■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【LGA1155】IvyBridge Part 2【22nm】
- 1 :Socket774:2012/02/08(水) 06:55:41.62 ID:DEYCZusO
- 2012年3-4月期発売予定のIntelの次世代CPUまで待ちわびる人々のスレです
IvyBridge
・SandyBridgeのシュリンク版+トライゲートトランジスタ採用でリーク電流を1/50に削減
・製造プロセス:22nm
・ソケット:LGA1155、対応チップセット:Z77/Z75/H75/Q77/Q75/B75
・USB3.0に対応
・内蔵GPUはDirectX11サポート。
・Execution Unitが16
・4コアのTDPは77W、2コアは55W
前スレ
【LGA1155】IvyBridge Part 1【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1327975280/
- 2 :Socket774:2012/02/08(水) 06:56:15.83 ID:DEYCZusO
- 通常版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 L3. TDP 値段 発売日
i7-3770 4C/8T 3.40/ 3.90GHz 650/1150MHz HD4000 8MB 77W $294 2012/4/8
i5-3570 4C/4T 3.40/ 3.80GHz 650/1150MHz HD2500 6MB 77W $205?. 2012/Q3
i5-3550 4C/4T 3.30/ 3.70GHz 650/1150MHz HD2500 6MB 77W $205 2012/4/8
i5-3470 4C/4T 3.20/ 3.60GHz 650/1100MHz HD2500 6MB 77W $184?. 2012/Q3
i5-3450 4C/4T 3.10/ 3.50GHz 650/1100MHz HD2500 6MB 77W $184 2012/4/8
i5-3330 4C/4T 3.00/ 3.20GHz 650/1050MHz HD2500 6MB 77W $177?. 2012/Q3
倍率ロックフリー版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 L3. TDP 値段 発売日
i7-3770K 4C/8T 3.50/ 3.90GHz 650/1150MHz HD4000 8MB 77W $332 2012/4/8
i5-3570K 4C/4T 3.40/ 3.80GHz 650/1150MHz HD4000 6MB 77W $225 2012/4/8
- 3 :Socket774:2012/02/08(水) 06:56:40.72 ID:DEYCZusO
- 省電力版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 L3. TDP 値段 発売日
i7-3770S 4C/8T 3.10/ 3.90GHz 650/1150MHz HD4000 8MB 65W $294 2012/4/8
i5-3570S 4C/4T 3.10/ 3.80GHz 650/1150MHz HD2500 6MB 65W $205?. 2012/Q3
i5-3550S 4C/4T 3.00/ 3.70GHz 650/1150MHz HD2500 6MB 65W $205 2012/4/8
i5-3475S 4C/4T 2.90/ 3.60GHz 650/1100MHz HD4000 6MB 65W $201?. 2012/Q3
i5-3470S 4C/4T 2.90/ 3.60GHz 650/1100MHz HD2500 6MB 65W $184?. 2012/Q3
i5-3450S 4C/4T 2.80/ 3.50GHz 650/1100MHz HD2500 6MB 65W $184 2012/4/8
i5-3330S 4C/4T 2.70/ 3.20GHz 650/1050MHz HD2500 6MB 65W $177?. 2012/Q3
超省電力版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 L3. TDP 値段 発売日
i7-3770T 4C/8T 2.50/ 3.70GHz 650/1150MHz HD4000 8MB 45W $294 2012/4/8
i5-3570T 4C/4T 2.30/ 3.30GHz 650/1150MHz HD2500 6MB 45W $205 2012/4/8
i5-3470T 2C/4T 2.90/ 3.60GHz 650/1100MHz HD2500 3MB 35W $184 2012/5月
- 4 :Socket774:2012/02/08(水) 06:57:22.79 ID:DEYCZusO
- ■60系マザーボードIvy Bridge/PCIe3.0対応機種
・Ivy Bridge対応可能チップセット
○ Z68/P67/H67/H61
× Q67/Q65/B65
ttp://www.fudzilla.com/processors/item/25272-ivy-bridge-works-in-60-series-boards
・ASUS
ttp://event.asus.com/2011/mb/PCIe3_Ready/
・GIGABYTE
ttp://www.gigabyte.us/press-center/news-page.aspx?nid=1048
■HD4000ベンチマーク
・3DMARK06(SXGA) 6841 3770K + HD4000
ttp://blog-imgs-49.fc2.com/k/i/s/kishinkannet/1_20111213213548.png
・3DMARK06(SXGA) 6879 Phenom UX3 BE + GT220(REF)
ttp://www.4gamer.net/games/095/G009528/20091015047/TN/027.gif
■3770K(ES品)OC情報
・フルスレッド4.8GHz、単スレッド5.2-5.4GHz、
ttp://lenzfire.com/2012/01/intel-ivy-bridge-core-i7-3770k-engineering-sample-overclocking-review-87206/
ttp://www.toppc.com.tw/articles/1300/ivy_22nm_3770k/
- 5 :Socket774:2012/02/08(水) 06:57:50.83 ID:DEYCZusO
-
4GHz 4.8GHz 5.6GHZ
┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
88彡ミ8。 /)
8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
|(| ∩ ∩|| / / <やっぱりIvyの限界はココ!
从ゝ__▽_.从 /
/||_、_|| /
/ (___)
\(ミl_,_(
/. _ \
/_ / \ _.〉
/ / / /
(二/ (二)
http://www.toppc.com.tw/articles/1300/ivy_22nm_3770k/
・全コア稼動の場合は簡単にIntelの保護温度105℃に達した
・複数の3770Kを試した
・寒い部屋で空冷や水冷に関わらず4.8G程度まで
・稼動コアを減らせば5.2〜5.3G(全コア使えね〜)
- 6 :Socket774:2012/02/08(水) 08:16:10.99 ID:BtrUXaQU
- あと2ヶ月
ttp://gmatsuri.web.fc2.com/
- 7 :Socket774:2012/02/08(水) 08:16:18.42 ID:BP12+Mp8
- >>1
乙
オーバークロック性能は期待ハズレなのね
- 8 :Socket774:2012/02/08(水) 10:09:24.45 ID:xyH2HHGk
- まだわからんよ
まだわからんが、雲行きは怪しい
- 9 :Socket774:2012/02/08(水) 10:22:49.44 ID:QxfN3XLL
- 半導体製造ラインのモディファイでブースト耐性は変わるので、
そのうち良いロットが出てくることに期待しましょう
一番のネックは、あっちのフラッグシップCPUがあれ過ぎて
Sandy-Eのトップが低めにされているので
優秀なラインはどんどん低電圧版に占拠されて逝っちゃうことか
- 10 :Socket774:2012/02/08(水) 10:39:52.62 ID:Vo4rrxrd
- オーバークロックを考えない奴にはいい選択枝か・・・
- 11 :Socket774:2012/02/08(水) 10:48:15.97 ID:kVr/k+x4
- OCで全コア4.5Ghz常用できれば満足だけど、そろそろ5Ghz常用もしたいなぁ・・・
- 12 :Socket774:2012/02/08(水) 10:49:39.12 ID:feHpDciU
- まじで5Ghz回らなかったら待った奴阿呆の極みアー
- 13 :Socket774:2012/02/08(水) 10:55:34.56 ID:e4Y0rRAV
- なら蓮を待つ
- 14 :Socket774:2012/02/08(水) 11:09:33.37 ID:kVr/k+x4
- まぁ、5Ghzで回らなくても買うけどなw
- 15 :Socket774:2012/02/08(水) 11:17:15.81 ID:FU2YbmRa
- なんだかんだ言っても一度試す自作erの性
- 16 :Socket774:2012/02/08(水) 11:20:14.80 ID:QgWvPwfZ
- OCしなくても新し物好き時差かーの性でもある。
- 17 :Socket774:2012/02/08(水) 11:30:46.39 ID:feHpDciU
- 予想に反して結構使ってるQVSとかいうのがより高画質、高速化されてたら
仮にクロックが同じでも買い換えちゃうかもな。
これ、本当に便利だ。
- 18 :Socket774:2012/02/08(水) 11:49:21.37 ID:c/qVbEZw
- >>17 QSVのことですねわかります
- 19 :Socket774:2012/02/08(水) 12:37:32.92 ID:ypTlyLux
- Ivyが発売されても、じんちゅうの報告を待つまでは我慢じゃ
- 20 :Socket774:2012/02/08(水) 13:01:44.04 ID:eu0W3je5
- 待つのに疲れたからSandy購入した。
Ivyは詳細が分かって値段が落ち着いた頃に買い換えるよ。
Sandyはオクで売れば小額で乗り換えられると思うし。
- 21 :Socket774:2012/02/08(水) 13:12:14.94 ID:feHpDciU
- 可能性としては、あと2ヶ月売らなきゃいけないSandyの
買い控えがおきないように「IVYは回らない」っていうデマをIntelや
営業サイドみずから流してるとかかもな。
今、IVYが凄いなんて噂はIntelや店にとっちゃ100害あって一利無しだもんな。
- 22 :Socket774:2012/02/08(水) 13:16:04.34 ID:e4Y0rRAV
- なんだステマか
- 23 :Socket774:2012/02/08(水) 13:17:45.37 ID:3UiBq2Fz
- >>21
そりゃあねえわ。さっき東映行ったら2600K/2500K売り切れだったし。
- 24 :Socket774:2012/02/08(水) 13:26:39.63 ID:iOYjRKju
- 3月は需要増大期なのにIvyを発売できないのは痛い
Sandyの品切れも十分予想される
- 25 :Socket774:2012/02/08(水) 13:44:06.38 ID:feHpDciU
- >>23
日本語理解出来ていますか?
IVYが回らないって話しが出てきたから、「じゃあこなれたSandyでいいや」って事で
またSandy人気が再燃したってケースだろ
- 26 :Socket774:2012/02/08(水) 13:51:34.33 ID:3UiBq2Fz
- >>25
あなた商売の理屈わかってる?
利益率の高いIvyを高い初値で大量に売る方が業界的にはお得。
今安いSandyに走られてIvyの需要が減るのは困るって事。
- 27 :Socket774:2012/02/08(水) 14:00:00.71 ID:LhAqfBhp
- ふつーの人にとってはOC上限は問題にならんだろう
需要は別に減らないし、出たら出たで人気商品だよ
問題は4月まで出せないってところだな
この遅れは致命的だと思う
- 28 :Socket774:2012/02/08(水) 14:12:33.02 ID:X3ikzn9e
- http://www.inpai.com.cn/doc/hard/166495.htm
Ivyのベンチだが・・・比較対象がない
- 29 :Socket774:2012/02/08(水) 14:13:45.12 ID:DpRokBh0
- 早くしてくれ…俺の4400+が死にそうなんだよ!
- 30 :Socket774:2012/02/08(水) 14:16:20.60 ID:JR2mQezB
- >>29
電圧落とせよ
- 31 :Socket774:2012/02/08(水) 15:40:27.57 ID:agLiEEy9
- で、おいくらなんだ?
- 32 :Socket774:2012/02/08(水) 15:54:11.37 ID:kVr/k+x4
- i7-3770Kは24000円くらいじゃね?
- 33 :Socket774:2012/02/08(水) 16:01:41.91 ID:LhAqfBhp
- 3770Kは初物30k、少し待って27〜28kくらいじゃねーの
- 34 :Socket774:2012/02/08(水) 16:08:34.44 ID:kF8cbY3H
- へそ曲がりだからi7-3770Tで組んでみたい 超低電力で4C8T 楽しみだ
- 35 :Socket774:2012/02/08(水) 16:17:24.86 ID:a7qtQbJu
- i7-3770Kを24000円で売ってくれるほど、
インテルは顧客に優しい会社じゃね〜〜〜だろ。
実質的にライバルがいない会社なんだから。
- 36 :Socket774:2012/02/08(水) 16:19:29.32 ID:wRrOT9i3
- 最上位をそんな投げ売り価格で出すのは
ライバルに圧倒的に性能差を付けられてる時くらいだろ
どっかのAMDとか
- 37 :Socket774:2012/02/08(水) 16:21:01.49 ID:GOE/5Z5Q
- ライバルがいないってのは間違いだろう
今のAMDがうんこなだけだ
- 38 :Socket774:2012/02/08(水) 16:25:53.25 ID:kF8cbY3H
- 結果的にライバル不在な状況なのは事実だろうなあ
Sandyも値下げしないまま消えていきそうだし
- 39 :Socket774:2012/02/08(水) 16:26:33.41 ID:vbzvfNsn
- ミドルから上のラインナップ戦略で白旗あげたんだから
もうライバルじゃないでしょ
ローからタブレット方面に切り替えるってんだから
- 40 :Socket774:2012/02/08(水) 16:28:20.52 ID:QxfN3XLL
- 初値3万超えで、29800くらい
自作どころかPC市場自体が縮小してるし
Win8でタブレット系にパイを食われるしで、
薄利多売できる市場環境ではないから
- 41 :Socket774:2012/02/08(水) 16:34:43.08 ID:agLiEEy9
- 3万超えか
マザーから変えるし相当かかりそうだな
- 42 :Socket774:2012/02/08(水) 16:41:42.00 ID:xkuWLiEp
- 65W、45Wの4/8発売になったんだー
再来月が楽しみだ
鳥こないしインテル一択やなぁ
- 43 :Socket774:2012/02/08(水) 16:42:50.61 ID:kF8cbY3H
- 高くても売れるだろうね 他に選択肢が無い
- 44 :Socket774:2012/02/08(水) 16:54:54.44 ID:QxfN3XLL
- つ Sandy-E
- 45 :Socket774:2012/02/08(水) 17:03:56.85 ID:lIfRoC4a
- ありがとう!
- 46 :Socket774:2012/02/08(水) 18:07:22.17 ID:LhAqfBhp
- そもそも今の最上位は3960Xでしょ
全然投げ売ってない
- 47 :Socket774:2012/02/08(水) 18:58:02.31 ID:cZFgVYxw
- 俺のPenDマシンが死にそうです。
早くきてー ; ;
- 48 :Socket774:2012/02/08(水) 21:10:48.93 ID:7OUgzV0P
- Ivyのi3の超省電力版がどうなるのか
25Wくるー?
- 49 :Socket774:2012/02/08(水) 21:17:11.09 ID:7LQRsOTu
- さ あ 、 も り あ が っ
て
ま
い
り
ま
し
た
- 50 :Socket774:2012/02/08(水) 21:26:24.22 ID:QUjv6L5f
- ES手に入るやろか?
- 51 :Socket774:2012/02/08(水) 21:50:50.51 ID:31LN4E0m
- パソコンが安く買える時代がそろそろ終わりそうな気がしてならない
- 52 :Socket774:2012/02/08(水) 22:18:05.55 ID:AmMws8Af
- Intel 7シリーズチップセット搭載マザーはIvyBridgeより先に3月発売?
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52257338.html
- 53 :Socket774:2012/02/08(水) 22:58:52.57 ID:JKV+l+ML
- i5-3570Kはヨドやビックなら3万超えてくるかな
ツクモで2万の商品がヨドビックなら3万ってよくあるしなぁ
- 54 :Socket774:2012/02/08(水) 23:09:43.12 ID:9ctFo+8s
- Sandyのi5、GPU無し高クロック版登場
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120211/etc_intel2.html
- 55 :Socket774:2012/02/08(水) 23:14:56.65 ID:qekcWCZ5
- >>54
> Core i5-2550Kが19,780円
> TDPはいずれも95W
そう・・・(無関心)
- 56 :Socket774:2012/02/08(水) 23:18:16.94 ID:rijBC4DW
- 俺はもうZ77と2500Kで行く事にしたわ・・・さすがにZ68買うと敗北感でいっぱいだけど、
7シリーズを待ってたんだと言い聞かせてSandyで妥協しとく。
まさか、IVYが回らないなんて思わなかったよママン・・・・・
- 57 :Socket774:2012/02/08(水) 23:21:07.40 ID:rijBC4DW
- >>54
おおう、タイムリーだな。それでも良いというか、それで行くか。よし決まった
- 58 :Socket774:2012/02/08(水) 23:24:17.19 ID:FU2YbmRa
- 2550Kてクソ石に喝入れしたから仕方なしにGPU無くした残念な子なんだろ?
- 59 :Socket774:2012/02/08(水) 23:27:31.47 ID:rijBC4DW
- まさか、GPUを殺しただけで無駄に高いだけ。とかいう地雷製品じゃなかろうな?
- 60 :Socket774:2012/02/08(水) 23:30:20.81 ID:en2lRl3Q
- >>54
これは参った・・・
IVY並みに回らない2500Kの糞石を持ってる俺はどうすればいい?
- 61 :Socket774:2012/02/08(水) 23:31:06.50 ID:aEaye7ZN
- 本格的に在庫処分ですね
- 62 :Socket774:2012/02/08(水) 23:35:16.33 ID:mv3TYfWW
- GPU部分にキズがあり仕方なくOFFにした製品なんじゃね?
- 63 :Socket774:2012/02/08(水) 23:40:41.12 ID:vthiSfXZ
- 全部ひっくるめてPC1台50Wの時代はいつくるんだよ
- 64 :Socket774:2012/02/08(水) 23:45:19.27 ID:+1mdRF6a
- つE-350+SSD
- 65 :Socket774:2012/02/08(水) 23:53:28.57 ID:ypTlyLux
- 今なら50Wでそこそこ速いの組めるぞ。
- 66 :Socket774:2012/02/09(木) 00:05:15.25 ID:ko0yHEaY
- >>54
いいね。
余計なGPU外してくれてVIDが下がってれば万々歳だわ。
低電圧で回るの確定じゃね?
- 67 :Socket774:2012/02/09(木) 00:06:53.13 ID:NvCjhxGT
- >>52のチップセットはZ68とどう違うんだろうか。
- 68 :Socket774:2012/02/09(木) 00:12:12.42 ID:NaBQly6/
- >>66
XEONは全モデル固定倍率だから倍率フリーでGPU無しはこれが初モデルになるもんな
ったく微妙な時期に微妙な物を出してくれやがる…
- 69 :Socket774:2012/02/09(木) 00:22:45.09 ID:qpk1I3Cr
- 2600K or 2700KのGPU無しは来るー?
- 70 :Socket774:2012/02/09(木) 00:24:19.98 ID:Fvl/YVtY
- クロック的には既に2650Kだよ
- 71 :Socket774:2012/02/09(木) 00:26:36.48 ID:Fvl/YVtY
- 来てるかも
660 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 00:21:27.46 ID:UL4N33Lf
2550K、ショップ店員が水冷でとりあえず5GHzで動かしたとはつぶやいてたな
どれだけ伸びるやら
- 72 :Socket774:2012/02/09(木) 00:28:26.21 ID:rllw6WKm
- > Prices of Intel Xeon E3-1200 v2 CPUs
ttp://www.cpu-world.com/news_2012/2012020701_Prices_of_Xeon_E3-1200_v2_CPUs.html
- 73 :Socket774:2012/02/09(木) 00:35:37.07 ID:AJ4U0AY4
- >>68
ぶっちゃけSandyに関してはXeonの価値が微妙になるね
Ivyでこのシリーズを待ってたらHaswellが出そうだし
- 74 :Socket774:2012/02/09(木) 00:37:49.67 ID:iuFXmnZB
- もしかしてOCerの本命は2550KとZ77だったってオチなら喜ぶんだが・・・
- 75 :Socket774:2012/02/09(木) 00:38:57.96 ID:GEgUZs3x
- sandyOCスレよりココIvyスレが盛り上がってる不思議w
- 76 :Socket774:2012/02/09(木) 00:40:55.09 ID:OIru3ySm
- >>73
1220Lが有る限りXeonの価値は安泰
- 77 :Socket774:2012/02/09(木) 00:42:37.99 ID:Fvl/YVtY
- 特にP67持ちなんて2550K登場を泣いて喜びそうだ
- 78 :Socket774:2012/02/09(木) 00:46:58.21 ID:au19Pzhn
- >>67
Sandy Ivy 6x 7x 組み合わせ機能一覧
http://media.bestofmicro.com/V/O/316068/original/Ivy%20Bridge%20005.jpg
- 79 :Socket774:2012/02/09(木) 00:49:54.69 ID:dXYlebvK
- >>72
Sandyよりクロック上がってTDP減って、これで本当にOC回らないのかね
もっと沢山のES品情報が見てみたいな
- 80 :Socket774:2012/02/09(木) 00:51:17.94 ID:iuFXmnZB
- >>75
それだけIVYがお通夜だったって事だろ・・・
- 81 :Socket774:2012/02/09(木) 00:55:42.67 ID:jG51R1pC
- ここでSandyの話題するなよゴミ
- 82 :Socket774:2012/02/09(木) 00:56:58.76 ID:AkL+sB0m
- 俺も2500Kが高値で処分できる間に2550K逝ってみるかな…
- 83 :Socket774:2012/02/09(木) 00:57:31.00 ID:tXL6flVb
- Ivyの比較対象としてSandyの話題が出るのは当然だと思うが・・・
- 84 :Socket774:2012/02/09(木) 00:57:45.71 ID:rllw6WKm
- >>78 にあるチャートには内蔵GPUを使ったOpenCL 1.1が出てないな
CPUがIvyでありさえすればChipsetは問わないのか
CPUがIvyならCorei3でもPentiumでも使えるのか
まだまだ謎は多い
- 85 :Socket774:2012/02/09(木) 01:05:01.23 ID:GVhU9OSI
- >>78
何だか70系は意味不明で使いそうもない機能のオンパレードだなw
- 86 :Socket774:2012/02/09(木) 01:06:59.05 ID:F494boDT
- クラークと比較しろってことだろ
- 87 :Socket774:2012/02/09(木) 01:17:03.89 ID:pxnwO61w
- おまえらに「今は買い時じゃない」といわれ続けていたが、
ようやくメインPC(P3)リプレースの時が来たか…
- 88 :Socket774:2012/02/09(木) 01:20:31.97 ID:HoFomNWn
- 3画面はIvyと7シリーズのみか
- 89 :Socket774:2012/02/09(木) 01:20:55.20 ID:r+A7ddNj
- もうすぐ弟が出来るお兄ちゃんみたいにSandy組はIvyに話題を持ってかれるのが嫌なの
そして1年後に今度はIvyお兄ちゃんが…
- 90 :Socket774:2012/02/09(木) 01:25:52.10 ID:cx8+TDqm
- ママのSandy-E子ちゃんも忘れないで下さい・・・
- 91 :Socket774:2012/02/09(木) 01:26:27.95 ID:kXQvw5EV
- >>89
だって弟のIvyちゃんはすぐ熱くなって遅いんだもん・・・
- 92 :Socket774:2012/02/09(木) 01:27:36.73 ID:cx8+TDqm
- 熱さならママも負けなくてよ!凄いんだからもう・・・w
- 93 :Socket774:2012/02/09(木) 01:33:06.93 ID:Uvl3BZMk
- どうでもいいけどさっさと弟作れよって話
いつまで待たせるんだインテル夫婦は倦怠期か?あ?
- 94 :Socket774:2012/02/09(木) 01:35:20.45 ID:cx8+TDqm
- 4月で十月十日なんだろ・・・待ってろよ早漏。
- 95 :Socket774:2012/02/09(木) 01:45:33.85 ID:7hOpxwIa
- 買っちゃいな!買っちゃいな!買いたくなったら買っちゃいな!
- 96 :Socket774:2012/02/09(木) 01:50:37.66 ID:kwLmGhZ4
- 今日マザーに醤油マヨ御飯落ちちゃって臭くなっちゃったんだが動くだろうか?
いちおう拭き取ってドライヤーで乾燥させたが・・・まだ怖くて組めない。暫くは
陰干しで乾燥させてみる。
- 97 :Socket774:2012/02/09(木) 01:53:08.28 ID:DikwlJyh
- 塩分はだめだ
- 98 :Socket774:2012/02/09(木) 02:16:16.19 ID:uD7wR4gd
- 水道水で洗い落とせ
- 99 :Socket774:2012/02/09(木) 02:20:20.45 ID:R6kZ0O88
- >>91
そのすぐ熱くなる癖は治らんの?
もしかして先天性の病?
- 100 :Socket774:2012/02/09(木) 02:27:44.67 ID:n0mh3yie
- >>99
治りません
残念ながらIVYタンはトライゲート発熱症と言う不治の病です
- 101 :Socket774:2012/02/09(木) 03:34:34.06 ID:h2T/7pQh
- i5-2550K が $235 で \19780
http://www.cpu-world.com/CPUs/Core_i5/Intel-Core%20i5-2550K.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120211/etc_intel2.html
レートは $1=84.170
i5-3570K が $225 だから \18938
i7-3770K が $332 で \27944
だったらいいけど、どうだろうな
- 102 :Socket774:2012/02/09(木) 03:44:15.93 ID:ztubHTj6
- 初発は3570Kが20k前半 3770Kが30k辺りじゃないかなー
- 103 :Socket774:2012/02/09(木) 03:49:19.60 ID:Fj0MSFor
- どうせi5-2550Kは裸のバルクなんだろ? クーラ付のBOXだったら4〜5千円アップする
- 104 :Socket774:2012/02/09(木) 03:54:12.33 ID:0HTy2BCx
- >>103
リテールクーラーのジャンク品、クレバリーにあった記憶があるんだが
価格は1500
- 105 :Socket774:2012/02/09(木) 03:59:01.00 ID:Fj0MSFor
- >>104
1500円?
普通1155の新品ジャンクなんて300〜500円で売ってるんだがw
- 106 :Socket774:2012/02/09(木) 04:03:38.84 ID:0HTy2BCx
- >>105
そんなやすいのか
要するに4、5千円の差額を下回って手に入るならバルクで問題なくねってこと
- 107 :Socket774:2012/02/09(木) 04:14:08.68 ID:h2T/7pQh
- >>103
http://www.cpu-world.com/CPUs/Core_i5/Intel-Core%20i5-2550K.html
> $225 (OEM)
> $235 (box)
卸値で$10違いじゃないかな
インテルCPUのバルクは、価格差あまり無かったと思う
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111029/ni_c2700k.html
> 27,800 TSUKUMO eX.
> 26,800 TSUKUMO eX. 3F,マザーボードとのセット販売のみ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120211/etc_intel2.html
> PC DIY SHOP FreeTで販売中だ。
> 同店指定のCPUクーラーとのセット価格は、Core i5-2550Kが19,780円
店指定のクーラーとはいえ$10ぐらいの価値はあるはず
- 108 :Socket774:2012/02/09(木) 04:14:24.02 ID:Fj0MSFor
- >>106
だな
ジャンク屋に行って未開封グリス付の銅芯95W用 E97378-001 を探せばOK
おそらく低TDPのIvyのリテールクーラーはさらにショボくなるだろうから
見っけたら何個かキープしててもいいだろう
もちろんバルクCPUとジャンクのリテールで使う分には何の問題もないが
BOXセットじゃないと売る時に叩かれる
- 109 :Socket774:2012/02/09(木) 04:26:49.59 ID:Fj0MSFor
- >>107
今ヨドバシでBOXの予約取ってるみたいだが
インテル Core i5 i5-2550K(BX80623I52550K) [CPU]
特価:¥24,680
だってさw
- 110 :Socket774:2012/02/09(木) 04:39:21.04 ID:AEpeiDf4
- 6Core待つより6Coreより高クロックのQuad Core買うのが正解?
- 111 :Socket774:2012/02/09(木) 04:49:24.75 ID:uZZtqNxA
- 使用目的による
- 112 :Socket774:2012/02/09(木) 05:02:15.32 ID:AEpeiDf4
- ゲームは一切しません。
アドビ系のソフトやエンコード中心です。
そなると6Coreですかね?
- 113 :Socket774:2012/02/09(木) 07:14:29.21 ID:6J18mckH
- >>112
おまえは2500Kを使ってるヤツを馬鹿にしてるだろ
実際に馬鹿だからいいけど
- 114 :Socket774:2012/02/09(木) 08:35:40.53 ID:ikRsfjb5
- 6core売ってるやん、ここで聞かずに、E買いなさい。
しばらく、こっちでは出ないと思うよ。
- 115 :Socket774:2012/02/09(木) 08:56:19.91 ID:iuFXmnZB
- >>109
随分ご祝儀乗っけてるな。OCerならOC耐性上がってるかもつって飛びつくだろうが、
一般の人からしたらGPUなくなってるのになんで価格上がるの?って意味不明だよなぁ
- 116 :Socket774:2012/02/09(木) 09:36:57.73 ID:WzXvnn+M
- 2550kは俺も興味あるわ GPUなしってのが気になる
いいグラボ乗っけてゲームやったら CPUのオマケGPUがないぶん
快適になるとか
- 117 :Socket774:2012/02/09(木) 10:11:51.88 ID:ryNDcFM4
- >>116
いや、そんないいもんじゃないでしょ
- 118 :Socket774:2012/02/09(木) 10:20:37.98 ID:O2hy2bJg
- >>116
単にGPU部分不具合の選別落ち品リサイクルだろw
- 119 :Socket774:2012/02/09(木) 10:30:40.37 ID:wxPQM8lP
- >>118
それはありそうだw
- 120 :Socket774:2012/02/09(木) 11:04:32.63 ID:YZWFGpXj
- Ivy発売日に買おうと思ってるんだが予約とか必要?
CPUを発売日に買うのは初めてなんで勝手がわかんないんだ
ちなみに場所は名古屋 大須に行く予定
- 121 :Socket774:2012/02/09(木) 11:18:18.57 ID:Dcg8bdsf
- >>6
- 122 :Socket774:2012/02/09(木) 11:23:15.13 ID:ll3rdlVC
- >>120
必要ないやろ。
ES品見てると特に初ロットはヤバそうやし。
- 123 :Socket774:2012/02/09(木) 11:32:42.48 ID:GKrhiW2d
- ギリギリまでivyクソって話しにして、発売一週間前のレビューで
5Ghz余裕!みたいな情報出してきたらSandyユーザーの俺は負けを認めちゃう!
- 124 :Socket774:2012/02/09(木) 11:34:50.71 ID:y64TxjpX
- >>115-116
基本は割高なXeonを喜んで買ってる奴と変わらんね
ただ2550Kの場合はGPU切ったおかげでOC性能が高ければほぼ無敵
価値が大化けする可能性があるが…
- 125 :Socket774:2012/02/09(木) 11:37:54.81 ID:tXL6flVb
- i7でGPU無し&OC耐性UPのCPUがでたらIvy買うのはやめる
- 126 :Socket774:2012/02/09(木) 11:47:39.57 ID:tx+4eoF5
- >>71
Sandy組ウマすぎだろ、またグレードアップの選択肢が増えちゃった
- 127 :Socket774:2012/02/09(木) 11:48:59.61 ID:KGRg1/+x
- i5-2550kって倍率33→34にしてグラ殺しただけかよ。
普通の2500k買ってOCしたほうがやすいな。
- 128 :Socket774:2012/02/09(木) 11:58:54.28 ID:tx+4eoF5
- Sandyでも外部GPU持ちのユーザーだったら
内臓GPUを使わなくなるんだよな
最初のうちはVIRTUで切り換えて遊ぶけど
そのうち飽きて内臓OFFっちまう
>>127
完全に殺せないからみんな困ってた訳よ
メモリーもちゃっかり食うし
- 129 :Socket774:2012/02/09(木) 12:10:55.96 ID:yxW8nm1k
- 2700k@5GHzよりi7-3770Kが水冷常用限界OCがどれだけ速いかが問題だ。
チップセットも新しくなるなら、マザボも換えたくなるのが世の常ヽ(´Д`;)ノ...
- 130 :Socket774:2012/02/09(木) 12:29:33.38 ID:+WS0OS9I
- >>120
予約したほうがいいよ
ほぼ間違いなく数週間まともには買えない
特に人気のモデル
- 131 :Socket774:2012/02/09(木) 12:29:34.37 ID:qMI4ZXRD
- >>128
完全に殺せてるのか確認済み?
- 132 :Socket774:2012/02/09(木) 12:54:16.97 ID:6f0v3zSO
- >>130
通販でもいいだろ。Sandyのときは1〜2時間は余裕でポチれたよ
- 133 :Socket774:2012/02/09(木) 13:10:56.98 ID:+WS0OS9I
- ↑逆に言うと監視してないとまともには買えないってことだろww
実際そうだったしな
- 134 :Socket774:2012/02/09(木) 14:42:58.59 ID:B6Q84dHS
- もう待てん。2600Kを買う。
- 135 :Socket774:2012/02/09(木) 14:52:14.46 ID:1pdAMGEP
- それいうなら2500kだろ
- 136 :Socket774:2012/02/09(木) 14:55:43.56 ID:tXL6flVb
- OCする時ってHT切るべき?
- 137 :Socket774:2012/02/09(木) 15:14:41.90 ID:6f0v3zSO
- >>133
監視しなくても出る店決まってるから大丈夫だよ。
どうせスレがたってそこで販売ネタもでてくる。
Sandyのときはソフマップが大量にあって在庫も全然なくならず
値段も安かった。1時間経過して買って売り切れた後、更に安い
店が1〜2軒売りにでてきたよ。 ミドルクラスで主力になるから
3960Xみたいな在庫量にはならんと思うけど。
- 138 :Socket774:2012/02/09(木) 16:00:04.78 ID:SFsc6XOo
- >>136
切るぐらいなら2500kをOCでよくね?
- 139 :Socket774:2012/02/09(木) 16:29:53.56 ID:h2T/7pQh
- >>133
そうでもなかったよ
解禁時間わかってるんだから、
合わせればいいだけ
監視は必要ない
2時間ぐらいはあちこち在庫あったと思う
それにIvyはタマを増やすための発売延期でもあったんだろ
初回入荷は十二分にあるはず
- 140 :Socket774:2012/02/09(木) 17:07:43.59 ID:71uyvklu
- 俺の部屋(嘘)
ttp://getnews.jp/img/archives/imp/and_167413.jpg
- 141 :Socket774:2012/02/09(木) 18:15:01.55 ID:uD7wR4gd
- やっぱイケメンは部屋センスあるな
- 142 :Socket774:2012/02/09(木) 18:21:54.44 ID:HqKklyyW
- 向こうのアニオタは清潔感があるのに日本のアニオタと言ったら・・・
- 143 :Socket774:2012/02/09(木) 19:21:01.75 ID:9u7BWugz
- 日本のアニヲタってキモいと同意語だしな
- 144 :Socket774:2012/02/09(木) 19:48:17.18 ID:cx8+TDqm
- 冗談だろ?普通にキモイけど・・・
- 145 :Socket774:2012/02/09(木) 19:53:45.42 ID:OoPBt+0n
- >>140
ポスターはともかくPc周りは正直に羨ましい
- 146 :Socket774:2012/02/09(木) 19:58:26.65 ID:6f0v3zSO
- 机は備え付けじゃないし、収納もニトリのカラーボックスみたいな
やつだし、机の下にPCおいてるあたりたいしたスペックでもなさ
そう。ポスターのインパクトだけでやってるような感じ
- 147 :Socket774:2012/02/09(木) 20:21:21.02 ID:84Cteu/W
- 上のモニターほしい
- 148 :Socket774:2012/02/09(木) 20:33:53.00 ID:+WS0OS9I
- これ広角レンズだよな
ディスプレイのサイズがわからん
- 149 :Socket774:2012/02/09(木) 20:51:23.12 ID:uD7wR4gd
- ポスターはキモイが、それ以外はセンスあるぞ。
- 150 :Socket774:2012/02/09(木) 20:59:34.22 ID:4/Jn3o9G
- イケてないやつってブランド品付けても何故かパッとしないし、
逆にイケてるやつってトランクス一枚でも何かカッコイイんだよな。
- 151 :Socket774:2012/02/09(木) 21:08:55.07 ID:JZkYvZ4+
- これアニオタじゃなくてエロゲオタだよ
殆どエロゲのポスターだからな
そして解像度が悪いがノートでやってるエロゲのテキストの潰れ具合からするとおそらく日本語だ
この事から彼はエロゲのために日本語を勉強したと推測できる
- 152 :Socket774:2012/02/09(木) 21:22:53.38 ID:AkO4tg9U
- あと2ヶ月、みんなはどれ買うの?
- 153 :Socket774:2012/02/09(木) 21:23:40.43 ID:sX9+B/L1
- >>151
wooooohoooooooooooAKUMEEEEEEEEEEEE
とか言ってんのか
- 154 :Socket774:2012/02/09(木) 21:23:58.22 ID:OoPBt+0n
- エロゲのために外国語勉強とか猛者すぎる
- 155 :Socket774:2012/02/09(木) 21:28:09.67 ID:IEigVvGD
- >>74
可能性は高いな
2600K見合いのE-1270のTDPが80W、さらにコンシューマー用でVT-dとTXTを外してくるから実質TDPは80Wを割るだろう
公称TDPは95Wのままにしてるから内部の耐性も95W用で高いままになってる筈
- 156 :Socket774:2012/02/09(木) 21:48:36.26 ID:B/qbb1fq
- LGA1155最後だし、3770Kにしようと思ってる。
マザーは6系のまま。
- 157 :Socket774:2012/02/09(木) 21:56:36.23 ID:3BPFzmis
- 7で揃えるために3770K
- 158 :Socket774:2012/02/09(木) 22:03:51.43 ID:2xwdkZkZ
- >>152
・Core i7 3770K ← これ以外はナイ
・GTX680 ← これも
・H100 ← 初めての水冷
・SSD 520 60GiB ← イヤッホォォ
・HDS5C4040ALE630 ← とりあえず入れてみた
- 159 :Socket774:2012/02/09(木) 22:04:18.89 ID:xPaQ9e+u
- 2550kよりG530Kのほうが…
- 160 :Socket774:2012/02/09(木) 22:34:01.62 ID:84Cteu/W
- 1366の俺はどうすればいいの
- 161 :Socket774:2012/02/09(木) 22:36:24.80 ID:Dzc5oV5C
- >>158
お前とは性格が全く違いそうだわ
- 162 :Socket774:2012/02/09(木) 22:44:30.07 ID:ICkvZEux
- >>158
SSD 520 60GiBって
Cドラ用?
ISRT用?
- 163 :Socket774:2012/02/09(木) 22:44:34.75 ID:IEigVvGD
- ぼちぼち2700Kとのベンチ比較がでできた
CPUで2.4%アップのGPUが36%アップ、前評判程じゃないって所か
http://wccftech.com/wp-content/uploads/2011/12/S2011121508210836.jpg
- 164 :Socket774:2012/02/09(木) 22:52:40.00 ID:LNs+c17Q
- >>164
超省電力版の比較もそのうち出るのに期待
- 165 :Socket774:2012/02/09(木) 23:08:07.38 ID:2xwdkZkZ
- >>160
LGA1155 Z77
- 166 :Socket774:2012/02/09(木) 23:10:02.44 ID:DX4Rd8Dx
- ブルドーザーでてきたときもそんなアップ率だったよなw
GPUだけ伸びててCPUはほんの数% いやな予感してきた・・・
- 167 :Socket774:2012/02/09(木) 23:11:41.91 ID:Wys4H8tc
- モバイル用以外にivyに期待していない
- 168 :Socket774:2012/02/09(木) 23:13:37.74 ID:ryNDcFM4
- CPU2.4%upかぁ、こうなってくるとOC性能がますます気になる・・
実質常用4.5G行かないようじゃ2600Kから処理能力ダウンになるし
なるべく新作を買いたいんだが、ダウンだと無理だわーどうしよ
- 169 :Socket774:2012/02/09(木) 23:19:28.17 ID:8bpuENEx
- それ何時のレビュー?
正式版が出るまでまだ時間あるからステッピングすら違うかもしれないのに
もう諦めモードってのはまだ早いだろう。俺は発売後の総合レビュー見てから判断する。
- 170 :Socket774:2012/02/09(木) 23:22:01.59 ID:UL4N33Lf
- 発売までの流れ自体はブルと変わらなくなってきたな
- 171 :Socket774:2012/02/09(木) 23:30:03.51 ID:1+gNOPjx
- >>163
それずっと前のベンチだし、SSもないただのグラフだぞ?
- 172 :Socket774:2012/02/09(木) 23:32:06.29 ID:Dcg8bdsf
- ラーゲ津、7シリーズのママンが出たらセロリンG530と一緒に買っていい?
- 173 :Socket774:2012/02/09(木) 23:36:02.88 ID:h2T/7pQh
- >>163
> ぼちぼち2700Kとのベンチ比較がでできた
だいぶ前のやつじゃないの
http://wccftech.com/i7-3770k-i7-2600k-benchmarks-surface-ivy-bridge-10-faster/
> Posted 2 months ago by Sabeeh Qureshi
画像だけ貼って記事へのリンクを貼らないやつは、
どこか見落としてるか言葉尻だけ捉えてるように思える
DX10/11での伸び率は9.0cとは別物のはず
http://www.techpowerup.com/img/11-11-30/graph2-01122011.jpg
http://www.techpowerup.com/155994/Ivy-Bridge-Official-Benchmarks-%E2%80%93-Markedly-Better-Performance-Than-Sandy-Bridge.html
CPU部分はシュリンクなのでそんなに伸びない
- 174 :Socket774:2012/02/09(木) 23:48:44.95 ID:PotoctPC
- >>166
んでも設計はSandyBridgeと同じなんだしそんなもんじゃ
シュリンクして空いた部分にGPUのリソースを詰め込んだってことであればだけど
- 175 :Socket774:2012/02/09(木) 23:51:08.64 ID:EXDLp7Og
- まああと2ヶ月で激変はしないだろ
- 176 :Socket774:2012/02/10(金) 00:07:18.83 ID:UGsixBE7
- ここまで性能差ないなら、今更LGA1155買うのもばからしくなってきた
Haswellが転けなきゃあと1年の寿命じゃん
- 177 :Socket774:2012/02/10(金) 00:11:48.85 ID:S8lMbOuN
- 2600kでも普段使いには問題ないLevelだろ。
- 178 :Socket774:2012/02/10(金) 00:14:23.22 ID:S+vYQmL4
- 枯れてる順当な性能のものを安心して買うのも良いもんだよ。
ブルを見てみぃ。
あれだけ待たせておいて、酷かったでしょ( ;´Д`)
- 179 :Socket774:2012/02/10(金) 00:14:30.24 ID:YCp0trop
- 超省電力版にしてみるかな。
- 180 :Socket774:2012/02/10(金) 00:24:05.45 ID:9aKLo4TM
- SandyEも今のところちょっとアレなんで、無難ならIvyってことになっちゃうな
- 181 :Socket774:2012/02/10(金) 00:28:44.29 ID:LMDF5GGa
- Haswell以降がどうやって進化するのかわからんな
省電力化の他に何が変わるんだろう
今後も順調にコアが増えてくれれば個人的には嬉しいけど
- 182 :Socket774:2012/02/10(金) 00:30:29.32 ID:S8lMbOuN
- 一般人にはもう性能飽和してると思うけどどうなるんかね
- 183 :Socket774:2012/02/10(金) 00:32:53.76 ID:iYN3i/qO
- >>181
HaswellもGPUコアに振り分けるようだし
AMDの心が折れるまではしばらくこの路線じゃね?
- 184 :Socket774:2012/02/10(金) 00:33:02.33 ID:9aKLo4TM
- そもそもHaswell、Broadwell世代になるとEのラインナップすら決まってないから
下手するとメインストリームとXEONだけってことにもなりかねない
- 185 :Socket774:2012/02/10(金) 00:35:13.16 ID:vOH3iio9
- エンコや書庫の圧縮時間が短くなってくれる分には何も文句ない
- 186 :Socket774:2012/02/10(金) 00:37:09.30 ID:nKQHjxa6
- Haswellでは逆にTDP95Wモデルが復活するみたいですよ?
性能も結構上がるかも・・・?
それと“Haswell”ではトランザクショナルメモリ導入とか、意味わかんないのも・・・
- 187 :Socket774:2012/02/10(金) 00:39:25.60 ID:Z/XLJkYq
- >>166
今回はGPUのダイ面積比率を増やしてんだから当然の結果。
しかも、その拡大した並列演算能力は、GPGPUとして使えるところがミソ。
Intelは一番パワーが要求される分野に注力してきた。
- 188 :Socket774:2012/02/10(金) 00:40:28.41 ID:9aKLo4TM
- その95W版が従来のEの後継の位置づけになるんじゃないかという気もする
- 189 :Socket774:2012/02/10(金) 00:41:53.68 ID:vvgaPUzr
- >>188
95WじゃあEを誰も買わんよ
- 190 :Socket774:2012/02/10(金) 00:44:10.66 ID:9aKLo4TM
- 8コア130Wご希望の方はXEONへ、ってことじゃないか
- 191 :Socket774:2012/02/10(金) 00:45:50.52 ID:Jj5zBwpF
- 所詮シュリンクに期待しすぎ。
あくまで安定して省エネが可能になったSandyと捉えたほうがいい。
- 192 :Socket774:2012/02/10(金) 00:47:10.48 ID:absdKIT9
- 簡単に言えばオーバークロックができなくなったSandyだな
- 193 :Socket774:2012/02/10(金) 00:48:22.55 ID:iYN3i/qO
- >>187
ドライバには何時注力してくれるんだろうね(´・ω・`)
NVIDIAから技術者引き抜けばいいのに
- 194 :Socket774:2012/02/10(金) 00:59:55.29 ID:DcDLGOO6
- >>192
省電力版Sandyちゃんなら、マザボから余計なコントローラーチップもなくなります
ウルトラブック(笑)にもご期待下さい
- 195 :Socket774:2012/02/10(金) 01:04:07.12 ID:T6lx9c0W
- >>192
退化してるじゃないか…
- 196 :Socket774:2012/02/10(金) 01:12:19.56 ID:cWLONMnO
- 4.8Gの壁かあ・・・
- 197 :Socket774:2012/02/10(金) 01:14:32.57 ID:LMDF5GGa
- >>186
トランザクショナルメモリってソフトウェアの話じゃないのか
ハードウェアからのアプローチってどういうのだろ
- 198 :Socket774:2012/02/10(金) 01:17:12.73 ID:cWLONMnO
- 4.5GHz超えたら爆熱になるんだっけ?
- 199 :Socket774:2012/02/10(金) 01:18:46.58 ID:5cpnV4qJ
- ES品はそうみたい
- 200 :Socket774:2012/02/10(金) 01:20:48.14 ID:LMDF5GGa
- >>198
熱けりゃ冷ませばいいんだよ!!!!
液体窒素がバカ売れするな
- 201 :Socket774:2012/02/10(金) 01:26:33.74 ID:9aKLo4TM
- 低いクロックで爆熱ってのは、発熱自体だけが問題なんじゃなくて
その原因として回路の容量がボトルネックになっている可能性が高い
- 202 :Socket774:2012/02/10(金) 01:28:58.50 ID:ERq20FVD
- 省電力とか言ってるのに大電力の爆音ファン回してりゃ世話ないなw
- 203 :Socket774:2012/02/10(金) 01:53:41.91 ID:8d1pe0S+
- sandyの発売前も今みたいにES品のOCで
壁があるってレビューが出てたよな
- 204 :Socket774:2012/02/10(金) 02:12:49.39 ID:FyDQNKW8
- まあAMDがあの体たらくじゃあ、そりゃ既存製品の売れ行きに障ることなんてやらんわな。
- 205 :Socket774:2012/02/10(金) 02:58:26.52 ID:gKgqxA91
- >>54
ゲーマー的にはこれが買い?
- 206 :Socket774:2012/02/10(金) 03:06:22.95 ID:/EH6L6kT
- くらべたらGPUがあることでどのぐらい足を引っ張ってるのか分かるな
- 207 :Socket774:2012/02/10(金) 03:14:44.38 ID:wF3E/BOQ
- GPU不良を殺して売リ出しただけだろ
- 208 :Socket774:2012/02/10(金) 03:29:30.98 ID:zX6VoW9Q
- GPU不良()
- 209 :Socket774:2012/02/10(金) 03:40:57.59 ID:Z8n9LN3w
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2618311.jpg
- 210 :Socket774:2012/02/10(金) 06:21:22.17 ID:g3zC94Rq
- >>197
流れとしてはSTMのほうが後発だったはず
トランザクショナルメモリってCPUのアトミック命令で
実装いけるんじゃね?って
- 211 :Socket774:2012/02/10(金) 06:36:30.76 ID:B197Ks0e
- 発売日に手に入れたい人が多いんだな
初物はレビューが出ないと怖くて手がだせん
- 212 :Socket774:2012/02/10(金) 06:41:40.91 ID:elap+547
- >>211
自作板にチキンはいらん
メーカー製PuCiiを使ってなさい
- 213 :Socket774:2012/02/10(金) 07:04:28.83 ID:8d2p1+1f
- “Haswell”は2013年3〜6月にリリースされる模様
- 214 : [―{}@{}@{}-] Socket774:2012/02/10(金) 07:55:06.25 ID:PYUMYA0U
- 株式会社 敏建
通称粗大ゴミ建
社長が無能、ゴミ、酒乱で暴れる
1日で終わる仕事を3日かける
仕事が雑
税金払ってないから市役所から払えと通達来ても無視
不渡りでたら倒産
山梨の恥
- 215 :Socket774:2012/02/10(金) 07:55:28.93 ID:yoGCE9dr
- Ivyからほぼ一年かよ
- 216 :Socket774:2012/02/10(金) 08:41:33.22 ID:CQCqBftD
- そうやって俺に毎年買わそうとしてるだろm9(`・ω・´)
- 217 :Socket774:2012/02/10(金) 08:45:57.19 ID:enBk/pfW
- Q6600からの乗り換えでOCしないならsandyよりIvy?
- 218 :Socket774:2012/02/10(金) 08:57:01.83 ID:8d2p1+1f
- 時期が悪いHaswell待て
たった1年で出る
- 219 :Socket774:2012/02/10(金) 09:00:32.86 ID:QGoYczKi
- 来年はbroadwhell待てっていうじゃないですか
やだー
- 220 :Socket774:2012/02/10(金) 09:05:02.67 ID:9aKLo4TM
- 三年後にSkylakeが出るこの時期にCPUを買い換えるヤツの気が知れん
- 221 :Socket774:2012/02/10(金) 09:07:09.97 ID:sSjE2pZS
- 確かにもう無理だ待てん。待っても5月までだな
夏前には組み替えてやるんだ!
それに、EA650さんももう1年半頑張ってるから、そろそろ隠居して貰いたいんだ・・・
- 222 :Socket774:2012/02/10(金) 09:08:23.86 ID:CbWOCzjx
- >>217
なんに使うかによるっての
- 223 :Socket774:2012/02/10(金) 09:08:34.60 ID:M1UZI+F4
- 漁師コンピュータもすぐそこなのにマテ貝の?
- 224 :Socket774:2012/02/10(金) 09:10:59.30 ID:enBk/pfW
- >>222
用途はDTMやエンコ
- 225 :Socket774:2012/02/10(金) 09:12:04.58 ID:ZGaVXymS
- >>48
Ivyってi5とi7しかないんじゃ?
- 226 :Socket774:2012/02/10(金) 09:15:31.70 ID:M1UZI+F4
- Ivy bridgeというとでXeon E5のベンチ貼っとくな
http://www.chiphell.com/thread-357419-1-1.html
- 227 :Socket774:2012/02/10(金) 09:16:29.20 ID:8d2p1+1f
- >>221
あと2年はいけるだろ
- 228 :Socket774:2012/02/10(金) 09:26:31.28 ID:9aKLo4TM
- 結果論から言うと、Z68のあたりでSandy拾って
次は今年末のIvyEかHaswell狙いというのが正解だったな
- 229 :Socket774:2012/02/10(金) 09:33:53.82 ID:DUwn422j
- 1回買ったら3〜5年使う俺の感覚では計り知れない人達が多いな、ここは
- 230 :Socket774:2012/02/10(金) 09:39:18.83 ID:gdfT9lNh
- E8400までは年に1回のペースで換えてたけど
最近はそこまでする必要も無いんだよなぁ
- 231 :Socket774:2012/02/10(金) 09:40:05.54 ID:yoGCE9dr
- でもNehalem世代から3、4年立つよね
マジ頑張ってくれたBloomちゃん
- 232 :Socket774:2012/02/10(金) 09:43:20.21 ID:wOWqnY38
- >>228
それわかる。7板には美味しい所が全然ないもんぁ。
- 233 :Socket774:2012/02/10(金) 10:03:49.30 ID:e7rqfcfj
- まだかなまだかなー
i3 530定格に戻してリザーブ、E7200は引退させるんだ
- 234 :Socket774:2012/02/10(金) 10:35:57.86 ID:r+IbgqPx
- まあIvyはSandyよりいいのは確かだから買っても損はしないよ
Sandy持ってるやつは買う必要ないけど
- 235 :Socket774:2012/02/10(金) 10:52:03.31 ID:DcDLGOO6
- >>233
うんうん
それはマシーン三台体制になっても仕方ないよね
- 236 :Socket774:2012/02/10(金) 11:11:47.05 ID:NhFUroXB
- C2Qから920も780?みたいなのもみんな我慢して、所詮ミドルレンジと
バカにされてた1155、Z68+2600Kで組んだ俺を褒めてあげたい
- 237 :Socket774:2012/02/10(金) 12:05:21.23 ID:bSiI1TCt
- 初物はやばいでしょ
賢い奴は様子見でそ
- 238 :Socket774:2012/02/10(金) 12:14:00.87 ID:elap+547
- >>237
それはメーカー製PC買うヤツの理屈
自作板では貧乏人のチープ屁理屈
- 239 :Socket774:2012/02/10(金) 12:24:58.72 ID:5Yx3uKNq
- >>229
1回買ったら3〜5年なんてもったいないよ。
PENTIUM4 北森 9年間使ってる俺から見れば。
- 240 :Socket774:2012/02/10(金) 12:26:49.86 ID:UnYDCBqU
- 貧乏人だから最初のステッピング避けるはwwwww
- 241 :Socket774:2012/02/10(金) 12:27:41.61 ID:yoGCE9dr
- 俺も貧乏人だから避けることにする
- 242 :Socket774:2012/02/10(金) 12:30:29.40 ID:CbWOCzjx
- じゃあ、おれも
- 243 :Socket774:2012/02/10(金) 12:30:51.47 ID:ppSAK3ro
- 237の理屈はおかしいんだよ
初物に飛びつく奴が居るから様子見ができるわけで
情報提供を受ける側が、自分は賢いとか言って上から目線なのは間違ってると気づけ
まぁ俺は様子見するけどな
- 244 :Socket774:2012/02/10(金) 12:39:45.26 ID:bSiI1TCt
- いや俺は初物買うけどな
- 245 :Socket774:2012/02/10(金) 12:41:45.33 ID:CbWOCzjx
- ヽ(・ω・)/ズコー
- 246 :Socket774:2012/02/10(金) 12:49:03.55 ID:IWsBO6OK
- エラッタで無くの嫌だな
- 247 :Socket774:2012/02/10(金) 12:54:50.28 ID:v9ybj6+W
- 俺金持ちだから2550Kでいい?
- 248 :Socket774:2012/02/10(金) 12:55:21.67 ID:UnYDCBqU
- ステッピング以前にVGAもDX11.1世代が揃ってから吟味したいし
Windows8に興味あるやつはそれも待つし
ここ半年でSSDの価格がぐっと下がるんじゃ無いかって思ってる奴もいるだろうし
まあ俺なんだけど
- 249 :Socket774:2012/02/10(金) 13:47:20.85 ID:Vp3JDGKm
- 俺は初物で買うけどな。
買う買わないで悩むのは精神衛生上良くない。
2600Kも初物買って正解だったよ。
P67のバグも実害なかったし。
(再組の手間はかかったけど、MBの付属品を多少もらったし)
- 250 :Socket774:2012/02/10(金) 14:07:21.26 ID:1b78hKbE
- そういえばTLCのSSDって今年は発売されるのかな?
- 251 :Socket774:2012/02/10(金) 14:10:06.74 ID:jPRlwsiO
- 俺も今回の初物はパスだな
ある程度MBやgen3のVGAの数字が出揃ってから考える
結局Ivyパスって事になるかも知れんが
- 252 :Socket774:2012/02/10(金) 14:13:24.36 ID:yoGCE9dr
- とりあえず4月の気分で決めるか
- 253 :Socket774:2012/02/10(金) 14:16:40.80 ID:EwGU0VxL
- チィッッッキンッ!!
- 254 :Socket774:2012/02/10(金) 14:30:16.96 ID:RKiW1uev
- もし耐性があって、OCも回るとしたら初物だけだろうね。
2600Kもそうだったので。俺はとりあえずよしあしは別にして
飛びつく予定。
- 255 :Socket774:2012/02/10(金) 14:32:29.88 ID:wOWqnY38
- Sandyは年末物でもバリバリ回ってるみたいだが
- 256 :Socket774:2012/02/10(金) 14:37:29.21 ID:bSiI1TCt
- OCの耐性はほどんど関係ないよ
初物でも回らなかったり
実際、最近買ったやつが回ったりしてるし
- 257 :Socket774:2012/02/10(金) 15:10:40.34 ID:M+zwSFnH
- 初物が高耐性っていうのは都市伝説。
ぼったくり価格でOCオタに売りつける口実。
- 258 :Socket774:2012/02/10(金) 15:55:13.57 ID:XdruOTNN
- IvyBridgeいいね
でも俺には4年ぐらい前に買ったE6600で十分だわ(´・ω・`)
- 259 :Socket774:2012/02/10(金) 16:17:38.97 ID:wPaT3Uit
- >>258
かーいーかーえろー
- 260 :Socket774:2012/02/10(金) 16:17:51.73 ID:E+fBXq33
- >>258
6年前ちゃうんか?
- 261 :Socket774:2012/02/10(金) 16:36:41.45 ID:i6Qe0EgS
- E6300から3770Tにする予定
組むのは5年ぶりぐらいかな
ゲームもciv4ぐらいしかやらないし内臓GPUで十分
電気代がグングン減るよやったね
- 262 :Socket774:2012/02/10(金) 16:41:36.27 ID:wPaT3Uit
- 内臓GPUのHD4000ってのがイマイチよくわからない
実施t9500GTくらいってことだろうか
- 263 :Socket774:2012/02/10(金) 17:02:40.44 ID:r+IbgqPx
- PenIII500MHzからi7-2600Kに買い替えてリアルにスペック100倍以上になって脱糞したから
なるべく繰り延べた方が感動出来るよ!
- 264 :Socket774:2012/02/10(金) 17:14:46.16 ID:yoGCE9dr
- いきなりスペック上げるとすげえ気持ちいいよね
ただ最近は伸び代なくて振れ幅ないからどうにも…
- 265 :Socket774:2012/02/10(金) 17:18:48.89 ID:rwBPjVV+
- >>263
あんまり変わってなかったりしてね
CORE2以降はなんつーかーCORE2の派生型っぽいのばっかりで
大きな技術革新が無いような・・・
ムーアの限界なんかな?グラフィックやエンコ機能の強化ばっかり
ビデオが4ヘッドになってやること無くなったから予約機能の強化とか付加機能の強化しかやることないの思い出した
- 266 :Socket774:2012/02/10(金) 17:20:32.85 ID:xiGMbda/
- Core2からSandyでどんだけIPC上がってると思ってるんだ
- 267 :Socket774:2012/02/10(金) 17:25:18.82 ID:rwBPjVV+
- そうか
Pen4→CORE2のような激的変化は感じないけど
- 268 :Socket774:2012/02/10(金) 17:25:20.68 ID:yoGCE9dr
- まだいける
ただ20nm以下になってくると半導体製造装置が途轍もなく高くなって製造コストが上がる
それだと製品として売れるようなものじゃなくなるから低電力とか改良の方向にしか進めないだろうな
- 269 :Socket774:2012/02/10(金) 17:27:14.85 ID:4ZkLrVlh
- >>266
性能の伸びが緩慢になったと感じない?
- 270 :Socket774:2012/02/10(金) 17:30:23.33 ID:w5mm5iT9
- どうでもいいけど
買わないヤツが何故このスレに書き込みしてるんだ?
嫉妬とか妬み?
- 271 :Socket774:2012/02/10(金) 17:32:15.84 ID:XtTiZouQ
- 仮に速くなったとしてもいかせるコンテンツが無いから
ベンチくらいしか
だからみんなノートでいいやってそのノートでさえ壊れるまで使ってる
若者の自作離れ
- 272 :Socket774:2012/02/10(金) 17:34:24.84 ID:XtTiZouQ
- どうせ法定速度しか出せんから軽でいいや。維持費安いし
ってのと同じ
- 273 :Socket774:2012/02/10(金) 17:40:34.30 ID:55wklVCn
- >>270
買わないのじゃなくて「買うお金が無い」だけ
お金があったとしても、パチンコだろうな。
2月はエウレカとかおりんとか新台入れ替え多いし。
爆連して、キュイン音をホールに鳴り響かせてドヤ顔になる。
脳汁が噴き出てたまんねーw依存症になるwww
刹那的だがな、一時で失われる快楽の方がパソコン組むより面白いに決まってんじゃん。
- 274 :Socket774:2012/02/10(金) 17:48:18.71 ID:TDcqK/7D
- 去年末に狩ったブルちゃん℃な℃なしてIvy狩っていい?
- 275 :Socket774:2012/02/10(金) 18:18:13.43 ID:nvUcKRaj
- もっさりが改善されていれば3770kで組む
sandyレベルのもっさりならただの産廃だな
- 276 :Socket774:2012/02/10(金) 18:45:56.00 ID:Jj5zBwpF
- Ivyまで待てたんだから、haswelなんてすぐさ。
さあまとう
- 277 :Socket774:2012/02/10(金) 18:48:03.48 ID:oouoBncI
- シュリンクでそんなにかわるわけねーじゃん
- 278 :Socket774:2012/02/10(金) 19:07:12.84 ID:QGoYczKi
- 2ヶ月待てないのに一年も待てるわけがない
ヒャア我慢できねえ
- 279 :Socket774:2012/02/10(金) 19:11:06.70 ID:wPaT3Uit
- パソコンなんかいらねー
- 280 :Socket774:2012/02/10(金) 19:13:17.13 ID:Z/XLJkYq
- シュリンクしたときこそ最高の買いどきだろ。
- 281 :Socket774:2012/02/10(金) 19:36:58.43 ID:0eIs6mRK
- 4月に初物で飛び付くわ
もうこれ以上セロリンMで我慢してたら発狂してしぬ
- 282 :Socket774:2012/02/10(金) 19:37:15.27 ID:NVjTHpA4
- もっさりとか久しぶりに聞いたわ
- 283 :Socket774:2012/02/10(金) 19:44:08.30 ID:Tp+oTDh+
- CPUの過剰品質を改めるって言ってたよなintel
Ivy無理してOC常用すると壊れそうで怖い
- 284 :Socket774:2012/02/10(金) 19:46:02.78 ID:XtIYSCpY
- お前らの過剰期待を改める時が来た
- 285 :Socket774:2012/02/10(金) 19:51:53.88 ID:JtWMReAJ
- 俺もPen3ほどじゃないがAthlonDualから2600Kだから戸惑ったw
- 286 :Socket774:2012/02/10(金) 20:12:38.78 ID:totX2SiL
- はよ2600k安売りして
- 287 :Socket774:2012/02/10(金) 20:17:25.18 ID:Topcc7bU
- XPが長生きしたせいでだらだら使ってる
- 288 :Socket774:2012/02/10(金) 20:17:33.79 ID:BAR0Bh0Q
- ハスウェルが一年しない内に出るんだから、ivyは短命だな。22nmプロセスの
実験って感じ。sandyからクロックもほとんど伸びないみたいだし、GPUも
小出しの変化だし。去年sandy買って、二年後にハスウェルが情強って感じに
なってきたな。
- 289 :Socket774:2012/02/10(金) 20:27:39.20 ID:wPaT3Uit
- >>288
2年後ごとにフルチェンジする余裕なんてないっす;;
- 290 :Socket774:2012/02/10(金) 20:42:02.98 ID:NhFUroXB
- で、QSVはどんだけ速くなってんだ? そこらへんあまり変わらないとかなら
心の底からプギャ
- 291 :Socket774:2012/02/10(金) 20:50:56.75 ID:DcDLGOO6
- Civ.5のためにSandyに凸撃するはずが、
チップセットのエラッタ騒ぎを横目に見つつ
2011も素通りして今に至る
CineBench R11.5 1C/2T @ 3.00GHz, Intel Pentium4 CPU 3.00GHz 0.45
# Civ4Btsもネット碁も2chもmixiも問題なく出来て困ってないよ
今度田舎に帰ったらivyに凸撃するんだ
- 292 :Socket774:2012/02/10(金) 20:55:33.23 ID:mjG41SXC
- 俺、8コアが出たら980xから買い替えるんだ。
・・・・と思い続けて、もう少しで2年。
いつになったら出るんだ、. (#゜Д゜)ゴルァ
- 293 :Socket774:2012/02/10(金) 21:01:53.07 ID:ZsWXIzsA
- 俺、5GHz出たらAthlon4400+から買い替えるんだ。
・・・・と思い続けて、もう少しで6年。
いつになったら出るんだ(*´ω`*)モルサァ
- 294 :Socket774:2012/02/10(金) 21:19:35.82 ID:USn5Bva8
- Pentium Dual-Core E6300を4200Mzで使ってるんだけどいい加減に変えたい。
頑張ってivyさんまで待ったけどSandy君とあまり変わらないみたいだから悩んでる。
1:ivyさんが出て安くなったSandy君を買って、Haswell様まで凌ぐ。
2:ivyさんを買う。
どっちの方がいいかな?
- 295 :Socket774:2012/02/10(金) 21:22:29.00 ID:i+s+vDOW
- >>294
OC込みの絶対性能ならSandyが確実
しかもノーリスクで安い
- 296 :Socket774:2012/02/10(金) 21:23:15.22 ID:CFs5WANO
- 省エネ以外は期待しない
- 297 :Socket774:2012/02/10(金) 21:24:42.87 ID:iYN3i/qO
- >>296
E3-1220L v2は瞬殺っぽいよな
初回ロットをちゃんと確保できるかどうか心配だわ
- 298 :Socket774:2012/02/10(金) 21:27:17.12 ID:yXpTIewv
- ivy出たらsandyは本当に安くなるの?
- 299 :Socket774:2012/02/10(金) 21:32:56.58 ID:S8lMbOuN
- モバイル→ivy
デスクトップ→sandy
- 300 :Socket774:2012/02/10(金) 21:36:05.17 ID:+L0xsjqV
- >>269
5時間かかっていた処理が1時間で処理できるようになると、感動する
5分かかっていた処理が1分で処理できれば、ストレスが減る
5秒かかる処理を1秒で処理できても、速度差を体験できる
5/100秒かかる処理を1/100秒でできても、もう感動はない
- 301 :Socket774:2012/02/10(金) 21:36:39.25 ID:RICMwRpU
- >>298
誰も安くなるなんて言ってねーだろ
前スレ読んでこい
- 302 :Socket774:2012/02/10(金) 21:42:45.31 ID:yXpTIewv
- >>294で
>ivyさんが出て安くなったSandy君
って言ってるから、本当に安くなるんかと思って書いたんだが。
それくらいの話の流れは読んでくれないと困る。
- 303 :Socket774:2012/02/10(金) 21:43:41.79 ID:YE5FAj+e
- >>288
Haswellは来年3〜6月
- 304 :Socket774:2012/02/10(金) 21:45:12.81 ID:tnMruj0c
- E6300@4200Mの調子でIvy期待したらあかんやろ
22nmの微細線を焼き切って即終了
- 305 :Socket774:2012/02/10(金) 21:50:44.02 ID:ffylqwR3
- えっ
- 306 :Socket774:2012/02/10(金) 21:51:24.61 ID:jxaSOksn
- 安くなるかはAMD次第
AMDがまたカスだったらほとんど安くならないだろうな
- 307 :Socket774:2012/02/10(金) 21:59:07.31 ID:lxlvtlXH
- OC具合にもよるが4.5GHz位で運用するならivyの方が良いのでは?
長く使うなら省電力な方。
- 308 :Socket774:2012/02/10(金) 22:03:02.55 ID:ZP9Rh57q
- Ivyで初の初物特攻をしてやるぜ
- 309 :Socket774:2012/02/10(金) 22:04:51.82 ID:KQz84Q8m
- >>307
だから4.5GHz位でSandyより低電圧で運用できる保障がないから困ってるんだろ?
ES品の報告のように4.8Gで105℃じゃ到底そんな事は無理なんだが・・・・
- 310 :Socket774:2012/02/10(金) 22:10:02.54 ID:2IAw9xWs
- Ivy待ってたから最初から買う
お前らSandy使ってればいいと思うよ
- 311 :Socket774:2012/02/10(金) 22:18:55.17 ID:TC7FSbIv
- IvyBridge-DT”では消費電力の低減だけでなく、周波数の向上余地も大きく引き上げられている。
例えばCore i7 3770Kならば空冷で5.00GHzを達成することも可能であろう。
これらは22nm Tri-Gate transistorの導入の産物であろう。
ではこれがハイエンドCPU―つまり最大10-coreでサーバーやワークステーションに投入される“IvyBridge-EP”ではどうなるだろうか。
“IvyBridge-EP”はXeon E5 seriesとして投入され、“SandyBridge-EP”と同じLGA2011を使用する。
コア数は最大10-core、L3キャッシュ容量はコアあたり2.5MBとなるため、10-coreでは25MBとなる。
メモリコントローラはQuad-channelのDDR3-1866に対応する。
とあるWebサイトがリークした“IvyBridge-EP”のCPU-Zのスクリーンショットを見ると、
“IvyBridge-EP”は大型のダイでさらにサーバー向けでバリデーションが厳しいにもかかわらず同消費電力帯で2段階分の性能向上を実現している。
たとえば“SandyBridge-EP”ではTDP95WモデルとしてXeon E5-2660が8-core, 2.20GHzで予定されている。
これが“IvyBridge-EP”になると同じTDP95Wながら10-core, 2.40GHzで出てくることになるだろう。
“SandyBridge-EP”の最上位はTDP150Wで8-core, 3.10GHzのXeon E5-2687Wである。
これの後継となる“IvyBridge-EP”は同じTDPで10-core, 3.60GHzを実現するだろう。
そしてこのモデルならばTurboBoostで全コア4.00GHzを実現することも期待できる。
- 312 :Socket774:2012/02/10(金) 22:25:25.76 ID:RICMwRpU
- >>302
そんな脳弱の妄想を鵜呑みにされても困る
- 313 :Socket774:2012/02/10(金) 22:30:39.51 ID:DDm9oVDm
- >>311
だから、あろう だろう 期待できる じゃなくってさ…
- 314 :Socket774:2012/02/10(金) 22:33:30.66 ID:nhSDHPnR
- >>311
IvyBridgeのマルチプロセッサは同時期に出るならともかく大分遅れるからなあ
魅力半減なのですよ。
出る頃にはHaswellの足音が聞こえてる。
今のSandy-Eと同じポジション。
- 315 :Socket774:2012/02/10(金) 22:43:46.49 ID:N6x1QMMM
- Ivyちゃん水冷4.5Ghzで60℃代無理かなぁ〜
取り敢えずレビュー見てみないと判断できないが・・・
- 316 :Socket774:2012/02/10(金) 22:46:45.13 ID:ecr9NdX0
- もう2ヶ月弱で買えるし、その前に信頼出来るベンチも公開されるではず
本当にそうなるかどうかも判らないES品ベンチを信じて、今Sandy買うとか怖すぎる
- 317 :Socket774:2012/02/10(金) 22:55:53.55 ID:sSjE2pZS
- 信頼できるベンチと言い続けて、信じ続けてお亡くなりになったブルちゃんの事も思い出してあげて下さい
- 318 :Socket774:2012/02/10(金) 22:57:12.54 ID:Vr1oQNwe
- Z77はメリットないし回収リスクはあるし
いつまでたっても4.5Gの常用負荷報告すらも出ないIvy
現時点で怖いのはIvyだよ
- 319 :Socket774:2012/02/10(金) 23:00:20.28 ID:Sz0Ja2IE
- なんでモッコリじゃなくてもっさりなんだよぅ
- 320 :Socket774:2012/02/10(金) 23:07:10.46 ID:Jj5zBwpF
- まだまだ2コアで余裕と思ってた俺ですが、
サブPCを4コアにしたらなにこの快適性
C2D E8500はもう限界かもわからん、Ivyいくか…
- 321 :Socket774:2012/02/10(金) 23:26:42.12 ID:ErYOdyS/
- >>320
そのサブをメインにしてhaswellまで待て
- 322 :Socket774:2012/02/10(金) 23:30:29.93 ID:DcDLGOO6
- 買わずに後悔
買って後悔
どちらも後悔するのに変わりはないが
その時、となりにいるのが、C2D E8500か、Core i7 3770Kか
どちらが幸せかな?
- 323 :Socket774:2012/02/10(金) 23:33:53.20 ID:VAv+6xmw
- 早い内にSandy買っておけば良かった
なんやかんやあって結局Bullまで確認してIvy待つしかない所まで追い込まれた
- 324 :Socket774:2012/02/10(金) 23:35:53.12 ID:N51b9E6r
- >>321
Haswellも1年ちょいで出てくるのか…
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5669.html
- 325 :Socket774:2012/02/10(金) 23:38:07.25 ID:ppSAK3ro
- そういやhaswellでもコア数増やす気はないらしいな
AMDが撤退しちまったし、もう性能競争には何のプレッシャーもないんだろう
haswellにはハイエンドのE系の予定もないし
そういやロードマップにはIvyBridge-Eもないっていうのはマジかいな
- 326 :Socket774:2012/02/10(金) 23:39:49.95 ID:DcDLGOO6
- 今買い時なのがSandy-Eという現実
やっぱPen4のままでいいかもだわさ
- 327 :Socket774:2012/02/10(金) 23:43:19.26 ID:VAv+6xmw
- この先どこまでGPU強化の流れなんだろうな
今のところ自作民にはメリットが微妙・・・
ノートには嬉しいし、どんなゲームもグラボなしで!まで行けば、また話は違うけどね
- 328 :Socket774:2012/02/10(金) 23:47:42.70 ID:ppSAK3ro
- まぁ自作民なんてますますニッチ化していってるわけで
コア数増やすよりGPU強化のほうが多くの人のメリットになるんだから仕方ないわな
- 329 :Socket774:2012/02/10(金) 23:50:13.38 ID:iYN3i/qO
- ミドルレンジまでGPU性能を引き上げてくれるとPCゲーの裾野が広がるからゲームメーカー的には嬉しいだろうね
コンシューマーが死滅するけど
- 330 :Socket774:2012/02/10(金) 23:57:08.12 ID:2KHGsyW6
- Ivy出たら、Sandy安くなるかな?
安くなるようならSandyでもいいかなと思うようになってきた。
- 331 :Socket774:2012/02/11(土) 00:01:17.84 ID:/MARoQuC
- 安心しろ
発売日過ぎて蓋を開ければ、sandyはゴミになってるから
- 332 :Socket774:2012/02/11(土) 00:09:19.06 ID:1NasLRl1
- Ivyが良ければ安く処分される
Ivyがコケたら高止まり
- 333 :Socket774:2012/02/11(土) 00:10:02.63 ID:EBxHYa2Q
- 製造プロセスが変わるのに旧型買った方がいいなんてまずない
実験に作ってやっぱり失敗だったAMDは別なw
- 334 :Socket774:2012/02/11(土) 00:11:26.46 ID:tLCMI/dC
- CPU内蔵GPUと独立GPUを協調動作させるソフト?か何かがあるらしいじゃないか
そいつが実用レベルならGPU強化の流れも悪くない
- 335 :Socket774:2012/02/11(土) 00:15:33.89 ID:oe78BKM9
- >>334
Virtuの事か?
正直外部VGAのパワーが圧倒的なので使わん。
まあエンコでQSV使う奴専用だな。
- 336 :Socket774:2012/02/11(土) 00:17:43.37 ID:LB8qSdzR
- GPUに柔軟性を期待するな。そーいうのは巧くいった試がない
- 337 :Socket774:2012/02/11(土) 00:19:59.10 ID:tLCMI/dC
- >>335
それだったかは覚えてないが
2つのGPUを同時に動かして
独立GPU単体に比べてゲームを滑らかに動かしてる記事を見かけたんだよ
- 338 :Socket774:2012/02/11(土) 00:25:57.91 ID:oe78BKM9
- >>337
俺のVGAはミドルクラス単体なんだがHD3000の能力はそれの1/10しかない
とても助けになってくれるとも思えんが
- 339 :Socket774:2012/02/11(土) 00:30:09.17 ID:HFObJzJg
- なまず鯖落ちてた?
上のアイコンがずっと出てなかった
- 340 :Socket774:2012/02/11(土) 00:34:42.83 ID:KP/RFpLt
- >>325
>haswellにはハイエンドのE系の予定もないし
ソース?
- 341 :Socket774:2012/02/11(土) 00:34:55.66 ID:NWKZwXqa
- >>337
Virtu Universalだな
ティアリング防止より
内部GPU使用時にはラデオンのアイドル3Wの機能を使える外部GPUスリープ機能を付けて欲しいね
i-modeでもd-mode時と消費電力変わらないらしいじゃん
- 342 :Socket774:2012/02/11(土) 00:53:03.63 ID:poIefMd+
- 今度一からパソコンを組むつもり何だけど
この4つのうちどれがいいと思う?
1…発売されたらすぐにIvyをパーツとセットでかって組む
2…とりあえずIvy以外のCPU以外のパーツをかって
とりあえずセロリンで運用してIvyの新しいステッピングが出たら交換する
3…とりあえずSundaybridgeの2500kで組んでHaswellまで我慢する
4…今の構成(Pen D830)で我慢して使いHaswellを待つ
CPUは3570kマザボはZ68のつもり
- 343 :Socket774:2012/02/11(土) 00:56:00.55 ID:npvfw7rB
-
ケチケチしないでドーンと買おうや
- 344 :Socket774:2012/02/11(土) 00:56:17.21 ID:Ke32+LkY
- 1以外にあるの
- 345 :Socket774:2012/02/11(土) 00:56:51.78 ID:wFIOvtQA
- 1だよな〜
- 346 :Socket774:2012/02/11(土) 00:57:30.64 ID:BBkYNXu6
- Z68に3770K載せる。Z77にG530載せる。
- 347 :Socket774:2012/02/11(土) 00:58:25.01 ID:1NasLRl1
- >>342
PenDならさすがに1だな
- 348 :Socket774:2012/02/11(土) 00:58:43.68 ID:DWDhfmyL
- >>342
3
- 349 :Socket774:2012/02/11(土) 00:59:07.21 ID:poIefMd+
- 新しいステッピング待つ必要ないの?
ちなみにオーバークロックは遊びでやるくらい
- 350 :Socket774:2012/02/11(土) 00:59:24.08 ID:y3RRy8Kd
- 3.5
とりあえずSundaybridgeの2500kで組んで
Ivyの回るステッピングが出たら交換する
- 351 :Socket774:2012/02/11(土) 01:00:32.33 ID:poIefMd+
- >>350
そんなに金ねーよww
2500k勿体ないし
- 352 :Socket774:2012/02/11(土) 01:06:14.11 ID:EAzgTFMa
- >>349
2でセロリン焼き殺す気持ちでOCして
ttp://akiba.kakaku.com/pc/1001/28/221500.php
※記事はLGA1155の物ではありません
ivyでたら乗せ替えでいいだろ、次のも珍しく載せられるんだから。
- 353 :Socket774:2012/02/11(土) 01:06:29.96 ID:1NasLRl1
- もう少し前なら3でも良かったと思うけどな
このタイミングで買うと4月1週に後悔する予感がする
もし3選ぶなら1年程度こんなスレ見ないでSandy満喫するんだ
- 354 :Socket774:2012/02/11(土) 01:12:53.36 ID:poIefMd+
- >>352
いまのCPUってk付きじゃないとたいして
オーバークロックできないんじゃないの?
>>353
というかよく考えたらSundaybridgeかうメリットあるのかな?
値段もたいして変わらないし
- 355 :Socket774:2012/02/11(土) 01:16:00.16 ID:EAzgTFMa
- >>354
基本はベースクロック弄れないね。今回はアルミホイルネタは無しか。
- 356 :Socket774:2012/02/11(土) 01:17:19.03 ID:hodWAoJ+
- >>354
Z77+IvyとZ68+Sandyじゃ同じクラス買っても値段は相当違うだろ
差額でSSD一台買えちまうよw
- 357 :Socket774:2012/02/11(土) 01:17:47.99 ID:poIefMd+
- >>355
聞いた話だと小数点以下くらいしか上がらないってきいたけどあってる?
なら倍率を上げればいいのか俺のPen Dみたいにww
- 358 :Socket774:2012/02/11(土) 01:18:36.48 ID:poIefMd+
- >>356
いやZ77に魅力を感じないからZ68でどちらにせよ行くわ
- 359 :Socket774:2012/02/11(土) 01:22:16.33 ID:fjU3gofE
- 必要なスペック決まってないならG530で様子見しとけ
Z68でいくならまずBIOS更新も必要だろう
- 360 :Socket774:2012/02/11(土) 01:22:28.02 ID:U7KQMORd
- Sandyもってなきゃ、素直にIvy買えばいい
Sandyもってるなら、2700Kのようなクロックアップ版の追加待った方がいい
- 361 :Socket774:2012/02/11(土) 01:30:10.07 ID:uzmPtlrw
- OC耐性とか定格ベンチとかまだ言ってんの的興味無いが
HD4000と省電力化が狙いなのでIvyはバッチリなのだよ
- 362 :Socket774:2012/02/11(土) 01:33:31.85 ID:1NasLRl1
- BIOSの更新は板買う時に店で頼めば良いんじゃない?
通販でもやってくれる所あるしな
- 363 :Socket774:2012/02/11(土) 01:38:23.45 ID:3ErOUDm0
- ぶっちゃけG530で繋ぎに買ったら満足するかもw
Core2初期以前からならずいぶん快適になる
- 364 :Socket774:2012/02/11(土) 01:38:49.61 ID:4/XmMMjc
- Z68マザーで十分だよなIvy
- 365 :Socket774:2012/02/11(土) 01:40:54.24 ID:poIefMd+
- >>363
かもねーそのうちPT2を買うからその時でもいいかも
- 366 :Socket774:2012/02/11(土) 01:44:30.38 ID:XvV2cp54
- 7シリーズのチップセットって何が変わるんだ?
PCI-Eの新しい世代がサポートされるくらいしわからん
- 367 :Socket774:2012/02/11(土) 01:54:43.48 ID:EBxHYa2Q
- SATAの修正とUSB3.0
- 368 :Socket774:2012/02/11(土) 02:07:25.08 ID:IYC90rL5
- P67はともかく、Z68からZ77って乗り換える価値あるのかな
USB3.0は正直いらないし。 あと1年以上かかりそうだな 普及し出すのに。
チップセットとしてもシュリンクされてより省エネになってるとかそういうメリットあればいいんだけど
- 369 :Socket774:2012/02/11(土) 02:12:31.44 ID:IpWAmjAq
- Z68ならUSB3.0は普通に2ポート以上付いてるだろ。外す方が面倒だわ。
- 370 :Socket774:2012/02/11(土) 02:20:17.67 ID:0VUJXK00
- 結局4月なのか、3月までに出してくれないかな
- 371 :Socket774:2012/02/11(土) 02:21:17.48 ID:U7KQMORd
- Z77もあまりウリが無いけど、X79がそれ以上に残念仕様だしな
- 372 :Socket774:2012/02/11(土) 02:22:43.20 ID:9B1sYdkG
- 価値はあるよ USB3.0の数がそれだ
俺は使わないが売るとき査定に大きく響く オクでも回転寿司になる
- 373 :Socket774:2012/02/11(土) 02:23:53.34 ID:WYhGsQnB
- eSATAがある以上、USB3.0の用途が思いつかない。
- 374 :Socket774:2012/02/11(土) 02:25:55.39 ID:0VUJXK00
- USB2.0の時はすぐに全端子変わったのにUSB3.0はチマ、チマしてUSB2.0と混在とかさっさと全部3にしろよ
もう
- 375 :Socket774:2012/02/11(土) 02:27:53.31 ID:e7mAXMuL
- >>369
新しいのが出て悔しい思いしたくないから必死に自分を納得させようとしてるだけだろ
- 376 :Socket774:2012/02/11(土) 02:35:26.10 ID:qK5euE+0
- ぷっ!
取り柄のない77買う位なら68で浮いた分で1ランク上のCPUにするよね普通w
- 377 :Socket774:2012/02/11(土) 02:35:49.15 ID:nDiJfjVm
- 北森2.8Ghzがそろそろ死にそうだから早く出してくれ・・
- 378 :Socket774:2012/02/11(土) 02:40:13.67 ID:MDsDCW/X
- 去年のsandy不具合騒動で、乗り換え損ねた北森ユーザーは
少なくないようだね、俺もだけど w
- 379 :Socket774:2012/02/11(土) 02:44:02.59 ID:9B1sYdkG
- 両方買えば良い 所有していけない理由はない
たかだか数万程度で大騒ぎする所をみると高校生かな
- 380 :Socket774:2012/02/11(土) 02:45:57.24 ID:6rAmsMUJ
- BCLK上げるのにZ77必須とかありそうだが
- 381 :Socket774:2012/02/11(土) 02:54:35.15 ID:livMX78Z
- Z77も他クロックと連動だからBLKを上げれても10%止まり
そもそもOC耐性が低いIVYにBLKアップも何も・・・・
- 382 :Socket774:2012/02/11(土) 03:00:00.02 ID:WYySxBn6
- Thunderboltのケーブル高いね・・・
- 383 :Socket774:2012/02/11(土) 03:47:49.14 ID:U7KQMORd
- まあ4GHz常用とかなら、Sandyより多少快適ってぐらいか
- 384 :Socket774:2012/02/11(土) 04:18:34.77 ID:0YN1nuEF
- はやくこいこいIvyちゃん
- 385 :Socket774:2012/02/11(土) 08:03:57.49 ID:LB8qSdzR
- 6シリーズのPCI周りの不安定さとか直ってないかなーと無駄な期待しつつ
7シリーズに特攻しようかと思ってるわ
- 386 :Socket774:2012/02/11(土) 08:22:43.01 ID:DfQpkS02
- ちょこちょこ、ivy発売後の安くなったsandyっていうレスがあるけど
ivy発売前にsandyはディスコンされる路線だと思うぞ、価格設定とかモロかぶってるし
価格改定して併売ってのは考えにくい
それで、ディスコンされると一気に市場から蒸発して、価格は下がるんじゃなくて上がることが多い
投売りについては、インテルCPUが投売りされてる記憶があまりないから
投売りに期待するのはやめたほうが無難
ひとつ狙い目なのは、ivy発売後にかなりのsandyがヤフオクに流れて中古相場は暴落するだろうから
中古CPUに嫌悪感がないならオクだとお徳かもね
- 387 :Socket774:2012/02/11(土) 08:35:43.12 ID:tu9lgTVV
- 基本的にインテルのCPUは値段下がらないし
自作に限らず今Sandyを持ってる人達は大差のないIvyには行かない
在庫がダブつくのはIvyかも知れんな
- 388 :Socket774:2012/02/11(土) 08:45:48.85 ID:kSweH7ci
- Ivyの場合は生産の遅れで入学・入社シーズンに間に合わなかったのが痛いんだよね
これでPCメーカーは春モデルにIvyを投入できなくなった
日本の場合は冬〜春モデルの需要が高いから一番の売れ時を逃してしまった訳
かといって来年を期待しても春モデルはHaswellが来ちゃうからIvyは要らない子
日本に関しては割と売れずに終わるんじゃないかと思ってる
- 389 :Socket774:2012/02/11(土) 09:01:17.65 ID:LB8qSdzR
- >>387
基本的に、新型発表の前に価格改定は入るけどな。
ただ、IVYの場合ほとんどただのシュリンクだから、値下げは無いんじゃないかとは思ってる
- 390 :Socket774:2012/02/11(土) 09:14:11.29 ID:7A1sm3m/
- Haswellも春モデルに間に合わないんじゃないのか
早くて3月だろ
- 391 :Socket774:2012/02/11(土) 09:20:29.29 ID:dM1hfV8D
- >>387
今Sandy持っている人と持ってない人では持ってない人のが圧倒的に多いので問題ないです。
- 392 :Socket774:2012/02/11(土) 09:28:58.11 ID:/LxQaTY3
- >>389
自作板的に考えると、むしろOC伸びないから性能落ちるんじゃね?
っていう…
- 393 :Socket774:2012/02/11(土) 09:48:39.84 ID:Cmf3XCih
- >>375
今このスレでivyと7叩いてる奴らはほとんどsandy使いでそんなとこだろうな
- 394 :Socket774:2012/02/11(土) 10:11:50.34 ID:A+TQX7RB
- >>393
何で?
Sandy組は何千円か出せばすぐIvyと交換できるけど?
- 395 :Socket774:2012/02/11(土) 10:18:22.82 ID:p2HOiAv4
- >>394
何千円で交換する方法を教えてくれよ
- 396 :Socket774:2012/02/11(土) 10:20:43.57 ID:A+TQX7RB
- >>395
2500Kをヤフオク、3750Kバルク買いでおk
- 397 :Socket774:2012/02/11(土) 10:24:21.45 ID:p2HOiAv4
- 今まで道理2700KをメインPCにして、Ivyで低消費電力のサブ作ろうと思ってる俺には意味が無い訳か・・・
- 398 :Socket774:2012/02/11(土) 10:27:20.88 ID:A+TQX7RB
- >>397
あまりないかも
サブでアイドル付近でしか使わないならSandyと大して電力変わらんよ
- 399 :Socket774:2012/02/11(土) 10:29:17.50 ID:IYC90rL5
- 30Wが20Wになってもな・・・
もともと省エネだし。
OCしたときに、HD7970みたいにワッパ確保したまま回せるとかならいいのに
どうやら新しい技術が逆に徒になってダメになったっぽいな。
- 400 :Socket774:2012/02/11(土) 10:35:13.36 ID:HNgFzVhI
- Sandy以前から組んだ奴ならわかるが劇的に低電力になってるんだよな。
いくらファンコン絞っても室温+5度とか。
PCから冷風しか出なくなってしまったから今年は部屋が寒い寒い。
- 401 :Socket774:2012/02/11(土) 10:51:37.36 ID:p2HOiAv4
- メインは2700K4.8Ghz+HD79702枚で
サブは3470Tオンボードのつもりなんだが意味無し?
- 402 :Socket774:2012/02/11(土) 10:54:34.83 ID:vxrQQg26
- >>401
メインのGPUとCPUのクロックを0.1M落とした方が電気代は桁違いに浮くぞw
- 403 :Socket774:2012/02/11(土) 10:57:41.31 ID:p2HOiAv4
- まじかw
じゃぁサブ作るのはやめて今まで通り使うかな・・・
レビュー次第で2700Kから3770Kに乗り換えてみるのもありかな、新しい物は使ってみたいし
- 404 :Socket774:2012/02/11(土) 11:36:38.40 ID:U7KQMORd
- IvyはEが傑作CPUになりそうな予感がする
- 405 :Socket774:2012/02/11(土) 11:50:13.01 ID:WYySxBn6
- >>400
PenDなら俺の部屋で暖房器具してるよ
・・・早くIvy出ないかな
- 406 :Socket774:2012/02/11(土) 11:53:26.88 ID:mDFvyPYy
- Ivy-Eで8コア出ることを期待してるんだけど。
- 407 :Socket774:2012/02/11(土) 11:57:34.98 ID:IoTJZJLG
- >>375
新製品出る時はいつもこういう流れだよなぁw
- 408 :Socket774:2012/02/11(土) 12:00:00.33 ID:GkEAu0vd
- アイドル領域でしかPCを使わないおいらは
haswelまで待ったほうがいいのだろうか。
- 409 :Socket774:2012/02/11(土) 12:01:41.27 ID:NWKZwXqa
- >>407
Z68が出たときは「OC性能がP67に比べて良くない」だったかなw
- 410 :Socket774:2012/02/11(土) 12:04:49.45 ID:IYC90rL5
- さすがにP67とZ68は機能も全然違うしバグも解決だしで買い換えというか
別物だったけど、Z68とZ77はなぁ
せめてオールSATA3とかになってりゃいいのに。 今一番ボトルネックなのって
S-ATA規格だろ
PCI-E3.0なんて必要とされるのはあと数年先
USB3.0も周辺機器が全然ない。 だいたい、外付けHDDなんてデスクトップじゃ
いらんし。
- 411 :Socket774:2012/02/11(土) 12:13:32.29 ID:vEB1kaZ4
- SATA3になったって全てのポートにSSD繋ぐわけじゃないんだし
そんなにボトルネックになってるとも思えないんだけど
- 412 :Socket774:2012/02/11(土) 12:22:59.40 ID:DC6R6goY
- intelにしては久々のハズレなのか?
別にブルに付き合う必要ないんだけど
- 413 :Socket774:2012/02/11(土) 12:24:26.61 ID:U7KQMORd
- 大当たりじゃないってだけで、ハズレというほどでもなさそうだな
- 414 :Socket774:2012/02/11(土) 12:25:02.49 ID:NWKZwXqa
- >>411
むしろ速度だね
Z77がSATA4なら7年とは言わないが5年は最前線で戦える仕様になっただろうに
- 415 :Socket774:2012/02/11(土) 12:35:58.52 ID:XN+Ry89E
- もうZ77と適当なSandy買って繋ぐわ
そのまま満足してIvyスルーしそうだけど
- 416 :Socket774:2012/02/11(土) 12:41:59.22 ID:LB8qSdzR
- Intelのチップセットに多くを期待するなって
- 417 :Socket774:2012/02/11(土) 12:58:28.88 ID:KFHDkHhh
- 記憶にある限りで
Conroe→Wolfdale (E6850とE8500を比較して)性能大して上がってないじゃんw
Yorkfield→Bloomfield 爆熱オレゴンw
Bloomfield→Gulftown 4コア無しかよw
Gulftown→Sandy Bridge 980X以下のミドルだけでSandy-Eは半年以上先とかw
Sandy Bridge→Ivy Bridge クロック上がってねえしOC耐性低いw ←今ここ
だが実際にモノが出てしばらく経ったら「まだ旧世代使ってんのかよw」になるし
最近の流れは新製品登場前のお約束
- 418 :Socket774:2012/02/11(土) 13:05:00.82 ID:2qq5EZaT
- 記憶にある限りで
Conroe→Wolfdale 性能上がって消費電力は更に低下。凄いじゃんw
Yorkfield→Bloomfield 記憶に無い
Bloomfield→Gulftown 記憶に無い
Gulftown→Sandy Bridge 性能上がって消費電力かなり低下。凄い。買い!
Sandy Bridge→Ivy Bridge ←今ここ
- 419 :Socket774:2012/02/11(土) 13:07:00.25 ID:gMd1ZIN8
- Ivyの狙いはラップトップの性能底上げでしょ
デスクトップでもTDP据え置きのS/Tモデルは定格クロックが大きく底上げされてる
- 420 :Socket774:2012/02/11(土) 13:10:07.73 ID:LB8qSdzR
- だなー。Llanoの売れっぷりが酷いから、GPU強化した対抗製品という位置付けなんだろうな
- 421 :Socket774:2012/02/11(土) 13:21:18.66 ID:tvcFWDbO
- 自作板に住み着いてる玄人筋が新製品を買わない理由に頭を悩せているところに
旧車自慢の素人筋が今度の新製品買うよ買っちゃうよと湧いてくる
屁理屈じゃ素人は玄人にかなわないから
どうしても新製品は地雷ということになってしまう
4月は様子見してゴールデンウィークになったら自作しようと思ってるそこのあなた
ゴールデンウィーク期間中は確実に在庫切れDEATH
エラッタで製品回収騒ぎにでもならない限り、あなたは幸せになれませんよ
windows 8まで待ちましょう。一緒に
- 422 :Socket774:2012/02/11(土) 13:22:07.37 ID:d/kg196v
- >>419
ここの雰囲気的にも省電力のせこい設計な気がする
自作向けの高性能マシンには向いてない感じだな
- 423 :Socket774:2012/02/11(土) 13:30:16.56 ID:p2HOiAv4
- 発売後のレビューが出てOC耐性が分かれば、Sandy Bridgeのままで行くかIvy Bridgeに乗り換えるかハッキリするんだけど・・・
早くレビュー出てくれ(笑)
- 424 :Socket774:2012/02/11(土) 13:32:49.02 ID:8J8oXqCH
- >>421
素人ですが 長いので三行にまとめてください
- 425 :Socket774:2012/02/11(土) 13:57:51.47 ID:IyKSLz3B
- ブルで肩透かし食らったPhenomII 955BEユーザとしては、Ivyしか選択肢がない。
なぜブルなんて幻想に期待したし・・・
- 426 :Socket774:2012/02/11(土) 13:59:32.65 ID:mDFvyPYy
- なんだかんだ言っても発売日になったら、
現状Z68使ってる人なら我慢できずにIYHしちゃうと思う
- 427 :Socket774:2012/02/11(土) 14:02:03.31 ID:a3Z1myPG
- IVYは今回絶対に回収騒ぎ出すわけにいかないだろ。
夏〜になるんじゃねえ?
- 428 :Socket774:2012/02/11(土) 14:51:46.13 ID:1w5k5GJY
- ECC メモリをGPU内臓CPUで使わしてほしいぜ
- 429 :Socket774:2012/02/11(土) 15:01:57.08 ID:IYC90rL5
- 安心して新しいの飛びついたP67買った奴が一番バカ見たしな。
実際にはSandyが悪かったんじゃなくて、チップセットのエラッタが悪かっただけだし。
一番利口だったのは遅れてZ68全部入りとSandy買った連中。
初物買いもほどほどにしとかないとしっぺ返し喰うと。
ママンの交換修理とか手間考えたらもう一枚買った方がマシなレベルだし。
- 430 :Socket774:2012/02/11(土) 15:17:02.63 ID:dM1hfV8D
- >>428
インテルでECCメモリが使えるのはXEONだけでは
- 431 :Socket774:2012/02/11(土) 15:46:41.84 ID:8EsA8MTB
- Sandy買うつもりだったのにエラッタでおあずけ食ったままタイミング逃したので
Ivy期待してたのに微妙そうとか…
早くレビュー出揃わないかな
駄目なら2550k買うヅラ
- 432 :Socket774:2012/02/11(土) 15:48:21.32 ID:SsnWNRfT
- わしゃIvyノート待ちや
- 433 :Socket774:2012/02/11(土) 15:59:35.36 ID:IYC90rL5
- Sandyの性能とコスパに魅了されて、MBAやサブマシンも全部Sandyにしたけど
今のところ大満足。
- 434 :Socket774:2012/02/11(土) 16:12:04.06 ID:BOEEmnKu
- なんかもう疲れた 2600kで組んじゃおうかな
- 435 :Socket774:2012/02/11(土) 16:22:07.91 ID:poIefMd+
- >>434
こうやってまた一人仲間が減っていくのか…
というか今持ってる電源が古いタイプ(ピンが少ない)なんだけど
そのまま使えるの?
- 436 :Socket774:2012/02/11(土) 16:26:54.97 ID:fOZE/L6v
- >>434
2600Kは地雷率高いぞ素直に2700K逝っとけ
- 437 :Socket774:2012/02/11(土) 16:35:38.60 ID:p2HOiAv4
- 2600Kはハズレの石が出る確率高いらしいね・・・
OCするなら大体2000円の差だし2700K買った方が良いかもしれん
- 438 :Socket774:2012/02/11(土) 16:36:39.38 ID:0pX+nK1G
- 2500Kも2600Kも最近のは外れ石しかないと言っていいレベルでゴミ
- 439 :Socket774:2012/02/11(土) 16:42:08.55 ID:A2167nWT
- amdの2012年ロードマップが発表されたけど
ミドル以上はしょっぱいねー、ivyの対抗には全然ならない感じだし、真っ向勝負はもうしないのかな
ivyは未だかつてないほど無風で対抗のない船出になるみたいだな
- 440 :Socket774:2012/02/11(土) 16:47:44.12 ID:40iIoZp7
- まあもう敗北宣言出したしな
- 441 :Socket774:2012/02/11(土) 16:51:00.79 ID:d1B3GZIJ
- 発売したら超省電力版でファンレスPC組んで電気料金と消費税の値上げに備えるんだ
- 442 :Socket774:2012/02/11(土) 16:54:15.06 ID:Ql17dPRF
- IBの、SBに対する純粋なCPU性能としての優位点はTDPだけ?
- 443 :Socket774:2012/02/11(土) 16:57:34.15 ID:R3WPmfVb
- テンプレのHD4000ベンチ見たけど、こんなに遅いの?w
- 444 :Socket774:2012/02/11(土) 17:01:37.25 ID:LB8qSdzR
- >>439
AMDはIntelみたいに微細化方向に舵切って行けないんだから
ここらが潮時だと判断したんじゃね?
特にハイエンド方向なんてパイが少ないから、投資の割りにリターンが少ないからな
- 445 :Socket774:2012/02/11(土) 17:04:21.83 ID:e7mAXMuL
- >>443
ttp://www.4gamer.net/games/095/G009528/20091015047
のスコアだからね
- 446 :Socket774:2012/02/11(土) 17:07:13.40 ID:R3WPmfVb
- >>445
なるほど
- 447 :Socket774:2012/02/11(土) 17:08:11.40 ID:dLIJ8dnc
- Ivyちゃんは省電力って聞くからどんなものかと調べてみたら、僕のコンロちゃんよりTDPが上じゃないですか。
省電力のコンロちゃんであと5年は戦えるな。
- 448 :Socket774:2012/02/11(土) 17:28:07.49 ID:FzjSO3Mp
- 結局IvyのGPU性能ってどの程度なの?
9500GTとおなじくらいってこと?
- 449 :Socket774:2012/02/11(土) 17:29:44.88 ID:XN+Ry89E
- Llanoよりちょっと悪いぐらい
- 450 :Socket774:2012/02/11(土) 17:31:55.24 ID:ZPnywqti
- 今使ってる7900GS以上ならグラボレスに出来るから文句ないわ
なんかOCで常用が当たり前みたいな雰囲気なんだけど時代は省電力でしょ
- 451 :Socket774:2012/02/11(土) 17:32:10.63 ID:H3crd+Zz
- メモリが足引っ張る限り9500GT DDR3程度しか出ないだろう
- 452 :Socket774:2012/02/11(土) 17:33:56.53 ID:FzjSO3Mp
- AMDはよくわかんないです
- 453 :Socket774:2012/02/11(土) 17:48:42.99 ID:A8eu6DlC
- 浦島な太郎の僕に教えて下さい
AMD690G<8400GS<AMD880G<今回出るIntelの22ナノのやつ<Liano
てな感覚でおけ?
- 454 :Socket774:2012/02/11(土) 17:51:18.02 ID:jSNvVIPN
- >.447
TDP65WのE6600より95Wの2600Kのほうが温度低いぞ
- 455 :Socket774:2012/02/11(土) 17:51:22.48 ID:FzjSO3Mp
- 今C2Q9550とGeForce9600GT積んでる俺がIvyでグラボレスするとスペックダウンってことなのかな
- 456 :Socket774:2012/02/11(土) 17:52:46.47 ID:ZS1O6qMU
- >448
俺がいろいろと調べた感じでは3dMark06で6000〜7000位だと思う。
- 457 :456:2012/02/11(土) 17:53:54.22 ID:ZS1O6qMU
- テンプレに書いてあったわw
- 458 :Socket774:2012/02/11(土) 18:13:19.61 ID:p2HOiAv4
- もう2700K+ASRock Fatal1ty Z68 Professional Gen3+RADEON HD7990
あたりで組めればいいやw
PCI-E3.0になったって性能差無いし
- 459 :Socket774:2012/02/11(土) 18:26:38.88 ID:gExCrQaZ
- >>453
890GX ION HD300 HD2000 はどこいった?
- 460 :Socket774:2012/02/11(土) 19:08:02.37 ID:7yDym6p6
- ASRock Fatal1tyシリーズとか買うヤツはアホ
別にASRockだけではなくてASUSでもGIGAでも同じ
M/Bは使わないデバイスが極力載ってないシンプルなモノほど良い
これは金銭面だけでなく本来の性能を発揮しやすいから
- 461 :Socket774:2012/02/11(土) 19:10:14.86 ID:/PpmyIoS
- 写真趣味の人向けだわな>USB3.0
- 462 :Socket774:2012/02/11(土) 19:26:59.45 ID:kr9vYSxY
- 決め付ける人ってヤダね〜
どんだけのつもりしてんだか・・・
- 463 :Socket774:2012/02/11(土) 20:24:14.26 ID:RiL+dYRB
- USBフラッシュ、USBHDD等の外部ストレージはUSB3だよな
- 464 :Socket774:2012/02/11(土) 20:26:50.89 ID:XvV2cp54
- そういやシリアル化してないインターフェースってあとなんだろ
- 465 :Socket774:2012/02/11(土) 20:46:39.73 ID:NxQgHDkN
- >>460
SATAを10にしようと思うと追加投資で増やすより最初からついてるやつの方がコスパよかったりする
- 466 :Socket774:2012/02/11(土) 20:58:54.70 ID:cGgqx/IJ
- >>465
おまえは自分がどれほど馬鹿な発言してるか理解してないよな
比較表からの読み取り能力欠如と搭載チップの無考慮
さらにドライバの最適化の出来にくさ
お前のチョイスはコスパでも性能でも劣る
- 467 :Socket774:2012/02/11(土) 21:02:22.52 ID:p2HOiAv4
- 好きなパーツで組むから自作する意義があるんだろ?
本人が納得すればどんなパーツ使ったって別にいいだろ、他人にとやかく言われる筋合いは無いと思うが
- 468 :Socket774:2012/02/11(土) 21:32:53.61 ID:RiL+dYRB
- 他人にとやかく言われるのは嫌だが、
他人にとやかく言うのは大大大好き。
これが分ってないって頭がイカレている
- 469 :Socket774:2012/02/11(土) 21:37:18.53 ID:p2HOiAv4
- よう同類
- 470 :Socket774:2012/02/11(土) 21:48:25.93 ID:l8Vmb9Ms
- どっかの土下座とは対照的に
明るい未来しかないなIvyはw
- 471 :Socket774:2012/02/11(土) 21:57:28.77 ID:glljoutQ
- あとは値段だよなあ
- 472 :Socket774:2012/02/11(土) 22:12:12.78 ID:NxQgHDkN
- >>466
そうかな?
SATAポートのおまけで高機能マザボだと思えばやすいな
4ポート増やすと結構金かかるんだわ
- 473 :Socket774:2012/02/11(土) 22:17:32.41 ID:8J8oXqCH
- >>466
intelM/B買えって事?
- 474 :Socket774:2012/02/11(土) 22:53:11.01 ID:WYySxBn6
- >>468
たしかにそうなんだが、改めて指摘されるとなんか嫌らしい行為に見えるなw
いつも意識せずにやってる事だけど
- 475 :Socket774:2012/02/12(日) 00:26:18.19 ID:7wA80dEY
- >>461
俺はSATAが全部埋まって、HDD増設したい場合にUSB3.0はありがたい。
3.0はまだ使ったことはないけど、2.0だと録画ファイルで10G超えるよう
なファイルのコピーに無茶苦茶時間がかかるので期待している。
- 476 :Socket774:2012/02/12(日) 01:00:17.49 ID:2wxf/gtx
- eSATAでいいじゃねーか
- 477 :Socket774:2012/02/12(日) 01:05:30.04 ID:OMtDUvp2
- 一度USB3.0で大容量のデータ交換したらもう2.0なんて使えねーよ。
>>460
>これは金銭面だけでなく本来の性能を発揮しやすいから
あほまるだし。 本来の性能? パソコンの本来の性能ってCPU
だけとかに特化することか? 結局デバイスを効率よく使うためなのに
そのデバイスが載ってなけりゃいいとかw ネットだけしてるアホ
の考え。
- 478 :Socket774:2012/02/12(日) 01:36:43.72 ID:OynyGM/Z
- HDDの場合、既にeSATAあるのに、USB3.0とかマゾだな。
いちいち別プロトコルに変換かけて転送するとか無駄の極み。
- 479 :Socket774:2012/02/12(日) 01:57:31.32 ID:6LXMKUkg
- 外付け複数ケース使う場合、eSATAのポートマルチだと遅いんだよな〜
シリコンのチップが糞なのかもしれんが
- 480 :Socket774:2012/02/12(日) 01:57:40.28 ID:gFwqEO+b
- エラーが起きなくて高速に転送してくれるならなんでもいいよ
- 481 :Socket774:2012/02/12(日) 02:51:32.87 ID:jQP34Wzp
- 持ち運びでeSATA付いてないノートPCとかタブレットあるけど、USBは付いてるから
USB3.0付いてるPCなら快適に使えて、3.0じゃない古いPCでも少し遅いけどとりあえず使えるのがメリットかな。
eSATAが必須条件ってくらいの勢いで普及してくれればいいんだけど、まだまだ古いPCとか残ってるし
小型のやつには最近の機種でも付いてないのが残念。
- 482 :Socket774:2012/02/12(日) 04:22:13.46 ID:3J71VHz/
- 内蔵GPUをPhysX用って感じで使用できればいいのに
- 483 :Socket774:2012/02/12(日) 04:32:18.67 ID:teDNEMzr
- USBは2.5インチだと電源いらないのがいい
esataも電源共用できるのあるけど、一般的じゃないしな
- 484 :Socket774:2012/02/12(日) 04:54:29.73 ID:NeaQkywS
- >>482
むしろボトルネックになりそうだけど
普通に単体GPUにお仕事させた方が速くないか
- 485 :Socket774:2012/02/12(日) 06:07:42.12 ID:9P3+/Fun
- eSATAとUSB3ならUSB3の方が普及しそうな気がするな
- 486 :Socket774:2012/02/12(日) 06:13:51.87 ID:c+XJTLnS
- >>485
eSATAは電気が供給できないんで、メジャーにはなれない。
SATAと互換性が高いというかコネクタ形状が違うだけだから、実装されやすいし
速度も同じだから1個あると便利なんじゃないかなぁ。
- 487 :Socket774:2012/02/12(日) 06:28:10.13 ID:9P3+/Fun
- >>486
確かに両方使えるのがベストだね
- 488 :Socket774:2012/02/12(日) 06:56:13.80 ID:KiN/9BoG
- ベストって言葉を安易に使うやつが多いこと
マザボ選びで重要なのは使うデバイスを見極める能力
「いつか使うかもしれない」みたいな優柔不断なやつは的確なマザボを選べない
余計なデバイスは性能劣化、無駄な電気代、余計な購入費を生じることにもなる
- 489 :Socket774:2012/02/12(日) 07:03:30.24 ID:7iI/MoFo
- >>488
サウンドいらない人はマザボの選択肢がなくなるなw
- 490 :Socket774:2012/02/12(日) 07:09:40.72 ID:9P3+/Fun
- 拡張カード系のスロットや端子が全部無いの探すとなると大変だろうね
- 491 :Socket774:2012/02/12(日) 07:12:50.42 ID:c+XJTLnS
- >>488
迷ったら最上級品を買えば問題ない。
最適じゃないし無駄だろうが、無いのを足すのは面倒だが
あるのを使わないのには問題がおこらない。
IEEE1394なんてその最たるもんだと思うがどうよ?
デイジーチェーンが便利だったが、電源別だったんで流行らなかった。
- 492 :Socket774:2012/02/12(日) 07:13:30.04 ID:jQP34Wzp
- >>488
性能劣化あるか?気にしすぎじゃね?
あっても万単位のベンチのスコアが10下がる程度じゃないの?
窓の手とか使ったOSチューニングで自分が使わない機能一切を排除したがる人が時々いるけど、
実際やってみても、たいしてかわらんかったぞw
- 493 :Socket774:2012/02/12(日) 07:17:58.49 ID:c+XJTLnS
- >>489
サウンドがないマザボ持ってるよ。某安鯖の中身だけど。
要らないものはいらないが、俺にとっているものが他人にいらなかったり
その逆もその通り。
高級マザーボードみたいに音板まで付属でつけて、マザーボードに搭載しないとか
もっと沢山出てもいいと思うが、そうするとその付属の音板が要らないといいだすんだろう。
結局それはただの自己中ってやつ。
- 494 :Socket774:2012/02/12(日) 07:23:44.85 ID:9P3+/Fun
- >>493
そこなんだよな
要る要らないは使う人次第だし、お金の価値だって人次第
性能の劣化も全く気にならない人もいるし、気になる人もいるかもしれない
同じ人でもちょっとした環境の変化、心情の変化によって変わることはある
その辺を考慮せず自分を全肯定、他人を全否定するからこんな不毛な言い争いになる
- 495 :Socket774:2012/02/12(日) 07:26:45.43 ID:jQP34Wzp
- ああ、俺も1394と蟹LANはBIOSで切ってるはw
オンボLANのチップだけはちゃんと調べて買えばよかったと後悔。
- 496 :Socket774:2012/02/12(日) 07:28:13.05 ID:KiN/9BoG
- 明確に目的が決まってないならマザボは中の中もしくは下を選択すればよい
> あるのを使わないのには問題がおこらない。
論外
購入したマザボに使わないデバイスがある事もすくないない
そんな場合はBIOSで切り離しておく方がいい
SATA(6G)などがよい例になるだろ
- 497 :Socket774:2012/02/12(日) 07:36:46.32 ID:67KUuHZH
- >>494
そういう馬鹿ほど意固地になるんだよなぁ。手に追えないわ
- 498 :Socket774:2012/02/12(日) 07:48:34.37 ID:c+XJTLnS
- >>496
論内だろ、余計なデバイスは性能劣化に対する説明をせずに他人を否定しつつ
>明確に目的が決まってないならマザボは中の中もしくは下を選択すればよい
と持論を展開するのは論外じゃないっていうほうがよくわかりません。
USBを刺さないときはUSBデバイスを無効にするとかまでいったらパラノイアだぞ。
USB2が俺は余る、余らない人は少ないと思う。
- 499 :Socket774:2012/02/12(日) 08:56:40.99 ID:B8OVsA9o
- >>460
自作ってホント人それぞれだよな・・・
何を重視して、何を妥協するのか・・・完璧な一枚は無いから458が自分なりに選択
したマザーをアホ呼ばわりとかもうね・・・
自分の理想を人に押し付けてどうすんの?w
自分のパーツや理論は一番じゃないと気が済まない子がたまにいるんだよね〜w
宗教的なヤツって怖いわw
で、頭の良い君はどんな用途でどんなマザーを選んだんだ?
みんなに教えてくれよ?超期待してっぞwww
- 500 :Socket774:2012/02/12(日) 09:33:25.06 ID:EmpR+DYr
- /)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
- 501 :Socket774:2012/02/12(日) 09:51:42.99 ID:k/KL8R3P
- >>487
たしか両方使えるUSBメモリーがあったような
- 502 :Socket774:2012/02/12(日) 10:52:52.29 ID:MKq+r+Nb
- >マザボ選びで重要なのは使うデバイスを見極める能力
>購入したマザボに使わないデバイスがある事もすくないない
>そんな場合はBIOSで切り離しておく方がいい
最初っからまとめて書けよ、って感じだわ。
- 503 :Socket774:2012/02/12(日) 11:54:12.09 ID:nQWNitOU
- i5-3570Kとi5-2500Kを比べたとして
3570KはTDP77Wで消費電力低いけどアチチ度高い、2500KはTDP95Wで消費電力高いけど3570Kに比べアチチ度は低い
ってことでいいのかな?
- 504 :Socket774:2012/02/12(日) 12:01:58.40 ID:TL4r1uIZ
- >>503
OCでの異常高温は消費電力も爆発的に増えてるって事だよ
- 505 :Socket774:2012/02/12(日) 12:03:27.25 ID:kaPdPifX
- えっ
- 506 :Socket774:2012/02/12(日) 12:17:19.65 ID:c2Zrli3B
- そもそも異常高温はOC時のお話だからなあ
- 507 :Socket774:2012/02/12(日) 12:23:01.19 ID:n1nB+QSG
- 3570K買って定格で使うのか?
- 508 :Socket774:2012/02/12(日) 12:23:24.52 ID:+aWHRZaz
- 性能高いが温度も高い、こんな石を制御する事こそおまえらの真骨頂だろうが。
本来の姿にもどれよ、初心によ〜
- 509 :Socket774:2012/02/12(日) 12:27:11.04 ID:GBSy+T/P
- i7-3770Sに行っちまうか
i7-3770Tが欲しいけど、品薄で買えそうにない
- 510 :Socket774:2012/02/12(日) 12:28:28.51 ID:fXiXhQLh
- >>507
君はOCしないとか馬鹿だろとか言っちゃう超馬鹿?
- 511 :Socket774:2012/02/12(日) 12:32:04.76 ID:n1nB+QSG
- >>510
KをOCしないとか馬鹿だろとか言っちゃうけど
ごく一般の自作ユーザーですが何か?
- 512 :Socket774:2012/02/12(日) 12:34:21.46 ID:kCeXtRIx
- K付きでOCしないのは勿体無いな
- 513 :Socket774:2012/02/12(日) 12:39:01.78 ID:pJAQzY/X
- まあiGPUが違うからな
- 514 :Socket774:2012/02/12(日) 12:51:02.38 ID:xySCGGQ3
- お前ら常用何GHzでいくよ?
- 515 :Socket774:2012/02/12(日) 12:53:19.28 ID:pJAQzY/X
- 2.5Ghz固定
- 516 :Socket774:2012/02/12(日) 13:01:48.45 ID:f8N1lwlE
- 4.8GHzでいきたいトコだけど、ほんとにアチチだとSandyに行くしかないかなと思っている(キリッ
- 517 :Socket774:2012/02/12(日) 13:06:46.62 ID:Oux0cN/b
- IvyはK付きやめて3770無印にする
HD4000とVT-d付きだし、プラス4倍プチOCなら熱も問題ないよな
- 518 :Socket774:2012/02/12(日) 13:15:14.94 ID:wNCL/59k
- Graphics目当てでKにした
- 519 :Socket774:2012/02/12(日) 13:35:03.36 ID:Wxn4iSgX
- K付きにしとけば、オクでより高値で売れるからお得。
- 520 :Socket774:2012/02/12(日) 13:39:51.46 ID:Wxn4iSgX
- だからK使っていてもOCは別にどうでもいい。
気が向いたら試すだけ。
- 521 :503:2012/02/12(日) 13:42:03.77 ID:fde5O99g
- 失礼
定格で使うの前提での話です、OCはまずしない方向で
K付きにこだわった話ではなく、夢印でもS付きでもかまわないけど
そういうことならIVYまで待つのが吉なのかなと
現行品より高性能で消費電力も低いなら・・・って話なんだけど
- 522 :Socket774:2012/02/12(日) 13:47:26.33 ID:Wxn4iSgX
- KならOCうんぬんに反応してしまった。話を脱線させてごめんね
- 523 :Socket774:2012/02/12(日) 14:12:16.47 ID:8ROWChK+
- >>521
省電力ならSだろ一応選別品だしね
- 524 :Socket774:2012/02/12(日) 14:31:14.29 ID:Y1IiY89c
- あいだ取って無印だな
- 525 :Socket774:2012/02/12(日) 14:39:21.83 ID:COhlwZe4
- 常用するなら電圧sageでCPUファン停止
ゲーム用に5Ghz辺りの設定作って適宜切り替える
- 526 :Socket774:2012/02/12(日) 14:55:37.58 ID:rB6OLpoA
- ivyはK付きと無印の差は倍率ロックだけ?
sandyだとVT-dはK付きは無効だったと思うけどivyでは有効かな。
グラフィックもKが4000で無印が2500とかいう話だったけど、
どうなるやら。
- 527 :Socket774:2012/02/12(日) 15:31:16.96 ID:na5PYm09
- つうかベンチとか負荷テスト以外で最近のCPUフルに使うことあんの?
マルチスレッドのエンコだと100%使ってカックカクになんのかな
- 528 :Socket774:2012/02/12(日) 15:37:59.07 ID:c36pl/gP
- エンコはなるよ
- 529 :Socket774:2012/02/12(日) 16:01:07.28 ID:DSfBmahR
- いとも簡単にポキっと折れる欠陥規格のSATAは廃止して欲しい
- 530 :Socket774:2012/02/12(日) 16:12:34.17 ID:tZkMqwGF
- 折れたことねーよw
- 531 :Socket774:2012/02/12(日) 16:23:29.17 ID:teDNEMzr
- >>529
オレは原則ケース使ってるけど、ケーブルのラッチは正直いらん
ハズれるより、コネクタつぶれる方が大損害だ
- 532 :Socket774:2012/02/12(日) 16:27:19.35 ID:9b6OkDhX
- 3770Sと3770Kは使ってる見るとほとんど差が無いんだろうな
- 533 :Socket774:2012/02/12(日) 17:46:41.81 ID:q8Q5H/rx
- Ivy版のPentiumやCeleron情報 マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 534 :Socket774:2012/02/12(日) 17:59:12.37 ID:DVgW0IGw
- ラッチ気づかずに引っこ抜いた>>531が間抜けなだけではw
- 535 :Socket774:2012/02/12(日) 18:07:33.54 ID:y7uVSFgf
- 乱暴に外さなければ普通は引っかかりでラッチに気付きます。
- 536 :Socket774:2012/02/12(日) 18:09:58.68 ID:z65KZIc9
- 乱暴にしないでッ!
- 537 :Socket774:2012/02/12(日) 18:19:43.05 ID:teDNEMzr
- >>534
何台も繋ぐとラッチ押せなくなるだろうが、カス、視ね
- 538 :Socket774:2012/02/12(日) 18:22:10.16 ID:BPiXAdmH
- >>527
BOINC
- 539 :Socket774:2012/02/12(日) 18:24:13.50 ID:lR/wbGYB
- 押せるやつから1つずつ順番に抜けよ
- 540 :Socket774:2012/02/12(日) 18:30:51.96 ID:6B4QnMUZ
- 女の子に触れるように丁寧に扱ってね
- 541 :Socket774:2012/02/12(日) 18:37:28.62 ID:2P206tlr
- >>537
HDDの間隔狭すぎなんじゃないの
- 542 :Socket774:2012/02/12(日) 18:43:00.52 ID:xPVaXn32
- >>541
マザボのほうじゃね?
- 543 :Socket774:2012/02/12(日) 18:50:31.09 ID:BPiXAdmH
- どのラッチにも触れないなんて規格外のマザボですよ。そんなのあり得ない
HDD詰め込んでるなら外せるところから外して、
目的の端子にちゃんとアクセスできるようにするだけでしょう
今の規格無視して壊してみるなんて自作erとしては勉強熱心で感心します
こういう人がいるならば未来にはある程度挿すと電動できちんと接続したりボタン一つでケーブル抜けるようになるかもしれませんね
- 544 :Socket774:2012/02/12(日) 18:52:38.62 ID:XANglNQt
- どうでもいいし、スレ違い
- 545 :Socket774:2012/02/12(日) 18:55:52.17 ID:2P206tlr
- 、
- 546 :Socket774:2012/02/12(日) 19:47:00.13 ID:FuiFFPHf
- Haswellはさらに一年後か
今年はタブレットに金使おうかな・・・
- 547 :Socket774:2012/02/12(日) 20:16:31.07 ID:OMtDUvp2
- >>543
なんか経験不足か?あんた
まぁ壊れるまでは言い過ぎかも知れんけど、変な隙間あいてるSATAコネクタ(マザボ側)で
縦列においてある場合のSATAコネクタの場合、両方でつまんで押せずに
片方だけ力入れて押すでしょ? そうなると、もともとコネクタはプラスティック
でできてるから、壊れやすいのは間違いない。折れるまではなくても曲がったことは
あったよ。 それからマザボによっては間隔が今度は狭すぎて、市販のSATAケーブルでは
コネクタの幅が太すぎて重ねて入らないってのもあった。ラッチ付は太いからね。
見た感じからして強度があるような構造じゃないから、使ってるうちに折れたってのも
絶対ないとは言い切れないと思うけどね。
- 548 :Socket774:2012/02/12(日) 20:38:28.90 ID:RaNHN1EG
- 俺はニッパーでラッチ取っ払ってる
- 549 :Socket774:2012/02/12(日) 21:02:54.16 ID:3J71VHz/
- トライゲートトランジスタも
電圧上げた時にリーク電流が増えるのは対処できないってこと?
- 550 :Socket774:2012/02/12(日) 23:22:17.34 ID:Czcarf4t
- 電圧上げるとリークが増えるのはもはや宿命
じゃあ電圧を下げようってのがトライゲートの戦略
- 551 :Socket774:2012/02/12(日) 23:29:25.29 ID:BTtoDjhA
- >>549
テンプレを見る限りだと4.5G近辺から急激に電力が上がるんじゃないか?
それで4.8Gで限界になる
- 552 :Socket774:2012/02/13(月) 00:17:50.89 ID:xfKgwYym
- >>549
トライゲートトランジスタは元々、低電圧動作に重きを置いてるエコ設計で
高電圧では発熱がネックになるだろうって開発時の段階から言われてた
- 553 :Socket774:2012/02/13(月) 00:35:22.11 ID:qfxQYktO
- 俺はラッチつきしか買わない
ラッチついてないやつ硬くて抜けにくい
- 554 :Socket774:2012/02/13(月) 01:12:07.05 ID:uZxxfi+B
- 俺は逆にラッチなしだわ。
この辺りは、人それぞれ特徴が出るね。
- 555 :Socket774:2012/02/13(月) 01:25:27.42 ID:mmnT8iQg
- サイド出しのM/Bでラッチ付きケーブル6本も付いてきて2段差し込めないとか驚く
- 556 :Socket774:2012/02/13(月) 01:39:32.87 ID:cyXFAaCC
- SかTにするか迷う…
迷ってる間に売切れそうだ…
- 557 :Socket774:2012/02/13(月) 01:42:37.77 ID:GyzNdkve
- コア数も増えなくなって、クロックも伸びなくなって
そろそろCPUも停滞期か
- 558 :Socket774:2012/02/13(月) 01:43:59.83 ID:IZ6I0yg+
- TDP77Wと65Wで
果たして、どれくらい消費電力が変わってくるのかな・・・
- 559 :Socket774:2012/02/13(月) 01:48:39.64 ID:NQEfGmYD
- ラッチはSATA規格にない機構だがその理由が分かってない奴が多すぎる
まず端子の並びによっては外せなくなる場合がある
もう一つの理由は、ケーブルが外れるのは配線に無理があるからあであって
まずそこを直すのが本道
端子に無理な力がかかったままラッチで止めてるとケーブル断線や半田剥離につながる
機械には疲労破壊優先順位というのがある
マザーよりケーブルが惜しい奴はラッチ付き使えばいいよ
- 560 :Socket774:2012/02/13(月) 02:05:06.26 ID:UJ6Y+L0d
- どうせTはバルク販売だろ
2500Tがいい例
- 561 :Socket774:2012/02/13(月) 02:32:23.78 ID:N5rpLsLv
- ラッチ付きSATAケーブルがM/BのSATAソケから外れなくなって
SATAソケをスッポンさせた事があるわ
ラッチ付きは買うな 特にM/B付属品は絶対に使うな
- 562 :Socket774:2012/02/13(月) 03:45:36.95 ID:gJVIM1Dg
- >>559
でもラッチが無いとゆる過ぎる気がする。
SATAのケーブルって平たくて硬いのが多いから、
ちょっとひねった程度で端子の挿入角度が5度くらい傾いたりして接触が気になるは、
配線に無理があるって程じゃないんだけどなぁ
- 563 :Socket774:2012/02/13(月) 04:00:48.10 ID:kXuxK+Uo
- ラウンドケーブルでググると幸せになれる。
- 564 :Socket774:2012/02/13(月) 05:25:04.62 ID:cdafgC6q
- もうちょっとIvyの事前情報が欲しいな
定格時のアイドル/ロードの消費電力と、
内蔵GPUのいくつかのゲームベンチ(Sandyと比較)、
全コアをそこそこOC(4.5GHzとか)したときの消費電力の増えかた
内蔵GPUのOC耐性(Sandyは結構伸びた)と消費電力
いま出てる情報だと手持ちのSandyからの買い替えが微妙
Sandyはすんげー売れたから、
ここから更に買い替え喚起できるものでないと
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/keyman/20120210_510132.html
> 米インテルの2011年の業績は(略)過去最高となりましたね。
> 吉田社長:インテルにとって、大変すばらしい1年となりました。
> 中でも、第2世代のインテル コアプロセッサファミリーが好調で、
> 売り上げの約70%がSandy Bridge(開発コード名)となっている
- 565 :Socket774:2012/02/13(月) 08:01:43.48 ID:aS22cv+4
- IvyはOC耐性クソってSandyステマ、発売されてみたらリテール電圧デフォ5G余裕な神CPUでした^^
結果、待ちきれずSandy買ってしまった人がIvyも買う
っていうシナリオだよな?な?
775で粘った人たちをガッカリさせないでくれ・・・
- 566 :Socket774:2012/02/13(月) 08:04:13.72 ID:si2WMjhL
- 一部のPC廃人はsandy
その他、一般大衆は定格のままだから、省エネのivy
でええやん
- 567 :Socket774:2012/02/13(月) 08:08:42.34 ID:uZxxfi+B
- 廃エンドの価格帯じゃなくて、この程度の物なら、
欲しい時か、安定した時期に買うならいつでもいいがなと思う。
ブルちゃん待っててこりました。
- 568 :Socket774:2012/02/13(月) 08:09:11.31 ID:NBdmLhog
- まあ普通なら1年前何が起こったか覚えてるから
健常人ならそうそうIYH起こさないと思うよ
ここでどういうステマで誘導されようとね
>クラウドサービスは「両思い」の環境でなければ成功しない
よく言うぜwww
- 569 :Socket774:2012/02/13(月) 08:23:08.59 ID:7zZI19mQ
- 今年はPC一から構築で金掛かりそうだ…
- 570 :Socket774:2012/02/13(月) 08:37:28.42 ID:QOLQ2Lrk
- 5GHz狙いで毎年CPU買ってるので、
IVYも買うけどな。
- 571 :Socket774:2012/02/13(月) 08:39:06.06 ID:4FtodPw1
- >>566
今年の売上の70%がただのsandyです、廃人様はEです。
2600kと2700kがお買い得。2500kを買う奴は知恵遅れ
- 572 :Socket774:2012/02/13(月) 09:00:49.10 ID:m9V8exjo
- K付きだとVT-dとIntel TXTが無効化されるそうですが、
具体的な機能がわかりません
K無しでも数段階のブーストアップはまた出来るんですか?
- 573 :Socket774:2012/02/13(月) 09:07:02.76 ID:eW57/jd2
- ビジネス向けのチップセットのM.Bを使ったときにリモートでBIOS設定を変更したりリセットかけたりできる
最新のRADEONで描画が良くなる機能が使える(ゲーム側の対応が必要。対応ソフトがでるかは分からない)
- 574 :Socket774:2012/02/13(月) 09:20:04.49 ID:m9V8exjo
- 回答有難うございます
セキュリティ関連がメインみたいですね
直接使うことはなさそうなので、K無しも視野に入れて検討します
- 575 :Socket774:2012/02/13(月) 09:32:26.48 ID:Ix7ecNSE
- >>566
>その他、一般大衆は定格のままだから、省エネのivy
あんたは何のために労力裂いて自作してるん?
- 576 :Socket774:2012/02/13(月) 09:51:31.47 ID:N5rpLsLv
- 俺らにあるのは IYHだけだろ・・・・!
- 577 :Socket774:2012/02/13(月) 10:05:06.33 ID:uZxxfi+B
- ivyもk付きだと、VT-dとか無効化されてるのかいな??
実際、使わない機能だけども…。
- 578 :Socket774:2012/02/13(月) 10:05:18.90 ID:tYPYlPFp
- Ivybridgeとatomの境界は、何インチサイズぐらいになるのかな
- 579 :Socket774:2012/02/13(月) 10:55:14.93 ID:kkciQ1zC
- ivyだとK付きでもVT-d使えるようになるんじゃなかったっけ?
まさか使えないとかありえないとは思うが
- 580 :Socket774:2012/02/13(月) 11:17:09.48 ID:MiibxBKt
- IvyでIyhするしかない
- 581 :Socket774:2012/02/13(月) 11:17:56.90 ID:QNRiJP3b
- 昔みたいにくっそ高い訳でもないし買ってみればいいじゃない
- 582 :Socket774:2012/02/13(月) 11:19:56.97 ID:08470rXz
- 普通に4種コンプ狙うだろ普通は
- 583 :Socket774:2012/02/13(月) 12:04:45.81 ID:qfxQYktO
- >>559
優先順位も何もSATAは欠陥規格
マザーボード側は問題ないかもしれないが
HDD側の端子よりケーブル側を弱く作るなんて無理だろ
ラッチがなかったら無理な力をかけて抜き差しすることになるから
配線を綺麗ににしようと4回も5回も抜き差ししてればいとも簡単にポキっと折れる
- 584 :Socket774:2012/02/13(月) 12:06:56.64 ID:qz1KIVgb
- VT-xでもVMWareは充分過ぎるパフォーマンスなんだが
VT-dになればさらにいいことあるんだっけ?
俺の場合TXTは使う事なさそうだから興味ない
- 585 :Socket774:2012/02/13(月) 12:07:57.56 ID:N/vPagty
- SATAあのほっそい線のわりに硬いから扱いづらい
- 586 :Socket774:2012/02/13(月) 12:09:40.14 ID:6EUgbDDS
- ラッチの話は他でやれや!
- 587 :Socket774:2012/02/13(月) 12:13:02.65 ID:nGxF2CKJ
- SATAは硬い癖に抜けやすいから困る
でもラッチちゃんとついてるケーブルもあるでしょ
- 588 :Socket774:2012/02/13(月) 12:50:22.50 ID:xhhrpzBr
- この時期は寒くてカッチカチだわ
- 589 :Socket774:2012/02/13(月) 13:14:39.55 ID:MiibxBKt
- 毎朝起きるとカッチカチで困る
- 590 :Socket774:2012/02/13(月) 13:24:39.32 ID:s9rp1s6E
- >>584
そもそも普通のVMWareはVT-dには対応してないし
VT-dはQ系のチップセットじゃないと動かないからな
自作するような奴にはあろうがなかろうが関係のない話
- 591 :Socket774:2012/02/13(月) 14:08:22.10 ID:CSzEPfhX
- 3770kまで待てなくて2700kで組んだ
不満点を
・p8z68-v gen3はなんとなく挙動が不安定
・安かったコルセアのメモリのせいかもしれんけどとりあえずメモリエラーは無かった(Memtest86を10周)
・マザーにPS2ポートが無かったのでPS2→USB変換機(サンワサプライ)を買っていらぬ出費
・マザーにIDEコネクタが無かったのでLITEONの安いDVDドライブを買っていらぬ出費
前使ってたp7p55d-e+UMAXのメモリはド安定だったのになあ・・・マザーが悪いのかメモリが糞なのかわからんけど
あとP5KでPS2ポート廃止して不評で復帰したのにまた廃止・・・ASUSはわからん
- 592 :Socket774:2012/02/13(月) 14:11:57.02 ID:u8bBU0Zd
- i7-870からの乗換えからだと微妙か・・・。
省電力版のTDPは魅力的なんだけどな〜。
HaswellじゃTDP戻りそうだしなあ。
- 593 :Socket774:2012/02/13(月) 14:13:13.86 ID:xfKgwYym
- TDPなんぞアイドル100W切ってればなんでも良いわ
4.5Ghz以下には落としたくないしな
- 594 :Socket774:2012/02/13(月) 14:15:46.37 ID:NoWrldwN
- >>591
つうかM/B買う前にIFすら調べないのか?
最近のゆとりは凄いな
- 595 :Socket774:2012/02/13(月) 14:19:43.61 ID:nGxF2CKJ
- ・マザーにPS2ポートが無かったのでPS2→USB変換機(サンワサプライ)を買っていらぬ出費
・マザーにIDEコネクタが無かったのでLITEONの安いDVDドライブを買っていらぬ出費
このへんはさすがに確認しないほうが悪いでしょ
なんとなく不安定とか言われても分からんし・・・
- 596 :Socket774:2012/02/13(月) 14:23:06.28 ID:xfKgwYym
- PS2はともかくIDEとか昭和の産物ですし
- 597 :Socket774:2012/02/13(月) 14:30:55.51 ID:t2kBGWWj
- 下調べしてその辺積んでるマザボ買え、で終了だよな
メーカーが告知なしで仕様変更してて同型番なのに別物になってた、
とかならまだ同情の余地もあるが
- 598 :Socket774:2012/02/13(月) 14:33:30.15 ID:N/vPagty
- 自作はなんだかんだの出費で2割くらい見積もりより高くかかると思ったほうがいい
不器用なやつは特に
- 599 :Socket774:2012/02/13(月) 14:35:19.82 ID:JKYpQx/e
- 2割高くなる(キリッ
- 600 :Socket774:2012/02/13(月) 14:35:35.40 ID:SpeoRrVP
- でもその行き当たりばったりが楽しかったりする
- 601 :Socket774:2012/02/13(月) 14:35:38.98 ID:CSzEPfhX
- πの鉄板A15を使いたいんだよ
長い使用で焼きミスなんて2回しか無かったし焼き状態も最高
イカIDE→SATA変換機で変換しても認識しなかった
ブルスクこそでないがなんかキータッチにもっさり感が、PS2→USB変換機のせいかもしれんが
p8z68、調べたけどあんま良くないんだね、メモリ相性のキツさとか不具合もチラホラ
TvRockで予約。休止状態にしてて復帰でコケるらしい
ttp://tipszone.jp/20110517_stop-pc/
まあ俺の環境ではinternal PLL overvoltageを自動にしてもコケないけど
p7p55d-e+UMAXは良かったなあ。神マザーと神メモリだった
- 602 :Socket774:2012/02/13(月) 14:36:56.48 ID:6YMFSOxJ
- Windows7(64bit)上の仮想OS(WindowsXP)でVT-dが
機能すれば32bitのUSBドライバーが使えるようになる?
- 603 :Socket774:2012/02/13(月) 14:40:39.79 ID:CSzEPfhX
- 録画機で使えばそりゃシビアになる
休止からの復帰は確実にこなさないといけないし、
記録したTSにdropが発生すれば涙目になる
ま、いまんとこ、大丈夫だけど
- 604 :Socket774:2012/02/13(月) 14:48:53.49 ID:u8bBU0Zd
- 自作と休止、スタンバイの相性は、追及が難しいからねえ。
個人的に経験してる(してた)のはこの二つ。
・MSIのP57
復帰すると、Dドライブ(セカンダリドライブ)行方不明
・ASUSのP57
時々復帰不能。更に時々C-MOSクリアしないと再起動せず。
Win7のスリープは優秀だから、常用したいんだけどねえ。
- 605 :Socket774:2012/02/13(月) 14:52:05.40 ID:O6a09uAQ
- i5-3550あたりが搭載されるノートPC(ASUSやHP、lenovo)は
いつごろに
いくらくらい
で買えるのでしょうか?
モニタの解像度は縦900以上で、サイズはこだわりません。
- 606 :Socket774:2012/02/13(月) 14:52:57.91 ID:psxAocKb
- P86Zが不安定なのはあるかもね。
フリーズ報告が結構あるし。
まあ、俺の環境では今の所出てないが。
- 607 :Socket774:2012/02/13(月) 14:59:29.15 ID:NoWrldwN
- >>606
フリーズしてる奴はInternalPLLOvervoltageオフってないんだろ
- 608 :Socket774:2012/02/13(月) 15:01:03.56 ID:V5eFPm8j
- 休止なんてシステムドライブの容量食うだけだから無効にするだろ
- 609 :Socket774:2012/02/13(月) 15:02:32.89 ID:jk+a/Cr6
- >>604
デバイスを見失うのはdevconでなんとかなる。
devconでハードをスキャンさせるコマンドライン書いてバッチを作る。
それをSuspenderに読み込ませ常駐させればOK。
SKのキャプボなんかよく行方不明になるのこれで対処してた。
休止→復帰させ続けるとだんだんと不安定になるのでたまに再起した方がいい。
あとは電源が重要だな。いい電源ほど復帰でコケない。
- 610 :Socket774:2012/02/13(月) 15:09:46.32 ID:U7U/EgZ2
- >>604
> ・MSIのP57
> 復帰すると、Dドライブ(セカンダリドライブ)行方不明
これwin7のバグのせいじゃなくて?
- 611 :Socket774:2012/02/13(月) 15:11:55.54 ID:AMhFtlSU
- >>609
さすがに重い作業やゲームの前には再起動するけどね
やっぱり1秒で復帰してくれるからついつい…
- 612 :Socket774:2012/02/13(月) 15:25:06.10 ID:nqsDhsyd
- Sandyにコルセアは地雷
- 613 :Socket774:2012/02/13(月) 15:26:10.10 ID:hxaqlC/5
- >>612
そなんだ
Ivyにコルセアで組もうかと思ってた
- 614 :Socket774:2012/02/13(月) 15:30:47.16 ID:/3SWZM2m
- >>613
いやいや>>612はステマって奴だから
悪くないよコルセア。永久保証付いてるし
- 615 :Socket774:2012/02/13(月) 15:32:40.87 ID:V5eFPm8j
- それHXの話じゃないの?
AXの850と1200使ってたけど不具合なんてなかったよ
- 616 :Socket774:2012/02/13(月) 15:33:48.46 ID:V5eFPm8j
- しまった
電源の話と勘違いだからスルーしてくれ
- 617 :Socket774:2012/02/13(月) 15:34:05.47 ID:xfKgwYym
- >>615
お前みたいなやつがいるからステマっていう言葉が流行ったんだろうな
- 618 :Socket774:2012/02/13(月) 15:40:12.02 ID:nqsDhsyd
- >>613-614
Memtestは10周ぐらいエラーなしで回ったが
OS入れて使い始めたら「ディスプレイドライバの応答停止と回復」が頻発
- 619 :Socket774:2012/02/13(月) 15:41:56.53 ID:u8bBU0Zd
- >>609
まさに話題のコルセア電源HX850使ってる。地雷なの・・・か?
>>610
バグあったのか。情弱でスマソ。
ASUSにとっかえたら取り合えず治ったんで、MSIマジックかと思ってた。
- 620 :Socket774:2012/02/13(月) 16:00:02.37 ID:v2VvVjiQ
- 砂橋教はメモリ相性キツいよ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2633330.jpg
とりあえずメモリ変えてみそ
- 621 :Socket774:2012/02/13(月) 17:42:27.63 ID:WNtW0DRI
- >>618
それ原因はメモリじゃなくね?
グラボの相性問題で未だ
明確な原因が特定出来てないヤツだろ
- 622 :Socket774:2012/02/13(月) 18:46:41.53 ID:/3SWZM2m
- グラボだね
変な文字列が画面に出たらグラボが逝きかかってる
メモリが壊れたらファイルが壊れる等の症状が出る
当方、壊れたメモリ使っててRARで圧縮したファイルが壊れまくって泣いた
デフラグしてみるのもメモリ故障を発見する手
>>619
別に悪くないよ。CWTの電源は良い方
最近は電源の質が上がってるので低価格電源を買っても地雷を踏む確率は低い
- 623 :Socket774:2012/02/13(月) 18:58:17.66 ID:SRnWP09H
- sandyにコルセアは相性は悪くはないが、設定がかなりシビア。
とくに安物になればなるほど、1.65Vに近づけば近づくほど。
Sandyに1.5VのG.SKILLは鉄板だからそれかっとけ。
結構適当にOC設定入れても動くから。
それから上でスリープの話題がでてるけど、OCして CPU-PLL-Overvoltageを
オンにしてそこそこOCしてるとスリープ復帰しないか、不安定になるんで。
基本オフで5GHZとかでもいけるなら復帰する。
- 624 :Socket774:2012/02/13(月) 18:59:39.43 ID:hxaqlC/5
- デフラグでメモリ故障発見???
普通にmemtestでいいだろうに
- 625 :Socket774:2012/02/13(月) 19:08:10.10 ID:V5eFPm8j
- Sandyに最新版が1年前のmemtestて
- 626 :Socket774:2012/02/13(月) 20:05:42.33 ID:nqsDhsyd
- >>621-622
内蔵グラフィックだよ
- 627 :619:2012/02/13(月) 20:26:51.06 ID:NBhXDgEe
- >>622
なるほど…。
長年の悩みが電源で解決するかと思ってドキドキした。
IYHの口実が出来たかと…。
- 628 :Socket774:2012/02/13(月) 20:35:59.50 ID:x/GcLuWH
- 衝動に従うんだ。 IYHするんだ
- 629 :Socket774:2012/02/13(月) 21:11:42.63 ID:vyrBuDw1
- >>410
情弱の雑魚にはわからんだろうがP67もZ68もステッピング一緒のチップセットだぞ()失笑
- 630 :Socket774:2012/02/13(月) 21:15:01.67 ID:V5eFPm8j
- >>629
そんな古いレスに噛み付くお前に失笑だわ
- 631 :Socket774:2012/02/13(月) 21:52:15.76 ID:vyrBuDw1
- >>630
専ブラだと時は動き出す
てかZ77の話をしろよ
- 632 :Socket774:2012/02/13(月) 21:55:06.34 ID:WrEmnNEh
- >>631
普通書き込みする前にリロードするだろ
- 633 :Socket774:2012/02/13(月) 22:55:34.37 ID:vyrBuDw1
- >>632
しねーよハゲ
- 634 :Socket774:2012/02/13(月) 22:57:34.70 ID:PVX/9l0F
- >>633
しろよチビ
- 635 :Socket774:2012/02/13(月) 22:59:43.93 ID:eawbCPaK
- ハゲ・デブ・チビ禁止な
- 636 :Socket774:2012/02/13(月) 22:59:55.36 ID:qRxm+wHc
- >>633
するわボケ
- 637 :Socket774:2012/02/13(月) 23:02:07.32 ID:d6pbTUu2
- あ、あのうもやしはいていいんでしょうか?
- 638 :Socket774:2012/02/13(月) 23:03:05.21 ID:nqsDhsyd
- 話がおかしくなってる
- 639 :Socket774:2012/02/13(月) 23:17:51.88 ID:vyrBuDw1
- >>635
童貞はすっこんでろ
>>636
オレはしねーんだよ
>>637
どうぞ?(イラッ
>>638
seagateが悪いな
- 640 :Socket774:2012/02/13(月) 23:20:08.40 ID:7ZPaIRp0
-
「リロードを今日初めて知った ID:vyrBuDw1の巻」でお送りしました。
- 641 :Socket774:2012/02/13(月) 23:31:27.76 ID:nqsDhsyd
- >>639
今はseagate使ってるけど、あの時はWDだったな
- 642 :Socket774:2012/02/13(月) 23:35:33.14 ID:MiibxBKt
- 数時間ならともかく、二日以上前のレスに対して更新してなかったはないわ
- 643 :Socket774:2012/02/13(月) 23:38:21.53 ID:vB/63iK5
- PCスペック書くやつってどこかバカだよね
http://com.nicovideo.jp/community/co607183
- 644 :Socket774:2012/02/13(月) 23:44:56.82 ID:m9V8exjo
- Ivyと言ったらしょこたんの歌だよ
- 645 :Socket774:2012/02/13(月) 23:52:38.47 ID:zPb+hpwB
- K買ってDCするのが楽しそうだな
- 646 :Socket774:2012/02/14(火) 00:07:15.72 ID:bva61+aU
- >>643
きいてもいないのにPCスペック語りだす奴いるよな
サブ機や鯖機まで語りだす奴までいるし
- 647 :Socket774:2012/02/14(火) 00:28:40.16 ID:lyZdqmhi
- Haswellうわさどおり95Wがメイン
- 648 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/14(火) 00:40:12.92 ID:wNGRMsZ+
- 書き方からしてどう見ても素人のBTO
ドスパラかNTTXか九十九にでもあんじゃね?
書き方もなってねぇしな、ミドルタワーモデルとか分かって言ってんのかよwww
メインがWin7HP64bitとか乙としか
- 649 :Socket774:2012/02/14(火) 00:44:34.85 ID:QQuD3Zmt
- プロの自作マンが居らっしゃると聞いてとんできました
- 650 :Socket774:2012/02/14(火) 00:49:24.66 ID:QXuF5rn9
- >主スペック
>名前:唯我(ゆいが)
- 651 :Socket774:2012/02/14(火) 00:49:25.99 ID:i/joRelF
- ivy出たら自作やめてノートオンリーにします。
初期不良だ、相性だ、地雷パーツだ、なんて延々とやって、
自作PCでやる事と言えばソンビ殺すゲーム。
ゾンビ殺すとか無駄な事にどんだけ金かけてんだよ。
俺は、自作とゾンビはもううんざり。
これからはivy搭載ノートで、ミルクティーでも飲みながら
優雅にソニックレーシングでもやって遊びます。
皆さん、さようなら。
- 652 :Socket774:2012/02/14(火) 01:09:28.07 ID:8nIvPKIP
- アイビーはアビーのケースで組むかな
- 653 :Socket774:2012/02/14(火) 01:25:35.86 ID:MzOFQXah
- i5-3475SってE8500yaQ9550より性能は高いの?
クロック低いけど
- 654 :Socket774:2012/02/14(火) 02:08:18.38 ID:vIn/Sg1e
- Q9550よりクロック上だね
- 655 :Socket774:2012/02/14(火) 02:29:08.31 ID:3p6W4BZM
- Q9550ってi5-3475Sどころかi5-2405Sにも負けるんじゃね?
- 656 :Socket774:2012/02/14(火) 02:59:33.75 ID:OODH1WoC
- >>581
競合が糞だといつか殿様商売に戻りそう
- 657 :Socket774:2012/02/14(火) 03:38:32.67 ID:XiM+UIbp
-
>仕事:ホームページ作成等会社経営
いまどきホームページ作成会社かよw
WEBデザイナーとかそういうのじゃないんだね
- 658 :Socket774:2012/02/14(火) 03:50:09.77 ID:CM1zIyuV
- おかしくないぞ。>657は企業のサイトを仕事場ではなんというんだ?
「サイト作成」? 他に何かある?
2chやニコニコやSNSなどでは「ホームページ」なんてタイプもしにくく、固くて古くさい言葉はもう見ないけどさ。
- 659 :Socket774:2012/02/14(火) 06:39:59.53 ID:XiM+UIbp
- >>658
おまえそれ本気で言ってんの?ちゃんとwikiとか見てから言ってる?
恥ずかしいの通り越してるぞおいw
ましてニコニコやらSNSまで持ち出しておいおいw アホかほんま
- 660 :Socket774:2012/02/14(火) 07:57:20.26 ID:4l86oAD8
- 突っ込むべきところは、
なぜ657が無駄に改行を入れているのかという点じゃないのか。
- 661 :Socket774:2012/02/14(火) 09:14:49.58 ID:SfcZM3os
- 仕事した事ないんだから仕方ないよ
- 662 : [―{}@{}@{}-] Socket774:2012/02/14(火) 09:52:48.85 ID:xmnA39vC
- Sandyが微盛りで4.5GHz常用余裕だったから、
ivyは同程度で4.8GHzくらいは回って欲しいが今のところの前情報では厳しそうだな
- 663 :Socket774:2012/02/14(火) 10:11:14.79 ID:wzddjEwO
- ぶっちゃけOCする意味とかもうあまりないよな
1万も余分に出して高いクーラーを別途購入して
音のやかましいメッシュのゲーミングマシン用ケース購入して
何するのっつったらネットとかゲームだろアホくさっていう
低電力低発熱方向へのチューンでいいよ今後は
今以上のハイスペックとか別にさして必要ない
- 664 :Socket774:2012/02/14(火) 10:16:19.52 ID:Q+LsHuJ0
- うんまぁそれ昔からずっと言われてるよね
- 665 :Socket774:2012/02/14(火) 10:16:24.57 ID:QCHxJvUl
- >>663
自作などやめて、ノートPC使うがよろし
- 666 :Socket774:2012/02/14(火) 10:20:33.13 ID:wzddjEwO
- ノートは別にいらんけどOCは意味ないなってだけだよ
だからivy的進化は大歓迎
- 667 :Socket774:2012/02/14(火) 10:21:21.20 ID:Y2yeVYqN
- OCする奴は馬鹿と相場が決まっている。
- 668 :Socket774:2012/02/14(火) 10:31:33.39 ID:nn0G8aLT
- 自作する時点でバカだろ
- 669 :Socket774:2012/02/14(火) 10:36:51.83 ID:E7sxJn9W
- >>668
メーカ製のPCって糞なんだもん
- 670 :Socket774:2012/02/14(火) 10:41:27.35 ID:jL4Q4mfb
- >>663
道楽ってそういうもんだ
- 671 :Socket774:2012/02/14(火) 10:53:45.51 ID:A0vhuOaK
- 日本企業超がんばれ的な俺でも、
日本メーカーの見た目重視や老人向けのくそPCが高額で売ってるのだけは絶対許せないもんで自作なんだけど、
ところで海外は状況が違うの?
- 672 :Socket774:2012/02/14(火) 11:03:02.70 ID:5hZZcZG8
- >>671
見た目重視はMac最強じゃないの
- 673 :Socket774:2012/02/14(火) 11:08:54.46 ID:QCHxJvUl
- >>666
>低電力低発熱方向へのチューンでいいよ今後は
>今以上のハイスペックとか別にさして必要ない
ここまでいうなら自作は言うに及ばすデスクトップも必要ないよね?
Ivy的進化ってどう考えてもノートやタブレット(小型・オールインワン)の方向じゃないかな?
- 674 :Socket774:2012/02/14(火) 11:12:32.26 ID:+tjxBB/+
- >>669
どう考えても自作機(笑)の方が糞だろJK
- 675 :Socket774:2012/02/14(火) 11:13:27.94 ID:uksXjE03
- >>667
無理しないでDellの安売りでも買っとけよ
その方が絶対幸せになれる
- 676 :Socket774:2012/02/14(火) 11:21:57.44 ID:jL4Q4mfb
- >>673
実際、Ivyに関しては自作は止めて
10インチ弱サイズのタブレットにのったら買おうかとも思っている
ただSandy買ってないヒトなら
自作に使ってもいいレベルではあるんだろうけどな
- 677 :Socket774:2012/02/14(火) 11:22:27.80 ID:ZeAsZ1Ci
- まだたまに居るんだよな…「マザーはExtreme、2600K定格でゲームでも安定しています」みたいな痛いアホがw
- 678 :Socket774:2012/02/14(火) 11:31:01.21 ID:FAeoSv0N
- どうでもいいいんだが
まだ冬休みが続いてるのか早い春休みなのかどっちなんだ?
- 679 :Socket774:2012/02/14(火) 11:32:13.81 ID:E7sxJn9W
- >>674
某メーカに勤めてたことあるんだけど
パーツ粗悪品、故障したら修理に出すとかありえんよ
その点、自作は自分の好きなようにできるからメーカ製よりいいっすね
- 680 :Socket774:2012/02/14(火) 11:32:19.21 ID:5hZZcZG8
- 自作=OCがあたりまえという風潮はおかしいけどここで言っても誰も認めないと思う
- 681 :Socket774:2012/02/14(火) 11:32:27.82 ID:76v3COER
- 学生はもう春休みですぜ
- 682 :Socket774:2012/02/14(火) 11:39:29.59 ID:CSyF/WVY
- >>680
板違いの馬鹿が紛れてる?
OCでの利用はIntel様が直々に認定。免許皆伝でございます。
Intel、CPUに対する「オーバークロック利用保証プラン」を発表
http://click.intel.com/tuningplan/
- 683 :Socket774:2012/02/14(火) 11:41:45.05 ID:E7sxJn9W
- >>680
そんな風潮はじめて聞いたぞw
- 684 :Socket774:2012/02/14(火) 11:42:03.63 ID:5hZZcZG8
- >>682
頭が固いなぁ〜自作なんて結局自身の趣味をどう体現するかどうかの世界なんだし
お前みたいに他人に押し付けて拒否されるとそうやって火病を起こすのはどうかなって話だけどわかってなかったかな?
- 685 :Socket774:2012/02/14(火) 11:45:44.20 ID:ahGwcwKr
- >>684
KでOCしないとか
珍人の意見を押し付けてるアホは誰でしょうw
- 686 :Socket774:2012/02/14(火) 11:47:34.58 ID:zbbwvv1H
- そんな話してるのはお前だけだろw
- 687 :Socket774:2012/02/14(火) 11:49:49.73 ID:/MJltXWb
- バイクのボアアップやマフラー交換と同じさ。
- 688 :Socket774:2012/02/14(火) 11:50:31.66 ID:5hZZcZG8
- 別にそれぞれの好みでいんじゃないの?どんなものだってそうじゃん
いちいち他人の好みにあーだこーだと文句だけいってるアホは誰でしょう?
- 689 :Socket774:2012/02/14(火) 11:52:07.00 ID:LKsSSm4z
- >>687
Kシリーズだったらそんな面倒な物じゃないって。単にブースト圧の数字入れるだけ。
- 690 :Socket774:2012/02/14(火) 11:54:07.23 ID:Q+LsHuJ0
- とりあえずk買ったしCPUクーラーも買ったけどOCしてないな
ほぼ無音のPC出来たから満足してるが
ゲームでパワー不足感じたらやるよ
- 691 :Socket774:2012/02/14(火) 11:58:16.06 ID:Z32BxBeL
- とりあえず定格運用してしばらくしてからOCしようと思うんだけど
だいたいOCしないまま終わる
- 692 :Socket774:2012/02/14(火) 12:01:15.47 ID:mjSriu1L
- >>682
その保証有料だろ?
Performance Tuning Protection Planの対象CPUと価格
Core i7-3960X Extreme Edition:35ドル
Core i7-3930K:35ドル
Core i7-2700K:25ドル
Core i7-2600K:25ドル
Core i5-2500K:20ドル
とかだってw因みに日本でのプラン開始は未定だとさ・・・ソースは4亀
- 693 :Socket774:2012/02/14(火) 12:03:13.86 ID:LKsSSm4z
- >>692
最近は何だって日本はスルーだよ。ゆとり脳の貧乏人しか居ない。
- 694 :Socket774:2012/02/14(火) 12:06:18.47 ID:mjSriu1L
- まぁ、横着な自分は日本で保証開始されても面倒だからしないけどさ
- 695 :Socket774:2012/02/14(火) 12:06:46.61 ID:Y2yeVYqN
- な?OCerは馬鹿だろ?
自作erでOCしてる馬鹿は、自分が超マイナーだという自覚が全くない。
ほとんどの自作erは目的に合ったPCが必要だから自作してるだけ。
- 696 :Socket774:2012/02/14(火) 12:12:28.90 ID:ZeAsZ1Ci
- やっぱり居るんだよな…「マザーはExtreme、2600K定格でゲームでも安定しています」みたいな痛いアホがw
- 697 :Socket774:2012/02/14(火) 12:12:43.90 ID:oHKvRZru
- >>695
>目的に合ったPCが必要だからOCしてるだけ
- 698 :Socket774:2012/02/14(火) 12:14:23.04 ID:E7sxJn9W
- OCしてまで何をしてるのかが気になる
- 699 :Socket774:2012/02/14(火) 12:18:18.67 ID:wzddjEwO
- OCしてなんか意味あるの?
エンコードが数分早くなったとして?で?っていう
- 700 :Socket774:2012/02/14(火) 12:18:22.41 ID:Y2yeVYqN
- >>697
それならいいが、OCしないならノートPC使えだの、DELLの安売り買えだのと
OC厨は真性のアホとしか言いようがない。
- 701 :Socket774:2012/02/14(火) 12:19:00.18 ID:jL4Q4mfb
- >>691
したい時にはいつでもできるっていう安心感を買っていると思えばいい
- 702 :Socket774:2012/02/14(火) 12:20:19.29 ID:+Qfn1dUI
- >>696
とりあえずOCでチューンしたエンジンならわかるけど
ドノーマルのままのエンジンの軽四に意味無く派手なフェンダーや
オイルクーラー付けてる珍走と変わらん罠
- 703 :Socket774:2012/02/14(火) 12:21:09.10 ID:mjSriu1L
- 自分の場合は
しばらく定格使用→不満が出たら新しいCPUを買うまでOCで使用→CPU買い替え
って言うのを2年ローテーションしてる
- 704 :Socket774:2012/02/14(火) 12:22:59.32 ID:cSZ7SeSq
- ブースト上限上げても負荷がかからなければ低電力で動くのでK一択
逆にK無しで非Q系チップセットでのメリットを教えて欲しい
- 705 :Socket774:2012/02/14(火) 12:35:18.68 ID:sFDgplT2
- TDPが低い
- 706 :Socket774:2012/02/14(火) 12:37:59.42 ID:IYYvK+uU
- >>698-699
何度も同じ質問してんじゃねーよ
スレ内の6〜7割はずっとオーバークロックの話題だろうが
回らないまま低性能ならIvyで組む価値ないんだから
- 707 :Socket774:2012/02/14(火) 12:39:27.32 ID:BAW5Ijmi
- ブースト上限とか設定できたのか!K買うわ
- 708 :Socket774:2012/02/14(火) 12:40:11.01 ID:m8C1D7Go
- 貧乏なノート厨は巣にカエレ!
しょぼくてちっこい液晶なんて使いたくもない
- 709 :Socket774:2012/02/14(火) 12:46:46.12 ID:p7XO8suE
- >>705
だったらIvyノートのモニターもぎとって普通のモニターに繋げば?
激安、超小型、ファンレス、超低消費電力パソコンの出来あがり
- 710 :Socket774:2012/02/14(火) 12:46:57.82 ID:/WFOsARx
- >>705
ネタにしても面白くないぞ少しはひねろよ
- 711 :Socket774:2012/02/14(火) 12:52:27.38 ID:4mqdGT7z
- Intel純正のK無しですらTDP内でTurboブーストでOCしてるのに、OCがどうのこうのって
OCあほ厨の戯言ですわ。
- 712 :Socket774:2012/02/14(火) 12:52:51.18 ID:Jwqj02qJ
- Ivyは定格でもいいと考えている
実売価格と入手し易さを勘案してi7のどれを買うか決める
- 713 :Socket774:2012/02/14(火) 12:54:52.10 ID:RGhMKHrw
- IvyではOCし辛いと判ったとたんにこの流れか
どうせIvy対応BIOSのチューニング不足かなんかでの結果なんだからさ
そのうち5ギガOverの記事がそこかしこから出るから待ってなよ
- 714 :Socket774:2012/02/14(火) 12:58:19.20 ID:6CarkLYF
- 今更なんだけどTDPってのは定格で使った場合のピーク時の上限なんだよな?
で、それを基になんだけど
i7-3770K 4C/8T 3.50/ 3.90GHz 650/1150MHz HD4000 8MB 77W
i7-3770T 4C/8T 2.50/ 3.70GHz 650/1150MHz HD4000 8MB 45W
この2つを比べた場合Tを3.5まで上げて使うとピーク時には77W程度になるって考え方いいの?
- 715 :Socket774:2012/02/14(火) 13:01:39.15 ID:/ZGlw3jO
- >>714
そうとも限らんから自作は面白い。
- 716 :Socket774:2012/02/14(火) 13:02:47.32 ID:8PMnoEN4
- >>714
電圧とクロックの兼ね合い
- 717 :Socket774:2012/02/14(火) 13:04:54.79 ID:sFDgplT2
- >>709
モニタもぎ取らなくてもフルHDくらい出力できるわw
あとファンレスのノートPCなんて今は無いよ
- 718 :Socket774:2012/02/14(火) 13:07:40.11 ID:/ZGlw3jO
- ウルトラブックは一応ファンレス。
- 719 :Socket774:2012/02/14(火) 13:08:45.15 ID:QQuD3Zmt
- ウルトラブックをノートPCと呼ぶなァッッ!!
って感じで怒られるよ
- 720 :Socket774:2012/02/14(火) 13:10:49.15 ID:XdRTfrHF
- >>711
かなり自作経験が浅いのか? それがもともと大きな勘違い。
Ivy系ラインアップはi7-3770Kのようなフルセット機能を持つ石
(3.9GHzフルロードで95W以内の運転可能な設計)
からモデルによって選別して機能を削いで行った物。
ターボと言い方が変わってるだけでC2Dで言えば設計上は定格i3770K@3.9GHz。
単に従来からの省電力機能をプラスの方向に見立ててるだけだよ。
戦略的にも省電力をアピールできるからそうしてるだけ。
実質は常時3.9GHzからのダウンクロックで動かしてるって事なのさ。
- 721 :Socket774:2012/02/14(火) 13:11:10.81 ID:mjSriu1L
- スライド式PCは出ないんですか?(笑)
- 722 :Socket774:2012/02/14(火) 13:11:52.13 ID:XdRTfrHF
- Ivyは77Wだったね。失礼。
- 723 :Socket774:2012/02/14(火) 13:18:23.18 ID:QQuD3Zmt
- ありそうでなかったサイドが障子でスライド式PCケース
- 724 :Socket774:2012/02/14(火) 13:27:23.54 ID:LH+br4qz
- >>720
まぁSandyでも今頃になってクロックアップの2700Kだからなぁ
TDP内で設計してるOCマージンだけでも充分あるって話だよな
何も知らないで持ってる力を使わない方がアホなんじゃね?
- 725 :Socket774:2012/02/14(火) 13:38:18.72 ID:/ZGlw3jO
- >>719
Xさんをディスってんのか?
正直、ノートにパワーはあんまりいらないけどな。
- 726 :Socket774:2012/02/14(火) 13:49:16.51 ID:Cy6jV2DU
- >>714
普通に考えれば安いTがK相当の3.9Gで回らない糞石だったんだろ
石の原価は一緒なんだから
- 727 :Socket774:2012/02/14(火) 14:05:59.75 ID:qkKzUE/C
- 俺のブルームちゃんOC常用限界で3.5くらいなのに定格でそれって…
- 728 :Socket774:2012/02/14(火) 14:14:15.20 ID:+zSbVQef
- 3.4GHzのTrinityってどうなの?w
TCで4GHz行くみたいですけど
しかもIvyの77Wを意識してるのかそれより低いTDPが65Wって。。
GPUがHD7660搭載してるのにすごくねえか?
- 729 :Socket774:2012/02/14(火) 14:15:22.19 ID:8PMnoEN4
- ますます現行のブルドーザーがいらない子に
- 730 :Socket774:2012/02/14(火) 14:19:10.44 ID:/ZGlw3jO
- >>728
回るからいいてもんでもないぞ。
正直、FM1に期待してるのは低電圧化なんだが…
- 731 :Socket774:2012/02/14(火) 14:21:14.68 ID:tk3+CgIw
- AMDの主流はAシリーズってことでいいの?
- 732 :Socket774:2012/02/14(火) 14:32:00.13 ID:mjSriu1L
- 低消費電力でそこそこゲームが出来ればいいって人は、Aシリーズは魅力的だねw
そのうちサブでAシリーズ使って組もうかなw
- 733 :Socket774:2012/02/14(火) 14:50:15.43 ID:/ZGlw3jO
- 今の主流はAシリーズだけど、Trinityがどうなるか分からん。
ブルと同じで盛大にこける可能性がある反面、リークでは順当にスペックアップしてるみたい。
てか、A3300がソフマップで3480円だったのでたった今ポチッタところ。
生産終了になるらしい。
正直、Trinityを待つか、Aシリーズが値下がりしてる今組むかは、IvyBridgeより判断が難しいんだが…
スレチ終わり。
7系チップセットで言えばサンダーボルトが多少心配かな。
上位MBにしか乗せないみたいだけど、焼き鳥ならぬ、焼き橋にならんか心配w
意味は全然違うけどw
- 734 :Socket774:2012/02/14(火) 14:50:38.17 ID:2mgGMPYm
- 2700kで組んだわ。定格なら2700kも3770kも同じだもんな。
ivyの77Wモデルは魅力がない。
95Wの高クロックモデルが出たら考えるまで。
- 735 :Socket774:2012/02/14(火) 14:54:43.79 ID:K7sPyjEk
- 君達はOC時のCPUの安定より議論でアツくなりそうなときの精神の安定を目指しなさい
- 736 :Socket774:2012/02/14(火) 14:56:21.40 ID:/ZGlw3jO
- ま、77Wと95wを定格で使えば発熱の違いは分からないレベルだろうし、
消費電力もそこまで激減はしないだろうね。
結局、IvyBridgeは低いTDPだから回るかもって期待のみでひっぱて来たCPUだからな。
回さない人には本当に関係ないかな…
ノートには影響が大きいだろうけど。
- 737 :Socket774:2012/02/14(火) 15:05:41.72 ID:tk3+CgIw
- でもivyって実際はどうかしらないけど前評判だと4.5ghzでアチイイイなんでしょ?
まあノート用だわなあ
sandyあったら金持ち以外はhaswellまでまつのがいいんじゃないか
- 738 :Socket774:2012/02/14(火) 15:17:11.60 ID:/ZGlw3jO
- ウルトラブックとリンクしてるのも魅力だ。
あ、ウルトラブックはノートではないのかw
むしろ、IvyBridge-Eにかなり期待してるんだが?
IvyBridgeで製造プロセスが改善されたあとの投入になるだろうから買うならコッチだな。
haswellがブルみたいになっちまわないか心配。
- 739 :Socket774:2012/02/14(火) 15:21:53.03 ID:U8f1a13v
- 今後intel中心なのにIvyBridge-E、haswellに期待する方がおかしい
今後もコスト下げたものしかでないよ
- 740 :Socket774:2012/02/14(火) 15:24:41.89 ID:jOCebm62
- >>77
Intel曰くウルトラブックはPCですらないらしいぞw
どっかのリンゴもそんな売り方してたけどなw
- 741 :Socket774:2012/02/14(火) 15:31:37.32 ID:/ZGlw3jO
- >>739
単純に8コア16スレットを@7で出して欲しいんだよw
それこそ所有欲を満たしてくれるw
TDPが下がって一番期待したのはそれだし。
>>740
じゃ、何なんだ?
そのうちCMで
「ウルトラブックは未来です。」
とかやり始めないだろうなwインテルも信者が欲しくなったのか?
そういえば、セントリーノのCMに出てた鶏が布教に来たらその場で入信してしまうかもしれないw
あのCM好きだっがなww
- 742 :Socket774:2012/02/14(火) 15:32:32.80 ID:/tmcOo9a
- Ivy出たらCPUだけ交換して、サブマシン生やそうかと思ってたけど、微妙そうで困ったw
- 743 :Socket774:2012/02/14(火) 15:35:35.49 ID:aGn19dbf
- Kを買って倍率も触らない奴って一体どういう神経してんだ?
こいつら車のアクセルにストッパーでも噛ましてる馬鹿か?
- 744 :Socket774:2012/02/14(火) 15:35:40.06 ID:/ZGlw3jO
- 俺も今、GEN3対応のMB買うか、付いて無い安いのを買うか迷ってるよ。
てか、みんなZ68でGEN3を買ってるのか?
- 745 :Socket774:2012/02/14(火) 15:36:25.13 ID:Dic99eDq
- >>744
GEN3にこだわって奴は少数派じゃないか?
と言いつつGEN3買ったけど
- 746 :Socket774:2012/02/14(火) 15:38:56.98 ID:CXquEkJj
- >>745
意識してなかったけどテンプレ見たらGen3だった
- 747 :Socket774:2012/02/14(火) 15:42:31.77 ID:/ZGlw3jO
- けっこう値段に差が出てるんだよな。
MSIのZ68A-GD80なんかだと、あるか無いで5000円くらい違ったりする。
ゲームじゃなくてエンコ中心なので廃スペックのVGAは買う気がないんだが、
将来的にはどうなんだろうと思ってね。
AGP×4で痛い目にあったコト有るしw
- 748 :Socket774:2012/02/14(火) 16:12:42.61 ID:jL4Q4mfb
- >>738
うむ、IvyはEの方が傑作になりそうな気がする
Haswell世代はメインストリームが6コアまでになって
ハイエンド用がラインナップされない可能性もあるしな
- 749 :Socket774:2012/02/14(火) 16:45:16.24 ID:PYg3RTEG
- >>741
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1202/06/news062.html
Intel自身がUltrabookをタブレットやスマホに近いカテゴリーにしたいっぽい。
PC自体がコンシューマー向けのマーケティングでは古くさいイメージを抱かせると
考えてるんじゃないの?
- 750 :Socket774:2012/02/14(火) 16:45:39.16 ID:pq6jPu21
- Sandy→Ivy の伸び率より
Ivy→Haswell の伸び率のほうが大きそうに見えて、
かつHaswellが1年後に出そうなことが手控えの原因
Haswellだと22nm製造も成熟して、
出だしでもたつくこともなさそうだし、
Sandy組を呼び戻すにはHaswellの早めの投入が必要だろう
- 751 :Socket774:2012/02/14(火) 16:49:49.13 ID:Ofj69fwY
- Haswellはオレゴンだろ?あいつらは性能重視だから5Ghzのその先の世界を見せてくれると期待してる
- 752 :Socket774:2012/02/14(火) 17:12:32.92 ID:lyZdqmhi
- 爆熱ゴッドオレゴン
- 753 :Socket774:2012/02/14(火) 17:33:28.84 ID:YpI+Uadq
- 確かに重視はしてるだろうけど、結果が伴わないのがオレゴン
- 754 :Socket774:2012/02/14(火) 17:40:24.13 ID:4UUxCnmL
- 性能重視のわりに全くふるわなかったNahelm
- 755 :Socket774:2012/02/14(火) 17:47:04.81 ID:/ZGlw3jO
- WIN7が2020年まで対応してるのも多少は影響してるのかも。
様子見がしやすい環境になってるもんな。
Ivy-EはAMDのおかげで場馬鹿高くなりそうだよな('A`)
確かに、Haswellに対応するハイエンドはIvy-Eって扱いにはなってるが…
2013年の後半には新しいプラットフォームに変えるらしいから。
Ivy-E自体は短命だな、
てか、NECから出たPAD買ったんだがあれで大概はコト足りるぞ。
あと、ウルトラブックは薄いけど軽くはないんだよな。
SONYよ…普段ディスってるの誤るからEシリーズでタイプXを復活してくれw
あと気になるのはHPの企業向けPADかな。
こないだ出たアトムが完全に空気だよなw2700だっけ?
あれ?第一世代の@7はオレゴンだっけ?
860を持ってるけどいいCPUだよな。
MBのインターフェイスが残念すぎるだけでw
- 756 :Socket774:2012/02/14(火) 17:49:42.51 ID:jL4Q4mfb
- >>755
プラットフォーム変るのが決まってるのはメインストリームだろ
ハイエンドはサーバー用のみになる可能性もある
- 757 :Socket774:2012/02/14(火) 17:50:18.85 ID:hCy97agz
- IvyでたらSandy価格下がりますか?
- 758 :Socket774:2012/02/14(火) 17:51:29.97 ID:NkPebAr1
- 4コアのTDPを77Wに下げたのは、6コアを95Wで出す予定だからだよ
- 759 :Socket774:2012/02/14(火) 17:57:23.41 ID:/ZGlw3jO
- >>756
あ、そうなるかもな!
困るのはマザボメーカーが困るくらいか。
サーバー用は基本グラボ用のPCI-Eが弱いからね。
廃スペック欲しい連中は買うだろw
アスロック先生の変態復権があるかもしれない!
最近はどちらかと言えばアスースの方が変態風味だったからな。
>>757
多分、Sandyは市場から消えるかとw
いまi7 860の値段調べてみな、とんでもないからw
- 760 :Socket774:2012/02/14(火) 17:58:26.38 ID:/ZGlw3jO
- >>758
なので8コアを120Wで出して欲しいわけですw
- 761 :Socket774:2012/02/14(火) 18:03:25.38 ID:w8209Wpt
- >>758
i7-3820を上回ることは許されないからTDPを減らす方向に動いただけ
- 762 :Socket774:2012/02/14(火) 18:16:07.68 ID:NkPebAr1
- 2600K登場時に旧世代の格上CPUを性能で上回らなかったっけ?
しばらく980X厨とかが暴れてた気がするんだが?
- 763 :Socket774:2012/02/14(火) 18:20:46.86 ID:hR7zzA0y
- ttp://valid.canardpc.com/show_oc.php?id=1999541
Sandyは2500Kですら余裕で5Gだったんだけどな
Ivyと来たら・・・
- 764 :Socket774:2012/02/14(火) 18:27:04.13 ID:5hZZcZG8
- 消費電力少なくてSandyと同じくらいの性能だから買ってみる
いんなきゃ売る
- 765 :Socket774:2012/02/14(火) 18:31:23.35 ID:XQdooXqJ
- AMDさんも頑張ってもらって欲しいところ
- 766 :Socket774:2012/02/14(火) 18:33:05.25 ID:duMW11iX
- 2600Kでも5Ghz行かない人が一杯居るのに何で余裕とかいうんだろ
- 767 :Socket774:2012/02/14(火) 18:34:55.31 ID:/tmcOo9a
- >>766
家の2600Kは一応5GHzで動いたけど発熱がひどすぎて断念したw
静音重視のマシンなので今は4.7GHzで使ってる。
- 768 :Socket774:2012/02/14(火) 18:35:58.27 ID:oHKvRZru
- 何で比較が2600Kなんだw
OCするならHT無い方が伸びるのに
- 769 :Socket774:2012/02/14(火) 18:39:05.68 ID:Ofj69fwY
- >>754
今だからこそアレだが初代i7Bloomが出てきたときの衝撃は相当大きかったと思うぞ、OC耐性も優秀だったし
1歳で死んでしまったリンちゃんはともかく
- 770 :Socket774:2012/02/14(火) 18:39:29.57 ID:XQdooXqJ
- 素人ですまないが、HTない方が伸びるのか?
単純なコアあたりのクロックを無視した時は5の7も明確な違いはない…ってことか?
細かいこと知らなくてすまん…
- 771 :Socket774:2012/02/14(火) 18:40:24.97 ID:/tmcOo9a
- >>770
HTあるとコア内部の稼働率が上昇して発熱が増えるから。
- 772 :Socket774:2012/02/14(火) 18:41:48.25 ID:Ofj69fwY
- OCするなら2600kか今なら2700kでHT切ればいい
んでもってどうせHT切るんだから実性能ほとんど変わらない2500kをいくつか買って当たりを探したほうがいい
- 773 :Socket774:2012/02/14(火) 18:41:55.56 ID:RQ43aofu
- >>769
でも定格時のアイドル消費電力優秀だからリンちゃんの方が
素人には使いやすいと思うな
ターボの伸びあるし
- 774 :Socket774:2012/02/14(火) 18:42:46.80 ID:QXuF5rn9
- HT無いほうが発熱は抑えられるけど別に2600kのHTをオフにすりゃいいだけだし
選別石なら2700kの方が当たり石多いし
CPU型番縛り無くすならブルのほうが伸び率高いって話になるしww
- 775 :Socket774:2012/02/14(火) 18:43:39.74 ID:duMW11iX
- 2500K「ですら」ってあったからね
勿論2500Kも5Ghz行かない人沢山居ますよ
てかOCスレ見ればわかるけど5Ghzはかなりハードル高い
- 776 :Socket774:2012/02/14(火) 19:21:59.21 ID:FnCKYDh2
- >>743
K付とついていなのとで価格差がほとんどないからな。で、sandy
はGPUも違うから、OCしなくてもK付を買ってる人が多いんだろ。
- 777 :Socket774:2012/02/14(火) 19:25:56.48 ID:83BhNQSg
- Ivyも7xxxも買わない理由探しが凄いな
ぼったと言われようが情弱と言われようが俺は新しいものが好きだ
ただそれだけ
- 778 :Socket774:2012/02/14(火) 19:26:37.20 ID:K97QtO17
- >>776
GPUは既に持ってるしOCでのゲーム快適性が目的だから2500KでiGPU切り
もう少し待って2550Kでも良かったと思ってる
- 779 :Socket774:2012/02/14(火) 20:04:10.97 ID:xOkV675I
- うちの2500kも5G回るよ ちょっとアチチなだけ
- 780 :Socket774:2012/02/14(火) 20:16:34.96 ID:4NsBRFr6
- >>770
そりゃまあHT有効にしてるだけで常時結構なオーバーヘッドかかりますんで
素の4コアよりは電力(熱)的に不利になりますわなあ…
- 781 :Socket774:2012/02/14(火) 20:31:44.82 ID:rU3RgsoJ
- >>780
北森ではHTonするとアイドルの消費電力が下がったのはなつかしい思い出
まあ1coreの高クロックを求めるには切った方がいいんだろうけどな
- 782 :Socket774:2012/02/14(火) 20:34:26.74 ID:QQuD3Zmt
- >>725
vaioのZ使ってるけど、処理能力はそれなりにあったほうが何かと便利
俺の場合は出先でガッツリ使うものだから・・・
- 783 :Socket774:2012/02/14(火) 20:56:40.23 ID:69Y0UeTQ
- あまりCPU食わないゲームだとHT有効の方が消費電力少なかったり
- 784 :Socket774:2012/02/14(火) 20:58:05.42 ID:FNyHDYPz
- テンプレ見るとi3って無いの?
- 785 :Socket774:2012/02/14(火) 21:00:27.21 ID:MaFQ4Puu
- >>728
Bulldozer派生CPUコアは1Module = 1Core/2Thread相当の性能だから・・・つまりそういうことだ
GPUも新型のGCNではなく旧来のVLIW4だし・・・
まぁ温かく見守ってやってくれ
- 786 :Socket774:2012/02/14(火) 21:25:40.93 ID:6oFLu4Yp
- >>728
CPUはi3以下のゴミだろ
- 787 :Socket774:2012/02/14(火) 21:26:56.87 ID:/ZGlw3jO
- 暖かく見取ってやるよ。
- 788 :Socket774:2012/02/14(火) 21:32:50.34 ID:esq18GBW
- 2600Kを3個買ったけど、全部HTT ONで5.0Ghzは普通にいくよ。
コア温度も室温24度で60〜67度位。
運が良いだけかも。
- 789 :Socket774:2012/02/14(火) 21:46:53.89 ID:lC1fHRjW
- >>788
CPUクーラーは何?電圧はいくつ?
- 790 :Socket774:2012/02/14(火) 22:01:29.93 ID:ce9Lba8X
- 3個もなにに?w
- 791 :Socket774:2012/02/14(火) 22:11:53.26 ID:esq18GBW
- >>789
全部水冷。
1.HEATKILLER+GTX360 1.45V
2.EK-Supreme HF High Flow+GTX360 1.40V
3.EnzoTech SCW-REV.A+GTX360 1.41V
>>790
Boinc
1.4
- 792 :Socket774:2012/02/14(火) 22:13:04.76 ID:kqPARY8u
- 何故自作erのTDPは下がらないのか
- 793 :Socket774:2012/02/14(火) 22:15:24.68 ID:YVC+CJKb
- 水冷って高価だし、OCしない限り活用できないから手が出せない
- 794 :Socket774:2012/02/14(火) 22:19:46.66 ID:stlIItHF
- >>791
それは一般では普通とは言わない
- 795 :Socket774:2012/02/14(火) 22:20:42.58 ID:fwHz29sh
- うちのは1.4じゃ5GHz行けないな
>>793
安い奴あるよ
http://www.dosv.jp/feature01/201201/24.htm
- 796 :Socket774:2012/02/14(火) 22:21:18.46 ID:QXuF5rn9
- あーいえばこーゆー作戦ですねわかります
- 797 :Socket774:2012/02/14(火) 22:26:27.24 ID:SfcZM3os
- そりゃお前だろw
- 798 :Socket774:2012/02/14(火) 22:36:20.52 ID:esq18GBW
- >>794
そうかな?
Atom機とDellのWS以外の7台は全部水冷だけど。
- 799 :Socket774:2012/02/14(火) 22:37:34.69 ID:bhtlCRfc
- 今流行の水冷は前ほど高価じゃないでしょ
冷却性能も高くないけど
- 800 :Socket774:2012/02/14(火) 22:40:29.30 ID:uHgyrj5a
- 簡易水冷と水冷は分けて考えるべき
- 801 :Socket774:2012/02/14(火) 22:46:59.46 ID:lC1fHRjW
- >>788
>>791
正直、チョット嘘っぽいと思ったけど納得した。
本当だと思う。
- 802 :Socket774:2012/02/14(火) 22:49:09.88 ID:esq18GBW
- >>799
水冷関係のパーツだけで40〜50位つかってますけど、常用での冷却性能を考えると高くはないですね。
>>800
簡易水冷もつなぎで2個ほど使ってみましたけど、性能不足で使い物になりませんでした。
- 803 :Socket774:2012/02/14(火) 22:59:27.76 ID:stlIItHF
- うちの簡易水冷だと室温25℃前後で4.6Gフルロード58〜62℃ 電圧1.315V
5Gだと1.4Vで70超えるから常用無理だね
- 804 :Socket774:2012/02/14(火) 23:04:55.17 ID:S5za0bQT
- >>803
70℃超なんて全然余裕で動く範囲だろ?
何で無理なの?
- 805 :Socket774:2012/02/14(火) 23:06:06.90 ID:GQh7W+82
- カモー
- 806 :Socket774:2012/02/14(火) 23:22:46.82 ID:cSZ7SeSq
- >>803
80℃超えなければ常用可
- 807 :Socket774:2012/02/14(火) 23:29:53.45 ID:esq18GBW
- >>806
使い方次第じゃないかな。
自分の使い方だと、この時期で70度超えだと無理。
CPU、GPUともに負荷100%で1週間位連続稼動。
100%から下がるのは1週間に1度位の再起動時くらい。
夏場だと室温45度くらいでの連続稼動になるので、
この時期だと50度台の設定まで下げないと。
- 808 :Socket774:2012/02/14(火) 23:34:30.60 ID:E/uat2rc
- で、Sandy複数を5G常用中のID:esq18GBWはIvyはどうするの?
そこ興味あるな
- 809 :Socket774:2012/02/14(火) 23:34:41.56 ID:qWRWx2lJ
- 差し支えない範囲でいいから教えて
いったい何に使ってるのですか?
- 810 :Socket774:2012/02/14(火) 23:39:18.08 ID:esq18GBW
- >>808
時期的にE5と重なるので、迷ってます。
予算的にはE5で80位かかると思うので、春のボーナス次第では突入するかも。
>>809
基本はBoinc
- 811 :Socket774:2012/02/14(火) 23:42:04.85 ID:stlIItHF
- >>804>>806
余裕で動く。でも、夏場はつらいからって意味で常用負荷と自分で判断してる
>>807
使い方似てる
- 812 :Socket774:2012/02/14(火) 23:45:07.85 ID:E/uat2rc
- >>810
なるほど、今度は8コアの物量作戦ですか
- 813 :Socket774:2012/02/14(火) 23:48:06.44 ID:E/uat2rc
- ん、予算80って事は2ソケの16コア32スレか?
- 814 :Socket774:2012/02/14(火) 23:55:05.63 ID:esq18GBW
- >>813
予定はE5*2+SR-X?。
>>811
仲間がいて良かった。
- 815 :Socket774:2012/02/15(水) 00:03:36.31 ID:9gIkL1w+
- そこまでの奴はブログでも有名でもいいはずなんだが、スレチどころのゴミじゃな
- 816 :Socket774:2012/02/15(水) 00:09:15.78 ID:F/SamwSp
- でいつ発売日決まるの4月に本当に出るの?
- 817 :Socket774:2012/02/15(水) 00:14:00.07 ID:j8xu6sc4
- 出るんじゃね?
IvyBridgeは量産開始
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52258828.html
- 818 :Socket774:2012/02/15(水) 00:18:13.50 ID:v++Fjfnr
- 85℃位で収まれば、信頼性も問題無いでしょ。
105℃-20℃=85℃
ただ、消費電力がとんでもないので、
俺の場合は4.8Gでの運用。
- 819 :Socket774:2012/02/15(水) 00:20:53.55 ID:O2R4Uepb
- AMDみたいに歩留まりに問題を抱えるような
心配はないしな
- 820 :Socket774:2012/02/15(水) 00:50:51.37 ID:F+kEwUM6
- 結局Ivyって
PCIe3.0
省電力
内蔵GPUの性能アップ
コレ以外なんかあるの?
- 821 :Socket774:2012/02/15(水) 00:54:20.53 ID:Ahmt5DG1
- 愛があるんだよ
- 822 :Socket774:2012/02/15(水) 01:12:54.07 ID:bl67GME/
- 浪漫があるんだよ
- 823 :Socket774:2012/02/15(水) 01:28:30.54 ID:0oy08IYo
- 5Hz常用という希望がある
- 824 :Socket774:2012/02/15(水) 01:28:53.64 ID:5kLCLeax
- 5Hzワロタwww
- 825 :Socket774:2012/02/15(水) 01:29:55.91 ID:O2R4Uepb
- 高橋名人は16Hz
- 826 :Socket774:2012/02/15(水) 01:30:31.50 ID:yHKzPRBr
- >>820
サンダーボルトとかあかな。
上位の板だけだけど。
- 827 :Socket774:2012/02/15(水) 01:33:07.02 ID:0oy08IYo
- 希望なさそうだなぁと思いつつレスしたら5Hzになってたでござる
- 828 :Socket774:2012/02/15(水) 05:47:43.58 ID:GqeMDzAw
- 3770kが26000円ぐらいで出ると妥当な値段だけど
他と同じく謎の代理店税が入るんだっけ?
- 829 :Socket774:2012/02/15(水) 06:16:53.34 ID:WGfdRaFC
- 317ドルの2600Kが出たときは最安のソフマップで27980円だったから
332ドルの3770Kは円高考慮しても初値28000円だったらいい方なんじゃないか?
- 830 :Socket774:2012/02/15(水) 06:50:30.93 ID:iGc3ohyG
- もう104℃で常用しねえ?
- 831 :Socket774:2012/02/15(水) 07:43:31.54 ID:T3ZIb5sv
- 今から暑くなるから不可能
- 832 :Socket774:2012/02/15(水) 08:20:31.96 ID:NDvWCuf4
- 実際にテストしてOC耐性が凄いって書いてた記事だけ消されて、耐性悪いって記事だけ残ってるんだね
- 833 :Socket774:2012/02/15(水) 08:56:58.04 ID:uKMbl5bG
- >>832
IvyのOC耐性が凄いって実測エビデンス付の記事なんてあったっけ?
期待できるって書いてる記事はあったけど・・・
- 834 :Socket774:2012/02/15(水) 08:59:12.87 ID:XbzOvuqC
- >>829
売値を円に換算するのはおかしくないかい?
換算するならインテルが卸す価格のほうでしょ。
- 835 :Socket774:2012/02/15(水) 09:18:52.97 ID:O+BOBi0M
- 卸値とか意味なし解禁日の店頭価格のが重要だろ
- 836 :Socket774:2012/02/15(水) 09:20:21.84 ID:y0YxEyCQ
- ここ数日円安がきつい
- 837 :Socket774:2012/02/15(水) 10:09:08.79 ID:R0ZpqZtM
- >>834
たしかにインテルが北米と同じ値段で卸すわけないな
- 838 :Socket774:2012/02/15(水) 10:09:51.30 ID:xiA1gF6+
- このタイミングで円安とかふざけるなよ!日銀
- 839 :Socket774:2012/02/15(水) 10:13:14.00 ID:K3DEDkYg
- First desktop Core i3 Ivy Bridge processors leaked ahead of launch by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/first-desktop-core-i3-ivy-bridge-processors-leaked-ahead-of-launch/14876.html
Intel Lynx Point chipset details leaked by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/intel-lynx-point-chipset-details-leaked/14875.html
- 840 :Socket774:2012/02/15(水) 10:39:56.13 ID:dfjDe+zv
- >>838
日銀 : きちんと仕事をしています。(どや顔
- 841 :Socket774:2012/02/15(水) 11:04:21.58 ID:XZApiUFK
- 1ドル=1円でおねがいします
- 842 :Socket774:2012/02/15(水) 11:54:40.45 ID:+BGa/J6G
- >>841
それはひどいw
- 843 :Socket774:2012/02/15(水) 12:14:41.73 ID:rYIGSJgg
- マザボ各社の値上げもお忘れなく。
ASUS、GIGABYTE 2月から値上げ
MSI 3月1日から値上げ
- 844 :Socket774:2012/02/15(水) 12:48:24.50 ID:0bcW5G2I
- 明治の円導入時の構想かw
現実には1ドル=5円位になったんだっけ?
- 845 :Socket774:2012/02/15(水) 13:53:41.68 ID:GSJ5Lvdf
- VR-zoneにi3の情報きてるね。3240Tが3G
2C4TでTDP35wとあるな。なかなか
- 846 :Socket774:2012/02/15(水) 13:57:30.97 ID:zt8HFjUY
- ivyの内蔵GPUと外付けカードのGPUとの性能比較はまだかまだなのか・・・。
- 847 :Socket774:2012/02/15(水) 14:02:17.37 ID:S2cGlWUR
- >>828
初値は32kくらいだろうな、地方の工房じゃ…
- 848 :i3追加版:2012/02/15(水) 14:15:19.14 ID:rYIGSJgg
- 通常版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 L3. TDP 値段 発売日
i7-3770 4C/8T 3.40/ 3.90GHz 650/1150MHz HD4000 8MB 77W $294 2012/4/8
i5-3570 4C/4T 3.40/ 3.80GHz 650/1150MHz HD2500 6MB 77W $205?. 2012/Q3
i5-3550 4C/4T 3.30/ 3.70GHz 650/1150MHz HD2500 6MB 77W $205 2012/4/8
i5-3470 4C/4T 3.20/ 3.60GHz 650/1100MHz HD2500 6MB 77W $184?. 2012/Q3
i5-3450 4C/4T 3.10/ 3.50GHz 650/1100MHz HD2500 6MB 77W $184 2012/4/8
i5-3330 4C/4T 3.00/ 3.20GHz 650/1050MHz HD2500 6MB 77W $177?. 2012/Q3
i3-3240 2C/4T 3.40/ ---.GHz 650/1050MHz HD2500 3MB 55W $ ? ?
i3-3225 2C/4T 3.30/ ---.GHz 650/1050MHz HD4000 3MB 55W $ ? ?
i3-3220 2C/4T 3.30/ ---.GHz 650/1050MHz HD2500 3MB 55W $ ? ?
倍率ロックフリー版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 L3. TDP 値段 発売日
i7-3770K 4C/8T 3.50/ 3.90GHz 650/1150MHz HD4000 8MB 77W $332 2012/4/8
i5-3570K 4C/4T 3.40/ 3.80GHz 650/1150MHz HD4000 6MB 77W $225 2012/4/8
- 849 :i3追加版:2012/02/15(水) 14:17:58.97 ID:rYIGSJgg
- 省電力版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 L3. TDP 値段 発売日
i7-3770S 4C/8T 3.10/ 3.90GHz 650/1150MHz HD4000 8MB 65W $294 2012/4/8
i5-3570S 4C/4T 3.10/ 3.80GHz 650/1150MHz HD2500 6MB 65W $205?. 2012/Q3
i5-3550S 4C/4T 3.00/ 3.70GHz 650/1150MHz HD2500 6MB 65W $205 2012/4/8
i5-3475S 4C/4T 2.90/ 3.60GHz 650/1100MHz HD4000 6MB 65W $201?. 2012/Q3
i5-3470S 4C/4T 2.90/ 3.60GHz 650/1100MHz HD2500 6MB 65W $184?. 2012/Q3
i5-3450S 4C/4T 2.80/ 3.50GHz 650/1100MHz HD2500 6MB 65W $184 2012/4/8
i5-3330S 4C/4T 2.70/ 3.20GHz 650/1050MHz HD2500 6MB 65W $177?. 2012/Q3
超省電力版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 L3. TDP 値段 発売日
i7-3770T 4C/8T 2.50/ 3.70GHz 650/1150MHz HD4000 8MB 45W $294 2012/4/8
i5-3570T 4C/4T 2.30/ 3.30GHz 650/1150MHz HD2500 6MB 45W $205 2012/4/8
i5-3470T 2C/4T 2.90/ 3.60GHz 650/1050MHz HD2500 3MB 35W $184 2012/5月
i3-3240T 2C/4T 3.00/ ---.GHz 650/1050MHz HD2500 3MB 35W $ ? ?
i3-3220T 2C/4T 2.80/ ---.GHz 650/1050MHz HD2500 3MB 35W $ ? ?
- 850 :Socket774:2012/02/15(水) 14:22:51.33 ID:rYIGSJgg
- あれ、3470TがテンプレとVR-zoneで違うな
- 851 :Socket774:2012/02/15(水) 15:08:26.53 ID:wstHKlBc
- HD4000程度でブルーレイの読み書き視聴は問題ない?
- 852 :Socket774:2012/02/15(水) 15:24:38.43 ID:lvT/yMNP
- >>851
全部CPUの仕事なのでHD4000は関係なし
- 853 :Socket774:2012/02/15(水) 15:30:32.44 ID:MyDXyZe3
- >>852
ほあ?
- 854 :Socket774:2012/02/15(水) 15:30:57.46 ID:nQzOtwUF
- ホアーッ
- 855 :Socket774:2012/02/15(水) 15:47:31.65 ID:i0U0ynFN
- ここでアホの>>852が登場です
- 856 :Socket774:2012/02/15(水) 15:56:47.20 ID:WSBcu2QV
- 読み書きはGPU使わんだろ
>>852
が正しい
- 857 :Socket774:2012/02/15(水) 16:14:58.85 ID:MLXsa0hB
- >>856
なにいってんの?
あたまだいじょうぶ?
- 858 :Socket774:2012/02/15(水) 16:22:19.41 ID:WSBcu2QV
- >>857
DXVAやハードウェアアクセラレーションの画質で満足出来るとは羨ましいぞ
あの画質じゃ今時使うやつ少ないだろ
俺には_
- 859 :Socket774:2012/02/15(水) 17:24:35.39 ID:lvT/yMNP
- HD2000とHD3000でBDの画質って変わるんだ
しらんかった
- 860 :Socket774:2012/02/15(水) 17:53:51.08 ID:LDDPzEh2
- 読み書き「視聴」
をツっこんでるだけじゃなくマジレスしてる奴がいるな
- 861 :Socket774:2012/02/15(水) 17:57:33.49 ID:MyDXyZe3
- コミュ障
- 862 :Socket774:2012/02/15(水) 18:27:04.34 ID:i0U0ynFN
- >>858
そういうやつに限って、やっすいTNのモニターで見てたりするんだよね
- 863 :Socket774:2012/02/15(水) 18:30:01.39 ID:j8xu6sc4
- http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5682.html
> Intelは“IvyBridge”世代ではもう1つSKU間に差別化の要素を設けている。
> “IvyBridge”世代のCore i7, i5ではPCI-Express 3.0をサポートするが、
> Core i3ではPCI-Express 3.0には対応しない。
- 864 :Socket774:2012/02/15(水) 18:40:16.79 ID:WFaN5V0Z
- 3870の追加Leakマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 865 :Socket774:2012/02/15(水) 19:01:33.21 ID:9L3k9XWh
- >>858
個人的たいかんだとハードウェアアクセラレーションで
高画質化機能を全部切ってEVRで拡大したときが一番きれいだな
- 866 :Socket774:2012/02/15(水) 19:21:26.17 ID:Jbq7OGDE
- 国産パネル最高です
- 867 :Socket774:2012/02/15(水) 19:31:42.37 ID:1DKhnFj/
- HD7770来たね
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20120215_511922.html
- 868 :Socket774:2012/02/15(水) 19:34:18.18 ID:u4joKAqd
- 2550Kも来たね、1.528Vで5.5GHz弱
ttp://www.abload.de/img/2550k1m5455nqcyn.jpg
- 869 :Socket774:2012/02/15(水) 21:55:59.49 ID:8hxXtW3P
- >>867
560tiにボコられる次世代てどう評価したらいいの?
- 870 :Socket774:2012/02/15(水) 21:58:29.34 ID:B8hhGXVh
- GTX560は560tiにくらべて地雷だとか言われてたけどなんだったんだあれ、一応560ti買ったが
- 871 :Socket774:2012/02/15(水) 21:59:43.22 ID:z3kSsYpN
- >>869
Displayport1.2を生かした製品を出さないモニタ業界が悪いんだ!
- 872 :Socket774:2012/02/15(水) 22:01:00.28 ID:8hxXtW3P
- >>871
てかジャパーンでは需要ないよ(シタリ顔
DHCP対応してないとかイチイチBDリップさす気?
- 873 :Socket774:2012/02/15(水) 22:01:51.81 ID:JhC2sf6G
- DisplayportってHDCP対応してないの?マジかよ
- 874 :Socket774:2012/02/15(水) 22:03:00.05 ID:GqeMDzAw
- >>869
新型のプリウスと先代のランクルを比べるようなもんだ
- 875 :Socket774:2012/02/15(水) 22:05:30.67 ID:8hxXtW3P
- >>874
じゃあ79xxと560tiはなんだよ?テスラモーターのスポーツカーとランクルでも比べてんのか?アァン?
- 876 :Socket774:2012/02/15(水) 22:09:48.91 ID:B8hhGXVh
- もはや本質が見えなくなってるぞ
- 877 :Socket774:2012/02/15(水) 22:11:40.11 ID:8hxXtW3P
- >>876
560はただのリネームだからな
- 878 :Socket774:2012/02/15(水) 22:13:06.60 ID:B0hnAfku
- 3570Kのコスパのよさはどうなってやがるw
- 879 :Socket774:2012/02/15(水) 22:13:33.90 ID:8hxXtW3P
- >>876
http://www.4gamer.net/games/125/G012566/20120209081/TN/019.gif
これが本質だよ(ニィ
- 880 :Socket774:2012/02/15(水) 22:32:51.38 ID:pW7SIRmV
- >>820
3画面出力
- 881 :Socket774:2012/02/15(水) 22:33:17.26 ID:4F0eastp
- >>879
7770載ってねーじゃん
アホだろオマエ
- 882 :Socket774:2012/02/15(水) 22:58:52.86 ID:4OCmRIqn
- スレ違いだからどっかいけ
- 883 :Socket774:2012/02/15(水) 23:23:11.40 ID:iPN+Brgp
- なんでDX9なんだよ
- 884 :Socket774:2012/02/15(水) 23:43:24.18 ID:A2AcrKuD
- LGA2011 SandyBridge-EとIvyBridgeの違い教えてくれ
USB3.0に対応してるかしてないか
メモリクアッドチャンネルかトリプルか
そんなけ?
- 885 :Socket774:2012/02/15(水) 23:45:44.95 ID:B8hhGXVh
- Z77マザーの良さってなにかな?z68と比較して
- 886 :Socket774:2012/02/15(水) 23:47:45.91 ID:gQ84p6Jk
- >>872
5年前に対応済みなのにお前は何を言ってるんだ・・・
- 887 :Socket774:2012/02/15(水) 23:50:54.94 ID:ado20mrE
- >>885
Z77のほうがチープ
- 888 :Socket774:2012/02/15(水) 23:50:59.83 ID:6mSAm0U/
- >>885
Z77の方が主役っぽい
- 889 :Socket774:2012/02/15(水) 23:59:02.83 ID:KPNENzY8
- >>885
USB3.0が安定するかもしれない。
- 890 :Socket774:2012/02/16(木) 00:01:24.32 ID:/olMejd7
- >>885
PCIも安定してるといいナー
- 891 :Socket774:2012/02/16(木) 00:08:36.14 ID:X0NXuy+A
- >>885
また不具合で回収されるかもしれない。
- 892 :Socket774:2012/02/16(木) 00:14:59.16 ID:7kgFJTMn
- >>888
一番納得したわ
- 893 :Socket774:2012/02/16(木) 00:51:33.68 ID:6zjXrvmR
- >>885
PCI-Eの電源供給量が増えてる。
- 894 :Socket774:2012/02/16(木) 01:02:51.50 ID:LnAT9xFm
- ていかくでつかうから4.8ぎがとかどうでもいいもん
- 895 :Socket774:2012/02/16(木) 04:49:07.76 ID:lFCQpdBy
- >>868
5.5Ghzは評価できるけど
高級メモリと電圧馬鹿盛りだからあんまり参考にならないような・・・
っていうかこれだけのスコア出て、Ivy伸びないのが本当だったなら2550kがベストバイになってしまうぞ・・
- 896 :Socket774:2012/02/16(木) 05:43:47.86 ID:/1nE2+yK
- ベンチ見ると、3770って、2600と比較すると
グラフィックの結果がいいんだけど、内蔵GPUでの話し?
GTA4などの重たい3Dゲームやってるんだけど、2600で3Dゲーできる
グラボを使う場合は、2600から3770に買い換えてもあまり意味がないCPUなの?
- 897 :Socket774:2012/02/16(木) 07:36:43.99 ID:FxkRUNA4
- 意味があるかどうかは自分で判断してください
- 898 :Socket774:2012/02/16(木) 07:53:33.19 ID:mc4Lm2hG
- >>896
とてもじゃないけど、この板に書き込む人間の文章じゃないよね
- 899 :Socket774:2012/02/16(木) 08:27:11.18 ID:pZxB4BKw
- >>895
5.5Gなら別に馬鹿盛りじゃねえぞ
2700Kや2600Kでも5G程度で1.5Vなんて当たり前だからな
- 900 :Socket774:2012/02/16(木) 08:28:47.24 ID:ssHH/E6W
- >>886
では将軍様屏風の中からそのモニタアを追い出してください!111
- 901 :Socket774:2012/02/16(木) 09:01:48.03 ID:oKdKsxSh
- ここに書きこむには、ある一定の知識レベルが必要になります(キリッ
- 902 :Socket774:2012/02/16(木) 09:20:56.41 ID:vTTGoqvF
- まあ2chに書かれていることをそのまま信じちゃう気の毒な子は来ない方が無難だろうね
- 903 :Socket774:2012/02/16(木) 09:42:55.11 ID:ySkqjw9n
- 定格でそつなく運用されたい
- 904 :Socket774:2012/02/16(木) 09:59:37.01 ID:1eXZhL4M
- >>903
もしかしてIvyさんですか?
- 905 :Socket774:2012/02/16(木) 10:00:11.66 ID:vhsuP8Ej
- そうです私がIvyさんです
- 906 :Socket774:2012/02/16(木) 10:03:58.70 ID:bN2xY//u
- Ivyさん、はやくHD4000の実力を僕らにみせてくださいよ。
- 907 :Socket774:2012/02/16(木) 10:04:25.44 ID:t58X5tul
- 変なIvyさん
変なIvyさん
- 908 :Socket774:2012/02/16(木) 11:12:41.15 ID:oKdKsxSh
- 2700k以下はivyがでると廃番決定だろうけど
i7-3820の立ち位置はどうなるんだろう
i7-3930Kも微妙
- 909 :Socket774:2012/02/16(木) 11:33:24.63 ID:ySkqjw9n
- >>906
マビノギくらいなら余裕ですよ
- 910 :Socket774:2012/02/16(木) 11:42:28.64 ID:imcgviAu
- マビノギwww
いつの時代のゲームだよ
- 911 :Socket774:2012/02/16(木) 11:42:34.48 ID:B+VFuNZW
- >>908
LGA775のWolfdaleも製造中なのにSandyの廃版なんてまだまだ当分先の話だよ
Haswellが出ても製造されてる
Intelは2012年第1四半期には、
「Core i7-875K/860S」、
「Core i5-760/750S/655K」、
「Celeron 450/430」
の製造を停止するとみられる。また
「Core i5-661/660」、
「Core i3-530」、
「Pentium E5700」、
「Celeron E3500」
の生産量を段階的に減らし、2012年第2四半期にはこれらの品種の製造を全て停止
他にも2012年第2四半期に、
「Core i7-960/950/930/870/880S/870S」、
「Core i5-2300/680/670」、
「Core Duo E7500/E7600」、
「Pentium G960」、
「E6600/E550」、
「Celeron E3300」
の製造を停止する見込みだ。
- 912 :Socket774:2012/02/16(木) 11:50:48.47 ID:oKdKsxSh
- >>911
乙。まだまだか
- 913 :Socket774:2012/02/16(木) 12:05:22.08 ID:k6qCvv/G
- そりゃOEM向けに製造はされるだろう
ただ自作向けのリテールパッケージは出回らなくなるでしょ
- 914 :Socket774:2012/02/16(木) 12:15:33.13 ID:/NygWS6/
- 屁理屈言ってんじゃねぇ
- 915 :Socket774:2012/02/16(木) 12:16:35.59 ID:KrWyOCnB
- >>913
んなこったーない
ttp://kakaku.com/item/K0000057014/#tab
- 916 :Socket774:2012/02/16(木) 12:19:57.78 ID:FTuvT2Sl
- Q67って言うIvyに対応しないチップセットを載せたマザーがあるのに
早々にSandyの廃盤なんてあり得ないよ
- 917 :Socket774:2012/02/16(木) 12:56:23.35 ID:KrWyOCnB
- >>916
ttp://limages.vr-zone.net/body/14810/haswell.jpg.jpeg
逆にIvy-Eもないみたいだし販売期間も短いんだよな…
- 918 :Socket774:2012/02/16(木) 13:21:03.58 ID:xDWlh8xB
- 最近はイスラエルチームの製品がバカ受け、バカ売れでユーザーの大きな山ができているから、
インテルとすれば、オレゴンチーム製品ともう少し平準化させたいんだろ
Haswellの宣伝の方が目立ってて、Ivyのアピールは地味だよな
宣伝しなくても、またバカ売れしちゃうのもわかっているんだろ
しかし、ここでもAMDステマ工作員は大暴れだな
スレ立ててテンプレみたいの作っている奴からしてそうだろ
本当にウザい
- 919 :Socket774:2012/02/16(木) 13:27:55.70 ID:HRFH5AUR
- 新ロジックでいきなり弾込めすると、
設計不良が見つかった時に
製造ラインを埋める弾がなくなる
新ロジックを開発しながら、製造ラインを動かすための中継ぎの製品
それがivy
プロセス違いの製品が消えるには、
シリコンチップの供給不足という市場環境が必要
- 920 :Socket774:2012/02/16(木) 13:28:28.98 ID:xDWlh8xB
- 実消費電力がどうかはまだわからないがTDPの減少率が約20%弱、同一クロックでのパフォーマンス増加率が約20%弱
その計算上、ワッパ的には40%弱も改善するんだよなあ・・・凄すぎるだろ
ヤフオクには大量に中古Sandyが並んでかなり安く買えそうだけど、やっぱりIvyだよなあ
- 921 :Socket774:2012/02/16(木) 13:31:39.25 ID:QdwGtCUx
- シュリンクと新技術(トライゲート)を同時に投入した事により普段より投機性が強くなってるから、
保険としてとりあえず旧製品も残しとかないとな
完璧に抹殺された1156の時とは事情が異なる
- 922 :Socket774:2012/02/16(木) 13:36:07.81 ID:g5PPkHYV
- >>920
内臓GPUは50%程上がってるだろけど
同一クロックのCPU能力は5%未満
その上OCは4.8Gの壁だからなあ
板的には微妙すぐる…
- 923 :Socket774:2012/02/16(木) 13:41:24.62 ID:J6ZlbyYk
- >>920
そりゃ、今から買うならIvyがいいに決まっている
Sandy持ってるヒトにとって、買うほどの意味があるかどうかという話であって
- 924 :Socket774:2012/02/16(木) 13:48:46.73 ID:xDWlh8xB
- Sandy持ってる人だって、かなりの人が当初からIvy乗せ買えを予定しているんじゃないか?
AMDステマ工作員>>922は馬鹿なことを言っているが、
インテルが公表したベンチ比較でCPU能力も20%上がっていただろ
だからCPU部分のワッパは最低でも40%弱改善するんだよ
実際は余裕で50%以上の改善かもしれない
そういうレビュー結果が出回れば、バカ売れするような気がするけどね
C2Q世代も大量に待機しているだろうし
- 925 :Socket774:2012/02/16(木) 13:51:52.48 ID:Kml7XgI8
- Ivy-Eがスキップの可能性があるみたいだけど
スキップするとして今年中に作りたいって事であれば
Sandy-Eとi7-3770Kでどちらの選択が正解でしょうか?
(GPUは別に購入します)
ゲームもたまにしますし動画編集もしますがどちらを
メインでするってことはないです。
ご意見ください。
- 926 :Socket774:2012/02/16(木) 13:53:34.49 ID:g5PPkHYV
- >>924
俺は単に1366からのSandy組だけどな
微妙すぐるのはみんなそうじゃね?
- 927 :Socket774:2012/02/16(木) 13:55:36.45 ID:lBrzh+8q
- >>924
IPCは5%程度のうpだろ・・・
- 928 :Socket774:2012/02/16(木) 13:56:58.18 ID:xDWlh8xB
- Ivy-Eは消費電力ばかり上がってパフォーマンスの伸びがイマイチじゃないか?
ハイエンド志向じゃないので、あまりレビュー等を良くは見ていないが
ワットパフォーマンス的には、SandyにしろIvyにしろi5がベストBuyな気がする
ワッパより絶対性能重視の人も沢山いるだろうけど
- 929 :Socket774:2012/02/16(木) 13:59:42.78 ID:xDWlh8xB
- >>927
しつこいんだよ
1が1.17になっているだろうが
少なくとも5%レベルではない
ttp://www.tomshardware.com/news/Benchmarks-Intel-Ivy-Bridge-CPU-sandy-bridge,14144.html
- 930 :Socket774:2012/02/16(木) 14:00:50.73 ID:KCmoP4oo
- 大量出荷は6月以降……Sandyを言い訳に使ってるが、深刻だな
- 931 :Socket774:2012/02/16(木) 14:02:30.67 ID:GwXrXQPc
- >>929
その大本営発表のベンチ以外は実質6-7%じゃなかったか?
下手するとOCマージン引けば相殺されてマイナスだわ
- 932 :Socket774:2012/02/16(木) 14:05:24.64 ID:TE+s6GJQ
- >>925
6コアの3870Kが来るのを期待して、今週末に2600Kをマザーとセットで実質22000円くらいで買う。
若しくはIvy発売直後に大量放出される中古2600Kを2万以下で買う。
- 933 :Socket774:2012/02/16(木) 14:06:33.49 ID:xDWlh8xB
- まあ、需給逼迫を演出して、リテーラーにアメをやるということは十分あり得るな
その他パーツ業界や小売業界は、Ivy+Kepler特需にもの凄く期待してるんだろ?
- 934 :Socket774:2012/02/16(木) 14:07:54.71 ID:6g20jAW8
- >>924
>C2Q世代も大量に待機しているだろうし
ぷぷっ!
Ivy待ってて損したねw
- 935 :Socket774:2012/02/16(木) 14:09:16.44 ID:xDWlh8xB
- >>931
売れないAMDのように背伸びをする必要が全くないインテルがリークしたベンチ結果と、
わけのわからない初期のES品のベンチと、どちらが実力に近いと思うんだ?
- 936 :Socket774:2012/02/16(木) 14:20:13.98 ID:GlKKoJ5i
- >>930
どこ情報?
- 937 :Socket774:2012/02/16(木) 14:29:52.39 ID:E5NpAhsC
- AMD茶店だろ
IvyBridgeの大量出荷は6月以降か
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52259252.html
- 938 :Socket774:2012/02/16(木) 14:39:16.09 ID:1ESekil0
- さ あ 、 も り さ が っ
て
ま
い
り
ま
し
た
- 939 :Socket774:2012/02/16(木) 14:41:36.18 ID:ySkqjw9n
- >>923
sandyはたとえるならガングロビッチ
私は普通ですので
- 940 :Socket774:2012/02/16(木) 15:00:15.10 ID:t58X5tul
- >>934
C2Q世代だけど、Sandyがチップセットのバグでコケタお陰でIvy待ちになった
色々と準備期間が出来て良かったかも知れない
というのもPCIのPV4がsandyでまともに使えないから、
その乗り換え先が見つかったという意味で
- 941 :Socket774:2012/02/16(木) 15:01:33.53 ID:O/Vex4aW
- >>911
875Kと655Kも製造停止か。i3-530とか懐かしいな。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2645701.jpg
>>918
俺らももっと宣伝しないとな。
>>939
これのことか。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2645705.jpg
- 942 :Socket774:2012/02/16(木) 15:04:51.97 ID:E5NpAhsC
- 4月のCPU争奪戦、負けねぇぜ。
- 943 :Socket774:2012/02/16(木) 15:06:53.59 ID:/NygWS6/
- >>929
頭大丈夫?
3770と2600でだろ?
同クロックの2700とならどうなるか分かるよな?
- 944 :Socket774:2012/02/16(木) 15:08:36.66 ID:E5NpAhsC
- 次スレ
>>2 は >>848 に差し替え
>>3 は >>849 に差し替え
あとテンプレのどっかに、>>863の情報も入れておいてくれや。
- 945 :Socket774:2012/02/16(木) 15:35:02.14 ID:t58X5tul
- 6月までは争奪戦か?
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52259252.html
- 946 :Socket774:2012/02/16(木) 15:40:29.46 ID:yBdhcUUP
- >>945
ノートって書いてあるだろ
俺たちには関係ない
- 947 :Socket774:2012/02/16(木) 15:46:44.46 ID:+cbVDUIN
- よく読めよ
- 948 :Socket774:2012/02/16(木) 15:51:12.24 ID:t58X5tul
- ('A`)ゞ
- 949 :Socket774:2012/02/16(木) 15:51:58.41 ID:RmLusovP
- >>940
PT2だと特に問題あるとは聞かないけど、PV4って何か問題あるんだ?
ただ、問題あってもIvyで改善されるか分からないよね…
- 950 :Socket774:2012/02/16(木) 16:02:47.96 ID:bt/xXK05
- 6世代からPCI切り捨てで外部チップに頼ってるが、バス速度が遅くて大量のデータをやりとりする場合に不具合でる?
これって次も変わらない気がするが…
- 951 :Socket774:2012/02/16(木) 16:04:06.35 ID:t58X5tul
- >>949
PT2はPV4ほど帯域使わないから問題なしみたい
PV4は帯域不足でHDサイズは落ちるらしい
だから、後に出てきた別のPCIexpのキャプボへ逃げる
Z77もPV4は無理だと思う(出てみないと分からないけど)
X79は行ける様な話だけどね
- 952 :Socket774:2012/02/16(木) 16:05:26.21 ID:iW5ybADU
- intel調子のりすぎ氏ね
- 953 :Socket774:2012/02/16(木) 17:05:22.28 ID:Xq048SW/
- 延期とかふざけるなよ
予定が全部狂ったわ
これもそれもブルドーザーとか言う糞CPUで自爆したせいAMDのせいか
- 954 :Socket774:2012/02/16(木) 17:07:12.27 ID:dsz3qxtz
- 【自作PC】IvyBridgeの大量出荷が6月以降に延期
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329373867/
- 955 :Socket774:2012/02/16(木) 17:29:44.97 ID:75dJX23V
- |:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./| '. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l.ヽ:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∧\:.:.:.',
|:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: , ′ l :.:.:.:.:.:.:.:.:.:| ∨.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∧..━━┓┃┃
|:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.: /.:.:.:.:.:.:.:.:. ヽ/ / |:.:.:.:.:.:.:./:.:.| y'.:.:|:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.∧ ┃ ━━━━━━━
|:.:.:.:./.:.:.:.//.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ \,′ !:.:.:.:.:.:/|:.:./,/ '.:.:| :.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.| ┃ ┃┃┃
|:.:.:/.:.:./.:./.:.:.:.:.:.:.:.:./ /` ‐-‐'|:.:.:./ |ァ'´ |:.:| :.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.| ┛
|:.:.i.:.:./.:.:.: '.:.:.:.:.:.:.:/ ,/ |:.:.:/ ′ }.:.| :.:.:.|:.:.:.| :.:.:.:|
|:.:.|:./.: rヘ|:.:.:.:.:.:/:.| 三三三三三 |:./ 三三三 ハ|:.:.:.:.|:.:.:.| :.:.:.:|
|:.:.l〃.:{ |:.:.:.:./.:.:.| l.' .i.:.:.i.:.:.:∧ :.:|ヽ :.:|
|:.:./.:.:.:.\|:.:.:/.:.:.:.:| .ヾ "^ヾ "|:.:.||:.:/ :.:.| '.:.:l
|:./.:.:.:.:.:.:. !:./.:.:.:.:.:.'、 し ≧ ≦レ′ ∨ V
|/.:.:.:.:.:.:.:.:V '´  ̄`ヽ.、 '゚≦ 三 ゚。 ゚
/.:.:.:.:.:.:.:./ ヘ ` . _。≧ 三 ==-
延期かよ
- 956 :Socket774:2012/02/16(木) 17:30:06.29 ID:KCmoP4oo
- 量産体制に入ってるというのに、大量出荷は6月以降
どんだけ歩留まり悪いんだろう
- 957 :Socket774:2012/02/16(木) 17:34:19.20 ID:J2OIBNWd
- あちこちにばら撒かれてるけどそれノート用の話な
- 958 :Socket774:2012/02/16(木) 17:35:26.86 ID:dRCHw0yU
- なにかにつけ歩留めり言うやついるなぁ
- 959 :Socket774:2012/02/16(木) 17:40:55.77 ID:Ya9nBocq
- >>957
元記事読めよ、延期はNote用プロセッサだけなんて事は書いてないぞ
延期の言い訳がNoteの在庫調整って事にはなってるけどな
- 960 :Socket774:2012/02/16(木) 17:42:31.92 ID:n1TMLKlS
- IQ低い奴の特徴のひとつとして、数少ない特定の単語を九官鳥のように使いまくる事が挙げられるって
教授が言ってた
- 961 :Socket774:2012/02/16(木) 17:44:31.47 ID:reW8dDUf
- 4月に高値で突撃してもES版みたいな耐性の糞石ばっかりかも知れんな・・・・
- 962 :Socket774:2012/02/16(木) 17:45:13.06 ID:1qGU6+6t
- >>957
ノートだけじゃねえぞ
- 963 :Socket774:2012/02/16(木) 17:50:01.65 ID:haXkjhKu
- >>960
権威のある人の言うことを盲信するのも
IQ低い人の特徴だよな
- 964 :Socket774:2012/02/16(木) 17:52:38.26 ID:t58X5tul
- これはIvy待ちの人をガッカリさせて
Sandyを買わせる罠よ
- 965 :Socket774:2012/02/16(木) 17:53:26.42 ID:NPLtOkOa
- Ivy延期って当然Haswellも押し出されるよな
競争相手のいない会社は駄目だわ
C2Dでここまで待ったからIvyにするけどさっさとSandyにすれば良かった
- 966 :Socket774:2012/02/16(木) 17:55:38.81 ID:ZuAUntuJ
- >>963
そもそもそのIQっていうのがうんたらかんたら
- 967 :Socket774:2012/02/16(木) 18:03:28.30 ID:rE9rM3bI
- >>957
大量出荷が6月なのだからその調整分が流れてくる自作市場に来るのも
当然その後に決まってるだろうが
6月まではセット販売か下手したらショップの組み込み用しか流れない
- 968 :Socket774:2012/02/16(木) 18:17:23.35 ID:bY5Z20hq
- インテルの悪質さは天下一品だな
- 969 :Socket774:2012/02/16(木) 18:22:15.68 ID:L71A5ok5
- サイコムはなぜか当初から在庫をガッツリ持っている
- 970 :Socket774:2012/02/16(木) 18:27:40.78 ID:C1it98hs
- >>964
Haswell町にさせる罠では
- 971 :Socket774:2012/02/16(木) 18:29:58.74 ID:t58X5tul
- 延期延期が続いて、Ivyは無かった事になってHaswellが登場とか
しかもそのHaswellは中身Ivyでリネームなんて悪夢だな・・・
- 972 :Socket774:2012/02/16(木) 18:44:40.15 ID:sFvkB5/9
- マザボ回収でCPUだけが出回ったsandyのときとは逆だな
CPUが品薄でマサボが大量に出回るっていう
- 973 :Socket774:2012/02/16(木) 18:52:16.53 ID:QWKHt+3d
- で、6月が8月になる流れですね・・・わかります。
- 974 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/16(木) 18:53:17.86 ID:5daIa30I
- これから世界的に経済がどんどん悪くなるから
CPUの更新は、2年に一度とかになるかもね
- 975 :Socket774:2012/02/16(木) 19:07:41.58 ID:UpT8NVsV
- 人柱報告見てから買えるし、ダメならスルーできるからいいんじゃないかな
- 976 :Socket774:2012/02/16(木) 19:11:26.48 ID:/bwd1paJ
- >>970
それは来年の夏以降になりそうですな。さらにその先はまた延びて・・・・(ry
- 977 :Socket774:2012/02/16(木) 19:29:16.23 ID:6ezaQDjB
- AMDがへぼすぎるせいでINTELが手を抜き始めた・・・・
- 978 :Socket774:2012/02/16(木) 19:32:52.12 ID:1Wa696Fo
- >>975
意味わからん
4月に大量出荷でも人柱報告見てから買えるだろ
- 979 :Socket774:2012/02/16(木) 19:34:57.57 ID:RRmwmhPl
- >>974
オレはPCは4〜5年に全部丸ごと買い替えにしてる
2年なんぞ片腹痛いわw
- 980 :Socket774:2012/02/16(木) 19:35:44.48 ID:n1TMLKlS
- いやお前のサイクルなんぞ知らねえよ
気色悪い
- 981 :Socket774:2012/02/16(木) 19:40:02.88 ID:RRmwmhPl
- うるせぇ、バカ
- 982 :Socket774:2012/02/16(木) 19:42:49.55 ID:j6pSoZsL
- イビー終わったな
- 983 :Socket774:2012/02/16(木) 19:48:55.71 ID:62+gxmRi
- /j^i
./ ;!
/ /__,,..
/ `(_t_,__〕 Ivy back ! (時期的な意味で)
/ '(_t_,__〕
/ {_i_,__〕
/ ノ {_i__〉
/ _,..-'"
/ /
- 984 :Socket774:2012/02/16(木) 19:53:24.12 ID:vSQ/yVqb
-
, '´  ̄ ̄ ` 、
i r-ー-┬-‐、i
| |,,_ _,{|
N| "゚'` {"゚`lリ Ivy back!
ト.i ,__''_ !
/i/ l\ ー .イ|、
,.、-  ̄/ | l  ̄ / | |` ┬-、
/ ヽ. / ト-` 、ノ- | l l ヽ.
/ ∨ l |! | `> | i
/ |`二^> l. | | <__,| |
_| |.|-< \ i / ,イ____!/ \
.| {.| ` - 、 ,.---ァ^! | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{ ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
}/ -= ヽ__ - 'ヽ -‐ ,r'゙ l |
__f゙// ̄ ̄ _ -' |_____ ,. -  ̄ \____|
| | -  ̄ / | _ | ̄ ̄ ̄ ̄ / \  ̄|
___`\ __ / _l - ̄ l___ / , / ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄ | _ 二 =〒  ̄ } ̄ / l | ! ̄ ̄|
_______l -ヾ ̄ l/ l| |___|
- 985 :Socket774:2012/02/16(木) 20:13:08.53 ID:p3re80hJ
- 争奪戦面倒くせぇ
怠慢Intel死ね
- 986 :Socket774:2012/02/16(木) 20:18:51.67 ID:VkOluPaQ
- sandyの在庫処分の為…
intel死ねよ
- 987 :Socket774:2012/02/16(木) 20:20:36.98 ID:cqYhxQRe
- テンプレ変更ヨロピク
- 988 :Socket774:2012/02/16(木) 20:26:10.50 ID:cLHQQSPo
- 延期だなんだなんて昔からしょっちゅうあったわけだが・・
むしろ予定通の質と量で製品が出た場合のほうが少ないわけなんだが
- 989 :Socket774:2012/02/16(木) 20:26:38.78 ID:v7Pgwa/z
- まだあわあわわわてああわあわわ
- 990 :Socket774:2012/02/16(木) 20:31:44.85 ID:Areuoo1+
- まだXPのE6300で頑張れっていうのか インテルさんそりゃあんまりですよ
- 991 :Socket774:2012/02/16(木) 20:34:44.12 ID:swr1eot7
- 更に2ヶ月延期か。
HD7990が買えてしまいそう。
- 992 :Socket774:2012/02/16(木) 20:41:37.47 ID:M6bHY95C
- >>943
3770無印と2600無印は同じクロックだぞw
- 993 :Socket774:2012/02/16(木) 20:45:37.04 ID:1Wa696Fo
- 常に定格で動くとでも?
- 994 :Socket774:2012/02/16(木) 21:00:35.55 ID:9jnQ8sfZ
- 素人だけどAMDさんのブルなんとかは爆死して、今は鼻っ柱折れてるの?
- 995 :Socket774:2012/02/16(木) 21:04:55.11 ID:KmqjMfox
- AMDの呼吸が浅くなるほどIntelが図に乗る
- 996 :Socket774:2012/02/16(木) 21:05:46.02 ID:FYu/w2Vf
- 996!
- 997 :Socket774:2012/02/16(木) 21:06:13.19 ID:FYu/w2Vf
- 【LGA1155】IvyBridge Part 3【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1329393795/
- 998 :Socket774:2012/02/16(木) 21:06:25.71 ID:E2eBsFml
- 延期ワロタ
- 999 :Socket774:2012/02/16(木) 21:06:49.63 ID:AQ2WiNsZ
- 次
【LGA1155】IvyBridge Part 3【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1329393795/
- 1000 :Socket774:2012/02/16(木) 21:07:06.42 ID:9jnQ8sfZ
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
195 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★