■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part26 【Micron】
- 1 :Socket774:2012/02/16(木) 13:41:11.76 ID:fiHQaG/s
- 前スレ
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part25 【Micron】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1327659166/
- 2 :Socket774:2012/02/16(木) 13:41:38.63 ID:fiHQaG/s
- ■製品スペック
RealSSD C300 (Marvell製88SS9174-BJP2、IMFT製34nm NAND、256MBキャシュ)
64GB: R 355MB/s、W 75MB/s、約12,000円
128GB: R 355MB/s、W 140MB/s、約23,000円
256GB: R 355MB/s、W 215MB/s、約48,000円
RealSSD C400 (Marvell 88SS9174-BKK2、IMFT製25nm NAND、256MBキャシュ*)
64GB: R 415MB/s、W 95MB/s、100米ドル強
128GB: R 415MB/s、W 175MB/s、210米ドル
256GB: R 415MB/s、W 260MB/s、425米ドル
512GB: R 415MB/s、W 260MB/s、825米ドル
* 64GB版は128MB、512GB版は512MBキャシュ
※次スレは>>970が立てること 立てられない場合はレス番を指定
- 3 :Socket774:2012/02/16(木) 13:41:57.82 ID:fiHQaG/s
- ■ファームウェア
C300
http://www.crucial.com/support/firmware.aspx
0002→0006→0007 の順に更新する
いきなり0007には更新できない
更新は自己責任で
★LPM問題について
C300とm4のファーム001にはLPMの使用でガチフリする不具合があります
m4はファーム更新すればおk
C300についてはレジストリでLPMを切るか、BIOSで当該ポートのHot Plugを有効化してください
★5184時間問題について
m4ファーム0009以前のバージョンには、使用時間が5184時間以上経過すると無応答になるバグがあります
修正ファーム0309がリリースされているので、更新を推奨
(0309は0001〜0009のどのバージョンからも直接アップデート可能です)
●ファーム0309UP詳細手順(普通の人用)
ステップ1:公式で落とす→解凍する→ディスクに焼く(ISOの焼き方は各自調べてね。くれぐれもISOそのものをデータ焼きしないように)
ステップ2:サイドパネル空ける→SATAケーブル何処についてるか見る
SATA6Gとかに繋がってたらSATA3Gに指し直す(3Gの一番早い番号のところ推薦)
ステップ3:BIOS画面出す→光学5インチ起動にする→SATAの設定をIDEにする、BIOSsaveする(ココでいったん再起動推薦)
ステップ4:ファームを焼いたディスクを入れる→再起動する→黒い画面が出てきて20秒くらい経つとyesかnoと聞いてくる
yesとキーボードで打ち込む→ENTERキーを押す→また黒画面に文字が出る→数分待つ
→一番下の段にA:>>みたいのが出てきたら迷わず電源を切る←はじめてやるとき勇気がいるかもしれないが、迷わず電源切る
ステップ6:ケーブルを6Gに戻す→PCを起動してBIOS開く→SSD起動に戻す→SATAモードをAHCIに戻す、BIOSsave
●CD/DVD焼くのが('A`)ノ マンドクセ
UNetbootinがオヌヌメ
使い方は簡単なので調べて下さい
- 4 :Socket774:2012/02/16(木) 13:54:24.12 ID:3GRYFUmT
- 【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part7 【Micron】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294235505/
951 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/26(水) 13:36:57 ID:aJORYvdd [1/2]
起動ロゴはモーションが動作と一致してるから集まる前に起動ってのはないよ
10秒で起動ならゆっくりしたモーションで集まるし(ただ一定以上の場合は集まりきってから待機)
2秒なら5倍速のモーションで集まる
適当に嘘いっちゃいかんぜよ
953 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/26(水) 14:15:57 ID:aJORYvdd [2/2]
動画見せようかとか言ってないでさっさと挙げろよw
ちゃんと挙がってたら土下座でもなんでもしてやるんだからさ
971 Socket774 [2011/01/26(水) 15:46:29 ID:s9ZpCZIY]
これでアカウント無しで見れる
http://d.hatena.ne.jp/video/niconico/sm13411972
- 5 :Socket774:2012/02/16(木) 15:15:31.26 ID:IYJmrgul
- 動画ないんだが…
- 6 :Socket774:2012/02/16(木) 18:26:07.60 ID:zzjw2Td5
- これは>>1乙ではなくて、わっちの自慢のしっぽじゃから勘違いをするでないぞ!
|\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ つ
シ~ /" `ヽ ヽ `、l つ
//, '///|! !‖ ヽハ 、_ヽ つ
〃 {_{\」」 L|l|/リ l │ |ヽ つ
____. レ!小l● ● 从 |、| )
く ノ::::::;;;;;;\. ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノハ´
 ̄ ̄フ;;;;;/ /⌒ヽ__|ヘ ヽ ノ j /⌒i !ヽ
/;;;;/ . \ /ヽ.| l>,、 __, イァ/ ///ハ
/;;;;∠___ /ヽ./| | ヽヾ、 /,{ヘ、__∧/ハ !
く:::::::::;'::::::;':::::::;'::::::7ヽ< } / l丶× / ヾ l l''ハ∨
- 7 :Socket774:2012/02/16(木) 22:08:57.82 ID:356RsGgx
- 【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part1 【Micron】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1314423069/
154 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2012/02/11(土) 16:05:04.93 ID:1InuKi1A
スリープから復帰できないバグの件は、HDDパスワードのせいらしい
公式BBSでCrucialの人が「HDDパスワード設定してるとスリープ失敗するよ」
っていってた。
ちなみに、ファームとかでも改善は無理らしい
- 8 :Socket774:2012/02/16(木) 23:24:34.00 ID:63GcJ8z4
- テンプレの価格はいつまで高いままなの?
- 9 :Socket774:2012/02/17(金) 03:03:20.74 ID:ZfR3DRWa
- お前が立てる前にテンプレ作って変えてって言えばいい
- 10 :Socket774:2012/02/17(金) 03:19:23.42 ID:rzxzO9Ni
- リアルじゃないSSDってなんなの?
- 11 :Socket774:2012/02/17(金) 03:24:01.34 ID:ZfR3DRWa
- モック
- 12 :Socket774:2012/02/17(金) 09:10:52.48 ID:auVRs5hF
- >>6
ウザスギ、死ねハゲ
- 13 :Socket774:2012/02/17(金) 17:08:55.30 ID:04xM6nwI
- 128G10K切りマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 14 :Socket774:2012/02/18(土) 01:49:59.26 ID:0Ob8dtep
- 当メールに関しては先日お送りしました、「Crucial製 SSD M4シリーズ」
のファームウェア不具合のご案内のメールにつきまして、該当商品ではない
ものがリストに掲載されていることがわかりました。
誤ってご案内してしまいましたお客様に対してメールをご送信させていただいております。
該当しない商品の不具合内容をご案内してしまい誠に申し訳ございません。
- 15 :Socket774:2012/02/18(土) 01:53:19.24 ID:0Ob8dtep
- 当メールをお受け取りいただき、ファームウェアの実施を行った場合、SSDを
認識されない等の症状が発生いたしますので、ご実施をお控え頂きます様
お願い申し上げます。 また、ファームウェアアップデートを実施され、不具合が確認できました場合には
誠に恐れ入りますが下記より症状の詳細をご記載の上、ドスパラサポートページ
下段よりお問い合わせいただければ幸いです。
- 16 :Socket774:2012/02/18(土) 01:55:09.29 ID:iSaP+Jwo
- ?
m4以外だとアップデートプログラムが動かないと思うんだが
- 17 :Socket774:2012/02/18(土) 05:11:03.45 ID:fvlfezt+
- 尼でm4買ってディスク焼いて準備万端だったら
0309適用済みが送られてきたでござるの巻き
- 18 :Socket774:2012/02/18(土) 09:07:38.16 ID:EuVqTWVM
- 俺が予想した時期よりも早く128GBが13k割れしたな。最後には特価品以外は12k前後で収束すると思うけど。
- 19 :Socket774:2012/02/18(土) 10:09:27.63 ID:ouFIYKgt
- >>17
普通は喜ぶところなのに、なんか複雑な気分だなw
今買うと、大体適用済みが送られてくるのかね?
- 20 :Socket774:2012/02/18(土) 12:20:24.87 ID:fvlfezt+
- >>19
おう、FW更新作業のため開封済みと書かれたシールで
開けるとこに貼られてた。
なんだろうこの新品買ったはずの中古感は。。
- 21 :Socket774:2012/02/18(土) 12:25:24.84 ID:UpvJ2GND
- まあ尼がファームアップで保障外になるリスクを負ってくれたと考えればいいかと
不具合の内容を考えればそのまま売れるようなものでもないだろうしな
- 22 :Socket774:2012/02/18(土) 12:50:07.00 ID:qIsxLTFA
- そもそも新品に意味はない
全部開けて初期不良チェックしててほしいもの
- 23 :Socket774:2012/02/18(土) 13:08:33.03 ID:qPZvplQv
- 256GB買って失敗っておもったひといる?
- 24 :Socket774:2012/02/18(土) 13:26:39.72 ID:Jz3mB11e
- なんかm4のSSDだけ空き領域デフラグできないんだけど
これって俺だけ?
- 25 :Socket774:2012/02/18(土) 13:27:37.77 ID:ovInaoDz
- >>23-24
バカは死ね
- 26 :Socket774:2012/02/18(土) 13:33:12.63 ID:Jz3mB11e
- 別段失敗なんて思ってないし、速度的には満足してるが
前はできてたんだが不思議だなと
- 27 :Socket774:2012/02/18(土) 14:26:31.19 ID:ivVJEUTk
- 空き領域のデフラグできてる
- 28 :Socket774:2012/02/18(土) 14:35:50.21 ID:tV4jdVp5
- 今どきのSSDにデフラグとか…
こんな奴に買われた狂うシャルちゃんがカワウソすぐるwww
- 29 :Socket774:2012/02/18(土) 16:20:40.06 ID:c0qafOH2
- 918 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2012/02/18(土) 16:08:57.51 ID:V/MEfrEf0
m4を最新のファームにしたら
プチフリっぽい感じになってるんだけど
同じ症状の人いない?
急にカーソルが止まったりする
919 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2012/02/18(土) 16:11:49.94 ID:/8w0v4/r0
>>918
自分は0009のときから使ってるけど前も今もどっちもそういう挙動の時があるわ。
だからといって何も気にもならない。あ止まってた、くらい。
- 30 :Socket774:2012/02/18(土) 17:44:24.71 ID:YPEirxax
- >>23
128GB買って失敗したと思った。
64GBじゃ足りないと思って128GBにしたけど
そこそこ長く使うつもりなら256GBにしとくべき。
- 31 :Socket774:2012/02/18(土) 17:51:18.29 ID:m2o/QFZu
- >>30
逆にシステム64GBで充分だと思ってるんだけどw
多少遅いかもしれんが、気にならんし128、256GBもビデオとか撮りためるには不足過ぎるし、どう使ってる?
- 32 :Socket774:2012/02/18(土) 17:52:46.77 ID:wURmS3Me
- 速度はともかくとして、システムに64GBはチョッチ少ない感じだわ
アプリとかも基本システムドライブに入れるから、64GBだと足りなかったりする
エロゲとかはさすがに別ドライブにインストールだけど、最近はネトゲ1つで20GBとか食われることもあるしな…
- 33 :Socket774:2012/02/18(土) 18:15:32.48 ID:17i9mCuF
- >>31
7だと64GBってなんかの制約できつい気がした
- 34 :Socket774:2012/02/18(土) 18:20:51.34 ID:ZxHCgHHp
- 割れOS使ってるやつは大変らしいな
- 35 :Socket774:2012/02/18(土) 18:31:17.40 ID:UioS3Lcd
- >>29
Mac板からデマ拾ってこないでね
それはSSDが原因じゃないから
- 36 :Socket774:2012/02/18(土) 19:42:01.82 ID:EuVqTWVM
- >>31
速度をあまり気にしないなら64GBでも足りるといえば足りる。
特に書き込みを頻繁に行わせるわけでもないのでOSと多少のアプリ程度なら半分位はあまる。
ただそのアプリに画像編集や動画編集が入ると少し話は別かな。それとゲーム関連ね。
それと128GBで撮って消す用途で録画機にしてる。
E35M1-M PRO+SSD128GB+PX-W3PE+Win7 ultでだいたい2時間番組が5個位まで録画できるかな。
撮りためたいものはメイン機のPT2で編集等やってる。
- 37 :Socket774:2012/02/18(土) 19:49:23.50 ID:JdmevIn4
- しかし思った以上に値引きが来ないなー
やっぱ自分でファームアップする人種がメイン購買層だから下げなくていいやって感じなのかな?
- 38 :Socket774:2012/02/18(土) 22:26:36.05 ID:osW0WFWr
- ツクモネット、性器代理店3年保証ってあるけど
ファームうpしなくて5000時間超えで死んでも保証してくれんのかね?
ファームうpって自己責任やし
どないなもん?
- 39 :Socket774:2012/02/18(土) 22:59:57.46 ID:8vBFv16f
- 聞けよ
- 40 :Socket774:2012/02/18(土) 23:15:54.58 ID:ouFIYKgt
- 積極的になろうぜ、メールが駄目なら電話で聞いてもいい
- 41 :36:2012/02/18(土) 23:17:16.35 ID:EuVqTWVM
- ちょっと補足だけど、ハイバネ使うならメモリ積む容量考えないと厄介かな。
32GBとか積んじゃうと・・・・まぁ知ってると思うけど一応。
- 42 :Socket774:2012/02/19(日) 00:35:11.54 ID:845yqrg4
- ハイパネの容量くらい調整できるだろ
- 43 :Socket774:2012/02/19(日) 00:49:11.08 ID:iEFC2GTE
- えっ
- 44 :Socket774:2012/02/19(日) 00:50:34.59 ID:H+0bt/z1
- そのネタはもういいよ
小さくして足りなかったならエラーになって意味ないから
- 45 :Socket774:2012/02/19(日) 03:45:44.62 ID:rzE81K57
- >>35
0309にしてから症状発生
923 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2012/02/19(日) 01:28:37.40 ID:lATF5Aul0
>>919-921
みんなあるもんなんだね
うちは2011の17インチだけど0009のときはこんな事なかった
レインボーはでないけど
カーソルがピタって1秒弱止まる感じ
trimはONにしてる
- 46 :Socket774:2012/02/19(日) 03:52:22.32 ID:NYw4javg
- Macなんて使うからだよ、恥ずかしい
- 47 :Socket774:2012/02/19(日) 04:30:42.56 ID:4B8BjHMI
- カーソルの反応が遅いとか遅延があるのはmacのOS自体に含まれてるバグだろ?
- 48 :Socket774:2012/02/19(日) 04:35:01.21 ID:pW+kaCxx
- PC歴17年程になるけど、未だに一度もmacって触った事ねーなそう言えば…どうでもいいが
- 49 :Socket774:2012/02/19(日) 04:42:47.60 ID:N9g7mWEk
- 一切触る気がなかったけど、会社にMacがあるから時々面倒見てる
不具合とか出てもググるだけだしなぁ
- 50 :Socket774:2012/02/19(日) 07:04:16.68 ID:irpelt/u
- 昔X68kのパーツを買いに行った時に少し触ったがマウスのボタンが一つしかなくて
意味が分からなくなり挫折したMacの思い出…
- 51 :Socket774:2012/02/19(日) 07:15:03.55 ID:zhDLVCxG
- Macじゃなければ気にすることはないのかな
- 52 :Socket774:2012/02/19(日) 07:18:43.53 ID:ER59Vtkh
- c300歳新ファームにしたらウェアレベリングが全く減らない
- 53 :Socket774:2012/02/19(日) 07:24:09.20 ID:4B8BjHMI
- マックの利点はフォトショとフォントとカラーマネジメントだろ?
もういらないじゃんw
- 54 :Socket774:2012/02/19(日) 07:28:07.03 ID:zhDLVCxG
- Windows 8でついにカラーマネジメントに対応するんだっけ
- 55 :Socket774:2012/02/19(日) 10:07:06.16 ID:+vJ9LwrP
- >>45
17インチに6GbpsのSSD載せた時点で馬鹿決定なんだがな
- 56 :Socket774:2012/02/19(日) 10:22:52.97 ID:SmZi3TfB
- >>45
MacのSATAポートが腐ってるなんて既出過ぎだからいちいちコピペすんな
- 57 :Socket774:2012/02/19(日) 10:34:32.54 ID:lgB5UPxC
- >>36
オレも録画機にしようと思ってるんだが
頻繁に大きいファイル書いたり消したりして
大丈夫なのかな?
- 58 :Socket774:2012/02/19(日) 15:59:08.73 ID:hWF4ij/L
- M4のファームウェア問題ってRAIDカード使ってたらアップデートしなくておk?
- 59 :Socket774:2012/02/19(日) 16:14:34.10 ID:iEFC2GTE
- そんなわけねーだろ
- 60 :Socket774:2012/02/19(日) 17:02:52.79 ID:SD6m7l8K
- >>58
試してみて
- 61 :36:2012/02/19(日) 18:26:21.70 ID:4uEbLydu
- >>57
これ位の使い方で問題でるようじゃ製品として欠陥品でしょ。
取りあえずリビングPCも兼ねてるので極力静穏にしたいんでHDDを積むのはやめた。
まぁ3年以内に不具合起きたらゴルァすればいいだけだし、それまでに256GBが安くなってくれる事を望んでるかな。
- 62 :Socket774:2012/02/19(日) 19:17:02.72 ID:lgB5UPxC
- >>61
3年保証ついてるんだっけか
それだったら安心して使えるなあ
- 63 :Socket774:2012/02/19(日) 19:23:20.57 ID:q9+GyUhM
- とうとう今日、九十九でM4の128GBを買ってしまった・・。
13680円だった。
- 64 :Socket774:2012/02/19(日) 19:38:53.30 ID:R13QMsb8
- >>63
0309?
- 65 :Socket774:2012/02/19(日) 19:51:43.17 ID:q9+GyUhM
- >>64
すでに0309アップデート済みだった。
あくまでも出荷後に九十九で手作業でアップデートしてるだけだけど。
- 66 :Socket774:2012/02/19(日) 21:26:23.47 ID:zhDLVCxG
- 今日つくもで注文したんだけど通販だと0009かな…
- 67 :Socket774:2012/02/19(日) 21:28:55.86 ID:BQLjQG5q
- 代理店からアップデートの文書が出ている以上、
国内代理店版だとショップでうpデートしてから発送するんじゃないの?
- 68 :Socket774:2012/02/19(日) 21:39:15.71 ID:KVkXhCRq
- >>67
ショップから発送されるわけじゃないんだけどな
- 69 :Socket774:2012/02/19(日) 21:44:29.80 ID:bKEMgd+5
- >>68
どこから発送されるの?
- 70 :Socket774:2012/02/19(日) 21:47:50.97 ID:zhDLVCxG
- 産地直送?
- 71 :Socket774:2012/02/19(日) 21:51:23.61 ID:KVkXhCRq
- >>69
99なら群馬の倉庫からでしょ
- 72 :Socket774:2012/02/19(日) 21:51:32.14 ID:zjobevPa
- 256安いのないかな
- 73 :Socket774:2012/02/19(日) 22:10:42.57 ID:/tuseUX8
- 128G10K切りマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 74 :Socket774:2012/02/19(日) 23:15:28.91 ID:TYDsKhrY
- >>73
磁気テープでもツカッテロデブ
- 75 :Socket774:2012/02/20(月) 00:21:27.90 ID:VPG+l2NN
- つうか、いつくるかわからないその値下げを待つ時間、日雇いでも働いて稼いだほうが
早いし有意義だろうに
- 76 :Socket774:2012/02/20(月) 00:32:45.58 ID:34Lr0Iz3
- いやまあおれ>>73だけど、下がっても買わないんですけどねw
てかもうイラネー
- 77 :Socket774:2012/02/20(月) 03:15:29.58 ID:MqwXN2vV
- m4って総書き込み量は調べられないのか
X25-VとかMはcrystal disk infoで調べられたしログ取れて面白かったのになあ
何かやり方あるの?
- 78 :Socket774:2012/02/20(月) 03:29:28.19 ID:QTVe8/RQ
- Wear Leveling Countからだいたい推測できないか?
でもこれは消耗を均等にするためのファイル移動なんかも含まれてるのかな
- 79 :Socket774:2012/02/20(月) 06:27:11.26 ID:gmNlj9tO
- http://uproda.2ch-library.com/491357YZz/lib491357.png
あれからカウンターも正常化したな(一回だけ時間が増えたw)
0309パッチにすると内部カウンターがぶっ壊れたのすら修正可能らしい。
ひょっとしたら001は一定条件でカウンター破壊が起こるのかも?
テスト300時間(ほぼ24時間起動、再起動は60回以上か)
テストももう十分だろうけどさw
- 80 :Socket774:2012/02/20(月) 06:43:04.84 ID:8G+kRIj3
- >>79
ウェアレベリング回数が少なくていいな
俺の64GBは5000時間ぐらいで40回超えてたと思う
ちなみに最近買った128GBは82時間でもう6回だぜw
俺も同じく基本つけっぱなんだけどな
- 81 :Socket774:2012/02/20(月) 06:43:52.75 ID:8G+kRIj3
- あああれか、システムに使ってないからか
- 82 :Socket774:2012/02/20(月) 06:49:25.98 ID:gmNlj9tO
- >>80
一体何を書き込みしてるのよ?w
- 83 :Socket774:2012/02/20(月) 06:56:15.69 ID:gmNlj9tO
- Win7(メイン)は10ヶ月使って6回だな(006以下の回数除く)
M4(64)は6ヶ月録画鯖OSで使って4回だった。
メインに接続して4000GBほどテスト書き込みして。
その後に800GBほどtsファイル置いてエンコしては消して稼働テストしたら累積9回になったなw
分解までして捨てる直前だった。M4だしwww
- 84 :Socket774:2012/02/20(月) 07:05:06.63 ID:QTVe8/RQ
- 俺は3700時間(基本つけっぱ)で37(10進)
- 85 :Socket774:2012/02/20(月) 07:41:28.14 ID:n/zZA1jh
- 電源投入回数って正確なのかねこれ…4ヶ月使用で2200時間使用だけど、398回になってる
確実にこんなに電源入れた気がしない…1日3回も電源入れ直してる計算じゃないか
- 86 :Socket774:2012/02/20(月) 07:42:30.14 ID:QTVe8/RQ
- 俺は20回
多分合ってる
- 87 :Socket774:2012/02/20(月) 07:52:01.62 ID:q2w2+HpY
- >>85
電源が不安定だと一度の電源ONで数回カウントされたりするらしいよ。
- 88 :Socket774:2012/02/20(月) 08:09:44.14 ID:n/zZA1jh
- >>86-87
ありがとう。そうなんか。一応電源はCMPSU-850AXJPで悪い物ではないかな?
よくよく見たら、一緒に使ってるHDDも8000時間使用で電源投入回数1984回って酷い数字になってるんだよね。
やっぱその辺の問題なのかな。
- 89 :Socket774:2012/02/20(月) 08:14:29.12 ID:mCYoOlo6
- 電源ONOFFはしてないけどスリープや休止はしまくってましたとか言ったらブン殴りゅぞ
- 90 :Socket774:2012/02/20(月) 08:21:03.55 ID:gmNlj9tO
- >>88
それはWDなどのスピンダウンが短い場合やHDD20分(off)なら十分ありえる。
Win7は詳細な電源設定が高パフォーマンスが優先される(場合が多々ある)
例えばバランスでHDD(断なし)で高(20分)なら20分が優先される。
全く同一構成で同一設定でも、優先されたPCとされないPCとかもあるwww
運らしいんだよなー 設定がどの程度優先されるかってのが。
例えば、ネットゲーでモニター電源なしに強制設定される場合は、
バランスを1時間に設定すると高(なし)でもバランスが優先されたりする
Win7ならバランス〜高まで全て同じ設定にするのが望ましいwww
で、必要なら新しい設定を作るのがベスト。
これがノートだと正常に動作するんで(^^;
デスクとノートで設定方法が違うことを覚えるといいんだよな〜
- 91 :Socket774:2012/02/20(月) 08:25:53.40 ID:gmNlj9tO
- >>89
WD5000BEVTって伝説の糞HDDがあってな(HDDケース入れた)
ヘッド待避5秒(スピンダウンまで書き換えて延長可)
スピンダウン15秒(書き換え不可)
出荷時期によって秒数が違うんだが。
1日(5時間)デスクにつけて使ったら電源断200回増えたんだぜ?wwwww
投入回数=スピンダウンだからねHDDは。
WDとかの一部糞モデルだと数字が凄いことになってる
- 92 :Socket774:2012/02/20(月) 11:13:36.83 ID:XupV3QOH
- その頻度で退避させて節電しても耐久性に問題ないとWDが判断したからその仕様なんだろ?
それを思い込みや妄想できっとこうだ!となんの根拠も無く良い出して
自作歴10年ですから!とか言ってるパソコンの大先生が電源投入回数が偉い事になってるよwwww
とか言ってるんですね。一体自分はどんな立ち位置に居るつもりなんですかね。
パソコンの大先生はWDの技術者と同じレベルに居るつもりなんですかね。
冗談がきつくて片腹痛いですよ
ワロタワロタ激しくワロタです
- 93 :Socket774:2012/02/20(月) 11:17:35.56 ID:QbiXLPkG
- どこのコピペ?
- 94 :Socket774:2012/02/20(月) 11:28:57.04 ID:BuRsLF6K
- まあ、どや顔の昔話ほど糞の役にもたたん情報はないな。
- 95 :Socket774:2012/02/20(月) 12:45:21.69 ID:XupV3QOH
- 中年の自分語りほど哀れなものは無い
- 96 :Socket774:2012/02/20(月) 17:28:40.35 ID:/j+cUQ9r
- わらたw
- 97 :Socket774:2012/02/20(月) 17:58:19.05 ID:xTxNsX+g
- はがもの円安だから下がる処か上がるぞ
- 98 :Socket774:2012/02/20(月) 18:36:32.79 ID:APt9OQQK
- なんかちょっと前にシーケーシャル云々で暴れてた方とそっくりですなw
- 99 :Socket774:2012/02/20(月) 18:48:49.51 ID:34Lr0Iz3
- 128G10K切りマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 100 :Socket774:2012/02/20(月) 19:00:39.42 ID:6d+LnhXk
- SSD 64GBにOSだけ入れて
メモリ8GBから16GBに増設したら
なんかSSDの空き容量が減ったな・・・
- 101 :Socket774:2012/02/20(月) 19:05:24.50 ID:IIyoBNxs
- >>99
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=115&sbr=457&ic=308635&lf=0
- 102 :Socket774:2012/02/20(月) 19:07:47.03 ID:fKAaaREH
- >>100
ハイバネ切ってないならハイバネ用ファイルのせいじゃないの?
- 103 :Socket774:2012/02/20(月) 19:13:21.27 ID:gmNlj9tO
- >>98
なんかそういや居たな〜RAID0さん(NGワードになってそうだがw
待避5秒して15秒でスピンダウンする2.5インチって切れそうなぐらいレスポンス悪いんだよね。
エクスプローラー触ってて5秒以内に読み書きしないと2〜4秒待たされるw
これで問題がないってことはなく、、、国内外で批判批評の嵐だった。
当然、1年使えば数百万回?のヘッド待避と数十万回のスピンアップw
常用すれば1年でまず壊れる。
これを使った後にSSDを使うとカルチャーショックを経験できるw
- 104 :Socket774:2012/02/20(月) 19:15:27.33 ID:gmNlj9tO
- >>102
Win7なら休止をoffにしないとメモリ容量に応じて確保領域が増える。
offにしてもハイブリッドとかスリープ/ハイブリッドスリープで容量取られる。
色々原因があると思うけど。
- 105 :Socket774:2012/02/20(月) 19:52:08.87 ID:Us5CM5O3
- >>104
何言いたいの
書き込む前に
安価は正しいのか
文章に支離滅裂ではないか
かあちゃんに文作してもらった方がいいよ
- 106 :Socket774:2012/02/20(月) 20:10:55.82 ID:Us5CM5O3
- 文作ではなく添削な
- 107 :Socket774:2012/02/20(月) 20:49:48.37 ID:gmNlj9tO
- >>105
休止offは休止offだが?
休止とスリープ(ハイブリッド含み)は別なんだけど?
他にもメモリ容量が大きくなると、Win7は色々キャッシング作ったりするけど?w
支離滅裂と言われても、個別の設定がバラバラなんだから言われても困る。
- 108 :Socket774:2012/02/20(月) 20:50:32.97 ID:gmNlj9tO
- powercfg.exe /hibernate off
ヒントな?w
- 109 :Socket774:2012/02/20(月) 20:58:22.11 ID:Us5CM5O3
- そんなことチミに言われないでも了解している
ヒントは俺には無用だわw
トンチンカンなレスはワロタ
- 110 :Socket774:2012/02/20(月) 20:59:33.05 ID:q2w2+HpY
- 休止とスタンバイを組み合わせたのがハイブリッドスリープだから
休止を無効にしたらハイブリッドスリープも出来なくなるよ
- 111 :Socket774:2012/02/20(月) 21:10:36.35 ID:Us5CM5O3
- >>110
だからトンチンカンな馬鹿やろう
ID:gmNlj9tO
頭に糖分が足りないなw
首吊ってしねよ。タコ野郎
- 112 :Socket774:2012/02/20(月) 21:32:04.56 ID:34Lr0Iz3
- >>101
ゴミイラネ
- 113 :Socket774:2012/02/20(月) 22:04:09.12 ID:XupV3QOH
- パソコンの大先生が自分だけの知ったかの常識で、「まず1年で壊れるwww」とか片腹痛いよww
- 114 :Socket774:2012/02/20(月) 22:04:26.88 ID:BQc4x3hc
- ID:Us5CM5O3
日本語で頼む
- 115 :Socket774:2012/02/20(月) 22:06:21.06 ID:VPMr0tzD
- WDのスピンダウン/アップが頻発するHDDは、家電用かなにかの省電力タイプが
自作市場に紛れ込んだって話じゃなかった?
おれもそのHDDに当たったけど、ショップに持って行ったら普通に交換してくれたぞ。
当然交換後は快調そのものだ。
- 116 :Socket774:2012/02/21(火) 01:52:01.24 ID:WE9HgVYr
- C500まだー?
- 117 :Socket774:2012/02/21(火) 08:25:41.59 ID:N/Qk5TOR
- 祖父でワケありコーナーに入れられててフイタ
- 118 :Socket774:2012/02/21(火) 08:59:07.49 ID:SxRErluz
- >>100
それ俺もハマってびびった。
- 119 :Socket774:2012/02/21(火) 09:37:42.46 ID:hsKITZMm
- なんだここレベル低いなw
ニコ動とかカカクコムの連中並みだろw
- 120 :Socket774:2012/02/21(火) 17:41:51.58 ID:hj+IVAhQ
- ニコ動はともかくカカクコムって自称玄人みたいなやつらの集まりじゃねw
- 121 :Socket774:2012/02/21(火) 17:52:34.91 ID:NUisOGFa
- ここもそうじゃんw
- 122 :Socket774:2012/02/21(火) 17:57:07.22 ID:hj+IVAhQ
- でも自称玄人はそれなりの知識はあるんじゃないか
ただ、質問者や初心者に対してやけに攻撃的ってだけでw
- 123 :Socket774:2012/02/21(火) 18:09:01.06 ID:6ouDR/ny
- m4128G10K切りマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 124 :Socket774:2012/02/21(火) 18:30:27.40 ID:/BQ8UxGO
- 5184時間バグで動かなくなったら新しいSSDと交換してもらえるかなぁ
3年くらいで在庫なくなるかな?
- 125 :Socket774:2012/02/21(火) 18:31:50.29 ID:knfYfqVH
- >>123
こいつコピペなん?スクリプトなん?
いい加減ウザいんだが
- 126 :Socket774:2012/02/21(火) 19:03:33.44 ID:3iD8/8pv
- >>124
してもらえるよ
だから5184時間経ったらまた来い
- 127 :Socket774:2012/02/22(水) 15:47:38.54 ID:sqNfdfo3
- 今日M4の128GB買ってきたけど、店舗じゃ無くて、生産ラインでバージョンアップして有るやつが出回ってきたみたいだね
- 128 :Socket774:2012/02/22(水) 18:39:45.16 ID:Jvlx12Y4
- 0309ってSAS問題があるせいでメーカーからは出せないんじゃなかったっけ?
まぁでも普通に考えて時間で起動できなくなるよりはそっち選ぶか
- 129 :Socket774:2012/02/22(水) 20:17:33.32 ID:f0u4z6Bs
- >>128
SASじゃなくてSASexpanderな、全然違う
- 130 :Socket774:2012/02/22(水) 20:28:02.55 ID:FTOLNaEy
- LSIのExpanderとROC両方の障害だったはず。
去年の10月ぐらいから表面化してるけどFixされないな・・
親会社のMicronは絶賛放置状態なのかもw
- 131 :Socket774:2012/02/22(水) 20:33:40.08 ID:Jvlx12Y4
- >>129
あら、略してSASじゃだめなのねすまん
- 132 :Socket774:2012/02/22(水) 20:43:22.02 ID:QTVjKFF2
- >>131
あなたはUSB機器をUSBハブ経由で使ったときに発生する問題があったときに、
略してUSB経由で使ったときに問題が発生すると表現するのか?
- 133 :Socket774:2012/02/22(水) 21:10:25.46 ID:4wuqWem0
- 多分わかってないんじゃ?
- 134 :Socket774:2012/02/22(水) 22:16:26.34 ID:dOXB4mr+
- ファーム更新しようと思ったんだが、
Crucial m4 2.5-inch (9.5mm) SSDと
Crucial m4 2.5-inch (7mm) SSD
ってどう違うの?
- 135 :Socket774:2012/02/22(水) 22:18:35.37 ID:dOXB4mr+
- 自決しました
厚さってことでいいのかな
- 136 :Socket774:2012/02/22(水) 22:19:12.94 ID:pqL72IWz
- そう、7mmは最近はやりのウルトラブック用
- 137 :Socket774:2012/02/22(水) 22:19:13.51 ID:nmZ1ri8u
- 厚さ
- 138 :Socket774:2012/02/22(水) 22:19:18.45 ID:Et/mZ35w
- 南無阿弥陀仏
- 139 :Socket774:2012/02/22(水) 23:03:06.36 ID:JZWrYkK8
- >>135
そんな事で自決するなよ
- 140 :Socket774:2012/02/22(水) 23:04:52.90 ID:LAHOouqr
- 自決てw
- 141 :Socket774:2012/02/23(木) 00:27:51.55 ID:/rrXuk2q
- 無茶しやがって
- 142 :Socket774:2012/02/23(木) 00:28:09.97 ID:poAbgFuj
- ツクモで m4の512GBをポチった。52k円くらいで送料無料。
ファームうpしたよ。このツールいろいろと制限が多くて「何様だ?」と思ったよ。
無難げに動作してるようで、早速フリーズ。地味に私をいぢめるんです。
有料のツールが出てるが怪しい。なんかIntel製と違ってスリルがあるね。
- 143 :Socket774:2012/02/23(木) 00:33:38.00 ID:yf5Gohvz
- 厚みが変わればファームが変わるのってなんか違和感あるな
- 144 :Socket774:2012/02/23(木) 00:37:27.97 ID:9E/n5abZ
- >>143
内部の設計もおそらく変更になっているんだろうね
- 145 :Socket774:2012/02/23(木) 00:52:53.50 ID:yf5Gohvz
- >>144
どっかで9.5mmを7mm化ってやつみたから単純にスペーサーみたいなの取っ払ったらスリム化!
って思ってたけど違うのかw
- 146 :Socket774:2012/02/23(木) 01:03:41.23 ID:9KaZ5fQV
- 可能性としちゃ、ウルトラブックの仕様に沿ったファームに変更?
よく分からんけど
- 147 :Socket774:2012/02/23(木) 01:26:51.85 ID:W9D28L2M
- コントローラの放熱とかかな?
- 148 :Socket774:2012/02/23(木) 05:41:46.01 ID:/6jCF2EB
- >>145
分解すると分かるけど、上下にかなり空きがある
- 149 :Socket774:2012/02/23(木) 20:14:38.38 ID:99ZWVI1u
- unetbootin-windows-568.exeダウンロードしようとすると危険だよって警告出るんだが
なんで?
- 150 :Socket774:2012/02/23(木) 20:17:12.72 ID:9E/n5abZ
- 危険なんじゃね
- 151 :Socket774:2012/02/23(木) 20:19:06.87 ID:Z/QyrbU5
- 間違えて7mm用ファーム入れてしまったが問題ないみたい
だけど気になる
- 152 :Socket774:2012/02/23(木) 20:23:34.69 ID:5WIoUhbJ
- >>151
ファイル名同じじゃね?
- 153 :Socket774:2012/02/23(木) 20:24:07.15 ID:5WIoUhbJ
- >>152自己レス
つまり同じファームウエアじゃね?って言いたかった
- 154 :Socket774:2012/02/23(木) 20:42:29.46 ID:ecRKBo1y
- 真ん中に挟まってる黒いマウンタ有無の違いだけで7mmも従来のも中身は一緒だろ
従来のもそれを外せば7mm化出来る筈
- 155 :Socket774:2012/02/23(木) 20:43:50.11 ID:w4eo59NL
- ノーパソなら裸にして軽量化につとめるべし
- 156 :Socket774:2012/02/23(木) 21:21:13.80 ID:YGgAr9P7
- >>154
だよな
なのになぜファームを分けてるのかすっごい謎
- 157 :Socket774:2012/02/24(金) 00:00:23.99 ID:YGgAr9P7
- http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0537/id=20648/
これどうなんだろう
こないだm4 128GB買ったけどもうちょい待つべきだったのかな
- 158 :Socket774:2012/02/24(金) 01:10:36.68 ID:6YQ/ecCv
- Corsairは・・・
- 159 :Socket774:2012/02/24(金) 01:26:33.99 ID:9kuC03Jo
- 実は7mm化の際にちょっとだけ構成するパーツ変えてんじゃねーの?
全く同じだったら、流石にファイルを分ける意味が無いだろ。
- 160 :Socket774:2012/02/24(金) 01:36:30.27 ID:PNCo1ppp
- >>157
それ中身は多分プレクのM2P
今日プレクからM2Pの後継機種M3Pが発売になりました
性能はM3P>M2P>M3>M4って感じ
- 161 :Socket774:2012/02/24(金) 01:59:47.22 ID:NOnnr3aQ
- >>160
なるほど、CFDみたいな感じか
- 162 :Socket774:2012/02/24(金) 04:49:01.05 ID:oWg+8Ihx
- コルセアはファーム?何それ?だからやめといたほうが・・・
- 163 :Socket774:2012/02/24(金) 05:27:57.37 ID:1oFP3LBl
-
CrucialのSSD
書込み容量が見えないのは、知らぬが仏で使い倒す気になる。
- 164 :Socket774:2012/02/24(金) 05:51:15.97 ID:NOnnr3aQ
- 書き込み容量って見れるツールあるの?
ググっても耐久テストしか出てこないw
- 165 :Socket774:2012/02/24(金) 05:54:41.79 ID:oWg+8Ihx
- 壊れるころは他のパーツ欲しくなってるから別にいいだろ
毎日のデフラグが趣味ですって奴なら気にしたほうがいいが
- 166 :Socket774:2012/02/24(金) 08:50:24.25 ID:GxnHITGP
- >>164
WA回数で推測するしかないだろうなあ。
誰か調べた人いないんだろうかw
- 167 :Socket774:2012/02/24(金) 09:49:39.54 ID:lAaMMa9H
- WAなら既に計算されてるし、Erase Count見れば書き込み容量知る必要は無いだろ
- 168 :Socket774:2012/02/24(金) 10:42:26.96 ID:PeB1b4l4
- またパソコンの大先生が自分だけの思い込みで
あれは壊れるこれは駄目だとか評価してその気になってるの?
何度も言うけど何の根拠も無い素人の妄想なんだから辞めてくれませんか?
それとも言うに値するような根拠とか立派なエンブレムでもおもちなんでしょうかね?
職業はなんですか?パソコンショップ店員です。
糞ワロタwwww
- 169 :Socket774:2012/02/24(金) 10:50:04.16 ID:oWg+8Ihx
- 何が面白いのかさっぱり
- 170 :Socket774:2012/02/24(金) 11:05:26.36 ID:PeB1b4l4
- つい反応してしまったパソコンショップ店員さんの自己紹介でした
- 171 :Socket774:2012/02/24(金) 11:19:37.26 ID:oWg+8Ihx
- つまらん
- 172 :Socket774:2012/02/24(金) 11:56:06.71 ID:PeB1b4l4
- 口を開けばあれもつまらんこれも糞と言うばかり
根拠も持論も無しに自分だけの思い込みで何でも否定
まるで話にならない、話を分かろうとしない。
コミュニケーションが全く取れない状態
それでも自分だけは分かってやってるからまともで正気だと本気で思ってる
キチガイの典型的な例
- 173 :Socket774:2012/02/24(金) 12:05:26.33 ID:PeB1b4l4
- Aさん 料理がマズイ ゲームが糞
Bさん どうしたら料理がうまくなる?塩加減?料理方法はどうしたらいい?
どんなゲームが面白いの?面白いゲームは具体的になんの要素が面白いの?
Aさん 料理もゲームも作ったことないからどうしたらよくなるのか分からないけどマズイし糞
Bさん 君だけがそう思ってるんじゃないの?
Aさん 俺が面白くないと思うならみんなそう思う
Bさん 思い込みや妄想だとは思わないの?
Aさん 俺が思う事がすべて正しくて間違いはない俺がダメだと言ったらダメ
Bさん それじゃ話にならないよ
Aさん 話にならなくて結構!キリッ!
- 174 :Socket774:2012/02/24(金) 13:57:03.90 ID:ykmL3tP3
- 今しがたファームウェアを0309にうpデートしたが・・・
文字の表示なんて一瞬だしyesやら全く打ってないし前回もこんなんだったわ
ほんとこわいこわい
- 175 :Socket774:2012/02/24(金) 14:08:54.65 ID:NYlxhKQa
- 相変わらずOCZは安っっすいな
ttp://s3.gazo.cc/up/s3_5223.jpg
Crucial製品ももちっと値下げてくれないものか
- 176 :Socket774:2012/02/24(金) 14:12:28.79 ID:jxhCDCrp
- >>174
脳内アップデート乙
早くSSD買いなよ
- 177 :Socket774:2012/02/24(金) 14:44:03.60 ID:GxnHITGP
- >>175
印度 no thank you
- 178 :Socket774:2012/02/24(金) 14:58:57.85 ID:pXD2Pk3/
- クルーシャル良い、クルーシャル最高、価格コムでも一位だよ
って感じでみんな騙されてんじゃねーかと思う時はあるw
まあ、俺もそれに乗せられてM4買ったけどw
OCZは初期の頃、FWで色々やらかしたけどそんなに悪いイメージはないな。
- 179 :Socket774:2012/02/24(金) 15:04:27.54 ID:9haRV+jE
- まぁリアルSSDはここだけだからねぇ
- 180 :Socket774:2012/02/24(金) 15:07:30.42 ID:V9By8mEW
- いまはプレクの時代だけどね
値段も殆ど違わないし
- 181 :Socket774:2012/02/24(金) 15:19:47.67 ID:Tidgow/Q
- Crucial Real SSD=本当に致命的なSSD
- 182 :Socket774:2012/02/24(金) 15:50:06.31 ID:bbDHXTn9
- really
- 183 :Socket774:2012/02/24(金) 17:40:43.88 ID:UUFkfk88
- ひょっとしてcritical?
- 184 :Socket774:2012/02/24(金) 17:45:29.42 ID:NOnnr3aQ
- >>166-167
Write Amplification?とかErase Countとかを気にしたらいいのかな
CrystalDiskInfoやSSDlifeではウェアレベリング回数が寿命と直結してるのはわかるけど
まぁ普通に使う分には数年持つだろうしあんま気にしてないけど、視覚的にわかるなら把握したいなーと思ってw
- 185 :Socket774:2012/02/24(金) 20:34:32.70 ID:4WJ5LW2C
- >>174
失敗してんでない?
ちゃんとyesって三文字入力せんとダメだぞ?
yes押すとドキドキするけどw
- 186 :Socket774:2012/02/24(金) 20:48:02.79 ID:Unyat4KA
- SATA3Gから6Gのマザーに交換したら、違いが体感できるかなあ?
- 187 :Socket774:2012/02/24(金) 20:52:05.24 ID:01WapXKJ
- 使う人次第
- 188 :Socket774:2012/02/24(金) 20:53:57.45 ID:Sdskgk0a
- X58のICH10RからX78にしたけど、体感は全くわからん
ベンチは倍増したけど
- 189 :Socket774:2012/02/24(金) 21:29:46.93 ID:4WJ5LW2C
- 自作は自己満足の世界これプチw
- 190 :Socket774:2012/02/24(金) 21:51:32.56 ID:Unyat4KA
- 体感が変わらんのなら、今のままのH61で我慢するわ。
無駄金を使わずに済んだ、d
- 191 :Socket774:2012/02/24(金) 22:15:06.18 ID:4WJ5LW2C
- >>190
まぁDVD借りてきてISOにする時とかは早いと思うぜw
- 192 :Socket774:2012/02/24(金) 22:53:10.66 ID:4WJ5LW2C
- ネットだけなら東芝使ったほうがいいと思う。
安定の面ではw
- 193 :Socket774:2012/02/24(金) 22:54:28.97 ID:298s0Oks
- うるさいこと言わないなら環境選ばない鉄板だな
- 194 :Socket774:2012/02/26(日) 00:49:59.63 ID:fXPjrSS7
- プレクって組立屋でしょ?クルーシャルも身内からメモリ調達してるっぽいだけだが
モデルチェンジごとにチップ構成変わるからどこのメーカーがいいのか分からん
- 195 :Socket774:2012/02/26(日) 01:44:42.14 ID:xSoCv/i5
- モデルチェンジしたのにチップ構成が同じだったら詐欺じゃないの?
- 196 :Socket774:2012/02/26(日) 02:35:43.16 ID:fXPjrSS7
- いや例えばコントローラーにしても旧モデルの改良チップを
もってくんじゃなくて別メーカーのを採用するのがね
前のモデルは無かったことにしてくれって見えるんだよ
- 197 :Socket774:2012/02/26(日) 02:38:55.22 ID:LVguGO+z
- プレクはM1系はサムスン、M2系は基本東芝、M2SplusとSSD510だけIntel、M3系は東芝、コントローラーは全部Marvell
CrucialはC200からずっとMarvell+MicronNANDだけどその前にIndilinx搭載のSSDを売ってた
- 198 :Socket774:2012/02/26(日) 02:44:23.38 ID:hKXykJyG
- m4ファームアップデートで、IDE、SATA3Gに変えてるんだけど
ttp://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko069734.jpg
0002からファームずっと上げて無かったもんで、0009と0309試したけど同じところで
固まってしまいます。
対策ありますか
- 199 :Socket774:2012/02/26(日) 02:56:59.16 ID:M0P+eg0d
- >>198
ほかの SATAポートに 3TBや4TBのHDDを繋げていませんか?
外してやってみてください。
- 200 :Socket774:2012/02/26(日) 02:58:10.44 ID:hKXykJyG
- >>199
了解です。取り外してみます
- 201 :Socket774:2012/02/26(日) 03:10:20.76 ID:hKXykJyG
- >>199
無事終わりました。CDやらUSBブートやらで小一時間やってて、詰まってたところなんで助かりました。
適切アドバイスTHX
- 202 :Socket774:2012/02/26(日) 03:29:44.48 ID:UvD4Vbf9
- なんでこんなレベル低い人ばかりなの
- 203 :Socket774:2012/02/26(日) 03:42:02.56 ID:M0P+eg0d
- >>201
おめ。
>>202
2TBじゃ引っかからなくて3TB以上だと止まるというのは手抜きだと思うんだけどね。
- 204 :Socket774:2012/02/26(日) 07:26:56.91 ID:C3A5JZN0
- >>203
2TiB超えるとBIOSじゃなくてUEFIでブートするからじゃないの?
手抜きというか想定外なだけかと。
- 205 :Socket774:2012/02/26(日) 08:29:41.55 ID:o47DdO3X
- そんなことも想定してないのが手抜きじゃないのかと、
- 206 :Socket774:2012/02/26(日) 09:40:03.44 ID:p1Z0t1hr
- 日立の3TB繋げたまま0009→0309できた
- 207 :Socket774:2012/02/26(日) 09:49:30.91 ID:TpRf0R6O
- >>206
SATA3接続、他SSDX1、HDDX4の環境でもできたから
どーでもいいんだろ多分
- 208 :Socket774:2012/02/26(日) 11:28:35.61 ID:L590fV+3
- すみません質問なんですが、今ct128m4ssd2のファームウェアアップデートをしようとしていて、
ファームウェアを選んで落とすところまで来ています。ここで、7.5mmってのと9mmがあるんですが、
どっちを選べばいいか教えて下さい。
- 209 :Socket774:2012/02/26(日) 11:30:02.33 ID:Lc9/rDHH
- 厚さ測れば?
- 210 :Socket774:2012/02/26(日) 11:36:32.08 ID:L590fV+3
- すみません、7mmと9mmでした。実際測ると9mmでした・・・どっちにすればいいんだよっ!
- 211 :Socket774:2012/02/26(日) 11:37:24.61 ID:gD3Crt68
- Crucial m4 2.5-inch (7mm) SSD
Crucialm4_0309.zip
MD5: 1A01B03675F1D7D5810C539DA2F0C332
SHA1: 8540A118CD49C25D8B66476386ED55A1A691E2FE
Crucial m4 2.5-inch (9.5mm) SSD
Crucialm4_0309.zip
MD5: 1A01B03675F1D7D5810C539DA2F0C332
SHA1: 8540A118CD49C25D8B66476386ED55A1A691E2FE
- 212 :Socket774:2012/02/26(日) 11:37:43.35 ID:iDeU++pD
- 確率は50%だ
自分を信じろ
- 213 :Socket774:2012/02/26(日) 11:38:35.07 ID:occLmYRM
- ふ〜〜ん
好きな方入れとけね〜〜粋だね
- 214 :Socket774:2012/02/26(日) 11:39:59.72 ID:L590fV+3
- 取り敢えず9.5mmで逝ってみます
- 215 :Socket774:2012/02/26(日) 12:09:43.93 ID:N3zgPqgX
- ファーストブートCDにするだけだろ。BIOSはIDEにするだけだ。
- 216 :Socket774:2012/02/26(日) 13:48:13.37 ID:QRprqUAX
- 10日くらい前から、メインで使ってるPCがいきなり応答無くなって
なんかダイアログが出てその直後にブルースクリーン、もしくは
いきなりブルースクリーンになるって状態になった(STOPエラー)
ブルースクリーンのあと、勝手に再起動するけど、再起動したとき
システムの入っているSSDを見失って、起動できないまま止まる
電源ボタンで落としてからコールドブートすると見失わずに起動できて
普通に使える。でも1時間もしないうちに止まって落ちる現象が発生する
SSDを別のHDDに置き換えたら直った(データはHDD革命でコピー)
SSDはCrucial m4 CT256M4SSD2 ファームは0001
買ったのが2011年7月9日だから、24時間つけっぱなしで
5184時間経ったということですね
今日ファームのバグのことを知りました
- 217 :Socket774:2012/02/26(日) 14:49:39.99 ID:rGYTtIAH
- いやいや、 >>211 は どっちも同じだと言いたいんじゃないか?
- 218 :Socket774:2012/02/26(日) 17:59:36.82 ID:S9jpjCK3
- しかし5184時間経つと認識しなくなるってのも
どういうしくみの副作用でそういうことになるのか不思議なもんだな
- 219 :Socket774:2012/02/26(日) 18:02:10.18 ID:8slRvSmX
- Micron C400-MTFDDAC256MAM
使用時間:5200時間、電源投入:50回
一昨日から数十分毎にBSODで困っていましたが、
修正ファーム0309で改善しました。以上です
- 220 :Socket774:2012/02/26(日) 18:41:32.32 ID:dGIRgQvQ
- まだ買って10日ほどしか経ってない(起動時間229時間)m4 128GBのウェアレベリング回数がもう11なんだけど個体差激しいのかね
前使ってたのがm4 64GBだったから比較対象にはできんかもしれんけどこんなにひどくなかった
まぁOSを2回入れなおしたってものあるかもしれんけどこのペースじゃ3年持たずに300回超えるだろ…
- 221 :Socket774:2012/02/26(日) 18:44:28.15 ID:qoYIp2dG
- そのペースなら1年待たずだ
- 222 :Socket774:2012/02/26(日) 19:10:11.54 ID:dGIRgQvQ
- まぁ3年内に壊れれば新品になるだろうしむしろそれはそれでいいかとw
- 223 :Socket774:2012/02/26(日) 19:13:10.56 ID:C3A5JZN0
- >>220
300超えがなんだよ
寿命は5000だぞ
- 224 :Socket774:2012/02/26(日) 19:15:33.44 ID:dGIRgQvQ
- >>223
あれ、ウェアレベリング回数30で寿命マイナス1と勘違いしてたw
50だったか、失礼
- 225 :Socket774:2012/02/26(日) 19:25:22.32 ID:++AsvZJ6
- いや、30だぞ
- 226 :Socket774:2012/02/26(日) 22:25:31.94 ID:dGIRgQvQ
- あれじゃあやっぱ3000回=寿命0でいいのか?
どっちにしても>>220で300回って盛大に桁間違えとるがな…w
- 227 :Socket774:2012/02/26(日) 22:28:51.55 ID:c/9qmehw
- どうせ3年保証あるんだから心配する方が面倒
- 228 :Socket774:2012/02/27(月) 00:18:04.74 ID:vNf6wfFd
- 3000時間使用でまだウェアレベリング回数4なんだが
特に何も気にしないで使ってるけど、どう使えばそんなに嵩んでいくんだ
- 229 :Socket774:2012/02/27(月) 00:26:16.59 ID:dZQxN01H
- 888時間で6回だった
- 230 :Socket774:2012/02/27(月) 00:42:37.36 ID:DaHnh2hH
- 録画サーバが急にフリーズしまくるからなんだかと思ったら
5240時間くらいになってたわ、即効ファーム上げたら直ったけど
連続使用5000時間かと勘違いしてた
- 231 :Socket774:2012/02/27(月) 00:51:00.27 ID:LzUd/thL
- 別にウェアレベリング回数が多いからどうだって事でも無いんだけどな
ウェアレベリングが発生したって事は、分散が出来たって事だし
- 232 :Socket774:2012/02/27(月) 01:35:07.59 ID:50rgDl/6
- ウェアレベリング回数=ブロック消去回数だから重要な指標なんだけどな
- 233 :Socket774:2012/02/27(月) 02:55:47.11 ID:QXfk2Nwp
- それってウェアレベレリング以外では全くブロック消去しないってこと?
しかもダイナミックウェアレベレリングのみしかサポートしてないってことだよね
そんなに糞だったのか・・・
- 234 :Socket774:2012/02/27(月) 03:13:08.14 ID:mwLICvqh
- 知ってる単語並べただけの糞な作文だな
- 235 :Socket774:2012/02/27(月) 03:50:20.83 ID:QXfk2Nwp
- じゃあ>>233以外でどうやって>>232にするか解説よろ
逃げんなよ
- 236 :Socket774:2012/02/27(月) 04:23:05.33 ID:ALi5wzz/
- つまりTRIMやGCとウェアレベリングを別物と思ってるわけだ
馬鹿に解説とかスレの無駄
SMARTの解説に書いてあるから、メーカーに聞いてくれ
- 237 :Socket774:2012/02/27(月) 06:21:52.76 ID:QXfk2Nwp
- つまりTRIMとGCとウェアレベレリングを同じだと思ってるわけだ
うわぁ・・・
- 238 :Socket774:2012/02/27(月) 07:00:50.91 ID:80To7/ae
- ウェアレベレリング発生しなくても書き込み時には必ずブロック消去されるよな
ブロック消去しないと書き込み出来ないのがフラッシュメモリ
- 239 :Socket774:2012/02/27(月) 07:03:09.46 ID:80To7/ae
- ウェアレベリング回数=ブロック消去回数ってのは間違い
- 240 :Socket774:2012/02/27(月) 07:09:49.59 ID:80To7/ae
- 補足しとくと、0→1はブロック消去要らないが、
1→0はブロック消去じゃないと出来ないので
通常、上書き時にはブロック消去が伴う
- 241 :Socket774:2012/02/27(月) 08:07:38.08 ID:vFZSPj3b
- >>240
逆逆w
Eraseすると1になるってのは
感覚的に反対に思える気持ちは分かるけどね
- 242 :Socket774:2012/02/27(月) 08:11:46.06 ID:80To7/ae
- 負論理だったか
そういえば昔、EPROMを消去した後は全1だったな
- 243 :Socket774:2012/02/27(月) 11:24:21.17 ID:D726UByO
- >>239
間違いじゃないよ
MicronのSMARTの仕様がそうなってる
ttp://www.micron.com/~/media/Documents/Products/Technical%20Note/Solid%20State%20Storage/5611tnfd03.ashx
予備領域とGCで速度維持する設計なら、ブロック消去がウェアレベリング後の書き込み時に起きるわけだし
- 244 :Socket774:2012/02/27(月) 12:04:55.67 ID:80To7/ae
- 問題なのはMaximum Erase Countであって
ウェアレベリング回数じゃ無いよ
過去、ウェアレベリングが適切に発行されてなくて、
Maximum Erase Countが増えてしまうという報告もある
- 245 :Socket774:2012/02/27(月) 12:29:41.58 ID:RU7dGXoW
- >>244
それはBarefootだからスレチ
なんか必死だな
- 246 :Socket774:2012/02/27(月) 14:33:46.65 ID:YIl1yRiK
- 通販で買うとファームアップされてないものが届くんでしょうか?
- 247 :Socket774:2012/02/27(月) 14:50:15.36 ID:/9hLw8ZG
- 回収とか無いみたいだから古いのが来る可能性もあるんじゃないの
- 248 :Socket774:2012/02/27(月) 15:19:55.85 ID:YIl1yRiK
- >>247
やっぱりそうですか
ファームアップの準備しておきます
- 249 :Socket774:2012/02/27(月) 15:34:59.21 ID:04//FU0k
- CFD経由のものは少なくとも店在庫は一旦引き上げてファームアップ後入荷してる
- 250 :Socket774:2012/02/27(月) 15:39:48.88 ID:V2z2hPG3
- 俺が買ったのは、化粧箱は一度開封されてシールが切られてたんだけど
中のSDDが入ってる銀色のビニール?のシールはちゃんと貼られてて開封の形跡はなかった。
FWはアップされてた。
- 251 :Socket774:2012/02/27(月) 15:42:38.02 ID:NH7gf3EB
- やっぱ開封中古品も新品価格なの?
- 252 :Socket774:2012/02/27(月) 21:15:34.46 ID:Ln0CeSKU
- 神経質な方の入札はご遠慮ください
- 253 :Socket774:2012/02/27(月) 22:52:35.14 ID:5wdaP1eJ
- ファームウェアのうpぐらい体験しといたほうがいい。
今後また致命的なバグが見つかってうpする必要
が出ても慌てずに済むし。
- 254 :Socket774:2012/02/28(火) 01:16:18.12 ID:69qL/fQC
- ずっと放置してたC300のファームアップしたらプチフリ直って超快適になった
ギコナビの更新音が2秒くらい遅れるのが当たり前だったのに完全に解消されたわ…
- 255 :Socket774:2012/02/28(火) 01:35:22.43 ID:nA4vMxvW
- ファームを更新すればメーカー保証はなくなるのですか?
- 256 :Socket774:2012/02/28(火) 01:41:34.83 ID:Kplgffh2
- >>255
普通はそうなんだろうけどさすがに0309に関してはどうなんだろうな
0309で3年持たずに壊れて、ファームアップしてるから保証外とか言われたらさすがに切れていいレベル
- 257 :Socket774:2012/02/28(火) 07:07:10.07 ID:oKrRgvBD
- いや普通はアップ作業失敗とかは保証外だけど
改造版とかならまだしも正規で提供してるファームにアップしてあるから
保証外なんてことはたぶん無いぞ
具体的にそんなメーカーとかショップの例があるなら教えてくれ
- 258 :Socket774:2012/02/28(火) 08:07:35.05 ID:6ga51fnc
- 保証保証煩い奴に物を売っちゃいかんトラブルの元だ
- 259 :Socket774:2012/02/28(火) 08:14:58.71 ID:YCy5tx6r
- >>252
そらアンタ、ヤフオクや!
- 260 :Socket774:2012/02/28(火) 11:43:41.73 ID:q9N8+u46
- >>246
昨日ツクモに注文したCT128M4SSD2さっき着たけど
0309だったわ〜
- 261 :Socket774:2012/02/28(火) 11:57:31.91 ID:QNL34yM2
- 2年前の4月にC300の256GB版買って使ってたけど、最近やっとCrystalDiskInfoの寿命表示が99%になった
ウェアレベリング回数見ると32(16進表示?)減ってるから、単純に50回ウェアレベリングしたら寿命が1%減るって認識でいいんだよねこれ
まあどっちにしろ2年でやっと1%じゃ寿命迎える前に燃えないゴミ行きだな
- 262 :246:2012/02/28(火) 12:14:26.98 ID:Yk6HPlAN
- >>260
64Gのほうですがボクもツクモで注文しました
0309だといいなあ
- 263 :Socket774:2012/02/28(火) 12:42:22.48 ID:u7F4sA3W
- 64GBの方が数出てるし、他店で調べてもらったけど最近は0309出荷ばかりだよ
256は0009が多いけど
- 264 :Socket774:2012/02/28(火) 13:00:38.30 ID:AX9V5ooV
- >>261
ウェアレベリング回数は寿命と関係無いよ
- 265 :Socket774:2012/02/28(火) 13:11:02.36 ID:vNZLCxNh
- 0309でもショップとかが開封してうpしたやつは嫌だな
未開封で工場出荷時から0309のほうがいい
- 266 :Socket774:2012/02/28(火) 13:25:00.98 ID:rZlynWO1
- 先週の金曜にsofmap注文した128Gは0009
昨日注文したツクモ128Gは0309
そろそろ0009もなくなるか
- 267 :Socket774:2012/02/28(火) 14:57:50.08 ID:dF4GXjC6
- >>266
その0309は未開封新品でしかた?
- 268 :Socket774:2012/02/28(火) 15:11:09.42 ID:u7F4sA3W
- 落ち着け
- 269 :Socket774:2012/02/28(火) 15:41:20.17 ID:q9N8+u46
- 初SSDインストール完了
ようこそ画面が見れなくなってさびしいわ〜
- 270 :Socket774:2012/02/28(火) 22:15:38.63 ID:5AF7meMf
- ぼくがTSUKUMOで買ったやつは512GBだけど、
ファームは0009のまま新品未開封で届いた。いいんだか悪いんだか。。
箱が少しくたびれていて、古い在庫なんだと思って萎えた。
- 271 :Socket774:2012/02/28(火) 22:38:12.25 ID:QGg3UbZl
- 工場出荷の時点で0309のものならSSD本体に0309って書いてあるんだろうか
俺も開封して0309なら未開封0009で自分でアップするほうがいいな
- 272 :Socket774:2012/02/28(火) 23:51:33.60 ID:5AF7meMf
- 本体に書いてある。FW
- 273 :Socket774:2012/02/29(水) 01:35:42.87 ID:XMjaaxnB
- IDEに変えてファーストブートCDにするだけ。議論にもならないよ。
- 274 :Socket774:2012/02/29(水) 01:54:01.02 ID:6P254Lq9
- それを自分でやる派か自分でやりたくない派で別れてるんだろ
なんでも主観で語るなよw
- 275 :Socket774:2012/02/29(水) 02:03:51.75 ID:Fr8kd9A5
- 自作しといてその程度の作業を自分でやりたくないとか本気で意味が分からん・・・
- 276 :Socket774:2012/02/29(水) 02:20:36.99 ID:XMjaaxnB
- 迷ってるならTOSHIBAへ。
- 277 :Socket774:2012/02/29(水) 02:29:36.57 ID:6P254Lq9
- >>275
まぁ俺も正直わからんけどねw
ファームアップ作業ですら楽しいって言ったら大げさだけど、まず苦にはならんよね
- 278 :Socket774:2012/02/29(水) 02:31:52.93 ID:Ec80vD/I
- m4 128GB使ってるんだけどウェアレベリング回数ってどのぐらいの早さで上がるの?
俺は1月初旬にWin7をインスコしてから今日まででCrystalDiskInfoの生の値が3まで上がってるんだけどこれってまずいのかな
http://i.imgur.com/FmDYN.jpg
- 279 :Socket774:2012/02/29(水) 02:42:13.33 ID:1WDROCJL
- え?
- 280 :Socket774:2012/02/29(水) 03:20:41.67 ID:XMjaaxnB
- >>277
ゲームインスコ波だよな…
- 281 :Socket774:2012/02/29(水) 04:13:41.14 ID:GpHwD3W0
- 楽しくもないし難しくもないけど、今回の件で保証が切れるなら頭にくるよな
5200時間ごとに交換するわけにもいかんし
- 282 :Socket774:2012/02/29(水) 05:50:31.93 ID:6wXsYkfo
- >>278
俺も年末から使ってて3だよ
ほぼ使用時間も同じ
- 283 :Socket774:2012/02/29(水) 07:12:12.45 ID:TQEoim/C
- 俺とか288時間で11回なんだぜw
ここまでハイペースなやつはなかなかいないだろ…
ttp://uproda.2ch-library.com/495498lPF/lib495498.jpg
- 284 :Socket774:2012/02/29(水) 08:42:59.50 ID:50vMM+Ko
- それって閾値こえてるよね
ウェアレベリング回数って詳しくはわからないけど、劣化の指標を表す数値の一つなら
RMAとか購入店保証とかで交換してもらえんのかなぁ?
- 285 :Socket774:2012/02/29(水) 08:55:26.96 ID:zWi5gf7J
- 遅レスだけどツクモの128Gは本体ラベルに0309記載だよ
代理店アップデートではなく工場出荷モノ
- 286 :Socket774:2012/02/29(水) 09:06:13.76 ID:+HlRliL+
- >>284
ぉぃぉぃ。。。
- 287 :Socket774:2012/02/29(水) 09:12:27.31 ID:TiXUMmn7
- 使い倒して交換できたら嬉しいな(棒
- 288 :Socket774:2012/02/29(水) 09:23:06.09 ID:+HlRliL+
- 生値とSMARTスコアの違いが判らない子がいると聞いて
- 289 :Socket774:2012/02/29(水) 10:07:58.56 ID:pHpIzt0H
- >>284に寒気がした
- 290 :Socket774:2012/02/29(水) 10:36:34.12 ID:50vMM+Ko
- >>288
SMARTスコア値だって、まじウケwww
10進数、16進数理解してる?www
- 291 :Socket774:2012/02/29(水) 10:54:10.51 ID:75FCecaE
- >>290
赤っ恥晒してないで>>243見て少しは理解したほうがいいぞ
マジで
- 292 :Socket774:2012/02/29(水) 11:11:54.69 ID:pHpIzt0H
- 釣りってことにして逃げる作戦か。致し方なし
- 293 :Socket774:2012/02/29(水) 11:19:53.60 ID:IXAjjihc
- >>283
5295時間で352回の俺の足元にも及ばないな
- 294 :Socket774:2012/02/29(水) 11:28:51.70 ID:aNh00ug3
- 今回はさすがに致命的バグなんで
0009で客に出すわけにいかんだろ
開封致し方なし
- 295 :Socket774:2012/02/29(水) 11:28:53.23 ID:50vMM+Ko
- >>291,292
お前ら低能こそ、>>243見てお勉強しましょうwww
- 296 :Socket774:2012/02/29(水) 11:30:39.26 ID:TiXUMmn7
- 言ってることの正しい間違ってるはともかく
実名で発言したらかっこわるいものは
匿名でもかっこわるいよな
- 297 :Socket774:2012/02/29(水) 11:58:28.29 ID:E4wHA+/y
- RAWデータが閾値を超えてるとか言ってる時点で完璧間違ってる
- 298 :Socket774:2012/02/29(水) 13:16:34.22 ID:50vMM+Ko
- SMARTスコアwww
- 299 :Socket774:2012/02/29(水) 13:21:24.68 ID:v9lG7lDc
- 負け犬さん、再臨!
- 300 :Socket774:2012/02/29(水) 13:22:19.45 ID:50vMM+Ko
- ID変えるひまあるなら、ちゃーんと16進数お勉強しといでねwww
ヒントw RAWは16進数で、閾値は10進数
- 301 :Socket774:2012/02/29(水) 14:16:08.91 ID:wbyBScR7
- 閾値の対象は現在値や最悪値であって、閾値を下回った時に監視ツールなどがアラートを出すためのものです。
RAWデータの表示とは次元の違う話です。
理解度の次元も違うようで、勘違いも甚だしいですね。
- 302 :Socket774:2012/02/29(水) 14:20:03.65 ID:50vMM+Ko
- やっと16進数理解したみたいね
「RAWデータの表示とは次元の違う話です」っとこれまたゴリ押しあっぱれwww
あまりの低能ぶりなようで、勘違いも甚だしいですね。
こんな話するだけで、そんなに必死にID偽装しなくて大丈夫ですよwww
- 303 :Socket774:2012/02/29(水) 14:20:56.74 ID:50vMM+Ko
- SMARTスコア ばんざーいwwww
- 304 :Socket774:2012/02/29(水) 14:22:16.51 ID:FilbRpxI
- なんで発狂してるの?
- 305 :Socket774:2012/02/29(水) 14:26:15.03 ID:50vMM+Ko
- ごめん、わたしぃ発狂してた?ねっねぇ?
だって低能と、カスが小虫のようにうざくつきまとうから
私虫って苦手なのよねぇw
- 306 :Socket774:2012/02/29(水) 14:41:11.08 ID:TQEoim/C
- >>293
先輩パネェっすw前使ってた64GBが時間はそれぐらいだったけどウェアレベリングは60回ぐらいだったかなぁ
ぜひともSSを拝みたいものだ
ところでなんか荒れてるけど俺のせいだったらすまん
- 307 :Socket774:2012/02/29(水) 15:06:27.09 ID:0m740WS0
- NGID:50vMM+Koで済むから気にするな
- 308 :Socket774:2012/02/29(水) 15:12:04.83 ID:TiXUMmn7
- NGIDすら面倒
- 309 :Socket774:2012/02/29(水) 15:30:50.82 ID:LVnJpZDG
- 何の資格もエンブレムもないパソコンの大先生の思い込み発表会はここですか?
- 310 :Socket774:2012/02/29(水) 15:34:03.10 ID:93IVta97
- 暇なニートが遊んでるスレだろうな。
- 311 :Socket774:2012/02/29(水) 15:57:18.65 ID:TQEoim/C
- ところでさ、m4 64GBが余ってるんだけどSATA(無印)のノートに換装してもそれなりにサクサクになるだろうか
もう4年前ぐらいのノートだしCPUもC2Dだからあんまり期待はしてないんだけど
- 312 :Socket774:2012/02/29(水) 16:39:25.42 ID:Yh8tI0t/
- 確実に快適になる
四の五の言わずやってみろよ
- 313 :Socket774:2012/02/29(水) 17:04:20.12 ID:TQEoim/C
- >>312
まぁ転がしとくよりはマシだよな
やってみるわ
- 314 :246:2012/02/29(水) 18:36:13.33 ID:+Yhayhe+
- ツクモファーム0009だった・・・・
- 315 :Socket774:2012/02/29(水) 19:00:46.28 ID:TQEoim/C
- >>314
自分でアップするのがそんなに嫌なの?
そんなに嫌がるほどのなんか別の理由でもあるのかな
- 316 :Socket774:2012/02/29(水) 19:12:30.62 ID:a0sNzJ23
- ファームアップで失敗して壊れても初期不良で返せるし、気楽に上げようぜ
- 317 :246:2012/02/29(水) 19:52:50.07 ID:+Yhayhe+
- CDドライブ片付けてあるから出してくるのが面倒なんですよね
- 318 :Socket774:2012/02/29(水) 19:55:03.04 ID:0pt5gh90
- >>317
USBフラッシュメモリでもできるよ
- 319 :246:2012/02/29(水) 20:06:10.00 ID:+Yhayhe+
- biosでUSBメモリから起動のオプションがありません・・・
- 320 :Socket774:2012/02/29(水) 20:06:46.98 ID:5XZIe1rk
- 化石PCか
- 321 :Socket774:2012/02/29(水) 20:20:38.94 ID:WAXhAmV6
- >>319
system構成に興味をおぼえました、書いて!
- 322 :Socket774:2012/02/29(水) 20:28:02.86 ID:+NjXx7hM
- 64Gと7pro買って来たんだけど、
とりあえずインストールしてから
ファームアップして問題ないよね?
先にファームアップしないと何か不味い事ある?
- 323 :246:2012/02/29(水) 20:31:18.44 ID:+Yhayhe+
- パソコンはシャトルのk48です
usb-fdd usb-zip usb-cdromの3つはあるんですが
これじゃあ駄目ですよね?
- 324 :Socket774:2012/02/29(水) 20:32:50.28 ID:WqLpr7D2
- >>322
べつに問題はないんだが、データが書き込んであると、
ファーム書き込みのためにデータを退避(自動で移動)する処理などが加わって
アップデートにかかる時間が長くなるよ。
- 325 :Socket774:2012/02/29(水) 20:42:10.41 ID:TQEoim/C
- >>322
ファームアップが先のほうが断然いいと思うが
PCが1台しかないならそれでもいいと思う
- 326 :Socket774:2012/02/29(水) 20:44:46.87 ID:TQEoim/C
- あ、別に台数関係ないかw
今から組むにしても先に最小構成でファームアップ先にできるしな
- 327 :Socket774:2012/02/29(水) 20:51:11.15 ID:vmG6Anzr
- 最近のMBみたいにwindows上でFWアップ出来れば楽なんだけどな。
- 328 :Socket774:2012/02/29(水) 20:56:45.04 ID:/bCCZFCj
- Windows上でのFWアップデートってロシアンルーレットやってるみたいで未だに怖くてできんわ
- 329 :Socket774:2012/02/29(水) 21:11:13.36 ID:KwtC1xH+
- そんな不安定なWindows使ってるんけ
Windows上のほうが いろんなチェックできてええと思うけどな
- 330 :Socket774:2012/02/29(水) 21:28:24.91 ID:XMjaaxnB
- >>322
失敗してもデータ飛ばねぇよw
速攻でファーム上げろよw
何迷ってるの?イミワカラネw
- 331 :Socket774:2012/02/29(水) 21:31:21.74 ID:XMjaaxnB
- ファーム落とす→フォルダを右クリックしてCD作成をする選択(Win7)
→CDに書きこまれCD完成→Biosで1stbootをDVD選択→保存して起動
→CDのデータが読み込まれYesと押す→終了。
データ失敗しても消えないってwwww
- 332 :Socket774:2012/02/29(水) 21:45:52.27 ID:+qiF2owK
- SSDはOSのディスクに使われることが多いわけだから、そういうののFWはOSからアプデは難しいんじゃないかなあ
光学ドライブなんかはOSからできるけど、それはそれが使えなくなってもOSに障害出ないからだろうと思う
- 333 :Socket774:2012/02/29(水) 21:52:40.90 ID:vmG6Anzr
- そこでDual BIOSですよ
- 334 :Socket774:2012/02/29(水) 21:58:28.43 ID:KwtC1xH+
- >>332
まぁそやろな
OS上でBIOSは使わないからな
- 335 :Socket774:2012/02/29(水) 22:12:23.65 ID:XMjaaxnB
- OSでやるよりBIOSの方が楽だろうwwwwwwwwww
- 336 :Socket774:2012/02/29(水) 22:16:44.33 ID:sgWFXwrK
- >>319
USB CD-ROMを最優先にすればいけるんじゃね?
俺もUNetbootin使ってISOファイルから起動可能なアップデートUSBメモリ作ったけど↑で普通に起動できたよ
- 337 :246:2012/02/29(水) 22:30:39.32 ID:+Yhayhe+
- >>336
本当ですか
一回やってみます
- 338 :246:2012/02/29(水) 23:55:29.09 ID:+Yhayhe+
- USBCD-ROMでは駄目でした・・・
結局他のPCからファームアップしました
- 339 :Socket774:2012/02/29(水) 23:58:57.36 ID:TQEoim/C
- >>338
最初っからそれでやればよかったじゃんw
- 340 :Socket774:2012/03/01(木) 04:13:14.09 ID:Gi4SiwSt
- 専用ブートでアプデ→誰もいないところでトランプタワーを作る
Windows上でアプデ→人混み雑踏の中でトランプタワーを作る
どっちが邪魔されて失敗しやすいかは一目瞭然
- 341 :Socket774:2012/03/01(木) 05:39:17.56 ID:HX/p1mgU
- まぁWin上でSSDのFWアップは
自転車に乗りながら、その自転車のパンク修理するような物だな
- 342 :Socket774:2012/03/01(木) 05:41:29.95 ID:tv/snKmA
- OCZのヤツ、OS上からファームうp出来たような
初代vertexだったかでやった気がする
- 343 :Socket774:2012/03/01(木) 10:04:42.85 ID:QieYH1+b
- >>341
光学ドライブのFWアップもそうなんですかね
- 344 :Socket774:2012/03/01(木) 15:35:10.44 ID:S+6Z8s+j
- まてまて
確かにシステムで使っているなら ファイルは使うだろうが
ファームをOS上から 操作してるか?って問題はあるで
普通に出来てもおかしくないと思うけどな
自転車ならパンク修理という喩えはおかしい
自動車ならバッテリーの修理を運転中にしてるって例えのが正しいと思うニダ
始動以外では使わないシロモノだろ
- 345 :Socket774:2012/03/01(木) 15:54:45.80 ID:b1h5WUzj
- 少なくともSSDの場合はアクセスするにはFWが必須だと思うのだけど
- 346 :Socket774:2012/03/01(木) 16:17:06.42 ID:ADaxHphk
- 大抵のデバイスのファームは電源投入時に読み込んで、後はメモリだけで動作するのが基本設計
- 347 :Socket774:2012/03/01(木) 16:19:12.60 ID:+vCq/Jxn
- >>344
スレチだけど、最近の車はバッテリー外すとエンジンが止まるらしい
- 348 :Socket774:2012/03/01(木) 16:25:38.22 ID:6vCqau/A
- CD-RやDVD-Rは普通にWindowsからBIOSアップしたな
- 349 :Socket774:2012/03/01(木) 16:50:13.34 ID:S+6Z8s+j
- >>347
電子制御が多いからな
確かに最近のはそうやろう
- 350 :Socket774:2012/03/01(木) 17:01:31.80 ID:QieYH1+b
- 車の入力デバイスのうち、運転に直接関わる部分は
ほとんど論理的なものに入れ替わってしまった。
ハンドルは例外だがパワステ入ってるしな。
- 351 :Socket774:2012/03/01(木) 17:18:19.50 ID:d8KErPeK
- パワステ エアコン パワーウィンドウ など快適装備の起源はキャデラック
- 352 :Socket774:2012/03/01(木) 17:20:30.42 ID:tv/snKmA
- 論理的なもの?意味わからん
電子スロとかDCTとか機械式から電気的なものに置き換わったって事か?
- 353 :Socket774:2012/03/01(木) 18:54:09.96 ID:oXRb6+7R
- そうやって分からなぶってアナログで古い人間ぶってりゃいいよ
その通りだろ論理的ってのは0と1の論理で動くデジタル機器の事いってんだよアホが
それくらい分かれよ
- 354 :Socket774:2012/03/01(木) 19:04:37.76 ID:S+6Z8s+j
- 論理的ってのは 物理的ではないってこった
電子制御は嫌いだわ 機械が一番やで
手入れとかしやすい
- 355 :Socket774:2012/03/01(木) 19:08:56.39 ID:oXRb6+7R
- でた自分は古い人間で不器用ですからなんて装ってるキモイやつ
事有るたびに自分語りをして
昼間から酒飲んでグダグダ言うタイプ
間違いなくリストラ最有力候補
消えて無くなってほしいNO1の老害
- 356 :Socket774:2012/03/01(木) 19:14:17.13 ID:rZO3a175
- お前らフレッシュな電子を脳みそに流していつものスレに戻そうぜ
- 357 :Socket774:2012/03/01(木) 19:15:49.00 ID:KNyqtBVa
- そろそろ脱線しかけてきてるぞ
- 358 :Socket774:2012/03/01(木) 19:17:44.69 ID:udIGp4V/
- >>357
縁起でもないです>< byJR北海道
- 359 :Socket774:2012/03/01(木) 19:19:55.85 ID:HX/p1mgU
- 変なたとえ話してなんか色々ゴメンナサイ・・・
- 360 :Socket774:2012/03/01(木) 20:23:50.02 ID:S+6Z8s+j
- いや俺が悪かった
- 361 :Socket774:2012/03/01(木) 20:23:59.13 ID:d8KErPeK
- 覚えたての単語を使うと煽ったつもりのうんちがいるな
まるでサルのオナニーみたいで滑稽
- 362 :Socket774:2012/03/01(木) 20:55:26.37 ID:/9X6WRmY
- 俺はサルではないが、オナニーがとまらない。
- 363 :Socket774:2012/03/01(木) 20:58:29.45 ID:JE0Wm8DZ
- うらやましいな。
- 364 :Socket774:2012/03/01(木) 21:03:21.64 ID:xionMOQS
- 自フェラ覚えるとオナニーしたくなくなるよ
- 365 :Socket774:2012/03/01(木) 21:04:19.12 ID:JE0Wm8DZ
- おまえは中国雑伎団か。。。
- 366 :Socket774:2012/03/01(木) 22:30:13.57 ID:N76YTE9X
- 久しぶりにこのスレきたがまじかよ5184時間問題
PC WatchやITmedia等で記事になった?
今CrystalDiskInfo見たら2291時間だった
週末VerUPしますかね
- 367 :Socket774:2012/03/01(木) 23:10:36.51 ID:H9wYhaev
- 日記は日記で
- 368 :Socket774:2012/03/01(木) 23:29:36.93 ID:oXRb6+7R
- ニコニコ動画から来たような連中が
ファームアップのやり方教えてくださいとか質問するスレだもんなここ
そうとうレベル低いと思うよ
- 369 :Socket774:2012/03/01(木) 23:32:54.76 ID:QMJI9VGk
- >>368
別にいいんじゃね? 自分のレベルが下がるわけじゃないし、たくさん売れてる
ってことだし
- 370 :Socket774:2012/03/01(木) 23:51:13.86 ID:b1h5WUzj
- >>368
いちいち余計な改行入れて妄想であおるバカもいるし困ったもんだな
- 371 :Socket774:2012/03/02(金) 01:17:54.27 ID:sV/R0GmZ
- 煽るを漢字で書けないホームラン級の馬鹿に言われてもな・・・
- 372 :Socket774:2012/03/02(金) 01:25:52.76 ID:sV/R0GmZ
- 誤字脱字句読点で煽るは最後の手段にしておいた方がいいよ
お前のかーちゃんデーべそwwwwレベルの応酬になるからな
やーいwwwやーいwww
とかそんなやり取りがしたいなら付き合っても良いけど
もう少し面白い煽り方してみたらどうなの?
正直センスないよお前w
- 373 :Socket774:2012/03/02(金) 01:26:56.91 ID:3e85uxG1
- この手のレベルの低下は困る
- 374 :Socket774:2012/03/02(金) 03:04:09.96 ID:q2FJoC7o
- このスレはSSD関連スレの中でも低レベルの隔離病棟としての役割があるから
むしろ外に出さないように集めてくれないと困る
- 375 :Socket774:2012/03/02(金) 09:30:55.06 ID:fL3qx1In
- 買ったばかりなのに、ウェアレベリング回数が増えてるんだけど不良品か?
交換してもらった方がいいかな
- 376 :Socket774:2012/03/02(金) 09:36:39.53 ID:FJj1BMDR
- >>375
むしろ増えないほうが不良品かと
- 377 :Socket774:2012/03/02(金) 10:25:38.60 ID:DRVQuq0L
- 毎日1ずつ増えても数年使えるもんな、理論上は。
- 378 :Socket774:2012/03/02(金) 11:49:11.64 ID:VzTVQs3n
- 勝手に毎日1ずつ増えて数年つかってください。
- 379 :Socket774:2012/03/02(金) 12:08:35.25 ID:DRVQuq0L
- なんか嫌なことあったの?
- 380 :Socket774:2012/03/02(金) 14:42:11.47 ID:qeAoBxSx
- なんかC300よりシーケンシャルリードが遅くなってゲームとかやってるとカクカクなんだけどC400が壊れる前触れなんだろうか・
ワクワクするぜ
- 381 :Socket774:2012/03/02(金) 18:11:42.90 ID:sV/R0GmZ
- http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/bios-update-dospara.html
BIOS更新失敗は店側の責任らしいから
ファーム失敗もドンドン持ち込んで文句言ったらいいと思うよ
- 382 :Socket774:2012/03/03(土) 00:23:30.33 ID:G0YWWMtB
- m4の512G買ったお前らよろしくな
ちと質問HDD比べてかなり快適なだけどシャットダウンがHDD10秒くらいに比べて20秒くらいかかるんだけど
こんなかかるもの?
- 383 :Socket77:2012/03/03(土) 00:25:12.05 ID:usMDD5Qy
- 普通は3秒くらいだと思う
- 384 :Socket774:2012/03/03(土) 00:29:12.13 ID:G0YWWMtB
- >普通は3秒くらいだと思う
イ`ヘ
/: :| ヽ
/ : :/ ヽ ___ _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ /
マ r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
//: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
ジ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
で / r:oヽ` /.:oヽヽ: :|: | :|
{ {o:::::::} {:::::0 }/: :|N
っ | ヾ:::ソ ヾ:::ソ /|: : |
!? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/ `、 ::::::::::: /: i } >
::∧: : :|: |J \ / /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
ヽ: |::|\  ̄/ /| |: : :|: |
なんかおかしいのかな構成晒すわ・・・ちっとお待ちを
- 385 :Socket774:2012/03/03(土) 00:42:52.84 ID:/hI+mXTf
- >>384
デバイス多いと遅いよw
HDD4台とかUSB周り多いとか
USBとHDD多いと確実に遅くなる故障じゃないw
仕様w
- 386 :Socket774:2012/03/03(土) 00:50:10.85 ID:usMDD5Qy
- OSの省電力設定でHDDに昼寝させてるからだと思う
シャットダウン時にはスピンアップさせるから
20秒くらいかかってるのだと思う。
- 387 :Socket774:2012/03/03(土) 01:05:15.84 ID:G0YWWMtB
- 構成
【OS】windwos7 professinal 64bit SP1
【CPU】2600K
【GPU】R6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB]
【M/B】Z68 Pro3-M
【Mem】 SP008GBLTU133V22 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組(16G)
【電源】TX650M CP-9020002-JP
マウス+キーボード USB
無線LANにUSB
skyrim用に組んだんだが、組んだ初っ端トラブルシャットダウンできないトラブルあり
biosバージョンアップでシャットダウンできるようになったが落ちるまで20秒(ストップウォッチで計った)
ファームは最初0009だったのを0309に変更、AHCIでインスコ
いつものクリスタル2つ
http://jisaku.155cm.com/src/1330703411_bea5decab242ad5fcd189556352f63fbcf776c84.jpg
どうでしょうか・・・
- 388 :Socket774:2012/03/03(土) 01:09:05.48 ID:G0YWWMtB
- >>385
なるほどUSB3個がシャットダウンの邪魔してるのかな
仕様ならしようがない(すまん
- 389 :Socket774:2012/03/03(土) 01:15:26.72 ID:G0YWWMtB
- >>389
書き忘れた・・・SSDのみ使用
ここまで読んだけど特にトラブルじゃなく仕様ぽいね
レジストリいじってシャットダウン短くするかな
- 390 :Socket774:2012/03/03(土) 02:09:41.50 ID:6Y/MbK+I
- シャットダウンコマンド送られてきてからゆっくり終了するクソみたいなソフトウェアが常駐してる可能性もあるな!
とにかく、SSDが原因ではないと思う
- 391 :Socket774:2012/03/03(土) 03:19:15.46 ID:/hI+mXTf
- >>388
SSDとマウスだけにするとようこそが見れない可能性あるwwwwwwwwww
- 392 :Socket774:2012/03/03(土) 04:12:06.57 ID:drYCIESf
- パスワードが入力できないから
ようこそから先に進めないだろ
- 393 :Socket774:2012/03/03(土) 04:13:21.67 ID:d7x3qHNx
- オートログインって考えはないのか
- 394 :Socket774:2012/03/03(土) 06:51:49.98 ID:RJHlM0hd
- むしろパスワードなしがデフォだと思ってたw
m4使ってからはようこそ画面見れてないな、64GBでも128GBでも
スタート音すら最後のほうしか聞けない時がある
- 395 :Socket774:2012/03/03(土) 06:54:29.57 ID:NOa9W32P
- ああ、このスレだとこんなもんか
- 396 :Socket774:2012/03/03(土) 06:55:17.87 ID:RJHlM0hd
- あともしかしたらマザーも関係してるかもね
ASUSのH67とZ68はようこそ出なかった
- 397 :Socket774:2012/03/03(土) 17:20:53.32 ID:PFSF5T4c
- Ramdiskとかの可能性も
- 398 :Socket774:2012/03/03(土) 20:05:36.87 ID:2xTnvLeN
- 九十九で最新フォームのM4買ったらbiosで認識しなくて初期不良交換してもらった、
SATA2の環境だがivyでるまでこれでしのぐ
- 399 :Socket774:2012/03/03(土) 20:28:38.48 ID:jO6MPt/e
- 変則フォームじゃしゃーない
- 400 :Socket774:2012/03/03(土) 21:09:32.61 ID:/UDhWLIU
- m4どこも安くなったなぁ
DRAMみたいに値上がりってのはないよねこれ
次は256GBを\19800ってのが夢またの夢
- 401 :Socket774:2012/03/04(日) 10:09:16.45 ID:ARQsOW+5
- m4安かったから、amd785GのPCにも入れちゃったよ!
さすがSATA2しか対応してないだけにベンチマークボロボロでワロタ
- 402 :Socket774:2012/03/04(日) 11:57:26.36 ID:m3fBrPCT
- >>401
でも体感速度変わらない不思議ちゃん
- 403 :Socket774:2012/03/04(日) 12:00:42.68 ID:IV5p1W8/
- でもまだ高いな
メインには入れてるけど、俺はまだサブにまで回す余裕ないわ
- 404 :Socket774:2012/03/04(日) 12:04:14.66 ID:MzJb5+p9
- 我慢は身体に良くない
- 405 :Socket774:2012/03/04(日) 12:09:55.19 ID:ARQsOW+5
- >>403
おれ785Gがメインなんだけどw
サブのほうが性能いいけど電気馬鹿ぐいするから動画編集とエンコと
ストリーミング配信録画以外にはつかわへん
- 406 :Socket774:2012/03/04(日) 13:25:02.63 ID:leL3UEDt
- ガマン汁
- 407 :Socket774:2012/03/04(日) 13:45:37.52 ID:Ym43TdeK
- 俺はサブはウンコなOCZ30GB使ってるけど
これでさえHDDよりは体感でかなり快適。
- 408 :Socket774:2012/03/04(日) 23:12:01.23 ID:QWPfj2JM
- 腐ってもSSDだわなそりゃ
- 409 :Socket774:2012/03/05(月) 11:51:36.05 ID:VXmPS8Vu
- 暮のOPセールのm4・128GBで11950円のを買った
1GB100円切っちゃうとお得感がでるね
ちゃんと新ファームになってて、データ移行ソフトとケーブルまである奴だった
ただ、SATA2環境なんでかなりの宝の持ち腐れ
でもやっぱ早いわ
- 410 :Socket774:2012/03/05(月) 13:37:12.73 ID:T3sJyQJJ
- m4の256GB、A-priceでなぜか\24,462のを買えた。
確かに1GB100円切るとかなりのお得感だね。
- 411 :Socket774:2012/03/05(月) 13:56:02.39 ID:AeIiL4hU
- 256GでSATA wire付きの安いところない?通販で
- 412 :Socket774:2012/03/05(月) 14:05:28.48 ID:8AEiLmkD
- なぜ自分で探さない?
自分で探したらあそこでxxxx円だったがもっと安いとこない?
ならわかるが
- 413 :Socket774:2012/03/05(月) 14:12:31.73 ID:RK+W8Ho/
- 知らないなら書き込まなくていいです
- 414 :Socket774:2012/03/05(月) 14:17:22.27 ID:HUv88Pjt
- ネットに繋いでるのに自分で検索しないとか無駄な環境で要求だけは朝鮮人並みだな何様だ
- 415 :Socket774:2012/03/05(月) 14:18:16.35 ID:ywk5OUOt
- リア朝なんじゃない?
- 416 :Socket774:2012/03/05(月) 14:21:22.50 ID:BULtbdls
- 日本語でおk
- 417 :Socket774:2012/03/05(月) 14:37:07.43 ID:n1vZ+XAv
- てかなんでSATAケーブル同梱が欲しいんだろ?そんなの製品としては無いけど
- 418 :Socket774:2012/03/05(月) 16:35:36.29 ID:t1HsIvcx
- ケーブルでトラブるのが嫌なんじゃね?
ジャンク品使って面倒事起こすより楽だしね
新品買っとけよって話だけど
- 419 :Socket774:2012/03/05(月) 19:34:40.21 ID:tPL00nW/
- USBコンバータじゃなくて?
- 420 :Socket774:2012/03/05(月) 20:07:55.46 ID:aTblOn5k
- 自分で調べろ、ってわざわざ書く奴の気がしれんけどね。
- 421 :Socket774:2012/03/05(月) 20:16:32.42 ID:ceCLuwRP
- >>420
ここは君の便利屋じゃないぞ^^
- 422 :Socket774:2012/03/05(月) 20:16:36.84 ID:nTDKfSdA
- >>417-418
ググれよ、低能ども
- 423 :Socket774:2012/03/05(月) 20:20:11.53 ID:n1vZ+XAv
- >>422
なにをググれとw
- 424 :Socket774:2012/03/05(月) 20:24:05.87 ID:TALd8eNq
- 乞食はどこ行っても金も出さない、頭も使わないでゴミしかいないのな
- 425 :Socket774:2012/03/05(月) 20:25:21.64 ID:jYNSKhKv
- だから実入りが少ないのだろ
- 426 :Socket774:2012/03/05(月) 20:49:36.14 ID:nTDKfSdA
- >>423
お前がケーブルと思い込んでるもの
SATA Wire 3.0 ←この言葉をグーグルで調べてね
これなら理解できるか?
つか、3,000円で買えるのに
- 427 :Socket774:2012/03/05(月) 20:51:14.50 ID:ceCLuwRP
- >>426
あ、チョンでしたか すんまちょんwww
- 428 :Socket774:2012/03/05(月) 21:05:44.57 ID:nTDKfSdA
- >>427
あんたが謝る必要ないけど
- 429 :Socket774:2012/03/05(月) 21:19:51.56 ID:UQO9ohlw
- ふーん、こんなのあったんだ SATA Wire
- 430 :Socket774:2012/03/05(月) 22:00:30.45 ID:Njwv9S3U
- 紛らわしい名前だな
そういう製品があるって知らなければSATAケーブルのことだと思ってしまう
- 431 :Socket774:2012/03/05(月) 22:02:28.61 ID:m+HM95bA
- 俺もそう思った
- 432 :Socket774:2012/03/05(月) 22:24:11.69 ID:KuH2qGvg
- 単なる商品名だからねー
- 433 :Socket774:2012/03/05(月) 22:43:59.86 ID:n1vZ+XAv
- おれそれ持ってるw
それの製品名知らんかった、m4のデータ移行kitって名前でm4に同梱で売ってたし
- 434 :Socket774:2012/03/05(月) 23:44:39.16 ID:G0T+/9GO
- >>433
m4同包のはUSB2.0でUSB3.0のとは別
送料無料で\2,625があったんだが
今だと取り寄せになっているね
- 435 :419:2012/03/05(月) 23:59:52.40 ID:tPL00nW/
- ヤマ勘が当たったw
- 436 :Socket774:2012/03/06(火) 06:25:07.26 ID:EYFB7hT4
- 適当なこと言ってすいませんでした
- 437 :Socket774:2012/03/06(火) 06:34:21.48 ID:rn+KxwkS
- おう、次からきいつけや
- 438 :Socket774:2012/03/06(火) 09:21:49.41 ID:01muqxG5
- そういや暮のセール夕方になって行っても残ってたな
12kぐらいじゃ飛びついてくれない状態なの?今のm4って
- 439 :Socket774:2012/03/06(火) 09:30:35.54 ID:y1STRfxx
- m4のシーケンシャルライトってハードディスクよりおせーのなw
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/tokusyuu/70ssd02/01.html
- 440 :Socket774:2012/03/06(火) 09:46:05.78 ID:oBo72BaB
- このスレしらねーのに、わざわざ書く奴超多いよね
バカばっかし、逝ってよし
- 441 :Socket774:2012/03/06(火) 10:09:02.08 ID:ApfsqhDB
- >>440の書き込みなんかキモイな
- 442 :Socket774:2012/03/06(火) 10:10:25.39 ID:7GW5r/Ze
- わいもおもた
- 443 :Socket774:2012/03/06(火) 10:16:11.80 ID:nqXJxD1m
- じゃあ俺も
- 444 :Socket774:2012/03/06(火) 10:20:40.40 ID:oBo72BaB
- >>441
>>442
>>443
早速バカ3兄弟参上www
- 445 :Socket774:2012/03/06(火) 10:29:03.35 ID:nqXJxD1m
- >>444
キモ兄さんこんにちは。
- 446 :Socket774:2012/03/06(火) 10:30:40.90 ID:oBo72BaB
- >>446
いやお前がキモイヨ、知ったかくんw
- 447 :Socket774:2012/03/06(火) 10:31:51.43 ID:nqXJxD1m
- セルフ乙
- 448 :Socket774:2012/03/06(火) 10:45:15.73 ID:yaWmtFg+
- カオスwww
- 449 :Socket774:2012/03/06(火) 10:48:37.86 ID:b+/4hR1z
- 320の40GBとかm4の64GBとか書き込み犠牲の廉価版と比べる貧乏記事もどうかと思うが
- 450 :Socket774:2012/03/06(火) 11:02:06.23 ID:cS3mk5tn
- >>439
ちゃんとm4の64GB版って書けよ
- 451 :Socket774:2012/03/06(火) 13:16:26.35 ID:KLF45b1X
- >>438
前に暮れに見に行った時は、安値付いてたのは並行輸入品だったからやめた。
- 452 :Socket774:2012/03/06(火) 14:03:58.55 ID:8ZkH3nUa
- IDEのHDDから乗り換えたらあまりの爆速ぶりにビビった。
いやぁ、早いねSSDって。
- 453 :Socket774:2012/03/06(火) 18:27:21.90 ID:frcOFVNm
- IDEのHDDだと、現行のHDDに変えただけで快適になるからなー
SSDと比べるのは酷だよw
- 454 :Socket774:2012/03/06(火) 20:15:02.99 ID:XIi0bj+R
- >>452
IDE-SATAの変換アダプタ使ったの?
- 455 :Socket774:2012/03/07(水) 00:15:37.04 ID:eMqSVSEf
- >>450
>>>439
>ちゃんとm4の64GB版って書けよ
いくらそうでもハードディスクより遅いのは事実
- 456 :Socket774:2012/03/07(水) 00:16:47.36 ID:cnMPp9J0
- シーケンシャルライト目的で使うわけじゃないしな、気になるならHDD使うか上位のを使えばいい
- 457 :Socket774:2012/03/07(水) 00:41:50.72 ID:fF/4oV5l
- >>452
常駐するソフトは全てSSDにインスコなw
64Gの人は結構節約してる人多いみたいで
HDDにbootソフトやら入れてる人多いからね〜
意味ないわなw
- 458 :Socket774:2012/03/07(水) 00:44:50.68 ID:TTff/cQc
- 64GBクラスのSSDでSW100MB/s超えるのは、むしろ速いほうなんだが
m4以前にSLC以外であったか?
- 459 :Socket774:2012/03/07(水) 00:45:31.38 ID:wWJ1nYFJ
- 起動時に常駐する奴とか毎日使うやつなんかは入れとかないと何のためにSSD使ってるのはわからないなw
- 460 :Socket774:2012/03/07(水) 00:53:54.51 ID:4E86TaOB
- >>458
東芝
- 461 :Socket774:2012/03/07(水) 00:58:57.29 ID:q0EmkfVe
- 東芝の64GBが速いのは購入直後だけですぐに100MB/sec以下に落ちるよ
ファイルコピーとかの実測だともっと遅い
だけど、そのまま安定するから劣化しないと信じてる
- 462 :Socket774:2012/03/07(水) 01:10:22.07 ID:Z5BPF7uk
- 致命的なバグのせいでCrucial信者もここまでイカレたか。
- 463 :Socket774:2012/03/07(水) 01:34:47.30 ID:oswPq/57
- 芝信者は口ではベンチの信頼性を否定するけど、実はベンチを信じてるわけだ
- 464 :Socket774:2012/03/07(水) 01:39:17.75 ID:27jzWjca
- ttp://www.techspot.com/review/431-kingston-hyperx-ssd/page4.html
東芝は256GBでもファイルコピーはこの程度の速度だよ
- 465 :Socket774:2012/03/07(水) 01:50:39.15 ID:Mx1BL279
- それはSF2281乗せたHyperXで東芝コントローラじゃないだろ
と突っ込もうと思ったら下の比較グラフの事だったのねw
- 466 :Socket774:2012/03/07(水) 02:01:38.18 ID:Z5BPF7uk
- 決してプレクと比較しようとしないのな。
こりゃ重症だわ。
- 467 :Socket774:2012/03/07(水) 02:41:36.74 ID:cA73RUDM
- この話は流れ的に>>458からなんだから
プレクの64GBがあるよって言えばいいんじゃないの
- 468 :Socket774:2012/03/07(水) 03:03:13.53 ID:F1vtgya2
- 1年近く後発のM3が速いのは当然だし、価格とバーターでしょ。
プレクと東芝を比較なんかしたら余計にゴミになるよ。
- 469 :Socket774:2012/03/07(水) 03:11:00.92 ID:YRAiUfMU
- 東芝もLite-OnにOEM発注してるから、そのうち仲間になるよ
- 470 :Socket774:2012/03/07(水) 04:24:50.71 ID:wWJ1nYFJ
- プレクは普通にいいと思うけど値段が高いのと買おうと思ったものが流通して無くてこっち選んだけど
- 471 :Socket774:2012/03/07(水) 04:51:35.38 ID:hp9ZOoQK
- プレクが買える時代にM4買った人はアレだわ
ご愁傷さま二ノ宮くんだわ
自分はプレクなんでなかった時代やからな
- 472 :Socket774:2012/03/07(水) 06:36:14.87 ID:d3euDT7g
- 決してプレクと(価格を)比較しようとしないのな。
こりゃ重症だわ。
って言えば彼にも通じるだろうか。
- 473 :Socket774:2012/03/07(水) 08:24:34.96 ID:JI7G4fkS
- 俺は逆にm4 128GBを、最近二台目買ってしまったけどな
ファームだけ上げたら不具合無いから、敢えて他に挑戦する意味も無いしね
逆にプレクをずっと使ってたらプレク買ったと思う
とんでもなく価格や安定度や速度に差がないなら
現状で不満の無い物を変えようとは思わないわ
- 474 :Socket774:2012/03/07(水) 09:37:06.80 ID:TfX/xmaC
- 新しいのを買って比べてみないと
現状で不満が出るかどうかわかんないじゃん
- 475 :Socket774:2012/03/07(水) 09:48:55.54 ID:FxWRG8be
- いつも食べてるメニューをずっと頼むタイプか、新しいものに挑戦してみるタイプかの違い
- 476 :Socket774:2012/03/07(水) 10:10:07.76 ID:otbB2qSe
- 12000円強で128GBが買えて
ファーム自体もアップされてるのが売ってるからな
劇的に何かが変わるまではこれで十分
不満が見つからない
- 477 :Socket774:2012/03/07(水) 10:21:27.76 ID:GwFiRw0R
- >>458
寒の470が170MB/sくらいだったはず
6Gbps対応がC300だけの頃なら64Gで選ぶなら個人的にはありだと思ってたが
メーカーとしての悪評が勝ってたな
- 478 :Socket774:2012/03/07(水) 10:45:47.84 ID:eTKaVEEB
- >>476
安いと思ってるなら
なんで他のも買ってみないの?
- 479 :Socket774:2012/03/07(水) 10:54:04.77 ID:LWk1ToO0
- >>477
それはカタログスペックで実際はC300と同程度
ttp://www.techspot.com/review/340-samsung-470-series-ssd/page5.html
- 480 :Socket774:2012/03/07(水) 11:10:02.97 ID:otbB2qSe
- >>478
C300(128GB)にX25(40GB)にSV100S2/64Gと、他のメーカーのも持ってるがな
安いと思ってるなら他のも、ってのが良く意味がわからんけどw
- 481 :Socket774:2012/03/07(水) 11:18:15.44 ID:w1E6jl0X
- M2Sの128GBが\11800で強烈に安かったしな
C400や320も持ってるし当分は要らないかな
- 482 :Socket774:2012/03/07(水) 12:08:32.13 ID:ds6r5kiE
- うん持ってる持ってるなんでも持ってる
- 483 :Socket774:2012/03/07(水) 12:23:37.39 ID:JI7G4fkS
- >>474
別に比べる必要ないもん
今で不満がないんだから
不満なんてのは相対的な話じゃねーし
もし何かと比べて、新しいほうが良かったならまだしも、
今よりもし劣化したら腹立つだけじゃん
なんで価格も速度も大差ないのに冒険しなきゃならんのよw
もしプレクが128GBで8000円なら間違いなく買うけどね
- 484 :Socket774:2012/03/07(水) 12:33:16.26 ID:QRPWf/Ax
- >>482
A-DATA買ってしまった自分が悔しかったんだね
半田付け頑張れよ
- 485 :Socket774:2012/03/07(水) 13:48:55.25 ID:GwFiRw0R
- >>479
なんで64GBの話をしてるところに256GBのをソースに持ってくるんだw
そりゃ256GBならカタログスペックが470が220MB/sでC300が215MB/sと大差ないんだから
わざわざそんなの見せられなくても同程度な事くらい分かるw
- 486 :Socket774:2012/03/07(水) 14:39:26.80 ID:d3euDT7g
- なんかこのスレ朝鮮臭いの混じってね?
- 487 :Socket774:2012/03/07(水) 15:23:44.44 ID:J/WJLivM
- 前々からこのスレに東芝アンチが沸くんだよね。
しかも短時間に集中して単発が連続で沸くから一人がIP切り替えてるんだろうけど。
迷惑だからよそでやってくれないかな。
- 488 :Socket774:2012/03/07(水) 15:52:04.52 ID:uOAP7NI8
- プレク信者の異常っぷりはCD-R時代から知ってました
- 489 :Socket774:2012/03/07(水) 16:10:28.04 ID:hbp6cSoz
- そうなんだ
- 490 :Socket774:2012/03/07(水) 16:29:13.79 ID:7Y9Dt14O
- ドライブのプレグ信者は別モノ
- 491 :Socket774:2012/03/07(水) 16:33:40.37 ID:iL2Fv1cO
- 都合の悪いデータが出てくると即アンチ認定か
迷惑だから布教活動はよそでやってくれないかな
- 492 :Socket774:2012/03/07(水) 18:06:36.30 ID:Hr5tE9Ks
- アンチっていうかそりゃm4のスレでプレク買えみたいなこと言われたらウザがられて当然だと思うけどなw
- 493 :Socket774:2012/03/07(水) 18:11:21.84 ID:/7m6JxeY
- 昔の友人がすげえプレク信者でウンザリだったから何となくプレクを買う気がしねぇ
- 494 :Socket774:2012/03/07(水) 20:21:36.57 ID:C5gEFN4W
- m4の64Gが手狭になってきたので、またm4の128Gを買っちまったぜ。
祖父は009だったね。
前に64Gをアップした時のミニDVDがまだ消さずに残ってたので
そのまま128Gもアップしちゃった。
しかしSSDからSSDのコピーだと速いね。
- 495 :Socket774:2012/03/07(水) 21:03:33.31 ID:hp9ZOoQK
- >>492
俺もそれは思った
プレク好きな人はそっちのスレにいけばいいのにな
- 496 :452:2012/03/08(木) 01:01:22.54 ID:+ewturc2
- >>454
いやぁ、なぜかIDEのコネクタ有ったのですよ870A-G54
システム用HDDが吹き飛んで、手元の使えるHDDがIDEしかなくて。
- 497 :Socket774:2012/03/08(木) 09:48:12.14 ID:weHwwSw8
- 速度でねーなと思ってたら、AHCIモードになってなかったw
4KQD32が26MB/sとかだと流石に気付くね
でも、怖い事に、ベンチやるまでまったく気付かなかった
普通に使う分には何の問題もないって事なのか・・・
- 498 :Socket774:2012/03/08(木) 10:41:19.30 ID:2qPDT59K
- 個人で使うようなPCじゃQD2も行かないし
QD32の性能なんて全く関係ない
- 499 :Socket774:2012/03/08(木) 11:35:28.20 ID:k3U4Ioh3
- http://www.rupan.net/uploader/download/1331173896.png
自分はなぜかみんなほど4Kの書き込みが早くない
コンパネのデバイスマネージャーでSSDのプロパティから
デバイスの書き込みキャッシュは有効にしてるんだがな
なぜだかわからないけど遅いんだわ
WindowsXPでフォーマットすると・・・ってのはぐぐって見つかったけど
自分はWindows7で使ってきたし 謎
開始のなんちゃらがおかしいってこともない
やっぱマザボが悪いのかな
- 500 :Socket774:2012/03/08(木) 11:36:12.27 ID:hLw7nKTl
- i7なんていらないC2Dで十分
SSDなんて要らないHDDで十分
グラボなんて内蔵で十分
あれも要らないこれもいらない
どったらこったらで十分
結論PC9801で十分
- 501 :Socket774:2012/03/08(木) 11:45:46.55 ID:IcILhPIa
- >>500
PC-486Pやるよ
- 502 :Socket774:2012/03/08(木) 11:48:20.83 ID:FEP+S+fX
- もう紙と鉛筆でいいんじゃないかな
- 503 :Socket774:2012/03/08(木) 11:54:24.33 ID:/r8tmypD
- >>500
PC-9821って、windows95のあとどこまでいったんだろうか?
- 504 :Socket774:2012/03/08(木) 12:00:39.16 ID:YewPa1XV
- >>499
多分壊れてるから俺にください
- 505 :Socket774:2012/03/08(木) 12:09:04.67 ID:/r8tmypD
- >>499
たぶんみんなよりキチキチに使ってるからじゃね?
データとか他のドライブにうつして空き容量ふやしてみれば
- 506 :Socket774:2012/03/08(木) 12:11:13.15 ID:IcILhPIa
- >>503
Windows2000まではPC-98版がある
- 507 :246:2012/03/08(木) 12:27:17.09 ID:P3k7SZVG
- >>498
それじゃあどの値が一番関係あるの?
- 508 :Socket774:2012/03/08(木) 12:38:37.12 ID:ibXa7UZW
- 価格という値
- 509 :Socket774:2012/03/08(木) 17:19:39.10 ID:EE81j8ZF
- >>507
ランダム4KBが5MB/s以上あるか無いか
- 510 :Socket774:2012/03/08(木) 17:33:05.66 ID:815ZnVQj
- 太陽嵐でおれのm4がヤバい
メモリもやばい
つかPCがヤバい
- 511 :Socket774:2012/03/08(木) 17:46:10.12 ID:P3k7SZVG
- >>509
xpでc300だけど未アライメントでもアライメントしても
IDEからAHCIにしてもランダム4KBのリードはちょっとしか変わらないもんなあ
- 512 :Socket774:2012/03/08(木) 23:24:44.39 ID:DjS1kqey
- ロマサガの術みたいだ
- 513 :Socket774:2012/03/08(木) 23:34:42.16 ID:WbaZEvrU
- >>510
太陽嵐でおれの髪の毛が数本抜けた。誠に遺憾。
髪の毛はウェアレベリングするとバーコードみたいになる。マジでヤバい。
宇宙ヤバい。
- 514 :Socket774:2012/03/08(木) 23:44:41.41 ID:lEp3DoEM
- ブルスク水まで後41日
ココまで我慢してきたけどファーム入れようかな・・・
- 515 :Socket774:2012/03/08(木) 23:49:01.04 ID:L3fQWlJI
- ファーム更新前とかいって売ればいいんだよ
- 516 :Socket774:2012/03/08(木) 23:50:25.27 ID:0dP6mTYm
- そこまで来てるならぶるスクを体験するのもいいんじゃないか?
- 517 :Socket774:2012/03/09(金) 00:00:54.55 ID:+lzcqREK
- C400、chromePlusをマウスジェスチャでウインドウ最大化するときにちょくちょくプチフリする
- 518 :Socket774:2012/03/09(金) 00:04:28.13 ID:apjz1rZy
- >>511
アライメントがなぜ必要なのか、なぜやるのか理解してないね
- 519 :Socket774:2012/03/09(金) 01:25:50.69 ID:OJyLxJrw
- >>518
kwsk
- 520 :Socket774:2012/03/09(金) 01:32:15.91 ID:uhBppcwB
- >>515,516
ブルスク水を体験したくて、その時を待ってるんだけど何かムズムズして・・・
- 521 :Socket774:2012/03/09(金) 01:41:26.54 ID:08FQ/vLk
- 後1000時間・・・
残り200時間まではこのままでいいよね!
- 522 :Socket774:2012/03/09(金) 01:57:06.07 ID:apjz1rZy
- 伝説のブルッツか…
- 523 :Socket774:2012/03/09(金) 02:21:54.30 ID:9+fSlNDu
- >>518
くわしく
- 524 :Socket774:2012/03/09(金) 02:25:07.93 ID:TujMV0sg
- めんどくさいことになりそうだ、寝よっと
- 525 :Socket774:2012/03/09(金) 02:43:01.04 ID:rwRJeKuE
- それがいい
- 526 :Socket774:2012/03/10(土) 00:32:56.92 ID:RpgEAniG
- m4いいじゃん、思ったよりよかった
- 527 :Socket774:2012/03/10(土) 07:14:44.38 ID:75EV3CDS
- アップデート失敗なり
finding drivesが表示されてから先に進まん…
ぐぐったら同じ症状の人が結構いるらしい
祖父で買ったので持ち込むしかないか
- 528 :Socket774:2012/03/10(土) 07:41:06.30 ID:76WuHqbW
- >>527
BIOSでAHCIとかIDEとかのモードを切り替えてみては?
後は最小限のドライブだけで試してみるとか。
既にやってたならすまぬ。
- 529 :Socket774:2012/03/10(土) 08:14:41.75 ID:75EV3CDS
- >>528
レスありがと
AHCIとIDEは両方試してみた
HDDを外しても駄目
最後の手段は他のPCに繋ぐことだけど予備はマザボが7年前のP5LD2-VMなので認識するか疑問
同じ物を買うのも馬鹿馬鹿しいが…WIN7のシステムバックアップなら環境をそのまま移行できるかな
- 530 :Socket774:2012/03/10(土) 08:18:30.31 ID:ocGazDdR
- むしろ認識しなかったら それはそれで問題や
そのマザボにもSATA付いてるし
ファーム上げくらい 普通に出来るやろ
- 531 :Socket774:2012/03/10(土) 08:24:49.68 ID:3qavPjJo
- >>529
というか今はどんな環境なの?
あとコネクターの位置全部試した?
5年半前くらいのGA-P965DQ6でさえ普通にファームアップできたよ
Z68の方もすんなりいった
- 532 :Socket774:2012/03/10(土) 08:54:28.26 ID:75EV3CDS
- 環境書くのを忘れてた
申し訳ない
CPU Core i5 2500K
マザーボード P8Z68-V PRO
Win7 Pro 64bit
メモリ 8GB
HDDが6台
コネクタはインテルチップ(グレー)の1番と2番で試した
MarvellチップのポートはBDドライブとHDDをつないでる
finding drivesで止まった場合PCを変えて試したら上手く行った報告があるけど…
- 533 :Socket774:2012/03/10(土) 08:57:10.75 ID:/Nnub5KJ
- 今使ってる糞sataケーブル捨てて新しいの買ってき。
- 534 :527:2012/03/10(土) 09:55:47.65 ID:75EV3CDS
- 問題解決
壊れかけのポンコツPC引っ張り出してSSDぶっこんだらあっさり成功した
残り時間が120時間しかなかったので焦った
お騒がせしてすみません
レスありがとn
- 535 :Socket774:2012/03/10(土) 09:57:00.51 ID:qamgkAn5
- >MarvellチップのポートはBDドライブ
↑
この部分が原因じゃない?
- 536 :Socket774:2012/03/10(土) 10:36:23.23 ID:F6P8VBD2
- 初心者質問スレか一般板を紹介すればよかったようだね
- 537 :Socket774:2012/03/10(土) 11:29:55.10 ID:t4XLMgMO
- m4の0309、win7で実行ファイル動かすだけでうぷで終わった
2回再起動しただけ
簡単じゃん
- 538 :Socket774:2012/03/10(土) 11:50:41.81 ID:NUamRZBO
- OS上でできるの?それは知らんかった
- 539 :Socket774:2012/03/10(土) 12:29:21.04 ID:smEXBpk/
- >>527
解決してよかったねえ
- 540 :Socket774:2012/03/10(土) 12:32:00.53 ID:t4XLMgMO
- win7専用でROMイメージと同じところにある
- 541 :Socket774:2012/03/10(土) 12:35:26.61 ID:cuboGnzN
- http://edge.crucial.com/firmware/m4/0309/m4_SSD_Firmware_Update_Utility_0309.zip
Update Firmware through Windows Tool (Windows 7 only)
- 542 :Socket774:2012/03/10(土) 12:43:32.93 ID:x7YSTcLX
- >>532
原因は多分535の予想通りだともう
C300のファームアップの時も同じ不具合報告が有った気がする
- 543 :Socket774:2012/03/10(土) 13:21:10.67 ID:76WuHqbW
- MarvellのSSDのが褒められるからかな。
それともバリデーションの関係かな。
BIOSでドライブ暗号化するとNGになったり、いろいろあるよね。
- 544 :Socket774:2012/03/10(土) 13:28:04.98 ID:6KxeZKUq
- >>541
へぇ、そんなツール出てたんだ。
まあそうだよなぁ。不具合内容からしてFWアップは必須。
それをいちいちユーザーにCD-R用意しろ、IDEモードにしろとかっておかしいもんな。
- 545 :Socket774:2012/03/10(土) 15:18:01.94 ID:66T45mP7
- わざわざCD-R買ってきたのにorz
- 546 :Socket774:2012/03/10(土) 15:23:05.90 ID:t4XLMgMO
- みんな、なぜよく見ないんだ?
テンプレにある通りしかできないわけじゃないと思うんだけど
- 547 :Socket774:2012/03/10(土) 17:34:12.71 ID:WsPUj5zy
- うは。ファームウエアのページ、大幅に変わってたのね…
- 548 :Socket774:2012/03/10(土) 17:37:31.55 ID:WsPUj5zy
- ガイドを見ると、Win7専用といっても、再起動して Win7 起動前にファームアップするようですね。
- 549 :Socket774:2012/03/10(土) 18:08:28.75 ID:awd/j9k2
- ブート時に引っかけてるのか
デフラグツールがやったりする手法だな
- 550 :Socket774:2012/03/10(土) 23:04:21.37 ID:Xs0LtY8H
- Secure Eraseする時はどんなソフト使ってる?
公式にはソフトがないんだよね?
- 551 :Socket774:2012/03/10(土) 23:37:19.95 ID:2ao2JQuL
- Parted Magic
- 552 :Socket774:2012/03/10(土) 23:44:20.53 ID:hqU3ohvO
- アライメント調整でもなんでも使っちゃうなそれ
- 553 :Socket774:2012/03/10(土) 23:57:05.87 ID:c6vfgvpe
- >>547
そのせいか分からんがwin8/ie10だとファームウェアがダウンロードできない
- 554 :Socket774:2012/03/11(日) 01:32:02.84 ID:Pk5GvbEV
- True Imageで大体、バックアップも
- 555 :Socket774:2012/03/11(日) 05:36:35.72 ID:pcYrEi83
- U3S6 というインターフェースカードにドライブつなげたままだと、
"Finding drives..." で止まってしまうのねん。
- 556 :Socket774:2012/03/11(日) 10:39:02.21 ID:iLJYr11V
- >>555
テンプレ呼んだか?
- 557 :Socket774:2012/03/11(日) 13:38:30.42 ID:x2Gb3Ppj
- >>555
ランダムアクセスもシーケンシャルライトもSATA2より遅いU3S6なんて止めれば?
- 558 :555:2012/03/11(日) 17:44:32.41 ID:pcYrEi83
- >>556-557
紛らわしくてすみません。
m4 を繋いでるのは ICH10R (3Gbps) のポートで、U3S6に繋いでるのは HDD です。
- 559 :Socket774:2012/03/11(日) 17:56:47.97 ID:vjNV6UOq
- ああ、なんだ、ただのアスペか
- 560 :Socket774:2012/03/11(日) 18:14:13.39 ID:pcYrEi83
- (・∀・)ニヤニヤ
- 561 :Socket774:2012/03/11(日) 19:05:33.89 ID:cMHM2Ovg
- ツクモでm4ぽちってみたファームは変わってるかな
- 562 :Socket774:2012/03/11(日) 19:12:15.04 ID:zgoSQDWV
- 一昨日届いたのに600円も安いのかツクモ
ちょっとくやしいっ
- 563 :Socket774:2012/03/11(日) 23:05:22.45 ID:z1MIixli
- セコッ
- 564 :Socket774:2012/03/11(日) 23:25:02.68 ID:66QQMWbY
- ツクモで3/9(金)夜にポチッたm4の64GBが
今日届いて、おそるおそる見たら0309だった
- 565 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/03/11(日) 23:30:51.48 ID:rckUu2DK
- 恐れるなよ
- 566 :Socket774:2012/03/11(日) 23:43:23.80 ID:W6HP4FZr
- >>564
開封品?
- 567 :Socket774:2012/03/11(日) 23:51:13.19 ID:1xrcSs9z
- >>545
CDでやったほうがいいと思うよ。
Windows上では危なくてやる気にもならん。
- 568 :Socket774:2012/03/11(日) 23:53:22.12 ID:66QQMWbY
- >>566
多分開封はされてないんじゃないかと…思う
- 569 :Socket774:2012/03/12(月) 00:16:31.30 ID:kODcFZyk
- 初期ファームが何かシールに書いてあるはずだが、何て書いてあった>
- 570 :Socket774:2012/03/12(月) 01:04:54.34 ID:9+pSJGP/
- >>569
シールっていうのは本体裏面のラベルのことかな
そこに、Rev0309って書いてあったんだ
まだ組み付けも何もしていないからね
そのラベルで最初に確認しただけだよ
- 571 :Socket774:2012/03/12(月) 01:56:59.02 ID:YhHBtCuR
- USBメモリ持ってればUNetbootin(だっけ?)使えばISOイメージから起動可能なUSBメモリを作れるよ
メディアを使い捨てにする必要がないのでおすすめ
- 572 :Socket774:2012/03/12(月) 02:43:31.47 ID:GB23DL+W
- 128Gだけど休止頻繁に使ったら寿命マッハ?
- 573 :Socket774:2012/03/12(月) 05:03:55.33 ID:kODcFZyk
- なんかCrystalDiskInfoでウェアレベリング回数をメイン画面に表示するようになるようだ
- 574 :Socket774:2012/03/12(月) 05:09:03.00 ID:YhHBtCuR
- >>572
C300の256GB版でそれやってたけど、1年以上経ってもCrystalDiskInfoでの寿命表示は1%も減らなかったぞ
OSもアプリも全部SSDに入れてたし、一時ファイルを他所に逃がしたりとかそういう書き込みを減らしそうな設定は一切してない
電源オフの代わりに休止状態使ってたんで毎日1,2回くらいは確実に休止状態に落としてたはずだけど全然減る気配なし
結局2年近く経ってやっとこ残り99%になったわ
- 575 :Socket774:2012/03/12(月) 05:22:40.36 ID:sVElivs0
- >>572
メモリ搭載量とSSDの容量にもよるだろうね
休止ってもハイバネ切ってスリープ(スタンバイ)すりゃいいだけなんで
実情はどうあれ俺の場合は精神衛生的にハイバネは切るようにしてる
- 576 :Socket774:2012/03/12(月) 10:29:22.71 ID:sqDMPs4Z
- >>564
昨日ドスパラでポチったのも0309だった。シールの初期ファーム
- 577 :Socket774:2012/03/12(月) 10:59:56.33 ID:Nlq5rQr3
- ドスパラ(笑)
- 578 :Socket774:2012/03/12(月) 11:07:08.30 ID:YCp66DMf
- ステマだな
もう詐欺パラに引っかかる情弱なんていないだろ
- 579 :Socket774:2012/03/12(月) 11:07:19.86 ID:EuZc/VYc
- ドスパラだと3年保証ないんだろ
初期不良だけとか3ヶ月とか
安くても買わないな
- 580 :Socket774:2012/03/12(月) 11:41:01.39 ID:gq95awjA
- m4とサムスンのMZ-7PCと悩む。。。
理論値はサムスンの方が高いんだけど
実際に比較した人いる?
- 581 :Socket774:2012/03/12(月) 11:43:24.99 ID:SBfdwGTU
- 購入比較するならm4かプレクのM3Pじゃねーの
- 582 :Socket774:2012/03/12(月) 12:00:53.05 ID:FBoWeltq
- M3Pが1.5万ぐらいになるか
m4の書き込み350ぐらいにならないかな・・・・
- 583 :Socket774:2012/03/12(月) 12:02:55.39 ID:xKx66pmj
- IRST 11.5まだかよ
RAIDで1GB/sでヒャッハーしたいんだよ
- 584 :Socket774:2012/03/12(月) 15:36:47.63 ID:QM1VRhE+
- trimきにして単発で使ってる人ってあまた悪いの?
- 585 :Socket774:2012/03/12(月) 15:55:45.92 ID:1Ju1CVKA
- おまたかおる
- 586 :Socket774:2012/03/12(月) 16:01:21.58 ID:P+fwbYfT
- trimwwww
- 587 :Socket774:2012/03/12(月) 16:32:56.06 ID:PijeU1/4
- 私おまた悪いの・・・
- 588 :Socket774:2012/03/12(月) 16:33:56.38 ID:y2BHRl8+
- インキンか!
- 589 :Socket774:2012/03/12(月) 18:14:43.68 ID:hBivQCsa
- >>567
別にWin上で更新してないんだが
- 590 :Socket774:2012/03/12(月) 18:27:01.20 ID:Bu/OJlS+
- 「べ、別にWin上で更新してないんだからねっ」
- 591 :Socket774:2012/03/12(月) 18:31:23.48 ID:twD5uVmj
- >>581
256なんだよね。
128ならそのラインでの比較なんだけど
256になるとプレがどうしても高く感じてしまって。
それで調べてみたらサムスンの評価ほとんどないという…
素直にm4の256にしとくか…
- 592 :Socket774:2012/03/12(月) 18:48:42.75 ID:O3JTiWx8
- >>591
CSSD-P256GBP-BKなんてどうだろか?
- 593 :Socket774:2012/03/12(月) 19:46:47.48 ID:+VjzQ86E
- >>591
出始めで売れまくりのM3Pと、もう出て10ヶ月のm4の価格を比べるのはなー
でも価格差ほど性能差は無いような気がする。おれならM3にするかな
- 594 :Socket774:2012/03/12(月) 20:02:04.61 ID:sVElivs0
- >>593
俺も今買うならM3かm4だな
少しの差でも128GでM3Pの価格帯はもうないわ
m4とM3とM3Pでブラインドテストして違いが分かる奴なんていないだろ
- 595 :Socket774:2012/03/12(月) 20:11:55.91 ID:+VjzQ86E
- あとプレクは電気喰いなのがポイント。2.4Wだから下手なHDD並みなので省電力狙う
モバイル的なやつは半分くらいのm4がオヌヌメ
- 596 :Socket774:2012/03/12(月) 20:45:52.33 ID:OWJakxyL
- モバイルだとCrucialはちょっとあり得ないかな。
http://i.imgur.com/zl2TM.png
- 597 :Socket774:2012/03/12(月) 22:01:54.76 ID:FsrbMtLF
- 403 - Forbidden
- 598 :Socket774:2012/03/12(月) 22:05:38.30 ID:xm/cc/TW
- >>596
何で?
- 599 :572:2012/03/12(月) 22:17:31.23 ID:GB23DL+W
- >>574>>575
メモリ16GBです。SSDで起動も早くなったから休止使ってみてどれくらい変化あるかみてみるわ
しばらくこれで過ごしてみる
- 600 :Socket774:2012/03/12(月) 22:27:19.49 ID:+VjzQ86E
- >>596
うげ、m4の公式発表値は大本営発表かよ
- 601 :Socket774:2012/03/12(月) 22:35:53.62 ID:EuZc/VYc
- 自分は128GBで何もきにせずに休止とかスリープとかバンバン使ってるわ
HDD時代とさほど変わらない感じかな 休止とかスリープは
ただ精神衛生上HDDとか違って円盤が回転していないから SSDのが安心出来る
問題はOSが立ち上がっても
回線がなかなか繋がらず 回線まちにされる時間が長いって事だな
1分とか2分も繋がるまで待たされる
自分の予想ではオフィスとかで使う.NETってのが悪さしてる感じ
- 602 : 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2012/03/12(月) 23:08:46.51 ID:vSpoHhGt
- 初めてSSD買った
m4の128GBのやつ
体感速度はあんまり変わらないのが残念だった
- 603 :Socket774:2012/03/12(月) 23:23:20.62 ID:y2BHRl8+
- >>602
m4 以外が古いんじゃね?
- 604 : 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2012/03/12(月) 23:32:00.60 ID:vSpoHhGt
- >>603
いや
SATA3 6Gb/sのあるマザボ使ってるし…
メモリが古いかも…
- 605 : 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2012/03/12(月) 23:50:04.99 ID:vSpoHhGt
- メモリが古いと悪影響?
- 606 :Socket774:2012/03/12(月) 23:51:52.85 ID:zedWHpfg
- 少なくともシングルのHDDからm4で体感変わらんで残念なら。
他のSSDでも変わらんだろうな。残念。
- 607 :Socket774:2012/03/12(月) 23:52:29.13 ID:9PAn/+u6
- よほどPCを使ってないんだろうな、可哀想」
- 608 :Socket774:2012/03/12(月) 23:55:48.65 ID:xm/cc/TW
- もうRAMディスクしかないね
- 609 :Socket774:2012/03/13(火) 00:00:29.44 ID:FBoWeltq
- ramdiskでも体感変わらんと言いかねない
- 610 :Socket774:2012/03/13(火) 00:10:10.07 ID:0ap4hLnK
- ある意味幸せかもな
- 611 : 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2012/03/13(火) 00:11:57.24 ID:Ito8u3G0
- これがHDDの時
http://i.imgur.com/gAtLA.png
んでSSDの時
http://i.imgur.com/Ghef6.png
実際、SSDを搭載するとようこその場面が見れなくなると思ってた俺が間違ってた
- 612 :Socket774:2012/03/13(火) 00:24:44.66 ID:WMhXhXvj
- 俺ようこそ表示されないんだが・・・
- 613 :Socket774:2012/03/13(火) 00:25:44.14 ID:neVj/uOQ
- クリーンインストールもせず、クローン作っただけ おかげでアライメントはずれてる
こういうスキルのない低能情弱ばっかりだからな
- 614 : 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2012/03/13(火) 00:26:36.33 ID:Ito8u3G0
- >>612
マジで?
自分、カエルとかインストールしてあるのが原因なのかな
- 615 : 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2012/03/13(火) 00:29:14.22 ID:Ito8u3G0
- >>613
ソフト系すべてインストールし直しでしょ?
それが嫌なんだよね…
- 616 :Socket774:2012/03/13(火) 00:29:41.43 ID:FMF2glYn
- 全角君ならちかたない
- 617 :Socket774:2012/03/13(火) 00:33:17.89 ID:Dm/VtmLd
- >>611
まぁそやろな
HDDでも十分早くなった時代やからな
- 618 :Socket774:2012/03/13(火) 00:33:46.26 ID:neVj/uOQ
- ニコ厨臭い壁紙からもお里が知れてるよね
- 619 :Socket774:2012/03/13(火) 00:33:55.16 ID:qq5nN/Qf
- クリーンインストールもしないで遅いとかほざいてたのかよ
これは相手にするだけ時間の無駄
- 620 :Socket774:2012/03/13(火) 00:48:22.68 ID:FWEAfFQJ
- >>615
じゃあ、やめて捨てちゃえよ、
で、ここから出てけ
- 621 :Socket774:2012/03/13(火) 01:14:56.60 ID:T04Dixhv
- ゲームのロードとか雲泥だよ
フレンドのロードいつも遅い
- 622 :Socket774:2012/03/13(火) 01:40:36.28 ID:6hxumueP
- 半年に一度、クリーンインストールしてますよー。
- 623 :Socket774:2012/03/13(火) 01:59:00.55 ID:IqMpAd4+
- >>596
これマジかな?
自分のm4はアイドル時1.0Wくらいだった。
intelなんて公式では150mW max.じゃなかったっけ?
- 624 :Socket774:2012/03/13(火) 06:02:40.76 ID:MSeUAYgB
- メーカ発表なんてアテになるんかいな
ワットチェッカーで測って比較すべき
通常時は低くて最大出力は高く、高負荷時に高レスポンスになるとしたらどっち選ぶ?
- 625 :Socket774:2012/03/13(火) 08:06:14.55 ID:134wwenu
- 測る点によって値は変わるだろう
変換効率とかあるしな
- 626 :Socket774:2012/03/13(火) 09:44:21.12 ID:b6V43zfm
- >>611
m4もったいなさすぎ…
せめてFWが0309なのを祈る
- 627 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/13(火) 10:34:16.89 ID:ggx60RnZ
- クリーンインストールしてきた
- 628 :Socket774:2012/03/13(火) 12:15:18.58 ID:TzJyhokP
- それが良いだろうけど
数値が低い以外、体感気付かないレベルだよね
特にHDDから変えた場合は
- 629 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/13(火) 12:39:31.14 ID:ggx60RnZ
- んで確かに体感速度は早くなったんだけど
数値的に「こんなもんなのか?」って感じなんだけど
http://imgur.com/7WKlc
- 630 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/13(火) 12:50:59.31 ID:ggx60RnZ
- クリーンインストールして
OSの起動時間が60秒→20秒になりました
- 631 :Socket774:2012/03/13(火) 13:00:52.81 ID:TzJyhokP
- 4KQD32のReadがIDEっぽい数値だね・・・
- 632 :Socket774:2012/03/13(火) 13:04:30.28 ID:WPtMx8QM
- つか数値的にはそんなもんじゃね?
重要なのは実用上の体感速度でしょ
ベンチスコアは自己満
つかAHCIじゃなくね?
4kQD32のリード200近く出るはずでしょ
あんま意味ないけどw
インテル環境ならAHCIモードでIRST入れれ
- 633 :Socket774:2012/03/13(火) 13:22:31.60 ID:xykAnhum
- バイト代でたから、M3Pとm4で悩みまくったけど
ついに256のm4買った!
ついでにOS入れ直してメモリも16GBにしたらOS起動10秒とか
感動しすぎて俺のタマタマがキュッてなった。
- 634 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/13(火) 13:38:08.16 ID:ggx60RnZ
- すみません、IDEになってました。
そしてAHCIに変更した結果↓
http://i.imgur.com/j7TGc.png
これで正常なのかな…ご迷惑おかけしました
- 635 :Socket774:2012/03/13(火) 13:47:09.14 ID:TzJyhokP
- 実は買ってから1週間ぐらいIDEで気付かなかったから、人にどうこうは言えなかったりw
ベンチ見てはじめて思い出したよ・・・、体感変わらないからなぁ
- 636 :Socket774:2012/03/13(火) 15:05:31.01 ID:+l2w2EfX
- 新幹線で例えたら
ひかり が のぞみ になるくらいの違いだろうしな。
一般(HDD)と新幹線(SSD)なら違いわかるが。
- 637 :Socket774:2012/03/13(火) 15:24:26.31 ID:dKwrGex9
- 買ってからだいたい半年経ったm4 128GBはまだまだ元気です
ttp://www.uproda.net/down/uproda459950.png
- 638 :Socket774:2012/03/13(火) 16:16:48.07 ID:VatNXtni
- 256だとwriteが320くらい。
とはいっても、readさえ速ければwriteなんてそこそこでいいからなぁ。
メリットとすればニヤニヤできるくらいか。
でも俺はキュッとなった。
- 639 :Socket774:2012/03/13(火) 17:48:15.45 ID:dtI3wUeK
- >>638
>>638
カタログスペック上のライト速度は260MB/sくらいじゃなかったっけ?
俺の256GB版のm4だとこんな感じだ
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 516.201 MB/s
Sequential Write : 239.565 MB/s
Random Read 512KB : 444.533 MB/s
Random Write 512KB : 183.626 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 25.328 MB/s [ 6183.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 100.741 MB/s [ 24595.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 192.361 MB/s [ 46963.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 204.040 MB/s [ 49814.6 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 72.1% (171.9/238.4 GB)] (x5)
Date : 2012/03/13 17:45:19
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
環境はi7-3930K&P9X79、Win7 Proの64bit版でファームは0309
一番速かった時と比べるとランダム4K(QD=1)の値が1割ほど遅くなってるが・・・
- 640 :Socket774:2012/03/13(火) 17:52:49.49 ID:O7YmAn6Q
- writeが320もあったら速攻ポチってるわ
- 641 :Socket774:2012/03/13(火) 18:16:09.73 ID:n6B8sKQK
- >>637
環境&使用状況PLS♪
- 642 :Socket774:2012/03/13(火) 22:28:40.12 ID:Vu65YZG2
- >>629
256G
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120313222800.png
- 643 :Socket774:2012/03/13(火) 22:29:11.31 ID:Vu65YZG2
- -----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 506.967 MB/s
Sequential Write : 268.041 MB/s
Random Read 512KB : 423.052 MB/s
Random Write 512KB : 271.183 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 22.662 MB/s [ 5532.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 69.701 MB/s [ 17016.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 175.045 MB/s [ 42735.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 175.921 MB/s [ 42949.4 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 31.1% (74.1/238.4 GB)] (x5)
Date : 2012/03/13 22:29:02
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
- 644 :Socket774:2012/03/13(火) 22:40:32.90 ID:dKwrGex9
- >>641
Windows7 64bit ult
FX-8150@4.8GHz
Fatal1ty 990FX
ファームウェアは0309
稼働時間は1100時間程
ウェアレベリング回数は10
システムドライブにしてネトゲとかスチームゲーを入れたり消したり
最近はSkyrimでMODてんこ盛り
- 645 :Socket774:2012/03/13(火) 23:01:45.85 ID:E8UfucJB
- うわあまだ半年しかたってないのにウェアレベリング回数が20だった
- 646 :Socket774:2012/03/14(水) 00:05:13.87 ID:SIDmNd2O
- 自分は3ヶ月で13
16進数だから 19ってことやろな
なんかマズイんけ?
- 647 :544:2012/03/14(水) 00:44:08.72 ID:2jKAc9kA
- ファームアップせずに放置してたらどうなる?
バグ出てからだとアップも出来ないの?
- 648 :Socket774:2012/03/14(水) 00:50:10.62 ID:2jKAc9kA
- >>647
過去ログ読め!
- 649 :Socket774:2012/03/14(水) 00:53:13.22 ID:f9o8+Olz
- え?
- 650 :Socket774:2012/03/14(水) 00:53:56.83 ID:W60TRm1w
- 今時のSSDならネトゲ入れて毎日廃プレイでバリバリ働かせても
10年は持つからウェアレベリングに一喜一憂する必要はまったく無いよ
- 651 :Socket774:2012/03/14(水) 00:55:28.29 ID:OllAd5F4
- 一人でぼけと突っ込みの練習?id導入スレだよ、ここ
- 652 :Socket774:2012/03/14(水) 01:12:44.06 ID:2jKAc9kA
- ごめん。過去ログ見たらすぐに書いてあったから、恥ずかしくなって( ;´Д`)
- 653 :Socket774:2012/03/14(水) 01:34:43.44 ID:VBvgQkWU
- 少し生理したけど やっぱ遅いわ
http://www.rupan.net/uploader/download/1331656451.png
マザボが糞なんかな
- 654 :Socket774:2012/03/14(水) 01:40:00.47 ID:qGrdDhkg
- >>653
使ってるSSDも環境も書かずに答えられる奴はいない
いたらエスパー
- 655 :Socket774:2012/03/14(水) 05:33:26.56 ID:C9WY1BJa
- エスパーの俺が答えると、これは風水的なものだね
- 656 :Socket774:2012/03/14(水) 06:04:59.55 ID:85hI4Bz6
- >>655
やっぱそうですか
- 657 :Socket774:2012/03/14(水) 06:10:08.76 ID:m+eCut4z
- >>655
ありがとうございます!!
- 658 :Socket774:2012/03/14(水) 06:42:15.80 ID:TgEPlnKp
- >>655
メリークルーシャルス!
- 659 :Socket774:2012/03/14(水) 07:32:34.04 ID:oVTX2fpJ
- 昔、突然やたらとPCが壊れるようになった事があって、ちょっと電波な従兄弟にその話をしたら
風水が云々とかで、試しにPCの位置替えしたら治まったことがある
- 660 :Socket774:2012/03/14(水) 07:34:16.82 ID:7vq9NhAk
- 犯人は従兄弟
- 661 :Socket774:2012/03/14(水) 07:34:27.85 ID:Rzsyz1Zo
- コンセントの電圧降下問題の予感
- 662 :Socket774:2012/03/14(水) 07:34:42.10 ID:2jKAc9kA
- >>660
- 663 :Socket774:2012/03/14(水) 07:43:40.97 ID:oVTX2fpJ
- >>660
なるほど…正直、風水?ハァ?って感じだったし、長年の謎が解けたわw
- 664 :Socket774:2012/03/14(水) 07:51:02.79 ID:ZG910rZ/
- 1ヶ月でウェアレベリング回数が12だ。
OSのインスコを何度もやり直してるからだろうなあ。
- 665 :Socket774:2012/03/14(水) 07:57:23.06 ID:Cwh6sVwm
- >>664
C300@128G使ってるが60G程度のシステムのバックアップをリカバリする度1増えるわ
- 666 :Socket774:2012/03/14(水) 08:04:26.46 ID:2jKAc9kA
- 128GB m4.半年で2000時間使って、まだ3だわ。
OSとよく使うソフトだけしか入れてない。
- 667 :Socket774:2012/03/14(水) 08:28:01.54 ID:rweKgqlc
- >>664
OSインスコしてるとどんどん増えるよな
それだけ書き込み量が半端ないってことなんだろうけど
- 668 :Socket774:2012/03/14(水) 09:49:53.24 ID:D2OM3Vxq
- C300@64Gだが、使用時間7475時間でBB=187回だな。
- 669 :Socket774:2012/03/14(水) 10:33:13.24 ID:YYGnmVHw
- Trim動いてない
デフラグにC:出てくるんだけど対策あったら教えて下さい。
BiosはIDEにしてません
- 670 :Socket774:2012/03/14(水) 11:08:43.68 ID:gHzUjMrI
- エスパー募集中
- 671 :Socket774:2012/03/14(水) 13:55:41.55 ID:7nPGymIm
- >>669
エスパーの俺が答えると、これは風水的なものだね
- 672 :Socket774:2012/03/14(水) 13:57:57.73 ID:7vq9NhAk
- 犯人は従兄弟
- 673 :Socket774:2012/03/14(水) 13:59:48.43 ID:OllAd5F4
- >>670
おれカバンに入れないからエスパーじゃ無いみたいだorz
さて外回り行ってくらー
- 674 :Socket774:2012/03/14(水) 14:02:47.53 ID:5CoBGjPf
- エスパー伊藤かエスパー魔美呼んでくる(´・ω・`)
- 675 :Socket774:2012/03/14(水) 14:04:26.04 ID:nWSRrKoC
- >>671
なるほどっ!自分も、もしかしたらと思っていましたけど
解決どうもです
- 676 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/03/14(水) 18:15:45.45 ID:U3lV4AeL
- なんかwindows updetaやったらOSの起動が15秒から50秒ぐらいになったんだけど…
- 677 :Socket774:2012/03/14(水) 18:25:46.57 ID:USsXyz/o
- そて、よくあるね
でもしばらくすると直る
なんなんだろうね
- 678 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/03/14(水) 19:47:57.68 ID:U3lV4AeL
- >>677
しばらくってどのくらい?
- 679 :Socket774:2012/03/14(水) 19:51:20.47 ID:MQJvv6W0
- アプデ直後の起動はファイル書き換えやらが走るぞ
- 680 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/03/14(水) 20:06:32.63 ID:U3lV4AeL
- いや、もうアップデート終わってから結構立って5回ぐらい再起動したんだけどまったく早くなる気がないんだよね
- 681 :Socket774:2012/03/14(水) 20:21:41.62 ID:h0i4wSh5
- MFTやMetadata等が断片化しすぎると遅くなるよね
- 682 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/03/14(水) 20:28:41.64 ID:U3lV4AeL
- 数値ではこんぐらい出てるんだけどね
http://i.imgur.com/oKoch.png
- 683 :Socket774:2012/03/14(水) 21:46:27.31 ID:xKDwHqoX
- 4KQD32Readって割りと個人差あるけど何の違いなの?
俺は250前後だけど300超えてる人もいるよね
もちろん同じ容量で比べて
- 684 :Socket774:2012/03/14(水) 21:47:50.66 ID:yOrC7xYK
- 置いてあるファイルの場所が大事な訳でベンチは関係だろ
- 685 :Socket774:2012/03/14(水) 22:08:02.16 ID:mLTYNc+u
- Marvellの新コントローラきた
574 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/03/14(水) 21:54:47.01 ID:ZxAJ1bGp [1/2]
Ultrabook向けのMarvellの6G新コントローラが登場したね
・オンチップRAIDファンクション(ECCも改善)
データの冗長化機能をファームウェアベースで搭載
・1チャネル辺り200MB/secのデータ転送能力
Dirty状態でも500MBのRead/Writeを確保できる
・電力効率を向上
消費電力はNAND部分が主軸だが、プロセッサ側も軽減させた
低電圧のDDR3-DRAMを1GBまでサポート
興味深いのが、バリデーション云々で従来は低速なSSDしか搭載されていなかった
ノートPC(Ultrabook)向けに相当な自信を持っているって部分だな
これは出てからでないと判らないが
Marvell Releases SATA 3 88SS9187 SSD Controller ? Promises Low Power and 500MB/s Speeds For Ultras
http://thessdreview.com/latest-buzz/marvell-releases-sata-3-88ss9187-ssd-controller-promises-low-power-and-500mbs-speeds-for-ultras/
- 686 :Socket774:2012/03/14(水) 22:09:38.82 ID:psTkVvBV
- コネクタ2つ付いたのまだ?
- 687 :Socket774:2012/03/14(水) 22:16:34.97 ID:uGLKOfl3
- >>686
そんなの待つより2個買って自分で貼りあわせた方が早くね?
- 688 :Socket774:2012/03/14(水) 22:58:43.29 ID:BIKfpyY9
- >>686
両面テープで合体しとけ
- 689 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/03/14(水) 23:55:18.67 ID:U3lV4AeL
- 今日、昨日クリーンインストールして今日になって自動的にインストールされてたものなんだけど
これから遅くなったんだよ...
http://i.imgur.com/1t8z3.png
この中で不要なものある?
- 690 :Socket774:2012/03/14(水) 23:57:35.50 ID:5L3f4+vr
- >>689
マルチやってるお前が不要
- 691 :Socket774:2012/03/14(水) 23:57:52.50 ID:qgydGSqo
- おまえのモニタすごい縦長だな
- 692 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/03/14(水) 23:59:02.37 ID:U3lV4AeL
- いや、本当に困ってんです…
モニタはピボット使ってるので
- 693 :Socket774:2012/03/15(木) 00:04:04.63 ID:G1WuB6Fa
- 本当に困ってるならマルチやめれば?
- 694 :Socket774:2012/03/15(木) 00:06:02.90 ID:V0pSbWN6
- 確かにシングルモニタにした方が動作は軽くなりそうだな。
- 695 :Socket774:2012/03/15(木) 00:10:12.50 ID:oQg3r51X
- 過去の質問も放置プレイの人みたいだからスルーしときましょ
そうでしょtakuan27
- 696 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/03/15(木) 00:11:30.40 ID:3BQBPB8Y
- >>695
ぐぬぬ・・・
なんかほかのHDD外したらOSの起動が9秒になった…
- 697 :Socket774:2012/03/15(木) 00:15:01.12 ID:IQmeUvT1
- 余計なデバイス付けててOSの起動が遅いとかド素人かよ…
- 698 :Socket774:2012/03/15(木) 00:16:59.10 ID:m+MYrJqG
- 俺もそれなったことアルね
もう一つのHDDをSATA2ポートか、IDEモードにすれば解決するお。
- 699 :Socket774:2012/03/15(木) 01:17:28.43 ID:4lg1EgUX
- Update Firmware through Windows Tool (Windows® 7 only)
実行したんですがうまくいきません(ファームウェアが0001のままです)。
ただ実行するだけじゃなくて何か設定とかしないといけなかったのでしょうか?
- 700 :Socket774:2012/03/15(木) 01:32:36.02 ID:ganU5tEr
- 自らそんな恐ろしい道を選んだのだからもっとトラブルを堪能したまえよ
- 701 :Socket774:2012/03/15(木) 01:40:36.67 ID:m+MYrJqG
- >>699
ファームは順番にアップしないと出来ない。
- 702 :Socket774:2012/03/15(木) 02:40:19.03 ID:rnG/DXF1
- またコールドブート原理主義者が暴れてるのかよw
- 703 :Socket774:2012/03/15(木) 03:19:51.00 ID:0EC8D9Jl
- >>699
まずは、再起動して黒い画面になりましたか?
- 704 :Socket774:2012/03/15(木) 07:29:14.73 ID:u+Hyjjd4
- m4の64GBのRAID0でQD32がRもWも79MB/sなんだが・・・なぜだ・・・
R3Eの6Gポート
- 705 :Socket774:2012/03/15(木) 07:54:56.95 ID:OPaJAZ2i
- 上で見てるとぼろPCだと体感あんまり変わらんみたいでちょっと
心配やけどさっきm4,128G注文した
ちなみに現状はwin7、p5k-e、E7200に7k500×2でraid0
体感変わらなかったら半年後ぐらいにivyにとっかえる予定
- 706 :Socket774:2012/03/15(木) 08:21:11.06 ID:USwXuYOq
- >>705
ベンチスコアは振るわなくても体感は変わるから心配いらんよ
- 707 :Socket774:2012/03/15(木) 08:23:58.58 ID:jzDSV9Bg
- >>704
QD32使っていないってことでしょ
kwskは知らないけど
QD32の値なんか全然実使用では現れないから気にすんな
起動は早くなるやろうけど
現状レイド0してるんであれば あんま変わらないだろうな
- 708 :Socket774:2012/03/15(木) 09:01:49.92 ID:u+Hyjjd4
- >>707
どっちか足引っ張ってるのかなーとおもってオンボRAID解除して単発ずつ計測したら
RAID組むより早かった、SeqのWと512KのWはRAIDの方がやっぱり早かったけど。
でOSでダイナミックディスクのストライプボリュームで組んだら
4KのWが40M/sから70M/sに、QD32が200M/s超えた件
- 709 :Socket774:2012/03/15(木) 10:28:06.65 ID:XdjjTMIt
- スカイリムが早くなったんで満足
これで大型DLCが来ても、大型MODがでても安心だ
- 710 :Socket774:2012/03/15(木) 10:43:05.56 ID:ca2qodEe
- SATA IIやから300MB/sしか出えへんけど体感でかなりサクサクになったよ
- 711 :Socket774:2012/03/15(木) 10:52:07.51 ID:2k26adtz
- 最近シーケンシャル厨が全滅してきたな
- 712 :Socket774:2012/03/15(木) 13:12:32.65 ID:rnG/DXF1
- ランダムはそこそこあれば数字が少し良くなっても体感差なんて無いよ
体感差を一番感じるのはシーケンシャル
- 713 :Socket774:2012/03/15(木) 13:15:10.53 ID:fRPqaasx
- 早くシーケンシャルのライトを300越えにして
200ちょっとじゃハードディスクと大差ないじゃないか
- 714 :Socket774:2012/03/15(木) 13:22:06.68 ID:VM5hG1XO
- ベンチなんかどうでもいいわ
- 715 :Socket774:2012/03/15(木) 13:24:53.09 ID:rnG/DXF1
- 数十メガバイトとか数百メガバイト程度の読み込みなら
元々読み込み容量が少ないんだから、ランダムが遅かったとしても読み込みにかかる時間は短い
例えば5秒が2秒か2.5秒かになるだけで0.5秒の差は体感差として感じにくい
SSDならランダムリードは数字で遅くても皆ある程度は早いからな。
しかし数Gバイトの読み込みがあった場合(ゲームとか)
全部ランダムで読んでる訳じゃない。連続した部分を読む機会や割合の方が多いわけ。
例えば30秒かかる読み込みが、シーケンシャルでざっくり読みこんで短縮した恩恵の方が大きい
30秒→20秒
つまりシーケンシャルが速い方が削減した時間が大幅に減るので体感差を感じやすい
数ギガバイトの読み込みがすべて細切れなんてシーンは無い
ランダムを生かせる細切ればっかりの容量の小さい読み込みは
時間短縮にあまり寄与してない。
だからランダムリードのベンチスコアばかり気にしてる奴は
木を見て森を見ず
お馬鹿さんの典型的な例
- 716 :Socket774:2012/03/15(木) 13:25:14.00 ID:G4+afNSi
- >>714
ひとの趣味をそんなばっさりと切るなよw 真っ赤になって暴れ出すぞ
- 717 :Socket774:2012/03/15(木) 13:33:52.15 ID:QHg/2Sln
- oi
おい
数ギガの読み込みを並列で何個かやったらランダムになろうが
紀伊店のか
- 718 :Socket774:2012/03/15(木) 13:37:34.45 ID:rnG/DXF1
- ランダムリードは上げてもあまりOSの起動速度は変わらない。
HDDからSSDに換装して起動が早くなると感じてるのは
あまりにもHDDのランダム性能が悪いから
秒速1MB→秒速20MBとかな その差は20倍。
これならいくら細切れで読み込み容量の小さいアプリでも効果はかなり感じられる
ところがSSD同士で比べると
いくらランダムリードが速いと言っても
秒速15MBか秒速20MBかの差じゃその差が2倍にもならない。
1.3倍程度じゃ到底体感差で速く感じられない
何故ならランダムリードが必要な時の読み込み容量自体が少ないからだ。
どんな凝ったアプリでも数GBも全部ランダムリードで読み込むなんて事は無い
多くても数十MB程度で、ランダムリード性能が悪いと言ってもかかる時間は10秒とかその程度
ランダムリードで稼げる時間短縮価値が生かされる場所はあまり無いわけ。
元々早い10秒が8秒になった所で、体感差で感じられるかと言ったらNO
それよりも連続した部分の多い容量のでかい読み込みが入った時に
シーケンシャルで2倍速いなら20秒が10秒の短縮になる。
10秒の時間短縮なら馬鹿でも体感で速いと感じられる。
- 719 :Socket774:2012/03/15(木) 13:43:18.07 ID:rnG/DXF1
- 長文になってしまったのでまとめると
・ランダムが必要なシーンは読み込み容量自体がそもそも少ない。時間短縮に寄与する割合は少なく体感差は感じにくい
・HDDからSSDにして速く感じるのはHDDのランダム性能があまりにも低いから。SSD同士では比べる価値はあまり無い。
・SSD同士で差を一番感じられる部分は、読み込み容量の大きくなったシーケンシャルの場合。削減出来る時間がざっくりと多くなり、性能差が顕著に露呈する。
・SSD同士のランダム性能の差を気にしてる奴は、「木を見て森を見ず」の典型的な馬鹿
- 720 :Socket774:2012/03/15(木) 14:09:45.02 ID:2Bt7nQy3
- たまにID:rnG/DXF1みたいな珍説唱える奴が出てくるな
シーケンシャルが体感でそんなに効いてくるならSATA2とSATA3のSSDで体感差がはっきり出てくるはずだろ
ID:rnG/DXF1はシーケンシャル性能が体感差として現れるごく限られた場面での話をさも一般的であるかのように誇張してるだけ
- 721 :Socket774:2012/03/15(木) 14:21:55.57 ID:rnG/DXF1
- SSD同士で比べた場合、ランダム性能の差が頑張っても1.3倍程度のしょぼい効果しかない事は否定しないんだね。
意固地に認めないとその言い方好きですよ
>>SATA2とSATA3のSSDで体感差がはっきり出てくるはずだろ
ブラウザとかメールのような容量の小さいアプリじゃ差は生まれないね
シーケンシャルが不要なシーンだし
ランダムがいきると行っても0.2秒が0.18秒になった所で気が付かないね。
OSの起動くらいは少しは効いてくると思うけど
OSの読み込みにしてもそんなに容量の大きい読み込みじゃないしな。
まとめると
・ランダム性能を上げても体感さはほぼ無い。ランダムの体感さは感じられず。シーケンシャルが必要なシーンでは役立たず。
・ランダムも速くてしかもシーケンシャルが必要な時も時間が大幅に削減
結論
大幅にマルチに広範囲に時間短縮を体感出来るのはシーケンシャルリード
しかも普段も速い。
- 722 :Socket774:2012/03/15(木) 14:30:18.10 ID:rnG/DXF1
- ランダムランダムって言ってる奴は
シーケンシャルリードなんて無いかの如く扱ってる
ランダムを生かす容量じゃファイルコピーにかかる時間はどのみち一瞬
1MBのファイルコピーじゃ差なんて感じられない
シーケンシャルが生きるシーン容量でのファイルコピーは大幅削減
例えば500MBの動画ファイルのコピー
これは馬鹿でもわかる体感差
SATA2とSATA3の違いを感じる一番分かりやすいシーン
ランダムは一瞬で感じられず、シーケンシャルでは誰の目で見ても体感出来る
HDDからSSDに換えるほどの差が無ければランダム性能の向上に努めてもほぼ無意味
こんだけ言っても分からない理解しようとしないベンチ馬鹿ばっかり
- 723 :Socket774:2012/03/15(木) 14:31:44.01 ID:hsvjjyQI
- NGでスッキリ
- 724 :Socket774:2012/03/15(木) 14:53:36.69 ID:ojL9Mdh6
- どうでもいいけどもうちょっと短くまとめてくれないかな
無駄に改行も多くて読む気にならないのだよ…
- 725 :Socket774:2012/03/15(木) 15:00:40.19 ID:8iNk2BB2
- わかんないけど、シーケンシャルリードの値高めたいんなら、HDDRAIDでよくね
- 726 :Socket774:2012/03/15(木) 15:08:23.16 ID:rnG/DXF1
- あのねHDDじゃランダムが遅すぎんだよ
ランダムが変わらない無意味って言ってるのは
SSD同士を比べた場合
つか白痴に説明するの疲れるわ
そうやってわからなぶってりゃいいよ
- 727 :Socket774:2012/03/15(木) 15:09:42.53 ID:2Bt7nQy3
- >>725
HDD RAIDだとランダム性能があまりにも悪すぎるから意味ないんだってさwww
「HDDはランダム性能があまりにも悪すぎるから」とか言ってる時点でランダム性能が効果あるって自分で認めてるようなもんだ
しかもたかが大容量のファイルコピーの例だけ持ち出して「大幅にマルチに広範囲に体感できる」とか言ってるし
まさにバカとはID:rnG/DXF1のこと
- 728 :Socket774:2012/03/15(木) 15:19:39.70 ID:4d/127Hd
- ランダムランダムって言ってる奴は
シーケンシャルリードなんて無いかの如く扱ってる
ランダムを生かす容量じゃファイルコピーにかかる時間はどのみち一瞬
1MBのファイルコピーじゃ差なんて感じられない
シーケンシャルが生きるシーン容量でのファイルコピーは大幅削減
例えば500MBの動画ファイルのコピー
これは馬鹿でもわかる体感差
DDR2とDDR3の違いを感じる一番分かりやすいシーン
ランダムは一瞬で感じられず、シーケンシャルでは誰の目で見ても体感出来る
SSDからRamDiskに換えるほどの差が無ければランダム性能の向上に努めてもほぼ無意味
こんだけ言っても分からない理解しようとしないベンチ馬鹿ばっかり
- 729 :Socket774:2012/03/15(木) 15:23:51.36 ID:9WB9a6oi
- ケースバイケースという言葉を知らんのか
- 730 :Socket774:2012/03/15(木) 15:41:50.77 ID:2Bt7nQy3
- >>728
で、シーケンシャルが生きるシーン容量でのファイルコピーとやらは実際にPCを使っていてどの程度遭遇するのかね?
GB単位のファイルコピーなんてそうそうすることはないし、仮にするにしてもUSBやEthernet側がボトルネックになるわけだが
それともローカル接続の複数SSD間でGB級のファイルの転送を行うような使い方が一般的だとでも?
バカばバカなりにもうちっと頭使えよ全く
- 731 :Socket774:2012/03/15(木) 15:44:13.60 ID:tTtboSlR
- 違う論点で言い合いの振りしてる馬鹿
- 732 :Socket774:2012/03/15(木) 15:52:03.35 ID:8iNk2BB2
- GB単位のファイル移動はよくやるが、SSDの容量をあけるためHDDに移動するので
いつもHDDがボトルネックになって性能フルに使えないな
SSDのシーケンシャルリード性能をフルに使う作業って何?
- 733 :Socket774:2012/03/15(木) 16:24:52.01 ID:Ydruwsr7
- スカイリムTA
- 734 :Socket774:2012/03/15(木) 16:25:17.11 ID:rnG/DXF1
- RAIDでランダムリードライトが上がると思ってるホームラン級の馬鹿が居るとは・・・
- 735 :Socket774:2012/03/15(木) 16:34:21.56 ID:rnG/DXF1
- >>わかんないけど、シーケンシャルリードの値高めたいんなら、HDDRAIDでよくね
それじゃシーケンシャルが上がってもランダム上がらないじゃないの・・・
分からないなら黙ってろというか話の意味理解してるの?
知的障害とか白痴の人なのかな?
まさかっ・・・も、もしかしてこの池沼さん・・・RAIDにするとランダムアクセスが上がると思ってるのでは・・・
恐ろしすぎる・・・
- 736 :Socket774:2012/03/15(木) 16:39:52.56 ID:fRPqaasx
- ramdiskとssd間でのファイルのやりとりをよくやるから
シーケンシャルのリードもライトももっと速くして欲しい
- 737 :Socket774:2012/03/15(木) 16:41:40.80 ID:JVjQdErC
- >>736
プレクを買いましょう
- 738 :Socket774:2012/03/15(木) 16:50:30.30 ID:OLXI++9p
- 俺もSATA2環境だけどm4導入した。ベンチ測ってないけど早いなw
サブ機にも入れたい気分だ
- 739 :Socket774:2012/03/15(木) 17:13:46.00 ID:8iNk2BB2
- 俺はサブ機にm4 64GB入れた
やっぱ快適だなSSD、普通に使う分には64GBで十分だわ
- 740 :Socket774:2012/03/15(木) 17:59:55.40 ID:ySPayemg
- m4の128GBのやつ買おうと思うんだけど
末尾1の7mm厚の方だともしかしてファーム0309になってるのかな?
- 741 :Socket774:2012/03/15(木) 18:42:43.21 ID:uDdu0qy+
- なんでそう思ったのか知らんけどそもそも128GBにSSD1なんてあったか?
- 742 :Socket774:2012/03/15(木) 18:48:38.20 ID:USwXuYOq
- >>741
ttp://kakaku.com/item/K0000332118/
- 743 :Socket774:2012/03/15(木) 18:52:31.94 ID:Xzc/LgKr
- >>735
ということはやはりランダムは重要ということですね?
- 744 :Socket774:2012/03/15(木) 19:17:33.47 ID:FB/dIRy4
- 顎にご飯粒がついてるよ
う〜んマンダム
- 745 :Socket774:2012/03/15(木) 19:24:50.43 ID:ETG2lJ3G
- >>740
256Gは0309だったよ
- 746 :Socket774:2012/03/15(木) 19:48:16.73 ID:uDdu0qy+
- >>742
出てたのか
64GBしか知らんかった
- 747 :Socket774:2012/03/15(木) 20:04:04.88 ID:rnG/DXF1
- >>ということはやはりランダムは重要ということですね?
人の話聞いてる?HDDはヘッドが速く動けないって物理的な限界があって
SSDと比べると何十倍の速度差ががあるから凄い体感できるほど速いの
だからHDDと比べる分にはランダムは重要なの。
ところがSSDとSSDを比べるとランダムが速い遅いと言っても
頑張っても1.3倍とか1.5倍の差しかないの。
だから元々ランダムの速いSSD同士ではランダムその速度の微々たる差は重要じゃないの。
それよりもSSD同士で比べるならシーケンシャル重視でが伸びた方が
速いと感じるシーンで確実に速いの
普段は速くて変わらず、シーケンシャルも尚の事速い。
ね?ね?言ってる意味わかる?
分からなぶってネタで書き込んでる?
真性のアホと言われて言い返せなくて
言うに事欠いてアホなレスしてやり返してるつもりなの?
ね?ね?どうなの?馬鹿なの?
- 748 :Socket774:2012/03/15(木) 20:06:42.76 ID:rnG/DXF1
- ダメ押しに言うよ?
SSD同士でシーケンシャルが変わらずに微々たるランダム速度の向上に拘っても
ランダム読み込みは両方腐ってもSSDなのでどっちも速い。正直差が分からない。
しかもシーケンシャルで差が付く所でも差が付かない。
ね?ね?ここまで言ってもわからないの?ね?
- 749 :Socket774:2012/03/15(木) 20:08:29.23 ID:rnG/DXF1
- ランダム性能向上でメーラーやブラウザの起動が0.01秒速くなるのと
500MBのファイルコピーが6秒が2秒になるのとどっちが体感で速い?ね?どっち?
- 750 :Socket774:2012/03/15(木) 20:09:43.53 ID:Xzc/LgKr
- 面白いねこの人(笑
- 751 :Socket774:2012/03/15(木) 20:13:20.81 ID:+QO/Wlfe
- 全角が垂れる講釈ほど、説得力がないものはない
- 752 :Socket774:2012/03/15(木) 20:16:09.83 ID:rnG/DXF1
- マルチバイトの国だし数字も記号もマルチバイト書くのが普通
常識だよ
- 753 :Socket774:2012/03/15(木) 20:17:25.35 ID:Xzc/LgKr
- >>749
ファイルコピーなんてそんなしないしー
単体のSSD同士で比べたら6秒が2秒になんてならないしー
まして最近の製品どうし比べたら尚更ね
1.3倍だと意味無いとか言うなら、
要するにシーケンシャルの性能もどうでもいいって事じゃん
あのね
皆どうでもいいから適当に煽って面白がってるだけなんだよ?
そろそろ気づいたらどうなのかなw
- 754 :Socket774:2012/03/15(木) 20:17:30.09 ID:rnG/DXF1
- 数字や記号は半角にしてほしいってのは
メモリー容量の少ないDOS時代の常識だよ?
16GBもPCに積んでおいて全角嫌いってホームラン級の馬鹿だな君
- 755 :Socket774:2012/03/15(木) 20:18:40.61 ID:D8Un1Ap2
- 本物っぽいし、触る価値もないね
- 756 :Socket774:2012/03/15(木) 20:20:43.30 ID:rnG/DXF1
- シーケンシャルが200MB/sと1GB/sならその差は5倍じゃん
10秒かかったファイルコピーが2秒で終わるなら意味あるだろ?
それでもランダム重視で1.3倍での方を取るんだ?
ね?ね?馬鹿なの?馬鹿なんだ?
ネタ?でレスしてるつもりで
達観ぶってんだ?
いい加減負けを認めたらどうなの?
そういうの全部見透かして始めから俺はお前らを馬鹿にしてんだけど?
気が付かない?
- 757 :Socket774:2012/03/15(木) 20:22:28.77 ID:rnG/DXF1
- ランダムランダムって噛みついてくる白痴や馬鹿が
言うに事欠いて揚げ足取りで
ワラワラ湧いてくるのを見越して馬鹿にしてんだよ
ザマミろ池沼w
ベロベロばーwww
- 758 :Socket774:2012/03/15(木) 20:23:25.18 ID:0EC8D9Jl
- >>756
あんたのほうがキチガイに見えるからもうほどほどにしといたほうがいいよ。
- 759 :Socket774:2012/03/15(木) 20:23:51.07 ID:2k26adtz
- ・ゲーム等のGB単位のデータも、一度に全部を読み込んでいる訳ではなくその都度必要な部分だけを読み込んでいる。
・システムドライブでは常にレジストリやログへのアクセスが行われているので
システムドライブでシーケンシャルアクセス状態が長時間継続する事は無い。
つまりシステムドライブには高いシーケンシャルは必要なくて、高シーケンシャルが性能を発揮できるのはデータドライブ用SSD。
↓のツールで確認可能
Process Monitor
http://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/bb896645
- 760 :Socket774:2012/03/15(木) 20:26:45.35 ID:rnG/DXF1
- キチガイキチガイそうでちゅかwwww
お前のかーちゃんでーべそwwww
- 761 :Socket774:2012/03/15(木) 20:29:05.02 ID:8iNk2BB2
- クソワロタwww
ベロベロバーwww
俺子供あやすのうまいわ
- 762 :Socket774:2012/03/15(木) 20:31:09.23 ID:0EC8D9Jl
- _, ._
(・ω・)
○={=}〇
|:::::::::\
,,,,.,.,,,.,.,.,.,,,.,.,し,,.,.,`(.@)wwwwwwwwwwwwwwwww
- 763 :Socket774:2012/03/15(木) 20:32:55.65 ID:rnG/DXF1
- >>一度に全部を読み込んでいる訳ではなくその都度必要な部分だけを読み込んでいる。
先読みで読み込みで待たされるのを減らす工夫をしてあっても
初回起動するときにはメモリーに一定量を一気に読み込みが必要だから結局待たされる
>>・システムドライブでは常にレジストリやログへのアクセスが行われているので
頻繁にアクセスしてるファイル容量なんて数メガバイトとか数キロバイト単位
しかもSSDならどれも一瞬で体感で遅いとも感じる時間すら与えずに完了してる
結局体感で遅い速いと感じるのは殆どシーケンシャルの部分
どうでもいい部分に目くじら立てて拘ってるのがランダムベンチ馬鹿
- 764 :Socket774:2012/03/15(木) 20:33:51.06 ID:ycsDWO/t
- カタカタ
|| ̄ Λ_Λ
||_(Д`; ) 「なに?このスレ・・・」
\⊂´ )
( ┳'
- 765 :Socket774:2012/03/15(木) 20:34:11.71 ID:Xzc/LgKr
- >>756
シーケンシャルに5倍差があるモデルって具体的にはどれのことですか?
現行製品でそんな差があったらすごいねー
一人勝ちじゃないか
俺もそれ買うわ(笑
- 766 :Socket774:2012/03/15(木) 20:34:29.43 ID:rnG/DXF1
- いくら俺の揚げ足取ろうとしても実際使って体感差なんて無い以上
事実は覆らないよwww
ザマミろwwwミジンコwwww
ママのおっぱいでも吸ってろカスwww
- 767 :Socket774:2012/03/15(木) 20:37:02.22 ID:Xzc/LgKr
- >>756
君
>ところがSSDとSSDを比べるとランダムが速い遅いと言っても
>頑張っても1.3倍とか1.5倍の差しかないの
って言ってたじゃん
ようするにそんな程度の差ならどうでもいいんだろ?
現行製品のシーケンシャルもこんな程度の差だよ
つまり君は性能なんて元々どうでもいいわけだよ
糞して寝たほうがいいよ
- 768 :Socket774:2012/03/15(木) 20:38:46.73 ID:Xzc/LgKr
- >>766
バカの振りして無知だったのを誤魔化そうとしてるんだろうけど
もう君が本当に無知なことは皆わかってるから無駄ですよw
そろそろ消えてくださいね
じゃーさよならw
- 769 :Socket774:2012/03/15(木) 20:38:52.08 ID:pjhyBNrA
- 200MB/sの旧製品とと比べてRAID0で1GB越えですがなにか?wwwwwww
やーいwwwばーかばーかwww
低能wwwwざまあwwww
- 770 :Socket774:2012/03/15(木) 20:39:16.09 ID:pjhyBNrA
- ザマミろカスwwwww
- 771 :Socket774:2012/03/15(木) 20:45:48.29 ID:USwXuYOq
- シーケンシャル厨のキモさここに極まれり!
- 772 :Socket774:2012/03/15(木) 20:45:59.58 ID:uDdu0qy+
- >ベロベロばーwww
クッソわろたwwwこいつ一体何と戦ってるんだよw
- 773 :Socket774:2012/03/15(木) 20:57:55.68 ID:buID0SL8
- 毛先15cmのダメージケアには有効だよ
- 774 :Socket774:2012/03/15(木) 21:13:56.42 ID:AniAzJOo
- 今って春休みだっけ?
- 775 :Socket774:2012/03/15(木) 21:14:26.21 ID:IbLYTJDq
- 、ハ,,、
>(・ω・)<ベロベロラプップー
ヽ /
ノ /
( \
- 776 :Socket774:2012/03/15(木) 21:17:34.29 ID:IQmeUvT1
- 小学生が卒業後暇なんだろ
- 777 :Socket774:2012/03/15(木) 21:28:57.97 ID:G4+afNSi
- だから言ったヤン・・・3行でひとを納得させないとなー
- 778 :Socket774:2012/03/15(木) 22:03:51.02 ID:EjVjTaZ9
- SSDに変えて劇的に変わるのって型遅れのPCのHDDから
換装した場合とかで、最新のPCで最新のHDDから換装した
場合なんかはあんまり変わったって感じはしない。
ベンチや大きな差が出るような一部のケースを除いてね。
- 779 :Socket774:2012/03/15(木) 22:18:07.69 ID:9y16irdI
- 2.5インチHDDからの換装もかなり変わる
ノートPCだと特にネックになりやすい部分
ついでに、相当な静音化ができるw
デスクトップ用の3.5インチに関しては、最近のを試してないからわからん
静音化効果はあるはず
コイルとかが鳴いちゃってる人たちはご愁傷様
- 780 :Socket774:2012/03/15(木) 22:33:24.12 ID:34VmgTvT
- アクセス中でも衝撃に強いってのがかなりのメリットだと思う
- 781 :Socket774:2012/03/15(木) 22:51:42.90 ID:/6it4fkm
- 778見たいな人はうらやましい
- 782 :Socket774:2012/03/15(木) 23:22:44.96 ID:OPdBs8Pe
- ノート用に買おうと思ったんだが7ミリの方は大手は売り切れてて値段高いんだな
- 783 :Socket774:2012/03/15(木) 23:26:47.94 ID:jU2JXOqy
- 普通の買ってわっか取ればいいじゃない
保証なんておまけ
- 784 :Socket774:2012/03/16(金) 00:02:44.11 ID:7soHMupb
- 春があばれてると聞いて
- 785 :Socket774:2012/03/16(金) 00:05:31.56 ID:0EC8D9Jl
- 元気ですか―!!
- 786 :Socket774:2012/03/16(金) 09:11:29.47 ID:1T8XWRni
- 春ちゃんが乱れているとな!?
- 787 :Socket774:2012/03/16(金) 09:35:17.07 ID:BwqaRB4m
- 言わんとしてることは理解できるんだけど
でっていう
- 788 :Socket774:2012/03/16(金) 09:50:47.47 ID:/sTQwCWL
- シーケンシャル厨はスレチということは確かだ
- 789 :Socket774:2012/03/16(金) 13:03:45.20 ID:YpacUoqr
- >>782
俺もノート用に買いたいが、ビット単価がHDDの10倍だから躊躇するわな。
10倍の価値があるやなしや、かれこれ1週間悩んでいる。
- 790 :Socket774:2012/03/16(金) 13:09:22.11 ID:1T8XWRni
- ビット単価、なぜGBでもMBでもなくbitなのか…
- 791 :Socket774:2012/03/16(金) 13:11:57.17 ID:TadAkaXs
- 春休みだから
- 792 :Socket774:2012/03/16(金) 13:29:23.65 ID:oaZMw5lO
- まぁどの単位でも比例の仕方は変わらんが…
- 793 :Socket774:2012/03/16(金) 14:56:52.39 ID:7sJXcCW1
- >>789
ランダムアクセスは 10倍以上の速度がでるんだからお得じゃね?w
- 794 :Socket774:2012/03/16(金) 15:00:37.96 ID:rZPrXZxI
- またベロベロバーが沸くからやめれw
- 795 :Socket774:2012/03/16(金) 15:02:33.29 ID:YXtKD1Ra
- >>793
おお、そうなんだ。じゃ、Crucial m4 512GBポチろかな。
- 796 :Socket774:2012/03/16(金) 15:35:58.37 ID:AtNP9cSs
- >>ビット単価、なぜGBでもMBでもなくbitなのか…
やーいやーい!
アホに教えてやるよ
何故byteじゃなくてbit単位なのか
それはなバイトというのは情報として意味を持つ最小単位の事でな何ビットで何バイトとするかは決まってる訳じゃないんだ。
8bitで1バイトだろうが都合によっては7bitで1バイトでもいいわけ。
バイナリをいくつかあつめて01001110は「あ」だよとか赤の12番目青の3番目緑の6番目の色だよとか意味を持たせるわけ。
その意味を持つバイナリデーターの集まりの最小単位がバイト。
いっぽうビットというのは0と1バイナリデーターの事だから、単に1とか0一つに何か情報として意味をもつわけじゃない。
だから1bitと言ったら不変なの。
そこでなんだけど記録装置は単にバイナリデーターを記録する為の物で
これは00110001だから「あ」だよとか独自ルールを決めて記録してるものではない。
それは記録されたバイナリをどう解釈するかの方の都合。
記録装置はあくまで不変のバイナリデーターを最小単位として記録してるわけ。
だから最小単位のbitでなんでも容量を表すの。
通信のデバイスもそう、扱うのはあくまでバイナリデーターだから常にbit単位
わかったかボケナス
- 797 :Socket774:2012/03/16(金) 15:43:06.54 ID:38b9yOeW
- >>796
一秒の長さは自分がいる惑星の自転の早さで変わるんだから、bit/sではお互いの認識が違う可能性があるだろうが!
ボケなす
- 798 :Socket774:2012/03/16(金) 15:50:01.15 ID:r0WeC+5k
- 宇宙人がこのスレにいんの?
- 799 :Socket774:2012/03/16(金) 15:51:45.20 ID:X4uDt/Rj
- >>796
ベロベロバーwwwwwwwwwww
- 800 :Socket774:2012/03/16(金) 15:54:05.18 ID:ofmDqtz0
- >>797
いやいや、光が約30万km進む時間と定義されてるから、どの惑星に行こうが変わらんよ
- 801 :Socket774:2012/03/16(金) 15:56:07.03 ID:yTfpLpBn
- ここまで頭悪そうな文章を書けるのもある意味での才能だよな
- 802 :Socket774:2012/03/16(金) 15:57:39.81 ID:AtNP9cSs
- あとな記録装置の容量表示がなんで1024じゃなくて1000なのかだけどな
今も言ったように記録装置はバイナリデーターを単純に記録してるだけ。
二進法で計算して2^10=1024と扱う方が都合がいいから1KB=1024じゃ!というような都合は関係ないの。
まして何ビットで1バイトと扱うかなんかなんていうのはデバイス側からすれば知るかボケ状態なわけ。
記録装置が計算をしてる訳ではないので
純粋にバイナリデーターの1bitが何個記録出来ているか?を伝えればいいの
だから1bitが1000個で 1KBだ!としてるの
だから2進法の都合で1024で1KBとしてるほうと紛らわしいから
こっちは呼び名を変えて1キビバイト(KiB)とするルールになってんの
わかったか!このホームラン級のアホ度も目
- 803 :Socket774:2012/03/16(金) 16:00:45.47 ID:AtNP9cSs
- 大学生にもなって1TBのハードディスク買ったんだけど容量少なくね?とか言ってんじゃないよカス
- 804 :Socket774:2012/03/16(金) 16:07:52.92 ID:bfnGiRxh
- >だから1bitが1000個で 1KBだ!としてるの
ホームラン級のアホだな
- 805 :Socket774:2012/03/16(金) 16:16:17.01 ID:maEx3ySQ
- DRAMチップならbit単価が普通だけど、ストレージはbitとByte換算が一定じゃないから
実際の記録データのByteで表記すべきものなんだけど
- 806 :Socket774:2012/03/16(金) 16:16:50.59 ID:kehDqKW/
- 自作板で全角君をかまうと大変なことになると
- 807 :Socket774:2012/03/16(金) 16:29:17.34 ID:/ZllfbAh
- 記「録」装置って言う人久しぶりに見た
- 808 :Socket774:2012/03/16(金) 16:32:47.31 ID:yN+6uLw2
- 場外だな(退場って意味で)
- 809 :Socket774:2012/03/16(金) 16:51:17.10 ID:xPFOmwK0
- m4出てから一年近く経つけど、C500/m5とかそろそろ出てくるのかな?
Marvellの新しいコントローラーとかも開発されたみたいだし
- 810 :Socket774:2012/03/16(金) 16:57:24.90 ID:AtNP9cSs
- べろべろばーwwww
- 811 :Socket774:2012/03/16(金) 16:59:37.05 ID:kiAyJ4+l
- ベロベロばーwwwwwwwwwww
- 812 :Socket774:2012/03/16(金) 17:02:38.18 ID:AtNP9cSs
- 磁気で記録するから記録装置で間違いないよ
記憶(きおく)とは、
生物に蓄積される過去に関する情報。
将来に必要な情報をその時まで保持すること。
生物体に過去の影響が何らかの形で残ること。
記憶はどちらかというと生体に関係する言葉で
無機質の物質に磁気で記録する行為を擬人化したような意味で記憶って言ってんだよ
バーカーバーカwww
ザマミろカスwww
- 813 :Socket774:2012/03/16(金) 17:03:50.88 ID:AtNP9cSs
- 記憶しするから記録したと言うんじゃなくて
記録したことを記憶と言い直してるんだよ
記録>記憶
優先順位としては下だよww
ザマミろwwww
- 814 :Socket774:2012/03/16(金) 17:08:41.52 ID:AtNP9cSs
- マルチバイト圏の人は英数字も記号もマルチバイトの全角で統一するのが常識
全角で煽るネタ使う奴は知ってて使ってたとしても馬鹿丸出し
わざと全角ネタを使っておちょくってやろうとするたびに
答えを出されて既出の自滅ネタなのに
他に煽る方法が無くて言うに事欠いて
それでも屈辱にまみれながら
自分の馬鹿さ加減を認識しながら使ってる
ホームラン級のアホ
- 815 :Socket774:2012/03/16(金) 17:30:10.46 ID:9h/C8OLn
- >>800
スレチだが1秒の定義はそうじゃないぞ
あの悪名高いセシウムの放射の周期を基準にしてる
- 816 :Socket774:2012/03/16(金) 17:33:11.36 ID:Wu6Pi7GK
- >>814
で、1bit x 1000 = 1KB と主張したあなたの弁明は?
- 817 :Socket774:2012/03/16(金) 17:33:37.51 ID:qfjtqVvl
- きょうの自己紹介スレはここですか?
- 818 :Socket774:2012/03/16(金) 17:35:37.48 ID:hoJLMAZy
- >>814
借り物の知識、しかもその場で検索しましたと言わんばかりの長文糞レス乙です
- 819 :Socket774:2012/03/16(金) 17:51:10.09 ID:AtNP9cSs
- ネタに全力で食いつくお前らをウォッチする為なんだけどな
細かい突っ込みご苦労さん
- 820 :Socket774:2012/03/16(金) 17:51:59.80 ID:+zKR+pZ/
- 元々オリオン星人による遺伝子操作で地球に生命が誕生した
猿から進化なんてしてない
猿も人間も同時に創造された
これ以上書くと記憶消されるからやめとくわ
- 821 :Socket774:2012/03/16(金) 17:53:39.24 ID:AtNP9cSs
- ビットなんだから小文字のbだろBはバイトだろ
1Kbに決まってんだろ馬鹿だな
Kって1000って意味だよ?そんな事もしらないの?
教科書に誤植があってそのまま間違ってる知識を鵜呑みにしちゃうの?
ほんと馬鹿だねーあんた
- 822 :Socket774:2012/03/16(金) 17:56:41.09 ID:+zKR+pZ/
- 残念ながら大文字は間違いです
k
ですけでどね
- 823 :Socket774:2012/03/16(金) 18:00:13.99 ID:AtNP9cSs
- 句読点を付けない人に朝鮮人に言われたくないね。
- 824 :Socket774:2012/03/16(金) 18:01:30.49 ID:AtNP9cSs
- 句読点を付けない人に朝鮮人に言われたくないですけでどね
- 825 :Socket774:2012/03/16(金) 18:01:59.28 ID:AtNP9cSs
- 句読点を付けない人に朝鮮人に言われたくないですけでどねサムニダ
- 826 :Socket774:2012/03/16(金) 18:03:49.27 ID:4297m4V1
- Bからbに訂正されるのは結構ですが、それだと>>802の主張が崩壊しますよ
- 827 :Socket774:2012/03/16(金) 18:16:03.20 ID:yN+6uLw2
- 変な奴に火つけちまったなw
- 828 :Socket774:2012/03/16(金) 18:17:45.18 ID:AtNP9cSs
- しかし謎なんだけどさ記憶装置っていい方はさ
たぶんメモリーmemoryの和訳の「記憶」をそのまま言ってんじゃないのかね
半導体メモリーは記憶っていい方がピッタリな気がするけど
ハードディスクは磁気メモリーとは言わないだろ、それと同じくCDとかDVDも光学メモリーとは言わないだろ
記録はrecordだろ?
だからハードディスクはCDとかDVDドライブは媒体があってそこに記録するだからrecordの方だよね?
ハードディスクのハードはまさにその媒体に記録するって意味だよな。
だから磁気記憶とか光記憶とか言わないだろ磁気記録とか光記録だろ
だから記録装置と言う方が正しいと思うんだけどな。
でも記憶装置っていい方だよな
だれか国語の先生いないの?
- 829 :Socket774:2012/03/16(金) 18:21:36.53 ID:+zKR+pZ/
- >>828
句読点使わないと発病しちゃう猿がいるぞ
人類が宇宙に出ようって時代に
部屋からも出られない人間の悲しいこと
- 830 :Socket774:2012/03/16(金) 18:23:48.25 ID:rq/r1tN0
- >>828
国語の先生に添削してもらったら、また来てね
- 831 :Socket774:2012/03/16(金) 18:29:42.95 ID:AtNP9cSs
- 半導体記録とは言わないよな、媒体に物理的に書き込んで保存してるわけじゃないしな
半導体メモリー確かに記憶の方が当てはまるよな。
ただメモリー記憶といういい方はコンピューターが何に記憶しておくかと
頭脳が先にありきで頭の側の都合で「情報の記憶」としての装置と言ってる訳で
頭脳が記憶しておければいいんだから、半導体でもメディアドライブでもなんでも、記憶としての装置と言えるよね。
ただそれはコンピューターの頭脳があっての話だから
ハードディスクとか光学ドライブはどう扱われようと単に記録をする機械だから
何に使われどう扱われるかは知ったこっちゃないわけで単にビットを記録する為の装置ですよって立場だよね。
それを記憶と言い換えてるならばやっぱり
記録が先にありきであとから記憶と都合で言ってるわけだから
記録>記憶
で記録装置と言うのが正しいいい方だと思うけどなw
- 832 :Socket774:2012/03/16(金) 18:38:29.38 ID:AtNP9cSs
- やっぱり記憶ってのは頭脳とか脳とか演算装置とか、いわゆる頭になるものがあったうえでの記憶だよな
頭脳が無ければそれは記憶とは言わないでただの記録だよな
記録ってのは頭があろうが無かろうが、記録するって行為のそのもの事をいうんだから
熱記録、光記録、磁気記録、垂直磁気記録方式
光学ドライブとかハードディスクは記録する装置としての役割の為だけにあるんだから
何かの都合で記憶装置と言われたりするのは、変な話だよな
だから扱う側の都合で変化するバイトで単位を表わさずにビット単位で言うように
記憶じゃなくて記録としての装置という言い方が正しいよな?
頭があって記憶と言いたい都合なんて知らんわー!って言うスタンスだよな
- 833 :Socket774:2012/03/16(金) 18:45:05.53 ID:AtNP9cSs
- まあ記憶と言っても良いけど、記録装置として先にありきなんだんだから
記録装置っていい方で何が悪い?って事だよな
まあ朝鮮人には理解不能だろうけど
- 834 :Socket774:2012/03/16(金) 18:46:23.70 ID:+zKR+pZ/
- 俺のオモチャ帰っちゃったのか
- 835 :Socket774:2012/03/16(金) 18:57:18.35 ID:Ap0yVXDX
- まともに、句読点、を、使えて、ない、な。
- 836 :Socket774:2012/03/16(金) 18:58:35.28 ID:+zKR+pZ/
- 。ごめんな、さい
- 837 :Socket774:2012/03/16(金) 19:02:49.63 ID:+zKR+pZ/
- あれあれ在日だから朝鮮人嫌いなの?
祖国に戻ると奴隷階級で虐められるしな
日本人のふりして生活保護のがおいしいもんね
帰れないよね
- 838 :Socket774:2012/03/16(金) 19:19:39.69 ID:rZPrXZxI
- だから召還すんなって言ったのにw
- 839 :Socket774:2012/03/16(金) 19:21:37.64 ID:7sJXcCW1
- すまんかった
- 840 :Socket774:2012/03/16(金) 19:35:30.88 ID:rZPrXZxI
- いえいえこちらこそゴメン
- 841 :Socket774:2012/03/16(金) 19:36:08.21 ID:AtNP9cSs
- まったく!
俺を召喚して使い魔にしようとしても
そうはいかないんだからねっ!
- 842 :Socket774:2012/03/16(金) 21:36:30.34 ID:hoJLMAZy
- ネタレスにしようとして大滑りしてるな
- 843 :Socket774:2012/03/16(金) 21:43:42.30 ID:kiAyJ4+l
- 普通にうざい
- 844 :Socket774:2012/03/16(金) 21:46:36.15 ID:rZPrXZxI
- 顔真っ赤にして長文書き込んでるけど、誰も読んでないからなぁ
本当の意味でかわいそうな奴だ・・・
- 845 :Socket774:2012/03/16(金) 22:44:40.60 ID:0CRZ9gRI
- 記録装置.
- 846 :Socket774:2012/03/16(金) 22:47:27.97 ID:CCCm8ZPF
- 記録より記憶に残る人でありたい
- 847 :Socket774:2012/03/17(土) 00:08:29.10 ID:EIW2FsGK
- なんだかなぁ…ニートが必死で主張してるようにしか見えない
- 848 :Socket774:2012/03/17(土) 00:24:59.76 ID:veG1OMdj
- 中二病患者の発作は地震より怖くて迷惑だ
- 849 :Socket774:2012/03/17(土) 06:31:53.41 ID:2pWXEjVc
- やっぱRAID0組んだらだいぶ体感速度変わるかな?
64GB*2と128GB*1で悩んでる
- 850 :Socket774:2012/03/17(土) 06:50:38.53 ID:Y7qy7gFs
- 故障率は約2倍に・・・
上の方でも出てるけど
体感速度ってのはだな・・・
- 851 :Socket774:2012/03/17(土) 07:07:06.21 ID:2pWXEjVc
- なるほどなぁ
体感そんなに変わらないっぽいし故障率上がるしRAIDによる弊害もあるっぽいから
シングル128GBにしとこうかな
- 852 :Socket774:2012/03/17(土) 07:16:12.67 ID:Y7qy7gFs
- 出来る事なら256MB
まぁ64GB*2の場合 新しいの買った時
2台手元に残るわけだから ノーパソで使うとか
遊びたい人にはそれなりにメリットあるけどね
128GBに比べてどうしてもスペック低いし 価格も割高だしで
- 853 :Socket774:2012/03/17(土) 07:19:01.59 ID:FNeC053e
- また召喚する気か
- 854 :Socket774:2012/03/17(土) 07:47:35.57 ID:RsbWqvfq
- じゃじゃーん
- 855 :Socket774:2012/03/17(土) 08:37:10.83 ID:SCDskobI
- 故障率10%なら10x10で故障率100%
- 856 :Socket774:2012/03/17(土) 08:38:18.92 ID:HVaw2vz5
- わしがシーケンシャルレイド王である
- 857 :Socket774:2012/03/17(土) 09:24:56.87 ID:Y7qy7gFs
- >>855
約20%やね
- 858 :Socket774:2012/03/17(土) 11:35:01.13 ID:6B4GbDl+
- ベロベロばーwww
- 859 :Socket774:2012/03/17(土) 11:41:03.96 ID:Jaeo5RoM
- 病院行かないで逃げたのか
- 860 :Socket774:2012/03/17(土) 12:28:43.75 ID:DOQqvtz0
- 故障率10%なら100%-(100%-10%)^2で19%だろうが
- 861 :Socket774:2012/03/17(土) 13:21:25.58 ID:tORBuX6O
- >>860
正解
- 862 :Socket774:2012/03/17(土) 14:09:03.42 ID:42GWrtOu
- おまえら、そんなことよりTRIMがRAIDで
使えるラビット出たらRAIDにするんだろ。
いつ出るんだ?
- 863 :Socket774:2012/03/17(土) 14:17:06.05 ID:Jaeo5RoM
- 車売るならラビット
- 864 :Socket774:2012/03/17(土) 14:37:04.41 ID:q5bmkOZm
- 痛いレス増えたと曜日を見るとやっぱり土日
- 865 :Socket774:2012/03/17(土) 14:58:15.09 ID:8rQ3tfWq
- あせった、99%
ミラーじゃないのね。
- 866 :Socket774:2012/03/17(土) 15:05:46.52 ID:a7vX9/vt
- 【HDD → SSDにしたとき】
OSの起動時間
50秒 → 30秒 (体感できる)
同一ドライブ内で動画ファイルのコピペ
30秒 → 10秒 (体感できる)
【SSD(遅) → SSD(速)にしたとき】
OSの起動時間
30秒 → 29.5秒 (体感できない)
同一ドライブ内で動画ファイルのコピペ
10秒 →5秒 (体感できる)
とキチガイ君は言いたいんだろうけど、
SSDをデータストレージにする人は少ないんじゃないかな?
つまり、SSDであれば普通の人(OSとアプリ入れるだけ)の人は、
何使っても一緒ってこと。
- 867 :Socket774:2012/03/17(土) 15:13:57.46 ID:c/T2NPOR
- データ入れにしてる人だっているんですから
決めつけないでください
- 868 :Socket774:2012/03/17(土) 15:22:06.83 ID:saxIfHbY
- そうそう、俺なんか512GBx10台で運用してるからねー
決め付けないで欲しいよねーW
- 869 :Socket774:2012/03/17(土) 15:30:49.77 ID:fM+jxHbD
- なんでファイルコピーする事がデータストレージとして使う事になってんのw
RAID0で速度上げたメインPCで作業して
保存はファイルサーバとかNASの保存って使い方は今もう常識だろw
ファイルコピーは頻繁に使うし、それにシーケンシャルの恩恵はファイルコピーだけじゃないよw
あと何度も言うけど、仮想化ソフトを使う場合、HDDイメージをクローンしてコピーしたり
起動終了とか地味に爆速になるから単発には戻れません。
メールと2chしかやらない人が無理して双発にすることないよ
あと故障率気にするならRAIDは一生使う事出来ないから覚悟してね。
まあ作業はメイン、保存はサブという使い方ならなんら杞憂すぎてなんら問題無いけどね。
馬鹿は単発で一生モッサリでどうぞ
- 870 :Socket774:2012/03/17(土) 15:40:35.90 ID:fM+jxHbD
- つか始めは故障故障とかビクビクして童貞みたいにしてるんだけどな
RAID0一度使いだしたらあとは天国
作業用のメインPCのSSDもHDDもすべて速度重視でRAID0
単発なんてとてもとても、もう戻れません。
あんなモッサリPC使って作業なんて正気の沙汰じゃないね。
作業PCとして割り切るなら故障率なんて気になりません。
つかもう6年くらいRAID0で使ってるけど一度も故障したことないしw
案外壊れないものだよ。そもそも壊れて困るようなもの置いて無いしww
保存用のストレージは逆に低回転に設定したHDDなりに貯めておくわけ。
これは一般常識レベルの話。
メインPCと保管場所のストレージは分けて考えるべき
使い分けと区別が出来ない人間は
リアルでも整理整頓が出来ずに汚部屋でゴミだらけの典型的な出来ないダメ人間
- 871 :Socket774:2012/03/17(土) 15:43:41.36 ID:saxIfHbY
- >>869
君はアホなのかな?
NASだのファイルサーバーだのボトルネックが発生するような作業はすべて意味無い
HDDと一緒
私のようにALLSSD環境でなければ意味が無いわけですよ
- 872 :Socket774:2012/03/17(土) 15:48:59.96 ID:W5hO/K9f
- アホみたいに多人数で利用するわけではないなら倉庫が高速である必要はない
- 873 :Socket774:2012/03/17(土) 15:55:45.97 ID:fM+jxHbD
- 故障が不安不安って言ってる奴は
うつ病気質が災いしてんじゃないかな。
うつ病の妄想の初期段階として、妄想ではなく不安として現れる。
罪業妄想、心気妄想、貧困妄想がいい例
その中の心気妄想が大きくなると、故障した時の事の不安を一層大きく考えることになる。
一度妄想に取りつかれると、心配事ばかり考えて頭から離れられなくなるからな。
新しい事をやってみようって意欲も低下してくるし、常に無難な選択をしておくって思考も
うつ病気質でセロトニンとかの働きが鈍ってるんじゃないかな。
お前らどうせ服選ぶ時黒ばっかりで普段着喪服みたいだろ。
まあ故障率が上がるのは確かだけど
壊れるってありそうで中々ないよ。
やっても無駄、やる価値はない。やる意味ない。
そうやって指しゃぶってその場に立ち止まってりゃいいと思うよ
- 874 :Socket774:2012/03/17(土) 15:58:52.44 ID:fM+jxHbD
- だから作業PCはすべてSSDで爆速
作業が終わったらストレージに保存して終了だろ
良く触るものは速度が必要な物はすべてSSDへ置いておけよw
つか俺が全部言ってる事言い返して、してやったりとか
どんだけ頭悪いんだよw
激しくワロタw
- 875 :Socket774:2012/03/17(土) 16:02:08.12 ID:saxIfHbY
- >>874
倉庫から出してくるときにNASの速度だなんてとてもとても耐えられませんよww
仮想化ソフトを使う場合、HDDイメージをクローンして
コピーしたデータを倉庫から出してくるのにNASの速度だなんてとてもとても耐えられませんよww
メールと2chしかやらない人が無理してALLSSDにすることないよ
あと金額気にする人はALLSSDは一生使う事出来ないから覚悟してね。
馬鹿はNASで一生モッサリでどうぞ
- 876 :Socket774:2012/03/17(土) 16:04:17.27 ID:saxIfHbY
- そろそろベロベロバーwって言うんだろ?
ワロタじゃねえよ
さっさと氏ね
- 877 :Socket774:2012/03/17(土) 16:06:02.54 ID:/Wm5IVco
- 俺からも言うわ
ID:fM+jxHbD氏ね
- 878 :Socket774:2012/03/17(土) 16:06:10.83 ID:fM+jxHbD
- 俺の主張が完璧すぎて、言い返したくても言い返す隙がなくて
言うに事欠いて保存ようストレージまでSSDとか
その煽り方は無理すぎだぞw
金額気にする奴ってじゃじゃ10TBすべてSSDにしたらいくらかかんだよww
そんな苦しい言い方は無いわw
煽りセンス無さ過ぎw
- 879 :Socket774:2012/03/17(土) 16:07:49.95 ID:aq/Fv4Iw
- SSDはキチガイが使うものだとこのスレを見て学びました
- 880 :Socket774:2012/03/17(土) 16:08:17.97 ID:W5hO/K9f
- 程度低い
- 881 :Socket774:2012/03/17(土) 16:08:42.72 ID:kdTaQ8dI
- そもそもSSD使ってる人の大半が常にSSDの性能が
最大限にいきるような作業をしてるのか疑問w
- 882 :Socket774:2012/03/17(土) 16:10:03.22 ID:fM+jxHbD
- M4 512GBが 約5万んだろ?
10TB分用意するには20台も必要だろw
5万x20台=100万だぞ?w
いくら悔しいからって金額気にする奴はモッサリでどうぞって煽り方は無いわwwwwwww
M464GBの双発なら2万もかからないよw
2万だせないのwwwって煽りかたじゃなくて
100万円も出せないのwwwッて煽り方でしてやったり!とか思ってる人って一体何者wwww
糞ワロタwww
言うに事欠いてこんな煽りかた無いわwwww
センス無さ過ぎて噴いたよwwww
- 883 :Socket774:2012/03/17(土) 16:10:31.69 ID:/Wm5IVco
- >>878
涙ふけよ
>>879
こいつと一緒にすんな
- 884 :Socket774:2012/03/17(土) 16:10:51.75 ID:W5hO/K9f
- NASから持ってくるというのがわからん
動画とか放り込んでおいてローカルとシームレスに使うものだろ、あれは
- 885 :Socket774:2012/03/17(土) 16:11:34.52 ID:fM+jxHbD
- 言うに事欠いてこんな苦しいオウム返しで煽り返してる人って何ものwww
ワロタwwwwここ最近で一番ワロタよwwwwwwwwwwwwww
- 886 :Socket774:2012/03/17(土) 16:11:40.04 ID:/Wm5IVco
- >>881
アクセスランプが光りっぱなしになってるところはほとんど見たことないな
- 887 :Socket774:2012/03/17(土) 16:12:31.59 ID:/Wm5IVco
- >>885
そうか、ワロタか、ワロタのか
涙ふけよ
- 888 :Socket774:2012/03/17(土) 16:12:33.74 ID:saxIfHbY
- >>882
お前の極論に合わせて皮肉言ってんだよアホ
それすらわからんベロベロバーはさっさと氏ね
- 889 :Socket774:2012/03/17(土) 16:12:49.92 ID:Jaeo5RoM
- _, ._
( ・ω・)
○={=}〇,
|:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwwwwwwwwwwwww
- 890 :Socket774:2012/03/17(土) 16:14:24.51 ID:fM+jxHbD
- 俺の主張が極論ってww
お前ら2万も出せないのかよwww
それを皮肉の意味でお前ら100万も出せないかよって言い方はアホすぎるだろwwwセンス無さ過ぎww
- 891 :Socket774:2012/03/17(土) 16:15:12.42 ID:saxIfHbY
- 君のセンスにはついていけないから別にそれでいいです
- 892 :Socket774:2012/03/17(土) 16:16:34.49 ID:FNeC053e
- 誰だよ召喚したの
- 893 :Socket774:2012/03/17(土) 16:17:38.57 ID:fM+jxHbD
- 例えば600円のラーメンか800円のチャーシューメンかで迷ってる人に
800円のチャーシュー食えよ
たったの200円の違いだろ?って煽り方は
日常のあと少しの違いの悔しさを突く最高の煽り方だけど
その間に割って入って
お前ら100万円のフカヒレスープにしろよ
って言い方は無いだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
言うに事欠いてそんな極論で煽る人ってwwwwwwwwwww
- 894 :Socket774:2012/03/17(土) 16:19:58.47 ID:fM+jxHbD
- つかそれで大真面目に言い返してやったと思ってんだ?wwww
そんなマジ煽りあるのかよwwww
マジで言ってると思うと腹がよじれるくらい笑えるwwww
そんな煽り方無いwww
センスなさすぎて噴いたよwwww
いくらお顔真っ赤でもそんな言い方しちゃ終わりだろwww
「お前ら100万も出せないの?」
ワロタwwwワロタよwwwここ最近で一番だよwww
真面目にそう言ってる姿想像したらワロタyおwwww
- 895 :Socket774:2012/03/17(土) 16:20:57.53 ID:saxIfHbY
- >>893
誰も興味ない話を長文で必死にご苦労様w
- 896 :Socket774:2012/03/17(土) 16:21:27.34 ID:WpOiUybB
- あまり興奮すんなよ
- 897 :Socket774:2012/03/17(土) 16:22:01.93 ID:fM+jxHbD
- 一台5万もするM4 512GBを20台も用意できないよwwww
負けたこれは負けたww
これは無理w
100万も払えませんwww
降参したw素直に負けたよwww
2万は出せても100万は払えませんwwww
マジ簡便してwww腹がよじれるwwww
- 898 :Socket774:2012/03/17(土) 16:22:26.54 ID:ZhaRmBye
- ちょっとラーメン食べてくるから、おわったらおしえてね。
- 899 :Socket774:2012/03/17(土) 16:22:53.10 ID:/Wm5IVco
- しかしこのスレって話題ないよな
- 900 :Socket774:2012/03/17(土) 16:23:10.17 ID:fM+jxHbD
- あー本当におまえら凄いよ
煽りセンスはゼロだけど、笑いのセンス有り過ぎw
さてそろそろ飯の支度でもしてくるかなw
- 901 :Socket774:2012/03/17(土) 16:23:45.05 ID:/Wm5IVco
- >>900
涙ふけよ
- 902 :Socket774:2012/03/17(土) 16:24:42.34 ID:saxIfHbY
- >>897
そうかそうか降参したか
じゃあもう出てくるなよ
- 903 :Socket774:2012/03/17(土) 16:25:25.65 ID:ox9SPBDv
- m5?C500?はMarvellの新コントローラーでも使うのかね
- 904 :Socket774:2012/03/17(土) 16:27:46.54 ID:Jaeo5RoM
- ファームが出尽くしてからでもいいや
- 905 :Socket774:2012/03/17(土) 16:44:11.03 ID:0R/XmpMA
- なんだこの休日進行っぷりは
- 906 :Socket774:2012/03/17(土) 17:31:33.35 ID:MyFeO60v
- ガキ煽るしか話題が無いからな
平和すぐる
- 907 :Socket774:2012/03/17(土) 17:32:27.31 ID:IfYASVYh
- 春休みだろ
- 908 :Socket774:2012/03/17(土) 17:59:21.04 ID:Bld8oNw4
- 争いは〜のAAまんまの展開
- 909 :Socket774:2012/03/17(土) 20:03:53.76 ID:fM+jxHbD
- また苦しい煽り方で俺を笑わせてよ
- 910 :Socket774:2012/03/17(土) 20:05:56.06 ID:fM+jxHbD
- また馬鹿の一つ覚えで涙吹けよとか100万円も払えないの?とかで逆襲して、してやったつもりになってるマジ煽りまだ?w
- 911 :Socket774:2012/03/17(土) 21:33:46.25 ID:JoOi58jc
- まーたベロベロばー君来ちゃったのか
もうこれで3日目だっけな…
- 912 :Socket774:2012/03/17(土) 21:41:35.14 ID:mIMcDuk5
- 構うから居着くんだよ
- 913 :Socket774:2012/03/17(土) 21:46:18.09 ID:/Wm5IVco
- >>911
氏ね
- 914 :Socket774:2012/03/17(土) 21:52:36.61 ID:JoOi58jc
- なんで俺が死ねとか言われないといけないのか
キチガイなのか
- 915 :Socket774:2012/03/17(土) 21:54:42.89 ID:JoOi58jc
- 触るなって意味ならわかるが
死ねと言った当の本人は安価やIDまで出して触ってるしな…よくわからんわ
- 916 :Socket774:2012/03/17(土) 22:03:06.73 ID:/Wm5IVco
- 俺はキチガイだからいいんだよ
キチガイ以外は触れるな
- 917 :Socket774:2012/03/17(土) 22:04:09.57 ID:JoOi58jc
- ベロベロばー君のお友達でしたか、こりゃ失礼
- 918 :Socket774:2012/03/17(土) 22:50:39.65 ID:fM+jxHbD
- はははw
今度は俺がお前らを召喚してやったみたいだなww
ワロタw
- 919 :Socket774:2012/03/18(日) 02:24:17.15 ID:Bvd0y1Ue
- あれ、俺スレ間違えたかな?
m5の噂聞いてやって来たんだけど
- 920 :Socket774:2012/03/18(日) 09:11:30.68 ID:IZ5gBcXm
- 本当はm4の60GBが無難なんだが、安い二つで悩み中
Silicon Power SP032GBSSDE20S25 保証2年 マウンタなし
ADATA AS396S-30GM-C 保証3年 マウンタあり
どっちがいいかな?
- 921 :Socket774:2012/03/18(日) 09:22:47.28 ID:d9uxM8l4
- E20@32GサブPCに入れてるがライト以外は実用的に早い
ベンチ糞だけどw
今ならS396の方がいいかもな
つかスレチじゃね?
- 922 :Socket774:2012/03/18(日) 10:46:42.30 ID:lIyO/8eq
- そもそも
m4の60GBなんて有るのかい?
- 923 :Socket774:2012/03/18(日) 12:33:46.95 ID:mSIT7l5+
- 久々にスレ開いたら伸びてて
新ファームでも出たのかと思ったじゃないか
- 924 :Socket774:2012/03/18(日) 12:48:03.12 ID:lm6Wq6c8
- ベロベロばーファームが出たらしいよw
- 925 :Socket774:2012/03/18(日) 13:53:37.31 ID:uxYTEsm1
- そもそもm4は無難ではない
安い方がいいよ
- 926 :Socket774:2012/03/18(日) 14:03:06.92 ID:8G/hajph
- もう64GBだとWin7とOfficeだけ入れておしまいな感じ
- 927 :Socket774:2012/03/18(日) 14:05:10.63 ID:IN1/7pLq
- さっきソフマップでm4ポチった
SSD初だが後悔はしていない
正座して念仏唱えながら待つことにする
- 928 :Socket774:2012/03/18(日) 14:13:26.48 ID:e37uu21l
- SSD初と初SSDではだいぶ意味合いが変わってくるような…
前者はSSDの中で初めて、後者は初めてのSSDといったように
まぁどうでもいいですねw
- 929 :Socket774:2012/03/18(日) 15:48:45.33 ID:ZOqLEb3L
- ソロソロ5000時間問題期限かぁと思って
ファームのupdateしたら、SSDから起動しなくなりやがったfuck!
こりゃ失敗して逝ったかと思って、別PCに繋いでみたら
中身見れたから更に意味不明だぞfick!
BIOS腐ったんじゃねーかと設定変えても変化なし
諦めてデータ用HDDにOS入れたぞfuck!
7200rpmのHDDに入れたら、起動3秒が起動30秒に長くなったぞfuck!
仕方ないんで予備SSD64GとHDD組み合わせてISRT構築したら
多少なりともレスポンス改善したぞfuck
お前ら、Win7用のupdateプログラム使うのはやめとけ
失敗したから。
ISO版が無難かと
- 930 :Socket774:2012/03/18(日) 16:02:31.23 ID:4EJ7GBMn
- IDEから設定戻してない。
- 931 :Socket774:2012/03/18(日) 16:34:08.52 ID:Wcy+nXq8
- >>929
別のHDD外したままじゃないかい?
Win7 のインストーラーは、BIOSでHDDの優先を決めておいても勝手に別の
HDDに書き込むことがあるから、(システムディスク以外でも)外したら起動しない場合もあるヨ
- 932 :Socket774:2012/03/18(日) 16:37:53.54 ID:FXYw/WEy
- Win7は起動に必要なファイルが変なところに作られるから
インストするときは目的のディスク一つでやるのがおすすめ
- 933 :Socket774:2012/03/18(日) 16:42:13.41 ID:dHMO8EMA
- それだろうな
- 934 :Socket774:2012/03/18(日) 16:48:32.97 ID:+Ig8nOJx
- Win7に限らずXPとかでもあるね
1番と2番のHDDをつないでて、OSを2番に入れるとMBRは1番にあったりして
- 935 :931:2012/03/18(日) 16:51:05.05 ID:Wcy+nXq8
- あれ?win7上からなのか…
Win7 上のファームアップデートプラグラムは、再起動後、OSが起動する前に
アップデートするタイプだから他のストレージ外せないヨネ
- 936 :Socket774:2012/03/18(日) 16:53:39.68 ID:Wcy+nXq8
- >>934
XPの場合は、BIOSで優先順位を2番にしておけば、1番に書き込まなかったんですけどね(・∀・)
- 937 :Socket774:2012/03/18(日) 17:10:57.64 ID:GLBDCGCi
- >>929
OS上からアップデートとか、ISRT構築とか
何でそんな変なことばかりしてるの?
- 938 :Socket774:2012/03/18(日) 17:12:35.60 ID:Wcy+nXq8
- >>937
Win7専用のアップデートプラグラム提供しているの知らない?
- 939 :Socket774:2012/03/18(日) 17:17:36.19 ID:8DVxwTtY
- >>938
なんだと…
そんなの提供してたのか
知らなかった
- 940 :Socket774:2012/03/18(日) 17:37:24.92 ID:+Ig8nOJx
- >>936
その顔文字使ってる奴は久しぶりに見たなw
まぁ君がそう言うならそれでいいや、理解してないようだし
- 941 :Socket774:2012/03/18(日) 17:43:26.58 ID:Wcy+nXq8
- >>940
不勉強で申し訳ない。具体的に教えてください。m(__)m
- 942 :Socket774:2012/03/18(日) 17:49:48.22 ID:Wcy+nXq8
- >>940
あああ。MBRですね。
通常は、2番のディスクにインストールするとドライブレターがDになり
1番のドライブにブートメニュー(?)ができるはずですね。
これをBIOSで2番を最初にするとドライブレターがCになり、1番には書き込まないはずですが。
(パーテーションじゃなくてドライブの話しですよ)
- 943 :Socket774:2012/03/18(日) 17:53:31.54 ID:C8WpkdiS
- 煽った奴が煽られ返されてファビョってるw
- 944 :Socket774:2012/03/18(日) 21:02:07.82 ID:ADm5xivV
- 召喚師ばっかりだな
- 945 :Socket774:2012/03/18(日) 21:35:17.52 ID:5/zyC72v
- m4 64GBだけど、なぜかInstallShieldで固まりますね。
インストール時にえらい時間かかる。
Windows 7 64bit、MSEの環境。
- 946 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/03/18(日) 22:55:39.44 ID:qCvxE6cx
- ケチだなぁ。64GBじゃ無理もないよ。もっと容量デカいの買え。
- 947 :Socket774:2012/03/18(日) 23:04:33.39 ID:JgqXsgCH
- 中身を弄るついでにファームのアップデートをやろうと思ったんだが、SSDを見つけやがらねえ。
仕方ないので古いPCを引っ張り出してアップデート。
X79が悪いのかMB自体が駄目なのかは知らん。もちろん設定は色々弄ったさ。
ちなみにMBは不具合満載のGIGABYTE GA-X79-UD3
- 948 :Socket774:2012/03/18(日) 23:16:17.21 ID:riOpRL7g
- 現状X79だとCDIからそのSSDは見えないんじゃない?
何が悪いのかは知らないけど
- 949 :Socket774:2012/03/19(月) 00:46:14.12 ID:kcGYlAiq
- 俺のX79マザーじゃあっさり成功したけどな(ちなみにm4の256GB版)
アップデートにはISO版のファームウェアをUNetbootinでUSBメモリに書き込んだ奴を使った
マザーはP9X79無印で、設定もAHCIのまま
ただオンボードのサードパーティー製SATAは確か無効にしてた気がする
>>948
X79用のIRSTだとRAIDモードになっててそのせいでCDIからSMART値とか見れないんじゃなかったっけ
俺の自作機にはCDI入れてないからよくわからんが
- 950 :Socket774:2012/03/19(月) 09:43:23.74 ID:d+rM6RRK
- 日立のDVD-RAMダライブ使ってたからHにしてた
- 951 :Socket774:2012/03/19(月) 13:08:43.15 ID:4pefdep2
- 静岡弁ですね
- 952 :Socket774:2012/03/19(月) 14:40:30.22 ID:FPeVr7dV
- ツクモ名古屋でm4の256GB買ったら、0309ファーム品だった。
- 953 :Socket774:2012/03/19(月) 15:53:27.82 ID:lRpJGx4k
- C400はいいからC500を早く出せ
- 954 :Socket774:2012/03/19(月) 15:54:53.66 ID:WMStoTi/
- C1000
- 955 :Socket774:2012/03/19(月) 16:31:38.23 ID:XoDEzIXf
- VC3000
- 956 :Socket774 :2012/03/19(月) 17:48:33.31 ID:Lmp8uP2D
- なめたらあかん
- 957 :Socket774:2012/03/19(月) 18:00:43.09 ID:CiiYTxS1
- C1000タケダ
- 958 :Socket774:2012/03/19(月) 18:29:45.84 ID:KtqnZWyt
- とっくの前にハウスに移ってる
- 959 :Socket774:2012/03/19(月) 22:52:39.07 ID:FRKGRqOl
- C3PO,R2D2
- 960 :Socket774:2012/03/20(火) 10:58:38.08 ID:3yE7qAzl
- 未だにC400が一番無難なん?
- 961 :Socket774:2012/03/20(火) 11:06:55.27 ID:wBG9BZ99
- 無難だと思われてたけど実際は地雷だったのがC400/m4
- 962 :Socket774:2012/03/20(火) 11:10:30.44 ID:2pF4/o/l
- >>960
うんm4が性能とコストのバランスがとれていると思う。でもおれらみたいに保証期間
まっとうせずに新製品に乗り換えるやつらにはどうでもいいことだけど
- 963 :Socket774:2012/03/20(火) 11:18:14.70 ID:TBlITTrG
- コスパ=値段と性能しか見ない、品質や安定性は無視
なのでコスパがいい商品は無難ではない
電源も然り
- 964 :Socket774:2012/03/20(火) 11:21:44.89 ID:2pF4/o/l
- >>963
0309になってなんかトラブルあったの?記録媒体なんだから安定性と品質はまずあっての
話なんだけど
- 965 :Socket774:2012/03/20(火) 11:21:57.55 ID:o39plqZL
- >>963
- 966 :Socket774:2012/03/20(火) 11:24:43.63 ID:TBlITTrG
- 0009の時点で鉄板連呼されてあの様だからなぁ
被害者にはおまえの環境が悪いで済ますし。
信用ゼロだよ。
- 967 :Socket774:2012/03/20(火) 11:26:31.99 ID:7WMcs0Yv
- んだな。
体感でわからないような速度差よりも、安定性の方がはるかに大事。
だから、おれは日立と東芝のしか買わないよ。
- 968 :Socket774:2012/03/20(火) 11:27:36.66 ID:G64iPCpo
- いくらコスパいいからってA-DATAとかの地雷品買うやつはいないよなw
- 969 :Socket774:2012/03/20(火) 11:35:59.83 ID:2pF4/o/l
- >>968
a-dataでもウルブに搭載ではありがたいんだぞー。sandisk無銘なんて悲惨すぎて
- 970 :Socket774:2012/03/20(火) 11:38:46.87 ID:ubPmaf7M
- m4ソフマップから届いた
Rev0309でした
今手にとって眺めてる
- 971 :Socket774:2012/03/20(火) 11:49:48.55 ID:QfxFA6C7
- >>967
安定性の東芝w
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1328101657/648-652
- 972 :Socket774:2012/03/20(火) 11:53:52.93 ID:TBlITTrG
- ROMの人たちは「ニワカは稼動中のシステムドライブ計測してスパイク状の落ち込みが発生する事もわからんのかw」
と生暖かい目で見てるよ
- 973 :Socket774:2012/03/20(火) 11:57:35.00 ID:Z/UY/ukB
- ここはCrucialスレなのだからCrucialのデータを貼っておきます
(東芝と違ってベンチマークソフト以外が一切アクセスしない状態で計測)
http://images.anandtech.com/doci/4712/m4-0009-torture.png
- 974 :Socket774:2012/03/20(火) 12:08:34.30 ID:QfxFA6C7
- >>973
それはランダムライトが遅いSSDだけが劣化しないインチキテストだよw
同じベンチ貼ってあげるよ
ttp://www.legitreviews.com/images/reviews/1583/as-ssd3.jpg
- 975 :Socket774:2012/03/20(火) 12:13:17.10 ID:Z/UY/ukB
- ※↑ファーム0001かつ無劣化状態のテスト
- 976 :Socket774:2012/03/20(火) 12:19:15.82 ID:SV30yB2P
- 東芝も普通に劣化するSSDというだけで、劣化しないとかデマ吹聴してるのは隔離スレの連中だけだろ
- 977 :Socket774:2012/03/20(火) 12:31:19.29 ID:Z/UY/ukB
- ※↑見えない敵とシャドーボクシング中
- 978 :Socket774:2012/03/20(火) 12:56:00.51 ID:tDWqSdnh
- マザボが3.0Gにしか対応してないので
m4のリードが250ぐらいしか出てないんですが
6.0G対応のマザボに一新したら速度向上体感出来るもんですか?
- 979 :Socket774:2012/03/20(火) 12:58:42.06 ID:7WMcs0Yv
- >>978
ほぼ倍になるお
- 980 :Socket774:2012/03/20(火) 12:59:49.36 ID:2pF4/o/l
- >>978
数ギガ以上のファイルを結構な頻度でコピーしたりすれば体感できるよ
- 981 :Socket774:2012/03/20(火) 13:01:28.12 ID:zW/NhRHE
- >>978
普通に使う分には全く変わらない。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20120228/1042394/
- 982 :Socket774:2012/03/20(火) 13:16:51.56 ID:iPtrTm9C
- 次スレ立ってないの?
立てるよ
- 983 :Socket774:2012/03/20(火) 13:18:58.66 ID:iPtrTm9C
- できた
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part27 【Micron】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1332217049/
m4も少しずつ安くなってきたね
256GBが特価じゃなくても25,000円切ったら本気出す
- 984 :Socket774:2012/03/20(火) 13:24:25.16 ID:tDWqSdnh
- あんま変わらないなら待機しておくよ
thx
- 985 :Socket774:2012/03/20(火) 13:29:35.80 ID:dN0KPvmR
- m4 120GBをAmazonで買ってシステムディスクにしてるが、かなり速いな。
しかし停電したときが不安だ・・・
- 986 :Socket774:2012/03/20(火) 13:51:04.98 ID:DlB1VZgS
- もう自分はこのスレまででいいかな
二度と来ることなければいいけどな
不具合出たらまた来ますね
- 987 :Socket774:2012/03/20(火) 14:49:13.38 ID:wap3Q6ev
- >>985 UPSじゃダメなん?
- 988 :Socket774:2012/03/20(火) 14:56:13.90 ID:2+kIve6b
- 停電嫌ならノーパソだろ
- 989 :Socket774:2012/03/20(火) 17:47:27.64 ID:3nLy0yf5
- HDDだろうがSSDだろうがRAIDだろうがバックアップはするでしょ
停電が嫌ならUPS使えばいいし、そのためにノートPCとかカスすぎるでしょ
- 990 :Socket774:2012/03/20(火) 18:50:18.53 ID:Tt2nHgSM
- てか停電怖いのってHDDも変わらなくね?
SSDの方が停電に弱いの?
- 991 :Socket774:2012/03/20(火) 18:51:57.89 ID:BWnXMv/z
- HDDよりSSDの方がDRAMキャッシュがでかい=停電時に失うデータが多い
- 992 :Socket774:2012/03/20(火) 19:25:42.90 ID:aVPB3Uq2
- >>991
キャッシュのでかさ以上にランダムライトが速いから、致命的な管理情報を失う確率はHDDより少ないんじゃないかな。
実際のキャッシュフルネスをモニタできるわけじゃないからわからないけれど。
- 993 :Socket774:2012/03/20(火) 19:40:02.85 ID:BWnXMv/z
- 本来HDDよりもさらに糞遅いランダムライト性能をキャッシュやTrimで誤魔化してるだけ。
だからSSDは大容量のDRAMキャッシュや小容量でもDRAMより超高速なSRAMキャッシュを積んでる。
- 994 :Socket774:2012/03/20(火) 19:41:08.69 ID:2+kIve6b
- えっ
- 995 :Socket774:2012/03/20(火) 20:09:21.36 ID:G64iPCpo
- えっ?
- 996 :Socket774:2012/03/20(火) 20:56:38.25 ID:QhoQFxCX
- >>993
ストレージは外部キャッシュにバッファを置くような危険なことはしないぞ
普通はコントローラ内部の小容量のメモリーだけにバッファーを取る
外部キャッシュはウェアレベリングや書き込み済みのデータのキャッシュだけ
- 997 :Socket774:2012/03/20(火) 22:37:04.76 ID:QrM2iNg/
- TRIMってシステム以外のSSDでも有効になるの?
ゲームだけを入れるのを検討しているのだけど。
- 998 :Socket774:2012/03/20(火) 23:05:49.93 ID:9KnozQOK
- うめ
- 999 :Socket774:2012/03/20(火) 23:07:30.96 ID:uE8B9gH7
- うめ
- 1000 :Socket774:2012/03/20(火) 23:10:14.61 ID:4aiAEVgv
- 1000年女王
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
193 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)