■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
コイル鳴き対策検討室 3号室
- 1 :Socket774:2012/01/12(木) 14:45:53.78 ID:BEMsEuAW
- 大電力を消費するCPU/VGA/マザーボードの増加でコイル鳴きに
困るケースが後を絶たない。
実践してみたこと、しようと思っていること、先人の実践したことなど
を総合的に検討し、よりよい対策を思案してみたい。
前スレ
コイル鳴き対策検討室 2号室
hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1300510753/
- 2 :Socket774:2012/01/12(木) 14:46:17.63 ID:BEMsEuAW
- コイル鳴きの原理
1.コイルに高周波電流が流れる
2.誘導磁力が発生する
3.コイルの巻き線同士が誘導磁力で引かれたり離れたりする
4.巻き線が微少な振動を起こし、音波となって伝わる
まず「どの部分が」鳴いているかを確定させる作業が必要です。
絶縁性の高い割り箸(乾燥していること)で部品を1つ1つさわって
振動が伝わってくる部品を探せばわかります。
- 3 :Socket774:2012/01/12(木) 14:46:40.72 ID:BEMsEuAW
- 対策あれこれ
○熱収縮チューブ
かなりおすすめ。コイルにチューブをかぶせてドライヤーで熱すると
縮んで振動を抑える。適切なサイズを探すのが大変。後で外すことも
できる。
○ホットボンド
もっとも効果的な対策として知られている。接着すると取れない。
○フェライトコア
誘導磁力を減衰させる・・・が、効果の有無は人によって分かれる。
○2液式エポキシ接着剤
接着したら元に戻すのはまず不可能。
○ロウソク
もっとも安価な対策だが落とす場所のコントロールが難しい。
おすすめできない。
※木工用ボンドなどの酢酸樹脂を含む接着剤は、水性の上に金属を酸化
させるため使ってはいけません。また、接着による解決は最終的には
パーツを壊してもいい覚悟が必要です。
※ボックス型コイルのボックスケースは、電子部品としての性能も設計
に入っているため破壊したりはがしたりしてはいけません。回路特性
が変化してしまいます。
- 4 :Socket774:2012/01/12(木) 14:46:58.47 ID:BEMsEuAW
- 過去ログより
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214719558/12
12 名前:Socket774 投稿日:2008/06/30(月) 14:33:43 XEF3IDGE
コイルの鳴きなら
大きめの熱収縮チュープを買ってきてコイルに被せ
ドライヤーで収縮させればOKだ。
ある程度収縮させたら後は運用中コイル自体の熱でぴったりになる。
修理に出すような事態になったらカッターで切って外せばいいから
ホットボンドよりお手軽でリーズナブル。
収縮チューブはシリコンハウス共立で買った。
- 5 :Socket774:2012/01/12(木) 14:47:18.95 ID:BEMsEuAW
- いつのまにか無くなってたけど需要はあるはず
- 6 :バッカーです ◆7JJDpI41lg :2012/01/12(木) 15:07:37.33 ID:CAnNNOS/
- ああ、あるさ、何度でも鳴くよ(コイル)
- 7 :Socket774:2012/01/13(金) 17:00:47.74 ID:IyBjB7sz
- ホットボンドは神
- 8 :Socket774:2012/01/13(金) 19:06:38.58 ID:AUdEfyS7
- どこから泣いてるかがわからないんだけどどうしたらいいかね
- 9 :Socket774:2012/01/14(土) 20:35:59.04 ID:ZxIGrhHz
- 俺もどこかわからなかったが、結局電源だった。
電源を下置きするケースなので、電源の開口部が全部外を向いてたから、
PCの中に耳を近づけてもはっきりわからなかったんだと思う。
PCの背面に耳を近づけたらすぐわかった。
でも、電源を開けてホットボンド注入は躊躇する。
保証期間内だけど、コイル鳴きで保証対象になるだろうか。
- 10 :Socket774:2012/01/14(土) 23:51:57.01 ID:y27Q2Ge2
- ちょうど今突然コイル鳴きをするようになった
- 11 :Socket774:2012/01/15(日) 04:10:32.80 ID:nPCxWQS8
- ミーミー
- 12 :Socket774:2012/01/15(日) 04:56:02.57 ID:SrXG8GDh
- 前スレ
コイル鳴き対策検討室 2号室
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1300510753/
- 13 :Socket774:2012/01/15(日) 05:34:59.80 ID:gbUiDEr2
- エポキシはドライヤーやヒートガンで簡単に取れるよ。
ホットボンドはアルコールで剥がせるよ。
- 14 :Socket774:2012/01/17(火) 00:48:10.84 ID:Z8Qk65fb
- GTX580がキューキュー鳴くんだけどコイルってどれなの?
- 15 :バッカーです ◆7JJDpI41lg :2012/01/17(火) 13:42:08.77 ID:EXCfjSkh
- 大体四角くて黒いヤツだ
割箸で押してみると若干鳴きが弱まったりする
- 16 :Socket774:2012/01/17(火) 14:13:45.37 ID:NOFbTwdV
- そのフェライトコア付きなのが厄介なんだよね
ぐるぐる剥き出しならホットボンドとかロウで固めてやればいいんだけど
中で共振して音が止まらない それで今までグラボを手放してしまった
- 17 :Socket774:2012/01/19(木) 00:26:23.28 ID:kZfAeLsM
- ニャーニャー
- 18 :Socket774:2012/01/19(木) 00:35:15.73 ID:pya/Lv16
- >>16
フェライトコアなら固められるだけまだマシ。
アモルファスコアやダストコアが鳴いている場合、コアごと交換するしか無いからね。
- 19 :Socket774:2012/01/20(金) 20:45:22.77 ID:fLI84fFc
- あああああああああああ
キリキリキリキリ
うるせええええええええええええええ
- 20 :Socket774:2012/02/10(金) 08:17:59.52 ID:3gKQvswj
- ミ゙ーーーーーミ゙ーーービッピィィィィイーーーーーピ〜〜〜〜〜〜
- 21 :Socket774:2012/02/10(金) 16:30:38.30 ID:0pshg/DW
- ジジジジジジーーーーーーーーーーーーージュピーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 22 :Socket774:2012/02/11(土) 00:46:34.46 ID:52SVNa9q
- (アイドル状態)
・・・
(スクロール)
ジジジジーーーージジーーージー
(動画再生)
キィィィイイィィ ジジィ キーキーーーーー
- 23 :Socket774:2012/02/16(木) 22:39:21.36 ID:mO3pDwND
- コイル鳴きって猫鳴きと同じぐらいハッキリ鳴るの?
なった事ないから分からん
- 24 :バッカーです ◆7JJDpI41lg :2012/02/18(土) 16:02:14.98 ID:1D3gfu+f
- ネコっていうかシュワシュワ鳥のさえずり系かチーまたはチョイリチョリ系
超高負荷のベンチやって電源に耳近づけてごらん
- 25 :Socket774:2012/02/18(土) 16:43:58.82 ID:NCRI2iWa
- うちのグラボは虫のさえずりっぽい
- 26 :Socket774:2012/02/18(土) 16:53:01.79 ID:J7v5Zl8Y
- 案外中で虫がさえずっているのかもしれないし
もしかすると虫に擬態した機械生命体がコイル鳴きしているのかもしれない
- 27 :Socket774:2012/02/19(日) 23:31:53.72 ID:A3kbH3st
- コイル鳴きが酷くなったんで分解して詳しく見てみたが
フェライトコア付きのボックス型のはどうしようもないのか?
指で押したりしても全く変わらんし、マザー新しくするしかないのかね
- 28 :27:2012/02/26(日) 14:57:21.92 ID:ihyLEtJm
- Cstate停止したらコイル鳴き無くなった
省電力じゃなくなるけど、うるさすぎてマザー買い換えようと思うぐらいだったから背に腹は変えられんわ
- 29 :Socket774:2012/02/26(日) 17:52:55.59 ID:txHD+Jm9
- キュー
ジジジジジジ
ブー
- 30 :Socket774:2012/03/02(金) 23:56:38.44 ID:hiColD43
- キィーンていう音がず〜としてて、耳ざわりなんですが、我慢しなくてはならないのでしょうか。
- 31 :バッカーです ◆7JJDpI41lg :2012/03/03(土) 13:10:38.84 ID:le0rBs9J
- その答えを出すのがこのスレです
- 32 :Socket774:2012/03/03(土) 17:01:30.83 ID:dM7GS8kN
- ボックス型は金で解決するしか無い罠
鳴らなくなるまで買って余りはヤフオクで
ホットボンドも無力…
- 33 :Socket774:2012/03/10(土) 09:56:58.39 ID:9ltuWKG3
- うちのコイル鳴きってアイドル時に鳴って、高負荷(3Dゲーム等)になると泣き止むんですが、どこに原因がありそうですか?
- 34 :Socket774:2012/05/02(水) 06:48:02.06 ID:g1ryirue
- >>33
>>28
- 35 :Socket774:2012/05/02(水) 12:40:06.87 ID:HSdwSTKQ
- たぶん今使ってるパソコンがコイル鳴きしてるんですけど
モスキート音と同じで他の人には聞こえない場合もありますか?
- 36 :バッカーです ◆7JJDpI41lg :2012/05/02(水) 12:52:13.85 ID:mGKbY7ni
- あるんじゃないかな。
でもまさかとは思いますが、この「パソコン」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
- 37 :Socket774:2012/05/12(土) 19:58:17.10 ID:8ylstPxM
- (°∀℃(`Д´)
- 38 :Socket774:2012/05/27(日) 19:40:28.39 ID:iktDesPA
- コイル鳴きと同位相の波をぶつけてやれば聞こえなくなるんじゃなかろうか
- 39 :Socket774:2012/05/29(火) 10:37:14.21 ID:c3G0ruyk
- 妙な話だが、おれのマザボは省電力設定にするとコイル鳴きがする
BIOS の設定で CPU EIST Function というのを無効にすると、コイル鳴きしなくなる
- 40 :Socket774:2012/05/29(火) 10:49:06.25 ID:CB0iJUSY
- C3/C6ステートを無効にしたらコイル鳴きがなくなったというのは
ネットで結構見るな
- 41 :Socket774:2012/05/29(火) 11:48:03.06 ID:4eac72xK
- C3/C6ステートを無効にした時と有効にした時の消費電力の差って結構ある?
- 42 :Socket774:2012/05/29(火) 20:57:34.20 ID:0v7cGpnr
- かなりある
- 43 :Socket774:2012/06/02(土) 01:43:58.90 ID:eL5SckqC
- 聞きたいんだけど
ファンコンを変えたらファンが鳴くようになってしまった
12cmのファンだからコイルがかなりでかいんだけど
ホットボンドとかで鳴らなくできる?
- 44 :Socket774:2012/06/04(月) 10:14:08.97 ID:VFgyvXWE
- HP閲覧中でマウスをスクロールすると異音が鳴るのは、GPUがあやしいですか?
- 45 :Socket774:2012/06/09(土) 18:42:12.70 ID:iL2qIEaB
- ttp://www.x-fan.jp/2052.html
振動を減らせば共鳴を多少防げるんじゃ?
- 46 :Socket774:2012/06/11(月) 21:42:44.99 ID:B6/8Hy9Z
- SSDを導入したすぐ直後に、このスレに書いてある擬音とまるごと一緒なのがヘッドホンから流れだした
これもコイル鳴き?
- 47 :Socket774:2012/06/12(火) 04:20:05.50 ID:byFgsGMJ
- >>45
ケースからファンをはずした状態でも鳴くから共鳴とかでは無いんだよ
それに分解して羽をはずしてもヂリヂリ鳴いてる
- 48 :Socket774:2012/06/12(火) 09:46:23.15 ID:NsUsnNvO
- >>47
ファンじゃなくコイルの振動を制振合金で抑えるって意味でしょ。
- 49 :Socket774:2012/06/15(金) 01:21:52.44 ID:MYvjbN+L
- おっさんは
- 50 :Socket774:2012/06/16(土) 23:36:41.49 ID:gUZNwiKM
- 同じmsiだったら良いかと思ったら、790FXから990FXにマザー変えたらキーン言うようになってしまった。あとキーボードでタイプしてるとどこからかブツブツ言うようになってしまった(´・ω・`)
とりあえず今日はもうめんどくさいから明日調べることにする
- 51 :Socket774:2012/06/18(月) 21:42:25.39 ID:XiPx+beG
- ずっとコイル鳴きに悩まされてて、電源ユニット分解してドーナツ状のコイルに
ホットボンドだらだらしてみたが鳴り止まなかったので諦めてたんだけど今日ひょんなことから
音源が分かった。電源内のトランス?だった。まああれもコイルの一種か。
その枠みたいなとこがグラグラだったのでもしや・・・と思って稼動させながら割り箸で押したら消えた。
ホットボンドでがちがちに固めたったらもう無音ですwwwww
- 52 :バッカーです ◆7JJDpI41lg :2012/06/19(火) 00:05:26.79 ID:Is2YKLtx
- おめ〜
- 53 :51:2012/06/19(火) 13:55:14.47 ID:yD0GQQKD
- ぐはっっ治ったと思ったら今日突然鳴きやがったwwwwwwww
ガチガチに固めたのに恐ろしい・・・・まるでアスファルトを突き破ってきた植物のようだ
もう捨てよかな
- 54 :バッカーです ◆7JJDpI41lg :2012/06/19(火) 14:09:12.05 ID:Is2YKLtx
- おめ〜
- 55 :Socket774:2012/06/19(火) 20:31:15.88 ID:FqM7wYzJ
- G530の頃にコイル鳴きひどかったのでC3とC6切って鳴かなくなった
最近2700kにしたついでにC6だけ切ってC3は有効にしたが静かだった
さっきBIOSいじる用事があったので、ついでにC6を有効にしてみた
うるへええええええええええw
C3とC6をすぐに切った
C6だけで良かったのかもしれないけど
- 56 :51:2012/06/19(火) 21:09:29.99 ID:yD0GQQKD
- とりあえず固定のしかた変えてみた。
いまんとこ静かだがいつ牙をむくやら・・・
- 57 :51:2012/06/21(木) 00:28:33.54 ID:a5XGIFR5
- また鳴いた
むかついたからバラバラにしたった
使えそうなコンデンサとか抜き取って捨てタル
- 58 :Socket774:2012/06/24(日) 02:10:46.14 ID:Vz0Otym1
- 猟奇である
- 59 :Socket774:2012/06/30(土) 16:18:34.66 ID:kq91IKGz
- ♪コ〜イ〜ル〜 なぜ鳴くの〜
- 60 :Socket774:2012/07/02(月) 03:11:10.51 ID:zGRwFyoi
- グラボ増設したら、キーンという鳴きが酷い……
最初は電源かもと思ったが、犯人はグラボ自身のフェライトコアだった
ホットボンドとか色々試したけど、自分の腕ではどうにもならんので
10メートルのHDMIケーブルと、ワイヤレスキーボード&マウス買った
根本的な解決になってないし、敵(音源)から逃げたみたいで恥ずかしいけど
こういう解決法でもいいよね?(震え声
- 61 :Socket774:2012/07/02(月) 17:40:50.79 ID:pFL5xBqm
- 最近のグラボはカバーでがっちり覆われてるの多いし対策めんどくさいな
今使ってるGTX680ベンチガンガン回しながらケース開けて耳近づけると
かすかに聞こえるくらいだから無視してるが
前使ってたGTX570は補助電源ケーブルのあたりが鳴いてた
ケースを扉付きに変えたら体感音量が半分以下になったから
ごまかしごまかし使ってたわ
- 62 :Socket774:2012/07/02(月) 20:53:12.09 ID:Ggh4WCP6
- 遮音性の高い大型ケースを設置できる部屋や、本体を遠くに設置できる広い家に住んでるなら
それらの解決策も十分アリだと思うわ
- 63 :Socket774:2012/07/03(火) 15:07:02.94 ID:DUHyjqAa
- USBケーブルの長さが一応規格上5mまでで
それ以上延長しようとするとリピータケーブルが必要
手元にUSBの機器持ってきたい時に面倒
ケーブルを延長する問題といえばそれくらいだと思う
- 64 :Socket774:2012/07/04(水) 03:00:53.27 ID:OpfGa/0R
- なるほど、高周波音は耳障りだが
ある程度封じ込めたり距離をとれば
低周波ノイズなどよりも聞こえにくくなるもんな
USBまで延長すれば、一応問題なしか
- 65 :Socket774:2012/07/04(水) 19:00:44.94 ID:oZM1GF0W
- おっさんは高周波が聞こえないよ
- 66 :Socket774:2012/07/04(水) 21:16:35.32 ID:xDBu0upt
- 散々コイル鳴きに悩まされたがどこから鳴ってるのか全部突き止めたぞ
・ATX電源(corsair)
・マウス(ロジクール)
・3.5インチHDD用USB外付けアダプターのAC電源
・目覚まし時計(MARUMAN)
この内、ATX電源とマウスについてはホットボンド工事済み
ただ、マウスは分解した時点でガワが破壊されてしまって修復不能、
しかもコイルが見つからなくて基盤に適当に塗りたくっても鳴きが収まらず、結局ポイする事に決定
ボンドのスティックが無くなったので残りについてはまた明日です
- 67 :Socket774:2012/07/05(木) 00:20:44.55 ID:1gOTACp6
- 電源のトランスとかグラボとか発熱大きいパーツだと
ホットボンドで外見ガチガチに固めても
内側が微妙に軟化してスキマできてるんじゃないかなーと思ったり
(ちゃんと実験したわけではないから自信ないが)
除去したい時に割と簡単に除去できるのがホットボンドの利点だけど
それを考慮しなければエポキシ系接着剤の方がいいような気がする
失敗したら破壊覚悟になるわけだが
- 68 :Socket774:2012/07/08(日) 09:20:18.12 ID:kXP8m0cs
- かなり分解しないとコイルまで辿り着けないのが多いなー
- 69 :Socket774:2012/07/26(木) 08:32:35.31 ID:rBHXmGNz
- コイルが鳴いて、俺も泣いた。
- 70 :Socket774:2012/07/26(木) 09:02:05.80 ID:k+n0IPWx
- 押し入れ最強
- 71 :Socket774:2012/07/28(土) 03:12:21.78 ID:n2KBaq0U
- 押入れに住むネズミたちかわいそす
- 72 :Socket774:2012/07/28(土) 12:13:56.07 ID:+B0uvtoS
- あかんマザーか電源がめちゃくちゃうるさい
街中を車で走ってる焼き芋屋が部屋の中にあるかんじ キーンってずっと鳴ってる
自作ユーザーじゃないから難しいことは無理で詰んだ
グラボ買い換えたら更にこいつがコイル鳴きする
- 73 :Socket774:2012/07/28(土) 18:56:03.96 ID:q9pkT3Qq
- >>72
その電源はひょっとしてコルセアじゃないか?
俺がクレームで突っ返した電源かもしれん
- 74 :Socket774:2012/07/28(土) 23:52:08.89 ID:+B0uvtoS
- そんないいもんじゃないっす
ていうかグラボ元のに戻したらだいぶ静かに(;△;)
- 75 :Socket774:2012/09/19(水) 23:55:51.68 ID:5z3Thj28
- HDDからSSDに交換したら、急に鳴くようになりました。
我慢できずにケースのふたを開けたら、CPU脇の黒い箱形の部品が鳴いていました。
チョークコイルって言うんですか?
触ると音が鳴り止み、指には振動が伝わりました。結構熱を持っていたので、
放熱と防音の効果を期待して、使っていない小さなメモリ用のヒートシンクを側面と上面に貼り付けてやりました。
少し幸せになりました。
- 76 :Socket774:2012/09/21(金) 16:04:52.15 ID:op9dhQjw
- 自作関係ないしノートパソコンだけどいいのかな
もし同じような人がいて少しは役に立てれば・・・
症状は
負荷がかかってない時にうるさくて、ブラウザでタブ開いたりすると一瞬静かになる感じ
試しに無線マウスのレシーバ抜いたら音が止まった
また挿したら音が鳴り始め、今度は抜いても止まらなかった
USBの場所変えて抜き差ししてたらまた止まった
いまいち規則性はみつけられないけどこれで少しマシになるかな
外付けでキーボードも使ってるので、そっちも抜き差ししたり挿し具合浅くしてみたりで止まることも発見
- 77 :Socket774:2012/10/19(金) 21:10:41.02 ID:TP4n51BH
- モニターの光度下げすぎてインバーターとかがコイル泣きしてるんじゃない?
光度上げていって鳴らない箇所が無いか確かめてみなよ。大抵は光度90未満だとNGだけど。
- 78 :Socket774:2012/10/23(火) 09:18:20.69 ID:L9GKXsnD
- ギガのBIOSの設定でLoadlineCalibrationというのを切ったら
コイル鳴きがなくなりました
OC時に負荷がかかった時電圧降下を防ぐための機能らしいのですがコイル鳴きの原因になっていました
参考までに(´・ω・`)
- 79 :Socket774:2012/10/23(火) 18:18:25.22 ID:FkaE80BM
- >>78
報告乙!!
- 80 :Socket774:2012/10/23(火) 18:51:01.75 ID:eMlEOWsW
- >>78
グラボ変えた途端に鳴きまくってたうちもgigaマザーもその設定で黙り込んだわ
こんなの自分じゃ絶対気がつかなかった
情報感謝!ありがとう!
- 81 :Socket774:2012/11/23(金) 06:21:07.37 ID:GYuWQyMW
- /二二ヽ
||・ω・|| < オマエんち、パソコンの中でセミ飼ってんの?
. ノ/ / > オマエんち、パソコンの中でセミ飼ってんの?
ノ ̄ゝ
- 82 :Socket774:2012/11/23(金) 08:10:09.26 ID:jsLJFHds
- ,. ‐'´_,. -‐ ''´ // / | | l ヽ
, '′/ _,. -‐  ̄ ̄(て ̄` ‐ 、 |. `| | l l. |
L_二ブ ト、 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ,' / ノ ̄ ̄|
,.ィ'′ ヽ、 .l::|ヽ ヽ | ヽ_j / // |
// | 、、 ヽ |::l、 ヽ、、 | 活 動 ヽ_ハ/′ |
/ l | | ハト,ヽヽ_,.>ヘ';:', ', ヽヘ | |
lイ | ', l ├-リ ヽ'´ィT¨ヽト;:', l、 l ハ| 木 工 ボ ン ド 部. |
l ハ ',ヽヽl,ィ'¨」 ゃら| ';:',lノ lノ | ・・・ ・・・ ・・・ |
∨::ハトゝ ゞヤユ 、  ̄7 ,ハ:::l、 _,.rイ ・ ・ ・・ ・・・ |
,'::;ハ」| ,ィ ヘ r‐:1 レ1 |::|7' / | |
l:::!. V:l ゝ、 ヽノ /リ ,ィ::」 l |.| :::::::::::::::::::::::: |
|::! ヽト 卜ト`ニT¨´,.イノ/イ l リ :::::::::::::::::::::::: |
l::| >'´/ / _,.ノ|/ l.| :::::::::::::::::::::::: .|
|::l ,r7′_,.レァ‐‐'′、 l i l| __ |
l::j /,厶イ_:.:/ ヽヽ. :l | 〃 i `ヾ |
/7 /:.:「 ゝL/| ::::..... |l L⊥」|| |
/〈 /:.:.:.:', / // | :::: |l山奇.l.| |
∧',. ヘ /:.:.:.:.:.:', / 〃 | ヾー-‐シ |
/ ヽヽ V:.:.:.:.:.:;.イヘ トr'′ .!  ̄´ |
l `ヽ >、フ:.:.:.:/:.:./ l └────────────‐┘
- 83 :Socket774:2012/11/24(土) 01:51:34.83 ID:1kKKWNMp
- 押し入れから発掘したGF5200のグラボが鳴いてうるさいからホットボンドで固めたら
静かないい子になったよ
- 84 :Socket774:2012/11/25(日) 07:57:41.13 ID:m0oUjrHZ
- ACアダプタが鳴いてるんだけどどうすれば静かになる?
- 85 :Socket774:2012/11/27(火) 09:35:42.65 ID:fOdjm8ta
- おいらのノートPCのACアダプタも煩いけど
足で踏むと静かになるから椅子の下に置いて
土踏まずで常時踏んでるw
- 86 :Socket774:2012/12/06(木) 14:32:14.33 ID:ooxLx+YO
- www
- 87 :Socket774:2013/01/15(火) 22:02:12.28 ID:vXYuT0xG
- コイル鳴きを抱えたコイル 実際の消費電力
1ヽ( ゚∀゚)ノ
2ヽ( ゚∀゚)ノ
3(((((( ;゚Д゚)))))))) @
4ヽ( ゚∀゚)ノ A
5ヽ( ゚∀゚)ノ
6ヽ( ゚∀゚)ノ
コイル鳴きのポイントが3だとして
@にいる人は高負荷で鳴らなくなる
Aの人は高負荷時に鳴る
こういうイメージで合ってる?
BIOSいじって消費電力調節しても根本の解決にはなってないってことだよな?
逆に言うと電源の鳴りの場合構成を変えて消費電力が変わればどっちかに抜ける可能性があるってこと?
- 88 :Socket774:2013/01/16(水) 15:24:23.01 ID:bTMoftrN
- ファンの風切り音大きくして解決した
- 89 :Socket774:2013/01/17(木) 23:53:22.46 ID:+bbTXqEq
- 電源のついでにビデオカードのボックスコイルにホットボンド付けといたら
熱で溶けてケースの下に溜まってたわ、おそろしや。
ファンレスビデオカードに低速ファンの窒息PCだからね、仕方ないね。
- 90 :Socket774:2013/01/26(土) 01:12:52.03 ID:EIQPRNhI
- ケースごとひっくり返せばいいじゃない
- 91 :Socket774:2013/02/28(木) 14:53:32.53 ID:1vpOrpas
- TBGA01、常時キュークイーキュキー鳴りだした
購入当初から起動時に電源フェーズ回路あたりから鳴りが発生してたが
今はもうボードのあちらこちらからキツネの合唱状態だはw
- 92 :Socket774:2013/02/28(木) 20:05:50.30 ID:a2CvRenT
- 7970なんだけどさアイドル時にコイル鳴きが凄くて高付加時になると鳴り止むんだけどさ
こんなことってあるのか?初めてだ・・・!
- 93 :Socket774:2013/03/02(土) 09:54:35.28 ID:5qwcvsoQ
- HD7850だけど、うちのもアイドル時にコイル鳴きするよ
- 94 :Socket774:2013/03/06(水) 00:50:22.68 ID:rAqAHOWc
- コイル鳴きっておさまらせるにはボンドいがい方法ないかな?
常時PCつけて熱をおびさせるとか
長時間使用で消える、もしくは冷ますとかそういう方法で。
- 95 :Socket774:2013/03/06(水) 01:59:46.12 ID:c/5P8Nyg
- 熱だけが原因じゃなかったりするしなぁ・・・
- 96 :Socket774:2013/03/06(水) 23:11:37.54 ID:rAqAHOWc
- 今気休めで高周波する2機種に電源を入れてみた。同じコンセントで。
高周波同士がぶつかりあって正常な位置に戻る事を期待している。
- 97 :Socket774:2013/03/07(木) 15:02:26.72 ID:DpZQBEvu
- ACアダプタが鳴いてるのはもういかんともしがたいなw
- 98 :Socket774:2013/03/07(木) 16:35:32.46 ID:bxKfFx7C
- 重いゲームなど負荷をかけると電源が鳴きやがる
電源はCorsairCMPSU-650HX
- 99 :92:2013/03/07(木) 18:16:04.48 ID:qyV8MZFu
- くそ駄目だ!!どうしても鳴り止まないっ!!
負荷かけたときならまだ我慢できるのだがWindowsのロゴが出てくる瞬間からコイル鳴きはもはや拷問の域だぜっ!!
ギャアアアァァァアアアァァァァァスッッッッ!!!!
- 100 :Socket774:2013/03/08(金) 15:55:14.36 ID:u4RBkzZV
- 買ったばかりのノートで一度目は別の理由で返品交換
二度目はコイル鳴きで返品交換
三度目は明日くる。
まじおびえてるんだけど。
明日鳴ったらどうしてくれよう精神的にすり減ってきてもうだめ。。。
- 101 :Socket774:2013/03/09(土) 08:55:30.86 ID:gq2AVmpg
- キィーーーッキッキッキィ
- 102 :Socket774:2013/03/10(日) 09:22:47.17 ID:7gNH648o
- >>100
その製品名を書かないと
何の意味もないわけだが
- 103 :Socket774:2013/03/10(日) 15:43:49.72 ID:+NTqMfp/
- >>28>>39>>40を試したが全く効果無しアイドル時に鳴くグラボはどうしようもないな
何か良い解決策はないものか・・・!
マザー:M5G
GPU:HD7970 CGAX-7977F2
電源:SS760KM
- 104 :Socket774:2013/03/10(日) 22:53:06.21 ID:97ywfOBu
- どうにもならなくて詰んだ人は、
作業中に耳栓かオーバーヘッド系のヘッドホンをつけると
運がいいならコイル鳴きが聞こえなくなるよ。
それで数年耐えてパソコン丸ごとか、
今すぐ問題箇所を買い換えるしかない。
特にヘッドホンは耳栓の代わりになるしPCの音声が聞けるしオススメ。
- 105 :Socket774:2013/03/11(月) 00:09:03.26 ID:1kb/YxXp
- 追加:
コイル鳴きする方向の片耳だけに耳栓すると最強。
- 106 :Socket774:2013/03/11(月) 00:23:05.17 ID:z7spVN23
- バックパネル式のCPUクーラーを外してプッシュピン式にしたらコイル鳴きがおさまった
マザボにゆがみを与えていたみたいだ・・・
- 107 :Socket774:2013/03/19(火) 22:07:06.11 ID:KNPnk8fx
- ACアダプタがうっせーけど、中をあけられない(あけにくい)から
どーにもならんw ハコでもつくってかぶせておこう
- 108 :Socket774:2013/03/24(日) 17:40:57.26 ID:69JLI4sT
- ほんとこの音には悩まされる。
マウスコンピューターを二台買ったけど、どちらも一年くらい経過したらキーキーキーキーうるさすぎる。
マジでよく調べて買えと過去の俺を怒鳴りつけてやりたい。
安価PCだと電源交換するよりも別の製品買ったほうがいいんじゃないかとか考えてしまうんだけど、そこのところどう思う?
- 109 :Socket774:2013/03/25(月) 15:28:07.99 ID:qYalToAW
- ホットボンド付けたい
- 110 :Socket774:2013/03/30(土) 08:21:27.83 ID:E4RK9zyQ
- 参考までに。
自分はC3/C6 state supportを無効にしたらコイル鳴き治った!
- 111 :Socket774:2013/03/30(土) 10:18:35.03 ID:8mzcgBhN
- そうだファンレスにしよう
- 112 :Socket774:2013/03/30(土) 11:15:58.74 ID:MEA6fXpE
- 鳴き声も楽しみの一つだと考えろよ
負荷掛かったら鳴くとかカッコいいやん!
- 113 :Socket774:2013/03/30(土) 11:51:10.56 ID:i6yKBcA+
- ククク・・
俺の零式(PC名)を鳴かせるとはやるじゃねえか・・
- 114 :Socket774:2013/04/03(水) 04:01:31.01 ID:eG2pvW+A
- グラボから鳴いてる音がするんだけど、気になるのはアイドル時でも一定の間隔で鳴いたり止まったりすんだよ。
鳴いてる時を見計らって、ベンチを起動すると、そのまま音量が大きくなる感じ。
Leadtek Winfast GTX580
コレを使ってるんだけど、このメーカーってあんまり良く無いの?
今までZotac GTX470とElsa GTX570と使ってきて、ここまで常時鳴りっぱなしのグラボは始めてなんだけど、これって無視して使っててもぶっ壊れたりしないのか??
- 115 :Socket774:2013/04/23(火) 01:44:55.33 ID:Vh0yvcYx
- 一般的にコイル鳴きは保証期間内であれば返品を認めてもらえるものでしょうか?
- 116 :Socket774:2013/05/04(土) 23:29:58.76 ID:kUP0EcG1
- 遅レスだけど、一般的にはコイル鳴きだけじゃ返品対象外
- 117 :Socket774:2013/05/05(日) 11:34:31.58 ID:pZw9qu6B
- >>116
の対策に「コイル鳴き交換保障」が欲しいと思う・・・
- 118 :Socket774:2013/05/06(月) 20:42:39.57 ID:NK6VyYqz
- 交換保証は理由は問わないから
コイル鳴きにも使えるんじゃね
- 119 :Socket774:2013/05/06(月) 21:06:44.77 ID:UgqAbSb3
- ラデはベンチとかやるとピーピーまじ糞うるさいのにしか当たったことがない
ゲフォはかなりまし
ゆめりあがなぜか一番うるさくなる
- 120 :Socket774:2013/05/11(土) 10:01:31.39 ID:ul+DJKDu
- こんなとこにまでゲフォ厨いんのかよ
まるで便所虫だなw
- 121 :Socket774:2013/05/12(日) 14:03:12.54 ID:YXPm9/Pp
- でも事実だよな?
- 122 :Socket774:2013/05/31(金) 08:23:11.88 ID:Kjh2xP4i
- 事実じゃねーよw
ラデとゲフォはアーキテクチャが違うだけで部品の指定をされてる訳じゃない
マジレスすると実際にグラボを作ってる各メーカーによる
- 123 :Socket774:2013/05/31(金) 15:19:10.06 ID:/+cIvA59
- HIS、GIGA、Palit、クロシコ、パワカラあたりの安いのはまじでヤバイくらい鳴く
ASUS、MSI、ELSAはまとも
- 124 :Socket774:2013/05/31(金) 16:50:03.95 ID:pU9e5Cuz
- ASUS、MSI、ELSAの在庫が残っているとφ(..)カキカキ
- 125 :Socket774:2013/06/28(金) 09:16:07.50 ID:Q1qNbCOi
- 買ったばかりのASUSのグラボGTX760OCから
キーン、キーンって音がする・・・
ファンをとめても音が鳴る
とりあえず分解してホットボンドつけてみるか・・・
- 126 :Socket774:2013/06/28(金) 09:37:11.76 ID:WkXL1LLm
- コイル鳴きってキーンって感じの音じゃなくね?
それ共振音とかじゃなく?
- 127 :Socket774:2013/06/28(金) 09:44:26.91 ID:Q1qNbCOi
- >>126
調べてみたら構造的にホットボンドはつけられない仕様みたいだった
ちなみにASUSTeK GTX670-DC2OG-2GD5
ファンはめちゃ静か。
ケース開けて何度も確かめたからグラボから音がでてることは間違いないんだよね
ファンを手でとめて見たけどキーン、キーン、って音は相変わらずなり続ける
かなり高い周波数。気づかない人は気づかないと思う。
気になると頭が痛くなる
防音シートを内部に張ったら少しはマシになるか
- 128 :Socket774:2013/06/28(金) 09:49:16.04 ID:Q1qNbCOi
- こういうタイプのコイルってどうしようもないよね?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4303808.jpg
- 129 :Socket774:2013/06/28(金) 09:55:58.75 ID:Q1qNbCOi
- 760OCじゃなくて670打ち間違え
あと赤丸で囲んだのじゃなくて、その下のタイプかも
絵が似てて区別つかん
- 130 :Socket774:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:vUYW0Azt
- グラボのメーカーに問い合わせたら仕様ですので交換できないとのことでした
工作する自信ないのでこのまま我慢します・・・
- 131 :Socket774:2013/09/27(金) 13:32:42.56 ID:5glLO1VT
- 保守っとくか
- 132 :Socket774:2013/09/28(土) 14:33:06.17 ID:vTC5LdCz
- 甲高く小さめの音でそれでいて頭の中を突き抜ける
ピリ ピリ ピリ ピリリ ピリ ピリ ピリリ ピリ ピリ
もう地獄助けてお願い助けて気が狂う
- 133 :Socket774:2013/09/28(土) 17:54:16.59 ID:vTC5LdCz
- もうだめ新品なのにチクチクピリピリ チュンチュン
最初俺は窓際にスズメちゃんが止まって鳴いてると思っていた
しかし、翌々考えたら深夜に(゚д゚)スズメは来るかな
(゚д゚)そんな日々謎の高音に毎日悩まされ
ある日電源に耳を当てた時のショックビックリした。
電源からキーンチュンチュンチュン ピリピリ ピリ プリ!
(゚д゚)終わった かんぜん 終わった
- 134 :バッカーです ◆7JJDpI41lg :2013/10/04(金) 01:14:34.03 ID:P45SzH+f
- 電源変えればええだけや
なんか動物電源以下っぽいし
- 135 :Socket774:2013/10/15(火) 21:50:59.36 ID:MgTNw3tV
- ゆめりあ回したらキューキュー鳴り出した・・・はぁ
- 136 :Socket774:2013/10/18(金) 04:43:51.66 ID:q1m/3BKv
- 終わったな一度鳴りだすと今後度々鳴り出す可愛い虫達は増殖していく
- 137 :Socket774:2013/10/18(金) 06:07:11.28 ID:szFjbNo2
- コイル鳴きさせる方法はありませんか。
コイル鳴きが無いとちょっと寂しいです。
- 138 :Socket774:2013/10/18(金) 07:36:35.49 ID:q1m/3BKv
- そうか君も美しい音色にとりつかれた口か
来てくれるか来ないかは保証出来ないがコイルの部分を尖った棒やラジオペンチでグリグリ弱らす事だよ刺激を与えて
ただ失敗すれば虫はこないしグリグリ加減を間違うと電源がピターと止まるだろう諸刃の剣だよ
脳みそを突き抜ける美しい嫌味のある音色を故意に聞くのはリスクがつきものだよ
- 139 :Socket774:2013/10/18(金) 07:41:01.63 ID:q1m/3BKv
- だけど本当の新鮮な音色は新品の箱から出したてを装着してすぐ自然に鳴く音色こそ本物だよ
新品から鳴くナチュラルで高音質で耳に障るそんな高音サウンドこそ本当の当たりだろうねえ
伸びやかでリズミカルで電子的で、それでいて弱々しいのに耳にいつまでも残る本物の高音
あれは本当に最高だよ
- 140 :Socket774:2013/10/18(金) 19:55:04.24 ID:szFjbNo2
- そうですか、ありがとう。毎日ちょっとづつコイルをグリグリしてみます。
- 141 :Socket774:2013/10/18(金) 21:45:30.41 ID:iUQpFqxW
- タダの初期不良じゃねーかw
- 142 :Socket774:2013/10/20(日) 01:50:59.41 ID:OsR9569f
- コイル鳴うざすぎ
- 143 :Socket774:2013/10/20(日) 23:32:46.93 ID:B4nyNlco
- 画面をスクロールするとマザーボードが泣くようになったw
- 144 :バッカーです ◆7JJDpI41lg :2013/10/20(日) 23:43:07.39 ID:zlPbKq3/
- チリリリリ チリ
- 145 :Socket774:2013/10/21(月) 01:45:17.48 ID:1YgMUERw
- ピン ピン ピン ピンピン♪ ピン ピン ピピピ♪
- 146 :バッカーです ◆7JJDpI41lg :2013/10/21(月) 01:51:15.97 ID:QxpGE/zV
- それデカ過ぎw
- 147 :Socket774:2013/11/22(金) 00:23:13.26 ID:EitNW1x1
- PC電源だけどホットボンドでコイル全体をコーティングすると
あかんの?
コイル発熱してる?
- 148 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/11/24(日) 13:51:45.85 ID:6qdLTkyI
- シャットダウンすると耳鳴りのような音がするようになったんだけど
これってコイル鳴きってやつ?
起動後はとくに異音はないんだけどさ
- 149 :Socket774:2013/11/24(日) 18:39:14.15 ID:tt6MoFm7
- >>148
PCの電源切って耳鳴りしているんなら、お前さんの身体がおかしい。
早く医者に行け。
- 150 :Socket774:2013/11/29(金) 20:22:20.14 ID:YPY3mAKG
- ん?ACアダプタとかならPCの電源切ったあとに鳴ったりするんじゃないか?
- 151 :Socket774:2013/11/30(土) 01:05:10.72 ID:X0P23Z04
- コイル鳴きを軽減させる可能性があるBIOS設定
Spread spectrum disable
C1E disable
Memory Configuration - Power down enable disable
自分の環境ではかなり効果があったので既出かもしれないけれど報告
- 152 :Socket774:2013/12/12(木) 03:39:45.13 ID:m5UC+ygg
- ジジジ・・・ジーーーー・・・・
- 153 :Socket774:2013/12/16(月) 14:56:42.96 ID:4LVQMw4Q
- やめろ!やめてくれぇ!
- 154 :Socket774:2013/12/26(木) 15:58:44.62 ID:I2B2CXsj
- >>151
コイル鳴きが完全に消えました
本当にありがとう
- 155 :Socket774:2013/12/29(日) 10:48:36.37 ID:zLYnroNU
- 規制解除age
だいたい鳴くのって大電力ビデオカードのコイルが多いけど
マザーのコイルが鳴いてると低負荷でも鳴いたりするから
やっかいだよな。最近はプロセスルールが進歩したせいで
消費電力が減ってひどく鳴くのは少なくなったけど。
- 156 :Socket774:2014/01/06(月) 17:40:53.85 ID:35fp0TZ6
- 電源切ってても電源ユニットからブツブツなんか言ってるね
- 157 :Socket774:2014/01/06(月) 19:51:11.38 ID:CiU5NURj
- なんとなく5年耐えて
保証切れたしようやく開けてボンドで固めてついに鳴きを消し去ったけど
超快適なんだけど
たまにコイル鳴きの音がどんなのだったか聞きたくなってくるな
- 158 :Socket774:2014/01/06(月) 20:11:55.96 ID:Xr5q+A/B
- YouTubeで検索すればいろんなタイプのコイル鳴きが好きなだけ聞けるぞw
- 159 :Socket774:2014/01/07(火) 00:28:30.76 ID:3/f8v5h4
- コイル鳴きこそ生音に限る
聴覚が認識しない高音域も絡んでるであろうハーモニーが最高にイライラする
- 160 :Socket774:2014/01/12(日) 19:13:30.48 ID:8PVXx3Vr
- パソコンが鳴いててクソうぜーー
グラボが悪いと思って変えたけど治らず
電源が悪いと思って変えたけど治らず
グラボを買い直したけど治らず
何なの?どこが鳴いてんの?
エロい人教えてください
- 161 :Socket774:2014/01/12(日) 19:16:47.19 ID:KsFO3VX/
- マザボ
- 162 :Socket774:2014/01/12(日) 20:11:24.18 ID:MVTmU1KG
- BIOSに入って省電力に関連する項目があったらOFFにしてみろ。
- 163 :Socket774:2014/01/12(日) 23:52:15.56 ID:8PVXx3Vr
- 上の人達の情報とか試して見たんだけど、治んない。
マザボはASUSです
省電力オフとか試したんですけどねー
- 164 :Socket774:2014/01/12(日) 23:57:37.78 ID:ZMK78ycp
- マザーのコイル鳴きは本当に恐ろしいわぁ
NoFanで組もうと思った矢先だったから被害がでかいのなんの
- 165 :Socket774:2014/01/13(月) 00:19:32.77 ID:3Ec4sRao
- 油冷にすればコイル鳴きもなくなるんじゃね
- 166 :Socket774:2014/01/13(月) 01:48:47.08 ID:xR+JZed4
- コイル鳴きにつながりやすいのがクロック可変オプションだけど
そういうのもオフにした?
- 167 :Socket774:2014/01/13(月) 09:15:27.63 ID:F4iizHWf
- >>166
例えばどんなのですか?
- 168 :Socket774:2014/01/13(月) 13:38:50.38 ID:xR+JZed4
- >>167
Intel Turbo Boost
- 169 :Socket774:2014/01/29(水) 00:06:00.08 ID:DkNbm2eK
- グラボ変えたらコイル鳴き酷くなって、でもグラボからは音が聞こえん
じゃあ電源か、と電源一番いいのに変えたのに鳴りやまなくて
どうしようと思ってたら、C6切っただけであっさり直った
なんだよ変えたのはグラボなのにマザーが鳴くのかよ、しかもCPUに依存とか
まあ結果的に電源変えてトータルでは省電力になったから許す
- 170 :Socket774:2014/01/29(水) 06:00:37.27 ID:0dJFE0sQ
- EISTとかCnQとか省電力系の機能を全部オフにすると
収まることが多い。電力の供給が上下するのが原因で
鳴いてることがほとんどだから。
- 171 :Socket774:2014/02/07(金) 10:09:56.54 ID:UjVsAMG0
- ノートパソコンのアームレスト左部分から高周波ノイズが酷いです。
BIOSをアップデートしましたが治りませんでした。プロセッサアイドルを無効にしたところマシにはなりました。
音声をアップしましたが、コア鳴きでよろしいでしょうか?
気にすればする程耳について嫌になるのですが、こんなので返品は失礼ですか?
http://ux.getuploader.com/cirno/download/45/20140206001.m4a
http://ux.getuploader.com/cirno/download/46/20140206002.m4a
- 172 :Socket774:2014/02/07(金) 10:35:56.00 ID:wVqEj8yy
- ファイルを聞いた限り
コイル鳴きというより冷却ファンの音に聞こえる。
通常コイル鳴きはもっとキーンという感じの周波数が高い音が多い。
だから耳につくから小さな音でもみんな気にする。
- 173 :Socket774:2014/02/07(金) 10:54:53.39 ID:UjVsAMG0
- >>172
ありがとうございます。
冷却ファンの可能性もあるのですね。
耳を当てて聞いてみた感じでは冷却ファンではなさそうなのですが、通常のコイル鳴きはこんな音ではないのですね。
一体なんでしょう・・・雑音混じりの高音ピーピピーといった感じの音でモールス信号のようです。
C-stateを無効にすると常に流れているノイズはほとんどなくなるのですが、
完全には無くならず、音質がはっきりとしてピッ!....ピッ!と小さい音ですが、機械音チックに鳴り始めます。
音楽を小さく付けて気にならないように使うしかないですかね
- 174 :Socket774:2014/02/07(金) 10:56:16.28 ID:wVqEj8yy
- ↑追加
ファンの音と言っても風切音ではなく軸音に聞こえる。
- 175 :Socket774:2014/02/07(金) 10:57:11.89 ID:UjVsAMG0
- ファンや部屋の雑音が入ってしまい、上手にノイズだけを録音できていないので
イヤホンで聞いて頂ければ分かりやすいかと思われます。
他に改善作ありましたら教えていただきたいです。
- 176 :Socket774:2014/02/07(金) 11:05:28.45 ID:UjVsAMG0
- >>174
軸音ですか、ありがとうございます。
今回C-state無効でノイズが改善されましたが、軸音の場合でもC-stateを無効にすることによって音が改善されることはあるのでしょうか?
また軸音の場合、ノートパソコンですが改善策はありますか?
- 177 :Socket774:2014/02/07(金) 11:09:43.48 ID:wVqEj8yy
- >>173
ノートでファンの音というのは難しい問題だと思います。
デスクトップと違いスペースに余裕が全く無いノートでは
ファンの設計もかなりきつい制限を受けますが
加えて本体が離せるデスクトップでは問題がなくとも
手元に本体がくるノートではより小さな音でも(耳が近いので)
はっきり聞こえてしまいます。
根本的解決には性能が低くなる代わりに発熱が少なくファンが無いタイプを
使うしか有りませんが
取りあえず試す手としてまず空気の出入り口に埃がたまっていないかチェックし
あれば掃除をする(内部にもたまりますので通常の使用で最低月1回は掃除機で吸い出す)
それと共振の可能性も考えられますので柔らかい物を下にひいて試し
低減するようならゴムマットかなにかを使うようにする手も考えられます。
- 178 :Socket774:2014/02/07(金) 11:16:57.91 ID:UjVsAMG0
- >>177
詳しくありがとうございます。
5日に買ったばかりなので、ホコリ等はないはずなのでファンが原因だった場合は設計の問題でしょうか。
kakaku.comを見ると同じ症例があり、おそらくCPUのコア鳴きのように思えますが、C-state無効以外に設定でできることはないでしょうか
- 179 :Socket774:2014/02/07(金) 12:54:44.64 ID:UjVsAMG0
- 訂正します。調べて出てきたのはVRM周りのコイル鳴きでした。
- 180 :Socket774:2014/02/07(金) 13:10:28.25 ID:UjVsAMG0
- 本体にマイクを付けて再録してみました。
http://ux.getuploader.com/cirno/download/47/20140207002.m4a
コイル鳴きって意外とツライですね。
- 181 :Socket774:2014/02/11(火) 03:28:19.31 ID:z+uiPLRc
- ゲームをウィンドウモードでした時だけgpuが凄い鳴く、オーディオまでノイズが載ってスピーカーからも鳴きの音が聴こえるホットボンドとか言うレベルじゃねぇ(;_;)
- 182 :Socket774:2014/03/02(日) 11:06:21.43 ID:xgZuPin8
- 昔はチチチという音だったのに突然パチパチ言い出したので
これコイル鳴きなんだろうか?
開けてみたけどホコリもない。
- 183 :Socket774:2014/03/09(日) 03:04:32.27 ID:5Klpx/li
- ヘッドホンをつけるとプチプチ音が切れたり、音声がノイズ入ったりするので
今まで流用していた電源を交換したところ見事鳴りやみました・・・
- 184 :Socket774:2014/03/09(日) 20:25:42.18 ID:Pgo3iqLe
- 電源だけは安物使っちゃだめ。
見極める目がなければ高いの買っとけ。
- 185 :Socket774:2014/03/10(月) 23:32:51.00 ID:bNjjOuQZ
- 3年くらい前からキーキー音がするけどこのスレ見てコイル鳴きだと思い
PC止めてみたけどそれでも音がするのでよく調べたら隣の水道管が原因だった。
とりあえずマンションの管理会でお話はしたけど・・・
- 186 :Socket774:2014/03/19(水) 11:00:19.91 ID:milS7ztz
- まさかこのスレを見る事になろうとは orz
某社ブロンズクラスの電源が安くてポチッったが組んだらジジジ…と音が。
しかも負荷がかかったら変な音まで出る始末。正に安物買いの銭失い。
電源はケチらない方がいいと痛感したよ。
- 187 :Socket774:2014/03/22(土) 09:30:17.94 ID:mLS4KJht
- 買ったグラボがうるせーzotacめ
- 188 :Socket774:2014/03/25(火) 16:01:41.52 ID:x/0SIbiH
- グラボってほんとやべえの多いよな
- 189 :Socket774:2014/03/29(土) 03:18:28.22 ID:vf6Yd3XV
- ゾタは作りも酷いからな・・・
絶対買ってはいけない
- 190 :Socket774:2014/04/02(水) 01:54:55.11 ID:6J6mgDJV
- ASUSがコイル鳴き対策済みのビデオカードを
出してたけど、これから他社も続くんだろうか?
- 191 :Socket774:2014/04/08(火) 21:18:44.44 ID:H6zQ4T3y
- ある意味この部分は隙間需要だからな。
明言することで他社を出し抜ける可能性は十分にある。
ていうかこんな事を気にしながら買い物しなきゃならんとかマジおかしい。
- 192 :Socket774:2014/05/04(日) 07:01:38.80 ID:OKgQ9wac
- >>3
ワニスだろ
バカ
- 193 :Socket774:2014/05/07(水) 10:39:56.79 ID:f/84lQPy
- >>192
高周波ワニスは生産終了。
- 194 :Socket774:2014/05/12(月) 02:12:19.34 ID:wh799Vrj
- MSIのカードはなんか知らんがコイル鳴きしないよね
ここ5年で10枚以上は買ってるが鳴くやつにあったことがない
他のはぴーぴー泣きまくるのに
- 195 :Socket774:2014/05/12(月) 19:42:53.54 ID:X6kx8Jyn
- 安いパーツ使ってるメーカーは鳴く。
- 196 :Socket774:2014/05/13(火) 20:29:14.33 ID:K/+WUPnM
- 関係ないだろ
MSI別に高いの使ってないしw
- 197 :Socket774:2014/05/30(金) 03:40:29.05 ID:uLWt3Cw4
- いつまでたっても解決しないので質問します。
ゲームをプレイ中にある画面になると9割の確率でグラボからキーキー高音がきこえます。
そして私のイヤホンの方にも微かに高音がきこえます。
VCの相手にもきこえます。
グラボを三種類もっているのですが全部のグラボで音を確認します(新品2つ)。 上の方のレスにあった通り黒い四角の部分を抑えても音はやみません。オンボードでゲームをプレイすると音は聴こえてきません。
これはやはりグラボが原因ですか?
それとグラボが鳴く場所は黒い部分とファンくらいでしょうか?
- 198 :Socket774:2014/05/30(金) 06:23:12.32 ID:mYXxx23w
- せめてグラボの型版くらい書こうぜ
電源から鳴ってるんじゃないかとエスパーしとく
コイル鳴きするグラボ2つは消費電力がもう一つより高いとか
- 199 :Socket774:2014/05/30(金) 12:02:30.03 ID:I1feWECh
- 使用してる電源は750w。グラボはGTX660,GTX750ti,GTX780tiです。
この3つとも耳を近づけると明らかにグラボから音がなってますがこんな
運の悪いことがあるのかと・・・
それと「ある画面になると」と書きましたが負荷の大きいゲームでもありません。
他のなにかに原因が、と思いましたがどうでしょうか
- 200 :Socket774:2014/05/30(金) 19:08:25.14 ID:cYsbTzYa
- どうやら電源がコイル鳴きしているみたいなんだけど交換してもらえるかな?
- 201 :Socket774:2014/05/31(土) 01:57:38.33 ID:6OKWe64L
- 99%以上「仕様です」で断られる。機能としては問題ないからな。
ただコイル鳴きするパーツは電源であれグラボであれ安物が
圧倒的に多い。特に電源は総出力しか見ないで選ぶ人が多い。
選択眼を一番求められるパーツが電源。
- 202 :Socket774:2014/05/31(土) 04:23:21.37 ID:vfqW/ylC
- >>199
そのグラボの型番書かないとわからんがな
んで仮に分かったとしてどうしたいのだ?
俺クロシコのグラボのコイル鳴きがうるさすぎたのでドスパラに持って行ったら交換してくれたよ
- 203 :Socket774:2014/05/31(土) 06:17:21.88 ID:Ys4gwYtb
- >>200
俺の場合は紫蘇電源だったけど、サポートにメールしたら送ってくれって返信あって
向こうで調べたらノイズを確認したって事で新品交換(正常品の動作チェック済)してくれたよ
オウルテックは送料向こう持ちで親切だった、他はどうかは知らないけど
とにかく気になるならサポートに状況伝えたらいいよ
- 204 :Socket774:2014/06/17(火) 22:36:17.44 ID:BWMIrb4M
- コイル鳴き緊急浮上
- 205 :Socket774:2014/06/19(木) 21:42:16.34 ID:SebN0+qY
- 168に多大なる感謝
1155でasusは微妙なんて書きこ見てasrockに変えて一時期は収まったけど再発してたから悩んでた
- 206 :Socket774:2014/06/21(土) 18:28:42.51 ID:qqeH7ruZ
- クロック可変オプションはCPUでもGPUでも鳴きの原因の
トップだな。負荷が変化する要素は疑ってみるべき。
- 207 :Socket774:2014/07/05(土) 02:26:14.57 ID:wg8gvNpJ
- まあ最近はコイル鳴きするパーツも減ってきたな。
消費電力が下がったせいで。
- 208 :Socket774:2014/07/07(月) 15:33:02.33 ID:uF7rsQcB
- 何の関係もないかと
- 209 :Socket774:2014/08/16(土) 22:24:48.43 ID:BE4uG75a
- 家のPCでは、オンボードのインテルNICがキーキーなってるのかな。
差込口の光に連動しててBIOSで止めると鳴かなくなる。
PCIにNIC追加で改善するならいいんだけど、同じような症状の人いませんか?
こちらの構成はi5 4590S でH97-PRO シーソニックの550Wの電源です。
もうひとつのMSIのPhenomx2のPCは静か。
こちらは790FXでオンボLAN蟹・・・。
- 210 :Socket774:2014/08/16(土) 22:53:58.74 ID:B8PYXTVs ?2BP(0)
- NICが鳴くは聞いたことないね
紫蘇は鳴きやすいからMSIのPhenom機と電源をスワップしてみたら?
- 211 :Socket774:2014/08/16(土) 23:32:51.88 ID:BE4uG75a
- >>210
Phenom機も電源5年選手だから、買い替えだね・・
こっちはクロシコの600W
切り分け兼ねて暇なときスワップしてみるかな。
- 212 :Socket774:2014/08/17(日) 01:03:11.25 ID:9PGRaXmu
- 209だけど、
Windows7-64クリーンインスコしたばかりなんで、
インテルNICのドライバが最新じゃない事を忘れてた。
最新に更新したらキーキー音が収まった。
俺のようにLAN差込口の光に連動したパターンの人は、ドライバ新旧試してみるといいかもしれない。
- 213 :Socket774:2014/09/12(金) 16:02:33.49 ID:n3YgS6pC
- 今日急に電源が鳴り始めた
最初ファンの異常かと思ってファン分解してグリスアップしたけどファン止めてみても鳴ってるしどうやらコイル鳴きらしい
どうしたもんか
- 214 :Socket774:2014/09/14(日) 01:15:41.31 ID:h0WUL1ge
- tes
- 215 :Socket774:2014/09/20(土) 11:22:53.38 ID:Suh8ekJd
- 100均のグルーガンでベットリ固めて収まったけどこの電源も寿命かね…
- 216 :Socket774:2014/09/20(土) 17:38:41.48 ID:EAs9DHnQ
- かためる前に省電力設定オールオフを試してみるべきかと。
- 217 :Socket774:2014/09/24(水) 18:52:44.50 ID:JngLuQOC
- 以前から鳴ってたけど最近我慢ならないレベルになってきたので電源をセメダインバスコークで固めようかと思うんだけど
ガッチガチに固めてしまって大丈夫なもの?普段からファン回りまくってるから熱とかで速攻壊れちゃいそうで怖いんだけども
電源のコイル鳴き対策したことある人の意見が聞きたいです 省電力設定はもう試した
- 218 :Socket774:2014/09/24(水) 21:22:32.24 ID:9r/D08pk
- どこの電源?オレならサクッと別の会社の電源に替えちゃうけど
- 219 :Socket774:2014/09/26(金) 17:32:05.95 ID:BCnEAMSF
- >>218
サイズの帝力750wです。買い換えずに解決したいからここに書き込んでるんです。
ホットボンドで固めるって方法はよく聞くけど熱暴走とか起きないのかなと気になったので体験談聞けないかなと
- 220 :Socket774:2014/09/26(金) 19:58:20.79 ID:MxEYCV9r
- あーサイズの時点でなるほどなと思った。
安物買いの銭失いタイプだな。
- 221 :Socket774:2014/10/05(日) 15:45:10.99 ID:mykMupZb
- http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%83R%83C%83%8B%96%C2%82%AB&bbstabno=1&topcategorycd=3&categorycd=0550
- 222 :Socket774:2014/10/11(土) 03:55:57.25 ID:e5IZtcHF
- 今コイル鳴きの酷かったGIGABYTEのグラボ、GV-NX86T256Hの
黒い四角いやつを割ってホットボンドをぶっかけようとしたけど
黒い四角があまりに固過ぎて割れなかったので、
黒い四角の上から周囲をまるっとホットボンドで固めたった。
かなり静かになった。けど熱が心配。
- 223 :Socket774:2014/12/01(月) 17:47:26.58 ID:yEvrYKjG
- ASUSやASRockなんかがよく売りにする合金チョークってのは、決して鳴かないわけではない?
そうだとして、鳴く個体が少ない、鳴いても音が小さい、のどちらなのかな
- 224 :Socket774:2014/12/02(火) 22:40:27.20 ID:H9xSthLk
- ホットボンドで固めようと思い起動しながら割り端や楊枝で調べたけど
コイルやコンデンサなど細かいパーツじゃなく妙なタンクのような物体の中から鳴ってるようで固めようがなかった
自分の構成だと何故かボードに乗ってるLANを接続すると酷く鳴くから無線子機使ってるわ
- 225 :Socket774:2014/12/05(金) 22:05:58.29 ID:ItSIwkzF
- TurboBoostとかオフにしたら変わるんかね。
- 226 :Socket774:2014/12/05(金) 23:07:29.42 ID:ozyl6S59
- コイル鳴きやインバーター鳴きって
電圧とか電力量で変わるだけで止まったりするからな。
>>222のグラボも
動画再生支援を切ると泣かないという
存在価値が無くなるような設定にすると鳴き止んだ。
インバーター鳴きが酷かったBenQのモニタは
輝度を33%67%100%にしたときだけピタっと止まった。
- 227 :Socket774:2014/12/07(日) 16:03:15.46 ID:5NnZtxpK
- ASUSの一体型が急に鳴き出した
開けたら修理不可らしいし詰んだ
- 228 :Socket774:2014/12/08(月) 20:56:32.71 ID:nP+jk/Q2
- コイル鳴きにエージング的なものはあるの?
新品からしばらくは鳴いたけれど、しばらく使っていたら鳴かなくなったというような
- 229 :Socket774:2014/12/08(月) 21:12:57.35 ID:bwkaivOY
- 逆が普通では?
- 230 :Socket774:2014/12/08(月) 23:03:46.26 ID:RLy4l0tZ
- 経年劣化で鳴き出すのはあるだろうな
- 231 :Socket774:2014/12/08(月) 23:11:41.83 ID:8fD5cshw
- んー買ってすぐに鳴いてるのにしか当たったことがない
あとは糞古い電源を最近のマザーに繋いだ時に電源が鳴いたとか
- 232 :Socket774:2014/12/12(金) 23:42:02.54 ID:cpSvsIjv
- STRIX980だがかなり鳴く
アロイチョークって何なの...
- 233 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:37:25.00 ID:4OE6OXYi
- ずっと鳴いてるわ
買ったときからずっと鳴いてる
- 234 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:36:42.30 ID:9ptCKJVY
- ミンミン鳴くよ!
- 235 :Socket774:2014/12/18(木) 13:00:32.99 ID:/PdYscXp
- Z97Extreme4のVRMが鳴くわ…
ASRockが糞なのか電源(SS-660XP2)の所為なのか
- 236 :Socket774:2014/12/25(木) 05:46:33.15 ID:yZ07JR4W
- GPUが鳴くとかなり気に障る。
やっぱ電源まわりの金のかかり具合によるんだろうな。
- 237 :Socket774:2014/12/25(木) 11:02:27.62 ID:/3/6rUiK
- 半導体は鳴かんだろ
- 238 :Socket774:2014/12/25(木) 12:05:50.06 ID:pib9Oh7z
- LANケーブルを付け直したらピーピー鳴き出したけどこんなことあるのか?
- 239 :Socket774:2014/12/25(木) 15:04:33.41 ID:FNto4oOJ
- ずっと鳴ってたけど外す→付ける での変化で気がついただけだと思う
- 240 :Socket774:2014/12/25(木) 20:23:48.66 ID:XzCmN9Ng
- 新しく組んだPCがMBやグラボから美しい音色が聞こえるんだけど、グラボの鳴き方は過去ログ釣ってもよく分からない
アイドリングは鳴き無し、OCCTやCINEBENCHで負荷かけた時は小さいんだけどWoTやBF3,4とかで負荷をかけると凄い鳴き始める DirectXの違い?
OS Windows7
CPU 4930K
MB P9X79
メモリ corsair DDR3 1600 4GB
GPU 290X
電源 紫蘇860XP2
- 241 :Socket774:2014/12/25(木) 20:27:34.97 ID:XzCmN9Ng
- 怪しいところはやっぱりグラボ上の電源なのかな、290Xはリファで近いうちに水冷化しようと思ってるんだけどその時ついでに何か対策がしたい
- 242 :Socket774:2014/12/28(日) 21:13:03.58 ID:duUUcx4n
- 電源から音がしたから余ってるのと新しいのでテストしたんだけど全てピーピー鳴り出した
マザーボードが原因で電源が鳴くというのは原理的に有り得るの?
- 243 :Socket774:2014/12/28(日) 21:24:26.55 ID:iwaGOCXx
- マザーというかCPUの世代と思う
C6/C7とかその辺のステートをオフにしてみてどうよ?
- 244 :Socket774:2014/12/30(火) 00:53:25.31 ID:bc9CXIHe
- うちの古い電源も、マザボを変えたら急に鳴くようになったよ
Haswell未対応電源だから、正常動作しなくてもしょうがないけど
うちは、PCの電源OFF状態で鳴くんだよなぁ
- 245 :Socket774:2014/12/30(火) 23:28:07.50 ID:OiRYBFnR
- はんどう〜たい〜♪
SMAP
- 246 :Socket774:2015/01/01(木) 16:42:51.13 ID:Rlb49ChJ
- スクロr−ルでキキキとわずかに鳴る
GIFのパカパカ表示でもキッ キッと鳴く
うぜーんだよ
何の負荷かかってんだよたかが表示でよー
死ねよ
- 247 :Socket774:2015/01/01(木) 23:58:54.54 ID:bDpPCJNQ
- 有線停止したら止まったぞ
- 248 :Socket774:2015/01/02(金) 11:31:37.38 ID:roFP8acY
- 人体に影響はないの?
- 249 :Socket774:2015/01/02(金) 19:41:22.17 ID:HEkhmhSY
- 「音が聞こえる」という明確な影響があります
- 250 :Socket774:2015/01/04(日) 02:51:52.04 ID:XCYUlk8U
- >>246
電源変えろや
- 251 :Socket774:2015/01/23(金) 20:57:37.37 ID:120l8wz8
- 今までミドルのグラボ使っててその時から高負荷かかるとマザボのコイルが微妙に鳴いてたけど
先日asusの980買ってゲームやったら本性表したみたいにピーピージージー鳴きはじめやがった
特にイヤホンにノイズ乗ってるのが不快なんだが
コイルにチューブ被せて音抑えたらイヤホンからのノイズも低減される?
- 252 :Socket774:2015/01/24(土) 01:06:34.06 ID:TzGEaPQ3
- STRIXならチューブ被せることが出来ないから無理
その前にソフト面でやれることやっといた方がいいよ
- 253 :Socket774:2015/01/24(土) 16:36:14.94 ID:dnEHjIKP
- BENQのモニターが電源切ッテも鳴いて
コンセント拔かないと完全に泣くのやめない
- 254 :Socket774:2015/02/15(日) 14:41:06.57 ID:Jg8NPvdP
- 内部で常時通電のスタンバイ電源が鳴ってますね、コンセントに差してると鳴り続けるからかなり厄介
モニター以外にATX電源や色々な家電でも鳴ってしまう可能性はあるね
ACアダプタや充電器も鳴ってるのは多いからなー
- 255 :Socket774:2015/02/26(木) 01:43:28.76 ID:OTzTxlV9
- うるせーからPCの壁際に追いやってケースより大きめの枠用意して自分がいる方向だけ吸音材で囲ったわ
高音は簡単に遮断できるから一発だった
冷却は夏どうにか知らんが密閉したわけでもないから今のところ問題ない
- 256 :Socket774:2015/03/12(木) 00:30:39.32 ID:FyyI7SwW
- 部屋を模様替えしてハイデスクからローデスクに切り替えて、モニタの後ろに本体を追いやったら
たまーに「ピー ピピッ ピーーーーー」って感じのわずかにしか聞こえないモスキート音がたまに聞こえるようになったので
色々ググッたらここにたどり着いた
C3/C6、ターボブースト、スピードステップとやらを悉く無効にしたら治ったぽいからいいんだけど
音楽聞いてる時とかなら聞こえない微小なモスキート音だし、もう聞こえてるんだか聞こえてないんだかわかんないレベルだから
なんとも悩ましい 年取れば聞こえなくなるかもしれねーレベルなんだよな なんかもう幻聴なんじゃないかと思えてきた
怖い
PCを遠くに追いやるしかないのか
- 257 :Socket774:2015/03/12(木) 09:31:15.70 ID:ntA4C10f
- 宏碁のモニターが明るさとかいじるとキューゴロキューゴロ鳴りやがる
クッソもう宏碁のは買わん!!!
- 258 :Socket774:2015/03/14(土) 23:16:45.72 ID:La3KtLQe
- コンセント抜いたり延長コード付けたり家具ずらしたりしながらでイライラしつつもPC離したってのに
全く同じ音量でモスキート音が聞こえてきて発狂
犯人はマウスのG500でした(´・ω・`) どうりで右耳からしかモスキート音が聞こえないわけだわ
いろいろ調べたら同じ状況の人が結構いるんだね… もう変えよう
- 259 :Socket774:2015/03/15(日) 15:33:19.79 ID:GyW2DB4J
- レーザーマウスは鳴る奴あるね
光学式は鳴らない気がする
- 260 :Socket774:2015/03/15(日) 18:10:30.19 ID:LE4poR8X
- ボールマウスの俺最強
55 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★