■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【LGA1155】IvyBridge Part 1【22nm】
- 1 :Socket774:2012/01/31(火) 11:01:20.12 ID:QsPDm4ZG
- 2012年3-4月期発売予定のIntelの次世代CPUまで待ちわびる人々のスレです
IvyBridge
・SandyBridgeのシュリンク版+トライゲートトランジスタ採用でリーク電流を1/50に削減
・製造プロセス:22nm
・ソケット:LGA1155、対応チップセット:Z77/Z75/H75/Q77/Q75/B75
・USB3.0に対応
・内蔵GPUはDirectX11サポート。
・Execution Unitが16
・4コアのTDPは77W、2コアは55W
前スレ
【22nm】IvyBridgeが出るまで待ち続ける 8年目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326685882/
- 2 :Socket774:2012/01/31(火) 11:42:50.72 ID:SOlpHAMK
- 倍率ロックフリー版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 L3. TDP 値段 発売日
i7-3770K 4C/8T 3.50/ 3.90GHz 650/1150MHz HD4000 8MB 77W $332 2012/4/8
i5-3570K 4C/4T 3.40/ 3.80GHz 650/1150MHz HD4000 6MB 77W $225 2012/Q2
通常版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 L3. TDP 値段 発売日
i7-3770 4C/8T 3.40/ 3.90GHz 650/1150MHz HD4000 8MB 77W $294 2012/4/8
i5-3570 4C/4T 3.40/ 3.80GHz 650/1150MHz HD2500 6MB 77W $205?. 2012/4/8
i5-3550 4C/4T 3.30/ 3.70GHz 650/1150MHz HD2500 6MB 77W $205 2012/4/8
i5-3470 4C/4T 3.20/ 3.60GHz 650/1100MHz HD2500 6MB 77W $184?. 2012/Q3
i5-3450 4C/4T 3.10/ 3.50GHz 650/1100MHz HD2500 6MB 77W $184 2012/4/8
i5-3330 4C/4T 3.00/ 3.20GHz 650/1050MHz HD2500 6MB 77W $177? ?
- 3 :Socket774:2012/01/31(火) 11:43:19.35 ID:SOlpHAMK
- 省電力版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 L3. TDP 値段 発売日
i7-3770S 4C/8T 3.10/ 3.90GHz 650/1150MHz HD4000 8MB 65W $294 2012/4/8
i5-3570S 4C/4T 3.10/ 3.80GHz 650/1150MHz HD2500 6MB 65W $205?. 2012/?
i5-3550S 4C/4T 3.00/ 3.70GHz 650/1150MHz HD2500 6MB 65W $205 2012/?
i5-3475S 4C/4T 2.90/ 3.60GHz 650/1100MHz HD4000 6MB 65W $201?. 2012/?
i5-3470S 4C/4T 2.90/ 3.60GHz 650/1100MHz HD2500 6MB 65W $184?. 2012/?
i5-3450S 4C/4T 2.80/ 3.50GHz 650/1100MHz HD2500 6MB 65W $184 ?
i5-3330S 4C/4T 2.70/ 3.20GHz 650/1050MHz HD2500 6MB 65W $177? ?
超省電力版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 L3. TDP 値段 発売日
i7-3770T 4C/8T 2.50/ 3.70GHz 650/1150MHz HD4000 8MB 45W $294?. 2012/4/8
i5-3570T 4C/4T 2.30/ 3.30GHz 650/1150MHz HD2500 6MB 45W $205 2012/?
i5-3470T 2C/4T 2.90/ 3.60GHz 650/1100MHz HD2500 3MB 35W $184 2012/?
- 4 :Socket774:2012/01/31(火) 12:29:24.58 ID:7UyDMGrr
- 非常に見やすいです乙
- 5 :Socket774:2012/01/31(火) 12:36:15.18 ID:mG49WFKq
- >>1
君を抱きたくなるような素敵なスレ勃て乙!
- 6 :Socket774:2012/01/31(火) 14:21:55.15 ID:ABgnkkLo
- >>1乙
i7-3770かi5-3570で迷ってる
高負荷かけるような処理はしないしゲームは唯一コドマスのF1シリーズがやりたいだけなんだが
3570買って差額で安グラボつんだ方がマシだろうか?
- 7 :Socket774:2012/01/31(火) 14:39:28.47 ID:0sawLOuX
- 俺もi7とi5で悩む
PSO2しかしないしエンコードもしないならi5がいいかな…
- 8 :Socket774:2012/01/31(火) 15:19:28.95 ID:a9xZWWEB
- グレードを落とすと後悔するの法則
- 9 :Socket774:2012/01/31(火) 16:50:22.41 ID:miCufE1s
- たしかに昔みたいに周波数が少し上がっただけで1万2万と違うわけじゃないからね
差額が1万もないなら最上位買った方がいいかも
- 10 :Socket774:2012/01/31(火) 16:51:43.80 ID:RDxZ3ox5
- ゲームするなら余ったお金でいいグラボを買う
- 11 :Socket774:2012/01/31(火) 17:44:17.72 ID:le111LLT
- >>1
丁寧なスレたてが逆にキモイおまえ粘着質で潔癖症だろまぁ今回はおおめにみてやる
332ドルで今日が76円/ドルだから2万ちょいか
これ以上の値段にしやがったショップは911だぞ
- 12 :Socket774:2012/01/31(火) 17:57:32.98 ID:wDdkNJ8n
- >>1乙
アイビーをおごってやろう
- 13 :Socket774:2012/01/31(火) 18:08:13.12 ID:qtYHk+zP
- ■60系マザーボードIvy Bridge/PCIe3.0対応機種
・Ivy Bridge対応可能チップセット
○ Z68/P67/H67/H61
× Q67/Q65/B65
ttp://www.fudzilla.com/processors/item/25272-ivy-bridge-works-in-60-series-boards
・ASUS
ttp://event.asus.com/2011/mb/PCIe3_Ready/
・GIGABYTE
ttp://www.gigabyte.us/press-center/news-page.aspx?nid=1048
■HD4000ベンチマーク
・3DMARK06(SXGA) 6841 3770K + HD4000
ttp://blog-imgs-49.fc2.com/k/i/s/kishinkannet/1_20111213213548.png
・3DMARK06(SXGA) 6879 Phenom UX3 BE + GT220(REF)
ttp://www.4gamer.net/games/095/G009528/20091015047/TN/027.gif
■37770K(ES品)OC情報
・フルスレッド4.8GHz、単スレッド5.2-5.4GHz、(ガス冷?)
ttp://lenzfire.com/2012/01/intel-ivy-bridge-core-i7-3770k-engineering-sample-overclocking-review-87206/
- 14 :Socket774:2012/01/31(火) 18:18:22.20 ID:Z0Ti1d+A
- 既存の1155マザーがbios書き換えで使えるといっても
結局一緒に出てくる新しいマザボとセットで買い換えるんだろうな
- 15 :Socket774:2012/01/31(火) 18:24:18.24 ID:5ZKmziL/
- CPUだけ載せ換えだろ。取り立てて70系に変える意味もないような。
- 16 :Socket774:2012/01/31(火) 18:38:26.09 ID:TlUrrtmZ
- >>14
ASUSは1,2世代前のBIOSで対応済みだし
大抵の場合はそのまま動くよ
- 17 :Socket774:2012/01/31(火) 19:19:44.53 ID:7UyDMGrr
- イーブイはまだか!
- 18 :Socket774:2012/01/31(火) 19:40:14.54 ID:T/WFjHpp
- >>14
XP入れる予定の人は今のやつそのまま使った方がいいかもしれない
- 19 :Socket774:2012/01/31(火) 19:45:33.28 ID:xtSY+Zkq
- XP予定の人は今出てるマザー使った方がいいですよ
- 20 :Socket774:2012/01/31(火) 19:45:58.17 ID:sqXUrzPK
- 次スレここでええのんか?
- 21 :Socket774:2012/01/31(火) 19:52:04.16 ID:7IHc4qVU
- >>13
Ivyって5Gも回らねーの?
- 22 :Socket774:2012/01/31(火) 19:55:52.68 ID:PipcZSUu
- ついに待たないスレができたのか
- 23 :Socket774:2012/01/31(火) 20:01:54.76 ID:npf7Sko5
- XPはZ68使えでおk?
- 24 :Socket774:2012/01/31(火) 20:13:14.35 ID:HdosqWa6
- XPとかIvyで使う奴居ないだろw
AVXも使えないし
- 25 :Socket774:2012/01/31(火) 20:13:35.44 ID:pUgXnl+1
- 2コアしか使ってくれないゲームやる人は結局シングルスレッド性能次第だな
- 26 :Socket774:2012/01/31(火) 20:15:17.48 ID:le111LLT
- 1000 :Socket774 [↓] :2012/01/31(火) 19:44:34.08 ID:vFBhiD5W
みきちゃんとセックスしたい
誰だよksg
- 27 :Socket774:2012/01/31(火) 20:19:22.02 ID:S75W21Ak
- >>11-26
- 28 :Socket774:2012/01/31(火) 21:21:40.62 ID:248C0RyM
- i7-3770Kかi5-3570Kどっちにするか
- 29 :Socket774:2012/01/31(火) 22:02:30.28 ID:EbfCEIZE
- 迷ったらつおいほうだろ
- 30 :Socket774:2012/01/31(火) 22:06:11.75 ID:OopR25qm
- ASUSとASROCKのマザボ情報が出ないと盛り上がれない
- 31 :Socket774:2012/01/31(火) 22:19:51.76 ID:AcvYMPtI
- ところで内蔵GPU HD4000ってどのくらい?
- 32 :Socket774:2012/01/31(火) 22:26:34.16 ID:SOlpHAMK
- ちょっと上見りゃ書いてるだろ
- 33 :Socket774:2012/01/31(火) 22:30:05.25 ID:le111LLT
- >>30
ASUSもギガも死んだしAsrock位しかないんだが肝心なAsrockも微妙なチップ積んだりするんだよね
まさに鉄板なき時代
- 34 :Socket774:2012/01/31(火) 22:34:20.53 ID:AcvYMPtI
- >>32
スマヌ盲目ダッタ
- 35 :Socket774:2012/01/31(火) 22:38:22.23 ID:CNp8PkZr
- i3の超省電力版は25Wぐらいになんの?
それだったらSSD一個でケースファン無しにするんだ〜
- 36 :Socket774:2012/01/31(火) 22:39:30.51 ID:5ZKmziL/
- >>34
ただし>>13はCPU込みのスコアーなんで
純粋にGT220相当とは行かないだろね
もう1,2ランク下だと思った方がいいな
- 37 :Socket774:2012/01/31(火) 22:41:09.95 ID:+XNqP2gE
- Ivy ってチックタックのタックの方?
- 38 :Socket774:2012/01/31(火) 22:45:08.04 ID:P7nj6OnW
- >>35
25W()
Xeon E3-1220L v2は17W
これモバイル向けじゃなくてれっきとしたデスクトップ向けなんだぜ
- 39 :Socket774:2012/01/31(火) 22:50:13.43 ID:bhICV8Gk
- >>37
チック(プロセス技術の刷新)
- 40 :Socket774:2012/01/31(火) 23:57:36.20 ID:3JtkGV1K
- >>13
37770K
- 41 :Socket774:2012/02/01(水) 00:43:17.90 ID:BN2y7l2g
- PCIEX3.0って何百ワットのハイエンドグラ没買う人にしか意味はないんでしょ?
既に安くなってて、こなれて不具合も修正されている既存の6シリーズマザーかわずに新しいマザー買う人がどれくらいいるんだ?
- 42 :Socket774:2012/02/01(水) 01:16:15.16 ID:uBt4No7b
- グラボしか挿さない奴にはそういう風にしか思えないんだろうなW
- 43 :Socket774:2012/02/01(水) 01:23:13.02 ID:GSqKukBy
- >>41
当然ミドル以下のVGAでもGen3対応品はビットレートが上がるから恩恵はある
でも60系の板でSLIやCrossFireが可能でGen3対応と明記してないる板は別にして
それ以外もPCIe2.0が1スロットの板の場合はBIOSの対応でGen3で動くらしい
例えばASUSでGen3としてないモデルでもGen3対応表に入ってるのがこの理由
そういう意味では余計に70系の存在意義が・・・・
- 44 :Socket774:2012/02/01(水) 01:46:39.81 ID:NLM4udH3
- 7シリーズのメリットってさ
糞高いDDR3-2600メモリーと淫純正のUSB3.0が使える事位じゃないの?
それ以外あったっけ?
- 45 :Socket774:2012/02/01(水) 02:42:51.69 ID:YhcwjsV2
- >>44
メモリはCPUの問題だから関係ないでしょ(6シリーズでもBIOS対応すれば)
7シリーズのメリットはUSB3.0内蔵と3画面出力
- 46 :Socket774:2012/02/01(水) 02:49:49.45 ID:BM1yq7XO
- 映像出力付きのZ68マザーならオンボードで2系統。
合計5系統出力が可能なんですけど。w
- 47 :Socket774:2012/02/01(水) 02:56:04.63 ID:L5/8XTzI
- 7系はいらんな
- 48 :Socket774:2012/02/01(水) 05:13:28.58 ID:8z+L8LkX
- 6系だとUSB3がリアにしか付いて無くてフロントに
後ろから引き回さないといけないボードがあるんで
そこらへんは7系では解消してくれると期待する
- 49 :Socket774:2012/02/01(水) 07:39:13.40 ID:MtTLO0kr
- 7系でてすぐは6系が処分価格だろうけど
その後は6系わざわざ使う意味ないよな
- 50 :Socket774:2012/02/01(水) 08:26:20.59 ID:S5lSCX6j
- 俺も6シリーズでいいや
HDDも当分高いし、欲しいUSB3.0の機器が思いつかん
その分Gen3のグラボに予算回した方が実用的だしね
- 51 :Socket774:2012/02/01(水) 08:34:11.72 ID:5AcKnDi0
- 仮にPantherPointとIvyの組み合わせでベースクロックOCができたとして
CougarPointとIvyではできるのかな?
- 52 :Socket774:2012/02/01(水) 08:38:46.34 ID:L0iImIQk
- >>48
俺のケースフロントパネルのUSB用のコードは思いっきり「USB2.0」って書いてるんだが
もしフロントピン用にUSB3.0が来たとしてフロントパネルがUSB3.0で使えるものなのか?
- 53 :Socket774:2012/02/01(水) 09:11:42.36 ID:4qeZMk0o
- >>52
3.0対応のケースは結構出てるよ
- 54 :Socket774:2012/02/01(水) 09:17:56.32 ID:OyoIq1Xu
- >>52
当たり前だけど使えないよ
USB3.0は19ピンヘッダ配列でコネクターそのものが違うから
- 55 :Socket774:2012/02/01(水) 09:22:55.56 ID:ti/YtqFA
- 今のとこPCIe3.0と2.0が誤差範囲の性能差しかないという
ベンチ結果があるし、ivy積んでるのに6シリーズとか、
TDP低下の恩恵しかないじゃん。
と言ってもivy+7系で得られる新機能は特に俺はいらんと
思うけど。
- 56 :Socket774:2012/02/01(水) 09:23:01.12 ID:L0iImIQk
- >>54
だよねやっぱり、ケースの新調まで考えてないから6系で十分かな
- 57 :Socket774:2012/02/01(水) 09:30:53.75 ID:VWMg33qQ
- >>43
Gen3源さんウゼー
大工かよ
- 58 :Socket774:2012/02/01(水) 09:33:20.16 ID:OyoIq1Xu
- >>56
http://www.scythe.co.jp/products/bayaccessory/usb30fp2.html
こういうの使えば1,000円ぐらいでフロントにもUSB3.0追加できるけどね
- 59 :Socket774:2012/02/01(水) 09:37:18.26 ID:5s7ZKdq2
- ivyが乗る新しいチップセットだったら
SSDのRAID0とIntel Smart Response Technlogyを
共存させられるのかな・・・・。
- 60 :Socket774:2012/02/01(水) 09:40:12.86 ID:ti/YtqFA
- 俺のマザボには>>58のパネル?がついてきてたな。
そもそもケースのフロントにUSBやら付いてないのあるし、
ケースに合わせてチップセットを決めるとか本末転倒のような
- 61 :Socket774:2012/02/01(水) 10:14:04.13 ID:TCx1gTmW
- IntelがSATA6.0Gのポート数を増やさないのはなんで?
- 62 :Socket774:2012/02/01(水) 10:22:30.61 ID:7CUtax4W
- CPUとPCHを繋ぐDMIの帯域が細い(x4相当20Gbpsしかない)から
Sandy-EはDMIとは別にPCI-e x4もX79に繋いでSATA6G10ポートを実現する予定だった(が今のところ頓挫w
- 63 :Socket774:2012/02/01(水) 10:27:35.94 ID:0o1KYsID
- AsmediaとかMarvelleとかTRIMが効くかもよくわからんチップにSSDは繋げられん
- 64 :Socket774:2012/02/01(水) 10:40:00.22 ID:H7rdpshf
- USB3なんて背面に繋げばいいし7系ボードの売りが見えんなあ
安けりゃ買うけど
- 65 :Socket774:2012/02/01(水) 11:10:00.50 ID:HG9Sy2Vp
- >>64
確かにそうだけど、個人的嗜好で前から挿っこみたいことだってあるだろ。
自分はUSB3の機器を持っていないし予定も無いから、このまま6系でいくけどね。
- 66 :Socket774:2012/02/01(水) 11:26:20.12 ID:ti/YtqFA
- 3.0対応のハードディスクとかガシガシ使いたければ前面に
あったほうがいいよな。
あと7系マザーボードの売りはUSB3.0じゃないぞ。
ivyと組み合わせると誰が得するのかよく分からん新機能が使える。
- 67 :Socket774:2012/02/01(水) 11:35:04.79 ID:VWMg33qQ
- >>66
まーた源さんかよ…
- 68 :Socket774:2012/02/01(水) 11:59:18.05 ID:v/ab67AK
- チップセット側でなんかトラブルあったんじゃないの?
DMIというか鯖用だとESIだけど、それ以外にPCIeを追加で接続って
前からやってることだし。
- 69 :Socket774:2012/02/01(水) 12:20:26.10 ID:+7kmFdjr
- >>51
M/Bによって結構変わる
Z68は大抵出来るが、H67/H61のAsrockは最初からSandy設計なのかいじれない
GigaはH61でもいじれた
- 70 :Socket774:2012/02/01(水) 12:25:39.59 ID:gOoyDuno
- 今2600kで組もうと思ってるんだけどIvyまで待ったほうがいいかな
3570Kと性能的にはどのくらい違うの?
- 71 :Socket774:2012/02/01(水) 12:32:25.94 ID:WENxRj+1
- GPU以外は大きくは違わない
- 72 :Socket774:2012/02/01(水) 12:32:28.77 ID:GKbVwQmI
- Sandyとivy両方のるマザーボードとか
2つCPU乗るマザーボードとかうれば
もっと儲かるのに
なんで出さないんだろ
- 73 :Socket774:2012/02/01(水) 12:32:39.09 ID:OK5ljxkI
- ガンダムとプロトタイプガンダムくらい
- 74 :Socket774:2012/02/01(水) 12:35:51.59 ID:5AcKnDi0
- >>69
なるほど、今だとOCしたけりゃK付きだけど、
ベースクロックがいじれるマザーでSandyのi3とか使ってる層は
わざわざK付き選ばなくてもIvyの下位モデルでOCって選択肢もあるわけだな
- 75 :Socket774:2012/02/01(水) 12:45:57.93 ID:oD7tFX4e
- >>72
2つCPU乗るマザーボードもうあるんじゃないの?
- 76 :Socket774:2012/02/01(水) 13:04:03.95 ID:zOu+3bx3
- 確かに今使ってるASRockのH61はBCLK無いわ…
失敗したかな…
- 77 :Socket774:2012/02/01(水) 14:20:43.98 ID:0o1KYsID
- >>72
?
- 78 :Socket774:2012/02/01(水) 14:23:34.64 ID:0o1KYsID
- H61でOCなんか考えるなよw
- 79 :Socket774:2012/02/01(水) 14:26:23.84 ID:HT9uJJfO
- 多少セコかったりするのも、時には何かの原動力になるから良いんじゃないの
特に趣味の分野では
- 80 :Socket774:2012/02/01(水) 14:41:39.70 ID:v/ab67AK
- intelがコンシューマー用のCPUで2P構成できないようにしているから、
LGA1155だと2つCPU乗るM/Bがそもそも無理じゃね?
- 81 :Socket774:2012/02/01(水) 14:46:26.73 ID:WRo/6yiP
- CPU間のリンクが付いてないから無理
- 82 :Socket774:2012/02/01(水) 14:49:26.92 ID:FThcIjKH
- あまったCPUの使い道より
あまったGPUの使い方のほうが重要
- 83 :Socket774:2012/02/01(水) 16:21:29.01 ID:fTeo6k/7
- >>70
シングルスレッド性能で多少の向上があるらしいけど、あくまでマイナーアップデートの域
OC耐性も提供品のレビュー見る限りだと、4.8Ghzが安定動作の限界って話だからほとんど向上なし
オンボードに関しては大幅にスペックアップするから、グラボ使わない予定なら待ったほうがいい
- 84 :Socket774:2012/02/01(水) 16:54:39.95 ID:3bl+jxRD
- なんで3475Sはあるのに3475が無いんだ
- 85 :Socket774:2012/02/01(水) 17:27:25.53 ID:wF66NtmQ
- この期に及んで、
オワコンLGA1155を買おうとか、
奇特な人が集まるスレだな
- 86 :Socket774:2012/02/01(水) 17:43:19.51 ID:yKmG02J/
- >>85
IVYのほうが高性能だろ
- 87 :Socket774:2012/02/01(水) 18:29:31.74 ID:v0siNHNZ
- いよいよ再来月
- 88 :Socket774:2012/02/01(水) 18:49:24.63 ID:2Ze9WL96
- >>85
買う奴に対しての嫌み、と言うより僻みにしか聞こえんわ。
- 89 :Socket774:2012/02/01(水) 18:49:55.39 ID:WCBwW1k6
- ダブルCPUで6C+6C=12C/24Tとかできたら面白いだろうな
- 90 :Socket774:2012/02/01(水) 19:00:45.36 ID:1EQVsiwH
- i5-3475Sにするか、i5-3330Sにして安いビデオカード買うか、迷うわーw
- 91 :Socket774:2012/02/01(水) 19:08:20.75 ID:Y9NiBvBZ
- LGA1155で6coreとか期待しすぎだろ
所詮メインストリームなんだから4coreデュアルチャネルで上等です
- 92 :Socket774:2012/02/01(水) 19:47:27.23 ID:2dXZYIC3
- OBRのリーク
http://www.obr-hardware.com/2012/02/world-exclusive-core-i7-3770k-tested.html
http://3.bp.blogspot.com/-4Pbizt091QQ/Tyj-3gkyx1I/AAAAAAAABxc/uuoNsjmSaro/s1600/results.jpg
周波数+3%でスコア平均+9%だから、IPCは5%ぐらいは上がってるのかな
tickでこれなら上出来じゃね
you will see GREAT overclockingともあるな
- 93 :Socket774:2012/02/01(水) 19:51:14.15 ID:+0ZIvPcB
- 毎回思うが2700Kと比べてほしいわ
- 94 :Socket774:2012/02/01(水) 20:10:43.18 ID:/3/nnNAw
- ホントにこいつしかないって思える相手が良いから
自作童貞はIvyに捧げるわ
- 95 :Socket774:2012/02/01(水) 20:13:03.91 ID:Gbi2YvE+
- IVYって2700KよりOC弱いんじゃね?
- 96 :Socket774:2012/02/01(水) 20:16:18.03 ID:ISlfkH5g
- Intel,OC保証を始めるんだろ、それに合わせてOCリミッタ付けるんじゃないか
- 97 :Socket774:2012/02/01(水) 20:16:47.82 ID:SQenU/Ph
- 65Wで4コア3GHz超えはいいな
- 98 :Socket774:2012/02/01(水) 20:21:27.58 ID:ISlfkH5g
- >>92
ivyはCPU性能向上より、GPUの性能うp、TDP減らす方に力を入れたって感じだからな
- 99 :Socket774:2012/02/01(水) 21:56:53.36 ID:q3gdu6Rb
- 省エネこそ正義だわ
- 100 :Socket774:2012/02/01(水) 21:58:03.36 ID:HT9uJJfO
- まあ使い道がないしな
- 101 :Socket774:2012/02/01(水) 22:00:39.33 ID:mdXgHs5M
- >>99
2倍でようやく体感出来る、が正義
今2.2GHzだから最低でも4GHzじゃないと触手が動かない
- 102 :Socket774:2012/02/01(水) 22:05:59.28 ID:HT9uJJfO
- エロいな
- 103 :Socket774:2012/02/01(水) 22:17:58.74 ID:6+hkXaeM
- GPUをがんばるのはいいけどさ、単体のミドルくらいに比肩できる性能になるのはいつなんだよ
- 104 :Socket774:2012/02/01(水) 22:19:18.30 ID:HT9uJJfO
- 5年前のミドル位にはなってんじゃねーの既に
- 105 :Socket774:2012/02/01(水) 22:24:20.92 ID:LhuaWKdT
- >>103
消費電力的に無理に決まってる
今までCPU55W、GPU10W、TDP65Wだったとして、
ミドルにするならGPUが55Wくらい必要だからTDP110Wになっちゃう
ここまでGPUの性能上げるとメモコンも4ch必要だし
(HD6670:64GB/s、PC3-12800x4ch:51GB/s)
- 106 :Socket774:2012/02/01(水) 22:32:58.24 ID:xeVppgJb
- IvyBridgeのグラフィック性能って2007年ごろのミドルレンジグラボより少し上くらいなんだよな
そう考えると「今の」ミドルレンジと同じくらいの性能になるのは5年くらいかかる
でも内臓に力入れだしたのが最近である事やAPUは去年時点でもっといい性能を出してる事を考えると
3年後くらいにはそのレベルにはなってる気もする
- 107 :Socket774:2012/02/01(水) 22:37:35.86 ID:OXFZeakK
- ベンチ結果が大分トーンダウンしてきたなあ
- 108 :Socket774:2012/02/01(水) 22:53:08.13 ID:5WpSpfM7
- そもそも単体のミドルに匹敵する必要性がないと思うがな
- 109 :Socket774:2012/02/01(水) 22:55:38.87 ID:HT9uJJfO
- 供給側には全く全然必然性も必要性もないけれど、需要自体はあるのではないか
出来るだけお金を出さずに3Dの最新のゲームとかを遊びたい人とか
- 110 :Socket774:2012/02/01(水) 22:57:28.58 ID:/yH1kpEf
- H67はivyのCPUのせかえるだけでPCIex3.0が使えるんだって?
マザボは7シリーズに買い換えなくてもいいような気がしてきた俺ガイル。
- 111 :Socket774:2012/02/01(水) 23:00:50.83 ID:nRxPzr0H
- >>92
妥当な結果だ
あえて突っ込むところもないな
- 112 :Socket774:2012/02/01(水) 23:06:21.70 ID:PePXkPLD
- >>110
ivyは今使ってるH67マザーで何の問題も無いよな
SATA 6Gb/sは2ポートあれば十分だし
USB3.0もRenesasチップで問題無いし
- 113 :Socket774:2012/02/01(水) 23:08:19.50 ID:ebavnb96
- 全てがオーバースペックになりつつあるんだよな
そこまで必要がないというのか
- 114 :Socket774:2012/02/01(水) 23:33:58.55 ID:UIbK4bcs
- >>92
> 周波数+3%でスコア平均+9%だから、
Turbo Boostの効き方がSandyとIvyで違うって話がどこかに出てなかった?
2600Kの場合は4コア動いてる時は3.5GHz、動作コア数が1個減る毎に
100MHz盛っていくやり方だが、
3770Kの場合、確かCPU温度さえ低ければ4コア動作時でも最大3.9GHzだと
この話が正しければスコア平均+9%、が納得できる
- 115 :Socket774:2012/02/01(水) 23:53:58.31 ID:S5lSCX6j
- >>114
あえてK付を定格で使う人も少ない訳で、Ivyの評価は低電圧でのOCの成績にかかってる
もしずっと>>13のようなOC結果なら、Sandyから移行する必要がなくなっちゃう
- 116 :Socket774:2012/02/01(水) 23:58:09.45 ID:Z/EGkGRH
- じゃあオレも自作赤球はIvyに捧げるかな。
- 117 :Socket774:2012/02/02(木) 00:08:13.15 ID:MePA+BOg
- >>114
TBの全コアフルロード時の挙動はともかくとして
少なくともシングルスレッドのCinebench x1やSuperPIでも8-9%上がってるから
確実にIPCも上がってるでしょ
- 118 :Socket774:2012/02/02(木) 00:11:53.08 ID:5vuTgTAr
- >>117
メモリがDDR3-1333 → DDR3-1600になる効果もあるのかね
- 119 :Socket774:2012/02/02(木) 00:51:56.22 ID:AJmWQMT0
- >>118
メモリが同じじゃなきゃCPUの性能比較にならないだろう
- 120 :Socket774:2012/02/02(木) 00:52:16.01 ID:aMHskbww
- ごめん、ivyまで待つ予定だったんだけれど
多分マザーか電源の不具合で、もうメインがまともに動かない状態・・・。
もう次のを組まないとダメだわ
sandyの2600Kで妥協するわ・・・。
みんなごめん・・・、
「Haswellが出るまで待ち続けるスレ」の住人になるわ
- 121 :Socket774:2012/02/02(木) 00:53:38.54 ID:ffm/ytSw
- 2600K要らないだろ、2500Kで十分
2500K買ってIvyが凄そうなら買い換えるのも良い
- 122 :Socket774:2012/02/02(木) 01:17:57.36 ID:57RYX+WG
- むしろそれなら、LGA1155にささる一番安いCPUを買って
Ivyまでしのぐという手もあるんじゃね。
- 123 :Socket774:2012/02/02(木) 01:20:09.97 ID:ffm/ytSw
- それもあり
Ivy出たらSandy安くなるだろうし
- 124 :Socket774:2012/02/02(木) 01:26:22.29 ID:mTXSTEb0
- >>121
十分とか言い出すと、セロリンG530で(ry
- 125 :Socket774:2012/02/02(木) 01:26:57.39 ID:PZxCksz2
- 何度もループするスレだな
- 126 :Socket774:2012/02/02(木) 01:31:50.16 ID:GbZ6IpfN
- セロリンG530でゲームはきついだろう
- 127 :Socket774:2012/02/02(木) 01:38:52.94 ID:b+G/B0tA
- >>120
ネガ厨必死だなw
- 128 :Socket774:2012/02/02(木) 01:55:22.35 ID:mTXSTEb0
- じゃ、i3-2130で
- 129 :Socket774:2012/02/02(木) 02:54:25.71 ID:l7WyEdgt
- >>125
実物がでないと話題が少ないからな
- 130 :Socket774:2012/02/02(木) 05:57:58.26 ID:kDbWqvpC
- >>119
http://2.bp.blogspot.com/-CgP_vMbJ3z0/Tyj-pRPCYBI/AAAAAAAABxE/zaoqc8_XK90/s1600/screenshot.jpg
2600Kの方がメモリ何使ってるかは分からんけど、3770Kは1866使ってる?
- 131 :Socket774:2012/02/02(木) 07:05:10.09 ID:+rubluZe
- >>119
>>130
つうかそのタイミングで1866回るのは相当なOCメモリだしな・・・やれやれ
誰かまともな1866メモリと2600K@3.9GでPIでも焼いてみてくれないかな
暇な人よろしく!
- 132 :Socket774:2012/02/02(木) 07:11:36.73 ID:clWMOskB
- 暇だけど嫌です
- 133 :Socket774:2012/02/02(木) 07:44:30.63 ID:7sHAZrHy
- >>130
スコアUPへの努力はわかる。
- 134 :Socket774:2012/02/02(木) 07:49:59.81 ID:GmMzw9Th
- >>126
なぜゲームする前提?
- 135 :Socket774:2012/02/02(木) 09:20:54.84 ID:GUrc6DU5
- ゲームしないなんて彼女出来たのにデートもセクロスもしないみたいなもんだろ
- 136 :Socket774:2012/02/02(木) 09:23:54.69 ID:wPVYIiK9
- ゲームはしないけど、デートやセクロスは良くします
- 137 :Socket774:2012/02/02(木) 10:07:07.06 ID:qvBVAZJj
- ゲームは四川省をときどきやるからセロリンではダメなのか
- 138 :Socket774:2012/02/02(木) 10:15:06.05 ID:hnlzGMyk
- >>123
安くならないってこれ何度目のツッコミだよ
サンディ出てからのリンフィールドの値段見てみろよ
- 139 :Socket774:2012/02/02(木) 10:20:27.95 ID:PAg3ec05
- やっとFSB733Mhzの頃のセレロン933Mhxから卒業できるぅ
- 140 :Socket774:2012/02/02(木) 10:35:53.95 ID:mBXH8f0I
- たしかに新品は安くなる要素がない
ただ中古に関しては安くなるとは思う
- 141 :Socket774:2012/02/02(木) 10:46:06.82 ID:2PvEixF+
- 安くなるって言い張ってるのはAMDからの移行組か?
- 142 :Socket774:2012/02/02(木) 10:50:26.06 ID:nEfe0KO9
- >>125
>何度もループするスレだな
だってクルクルパーしかいないんだもんっ
- 143 :Socket774:2012/02/02(木) 10:55:40.58 ID:EBjJqW8Z
- ゲームはするけど、デートやセクロスはしません
- 144 :Socket774:2012/02/02(木) 10:59:59.42 ID:cxkKppqN
- >>ゲームはするけど、デートやセクロスはしません
じゃなくて
デートやセクロスしてる妄想はするけど相手が居ません
だろ
- 145 :Socket774:2012/02/02(木) 11:34:37.26 ID:iIltjTxg
- ごめん。俺セクロスしまくりだわ・・。ほんとゴメン・・・。
昨日もしちゃった・・。ごめんne.
- 146 :Socket774:2012/02/02(木) 11:46:23.23 ID:GUrc6DU5
- >>145
あずさか?
- 147 :Socket774:2012/02/02(木) 11:53:51.03 ID:wPVYIiK9
- >>144
違うだろ
ゲームが忙しくて、女の相手してる時間は無いんだよ
相手が居ないなんて筈が無いだろ
- 148 :Socket774:2012/02/02(木) 11:59:50.25 ID:cxkKppqN
- >>147
相手が居ないからゲーム(含むエロ)するんだろ?違うの?
自分はリアルおっぱいのがいいんでゲームパッド触るよりおっぱい触る方優先するわ
- 149 :Socket774:2012/02/02(木) 12:10:12.71 ID:wPVYIiK9
- 違うの?とか言われても
先に書いたように、俺はゲームしないしリアル派だから知らんw
- 150 :Socket774:2012/02/02(木) 12:33:28.32 ID:J2VX8CPY
- >>135-149
うるせーな
雑談はよそでやれや童貞チンカスども
- 151 :Socket774:2012/02/02(木) 12:35:53.37 ID:EOZkGkIF
- バカばっかワロタ
ブログでやれよカスって感じ
- 152 :Socket774:2012/02/02(木) 12:36:18.56 ID:ZnMva7DV
- ivyにしたら彼女かできてセクロスしほうだいなの・???
- 153 :Socket774:2012/02/02(木) 12:55:10.99 ID:/J7PzuhT
- はい
- 154 :Socket774:2012/02/02(木) 13:16:08.48 ID:+G3EXPR2
- はいじゃないが
- 155 :Socket774:2012/02/02(木) 13:26:58.75 ID:QKCkrxZc
- /|
|/__
ヽ| l l│<ハーイ
┷┷┷
- 156 :Socket774:2012/02/02(木) 14:43:22.87 ID:wPVYIiK9
- >>150-151
(´・ω・`)
/ , ヽ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
|\`、: i'、
\ \`_',..-i スッ…
\.!_,..-┘
- 157 :Socket774:2012/02/02(木) 14:50:50.82 ID:GUrc6DU5
- Ivyにしたら彼氏がGen3だった…
- 158 :Socket774:2012/02/02(木) 15:02:33.05 ID:m/v+tY55
- そろそろPen4に限界を感じてきた
- 159 :Socket774:2012/02/02(木) 15:15:25.33 ID:EOZkGkIF
- >>156
煽られたのが悔しかったんだな
もう分かったからチラ裏にでも書いとけよ
- 160 :Socket774:2012/02/02(木) 15:19:17.85 ID:cmvki9zr
- >>130
1866で9-9-9-24 1T ?
とても回りましぇーん
- 161 :Socket774:2012/02/02(木) 15:19:18.10 ID:clWMOskB
- 反応せずにはいられないキチガイ
- 162 :Socket774:2012/02/02(木) 15:24:51.38 ID:EBjJqW8Z
- まぁオナニーでもしてスッキリしろよ
- 163 :Socket774:2012/02/02(木) 16:18:02.86 ID:Zwj7F3Ct
- >>158
マジで?
あと2年は戦えるでしょ
- 164 :Socket774:2012/02/02(木) 17:03:13.56 ID:+29bJ2OP
- HD4000 はラデでいうとどれくらい?
- 165 :Socket774:2012/02/02(木) 17:11:32.12 ID:YPmGtWX5
- 6450以上5550未満程度だと思ってる
- 166 :Socket774:2012/02/02(木) 17:31:40.48 ID:n0H5ummE
- 70系が売れないとマザボベンダーは困るだろうし60系は早めにディスコンするのかな
ivyの発売と同時に70系と安い60系があったら、70系はしんどいだろうし
- 167 :Socket774:2012/02/02(木) 18:16:10.52 ID:c6QfMDA/
- >>162
超新星ほーkの皮オナニー乙
- 168 :Socket774:2012/02/02(木) 18:26:56.63 ID:nKfEwO1g
- WRとなるAMD A8-3870K @ 6067.7MHz達成
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52255813.html
OC厨出番だぞ
- 169 :Socket774:2012/02/02(木) 18:42:05.71 ID:PFcfPOfX
- ivy買って愛撫します
- 170 :Socket774:2012/02/02(木) 18:43:38.87 ID:+PZU8NWY
- ivyといっしょにZ68マザー買ったとしたら
BIOS上げないと動かないかな?
Z68マザーでivy使いたいなら、やっすいi3買ってBIOS上げてから
ivy買わないとだめ?
- 171 :Socket774:2012/02/02(木) 18:44:20.67 ID:+4zEiT05
- でるころには77マザーも同時発売だろうから
そっち買えば
- 172 :Socket774:2012/02/02(木) 18:59:33.43 ID:wPVYIiK9
- ivyに旧シリーズマザーを購入する理由が見えない
- 173 :Socket774:2012/02/02(木) 19:28:38.31 ID:MS2tQTqF
- 7シリーズマザーを購入する理由がまるでない
- 174 :Socket774:2012/02/02(木) 19:35:27.40 ID:/J7PzuhT
- i7 3770K
Z77
HD7770
Windows7
で7づくしの構成にですね
- 175 :Socket774:2012/02/02(木) 19:38:27.08 ID:bHOLeKlB
- >>173
Z77じゃないとivyを購入する理由がない
6ならsandyで良いだろ
- 176 :Socket774:2012/02/02(木) 19:43:14.88 ID:+ijz35xy
- >>170
Z68にして浮いた金でグレードが上のIvy買えばいいじゃん
わざわざZ77に突撃するより全然幸せになれるよ
- 177 :Socket774:2012/02/02(木) 19:47:12.20 ID:wPVYIiK9
- 何で毎日、sandy厨・6シリーズ厨が湧くのん?
- 178 :Socket774:2012/02/02(木) 19:49:03.16 ID:+RPxi/bl
- >>170
Ivy対応のBIOSなんてはるかに昔。よっぽど古い在庫掴まなきゃ大丈夫。
- 179 :Socket774:2012/02/02(木) 20:01:31.89 ID:+RPxi/bl
- >>ID:wPVYIiK9
何か意味なく7系をすすめるバカが一日中張り付いてるな
上の>>92も6系で動いてるのにw
- 180 :Socket774:2012/02/02(木) 20:13:18.41 ID:2qVgS8WY
- Xeon E3 v2は同時期に出ますか
- 181 :Socket774:2012/02/02(木) 20:38:57.57 ID:QHLtSpLE
- 新旧対決も新シリーズ発売前のこの時期ぐらいが一番アツいぜ
- 182 :Socket774:2012/02/02(木) 21:41:34.70 ID:TfZIaonK
- >>176
907 :Socket774 [↓] :2011/10/22(土) 22:18:36.52 ID:DFsAA6we
B3に交換して半年、またSATA見失い病発症(´Д`)
C0とかさすがになかったな普通にZ79・Z77買えよマダラハゲ
- 183 :Socket774:2012/02/02(木) 21:45:29.44 ID:ZnMva7DV
- (゚Д゚)
- 184 :Socket774:2012/02/02(木) 21:47:08.43 ID:wnb9HreZ
- >>182
うすらハゲ、早漏で買ったマザーがまた回収、なんてな
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/01/news018.html
- 185 :Socket774:2012/02/02(木) 22:28:57.16 ID:HWM+86Za
- >>179
6シリーズは欠陥品だからなw
動いてる意味も勘違いしてて痛いよあんた
- 186 :Socket774:2012/02/02(木) 22:33:59.23 ID:MS2tQTqF
- 業者が多いのか?
去年の騒ぎもあるのにインテルの初物なんて誰が手出すかって
夏になったら考えてやるよ
- 187 :Socket774:2012/02/02(木) 22:47:41.71 ID:HWM+86Za
- >>186
お前は7シリーズを買う理由が無いんだから夏になっても考えなくていいよw
- 188 :Socket774:2012/02/02(木) 22:52:21.87 ID:8wmK6ewy
- 安いやつでも、VT-d、TXT、AESに対応しているのかな?
wikipediaでは記述がないし・・・
それだったら安くて省電力のi5-3330Sでいいかなーなんて思うけど
- 189 :Socket774:2012/02/02(木) 23:07:17.46 ID:tbFsuYg4
- z68のバグフィックスにプラスアルファしたのがz77だろ
違うのか?
>>186
ivyに手を出すなんって信じられないよな
- 190 :Socket774:2012/02/02(木) 23:09:28.14 ID:Zwj7F3Ct
- 7月7日に7シリーズを買おうかと思ったけど
indows8がそろそろ出るんだっけ?
- 191 :Socket774:2012/02/02(木) 23:20:55.77 ID:PFcfPOfX
- 6なら買い換えるほどじゃないし新しく買うなら7でいいじゃん
- 192 :Socket774:2012/02/02(木) 23:27:54.96 ID:OZuYbkRW
- >>188
この時点でCPU-Zが対応してたとしたら、最下位クラスはAES以外は微妙・・
http://livedoor.blogimg.jp/arbu/imgs/d/2/d2be30f4.gif
>>190
Win8は早くて年末だな
>>191
必死な業者には悪りーけど、70マザーが値崩れしてから検討すればいいんでね−の?
別に60より性能が上がる訳じゃねーし、特に使える新機能もねーし
いくらカラ宣伝しても飛びつきゃしねーよ
- 193 :Socket774:2012/02/02(木) 23:30:30.16 ID:Y+hTlOYn
- >>177
金が無くて7シリーズ買いたくない(買えない)
ivy発売後にsandyや6シリーズ使ってる劣等感を少しでも無くそうとする涙ぐましい努力
普通はどうでもいいことだが、異常に気にして必死で買わない理由を並べ続ける
まぁ新製品でる前の恒例行事みたいなもん
- 194 :Socket774:2012/02/02(木) 23:33:26.96 ID:mTXSTEb0
- 1万円以下の2コアを待つのが漏れのジャスティス
- 195 :Socket774:2012/02/02(木) 23:33:55.50 ID:JwQ2ZrvW
- 普通はZ77買うよね
- 196 :Socket774:2012/02/02(木) 23:35:39.09 ID:yXK59rea
- 以前だったらチップセットにあるはずだったメモコンや内蔵GPUやPCIEなどがCPUに移ったから変化がないように見えるけど
そもそもマザー(チップセット)って1世代なら6x→7xくらいの進化が普通だよな?
1世代進んでも全然変わらんこともあるし、大きく進化することもある
- 197 :Socket774:2012/02/02(木) 23:36:47.82 ID:b+G/B0tA
- うおおおおおおおおおお
今からバイトはじめて金ためるわ
- 198 :Socket774:2012/02/02(木) 23:47:05.39 ID:4aQ6iZyq
- 前回はハズレ石だったから今回は定格モノでいくわ
- 199 :Socket774:2012/02/02(木) 23:47:56.15 ID:1PkrsaQm
- >>184
早漏ワロタ!!!
- 200 :Socket774:2012/02/02(木) 23:53:17.47 ID:Ue7UhLhq
- しかしIvyの発売日ってまだまだ先だよな・・・
こらえきれずにSandy-Eポチってしまいそうだ
- 201 :Socket774:2012/02/03(金) 00:08:03.52 ID:SLn/1YGw
- >>192は>>193ってことか、納得w
- 202 :Socket774:2012/02/03(金) 00:14:46.74 ID:M2ox1D9S
- 6シリーズ持っている人はivy出てもそのまま使い回せばいいし
持ってない人は7シリーズ買えばいいし
- 203 :Socket774:2012/02/03(金) 00:16:42.74 ID:OuYBTbPz
- 7シリーズにするメリットってあるの?
- 204 :Socket774:2012/02/03(金) 00:17:34.76 ID:2H+kwXFS
- そりゃやっぱりあれじゃねえかな
- 205 :Socket774:2012/02/03(金) 00:22:03.05 ID:xRScv8At
- やっぱりアレだよねクスクス
- 206 :Socket774:2012/02/03(金) 00:34:51.80 ID:0WT+FJzz
- お前らほんとに牽制や心理戦ごっこ好きだな
- 207 :Socket774:2012/02/03(金) 00:55:20.57 ID:58/ArmUt
- >>206
日本人は見えないものと戦うのが大好き
まぁ、これ日本の美しい文化だな
- 208 :Socket774:2012/02/03(金) 00:55:49.49 ID:yFb9lcW7
- USB3.0がより安定してて安いZ75一択だな
今Z68だけどSSD Caching使ったことがない
- 209 :Socket774:2012/02/03(金) 01:04:35.76 ID:58/ArmUt
- http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5649.html
ivyはワッパ向上CPUって感じだな
- 210 :Socket774:2012/02/03(金) 01:16:36.34 ID:AXqOayPM
- 空冷でcinebench 10行ってしまうのか
- 211 :Socket774:2012/02/03(金) 01:23:16.71 ID:LwgxtLWy
- これってヤバくね?
Ivyまるで回んないじゃん
■37770K(ES品)OC情報
・フルスレッド4.8GHz、単スレッド5.2-5.4GHz、(ガス冷?)
ttp://lenzfire.com/2012/01/intel-ivy-bridge-core-i7-3770k-engineering-sample-overclocking-review-87206/
- 212 :Socket774:2012/02/03(金) 01:26:22.58 ID:ggYQbNG1
- >>192
待て、VT-dとTXTは元々CPU-Zで表示されなくないか?
- 213 :Socket774:2012/02/03(金) 01:26:31.38 ID:gVNE9yTm
- かなり前のリークじゃん
トライゲートは高電圧に弱くてあまり回せないとか何とか
いずれにせよ、これが本当ならSandy組は無理して載せ変える必要はなさそうだな
- 214 :Socket774:2012/02/03(金) 01:28:36.14 ID:If3esT2A
- アンチは単発ばかり
ID変えるの大変ですね
- 215 :Socket774:2012/02/03(金) 01:33:46.80 ID:v8+uek5n
- >>211
これなんだよな〜
だったらSandy-Eでいいかと思ってしまう
- 216 :Socket774:2012/02/03(金) 01:35:08.36 ID:mtWnFUFw
- >>213
まぁ4.8G程度ならリテールファンの2500Kでも楽勝だしなぁ…
- 217 :Socket774:2012/02/03(金) 01:49:27.84 ID:nto4Sz5h
- よく、単発IDだっていうけど単発なほうが普通なんじゃないの。
日にち変わったばかりだし。
- 218 :Socket774:2012/02/03(金) 01:57:39.89 ID:VBHf5giN
- >>214
逆に簡単に換装できるSandyユーザーがIvyに一番期待してるだろ?
今のところは少々期待ハズレだが
- 219 :Socket774:2012/02/03(金) 02:19:45.35 ID:ZwshJMKE
- sandyでもアイドル消費電力もそうとう低いからなぁ
- 220 :Socket774:2012/02/03(金) 02:20:05.34 ID:eQENt3MO
- そりゃあそうだ。
2500K→3570Kなら多分下取り入れて差額5千円もかからん。
しかも作業時間は10分もあればおk。
まだ変える価値があるかどうかはわからんけど。
- 221 :Socket774:2012/02/03(金) 02:33:50.09 ID:t48nGthk
- Ivyは最初から今後出すであろう3780K用の選別がされてるんだな
- 222 :Socket774:2012/02/03(金) 02:36:51.96 ID:xFbdLNQ8
- Q9550から3570Kにして、OC込みで2倍程度の性能向上を期待してたんだけど、
実際はせいぜい1.5倍ぐらいかねえ。
省エネ化は効果絶大っぽいにしても寂しいなあ。
- 223 :Socket774:2012/02/03(金) 02:48:19.20 ID:ZwshJMKE
- >>222
まあ
このスレで情報追っかけるほどのジサカーならそろそろ乗り換えましょ
- 224 :Socket774:2012/02/03(金) 03:13:26.57 ID:TKgCw+vJ
- >>222
2600Kの定格で3.8GまでOCしたQ9550よりも1.5倍程だったよ
- 225 :Socket774:2012/02/03(金) 06:11:08.60 ID:1U4W1CXc
- んで、OC伸びるの?
- 226 :Socket774:2012/02/03(金) 07:27:13.08 ID:jUaHBPRy
- OCのリーク情報は話半分ってのが常識
その半分の情報では「伸びない」
- 227 :Socket774:2012/02/03(金) 08:04:23.23 ID:oad+lJj0
- じゃ消費電力も半分で!
- 228 :Socket774:2012/02/03(金) 08:30:14.10 ID:ZwshJMKE
- 2500K→3570K
俺もやるかな
そもそもh67なのでOCしてないがw
- 229 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【Djisaku1327550003680823】 :2012/02/03(金) 09:06:00.45 ID:umpFTkG2
- test
- 230 :Socket774:2012/02/03(金) 10:20:43.31 ID:TvGS18CU
- >>193
その程度の想像力しか働かないのか・・・・、こりゃいけぬまか、知恵遅れか?
いや、句読点が全く打てていない時点で日本人ではないな。()大爆ちょーしょー
- 231 :Socket774:2012/02/03(金) 10:43:52.28 ID:3fskrSjb
- PC初心者の俺はivy買う
よく分らないけど新しいし最強なんだろうし
- 232 :Socket774:2012/02/03(金) 10:50:00.98 ID:SEhsU78A
- 最強をお求めならこちらを
http://kakaku.com/item/K0000312601/
http://kakaku.com/item/K0000308333/
- 233 :Socket774:2012/02/03(金) 11:04:44.54 ID:tWH4eosK
- 何か思ってた以上に微妙感が漂ってるんだよな。
ivy飛ばしてもいいような気がしてきた。
他のものに資金を回すかな。
- 234 :Socket774:2012/02/03(金) 11:29:56.44 ID:2wPMzUo1
- 特にSandyのK持ちは悩むな
折角Ivyにしても倍率落とす羽目になったら
目も当てられないしな
- 235 :Socket774:2012/02/03(金) 11:42:35.93 ID:llfWcqjV
- iphoneで「進化の無印」か「安定のS付き」を選ぶか見たいな感じだね
- 236 :Socket774:2012/02/03(金) 11:45:00.28 ID:/lxw1T5i
- 今更6シリーズ狙うなら今からsandyでよくね?
- 237 :Socket774:2012/02/03(金) 11:57:47.56 ID:dGP8OmQs
- >>235
全然違う
iPhone4Sがデュアルコアじゃなくてシングルコアで数%の性能アップで、
GPU性能も7倍じゃなくて2倍で、カメラも同じ性能で、
使用時間が2割伸びた程度のスペックになったようなもの
- 238 :Socket774:2012/02/03(金) 11:58:56.45 ID:OnIerEeh
- 小電源のITX機や静音機ってる人にはIvyがベストチョイスだと思う
あくまで性能重視のメイン用としてはまだ未知数かな
- 239 :Socket774:2012/02/03(金) 12:06:54.95 ID:R1febA6f
- 下位中位ならTDPは同じでクロックが上昇してるからIvy一択
上位はES品の性能が製品に当てはまるならOC4.9Ghz常用するかどうかが境目か
- 240 :Socket774:2012/02/03(金) 12:11:34.80 ID:3fskrSjb
- てんぷらにソースかけて喜んでる味障西日本人の好きな魚がグレ
なんでもカプサイシンまじぇまじぇな○○人くらい下品
- 241 :Socket774:2012/02/03(金) 12:37:19.84 ID:LFIgf7wY
- OC5.5Ghzで楽に常用出来る石が出来たら呼んでくれ
2500kでいいや
- 242 :Socket774:2012/02/03(金) 12:39:18.91 ID:llfWcqjV
- よし、Sandy+Z77で組もうかw
- 243 :Socket774:2012/02/03(金) 12:49:19.37 ID:RJly+lDV
- その手があったか
- 244 :Socket774:2012/02/03(金) 13:05:39.28 ID:+96FWcIq
- それで半額にでもなるなら、な
- 245 :Socket774:2012/02/03(金) 13:35:06.25 ID:tMKAswg9
- 3770Kは2700Kとあまり変わらないんだな
- 246 :Socket774:2012/02/03(金) 13:36:42.66 ID:tMKAswg9
- CPU+MBと女は熟したころが美味しい
- 247 :Socket774:2012/02/03(金) 13:40:36.61 ID:XvlV9Nvz
- >>2>>3
1万以下、5000円くらいの無いのかよ
- 248 :Socket774:2012/02/03(金) 14:37:05.96 ID:D/K2ItAw
- PentiumとかCeleronクラスはSandy続行
- 249 :Socket774:2012/02/03(金) 14:42:29.09 ID:pczLkoHW
- Haswellはコア数増えたりしないの?
いい加減6コアが安くなってほしいわ
- 250 :Socket774:2012/02/03(金) 14:47:32.98 ID:Ci0Lx4s4
- >>247
2コアは5月上旬から
- 251 :Socket774:2012/02/03(金) 14:51:12.51 ID:7qZkUJav
- ivyはTBで77Wからどれくらい上がるの?
i7 870は95Wから109W近くまで上がるけど
- 252 :Socket774:2012/02/03(金) 14:54:16.68 ID:ldPAj6uE
- >>251
それってCPUの消費電力だけを計測したってこと?
- 253 :Socket774:2012/02/03(金) 15:15:29.68 ID:llfWcqjV
- TDPとシステム全体をごっちゃにして
おかしな話をしてるんじゃね?
- 254 :Socket774:2012/02/03(金) 15:16:03.82 ID:pczLkoHW
- >>251
あほかいなー
- 255 :Socket774:2012/02/03(金) 15:38:57.88 ID:DM/Faxq2
- 随分と細かく分けてきたなぁ。
100MHz単位で分ける必要なんてあるのか?
2.8、3.2、3.6GHz程度で良さそうなもんだが。
- 256 :Socket774:2012/02/03(金) 15:41:37.79 ID:tMKAswg9
- 今2600K+Z68使ってるがZ78が出たら呼んで
- 257 :Socket774:2012/02/03(金) 15:52:21.35 ID:3iJwQrD/
- 昔は20, 25, 33MHzだったもんな
最近のはこまかすぎてハゲそうです
- 258 :Socket774:2012/02/03(金) 16:55:28.48 ID:Hzn6hTwj
- >>256
呼ぶことは無さそうだな
- 259 :Socket774:2012/02/03(金) 18:27:05.14 ID:+QBOw/qw
- 1155の最終チップセットってZ77?
それともZ78とかでるのか?
- 260 :Socket774:2012/02/03(金) 18:28:08.27 ID:53Iujfcz
- Windowsの anytime update みたいに、後からグレードアップできるようにすれば
大ヒット間違いないのにね。
最初i3を買って、追加料金をを払えばインテルがネット経由で枷を外して、
i5 とか i7 にできるというもの。どない?
- 261 :Socket774:2012/02/03(金) 18:29:19.34 ID:R1febA6f
- i3はコア不良も混じってるだろ
- 262 :Socket774:2012/02/03(金) 18:31:16.44 ID:HQJtO1Oh
- それはSandyのi3だろ?
- 263 :Socket774:2012/02/03(金) 19:03:48.60 ID:fR5p/+OL
- >>252
CPUID hardware monitorのpowersのpackageってとこ
- 264 :Socket774:2012/02/03(金) 22:13:16.66 ID:L4OswBZB
- ivyで人生初BIOSアップデートするかもしれん
やり方調べないと・・
ていうか、Ivyスレのテンプレに貼ってほしい
- 265 :Socket774:2012/02/03(金) 22:15:22.61 ID:zywayjOv
- それはivy関係ないだろ死ね
- 266 :Socket774:2012/02/03(金) 23:15:23.83 ID:44Oj15O+
- あなたは死なないわ
- 267 :Socket774:2012/02/03(金) 23:17:49.62 ID:wF7Wy4Qu
- 私は守らないけどね
- 268 :Socket774:2012/02/03(金) 23:19:31.27 ID:ybs5Nrit
- じゃあ私も
- 269 :Socket774:2012/02/03(金) 23:22:35.05 ID:ijy6aFFd
- じゃあ、俺が守る
- 270 :Socket774:2012/02/03(金) 23:23:12.38 ID:7B0U97bl
- いや、ここは俺が守らない
- 271 :Socket774:2012/02/03(金) 23:38:16.55 ID:1PrgM4Oe
- もう誰も死なせはしない
- 272 :Socket774:2012/02/03(金) 23:53:38.45 ID:OcMWGOlm
- そう誓った筈なのに
- 273 :Socket774:2012/02/03(金) 23:59:04.38 ID:5AzUtHK+
- チンコから黄色い膿でたわ
- 274 :Socket774:2012/02/03(金) 23:59:36.33 ID:44Oj15O+
- お前はもう死んでいる
- 275 :Socket774:2012/02/04(土) 00:25:34.29 ID:iNflHh2y
- http://vr-zone.com/articles/frequency-benefits-of-ivy-bridge-to-benefit-the-higher-end-ivy-bridge-ep-too/14741.html
クロックのお話
- 276 :Socket774:2012/02/04(土) 01:05:47.65 ID:1MS/hVEx
-
ネガってる奴はFF14のためにPC買った馬鹿
- 277 :Socket774:2012/02/04(土) 01:28:26.96 ID:8SShtJc7
- OC回らないとかリークして、あと2ヶ月Sandyの売れ行き落とさないためのステマに決まってんだろ?
さすが汚い
- 278 :Socket774:2012/02/04(土) 01:28:52.29 ID:VN1fpzL6
- >>275
いくらコアが増えてもそんな低クロックじゃ話にならんわ
安物ですら5G回る時代なのに、せめてコア増やしても4.5Gは欲しいとこだろ?
- 279 :Socket774:2012/02/04(土) 01:29:55.56 ID:BGoIUdF7
- 4G回れば十分です
- 280 :Socket774:2012/02/04(土) 01:35:24.00 ID:VN1fpzL6
- >>279
ある意味羨ましいです
- 281 :Socket774:2012/02/04(土) 01:46:09.81 ID:1kDFtNn5
- >>277
Sandyの発売4ヶ月前に空冷4.9G出てたからそれはねーわ
- 282 :Socket774:2012/02/04(土) 01:53:39.77 ID:QSKELEhR
- >>275
結局Ivyが回らない理由はそこにあった訳やね
- 283 :Socket774:2012/02/04(土) 02:01:13.95 ID:Y+zDvKDj
- >>211
Ivyには超えられない4.8GHzの壁かあ。無理して単コアで5GHz超のレポートしても意味ねえのに。w
- 284 :Socket774:2012/02/04(土) 02:07:04.77 ID:5boDkPQf
- 2世代前のclarkdaleですら4G以上は当たり前の世界なのに
Ivyなら+0.1Vくらい盛って5Ghzは回ってくれないと買い換える意味がない。
- 285 :Socket774:2012/02/04(土) 02:11:10.16 ID:IZ4GUg3E
- 4GHz 4.8GHz 5.6GHZ
┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
88彡ミ8。 /)
8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
|(| ∩ ∩|| / / <Ivyの限界はココ!
从ゝ__▽_.从 /
/||_、_|| /
/ (___)
\(ミl_,_(
/. _ \
/_ / \ _.〉
/ / / /
(二/ (二)
- 286 :Socket774:2012/02/04(土) 02:20:36.54 ID:8SShtJc7
- >>281
そっかw
競合他社に対して旗色悪い時は、もうすぐスゲーの出すよーと、出る出る詐欺で買い控えさせて
調子がいい時は、次はたいしたことないから気にせず現行品買ってねーとか言っといて新製品も買わせる。
それが商売の基本と教わったんだが、考えてみるとOC耐性とか小さい自作市場の事なんか気にしてるわけないなw
- 287 :Socket774:2012/02/04(土) 02:23:28.25 ID:iNflHh2y
- >>282
>We all know by now that the upcoming Ivy Bridge desktop CPUs not only save power, but also can hit the roof with their clock speed headroom.
>The Core i7 3770K is expected to be able to pass 5 GHz easily with any decent air cooling, after all, despite the 'only' 3.5 GHz stock frequency before the Turbo kicks in.
- 288 :Socket774:2012/02/04(土) 02:38:09.96 ID:Q3KSf/5k
- >>211
( ´,_ゝ`)プッ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2593570.jpg
- 289 :Socket774:2012/02/04(土) 02:55:24.07 ID:G6t2c5bh
- まさかブルに合わせてIVYも耐性落としたってオチじゃないよな?
- 290 :Socket774:2012/02/04(土) 03:00:13.77 ID:34QlwFDH
- シュリンク&トライゲートによって熱の影響が顕著になったのか
- 291 :Socket774:2012/02/04(土) 03:25:46.98 ID:ASTx80/B
- >>211
ivy待っちゃった人は最高にマヌケだったって事だね
- 292 :Socket774:2012/02/04(土) 03:39:40.05 ID:+iQ68eOz
- >>291
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 293 :Socket774:2012/02/04(土) 03:41:01.97 ID:+iQ68eOz
- なんか冷めちゃったわ
くだらねぇ・・・
- 294 :Socket774:2012/02/04(土) 05:17:57.79 ID:Ws5KDGhV
- 左様か
わしはOCなんかどうでもいいからハナクソほじりながら待つわ
- 295 :Socket774:2012/02/04(土) 06:04:00.83 ID:9FkddhzX
- ivyがカスだったからLGA775、1366の待ち厨が死んだだけでも飯うめえわ
後数年はsandyで逝けるだろバカがざまあw
- 296 :Socket774:2012/02/04(土) 06:47:11.37 ID:wQ+yTqJ9
- 消費電力低いしivy買うよ
sandyの消費電力はちょっと^^;
- 297 :Socket774:2012/02/04(土) 07:10:23.05 ID:tyNHB4uO
- いっぱいいっぱいで4.8Gってことは現実的なラインだと4.5以下?石によるバラつきがあるんだろうか
OC保証をやり始めたのと関係あるんだろうか
- 298 :Socket774:2012/02/04(土) 07:38:54.45 ID:VN1fpzL6
- もし4.5以下だったらクズだろw
流石にスルーするわ、でも…まだ回ると期待している俺。。
- 299 :Socket774:2012/02/04(土) 07:45:28.93 ID:zFriCEVi
- ♪僕らで回そう、待ってておくれぇ〜えぇっ!
- 300 :Socket774:2012/02/04(土) 08:16:50.13 ID:d52MaBPk
- 定格派は突撃しても無問題っぽいね
- 301 :Socket774:2012/02/04(土) 08:18:12.77 ID:hLMGxg0V
- HD4000ってどのくらいの強さなのかな??
- 302 :Socket774:2012/02/04(土) 08:30:14.66 ID:TfdLC7oD
- >>297
Sandyタンのままの方が幸せになれる?
http://uproda.2ch-library.com/484538w1O/lib484538.png
- 303 :Socket774:2012/02/04(土) 08:30:56.06 ID:dOwsviRV
- 定格運用前提で、グラボ使わない俺は、グラフィックの向上を期待して
買ってもいいもんかね。
- 304 :Socket774:2012/02/04(土) 08:33:52.87 ID:dOwsviRV
- そういや、IvyでQSVってどのくらい進化するんだろう…
- 305 :Socket774:2012/02/04(土) 08:56:11.19 ID:API/RgSL
- やはりivyは前評判通りウルトラブックを主眼として作られてるんジャマイカ?
- 306 :Socket774:2012/02/04(土) 08:57:51.91 ID:xll5OXju
- ここ数年ハード放置でsandyどころかbloomfieldなんだけどガタが来て買い替えようと思う
蓮なんたらは1年後らしいしIvy買ったほうが良さげ?
互換なくて産廃っぽいから1366叩き割るか
- 307 :Socket774:2012/02/04(土) 09:03:38.47 ID:HhZQc1+b
- ここに来たからにはivyを買ってもらうしかない
- 308 :Socket774:2012/02/04(土) 09:04:05.07 ID:y1MsFG/e
- 好きなの買えばいいんじゃねえ、どうせ買い換えるときはマザーも一緒に交換だろうし
- 309 :Socket774:2012/02/04(土) 09:11:02.17 ID:x4Ps9OwX
- >>302
2500Kでも5G楽勝だもんなぁ。
考えちまうぜ。
- 310 :Socket774:2012/02/04(土) 09:15:18.59 ID:/v90Ncpj
- Ivyの目玉はDirectX11に対応した事だろう
これがTickの+部分だ
- 311 :Socket774:2012/02/04(土) 09:22:54.63 ID:ED4mEHpD
- みんなスゲーな
うちの2500kは5Gだとアチチなので 1.36vの4.5Gでつ
- 312 :Socket774:2012/02/04(土) 09:31:07.39 ID:API/RgSL
- >>310
だからそれも微妙だろってw
内臓GPUがDX11に対応したって言ってももともとものGPU力がしょぼいわけだから
ゲームをやるような場合はグラボ乗っけるだろjk
- 313 :Socket774:2012/02/04(土) 09:36:52.35 ID:sy0Cj/n7
- >>304
QSVは60%速度アップってどこかで見た
画質もあがってるらしいが、これは何とも
- 314 :Socket774:2012/02/04(土) 09:42:24.48 ID:xRBZTPcU
- 思い出せ!、P4がウィラから北森に変わったときの1.6Ghzのあの歓喜を!
- 315 :Socket774:2012/02/04(土) 09:47:15.90 ID:HyY609C0
- Ivyだとベースクロック変更によるOCが可能ってマジかよ?
マジだったらIvyのPentiumかCeleronまで待つぞ(2コアでいいから)
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5136.html
- 316 :Socket774:2012/02/04(土) 09:57:20.98 ID:/NVP38rn
- ivyのi7でもTDP77ってのはかなり魅力なんだが、、、S付きならさらに下がるし
かといてZ77、Z75のマザーだと、出始めはクソ高いだろうし
ivyとZ68で問題ないよね?アススのV/GEN3がおすすめ?
- 317 :Socket774:2012/02/04(土) 09:59:08.85 ID:V5UMIiD0
- >>315
それもあんまり意味ないよ
Sandu同様クロックが他と連動してるから弄っても+-10%程度が限界らしい
それより問題はIvyの上限だな
- 318 :Socket774:2012/02/04(土) 10:02:05.84 ID:ED4mEHpD
- sandyもBCLK変更できたけど
- 319 :Socket774:2012/02/04(土) 10:06:22.25 ID:V5UMIiD0
- >>318
SandyはPCIE連動だから+-5%
- 320 :315:2012/02/04(土) 10:07:08.89 ID:HyY609C0
- マジかよSandyと変わらないのかよ・・・
sandyもBCLK変更は出来るみたいだけど数%しか出来ないみたいなのでivyに期待してたのに
やっぱりOCして運用するにはK買うしか無いのか
- 321 :Socket774:2012/02/04(土) 10:11:36.48 ID:XpblySlQ
- もう昔みたく1.8GのE4300を倍の3.6Gで常用みたいな美味しい話は転がってないんだろうな・・・
- 322 :Socket774:2012/02/04(土) 10:44:36.15 ID:+P9IK5yY
- Ivyってチームどこだったっけ
- 323 :Socket774:2012/02/04(土) 10:52:26.28 ID:pvFoZOhv
- ハイファ(イスラエル)
- 324 :Socket774:2012/02/04(土) 10:53:23.77 ID:RbdwXCi1
- >>298
Ivy発売の2ヶ月前だから、3770KのES品なんてそこら中に出回ってるだろ?
当然それを使ってどのサイトも早く派手な高クロックOC報告をしたくてウズウズしてる筈。
なのに、どのサイトからもパッとしたOC情報が無いって事は、
「超えられない4.8GHzの壁」
が実在する可能性が高いって訳よ。
- 325 :Socket774:2012/02/04(土) 10:59:20.89 ID:B1MipsY5
- 消費電力もsandyのT使ってれば気にすることはないような
- 326 :Socket774:2012/02/04(土) 11:02:52.64 ID:unLp1gAl
- 漢なら黙って22nmっしょ
- 327 :Socket774:2012/02/04(土) 11:06:41.81 ID:FvCgfr4+
- ASUSのMエボとか外部PLLチップ搭載していればメモリ・スロット関係なくBCLK弄れるぞ。
- 328 :Socket774:2012/02/04(土) 11:11:14.70 ID:7QQ85lcZ
- 日本での実売価格はいくらになるんだろ?
円高だしドル表記より安くなりますかね?
- 329 :Socket774:2012/02/04(土) 11:15:35.99 ID:R++KBuYe
- >>327
マザーの差額でi5-3570K買えちまうよ
- 330 :Socket774:2012/02/04(土) 11:44:21.70 ID:ASTx80/B
- 新しい技術だからOC耐性があがるはず!とか むしろ真逆になったね
- 331 :Socket774:2012/02/04(土) 11:45:55.18 ID:ASTx80/B
- core2シリーズの65nmから45nmへの移行はOC耐性も大幅アップで
買い換える意味あったよな。
4コアなんて3Ghzちょいが4Ghzまで回る石も出てくる状態だったし。
- 332 :Socket774:2012/02/04(土) 11:51:02.83 ID:1YoBBcCV
- OC目的ならIvy飛ばして今後二年に1回買い換えればいいんだね
- 333 :Socket774:2012/02/04(土) 11:57:14.78 ID:ED4mEHpD
- >>321
おまいらマジスゲーな オレはE4300も3.0G限界だったよ
まあ 5年ウマウマしたけど
- 334 :Socket774:2012/02/04(土) 12:03:04.12 ID:PBmskHs/
- >>287
>expected
- 335 :Socket774:2012/02/04(土) 12:08:53.64 ID:fWiBV662
- 消費電力が違いすぎて今更ivy以外ありえないな
- 336 :Socket774:2012/02/04(土) 12:14:14.70 ID:+P9IK5yY
- >>323
流石イスラエルだ
初回出荷分のステッピングは避けたほうがいいかもなあ
- 337 :Socket774:2012/02/04(土) 12:24:38.45 ID:RbdwXCi1
- >>335
確かどっかのサイトでIvyは4G後半で103℃超えてダウンとかって話があったろ?
ダイサイズは一緒だからOC時は下手すると発熱量はSandyより上。
Ivyはアイドルや定格付近でチンタラ使う以外は糞電力の可能性大って事よ。
- 338 :Socket774:2012/02/04(土) 12:26:56.63 ID:SW8viyRe
- もうSiじゃあ無理なんですよ・・・
- 339 :Socket774:2012/02/04(土) 12:32:46.14 ID:PAZGFxF/
- >>311
そんなクソ石ならIvyに換えた方がマシだろうから待つ価値アリだな
- 340 :Socket774:2012/02/04(土) 12:37:19.83 ID:U7URake5
- ツタウルシの発売まだぁ?
ツタウルシとは
ttp://www.poison-ivy.org/
アメリカ大陸で恐れられてる毒草です。
- 341 :Socket774:2012/02/04(土) 12:39:07.76 ID:4uw3YpWt
- 悪質AMD工作員が必死に暴れているのが笑える
ここでいくら必死になったところで、AMD製品なんて誰も買わないのに・・・
- 342 :Socket774:2012/02/04(土) 12:39:26.69 ID:U7URake5
- ゾンビじゃないよivyによってかぶれた人の画像(グロ注意)
ttp://www.poison-ivy.org/rash/index.htm
- 343 :Socket774:2012/02/04(土) 12:42:05.25 ID:/v90Ncpj
- >>335
Haswell でまた消費電力が高くなるってこと?
- 344 :Socket774:2012/02/04(土) 12:57:13.17 ID:4uw3YpWt
- TDPが95wから77wに下がるという話だが、
i7+HD4000でさえも77wに収まるということだからね
i5+HD2500のCPU部分なんて、もの凄く省電力だと思うよ
ロードしても40〜50wくらいなんじゃないか?
- 345 :Socket774:2012/02/04(土) 12:58:46.74 ID:AS9L8xAM
- htp://vr-zone.com/articles/frequency-benefits-of-ivy-bridge-to-benefit-the-higher-end-ivy-bridge-ep-too/14741.html
>The Core i7 3770K is expected to be able to pass 5 GHz easily with
any decent air cooling
3770Kに期待するのは↑だけ。
俺の2600KはPIなら5GHzで走らせるんだけどね。
負荷テスト通そうとすると、コア温度がとんでもないことになるし。
"Internal PLL Overvoltage" が必須なのでスリープから戻れないし。
(休止はBIOS経由で戻るので大丈夫)
2ヶ月後には結果がでますなぁ。
- 346 :Socket774:2012/02/04(土) 13:02:01.24 ID:u4hcT0GZ
- OC耐性は出てみないとわからないが、初期ロットは見送りだな
消費電力もアイドル時C6有効ならSandyと大して変わらないだろうし
- 347 :Socket774:2012/02/04(土) 13:21:58.79 ID:U7URake5
- Z77じゃないと性能をフルに使えないのとZ68だと不具合出るので買い換えた方がいいよね
たぶん、店員にもそう言われてマザーとメモリの3点セット買い替えを推奨するよう教育されてることだし
- 348 :Socket774:2012/02/04(土) 13:27:16.13 ID:PAZGFxF/
- 性能フルてUSB3.0、Gen3、オンボ3画面以外何かあるの?
この程度ならZ68からZ77にする意味ないと思うけど
775とか1156からなら分かるけど
- 349 :Socket774:2012/02/04(土) 13:37:55.79 ID:4uw3YpWt
- >>348
意味ないと思うなら、投げ売りされる?であろうZ68に載せればいいだけだろ
でも、多くの人間はやっぱり新しい方を選ぶのだよ
この前のイスラエルチーム製品であるP35→P45の時も、ほとんど中味は変わらなかったが、
あっと言う間に4系一色になってしまった
ついでに言うと、C2D・C2Qの後期モデルでIVYを待っているユーザーが結構沢山いるような気がするので、
やっぱりIVYは売れると思う
- 350 :Socket774:2012/02/04(土) 13:41:07.68 ID:wQ+yTqJ9
- >>349
俺俺!C2Qからの乗り換え予定!
- 351 :Socket774:2012/02/04(土) 13:45:29.45 ID:fWiBV662
- HDDの不足解消は夏だってさ
長すぎだろ・・
- 352 :Socket774:2012/02/04(土) 14:00:00.97 ID:CbVk7BJS
- Gen3対応はゲーマーにとって恐ろしくたまらん
夏頃発売のハイエンドVGAはGen3対応してるし
- 353 :Socket774:2012/02/04(土) 14:05:55.26 ID:+P9IK5yY
- でもまだフルに帯域使えて無いんじゃ
Gen2登場時みたいに大してスコア変わらないっていう状況とか
- 354 :Socket774:2012/02/04(土) 14:07:37.96 ID:PAZGFxF/
- VGAの帯域はGen2で十分だよ
Sandy-E使ったベンチも誤差程度しか上がらないのに何言ってんの?
- 355 :Socket774:2012/02/04(土) 14:11:18.73 ID:fWiBV662
- USB2.0と3.0の例もあるし
- 356 :Socket774:2012/02/04(土) 14:13:22.92 ID:+P9IK5yY
- それでも俺はIvyの第二次ステあたり待つけど
- 357 :Socket774:2012/02/04(土) 14:34:34.15 ID:tFQEPqX8
- 迷ったら両方買えばいいさ
- 358 :Socket774:2012/02/04(土) 14:56:14.41 ID:7Tdlqw+B
- そもそも、お前らはIvyにどんだけ過剰な期待してたんだよ。
単なるシュリンク版だってことは散々言われたろ。
シュリンクして消費電力は減るけど、その分、電力密度も上がってアチチですよってことも。
- 359 :Socket774:2012/02/04(土) 14:59:05.80 ID:wQ+yTqJ9
- 熱くなんのマジで?うそーん
- 360 :Socket774:2012/02/04(土) 14:59:20.55 ID:I7ZGZcJ9
- IVYでちょっとはコアあたりの性能も上がるんだっけ?
例えば、Sandy4.8GHzとIVY4.6GHzじゃどっちが上になるんだろうなぁ
それ次第でIVY特攻するか、Sandyで妥協するか決まりそうだ
- 361 :Socket774:2012/02/04(土) 15:04:43.46 ID:y1MsFG/e
- 22nmに愛を感じるやつは買えばいいじゃないの
- 362 :Socket774:2012/02/04(土) 15:12:23.31 ID:pHwNo4/s
- TDPが下がるってことは熱量下がるってことじゃないの?
- 363 :Socket774:2012/02/04(土) 15:14:22.02 ID:u4hcT0GZ
- >>356
1年後にHaswell控えてるしIvyの二次ステ来るんか?
- 364 :Socket774:2012/02/04(土) 15:20:20.04 ID:+P9IK5yY
- >>363
Win8を思いっきり踏んでみたいっていうのもあって結果組むのが遅くなるんだわ
ただ二次ステ来るかどうかは確かに確信がもてないな・・・
- 365 :Socket774:2012/02/04(土) 15:26:41.33 ID:73eIMiax
- >>362
そうだよ
通常使用なら問題ない
OCする奴が苦しむだけw
- 366 :Socket774:2012/02/04(土) 15:27:10.03 ID:XkRJUfW9
- >>362
TDPが下がる以上の速度でプロセスルールの細分化が進んでるんで
結果的には一点に集中する電力の密度が上がって、それを冷やすのが難しくなってるんだよ。
- 367 :Socket774:2012/02/04(土) 15:27:27.19 ID:+P9IK5yY
- あれ俺はむしろHaswell待ったほうが あれ
- 368 :Socket774:2012/02/04(土) 15:29:25.85 ID:I7ZGZcJ9
- つか、Win8は去年の予定じゃなかったっけ?
結局いつ出るんだ?必要性は全く感じないけどさw
- 369 :Socket774:2012/02/04(土) 15:44:45.39 ID:/v90Ncpj
- Haswellはオレゴンだから高価
Ivy Bridgeは廉価品として平行販売して行くだろう(もしかしたら3年ぐらい続くかも)
当然ステッピングチェンジもどこかであるはず
- 370 :Socket774:2012/02/04(土) 15:57:07.73 ID:d52MaBPk
- >>366
まじかー
MiniITXで組もうかと思ったのに・・・
- 371 :Socket774:2012/02/04(土) 15:58:20.71 ID:tt5i79I2
- いい事ばかりじゃないんだな
- 372 :Socket774:2012/02/04(土) 16:10:06.40 ID:XkRJUfW9
- >>370
とはいえ、OCとかしないなら別に問題無いでしょ。
- 373 :Socket774:2012/02/04(土) 16:28:28.76 ID:tyNHB4uO
- 自作の醍醐味ってのは色々あるが、OCってのは大きな部分だろう
そこに制限加えられるのはしんどいわ、自作なんか小さな市場なんだろうけど
- 374 :Socket774:2012/02/04(土) 16:30:03.47 ID:Bga3+FQD
- シュリンクすると発熱は増えるとか嘘振りまいてる奴に騙されるなよwww
- 375 :Socket774:2012/02/04(土) 16:37:09.68 ID:rSP4IhR1
- 発熱量は確実に下がるが、
発熱の密度はどっちの技術が優位になるかわからんからなぁ。
- 376 :Socket774:2012/02/04(土) 16:38:35.25 ID:XkRJUfW9
- >>374
そりゃトータルでは下がるだろ。
つーか、電力密度の問題知らんのか?
- 377 :Socket774:2012/02/04(土) 16:38:45.39 ID:Lt7UJ/G8
- CPUは既に原子炉どころか太陽以上の熱密度だろ、気にする必要は無い
- 378 :Socket774:2012/02/04(土) 16:39:25.24 ID:qc+RRu0z
- H67でi7無印
GPUのみOCできるの?
- 379 :Socket774:2012/02/04(土) 16:44:22.05 ID:wQ+yTqJ9
- OCしないならSandyよりずっと発熱量少ないだろうし
Ivyは良いCPUだとおも
3Dゲーみたいなのやらないならグラボレスで組むのも遣りやすいだろうし発熱すくないからファンレスも楽
- 380 :Socket774:2012/02/04(土) 16:51:07.56 ID:iNflHh2y
- 実際TDP下がってるよ
というかIPC向上とGPU拡張を含めた上での77Wだからな
TDPを下げなかったらここまでになる
http://vr-zone.com/articles/frequency-benefits-of-ivy-bridge-to-benefit-the-higher-end-ivy-bridge-ep-too/14741.html
Sandy-EPの最上位:8コア 3.1GHz 150W
Ivy-EPの最上位:10コア 3.6GHz 150W
- 381 :Socket774:2012/02/04(土) 17:05:01.49 ID:API/RgSL
- TDP=熱ではないが密接な関係にあるのは確か。
ほとんどの場合でTDPが↓ならば熱が↓となりうる。
微細化の速度がーとか言っちゃってる人がいるが今回の22nmだってトライゲートトランジスタが考案されて何とかっていうレベルだろ。
このトライゲートトランジスタでもう一回か二回の微細化はいけるみたいだけどその先はかなり厳しいみたいだな現状のところは。
- 382 :Socket774:2012/02/04(土) 17:11:10.01 ID:XkRJUfW9
- >>381
トライゲートトランジスタでどうにかこうにかレベルにすら
TDPの減少が追いついてないんだけど。
- 383 :Socket774:2012/02/04(土) 17:21:37.88 ID:Bga3+FQD
- ID:XkRJUfW9
もういいから帰れよwwww
- 384 :Socket774:2012/02/04(土) 17:25:11.68 ID:1kDFtNn5
- 2500k〜2700Kで4G以上にOCしてる人は乗せかえる意味が全く無いようだな
- 385 :Socket774:2012/02/04(土) 17:27:51.30 ID:I7ZGZcJ9
- まだ本ちゃんのモノが出てないのにあーだこーだ言っても意味無いのにな。
製品版が出ても爆熱ならIVYスルーしてSandyで行けば良いだけじゃん
- 386 :Socket774:2012/02/04(土) 17:31:12.65 ID:n4ZdCRw9
- >製品版が出ても爆熱
AMDじゃあるまいし
- 387 :Socket774:2012/02/04(土) 17:39:13.45 ID:API/RgSL
- >>382
馬鹿はいったん勉強して出直してこいよ。
- 388 :Socket774:2012/02/04(土) 18:00:37.80 ID:VN1fpzL6
- i7-3770Kか
Xeon-E5 1620か
Xeon-E3 1265L v2か
それか・・・・セロリンG530が欲しい俺w
2600Kと3930K餅のオイラ。オヌヌメはどれですか?
- 389 :Socket774:2012/02/04(土) 18:05:27.26 ID:BGoIUdF7
- >>388
X7460
- 390 :Socket774:2012/02/04(土) 18:23:50.05 ID:VN1fpzL6
- X7460なんてタダでもいりませんorz
つかマジでよー6%のIPC Gainは想定内だけど、OC時のクロックが現行より下がるかもとか
ありえないんですけど。
でも買うしかない!例え1.6V掛けても回しちゃるわ。そして逝く鴨・・・・
- 391 :Socket774:2012/02/04(土) 18:35:32.29 ID:O7dTrPC4
- >>390
そういうときは、金をくれてもいりません、って言うんだぞ。
- 392 :Socket774:2012/02/04(土) 18:48:35.36 ID:VN1fpzL6
- ゴミはいりませんけど、金なら素直に頂きます。
高クロックがもし無理なら、逆に省電力PCを組むのにi3のivyちゃんとかいいかもね
待つスレなんだから楽しく待とうぜ!
- 393 :Socket774:2012/02/04(土) 18:59:52.51 ID:S0xcB5Wb
- 初めてインテルで組む予定なんだが
6シリーズで組むとなるとbiosの更新の都合で
cpuはi3買ってivy買わないとだめなん?
- 394 :Socket774:2012/02/04(土) 19:05:15.16 ID:HPKpP1OR
- >初めてインテルで組む予定なんだが
止めとけ。FXで組め
- 395 :Socket774:2012/02/04(土) 19:08:02.86 ID:XAmEyHwI
- よくわからんが不安なら店によっては有償でBIOSのアップデートやってくれるから
そこで頼めばよろし
- 396 :Socket774:2012/02/04(土) 19:26:47.44 ID:1YoBBcCV
- >>393
つ Celeron
- 397 :Socket774:2012/02/04(土) 19:27:29.17 ID:HyY609C0
- セレロンって響きがかわいいよね
- 398 :Socket774:2012/02/04(土) 19:27:54.69 ID:VN1fpzL6
- >>393
そこでセロリンG530ちゃんの登場ですよw・・・は、冗談で。
マザーによってはその可能性もあるが、買う前なら対応品を調べて買えばどうかな?
ASUS対応表 http://f.hatena.ne.jp/varqa6/20111004201325
Gen3対応表 http://f.hatena.ne.jp/varqa6/20111004201321
Gen3に関してはスイッチチップ使ってるPやZはGen3対応品じゃないと無理ぽいが
逆にショボイHシリーズはスイッチチップ無しの直繋ぎだから問題無くGen3対応出来るらしいよ・・・
- 399 :Socket774:2012/02/04(土) 19:38:17.69 ID:S0xcB5Wb
- >>395-398
助かる
参考にするは
- 400 :Socket774:2012/02/04(土) 20:44:50.97 ID:API/RgSL
- まぁ一番ショボイのはPシリーズだったという落ちだけどな。
源さんに対応できないPの投げ売りの多い事w
- 401 :Socket774:2012/02/04(土) 20:47:38.94 ID:Opt5jGa7
- i7-3770T 4C/8T 2.50/ 3.70GHz 650/1150MHz HD4000 8MB 45W $294?. 2012/4/8
↑
これ過去の傾向からいって発売されてもいくらも出回らない気がするんだがどうなん?
- 402 :Socket774:2012/02/04(土) 20:58:02.81 ID:QWuOUD+0
- 2600Kで不満はないけどZ77、i7-3770、HD7770、win7で運気アップしたい
できればメモリとケースと電源も7にちなんだなにかで揃えたいなぁ
- 403 :Socket774:2012/02/04(土) 21:03:04.84 ID:tbSmwYyQ
- >>400
sabertooth1万ちょいだったから思わずポチったわw
- 404 :Socket774:2012/02/04(土) 21:06:13.98 ID:2E/DltCB
- >>398
たしかに見比べるとパッと見Hシリーズ減ってないなw
- 405 :Socket774:2012/02/04(土) 21:13:47.84 ID:PqjVD4Zq
- ギガはリビジョンでivy対応・非対応するのかな
- 406 :Socket774:2012/02/04(土) 21:20:48.60 ID:tyNHB4uO
- んなわけないだろ、基本は全対応
- 407 :Socket774:2012/02/04(土) 21:32:57.90 ID:PAWBCVix
-
4GHz 4.8GHz 5.6GHZ
┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
88彡ミ8。 /)
8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
|(| ∩ ∩|| / / <Ivyの限界はココ!
从ゝ__▽_.从 /
/||_、_|| /
/ (___)
\(ミl_,_(
/. _ \
/_ / \ _.〉
/ / / /
(二/ (二)
■37770K(ES品)OC情報
・フルスレッド4.8GHz、単スレッド5.2-5.4GHz、(ガス冷?)
ttp://lenzfire.com/2012/01/intel-ivy-bridge-core-i7-3770k-engineering-sample-overclocking-review-87206/
- 408 :Socket774:2012/02/04(土) 21:47:35.12 ID:RIeB0LsL
- >>407
てか定格で使うんだが
- 409 :Socket774:2012/02/04(土) 21:48:22.23 ID:gTrpPMsp
- >>407
オーバークロックの限界って熱や電力なんでしょ?
ひょっとして4.5Gとかでもとんでもない電力になってるんじゃないの?
- 410 :Socket774:2012/02/04(土) 21:56:25.66 ID:API/RgSL
- >>408
OCは男のロマンだからなw
>>403
まぁでもある意味賢い買い方かもしれんねw
PCIex3.0にラデ7970を刺したものとPCIex2.0に刺したもののベンチは誤差程度だったみたいだしな。
- 411 :Socket774:2012/02/04(土) 21:58:29.01 ID:RIeB0LsL
- >>410
AGPの時からそうだろ結局チプセト周りがボトルネックになって意味ないてゆ
- 412 :Socket774:2012/02/04(土) 21:58:29.77 ID:98oV24LQ
- asrockも全対応?
- 413 :Socket774:2012/02/04(土) 21:59:04.22 ID:cgiXUpgC
- >>410
CPU側が直接VGAのPCIを制御している1155だと、CPU側が3.0対応してなきゃまったく意味ないからな。
- 414 :Socket774:2012/02/04(土) 22:02:17.04 ID:PqjVD4Zq
- 3Dトランジスタだからじゃないかな
これ低い周波数では極低発熱だけど、周波数上げるとあるところから爆熱になる
んじゃないか
- 415 :Socket774:2012/02/04(土) 22:15:45.90 ID:6hhMseDC
- >>402
俺はその構成で7月7日に買う
- 416 :Socket774:2012/02/04(土) 22:16:32.70 ID:V0bn3B/I
- VR-Zoneの3Dトランジスタのお陰で消費電力の低減とOCの向上余地が大きく上がってるって記事と
全然回らないES品OC情報どっちが的中するか2ヶ月後が楽しみだな
- 417 :Socket774:2012/02/04(土) 22:18:10.11 ID:cgiXUpgC
- >>416
エンジニアリングサンプル500個を横流しして逮捕された奴いなかったか?
わざわざ選別品を渡さなくなったと予想してみるが。
つまり製品は回る。しかも初期ロットだけ特に。
- 418 :Socket774:2012/02/04(土) 22:21:54.30 ID:xll5OXju
- 初期ロットは避けろ云々言うけど金に余裕あるなら突撃するのもロマン
- 419 :Socket774:2012/02/04(土) 22:22:15.91 ID:1kDFtNn5
- >>413
GEN3に対応してるSandy-Eで誤差程度らしいから今のところは不要だな
- 420 :Socket774:2012/02/04(土) 22:26:14.41 ID:qCBvX/Ga
- そもそもPCIeで大量のデータやりとりする状況は限られるからね
ゲームだとGen2とGen1でもあまり変わらない場合が多いのに
- 421 :Socket774:2012/02/04(土) 22:29:24.60 ID:API/RgSL
- >>413
それは昔の話だな。
源さんはチプセトの帯域も早くなってるけど変わらないみたいだからな。
チプセト周りのボトルネックじゃ説明がつかない。
グラフィックに関してはそこまで帯域が逼迫していないのかもしれんね。
解像度が4k2kの時代になったらまた変わってくるかもしれんがね
- 422 :Socket774:2012/02/04(土) 22:30:27.25 ID:mA/Pwe/g
- >>394
その心は。
- 423 :Socket774:2012/02/04(土) 22:32:41.07 ID:qCBvX/Ga
- チップセット間接続(DMI)はIvyもGen2相当で変わらんよ
Gen3になったのはCPU直結のPCIeだけ
DMIとチップセットから出てるPCIeがGen3になった方が色々と嬉しいだろうね
SATA6GやUSB3のポートも増やせるし
- 424 :Socket774:2012/02/04(土) 22:37:25.53 ID:API/RgSL
- >>419
代わりに返答ありです
>>413
まぁそういう事だ。
説明が足りなかったな。
そういう基本的な事はわかってるだろjk
- 425 :Socket774:2012/02/04(土) 22:39:48.15 ID:S5LdcxaH
- Anandtechのベンチ結果だと、3.0だとx4で多少差が出て、x8とx16だとほとんど差がない数値だったから、
LGA1155で2枚ざしでも、GPUが3.0対応なら性能低下を気にしなくて良いってくらい?
ほかにもCPU側のPCIeにGPUのほかに、x8のRAIDカードさすとか?
- 426 :Socket774:2012/02/04(土) 22:41:13.82 ID:API/RgSL
- 連スレスマソ。
>>422
俺が話してるのはsandy-Eの話だな。
それもしってるわwwwwww
Ivyのスレで断りもなしでsandy-Eの話をだした俺が悪かったwww
まぁ知ってる人は>>419みたいに汲み取ってくれるんだがwwwww
- 427 :Socket774:2012/02/04(土) 22:41:56.16 ID:VN1fpzL6
- >>403
どうせHaswellでソケット変わるから、グラボ挿す前提ならアリだよな
Z77の必要性は全く無い・・・まぁ、今から買う人はわざわざ古いの買う事もないけどw
対応後のP67、Z68、Z77、グラボ挿すならどれでも問題ないだろ?
ちなみにMaximus IV Extreme REV3.0が在庫処分16980円とかw
ショボイ板使う位なら漢はR.O.Gだろ?
Rampage IV Extreme
Rampage IV Formula二刀流のアホな俺が通りますよ・・・
- 428 :Socket774:2012/02/04(土) 23:44:35.78 ID:9JOZqB3X
- msiのp67マザーも後々biosアプデでivy対応するかな?
するようならsandy買って遊びながら待てるんだけどなぁ
- 429 :Socket774:2012/02/04(土) 23:46:21.80 ID:OWnPXJDm
- 7揃えにするために
今更だがWin7 Pro 64bit DSPを買った
今までXPで頑張ってた
- 430 :Socket774:2012/02/04(土) 23:46:43.74 ID:tyNHB4uO
- Z68があるのも4月までで、4月になればさすがにディスコンでしょう
- 431 :Socket774:2012/02/05(日) 00:08:48.64 ID:fe2kuDqw
- Z68のGen3買ったけどね
今年中にGen3が活きる10万円くらいのすんげーグラボが出てくると思うよw
- 432 :Socket774:2012/02/05(日) 00:52:43.19 ID:005pXpxV
- ゲーミングモデルとかいうボッタくりマザボ買ってる馬鹿ってたまにいるな
- 433 :Socket774:2012/02/05(日) 00:56:16.14 ID:Vl6NqgSy
- ミリタリーなんとかってのもボッタの代表w
- 434 :Socket774:2012/02/05(日) 00:56:16.47 ID:+BtJqtdP
- ハイエンド買うやつはOC拘ってるんじゃないのか
あんまり安いマザー買ってOC回らなくてこんなもんかになるくらいならミドルグレード以上が無難
- 435 :Socket774:2012/02/05(日) 00:59:09.45 ID:tiPxdm5e
- ivyは回らないからローエンドマザーで良いよ
- 436 :Socket774:2012/02/05(日) 01:51:34.01 ID:1TRY/KRO
- 今からわくわくしてきた。4月が待ち遠しい。
- 437 :Socket774:2012/02/05(日) 01:57:01.81 ID:QZFbwG8p
- 正直もう回るとか回らないとか言ってる時代じゃないんだが
低消費電力とノートバッテリーの持ち、低発熱と筐体の小型化が最重要視されてるんだよ
電気自動車が売れてる時代にスポーツカーで何馬力出るか気にしてるオタク臭いんだよ
- 438 :Socket774:2012/02/05(日) 01:59:27.28 ID:M7j8RKEZ
- そういう勝手な決めつけはガキ臭い
- 439 :Socket774:2012/02/05(日) 02:05:50.51 ID:QZFbwG8p
- さすが大人は言う事が違いますね
- 440 :Socket774:2012/02/05(日) 02:11:20.06 ID:VjWoT9Dx
- ハイスペックPCが必要ない仕事してます(キリッ
って脳内変換した
- 441 :Socket774:2012/02/05(日) 02:20:28.10 ID:LFROz94t
- みんな的には何GHzいけば大満足?
- 442 :Socket774:2012/02/05(日) 02:23:48.72 ID:5utatev2
- 4で満足、4.5で大満足
- 443 :Socket774:2012/02/05(日) 02:24:15.31 ID:QZFbwG8p
- 実用は4Ghzで可能な限り低電圧
遊びなら1.3V 5GHzでPrime12時間完走したら満足
- 444 :Socket774:2012/02/05(日) 02:24:45.14 ID:WXC+vzva
- 電気自動車は販売開始されただけで、売れてる訳ではない。
そりゃ、あんな航続距離の短い車なんか買ってもしょうがないからな。
前提条件から大間違いってのは恥ずかし過ぎるな
- 445 :Socket774:2012/02/05(日) 02:25:04.42 ID:4GATjKlA
- え、Ghzで満足なのかよwwww俺なんかPhzはほしいわwwww
- 446 :Socket774:2012/02/05(日) 02:26:07.95 ID:M/5O3cCJ
- >>437
いっそのことPC辞めてスマホだけにしたら?
- 447 :Socket774:2012/02/05(日) 02:28:21.69 ID:M/5O3cCJ
- >>445
つ0.00000001Phz
- 448 :Socket774:2012/02/05(日) 02:32:26.93 ID:JtUTVZQK
- >>437
世界のトヨタ様はスポーツカー文化構築という看板掲げて
4月に86を発売するんだが?
別にOCが好きか嫌いかは人それぞれ。
悪い事じゃあるまいしお前にどうこう言われる筋合いはない。
- 449 :Socket774:2012/02/05(日) 02:32:46.62 ID:Q/NtONLJ
- 大人さんのPCはエロゲ用なんじゃね?
- 450 :Socket774:2012/02/05(日) 02:33:39.87 ID:QZFbwG8p
- びっくりするほどスルー耐性の無い大人w
- 451 :Socket774:2012/02/05(日) 02:35:23.81 ID:QZFbwG8p
- すいませんどうやったらID変えて書き込みできるんですか?
ぼくも大人のやり方を覚えたいです
- 452 :Socket774:2012/02/05(日) 02:46:39.53 ID:aYdiCZ1R
- >>451
ねえねえ、ちょっと煽ったらフルボッコにされた今どんな気持ち?w
どんな気持ち?w
- 453 :Socket774:2012/02/05(日) 02:47:36.46 ID:4GATjKlA
- >>451
かまってくれてありがとう。お前優しいやつだな
おやすみ
- 454 :Socket774:2012/02/05(日) 02:49:22.89 ID:4GATjKlA
- アンカー間違えた
>>447だった
- 455 :Socket774:2012/02/05(日) 02:52:32.20 ID:KsRFzbVc
- >>441
今使ってる2600Kでベンチ5.45Ghz、WCGで5.0Ghzで24Hまわせてるんで
せめて5.2Ghzで24H連続負荷が可能だら満足かな。
- 456 :Socket774:2012/02/05(日) 02:55:47.68 ID:C//0rbPJ
- >>455
それ電力効率最悪でBulldozerも笑えないだろ
- 457 :Socket774:2012/02/05(日) 02:55:49.94 ID:QZFbwG8p
- そろそろ必死チェッカーとかでID検出してるんですか?
そして貼り付けてドヤァとかしてるんですか?
- 458 :Socket774:2012/02/05(日) 03:11:21.01 ID:QmQeBQdw
- >>429
ケースはPC-777っていう素敵なやつがあるよ
- 459 :Socket774:2012/02/05(日) 03:32:34.00 ID:8wPZHgUJ
- またまた一番やっすいZ77にして、其の分CPUをi7-3770Kにするんだ
- 460 :Socket774:2012/02/05(日) 03:35:31.28 ID:TQ+Qr3pw
- i7-950とi5-2500kって、どっちが性能上?
もし2500kのほうが上ならつなぎで買うかもしれんので
知ってる人いたら教えてくりゃれ
- 461 :Socket774:2012/02/05(日) 03:38:57.01 ID:XbxUI0cd
- 完全にスレ違い
- 462 :Socket774:2012/02/05(日) 03:43:51.71 ID:1HEeKeRz
- いいさスレちが〜〜い
こんなめぐりあ〜〜〜い
- 463 :Socket774:2012/02/05(日) 03:49:20.76 ID:TQ+Qr3pw
- ivyまで待てないかも知れないのよ
- 464 :Socket774:2012/02/05(日) 03:57:00.76 ID:8wPZHgUJ
- 去年の6月にZ68と2600K買ってずっとOCして使ってるけど近年まれに見る
大満足な構成でした。
ivyもショボそうなのでそのまま使うもよし、買い換え時も値落ちも限定的だろうから
乗りかえるもよしと本当に良かった。
- 465 :Socket774:2012/02/05(日) 04:01:43.49 ID:TQ+Qr3pw
- まじでか・・・仕方ないからsandy買ってしまうか
ivyまでもう少しの我慢だったのにな・・・無念である
- 466 :Socket774:2012/02/05(日) 04:07:19.59 ID:LFjCyjxV
- まだES品が回んなかっただけだから我慢する
北森にIvyは消費電力の低減だけでなく、周波数の向上余地も大きく引き上げられているって記事があったし、まだ諦めないぜ
- 467 :Socket774:2012/02/05(日) 04:11:08.57 ID:JtUTVZQK
- >>451
俺も聞きたい。今どんな気持ち?w
- 468 :Socket774:2012/02/05(日) 04:18:08.14 ID:0MlzxdW3
- >>460
http://www.anandtech.com/bench/Product/100?vs=288
- 469 :Socket774:2012/02/05(日) 04:20:58.29 ID:TQ+Qr3pw
- >>468
おkサンクス、概ね2500kのほうが勝ってるのな
んじゃ安いしivyまでのつなぎに一台作っとくかトホホ
- 470 :Socket774:2012/02/05(日) 04:25:52.03 ID:MtluiRJL
- >>460
電力消費性能(なんだそりゃ)ならi7-950がかなり上
- 471 :Socket774:2012/02/05(日) 04:26:51.89 ID:QZFbwG8p
- >>467
まだやってたのオッサン
- 472 :Socket774:2012/02/05(日) 04:27:30.60 ID:8wPZHgUJ
- 2500Kと2600K 比較すると結構善戦してんだな しかも2500Kってクロック低くなかったっけ。
次は2500Kの後継にしてみようかな キャッシュサイズが僅かに違うだけだろ
- 473 :Socket774:2012/02/05(日) 04:49:26.91 ID:DAVfBkOP
- あれだけの差で性能がどっと開くことはないでしょう
ivyも同じ傾向になるとは思いますん
ところで36XXシリーズはi7の下位モデルになるんかねぇ
モバイルはwiki見る限り混在しているようでようわからん
i5シリーズの上位版を後から出すとは思わんけども
- 474 :Socket774:2012/02/05(日) 06:10:37.26 ID:LxdZe72x
- だからSiじゃ無理なんっすよ・・・
petaやzettaはbioやquaを待ってください。
- 475 :Socket774:2012/02/05(日) 06:15:53.23 ID:2R5rBhKA
- >>302
その2500K売ってくれ!
- 476 :Socket774:2012/02/05(日) 07:33:41.88 ID:YIRxSWuZ
- 6core標準で、4coreローエンド、8coreハイエンドぐらいになってくれんかなぁ
- 477 :Socket774:2012/02/05(日) 07:39:25.86 ID:XFd7qxjK
- Core数は4で良いから、ハイエンド定格5G・TB6.5/6.0/5.7/5.5G、
ミドルレンジ定格4G・TB5.0/4.8/4.6/4.5G、ローエンド定格3G位にして欲しい
- 478 :Socket774:2012/02/05(日) 08:11:27.45 ID:CJlRaLXx
- お前の望むスペックなんてどうでもいいからこっちでやれ
【2xxx年】俺の考えたCPUが出るまで待ち続けるスレ
- 479 :Socket774:2012/02/05(日) 08:21:53.77 ID:2W6K3jFd
- >同社の示す資料によると、22nm3次元トライゲートトランジスタは、
>現行の32nmプレーナ(2次元)トランジスタより37%性能を高められ(低電圧時)、
>同じ性能なら動作電力を半分以下に抑えられ、漏れ電流も1/10に低減できるといい、
>過去のどのプロセス投入時よりも高いレベルの改善をもたらすことができるとしている。
蓋を開けて見たらデスクトップの方ではCPU性能で2700Kと比較して無いしHD3000とも比較して無い
そしてノートPCの方はTDP下がってないと言う
特にグラフィック性能比較するならLlanoと比較して欲しいんだけど
何してるの?って感じ
- 480 :Socket774:2012/02/05(日) 08:34:30.21 ID:ddhtwnx9
- でOC耐性まで大幅ダウンだもんな
- 481 :Socket774:2012/02/05(日) 09:29:31.96 ID:TiDnaQLn
- コアコア派とクロック派・・・
昔同じ時期にQ6600が4Core2.4GHzだったのよ
で、E6850が2Coreで3GHzでさ、どっちも値段は3万くらい
こんな感じに低クロックでもいいから同じ値段で6Coreだして
ユーザーが気軽に選択出来ればいいのにな・・・・
俺はQ6600を3Gで使った・・・
- 482 :Socket774:2012/02/05(日) 10:23:22.27 ID:XSJwQ7NA
- んで結局K付以外のBCLK弄ってOCって出来るんかな
- 483 :Socket774:2012/02/05(日) 10:24:37.14 ID:7F2oHxmD
- >>479
Tri-Gateの資料ちゃんと見たらわかるけど、
37%改善って1Vを大幅に切ってるときだから。
1V時で18%の改善なので、1.2Vあたりだと10%くらいになってるんだろう。
あと、GPU強化といっても、IvyよりLlanoの方がGPUの規模でかいので、
せいぜい半分か、よくて2/3くらいの性能にしかならないよ。
- 484 :Socket774:2012/02/05(日) 11:27:59.65 ID:xfkel5im
- i5-3450って15000円くらいの価格になるのかな?
- 485 :Socket774:2012/02/05(日) 11:30:21.02 ID:5utatev2
- >>484
17ぐらいじゃね
- 486 :Socket774:2012/02/05(日) 11:34:30.79 ID:xfkel5im
- >>485
円高でも仲介手数料みたいなものとられちゃうのかしら?
- 487 :Socket774:2012/02/05(日) 11:50:37.43 ID:OKkKQqlv
- >>483
tri-gateの資料ってどこにある?
俺も読んでみたい
- 488 :Socket774:2012/02/05(日) 11:56:32.43 ID:7F2oHxmD
- >>487
資料っていうと語弊があるか。
intelが発表したときのスライド。
それでよいなら、検索すれば普通に見つかるし、
intelのサイトにもあるよ。
- 489 :Socket774:2012/02/05(日) 11:58:39.39 ID:ZwPkB6v3
- >>486
仲介手数料?
当然、卸業者の利益、ショップの利益が上乗せされるけど、上乗せするなってのは横暴だ
- 490 :Socket774:2012/02/05(日) 12:03:35.19 ID:OKkKQqlv
- >>488
http://news.mynavi.jp/articles/2011/05/06/intel_tri-gate/images/005l.jpg
これのことか、さんきゅ
- 491 :Socket774:2012/02/05(日) 12:08:47.55 ID:vtOd5a4G
- 32nm1V相当のクロックを22nm0.75Vで出せるということ?
- 492 :Socket774:2012/02/05(日) 12:46:05.05 ID:VLZVsx9k
- >>458
なるほど素敵だw
- 493 :Socket774:2012/02/05(日) 12:58:27.18 ID:hMewN2Sk
- Ivyも化けの皮が剥がれてきたようだな
- 494 :Socket774:2012/02/05(日) 13:00:12.78 ID:IyfUq7ba
- 省電力で高スペック発熱も少ないivyちゃんの化けの皮ってなんだよ
- 495 :Socket774:2012/02/05(日) 13:00:25.57 ID:ZLUsCewv
- 皮被りのお前が言うな。
- 496 :Socket774:2012/02/05(日) 13:02:52.89 ID:IyfUq7ba
- (´;ω;`)仮性だもん
- 497 :Socket774:2012/02/05(日) 13:03:31.92 ID:xfkel5im
- >>489
なるほど・・・
少しでも安く買いたいなら個人輸入しろって話ですな
送料、手間賃を考えるとどっこいどっこいか
ところでTDP77と65って
消費電力はどのくらい違ってくるんだろうか?
- 498 :Socket774:2012/02/05(日) 13:03:53.48 ID:xfkel5im
- >>496
それ正常です
- 499 :Socket774:2012/02/05(日) 13:10:08.32 ID:tyFJx4i4
- 所詮、Ivyユーザーは仮性包茎の童貞向けってことか・・・。
感慨深いな。
- 500 :Socket774:2012/02/05(日) 13:11:41.78 ID:y20KIFRo
- よくわからんが流れ見た感じだと去年2500Kを買った俺は勝ち組ってことか
- 501 :Socket774:2012/02/05(日) 13:13:42.85 ID:IyfUq7ba
- >>500
ivy買う予定で仮性だけど童貞じゃない
- 502 :Socket774:2012/02/05(日) 13:15:21.32 ID:+lcjH0W4
- せやな
- 503 :Socket774:2012/02/05(日) 13:15:42.74 ID:M5vgywlv
- みんな大好き
- 504 :Socket774:2012/02/05(日) 13:20:50.44 ID:5utatev2
- 俺も仮性だけど童貞じゃない
- 505 :Socket774:2012/02/05(日) 13:29:26.20 ID:6o3EIPos
- 俺は仮性だし神聖童帝だ。
どうしたら脱童できるの?
- 506 :Socket774:2012/02/05(日) 13:29:55.39 ID:YjsxyXS3
- 小指サイズだけどムケチンな俺は何を買えばいいです?
- 507 :Socket774:2012/02/05(日) 13:33:45.45 ID:IyfUq7ba
- >>506
Pen4
- 508 :Socket774:2012/02/05(日) 13:46:43.50 ID:YjsxyXS3
- >>507
今のメインじゃん(;ω;)・・・もう一生このまま?
- 509 :Socket774:2012/02/05(日) 13:50:07.87 ID:IyfUq7ba
- >>508
てぃんこが中指くらいまで育ったらSandyを緩そう
- 510 :Socket774:2012/02/05(日) 13:53:28.94 ID:18Gnj5Vk
- ivyって完全にノートPC用の進化だよな
デスクトップ用は高性能化、ノートPC用は低消費電力という方向の進化で住め分けて欲しかった。
- 511 :Socket774:2012/02/05(日) 13:54:42.23 ID:JXNP/ytm
- 数日前に2600Kで組んだんだが、これがスペック的に厳しくなる未来が見えない件・・・
- 512 :Socket774:2012/02/05(日) 13:55:05.19 ID:+Gl8ohI4
- デスクトップ用のSandy-Eじゃね
この後継もivyベースででるだろ
- 513 :Socket774:2012/02/05(日) 13:57:09.08 ID:IyfUq7ba
- 俺はファンレス志向だからivyみたいな進化は好みだけどね
爆音は頭痛くなってマジ無理なんだ
- 514 :Socket774:2012/02/05(日) 14:19:22.62 ID:e/vZ3n3D
- グラボ抜きの3画面目的だから揺るがない
Sandy+Z77で可能になったりしてw
- 515 :Socket774:2012/02/05(日) 14:39:25.15 ID:cyZAQcRM
- haswellはアイドル時の消費電力を大幅に削減するらしいからさらにノートに特化したCPUになるな
intelがultrabookを提唱した意味がわかる
- 516 :Socket774:2012/02/05(日) 14:40:54.55 ID:QVb1Vuw6
- WQHDって対応してる?
- 517 :Socket774:2012/02/05(日) 16:12:26.81 ID:biEMqXqd
- >>516
世界的には対応してる
日本的には対応してないと思われる
- 518 :Socket774:2012/02/05(日) 16:24:18.42 ID:th6DsM2r
- しかしノート対応の省電力化の副産物で
95Wの6コアが出るんだから、Ivyよりは面白くなりそうだ
- 519 :Socket774:2012/02/05(日) 17:08:35.57 ID:HCrOfNPb
- 結局去年のマザボ回収騒ぎの後、Sandyに乗り換えて正解だった。
正直、意外な展開。
Ivyの前評判聞く度に早まったかなって思ってた。
- 520 :Socket774:2012/02/05(日) 17:11:16.36 ID:byK0azuM
- あのブドウは酸っぱいことに気付いたのか
- 521 :Socket774:2012/02/05(日) 17:30:08.13 ID:Vl6NqgSy
- 2500Kx3
2400x1
セロリンx3
の俺は発売後の評判調べてからi5-3570Kx3逝くよ
- 522 :Socket774:2012/02/05(日) 17:42:04.26 ID:U8i0lpry
- >>510
リテールクーラーが液体窒素冷却になってもいいのかい?
- 523 :Socket774:2012/02/05(日) 17:49:46.15 ID:NY+jNwiV
- >>516
DPモデルなら現行のSandyだって対応してるよ
- 524 :Socket774:2012/02/05(日) 17:55:41.03 ID:biEMqXqd
- >>523
HDCP対応してないDPに挿せて意味あんのかよ
- 525 :Socket774:2012/02/05(日) 17:56:51.23 ID:Vl6NqgSy
- つ AnyDVDHD
- 526 :Socket774:2012/02/05(日) 18:42:29.93 ID:biEMqXqd
- 狐ならしょうがないにゃあ…
- 527 :Socket774:2012/02/05(日) 19:37:27.92 ID:FK4RyROH
-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
な、なんか狐につつまれたような |
気がする・・・。 .|
_____ _________/
V
∧_∧
/ ヽ
| ` ´|
<>○<>\= o/
// ヽ\⊂ ̄ , ヽ
/ ∧_∧ヽ  ̄ ヽ
/,( ;´∀`)ヽ ,ゝ |___, ヘ
| ヽ\`yノ )( | < |
ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ
- 528 :Socket774:2012/02/05(日) 19:48:56.01 ID:Bbfyeoeu
- foxconn
- 529 :Socket774:2012/02/05(日) 19:51:55.63 ID:AoVVv10M
- 狐じゃなくて狸だろwww
- 530 :Socket774:2012/02/05(日) 19:58:44.99 ID:cyZAQcRM
- firefox
- 531 :Socket774:2012/02/05(日) 20:22:26.97 ID:JtUTVZQK
- 発売前のES品での評価と出てきてからの製品版とで全然違うって事は
過去にあった??
- 532 :Socket774:2012/02/05(日) 20:27:28.00 ID:OJVF+mvD
- ∧_∧
(;・∀・) 全く記憶にございません
(U U)
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.| |
- 533 :Socket774:2012/02/05(日) 20:39:46.70 ID:tyFJx4i4
- >>531
寧ろ、ES品の方が余分にマージン取ってあったりするんじゃね?
- 534 :Socket774:2012/02/05(日) 20:41:06.51 ID:E4Mc+tBt
- >>531
>>533
Sandyは逆にESより初期製品版の方が伸びた
- 535 :Socket774:2012/02/05(日) 20:47:35.71 ID:0ciIrpsl
- PenDとか製品は爆熱だった・・・
- 536 :Socket774:2012/02/05(日) 21:03:05.76 ID:MXtRRGlu
- PenDは試作品
- 537 :Socket774:2012/02/05(日) 21:08:56.03 ID:NciCJo/K
- 岡目八目
- 538 :Socket774:2012/02/05(日) 21:16:50.64 ID:bEEyI+Aj
- 我慢できずに2600K買っちゃいました
- 539 :Socket774:2012/02/05(日) 21:34:04.63 ID:90rUVsw9
- >>538
ivyもよろしくな!
- 540 :Socket774:2012/02/05(日) 22:14:42.38 ID:phgxWazI
- マザーと電源は交換した方が気持ちいいよね
コンデンサが使用時間分劣化してるから
- 541 :Socket774:2012/02/05(日) 22:17:02.27 ID:+cp3OoZ3
- >>539
Sandyより回るようならCPUだけIvyに交換するよ
今の所は難しそうだけど
>>540
70系の板はスルーさせてもらいます
- 542 :Socket774:2012/02/05(日) 22:25:11.08 ID:2qapPHEq
- べつに両方買えば良いじゃないか
- 543 :Socket774:2012/02/05(日) 22:31:47.99 ID:fEbmIDdW
- そのままSandyのマザーで動くとはなぁ、待って失敗だった気がしてきた…
- 544 :Socket774:2012/02/05(日) 22:43:00.85 ID:ZaH14mYH
- 必死だねぇw
- 545 :Socket774:2012/02/05(日) 22:43:20.57 ID:1ZWpvxCA
- ES品で4.8Gでまわるんなら十分じゃないのか
Triゲート化は物理設計の変更という面では従来のシュリンクより大きいんだろうし
>>13 でテストした人も
製品版ではマージン伸ばしてくるだろうからSandyから乗り換える価値はありそうだ
と記事に書いているが
- 546 :Socket774:2012/02/05(日) 22:54:33.36 ID:JtUTVZQK
- >>533 >>534 >>545
レスどうも。とにかく実物が出てみないとわからないってのが実情だけど
誘惑に負けてSandy買ってしまいそう。
- 547 :Socket774:2012/02/05(日) 22:55:41.05 ID:ZQH4+8nd
- ガス冷で4.8Gだったら4G中盤も厳しいんじゃね?
- 548 :Socket774:2012/02/05(日) 23:12:13.17 ID:QGxSfybY
- Sandyとリテールクーラーでさえ回転最低に絞っても20℃前半だからさ
もう低負荷での省電力なんてのはお腹一杯なんだよ
手間かけて新しく組むのなら古いのより回って速いかどうかが肝だろ
- 549 :Socket774:2012/02/05(日) 23:13:27.10 ID:Qx9zkuQg
- ガス冷で常用できるから十分って言ってると思われ
- 550 :Socket774:2012/02/05(日) 23:14:24.27 ID:1ZWpvxCA
- >>547
>>13 のテストをした方がLN2のOC大会にも参加している台湾のOCerさんだという紹介文のところを、記事を引っ張ってきた人がテスト環境がガス冷と勘違いしてるだけじゃないかと(テスト環境について記事には一言も書いてない)
- 551 :Socket774:2012/02/05(日) 23:17:10.88 ID:IrvuU16q
- 5年ぶりのシステム刷新計画発動!
Core2Duoとのお別れまであと2ヶ月か。
あの時の感動が再び訪れるわけだな。
楽しみだぜ。
- 552 :Socket774:2012/02/05(日) 23:18:48.48 ID:Ay1UQMza
- Core2Duoの感動を再び得るにはまだ待つ必要がある気がしないでもない
- 553 :Socket774:2012/02/05(日) 23:25:50.85 ID:x4pNE3eW
- あの時の感動を得るならCPU変えるよりHDD捨ててSSDにした方がいい
- 554 :Socket774:2012/02/05(日) 23:29:30.54 ID:ZQH4+8nd
- >>550
もし簡易空冷でテストしてたら記事でそんな事を紹介するか?
むしろガス冷の方が可能性高いんじゃねーの?
- 555 :Socket774:2012/02/05(日) 23:33:43.67 ID:5alrVaTD
- 感動得るなら現行Sandy-Eの方がいいだろ
- 556 :Socket774:2012/02/05(日) 23:37:12.69 ID:cASAl1rJ
- GPUを3枚つけたほうが感動すると思う
消費電力で
- 557 :Socket774:2012/02/05(日) 23:45:49.22 ID:lc5tGY1t
- その涙は悲しみの涙ではないだろうか
- 558 :Socket774:2012/02/05(日) 23:55:04.32 ID:1ZWpvxCA
- >>554
話は記者が台湾のとあるショップの店員から聞いたもので
そこのお店に関係のあるOCerさんがIvyのテストをしたようです。
記事ではその話をきいた経緯も踏まえて書いているので、
そのOCerさんについて紹介するのは別に不自然な流れではないかと
- 559 :Socket774:2012/02/05(日) 23:57:29.52 ID:oON//Gle
- >>558
結局有名OCer桁外れの電圧かけても4.8G止まりって事実だけか
どっちにしてもIvyは駄目くさいなw
- 560 :Socket774:2012/02/06(月) 00:00:26.48 ID:Mt6gB/5R
- おわた、おわた、全ておわたよ・・・
- 561 :Socket774:2012/02/06(月) 00:01:51.38 ID:QGxSfybY
- >>559
奴らなら空冷でも1.7Vや1.8Vは平気でかけてるだろ
- 562 :Socket774:2012/02/06(月) 00:05:45.04 ID:WRMcaDx0
- 今回、初めて自作にチャレンジしようと思っています
Core 2 Quad Q6600
GF8800GTS
のGatewayのメーカー品がご臨終したので
今回思い切ってIvyで初自作と行きたいのですが
Q6600からなら感動出来るくらいパワーアップするのでしょうか
一応予算は20万円までで
抑えられるなら抑えられるだけ抑えたいと思っています
出来れば先輩方の助言を承りたく存じます
- 563 :Socket774:2012/02/06(月) 00:05:48.66 ID:vtOd5a4G
- 最大TDPを77Wに減らして定格クロック据え置き
つぎのHaswellで95Wに戻すというのはそういうことなんだろうな
- 564 :Socket774:2012/02/06(月) 00:09:09.44 ID:V7BkEyD/
- これって発売されてからどのくらいで
新しいステッピングのものがでますか?
- 565 :Socket774:2012/02/06(月) 00:13:38.02 ID:opHTFxP4
- >>562
今の所はオーバークロックも含めたパワーアップを優先で考えれば、Ivyより現行のSandyの方がましって感じなのかな…
実績も十分で値段も安いしね
- 566 :Socket774:2012/02/06(月) 00:28:43.61 ID:WRMcaDx0
- >>565
オーバークロックするなら2600k
通常運転ならIvyも有り
という感じなのでしょうか
- 567 :Socket774:2012/02/06(月) 00:30:00.28 ID:2XAUOXJi
- まだ出てもいないのにわかるかボケ
BTOでも買ってろ
- 568 :Socket774:2012/02/06(月) 00:33:48.75 ID:AWeyoxhw
- Sandy持ちがIvyを買わなくていい理由の作文大会をしてるのか
- 569 :Socket774:2012/02/06(月) 00:34:17.55 ID:wnQU32vE
- 330 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2012/02/06(月) 00:07:22.63 ID:ert5vEzS
Xeon E3-1200 v2(IvyBridge-DT/22nm/LGA1155)
E3-1290v2 4C8T 3.7(TB4.1) L3=8M 87W GPUなし
E3-1280v2 4C8T 3.6(TB4.0) L3=8M 69W GPUなし
E3-1275v2 4C8T 3.5(TB3.9) L3=8M 77W HD4000
E3-1270v2 4C8T 3.5(TB3.9) L3=8M 69W GPUなし
E3-1265Lv2 4C8T 2.5(TB3.5) L3=8M 45W HD4000
E3-1245v2 4C8T 3.4(TB3.8) L3=8M 77W HD4000
E3-1240v2 4C8T 3.4(TB3.8) L3=8M 69W GPUなし
E3-1230v2 4C8T 3.3(TB3.7) L3=8M 69W GPUなし
E3-1225v2 4C4T 3.2(TB3.6) L3=8M 77W HD4000
E3-1220Lv2 2C4T 2.3(TB3.5) L3=3M 17W GPUなし
E3-1220v2 4C4T 3.1(TB3.5) L3=8M 69W GPUなし
- 570 :Socket774:2012/02/06(月) 00:35:20.85 ID:opHTFxP4
- >>566
定格だったら3770Kと2700Kのクロックが同じだから、おそらくそんなに差はないね
値段はもちろん初期トラブルの無さやMBの選択の多さを考えれば、現行のSandy系で組むのをおすすめします
後でCPUだけIvyに変えることもできるしね
- 571 :Socket774:2012/02/06(月) 00:42:08.09 ID:WRMcaDx0
- >>570
なるほど参考にさせて頂きます
ありがとうございました
とりあえず発売後の動向を見てsandyかIvyか考えてみます
- 572 :Socket774:2012/02/06(月) 00:42:23.20 ID:zCZb/FVh
- OCもなんら問題ないっしょ
話題のOCerとやらの素性も怪しいし
- 573 :Socket774:2012/02/06(月) 00:45:40.03 ID:jqLh4Jp/
- >>572
1.8Vで4.8GHzも行かない糞石買うわけねーじゃん
- 574 :Socket774:2012/02/06(月) 00:46:33.01 ID:OEo92RI9
- これがイイ!
E3-1225v2 4C4T 3.2(TB3.6) L3=8M 77W HD4000
- 575 :Socket774:2012/02/06(月) 00:46:50.52 ID:/2jr3HOt
- 3770Kは2900K相当のCPU&消費電力低下&内蔵GPU強化くらいだと思っておけばいいんじゃね?
- 576 :Socket774:2012/02/06(月) 00:50:45.64 ID:gOznKM1l
- だって>>562は8800GTS使ってる位だから
余計にIvyは要らないよな
- 577 :Socket774:2012/02/06(月) 00:56:17.18 ID:2JI+LTwf
- http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5653.html
>“IvyBridge-DT”では消費電力の低減だけでなく、周波数の向上余地も大きく引き上げられている。
こっちは全然信頼性ないの?
あとES品OC情報は>>407以外にもあるのかな
- 578 :Socket774:2012/02/06(月) 01:09:23.19 ID:zCZb/FVh
- >>577
そっちの記事は単なる予想
>>407のオリジナルってこれか
http://www.toppc.com.tw/articles/1300/ivy_22nm_3770k/
- 579 :Socket774:2012/02/06(月) 01:19:55.15 ID:zCZb/FVh
- 翻訳して読んでみたけど、がっかりしてるね
トライゲートが関係してるんじゃないかって
液体窒素がどうこうって書いてるから空冷ではなさそう……マジでまわらないの?
- 580 :Socket774:2012/02/06(月) 01:33:36.08 ID:snHUvQ5g
- >>569
なにこれ
- 581 :Socket774:2012/02/06(月) 01:34:54.40 ID:LwoMWX37
- >>578
ポイントはこうか?
・全コア稼動の場合は簡単にIntelの保護温度105℃に達した
・複数の3770Kを試した
・寒い部屋で空冷や水冷に関わらず4.8G程度まで
・稼動コアを減らせば5.2〜5.3G(全コア使えね〜)
- 582 :Socket774:2012/02/06(月) 01:39:16.47 ID:WZxYwJ6y
- 自作するよりultrabookでも買った方が良さそうだな
あとはSandyEのDステッピングの出来との兼ね合い次第か
- 583 :Socket774:2012/02/06(月) 01:44:17.04 ID:TYoodVSG
- ,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; Ivyにしたら5GHzの常用も楽勝だよね・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
- 584 :Socket774:2012/02/06(月) 01:51:35.57 ID:3miY/nze
- 出る前からオワコンだと…
- 585 :Socket774:2012/02/06(月) 01:57:33.64 ID:t4qUKNHm
- ブルと違って大失敗じゃないだけマシと考えるんだ・・・
- 586 :Socket774:2012/02/06(月) 01:58:40.66 ID:8DyjcB5V
- おじちゃん達は何と戦ってるの?
- 587 :Socket774:2012/02/06(月) 01:59:03.18 ID:WZxYwJ6y
- まあ、Sandyスルーしたヒトは買ってもいいレベルだしな
- 588 :Socket774:2012/02/06(月) 01:59:10.58 ID:HXEax4Y+
- オーバークロックして遊ぶ奴よりも
定格で事務処理やブラウジング中心に使う奴の方が圧倒的に多いからな
そういう層に取って省電力化とちょっとしたゲームが出来る程度のグラフィック性能向上は大きい
- 589 :Socket774:2012/02/06(月) 02:00:44.11 ID:MhaG0W3C
- 性能は4コア3Gもあれば十分だから
もっと低価格省電力の方向にラインナップ増やしてくれるとありがたい
- 590 :Socket774:2012/02/06(月) 02:07:59.24 ID:chwz+ioj
- これ完全にバッテリー節約用のモバイル向けの石だよな
自作してまで積むような石じゃねえよ
- 591 :Socket774:2012/02/06(月) 02:09:29.58 ID:YPcNWdcS
- ベンチしたのが初期のESだから製品版もこうなるとは言えんよな
まあ製品版で改善してることを期待しよう
>>579
液体窒素に関してはTOPPCが得意としているという文脈で出てくるだけだぞ
IvyのOCの冷却方法の記述はない
- 592 :Socket774:2012/02/06(月) 02:10:39.29 ID:HXEax4Y+
- 消費電力が減る=廃熱が少なくなるから静音を目指す奴は買いだろ
自作マニアがみんなハイスペック狂だと思っちゃいかん
- 593 :Socket774:2012/02/06(月) 02:16:08.24 ID:chwz+ioj
- >>592
そんな奴はファンレスのSSDノートPCでいいじゃん
- 594 :Socket774:2012/02/06(月) 02:55:29.95 ID:tky55SUH
-
4GHz 4.8GHz 5.6GHZ
┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
88彡ミ8。 /)
8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
|(| ∩ ∩|| / / <やっぱりIvyの限界はココ!
从ゝ__▽_.从 /
/||_、_|| /
/ (___)
\(ミl_,_(
/. _ \
/_ / \ _.〉
/ / / /
(二/ (二)
http://www.toppc.com.tw/articles/1300/ivy_22nm_3770k/
・全コア稼動の場合は簡単にIntelの保護温度105℃に達した
・複数の3770Kを試した
・寒い部屋で空冷や水冷に関わらず4.8G程度まで
・稼動コアを減らせば5.2〜5.3G(全コア使えね〜)
- 595 :Socket774:2012/02/06(月) 03:27:30.00 ID:sqXMVobe
- 今は寒いから暖房代わりに熱くてもいいけど、同じクロックでTDP下がってるんなら
これから買う人はivy買うんじゃないか?
冷却楽だしファンも静かだと捗るぜ。
- 596 :Socket774:2012/02/06(月) 03:35:12.99 ID:iNzxvcnd
- 要するに微細化してダイの熱密度が高まってるから、
仮にOC時にSandyと同じくらいの消費電力でも、
温度はSandyより高くなって上限に達しちゃうわけか
- 597 :Socket774:2012/02/06(月) 04:33:10.91 ID:w0D0fNcu
- ・寒い部屋で空冷や水冷に関わらず4.8G程度まで
オーバークロッカーにとってはSandyより駄目な子なんじゃ・・・
- 598 :Socket774:2012/02/06(月) 04:34:49.42 ID:QjJLjMIJ
- Kの選別を徹底的にやらないとIntelもコケるなw
- 599 :Socket774:2012/02/06(月) 04:43:17.30 ID:UgbEkic/
- 無理して4.8か
エンコとかエミュとかで遊ぶとしたら常用できるのどのくらいまでなんだろうね
- 600 :Socket774:2012/02/06(月) 04:59:37.24 ID:zCZb/FVh
- >>591
>>578のほうの記事ね、TOPPCって人自身が書いてるやつ
空冷水冷はアレだけど、液体窒素は特に問題ないみたいだな
意外に悪くないって書いてある
「でも全く悪いニュースではありません。記憶装置の強さはすでに前例のない状態を達成しました!!」
と最後に書いてあるから、実はかなりまわったのかもしれない
- 601 :Socket774:2012/02/06(月) 06:05:54.18 ID:4i7y3gQH
- >>600
それはDDR3-2800のことでは
- 602 :Socket774:2012/02/06(月) 06:38:19.19 ID:frLSNWVI
- 俺は1155スルーしてきたからな
ivy買う、でも去年のマザボリコール騒ぎが怖いから人柱待ち
- 603 :Socket774:2012/02/06(月) 06:54:45.77 ID:04HIjUff
- >>600
メモリー誉めただけだろw
- 604 :Socket774:2012/02/06(月) 07:08:01.68 ID:6uHa32i8
- 五月か六月に組みたいな
- 605 :Socket774:2012/02/06(月) 07:39:15.01 ID:Lj++T+sP
-
>・全コア稼動の場合は簡単にIntelの保護温度105℃に達した
これが気にかかる
空冷のSandyに負荷かけて無茶をやってもこんな事にはまずならん
OC時の消費電力(熱量)が爆発的に上がってるとしか思えん
- 606 :Socket774:2012/02/06(月) 07:54:24.20 ID:LBlw1bkW
- >>592
単体CPUを買うような人は性能UPが最優先でしょ
CPU
週間売れ筋ランキング
ttp://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
- 607 :Socket774:2012/02/06(月) 07:55:08.82 ID:+NXZP6rr
- 俺もそこが腑に落ちないんだよ、リテールクーラーでもあるまいし
OC限界は普通は温度によるものじゃないよね
インテルがはじめたOC保証による枷なら温度で限界が来るとかはないだろうし
じゃぁ微細化で発熱が増えたってのが納得できるかって言われると納得できないし
トライゲート?これがイマイチなのか
- 608 :Socket774:2012/02/06(月) 07:59:59.97 ID:6uHa32i8
- わかった
ファン付け忘れたんだよ
うっかり者ダナァー
- 609 :Socket774:2012/02/06(月) 08:01:24.37 ID:Lj++T+sP
- >>608
それはない
>・複数の3770Kを試した
>・寒い部屋で空冷や水冷に関わらず4.8G程度まで
- 610 :Socket774:2012/02/06(月) 08:15:21.11 ID:6PG12jmT
- >>594
定格運用しかしませんがなにか?
OCとか頭パーがやるもんだよ
- 611 :Socket774:2012/02/06(月) 08:23:01.25 ID:hTbmTpad
- >>606
意外と2700も売れてるんだな
それにしても2500Kとか買うバカがまだいるとは
- 612 :Socket774:2012/02/06(月) 08:24:53.17 ID:5Yx5B2j+
- >>607
温度だよ
温度で回路抵抗が増えるとタイミングが取れなくなってエラーで落ちる
- 613 :Socket774:2012/02/06(月) 08:31:59.03 ID:zCZb/FVh
- >>603
そうか……メモリのことか
記憶装置ってなんだろうとは思ってたんだがw
やっぱトライゲート絡みかなあ
- 614 :Socket774:2012/02/06(月) 08:44:04.78 ID:U9KaP4eH
- >>605
簡単に105℃って・・・PenDを超える爆熱だな。w
- 615 :Socket774:2012/02/06(月) 08:50:12.56 ID:WZxYwJ6y
- 省電力前提で回路の容量シボってるんだろう
- 616 :Socket774:2012/02/06(月) 09:06:34.90 ID:TEh1/U2R
- OC保証がなぜ突如現れたかを考えろ・・・
- 617 :Socket774:2012/02/06(月) 09:09:38.67 ID:XN0C6rvl
- >>611
どうして2500Kを買うとバカなんだ?
- 618 :Socket774:2012/02/06(月) 09:13:00.13 ID:EagholJe
- Ivyはこりゃ完璧に人柱待ちだな
- 619 :Socket774:2012/02/06(月) 09:19:32.20 ID:hnLtiNEr
- >>617
ハイパースレッディングテクノロジーが付いていない。
- 620 :Socket774:2012/02/06(月) 09:27:57.00 ID:jsnXB1ZQ
- 2600KでHT切ってる奴も多いだろ?
まだまだ普通のアプリはHT切った方が速いのが現状
- 621 :Socket774:2012/02/06(月) 09:30:13.11 ID:hmAMKZk2
- エンコとレンダとコンパイル以外はHT切ったほうが速いぞ
特にゲームだと切るのを推奨する
- 622 :Socket774:2012/02/06(月) 09:30:17.64 ID:VtdPQ62K
- >>619
ゲームやるから、むしろ無い方が良い
- 623 :Socket774:2012/02/06(月) 09:34:41.55 ID:jsnXB1ZQ
- 俺もHT不要だから2500Kを買った口
HTが遅いのは8C/16Tのサーバーで散々テストさせてもらった
- 624 :Socket774:2012/02/06(月) 09:57:39.10 ID:884ZPd8C
- まあ一般アプリは複数スレッド同時並行処理なんて無縁だからなぁ…
この先何年かは単コアのパワーの方が威力を発揮するだろうな
HTTで金かけてまで小切りにする必要はないわ
- 625 :Socket774:2012/02/06(月) 10:06:31.28 ID:WKVmjueC
- SandyだとHTTオン時は内部バッファやキューとか半分ずつにわけてたけど、
Ivyでは、取り合いに変更するらしいので、スレッド数の少ないベンチで
どの程度改善するのかには興味ある。
- 626 :Socket774:2012/02/06(月) 10:18:26.81 ID:2XoA6x9b
- >>625
IvyでHTTの改善はいいんだけどさ、内部バッファやキューがオリジナルのシングルコアに及ぶわけじゃない。
加えて常時HTT自体のオーバーヘッドがあるから、今4コアで充分な使い方の人にはメリット少ないな。
- 627 :Socket774:2012/02/06(月) 10:24:01.21 ID:DpQnr+jA
- 要するに2500kが勝ち組ってことか
- 628 :Socket774:2012/02/06(月) 10:39:38.72 ID:ov/2WEYP
- エンコやるなら2600Kでいいよね
バリバリにOCでベンチするならキャッシュ2Mの差と選別品期待で2600Kもあり
- 629 :Socket774:2012/02/06(月) 11:02:07.12 ID:7hmzdkk/
- ひょっとしてIvyだとHTTのせいで(?)ブラウジングもっさり現象から解放されるの?
- 630 :Socket774:2012/02/06(月) 11:05:54.27 ID:+SqZB0Ni
- HTTの有無とキャッシュ2Mの差が気になるけど
ゲームやってエンコ少々だったら2500K・3570Kのほうがいいかな
- 631 :Socket774:2012/02/06(月) 11:08:04.30 ID:ov/2WEYP
- 慌てて2600KのHTTをOFFろうとしている>>611なのであった・・・・
- 632 :Socket774:2012/02/06(月) 11:13:19.89 ID:/AmFBAeP
- HTTがないAMDを使ってきた俺はIntelのHTTが神のような存在で羨ましかった・・・、
それが要不要かは使い道によるってことなのな、Intelに乗り換えるから参考になるわ。
- 633 :Socket774:2012/02/06(月) 11:13:52.41 ID:Y4oSYW/V
- そんなあなたにブルドーザー
- 634 :Socket774:2012/02/06(月) 11:28:27.87 ID:KCKGZNoh
- >>622
最近のFPSとかでも4コアのHTT無しがベストじゃない?
もちろんOCした分はそれだけ快適になるし
- 635 :Socket774:2012/02/06(月) 11:29:37.29 ID:vTURX8Uz
- ブルドーザーはもう諦めろ
- 636 :Socket774:2012/02/06(月) 11:34:11.56 ID:QUnHaxuD
- ブルドーザーは次のパイルドライバーがWindows8に最適化されるんだろ?
物理8コアとして認識されればあるいは、ってところだけどどうなることやら・・・
- 637 :Socket774:2012/02/06(月) 11:36:54.42 ID:BgDCpjFs
- >>628
エンコや動画編集するなら2700Kだろ
- 638 :Socket774:2012/02/06(月) 11:42:40.75 ID:3wAt2S7C
- ヴァンパイアもののエロゲが複数スレッド同時並行処理の設定できたよ
- 639 :Socket774:2012/02/06(月) 11:44:00.14 ID:U9KaP4eH
- >>637
どっち道OCするんだから2600Kで充分だろ・・・・当たり石なら2700K瞬殺。w
- 640 :Socket774:2012/02/06(月) 11:46:37.88 ID:BgDCpjFs
- はぁwでは
当たりじゃなかったら→わかるな
当たりどうしなら→わかるな
値段が僅差の2600とかに価値なし
- 641 :Socket774:2012/02/06(月) 11:48:46.62 ID:jjYuLLM/
- >>637
エンコでHT使ったところで時間半分になるわけでもない
>>639
今から新品2600kの当たり石なんてほぼ皆無
- 642 :Socket774:2012/02/06(月) 11:51:09.29 ID:BgDCpjFs
- はぁw何このスレw
> エンコでHT使ったところで時間半分になるわけでもない
当たり前だろ
- 643 :Socket774:2012/02/06(月) 11:54:57.33 ID:sT2exBFQ
- 2700Kこそ2600Kと名前が違うだけのアホ専用じゃん
中古の2600Kの方が良く回る
- 644 :Socket774:2012/02/06(月) 11:58:52.56 ID:7k2pv/ck
- 中古が一番ギャンブルだろw
- 645 :Socket774:2012/02/06(月) 12:06:16.73 ID:Qkq25CD8
- 中古の2600Kと言っても一律4.8Gリミッター付のIvyよりはマシな気がするぞ
- 646 :Socket774:2012/02/06(月) 12:10:10.70 ID:SqXaIojo
- 中古に出回る2600KのほとんどがSandy-Eに乗り換えた人のものじゃないかね
回らないから売った、てのはそうそうないだろう
- 647 :Socket774:2012/02/06(月) 12:19:38.33 ID:+SqZB0Ni
- 乗り換えれるほどの資金力ありゃネジひとつでPC生えるだろ
- 648 :Socket774:2012/02/06(月) 12:22:29.39 ID:Hk2Gkzs7
- 2600k+Z77が勝ち組だな
- 649 :Socket774:2012/02/06(月) 12:30:44.06 ID:CoHqdKOS
- 何かの雑誌でSandyって4.5G以上回しても消費電力が上がるだけで
性能は上がらないって書いてあったんだけど本当?
ちなみに俺の2500kはASUSの付属ソフトでのOCしかしてないけど4.3Gが限界
エンコばかりしていたせいかそれとも何かの拍子にせっていが変わってしまったのか
最近4.2Gまでしか上がらなくなった。
- 650 :Socket774:2012/02/06(月) 12:35:02.27 ID:00c0/jTD
- いや上がるし
性能上がらないのはブルちゃんw
4Ghz以上はやっても無駄
- 651 :Socket774:2012/02/06(月) 12:50:13.82 ID:Mr+KwDbv
- 649はかなりとは言わないけどちょっとだけ頭の弱い子だな
- 652 :Socket774:2012/02/06(月) 12:51:59.66 ID:PivcmLfT
- 期待しすぎるとがっかりするが、普通にあがる。
今のIntelは定格を勧めるけどね。耐久性がどうのではなくエラーを起こさないためにだけど。
無理に活を入れてエラー出したら元も子もないし。Ivyも定格前提の気がするけどね。
- 653 :Socket774:2012/02/06(月) 12:56:17.86 ID:+NXZP6rr
- いやしかしね、定格前提なんて言っちゃったら自作の醍醐味が大幅になくなるわけで
もう自作なんかする時代じゃないかもしれんけどさ
- 654 :Socket774:2012/02/06(月) 13:06:39.76 ID:tXXax3Nm
- 自作の醍醐味はCPUだけじゃないろうよ
と定格運用の俺が言ってみたりする
- 655 :Socket774:2012/02/06(月) 13:24:06.20 ID:MzukTRx6
- 定格運用の安心感もOCの醍醐味も両方味わうのが普通
今は一台しか自作PC持ってないのかよって連中が多すぎ
- 656 :Socket774:2012/02/06(月) 13:25:46.14 ID:BXgYmFwa
- 同情するなら金をくれ!
- 657 :Socket774:2012/02/06(月) 13:29:10.26 ID:g3Ojperx
- やる金があったら自分で使っとるわ!
- 658 :Socket774:2012/02/06(月) 13:37:15.65 ID:ay1QInrH
- 以前1.17Vで5GHzオーバーって記事あったろ
こんな低電圧でも爆熱なのかよ
- 659 :Socket774:2012/02/06(月) 14:02:05.37 ID:lMH3ovKu
- 余ったパーツをくれ!
- 660 :Socket774:2012/02/06(月) 14:09:33.55 ID:vTURX8Uz
- >>655
自作が趣味ですって言うくらいの奴なら、普通は
テスト用兼ベンチ専用機が1台
メインが1台
サバ運用が1台
モバイル1台
くらいが普通だよなー
- 661 :Socket774:2012/02/06(月) 14:12:21.21 ID:OEo92RI9
- 2万以上のママンでOCせずに
1万以下の格安マザー複数台にしたほうが割安だったりするんだが。
- 662 :Socket774:2012/02/06(月) 14:13:49.01 ID:CedrxOVb
- なんですぐそういうひねくれたものを申すのか
頭のネジは大丈夫なのか
- 663 :Socket774:2012/02/06(月) 14:15:08.30 ID:hHoOgo58
- >>661
電気代やばくね?
- 664 :Socket774:2012/02/06(月) 14:15:35.64 ID:VTELdwfx
- >636
逆じゃなかったっけ?
Windows7が(AMDのセールストークを真に受けて)ブルを8コアと認識してしまうので、
パッチで、
おまけ付き4コアと認識させてintelのCPUに対するのと同じスレッド割り付けロジックを適用させた。
- 665 :Socket774:2012/02/06(月) 14:26:17.96 ID:7vKKlAM2
- >>654
よう俺。
にしても今日は単発が多いな
- 666 :Socket774:2012/02/06(月) 14:29:56.61 ID:yP+i2kuB
- 22nmのIvyは熱密度が高くなるから爆熱になるってどこかで見たわ
- 667 :Socket774:2012/02/06(月) 14:31:25.78 ID:VTELdwfx
- >655
OCしても常用しないんだったら意味がないので、
OCした2600Kしか使わないなぁ。
・常用:2600K 4.8GHz
・予備:655K 4.5GHz
- 668 :Socket774:2012/02/06(月) 14:45:10.85 ID:tXXax3Nm
- 伸びしろ少ないCPUを中古市場に流してくれると助かるw
俺みたいな定格野郎は中古で十分ww
- 669 :Socket774:2012/02/06(月) 14:50:20.80 ID:hHoOgo58
- >>655
複数台持ってても同時に使うことはあんまりないんだなー
てか複数台同時運用って何に使ってるの?
- 670 :Socket774:2012/02/06(月) 15:10:46.84 ID:OEo92RI9
- >>669
TVM5x264
1台で編集・設定してる時に残りでエンコするから逆に効率いい。
- 671 :Socket774:2012/02/06(月) 15:48:05.55 ID:CoHqdKOS
- >>650
2500kで簡易水冷使ってるんだけど4.5Gにするとスーパーπごときで落ちてしまうんだけど
みんな、どうやってるんだ?
- 672 :Socket774:2012/02/06(月) 15:57:08.92 ID:jjYuLLM/
- どうしてIvyスレで聞くんだ?
- 673 :Socket774:2012/02/06(月) 16:24:00.89 ID:CedrxOVb
- >>671
最近の2500kは回らない
省電力系入れてるとはいえ1.35V盛ってようやく4.6GhzでPrime24時間完走した
- 674 :Socket774:2012/02/06(月) 16:29:25.50 ID:hnLtiNEr
- Ivy-Eはいつ発売されるの?
- 675 :Socket774:2012/02/06(月) 16:49:10.26 ID:9ZAGiPXd
- どうせ電圧弄ってないとかいうオチだろ
- 676 :Socket774:2012/02/06(月) 16:51:06.64 ID:WZxYwJ6y
- 12月
- 677 :Socket774:2012/02/06(月) 16:52:37.02 ID:kqwdZdnV
- ASRock H61M-HVSにivyって乗る?
乗るならこれにセレG530載せてつなぎPC作りたいんだが
- 678 :Socket774:2012/02/06(月) 17:01:03.91 ID:bK6fqKP6
- asrock H61M-ITXに載るのはわかっているが、他のH61製品については不透明。
- 679 :Socket774:2012/02/06(月) 17:02:03.62 ID:Uops/h8N
- asusならのるんじゃねかの
- 680 :Socket774:2012/02/06(月) 17:07:21.51 ID:bK6fqKP6
- H61M/U3S3 L1.39A 12/26/2011 Instant Flash 2.30MB Update CPU code.
に淡い期待はしているが、どうなることやら
- 681 :Socket774:2012/02/06(月) 17:07:40.63 ID:e2xuv9lP
- ここでsandyは5Ghz余裕みたいな風潮はガセだったんですね
残念です
- 682 :Socket774:2012/02/06(月) 17:12:01.05 ID:Y4oSYW/V
- 発売されて3570Kがしょぼかったら2500K買おうかと思ってたけど
最近の2500Kもしょぼいのか・・・
- 683 :Socket774:2012/02/06(月) 17:19:32.18 ID:OuafXNSO
- LGA775のままハスウェルまで待てということですね
待ちましょう
- 684 :Socket774:2012/02/06(月) 17:21:34.37 ID:MhaG0W3C
- もっと冷却に拘れよ
空冷だと4G越えたあたりから厳しくなってくるし
リテールクーラーだったら定格TBちゃんと上がるかどうかも微妙だから
TDP95Wなめんなよ!
- 685 :Socket774:2012/02/06(月) 17:23:44.76 ID:WZxYwJ6y
- Sandyも出る前は、さんざんショボそうとか言われてたような気もする
- 686 :Socket774:2012/02/06(月) 17:24:22.26 ID:e2xuv9lP
- 結局、sandyの実用は4Ghz辺りなのか
OC厨が必死に限界のOC値でIvy叩いてた訳だな
残念です
- 687 :Socket774:2012/02/06(月) 17:27:41.15 ID:3akqiNFI
- 素子レベルでOCよりも省電力へとシフトしてますので、過剰な
期待を抱くだけ無駄です(゚∀゚)
- 688 :Socket774:2012/02/06(月) 17:30:58.96 ID:9ZAGiPXd
- 先生ID:e2xuv9lPが残念らしいので保健室に連れていってもいいですか?
- 689 :Socket774:2012/02/06(月) 17:31:02.96 ID:1/MSHsgI
- >>673
よう回っとるやんウラヤマ
オレのは1.35v−4.5G
- 690 :Socket774:2012/02/06(月) 17:40:27.86 ID:e2xuv9lP
- Ivyの残念な感じはsandy譲りだと分かりました
むしろ、そういう意味でIvyに期待が持てました
- 691 :Socket774:2012/02/06(月) 17:41:40.04 ID:jjYuLLM/
- 4.5G程度で1.35vて最近のロットなの?
お気の毒としか言い用がないクソっぷり
- 692 :Socket774:2012/02/06(月) 17:43:24.54 ID:cwfcSL4J
- 糞マザーで付属のクーラーなんじゃないの
1.35もかけたらどちらも追いつかないわ
- 693 :Socket774:2012/02/06(月) 17:48:45.38 ID:EagholJe
- >>677
一応BIOSTARは6シリーズ全てのモデルでIvy対応と発表してはいるよ
http://www.drivershouse.com/drivers-news/biostar-6-series-motherboards-all-support-pci-e-3-0-ivy-bridge-biostar-6-series-pci-e-3-0-ivy-bridge-ivb.html
- 694 :Socket774:2012/02/06(月) 17:50:34.79 ID:k9/Dhrff
- ゴミやな
- 695 :Socket774:2012/02/06(月) 17:52:30.01 ID:1/MSHsgI
- >>691
5ヶ月くらい前のだよ
たしか1.32vでPrimeコケたので1.35vでつことる
糞言うなや 安っすいしウマウマやで
- 696 :Socket774:2012/02/06(月) 17:56:07.78 ID:C6RVTYpJ
- >>688
保健室より新宿二丁目で可愛がってもらった方が良いかも知れない
- 697 :Socket774:2012/02/06(月) 18:11:06.53 ID:yi1aSRtc
- >>641
どのくらい違うの?
- 698 :Socket774:2012/02/06(月) 19:25:28.06 ID:UBuridLe
- >>685
悪質AMDステマ工作員がそこら中で常に暴れているからな
とにかく、工作員が悪質過ぎるので、そこと契約していると思われるメーカー・販社(AMD・サイズ・東芝など)の製品は買いません
- 699 :Socket774:2012/02/06(月) 19:33:21.79 ID:66voRQVI
- >>669
複数台あるのは同時に使うためだけじゃない
まず趣味なんで複数台になってしまうこと
次に仕事用と趣味用は別にしないといけない事情があること
もちろん回線も別だし仕事用はLANで繋がってもいない
- 700 :Socket774:2012/02/06(月) 19:34:39.37 ID:hHoOgo58
- >>699
仕事用別なんてだれでも普通だべ
ここで話してるのはOCとかいってんだから趣味用にきまってるだろ
- 701 :Socket774:2012/02/06(月) 19:39:24.65 ID:YPcNWdcS
- まあ発売日になれば悪評は静まるだろうよ
- 702 :Socket774:2012/02/06(月) 19:44:38.20 ID:zCZb/FVh
- そういや歩留まりが悪いって話もあったな
今回は本当にダメなのかもしれない
- 703 :Socket774:2012/02/06(月) 19:46:35.27 ID:WZxYwJ6y
- >>698
しかし昨年とは違って、もはや工作員程度ではAMDは浮かばんだろ
さすがにこのスレの悲観的なレスでも、Bulよりはマシというのが前提だし
- 704 :Socket774:2012/02/06(月) 19:56:41.58 ID:OEo92RI9
- >>698
AMD・サイズ・東芝・ECS・MSIは安くても選択肢には入らん
- 705 :Socket774:2012/02/06(月) 19:59:39.19 ID:CLhCogCo
- しかしsandyより後に新調して5Gを拝めないってのもどうなのよ
- 706 :Socket774:2012/02/06(月) 20:01:02.16 ID:+SqZB0Ni
- 3次トライゲートの試験みたいなもんだしIvyに期待寄せるだけアレでしょ
Haswell待ちなさいよ
- 707 :Socket774:2012/02/06(月) 20:01:05.91 ID:5EHUnWHt
- Recon3D的な感じ
- 708 :Socket774:2012/02/06(月) 20:11:12.19 ID:9ZAGiPXd
- >>698
abee
Lianli
IN WIN
SilverStone
ENERMAX
Corsair
ZALMAN
も入れてくれ
つうかアジア圏最悪だな
- 709 :Socket774:2012/02/06(月) 20:14:14.56 ID:YhBJ+8vG
- しかし、今のPC業界を支えているのは間違いなくアジア圏なわけで。
- 710 :Socket774:2012/02/06(月) 20:15:10.43 ID:6QV0Ji2U
- マザーとかほぼ全滅じゃん
- 711 :Socket774:2012/02/06(月) 20:19:05.33 ID:YDPI/5ZK
- >>686
石次第で大きく左右されるが大体Sandyの常用OCには
ざっと3段階あった訳だけどな
Vcore 周波数 冷却
----------------------------------------------
.. 〜1.3V 〜4.6GHZ 簡易空冷
1.3〜1.4V 4.3〜4.9GHZ 本格空冷/簡易水冷
1.4V〜 4.8〜5.4GHZ 本格水冷
Ivyの前情報からすると残念ながら下2つは楽しめなくなる
板的には少々寂しい
- 712 :Socket774:2012/02/06(月) 20:19:53.29 ID:790JElIo
- LGA775+XPでずっと戦ってきた俺はこれで組んでいいんだよな?
- 713 :Socket774:2012/02/06(月) 20:23:03.32 ID:ic2aRgxC
- >>708
何で有名なサムスンとLGが入っていないんだ?
- 714 :Socket774:2012/02/06(月) 20:25:07.47 ID:CedrxOVb
- チョンソンとエロジジイがどうしたって?
- 715 :Socket774:2012/02/06(月) 20:27:16.98 ID:9ZAGiPXd
- >>713
この板じゃあんまり見ないから
サム寸はメモリシェア最大だから逆に2chでは全く聞かないのが面白いw
- 716 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/02/06(月) 20:30:38.48 ID:CXZlnfZM
-
4GHz 4.8GHz 5.6GHZ
┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
88彡ミ8。 /)
8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
|(| ∩ ∩|| / / <やっぱりIvyの限界はココ!
从ゝ__▽_.从 /
/||_、_|| /
/ (___)
\(ミl_,_(
/. _ \
/_ / \ _.〉
/ / / /
(二/ (二)
http://www.toppc.com.tw/articles/1300/ivy_22nm_3770k/
・全コア稼動の場合は簡単にIntelの保護温度105℃に達した
・複数の3770Kを試した
・寒い部屋で空冷や水冷に関わらず4.8G程度まで
・稼動コアを減らせば5.2〜5.3G(全コア使えね〜)
- 717 :Socket774:2012/02/06(月) 20:40:40.50 ID:WZxYwJ6y
- >>708
リャンリって全然安くないと思うが…
- 718 :Socket774:2012/02/06(月) 20:42:26.08 ID:CoHqdKOS
- >>673
去年の7月に買って電圧盛る度胸がない俺が4.3G常用って普通だったのか
- 719 :Socket774:2012/02/06(月) 20:43:50.13 ID:JFL40MG0
- PentiumDなら100℃超えても大丈夫だったぞ
- 720 :Socket774:2012/02/06(月) 20:45:17.05 ID:uKmFiudF
- >>686
4Gの訳ねーだろ、5G余裕は大嘘だけど
4.6Gまでは余裕で4.8Gからが勝負
- 721 :Socket774:2012/02/06(月) 20:45:29.58 ID:lmTE7VI6
- 液体窒素冷却で105℃なの?
- 722 :Socket774:2012/02/06(月) 20:56:29.76 ID:INe3Rod9
- >>718
4.3Gが1.2Vちょっとで回ってれば普通じゃねーの?
フルロードでもTDP超えないだろ
- 723 :Socket774:2012/02/06(月) 21:26:00.68 ID:9ZAGiPXd
- >>717
そういう誤解ならabeeに突っ込んでくれよ
- 724 :Socket774:2012/02/06(月) 21:27:05.10 ID:nQCdVA9R
- TDPを超えるCPU・・・ゴクリッ・・・
- 725 :Socket774:2012/02/06(月) 21:35:14.99 ID:IYUKSdLK
- 今自作したら損するの?
- 726 :Socket774:2012/02/06(月) 21:39:26.15 ID:MDVfDFMe
- 自分の使い方はBoincで負荷100%掛け続けてるけど
時期はあまり関係ないみたい。
去年の春と秋に買った2600Kは4.8Ghzが常用の限界だけど
1月に買った2600Kは常用5Ghz、ベンチだけだと5.45Ghzまで問題ない。
自分の常用はBoincで常時負荷100%掛け続けてるので他の人と多少違うかも
知れないけど。
- 727 :Socket774:2012/02/06(月) 21:47:34.56 ID:RIEH6Ycl
- 後で自作してもそのうち価格改定や新しいCPU発売されるから損するぞ
- 728 :Socket774:2012/02/06(月) 21:57:44.61 ID:w6pfvw94
- ESXiでサーバ構築したい、なんていう人はVT付きのモデルを選んでね。
最上位だからVT対応してるってわけじゃないよ。
これ注意事項な。
と、昨日調べて分かった…(´・ω・`)
- 729 :Socket774:2012/02/06(月) 22:04:40.82 ID:bK6fqKP6
- >>725
得する自作なんて聞いたことない
- 730 :Socket774:2012/02/06(月) 22:08:19.50 ID:R/pLdoMy
- インテルは22nmプロセスを少なくとも5工場(オレゴン州の「D1C/D1D」、アリゾナ州の「Fab12/Fab32」、イスラエルの「Fab28」)で稼働させることを発表している。
そして、すでに2011年第3四半期中に、22nmを使ったCPUの量産がスタートしていることが、インテルの投資家向け説明会で明らかにされている。
普通に考えれば、今もインテルの倉庫には完成したIvy Bridgeが積み上がっているはずだ。これを販売せずに倉庫に積み上げておく理由は、以下の4シナリオくらいしか思いつかない。
?設計あるいは実装に問題があって、そのままでは販売できない。かつて90nmで製造された「Pentium 4」のB Steppingがこれであった。
?nmの歩留まりが低くて、十分な数の製品が取れない。インテルではあまり記憶にないが、NVIDIA「Fermi」の第1世代「GF100」がまさにこれであった。
?nmのSpeed Yeild(どの程度の周波数で動作するかの平均値)が低くて、ローエンドはともかくハイエンド品ができない。AMDの初代「Sledge Hammer」がまさにこれであった。
?nmプロセスのスループットが予想以上に低く、まだ製品を出荷できる状況になっていない。
どのシナリオも考えられる、というか下手をすると全部かもしれないのだが、何かしらの問題があったのは間違いないと思う。個人的には4番目が一番ありそうに思える。
- 731 :Socket774:2012/02/06(月) 22:12:51.24 ID:yXULnMH6
- (5) Sandyの在庫をたたき売りたい
- 732 :Socket774:2012/02/06(月) 22:15:11.01 ID:0iF6bpn6
- >>731
それだ!
- 733 :Socket774:2012/02/06(月) 22:18:21.19 ID:9ZAGiPXd
- マザーベンダーに気ィ使って遅らせるって公式発表あったろがよ・・・
- 734 :Socket774:2012/02/06(月) 22:22:51.46 ID:F3+x2BZF
- >Speed Yeild(どの程度の周波数で動作するかの平均値)が低くて、
>ローエンドはともかくハイエンド品ができない
↑これじゃないの?
定格で動かすのがギリギリ程度の物しかできないから
とてもOCなんて無理だっていう…
- 735 :Socket774:2012/02/06(月) 22:23:39.79 ID:9ZAGiPXd
- >>734
マザーベンダーに気ィ使って遅らせるって公式発表あったろがよ・・・
- 736 :Socket774:2012/02/06(月) 22:25:44.93 ID:F3+x2BZF
- >>735
大本営の公式発表なんて何の意味もないじゃん
Ivyが失敗してる理由を言うわけないし
- 737 :Socket774:2012/02/06(月) 22:30:38.15 ID:s8If2miu
- それと震災の影響で、日本製の露光装置の納品が遅れたからとのうわさもあったね。
- 738 :Socket774:2012/02/06(月) 22:32:10.66 ID:S32mZ0EO
- こんどのivy大失敗だな。triゲートなんてのを導入するからだな
クロック上げられない22nじゃ次のハスも駄目だな
- 739 :Socket774:2012/02/06(月) 22:32:16.98 ID:tExMfqkr
- IVYオワタ\(^o^)/
どのシナリオも考えられる、というか下手をすると全部かもしれない
- 740 :Socket774:2012/02/06(月) 22:37:07.42 ID:0VagB9B6
- 3770で1スレッドあたりで、どのCPUあたりまでよくなってる?うまく伝わってない気がするが
1スレッドあたりの能力が1コアあたりどのCPUまで上がってきてるのか知りたい。
例えば
3770で1スレッドあたりCore 2 Duo E7300 の1コアに匹敵とかでもしわかるひといたら教えて欲しい。
- 741 :Socket774:2012/02/06(月) 22:38:52.84 ID:PivcmLfT
- 俺の自作の醍醐味は如何に仕様そのものを出すかだ。だから定格だ。
定格でエラーゼロをひたすら目指す。ほかのパーツにもシステムにもこだわる。Ivyは期待している。
OC好きも尊敬するが、俺とは生き方が違う。
定格運用でもいざエラーゼロを目指すと電圧からケーブル周りまで気を遣う。それが楽しい。
今のIntelは定格安定が基本なのでありがたい。
Pen4やPenDのころは「OCする人もいるしなあ」って感じの作りだったから荒馬を乗りこなす気分だった。
今は賢い馬に正しい動きをどう教えるかって楽しみだ。
- 742 :Socket774:2012/02/06(月) 22:39:35.19 ID:9ZAGiPXd
- >>737
マザーベンダーに気ィ使って遅らせるって公式発表あったろがよ・・・
- 743 :Socket774:2012/02/06(月) 22:48:05.25 ID:Uza6V3NE
- >>737
22nm工場に使われるのはASMLの装置ばっかりだからニコンなんて極僅かだよ
あんま関係ないかと
- 744 :Socket774:2012/02/06(月) 22:48:17.63 ID:tHuAxVQ7
- 一通り報告待って6月位に新調するわ。
- 745 :Socket774:2012/02/06(月) 22:49:17.40 ID:M4B4COrY
- >>741
人それぞれの価値観を押し付けられても納得する人は少ない。
製品には全てバラつきがあるんだからそれを調整して動かすのも自作の醍醐味でもある。
より低電圧で回るSandyを拾った人ならIvyの定格よりもさらに低電力で運用してみたり、
逆にOCでIvyの定格をはるかに上回る性能を手に入れることも可能になる。
自由にできる自作だから好きな所を弄って楽しむのが基本だと思う。
- 746 :Socket774:2012/02/06(月) 22:50:01.27 ID:gPY6G8Du
- もう我慢できないからG530買ったわ
- 747 :Socket774:2012/02/06(月) 22:50:32.80 ID:0iF6bpn6
- PCユーザーの大部分はメーカーPCで定格動作
定格運用で省電力化・処理速度アップと正常進化したIvy
悲鳴を上げてるのはOCerだけ
- 748 :Socket774:2012/02/06(月) 22:55:23.93 ID:9ZAGiPXd
- >>736
キミ病名なに?
- 749 :Socket774:2012/02/06(月) 22:56:32.38 ID:UwvnpggZ
- / \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
http://hissi.org/read.php/jisaku/20120206/OVpBR2lQWGQ.html
- 750 :Socket774:2012/02/06(月) 23:04:32.39 ID:MAPQUHaP
- IYHerする気がないならこんなスレに居ても無意味だぜ
- 751 :Socket774:2012/02/06(月) 23:06:13.84 ID:cX/Xtr4D
- ivyにどうしても失敗してもらい人がいますねw
- 752 :Socket774:2012/02/06(月) 23:12:40.57 ID:x6iSjDVu
- 手堅いマイナーチェンジの時に
酸っぱい葡萄が出来ない旧型ユーザーが発狂するのはいつものこと
- 753 :Socket774:2012/02/06(月) 23:12:57.30 ID:S32mZ0EO
- >>743
ASMLってオランダなのか
日本製じゃないから高いクロック出来ないんじゃないのか
装置の選択間違えたんだな
- 754 :Socket774:2012/02/06(月) 23:25:35.78 ID:la3HHYCn
- >>753
とりあえず春出荷のロットは避けた方が良さそうやね
- 755 :Socket774:2012/02/06(月) 23:30:25.46 ID:vTURX8Uz
- 初物買わなくてどうすんだよw
慎重派は黙って3ヶ月くらいレビュー記事待って右往左往しとけ
- 756 :Socket774:2012/02/06(月) 23:30:37.76 ID:sErhWR5q
- 夏に買い替える。その時が楽しみ。
- 757 :Socket774:2012/02/06(月) 23:30:46.97 ID:hPbFEAN9
- >>743
確かにニコンは精度は良いけれどスループットが良くないので、Intelは量産が
容易なASMLの方を大量に採用したみたいだね。じゃあやっぱりSandy初期マザーの
リコールの影響が響いていて、長い期間売らないとマザーベンダーや販売店に
迷惑がかかるからかな。
- 758 :Socket774:2012/02/06(月) 23:32:44.22 ID:zCZb/FVh
- >>754
むしろ提灯のために厳選後の高クロックで回るものは最初に出し切ってしまうかもしれないぞw
そのために今溜め込んでると考えられるし
- 759 :Socket774:2012/02/06(月) 23:35:10.50 ID:la3HHYCn
- >>755
>>758
人柱よろしくー♪
- 760 :Socket774:2012/02/06(月) 23:39:23.84 ID:WZxYwJ6y
- >>755
右往左往するから、さっさとレビュー書け
- 761 :Socket774:2012/02/06(月) 23:40:26.95 ID:vTURX8Uz
- >>760
タイムマシンをくれ
- 762 :Socket774:2012/02/06(月) 23:40:34.74 ID:S32mZ0EO
- >>757
じゃASMLは精度は悪いけれどスループットが良いこと?
精度は悪いってはずれが多いってことじゃないのか
- 763 :Socket774:2012/02/06(月) 23:41:37.20 ID:Q/1Cul6G
- >>757
Ivyは粗製乱造って奴なのか?
それでは高クロック動作は厳しそうだな・・・
- 764 :Socket774:2012/02/06(月) 23:48:33.86 ID:ARrhtPTo
- 鼻毛をP8Z68-M PRO+i3-2125に載せ換えて、Ivyを待っている俺が居る。
今でも完全にオーバースペックなんだけど、Ivyを待っている俺が居る。
Ivyを載せ、Ivyを試し、Ivyを語る為だけに、Ivyを待っている俺が居る。
で、Ivyってなんて読むの?
- 765 :Socket774:2012/02/06(月) 23:53:38.95 ID:sG72thgR
- イヒ って読むの。
- 766 :Socket774:2012/02/06(月) 23:54:15.01 ID:aLBTmEiP
- >>758
まずはi5-3570Kへの突撃レポート頼むわ。良ければ2500Kから乗り換えるし。
- 767 :Socket774:2012/02/06(月) 23:58:40.29 ID:ARrhtPTo
- i5-3570Kを99で交換保障付けて買って、3週間程楽しんだ後にi7-3770Kにしようかなと思っているが、
P8Z68-M PROだとOCとかそんなに詰められないんだろうなぁ。
- 768 :Socket774:2012/02/07(火) 00:04:44.53 ID:ShrW2kO2
- イーブイ
- 769 :Socket774:2012/02/07(火) 00:04:47.78 ID:z7buj+GP
- SandyとIvyってConroeとWolfdaleの関係だろ?
- 770 :Socket774:2012/02/07(火) 00:09:28.94 ID:jbSmZc/m
- >>769
OC耐性が向上しなかったWolfdaleって感じ
- 771 :Socket774:2012/02/07(火) 00:11:56.99 ID:MUouIxm6
- つまりYorkfieldか
あれはエラッタで登場が遅れたんだったな
- 772 :Socket774:2012/02/07(火) 01:12:19.20 ID:l2pHo5yY
- >>737
N社の露光装置は熊谷で作ってるんだぞ、震災時熊谷って酷かったの?
>>757
スルースプットの問題もそうかもだけど装置の値段も安そうだよねw
>>763
んな訳ないでしょwインテル君以上の装置持ってるメーカーがどこにあるのよ
- 773 :Socket774:2012/02/07(火) 01:18:55.08 ID:DLVB3EEP
- Wolfdale、E8400が売り切れてるから8500買うとか
Xeonの3110がいけるじゃんとか、楽しかったときだな。
それを横目にE5200買ったんだよな・・・。
でもE5200からT3770で大躍進するんだ!
- 774 :Socket774:2012/02/07(火) 01:21:34.37 ID:pgh/dBeF
- こんど一式自作するつもりだけど
とりあえずマザーとセルロンあたりを買って
これは夏ぐらいまで様子みた方がいいかな?
- 775 :Socket774:2012/02/07(火) 01:25:34.85 ID:a5WOiq9I
- >>774
セロリン?
あなたみたいな人はいつまで経っても実行に移さないタイプだからあと3年くらい待った方がいいと思うよ
- 776 :Socket774:2012/02/07(火) 01:30:42.88 ID:z7buj+GP
- セレリン
- 777 :Socket774:2012/02/07(火) 01:32:41.78 ID:Rx+XUASE
- まあお前らびっくりするほどユートピアをやってもちつけ
Ivyが期待はずれでもお前らが損するわけでもないだろう
- 778 :Socket774:2012/02/07(火) 01:42:12.70 ID:z7buj+GP
- 仮に回らなくてもOCerの一部が困るだけだしな
一般人(笑)には全く関係ない部分の話
- 779 :Socket774:2012/02/07(火) 01:49:18.02 ID:kI/k7Wcr
- >>777
Sandyで組み直すの我慢してIVYまで待った俺の我慢汁はどうしてくれる
- 780 :Socket774:2012/02/07(火) 02:14:34.50 ID:NCBnTuRf
- まあ、SandyEのDステッピングの出来が良ければそっちでもいい
- 781 :Socket774:2012/02/07(火) 03:20:08.84 ID:OJQFp35r
- X79もマザーだけ買ってそのまんまんだよな。
5Ghz常用がないから、CPU買う気にもなれない・・・
せめて8コアにしてほしかったよ。
Ivyはとりあえず初物予定。初物2600K石持ってるけど
面倒くさがりな俺にはせめてQSVくらいのっけてほしいな
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm16856088
- 782 :Socket774:2012/02/07(火) 03:38:12.65 ID:+s0ywaXE
- 750から2500kに変えたときはそれなりに性能上がったからな
45nmから32nmに代わった事で
周波数上がったし倍率もフリーになった
ivyで22nmになったら定格4.0GでTB4.7G OC5.4Gと予想
- 783 :Socket774:2012/02/07(火) 04:59:36.01 ID:C9PlJFXK
- SandyをOCすれば4Gは超えるんだから
Ivyの定格は4Gいくんじゃってみんな思ってたよね
- 784 :Socket774:2012/02/07(火) 05:01:21.20 ID:HlyjZsdh
- はあ?w
- 785 :Socket774:2012/02/07(火) 05:04:19.90 ID:C9PlJFXK
- 定格は盛りすぎか。TB4G越え
- 786 :Socket774:2012/02/07(火) 05:22:46.80 ID:CLW7Ojav
- 盛りすぎ?
- 787 :Socket774:2012/02/07(火) 05:24:20.21 ID:m9XBwBD3
- 定格なんかどうでもいい。常用でどこまで使えるかってこと
- 788 :Socket774:2012/02/07(火) 06:35:04.87 ID:GQLbbkhC
- はあ?w
定格あってのOC
- 789 :Socket774:2012/02/07(火) 06:44:56.88 ID:zUg4kVVU
- >AMDがタブレットやサーバー、組み込み重視へと戦略を転換
来たか死にぞこない
- 790 :Socket774:2012/02/07(火) 06:49:05.45 ID:GQLbbkhC
- はあ?ww
対抗馬がないと一番不利益を被るのがエンドユーザー
- 791 :Socket774:2012/02/07(火) 06:56:40.82 ID:SV7EZfJV
- >>762
ダブルパターニングには必要十分なオーバーレイ精度を確保してあるから、
だからスループットが優勢のASMLが採用された。それだけのこと
カタログスペックとは言え200WPHのNSR-S621Dが発売されたからニコンの巻き返しを期待。
- 792 :Socket774:2012/02/07(火) 07:28:59.15 ID:1Da38B2g
- >>789
来たか、っていうかお別れだろ
もうAMDは自作界から消えるってことだから
ミドル以上のCPUで競争があったのは2011年まで、実質的には2010年までだったかな
今後も復活はないだろうし、インテル独占体制との付き合いになる
- 793 :Socket774:2012/02/07(火) 07:37:03.70 ID:g7gj9meg
- atom程度の処理能力でGTX480並みの消費電力のCPUを10万円で売りつけられる時代が再来か
- 794 :Socket774:2012/02/07(火) 08:02:30.66 ID:NCBnTuRf
- Intelが独占になって値をつり上げ始めたら
また安かろう悪かろうでローエンドに出てくるさ
- 795 :Socket774:2012/02/07(火) 08:02:59.52 ID:8umKXnYg
- >>783
そりゃあみんな思ってたさ
4.5Gなんて1.2V、5Gでも1.3Vそこそこで軽々回るってね
まさか4.5G超程度で100℃熱リミッターが付くとは…
- 796 :Socket774:2012/02/07(火) 08:19:09.76 ID:NCBnTuRf
- どーすんだよ、ムツゴロウ王国って話だな
- 797 :Socket774:2012/02/07(火) 08:26:41.74 ID:5Aau3yh8
- >>782
現実は>>716だYO!
- 798 :Socket774:2012/02/07(火) 09:16:12.94 ID:LBxKkf8q
- >>793
冷静に考えると、割とマジで暗黒時代だよな・・・
今度こそ会社分割をさせられるか
- 799 :Socket774:2012/02/07(火) 09:20:41.31 ID:6NjMgg0f
- >>793
性能はともかく「GTX480並みの消費電力のCPU」なんてないだろ(OC込みで良いならあるか?)・・・
GTX480ってフルロード300Wクラスだったはずだし
- 800 :Socket774:2012/02/07(火) 09:20:54.44 ID:+O0s5RFY
- インテルが鼻くそほじるながら作ってそれが売れてしまうのは全てはAMDのせいw
商売相手がいなくなる事がどれだけ進化を妨げるのかは馬鹿でも理解できるだろう
色んな意味でCPUは停滞期はいるかもしれんね
- 801 :Socket774:2012/02/07(火) 09:32:41.97 ID:rfnC/8S4
- AMDはCPUから撤退してGPUに専念すればいいのに…
- 802 :Socket774:2012/02/07(火) 10:03:25.29 ID:VVX8Sx2O
- あれでも一応というかかなりCPUのが利益出ているとかなんとか見た気がする
- 803 :Socket774:2012/02/07(火) 10:07:18.28 ID:oGXwzqzv
- APUもCPU部門の売り上げに入れられているだろうから、
単純にGPU部門の方が利益少ないとはいえないんじゃないの?
- 804 :Socket774:2012/02/07(火) 10:07:37.08 ID:MUouIxm6
- グラボなんてゲーマーかベンチマカーくらいしか買わないしな
ゲフォみたいに何かの副産物的に作ってるって訳でもないし
- 805 :Socket774:2012/02/07(火) 10:16:13.42 ID:L6kDvoHB
- 実際、すでにAMDが撤退したことによる弊害は出てるんだよ
sandyは競争力強化のための価格改定が行われることがなかった
例えば2700Kは2600Kをディスコンして同価格に入れるはずが、ブルの死亡で1段階上の価格になったし
今後もインテルの都合だけの(AMDの動向関係ない)価格改定しか行われない
じゃぁAMD頑張れってのも間違い、もうAMDにはこのレンジで対抗することは不可能だから
フェノムはディスコンしてるけどブルはまだ生産してるの?あれだけ金と時間をかけて作ったブルを
もう終わりだよ
- 806 :Socket774:2012/02/07(火) 10:35:08.78 ID:ItLJh0Ts
- 別にそれでいいよ
- 807 :Socket774:2012/02/07(火) 10:50:54.39 ID:HuYd/CrD
- 別にAMDどうでもいいけど、がんばってくれないとIntelさんが怠けるなぁ
頑張ってここらでG530や3930kなんかメじゃない高コスパ・高スペックCPUでも出してくれればだが
もうネを上げてるからなぁ・・・むぅ
- 808 :Socket774:2012/02/07(火) 11:11:28.76 ID:Yd6em98S
- ねえ、P8H67MPROなんだけど、これivyのCPU使えるの?
2700Kまでしか使えないと思ってたからもし使えるなら嬉しい誤算なんだけど
- 809 :Socket774:2012/02/07(火) 11:13:38.71 ID:EKypw+7K
- もうすでに勝負はついたしINTELは今後、性能向上のないモデルチェンジを
繰り返してそのたびに値上げしていくんだろう
- 810 :Socket774:2012/02/07(火) 11:13:56.88 ID:StbtawJz
- >>808
ああ
- 811 :Socket774:2012/02/07(火) 11:16:36.45 ID:qcb6h7FI
- >>808
腹立つなあ、IvyどころかGen3まで対応してやがる…
- 812 :Socket774:2012/02/07(火) 11:37:20.87 ID:Yd6em98S
- まじかー
いまG530で近いうち2700k買おうと思ってたがivyの買う買う
Gen3がよく分からないけどとにかく新しいCPUは載るということで濡れてきた
ありがとー
- 813 :Socket774:2012/02/07(火) 11:41:02.54 ID:Bbf1IkTF
- ivyのCPUより、Z7*系のマザの方が買いだろ
- 814 :Socket774:2012/02/07(火) 11:50:28.79 ID:ChaLC1+b
- ASUSと変態のZ77マザーのリークてまだだよね?
- 815 :Socket774:2012/02/07(火) 11:52:11.26 ID:H3rs6H67
- まだLGA775でP35→P45の時はDDR3とPICE2.0があったけど
今回の60→70は正直何も良い事無いもんな
- 816 :Socket774:2012/02/07(火) 11:55:08.95 ID:lR2PqUlB
- いや安売りになるZ68狙いだろ
- 817 :Socket774:2012/02/07(火) 12:02:22.44 ID:AT/mHFwk
- ivyがスル―の流れ?
- 818 :Socket774:2012/02/07(火) 12:05:39.27 ID:X7PAug7k
- Z77もSATA3は2個だけなんでしょ?
- 819 :Socket774:2012/02/07(火) 12:15:18.79 ID:GKnJJYfh
- >>818
それも去年派手な回収騒ぎを起こしたIntel製ね
- 820 :Socket774:2012/02/07(火) 12:38:40.75 ID:kzxWhWJx
- ASROCKのZ68GEN3が各地で売り切れてる
- 821 :Socket774:2012/02/07(火) 12:44:35.36 ID:wGwJ8LyI
- そろそろmATX用にP8Z68-M PRO抑えとくかな
- 822 :Socket774:2012/02/07(火) 12:53:36.97 ID:Bbf1IkTF
- >>821
Z7*系待った方がいいだろw
- 823 :Socket774:2012/02/07(火) 12:55:33.63 ID:ItLJh0Ts
- 安くなったZ68を買うのが正解だよね
- 824 :Socket774:2012/02/07(火) 12:56:58.94 ID:StbtawJz
- P5Q
- 825 :Socket774:2012/02/07(火) 12:59:32.85 ID:Bbf1IkTF
- P8Z68-M PROってnicが蟹だろ
- 826 :Socket774:2012/02/07(火) 13:10:30.48 ID:uBcBIBh5
- vcore1.6vで5.7GHzかよ。胸熱だな。
http://www.tweakpc.de/news/23466/intel-core-i7-3930k-45-samples-auf-maximal-multiplikator-getestet/
- 827 :Socket774:2012/02/07(火) 13:13:26.85 ID:BOUxg1Lk
- Z68のMicroATXならM4G-Zが安定やろ
Gen3が出てから安くなったし
NICはintelだけどオーディオは蟹(ALC892)だが
- 828 :Socket774:2012/02/07(火) 13:20:57.74 ID:S9WZV+e/
- >>750
文法変なのはおいといてこれってなんて読むんだ?
イヤッホアー?
- 829 :Socket774:2012/02/07(火) 13:27:51.57 ID:2UsAN8IM
- Z68の変態まだあるのかな
- 830 :Socket774:2012/02/07(火) 13:44:37.73 ID:QBC4rIZl
- >>828
わからない単語にあったら、まずググれよ。
ローカル用語だけど、ネットには掲載ってるんだし。
- 831 :Socket774:2012/02/07(火) 13:54:53.64 ID:RSPAcjsR
- >>828
ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
- 832 :Socket774:2012/02/07(火) 14:11:43.13 ID:Pzz8Yw7z
- イビー
イヴィ
アイビー
アイヴィ
- 833 :Socket774:2012/02/07(火) 14:14:21.20 ID:a/4GB5x+
- >>832
アイブイワイも追加して
- 834 :Socket774:2012/02/07(火) 14:56:20.66 ID:UPlnvXy6
- 予言じゃ!
ivyクラスが$1,000で売られる時代が来るぞよ
- 835 :Socket774:2012/02/07(火) 14:56:51.20 ID:kzxWhWJx
- 7万円台って普通じゃね?
- 836 :Socket774:2012/02/07(火) 15:01:43.80 ID:UPlnvXy6
- そこは代理店税もつけてあげよう!
- 837 :Socket774:2012/02/07(火) 15:04:44.99 ID:cuuY+Mi2
- 当たり前だが、値上げしたら売れなくなるだけ
- 838 :Socket774:2012/02/07(火) 15:07:34.95 ID:h9Ke5mUa
- >>826
Ivyはそういうの出来なくなるんだろ?
- 839 :Socket774:2012/02/07(火) 15:17:02.60 ID:cCKmovtB
- >>832
イーブイ
- 840 :Socket774:2012/02/07(火) 15:19:44.30 ID:Bbf1IkTF
- 愛撫ぃ
- 841 :Socket774:2012/02/07(火) 15:46:43.86 ID:S9WZV+e/
- >>830
いや、意味は知ってるっつの。
- 842 :Socket774:2012/02/07(火) 16:20:55.78 ID:vVVVYJbg
- >>841
アイワイエッチャーだっつーの・・・童貞かよすっこんでろ
- 843 :Socket774:2012/02/07(火) 16:30:29.87 ID:/ioGMhhX
- イヤッハーって読んでた
- 844 :Socket774:2012/02/07(火) 16:38:45.27 ID:OJQFp35r
- >>830
きちんとのってねーよ。
IYH はイヤッホゥで衝動買いする人のことで 読みは ”イヤッホウ”
後付のer は自作er つまり”ジサカー”から取ってる。意味は自作する人
で、衝動買いする人+(自作する人の意味の”〜する人”だけ使う)
IYH+er =IYHer ちなみに読みは決まってない。というか読めない。
- 845 :Socket774:2012/02/07(火) 16:42:31.70 ID:VVX8Sx2O
- ヒャッハーだろ
- 846 :Socket774:2012/02/07(火) 16:42:51.32 ID:Ycqv9b5L
- 本スレで聞け
- 847 :Socket774:2012/02/07(火) 16:43:11.47 ID:OJQFp35r
- >>842
おまえアホだろ。 アイワイエッチャーとかw
- 848 :Socket774:2012/02/07(火) 16:43:18.16 ID:crblX4J6
- IyhBridgeおいときますね
- 849 :Socket774:2012/02/07(火) 16:48:30.68 ID:RvlU4GS6
- マザーは悩むな・・金があるならZ77で満足するんだが、ほんとに68で何の問題もない
金がかからないならその方がいいに決まってるし
- 850 :Socket774:2012/02/07(火) 16:49:37.99 ID:CdK03VtN
- IYHへの架け橋
- 851 :Socket774:2012/02/07(火) 17:52:59.80 ID:Yhr/WaLd
- USB3.0位だろ 重要なのって。
でも、USB3.0ってまだ殆ど必要とされてないんだよな。
で、PCI-E3.0なんてもっと必要無いし。
Z68のvirtuが若干不安定なのが解消されるなら考えてもいいけど。
RADEONの3画面で3画面と1画面拡張をゲームとかで使い分けている時、
たまに上手く切り替わらなく鳴るときがある。
若干ね。 たぶん原因はAMDにあるんだろうけど。
- 852 :Socket774:2012/02/07(火) 18:10:09.57 ID:5vE5hZE3
- >>844
> 後付のer は自作er つまり”ジサカー”から取ってる。
本気で言ってんのか?
- 853 :P8P67 WS:2012/02/07(火) 18:18:28.29 ID:muw1Amwq
- >>844
中1レベルの英語も分からないとは悲しいな。
自作erからerを取った?笑わせるなw
- 854 :Socket774:2012/02/07(火) 18:25:36.07 ID:C9PlJFXK
- >>851
virtuの新バージョンがz77に合わせてリリースされたら価値が出てくるかもね
- 855 :Socket774:2012/02/07(火) 18:33:40.91 ID:StbtawJz
- うわあ・・・
- 856 :Socket774:2012/02/07(火) 18:45:20.76 ID:ypAUHDJc
- >>842
こんなところで今年初笑いを献上するとは思わなかったわ…やるなお前
- 857 :Socket774:2012/02/07(火) 18:57:31.47 ID:OJQFp35r
- >>853
おまえ英語の意味わかってんの? 英語だよ英語、English
おまえ KYとかggrksとか英語だとおもってるレベル?WWWWW
でIYHも英語なんだ?w 中一レベルの英語なんだこれ?
- 858 :Socket774:2012/02/07(火) 19:00:32.57 ID:hRTgxl2a
- うるせえ!
- 859 :Socket774:2012/02/07(火) 19:02:13.80 ID:2UsAN8IM
- 桟橋の次は愛撫かよ・・・
- 860 :P8P67 WS:2012/02/07(火) 19:06:26.64 ID:muw1Amwq
- >>857
erの話しだよer。自作+er=自作をする人ってことだろ?
IYHerが衝動買いする人って言いたいんだよ
KYとかググれカスを英語だと思ったことは一度もない
- 861 :Socket774:2012/02/07(火) 19:08:23.88 ID:uE139pPy
- 中一レベルの英語とか言う前に衝動買いでいいしな
- 862 :Socket774:2012/02/07(火) 19:10:33.95 ID:NCBnTuRf
- >>826
問題はDステッピングでどこまで必要電圧が下がるか
- 863 :Socket774:2012/02/07(火) 19:10:51.25 ID:StbtawJz
- >>860
くうきよもう?ね?
- 864 :P8P67 WS:2012/02/07(火) 19:11:10.75 ID:muw1Amwq
- >>857
>>861
ゴメンよ。
インフルB型で思考がおかしくなってるは。冷えピタ貼って、リレンザ吸引して寝るは
- 865 :Socket774:2012/02/07(火) 19:11:19.87 ID:Kf91WF8p
- IYHって使ってる本人が思ってる程流行ってない
- 866 :Socket774:2012/02/07(火) 19:14:23.16 ID:xUofpf2t
- 流行ってると思って使ってる人なんているの?
- 867 :Socket774:2012/02/07(火) 19:19:26.18 ID:kvQ/7itA
- 女体みたいでカッコ悪いしな
- 868 :Socket774:2012/02/07(火) 19:20:56.26 ID:ItLJh0Ts
- IYHerとか完全に死語だな
VIPの糞ガキあたりがいまだに使ってるイメージ
- 869 :Socket774:2012/02/07(火) 19:22:50.24 ID:StbtawJz
- >>868
いや・・・おっさん世代だろう・・・
- 870 :Socket774:2012/02/07(火) 19:23:05.69 ID:nkADmECn
- てかPC板系でIYH使ってる奴いるのか?
- 871 :Socket774:2012/02/07(火) 19:23:15.30 ID:hRTgxl2a
- うるせえ!
- 872 :Socket774:2012/02/07(火) 19:23:51.69 ID:ItLJh0Ts
- >>869
ならVIPのおっさんで
- 873 :Socket774:2012/02/07(火) 19:25:04.55 ID:1wInsIys
- * + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
- 874 :Socket774:2012/02/07(火) 19:25:07.69 ID:nkADmECn
- VIPどんだけ嫌いなんだ
- 875 :Socket774:2012/02/07(火) 19:25:08.42 ID:OJQFp35r
- >>864
言い訳してんのかしらんが恥ずかしいぞおまえ。
もともと衝動買いスレで”IYH”がでてきて、そのうち
それにerがついて衝動買いする人ってなったんだよ。
完全な造語に中一レベルの英語とかアホ過ぎる。
で IYHerは 英語なんだ?WWWW
- 876 :Socket774:2012/02/07(火) 19:27:12.47 ID:kzxWhWJx
- ところで今日あたり急に暖かくなったな
- 877 :Socket774:2012/02/07(火) 19:27:19.16 ID:l2pHo5yY
- >>826
何このウソくさいデータ
1.6Vで5.7Gなんて回るわけないと思うけどな・・・
45個のうち5個が?ウソくせーーー
そんなに回るならとっくに3930K最強伝説になってるっつーのw
- 878 :Socket774:2012/02/07(火) 19:30:10.14 ID:Um+XPPsT
- 文末のwはキチガイの印だろ
おまえらはどう思う?
- 879 :Socket774:2012/02/07(火) 19:30:10.47 ID:nkADmECn
- 見るからに頭悪い釣りってか煽り
中1英語って言った意味をそのままに捉えて反論の上に
「言い訳してんのかしらんけど」とか言って顔真っ赤で追撃してるあたり中々の低レベルだな
わざとだよな
- 880 :Socket774:2012/02/07(火) 19:31:01.08 ID:hRTgxl2a
- うるせえ!
- 881 :Socket774:2012/02/07(火) 19:33:03.98 ID:OJQFp35r
- どうみても中一英語を本気でいってるようにしか思えんが。
必死見てもあっちこっちで頭悪そうなカキコミしてるし
- 882 :Socket774:2012/02/07(火) 19:35:57.91 ID:nkADmECn
- 結論:目糞鼻糞
理由:どっちもキチガイ地味てる
- 883 :Socket774:2012/02/07(火) 19:37:29.61 ID:kzxWhWJx
- Ivyの追加情報がでてこないから行けないんだ
- 884 :Socket774:2012/02/07(火) 19:40:27.47 ID:xUofpf2t
- Iyhって書くとIvyっぽいよねって書き込もうと思ったけどなんか既視感がある
- 885 :Socket774:2012/02/07(火) 19:41:16.55 ID:5blDhOfK
- IYHBridge
- 886 :Socket774:2012/02/07(火) 19:50:44.47 ID:OJQFp35r
- おまえのそのまとめ方が無理すぎる
- 887 :Socket774:2012/02/07(火) 20:00:10.70 ID:+NrtpFM+
- IhyBridge
- 888 :888:2012/02/07(火) 20:00:43.90 ID:S/pxCGCo
- 888
- 889 :Socket774:2012/02/07(火) 20:09:25.50 ID:o11tTdL8
- >>876
暖かくなるとなんとかが沸くって本当だね
- 890 :Socket774:2012/02/07(火) 20:11:20.26 ID:vVVVYJbg
- >>847
アホはおまえだよ・・・
正直にちょっとほっこりしたって言えよハゲ
- 891 :Socket774:2012/02/07(火) 20:12:40.91 ID:vVVVYJbg
- >>856
語感が完璧だろ・・・・正直これをスレ開いて0.2ミリ秒で思いついた才能が怖い
世が世なら放送作家でそれなりの名声を得ていただろうな
- 892 :Socket774:2012/02/07(火) 20:13:37.24 ID:ZqC8RucO
- どうでもいいけどはよアイワイエッチしたいわ
- 893 :Socket774:2012/02/07(火) 20:28:08.20 ID:nkADmECn
- http://d.hatena.ne.jp/keywordtouch/IYH
- 894 :Socket774:2012/02/07(火) 20:43:22.69 ID:X7PAug7k
- >>851
>でも、USB3.0ってまだ殆ど必要とされてないんだよな。
お前は必要ないかもしれんが、俺には必須だわ。
- 895 :Socket774:2012/02/07(火) 20:46:01.59 ID:6PsIHk3W
- 3570KQ2になったのか
前は4月8日だったのに
- 896 :Socket774:2012/02/07(火) 20:48:14.36 ID:CvHzLmwO
- >>895
まじで?
それって、3770を買わせようとするIntelの罠だよね。
- 897 :Socket774:2012/02/07(火) 20:49:14.09 ID:nkADmECn
- >>894
煽るなよw
実際、外付けHDD以外はあまり対応してないのも事実だから「殆ど」必要ないってことでいいじゃん
かっかすんな
- 898 :Socket774:2012/02/07(火) 20:49:35.74 ID:98PtaHI3
- ぶっちゃけUSB3.0って外付けSSDしか需要無いよね(´・ω・`)
- 899 :Socket774:2012/02/07(火) 20:51:29.22 ID:vVVVYJbg
- >>898
外付けTENGAとかに応用出来るだけの帯域にやっとなったわけだが
- 900 :Socket774:2012/02/07(火) 20:56:25.77 ID:3UuMHgTc
- 4月ってQ2でいいんじゃないの?
1〜3月がQ1で。
じゃなくて、年度毎で4〜6月期がQ1?
- 901 :Socket774:2012/02/07(火) 20:57:27.84 ID:3UuMHgTc
- ああ、ごめん。
明確な発売日が4月8日だったのが、
Q2予定になったってことか
- 902 :Socket774:2012/02/07(火) 21:05:17.73 ID:EVt8hxu2
- >>894
そんなにUSB3.0が必須なんだったら当然もう持ってんだろ?
Z68でUSB3.0が10ポートの板とかさw
- 903 :Socket774:2012/02/07(火) 21:06:29.42 ID:H1KvhhKw
- >>898
卵が先か鶏が先かだが
例えば一般用のスキャナはすでにUSB2.0では帯域が足りてない
だからある程度スキャンすると止まってメモリ転送が終わるのを待つ。
そしてまたメカが動き出すを繰り返す。
これはUSB3.0の帯域があれば連続スキャンができるので明らかに高速化する。
- 904 :Socket774:2012/02/07(火) 21:14:27.14 ID:Y4iXSkt0
- 3770kいくらなんだよ
- 905 :Socket774:2012/02/07(火) 21:14:28.46 ID:Yhr/WaLd
- USB3.0の外付けportableHDD買ったけど、
何故かこれを刺したままだとパソコンが起動しないとか、起動がめちゃ遅れるとか
妙な不具合てんこ盛りだった。
正直、よほど枯れてこない限り、スピードもたいして変わらないし
入らない感じ。
USB3.0で外部マルチモニタができるとかあるのかもしれないけど当分先だよな
そんなの出来るの
- 906 :Socket774:2012/02/07(火) 21:15:15.34 ID:Ycqv9b5L
- 実際USB2.0では帯域不足してる機器出てきているんだから
今後を見据えて3.0あるにこしたことないよ
というかあって困るもんじゃないからなんでそこまで頑なに否定するのか…
- 907 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/07(火) 21:15:42.60 ID:Z8yS6Rer
- >>897
実際外部機器が、ほとんど対応していないから
1,2個あれば十分なんだよな。
- 908 :Socket774:2012/02/07(火) 21:19:23.84 ID:Yhr/WaLd
- >>906
今後も見据えて新しい規格のポートは沢山あったけど、普及しないまま
終わっていくのが多かっただろ。
だから、主流になりえるか、ある程度対応機器が普及、枯れて来た頃にこだわっても
十分だよ
スキャナーくらいしかないのかよ 速度のメリット。 そんなの滅多に使わないし
複合機のスキャナーの遅さ感じた事ないわ。
SDHCカードだってまだまだUSB2.0で問題ないしな。
- 909 :Socket774:2012/02/07(火) 21:21:27.70 ID:4KWF/zug
- つかHDDで速度が変わらないとか
あり得ないだろ
- 910 :Socket774:2012/02/07(火) 21:21:58.44 ID:5Aau3yh8
- >>906
どこの国の古代人?
今時USB3.0なんて数も石もよりどりみどりじゃん
ttp://jisaku.155cm.com/src/1294559918_ca13d342416272ecff5da0de38044f5241d20f88.png
60系マザーで無いのを探す方が難しいのに
- 911 :Socket774:2012/02/07(火) 21:24:35.93 ID:H1KvhhKw
- というか枯れてきたことにどうこういうんだったらローエンド買えばいいんじゃないか。
CPUもセロリンでさ。
- 912 :Socket774:2012/02/07(火) 21:27:14.05 ID:veLK3xZ4
- >>872
よんだか?
IYH なんか自作板でしか通じねぇよ ks
- 913 :Socket774:2012/02/07(火) 21:37:44.28 ID:/ioGMhhX
- かつての32bitOS vs 64bitOSみたいだな
- 914 :Socket774:2012/02/07(火) 21:40:11.27 ID:jcqQPCkP
- USBなんだから流行るだろ普通に考えて
- 915 :Socket774:2012/02/07(火) 21:42:47.76 ID:Yhr/WaLd
- >>914
そういう考え方 バカじゃないの? 廃れる規格は一気に廃れるんだよ
- 916 :Socket774:2012/02/07(火) 21:44:16.29 ID:HlyjZsdh
- >>910
H61にはないのいっぱいある
- 917 :Socket774:2012/02/07(火) 21:44:16.41 ID:icmw19Qy
- ivyはOC耐性上がってるって聞いたけどどうなん?
夏場でも水冷5Ghz以上で余裕で常用出来るくらいなら買ってやる
- 918 :Socket774:2012/02/07(火) 21:45:17.36 ID:2UsAN8IM
- USB2.0実装当時もこんな感じじゃなかったのか?違うの?
- 919 :Socket774:2012/02/07(火) 21:46:18.01 ID:6RfVD+NN
- 必死なのが一匹いるな
これでThunderbolt持ち上げてきたら笑える
- 920 :Socket774:2012/02/07(火) 21:49:12.93 ID:s4tITRWF
- >>912
ところがどっこいデジカメ板でも普通に使われてる
- 921 :Socket774:2012/02/07(火) 21:51:06.89 ID:oJFR/tv2
- usb2.0のときはNECのチップがいいとか、どうたらこうたらってやってた気がする
- 922 :Socket774:2012/02/07(火) 21:54:25.64 ID:5blDhOfK
- >>917
5.4GHz余裕らしい
- 923 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/07(火) 21:55:57.23 ID:Z8yS6Rer
- USB2.0頃は、もう少し速く普及した気もするんだが
気のせいだったかもしれん。
- 924 :Socket774:2012/02/07(火) 21:57:01.50 ID:icmw19Qy
- >>922
マジか!w
こりゃi7 3770K買ってOCで遊び倒すしかないな
- 925 :Socket774:2012/02/07(火) 21:59:48.01 ID:nkADmECn
- OCしてる奴に聞きたい。
「OCして何してるんだ?」
- 926 :Socket774:2012/02/07(火) 22:01:03.81 ID:43pl0i+t
- >>915
どんな規格よ?
どうせコネクタ形状が特殊、とかじゃねーの?
- 927 :Socket774:2012/02/07(火) 22:01:43.83 ID:EzeVIaDo
- >>922
おそーすくれ
- 928 :Socket774:2012/02/07(火) 22:03:35.94 ID:icmw19Qy
- IvyBridgeなCore i7 3770K(4C/8T/3.5GHz・650MHz/TB時3.9GHz・1150MHz/L3 8MB/77W/HD 4000)をOCしたそうで、シングルスレッドテストのみであれば@5.2〜5.3GHzで動作させるのは簡単だったとのこと
しかし@5.2〜5.3GHzとなると全コアフルロード時に105℃をすぐ超えてスローダウンしてしまうとのこと
全コアフルロードだと@4.8GHz程度のようですね
なかなか耐性は高そうで、排熱さえしっかりすればかなり高クロック動作が狙えるかもしれませんね
↑みたいな記事見つけたけど、全コア5.2〜5.3GHzで105℃か・・・
リテールクーラーの時の温度なのかは分からんが
- 929 :Socket774:2012/02/07(火) 22:05:15.69 ID:ttmlKyDV
- >>927
>>13
>>407
>>716
- 930 :Socket774:2012/02/07(火) 22:05:55.06 ID:icmw19Qy
- >>925
自分は、OCしてどの位処理速度上がったとか見てニヤニヤしてるw
用は遊び程度に楽しんでるだけの話
- 931 :764:2012/02/07(火) 22:07:35.35 ID:k15Sul+4
- >>925
とりあえず俺はOCする為に買うけど?w
- 932 :Socket774:2012/02/07(火) 22:09:53.30 ID:5u9TQO2h
- >>925
普通にゲーム類の快適性と長時間処理系の時間短縮を狙ってるけど?
- 933 :Socket774:2012/02/07(火) 22:14:03.58 ID:l2pHo5yY
- >>925
逆に聞きたい、どうして定格でしか使わないの?
- 934 :Socket774:2012/02/07(火) 22:16:14.81 ID:S7+ytLRG
- >>925
今の時期まだ部屋寒いだろ?
- 935 :Socket774:2012/02/07(火) 22:16:55.64 ID:icmw19Qy
- 暖房器具かよw
- 936 :Socket774:2012/02/07(火) 22:17:38.14 ID:EzeVIaDo
- >>929
サンクス
- 937 :Socket774:2012/02/07(火) 22:17:41.11 ID:NCBnTuRf
- >>928
やっぱ、回路の容量をかなりシボってるかんじだな
OCはあまり期待しない方がいいだろ
逆にサーバー用で余裕持たせた設計のラインナップ出ないかな
- 938 :Socket774:2012/02/07(火) 22:24:58.88 ID:/YAtih9z
- i7-3770T買おw
- 939 :Socket774:2012/02/07(火) 22:29:09.46 ID:DzGDbJuz
- >>925
@まず組んだら限界探りでベンチしまくり
A時間をかけて常用クロックを詰めていく
B常時安定OC状態でウマー
どれも楽しい
- 940 :Socket774:2012/02/07(火) 22:32:24.63 ID:icmw19Qy
- OCは自作上で常識になりつつあるのかもな
むしろ浪漫いっぱいだしね!
- 941 :Socket774:2012/02/07(火) 22:37:14.14 ID:s1QANQxD
- 自己満足の世界で常識とか笑える。
- 942 :Socket774:2012/02/07(火) 22:37:18.26 ID:DzGDbJuz
- >>940
なりつつあるって…C2Dの時からずっとそうだけど?
安いCPUでも数ランク上の安定性能をゲッツ!!
これが自作の美味しい所
- 943 :Socket774:2012/02/07(火) 22:37:40.27 ID:x79bpHnI
- 定格を極める
- 944 :Socket774:2012/02/07(火) 22:38:24.81 ID:6PsIHk3W
- 定格でいいや
めんどくさいし
- 945 :Socket774:2012/02/07(火) 22:39:52.80 ID:k15Sul+4
- 定格は定格で、如何に低電圧で回るかという命題が。
- 946 :Socket774:2012/02/07(火) 22:42:41.19 ID:mo9qTNbI
- >>942
C2Dの時からずっとそうだけど?って
300Aの時からだろ
- 947 :Socket774:2012/02/07(火) 22:43:59.62 ID:DzGDbJuz
- >>945
俺も静音で組むなら絶対にそうする
定格クロックでもどこまで電圧下げて安定常用できるか位は絶対調べる
まんま使うなんてありえねー
- 948 :Socket774:2012/02/07(火) 22:48:54.47 ID:DzGDbJuz
- >>946
大変失礼しやした
初自作が初代C2Dからとキャリアが浅いもんでして
- 949 :Socket774:2012/02/07(火) 22:49:39.43 ID:+6coQkys
- 好きにしろハゲ
- 950 :Socket774:2012/02/07(火) 22:50:41.24 ID:KXpeQeV0
- 5Gいけるマイサンを余裕もって4.5Gで徴用してんのに
4.8Gが限界じゃ性の能が上がらないじゃん
- 951 :Socket774:2012/02/07(火) 22:51:02.23 ID:k15Sul+4
- >>946
300Aは、やらなきゃ損って感じだったねぇ。
A-BITのM/Bも全盛だったな。
それより前だと、オシュレータをソケットに換えて部品ごと載せ換えだったね。
それで喜んでいたら、早くした分だけゲームの処理も早くなって
ションボリな事になったっけ。
- 952 :Socket774:2012/02/07(火) 23:03:50.93 ID:mKP/P63t
- >>912
サバゲー板でも使われてるんだなあこれが
- 953 :Socket774:2012/02/07(火) 23:07:01.19 ID:iSWtnYuX
- セレロン300Aは漢のロマン。
- 954 :Socket774:2012/02/07(火) 23:24:44.63 ID:+cMsU+2S
- >>953
あのcpuで人生がアドレスエラー起こしてる不具合があるんだが。
- 955 :Socket774:2012/02/07(火) 23:28:06.73 ID:nkADmECn
- Pentium4でOCしたら簡単に焼けそうだんだけど実際どうなるんかね
- 956 :Socket774:2012/02/07(火) 23:39:49.06 ID:paLI0+Yf
- OCやらなきゃ損損はE6600もだったな。
2万円台のE6600で9万円台だったX6800@定格を軽く追い越せるからPC雑誌も祭りだった。
自作板でも当たりロットの公開が盛んで選定するのも楽だったし。
今も当時のE6600が50%のOC状態で5年間何の問題も無く動き続けてるよ。
- 957 :Socket774:2012/02/07(火) 23:52:12.96 ID:l2pHo5yY
- >>956
ほ〜50%増しで5年も持つんだね〜
OCしない人ってわざわざ低性能のまま使うんだからな
ある意味金持ちだと思うw勿体無くて俺には無理。
- 958 :Socket774:2012/02/07(火) 23:56:14.07 ID:Kf91WF8p
- M730だっけ
しかたなく4年ぐらい使ったわ
コンデンサ死んだけどw
プレスコなんか買う気も起きなかった
- 959 :Socket774:2012/02/07(火) 23:59:58.43 ID:6PSUZcLq
- 何も触らずに定格のまま使うなら
自作より安いDELLの安売りで十分
手間かけて組むだけアホ臭い
- 960 :Socket774:2012/02/07(火) 23:59:59.67 ID:icmw19Qy
- 皆OCしたときのCPU温度ってどの辺が許容範囲?
自分は全コア100%負荷時に65℃位までなら許せるんだけど
- 961 :Socket774:2012/02/08(水) 00:01:08.67 ID:nkADmECn
- >>957
保証きれる上にOCするために覚える知識とそれ用のマザボとクーラーと電源とか考えたら一概に得も損もないと思うけど。
焼けたらパーだし
- 962 :Socket774:2012/02/08(水) 00:04:07.87 ID:xGhVLvQK
- >>960
室温35度での話?
- 963 :Socket774:2012/02/08(水) 00:05:57.46 ID:8X3vBXTy
- >>960
60は超えたくない
- 964 :Socket774:2012/02/08(水) 00:06:06.15 ID:icmw19Qy
- >>962
室温35℃でそもそも生活する事がないから、自分は室温26℃を基準にしてる
- 965 :Socket774:2012/02/08(水) 00:06:48.22 ID:DzGDbJuz
- OCで無茶して壊すのは頭の足りないガキだよ
考えて設定調整する人にはあり得ない
- 966 :Socket774:2012/02/08(水) 00:11:27.94 ID:kVr/k+x4
- i7-3820の定格で最高負荷時70℃位(室温26℃)だからOCで65℃普通位だと思ってたんだが・・・
- 967 :Socket774:2012/02/08(水) 00:11:57.67 ID:BubrD3Mo
- この2ヶ月、何度2500kとZ68 M/Bをショッピングカートに入れては消したか。
IvyまでE8400で頑張るんだ。
・・・と意気込んでいるが、発売されたら逆に気が抜けてしまいそうだ。
- 968 :Socket774:2012/02/08(水) 00:13:55.46 ID:ZdPQuMA7
- E4400の俺はそろそろ幸せを感じたい
- 969 :Socket774:2012/02/08(水) 00:16:03.02 ID:keyGtvtA
- >>956
300AはOCのみならずDualCPU化も簡単だったからね
バケかたが半端なかった
基本構成変えずに、PenB1GHz×2まで延命できたし
- 970 :Socket774:2012/02/08(水) 00:19:39.14 ID:cro/FcyA
- >>967
ivyがZ68に乗るらしいからかっちゃえよ。
intelのチップセットの初物はここ数回ろくなことがない
- 971 :Socket774:2012/02/08(水) 00:20:59.73 ID:zhCyiGm7
- ゲフォ7辺りから70度なんかザラだったからCPUは80度くらい余裕だと思ってた
- 972 :Socket774:2012/02/08(水) 00:24:38.22 ID:4KXJjyQ/
- >>968
E4400@3.0G→2500K@4.5G 1.35v
クソ石言われたけど シヤワセ
- 973 :Socket774:2012/02/08(水) 00:25:07.88 ID:zDmnci22
- >>967
よお、2週間前のオレ!
今新PCから書いてるけど、いいぞぉ4.5Gの4コアは!
- 974 :Socket774:2012/02/08(水) 00:25:14.19 ID:ja061FMl
- >>957
一理あるかな・・・
たしかにOCのタメにいいパーツを揃えてコストを掛けてしまうと、一概に得とも損とも言えないかもね
OCしないのなら安いパーツで十分と言えなくもないし
まあ、損得の話ならミドルクラスのパーツで軽めにOCする位が一番得だし面白いと思うよ。桟橋なら4.5Gくらいかな?
- 975 :Socket774:2012/02/08(水) 00:26:02.18 ID:VmoECEKe
- >>959
自作の醍醐味がCPUのOCだけだと思ってるアホを見つけた
- 976 :Socket774:2012/02/08(水) 00:27:49.85 ID:4KXJjyQ/
- >>975
そーだよ
- 977 :Socket774:2012/02/08(水) 00:29:06.72 ID:ja061FMl
- >>960
俺は室温26℃でMAX85℃は許せる、出来れば80℃までがいいね
>>966
i7 3820だと?
えっ?ESか何か?
- 978 :Socket774:2012/02/08(水) 00:32:03.90 ID:kVr/k+x4
- 4コアSandy Bridge-E「Core i7-3820」2012年第1四半期発売予定
ソースは4Gamer
- 979 :Socket774:2012/02/08(水) 00:42:02.44 ID:ja061FMl
- なんだ4亀なのね、なるほど・・・
- 980 :Socket774:2012/02/08(水) 00:46:48.62 ID:q9QPLj6h
- Sandy買おうかな>回収騒ぎ>もうZ68待ちだな>もうすぐBullか>ズルズル遅れてガッカリ性能>今更Sandyは悔しい!
もう2ヶ月切ったし、ここまで我慢したら意地でもIvy待つぞ・・・
- 981 :Socket774:2012/02/08(水) 00:49:17.24 ID:AM7sEClT
- >>980
早くこっち側こいよ・・・
- 982 :Socket774:2012/02/08(水) 00:53:29.81 ID:zhCyiGm7
- Z68は1156よ短命だったんじゃ・・
- 983 :Socket774:2012/02/08(水) 00:55:15.57 ID:FSzOf6pu
- >>980
Ivy買おうかな>回収騒ぎ>IvyのOCガッカリ性能>今更Sandyは悔しい!
Haswell買おうかな>回収騒ぎ>・・・・・
- 984 :Socket774:2012/02/08(水) 00:59:24.68 ID:ypTlyLux
- >>980
まさに俺
もうすぐハスウェルの情報が出てきそうで…
- 985 :Socket774:2012/02/08(水) 01:01:45.89 ID:q9QPLj6h
- OCは遊びで少し試して即定格に戻すから仮にES品通りの回らなさだったとしても大丈夫
というかこれ以上の我慢は死んでしまう
天変地異が起ころうともIvyでゴールするんだ
- 986 :Socket774:2012/02/08(水) 01:10:57.96 ID:qekcWCZ5
- 早いとこ内蔵GPUをFF14(LOW)で2000超えにしてくれ>Intel
- 987 :Socket774:2012/02/08(水) 01:40:25.71 ID:v+sdQv/I
- OCは4Ghz回れば良いや。
- 988 :Socket774:2012/02/08(水) 01:41:38.91 ID:WaL0XHOA
- ESってのは宣伝もかねてるからそこそこ良い耐性があって
しかるべき。それがざんねんだったら、それ以上望めるはずもなく・・・
- 989 :Socket774:2012/02/08(水) 01:42:32.89 ID:mG/9rA3g
- 消費電力と発熱の問題があるから
まだまだ先か無理じゃないの
- 990 :Socket774:2012/02/08(水) 01:43:33.05 ID:mG/9rA3g
- >>987
ならTBでええやん
- 991 :Socket774:2012/02/08(水) 02:00:56.18 ID:BtrUXaQU
- 新スレまだ?
- 992 :Socket774:2012/02/08(水) 02:34:10.29 ID:rijBC4DW
- 俺もIVYでゴールしようと思ってたけど、まさかSandyより回らないとは思ってなかったから
グラついてきてる・・・・2500KにするのはいいがZ68だとさすがに負け組み臭がハンパない。
せめて、Z77に・・・とも思うが、これが地雷だった時はもう立ち直れる気がしない
- 993 :Socket774:2012/02/08(水) 02:40:46.91 ID:xmpaX5Hm
- >>980
ivy直前のsandyを底値で買うって手もある
- 994 :Socket774:2012/02/08(水) 02:44:27.34 ID:CBhxGebV
- >>993
底値になる理由がない
- 995 :Socket774:2012/02/08(水) 02:54:13.52 ID:grqLZ1z1
- AMDからsandy-Eかivyのどっちにするか迷ってたが、sandy-Eにするわ
ivy-Eにもマザーが流用できるらしいし
- 996 :Socket774:2012/02/08(水) 03:29:39.07 ID:XZEYLkF9
- あと
二ヶ月
- 997 :Socket774:2012/02/08(水) 04:07:44.55 ID:8Ya8rBhJ
- >>994
おまえ何いってんの?
- 998 :Socket774:2012/02/08(水) 04:36:29.59 ID:hAMx0s9Z
- Ivyちゃんまであと2ヵ月!
- 999 :Socket774:2012/02/08(水) 05:45:11.11 ID:RpoWny+Y
- そろそろバイト探し始めるか・・・
- 1000 :Socket774:2012/02/08(水) 05:47:09.37 ID:/4P1DnPb
- 1000ならivyは地雷
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
187 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★