー」って煽るより「しょうがねーなホラよ」って話してくれるほうがイケメンだぞ
- 130 :Socket774:2012/02/17(金) 11:44:54.55 ID:QyqL631U
- ASUS、ASROCKが7系主板を発表してないのは生産遅れの情報をつかんでいたからか?
- 131 :Socket774:2012/02/17(金) 11:46:24.45 ID:cdzn/ap/
- 単にZ68Gen3出したメーカーはZ77を遅らせるつもりだったと考える方が自然
- 132 :Socket774:2012/02/17(金) 11:49:50.93 ID:CUTUZFmV
- Ivyの延期てASUSの不良在庫処理の為もある?
- 133 :Socket774:2012/02/17(金) 11:51:51.67 ID:B3KmKWFs
- ヤバいのは少なくとも6月過ぎまで大量出荷は期待できないと書いてるだけで
6月過ぎたら可能になるとは書いてないんだよな
- 134 :Socket774:2012/02/17(金) 12:10:21.98 ID:p73E1uDL
- そもそもivyも不景気の影響を受けるんだからXeonだけ出せばいい
- 135 :Socket774:2012/02/17(金) 12:13:54.49 ID:ONWssirc
- >>132
ある訳ねーだろ!
自作のコンシューマー市場なんてIntelからしたら鼻糞未満だわ
- 136 :Socket774:2012/02/17(金) 12:16:25.70 ID:WMrmVt97
- 事情予測なんぞどうでもいいわ。
- 137 :Socket774:2012/02/17(金) 12:22:13.48 ID:F5sIPotk
- >>134
元石は同じ
22nmの元石が大量生産できなきゃXeonもモバイル用も無理
- 138 :Socket774:2012/02/17(金) 12:53:44.38 ID:uHFsjxGO
- @低電圧でそこそこの性能のもの(≠高電圧で高性能のもの)⇒サーバー(ハイエンド)、モバイル用
A低電圧でも高電圧でも低性能のもの⇒サーバー(ミドル以下)、デスクトップ用
こういう選別してるから、4月に出回るのは
6月以降の出荷のため@の選別落ちしたAみたいなのばっかじゃね?
- 139 :Socket774:2012/02/17(金) 12:58:44.92 ID:uHFsjxGO
- 補足すると歩留まりが良いと@が十分取れるから@もデスクトップ用に回ってくるけど
歩留まり悪いと↑見たいになっちゃうってことね
- 140 :Socket774:2012/02/17(金) 13:01:06.08 ID:hVbwdIk/
- いまペンDマシンで今後PT2動かしたいんだけどsandyちゃんかivyちゃんどっちがいいんかな
待てるといえば待てるけどエンコは別PCに任せてPT2受信とデータ保管のみって感じのマシンを考えてるんだけど…
みんなならどんな感じにするよ?
- 141 :Socket774:2012/02/17(金) 13:01:51.80 ID:vhsU1ShL
- LGA1150はHaswellと次のファミリーにも受け継がれる予定
最後の1155で性能据え置きのIvyは情弱確定負け組チップだからやめとけ
- 142 :Socket774:2012/02/17(金) 13:03:23.93 ID:HuL97h7S
- >>141
1156使いの俺をディスらないで・・・・。
- 143 :Socket774:2012/02/17(金) 13:08:55.20 ID:p8WCEDNE
- ディスプレイ
- 144 :Socket774:2012/02/17(金) 13:13:17.31 ID:WeYmeG8p
- >>125
それ電源が悪いんじゃ
- 145 :Socket774:2012/02/17(金) 13:24:13.86 ID:+RmlAywK
- >>141
Tick派はそういうこと考えてないから
- 146 :Socket774:2012/02/17(金) 13:37:04.61 ID:JVrgDwGz
- どうせ2年使うからな
Haswellがシュリンクされたらまた買い換える
- 147 :Socket774:2012/02/17(金) 13:45:48.64 ID:SaPtx2jQ
- 22ナノメーテル前期が情強。
- 148 :Socket774:2012/02/17(金) 14:01:34.13 ID:QAwppmPq
- sandyの値段が下がってオマイラが悩めば悩むほどIntelは都合がいいんだろうな。
- 149 :Socket774:2012/02/17(金) 14:09:23.50 ID:+iZw+z0o
- Sandy値上がり中デス
http://kakaku.com/item/K0000215573/pricehistory/
- 150 :Socket774:2012/02/17(金) 14:16:04.79 ID:SaPtx2jQ
- >>147なんだと、プラグエンドプレイ先輩が言ってた
- 151 :Socket774:2012/02/17(金) 14:27:29.76 ID:t0ORV6w5
- 海外のPC販売ってやっぱり9月がピークなの?
日本の市場だけなら4月だけど・・
- 152 :Socket774:2012/02/17(金) 14:40:37.74 ID:9lKldx0y
- DRAMの平均販売価格は徐々に上がる
http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco45574_17333.html
マザーボード価格は2012年Q1に10%上がる
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52256142.html
そして円安
- 153 :Socket774:2012/02/17(金) 15:29:17.84 ID:EKzSmAgh
- やっべえな
メモリ確保しておいてよかった
- 154 :Socket774:2012/02/17(金) 15:33:52.91 ID:qLcP7c+N
- メモリの価格なんて多少上がった所で大した出費ではないが
HDDの値段が下がらんことには自作意欲が湧かん
- 155 :Socket774:2012/02/17(金) 15:36:54.33 ID:EKzSmAgh
- メモリの上昇なめないほうがいいぞ
DDR2の教訓
- 156 :Socket774:2012/02/17(金) 15:49:39.20 ID:kLcC3Sm+
- Ivyはもうサーバーに組み込むことにする。
MMO放置ゲー+サーバープログラムにちょうどいい省エネCPUだ。
- 157 :Socket774:2012/02/17(金) 16:17:03.30 ID:Hzl3A6lo
- だから日本は優秀なんだからがんがん円高でいいんだよ。ドル60円くらいまで行けばいいんだよ。
輸出の時代でないと切り替えて「限られた人に極上の環境を」でいいんだよ。
全世界のために品質のよい家電を提供しようとするから苦しむだけで、
最初から「一定層、先進国、富裕層」に客を絞れば日本は普通に世界一になれるのに。
まあ、国内でも三分の二、四分の三くらいの馬鹿は見捨てるしかなくなるけど、
それだって国土が狭い日本から追い出せると考えればすっきりするじゃん。
- 158 :Socket774:2012/02/17(金) 16:22:42.86 ID:8UtcIDRy
- 円安になったら困るもんね
韓国が
- 159 :Socket774:2012/02/17(金) 16:26:47.83 ID:NIlnlxak
- >>157
うん、オマエみたいな役立たずが切り捨てられて良くなる
- 160 :Socket774:2012/02/17(金) 16:29:53.94 ID:kTJrOH2h
- >>157
輸出入にしたって原材料が今までの倍買えたら損なんかねーはずなのにね!
- 161 :Socket774:2012/02/17(金) 16:37:40.68 ID:E44AKkH2
- 不具合修正後すぐにwolfからsandyに乗換えてivyスルーの俺は完璧な勝ち組になったなぁ
- 162 :Socket774:2012/02/17(金) 16:57:18.09 ID:wsDCnhIX
- こんなショボいことで勝ち負けいってる時点で負け組だってことに気づかない自作オタ哀れすぎるwww
- 163 :Socket774:2012/02/17(金) 17:04:54.06 ID:Hzl3A6lo
- >160
言われてみればそうだよな。なんで輸出産業困ってるんだ?
車や家電は現地生産だし、考えてみると変な構造だな。ニュースもなんで解説しないんだろ。
偉い人に「円高だから輸出が困る」と言われると理屈考えずに「そうか、困るのか−」って納得しちゃうよな。
- 164 :Socket774:2012/02/17(金) 17:16:15.63 ID:flyTbxtq
- とりあえず次のスレッドは
【LGA1155】IvyBridgeを待つスレ Part 1【22nm】
でいいの?
- 165 :Socket774:2012/02/17(金) 17:17:54.62 ID:NShe9/CH
- >>163
冷静に考えてみるんだ
何故倍買えたかっていえば日本円の価値があがってるからで
それを価格に反映させなきゃならんのだから結果は変わらない
- 166 :Socket774:2012/02/17(金) 17:23:36.23 ID:m9eowPy5
- 安物売ってるライバルがいるからな
- 167 :Socket774:2012/02/17(金) 17:32:15.61 ID:zsrza0c0
- 価格に反映させたうえでさらに利益分も上乗せすると高すぎて売れないんだよな
結局利益分は削らなけりゃいけなくなる
- 168 :Socket774:2012/02/17(金) 17:36:43.94 ID:eV9gGliu
- 何か新しいこと書いてる?
http://news.softpedia.com/news/Intel-Still-on-Track-for-Spring-2012-Launch-of-Ivy-Bridge-CPUs-253389.shtml
- 169 :Socket774:2012/02/17(金) 17:38:34.97 ID:a5/6cjUa
- 今i3 2100 H61なんだけど
ivyのi3 2100ぐらいの安い奴っていつでそう? 8月ぐらいか
- 170 :Socket774:2012/02/17(金) 17:44:47.33 ID:a5/6cjUa
- 良く見ると消費も大して変わってねーな
- 171 :Socket774:2012/02/17(金) 17:45:33.13 ID:x1349ddM
- これはhaswellも遅れるな
- 172 :Socket774:2012/02/17(金) 17:50:27.30 ID:+RmlAywK
- >>168
Intelに直接聞いたって話だね
- 173 :Socket774:2012/02/17(金) 17:52:59.40 ID:j4kD4FCS
- 円高だから「輸出」が困る
でも原材料液晶パネルその他の「輸入」は困らない
差し引きどうなったでしょう
- 174 :Socket774:2012/02/17(金) 18:14:30.80 ID:3YDG5di6
- 久しぶりにPC組もうと思った矢先にこれか
イカれかけてるノートPCを修理に出すしかないな・・
まぁPSO2製品版までに出てくれればいいよ
- 175 :Socket774:2012/02/17(金) 18:16:24.62 ID:J8wf0V9o
- 遅れたぶんだけコンピュータの進歩の歴史がずれ込んでしまう
人生は短いのにどうしてくれる
- 176 :Socket774:2012/02/17(金) 18:21:55.67 ID:V5WqiQV1
- ドラクエの出す出す詐欺に比べればどうということはない
- 177 :Socket774:2012/02/17(金) 18:24:29.63 ID:+RmlAywK
- 20年後のプロセッサーがどうなってるか誰にもわからない
- 178 :Socket774:2012/02/17(金) 18:25:14.91 ID:3YDG5di6
- まだサンディちゃんだったりしてね
- 179 :Socket774:2012/02/17(金) 18:28:08.91 ID:bItRxhqJ
- >>168
インテル曰く
「噂や憶測にコメントはできませんが、春出荷という予定に変更はありません」
- 180 :Socket774:2012/02/17(金) 18:29:11.60 ID:eV9gGliu
- hm
- 181 :Socket774:2012/02/17(金) 18:29:19.14 ID:9hCb2lWG
- >>178
AMDが潰れたら一般のPC向けはサンディちゃんどころか
アトムちゃんしか作らなくなるんじゃないか?
ブルが産廃でしかなかったおかげで手抜きを始めたし
- 182 :Socket774:2012/02/17(金) 18:34:53.59 ID:h/kFdsZw
- これイビーって読むのな
- 183 :Socket774:2012/02/17(金) 18:38:19.62 ID:wFljlZvA
- アイビィー
- 184 :Socket774:2012/02/17(金) 18:40:37.13 ID:kTJrOH2h
- アイヴイワイ
- 185 :Socket774:2012/02/17(金) 18:41:21.19 ID:VfR9HPBp
- 化
- 186 :Socket774:2012/02/17(金) 18:41:33.49 ID:EKzSmAgh
- マジレスするとイヴァイ
- 187 :Socket774:2012/02/17(金) 18:49:20.15 ID:jyZ9HJeI
- いーぶい
- 188 :Socket774:2012/02/17(金) 18:51:53.45 ID:p8WCEDNE
- フッ、バカの一つ覚えがぁ
- 189 :Socket774:2012/02/17(金) 18:53:01.65 ID:t4WtjA/n
- クッチャクッチャ
- 190 :Socket774:2012/02/17(金) 19:04:51.08 ID:rZ+Ujy+A
- クチュクチュ
- 191 :Socket774:2012/02/17(金) 19:06:58.78 ID:oNp4GfSr
- (*´Д`)ハァハァ
- 192 :Socket774:2012/02/17(金) 19:18:53.47 ID:+RmlAywK
- 愛媚
- 193 :Socket774:2012/02/17(金) 19:43:58.87 ID:IIgnBamJ
- いつになったら775の後継が現れるんだよ
1156が短命に終わって1155かと思ったら来年には1150とか
- 194 :Socket774:2012/02/17(金) 19:45:44.77 ID:NdZ4osf+
- わざと短命にしてるんだから後継はなかなか現れんだろ
- 195 :Socket774:2012/02/17(金) 19:45:47.45 ID:sRko7On/
- 【乞食速報】SteamでCoD:MW3が無料 ※日本のみ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329475094/
- 196 :Socket774:2012/02/17(金) 19:47:23.33 ID:wfx2YbO5
- CPUにバンバン他の物が取り込まれるんだ
今後は775みたいな長寿のソケットは来ないよ
tockの度にソケットは変わる
- 197 :Socket774:2012/02/17(金) 19:54:37.94 ID:qLcP7c+N
- 安いマザーなら10k以下、モノによっちゃ5k程度でも買えるのにソケット変わるのってそんなに嫌かね
- 198 :Socket774:2012/02/17(金) 19:58:07.89 ID:xbDzIpBA
- 高いものが買いたくなる病なんだよおー
銃弾の着いたマザーボードかっこいいじゃねーかよおー
- 199 :Socket774:2012/02/17(金) 19:59:40.11 ID:NdZ4osf+
- ユーザーとしちゃ同一ソケットだとCPU交換だけで済むから、コストも安く済むけど
メーカーとしちゃソケットどんどん変更してユーザーに金を落としてもらいたいだろうからね
それにいつまでPCが安いのか先行きが不透明だし
- 200 :Socket774:2012/02/17(金) 20:01:30.93 ID:xbDzIpBA
- たしかに呑気に自作してられるのも後五年くらいかもねぇ
もっと短いか?
- 201 :Socket774:2012/02/17(金) 20:04:37.78 ID:mvCmZQX8
- CPU交換で使えたとしてもVRM周りの設計が古くてVcoreがアイドルで落ちないとかあるから
結局交換したくなる罠
- 202 :Socket774:2012/02/17(金) 20:10:32.52 ID:eV9gGliu
- Ivy Bridge Core i7 up to 16 percent faster than Sandy Bridge
http://fudzilla.com/home/item/25988-ivy-bridge-core-i7-up-to-16-percent-faster-than-sandy-bridge
- 203 :Socket774:2012/02/17(金) 20:15:35.99 ID:CQqDg9Lg
- >>201
オフセットあるマザーを買え
- 204 :Socket774:2012/02/17(金) 20:37:49.89 ID:oCDDwXK8
- >>86
同じく。
ただ、移行しようと思ったらリコールとかタイ水没とかで、そのまま。
PCIが安定して動くと、自らを納得させてる。
- 205 :Socket774:2012/02/17(金) 21:35:07.01 ID:QyqL631U
- 一日で200ぐらい行く人気スレッドだからここに書くけど
ウィンドウズhomeのサポートが延長された
Vista 7 共にビジネス用と同じサポート期間になった
必要ないのに7pro買った奴m9(^Д^)プギャー
- 206 :Socket774:2012/02/17(金) 21:35:42.02 ID:lSGE++UI
- HDDの価格が元通りになるのがQ3、Win8がQ4だから
- 207 :Socket774:2012/02/17(金) 21:37:20.27 ID:lSGE++UI
- いっそHaswellまで待つかな
- 208 :Socket774:2012/02/17(金) 21:43:28.66 ID:a1qvHn24
- >>205
954 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2012/02/17(金) 20:38:18.68 ID:R3u3WNww
延長キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://support.microsoft.com/lifecycle/?c2=11732
- 209 :Socket774:2012/02/17(金) 21:46:42.22 ID:y/QKgX93
- >>205
メモリ16GB以上積むのでProじゃないと
- 210 :Socket774:2012/02/17(金) 22:02:03.64 ID:BpizRlFl
- 【速報】Windows VistaとWindows 7の全エディションサポート延長
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329482712/
VISTA厨がこんなにいるとはwww
セレロンに512MBでVISTAしてたのか
- 211 :Socket774:2012/02/17(金) 22:12:28.96 ID:8r+pGSho
- >>205,208
ほほぉ、ラッキーだな。
慌てて7買った連中はまさにピエロ。
- 212 :Socket774:2012/02/17(金) 22:23:58.67 ID:SCzEOwkM
- いや、Vista買ってる段階でアンラッキーだろ・・・
- 213 :Socket774:2012/02/17(金) 22:30:02.34 ID:lAp9UFs/
- 7アップグレード付きのVista買った俺に死角はなかった
(実質Vista利用期間1ヶ月w)
- 214 :Socket774:2012/02/17(金) 22:34:55.82 ID:mipoXEH+
- さてVISTAの戻すかな。
7違和感有り過ぎ。ずっと我慢してたけどおかしいよコレ。
- 215 :Socket774:2012/02/17(金) 22:39:53.75 ID:IIgnBamJ
- メモリ大量に積んでいるやつにはVistaも需要はある
- 216 :Socket774:2012/02/17(金) 22:46:11.47 ID:T+lAkyeI
- 頻繁に組むようなやつじゃなくても
Vista機も7機もどっちも持ってるがけっこういるやろ
おれもそうだし別に煽り合いするつもりはない
純粋にサポート延びたことは嬉しいけど
- 217 :Socket774:2012/02/17(金) 22:47:55.76 ID:lU3QEShj
- 7だけでなくVistaも普通に使っているけれどな。XPよりはずっと快適。
ノートPCはアップデートするのが面倒だしね。
- 218 :Socket774:2012/02/17(金) 22:51:47.25 ID:mW/EQrWe
- SP2からは普通に使えるよVistaは
Trimが効かなくてもIntelのSSDならoptimizerがあるしね
IE10が対応しないことくらいか?
- 219 :Socket774:2012/02/17(金) 22:53:53.52 ID:9diFX9og
- VistaはXPの仮にも後継なんだから快適じゃないと存在意義すらなくなる
しかしまあ結局、OSの良し悪しよりその後の処遇はシェアによって決まるわけで
XP→7の連中が多いから結局Vistaを買った奴は貧乏くじだな
- 220 :Socket774:2012/02/17(金) 22:58:04.93 ID:QyqL631U
- 多くの人に知ってもらいたかっただけ
このスレでOS談義は止めとこうよ
- 221 :Socket774:2012/02/17(金) 22:58:05.50 ID:8gZfx5Zs
- >>205
むしろ聞きたいけどHome買ってるやつなんているのか?
自作板常連なんて10人中9人ぐらいはProかUltimateだろ。
Core系眼中になくてCeleron買う連中ならまだしも
最新のアーキテクチャを追う連中に。
- 222 :Socket774:2012/02/17(金) 23:00:54.29 ID:qLcP7c+N
- 7を2つ買ったが両方ともhome
- 223 :Socket774:2012/02/17(金) 23:03:52.27 ID:IsEsxjLI
- 1個目はProで2個目と3個目はHomeにした
- 224 :Socket774:2012/02/17(金) 23:05:17.85 ID:mW/EQrWe
- Homeはメモリ量16GB制限があるしね
Sandyからは8GBモジュールに対応するから4スロ埋めると32GB
以前のように1366みたいな上位マザーでなくても制限は超えるようになった
- 225 :Socket774:2012/02/17(金) 23:10:21.71 ID:ACsuse40
- 7は3種類1個づつ持ってる
DSP版安いし
- 226 :Socket774:2012/02/17(金) 23:12:32.23 ID:9diFX9og
- homeのメモリ16Gまでだからな、こういう所がケチくさいのと
homeだとXP互換機能とやらも使えない
- 227 :Socket774:2012/02/17(金) 23:16:10.47 ID:IjS5/132
- 7pro64bit vistaビジネス xpHome 持ってる そろそろスレチかw
現状Q9650なもんで待ちきれないわZ68マザー2500K買ってivyの価格がこなれて来たら乗せかえるか
- 228 :Socket774:2012/02/17(金) 23:16:54.48 ID:pEMkYolm
- >>210 >>224
Windows 7のHomeはメモリー総量16GBまでって、メインメモリーだけ?
それともビデオカード搭載分を含めて最大16GBまでですか?
後者だと、Home 64bitのハードウェア制約がないパッケージ版が一番お買い得では?
- 229 :Socket774:2012/02/17(金) 23:21:00.20 ID:xT1Nt5Z+
- メモリ16G?
どうせゲームかエロ動画にしか使わないんでしょう?wwwwwwwwww
- 230 :Socket774:2012/02/17(金) 23:21:33.08 ID:wfx2YbO5
- QyqL631U
- 231 :Socket774:2012/02/17(金) 23:23:45.06 ID:RILNl9IC
- どうすんだよID:QyqL631U
- 232 :Socket774:2012/02/17(金) 23:24:36.26 ID:ZD/GKybq
- LGA775から粘ってIvy待ってたけどSandy買ってもうた
でもIvyでたらCPU買っちゃうかも
- 233 :Socket774:2012/02/17(金) 23:25:19.03 ID:eYbFKLuZ
- あー、そうかHOMEって16GBまでだったんだよな・・・。
すっかり忘れてて、今の4GB*2枚に8G*2枚追加して24GBにする気マンマンだった・・。
あーくそMSはほんとケチくせーな。
- 234 :Socket774:2012/02/17(金) 23:25:40.45 ID:NcWkaSoW
- 7Proより安いの有ったんだ もっと安いの?
- 235 :Socket774:2012/02/17(金) 23:34:21.58 ID:6Ia9xzQG
- 1ヶ月前にnttxのdsp投げ売り祭で7home買った奴が勝ち組だったか
- 236 :Socket774:2012/02/17(金) 23:37:37.56 ID:/udtDx4n
- 7homeも7年戦えるのか
俄然3770Kの購入意欲が高まってきたぞ
はよ出せ
- 237 :Socket774:2012/02/17(金) 23:41:10.14 ID:9lKldx0y
- Win8の発売延期フラグが立ったと思うのは俺だけか。
- 238 :Socket774:2012/02/17(金) 23:47:15.79 ID:IjS5/132
- 8は動画見ただけで使いにくそうだって思ったわ
- 239 :Socket774:2012/02/17(金) 23:56:02.76 ID:mW/EQrWe
- >>233
その辺のケチくささはIntelだって似たようなもんw
CPUにメモコン移したからチップセットの差で最大メモリ量は違わないはずなのに
マザーボードのメモリスロット数の縛りを付けてわざと使えなくさせてる。H61マザーね
- 240 :Socket774:2012/02/18(土) 00:01:13.49 ID:p8WCEDNE
- あと50日
ttp://gmatsuri.web.fc2.com/
- 241 :Socket774:2012/02/18(土) 00:02:01.39 ID:yoydt5PJ
- 7homeは16G制限があるから7年戦うのは無理だろう
途中で、え?16Gしか積めないのありえないって時が来た時にMSが制限解除パッチの一つでも出すなら別だが
- 242 :Socket774:2012/02/18(土) 00:05:24.55 ID:rNwLNkDB
- 俺、1月にVista ultimate 64bit オクで処分して
ミカカで7 Pro 64bit 買ったんだけど最高に敗北感・・・orz
>>235
そのときに7 Pro 64bit SP1+USB3.0ボードセットで11980円だった
- 243 :Socket774:2012/02/18(土) 00:07:41.32 ID:rNwLNkDB
- homeは8980だったよな〜
- 244 :Socket774:2012/02/18(土) 00:29:32.70 ID:HyGRWHhy
- おまえらMSにお布施しすぎ
- 245 :Socket774:2012/02/18(土) 00:31:35.79 ID:j0Hl5iC9
- 悲しいけどWindowsじゃないと辛いのよね…
- 246 :Socket774:2012/02/18(土) 00:34:41.67 ID:CgSt/0Sd
- Windows7+Sandy > Windows8 + Ivy
・・・ほむ
- 247 :Socket774:2012/02/18(土) 00:36:03.13 ID:YPOngpU8
- 安定感のvista
xpに近い快速7
- 248 :Socket774:2012/02/18(土) 00:36:16.97 ID:rNwLNkDB
- >>246
Windows7 + Ivy
の立ち位置は?
- 249 :Socket774:2012/02/18(土) 00:42:12.09 ID:5q8SSPa6
- NVIDIAが28nmで発狂中なのにwinの話題とは
- 250 :Socket774:2012/02/18(土) 00:50:32.36 ID:ouFIYKgt
- マイペースでいいじゃない、後4ヶ月も待つんだし
- 251 :Socket774:2012/02/18(土) 00:55:35.88 ID:uNpnVgbs
- Win8+Haswell
がコケそうな予感
- 252 :Socket774:2012/02/18(土) 00:59:04.73 ID:Wx5ql1t8
- >>249
でもラデオンは28nmのプロセスルールで普通に発売してるんだよな
ファブは一緒なのに
- 253 :Socket774:2012/02/18(土) 01:03:30.41 ID:dWqKBPrz
- CPU買うなら、6コアモデルの方が良いです。
人間、自分の時間は限られています。人生120年。
PCで作業で、処理待ちに費やす時間を少しでも減らして、楽しむ時間を長くしたい。
NX2も64bitに対応し、マルチコア処理も大幅にパワーUPしてきてます。
- 254 :Socket774:2012/02/18(土) 01:06:23.10 ID:8yb4W13r
- お、おう
- 255 :Socket774:2012/02/18(土) 01:14:25.73 ID:RYL4hv9a
- ivyが待ち遠しすぎてSandyを買ってしまいそう。
今のXPマシンが調子悪いので普段だったらOS再インストールからやるんだけど
ここまで来たらivyでWin7に変えようと思ってたので非常に悩ましい。
- 256 :Socket774:2012/02/18(土) 01:32:30.76 ID:gq4zOgCU
- >>255
まず、Win7に変更。
ivyでHW総入れ替えでも、
再インストール不要。
最近のWinはタフだす、
- 257 :Socket774:2012/02/18(土) 01:34:21.93 ID:6qzz1lpc
- もう待てん。
2600K買う。
- 258 :Socket774:2012/02/18(土) 01:35:50.85 ID:aQe0BRz+
- そこは2700Kじゃないのかよ。
- 259 :Socket774:2012/02/18(土) 01:36:21.34 ID:s1E4vYOd
- >>202
> between seven and sixteen percent faster.
「7〜16%」を「16%」と言ってしまっていいものなのか、
とは思うが詳細データ出てるのはありがたい
■i7-3770 と i7-2600 を3.4GHzで比較
ProShow 4.5: +7%
Cinebench 11.5 rendering tests: +10%
Sysmark 2012: +10%
HDXPRT 2011: +12%
Excel 2010 Financial Analysis: +16%
まあ+10%ってとこだな
- 260 :Socket774:2012/02/18(土) 01:40:07.78 ID:RYL4hv9a
- >>256
ハード総入れ替えでOS再インストールしないなんて気持ち悪くて出来ないって。
っていうかこの機会にSSDにする予定だったし、もう完全にまっさらで綺麗な状態にしたいんだよね。
だが今更Sandyなんて・・・ivyとZ77にしたいのに、intelのやろうめ・・・
- 261 :Socket774:2012/02/18(土) 01:40:11.71 ID:regjIbQB
- up toの意味もわからん奴がww
- 262 :Socket774:2012/02/18(土) 01:40:19.92 ID:gRtapW8l
- TBで差が出るはずだからIPCとしてはもっと低いな
- 263 :Socket774:2012/02/18(土) 01:43:54.23 ID:regjIbQB
- same clockって書いてるだろwww
- 264 :Socket774:2012/02/18(土) 01:48:30.17 ID:vKxOP/aq
- ホントに今更Sandyだよな
大して安くなってる訳でもないし買うならもっと前に買っとけよって話ですよ
ここまで来てしまったら意地でもIvy待つけどZ68出た所で買っとけば良かった
- 265 :Socket774:2012/02/18(土) 01:50:37.02 ID:9/kbkKpP
- >>263
はぁ?
- 266 :Socket774:2012/02/18(土) 01:59:51.54 ID:t25tvfVc
- そっとしておいてやれ、英語が読めねぇんだよ
- 267 :Socket774:2012/02/18(土) 02:01:09.20 ID:regjIbQB
- same clockと書いてあるのにsame clockじゃねえのかww
なんだこのクソ記事www
レスでも突っ込まれてるしw
- 268 :Socket774:2012/02/18(土) 02:06:52.03 ID:/kVH071+
- 3.50GHz≒3.40GHz
same clock
- 269 :Socket774:2012/02/18(土) 02:11:43.82 ID:OPWsjQ3R
- 延期してる暇あったら性能あげろや
- 270 :Socket774:2012/02/18(土) 02:12:25.11 ID:t25tvfVc
- 無印3770が3.4なのが悪い
2600と比べても2700Kと比べてもケチが付く
- 271 :Socket774:2012/02/18(土) 02:23:14.42 ID:cTZcCn8s
- ユーザーの余命をリソースとして使うCPUだったとしたらどれだけ投入する?
- 272 :Socket774:2012/02/18(土) 02:31:20.75 ID:nOu9loqk
- 余命なんて長くても誰も得しない
本人すらも
- 273 :Socket774:2012/02/18(土) 02:36:43.98 ID:IFltBZIM
- 俺、会社やめてIvyで組むんすよ
- 274 :Socket774:2012/02/18(土) 02:41:06.04 ID:dpcY95rl
- なんのフラグだよw
- 275 :Socket774:2012/02/18(土) 02:48:42.71 ID:GnSjKNmb
- ヽ、 ヽ ヽ 、 ヽ
)ヽ、_,,,..._ ヽ、_, げえッ───────!!!
iー-、::_: `、ゝ_,,- ノ ( ) 、 )
ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ / ` 、ノ `i ( l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ ヽ、 i、 ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i :: ⌒ : | <・・ivyを使ったら、毎日1日ずつ余命が縮まっているッ!?
ヽ`l | :: /ニ`i /
`|:. ヽ、 i_,,,、/ /
,|:::._ヽ___/
| ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ
- 276 :Socket774:2012/02/18(土) 03:07:33.33 ID:oTFsLnsO
- 使わなくても毎日1日ずつ縮まってたでござる
- 277 :Socket774:2012/02/18(土) 03:18:45.03 ID:TqEravMu
- 貧乏人は安いCPUしか買えないから底クロックで長期間耐えねばならぬ
- 278 :Socket774:2012/02/18(土) 05:47:24.82 ID:wzoK13SO
- インテル、「Ivy Bridge」大量出荷を6月以降に延期か
ttp://japan.cnet.com/news/service/35014212/
Ivy Bridgeプロセッサ出荷時期の遅れを報じているのは、端末メーカーの懸念を代弁することが多いDigiTimesだ。
こうした懸念は事実に即している場合もあるが、単なる意見にすぎないこともそれと同じくらい多い。
とはいえ重要なのは、Ivy Bridgeの大量出荷が「6月以降」という点だ。
DigiTimesは情報筋の言葉を引用し、「世界経済の低迷により、大手ノートPCベンダーは『Sandy bridge2 件』搭載ノートPCの在庫減らしに苦労している」と報じた。
とはいえ重要なのは、Ivy Bridgeの大量出荷が「6月以降」という点だ。DigiTimesは情報筋の言葉を引用し、
「世界経済の低迷により、大手ノートPCベンダーは『Sandy bridge2 件』搭載ノートPCの在庫減らしに苦労している」と報じた。
「少量の」ivy2 件 bridge2 件プロセッサは予定通り4月に出荷される、とDigiTimesは付け加えている。
DigiTimesはさらに、「Microsoftが『Windows 8』をリリースする」9月までPCの買い換えサイクルは本格化しないと述べている。
DigiTimesは不吉にも、(Windows 8がリリースされるまで)2012年の最初の3四半期はノートPC業界にとって「暗黒時代」になる、としている。
- 279 :Socket774:2012/02/18(土) 07:15:36.25 ID:Ep8a76Vw
- なんだかよくわからんが凄そうだ
- 280 :Socket774:2012/02/18(土) 07:37:02.90 ID:pMGzlCXb
- 要するにOEMの在庫整理と書いてるしw
B2エラッタでベンダーに迷惑かけたのが11年末の延長の原因なので
アレのツケが残ってます、という事だな
回収騒ぎでどういう談合があったのか、ベンダーに対して相当譲歩したんだろう
CPU自体は当初のタイムテーブルから察すると生産体勢は完全に整ってる
というより既にカンピン山積み状態だろう Bullがあの様でライン空きまくりだww
Ivy生産超余裕っスよ、とはユーザーに対して言えないわな
- 281 :Socket774:2012/02/18(土) 07:42:02.35 ID:regjIbQB
- まるで8が売れるみたいな記事ですねww
- 282 :Socket774:2012/02/18(土) 07:54:02.00 ID:lX4JZPKh
- インテル「(ガセサイトの発した)噂をいちいち否定しないしコメントもしないが、従来アナウンス通り春に向け準備中だ」
We remain on track for our spring 2012 launch, in line with previous guidance
ttp://news.softpedia.com/news/Intel-Still-on-Track-for-Spring-2012-Launch-of-Ivy-Bridge-CPUs-253389.shtml
もうガセだってわかったのに、いつまでやってんだよ
悪質AMDステマ工作員
- 283 :Socket774:2012/02/18(土) 07:55:08.69 ID:BR3rPCdZ
- え、ガセだったん
- 284 :Socket774:2012/02/18(土) 08:10:19.47 ID:0aDDIYjj
- i525k Z68 メモリ32GでPro64bit一択だからHomeとかどうでもいい
- 285 :Socket774:2012/02/18(土) 09:32:01.16 ID:IW2Qz7Vj
- >とはいえ重要なのは、Ivy Bridgeの大量出荷が「6月以降」という点だ。
> 「少量の」ivy2 件 bridge2 件プロセッサは予定通り4月に出荷される
「大量出荷」が6月以降
リリースは4月
春にローンチというIntelの主張と矛盾はしてないな
- 286 :Socket774:2012/02/18(土) 09:33:26.38 ID:NyAZuwHf
- ivy延期って、製造がコケてるから延期になってるに決まってるだろ。
PCメーカーの在庫が過剰だから、発表だけして出荷は延期なんてありえねーし。
一般消費者は、発表あった時点で古いの買わねーで新しいの待つだろ普通wwww
ivy発表後にsandy買うアフォが、ここに居たら手上げてみろよwバカw
- 287 :Socket774:2012/02/18(土) 09:35:59.34 ID:/ijTRjzd
- はーい(●´∀`●)∩
- 288 :Socket774:2012/02/18(土) 09:39:07.48 ID:qh8WlroQ
- 俺もすごく安くなれば
sandy狙うぜ
- 289 :Socket774:2012/02/18(土) 09:42:36.04 ID:NyAZuwHf
- 新CPU発表後に旧CPUがすごく安くなった事なんてないし、
すごく安くなるなら、ivy出荷済みでも買う人はいるから、出荷遅らせるとか意味ねーしw
- 290 :Socket774:2012/02/18(土) 09:53:53.78 ID:xBl7pFVT
- [プレスコット発表後にノースウッド買うアフォが、ここに居たら手上げてみろよwバカw ]
- 291 :Socket774:2012/02/18(土) 09:57:37.87 ID:kDiNIsq+
- >>286
ノ
IVYが微妙っぽいから2550Kを全裸待機中だこのやろう
- 292 :Socket774:2012/02/18(土) 10:40:24.89 ID:dpcY95rl
- Sandyもivyもあんまり変わらないような気がしてきた。
棒グラフで数パーセント長さが違っても体感では大した差なんてないでしょ。
もう待てん。1156 Core i3から2500Kに逝く。
- 293 :Socket774:2012/02/18(土) 11:01:29.61 ID:S/sAwJHR
- Q9550だけど、どうでも良くなってきた
ZENBookでも買おうかな
- 294 :Socket774:2012/02/18(土) 11:14:48.38 ID:a/4eoZ4I
- IvyでXP動く?
OS買いたくないのだけど
- 295 :Socket774:2012/02/18(土) 11:18:27.71 ID:PmFwfB8Y
- >>294
WinMEでしか動かないよ
- 296 :Socket774:2012/02/18(土) 11:26:18.46 ID:6/XlLcaz
- >>294
うぶんちゅ使えば良いだろガキが
- 297 :Socket774:2012/02/18(土) 11:28:50.24 ID:dA+hd/vD
- ノートの在庫減らしたいんだろうな
一般人はもうすぐIvy出るなんて知らんからIvy遅らせりゃSandy買うしかない
- 298 :Socket774:2012/02/18(土) 11:31:23.19 ID:M5wyWLrE
- Ivyの発表と初期出荷が6月に延期されるのであれば、在庫整理について納得できるんだけどな
4月に出しますよ、じゃ在庫整理無理で買い控えが起きる
とはいえ、時期をずらせない企業は大変だな
不良在庫売りつけられて
- 299 :Socket774:2012/02/18(土) 11:45:18.34 ID:dpcY95rl
- >>297
ちょ・・・Ivy出ること知ってるだけでもう一般人の扱いじゃなくなるのかよ・・・
- 300 :Socket774:2012/02/18(土) 12:00:19.28 ID:3Vaw0IGv
- >>294
Sandyで動くからIvyで動かない理由が見当たらん
- 301 :Socket774:2012/02/18(土) 12:04:38.13 ID:p/8rDWeF
- Ivy Bridge来了,Core i5-3570K?形核心首?
http://www.chiphell.com/thread-363649-1-1.html
- 302 :Socket774:2012/02/18(土) 12:05:24.78 ID:dA+hd/vD
- >>299
そりゃ全員がって訳じゃないけどAMDも知らない人達が世の中には沢山居るんだよ
郊外の家電量販店で割高なPC買うような人とか何でもかんでも尼で買う人とかさ
- 303 :Socket774:2012/02/18(土) 12:16:18.36 ID:KG/hIVnD
- >>301
結局HD4000はGT240の半分未満か
テンプレいい線行ってるじゃん
- 304 :Socket774:2012/02/18(土) 12:18:16.54 ID:p/8rDWeF
- >>301によるとHD4000はA6クラスのでGT240には届かないGPU性能
(想像:GT220orHD4670と同じような性能か?)
- 305 :Socket774:2012/02/18(土) 13:16:56.91 ID:om4TLI8x
- 近い性能のGPUで
3DMark Vantage PerformanceのGPUスコアを
高い順で並べるとこんな感じか
GT440
HD5570
A8-3850
GT430
GT240
Core i5-3570K
A6-3650
HD6450
Core i5-2500K
- 306 :Socket774:2012/02/18(土) 13:31:32.22 ID:NR59Pq22
- HD4000で8800GT程度と見ていいのかね
2007年の終わりごろに発売されたハイエンドGPUくらい
- 307 :Socket774:2012/02/18(土) 13:57:30.33 ID:ZlO24KUF
- メモリ速度のせいでビデオカード増設したほうがいいという結果は変わらない
- 308 :Socket774:2012/02/18(土) 14:00:24.61 ID:RTRgy2WH
- それにしてもVRAM容量全然増えないのは何で?
- 309 :Socket774:2012/02/18(土) 15:05:15.38 ID:p/8rDWeF
- 意味ないから
- 310 :Socket774:2012/02/18(土) 15:28:36.20 ID:KZoFzfcm
- >>301
一瞬Ivy Bridge終了に見えた
- 311 :Socket774:2012/02/18(土) 15:30:10.03 ID:v3k3uXOE
- 速度が全然上昇しないのは?
X38の一部マザーやX48で既にDDR3-1600はサポートされてた
- 312 :Socket774:2012/02/18(土) 15:38:53.82 ID:imClvZyU
- VRAMは今の解像度だったら1Gで十分なんだよ
マルチモニタやるとかハイレゾMOD入れまくる人ならもっといるけど・・・
- 313 :Socket774:2012/02/18(土) 16:17:43.31 ID:QBpluLZH
- >>299
はっきり言って一般人はもっと情弱です
PCのスペックに興味がないし○○年春モデルとかそういうのに釣られて買うのが多数派だろ
中古PC屋でPen4のノートPCが2〜3万で出てても売約済みになってるのが現状だわ
- 314 :Socket774:2012/02/18(土) 16:51:15.65 ID:fGF8c609
- 100人にアンケートして、ivy知ってるのは1人くらいだろうな
- 315 :Socket774:2012/02/18(土) 16:52:45.85 ID:RTRgy2WH
- そもそも読み方が分からない
あいびー?いびー?あいぶいわい?
- 316 :Socket774:2012/02/18(土) 16:58:31.43 ID:NHpujkaA
- ivyの読み方がわからないなんて相当英語のセンスがないんだなww
- 317 :Socket774:2012/02/18(土) 17:03:51.05 ID:4xqiu/ZM
- 775から1155までのCPUを比較したサイトありkませんか?
出来れば消費電力の違いも知りたいのですが・・・
- 318 :Socket774:2012/02/18(土) 17:26:52.87 ID:QBvUTV2c
- >>317
wikipediaで見比べるか
intel.comでデータシート見比べたら?
- 319 :Socket774:2012/02/18(土) 17:30:21.10 ID:4xqiu/ZM
- >>319
各種ベンチやTDPじゃなくて実測の消費電力値が知りたいので調べてみてるのですが中々引っかからなくて・・・
- 320 :Socket774:2012/02/18(土) 17:37:26.18 ID:k0U2sAAX
- 自分安価つけるだと?
…新手か。
- 321 :Socket774:2012/02/18(土) 17:41:33.10 ID:EhBdGI0A
- チップセットに限れば
消費電力の低い順に
1155<2011<1156<1366<775
- 322 :Socket774:2012/02/18(土) 17:48:26.81 ID:EV2tocw6
- >>314
うそーん。けどi7だったら30/100はいって欲しい
- 323 :Socket774:2012/02/18(土) 18:08:29.41 ID:NY/bQFvH
- >>310
だいたいあってる
- 324 :Socket774:2012/02/18(土) 18:15:20.09 ID:b7ZqevxD
- 酷いな、月末給料出たらもうSandyで組むわ
- 325 :Socket774:2012/02/18(土) 18:19:13.10 ID:LQYSnKtV
- バカの順
ivy待ちした奴>Sandy初回に飛びついた奴>Z68待てずにP67買っちゃった奴
- 326 :Socket774:2012/02/18(土) 18:22:29.88 ID:9kkE/Il4
- バカの順
Ivy直前になってSandy買う奴>ivy待ちした奴>Sandy初回に飛びついた奴>Z68待てずにP67買っちゃった奴
- 327 :Socket774:2012/02/18(土) 18:28:47.13 ID:b8ZjilAS
- 第2世代のQuick Syncが気になるけど、チップセットはZ68のマザボでも動くよな?
- 328 :Socket774:2012/02/18(土) 18:45:48.95 ID:b7ZqevxD
- >>325>>>326
すぐ>とかやっちゃうのは馬鹿の証だなw
- 329 :Socket774:2012/02/18(土) 18:47:18.81 ID:ERtRQ+yo
- と、ivy待って後悔してる馬鹿が悔しがっております
- 330 :Socket774:2012/02/18(土) 18:53:50.44 ID:nFvSolaO
- 出てないのに後悔もクソもないだろw
- 331 :Socket774:2012/02/18(土) 18:56:36.38 ID:G3BaHoV2
- >>325
だいたいあってる
- 332 :Socket774:2012/02/18(土) 18:57:05.78 ID:ERtRQ+yo
- 買おうと思ってた時期に出ないから後悔してんだろw
- 333 :Socket774:2012/02/18(土) 18:58:17.55 ID:Gai8riSN
- ジサカーというバカのくくりの中で争うのはやめたまえ
- 334 :Socket774:2012/02/18(土) 19:01:30.91 ID:ERtRQ+yo
- 根拠の無い上から目線は親譲りですか?(プッ
- 335 :Socket774:2012/02/18(土) 19:06:14.33 ID:b7ZqevxD
- カスを上から見るのは当たり前
- 336 :Socket774:2012/02/18(土) 19:08:48.58 ID:ERtRQ+yo
- そういうのを目糞鼻糞を笑うって言うんだよw
- 337 :Socket774:2012/02/18(土) 19:09:24.93 ID:LQYSnKtV
- Sandyのリコール騒ぎの時に、散々「だからivyが本命だとあれほど」とか
したり顔で要ってた奴が一番バカだったというオチ。
- 338 :Socket774:2012/02/18(土) 19:09:52.08 ID:QfXhL2f6
- 今更Sandy買う奴が他人をカスとかw
- 339 :Socket774:2012/02/18(土) 19:11:06.81 ID:b7ZqevxD
- 目糞鼻糞以下のウンカスがなんか言ってるなw
- 340 :Socket774:2012/02/18(土) 19:11:43.53 ID:S005rEeo
- ひどい流れだな、なんでこんなにガキ臭くなってるのやら
- 341 :Socket774:2012/02/18(土) 19:13:24.36 ID:b7ZqevxD
- そもそも石だけ変えりゃ済むんだから今組もうと何の問題も無いしな
- 342 :Socket774:2012/02/18(土) 19:16:04.74 ID:QfXhL2f6
- 今2600K買って一ヶ月半後に3770Kに買い換えるのが情強だよな
- 343 :Socket774:2012/02/18(土) 19:21:37.63 ID:IN4DEIVq
- Sandy初回に飛びつかなければ5Ghzはいけなかったのだが
- 344 :Socket774:2012/02/18(土) 19:22:54.23 ID:0Qt2UbzI
- これってチックタックのチックなんだっけ?
俺はタック待ちだな
- 345 :Socket774:2012/02/18(土) 19:36:03.88 ID:+r3cUb27
- 何か内臓GPU性能2倍とか噂されてたけど
出て見れば30%程度のアップだったりしてw
- 346 :Socket774:2012/02/18(土) 19:39:00.34 ID:m+FgeEkH
- >>341
3770K:TDP77WのIvyをZ77で組むのがいいんじゃないか
- 347 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/18(土) 19:50:18.48 ID:nl/wJJP3
- sandyで組むのもいいけど、
せめてマザーを待ってからにしたら
- 348 :Socket774:2012/02/18(土) 20:13:04.40 ID:83luWXzT
- >>345
最近出始めてるベンチ結果だと
だいたい1.5倍位って感じだな。
- 349 :Socket774:2012/02/18(土) 20:14:06.77 ID:kDiNIsq+
- Z77の方が微妙らしいという情報が出てるのに?
- 350 :Socket774:2012/02/18(土) 20:14:33.56 ID:sjXrssdR
- Z77はサンダーボルト搭載予定だっけ
- 351 :Socket774:2012/02/18(土) 20:14:43.35 ID:M5wyWLrE
- あの誤差レベルのベンチの話?
- 352 :Socket774:2012/02/18(土) 20:16:52.68 ID:EYifxAwV
- この手のプロセッサって、別にグラフィックカードを用意したときのプロセッサ内のGPUって休眠するんですか、
それとも働き(電力を食い続け)るんですか?
グラフィックカードの有無によって、(CPU単体の)発熱量や消費電力が低下するのかどうか知っている方いましたら
ご教示ください。
- 353 :Socket774:2012/02/18(土) 20:18:24.60 ID:t25tvfVc
- >>345
もともとIPCが2倍ってだけで
記事をよく読まない奴が勘違いしてただけ
早い段階から1.6倍程度って言われてるよ
- 354 :Socket774:2012/02/18(土) 20:28:25.73 ID:JmXhWr+M
- 兼ねてから欲しかったz68のマザボを入手したんで、sandy買うよ。
で、iviが出たら乗り換えて、買ったsandyは、セカンドPC用のCPUにするんだ。
- 355 :Socket774:2012/02/18(土) 20:38:59.54 ID:wSuzmRoQ
- >>345
「噂通り」とか、どれだけ報弱だよ
「ベストエフォート」「480Mbps」に踊らされるなよ
- 356 :Socket774:2012/02/18(土) 21:27:52.33 ID:p/8rDWeF
- EU数増加で1.33倍
クロック低下で0.76倍
IPC向上で1.5-1.7倍
総合して1.5-1.7倍くらい?
- 357 :Socket774:2012/02/18(土) 21:36:20.27 ID:GnSjKNmb
- ____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | ないない
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
- 358 :Socket774:2012/02/18(土) 21:49:18.38 ID:VnLyRESw
- ないあるよ!
- 359 :Socket774:2012/02/18(土) 22:45:13.16 ID:I9pESX8p
- >>2
えーと・・・夏の茄子出たらmini-itxでPC新調しようと思ってるんだが・・・
i7-3770Kかi3-3225を買えばOK?
>>345
30%upなら、ゆめりあ30000行くかもじゃねーか。
内臓GPUなら十分すぎるだろ。
- 360 :Socket774:2012/02/18(土) 22:55:43.37 ID:3JtiZ7ip
- メインストリームが6〜8コアになるのは一体いつになるんだろう
- 361 :Socket774:2012/02/18(土) 22:59:12.45 ID:GloXhlQ3
- >>354
俺も同じ考えで2120Tを買ったんだが、既に2500k〜2600kが欲しくなっていたりする
性能に不満は全くないんだけどな・・・・・・
- 362 :Socket774:2012/02/18(土) 23:02:13.13 ID:dpcY95rl
- 今更Sandyっていうけど買わないとIvy出る頃には予算削られちゃうからなぁ。
4月の時点で買える最良の選択するとどうしてもSandyになってしまう。
- 363 :Socket774:2012/02/18(土) 23:07:41.86 ID:nIFKDaHa
- >>360
AMDのステマですか?お疲れ様デス
- 364 :Socket774:2012/02/18(土) 23:16:38.55 ID:m+FgeEkH
- 大量出荷が6月でも少量なら4月に出るんだよね?
久々に深夜販売に並ぶか・・・
- 365 :Socket774:2012/02/18(土) 23:43:49.57 ID:ouFIYKgt
- 同じ4コア45Wでも
i7-3770Tと
i5-3570Tだと結構違うよなぁ、大量出荷までに比較レビューが欲しいところ
- 366 :Socket774:2012/02/18(土) 23:51:04.44 ID:gkNGEzQn
- >>365
迷ったら高いほうを買う、これ鉄則な
- 367 :Socket774:2012/02/18(土) 23:55:56.26 ID:GnSjKNmb
- >>366
迷ったら両方買う
が鉄則だろ
どうせ、買わなかった方も欲しくなるんだからさ
- 368 :Socket774:2012/02/19(日) 00:07:14.50 ID:0o3f6Jcn
- >>365
迷うくらいなら買うな
本当に欲しいものが出てくるまで待て
- 369 :Socket774:2012/02/19(日) 00:08:28.85 ID:a8goIqL8
- 何言ってんだ。
迷った時が買い時だろ。
- 370 :Socket774:2012/02/19(日) 00:12:56.43 ID:q9+GyUhM
- 高い方を買うというか、値段で妥協してワンランク下を買うと
後々後悔することは多いな。
迷ったら妥協せずに本命を買う。これだ。
- 371 :Socket774:2012/02/19(日) 00:14:09.29 ID:hB8KhR2R
- 本命はHaswellこれは様子見だろ
- 372 :Socket774:2012/02/19(日) 00:17:22.42 ID:a8goIqL8
- まぁでも実際は値段差ほどの違いは体感できないんだけどね。
機能の有り無しは別として性能の良し悪しについてはね。
- 373 :Socket774:2012/02/19(日) 00:18:29.79 ID:cnOdt3t5
- おれはそういうときは安い方を買う。
後悔して買い換えるハメになっても安い方を売っぱらったお金が生まれて
その金のおかげで高い方を安く買えたような気分になる。
実際のところは余分に出費してるってのは分かってるが、それは気分の問題で解決できる。
- 374 :Socket774:2012/02/19(日) 00:25:51.29 ID:a8goIqL8
- 高いの買ったときには本当にこれで良かったんだろうか、という性能差を実感できないけど、
安い方を買って高いのに買い換える羽目になったときに、性能差を実感できるというメリットは
あるよな。
ああやっぱり高いのは高いだけあって性能が高いんだなって。
常人では無駄に見えてもPC自作なんて性能を体感したい欲求を満たすためにやってるようなもんだからね。
最悪なのは安いので後悔して高いのに買い換えたときに、それでも性能差を実感できなかったときかな。
結構ある。
- 375 :Socket774:2012/02/19(日) 00:28:50.76 ID:v/0xeGF7
- つまり、最初から、高くてもそれなりに良いものを買っておいたほうがいい
- 376 :Socket774:2012/02/19(日) 00:31:13.88 ID:0o3f6Jcn
- 価格差が気になったときは、12で割ってみる
それでも高い場合は365で割る
それでも気になるなら、さらに24で割る
これで大抵の買い物はクリアできる
- 377 :Socket774:2012/02/19(日) 00:40:31.84 ID:TUSkZWrf
- 時間当たりいくらってのはちょっと
- 378 :Socket774:2012/02/19(日) 00:41:49.16 ID:u8huP0wS
- 結局、4月なのか6月なのかハッキリしろよ
クソインテル
- 379 :Socket774:2012/02/19(日) 00:44:49.13 ID:abrKJtZl
- 4月には販売されるが、量が少ない
6月から大量に流通する
- 380 :Socket774:2012/02/19(日) 00:51:07.95 ID:SQR7y2VE
- 4月には発売する・・・・・・!
発売するが・・・
今回 まだ 「十分に」 とは言っていない
(ry
つまり・・・・
我々がその気になれば 4月の出荷は
「秋葉原全体で10個」
ということも 可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
- 381 :Socket774:2012/02/19(日) 00:53:18.63 ID:YGum2ut8
- 送料の方が高くつく罠
- 382 :Socket774:2012/02/19(日) 00:54:52.35 ID:qaL0X8bw
- つーか自作市場向けのリテールパッケージなんてもともと少量だろ
- 383 :Socket774:2012/02/19(日) 01:16:00.78 ID:iehCdnzE
- Sandyノートの在庫処分のための大量出荷延期なんだから
デスク用はそれなりに出荷してくれる・・・
・・・といいな、いや本当
- 384 :Socket774:2012/02/19(日) 04:18:30.80 ID:kZ0ZXnle
- Intel is only delaying dual core mobile Ivy Bridge CPUs
http://vr-zone.com/articles/intel-is-only-delaying-dual-core-mobile-ivy-bridge-cpus/14933.html
DigiTimes、炒って良し。
- 385 :Socket774:2012/02/19(日) 04:21:28.66 ID:M/JA57Fh
- 杞憂だったか。グッドニュースありがとう
- 386 :Socket774:2012/02/19(日) 04:23:08.85 ID:iMDjn/8e
- ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーいわし等関係なかったか
- 387 :Socket774:2012/02/19(日) 04:27:11.70 ID:U+YeLIfD
- ていうか、お前らが勝手にデスクトップ用のも6月以降と決め付けてただけだろw
最初からノート用のだけではないかと言われてたのにさ
- 388 :Socket774:2012/02/19(日) 04:29:39.35 ID:XxzcEHto
- イヤッホォォ!後一ヶ月半だな
オラわくわくしてきたぞ
- 389 :Socket774:2012/02/19(日) 05:42:09.94 ID:UdOrla0X
- 安物を買う勇気
- 390 :Socket774:2012/02/19(日) 08:15:02.27 ID:b1PQeh9k
- Z77が不具合回収になる悪感。
- 391 :Socket774:2012/02/19(日) 08:16:11.50 ID:iehCdnzE
- 一方そのころ・・・ノートPC板は絶望に包まれていた
- 392 :Socket774:2012/02/19(日) 08:37:12.47 ID:zefmrNBI
- スレ違いなら御容赦ください
当方この度、4月に自作PCデビューする所存なのですが
cpuはIvyの3770kで組む事はもう固く心に決めております
しかしケースやグラボや電源やマザボやHDD等は全くのノープランです
というよりどれが良いのやら全く判らず途方に暮れております
主用途はDTM、エンコード、絵描き等ですが
どうせ組むならハイエンドで組みたいと思っております
そこで自作のベテランである諸先輩方のIvyマシンの構成予定内容を
参考までにお教え頂きたく書き込ませて頂きました
普段は2chを余り見てないのですが
Google検索で偶々ここを見つけた次第であります
もしこれが失礼に当たるマナー違反なら御容赦頂きたい
- 393 :Socket774:2012/02/19(日) 08:44:10.45 ID:FacVw3U/
- >>392
まず服を脱ぎます
- 394 :Socket774:2012/02/19(日) 08:45:26.13 ID:xEnrLwHU
- 上のほうにある 掲示板に戻る から自作PC板内で
「質問」もしくは「相談」で検索するといいですよ
- 395 :Socket774:2012/02/19(日) 08:45:52.39 ID:7kkgufq9
- 次にパンツを被ります
- 396 :Socket774:2012/02/19(日) 08:47:04.46 ID:AIJceEtT
- ハイエンドならIvyじゃなくSandy-Eじゃないの?
CPU以外をハイエンドと言うならそれぞれの該当スレで聞いたほうがいい
- 397 :Socket774:2012/02/19(日) 08:48:29.69 ID:MNmismNA
- ハイエンドならスレチだ。Sandy-Eを買え。
ついでに、その手の相談は見積もりスレがあるからそこで聞け
- 398 :Socket774:2012/02/19(日) 09:03:32.29 ID:ijkMdSnx
- 2600k〜2700kで組んでる人のレビューを
kakaku.comとかconeco.netで見ると参考になるよ
ivyになっても、大して変わらないし。
- 399 :Socket774:2012/02/19(日) 09:23:20.65 ID:UdOrla0X
- マジレスするとその程度の情報収集もできないんなら大人しくBTO買っとけよ。
coneco、価格、DOS/V、自作板・・・いくらでもあんだろ。
それでハイエンドとか、使われる石が可哀想だわ。
- 400 :Socket774:2012/02/19(日) 09:25:28.72 ID:S9FIAVtZ
- ローエンドならいいんかあ?
底辺はてきとーに使い捨てでいいんかあ?
あぁん?
- 401 :Socket774:2012/02/19(日) 09:31:45.56 ID:zefmrNBI
- 成る程、皆様ありがとうございました
そしてご無礼失礼致しました
無知なもので、軽々しくハイエンド等と書きましたが
消費電力も考慮しておりますので
何はともあれお教え頂いたスレやサイトで再度質問してみます
では、失礼致しました
- 402 :Socket774:2012/02/19(日) 09:32:47.81 ID:IqWneJoK
- >>401
まぁ、あんま気にすんな
- 403 :Socket774:2012/02/19(日) 09:34:09.82 ID:ijkMdSnx
- >>401
んだ。気にするなー
いいマシンが組み上がるといいね
- 404 :Socket774:2012/02/19(日) 09:42:50.50 ID:oQqnYiUv
- 延期されるのはノートだけなんだろうか?
- 405 :Socket774:2012/02/19(日) 09:51:48.06 ID:cvWK4X3w
- >>401
【CPU】i7 3770K
【CPUクーラー】TRINITY
【メモリ】F3-12800CL9Q-16GBZL
【M/B】Z68 Extreme4 GEN3
【VGA】HD7770
【サウンド】SE-300PCIE
【SSD】m4 CT064M4SSD2 128GB
【HDD】Deskstar 5K 0S03224 2TB
【光学ドライブ】BDR-207JBK
【OS】Windows7 Pro 64bit
【ケース】SILVERSTONE SST-FT02B-W
【電源】CMPSU-750AXJP
頑張れよ
- 406 :Socket774:2012/02/19(日) 10:08:11.48 ID:1kvZf5EE
- >>404
デスクトップ向けのリテール品も供給が円滑になるのは6月頃
出始めは奪い合いになる
- 407 :Socket774:2012/02/19(日) 10:25:32.83 ID:xUybSfor
- 【M/B】Z68 Extreme4 GEN3
↑
旦那、良くわかってやすねw
- 408 :Socket774:2012/02/19(日) 10:30:55.26 ID:MNmismNA
- 俺もIVYやめて、2550KとZ68E4狙ってるなぁ
どっかで特売やってくれんかね
- 409 :Socket774:2012/02/19(日) 10:47:53.91 ID:vOdc+nHw
- ゲンさんってそんなに凄いの?
- 410 :Socket774:2012/02/19(日) 10:54:31.83 ID:AIJceEtT
- 現状では・・・
- 411 :Socket774:2012/02/19(日) 10:58:41.06 ID:LlFzcxZi
- >>409
そーじゃなくてZ77がダメポなだけ
- 412 :Socket774:2012/02/19(日) 11:07:15.65 ID:QcGIHFrP
- >>409
Gen3の話なら、SandyかIvyで長く使うつもりならあった方がいいかもしれんってくらい
現状グラボのみならPCIeの帯域は足りてるのでHaswell飛びつく予定なら無くても問題ないと思う
- 413 :Socket774:2012/02/19(日) 11:27:04.49 ID:MmJAWq8w
- なんか不安感があるZ77よりZ68Gen3の方がええのかもしれんな、安くなっとるし
- 414 :Socket774:2012/02/19(日) 11:43:35.89 ID:Yz/eT7uH
- デュアルコア品はもともと4月じゃないのに、なんでニュースになったんだろう
それはそうと、なんでZ77がダメな子扱いになってるんだ?
- 415 :Socket774:2012/02/19(日) 11:48:47.68 ID:TUSkZWrf
- よくわかんね
それほど変化がないからZ68の方がいいって考えらしいけど
それじゃ今まで全部の世代もダメじゃんか
- 416 :Socket774:2012/02/19(日) 11:59:13.76 ID:rgKa+RPV
- Sandy買うならSandyスレに行って質問・相談するのが普通
わざわざivyスレに来てsandy買います宣言
あきらかに自作自演
新製品発売前の買い控えに対処するためのステマjk
そしてステマという言葉だけに反応するレスがつくんだよ
ボットの中の人も大変だな
- 417 :Socket774:2012/02/19(日) 11:59:29.42 ID:PFzZFuJf
- 話題造りにステマが暴れてるんだろ
- 418 :Socket774:2012/02/19(日) 12:13:03.98 ID:n53/vSTB
- >>414
Z68より高くて遅いからに決まってんじゃん つ>>14
- 419 :Socket774:2012/02/19(日) 12:17:54.07 ID:MNmismNA
- >>414
どっかでZ68とZ77の比較が出てた。消費電力とかOC限界とかもろもろZ68の方が優秀だった。
だから、新しいけど特別良くなる訳でもないZ77より、BIOSやら煮詰まってきたZ68の方がマシじゃね?
って話になってきてる
- 420 :Socket774:2012/02/19(日) 12:22:10.23 ID:XxzcEHto
- 大した差じゃないから面白い新機能でもあればそんな話にはならんだろうけどな
今出てる情報からだとパッとしない印象だわな
- 421 :Socket774:2012/02/19(日) 12:30:43.45 ID:wYgzov0j
- Thunderbolt サポートって話を見たけど、これはZ77と関係あるの?
- 422 :Socket774:2012/02/19(日) 12:36:12.04 ID:rgKa+RPV
- チップセットで目ぼしいIFをネイティブサポートするから
マザボのウリにするのにThunderboltのコントローラーチップ載せるかもねという流れしか知らない
そんなマザボどこも発表してないけどな
- 423 :Socket774:2012/02/19(日) 12:38:33.39 ID:6CF+3J9e
- ってかお前等買い替え予定とかある?
- 424 :Socket774:2012/02/19(日) 12:40:12.44 ID:MNmismNA
- 載ったところで、どうせレガシー行きだろ。誰得だって話だ
- 425 :Socket774:2012/02/19(日) 12:45:24.21 ID:XxzcEHto
- MSIの上位機種でThunderbolt搭載するって記事は見たな
まぁどこかのスレで見たスライドのZ77とZ68の違いには記載されてなかったと思うから
Z77じゃなきゃ載らないという訳でもなさそうだけどね
- 426 :Socket774:2012/02/19(日) 12:47:33.31 ID:PbMTlVKR
- USB3.0もルネサスチップなら最新ファーム(3.0.2.8)に更新すれば安定するしな
今Sandy使ってる奴は無理にマザー買い替えなくてもいいだろ
- 427 :Socket774:2012/02/19(日) 12:55:37.74 ID:PFzZFuJf
- >>419
そのどこかが提示されないとアンチステマに過ぎないんだがな
チップドライバーがまったく未熟なZ77に熟成進んだZ68が上回るのは当然。
しかし3ヵ月後には追い越される これも歴史が示す当然。
- 428 :Socket774:2012/02/19(日) 13:08:45.49 ID:b9oWHMIY
- 今のPC6年使ってるがOCしてたらこんなに持たなかっただろうなw
1日10時間以上電源入れてるし
- 429 :Socket774:2012/02/19(日) 13:13:56.08 ID:XxzcEHto
- 俺は頻繁にスリープ使うからZ77のRapid Startが気になってる
- 430 :Socket774:2012/02/19(日) 13:15:07.58 ID:qPazOlqA
- pentium4 北森を 9年間使ってる俺にはかなうまい。
去年sandy不具合で、乗り換えそこねたから、
今回はivyに乗り換える決意。
- 431 :Socket774:2012/02/19(日) 13:18:35.37 ID:AKFlnTzM
- ◎
◎
◎
◎
◎
△□
△□
△□
◎□□
◎□□
◎□□
◎□□
△□□□
△□□□
◎□□□□
◎□□□□
◎□□□□
△□□□□□
◎□□□□□□
◎□□□□□□
- 432 :Socket774:2012/02/19(日) 13:25:45.35 ID:abrKJtZl
- Q6600@3.6G 1.40V で4年近く運用してますがなにか
- 433 :Socket774:2012/02/19(日) 13:30:59.79 ID:AdWHCbdH
- で?
- 434 :Socket774:2012/02/19(日) 13:33:44.88 ID:JQwnuVxp
- >>429
それってノート用なんだぜ?
Rapid Startで復帰にしたとしてスリープとの電力差は50mW
君が今近くでつけてる30W蛍光灯1本の600分の1の電力差だ
普通は1秒で上がるスリープ使うべ
- 435 :Socket774:2012/02/19(日) 13:36:00.98 ID:6CF+3J9e
- i5 2570k $225 か・・・
円高続け
- 436 :Socket774:2012/02/19(日) 13:37:10.96 ID:b9oWHMIY
- 1ドル1円でおk
- 437 :Socket774:2012/02/19(日) 13:41:20.65 ID:6CF+3J9e
- >>436
世界が大混乱に陥るぞ
- 438 :Socket774:2012/02/19(日) 13:42:06.64 ID:XxzcEHto
- >>434
その程度の差しかないのかー
がっかりした
- 439 :Socket774:2012/02/19(日) 13:45:41.95 ID:MNmismNA
- >>435
ここ最近1ドル76円から79円まで戻して、80円までは戻りそうだからなぁ
- 440 :Socket774:2012/02/19(日) 13:47:32.05 ID:J+toRNUh
- ivyちゃんが遅いから我慢できずsandyで注文しちゃった
どうしよう
- 441 :Socket774:2012/02/19(日) 13:48:19.17 ID:ZYfy+lir
- ママンは来月に出るんだよな?
- 442 :Socket774:2012/02/19(日) 13:54:16.01 ID:W/V6taLc
- 3/13らしいね。
- 443 :Socket774:2012/02/19(日) 13:54:35.95 ID:Jz+a0OI2
- >>440
また買えばいいおwww
- 444 :Socket774:2012/02/19(日) 15:09:11.04 ID:RE7klo3E
- ivy出たらノートPCのUSBポート全部3.0になるの?
- 445 :Socket774:2012/02/19(日) 15:25:55.18 ID:j9B63Q5K
- 2,0無くなるとか死ぬ
- 446 :Socket774:2012/02/19(日) 15:39:09.75 ID:X2+lIJiI
- ノート用が遅れるせいでi3も自動的に延期だとさ
- 447 :Socket774:2012/02/19(日) 15:39:40.03 ID:HQ68jHJ3
- CPUとママン以外は年度末セールで揃えて
4月にivyを狙う、無理だったら3930Kでいくかな
- 448 :Socket774:2012/02/19(日) 15:42:17.36 ID:ofu92Tac
- ivyではPCIスロットを搭載したマザーボードは発売されないのでしょうか?
- 449 :Socket774:2012/02/19(日) 15:46:58.78 ID:Fe9vFBGR
- i7-3770とi7-3770kはOCしない限り体感じゃ分からないだろうけど
やっぱ選ぶ段階ではk買っちゃうんだろうなあ
- 450 :Socket774:2012/02/19(日) 17:08:57.76 ID:5FzzSlW/
- 延期の可能性があるのはノート用のアイビーだけだと言ったら頭ごなしに叩いてきた奴出てこいよ
- 451 :Socket774:2012/02/19(日) 17:10:04.01 ID:Fe9vFBGR
- 頭にくるだろうけどそんなこと気にしていたらあかんで
- 452 :Socket774:2012/02/19(日) 17:14:16.78 ID:KrAAxuKA
- 一般消費者は待つしか方法がない
- 453 :Socket774:2012/02/19(日) 17:14:32.10 ID:AIJceEtT
- やっぱ延期はノート用だったんだ
- 454 :Socket774:2012/02/19(日) 17:26:21.52 ID:CbFM1nN3
- やっぱノートだけっぽいぞそれもデュアルコアのみ
http://vr-zone.com/articles/intel-is-only-delaying-dual-core-mobile-ivy-bridge-cpus/14933.html
- 455 :Socket774:2012/02/19(日) 17:29:05.81 ID:j9B63Q5K
- >>452
一般消費者はまずCPUのこと知らない
- 456 :Socket774:2012/02/19(日) 17:31:55.13 ID:jqxiUa9U
- >>445
互換はあるんじゃねぇの?
- 457 :Socket774:2012/02/19(日) 17:35:00.70 ID:qKoLFQCq
- よっしゃーいきるのぞみがでてきた
- 458 :Socket774:2012/02/19(日) 17:57:21.73 ID:0F2pFt4Q
- >>432
最近Q6700に換装した俺がきましたよ…?
ところでivyはextremeとか出ないの…?
- 459 :Socket774:2012/02/19(日) 18:31:59.77 ID:Eor+eM29
- まぁ4月にでても6月までは何だかんだで様子見だな
- 460 :Socket774:2012/02/19(日) 18:59:49.80 ID:Ep+lu3qX
- >>455
そうなんだよな、とりあえず最新って書かれてて適度な値段ならかっちまう。
G530とH61みたいな構成でも8万前後にすりゃ売れるんだろうな
- 461 :Socket774:2012/02/19(日) 19:06:06.86 ID:xErG3swb
- 田舎の量販店だとセロリンノートしか選択肢がなかったりしたからなぁ
今だとi3かな?まだセロリン?
まぁXPやVistaの時に比べたら今はセロリンでも一般用途ならとくに困らないだろうけど
- 462 :Socket774:2012/02/19(日) 19:10:43.10 ID:S9FIAVtZ
- 数日前にIntelの“IvyBridge”の実質的な大量出荷が6月になるという記事が出回った。しかし、この話はあくまでもMobile向け、それもDual-Coreモデルに限った話である。デスクトップ向けに関しては何ら心配なく、予定通り4月のローンチとも“IvyBridge”を入手できるだろう。
Mobile向けの4-core製品に関しては、これも4月に一部が出回るのではないかと言われているが、どのモデルが最初に登場するかは分からない。
Socketタイプのモデルが4月に登場するという話はあるが、いOEM向けのBGAタイプのものもローンチ時に登場するという話も伝わっている。
チャネルの“SandyBridge”の在庫の影響を受けることになるのはMobile向けのDual-Coreモデルである。
“SandyBridge”の在庫の解消を待つ必要があるため、Mobile向け“IvyBridge”のDual-coreモデルは最速の場合でも5
月に通常版・ULV版とも少量が登場するのみとなるだろう。当然Ultrabookに動きがあるのも5月か6月以降となる。
Mobile向けCore i3は8月か9月になると言われている。デスクトップ向けのCore i3はそもそも登場時期がまだ定められていない。http://vr-zone.com/articles/intel-is-only-delaying-dual-core-mobile-ivy-bridge-cpus/14933.html
- 463 :Socket774:2012/02/19(日) 19:14:37.08 ID:xErG3swb
- 来年出るらしいセロリンにKがつけばいいなぁ
- 464 :Socket774:2012/02/19(日) 19:26:12.00 ID:j9B63Q5K
- Celeron G760K 3,0GHz 4C/4T
みたいな?
- 465 :Socket774:2012/02/19(日) 19:32:51.41 ID:8hB+z3a6
- Ivyは完全にスルーだけど、これでHaswellの出荷までがさらに遅れてしまうという
危惧も杞憂に終わったな。
- 466 :Socket774:2012/02/19(日) 19:37:08.44 ID:rpW/Pmmg
- ivyでTDP下げて性能控えた理由はなんだ?
- 467 :Socket774:2012/02/19(日) 19:40:13.48 ID:xhcUYwqM
- 22nmになったから
- 468 :Socket774:2012/02/19(日) 19:42:59.75 ID:syURvMzY
- i7-3820の存在
- 469 :Socket774:2012/02/19(日) 19:48:08.07 ID:rgKa+RPV
- ・22nmの開拓者だから
・独禁法を念頭にAMDの実力を考慮した結果
・ハイエンドチップとの性能バランス
好きなの選べ
- 470 :Socket774:2012/02/19(日) 19:54:06.07 ID:xErG3swb
- >>464
ぶっちゃけシングルコアでもいい
とにかくセロリンを回したいんだよぉおおおおぇ
- 471 :Socket774:2012/02/19(日) 19:56:21.09 ID:rpW/Pmmg
- やはりこれか、、、
>・独禁法を念頭にAMDの実力を考慮した結果
残念だけど、ライバル不在で余裕かましてるというのが一番有力に見える
- 472 :Socket774:2012/02/19(日) 20:01:12.11 ID:zQvhZLp7
- デスクトップでも主力は一体型になってきているから
TDPを下げていくのは自然な話であって
Haswell以降も65Wとかの省電力版がメインストリームになるんじゃないかなあ
95W以上はハイパフォーマンスデスクトップとサーバ向けになって
- 473 :Socket774:2012/02/19(日) 20:01:20.49 ID:rgKa+RPV
- ハイエンドチップは別にあるし、
ARM版windowsの発表で、ARMチップも勘定に入ってくるので、
それだけは無い選択肢です
- 474 :Socket774:2012/02/19(日) 20:01:40.72 ID:j9B63Q5K
- 今時シングルはないだろ
- 475 :Socket774:2012/02/19(日) 20:02:18.02 ID:TOsC0JME
- Haswellで95Wに戻るというのがね
- 476 :Socket774:2012/02/19(日) 20:08:51.51 ID:OIjxA+m8
- hd4000てhd3000比でQSV速度どの位違うの〜?
エンコするから速くなるなら載せ替え考えるんだけど
- 477 :Socket774:2012/02/19(日) 20:37:45.69 ID:MNmismNA
- QSVは変わらないんじゃね?
HD2000とHD3000でも変わらなかったじゃん
- 478 :Socket774:2012/02/19(日) 21:09:01.71 ID:CMEhp4f8
- >>472
いや、95Wもメインストリームでハイエンドは無くなるだろ
- 479 :Socket774:2012/02/19(日) 21:12:59.65 ID:qaL0X8bw
- >>477
QSVも速くなると言っている
ttp://images.anandtech.com/reviews/cpu/intel/IvyBridge/IDFarchitecture/ivbgpu6.jpg
- 480 :Socket774:2012/02/19(日) 21:16:13.35 ID:j9B63Q5K
- エンコしたことないからなぁて
- 481 :Socket774:2012/02/19(日) 21:26:41.80 ID:a7NrdbD7
- テスト
- 482 :Socket774:2012/02/19(日) 21:28:10.15 ID:MNmismNA
- そもそもテレビ見ないからエンコはいいや・・・
- 483 :Socket774:2012/02/19(日) 22:07:47.53 ID:2PaYtjjN
- 価格comでCore i5 2500Kが最安価格(税込):\16,877なんだけど
この新しいのが出たらおおよそどのくらい値下がるの?
今は買うべきでないのか
- 484 :Socket774:2012/02/19(日) 22:11:54.49 ID:B+qOJ2V/
- もしそれに確実に答えられるやつがいたら、
今頃こんなところでぐだってないで、世界を相手にマネーゲームで巨万の富を築いてるな
- 485 :Socket774:2012/02/19(日) 22:14:51.91 ID:YdaifT5S
- 775や1156の値段を見て想像しなせえ
- 486 :Socket774:2012/02/19(日) 22:14:58.32 ID:OahAqrQG
- >>483
3,000円ぐらいで投げ売りされるから
店の前でずっと待っとくといいよ、通販にまでは流れてこない
- 487 :Socket774:2012/02/19(日) 22:15:45.46 ID:SQR7y2VE
- このスレは断片的な情報に一喜一憂右往左往するスレだからなw
- 488 :Socket774:2012/02/19(日) 22:17:06.71 ID:LwQEt3Pk
- iシリーズがでたときq9650は安くなったっけ?
- 489 :Socket774:2012/02/19(日) 22:19:29.92 ID:x1Ye1TYc
- >>483
今までそんな風に値下がりシたことなんてあるか?
逆に流通量が減って値段あがるんじゃないの?環境残したままで
CPUだけ換装したいっていう人いるだろうし
ショップの在庫一掃抱き合わせセールだけは別だけど
- 490 :Socket774:2012/02/19(日) 22:23:56.35 ID:iehCdnzE
- メモリも安くなったが、流石にDDR3-1600の8GBはまだまだ高いね
- 491 :Socket774:2012/02/19(日) 22:30:30.03 ID:ijkMdSnx
- 今の最安値-500〜-1000円がせいぜいだと思う。
- 492 :Socket774:2012/02/19(日) 22:46:22.23 ID:J+toRNUh
- ivy延期はノート用だけってまじ?
2700Kで注文出しちまったろうが
謝罪と賠償(ry
- 493 :Socket774:2012/02/19(日) 22:48:39.30 ID:xbgjmufx
- >>14
何かIvyもZ77も全然伸びてないなあ
Sandyで余裕組はしばらくZ68で待機って事にすっかな
おまいらIvy突撃爆死レポよろしこ!
- 494 :Socket774:2012/02/19(日) 22:52:01.04 ID:u8huP0wS
- 結局、デスク用は4月に十分な数出るのか?
- 495 :Socket774:2012/02/19(日) 23:00:48.01 ID:iehCdnzE
- >>492
ノート用、それも2コアのみっぽいな
デスク用はあんま関係ないっぽいが、3770Kや3770Tはどっちにしろ品薄になりそう
- 496 :Socket774:2012/02/19(日) 23:02:43.33 ID:TUSkZWrf
- >>493
全員がSandy装備じゃないぞ
- 497 :Socket774:2012/02/19(日) 23:03:44.41 ID:djYxBMqu
- >>483
待ってもさして下がらん
ましてIvyが回らない糞石なら余計に下がらん
- 498 :Socket774:2012/02/19(日) 23:05:17.05 ID:uq0nrYWd
- Ivyで8コアの登場を待つより、XeonのデュアルCPU16コア構成にしてしまったほうがいいんだろうか
- 499 :Socket774:2012/02/19(日) 23:06:05.42 ID:Zjb0y716
- いくら掛かるんだよ…
- 500 :Socket774:2012/02/19(日) 23:21:30.41 ID:LecF2kPW
- 4月の引越しにあわせてivy+Z77で組もうと思ってたのに、
ivyは6月、Z77は微妙 ってどうすればいいんだ・・
- 501 :Socket774:2012/02/19(日) 23:26:10.83 ID:zUKm/ebj
- >>241
その前に32bitOSだと3Gまでしか認識しないの何とかして欲しい
Linuxだとそんなの関係ないのに何故?
そのせいで先月home32bitからpro64bitに買い換えたんだよな
- 502 :Socket774:2012/02/19(日) 23:27:18.94 ID:2Vpq9Sd9
- >>500
ノート向けって上の方に出てるだろアホか
- 503 :Socket774:2012/02/19(日) 23:28:31.73 ID:0o3f6Jcn
- そうだね
- 504 :Socket774:2012/02/19(日) 23:29:06.13 ID:J+toRNUh
- >>500
2700K+Z68で組もうぜ
これで俺と仲間だ
- 505 :Socket774:2012/02/19(日) 23:34:42.99 ID:MNmismNA
- >>489
価格改定が入る事は良くあったよ。最近だってSandy出る前に価格改定入っただろ。
ただ、IVY出る時にはしないと思うけどさ
- 506 :Socket774:2012/02/19(日) 23:35:16.18 ID:hCga3ZY/
- >>501
というより、x86からx64への上書き(引き継ぎ)インストできないのが痛い
- 507 :Socket774:2012/02/19(日) 23:41:14.80 ID:B+qOJ2V/
- >>501
おまえがほんとにわかった上で、
「Linuxでは32bit環境で3GB(4GB)制限がないのに、Windowsにはあるのは許せん!」
って言ってるなら、もう何も言わずにLinux使っとけよ
そもそも、メモリを多く積む可能性があったのにHomeEditionなんて使ってる時点でどうかと思うけどな
- 508 :Socket774:2012/02/19(日) 23:42:32.98 ID:ECLYoZWW
- E8400から乗換えなら
ivy待ったほうが吉?
消費電力の関係でクアッド避けてきたんだけど
- 509 :Socket774:2012/02/19(日) 23:43:07.02 ID:x1Ye1TYc
- >>505
AMDがこの体たらくじゃ、売れ筋の25kの改定は想像ができない・・・
- 510 :Socket774:2012/02/19(日) 23:44:56.67 ID:rgKa+RPV
- なんだかんだで64bits OSに乗り換えたら、
今度はメモリ喰いやがってと騒ぐんだよ
- 511 :Socket774:2012/02/19(日) 23:46:34.03 ID:a8goIqL8
- sandyの2500Kに相当するIvyのラインナップって何になるの?
2500Kって消費電力と性能のバランスが良いよね。
OCしないからGPUが同等ならKなくてもいいけど。
- 512 :Socket774:2012/02/19(日) 23:48:49.29 ID:zUKm/ebj
- >>507
そうなんだけど2年半前何故か9000円で売ってたんだよ
思わず買ってもた
- 513 :Socket774:2012/02/19(日) 23:49:59.09 ID:zBny2Xiq
- E8500に我慢出来なくなって
今更sandyちゃんをポチってしまった
マザボは流用できるからivyの高クロック版出たら買っちまいそうだ
- 514 :483:2012/02/20(月) 00:18:59.60 ID:64DHvqA0
- 値段はそれほど変わらないようなので
新しいCPU待たずに買っちゃうことにします
情報ありがとう
- 515 :Socket774:2012/02/20(月) 00:31:31.56 ID:xrVY2Cw4
- 同じ早漏ちゃんが多くてなんか安心したってか
sandyを買うのならもっとはやく買っておけよってな話だよね
- 516 :Socket774:2012/02/20(月) 00:34:13.15 ID:Mx5aJKF7
- ivyのセレロンちゃんはいつ出るんだろう。
安くって発熱低いやつ。
- 517 :Socket774:2012/02/20(月) 00:36:45.95 ID:9JBLmvcW
- >>511
i5-3570K 4C/4T 3.40/ 3.80GHz 650/1150MHz HD4000 6MB 77W $225 2012/4/8
- 518 :Socket774:2012/02/20(月) 00:38:18.70 ID:oIyMXrhX
- リコールさえなければ飛びついていたよ
まさかIvyがこんなに延期するとは
- 519 :Socket774:2012/02/20(月) 00:40:46.76 ID:iWg5w+Ai
- なんか最近毎日このスレに来ている事に気がついた
それだけivyが出てくるのを心待ちにしていたのか
スルーしようかと思ってたけどやっぱ買うわ
- 520 :Socket774:2012/02/20(月) 00:42:56.22 ID:tKjDIbV8
- Ivy出るまでソケットだけ空けて組んだ筐体は部屋の隅に置いておこう
忍ちゃんがいると思えば気にならないはずだ
今まで我慢できたんだ、あと少しだ
- 521 :Socket774:2012/02/20(月) 00:48:52.66 ID:lr/AfiUr
- >>519
俺ガイル
- 522 :Socket774:2012/02/20(月) 00:57:01.36 ID:BzwLDIFH
- 私もだ。
- 523 :Socket774:2012/02/20(月) 00:57:15.74 ID:Bp4ETDK2
- >>517
おうサンキュー。
いいじゃないかTDPが95から77に下がってるのか。
勢い2500K買っちゃおうかと思ったけどこりゃ間違いなく3570K待ちだな。
値段はちょっと高くなっちゃうのか。
2500Kは最初から19000円くらいの安値だったからなぁ。
まー3年は使えるから価格差は誤差だな。
- 524 :Socket774:2012/02/20(月) 00:59:18.14 ID:4Y+EM2lz
- E4400じゃキツイ…俺もOCしてみるか…
- 525 :Socket774:2012/02/20(月) 01:01:22.53 ID:hzUY8Nlw
- さすがにそれは…もうSandyかっちゃにあYo
- 526 :Socket774:2012/02/20(月) 01:02:32.63 ID:uah9w6C4
- i5-750をお使いの貴方
ivy世代だとi3ぐらいの性能しかないので買い換えましょう
- 527 :Socket774:2012/02/20(月) 01:06:04.57 ID:4Y+EM2lz
- え…?C2DE4400ってお前ら的にどうゆう扱い?
まだ大丈夫だよな…!
- 528 :Socket774:2012/02/20(月) 01:07:38.01 ID:tohd/EYT
- >>527
Core i1くらいの性能しかないので買い換えましょう
- 529 :Socket774:2012/02/20(月) 01:12:06.16 ID:5/9R/GaU
- >>527
3000円くらいで買えるSandyなCeleronの足元にも及ばないので買い換えましょう
- 530 :Socket774:2012/02/20(月) 01:16:36.37 ID:rgb0gJK3
- Core i1、セルロンと同じぐらいだもんな。
- 531 :Socket774:2012/02/20(月) 01:25:02.15 ID:vHw4D1yV
- E4400はもう無理なんか
C2D E4500買っててよかったぜ
- 532 :Socket774:2012/02/20(月) 01:25:35.26 ID:okk8zJXu
- 現在
model name : Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9450 @ 2.66GHz
なんだけど、Ivy Bridgeだとどのへん買うべき?
- 533 :Socket774:2012/02/20(月) 01:27:56.11 ID:4Y+EM2lz
- 527。
すまん…今確認したらE4300だったわ。
- 534 :Socket774:2012/02/20(月) 01:31:22.21 ID:5/9R/GaU
- >>532
俺もQ9450使ってるけど
Sandyの時点でi3上位と互角って感じみたいだ
i5以上なら何でもいいんじゃないかな
- 535 :Socket774:2012/02/20(月) 01:40:14.97 ID:r9bSKjw9
- 俺もE4500から買い替えちゃん!
- 536 :Socket774:2012/02/20(月) 01:50:29.56 ID:oIyMXrhX
- Q6700からだとどれ位?
- 537 :Socket774:2012/02/20(月) 01:53:21.04 ID:kGm27v5Z
- >>532
オレはQ9550からi5 2500Kに代えたけど普通用途では全く体感差は感じられなかったよ。
まあ、OCとかハードウェアエンコすれば違うんだろうけど
どうせなら3770Kにしてみたら?
- 538 :Socket774:2012/02/20(月) 01:53:34.03 ID:hYYuIPz6
- 俺はPenDCのE6300から乗り換える。
HD4000積んでる奴の最下位にするわ。
- 539 :Socket774:2012/02/20(月) 02:03:44.57 ID:GKIQGd5n
- E4400のオンボマシンがアイドル75w
鼻毛のアイドルが35w
2500kのアイドルが25w
オクみたらE4400は2〜3kで売れるみたいだから売るわ
- 540 :Socket774:2012/02/20(月) 02:09:06.00 ID:Bp4ETDK2
- アイドル75W?
マジで?
- 541 :Socket774:2012/02/20(月) 02:14:10.48 ID:HutZFJfU
- 最近のPCはアイドル低いよ
- 542 :Socket774:2012/02/20(月) 02:17:32.25 ID:dKtKMnNy
- 1155対応の鼻毛早く出ないかな〜
- 543 :Socket774:2012/02/20(月) 02:20:45.81 ID:4Y+EM2lz
- >>542
出てもよくてi3、悪くてCeleronじゃない?
- 544 :Socket774:2012/02/20(月) 02:22:26.85 ID:kNQn1Jz+
- E4500からi3 3225予定
- 545 :Socket774:2012/02/20(月) 02:26:26.49 ID:GKIQGd5n
- >>540
ワットチェッカー読み。
abitのxpress1250ていうちょっと大食いのママンなもんでw
10wぐらい高めだと思う。それでもEISTでクロック下がってもこれだもんな。
構成は全部オンボでhdd1台、鼻毛だけ光学ドライブあり。
- 546 :Socket774:2012/02/20(月) 02:26:36.39 ID:mLtZNLXO
- Ivyのi3っていつ出るかわかんないでしょ
半年以上先なんじゃない?
- 547 :Socket774:2012/02/20(月) 03:13:40.38 ID:t1NEP4cm
- >>508
もしかしてE8400から、Core-i7 3770Kに変えたりすると消費電力上がったりすんの?
てっきり下がると思ってたのに…
- 548 :Socket774:2012/02/20(月) 03:17:20.71 ID:5/9R/GaU
- CPUの消費電力なんて微々たるもんだろ
常時フル稼働するわけじゃあるまいし
- 549 :Socket774:2012/02/20(月) 03:19:35.59 ID:s1ouMH/k
- >>547
消費電力が気になるのなら「K」じゃなく「S」の最上位買っとけ
- 550 :Socket774:2012/02/20(月) 04:45:03.75 ID:QFKdecom
- >>509
インテル独占状態だったころから自作やってるからAMDがあの有様だとまずいよなw
- 551 :竹島は日本領土:2012/02/20(月) 06:04:52.66 ID:GuVRjSnF
- 3570Kのベンチ
Ivy Bridge Core i5 3570K Engineering Sample Test
http://en.expreview.com/2012/02/19/ivy-bridge-core-i5-3570k-engineering-sample-test/21214.html
- 552 :竹島は日本領土:2012/02/20(月) 06:15:39.96 ID:GuVRjSnF
- すまん既出だった
- 553 :Socket774:2012/02/20(月) 10:00:31.10 ID:wvrmnENE
- なぁ
爆熱Pen4の頃に追加された4Pin電源ってさ
もう不要なんじゃないの?
- 554 :Socket774:2012/02/20(月) 10:14:24.15 ID:hXIgTBxj
- 内臓GPUのHD4000とHD2500ってエンコ速度に差が出るのかな
ラデ6670でエンコするよりは早いのかな
あとゲームやったりする場合ももらで6670よりも描写性能は高いの?
- 555 :Socket774:2012/02/20(月) 10:17:45.08 ID:igv78kHx
- それどころか倍の8ピンが主流になりつつあるけど
- 556 :Socket774:2012/02/20(月) 10:18:53.32 ID:IFWVmv6B
- 消費電力は減ったが自動ダウンクロック・自動クロックアップ機能のせいでVRMへの負担はむしろ増加している
- 557 :Socket774:2012/02/20(月) 10:51:11.35 ID:hRKz8e0b
- AMDさんのブルさんは一番上のモデルだと最大で150Wぐらい消費するようですが・・・
4ピンじゃ焼き切れてしまうよ・・・
- 558 :Socket774:2012/02/20(月) 11:40:43.54 ID:seXUsJCj
- 悪い、基本ノート使いなんであんまりデスクトップのことわからないんで質問させて
今、デスクトップはi7/2600にRadeon6850載っけて使ってる。
Ivyに乗り換えても、劇的なスペックアップなんて体感できるわけがないよね?
- 559 :Socket774:2012/02/20(月) 11:44:38.43 ID:mDXi4UKp
- 爆熱Pen.4というけれどTDP90Wくらいだったと記憶してる
- 560 :Socket774:2012/02/20(月) 11:52:14.94 ID:mRkkkkoZ
- たぶんできないけど
全てはリリース後の人柱報告を待ってから
- 561 :Socket774:2012/02/20(月) 11:53:51.12 ID:dJoyhWhW
- Pen4はアイドル時でもホカホカだったからな
- 562 :Socket774:2012/02/20(月) 11:55:31.55 ID:wndO5u/n
- >>558
CPUのグラボを常時使用とか、極力電力を抑えたいならともかく、
それなら、買い換えるほどのものではないような。
その金で最新のマザボを買うか、SSDを買うか
ためてHaswellが出たときに最上位のものを買ったほうが幸せになれると思う
- 563 :Socket774:2012/02/20(月) 12:17:29.00 ID:wndO5u/n
- ごめん訂正だ。マザボじゃなくて、グラボね。
- 564 :Socket774:2012/02/20(月) 12:42:35.89 ID:Xq+VnZDe
- 一応CineBenchはシングルマルチ共にNehalem→Sandyの性能向上と同じくらいの向上はあるっぽいけど
ES品だしまだ分からんけどまあ製品出た瞬間全世界でベンチ結果出るしすぐ分かるよ
- 565 :Socket774:2012/02/20(月) 13:32:37.77 ID:wUtCK6cw
- 晴晴
||||||||曇
||||||||||||晴晴晴
||||||||||||||||||||||||曇曇
||||||||||||||||||||||||||||||||晴晴晴晴
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||曇曇曇
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||晴晴晴晴晴
- 566 :Socket774:2012/02/20(月) 13:57:58.96 ID:V30s2lJ5
- i3だけは絶対買うなよゴミだから
i3買う位ならセレロンのG530とかで余った金を他に使った方がいい
それかもう少し金出してi5買え、i3は中途半端過ぎるから
- 567 :Socket774:2012/02/20(月) 13:58:50.53 ID:V30s2lJ5
- 誤爆した
- 568 :Socket774:2012/02/20(月) 14:46:21.52 ID:yuroZsGg
- エンコなんで時間の無駄だしなあ
TSそのままで保存が一番
- 569 :Socket774:2012/02/20(月) 14:47:25.13 ID:wvrmnENE
- どうせ見ないんだからTSを保存する必要も無いよ
- 570 :Socket774:2012/02/20(月) 14:50:32.57 ID:mvuglbNK
- 売れ筋はやっぱりi5のkかねぇ
オンボもHD4000だしなぁ
- 571 :Socket774:2012/02/20(月) 15:03:38.76 ID:HutZFJfU
- 【ISSCC 2012前日プレビュー】Intelが3つの主要技術を公開へ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120220_513273.html
- 572 :Socket774:2012/02/20(月) 15:12:12.68 ID:RQe2S2m3
- i5は2年でi3になるからi7を買いなさい
i7なら3年は持つ
- 573 :Socket774:2012/02/20(月) 15:26:48.43 ID:gx94GXJU
- HTいらなきゃi5でいい気がする
- 574 :Socket774:2012/02/20(月) 16:10:52.48 ID:tohd/EYT
- 4.5〜5GhzにOC2500kはいつi3になるんでしょうか、5年後でしょうか
- 575 :Socket774:2012/02/20(月) 16:18:08.73 ID:aapHMnRy
- >>572
Haswellが2013年予定、ソケットも変更
2年持つならi5で十分じゃないの?
- 576 :Socket774:2012/02/20(月) 16:32:01.91 ID:QbiXLPkG
- IvyBridge-E の話しはここでいいですか?
今、発売されている LGA2011 + X79 マザボで IvyBridge-E 使えそうですか?
- 577 :Socket774:2012/02/20(月) 16:40:46.43 ID:wvrmnENE
- IvyBridge-Eは予定すら無いんじゃなかったっけか?
- 578 :Socket774:2012/02/20(月) 16:54:35.81 ID:8h0rqA6+
- >>574
そうなんだよなあ
Ivyじゃそこまで回らない可能性もあるし・・・
- 579 :Socket774:2012/02/20(月) 17:04:53.06 ID:+4VLiTUJ
- >>549
TじゃなくてSの方がいいの?
- 580 :Socket774:2012/02/20(月) 17:24:08.39 ID:kPS1dRUh
- 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 【ISSCC 2012前日プレビュー】Intelが3つの主要技術を公開へ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120220_513273.html
- 581 :Socket774:2012/02/20(月) 17:24:22.25 ID:mDXi4UKp
- 発売前に実機に触れずにソレがわかる天才にはなりたくないな
- 582 :Socket774:2012/02/20(月) 17:46:02.45 ID:htIEwhoQ
- >>566
2コアの通常版最速はi3 だから、中途半端でもないだろう
- 583 :Socket774:2012/02/20(月) 18:01:30.39 ID:JReURMKl
- かたくなに2コアにこだわる人ならそうかもね
- 584 :Socket774:2012/02/20(月) 18:09:19.05 ID:i1u++VRC
- 一般的な使用用途だと2コアで十分な人の方が多いけどね
- 585 :Socket774:2012/02/20(月) 18:17:49.49 ID:rH6aO/Ng
- 自作板で何言ってんだ、アホか
- 586 :Socket774:2012/02/20(月) 18:19:38.96 ID:5UPbhRBx
- 一般的な使用用途でもデュアルディスプレイなら4コア欲しいな
デュアルの時点で一般的じゃないと言われればそれまでだが
- 587 :Socket774:2012/02/20(月) 18:21:18.37 ID:J/OemueD
- あと約一月か
- 588 :Socket774:2012/02/20(月) 18:25:42.08 ID:pTQLdnOR
- >>584
その割には価格差が無いんだよなぁ
もっと明確に差別化したラインナップにしたらいいのに
- 589 :483:2012/02/20(月) 18:46:02.58 ID:64DHvqA0
- i5-3450 4C/4T 3.10/ 3.50GHz
i5-3330 4C/4T 3.00/ 3.20GHz
こういうのとかなんの違いがあるのか疑問
- 590 :Socket774:2012/02/20(月) 19:13:44.34 ID:gx94GXJU
- >>589
メーカーpcに前者を載せて高めにすると
いかにもいいの積んでますって情弱に思い込ませることができるんじゃね
- 591 :Socket774:2012/02/20(月) 19:21:09.62 ID:GlAEUjp8
- BTO用と一般用じゃね?
2500Tみたいな
- 592 :Socket774:2012/02/20(月) 19:43:24.61 ID:HutZFJfU
- Sandyでも2300とかあったしな
Ivyだと3400と3300が大杉
- 593 :Socket774:2012/02/20(月) 19:59:41.30 ID:gme9nd6w
- >>588
あんま価格差があると安い方に流れるからだとは思うけど
- 594 :Socket774:2012/02/20(月) 20:18:00.86 ID:uacv8njz
- ivy Bridgeベースで、5000円以下のCPUっていつ頃発売になるの?
(PentiumとかCeleronブランドで)
- 595 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/20(月) 20:56:41.30 ID:F1H18FFi
- 12月ごろじゃない
- 596 :Socket774:2012/02/20(月) 21:25:32.90 ID:adpIEoHH
- そう早く発売しなそうだな
22nmプロセスの生産能力もスループットもまだまだだし
- 597 :Socket774:2012/02/20(月) 21:26:21.21 ID:L2hbNqDP
- この時期に2700Kで組む俺の勝ちフラグ来てんね
- 598 :Socket774:2012/02/20(月) 21:32:46.88 ID:GAn1iobl
- Ivy のデスクトップようCPUは4月に発売されるらしい
カターヨ・゚・(ノД`)・゚・
- 599 :Socket774:2012/02/20(月) 21:37:08.60 ID:5/9R/GaU
- 3月中に組まなきゃならない俺に救いの手はなかった
- 600 :Socket774:2012/02/20(月) 21:51:44.31 ID:L2hbNqDP
- >>598
4月にもインテルにお布施したら幸せになれる?
- 601 :Socket774:2012/02/20(月) 22:02:39.12 ID:xrVY2Cw4
- 2700kを昨日ぽちったけど
ivyもでたら買っちゃうよーーーー
- 602 :Socket774:2012/02/20(月) 22:12:30.95 ID:1AboYRPl
- この時期に2700K買うなら3820K行くけどなあ。
- 603 :Socket774:2012/02/20(月) 22:15:09.17 ID:1ViOM+AA
- 毎年CPU買い替える馬鹿であるなら何時でも買い時
- 604 :Socket774:2012/02/20(月) 22:21:28.43 ID:RQe2S2m3
- 【自作PC】IvyBridgeは予定通り4月 大量出荷延期はノート用のみ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329742568/
- 605 :Socket774:2012/02/20(月) 22:29:21.51 ID:DFP1vwW5
- > 2012年第3四半期に4-coreのCore i5がデスクトップ向けに
> 登場するかもしれないといったことも書かれています。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5695.html
i3は全くの白紙で
i5は夏まで出ないってこと?
じゃあ出るのはi7だけ?
- 606 :Socket774:2012/02/20(月) 22:29:23.84 ID:f3hq3MPD
- Ivyの時期は比較的どーでもいい
問題は回るかどうか
- 607 :Socket774:2012/02/20(月) 22:31:53.35 ID:xrVY2Cw4
- うーーーん3820の方がよかったかな
どうせ大した差はないしデュアルGPUやらないしイイヤ
- 608 :Socket774:2012/02/20(月) 22:36:48.88 ID:iEq6sAbX
- 3820は売ってないからなー
- 609 :Socket774:2012/02/20(月) 22:37:25.38 ID:HutZFJfU
- >>605
その元記事の該当部はこうなってるけど
Intel will be releasing new models at an even pace throughout
the year with some quad core desktop Core i5 models arriving in Q3.
i5の新モデルがいくつかQ3に登場するって意味じゃないのか
- 610 :Socket774:2012/02/20(月) 22:38:55.78 ID:RQe2S2m3
- >>609
>>2-3に書いてある通りQ3に出るものもあるということ
- 611 :Socket774:2012/02/20(月) 22:42:38.94 ID:HutZFJfU
- >>610
なるほどね
- 612 :Socket774:2012/02/20(月) 22:51:33.33 ID:gUD9Qscu
- いつか3千8百を3万5千円で即決が勝ち
他は比べるのが正直なところ面倒
- 613 :Socket774:2012/02/20(月) 23:08:00.58 ID:DFP1vwW5
- >>609-610
納得。お前らありがとう。
- 614 :Socket774:2012/02/21(火) 00:33:48.18 ID:XmZyP+aU
- Q3にTDP95W版が出たりして
- 615 :Socket774:2012/02/21(火) 00:36:23.20 ID:TZxBPtC+
- ここまできたんだから血反吐はいてE4300とCeleronMで頑張るわ…
あと一月…
- 616 :Socket774:2012/02/21(火) 01:05:38.96 ID:1jixDwAF
- E4300だって当時は20k近くしたんだよなぁ
OCでかなり伸びてお得だった
今となっては産廃だがw
- 617 :Socket774:2012/02/21(火) 01:45:09.53 ID:jABP18hE
- >>615
俺もE4300とE5200だが瀕死w
- 618 :Socket774:2012/02/21(火) 01:47:22.83 ID:m7kc21Km
- インテルを買うのがivyで最後になる人が結構いそう
- 619 :Socket774:2012/02/21(火) 01:52:01.47 ID:TZxBPtC+
- Sandyでもういるんじゃない?
性能飽和してるし
- 620 :Socket774:2012/02/21(火) 01:53:51.53 ID:9Bin57fA
- ゲーマーですら満足してる
- 621 :Socket774:2012/02/21(火) 01:54:13.49 ID:uOkUlTh8
- それ、Pen3のころも、特に1GHz戦争のときも同じこと言ってたし、Core2Duo E6600でも言ってたぞ
Pen2/266MHzでも言ってた気がする
そんなもんだよ
- 622 :Socket774:2012/02/21(火) 01:56:01.52 ID:jZ2WCcEf
- >>621
ゲームをやらない俺はE4400でも満足していたりする。vistaの
サポート延期で買う動機付けもなくなってしまった・・・
- 623 :Socket774:2012/02/21(火) 01:58:24.44 ID:eUt0Jkq0
- あとは省電力とGPU強化かなぁ。
それくらいだよね。
ハイエンドがファンレスになったらそれはそれで欲しい。
まー無理だろうけど。
- 624 :Socket774:2012/02/21(火) 01:58:55.89 ID:TZxBPtC+
- ゲームの必要スペックの向上じゃないかぎり、もう完璧に飽和してi5やi7でも重いことしなければ、体感で変わらないレベル。
c2dだってマルチタスクとかすると重いけど、今は大丈夫だし完璧飽和じゃないか?
- 625 :Socket774:2012/02/21(火) 02:01:34.06 ID:2GbaRnuG
- PCでゲームする人がそもそも超マイナーな存在
一般人はHD動画が再生できればおk
- 626 :Socket774:2012/02/21(火) 02:02:55.56 ID:eUt0Jkq0
- エンコくらいか。
あれはキリがないからなぁ。
HDDだって2TBをいくつも買ってもぜんぜん足りないって人と、500GBで十分すぎるって人と
二極化してる感じ。
でもエンコもHDDがもう一度低価格化したりBDの大容量化と低価格化で一気に不要になりそう。
- 627 :Socket774:2012/02/21(火) 02:03:46.70 ID:0qPu4qql
- PCでゲームなんかしたら目が回る
- 628 :Socket774:2012/02/21(火) 02:07:40.74 ID:2GbaRnuG
- エンコは、それそのものが目的になってるから
やる人はいつまででもやり続けると思う
あえてたとえれば筋トレみたいなもん
- 629 :Socket774:2012/02/21(火) 02:08:31.85 ID:nXeS7SiP
- でも新しいCPU出る度にIntelもAMDもゲーマー向けアピールするじゃん
高性能なPC組む層にゲーム用途が多いみたいなデータ持ってるんじゃないのかな?
- 630 :Socket774:2012/02/21(火) 02:09:35.20 ID:eUt0Jkq0
- 一種のベンチマークみたいなもんか。
エンコしたところで大事な動画ほど結局オリジナルのファイルを残しちゃうんだよな。
- 631 :Socket774:2012/02/21(火) 02:11:28.86 ID:1jixDwAF
- ゲームしなくても今後も周期的に買い換えるようになるとおもうな。
消費電力の問題だけじゃなくても
ハードウェアの性能上がるとウェブ上のコンテンツも処理重いのでてくるからな
- 632 :Socket774:2012/02/21(火) 02:13:42.27 ID:nXeS7SiP
- 今はスマホやらタブレットがあるからウェブコンテンツは重くし難いって聞いた
- 633 :Socket774:2012/02/21(火) 02:15:57.55 ID:lr2482h6
- 普通は分けて作るけどな
- 634 :Socket774:2012/02/21(火) 02:23:46.46 ID:nXeS7SiP
- 自分はスマホもタブレットも興味なくてvitaで試しただけだけど、殆どのサイトが普通のが小さく表示されるだけだった
スマホやタブレットだと専用ページだらけなのかな
- 635 :Socket774:2012/02/21(火) 02:26:32.66 ID:eUt0Jkq0
- ブログは勝手にスマホ用のページができるね。
ブログ作ってる人ならわかると思うけど。
- 636 :Socket774:2012/02/21(火) 02:35:40.26 ID:cnC/KWRA
- Windows8はタブレットを意識した作りだし
デスクトップPCが消滅しそうだものなぁー。
サーバー向けには高価で高性能なのが出るだろうけど
一般向けの高速化はそろそろオワコンかもしれん。
- 637 :Socket774:2012/02/21(火) 02:42:01.30 ID:UtZ7g+uD
- 私が 死んでも代わりはいるもの
- 638 :Socket774:2012/02/21(火) 02:56:20.25 ID:YwGb8DvC
- エロ動画を大量に管理するのにデスクトップは必要だ
- 639 :Socket774:2012/02/21(火) 02:57:39.94 ID:DoK1yg48
- i7-3770+HD7750
これで決まりでしょうな
- 640 :Socket774:2012/02/21(火) 02:57:54.16 ID:t2Cn2v2n
- 業界的にはストレージはクラウドでって方向を目指してそうだ
- 641 :Socket774:2012/02/21(火) 04:08:32.81 ID:r5O/z4Mk
- >>636
デスクトップ型のPCがなくなることはないだろうけど、オフィス向けとサーバー向けだけの二極化にはなりそうだ
- 642 :Socket774:2012/02/21(火) 06:43:06.46 ID:iCAVoEU/
- ISSCC 2012楽しみだ
- 643 :Socket774:2012/02/21(火) 07:22:10.42 ID:zZ40YofO
- >>634
>>635
どんな端末からアクセスされたか分かるからそれに合ったページがあるならそれに誘導する
Vitaで4gamerにアクセスしてみ?専用の構成になると思うよ
例え全てのサイトが軽かろうがPCの性能+マウスキーボ+Firefox・Chromeの拡張機能、の快適さにに全く敵わないんだよな持ち運べる事以外は
そんな現実にChromeの今開いているタブまで同期できるってのは両方にとって最高だと思うわ
- 644 :Socket774:2012/02/21(火) 07:24:43.75 ID:g98aHVD2
- 毎回古いPCの披露が始まるなあ
そして「〜だから買い換えなかった、今回は買う」と
- 645 :Socket774:2012/02/21(火) 07:47:47.61 ID:2W1v4soF
- UltraBookはFinFET使うIVYまで待ち
と思ってたらHaswellをUltraBookに最適化するとか言ってきやがった
どんだけ買い控えさせる気だ
- 646 :Socket774:2012/02/21(火) 07:52:42.53 ID:3DQJUWSv
- そ君が泣くまで
- 647 :Socket774:2012/02/21(火) 09:33:59.23 ID:9hVHkIEA
- 別バージョンのi5ってまさかEじゃないだろうな…
- 648 :Socket774:2012/02/21(火) 10:29:47.31 ID:zcNsliJ9
- >>645
所詮IvyのNOTEは今のSandyよりバッテリーがちょっと持つ位の話で性能は変わらん
わざわざ高い金出して買うような物じゃない
- 649 :Socket774:2012/02/21(火) 10:38:17.97 ID:mzh8+Axx
- むしろウルトラブックならTDP的に考えればIvyありだろ
haswellのウルトラブック最適化がどれくらい性能と省電力に寄与するかは分からんが
まあウルトラブック界隈もAppleがイチャモンつけてきたりにわかにきな臭くなってきたけど・・・
- 650 :Socket774:2012/02/21(火) 10:42:15.46 ID:sXFipw1Z
- >>645
Broadwellで14nmプロセスにシュリンクされてさらに省電力化されますよ^^
- 651 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/21(火) 11:37:27.28 ID:jNHqQqmO
- >>621
実際core2でも困っていなかった。
単に組みたいから、毎年くんでるだけ
- 652 :Socket774:2012/02/21(火) 12:05:59.14 ID:cEW/sP+U
- Haswell世代のUltrabookはCPUのみならず周辺デバイスの省電力化にかなり注力してるようだから、
今までのノートPCとは大分違った代物になるかもしれない
(アイドル時の消費電力を現在の1/20にするのが目標なんだってさ)
- 653 :Socket774:2012/02/21(火) 14:21:19.17 ID:XmZyP+aU
- >>649
Haswellが本当に6コアをラインナップしてくるのであれば
Ivyのところでノート買っとくのも自作erとしてはアリか
- 654 :Socket774:2012/02/21(火) 14:43:15.69 ID:9DmrzZZ9
- Haswellでアイドル時の消費電力が少なくなって恩恵を受けるのは
ノートよりもデスクトップの方だな。
なんせノートなんて使わないときは休止状態にするばかりだが
デスクトップは家に居て使わないときはモニターの電源だけをオフにして
本体の電源はオンのままにしておく方が多いからな。
HDDにもオン・オフを繰り返すより健康的だし。
- 655 :Socket774:2012/02/21(火) 14:44:32.95 ID:EMZaigNv
- ノートって明らかに存在が中途半端やしー
- 656 :Socket774:2012/02/21(火) 14:45:17.81 ID:m7kc21Km
- ノートこそARM化が進むべき
- 657 :Socket774:2012/02/21(火) 15:09:04.81 ID:K9Ae3/iL
- Sandy値下げしろよ、インテル。
- 658 :Socket774:2012/02/21(火) 15:19:29.09 ID:GhgykwFn
- 競争相手いねーし
- 659 :Socket774:2012/02/21(火) 15:23:37.43 ID:E2rkrJmW
- こんなときVIAなら・・・VIAならきっと何とかしてくれる
- 660 :Socket774:2012/02/21(火) 15:31:20.24 ID:3DQJUWSv
- また懐かしい名前が
- 661 :Socket774:2012/02/21(火) 15:34:36.25 ID:w3V4DOG7
- 競争相手いないからミドルクラスで5万くらいになるかな?
- 662 :Socket774:2012/02/21(火) 15:52:47.89 ID:KSP8wGRK
- 世界的な経済不況で、low priceばかり作ってます
円高でlot価格は更に安くなってるけど、
数出ないから小売店での利幅が大きくされ、
店頭価格は現状維持か、地方店では上昇傾向or閉店
手の届く価格帯を維持したまま
利幅を削れるネットショップへ移行するだけでしょう
たった5万では、さぁ買えと威張れるような利益でないよ
純銅使ってノイズが更に減りましたみたいなオカルト・オーディオのように
CPU一個50万くらいのプライス付けないとね
- 663 :Socket774:2012/02/21(火) 16:03:18.72 ID:XmZyP+aU
- >>656
armはハードはともかくandroidがクソだし
arm用windowsもandroidの真似した使用権システムやるという噂だし
- 664 :Socket774:2012/02/21(火) 16:17:07.52 ID:jZ2WCcEf
- >>655
昔はそう思ってたけど、今は価格が安くなって性能も上がって
きたから一般の人はノートで十分。問題は耐久性だけだね
- 665 :Socket774:2012/02/21(火) 16:17:30.14 ID:RO75xJwP
- >>662
CPUは客観的に性能がわかりやすいけど、オーディオは体感(笑)がモロに生きてる世界だよなあ
- 666 :Socket774:2012/02/21(火) 16:25:31.47 ID:5avsf6vz
- 77ワット解除希望
- 667 :Socket774:2012/02/21(火) 16:26:17.96 ID:nQ+sqyHj
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
- 668 :Socket774:2012/02/21(火) 16:49:08.11 ID:5avsf6vz
- 78ワットで焦げるのかよ
- 669 :Socket774:2012/02/21(火) 17:01:25.22 ID:CK+1fZVr
- 春にxeonE3で組みたいんだがv2はまだ先なんだよなorz
- 670 :Socket774:2012/02/21(火) 17:03:36.22 ID:Yr0OHn+Z
- 2700kを今買うべきか
3770kまで待つべきか
悩むわー
どうしたらいい???
- 671 :Socket774:2012/02/21(火) 17:04:39.20 ID:GhgykwFn
- >>670
2700kを今買うべき
一緒に楽になろうよ^^
- 672 :Socket774:2012/02/21(火) 17:11:25.04 ID:65Ovb+2z
- >>670
3930kを今買おうぜ
- 673 :Socket774:2012/02/21(火) 17:20:43.80 ID:XmZyP+aU
- いや、ここは3940Kで
- 674 :Socket774:2012/02/21(火) 17:22:38.04 ID:bGf7qnTt
- そこまで悩むならもうふっきれて3960でいいじゃん
- 675 :Socket774:2012/02/21(火) 18:00:52.15 ID:EZ84cYuo
- これなんで同じ値段なんだろうな?
いつもなら違うよね
i7-3770 4C/8T 3.40/ 3.90GHz 650/1150MHz HD4000 8MB 77W $294 2012/4/8
i7-3770S 4C/8T 3.10/ 3.90GHz 650/1150MHz HD4000 8MB 65W $294 2012/4/8
i7-3770T 4C/8T 2.50/ 3.70GHz 650/1150MHz HD4000 8MB 45W $294 2012/4/8
- 676 :Socket774:2012/02/21(火) 18:17:22.80 ID:+Hpl1bC3
- 取り合えず書いただけですし
- 677 :Socket774:2012/02/21(火) 18:19:20.85 ID:Kov7GD9K
- TのTDPの低さには惹かれるなあ。
無印、Sとどれぐらい性能差があるのかが気になる。
それ以前に、ちゃんと出回るのか・・・?
- 678 :Socket774:2012/02/21(火) 18:20:38.85 ID:fAeBzl0c
- Ivy は単独でトリプルディスプレイできれば Sandy と同程度の性能で十分だよ
- 679 :Socket774:2012/02/21(火) 18:23:53.40 ID:RO75xJwP
- >>678
出来るんではないの
- 680 :Socket774:2012/02/21(火) 18:30:54.22 ID:lCcFqEpz
- IntelのM/Bに映像出力が2つしか無いということは・・・ま、ちょっとは覚悟しておけ
- 681 :Socket774:2012/02/21(火) 18:32:40.18 ID:DoK1yg48
- i7-3770Sってどれくらいいくんだろうなスコア
- 682 :Socket774:2012/02/21(火) 18:49:09.52 ID:mwwa+W2E
- >>663
iPadや3DSだってARMだからノートユーザにはまったく問題ないだろう
- 683 :Socket774:2012/02/21(火) 19:17:12.39 ID:OpdSDRTL
- >>677
どうせ3770Tはバルクだけだよ
2500Tもそうだった
- 684 :Socket774:2012/02/21(火) 19:37:58.81 ID:ThE46b5A
- もう待てぬ。i7-2700Kに突撃や!!
- 685 :Socket774:2012/02/21(火) 19:44:53.99 ID:L4aoCOXs
- Intel 22nm Core i7 3770K Ivy Bridge Overclocked to 4.6Ghz at 1.1V on MSI Z77A-GD65 Motherboard
http://wccftech.com/intel-22nm-core-i7-3770k-ivy-bridge-overclocked-46ghz-11v-msi-z77agd65-motherboard/
- 686 :Socket774:2012/02/21(火) 19:51:39.93 ID:Cm0/kb3q
- 1.1Vで4.6GHzなら40Wぐらい減るのかな
cineで9.29ってあまり(ry
- 687 :Socket774:2012/02/21(火) 19:52:28.93 ID:3d9EBpLX
- やっぱアンチのガセだったか
これでようやくIvyが始まるね
- 688 :Socket774:2012/02/21(火) 19:57:49.25 ID:wsaq0a+1
- GWに間に合うのか
- 689 :Socket774:2012/02/21(火) 19:59:04.40 ID:VhjpPmke
- 4.6GHzで1.1V、5GHzで1.272V…
- 690 :Socket774:2012/02/21(火) 20:03:51.97 ID:S1Bt5gTq
- 5Gで1.272vって 空冷で余裕ちゃうか
- 691 :Socket774:2012/02/21(火) 20:06:36.45 ID:XmZyP+aU
- ガセっていうか、ES品だったからだろ
- 692 :Socket774:2012/02/21(火) 20:09:09.52 ID:tGZj/fKz
- >>683
Sandyでの2600Sへの仕打ちは忘れんぞ・・・
- 693 :Socket774:2012/02/21(火) 20:22:38.37 ID:xCS3ocOM
- >>685
いいじゃん。2600Kから換装しよっと。
- 694 :Socket774:2012/02/21(火) 20:24:28.68 ID:Dc/2VXdZ
- この石が超当たり石なだけな気がするの
- 695 :Socket774:2012/02/21(火) 20:25:17.91 ID:mwwa+W2E
- 一番ほしいのはi3のK
- 696 :Socket774:2012/02/21(火) 20:27:52.10 ID:xCS3ocOM
- >>694
と言っても1.1V@4.6Gは強烈。
- 697 :Socket774:2012/02/21(火) 20:31:39.26 ID:5iOf0GnC
- 常識的に考えてシュリンクして性能落ちるわけないわな
- 698 :Socket774:2012/02/21(火) 20:38:13.40 ID:2f2xG30a
- これは震える
来たな
- 699 :Socket774:2012/02/21(火) 20:39:55.32 ID:6fQ60bmR
- intelに近い筋で未だsandyを沢山抱えてるとこが
買い控えを恐れて情報操作してたんじゃねーの?
- 700 :Socket774:2012/02/21(火) 20:41:26.49 ID:wyFVu/Qh
- ワクテカが止まらない
- 701 :Socket774:2012/02/21(火) 20:44:14.37 ID:Cm0/kb3q
- ラデ7の情報操作と逆だなw
- 702 :Socket774:2012/02/21(火) 20:47:07.56 ID:0LVIrAJB
- 5Gから先が気になるけど、どこまでいけるのか
まぁリミット的なものがありそうだけど
- 703 :Socket774:2012/02/21(火) 20:48:00.25 ID:mwwa+W2E
- >>702
WRは6GHz
- 704 :Socket774:2012/02/21(火) 20:51:29.54 ID:mwwa+W2E
- ごめんLlanoが6GHzだった
- 705 :Socket774:2012/02/21(火) 20:52:39.19 ID:7YpGvwf8
- ES情報で確定確定と煽ってたのは在庫処分だったかw
- 706 :Socket774:2012/02/21(火) 20:52:54.40 ID:DoK1yg48
- 当たりの石を低電圧版に回すんだろ?やっぱり
- 707 :Socket774:2012/02/21(火) 20:53:17.13 ID:RO75xJwP
- 次からアンチは「22nmは高電圧に耐えられないからSandyよりOCできない」と言い始めるよ
- 708 :Socket774:2012/02/21(火) 21:02:34.51 ID:L4aoCOXs
- Ivy Bridge not delayed
http://fudzilla.com/home/item/26014-ivy-bridge-not-delayed
- 709 :Socket774:2012/02/21(火) 21:03:55.62 ID:ZN7VebnY
- それはもういい。
- 710 :Socket774:2012/02/21(火) 21:16:50.39 ID:B9pDJlxY
- ES版情報に騙されてsandy買った奴w
今どんな気分?
- 711 :Socket774:2012/02/21(火) 21:20:25.55 ID:af86v/0R
- 価格とか評価が落ち着くまで2405Sのままでいいかな
- 712 :Socket774:2012/02/21(火) 21:21:38.10 ID:3d9EBpLX
- 1.3〜1.4V台で5.5〜5.8GHzあたりは安定しそうだなー
同周波数ならSandyは屁みたいなもんだし
- 713 :Socket774:2012/02/21(火) 21:30:18.05 ID:QU49MUZ9
- これ初期モノあたりは1.4V以下で55倍とかいけそうだな。
BCLKも強化されてるだろうから、もしかして6Ghz到達とかもうwktkしかない
- 714 :Socket774:2012/02/21(火) 21:31:24.21 ID:0Q8/inuK
- 初期ロットってOC耐性高いの?
- 715 :Socket774:2012/02/21(火) 21:32:45.94 ID:X4wt/2XY
- 5GHzでの安定性が増してればそれ以上贅沢は言わんから頼むぜ
- 716 :Socket774:2012/02/21(火) 21:34:07.57 ID:S1Bt5gTq
- >>710
てめぇwww
震えがとまらねぇwww
- 717 :Socket774:2012/02/21(火) 21:35:49.86 ID:vCUigJ2e
- >>713
上のSSはBCLK触らずでOKだな。
- 718 :Socket774:2012/02/21(火) 21:38:50.46 ID:RO75xJwP
- もしかして釣られた奴らのおかげで遅れなくなったんじゃね!?
- 719 :Socket774:2012/02/21(火) 21:58:01.85 ID:5vIXcTmA
- 311 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/02/10(金) 22:18:55.17 ID:TC7FSbIv
IvyBridge-DT”では消費電力の低減だけでなく、周波数の向上余地も大きく引き上げられている。
例えばCore i7 3770Kならば空冷で5.00GHzを達成することも可能であろう。
これらは22nm Tri-Gate transistorの導入の産物であろう。
ES版情報に騙されて↑を信じなかった奴今どんな気持ち?wwwwwwwwwwwww
- 720 :Socket774:2012/02/21(火) 21:59:29.12 ID:eUt0Jkq0
- Ivy待ちくたびれて俺は本当にIvyが必要なのか分かんなくなってきた・・・
- 721 :Socket774:2012/02/21(火) 21:59:31.57 ID:HkqL3Qmm
- Ivy待ち大勝利wwwwwwwwwwwwwwww
- 722 :Socket774:2012/02/21(火) 22:00:08.55 ID:YwGb8DvC
- 流通のステマに騙されて今月sandy買ったアホなんて僅かだろう
- 723 :Socket774:2012/02/21(火) 22:01:50.78 ID:T2n8Hq43
- 残飯整理
ごくろうさまですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 724 :Socket774:2012/02/21(火) 22:05:46.50 ID:B9pDJlxY
- /⌒ヽ
( 人 )
| |
| ノ(| 盛り上がってまいりました
|.⌒|
_,,..,,,_| |
/ ,' 3 | |ーっ
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
- 725 :Socket774:2012/02/21(火) 22:08:19.80 ID:7YpGvwf8
- やらかした少数の人には可哀想だが残り2ヶ月とかで買うのは少ないだろうな
仮にES情報がガチでも今更Sandy買うのは負け組臭がきつい
Sandy買うって書いてた奴らも殆どがただの煽りだろう
- 726 :Socket774:2012/02/21(火) 22:10:42.00 ID:+aTrqY2p
- もう面倒だから両方買えばいいんだよ。
女にバッグでも買ったと思えばそれまでダロ?
- 727 :Socket774:2012/02/21(火) 22:10:51.28 ID:3d9EBpLX
- あの有名OCerさんは今頃恥ずかしい思いしてるんだろうな
もしくはあの人もグルだったのかもしれんけど
- 728 :Socket774:2012/02/21(火) 22:11:01.44 ID:KSP8wGRK
- 非実在買う買う厨に煽られるなんて都条例で規制が必要だな
- 729 :Socket774:2012/02/21(火) 22:14:21.90 ID:vCUigJ2e
- しかしSSが本当なら1155組ついてるわ
2年間美味しすぎ
- 730 :Socket774:2012/02/21(火) 22:18:43.31 ID:AcDRINvT
- Sandy一年使ったので、CPUだけ載せ換えさせていただくわ
- 731 :Socket774:2012/02/21(火) 22:22:34.89 ID:uOj6Dhc6
- HD3000のがセレロン並の値段なら即買うが
いい値段出すならIvy待つわな
- 732 :Socket774:2012/02/21(火) 22:22:50.50 ID:QvDHmXxI
- あとはBCLKが弄れるのかどうかだな
- 733 :Socket774:2012/02/21(火) 22:27:41.25 ID:KSP8wGRK
- >>732
え?
- 734 :Socket774:2012/02/21(火) 22:30:07.33 ID:VhjpPmke
- >>685
CinebenchのSSだが4.6GHzはフルスレッドなのに5GHzのほうはシングルなんだよな
- 735 :Socket774:2012/02/21(火) 22:33:16.65 ID:VhjpPmke
- スマソ間違えた
- 736 :Socket774:2012/02/21(火) 22:43:18.79 ID:G75/dFpi
- 今Pentium4だから待ちくたびれた
早く組ませてくれ
- 737 :Socket774:2012/02/21(火) 22:53:57.62 ID:9hVHkIEA
- やべー
これivy始まりすぎだろ
買わない理由がなくなったな
- 738 :Socket774:2012/02/21(火) 22:57:39.79 ID:yOQDAg8E
- 飯うまぁァァ
- 739 :Socket774:2012/02/21(火) 22:59:59.80 ID:3d9EBpLX
- マイナス材料がいろいろ出た後にこのプラス材料
チップセットのほうも7系には何やらまだ隠し玉があるみたいだし、本当にSandyの在庫整理だったんだな
- 740 :Socket774:2012/02/21(火) 23:02:54.46 ID:diQ1nn5M
- Sandyの在庫整理?
どうせ併売するだろうから1月に出しても関係無いだろ
- 741 :Socket774:2012/02/21(火) 23:04:20.70 ID:2XMxxGce
- 正しくはノートのSandy在庫だな
- 742 :Socket774:2012/02/21(火) 23:07:30.83 ID:I+aUdM+0
- 待ちきれず2550Kポチりかけてた
あぶねーあぶねー
- 743 :Socket774:2012/02/21(火) 23:11:36.92 ID:9hVHkIEA
- >>739
マジで?
7系買うつもり無かったけど…内容によっては考えないとな…
- 744 :Socket774:2012/02/21(火) 23:12:51.56 ID:I+aUdM+0
- >>739
何?その隠し玉って
- 745 :Socket774:2012/02/21(火) 23:15:43.89 ID:m+x2t621
- Ivyちゃんが出たら2600kちゃんはじゃんぱらに里子に出すか
- 746 :Socket774:2012/02/21(火) 23:18:25.92 ID:t2Cn2v2n
- おいおい、待ちきれなくて昨日3930Kポチって嫁に叱られたのにに何この騒ぎ
まあ、コア数多いからいいか
- 747 :Socket774:2012/02/21(火) 23:27:55.12 ID:65Ovb+2z
- さすがにマルチスレッド性能なら3930KはメインストリームのIvy如きには負けないと思うけど
Sandyで大幅に強化された2700Kだって無印980に勝ててないし
- 748 :Socket774:2012/02/21(火) 23:37:31.08 ID:/Fh7kGeT
- >>746
3930Kか嫁のどっちかをオクに流せばええ
- 749 :Socket774:2012/02/21(火) 23:39:44.61 ID:YwGb8DvC
- 出品手数料がかさむな
- 750 :Socket774:2012/02/21(火) 23:42:32.44 ID:8YTGzJFE
- SandyとIvyのQSV比較はいつごろ出るんやろうな
性能アップとか書いてあるとこもあるけど抽象的すぎる
同一ファイル同設定の実エンコ時間比較がほしい
- 751 :Socket774:2012/02/21(火) 23:45:23.89 ID:MH+WAx/B
- >>691
その石も同じES品じゃないかよw
- 752 :Socket774:2012/02/21(火) 23:47:52.26 ID:Kh749uqQ
- 超省電力版 i7-3770T ってどんな層をターゲットにしてるんだろ
法人ユースかな
- 753 :Socket774:2012/02/21(火) 23:51:09.73 ID:G7m3T3qQ
- 先週2500kを16800で買ったけど、
ivyが出たら、セカンドPCのCPUにするつもりだったから問題ない。
つか、OCしないしなあ。マザボ付属の簡易OCならするかもわからんが。
- 754 :Socket774:2012/02/21(火) 23:55:16.12 ID:O/qyYPu/
- なんだっていい、Ivyを買うチャンスだ!
- 755 :Socket774:2012/02/21(火) 23:56:21.12 ID:X4wt/2XY
- OCしないなら尚更Ivyだと思うが、省電力だし同クロックでも性能上がってる訳だし
- 756 :Socket774:2012/02/21(火) 23:58:21.57 ID:5Q1b9OK/
- >3930Kか嫁のどっちかをオクに流せばええ
嫁が20代なら買って、使った後に返品しても良いでぇ〜
- 757 :Socket774:2012/02/22(水) 00:03:30.44 ID:fKTm6VR3
- 効いてる効いてる
- 758 :Socket774:2012/02/22(水) 00:04:25.51 ID:G7m3T3qQ
- ま、とりあえず3770kは視野に入れとくか。
あとはZ77マザボがHaswell対応なら言うことなしなんだが・・・
- 759 :Socket774:2012/02/22(水) 00:07:42.71 ID:I+aUdM+0
- >>758
ソケット違うのにバカかおめえは
- 760 :Socket774:2012/02/22(水) 00:08:12.53 ID:wm/n1p7q
- ISSCCで各プロセッサベンダーが発表、IntelはIvy Bridgeを公開へ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120222_513581.html
- 761 :Socket774:2012/02/22(水) 00:09:26.52 ID:waQnCZeq
- >>759
あれ、ちがうんだ。まあいいけど
- 762 :Socket774:2012/02/22(水) 00:19:52.22 ID:3WPyWlzu
- 4コア+GT2は160mm2か
俺の予想通りだな
- 763 :Socket774:2012/02/22(水) 00:26:29.73 ID:1xc+eRhN
- なんだ、まだ待ちか
- 764 :Socket774:2012/02/22(水) 00:29:59.54 ID:Yc4QxtZ2
- 3770K + HD7870
で一式組むか・・
- 765 :Socket774:2012/02/22(水) 00:36:40.54 ID:usrTkbKK
- ひょっとしてリテールで4.5G余裕ですか?
- 766 :Socket774:2012/02/22(水) 00:44:28.43 ID:k0AYT0mA
- i7,Z77,HD7770でそろえる人どれだけいるかなー
- 767 :Socket774:2012/02/22(水) 00:48:25.55 ID:bYvIhCS7
- コンボイで70℃前後だから、リテールが簡易水冷なら問題無いと思う。
- 768 :Socket774:2012/02/22(水) 00:50:07.65 ID:0ZOt9BZx
- >>760
ISSCCで公開は意外だったな
てっきりCeBITで公開かと思ってた
- 769 :Socket774:2012/02/22(水) 00:51:51.18 ID:tNkTmEtj
- >>748
もちろん嫁だよなw
- 770 :Socket774:2012/02/22(水) 00:54:10.25 ID:ouz9Is4x
- 後藤さんの記事読むたび近しき電流ってもうちょっといい訳なかったのかよって思うわ
わかりやすくていい記事なんだけどね
- 771 :Socket774:2012/02/22(水) 00:56:45.85 ID:bYvIhCS7
- >>767よく見たらピークじゃなく華氏でした・・・
- 772 :Socket774:2012/02/22(水) 01:03:37.06 ID:vXXId/kL
- どげんしたと?
なにかいいことあったと?
- 773 :Socket774:2012/02/22(水) 01:42:25.41 ID:UDaOyCC0
- Intelはやはり製造プロセス変わる時強いな
- 774 :Socket774:2012/02/22(水) 01:47:13.55 ID:79SxoCHu
- イスラエル最強伝説
- 775 :Socket774:2012/02/22(水) 01:48:01.78 ID:yWhr0NZA
- 絶望から期待に変わったな
5.5Gを楽に出るなら俺も乗せ換える
- 776 :Socket774:2012/02/22(水) 01:48:18.87 ID:1xc+eRhN
- 一度買ったら売れねぇんだよ…嫁は…
- 777 :Socket774:2012/02/22(水) 01:50:38.37 ID:/bkU2WX1
- 家の嫁は当たりなので手放さないお
- 778 :Socket774:2012/02/22(水) 01:50:45.15 ID:HDLq0WkP
- 一晩だけ俺にレンタルするってのはどうだ
- 779 :Socket774:2012/02/22(水) 01:50:56.57 ID:1VwnEFoO
- AMDがパイルドライバーでようやくLynnfieldを超えようとしているとき
IntelはLynnfieldの向こうのSandyの更に先に行ってしまっていた
- 780 :Socket774:2012/02/22(水) 01:52:25.83 ID:mcnYntbl
- AMDは周波数で勝つんだよ
現にそういう戦いが昔あった
- 781 :Socket774:2012/02/22(水) 01:55:14.65 ID:5r4WIdgN
- プロセスルールではIntel絶対有利だから
AMDは設計で上回らないといけないんだがなぁ
- 782 :Socket774:2012/02/22(水) 01:56:07.43 ID:tNkTmEtj
- >>780
そう、液体窒素さえあれば…
- 783 :Socket774:2012/02/22(水) 02:06:40.41 ID:NBPUNLwr
- あれ・・・少し前までOCダメダメ、延期でダメダメダメってお通夜じゃなかった?両方解決したん??
- 784 :Socket774:2012/02/22(水) 02:09:43.71 ID:67ptJsAq
- 実は1.25V位がやっとで1.3V位で壊れるCPUだったりしてな
結局5GがMAXとか!Sandyとは電圧の上限が違うんです!なんてな
- 785 :Socket774:2012/02/22(水) 02:15:39.39 ID:34Q6m971
- >>760
おおざっぱで言うと
4+2がi7-3770シリーズで
4+1がi5-35**からi5-33**で
2+1がi3-32**か
あれ2+2は?
- 786 :Socket774:2012/02/22(水) 02:15:44.12 ID:tNkTmEtj
- それでも気軽に4GHZ台で常用できるなら買う
- 787 :Socket774:2012/02/22(水) 02:20:53.16 ID:LXmoml6Y
- >>776-778
低電圧高耐性か?w
- 788 :Socket774:2012/02/22(水) 02:24:59.05 ID:UDaOyCC0
- 大食いの嫁はもう買換えだろ
- 789 :Socket774:2012/02/22(水) 02:28:32.73 ID:/bkU2WX1
- >>787
あぁ、勿論だ
- 790 :Socket774:2012/02/22(水) 02:30:33.31 ID:LXmoml6Y
- OCしすぎてガバガバなってんちゃぅか
- 791 :Socket774:2012/02/22(水) 02:30:46.14 ID:O6gI2gNK
- OCに備えて安z68ママンから投げ売りP67ハイエンドママンに買い換えておくか…
- 792 :Socket774:2012/02/22(水) 02:36:26.63 ID:wbUOF6Yy
- 低血圧高年齢
- 793 :Socket774:2012/02/22(水) 02:41:36.23 ID:O6gI2gNK
- OCなど一切していませんってのは嘘やからな
- 794 :Socket774:2012/02/22(水) 03:04:50.44 ID:WCfHwkpl
- OCしたらCPU横の嫁が妊娠した
- 795 :Socket774:2012/02/22(水) 04:37:22.08 ID:Sj1WoC8n
- マルチスレッド性能って具体的にどんなのメリットがあるの?
- 796 :Socket774:2012/02/22(水) 04:45:26.36 ID:zOPpmLm3
- そういう疑問が浮かぶのが普通になるくらい、
ユーザ側に処理の重さを感じさせないストレスフリーなことかな
- 797 :Socket774:2012/02/22(水) 07:54:00.03 ID:1z3NqnSg
- >>785
2+2はモバイル用がメイン
- 798 :Socket774:2012/02/22(水) 08:46:08.51 ID:3O1MORUi
- OC厨ってOC専用スレ立てても過疎ってて
すぐ戻ってきてスレチ荒らし始めるよな。
- 799 :Socket774:2012/02/22(水) 09:09:45.00 ID:FzQfS5jn
- それを人はオーバースレッド、OSと云う
- 800 :Socket774:2012/02/22(水) 09:32:40.97 ID:TZCvt/OK
- >>793
アイドルの「処女です、キスもまだです」くらい大嘘だよな
- 801 :Socket774:2012/02/22(水) 10:03:50.07 ID:2+ytkxoB
- >>785
i3-3225が2+2
LLCを無効化してるけど
- 802 :Socket774:2012/02/22(水) 10:32:12.55 ID:lr5+RAdG
- ようやく次の10年を戦えるマシンが作れます
- 803 :Socket774:2012/02/22(水) 10:36:45.95 ID:gHG7G8dT
- 結局クロック周波数は上がりそうなの?
なんか、省電力で低発熱だがクロック上がらないって言われてたみたいだけどそれって3Dトライゲートのせいなのか?
- 804 :Socket774:2012/02/22(水) 10:39:37.49 ID:T2LZwcvE
- 来年なんて生きてるかどうか判らんわ
- 805 :Socket774:2012/02/22(水) 10:53:32.82 ID:3O1MORUi
- 多くの物理的理由でクロックは限界。
OCはオワコン。
- 806 :Socket774:2012/02/22(水) 10:55:06.05 ID:vrFKHqKi
- ちょっと前まで4Ghzの壁とか言ってたのがこれなんだからまだ可能性はある
- 807 :Socket774:2012/02/22(水) 11:25:31.33 ID:TqhxS8tT
- 4.6GHzで1.1V、5GHzで1.272Vって本当なの?
2011、SandyBridge-E買おうと思ってたけど悩むな
6コア対応ソフトとメモリを多く乗せれる以外にSandyBridge-Eを選ぶメリットってある?
設定できるHDDの数ってどれくらいだろ
相談に乗ってください
- 808 :Socket774:2012/02/22(水) 11:26:35.87 ID:BkvMa+F8
- >>807
- 809 :Socket774:2012/02/22(水) 11:28:12.67 ID:BkvMa+F8
- 間違えた
>>807
SATA 3.0の数とかPCI-Eのレーン数も違うような
グラボもハイエンドでCFXするならSandy-Eのほうがいいと思うよ
- 810 :Socket774:2012/02/22(水) 11:34:16.21 ID:Phm0aAED
- >>807
一番のメリットを除いてメリットある?とかいわれてもな
- 811 :Socket774:2012/02/22(水) 11:50:43.68 ID:TqhxS8tT
- CFXはしないです。
メモリは8枚載せると数値的に遅くなるので4枚しか載せないつもりです。
PCI-Eのレーン数だけが心配なのと、グラボやSSDとマザーの反映が数値的に落ちそうなのが心配
CPUの演算能力はIvyBridgeで充分だけど、反映速度が違うみたいなことが言われてたから
体感はしないレベルだけど
- 812 :Socket774:2012/02/22(水) 12:11:27.74 ID:KV6DWbVh
- >>807
IvyBridge-Eまで待てば解決
ただ今回みたいに次のHaswellが気になって右往左往する姿が目に浮かぶわなww
- 813 :Socket774:2012/02/22(水) 12:19:05.05 ID:gHG7G8dT
- >>807
現在SandyBridge 5GHz-1.3v で運用してるからその程度しかV-core下がらんなら
換装するまでもないな、クロック上限がさらに上がるなら別だけども。
- 814 :Socket774:2012/02/22(水) 12:31:26.23 ID:AK1l497R
- いいなあ勝ち組
- 815 :Socket774:2012/02/22(水) 12:31:44.65 ID:TqhxS8tT
- k付きでVT-dが使えるならIvyBridgeにしようと思い始めてる
C2まで待ってたけど4月中には買い替えないといけないし
- 816 :Socket774:2012/02/22(水) 12:33:07.31 ID:g3xAlFB3
- VT-dってどんな時に使えるの?
- 817 :Socket774:2012/02/22(水) 12:53:14.27 ID:df1TzZZs
- 大型連休明け辺りに組むかな、電源だけ先行投資だな今使ってるの5年目だからな
- 818 :Socket774:2012/02/22(水) 12:54:09.08 ID:TGTN6G62
- 色々と使えるが、お前らでも理解できるレベルだとエロゲやる時とか
7でもProfessionalはXPの仮想ライセンスが付いてるが、業務用で実は過去に出たエロゲには対応してなく別のフリーソフトを入れる必要がある
それが楽でサクサク
- 819 :Socket774:2012/02/22(水) 12:55:37.55 ID:x6E+0IS1
- 今2700Kを空冷4.8GHz、1.36Vで常用してる。
空冷で5.3GHz以上いけるなら買い換える
- 820 :Socket774:2012/02/22(水) 13:19:30.37 ID:oZNGf9CU
- サンディーとどう違うの?
普通に教えて?ガンダムに例えなくていいから
- 821 :Socket774:2012/02/22(水) 13:26:17.59 ID:MwIlODA9
- アムロが設計したνガンダムにアナハイムからサイコフレームが送られてきた
- 822 :Socket774:2012/02/22(水) 13:27:11.63 ID:0OkypjX9
- ?
- 823 :Socket774:2012/02/22(水) 13:32:33.92 ID:I/KP2gwF
- サンディ 赤魔道士のサンダラ
アイビィ 黒魔道士のサンダー
- 824 :Socket774:2012/02/22(水) 13:57:41.28 ID:zLVEFDDl
- 従来のLGA1155のマザーボードでもBIOSをアップデートすれば対応する?
- 825 :Socket774:2012/02/22(水) 14:00:40.68 ID:tNkTmEtj
- >>807
SandyEもDステッピングとX79のリビジョン見てみないと
今のところは道楽以外にはお薦めできない
- 826 :Socket774:2012/02/22(水) 14:05:45.82 ID:Ud5ezGh4
- 1ドル=80円
- 827 :Socket774:2012/02/22(水) 14:18:28.61 ID:0I75jJlF
- >>824
するものもある。
気になるマザーがあるならメーカーサイト行けばわかると思うよ?
- 828 :Socket774:2012/02/22(水) 14:19:56.98 ID:C/7hU5gR
- 7.9拝めそうなの?
- 829 :Socket774:2012/02/22(水) 14:33:14.98 ID:pBGAXTMr
- >>826
ずっとこんな感じだったら気にならんのにな
このタイミングで円安に転じるとキレそうになる
- 830 :Socket774:2012/02/22(水) 14:54:29.27 ID:ur0u+1Hx
- 8月まで忙しいので
大量出荷は8月まで待ってほしい
- 831 :Socket774:2012/02/22(水) 14:54:58.69 ID:MmHsEX22
- sandy登場時が82円位だったっけか?
このまま円安に流れたらIvyの発売日にもその位でいきそうだ
3570Kが2万超えちゃうかー
- 832 :Socket774:2012/02/22(水) 14:56:51.59 ID:5JO6Fjp+
- Intel may drop Ivy Bridge chip prices by $70 to drive sales
http://www.electronista.com/articles/12/02/21/intel.ivy.bridge.may.get.lower.prices.on.average/
- 833 :Socket774:2012/02/22(水) 15:06:13.12 ID:QF1EGnf6
- IvyてせめてQSVの画質は上がるのか?
- 834 :Socket774:2012/02/22(水) 15:08:44.49 ID:Hf6EmpH4
- ノートだとsandyの主流は35WだけどIvyはいくつになるのかしら
- 835 :Socket774:2012/02/22(水) 15:17:08.36 ID:O6gI2gNK
- 初物飛びつくの初めてだな
- 836 :Socket774:2012/02/22(水) 15:21:17.58 ID:IKT95F47
- >>301
実際のゲームだと30%-80%アップってことか
2500KのHD3000はクロック低めなことを考えると、
思ったほど伸びてない感じ
- 837 :Socket774:2012/02/22(水) 15:23:12.42 ID:LFjNBcfV
- >>820
ま、pciexp3.0使えるようになる
多少消費電力低い
少しは性能↑
内臓GPUが多少使い物になる
- 838 :Socket774:2012/02/22(水) 15:25:55.73 ID:pxqBGL0Z
- sundy シャア専用ザク
ivy シャア専用ゲルググ
- 839 :Socket774:2012/02/22(水) 15:27:48.76 ID:O6gI2gNK
- ザクのほうが活躍したよな
- 840 :Socket774:2012/02/22(水) 15:28:41.57 ID:1fltA1cG
- ゲルググは短命だったな
- 841 :Socket774:2012/02/22(水) 15:30:10.28 ID:pxqBGL0Z
- Haswellというジオングが控えてるからな。
- 842 :Socket774:2012/02/22(水) 15:30:28.34 ID:rcMgQ510
- >>838
ええい!慣らし運転もしないで使うと!
- 843 :Socket774:2012/02/22(水) 15:31:02.75 ID:FyahJUnI
- 足がない様だが
- 844 :Socket774:2012/02/22(水) 15:37:04.25 ID:LFjNBcfV
- 北森を懐かしむのだな
- 845 :Socket774:2012/02/22(水) 15:37:43.02 ID:pxqBGL0Z
- スレがオッサンくせーぞ。
Haswellの特徴を考えると、sundyかivyでデスクトップを組んでHaswellでノートを買うのがモアベターな感じがしてきた。
- 846 :Socket774:2012/02/22(水) 15:45:01.06 ID:LXmoml6Y
- >>813
SS貼ってからいえよw OCスレでもそんなの見たことないぞ。
- 847 :Socket774:2012/02/22(水) 15:47:31.87 ID:tNkTmEtj
- しかしHaswellで6コアが出たのであった
- 848 :Socket774:2012/02/22(水) 15:53:18.33 ID:OfDqCYyV
- 6コアをメインストリィィィムにもってこないと既に4コア買っちゃった人たちが買い換えないからな
いずれそうなるんだろう。できればivyでそうなってほしかったもんだが
- 849 :Socket774:2012/02/22(水) 16:01:41.21 ID:rIjHKL+R
- もってくるかなあ
AVX2とFMAだけでも十分なセールスポイントだと思うんだが
- 850 :Socket774:2012/02/22(水) 16:20:00.57 ID:X4Y4MZ0M
- GPU面積をIvyの2倍にするそうだから無いな
コアが増えるのは次のシュリンクでだろう
- 851 :Socket774:2012/02/22(水) 16:44:22.51 ID:NZviYq2D
- 多コア化はインテルにとって優先順位が非常に低いからな
公式発表で「消極的です」って言っちゃってるし
- 852 :Socket774:2012/02/22(水) 16:47:16.10 ID:HlavxXUL
- ここの人のPCに求める性能とか使用目的がイマイチ分からないな
- 853 :Socket774:2012/02/22(水) 16:53:03.82 ID:vNUgrE7E
- >>852
ほとんどがゲームだろう
エンコ目的なら複数台PCを持つほうがいい気もする
- 854 :Socket774:2012/02/22(水) 16:55:30.41 ID:pxqBGL0Z
- 俺、ゲームはエロゲしかしないぜ。
- 855 :Socket774:2012/02/22(水) 16:57:46.11 ID:vrFKHqKi
- HDDレコーダーとして録画したりエンコしたりしながら、最新のPCゲームができるだけ快適にできたらそれでいいよ
- 856 :Socket774:2012/02/22(水) 17:05:06.13 ID:NH+rDfM6
- >>853
ゲーム目的なのにやたらとOCしたがるのはなぜだろう
- 857 :Socket774:2012/02/22(水) 17:15:05.70 ID:vcN3JXUf
- ゲーム目的でOC必要ないってなぜ思う
エロゲならともかく
- 858 :Socket774:2012/02/22(水) 17:16:57.25 ID:zfHN2hyK
- FPSを上げる事に躍起になってる人もいるのよ
- 859 :Socket774:2012/02/22(水) 17:20:25.56 ID:jBe1+2Pj
- >>856
SkyrimはCPUがボトルネックでな
- 860 :Socket774:2012/02/22(水) 17:20:36.21 ID:VKl9uHoC
- 最新の大作3DゲームにMOD盛ったりPS2エミュにアップスケールかけまくる層ならOC必要だろうけどそんな奴ゲーマーの何%いるんだよ
- 861 :Socket774:2012/02/22(水) 17:23:38.52 ID:vrFKHqKi
- >>860
少なくともここにいるが・・・
PCゲームの中でもシミュレーター系やり始めるとほんとにスペックいくらあっても足りない
- 862 :Socket774:2012/02/22(水) 17:27:22.56 ID:tNkTmEtj
- 実際はOCだけで問題解決することはあまりないけどな
まずソフトがマルチ対応してることが前提、じゃないとハードにカネかけても…
- 863 :Socket774:2012/02/22(水) 17:42:12.16 ID:P/q4qNRt
- http://www.4gamer.net/games/092/G009238/20120214012/
TB越えで出荷されてる
- 864 :Socket774:2012/02/22(水) 17:50:32.11 ID:xTiQCOdc
- >>856
何寝ぼけた事言ってのこいつ
BF3でも全コアフルロード行くのにOCするの当たり前じゃん
- 865 :Socket774:2012/02/22(水) 17:53:22.02 ID:n3BvuL3K
- Ivy6月って聞いて、エンコードしたくなったから2600K買うかって気分だったのに
やっぱり4月でOC限界も上がってるのか…魚竿魚竿
- 866 :Socket774:2012/02/22(水) 18:05:36.18 ID:1z3NqnSg
- つかISSCCのIvy情報はダイのパターンだけで終わり?
もっと色々だせよintel
- 867 :Socket774:2012/02/22(水) 18:10:31.90 ID:h15mo+vh
- どこかの気持ち悪いチップメーカー見たく、メディアやネット工作員使って必死にアピールしなくたって、バカ売れするからさ
- 868 :Socket774:2012/02/22(水) 18:31:35.78 ID:vt2ud4Ji
- 驕れる者久しからずってやつだな
- 869 :Socket774:2012/02/22(水) 19:17:14.27 ID:67ptJsAq
- >>846
俺もそう思う。ウソ臭いよね813w
あ、いいや・・・どうせウソだから貼らなくていいわw
- 870 :Socket774:2012/02/22(水) 19:20:49.41 ID:67ptJsAq
- >>863
4.1GなんてゴミだろwこんなダセーPC買う奴いないって・・・
3820で5.2GHzは起動確認したよ1.53Vだけどなorz
- 871 :Socket774:2012/02/22(水) 19:22:55.45 ID:0I75jJlF
- 偽装画像作成中かな?
- 872 :Socket774:2012/02/22(水) 19:36:44.94 ID:67ptJsAq
- 鴨w
- 873 :Socket774:2012/02/22(水) 19:54:35.94 ID:6bKTsfn7
- こーいう流れになるとノートPCも待つべきかなあと思ってしまう
- 874 :Socket774:2012/02/22(水) 20:32:17.77 ID:usrTkbKK
- OCはよく解らないんだけど1.1Vで4.6GHzってのは凄いの?
超絶当たり石だからじゃないの?
- 875 :Socket774:2012/02/22(水) 20:34:51.65 ID:LXmoml6Y
- 電圧低けりゃ電池も長持ちするしね
- 876 :Socket774:2012/02/22(水) 20:47:41.89 ID:vrFKHqKi
- CPUなんて1.5Vあれば十分なんだろ?じゃあ乾電池1本で余裕じゃね?
- 877 :Socket774:2012/02/22(水) 20:55:56.67 ID:TksN0jpW
- 電流というものがあってだな
- 878 :Socket774:2012/02/22(水) 21:01:53.96 ID:Ud5ezGh4
- 電圧低けりゃ電池が長持ちwww
さすがに中学からやりなおせと
- 879 :Socket774:2012/02/22(水) 21:19:43.38 ID:LXmoml6Y
- なにこの小学生のヤジみたいな展開
- 880 :Socket774:2012/02/22(水) 21:24:08.62 ID:aFDF79PW
- Ivy-E待とうとしてたが…
ど〜しよ
- 881 :Socket774:2012/02/22(水) 21:25:30.61 ID:aFDF79PW
- IDが79…だと!?
これはX79待つべしという神様からのお告げだな
- 882 :Socket774:2012/02/22(水) 21:28:02.12 ID:xnOgMEGn
- Ivy Bridge-E はスケジュールにないって1000回書いたら
わかってもらえますか
- 883 :Socket774:2012/02/22(水) 21:28:38.16 ID:Jh5TdJIy
- Ivy-Eはさすがに今年中に出るかどうか怪しいレベルだぞ
- 884 :Socket774:2012/02/22(水) 21:33:41.64 ID:aFDF79PW
- ここ最近このスレ見てなかったからwすまん
ってことは夢の8コアはオレゴン()のHaswellまで出ないと?
- 885 :Socket774:2012/02/22(水) 21:35:08.53 ID:KwUmUrzs
- 俺はプロセスルールが変わったら買うことにしてるわ
それが一番正しい買い方だと信じてる
- 886 :Socket774:2012/02/22(水) 21:38:47.43 ID:aFDF79PW
- Haswellはオレゴンwin8とかいろいろ不安な要素が多くてな…
今、円安傾向だし
- 887 :Socket774:2012/02/22(水) 21:39:58.62 ID:xnOgMEGn
- XEON軍に入ればいいじゃん
- 888 :Socket774:2012/02/22(水) 21:40:53.17 ID:aFDF79PW
- XEON先生クロック低くなかったけ
- 889 :Socket774:2012/02/22(水) 21:41:02.16 ID:CIoHhQgn
- >>885
おれはウインドウズがメジャーバージョンアップして評判が良さそうだったら
PCを買い換えることにしてる。
- 890 :Socket774:2012/02/22(水) 21:43:00.56 ID:nupo0XZX
- >>889
それ、今まで買い替えできたのってWindows2000くらいじゃないのかw
- 891 :Socket774:2012/02/22(水) 21:45:39.69 ID:Jh5TdJIy
- >>888
クロック低くてもそれで困るようなシングルスレッド性能じゃないし
金を積めばそれも解決可能
- 892 :Socket774:2012/02/22(水) 21:45:47.67 ID:CIoHhQgn
- Windows95 - 98SE - Mac OS8.6 - XP - 7 って感じ。
MEの頃はMacに避難してた。
MacとXPが一番長かったな。
- 893 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/22(水) 21:51:13.13 ID:oeUv7KhG
- >>875
電圧は、川で言えば高低差
電流は、水の量
- 894 :Socket774:2012/02/22(水) 21:56:41.71 ID:qrECL2yl
- 俺は
Win3.1−95−2000−XP−7 って感じだな〜
- 895 :Socket774:2012/02/22(水) 21:57:17.91 ID:tNkTmEtj
- IvyE無しなら、Haswellはメインとハイエンドを同時期に出して欲しいものだ
- 896 :Socket774:2012/02/22(水) 21:59:13.34 ID:nupo0XZX
- >>892
なるほどそういうことか。Mac以外は俺と同じだ。
- 897 :Socket774:2012/02/22(水) 22:02:28.61 ID:hXbuJY8T
- このスレは8割り近く情弱の馬鹿がいるのが残念だな
- 898 :Socket774:2012/02/22(水) 22:04:59.56 ID:RlYQ9g/8
- Haswellも迷走中でないの
> しかし、CPUが4コアのモデルにはGT2までしか搭載されず、
> 2コアのモデルのみGT3が搭載されるモデルが用意されるとのこと
- 899 :Socket774:2012/02/22(水) 22:33:38.70 ID:1Qmgn+/y
- DirectX11.1とかTMなどあってHaswellはいろいろ楽しみがあります。
- 900 :Socket774:2012/02/22(水) 22:38:22.02 ID:8UWvD+Q2
- 7cgt0にしようかなあ
- 901 :Socket774:2012/02/22(水) 22:42:30.14 ID:iXX5Ds/f
- Q9550Sいまだに二万とかで買うやついるんだな
- 902 :Socket774:2012/02/22(水) 22:44:04.25 ID:OTQT0eeC
- 両方買わせる策略としか思えん。
- 903 :Socket774:2012/02/22(水) 23:01:36.63 ID:lr5+RAdG
- 策略とか思うなら、策略にまんまと嵌って、幸せになればいい
内蔵GPUのDX11当てにして、グラボなしでCiv.Vやろうと言う俺様を置き去りにして
- 904 :Socket774:2012/02/22(水) 23:14:44.80 ID:HDLq0WkP
- G630T買おうかと思ったけど、ivyベースの省電力モデル出るまで待つかな
atomが微妙な今、省エネプロセッサとしてかなり人気出そうだな
- 905 :Socket774:2012/02/22(水) 23:14:59.55 ID:rIjHKL+R
- >>868
迷走と言うがダイサイズを考えると4コア+GT3はかなり無理がある
4コア対応してるようなゲームはGT2でも3でも厳しいことに変わりはないだろうし妥当な判断だと思うな
- 906 :Socket774:2012/02/22(水) 23:23:38.81 ID:vFmpU6fc
- 4コア+GT3ダイデカすぎ
TDPも95Wに抑えるのが厳しいだろうから無理
- 907 :Socket774:2012/02/22(水) 23:50:36.06 ID:uureBx5F
- デスクトップはGT2まで、ノートはGT3までというのは
最初の頃のリーク資料にもあったから別に驚かない
- 908 :Socket774:2012/02/23(木) 00:11:03.39 ID:dkkFonh0
- i5-3570Kって4+1でGPUはGT1か?
i5楽しみにしてたのにそうならがっかりだ
- 909 :Socket774:2012/02/23(木) 00:13:31.92 ID:ehXtMNZx
- これhaswellの話だろ?
- 910 :Socket774:2012/02/23(木) 00:23:19.33 ID:ehXtMNZx
- ああ、違ったね
すまん
まぁ俺には関係ないからいいけど
- 911 :Socket774:2012/02/23(木) 00:27:04.62 ID:yi67hmlO
- ココへ来て円安がきついな
- 912 :Socket774:2012/02/23(木) 00:28:55.73 ID:W7MdiCB/
- やっぱ少ないらしいぞ
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201202/22a.html
- 913 :Socket774:2012/02/23(木) 00:29:21.47 ID:xIK4uegI
- http://www.gdm.or.jp/voices_html/201202/22a.html
争奪戦だぞ!
- 914 :Socket774:2012/02/23(木) 00:35:58.92 ID:ehXtMNZx
- 初物じゃないと回らないとか本当なのかね
それなら石だけでも確保すっかな…
- 915 :Socket774:2012/02/23(木) 00:36:00.47 ID:Snonfvtm
- 歩留まり最悪でマジIntelカスだな!
体感速度最高のBulldozer買ったほうがいいぞ!
- 916 :Socket774:2012/02/23(木) 00:40:06.68 ID:yi67hmlO
- Sandy-EといいIvyといい
これ、景気悪いからって生産絞ってるんだろ
- 917 :Socket774:2012/02/23(木) 00:40:56.08 ID:zGXswXqU
- Sandy出たときも同じようなもんだったろ
- 918 :Socket774:2012/02/23(木) 00:41:11.54 ID:qulW4g3b
- どうせ買えないだろうし今SandyかBull買った方が良いかもな
- 919 :Socket774:2012/02/23(木) 00:41:25.60 ID:7rmRZjJJ
- ス テ マ
- 920 :Socket774:2012/02/23(木) 00:42:01.02 ID:WNUbcoqD
- またチップセットやCPUに不具合付きだったりしないかな・・・
- 921 :Socket774:2012/02/23(木) 00:42:36.03 ID:qulW4g3b
- 初回は様子みるのが鉄板だな
- 922 :Socket774:2012/02/23(木) 00:57:21.12 ID:qhTN7Rby
- さすがにBullはない
8コアのロマンってのはあるが
- 923 :Socket774:2012/02/23(木) 00:58:11.49 ID:KcmdlQoX
- 新プロセスだから歩留まりは良くないだろうよ
- 924 :Socket774:2012/02/23(木) 01:00:20.53 ID:qulW4g3b
- 冷静に考えると需要の半分でもここに来るようなのには行き渡るよな
- 925 :Socket774:2012/02/23(木) 01:00:28.91 ID:mEgBYena
- 「Ivy Bridgeもないんですかね」(2/22) ---某ショップ店員談
日本国内では4月第1週の販売解禁が予定されているIntelの新型CPU「Ivy Bridge」。
当日は深夜販売などもありそうな雰囲気だが、初回の流通量は少なくなるかもしれないとのこと。
なんでもIntelは需要の半分程度しか供給できないといった話もあり、
CPUの品不足はもはや慢性的な現象として今後も続くようだ。
- 926 :Socket774:2012/02/23(木) 01:01:17.19 ID:9Auixobb
- >>922
RISCってやつか。
- 927 :Socket774:2012/02/23(木) 01:02:49.72 ID:1hmyrT6u
- >>904
そこらへんのローエンドはivyでも性能も消費電力もかわらんから買っちゃっていいんじゃね?
- 928 :Socket774:2012/02/23(木) 01:06:55.59 ID:sa5fWvkl
- >>914
Sandyで一番良石だったのはしばらくしてから出たコスタリカ産の初期だったと思うがな
次点で初期ロットのマレーシア産、それ以外はOCする分には厳しい
- 929 :Socket774:2012/02/23(木) 01:08:02.24 ID:eQpWnkjN
- 店員のステマじゃないの?
- 930 :Socket774:2012/02/23(木) 01:09:00.98 ID:hTOFVvqe
- 飢餓感を煽る煽る
これは酷い商売してるなぁ
- 931 :Socket774:2012/02/23(木) 01:14:38.19 ID:W/KZCDBk
- 大規模なサンプリングをしたわけでもなかろうに、
○○産に良石が多いとか言われても、本当なのか疑ってしまう
- 932 :Socket774:2012/02/23(木) 01:15:18.70 ID:yvnGjGDo
- 酷いけど定番な商法になっちまったよな
どっちにしても去年のSandyのアレがあるからIvyは少し落ち着いてから買うかも
- 933 :Socket774:2012/02/23(木) 01:17:24.83 ID:ehXtMNZx
- >>928
なるほど、ありがとう
まだ時間もあるし考えるけど、どうせなら回る石がいいなぁ
まぁ俺は引きが弱いから当たらなそうだ…
- 934 :Socket774:2012/02/23(木) 01:35:50.63 ID:sa5fWvkl
- >>931
初期ロットは数に余裕がないから本来はXeonに回るような良石が混じっていることが多い
後続の上位製品も気にする余裕がないから平均でみても他のロットと比べて良質なのは当然と言える
- 935 :Socket774:2012/02/23(木) 01:36:32.28 ID:720XYBal
- 2コア派が参戦しないからK付かない奴は余裕だろう
- 936 :Socket774:2012/02/23(木) 01:39:38.04 ID:W7MdiCB/
- そのうち3780K向けの選別が入るだろうし、初期ロットは狙い目だよ
- 937 :Socket774:2012/02/23(木) 01:49:49.55 ID:ifZlOuXp
- 4月第1週販売解禁ということは、4月8日じゃねーな。
- 938 :Socket774:2012/02/23(木) 01:56:51.76 ID:dkN5ZlJR
- 一日違いなら誤差の範囲で8日なんじゃねーの8日、8日連呼されてるし
もうさっさと3月くらいに出せばいいのに
- 939 :Socket774:2012/02/23(木) 01:58:41.14 ID:bS08aQ6k
- 殿様商売ですね
- 940 :Socket774:2012/02/23(木) 01:59:05.82 ID:OfKOVygu
- まあ、去年のチョンボでインテルはリテーラーに相当迷惑をかけたからな
マザボ・ベンダーには金でコンペできても、星の数ほど有るリテーラーにそれは無理だから、
結局需給逼迫を演出してアメを舐めさせるしかない
絶対に同じ過ちのないよう7系マザボも準備万端
あとは網を引き上げるだけさw
別にインテルもリテーラーも恨まないよ
網にかかる奴が(ry
でもご祝儀価格が終わるころには本格的に円安になっている、というか正常化している可能性も十分あるけどね
- 941 :Socket774:2012/02/23(木) 02:02:45.71 ID:720XYBal
- ネタ的には4/1深夜の方がいいな
- 942 :Socket774:2012/02/23(木) 02:03:40.71 ID:PtnBqko2
- 来月はかったるそうだな
何か買おうにも、時間が経っても価格があまり下がらない物というとケースと電源、ファン等の小物位か
HDDの価格はゴリゴリ下がってくだろうしメモリは8GBモジュールの供給がさっぱりだし
- 943 :Socket774:2012/02/23(木) 02:17:18.38 ID:PQ1yJjmT
- 「石」ってなんぞや?
- 944 :Socket774:2012/02/23(木) 03:25:08.88 ID:aXus90NT
- 石とは岩石が水流などによって小さくなったものだ。ちなみに砂よりも大きい。石よりも小さく、砂よりも大きいのは砂利、小石などと呼ばれるぞ
- 945 :Socket774:2012/02/23(木) 03:48:57.29 ID:+kOc6kjR
- 空冷5GHz常用できるのかー
早く欲しいな
- 946 :Socket774:2012/02/23(木) 04:18:01.30 ID:ZViC9TCK
- それは断定情報なの?
空冷常用なんて本当に出来るの?
- 947 :Socket774:2012/02/23(木) 04:47:06.81 ID:LTBvKl+F
- しばらくつかいたいのですがivyでいいのか
ま いっか
早くでろ
- 948 :Socket774:2012/02/23(木) 05:07:34.71 ID:mDGnRGKp
- 空冷常用ってどのクーラー使えばいい?
- 949 :Socket774:2012/02/23(木) 05:46:31.12 ID:+kOc6kjR
- だって4.6GHzで1.1Vで済むんだろ?
断定情報が出るまで待つまでも無いだろ
つか別設計の次世代の物じゃなくて
今あるsandyのシュリンク版なんだからそれくらい分かろうよ
- 950 :Socket774:2012/02/23(木) 06:00:44.76 ID:opukrjG4
- >>948
Scytheのごっついの
- 951 :Socket774:2012/02/23(木) 06:07:42.02 ID:opukrjG4
- これが冷えるらしい
高いが
ttp://www.zalman.com/jpn/product/coolers/9900MAX.asp
- 952 :Socket774:2012/02/23(木) 06:09:03.22 ID:bqDmVh4+
- >>951
どこの情報みたの?
- 953 :Socket774:2012/02/23(木) 06:27:58.25 ID:muzKhmBa
- CPUって品不足なの?
どこにでも売ってるが
- 954 :Socket774:2012/02/23(木) 06:35:05.82 ID:cJrCe86P
- 代理店通したレートは1j140円ぐらいかな
- 955 :Socket774:2012/02/23(木) 06:35:09.01 ID:opukrjG4
- ここらへん
ttp://ascii.jp/elem/000/000/589/589881/
ttp://ascii.jp/elem/000/000/667/667875/
ttp://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=492/?lid=exp_iv_100822_K0000159047
ttp://www.neoseeker.com/resourcelink.html?rlid=230839
- 956 :Socket774:2012/02/23(木) 06:49:06.87 ID:ZViC9TCK
- >>949
5GHz空冷の情報はまだ出てない
出れば間違いなく注目されるのに
なんでだと思うよ?
- 957 :Socket774:2012/02/23(木) 06:52:04.50 ID:opukrjG4
- これもいいらしい
ファン1個だし
ttp://www.frostytech.com/articleview.cfm?articleID=2480
- 958 :Socket774:2012/02/23(木) 06:54:13.94 ID:bqDmVh4+
- >>955
やっぱアスキーとキムさんのレビューは頼りになるよね
- 959 :Socket774:2012/02/23(木) 07:21:31.17 ID:TKtfb0+n
- スキ無しの
http://www.dosv.jp/feature01/201201/24.htm
- 960 :Socket774:2012/02/23(木) 08:27:42.45 ID:i+YrJK5r
- G530とi3-3240Tってどのくらい性能差ありますか?
どちらもデュアルモニタでFirefoxタブ20開きながらフルHD動画をもたつきなく再生できますか?
G530とSandyの超省電力版の比較では性能、消費電力とも大差ないというレビューがあったので
i3-3240TもG530とさほど変わらないですか?
- 961 :Socket774:2012/02/23(木) 08:29:06.36 ID:G+nmkFlr
- 9900MAXは流石に型遅れ感が否めない
9900後継のCNPS11XExtremeも新世代に軒並み惨敗してるし
空冷なら新世代のTRINITYとContac30、ETS-T40が俺は一番冷えた
まあ俺はサイズのCPUクーラー使ってないからサイズの中にこれを越えるクーラーあるかもしれない
忍者夜叉無限あたりとか
- 962 :Socket774:2012/02/23(木) 09:15:18.05 ID:RvLwkdIJ
- 空冷5GHzが普通が本当なら買う
sandyも初期は4.8ghz余裕言われてたけど実際結構電圧上げないと無理だったからな
- 963 :Socket774:2012/02/23(木) 09:38:23.73 ID:ovcvsvkP
- まぁ倍率だし・・・
無理に引き上げてたら何の予兆も無くコロッと死んでしまうだろうね
- 964 :Socket774:2012/02/23(木) 09:38:39.60 ID:uPrOoigT
- 当たりチップを選別して、まな板で運用するならどうぞ
毎度毎度OC職人のチャレンジを、自分の手柄と勘違いする人が出てくるんだろうか?
- 965 :Socket774:2012/02/23(木) 10:17:19.82 ID:A+nElycj
- メモリをクアッドチャンネルにしろよ
- 966 :Socket774:2012/02/23(木) 10:17:23.70 ID:2EG1Ah/h
- 代理店レート140円なの?
クソ高くなるじゃない
- 967 :Socket774:2012/02/23(木) 10:17:25.28 ID:LccdB15N
- なんで台湾OCerのレポがガセ扱いになってるんだw
>>685で分かるのは次の2点で、4.8GHz〜全コア負荷の壁については以前不明
---4.6GHz @1.1Vでπ 1M、wPrime 1024M、Cinebench MPが完走
---5GHz @1.272Vでπ 1M、wPrime 32Mが完走
5GHzのwPrime 1024M、Cinebench MPのSSが何故無いのかってことだよな
- 968 :Socket774:2012/02/23(木) 10:20:14.05 ID:hkrypH1u
- TurboBoost と OverClock って違うんですか
- 969 :Socket774:2012/02/23(木) 10:32:15.15 ID:WhSmdBMs
- TurboBoostの上限が昔の定格でそれ以下はダウンクロック
3世代位前から省電力機構の言い方を変えただけ
- 970 :Socket774:2012/02/23(木) 10:53:53.61 ID:vCNbBGoU
- 一応3770Kは3.4GHz+ターボで3.9GHzとか言ってるけど殆ど意味なしだぞ。
ほとんどアイドルの1.6GHzか負荷かかって3.9GHzのどっちかのクロックで動いてる。
デフォ設定のままなら3.4GHzで動かす方が難しい。
- 971 :Socket774:2012/02/23(木) 10:57:33.44 ID:srZ9qrn7
- TBが定格なのか
じゃあTDPはどっちの場合なの?
3770T狙ってるんだが
i7-3770K 4C/8T 3.50/ 3.90GHz 650/1150MHz HD4000 8MB 77W
i7-3770S 4C/8T 3.10/ 3.90GHz 650/1150MHz HD4000 8MB 65W
i7-3770T 4C/8T 2.50/ 3.70GHz 650/1150MHz HD4000 8MB 45W
これただ周波数下げて消費電力下げてるだけ?
- 972 :Socket774:2012/02/23(木) 10:57:51.80 ID:uPrOoigT
- BOINC走らせれば良いだけだ
- 973 :Socket774:2012/02/23(木) 11:04:17.69 ID:+kOc6kjR
- http://nueda.main.jp/blog/archives/006067.html
◎5.0GHz(100x50) CPU-Z表示:1.272V、AIDA64表示:1.280V
- Super PI 1M:7.332s、wPrime 32M:5.444s
http://wccftech.com/wp-content/uploads/2012/02/LwCFM.jpg
ほらよく見てみ?もう確定情報だろ
想像した通り1.3Vすらかけずにで達成してるじゃないかよ
これで空冷常用出来ないわけが無いだろ
空冷の限界と思われる1.4Vくらいかけたら5.4GHz〜5.6GHzくらいまでいけるのかいな??
まあ想像だけど5GHzで1.3V未満でいけるならアホでも5.2GHz常用か
少し無理して5.4GHz常用くらいは空冷で軽くいけそうだよな?
2600Kじゃ常用とした場合、現実的には1.3〜1.4Vで4.6GHz〜4.8GHzが事実上の限界だろ。
シュリンクされた分500MHz〜600MHz余計に廻る感じじゃね?
つかそうであってほしいな。
発売日に買うからどうでもいいけどさw
- 974 :Socket774:2012/02/23(木) 11:08:29.02 ID:WhSmdBMs
- >>971
Ivyで言う定格とTDPはIntelの公表通りだろ
いかにも表面上の消費電力が大幅に下がったように3.50/3.10/2.50で計算してる
ただ>>970の言うように実運用時の電力消費はTB上限の右側に近付くって話よ
- 975 :Socket774:2012/02/23(木) 11:08:46.47 ID:+kOc6kjR
- つか今持ってる2600Kを売ってIvy買うわけだから買い替え費用って1万くらいで済むだろw
好きなPCのことで1年半で1万かけるのも嫌なのかよw
それくらい金使えよw
どんだけ倹約してんだよw
もう仏になりかけてない?w
- 976 :Socket774:2012/02/23(木) 11:10:51.87 ID:hvYKRyIJ
- 好きだ好きだと言いながら使わなくなったの気軽に売り飛ばすよな
少しは飾っておきたいと思わないのか
- 977 :Socket774:2012/02/23(木) 11:16:12.34 ID:ovcvsvkP
- 今まで使ってた920は飾りたいと思ったけど
誰に見せて何の関心を持たせようとしてるのかがわからないので売る
- 978 :Socket774:2012/02/23(木) 11:16:19.12 ID:srZ9qrn7
- >>974
>>実運用時の電力消費はTB上限の右側に近付くって話よ
>>970の言うとおり負荷が掛かるとTBの周波数で動くって事は
アイドル状態以外じゃ省電力版って意味ないって事?
- 979 :Socket774:2012/02/23(木) 11:17:08.49 ID:1hmyrT6u
- こりゃもう「Ivy Bridgeに死角無し!」って記事刷っちゃっていいんじゃないか
- 980 :Socket774:2012/02/23(木) 11:20:28.75 ID:3SCYdjAK
- >>978
小電力が最優先なのか?
だったらTB上限倍率下げればいいじゃん
ついでにVCOREもなー
- 981 :Socket774:2012/02/23(木) 11:23:09.46 ID:ZdxY6j7r
- 何?じつはIvy良いの???
- 982 :Socket774:2012/02/23(木) 11:25:09.70 ID:3SCYdjAK
- Sandyから差額だす価値はあるかもって所
- 983 :Socket774:2012/02/23(木) 11:26:27.19 ID:XTc3ELtR
- >>979
去年、それで謝罪文出した雑誌があったよね・・・。
個人的にはそれで逆に好感度アップしたけど。
- 984 :Socket774:2012/02/23(木) 11:34:27.26 ID:53rGxoc7
- 実はターボブーストってLynnfieldの頃の方が頭いい動き方してたよな
普段=最低クロック
ちょっとした負荷=定格
かなりの負荷で尚且つ温度に余裕がある=ブースト
何故かSandyからは負荷かかると大抵全部TB上限に跳ね上がる
VRMの負荷的に後者が都合がよかったのかな
- 985 :Socket774:2012/02/23(木) 11:47:52.69 ID:SnrkLUqE
- >>984
必要な時に最高クロックにならないって苦情でも殺到したんじゃね?
- 986 :Socket774:2012/02/23(木) 11:49:15.96 ID:/ISQ9oWg
- >>979
おいやめろw
- 987 :Socket774:2012/02/23(木) 12:20:52.98 ID:6sVlMsy9
- Ibyのチップセットの詳細が知りたくてこのスレ始めて来たけど
まだ具体的な事はリークされてないのかな?
- 988 :Socket774:2012/02/23(木) 12:21:43.75 ID:6Xg4c+Ge
- 震撼性能!
- 989 :Socket774:2012/02/23(木) 12:26:32.59 ID:SnrkLUqE
- 当たりを引けば電圧盛らずにクロック上げ放題という認識でよろしいか?
- 990 :Socket774:2012/02/23(木) 12:27:32.34 ID:P9YdhE25
- >---5GHz @1.272Vでπ 1M、wPrime 32Mが完走
良いんでないかい。
paiが7.332秒というのは、フウーン?だが。
- 991 :Socket774:2012/02/23(木) 12:29:12.08 ID:6Xg4c+Ge
- 486sxだと30分以上かかったなぁ
- 992 :Socket774:2012/02/23(木) 12:34:30.64 ID:XFPOLWok
- >>971
>これただ周波数下げて消費電力下げてるだけ?
そりゃそうでしょ同じ石だもん
ところが不幸な事にSANDYからはTBがすぐ全開になるから
狙ってる公称TDPのクロック辺りではほとんど動作しない
結局アクセル全開なら消費電力は無印やKと変わらない
ぶっちゃけモデル的にはあんまり意味ないよね
- 993 :Socket774:2012/02/23(木) 12:34:36.86 ID:IA1yKrq9
- 俺が初めて買ったPCはPC-9821As2だった
486SX2 33MHz
後にペンティアムODP83MHz乗っけたら3Dゲームが超快適になったな〜
- 994 :Socket774:2012/02/23(木) 12:35:42.49 ID:uexCh0xi
- 言いようにWhSmdBMsにテキトーなこと吹き込まれているsrZ9qrn7
今も昔も定格は定格、TB≠定格だよ
TBは各ユーザー環境で同じように動かないんだからそれを定格というには無理がある
あとTDPについてはTやSはEIST周波数は同じだからアイドル時が無印と変わらない
定格のTBの周波数が低い分、ロード時に差がつく
Lynnfield以降は確か冷却条件によってはTDPを超えてTBすることもあるから
TDPが完全にあてになるかは分からないけど
- 995 :Socket774:2012/02/23(木) 12:37:19.52 ID:uexCh0xi
- ×定格のTBの周波数が低い分
○定格とTBの周波数が低い分
- 996 :Socket774:2012/02/23(木) 12:45:17.30 ID:DdyuT4WQ
- >>984
それある。
たまに周波数見てるが1.6Gと4.5Gの2種類しか見たことない。
本当にその間の周波数で動いてるのか心配になるわ。
- 997 :Socket774:2012/02/23(木) 12:46:28.10 ID:hTOFVvqe
- 個人用のCPUなんて全部標準仕様でいいんだよめんどくせー
工程単純化して少しは価格に還元しろよ糞Intelが
- 998 :Socket774:2012/02/23(木) 12:54:11.40 ID:78ynRENm
- >>987
そのチップセットは未来永劫販売されないし開発もされないな
- 999 :Socket774:2012/02/23(木) 12:59:46.11 ID:uexCh0xi
- 中途半端な周波数で動くより可能な限り高い周波数で動いてサッと下がったほうが
消費電力としては低いんだろうな
うちの2600Kは定格でも各コア数のTB上限でもない周波数で動くこともあるよ
- 1000 :Socket774:2012/02/23(木) 13:02:47.64 ID:Nj3p3EAl
- 1000なら空冷5.5Ghz到達
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
177 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★