■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Atomで自作 59枚目
- 1 :Socket774:2012/01/09(月) 17:41:36.19 ID:/vqMH9uY
- 1 名前:Socket774[] 投稿日:2011/10/16(日) 22:41:55.21 ID:37YrBjiN
省電力やローコストが特徴のインテルAtomプロセッサーを使った自作PCを語るスレです。
Atom以外のプロセッサの話題はスレ違いです。
次スレは>>960を目処に。重複・乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
インテル Atom プロセッサー
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/atom/index.htm
Intel Atom Processor Family
http://ark.intel.com/ProductCollection.aspx?familyID=29035
■前スレ
Atomで自作 58枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318772515/
■長持ち画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。)
http://sakuratan.ddo.jp/
■規制時・スレが埋まったときの退避場所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1262080429/
- 2 :Socket774:2012/01/09(月) 17:47:43.75 ID:/vqMH9uY
- ■製品一覧
ナンバー クロック FSB TDP HT コア数 64bit VT EIST
. 230 1.60GHz 533MHz 4.00W ○ 1 ○ − −
. 330 1.60GHz 533MHz 8.00W ○ 2 ○ − −
D410 1.66GHz 667MHz 10.0W.(*1) ○ 1 ○ − −
D510 1.66GHz 667MHz 13.0W.(*1) ○ 2 ○ − −
D425 1.80GHz 667MHz 10.0W.(*1) ○ 1 ○ − −
D525 1.80GHz 800MHz 13.0W.(*1) ○ 2 ○ − −
D2500 1.86GHz ???MHz 10.0W.(*1) − 2 ○ − −
D2550 1.86GHz ???MHz 10.0W.(*1) ○ 2 ○ − − (2012出荷予定/32nm)
D2700 2.13GHz ???MHz 10.0W.(*1) ○ 2 ○ − −
N270 1.60GHz 533MHz 2.50W ○ 1 − − ○
N280 1.66GHz 667MHz 2.50W ○ 1 − − ○
N450 1.66GHz 667MHz 5.50W.(*1) ○ 1 ○ − ○
N455 1.66GHz 667MHz 6.50W.(*1) ○ 1 ○ − ○
N470 1.83GHz 667MHz 6.50W.(*1) ○ 1 ○ − ○
N475 1.83GHz 667MHz 6.50W.(*1) ○ 1 ○ − ○
N550 1.50GHz 667MHz 8.50W.(*1) ○ 2 ○ − ○
N2600 1.60GHz ???MHz 3.50W.(*1) ○ 2 ○ − ○
N2650 1.70GHz ???MHz 3.60W.(*1) ○ 2 ○ − ○
N2800 1.86GHz ???MHz 6.50W.(*1) ○ 2 ○ − ○ (2012出荷予定/32nm)
N2850 2.00GHz ???MHz 6.60W.(*1) ○ 2 ○ − ○ (2012出荷予定/32nm)
- 3 :Socket774:2012/01/09(月) 17:49:24.61 ID:/vqMH9uY
- Z560 2.13GHz 533MHz 2.50W ○ 1 − ○ ○
Z550 2.00GHz 533MHz 2.40W ○ 1 − ○ ○
Z540 1.86GHz 533MHz 2.40W ○ 1 − ○ ○
Z530 1.60GHz 533MHz 2.00W ○ 1 − ○ ○
Z520 1.33GHz 533MHz 2.00W ○ 1 − ○ ○
Z515 1.20GHz 400MHz 1.40W ○ 1 − − ○
Z510 1.10GHz 400MHz 2.00W − 1 − − ○
Z500 0.80GHz 400MHz 0.65W − 1 − − ○
Z690 1.70GHz?
Z670 1.50GHz 667MHz 3.00W.(*1) ○ 1 − − ○
Z650 1.20GHz ???MHz 3.00W.(*1) ○ 1 − − ○
Z625 1.50GHz ???MHz 2.20W.(*1) ○ 1 − − ○
Z620 0.90GHz ???MHz 1.30W.(*1) ○ 1 − − ○
Z615 1.20GHz ???MHz 2.20W.(*1) ○ 1 − − ○
Z612 0.90GHz ???MHz 1.30W.(*1) ○ 1 − − ○
Z610 0.80GHz ???MHz 1.30W.(*1) ○ 1 − − ○
Z605 1.00GHz ???MHz 2.20W.(*1) ○ 1 − − ○
Z600 0.80GHz ???MHz 1.30W.(*1) ○ 1 − − ○
(*1) GPU、メモリコントローラ統合CPU
無印orD:デスクトップ向け N:ノート向け Z:小型デバイス向け
- 4 :Socket774:2012/01/09(月) 17:56:15.12 ID:/vqMH9uY
- ■関連スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -54-
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1324629355/
低消費電力 自作PC Part70【実測報告】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323400303/
【Atom】Cedarviewが出るまで待ち続けるスレ3w
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323426696/
- 5 :Socket774:2012/01/09(月) 18:02:27.23 ID:4Zj3cLcB
- 性能:G530+H61 (重い3Dゲーム以外なら万能
価格:E350 (動画と軽いゲームなら問題なし
堅牢:Atom (40℃環境で生き残るのはatomだけ
- 6 :Socket774:2012/01/09(月) 18:03:17.02 ID:ghseifK1
- ■Atomスレを構築する愉快な仲間達
☆ジョン厨の特徴(参照:PT2厨)
・他製品と比較してジョンは〜だからとか言い出す(類似:他社製品をコキ下す)
・とりあえずジョンと略す、座右の銘は録画鯖、周りが見えない
・PT2との併用率が異常に高い、PT2を併用していない奴は割と無害
☆PT2厨の特徴(参照:ジョン厨)
・座右の銘は録画鯖、とにかく周りが見えない
・945GSEJT、通称ジョン(笑)との併用例が有る
☆安価ノート厨の特徴(例:零脳坊/VaioP厨/eMachine等3〜5万円の製品)
・釣り目的、入れ食いなので嬉々としている
・Atomスレでの論点が破綻した意味不明な書込みが多い
☆OC厨の特徴
・OCでAtomの利点である消費電力は何それ美味しいの
・無害だったが妬む/疎まれて登場する度に叩かれる可愛そうな人達
☆罵倒厨の特徴
・とりあえず罵倒することしか頭にない人
以上のお友達がお送りします、ノイズ比8割超でも我慢してね♪
- 7 :Socket774:2012/01/09(月) 19:32:42.99 ID://f/ta6v
- いちおつ
- 8 :Socket774:2012/01/09(月) 19:54:30.71 ID:ze1Djqf8
- 零脳坊書き込み禁止
脳が零だから反射的に書き込むから零脳坊Yo
なんつってw
年間興行収入2千万で富士川以西の中部電力管内で倒壊地震が近い静岡県民
有名人を喜ぶカッペで雑魚で仙台産●●●に汚染された牛タン食って
凶三代に通っていた零脳坊
ババ バババ ババババ
バババ ∧_,∧ ババ ∧_∧ バババ
∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
(´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;( < きもおた零脳坊狂叩きたいだけだから気にすんな
(っ ≡つ=つ (っ ⊂) ⊂=⊂≡ ⊂)
/ ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ ( \
( / ̄∪バ ( ´・) ∪ ̄∪(・` )ババ ∪ ̄\ )
ババババ/ ) バババ ( \ ババババ
バババ `u-u'. バババ ババ `u-u'
- 9 : 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/01/10(火) 00:22:36.68 ID:0ksMGbFj
- おつ
- 10 :Socket774:2012/01/10(火) 00:23:13.49 ID:ZJifZnLA
- >>1
乙
- 11 :Socket774:2012/01/10(火) 00:26:30.75 ID:OlPL7rXl
- PCIe厨が消え去りますように
- 12 :Socket774:2012/01/10(火) 00:32:27.78 ID:ATPm7t9/
- はい次の方
- 13 :Socket774:2012/01/10(火) 05:33:45.25 ID:lLvnJGu6
- 早くD2xxxきてくれー。
G530買っちゃうぞ><
- 14 :Socket774:2012/01/10(火) 07:02:22.64 ID:ZJifZnLA
- これからは小型PCの時代だな
ARMさんがんばってくださいよぉ〜
- 15 :Socket774:2012/01/10(火) 09:28:47.43 ID:4SCjkIa1
- >>11
呼んだかね。
とにかく、n2800の板がどっさり出ないと話しにならんのじゃ!
- 16 :Socket774:2012/01/10(火) 16:24:47.03 ID:rXQUHhAX
- 【社会】 "犯罪の温床・2ちゃんねる撲滅"狙う警視庁、ひろゆき氏の事情聴取や削除人の身柄確保も視野に捜査か…週刊朝日報じる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326179550/
- 17 :Socket774:2012/01/10(火) 19:38:52.39 ID:9N+mkqNg
- >16
零脳坊書き込み禁止
- 18 :Socket774:2012/01/10(火) 20:46:40.79 ID:u8IFpfj1
- 小型PCってのが何を指すのかだな
android-osが動けばいいってんならもっと別のものが出てきそうだが
- 19 :Socket774:2012/01/10(火) 20:58:16.96 ID:1pE9GINC
- AVラックに入れるとかいろいろあるでしょ・・・
- 20 :Socket774:2012/01/10(火) 21:19:03.38 ID:kLSQ/mGB
- >>17
身柄確保されそうな関係者乙wwwww
- 21 :Socket774:2012/01/10(火) 22:56:20.06 ID:ZJifZnLA
- >>18
AtomからZacateからARMから何からあるよ。
大きさも四角いのからUSBサイズまであるよ。
- 22 :Socket774:2012/01/10(火) 23:17:25.82 ID:v017t87i
- PT2が使えなきゃな
- 23 :Socket774:2012/01/10(火) 23:18:00.89 ID:4SCjkIa1
- どうでもいい。
- 24 :Socket774:2012/01/10(火) 23:53:11.12 ID:dG1V/i7r
- 確かにどうでもいい話だ
- 25 :Socket774:2012/01/11(水) 00:27:18.73 ID:EHV3rR0X
- PT2差すならエンコに時間掛かるatomは無いだろ
- 26 :Socket774:2012/01/11(水) 00:28:03.20 ID:axEd1R7N
- PT2が挿せなければatomを使う事もないだろう
エンコは別PC
- 27 :Socket774:2012/01/11(水) 00:36:02.71 ID:L/UUwUS3
- まーたPT2厨か
- 28 :Socket774:2012/01/11(水) 00:36:05.53 ID:rW7D8s1V
- >>26
使うつもりですがなにか。まー、一家に一個あればいいレベルだけども。
- 29 :Socket774:2012/01/11(水) 08:36:24.38 ID:n0zudg4G
- >>20
身柄確保されそうな関係者乙wwwww
零脳坊書き込み禁止
脳が零だから反射的に書き込むから零脳坊Yo
なんつってw
年間興行収入2千万で富士川以西の中部電力管内で倒壊地震が近い静岡県民
有名人を喜ぶカッペで雑魚で仙台産●●●に汚染された牛タン食って
凶三代に通っていた零脳坊
ババ バババ ババババ
バババ ∧_,∧ ババ ∧_∧ バババ
∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
(´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;( < きもおた零脳坊狂叩きたいだけだから気にすんな
(っ ≡つ=つ (っ ⊂) ⊂=⊂≡ ⊂)
/ ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ ( \
( / ̄∪バ ( ´・) ∪ ̄∪(・` )ババ ∪ ̄\ )
ババババ/ ) バババ ( \ ババババ
バババ `u-u'. バババ ババ `u-u'
- 30 :Socket774:2012/01/11(水) 14:49:16.34 ID:vXW6CUWa
- PCIe厨消えないかな
- 31 :Socket774:2012/01/11(水) 15:03:13.15 ID:rW7D8s1V
- なんで?
- 32 :Socket774:2012/01/11(水) 18:18:17.57 ID:nrYpUrsp
- 厨っていうか大は小を兼ねる的観点から言えばPCIeの方が
色々潰しが利くからな
- 33 :Socket774:2012/01/11(水) 18:58:35.72 ID:t2ZadT6C
- ファイル鯖にしようと思うとストレージが圧倒的に足りないからPCIeになるよね
PCIe厨ってのは初めて聞く
- 34 :Socket774:2012/01/11(水) 19:25:50.68 ID:rW7D8s1V
- 俺個人を指してる気がする。ちょっと前に連呼してたからね。
まー、PT3があるならPCIeで作ってくれればみんな幸せになれるんだけどねぇ。
PTシリーズは興味ないけど。
- 35 :Socket774:2012/01/11(水) 21:04:12.39 ID:KIPnNXPP
- PT2厨がPCIスロットが無くなると都合が悪いので、PCIe厨という物を作りあげた。
つーことは堅気の人間は皆PCIe派なんですよねー PCI厨=ヤクザにもなれないチンぴら
- 36 :Socket774:2012/01/11(水) 21:05:23.08 ID:zbCizU5u
- D2700MUDとか出ないなー。
BOXD2700MUDとかで検索すると値段は出てくるんだけど
在庫切ればっかり。
- 37 :Socket774:2012/01/11(水) 21:07:32.52 ID:NHkbUe1r
- 在庫切れと言うか、未入荷なのでは。
- 38 :Socket774:2012/01/11(水) 21:33:38.64 ID:zbCizU5u
- >>37
そうだね。未入荷だね。
早く出荷されないかなー。
CESが終われば出回るかな。
- 39 :Socket774:2012/01/11(水) 22:28:27.81 ID:Eyc7S58L
- GMAドライバキテター
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?ProductID=3383&DwnldID=20780&lang=jpn&iid=dc_rss
- 40 :Socket774:2012/01/12(木) 01:19:25.25 ID:pvhHDpVk
- >>39
Vista/7の32bitだけか・・・
- 41 :Socket774:2012/01/12(木) 19:29:28.91 ID:6AKhj+QD
- The PC Doctor.co.ukに
Intel Desktop Board D2700MUDのデリバリが1/27とでていました。
他のページでは2〜3週間となっているページもあるので、
何事もなければこのあたりに発売されそうですね。
でも、UK(イギリス)以外はあまりはっきり納期がでていない。
日本のページも納期の記載は皆無だし、イギリスで生産?
で、日本国内でも同時発売されるとよいですね。
- 42 :Socket774:2012/01/12(木) 20:04:55.92 ID:OjXuiXtG
- そろそろなのかね
http://www.zotac.com/index.php?page=shop.product_details&product_id=435&category_id=96&option=com_virtuemart&vmcchk=1&Itemid=100178
- 43 :Socket774:2012/01/12(木) 20:20:26.09 ID:RHrSs59Z
- 1 x PCI Express x16
はい産廃
- 44 :Socket774:2012/01/12(木) 20:33:43.29 ID:CKmN+yd8
- Quad-Core Intel Atom CPUs Coming in 2013
- 45 :Socket774:2012/01/12(木) 20:59:04.93 ID:+xRQFDVY
- >>42
めちゃくちゃ面白いもん作ってくれてるじゃん
mSATA,mini PCIeあり、PCIe x16(x1レーン動作?)、GT 520、USB3.0、映像出力はDVI,HDMI,DP
ファンレスじゃないのはGT 520のせいか…
- 46 :Socket774:2012/01/12(木) 20:59:06.86 ID:eeLYwyNA
- >>42-43
PCIEキター!けど、GPUイラネー。
これが予行演習で本番はn2800で決まり!
ドノーマルでいいんだ。スロットがPCIEでさえあれば。。。ハァハァ。。。
>>44
こいつはほんとに鯖にフォーカスした仕様になりそうなんでニッチって感じではなさそうだね。
- 47 :Socket774:2012/01/12(木) 21:15:15.33 ID:+xRQFDVY
- >>41
2月の頭ぐらいに来そうな予感
>>44
Quad CoreなAtomは小規模省電力鯖向けかな?
インさんがボードを普通に出してくれたら面白いけどどうだろうか…
- 48 :Socket774:2012/01/12(木) 21:39:15.90 ID:7frzRY03
- GPUのせいで高熱になってファン・・・とりえがなくなっちまってる
- 49 :Socket774:2012/01/12(木) 21:41:04.97 ID:N+65BoGI
- クアルコムのARM新型Snapdragonでもいいんじゃない
Windows8がうごくんだから
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20120112/1040281/
- 50 :Socket774:2012/01/12(木) 21:52:44.06 ID:aY8vywqU
- >>49
メトロUIしか動かなくてマイクロソフトのアプリストアからダウンロードしたメトロUI対応ソフトしか動かないよ?
- 51 :Socket774:2012/01/12(木) 21:55:19.99 ID:JBeFJeiP
- せめて.netアプリだけでも動いてくれればいいのに。
- 52 :Socket774:2012/01/13(金) 04:59:49.44 ID:bMv3HQDb
- OSXはARMに今後対応しそうな気がする
- 53 :Socket774:2012/01/13(金) 09:47:59.66 ID:O+sfV764
- .netはなかったことにされたリストに追加済み
別にARM版限ったことじゃなくX86版でもWin8はMetro一色
- 54 :Socket774:2012/01/13(金) 11:49:43.03 ID:MR2YyH/D
- >>53
なんでこういう勘違いが多いんだ?
Win8になってもデスクトップでは従来通りのシステム、
Metroはタブレットでしか使わないのが普通。
デスクトップ機からもタブレット用にリリースされてるアプリを
使いたいときだけMetroを使うんだよ。
今でいうMediaCenter専用アプリみたいな位置付け。
- 55 :Socket774:2012/01/13(金) 12:09:11.93 ID:/H37zOh3
- armはデスクトップなし?
- 56 :Socket774:2012/01/13(金) 18:49:04.94 ID:MpkOTY1f
- >>42
DirectX 11
おぉ。
- 57 :Socket774:2012/01/13(金) 18:55:11.72 ID:t82Kopbv
- >>54
Win8さわったことすらないやつがおまえみたいな恥ずかしいカンチガイするんだよなあ
- 58 :Socket774:2012/01/13(金) 19:05:12.44 ID:jk2UZ6fZ
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/20120113_504030.html
>MetroであらずばWindowsではないという押し出し方で、Microsoftとしては、Windows PhoneもPCも、
>両方をMetroに向けて昇華させていくという戦略を確認することができた
Metroが簡単に切れるなら叩かれやしない
レジストリいじらないとMetro無効にすることすらできないんだぜ
- 59 :Socket774:2012/01/13(金) 19:26:10.65 ID:DB6tvc/w
- ふつうに考えて今この時期にWindows最大のアドバンテージである資産を捨てて
顧客が他のOSを選ぶきっかけを作るバカ戦略はありえないだろ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20110621_454533.html
日本マイクロソフト 樋口社長インタビュー 〜「Windows 8は、従来路線からの変更ではない」
> Windows 8の新たなインターフェイスを見て、まったく異なるものが登場してくるのではないか
> ということを懸念する人もいるかもしれませんが、確かなのはこれまでの Windowsの路線からは
> 変わるものではないということ、そして、Windowsが動くデバイスの選択肢を広げるものになる
> ということです。
- 60 :Socket774:2012/01/13(金) 19:30:22.09 ID:nYOIwmKd
- とりあえず確定なのは、従来のデスクトップ版から.netがなくなることはないし、
むしろ4.5にバージョンアップされて、今後も.netの開発は続いていく。
以前のアプリも、まぁだいたいはそのまんま動く。
他はまだ未確定段階じゃないかな。
arm用WindowsはMetro専用なのかどうかってまだ結論出てなかったよね。
2月にベータが出るらしいから、それでいよいよ全体像がはっきりするだろう。
- 61 :Socket774:2012/01/13(金) 19:38:20.45 ID:jk2UZ6fZ
- 互換性のためにのみデスクトップは残ってるからな
しかしMetroは強制でOFFにすることはできない
レジストリいじるかシステムファイル名を変更するしか方法がない
- 62 :Socket774:2012/01/13(金) 19:45:15.15 ID:FXrbDVIX
- Aero登場時と比較してくれ
- 63 :Socket774:2012/01/13(金) 20:05:30.03 ID:2rNzvuZz
- A,Eスレ同様低スペックなのに重いOSネタ好きだよな
- 64 :Socket774:2012/01/13(金) 20:29:51.71 ID:FL3jEzWw
- UbuntuとMintLinuxの関係知らないの?
UbuntuはWindowsのMetroみたいなデスクトップを標準とした為に
旧来のデスクトップを守り続けるMintにシェアの逆転喰らってるんだよ
Metroのシェアは旧来のデスクトップには敵わない
Atomスレで場違いゴメン
- 65 :Socket774:2012/01/13(金) 20:32:21.95 ID:vZpi8hDY
- ( ´_ゝ`)
- 66 :Socket774:2012/01/13(金) 20:33:16.85 ID:kQ1/IUvr
- >>63
XPが2年3ヶ月、7HPも3年で使えなくなるからなぁ
ちょっと考えておいても良いタイミングだよ
- 67 :Socket774:2012/01/13(金) 20:54:05.08 ID:jk2UZ6fZ
- >.64
Win8自体を知らないんじゃないか?
Metroは基本的にフルスクリーンだから従来のデスクトップより軽い
そして使いにくい
- 68 :Socket774:2012/01/13(金) 20:56:38.24 ID:NF5m+AAX
- Atomタブレットに入れて使いたいね
- 69 :Socket774:2012/01/13(金) 21:11:17.72 ID:89YxH8Em
- >>64
MSにいってやれよ
全部Metroで統一しようとしてるのはMSなんだから
すでにIEやWMPなんかの付属アプリもMetro化済みだ
- 70 :Socket774:2012/01/13(金) 21:15:21.11 ID:DB6tvc/w
- そらIEやWMPはメトロでも使えないとダメだわさ
- 71 :Socket774:2012/01/13(金) 21:15:59.19 ID:C5O4S3P+
- Appleが先行してMSが追っかけるっていう構図は毎度変わらないな〜。
MSに足りないのはやっぱ信者か・・・。
- 72 :Socket774:2012/01/13(金) 21:18:28.22 ID:NF5m+AAX
- でも(一部の)マカーみたいな狂信者は勘弁
- 73 :Socket774:2012/01/13(金) 21:20:32.62 ID:2rNzvuZz
- 360のって評判いいのかね
だいぶ前に売ってしまって昔のしか知らん
- 74 :Socket774:2012/01/13(金) 21:35:50.09 ID:89YxH8Em
- Win8でMetro標準になるからWin8のドライバに注力するってのはわからんでもない
MSには考えなおせと言いたいが
- 75 :Socket774:2012/01/13(金) 22:19:36.79 ID:DB6tvc/w
- 【 2012年1月13日 】
32nm版Atomの小型自作キットが近日発売
DisplayPort/HDMI搭載、デュアルディスプレイも可
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120114/etc_pinon.html
そんなことよりインテルマザーをやね
- 76 :Socket774:2012/01/13(金) 22:34:27.20 ID:MSAK9/sm
- >>75
えらく久しぶりにピノーの名を見た。
- 77 :Socket774:2012/01/13(金) 22:40:04.47 ID:QR5xo9XU
- 自分で組んだ方が安上がりでね
http://tinyurl.com/79tqe69
しかもその形だと拡張性が皆無だからもっと小さい
Trim Sliceやらfit-PC2とか3とかでもいいような希ガス^p^
- 78 :Socket774:2012/01/13(金) 23:03:27.32 ID:du+1KCak
- 今時こだわる必要もないのかも知れんが2基ともIntelNICなのは安心感だな
m0n0wallとか向き?
- 79 :Socket774:2012/01/13(金) 23:27:40.66 ID:RNLW1TOh
- https://twitter.com/#!/watch_akiba/status/157810251360501760
@watch_akiba AKIBA PC Hotline!
ちなみにこの自作キット、mSATAスロットと2.5インチベイが両方あるので、
こんなに小さくても2ドライブ内蔵できます。スペック見ると、D2700ならば
Blu-rayアクセラレーションもできる、らしいです。
記事付属画像より
Type-DはD2700、Type-NはN2600を搭載する。
最大消費電力は双方とも30Wとなっているが、消費電力(本体)はType-Dで15W、Type-Nで8Wとなっている
GFX H/WアクセラレーションはType-DのみBlu-ray対応。
- 80 :Socket774:2012/01/14(土) 00:21:38.33 ID:PXk9Z7U7
- D2700とN2600のGPUって、クロック以外にも差があったのか?
N2800はどうなんだろうか。
- 81 :Socket774:2012/01/14(土) 00:37:36.14 ID:86mHoMNy
- >>79
これじゃPT2させないじゃん
意味なし
- 82 :Socket774:2012/01/14(土) 00:38:40.27 ID:7XuXpEbO
- ZOTAC、Atom D2700とGeForce GT 520を搭載したMini-ITXマザー発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201201/13_03.html
- 83 :Socket774:2012/01/14(土) 00:50:50.43 ID:LIKzS+aY
- >>82
PCIe
>>77
Ethernet2個 PCI
>>75
NICがintel
- 84 :Socket774:2012/01/14(土) 01:37:13.09 ID:l2dl828b
- なぜZOTACはすぐ無線を積みたがるのか
- 85 :Socket774:2012/01/14(土) 01:43:28.16 ID:Mp0tLW22
- 黒の基板にアンテナついてると
あ、これZOTACかってわかるじゃん。
- 86 :Socket774:2012/01/14(土) 01:44:23.88 ID:YCmkzcJp
- もっとでかいもんが毎回載ってるじゃん
- 87 :Socket774:2012/01/14(土) 01:58:23.01 ID:UE/uEsds
- 日本のアンテナがまるでゴ*ブリみたいで・・・つかあんなの乗せるよりもっと安く仕上げろよ
Atomにそんな多機能もとめてねー
- 88 :Socket774:2012/01/14(土) 01:58:50.19 ID:tkRkcPIh
- ZOTACさんはあくまでHTPCを目指してる
- 89 :Socket774:2012/01/14(土) 02:00:49.46 ID:86mHoMNy
- atomはgigaLANとPCIとSATA出来るだけ多いほうがいいな
ゲフォ搭載とか無線LAN積むなら積まないで安くしてくれ
- 90 :Socket774:2012/01/14(土) 02:04:32.62 ID:rbmtOJdk
- AtomにDPって誰得なんだろうか
HDMIのライセンス料嫌ったのかもしれないけど普及率考慮すると・・・
- 91 :Socket774:2012/01/14(土) 02:06:57.20 ID:BCww9pyy
- HDMIのライセンスは最終製品ごとに0.04ドルだからコネクタいくつつけようがライセンス料は変わらないぞ
- 92 :Socket774:2012/01/14(土) 02:14:51.21 ID:DyUG/T9c
- 本末転倒な豪華装備は嫌いじゃないぜ
Atomに限らずITXマザーは基本的にASUSかZOTAC買ってる
- 93 :Socket774:2012/01/14(土) 02:21:02.51 ID:UE/uEsds
- SATAはGIGAなんとかさんがなんとかしてくれるはず、EFIじゃなくてBIOSなんだろうけど
- 94 :Socket774:2012/01/14(土) 02:30:26.06 ID:n2yHJFgC
- 330IONを使えているのはHDMIとSATAのポートが多かったからかな
投げ売りでE350買ってしまったので用済みになったが
- 95 :Socket774:2012/01/14(土) 05:54:41.06 ID:nQjW/hQk
- 最近はASRockよりZOTACの方がヘンタイだなw
- 96 :Socket774:2012/01/14(土) 05:57:29.57 ID:JfXDf0VY
- ASRockは普通すぎる
シェアも戯画にちょっと負ける劣る程度の3位だし
MSIはASRockに大幅に離されて4位
- 97 :Socket774:2012/01/14(土) 08:01:58.89 ID:bB/13/Ss
- intel D525MWのクイックリファレンスのEに
「Front Panel USB with Flash Drive Support」という説明があるんだけど
ここにはSSDが取り付けられるのかな?
- 98 :Socket774:2012/01/14(土) 09:03:41.75 ID:UE/uEsds
- この流れはgolf2の時にみたような・・・
- 99 :Socket774:2012/01/14(土) 10:36:03.11 ID:WOBB6YGY
- 俺のジョンのクイックリファレンス(というかそれしかなかったが)にもあったな
- 100 :Socket774:2012/01/14(土) 10:59:48.62 ID:mZkJ2NYY
- Intel Desktop Boards Innovation Series Selection Guide
http://www.intel.com/content/www/us/en/motherboards/desktop-motherboards/desktop-board-innovation-series.html
- 101 :Socket774:2012/01/14(土) 11:30:10.37 ID:oAtm/I0p
- >>95
ASRockはASUSの子会社じゃなくなったからASUSと競合できるようになったんだな
- 102 :Socket774:2012/01/14(土) 13:28:21.01 ID:JolHs2xq
- http://www.intel.com/content/www/us/en/motherboards/desktop-motherboards/desktop-board-dn2800mt.html
>IntelR Desktop Board DN2800MT is integrated with the new IntelR Atom? processor D2800
D2800 ?相変わらずゲーメスト並だな
- 103 :Socket774:2012/01/14(土) 13:57:44.23 ID:tkRkcPIh
- >>100
いよいよ発売?
- 104 :Socket774:2012/01/14(土) 14:16:11.86 ID:mNRCIa53
- ゲーム ゲーマー ゲーメスト
- 105 :Socket774:2012/01/14(土) 15:42:43.89 ID:Vhl2xJ5v
- 日本語のページにも来てる
ttp://www.intel.com/jp/products/desktop/motherboard/innovation.htm
- 106 :Socket774:2012/01/14(土) 15:58:26.87 ID:mNRCIa53
- 消費電力書かないとねえ
atomのばやい
- 107 :Socket774:2012/01/14(土) 16:00:57.73 ID:VE3t+Tx8
- D2700DCはDVIとHDMIが付いてて良い感じだ
- 108 :Socket774:2012/01/14(土) 19:21:23.57 ID:ZIsGiySS
- 家にアナログRGB液晶が数台余ってるわけだが。
Atom以外で使い道はない。
- 109 :Socket774:2012/01/14(土) 21:24:02.16 ID:RSFrPJtK
- >>108
ワンチップマイコンで音声スペクトル表示作ってたのしむ
ソフトでもできるけどなw
- 110 :Socket774:2012/01/14(土) 22:43:06.45 ID:/T5pHJ/y
- ばやい
ばやい
ばやい
- 111 :Socket774:2012/01/15(日) 02:04:12.67 ID:XBzGFDp7
- 鼻毛(BIOS修正済)に6450さしてリビングマシンにしている
D2700の再生支援がどの程度のレベルなのかは気になるな
インタレ解除は現状ではラデ最強というのが持論なのだが
- 112 :Socket774:2012/01/15(日) 02:13:01.93 ID:6TeKzlKQ
- ベンチマークとか消費電力の比較とか
もっと情報出てきてくれ
- 113 :Socket774:2012/01/15(日) 04:47:31.86 ID:5hRYJX+h
- atomでお薦めのマザーを教えてください
用途はメールとインターネットとゲームです。
あと、グラフィクボードは取り付け可能なのでしょうか?
- 114 :Socket774:2012/01/15(日) 05:57:59.79 ID:yKYSb7a/
- atomでゲームは無理なのでE350かG530へ
- 115 :Socket774:2012/01/15(日) 09:10:29.32 ID:T4uV/rC0
- >>113
それを自力で判断できないお前にはメーカー製がお似合いだ。
ぼったくりゴミ国産機でも買ってろ。
- 116 :Socket774:2012/01/15(日) 09:22:50.58 ID:D4HzxJiI
- ヤマダの店員に相談してみるってのも一つの手じゃないかな()
- 117 :Socket774:2012/01/15(日) 09:59:05.53 ID:0uOFu8IO
- ヤマダの店員みたく金が貰えるならアホな質問にも答える気になるがな
- 118 :Socket774:2012/01/15(日) 10:07:25.65 ID:xggJ7O6X
- アホほど他人をアホ呼ばわりするもんだ
- 119 :Socket774:2012/01/15(日) 10:08:38.06 ID:yKYSb7a/
-
ひたすら高性能を求める
↓
省電力や価格比などコスパを考え始める
↓
自分の使用法でぎりぎり使えるものを模索しはじめる←このスレ
- 120 :Socket774:2012/01/15(日) 10:15:18.54 ID:D4HzxJiI
- 次に待つのはx86に残るかARMに移行するかの選択肢。
- 121 :Socket774:2012/01/15(日) 13:13:13.41 ID:5PRy9o9+
- GFやTSMCがIntelを超える日は来るんだろうか。
前者ふたつはチョンボしてるしな。
- 122 :Socket774:2012/01/15(日) 14:23:36.04 ID:kErmgTP5
- なんでこんな高いの
この価格で買うやついるのか?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120114/etc_pinon.html?ref=garank
- 123 :Socket774:2012/01/15(日) 14:34:43.70 ID:RiWFapOJ
- >>122
そんなPT2が使えない奴誰も買うわけないだろ
値段以前の問題
- 124 :Socket774:2012/01/15(日) 14:37:20.64 ID:Q2Q52Jvm
- はい次の方
- 125 :Socket774:2012/01/15(日) 14:37:50.27 ID:wTN4brQC
- 工業用は高くなるよな。嫌なら買わなきゃいいだけだけど。
- 126 :Socket774:2012/01/15(日) 14:48:38.23 ID:+kNC7kA2
- まあ半年も経てば普通のITX板が出回って、1年くらいでちゃんと動くドライバも出るでしょう
心配は要らない
- 127 :Socket774:2012/01/15(日) 14:49:53.34 ID:wTN4brQC
- マザーは出るだろうけど、ドライバは不安だな・・・
- 128 :Socket774:2012/01/15(日) 20:24:49.12 ID:yKYSb7a/
- >>120
BD,DVD-isoやts,H264,avi再生とNASが目的なら
HD600Aとかのマルメプレイヤーも選択肢の1つ
CPUはRealtek 1185などで3TB対応SATAやUSB,HDMIを装備
Linuxベースで改造も盛ん
- 129 :Socket774:2012/01/17(火) 16:28:02.52 ID:NuR6WNok
- Tablet向け4-core Atom
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5609.html
- 130 :Socket774:2012/01/17(火) 21:09:08.23 ID:OFn3PKDk
- 全然板が出てこないけどどないなっとんねん
- 131 :Socket774:2012/01/17(火) 21:14:31.26 ID:mitHWqmr
- 予定はあるしモックも出てるんだけど、板が来ないんだよなー。
N2800MTは要求満たしてるからさっさと出して欲しいんだが・・・。
あと、一応intel以外では何枚か出てるよ。D2700のやつ。
- 132 :Socket774:2012/01/17(火) 22:26:09.09 ID:MDImpUWC
- 海外じゃもう売ってる
- 133 :Socket774:2012/01/17(火) 22:29:00.36 ID:mitHWqmr
- まじでじま!???卸がいないのか??
えーーーー。
- 134 :Socket774:2012/01/17(火) 22:31:51.54 ID:mitHWqmr
- 検索しても対応メモリのページばかりだ。
>>132
ソースください。Orz
- 135 :Socket774:2012/01/17(火) 23:10:41.24 ID:vJl91tXB
- 数か月も待てないのか?
- 136 :Socket774:2012/01/17(火) 23:17:20.72 ID:K29pPPwp
- もうDでもNでもいいから何かだせインテル
- 137 :Socket774:2012/01/17(火) 23:37:37.16 ID:mitHWqmr
- >>135
すでに3ヶ月ほど待ちぼうけしてるんだが、まだ待てとおっしゃる?
- 138 :Socket774:2012/01/18(水) 20:44:16.66 ID:xZdC2A3Z
- 結局Atomって何に使うんだ?
前までAtomをHRServerに使ってたけど
Athroniix2 245eをDCして使えば消費電力も低くてそこそこの性能、ファンレスでも全然動いたから、そっちに変えたよ
- 139 :Socket774:2012/01/18(水) 20:53:09.02 ID:TsEXLjks
- 日記はここで終わっている
- 140 :Socket774:2012/01/18(水) 21:32:16.54 ID:ijgpD/Tn
- アトムってマザーとCPUが一体化してるの?
アトム+メモリー+電源があれば使えるのかな。もちろんモニターキーボードつければだけど
- 141 :Socket774:2012/01/18(水) 21:33:24.21 ID:7Aurc7b2
- いまどき、マウスを使わないとは豪快な。
- 142 :Socket774:2012/01/18(水) 21:56:26.46 ID:YZfatpcu
- AtomのようなCPU/APUオンボードマザーは、マザーボード+CPU+CPUクーラーの役割を果たします
テンプレにするほどじゃないな
- 143 :Socket774:2012/01/18(水) 22:19:34.16 ID:BHsxq2O+
- クーラー載せ換えできればなぁ・・・・夏でも安心なのだが
- 144 :Socket774:2012/01/18(水) 23:01:28.36 ID:7HE9EAgn
- ストレージ使わないとは斬新だな…
- 145 :Socket774:2012/01/18(水) 23:04:50.32 ID:7Aurc7b2
- ケース無しもかっこいいな。
- 146 :Socket774:2012/01/18(水) 23:58:02.27 ID:ijgpD/Tn
- 超小型で、ネットと動画(それほど高画質じゃなくても)だけやりたい場合
アトムで組んだら一番安上がりかな。5,6千円で出てるみたいだけど。
本体5千円
HDD 5千円
電源 2千円
マウスキーボードで2000円
メモリ 1000円
モニタ 10000円
で2万〜3万でできるってことか。
- 147 :Socket774:2012/01/18(水) 23:59:43.72 ID:fu2HHWCO
- OSは割れか
死ねよ
- 148 :Socket774:2012/01/19(木) 00:00:32.06 ID:8y4EcMxB
- AMDで17kぐらいのあるよ
- 149 :Socket774:2012/01/19(木) 00:03:54.98 ID:ijgpD/Tn
- >>146
ウブンツゥでいいだろ?
- 150 :Socket774:2012/01/19(木) 00:12:40.45 ID:mtsBAJqF
- Ubuntuは使ってみたが、Windowsの代替にならないというのが俺の意見
意固地になって使うのならアリだと思うけどね
- 151 :Socket774:2012/01/19(木) 00:13:46.96 ID:zsnakeWq
- >>149
ウエンツに見えた
- 152 :Socket774:2012/01/19(木) 00:14:19.57 ID:UNLsSCKS
- ユニティ始めてから糞化したよな
だからMint入れてるけど
- 153 :Socket774:2012/01/19(木) 00:15:40.21 ID:+QSVfPhw
- Ubuntuシェアも激減したしね
- 154 :Socket774:2012/01/19(木) 00:20:52.11 ID:gkx2RgN/
- 正直ネットやるだけならWindowsいらない
- 155 :Socket774:2012/01/19(木) 00:27:56.44 ID:bMhURHkn
- PCも要らん、タブレットやスマホでOK
- 156 :Socket774:2012/01/19(木) 00:34:37.30 ID:XymlX6El
- 将来17インチFullHD位で、まともなポインティングデバイスの付いたタブレットが出来たら教えてくれ
指オペレーションとマウスやジェスチャを含めると効率が全然違う
自作してると7に移行してXPのライセンスとか余らせてる人多いだろ
サポートが後2年で切れるのが難点だが、XPでいいじゃん、ドライバもあるんだし
- 157 :Socket774:2012/01/19(木) 00:49:42.11 ID:J8EdG5C6
- CedarviewでLinuxは動くのかな、GUIは無理じゃないの?
ドライバを出すのに5年くらいかかるんじゃないの?
それくらいの基本レベルで疑問があるんだけど
- 158 :Socket774:2012/01/19(木) 01:01:11.96 ID:bylSgK25
- 17インチのFullHDモニタがあればいいんだけどな…
ノートでしか見た事がない
- 159 :Socket774:2012/01/19(木) 01:10:23.44 ID:XuFpw/vR
- >>157
intelのグラフィックドライバはソースが公開されているので、linuxとの相性はかなり良い方
です。
どうしてもダメな時の奥の手として、vesa互換で動かすということもできるので動かすだけなら
大丈夫だろうと思います。
コンポジット使いたいとか、再生支援使いたいとかになると難しいだろうけど。
- 160 :Socket774:2012/01/19(木) 01:13:24.24 ID:K8A5dFg2
- 再生支援使えないなら、全然駄目だね
- 161 :Socket774:2012/01/19(木) 03:04:24.24 ID:/lPMZZJy
- >>159
Meego関係でドライバ出してくるでしょ。
それが使えるのなら、カーネルにマージされるだろうけどいつになるのやら
- 162 :Socket774:2012/01/19(木) 06:54:27.37 ID:aKY+ONLg
- グラボはドライバ用意されてるからその時は挿すしかあるまい
- 163 :Socket774:2012/01/19(木) 11:59:35.84 ID:zdjRFX3i
- Intelはシェア高いだけあってLinux関連にはかなり積極的
Nvidiaも力入れてて一番やる気ないのがAMD
- 164 :Socket774:2012/01/19(木) 12:03:41.72 ID:mjRQyNUw
- powervrようなら
android関係でありそうな気もするが
- 165 :Socket774:2012/01/19(木) 17:24:35.35 ID:iWhYkTZJ
- 確かにAMDでLinuxは鬼門
- 166 :Socket774:2012/01/20(金) 01:18:06.02 ID:LefLZXt1
- 330のマシンと入れ替える気満々で待ってるのだが、なかなかでないな。
- 167 :Socket774:2012/01/20(金) 01:21:13.59 ID:/5P6lAV2
- >>156
>XPでいいじゃん、ドライバもあるんだし
今までのAtomなら、な・・・
- 168 :Socket774:2012/01/20(金) 01:32:39.28 ID:qCrlc8q/
- 新しいAtomはXPのドライバを作ろうともしてないよね?
- 169 :Socket774:2012/01/20(金) 01:36:05.69 ID:RTghsC01
- xp用はもう要らないだろ
- 170 :Socket774:2012/01/20(金) 01:43:26.21 ID:ljUUW9El
- 7スターターは個人じゃ買えないんだよね
- 171 :Socket774:2012/01/20(金) 10:01:06.86 ID:qCrlc8q/
- Starterを5000円近くで売ってくれたら間違いなく買うわ
- 172 :Socket774:2012/01/20(金) 10:49:11.73 ID:jwutZ74w
- >>169
Atom環境に限ればXPの軽さは捨てがたい
アーキテクチャ変更するSilvermontが出るまではサポートして欲しいところ
- 173 :Socket774:2012/01/20(金) 16:29:14.15 ID:IapQZmp4
- CPUへの機能集積が足らなさ過ぎたんだ
- 174 :Socket774:2012/01/20(金) 16:33:42.55 ID:Yv5/3WYq
- ネットクライアントとして、これ以上何を望むの?
- 175 :Socket774:2012/01/20(金) 16:36:14.86 ID:lHcYUImV
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120120_506306.html?ref=twitter
- 176 :Socket774:2012/01/20(金) 16:49:58.89 ID:3Pd1z6SJ
- D525+XP と D2700+Win7
どっちが処理能力高い?
- 177 :Socket774:2012/01/20(金) 17:01:38.26 ID:M1YwTkTF
- メモリを使うか使わないかによる
- 178 :Socket774:2012/01/20(金) 17:07:25.85 ID:A8E/ME0Y
- ASRock、Atom D2700搭載のMini-ITXマザー2種
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120120_506306.html
- 179 :Socket774:2012/01/20(金) 17:27:59.70 ID:fOJPCsC5
- http://en.wikipedia.org/wiki/Intel_GMA#GMA_3600
GPUはPowerVRベースみたいだがドライバの完成度はどんなもんなんだろう
MPEG-2、VC-1、AVCのハードウェア再生支援がフル実装になってるのはいいな
動画再生マシンを格安で作れる(ドライバの完成度次第だが)かも知れない
- 180 :Socket774:2012/01/20(金) 17:33:32.76 ID:YaSfXB7O
- Mini-ITXに拘らなければG530+H61が7000円ちょっとで買えるけどね
こっちは2ストリームでコードとかBD3Dにも対応
- 181 :Socket774:2012/01/20(金) 17:38:32.57 ID:k+YIfHsL
- はいはい
- 182 :Socket774:2012/01/20(金) 17:40:21.17 ID:oY7p1JmA
- Atomは早く実売5000〜6000円台にしてくれないとね
いくらMiniITXでも7000円とか8000円は出せん
- 183 :Socket774:2012/01/20(金) 17:43:10.81 ID:6yY0JGPG
- AT3N7A-I使ってるんだけど、これってPCIしかないけどUSB3拡張って無理なの?
- 184 :Socket774:2012/01/20(金) 17:44:42.88 ID:oY7p1JmA
- >>183
USB 3.0のPCIカードが初登場
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101016/etc_kuroto.html
- 185 :Socket774:2012/01/20(金) 17:53:18.81 ID:Zb7g5z8i
- メモリが、SO-DIMM・・・・ orz
- 186 :Socket774:2012/01/20(金) 17:56:18.23 ID:OypHb/Mo
- 安くていいじゃん
- 187 :Socket774:2012/01/20(金) 18:01:36.07 ID:qCrlc8q/
- >>179
そのGMAドライバがなかなか完成しなかった
今はVista,7の32ビット用のGMAドライバがあるけど、その他のOS用GMAドライバはまだ無い
- 188 :Socket774:2012/01/20(金) 18:11:59.77 ID:nFoIc+b6
- >>185
俺が問屋の虎羊4Gx2 1980円のリンク貼ってやったのに何故買わなかったんだ
- 189 :Socket774:2012/01/20(金) 18:12:02.87 ID:6yY0JGPG
- >>184
さんくす。
- 190 :Socket370:2012/01/20(金) 18:47:23.58 ID:Kgj5j7hL
- >>174
この消費電力の少なさ。Sizka-SuperMicroDX
・消費電力: 3.5W
・サポートOS: XP以前の全て。
・CPU: Vortex86DX (800MHz)
・RAM: 512MB (オンボードのみ)
・電源: ACアダプタ 5V 2A
ドライブ (起動): CF/microSD/USBメモリ
akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120114/etc_pinon2.html
www.pinon-pc.co.jp/pc/products/barebone/sizka-supermicrodx/sizka-supermicrodx20120110.pdf
- 191 :Socket774:2012/01/20(金) 19:05:50.88 ID:mwk/IAJ+
- ASMedia積むんならSATAのポート増やして欲しかったな
- 192 :Socket774:2012/01/20(金) 20:11:32.75 ID:Yv5/3WYq
- >>190
コンソール端末練習キットだよな、それ。
- 193 :Socket774:2012/01/20(金) 21:18:06.67 ID:FmycMNJA
- ASRock以外からは無いのか・・・・?
- 194 :Socket774:2012/01/20(金) 21:24:25.17 ID:/vwaSctT
- >>183
PCIのUSB3.0やSATA3.0拡張カードは
帯域が足りなくて2.0の転送速度しか出ないゴミだから辞めておけ
ちなみにPCIe 1xのSATA 3.0も性能が足りないゴミだから辞めておけ
- 195 :Socket774:2012/01/21(土) 00:08:59.45 ID:HD9rFAWr
- しかし高いな
これなら中古のH61とG530でいいじゃないか
- 196 :Socket774:2012/01/21(土) 00:14:19.88 ID:8MJXnfB1
- 「安い」「低電力」「PT2利用可能」この3つがなきゃ意味ないな
- 197 :Socket774:2012/01/21(土) 00:26:13.34 ID:C96kIdC6
- 最後は余計
- 198 :Socket774:2012/01/21(土) 00:30:31.66 ID:hXeX9zWM
- N2800MTは120ドルだから\9800位になりそうなんだよな。
はよコーイ。はよコーイ。コイコイコーイ。
- 199 :Socket774:2012/01/21(土) 00:30:42.82 ID:P4alDFRx
- ふと思って検索してみたら、mini-ITX&H61でPCI付って存在しないの?
だからAtomに微かな望みを託すアホが居るの?
- 200 :Socket774:2012/01/21(土) 00:34:13.94 ID:Sv4uZD1+
- PCI2本のE350が6kの時みんな買ったろうから、そんな奴はもういない
- 201 :Socket774:2012/01/21(土) 00:36:43.38 ID:8MJXnfB1
- ドスパラでASUSのMATXのマザー売ってたときの事か?
ありゃ微妙だよPCIが2本じゃなくて余分なスロットがあるから
- 202 :Socket774:2012/01/21(土) 00:36:59.39 ID:VCCLjq1i
- PCIの有無はどうでもよくて安くて手軽(マザー1枚買えば済む)だから
Atom的なものを求めている
- 203 :Socket774:2012/01/21(土) 00:37:12.61 ID:sR+i7LQ/
- >>199
MiniITXでPCIはAtom以外では775のこれしかない
DG41AN
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/desktop/bdb/dg41an/feature/index.htm
1156や1155は皆無
- 204 :Socket774:2012/01/21(土) 01:04:36.77 ID:uUmFQUXL
- 一昔前はどうしてもmini-itxで組みたいって人はオリオだったかに売ってる
PCIe-PCIみたいなの買ってやってたな。
変態が買えないっていうレベルなら変換には手を出さない方がいい。
- 205 :Socket774:2012/01/21(土) 01:07:58.38 ID:BV028wrg
- ディラックの変換かます時点でPCIe+PCIスロット2本の合計3スロケースに要求あるし
となるとケースの選択肢が狭くなる
最初からPCIならその点心配不要だし横幅狭くできるしいう事ない
- 206 :Socket774:2012/01/21(土) 01:25:59.71 ID:o2G3urzX
- PTnに限ればそんな必要ないぞ
あれブラケット逆にできるから1スロのケースにも入れられる
結構前にMiniDTXのケースに変換して2枚入れてる画像も出てたはずだし
- 207 :Socket774:2012/01/21(土) 01:37:17.12 ID:oqUAN0Q/
- 変換な時点でムダに消費電力増える
チップセットがネイティブサポートしていないG530やE350も変換チップ経由だから同様
- 208 :Socket774:2012/01/21(土) 01:49:31.24 ID:rEAJ8pqv
- ニイタカヤマレノボ
- 209 :Socket774:2012/01/21(土) 06:18:12.00 ID:e6k+opG+
- ZacateはHudson D1 ChipsetならPCIネイティブサポートしてるんだけどな
あのライザーカードのおかげで選択の幅が広がったし
我慢してAtom使わなくても良くなった人も多い
- 210 :Socket774:2012/01/21(土) 06:22:04.65 ID:RwSIrIew
- PT2使いがこのスレから出て行って貰えるだけの製品が出て満足だわ
Atomはとにかく安定+省電力方面で突き進んで貰いたい
- 211 :Socket774:2012/01/21(土) 08:45:59.54 ID:uUmFQUXL
- それとPT2
- 212 :Socket774:2012/01/21(土) 08:53:08.73 ID:KwxkpfFf
- PT2厨うぜーからPT2の話題禁止にしようぜ
- 213 :Socket774:2012/01/21(土) 09:21:17.28 ID:F74H22oO
- PT3が出ないせいでもある
PCIのボードが少なくなってるからな
- 214 :Socket774:2012/01/21(土) 09:24:52.66 ID:F7pepxw1
- っていうか一用途に過ぎない録画の話に固執すること自体自重して欲しい
- 215 :Socket774:2012/01/21(土) 09:48:44.91 ID:o2G3urzX
- 自作板だからそういう方向に行くのはしょうがないと思うけどなー
大抵の人間はメインマシン持ってるからAtomの用途はファイル鯖か録画鯖が殆どになるだろうし
- 216 :Socket774:2012/01/21(土) 10:03:17.90 ID:vISLeMXx
- もう用途なんて考えなくなった
そこにCPUがあるから組んでみるというだけ
- 217 :Socket774:2012/01/21(土) 10:13:50.85 ID:xXVm6SXB
- 数年後にはARMでWindowsPCを自作する日が来るのか
mW単位での戦いに胸熱だな
- 218 :Socket370:2012/01/21(土) 10:18:31.60 ID:j9F/Zwhf
- >>214
Atomの用途と言ったらストリームとかストレージとかサーバーくらいしかないだろう。
だからPT2とかSATAのコネクタ数とかファンレスの話題くらいしかない。
PT2の話題があるからスレが活気づく。禁じていたならAtomはここまで伸びていなかった。
- 219 :Socket774:2012/01/21(土) 10:27:44.83 ID:uUmFQUXL
- ストレージ鯖もNASで結局は事足りるけど
Atomの存在意義はPCIくらいかな
- 220 :Socket774:2012/01/21(土) 10:30:26.04 ID:+jlQc17I
- >>217
既にintelはスマートフォンプラットホームにお熱になって、AtomはARMプラットホームと健闘している
スタンバイ18mW、3G通話700mW、3Gブラウジング1W、720pビデオ再生で850mWとか達成してるな
Haswellの省電力機構や、現状オンリーワンのトライゲート実用化+最新プロセスの利点を生かした製品が
Atomクラスに降りてくれば面白いことになるんだがw
TSMCの28nmプロセスは歩留まりが微妙な上に顧客が集まりすぎてヤバイみたいだしな
http://www.anandtech.com/show/5365/intels-medfield-atom-z2460-arrive-for-smartphones
- 221 :Socket774:2012/01/21(土) 10:46:33.09 ID:hv/+BKZ/
- 「ARM版Windows 8は大きな成功に至らない」、技術アナリストが予想
http://eetimes.jp/ee/articles/1201/19/news017.html
それとすでにAtomZ2460よりTegra3の方がダイサイズでかいからな
ARM版Windowsの微妙さ具合も消費電力面でもARMで胸は熱くならない
- 222 :Socket774:2012/01/21(土) 11:09:35.91 ID:F74H22oO
- しかし、DN2800MTはイレギュラーだな〜
電源はACアダプター、mSATA,mini PCIe、ネットブック用コア、PCIe x1、スリム…
- 223 :Socket774:2012/01/21(土) 11:31:10.44 ID:MQGOiB0A
- あの、一寸すみませんが・・・
>>178のASRckの新製品「AD2700-ITX」で採用されているGMA3650ってRADEONで言えば
どの位のGPUに相当するのか教えて頂けませんか・・・?
当然、Sanday内臓のHD2000等よりも劣るんでしょうけど・・・
今、AT5NM10-I R2(1.8Ghz)で主にネット徘徊や録画専用などで使用中なんですが、VGAが
アナログなもんで、やはりDVI出力のあるこの製品に興味が有るんで教えて頂けませんか・・・?。
- 224 :Socket774:2012/01/21(土) 11:53:11.62 ID:Xk/IpEe4
- Atomは本来ネットトップ用として喧伝されてきた気がするんだが
今度のでやっと使い物になりそうだ
- 225 :Socket774:2012/01/21(土) 13:06:31.79 ID:ouiBU8Ah
- こんなもの無理してネットトップで使おうとするより
素直にH61+G530やE350を選択してほしい
GPU強化すると低発熱安定動作って良さが損なわれる。
- 226 :Socket774:2012/01/21(土) 13:14:03.01 ID:Xk/IpEe4
- CeleronだとマザーとCPUと薄型クーラーが要るからな…
- 227 :Socket774:2012/01/21(土) 13:40:28.61 ID:Ymsp+JzH
- タブレット自作が盛り上がるのはx64対応Win8とタッチパネルがこなれる2016年以降だな
- 228 :Socket774:2012/01/21(土) 14:03:20.07 ID:F74H22oO
- >>227
2016年には既に新しいWin9とか来てそうだけどな
- 229 :Socket774:2012/01/22(日) 12:02:15.50 ID:LM8+AbEW
- 復活
- 230 :Socket774:2012/01/22(日) 12:06:51.87 ID:vFOxYEO8
- D510でBDドライブつけたんだけど、速度が出ない、win7 32bit
ATOMの限界?
- 231 :Socket774:2012/01/22(日) 12:08:16.15 ID:vFOxYEO8
- 誤 速度が出ない
正 読み込み速度(6MB/sしかでない)
- 232 :Socket774:2012/01/22(日) 13:31:24.28 ID:gXTp5ykY
- >>231
つD525MW
- 233 :Socket774:2012/01/22(日) 14:01:23.63 ID:ftH9FNXU
- ん?どゆこと?
- 234 :Socket774:2012/01/22(日) 15:24:04.72 ID:dGWrYh8d
- D2700はもっさり解消されるんかね?
- 235 :Socket774:2012/01/22(日) 16:07:07.69 ID:JuO0kULE
- >>223
ネット徘徊するならやめとけ。
Jetwayの買ったけどAcerのC-50載ってるタブレットよりもっさりだった。
- 236 :Socket774:2012/01/22(日) 17:30:39.32 ID:6gHxssWm
- http://ark.intel.com/ja/products/56456/Intel-Desktop-Board-D2700DC
ここ見るとLaunchedってなってるのに発売される気配すら無い
せき止めてる奴は誰だよ
- 237 :Socket774:2012/01/22(日) 17:35:30.35 ID:FedWQzWI
- ASRockのヤツはUSB3.0付いてるのね。コントローラチップはドコ製かしら
- 238 :Socket774:2012/01/22(日) 17:45:22.93 ID:GgxdgnFj
- 上にあっても基板見てもサイト見てもわからないって、どうすりゃいいのかしらの間違いだろ
- 239 :Socket774:2012/01/22(日) 18:02:59.31 ID:y1Tw87N6
- http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=AD2700-ITX&cat=Specifications
USB 3.0 - 2 x USB 3.0 ports by ASMedia ASM1042, support USB 1.0/2.0/3.0 up to 5Gb/s
- 240 :Socket774:2012/01/22(日) 18:09:18.57 ID:8vPqSmlw
- >>239
いいねこれPCIついてるしPT2に使いやすそう
- 241 :Socket774:2012/01/22(日) 18:12:57.51 ID:liVCdliR
- SO-DIMMかよ、と一瞬思ったが、問屋で意味もなく買ってしまった
のがあったわ。
- 242 :Socket774:2012/01/22(日) 18:29:14.57 ID:xNKdZO3Q
- とりあえずASRockの買ってみるかな
初物だし
- 243 :Socket774:2012/01/22(日) 18:29:29.34 ID:Ps2lw0zX
- NM10チップセットってPIOとDMAの選択はどこでやるの?
- 244 :Socket774:2012/01/22(日) 18:43:10.34 ID:urhJ6Tov
- HONHONHONHON
- 245 :Socket774:2012/01/22(日) 18:48:55.45 ID:d75PidWl
- >>239
>Due to IntelR VGA driver limitation, AD2700-ITX only supports WindowsR 7 32-bit so far
ぐぬぬ
- 246 :Socket774:2012/01/22(日) 19:01:44.82 ID:liVCdliR
- そういやintelさん、やる気nothingやったな
- 247 :Socket774:2012/01/22(日) 19:51:25.30 ID:xrO2675V
- >>239
Southbridge: IntelR NM10 Express
あちゃー
- 248 :Socket774:2012/01/22(日) 19:52:17.12 ID:RpvUXo4X
- 2.5Gbpsに制限か
- 249 :Socket774:2012/01/22(日) 20:06:18.87 ID:Ox/5YYTH
- >>248
何が規制なの?
Gbit LANもPCIex1噛まして涙ぐましい努力だ
- 250 :Socket774:2012/01/22(日) 20:12:33.62 ID:liVCdliR
- http://www.cnx-software.com/wp-content/uploads/2011/10/Intel_Atom_D2000-N2000_System_Block_Diagram.png
一応、PCIeスロットは4本分あるようやで。
- 251 :Socket774:2012/01/22(日) 20:15:47.47 ID:RpvUXo4X
- >>249
USB3.0(チップのPCIeは5Gbpsだけど、NM10が2.5Gbpsしか対応してない)
PCIeが2.5Gbpsだと実効で100MB/s強しか出ない
まあAtomのUSB3.0にSSD繋ぐ人も居ないだろうから実用上問題ないと思うけど
- 252 :Socket774:2012/01/23(月) 09:19:32.48 ID:1AjsP3yh
- XP用のドライバが出ればあと3年持たせられるんだがなぁ・・・
- 253 :Socket774:2012/01/23(月) 15:13:24.01 ID:PTmtlfTl
- >>252
正確には二年ちょい
スタンドアロンなら話は別だが
- 254 :Socket774:2012/01/24(火) 00:19:03.86 ID:9Ow/br//
- 音楽専用機には丁度良いスペックだ
- 255 :Socket774:2012/01/24(火) 01:03:10.82 ID:ayTd4Op5
- どうでも良いから早く出して
- 256 :Socket774:2012/01/24(火) 19:00:41.22 ID:v8B1lmuW
- 遅漏にも程がある
- 257 :Socket774:2012/01/24(火) 20:41:00.55 ID:a3BLNmZH
- >>223
Intel の VGA はクソ
それ以外に何も申すことはありませんw
だから WEB サーバとか PT2 の録画サーバとかファイルサーバにしかならない。
- 258 :Socket774:2012/01/24(火) 21:44:27.86 ID:+ia2H4lj
- ビデオがゴミだからモニターを繋ぐ用途にはまったく向かない
モニターレスでPT2録画こそ真のatomの使い方だ
- 259 :Socket774:2012/01/24(火) 21:48:22.11 ID:eUzPMp7N
- はい次の方
- 260 :Socket774:2012/01/24(火) 21:50:56.53 ID:GNNAbcpd
- 俺のAtomちゃんが朝勃ちしなくなりました
- 261 :Socket774:2012/01/24(火) 21:51:04.52 ID:jiS/VwON
- 逆にAtomで何でもできてしまうとメインになりかねない。
メインになると常駐ソフトが増えて喧嘩のリスクが高まるし
良い意味での切り分けが出来ると思うんだ。ビデオがうんこなお陰で
- 262 :Socket774:2012/01/24(火) 22:04:13.57 ID:+63e59WD
- ionならウンコじゃないけど
- 263 :Socket774:2012/01/24(火) 22:07:37.61 ID:a3BLNmZH
- せれろん+いおん2が最強
- 264 :Socket774:2012/01/24(火) 22:10:01.80 ID:+ia2H4lj
- シンプルにA3870が最強
- 265 :Socket774:2012/01/24(火) 22:18:54.01 ID:W7zh/zi/
- >>263
投げ売りしてたけど、流石に買わなかった
- 266 :Socket774:2012/01/25(水) 01:15:25.80 ID:i8ykGNkR
- >>257
GMA3650はPowerVR
- 267 :Socket774:2012/01/25(水) 01:28:04.84 ID:FYdHuPT7
- >>266
そうだったのか
となると PC として使った場合、現状ユーザーが満たせるスペックがどうかは
使ってみないと分からんね。
PC 分野では敗れ去った PowerVR
クソミソだけど会社規模で継続してる Intel Graphic
・・・ PowerVR の方が上なのかな?
- 268 :Socket774:2012/01/25(水) 01:37:24.43 ID:jKz3jwHy
- >>266
んで、そのPowerVRは前AtomのGMA3150と比べてどうなん?
動画では有利なんだろうけど。。。
- 269 :Socket774:2012/01/25(水) 01:44:28.79 ID:L8NxGGm4
- atomじゃ動画再生なんかしないし
3Dゲームなんて絶対やらないだろw
- 270 :Socket774:2012/01/25(水) 02:32:16.17 ID:jfrniPzt
- 3Dゲームはともかく動画再生くらいはするだろ
- 271 :Socket774:2012/01/25(水) 08:39:03.04 ID:jSvLVNkF
- タブレットとしても製品化されるんだし
動画はそれなりに力入れ天だろ
- 272 :Socket774:2012/01/25(水) 14:24:51.81 ID:8Z1MhAkH
- 結果的にARMを倒せるのはARMだけというお約束的展開になったな。
- 273 :Socket774:2012/01/25(水) 18:40:48.85 ID:+sJ7CIEl
- いや、きっと MIPS が。
- 274 :Socket774:2012/01/25(水) 19:28:24.59 ID:i8ykGNkR
- >>272
今まではARMとは住む領分が違ったからx86は関係なくて当然だった。
しかし、いよいよ今年辺りから消費電力や処理能力が両者で重なる部分が出てきて直接対決の時代に入る。
- 275 :Socket774:2012/01/25(水) 22:12:21.47 ID:zbIzUvWv
- D525MDで通電時に1秒くらいHDDやファン回ってすぐ消えるけど仕様?
- 276 :275:2012/01/25(水) 22:14:51.46 ID:zbIzUvWv
- D525MWの間違いでした
コンセントにさしたとき点くからびっくりする
- 277 :Socket774:2012/01/25(水) 22:19:53.02 ID:4axrBsAP
- M/B なのか電源の機能なのかは分からないけど、そういった PC も多いよ。
俺が使ってる Intel M/B と hp compaq の2つとも、コンセント挿したときに1〜2秒動いて落ちる。
- 278 :275:2012/01/25(水) 22:28:45.23 ID:zbIzUvWv
- >>277
なるほど〜 初自作なので間違えたかと思って心配しちゃいました
ありがとうございました
今さっきOSも無事起動してこれでひと安心
- 279 :Socket774:2012/01/25(水) 22:30:01.46 ID:/bKEQYpW
- >>272-273
そこにVIA参上です。
- 280 :Socket774:2012/01/25(水) 22:37:23.24 ID:JSGNG4xs
- >>279
とりあえずはまだ売ってるんだなw
ttp://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/41758
- 281 :Socket774:2012/01/25(水) 22:47:35.35 ID:/bKEQYpW
- >>280
せっかく紹介するなら、デュアルコアCPUの最新機種にしてやれよ。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1111031171
・・・高すぎだろ。
- 282 :Socket774:2012/01/25(水) 22:57:02.08 ID:Gssi8bqM
- これでも時空の壁を越えてやっと登場した製品なんだぞw
- 283 :Socket774:2012/01/25(水) 23:12:07.84 ID:mci1JUTk
- 最初セロリンバルクママンを悪で見たあの時のトキメキは
何処に行ったんだろ?
- 284 :Socket774:2012/01/26(木) 00:04:09.18 ID:2SZj6x9s
- VIA は 「欲しい!」 って思うものを出してくれるんだけど (マニア的にだけどw)、
如何せん殆どが相場の倍以上したりするから手が出せない。
- 285 :Socket774:2012/01/26(木) 01:07:19.86 ID:R++owg9K
- 性能的にはAtomやZacateと同じ戦場だけど、価格的には同じ戦場では戦えないよな…
- 286 :Socket774:2012/01/26(木) 01:17:52.63 ID:C3w+EfAP
- めどふぃーるどの値段をARMにあわせて出すと、低価格PCが流行しそうだな。
Win7動くくらいパワーあるし。づあるになればかなり面白い。
- 287 :Socket774:2012/01/26(木) 01:34:50.45 ID:R++owg9K
- さて、ASRock先生のAtom D2700ママンが出たみたいだな
- 288 :Socket774:2012/01/26(木) 04:11:32.59 ID:feGH/PXJ
- もう出たのか
- 289 :Socket774:2012/01/26(木) 08:32:28.45 ID:KHh4TxsB
- とりあえずZacateよりは低価格
- 290 :Socket774:2012/01/26(木) 13:52:14.62 ID:jA7JBwhu
- zacateが6千円とかで売られてたんだし、その程度で売ってくれないと
なにせwin7の32bit限定って酷い代物だし
- 291 :Socket774:2012/01/26(木) 14:14:32.78 ID:qQi5L12d
- まぁ、なんだかんだで XP は動くと思うよ
- 292 :Socket774:2012/01/26(木) 14:18:10.37 ID:YfcsjZAy
- どうせメモリ4Gしか乗らないのにわざわざ64bit使うの?
- 293 :Socket774:2012/01/26(木) 16:25:28.21 ID:cGey6l0p
- intelのはバレンタイン頃みたいだな
- 294 :Socket774:2012/01/26(木) 16:35:37.47 ID:R++owg9K
- マジで?楽しみだわ〜
全裸待機するには寒いから脱ぐのはやめておこう…
- 295 :Socket774:2012/01/26(木) 16:59:35.39 ID:vj1D9MBW
- 靴下だけは履きなさい
- 296 :Socket774:2012/01/26(木) 17:49:43.66 ID:C3w+EfAP
- >>293
まじで?
Q4'11から待ち続けてはや4ヶ月。構想はすでに完了し、資金問題も解決し、後は組むだけの状態でどれだけ待ったか・・・。
成仏・・・したいです・・・。
- 297 :Socket774:2012/01/26(木) 19:22:04.11 ID:bMcaFBON
- そりゃZacateみたいな爆熱低性能CPUじゃ6000円が妥当だろう
- 298 :Socket774:2012/01/26(木) 19:29:33.06 ID:SWqKILWt
- しかし上で少し語られていたように
チップセットのNM10のせいでpci-expressの帯域が最大でも2.5Gbpsになるとかなんとか。
USB3.0もsata3.0も速度半分だな。
NM10はいつになったら代替わりするんだろう。
- 299 :Socket774:2012/01/26(木) 20:12:26.07 ID:R++owg9K
- 多分これの次かもね
- 300 :Socket774:2012/01/26(木) 20:39:06.70 ID:C3w+EfAP
- SSD使うんでもなければ、そんなに問題にはならないかな。
USB3.0メモリとかは厳しいかもしれんけど。
- 301 :Socket774:2012/01/26(木) 21:22:32.47 ID:4orElumA
- 俺の構想によれば正月休みに組み上げる予定だったんだがな・・
ところで今週末にASROCK製のが発売されるんだっけ?
買うつもりの人がいたら是非NM10の拡大写真をくれ
- 302 :Socket774:2012/01/26(木) 21:32:36.50 ID:Z/RsY+7R
- QT @ph_toei: 【新製品】 32nm版AtomD2700を搭載したminiITXマザー ASROCK AD2700-ITX 8180円 http://t.co/8lNXC33R DVIとHDMI同時出力出来るとか?64bit非対応とか、いろいろありますが・・・初回極少量ですので、お早めに
- 303 :Socket774:2012/01/26(木) 21:52:27.00 ID:Tg1qMePF
- いらん・・・!
- 304 :Socket774:2012/01/26(木) 21:53:19.88 ID:0fsMbR5R
- 色々制限有りまくりで値段も高い、誰得…
- 305 :Socket774:2012/01/26(木) 22:29:06.46 ID:tOIa3e1w
- ASROCKのM/Bって使ったことがないんだけど実際どお?
明日出るのは別として他のM/Bも含めて。
- 306 :Socket774:2012/01/26(木) 23:13:00.01 ID:6dceK3dG
- Abit よりマシw
- 307 :Socket774:2012/01/26(木) 23:52:15.55 ID:JmFsIlUP
- BIOS吹っ飛ばしまくってリカバリシステム導入したくらいだから学習能力はある
- 308 :Socket774:2012/01/27(金) 00:10:46.07 ID:ITNM0l45
- 32nm版Atomの小型自作キットが発売に、4スレッド動作で15W / DisplayPortやmSATAコネクタ搭載
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120128/etc_pinon.html
ストレージ除いた本体の消費電力15Wか
このぐらいなら真夏の閉めきった部屋でも安心してファンレス駆動できるな
E350はCPUだけで16Wだからなあ
- 309 :Socket774:2012/01/27(金) 00:17:13.04 ID:eI0egz8T
- テレビに繋ぐ動画再生専用機として欲しい
- 310 :Socket774:2012/01/27(金) 00:19:31.36 ID:607eGJ+0
- なんだPCIスロットないじゃん
ゴミ確定
- 311 :Socket774:2012/01/27(金) 00:24:20.69 ID:+KW+dLDO
- はい次の方
- 312 :Socket774:2012/01/27(金) 00:42:00.35 ID:0w2IoITL
- >>292
周辺機器のドライバや普段使うアプリを64bitで揃えてるから
サブマシン一台のために32bitのドライバやアプリを
いちいちそろえてインストールしてメンテナンスしてなんてやりたくない
- 313 :Socket774:2012/01/27(金) 00:59:11.88 ID:+exeMO/+
- こんな奴までが自作に手を出すようになったのか・・・
- 314 :Socket774:2012/01/27(金) 01:00:58.42 ID:eI0egz8T
- 個人的には 64bit の恩恵はパーティションサイズだけだなぁ
- 315 :Socket774:2012/01/27(金) 01:12:40.24 ID:PjaJqgXn
- WHS2011で使いたかったんだよな・・・
- 316 :Socket774:2012/01/27(金) 01:28:58.25 ID:LhJz96v3
- やたらとPCIスロットに拘ってる人がいるけど、
今はPLEXのもあるんだし、別にPCIなくたっていいじゃん。
- 317 :Socket774:2012/01/27(金) 01:34:57.86 ID:DWnSC/Id
- atomの利用用途からするとPCIでPT2が一般的な使い方じゃね?
ビデオカード追加とかそんなのatomでやってもね
- 318 :Socket774:2012/01/27(金) 01:36:07.14 ID:qEKC9UwA
- SATA2つしかないんだし、PCIはちょっと
- 319 :Socket774:2012/01/27(金) 01:51:35.78 ID:fHVsY6k3
- いずれにせよ特定の用途に固執するのは感心しないな
- 320 :Socket774:2012/01/27(金) 02:03:24.45 ID:LhJz96v3
- >>317
いや、だからPT2じゃなくてもいいじゃん。
PLEXのUSB接続のやつで十分でしょ。
- 321 :Socket774:2012/01/27(金) 02:11:45.74 ID:JlkM4+G5
- PLEXはチューナーうんこ
PT2と比較すれば。
後足元みてボリすぎ。
- 322 :Socket774:2012/01/27(金) 02:12:06.28 ID:t8KEV7eT
- ATOM = 省スペースを求めてる
っていうのが成り立つと思うんだ。
そういった人たちは、外付けはあまり好まないんじゃないかなと。
- 323 :Socket774:2012/01/27(金) 02:19:32.89 ID:0w2IoITL
- 勝手に一般的にしないでくれ
- 324 :Socket774:2012/01/27(金) 02:25:58.57 ID:fHVsY6k3
- たとえばPT2を挿してHDDを2台積むとしたら容積15Lクラスの
ケースが必要になってもう省スペースとも言えなくなるけどな
積載効率もよくないし
- 325 :Socket774:2012/01/27(金) 02:26:18.34 ID:SQ15Cqp2
- 鯖!鯖!!鯖!!!
WHS2011がNASより柔軟だといいなー。ASP.netでWEBサービス作ったりとかね。
目指せベースシステム30W以下!!
- 326 :Socket774:2012/01/27(金) 08:25:01.85 ID:GQNJLJKQ
- >>324
HDDもいらないってなら液晶割れデュアルコアノート数千円で買って本体だけ使えばいいと思うよ
真夏に安全に稼動すんのはatomだけなんだからそれ無くなるといい所ねえよ
- 327 :Socket774:2012/01/27(金) 08:37:28.15 ID:OqyBa6Ls
- 彡巛ミ、
P 一 川-ヘ- ||i
T 本 |:|i_─, ||||
2 し ||t''''´||||ト
を .か /V|8、/8|/\
挿 .な ト, | ト゜ooイ / |/|
せ い | ', |, iミ Oミ| ,' .| |
と P | ト| |三ミ;|/ | |
囁 C |;ミ||,|,|ー- |// |彡
い I | || ||-─,|/ /ミ:|
て が | ヽn|ミ三| n/:ミ/
い \{三}: : : :彡ト∧
る //|: : :::::.. : T ',
T~i: : : ::::::::. |二:」
-t:::: : ::|\::. : : `、
|ミ: :':::| }::: : : : }
ト」 |::| \ : : : i
|三:ヽ| /: : /イ
ト--: | /:::::/:::|
`t-'イ {ー´:ノ:|
ヽ ', ヾ:::::::入
Atom3rdGen } ', ` ´ー′
/≡:}
ー-
- 328 :Socket774:2012/01/27(金) 11:54:41.12 ID:v5QGmIh8
- >>308
素敵やん
9800円になったら買うわー
- 329 :Socket774:2012/01/27(金) 14:00:52.37 ID:FQOETinh
- >>308
mini pcie を PCI に変換できるのあったよね。
それを使って、チューナーと本体を両面テープか何かで止めれば中に入りそう
- 330 :Socket774:2012/01/27(金) 18:58:53.96 ID:/r272cLO
- Gigaと●がどんなのを出してくるかを待つ
- 331 :Socket774:2012/01/27(金) 21:42:31.95 ID:QqEEsS4K
- ASRock AD2700-ITXでXPって動くかな?
- 332 :Socket774:2012/01/27(金) 21:52:25.47 ID:5DaK+fm3
- あなたが感じている予想に近いと思う
- 333 :Socket774:2012/01/27(金) 22:00:51.74 ID:QqEEsS4K
- 7の32bit以外は無いことにされてるようだわ…残念 D525MWで大人しく組んでくるわ…
- 334 :Socket774:2012/01/27(金) 22:01:25.25 ID:SQ15Cqp2
- >>331
ドライバを用意できればうごくんじゃね?
- 335 :Socket774:2012/01/27(金) 22:04:28.30 ID:u+FRXUiM
- グラボさせばXPでも使えるはず
- 336 :Socket774:2012/01/27(金) 22:06:30.62 ID:JJ8K77sI
- atomの意味がないな
- 337 :Socket774:2012/01/27(金) 22:07:23.29 ID:v5QGmIh8
- AtomにGTX580をSLIしたいので
PCIex x16を2レーン用意してください
エコとかどうでもええです
- 338 :Socket774:2012/01/27(金) 22:09:38.61 ID:Hwe/bo9b
- どのように使うかは自由だしな
- 339 :Socket774:2012/01/27(金) 22:11:41.10 ID:PjaJqgXn
- >>334
ドライバ無しでも、標準VGAとして動作はするんじゃないかな。
- 340 :Socket774:2012/01/27(金) 22:22:31.86 ID:FQOETinh
- 鯖なら VGA 要らないしな
- 341 :Socket774:2012/01/27(金) 22:26:26.59 ID:JJ8K77sI
- 外付けVGAはいらないが内臓VGAはいる
なきゃ貴重なスロットにPT2挿せなくなる
- 342 :Socket774:2012/01/27(金) 22:28:29.23 ID:SQ15Cqp2
- >>339
動画再生支援の無いネットクライアントは正直厳しいな。
自分は鯖用途を目論んでるから、関係ないけど。
- 343 :Socket774:2012/01/27(金) 23:50:28.61 ID:Mp/Dwor1
- XP用のドライバ無いの?
- 344 :Socket774:2012/01/28(土) 00:23:34.78 ID:v95ai0wF
- 標準VGAでなら動くんじゃね
- 345 :Socket774:2012/01/28(土) 06:42:37.82 ID:pjV6pZP+
- いくらスペックいいグラボでもドライバないとカックカクでエクスプローラーでさえ扱いきれん
- 346 :Socket774:2012/01/28(土) 07:58:36.69 ID:K+w1cnuu
- そのうちXPや64bit OS用のドライバも出るんじゃね?
別メーカーのD2700マザーは対応予定ありらしいし。
- 347 :Socket774:2012/01/28(土) 08:24:07.57 ID:GfshjiM5
- 64bit系で足りないのはグラフィックスドライバくらいでしょ
チップセットは従来通りのNM10なんだし
- 348 :Socket774:2012/01/28(土) 09:51:36.39 ID:zY3vChQB
- Asrockも32bit地雷確定来た。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120128/ni_cad2700itx.html
- 349 :Socket774:2012/01/28(土) 09:53:06.04 ID:h7aXuSpK
- まさかPineviewよりも劣化するとは…
- 350 :Socket774:2012/01/28(土) 10:02:09.68 ID:pwbpbdIG
- Intelがドライバ作ってないんだからどうしようもないでしょ。
マザーボードのメーカーでどうにかできる話じゃない。
- 351 :Socket774:2012/01/28(土) 10:24:20.01 ID:hW4MgiP0
- > Windows 7 64bit版への対応は複数のショップが「非対応」とうたっており、
> 実際にインストールを試みたPC DIY SHOP FreeTでは、「セットアップの途中で
> エラーメッセージが出て、インストールはできなかった」という。
> Windows XPのインストールにも挑戦、「いろいろな所からドライバを集めたら、
> ビデオ機能以外は動作するようになった」(同店)
Win8発売後に店が動作確認するまで、ほとんど売れないんじゃないか、って仕様だな
- 352 :Socket774:2012/01/28(土) 10:41:11.93 ID:zY3vChQB
- >>350
D2700自体が64bit命令をサポートしていない。
- 353 :Socket774:2012/01/28(土) 10:47:08.39 ID:MnzLaIm/
- これだけ簡素な仕様なら3980円くらいだなインテル
- 354 :Socket774:2012/01/28(土) 10:55:07.25 ID:6MQlQYfb
- >>352
え? EM64Tないの?
- 355 :Socket774:2012/01/28(土) 11:00:51.62 ID:hW4MgiP0
- EM64T非対応でも、Win8 64bit版は動作するみたいだから問題無い
まあ、結局対応しない、という可能性も相当高いとは思うが
- 356 :Socket774:2012/01/28(土) 11:02:00.85 ID:GMERfCFq
- http://ark.intel.com/ja/products/59683/Intel-Atom-Processor-D2700-(1M-Cache-2_13-GHz)
インテル64て項目がないわ
- 357 :Socket774:2012/01/28(土) 11:08:45.45 ID:yz9yT2ov
- >>352,355
ttp://www.netbooklive.com/wp-content/uploads/2011/10/cpu-z.png
EM64T、VTを混同してないか?
- 358 :Socket774:2012/01/28(土) 11:11:14.99 ID:58F6P+Au
- >>352
命令セット 64-bitって書いてあるけど
これとは別の話なの?
- 359 :Socket774:2012/01/28(土) 11:16:14.71 ID:sayaS/aX
- Z系以外のAtomは基本64bit対応してるよ
昔から
- 360 :Socket774:2012/01/28(土) 11:16:50.28 ID:zY3vChQB
- >>357
Jetwayの買った人の報告
ttp://jisaku.155cm.com/src/1325287936_c397c0c1fd3e2fa343dc52bc512ab8f53abc663e.jpg
- 361 :Socket774:2012/01/28(土) 11:18:41.37 ID:yz9yT2ov
- >>360
こりゃ酷え製品だわw
- 362 :Socket774:2012/01/28(土) 11:21:10.81 ID:GMERfCFq
- 命令セットに64bitと書いてあるのは64bit対応、インテル64て書いてあるのはEM64T
ただEM64Tがないと、4GB以上のメモリ空間が使えないわけだから64bit非対応てことでいいんじゃね
実際使いもんにならないわけだし
- 363 :Socket774:2012/01/28(土) 11:24:42.90 ID:4rXd1IpB
- 本当はハード的には対応出来るけど
ドライバ作るの面倒だから、もう最初から無効化してるって感じだな・・・
もしかするとIntel64を有効化したD510に対するD525的な製品が
出るかもと期待しているけど、たぶん出ないな
- 364 :Socket774:2012/01/28(土) 11:27:21.69 ID:hW4MgiP0
- PAEは36ビットに拡張されたよね
- 365 :Socket774:2012/01/28(土) 12:10:26.87 ID:gwUe1kT2
- WHS2011は無理なの?
- 366 :Socket774:2012/01/28(土) 12:30:36.35 ID:xaXI37u8
- 64bitは、無理だって
- 367 :Socket774:2012/01/28(土) 12:53:33.34 ID:gwUe1kT2
- >>366
thx。2011が動くようになったら起こしてね
_,,..,,,,_
、, ,,, 、,, ./ ,' 3/⌒ヽ-、_ 、 ,, @
、, /l. /____/ ヽ|ノ,,
@ ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄ ,,, 、,,
ヽ|ノ 、、, ,, 、,, , " ,, 、、, ,,
- 368 :Socket774:2012/01/28(土) 12:56:31.62 ID:ShCYKhW/
- 今回はあきらめて、N2600 or N2650まで待とうと思う
いつでるの?
- 369 :Socket774:2012/01/28(土) 13:22:31.91 ID:4ImHYzOf
- 要するに早く欲しい奴はD525買えって事か
- 370 :Socket774:2012/01/28(土) 13:30:16.08 ID:4rXd1IpB
- 64ビット駄目ってのよりも
XP駄目って方がきついな
さすがに時代を先取りしすぎじゃね
- 371 :Socket774:2012/01/28(土) 13:41:47.60 ID:pdQO9jUg
- >>368
それのベアボンは>>308のが出そうだけど、マザボが出る様子は今のところ無い
N2800はIntelが出しそう
Nはネットブック向けだしね
- 372 :Socket774:2012/01/28(土) 13:47:33.49 ID:a34V3tUU
- 簡単に言うと、Windows7 32ビットしか動かないってことだよね(他OS等は別として)
しかも、いまさらWin7の32ビット買っても、3年しか使えない
パッケージに 『Win7 32ビット専用』 と表示しないとマズいレベルじゃないの?
表示不十分な通販サイトとかだと、消費者庁に通報されるよw
別の意味で、ものすごく欲しくなったよw
- 373 :Socket774:2012/01/28(土) 13:49:25.72 ID:FmKu2qzx
- ビオスうp建てで64bitOSにたいおします、もすぐなんでがましなさ
- 374 :Socket774:2012/01/28(土) 13:51:43.06 ID:sayaS/aX
- 自作するのに、対応OS調べるなんて当たり前の話
ではなくなってるんだな
- 375 :Socket774:2012/01/28(土) 14:02:35.29 ID:K+w1cnuu
- XPや64bitに対応しないならG530+H61のがよっぽど使えるしなー。
とりあえず春〜夏くらいまでまって、対応しないようならCeleronにする。
- 376 :Socket774:2012/01/28(土) 14:03:02.13 ID:pjV6pZP+
- Atomってそもそも鯖用との購入がほとんどなのに64bit対応してないとか・・・
しかも鯖って今ほとんど64bitな訳で・・・・Atom\(^o^)/
- 377 :Socket774:2012/01/28(土) 14:43:16.00 ID:wsuMNsjN
- XPが動かないんじゃレガシーPCIデバイス使えないじゃないか。
- 378 :Socket774:2012/01/28(土) 15:33:45.99 ID:r7lpapw+
- >>372
別にWindowsじゃなきゃいけないわけでもなかろう・・・
- 379 :Socket774:2012/01/28(土) 15:34:48.56 ID:xaXI37u8
- 方向は、ARMなんだろな
- 380 :Socket774:2012/01/28(土) 15:46:57.68 ID:pjV6pZP+
- >>378
win以外のOSで動かすとして問題はドライバだがさて・・・どうするか
- 381 :Socket774:2012/01/28(土) 16:44:17.13 ID:mHou+2XI
- >>372
win7のサポート期間ってhomeかproかの違いじゃないの?
ビットによって違うんだっけ?
- 382 :Socket774:2012/01/28(土) 16:53:23.97 ID:o6n4Ov6l
- >>381
ttp://support.microsoft.com/lifecycle/search/default.aspx?alpha=Windows+7
- 383 :Socket774:2012/01/28(土) 17:13:58.59 ID:FClFxzs1
- > しかも、いまさらWin7の32ビット買っても、3年しか使えない
より正確を期すなら、
> しかも、いまさらWin7Homeの32ビット買っても、3年しか使えない
こうだな
3年以上使えるWindowsを一緒に買おうとすると、
割高なPro32bitDSPか、更に高いパッケージ版ってことになるのかな
- 384 :Socket774:2012/01/28(土) 17:37:29.89 ID:3rStaf9Y
- AD2700-ITXを上新で8180円ポイント付きで買ってきた。
OSセットアップはまだなんだけどリクエスト募集中。
Ubuntu?XP?
- 385 :Socket774:2012/01/28(土) 17:43:49.08 ID:Ro/A9NFN
- とりあえずubuntu 64bitで
- 386 :Socket774:2012/01/28(土) 17:45:36.90 ID:LlbC0InE
- XPでビデオ機能有効にするべく時間を割いてくれるつもりなら、XPで。
さらっと流すつもりなら、好きなので。
お願いします。
- 387 :Socket774:2012/01/28(土) 17:53:22.54 ID:pjV6pZP+
- ubuntu64希望
- 388 :Socket774:2012/01/28(土) 18:15:32.20 ID:4rXd1IpB
- >>384
とりあえず一通り遊んだらWin7 32bit入れて
ゆめりあを回してみて
最新ドライバでのスコアが気になるわ
- 389 :Socket774:2012/01/28(土) 18:59:49.60 ID:FrWLxPWx
- 出たら買おうと思っていたんだけど64bitWindowsどころか
XPすらまともにサポートする気ないんじゃ話にならん
- 390 :Socket774:2012/01/28(土) 19:00:32.53 ID:q6C9Bf7D
- >>384
部品構成と消費電力
宜しく
- 391 :Socket774:2012/01/28(土) 19:01:18.12 ID:XPioOssV
- よくわからんけどAT3N7A-I持ちの俺はまだ勝ち組でおk?
- 392 :Socket774:2012/01/28(土) 20:39:57.79 ID:VBvur5NU
- PowerVR のドライバの問題なわけでしょ?
Linux の方がサクっと動きそうな予感もしなくは無い。
- 393 :Socket774:2012/01/28(土) 20:47:43.09 ID:gwUe1kT2
- そうするってと
省電力周りのドライバ依存度が気になるな
- 394 :Socket774:2012/01/28(土) 21:30:24.47 ID:X9EkEYak
- >>384
CentOS6 32bit版をいれてほしいです。
問題があれば、参考にしたいので書いてくれると助かります
- 395 :Socket774:2012/01/28(土) 21:37:04.82 ID:MYgN1mHz
- まさかここまで待たせたあげくに、ここまで糞とはな・・・
- 396 :Socket774:2012/01/28(土) 21:56:31.74 ID:idKTJHQq
- まだまだ序の口。本命はマダだ。
- 397 :Socket774:2012/01/28(土) 22:10:35.98 ID:4rXd1IpB
- やっぱNM10のリビジョンが変わっているのかどうかも気になるな
果たして省電力化されているのか
- 398 :Socket774:2012/01/28(土) 22:32:54.83 ID:HUwUaNbG
- お前ら諦めてG530かえよ
ボッタクリライザーカードも売ってるだろ?
- 399 :Socket774:2012/01/28(土) 23:06:08.94 ID:g+QwmVkK
- どうせこっちはクロック固定なんでそ
- 400 :Socket774:2012/01/28(土) 23:09:01.37 ID:u5Bu4XDl
- E35M1-M PRO 買って冬の花火みるんや!
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/1035.jpg
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/1036.jpg
- 401 :Socket774:2012/01/28(土) 23:21:13.36 ID:pjV6pZP+
- ASUSだからダロそれ。毎度の事や
- 402 : 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/01/28(土) 23:27:19.73 ID:ZtDlu2be
- で結局俺はD525を買えばいいいのか
- 403 :Socket774:2012/01/29(日) 00:09:22.18 ID:nBbZRUxp
- 1155マザーはUSB3.0とSata3.0がついてるmini-itxマザーがお高いからなぁ。
それにDirectX11未対応だし。
G530買うならIvyセレロンまで待つよ。
それかAMDのLlanoも選択肢としてはありだな。こっちもお高いけど。
マザーとCPUあわせて8000円で買えるようになったら
考える。
- 404 :Socket774:2012/01/29(日) 00:13:09.90 ID:Z5Gc15id
- micro server でもいい気がしてきた
- 405 :Socket774:2012/01/29(日) 00:13:44.95 ID:vU0+PP8U
- XPが切られるのはさすがにしょうがないだろ
今年8が出たら、3世代前になるOSを
サポートしろというのは無理がある
- 406 :Socket774:2012/01/29(日) 00:27:28.07 ID:s4HD7VM2
- >>405
IvyがXPをサポートしなかったら、まあ納得出来る
- 407 :Socket774:2012/01/29(日) 01:37:06.62 ID:aSqLfv7V
- >>403
良い事教えてあげよう
Ivyせろりんは今年中には出ないよ
- 408 :Socket774:2012/01/29(日) 03:21:45.34 ID:mcMrFZB3
- atom を2つ乗せたキワモノ M/B とか出ないかな。
サーバーレベルでは何十個も搭載したのがあるから、決して不可能ではない。
採算には見合わないだろうけど・・・
- 409 :Socket774:2012/01/29(日) 03:33:07.75 ID:/ZLQSSo2
- 2つ乗せてもそんなに密度は上がらない
用途考えても密度稼ぎたいブレードサーバーとかのが現実的だろうな
- 410 :Socket774:2012/01/29(日) 03:43:17.94 ID:OFZ/Kwl4
- 電気関係ド素人なんだが、90W〜120W位出力できるDC12Vの電源ってどんなのがある?
検索しても車用品バッカリ。更に、コネクタが3PINなんだけど、見たこと無い・・・。
日本向けに変更してくるんだろうか??
ttp://www.logicsupply.com/products/dn2800mt
ttp://www.logicsupply.com/images/photos/mainboard/n2800mt_big.jpg
識者プリーズ!Orz
- 411 :Socket774:2012/01/29(日) 05:02:45.73 ID:MaLI1npm
- >>410
安定化電源 12V 10A で検索するといろいろあるみたい、ラジコン用とか
ttp://www.sp01.jp/58_340.html
これはコンパクトで比較的安かった 1780円 12V-10A(120W) コネクタも近い形
- 412 :Socket774:2012/01/29(日) 05:39:14.92 ID:OFZ/Kwl4
- >>411
おぉ〜。サンキュー!!確かに近いかも。
メーカーがSUNYで中国なのがなんかワロス。
でも、お安いですなー。んー、第一候補!!
- 413 :Socket774:2012/01/29(日) 06:07:49.69 ID:OFZ/Kwl4
- 教えてもらったワードで更に検索してると、「12v 20A」の文字があって期待したら太陽光発電だったでござる。
秋葉原の店を検索してるが、なかなかないなー。同様のコネクタが特に無い。
- 414 :Socket774:2012/01/29(日) 07:01:42.30 ID:OFZ/Kwl4
- どうにも、日本で売ってる奴は、JEITA準拠のやつばかりみたいで1PINばかりだ。
変換コネクタがあればいいのか、INTELが配慮して変更してくるのか・・・。
ちょっと様子を見てみようと思う。。。
とりあえず光明が見えるまで、言っちゃ悪いが怪しげな>>411を候補にしておこう。
- 415 :Socket774:2012/01/29(日) 08:30:14.80 ID:xBZPG0YN
- 510で十分だったな
- 416 :Socket774:2012/01/29(日) 08:42:43.78 ID:JD6FkFjo
- 昨日のD2700さんはどうなったんだよ
- 417 :Socket774:2012/01/29(日) 08:43:31.04 ID:tYnT6tze
- 奴はドライバ事故に巻き込まれて音信不通に・・・
- 418 :Socket774:2012/01/29(日) 10:08:31.38 ID:pqvUAEH1
- 俺もJetwayのD2700買ったわ
CentOS6 64bit版はエラーで入らんかった
WinXP Pro 32bit版は入ったが
ビデオと音のドライバがない
SSDで組んだら消費電力は14Wくらい。
ちょっと前に秋葉原で投げ売りされてたWin7の
Ultimate 32bit版を確保しておけばよかったわー
- 419 :Socket774:2012/01/29(日) 12:36:57.85 ID:WnRPYD2H
- だから俺がG530とぼったくりライザーカード買っとけって言ってやったのに
- 420 :Socket774:2012/01/29(日) 14:16:21.82 ID:IabCJH3P
- D2700さん、いい人だったよな・・・・。
- 421 :Socket774:2012/01/29(日) 14:21:09.78 ID:mM5RxNr5
- いいD2700は死んだD2700だけだ
- 422 :Socket774:2012/01/29(日) 14:32:33.64 ID:lmj4eXRA
- 命とは、生きることとは何かを考えるきっかけにしていただければ
- 423 :Socket774:2012/01/29(日) 14:38:44.61 ID:SmrrJklE
- >>418
Windows7 32bitでDriverが入ったとしても次の地獄が待ってる。
今度はD525のGMA3150よりも遙かに低い表示性能と戦う羽目になるんだぞ。
あとIEは8も9も一部のサイトがまともに表示できないから他のブラウザ推奨。
- 424 :Socket774:2012/01/29(日) 14:47:01.85 ID:Wkj5Ww54
- そもそもなんのためにPowerVR採用したの(´・ω・`)?
- 425 :Socket774:2012/01/29(日) 14:51:32.64 ID:mpXNHDJi
- >>423
え表示能力低いの?
がっかりだよ…
- 426 :Socket774:2012/01/29(日) 15:07:40.09 ID:KuiExWry
- 動画再生は強いけど、それ以外はGMA3150以下でしょ。
それにしても、PowerVR SGX545自体はDirectX 10.1に対応してるのに、
なんでAtom内蔵のやつはDirectX9までなの?
- 427 :Socket774:2012/01/29(日) 15:13:28.52 ID:tYnT6tze
- supportとcapableの違いだろ
- 428 :Socket774:2012/01/29(日) 15:54:44.33 ID:EZ35vtJ4
- 3DMark06スコアだとN570のGMA3150比で3倍あったんだが>>N2600/GMA3600
- 429 :Socket774:2012/01/29(日) 16:50:50.00 ID:SmrrJklE
- 3DMark06だとSM3.0対応分のスコアが加算されているから。
ゆめりあベンチだと解像度1024*768、画質が最高でD525は2650、D2700が1500と完全に逆転。
- 430 :Socket774:2012/01/29(日) 17:00:42.51 ID:ee5qXUAE
- SM3.0だと具体的に何が速くなる、或いは出来るようになるの?
SM3.0必須・対応ゲームは当然として、それ以外で
- 431 :Socket774:2012/01/29(日) 17:27:37.51 ID:SGVYpoyb
- sm3.0はゲーム用なんだからゲームが速くなるだけで十分だろ
sm4.1ならブラウザのGPU支援が効くが
- 432 :Socket774:2012/01/29(日) 17:40:00.05 ID:RVe5pAnU
- E350,E450に対抗しようとして失敗した感じだな
これは俺の期待してたのと違う・・・atomどこいった?
- 433 :Socket774:2012/01/29(日) 17:48:09.20 ID:vU0+PP8U
- ジサカーなんてインテルの眼中にねーもの
- 434 :Socket774:2012/01/29(日) 18:41:17.95 ID:33CKDjez
- とりあえずアムドを絶滅させたいならグダグダ言わずに買え!
- 435 :418=425:2012/01/29(日) 18:57:51.17 ID:pqvUAEH1
- 実はE350マザーも結構前に買ったんだ
消費電力的にはD2700が凄く低いけど
E350はそんなでもなかった感じ
いまLinux入ってるけど
32bit Windows7で処理性能のほうを色々比較してみるか…
- 436 :Socket774:2012/01/29(日) 20:14:02.17 ID:m2DAa6GJ
- 自作er「動画再生支援位つけろよks」
Intel「定評のあるPowerVRを持ってきたぞー」
再生支援は大人しくZacateいくかCrystalHDをつけろってことか
65WのACアダプターでも運用できるSandyの2コアがある今
AtomをHTPCとして運用する層はそう多くないとは思うけど
- 437 :Socket774:2012/01/29(日) 20:17:22.56 ID:FwUe3ztL
- ガイル鯖にしたかった
- 438 :Socket774:2012/01/29(日) 20:29:57.62 ID:+wlQ6g5W
- 今回のatomは地雷ということで結論が出たようだな。
Windows7 32bit専用で64bit不可、8への対応も不透明
NM10だからSATA3もUSB3も速度半分
GPUがDirectX10.1までで、その上描画速度も前世代より劣る場面がある
- 439 :Socket774:2012/01/29(日) 20:39:07.11 ID:DkNOGyu2
- GPU性能をもう少し詳しく比較して欲しいかな
どういうファンクションが追加されたのか、弱くなったのか知りたい
レビューサイトは無視するだろうけど、coneco等なら載るかな
- 440 :Socket774:2012/01/29(日) 20:39:08.48 ID:pBurlHfb
- サーバー向けってことだろ。
- 441 :Socket774:2012/01/29(日) 20:39:26.06 ID:291PFyPq
- zacateは6Gx4なのが凄いな
負荷時10Wぐらい増えるからここではダメかもしれんが
- 442 :Socket774:2012/01/29(日) 20:40:22.40 ID:k93jhgUc
- ASRockの買ってきた。
Windows7 32bitで普通に動いてる。
SSDと2.5HDD積んで16W。
ちょっと忙しいので運用設定してる時間がない…。
- 443 :Socket774:2012/01/29(日) 20:42:17.43 ID:mM5RxNr5
- というか昨日OS募集してた人はあまりの性能に憤死したの?
- 444 :Socket774:2012/01/29(日) 20:46:26.85 ID:dpYz/zo3
- 結局ASRockは64bitのUbuntu動くのかい?
JetwayはAMD64 BIOSレベルで非対応みたいだけど
- 445 :Socket774:2012/01/29(日) 21:45:21.61 ID:ape3AK5q
- >436
Linux系なら定評のあるPowerVRでも良いかもだけど
Windows用にIntelHDGraphics2000搭載モデルが欲しいなぁ
- 446 :Socket774:2012/01/29(日) 21:50:52.70 ID:fmjt3KzY
- D2700はIntel 64の項目が無いはなぜかねぇ?
N2800には堂々とIntel 64の表記があるぐらいなのに
- 447 :Socket774:2012/01/29(日) 22:29:36.36 ID:LOIkIYUI
- 64bit未対応はさすがにねーわ
何考えてんだ
- 448 :418=425:2012/01/29(日) 22:39:44.53 ID:pqvUAEH1
- >>446
そうなんだよね
WindowsXP上でCPU-ZしてもEM64Tは出ないし
Intel自身も Intel64 Yes とも No とも書いてないし
そのくせN2600/N2800は明確に Yes
全くもって理解不能
- 449 :Socket774:2012/01/29(日) 23:04:46.08 ID:OFZ/Kwl4
- >>446
自分の勘では、64ビットドライバが通らなかったので、BIOSで切ってあるんでは?
あくまで希望的観測だけど。
- 450 :Socket370:2012/01/29(日) 23:46:05.95 ID:m9LPqokH
- >>414
ACアダプタは電源プラグ形状まで完全に合うものは見付からない。
さくっと変換プラグをかますのが格好良い。
パーツ屋に売っているからそれを使っているよ。ジョンに。
- 451 :Socket774:2012/01/29(日) 23:49:19.73 ID:OFZ/Kwl4
- >>450
予備知識として、URLご提示願えないでしょうか。
もしくは変換プラグの製品名か一般名を・・・。Orz
- 452 :Socket370:2012/01/30(月) 00:11:21.72 ID:4giIDzcF
- >>451
ごめん。今ジョンを見たら変換プラグは自作だった。
カホパーツで買ってきたレシートを見たら
「外形5.5ミリ内径2.5ミリDCプラグ MP122C」150円。
「EIAJ-3中継ジャック MJ097N」190円。
とあるからこれのような気がする、覚えていない。
- 453 :Socket774:2012/01/30(月) 00:13:19.12 ID:Nx27PrHA
- コレの中のプラグの一つが正解のような気がする。が、12Vではなくて15V。
一応、マザーの仕様では19Vくらいまで行けるらしいのでどうだろう。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0021S20O8/
- 454 :Socket774:2012/01/30(月) 00:13:27.84 ID:aqlJ114r
- >>452
ただの極性統一プラグじゃん
知識もないのに嘘ばっかこいてんじゃねーよ糞が
- 455 :Socket774:2012/01/30(月) 00:19:51.84 ID:Nx27PrHA
- >>452
自作か。正道だ!
しかし、参ったなぁ。変換PINの片側しか写真がなくて全容がわからん・・・。
- 456 :Socket774:2012/01/30(月) 00:22:59.39 ID:Nx27PrHA
- >>454
あるぅえ?違うのか。俺、ド素人過ぎて何が本当かサッパリですよ。
- 457 :Socket370:2012/01/30(月) 00:33:10.23 ID:4giIDzcF
- >>454
極性統一プラグと書いてあるんならそうなんだろう、僕が使っているACアダプターではな。
- 458 :Socket774:2012/01/30(月) 03:20:18.05 ID:2ObUF7u9
- GPUの性能まで低いとは予想外…
HD2000載せてくれよ
- 459 :Socket774:2012/01/30(月) 18:54:51.11 ID:AMRSvBDf
- ?
- 460 :Socket774:2012/01/30(月) 18:58:18.47 ID:0GKGY7tI
- これでatomをデスクトップ用途で使うマイナーユーザーを駆逐できるな。
- 461 :Socket774:2012/01/30(月) 18:59:09.08 ID:YixX9DYR
- はい次の方
- 462 :Socket774:2012/01/30(月) 19:10:09.10 ID:v/6leNcW
- Atomを10GHzまでOCすれば十分メインで使えるようになる
やれ
- 463 :Socket774:2012/01/30(月) 19:12:51.62 ID:/t58vJyk
- 32bitで困る理由が分からんのだけど。
- 464 :Socket774:2012/01/30(月) 19:14:36.58 ID:v/6leNcW
- 64bit級のゲームができないやん
最悪やん
- 465 :Socket774:2012/01/30(月) 19:18:26.84 ID:HYlz4fjn
- Supports Dolby® TrueHD and DTS-HD Master Audio through HDMI port
( HDMIポートを通してDolby® TrueHDとDTS-HDマスターオーディオのサポート)
asrockのHDMI付き板、この項目無いね
- 466 :Socket774:2012/01/30(月) 19:23:10.79 ID:zHbZjOzu
- ITmedia
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1201/30/news024_3.html
> PCI接続のデバイスが活用できることと、かなりリーズナブルな点が魅力ですね。
> ただし、対応OSはWindows 7の32ビット版のみと、かなり限られた環境になっているところは要注意です。
> 条件があえば面白いマザーだと思いますよ。
まあ、この程度の扱いだよね
- 467 :Socket774:2012/01/30(月) 19:30:04.35 ID:y91wvR2A
- ゲームでもするんでなきゃグラフィックスの性能が体感性能に影響する事態は考えにくいが…
(もっとも、Bonnell/Saltwellはシングルスレッド性能が低いのでゲーム等の用途に使えるアーキテクチャではない)
- 468 :Socket774:2012/01/30(月) 19:35:15.98 ID:yWD2ICgj
- タブPCもそうだけど低スペはグラフィックで売らないと売れない事実。
- 469 :Socket774:2012/01/30(月) 19:36:33.08 ID:AgGITtD4
- CPU自体は64ビット対応ぽいのに残念というかなんというか。
とりあえずいろいろ試してみますかねぇ…
- 470 :Socket774:2012/01/30(月) 19:36:58.90 ID:v/6leNcW
- タブ用の画面はどんどん高解像度化していってるから
こっち方面の方が案外グラフィック性能必要になったりして
- 471 :Socket774:2012/01/30(月) 19:44:49.79 ID:7ap2Sca1
- BDドライブ買ったんでATOMにくっ付けたんだけど速度でないんだけど、why?
- 472 :Socket774:2012/01/30(月) 19:49:42.33 ID:yWD2ICgj
- ぶっちゃけブラウザゲーよりタブPCのゲームの方がクオリティー高いしな
- 473 :Socket774:2012/01/30(月) 21:59:28.74 ID:y91wvR2A
- >>468
>>470
高解像度で高いグラフィックス性能って必要だっけ
GMA3150のFull HD VGA出力でAero環境下でも特にレスポンス低下なんかは起こってないけど
- 474 :Socket774:2012/01/30(月) 22:02:07.47 ID:W/8CGKpb
- >>463
新規で揃えるならそうなんだけどさ
32bit Win7なんて持ってねーよ、みたいな
流用しにくさかな
実際困るかっていうとメモリ4GBつんだとき
損するくらい?
- 475 :Socket774:2012/01/30(月) 22:05:15.25 ID:077TkLx5
- D2700って、32bitのLinux系はおkなの?
鯖用に買おうと思うんだが。
- 476 :Socket774:2012/01/30(月) 22:05:39.97 ID:W/8CGKpb
- D2700ゆめりあ、1500くらいなんですけど
- 477 :Socket774:2012/01/30(月) 22:13:23.07 ID:yWD2ICgj
- >>473
これからAtomはwinタブで行く気らしいけど動画再生しか出来ない
レベルのタブPCってなんなの・・・・。
- 478 :Socket774:2012/01/30(月) 22:14:07.32 ID:dzMt0c+Y
- D2700(の内蔵GPU)ってHDMIでマルチチャンネル音声出せるの?
- 479 :Socket774:2012/01/30(月) 22:18:31.88 ID:ydPeV4+i
- D945GCLF2から更新しようと考えてたが、D525MWにしとくか・・・。
- 480 :Socket774:2012/01/30(月) 22:23:47.43 ID:lqdKqeaz
- >>479
正解
- 481 :Socket774:2012/01/30(月) 22:25:39.31 ID:HVY/dmCC
- 12 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 00:32:27.78 ID:ATPm7t9/
はい次の方
124 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/01/15(日) 14:37:20.64 ID:Q2Q52Jvm
はい次の方
259 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/01/24(火) 21:48:22.11 ID:eUzPMp7N
はい次の方
311 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/01/27(金) 00:24:20.69 ID:+KW+dLDO
はい次の方
461 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/01/30(月) 18:59:09.08 ID:YixX9DYR
はい次の方
コピペ荒らし死ね
- 482 :Socket774:2012/01/30(月) 22:32:59.48 ID:lIS3ZE0S
- >>463,474
あとは3年くらい経ったらOSを使い回して乗換えて、2020年まで使いたい、
その時に機器やソフトが32bit非対応になるかも、という心配
- 483 :Socket774:2012/01/30(月) 23:09:43.92 ID:CdRJjSbp
- >>481
PT2厨や録画厨が妄言を吐くからいかんのだ
- 484 :Socket774:2012/01/30(月) 23:12:15.67 ID:lNVx4vUx
- 総合的に、なんかもうD525でも十分な気がする・・・
結局コスパが大事なんだし。
- 485 :Socket774:2012/01/30(月) 23:15:00.84 ID:TIpDr0nB
- 俺は平均電力が大事。
- 486 :Socket774:2012/01/30(月) 23:22:35.74 ID:dMKbom5/
- 待機時省電力がもっとも大事
- 487 :Socket774:2012/01/30(月) 23:23:22.55 ID:gbWcgm7/
- >>481
いかにもな妄言・暴言とセットで出てくるから自演かもな
それはともかくジョン厨が最近大人しいのは喜ばしい
- 488 :Socket774:2012/01/30(月) 23:25:04.17 ID:r4IKLJc3
- D525マシンってアイドル時35Wくらい?
D2700は暇だと15Wくらい
負荷かけても20Wいかないんだよね
- 489 :Socket774:2012/01/30(月) 23:25:56.29 ID:UcfTUzrn
- ジョンを押すのはオリオ社員
売れない専用ケースと専用電源が在庫過多でざまぁ
- 490 :Socket774:2012/01/30(月) 23:33:51.55 ID:TbN1AB0h
- >>488
16Wくらい
35WってAtom310+945GC+効率の悪い電源じゃないと行かないw
- 491 :Socket774:2012/01/30(月) 23:35:52.08 ID:lqdKqeaz
- >>488
D525は買って無いがD510MOでアイドル18W(原田ガレージで200円で買ったDECもぎとり80W SFX電源)
PT1+USBチューナー2個、Hitachi2T-HDD装備で稼動時27W
- 492 :Socket774:2012/01/30(月) 23:40:02.35 ID:kvTv2S1/
- 元々アイドル時はCPUはほとんど電力消費しないから、
NM10が変わらない限り大して下がらないと思う
ロード時は微細化された分下がるけど
- 493 :Socket774:2012/01/31(火) 00:00:29.19 ID:TouJnytc
- 短命でもかまわなくて、
省スペースの省電力が良くて、
別にゲーム何かやらないって人には最適って事で良い?
- 494 :Socket774:2012/01/31(火) 00:06:43.96 ID:fF1RNpEv
- それでもきつい
安定性とかドライバ問題とか考えたらD525の方が良いでしょ
- 495 :Socket774:2012/01/31(火) 00:12:37.46 ID:oaoXRlQw
- 10W落ちたとして年2100円、1日4時間稼動のスリープ運用だと年260円しか違わないんだよな
月額にすると22円…
そこまでして買い換える程節電マニアでは無いし
夏場の留守宅で元気に稼動してくれればそれで充分なんだけど
- 496 :Socket774:2012/01/31(火) 00:15:57.26 ID:bm4MhPmh
- 比較すればするほどビミョーw
- 497 :Socket774:2012/01/31(火) 00:18:36.87 ID:ti9S/sHY
- 64bit動作してPT2動作するD525が一番だな
今時64bit非対応じゃね
- 498 :Socket774:2012/01/31(火) 00:21:00.77 ID:3mZOVLxj
- 64bit厨も>>6に追加かな
- 499 :Socket774:2012/01/31(火) 00:36:06.93 ID:TAcxUyYO
- >>489
ジョンは俺達の青春だったんだよ
とりあえず売っても金にならんだろうから放置プレイしているけど使い道ねーかな
- 500 :Socket774:2012/01/31(火) 00:36:35.97 ID:69tUnjxk
- >458
もういっその事HD2000を単体のビデオチップとして出してくれんかな
- 501 :Socket774:2012/01/31(火) 00:39:05.02 ID:s0wXFFrP
- >>498
いやD2700ひどすぎだろ、明らかに劣化版じゃね
- 502 :Socket774:2012/01/31(火) 00:42:15.62 ID:3mZOVLxj
- >>501
非対応は残念だが声高にあげつらう程のことでもない
32bitでOKな人もいるし
- 503 :Socket774:2012/01/31(火) 00:44:06.71 ID:sA+TKXkB
- ID:3mZOVLxjが一番過剰反応してる荒らし
○○厨とかつけているあたり煽る事しか考えてない
- 504 :Socket774:2012/01/31(火) 00:47:49.53 ID:l3PBa9/9
- 64bit非対応は騒いでも仕方ないしわかってる人が買えばいいだけの話
- 505 :Socket774:2012/01/31(火) 00:49:33.90 ID:0zZg4oWF
- 産廃
- 506 :Socket774:2012/01/31(火) 00:51:11.02 ID:qlrg9h+X
- 個人的にはメモリがSO-DIMMな方がイマイチな点
- 507 :Socket774:2012/01/31(火) 00:56:26.77 ID:dqZnU3Yr
- >>506
でもLVSDコネクタとインバーターまで搭載ってのはちょっぴりロマン感じね?
- 508 :Socket774:2012/01/31(火) 01:03:13.33 ID:dqZnU3Yr
- でもよく考えたらCCLFからLEDに置き換わってるし今更インバーターも無いよな
いったいどこに向かっているんだーw
組み込み用に特化してんのかな
- 509 :Socket774:2012/01/31(火) 01:05:03.71 ID:uiFMqPOI
- wifiを標準搭載にしてくれないもんかな
- 510 :Socket774:2012/01/31(火) 01:07:14.19 ID:q5FK5+vj
- 個人的にはPS/2とDVIが両立できないのががっかり。
- 511 :Socket774:2012/01/31(火) 01:08:25.57 ID:qlrg9h+X
- それも結構大きいよな
- 512 :Socket774:2012/01/31(火) 01:23:50.64 ID:u3YaanAf
- >>500
HD2000はi740よりよっぽどマシだけど、
さすがに単体じゃ売れないと思う
今のローエンドVGAはアイドルでも8-10Wくらい食うから、
アイドル3-4Wとかなら多少は需要ありそうだけど、
HD2000が省エネなのはVRAM共有してる効果もあるだろうしなあ
まあIntelのプロセスで作ったGeForceやRadeonは欲しいね
- 513 :Socket774:2012/01/31(火) 01:53:41.34 ID:8i3QTFZd
- CPUがボトルネックになるからいいGPUを乗っけてもあまり意味は無いがな
要求が大きければそれこそBrazos系のプラットフォームを使うのが
スマートな解決法という事になるだろうし
- 514 :Socket774:2012/01/31(火) 02:04:47.82 ID:UBPSdeNp
- >>509
USBでポチッと刺せばいいだけじゃないか
- 515 :Socket774:2012/01/31(火) 02:15:49.81 ID:OM6dM+L5
- ATOMさんがお通夜状態ってマジ?
中古の330買って置けばよかった
- 516 :Socket774:2012/01/31(火) 02:16:43.67 ID:t36Qmwxj
- atomをCPU利用する用途に使うのはどうかと
録画こそatomに適した用途だね
あとはNASもいいね省電力が活きてくる
- 517 :Socket774:2012/01/31(火) 02:20:02.10 ID:UL2eewJ7
- インテルは、いっそのことAtomにグラフィック機能内蔵するのやめてくれないかなぁ。
- 518 :Socket774:2012/01/31(火) 04:37:30.02 ID:g8OR6BUQ
- >>515
いや、330は945GCが駄目過ぎじゃん
IONも今更だしな
- 519 :Socket774:2012/01/31(火) 05:09:33.31 ID:9x8ZnApQ
- DN2800MTしか期待できなくなってしまった
- 520 :Socket774:2012/01/31(火) 05:43:20.46 ID:0X+G1RQ2
- >>477
PowerVRがタブレットでダメと言うならiPadもダメだわな
- 521 :Socket774:2012/01/31(火) 06:16:13.66 ID:HKkr+Nin
- 12fps程度の能力しか無いipadで動画見ようとか思わないもの
要求スペックが違いすぎる
- 522 :Socket774:2012/01/31(火) 06:55:51.04 ID:TAcxUyYO
- デコードチップを積んでるから要求スペック以前の問題だと思うけど
まあARMのデュアルコアで強引に再生できるのかは少し気になるけど
- 523 :Socket774:2012/01/31(火) 07:02:22.34 ID:0X+G1RQ2
- >>521
>ipadで動画見ようとか思わないもの
世間はそうとは見えないけど
http://www.google.co.jp/#q=ipad2%E3%80%80%E5%8B%95%E7%94%BB%E5%86%8D%E7%94%9F&hl=ja&safe=off&prmd=imvns&psj=1&ei=3BInT5TaE-GEmQWk3OC1Cg&start=0&sa=N&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.,cf.osb&fp=9d4c83f252e468c8&biw=1024&bih=650
- 524 :Socket774:2012/01/31(火) 07:25:53.22 ID:HLUQiFHe
- >>519
いつ頃出るんだろ
- 525 :Socket774:2012/01/31(火) 09:16:42.86 ID:GZdQr2vy
- メモリ4GBってatomの制限なの?
- 526 :Socket774:2012/01/31(火) 09:49:48.65 ID:wFwT2hTc
- 32bit専用ならせめてXP用のドライバは完璧に揃えてほしかったな。
- 527 :Socket774:2012/01/31(火) 10:57:50.04 ID:D/1V1fUc
- 32bit専用ではなく、Windows7 32bit専用だからな。
- 528 :Socket774:2012/01/31(火) 11:12:56.18 ID:N94UZ7P5
- 今更だけどJetwayのNM10
CG82NM10 SLGXX
http://i.imgur.com/Sgcx7.jpg
- 529 :Socket774:2012/01/31(火) 12:47:14.44 ID:hoNTu6sW
- やっと、本命らしきものが・・・。でも150ドル・・・。
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52255292.html
INTELのリファレンスボードはマダか。
- 530 :Socket774:2012/01/31(火) 12:53:07.91 ID:StBgzkSY
- >>529
N系列は、こんなもんでしょう
下がっても1万円までかな、モデル数も需要も限定されるし
- 531 :Socket774:2012/01/31(火) 13:15:46.20 ID:hoNTu6sW
- N系だからしゃーないか。自分の本命はインテル製。
Jetwayのやつ、地味にPCIでSATA3が一つ乗ってるな。
- 532 :Socket774:2012/01/31(火) 16:16:54.29 ID:t36Qmwxj
- >>529
びみょ・・
DVIくらい付いてればな
- 533 :Socket774:2012/01/31(火) 16:24:58.04 ID:oaoXRlQw
- HDMIじゃダメなのか
CFastスロット用のカードなんて見たこと無いな
USB3.0とかあるみたいだが
よくみるとピンだらけだなこのボード
- 534 :Socket774:2012/01/31(火) 16:25:42.67 ID:Vx4ra3kS
- A330ionを3980円で買いました。
homeserver2011入れて快適。
三年位使いたい。
- 535 :Socket774:2012/01/31(火) 18:11:43.76 ID:mdfi4eBc
- 510とか投売りないですか
- 536 :Socket774:2012/01/31(火) 19:44:12.79 ID:uhlh3wVN
- >>492
下がったけど性能がうんkのままという・・・・頑張り
http://www.oszone.net/figs/u/316767/111229143336/329560-intel-cedar-trail-prices.jpg
- 537 :Socket774:2012/01/31(火) 19:44:46.72 ID:uhlh3wVN
- >>492
下がったけど性能がうんkのままという・・・・頑張り
http://www.oszone.net/figs/u/316767/111229143336/329560-intel-cedar-trail-prices.jpg
- 538 :Socket774:2012/01/31(火) 20:04:59.05 ID:KaD/cbjf
- >>522
フルHDのMPEG2はARM1GHz*1だとコマ落ちして無理、
1.2GHz*2だと余裕な感じで再生できた(これでAtom1.6GHz*1くらいの能力か?)
フルHDのH.264は無かったのでテストしてないが
- 539 :Socket774:2012/01/31(火) 20:14:09.85 ID:PdpWWXQy
- JetwayのD2700にWindows8 DevPreview入れてみた
64bitは途中でエラー、32bitは入ったけど
Win7用ドライバが使えない…
CentOS6 32bitはインストール出来ましたが
手動でドライバ設定をやらないとダメなのか
付属ディスクにそういや色々入ってた
あー面倒
- 540 :Socket774:2012/01/31(火) 20:33:34.85 ID:uhlh3wVN
- >>538
ARMと書かれても何が言いたいのかわからん。
i7だろうがAtomだろうがx86と言ってるのと同じ事。
- 541 :Socket774:2012/01/31(火) 20:50:16.57 ID:62vIM3qX
- ARM使うぐらいならAVR使うし。
- 542 :Socket774:2012/01/31(火) 21:00:03.01 ID:uhlh3wVN
- ここはMIPSだろjk
- 543 :Socket774:2012/01/31(火) 21:08:20.20 ID:ocO7WJJT
- >>476
もう少し詳しく
出来ればゆめりあベンチスレのテンプレ形式で
- 544 :Socket774:2012/01/31(火) 22:52:09.62 ID:02LCl/xJ
- XP前提で考えてたからもう諦めたよ・・・
PenG630Tで組もう・・・
- 545 :Socket774:2012/01/31(火) 22:53:02.71 ID:6BfJwbmh
- XP終了まで800日
さっさとXP永眠しろ
- 546 :Socket774:2012/01/31(火) 23:03:28.62 ID:q5FK5+vj
- 余っているXPのライセンスを使いたかったんだけどな。
800日後にはWindows8が出てるわけで、そのときには
Windows7のライセンスが余るわけで。
- 547 :Socket774:2012/01/31(火) 23:17:49.81 ID:hoNTu6sW
- アクチでOSの流用もできなくなるのかなぁ。うーむ。
- 548 :Socket774:2012/01/31(火) 23:21:27.02 ID:6BfJwbmh
- パッケージ版かえよ
それかメモリバンドルにすりゃいいだろ
でもSODIMMの機種じゃちょっとな
- 549 :Socket774:2012/01/31(火) 23:31:33.67 ID:10LlM9QC
- XPって未だにシェアNo1なんだろ。
なんか7はいろいろ劣化していて使いにくいわ。
- 550 :Socket774:2012/01/31(火) 23:45:37.31 ID:7DHvI01N
- >>549
日本やその他先進国ではWin7のユーザーの方が上回ってたはず
- 551 :Socket774:2012/01/31(火) 23:55:50.87 ID:62vIM3qX
- PCIスロットは、旧資産のPCIボードを活用するためなのにXP対応しないって空気読めてないね。
PCIボードの大半がVista以降のドライバを提供していないのに。
- 552 :Socket774:2012/01/31(火) 23:59:41.16 ID:6BfJwbmh
- XPはいいかげん引退させろ
つかPCIスロット必要なのなんてPT2だけだろ
これだからPT2厨は
- 553 :Socket774:2012/02/01(水) 00:02:14.04 ID:qT2OOnUo
- Vistaのサポート切れるから、Win7の32ビット一択になっちまうな…
- 554 :Socket774:2012/02/01(水) 00:26:05.96 ID:SiCVSZb3
- 劣化は感じないけどメモリの使用量が半端なく多いのが
メモリ上限の制限が厳しいATOMには痛い
つかintel系ってi810の頃からずっとメモリ上限の制限に
泣かされる事が多いよな
- 555 :Socket774:2012/02/01(水) 01:02:29.25 ID:7IOh348j
- >>552
scsi資産使いたいんでXP稼動させたい
- 556 :Socket774:2012/02/01(水) 02:42:05.05 ID:cDDihU31
- 産廃レベルだな
- 557 :Socket774:2012/02/01(水) 04:31:07.23 ID:7FydGvjC
- >>555
D2700に拘る所が理解出来ない。
- 558 :Socket774:2012/02/01(水) 06:39:41.10 ID:v0PysIdF
- 昨年11月くらいにD525MWをポチろうとした瞬間に
弟から「もうすぐ新型出るよ」といわれて踏みとどまったのに・・・・
なんだよこの仕打ちは。
- 559 :Socket774:2012/02/01(水) 07:37:01.17 ID:Esf4u2FZ
- 兄弟ジサカーとはすばらしい
- 560 :Socket774:2012/02/01(水) 08:38:44.66 ID:bwWQ+yBO
- >>559
姉弟だったりしてw
- 561 :Socket774:2012/02/01(水) 08:51:45.05 ID:1zHjXqby
- 兄弟ジサカーというと「Pen4で自作機組むって言ったら兄貴に殴られました」スレを思い出す。
当時はPentium4が兄貴が嫉妬するほど高性能CPUだったのかと思うと感慨深いものがあるな。
- 562 :Socket370:2012/02/01(水) 09:39:50.61 ID:Dppp3lY0
- >>561
はぢめて組んだのがPen4だったなぁ・・・
一番バランスが優れる2.80CGHzを選べる良い時期にめぐり合ったが
爆熱が極まる最凶の時代でもあった。プレスコットは見限ったお。
次に出るPentiumMから革命が起きたね。
いまのAtomに繋がる小電力CPU時代の幕開けである。
- 563 :Socket774:2012/02/01(水) 09:57:19.94 ID:fuDAN9eF
- hala?
- 564 :Socket774:2012/02/01(水) 09:58:54.85 ID:fuDAN9eF
- PenMなんて後から遅刻してきた重役出勤の給料泥棒社員で
VIA C3やTransmeta Crusoeが幕開けだっつのボケ
- 565 :Socket370:2012/02/01(水) 10:07:56.69 ID:Dppp3lY0
- C3やクルーソーなんて能力低すぎるやら不具合有りやらで眼中になかった、ごめん。
- 566 :Socket774:2012/02/01(水) 10:22:33.40 ID:bRWikHLP
- ULV Pen3が遠い目をしています。
- 567 :Socket774:2012/02/01(水) 10:47:56.67 ID:3aLa7HBw
- TSUKUMOで9800JPYだったから、今更ながらASUSのAT5ION買うた。
IPX7A-IONからの乗り換え。
D2700はこの通りだし
- 568 :Socket774:2012/02/01(水) 11:23:55.55 ID:/tS5xfdQ
- >VIA C3やTransmeta Crusoeが幕開けだっつのボケ
それは幕を開けようとして開けられなかった連中では?
- 569 :Socket774:2012/02/01(水) 11:31:41.54 ID:T2HnNx27
- >>547
Win XPって、確かサポート終了後はアクチベーションが不要になるってどっかの記事で見た気がするが・・・・
- 570 :Socket774:2012/02/01(水) 11:33:52.50 ID:3QF4cZkX
- XPがずっと残る気がする
- 571 :Socket774:2012/02/01(水) 11:37:38.61 ID:GsHwXMpb
- >>567
通販にはないみたいですけど
どこの店頭で買いました?
- 572 :Socket774:2012/02/01(水) 11:38:07.13 ID:JtAJpe4N
- サポート終了後にXPへの不正アクセスが激増しそうだな、楽しみだ
- 573 :Socket774:2012/02/01(水) 11:57:18.50 ID:VJLZ3JaG
- うちはXPのライセンスとメディアが4枚(もしかするとそれ以上かも)あるんだけど、
インスコ用キーコードわかるのたった一枚だけなんだorz
- 574 :Socket774:2012/02/01(水) 12:38:32.70 ID:q5Epyf/j
- うちはプリインスコ版が多かったからコードは10以上あるけどメディア3枚しか無いや
- 575 :Socket774:2012/02/01(水) 15:09:03.69 ID:41q/Wuck
- AD2700-ITXのWindowsエクスペリエンスインデックス
プロセッサ:3.8
メモリ:5.2
グラフィックス:5.9
ゲーム用グラフィックス:3.4
プライマリハードディスク:7.7
HDDはIntelのSSD
- 576 :Socket774:2012/02/01(水) 20:31:44.66 ID:MzMwF2Ot
- グラフィックス5.9って、Sandy オンボ並みのスコアだな
ゲーム用の方はひどいけど
- 577 :Socket774:2012/02/01(水) 20:43:44.48 ID:E3KAaB//
- インデックスのグラフィックスのスコアはほとんどVRAMの帯域ですんで
- 578 :Socket774:2012/02/01(水) 21:28:27.90 ID:R8nv/vvf
- Win7の32bitを何故か余らせてる俺みたいなのに丁度いいCPUだな。
- 579 :Socket774:2012/02/01(水) 21:39:36.21 ID:ssvXTwQh
- 悪く言うと残飯処理機
- 580 :Socket774:2012/02/02(木) 11:41:15.11 ID:vZa5uBor
- このままAtom330+IONでもいいような気がしてきたわw
- 581 :Socket774:2012/02/02(木) 14:19:41.72 ID:Jkmo91Lg
- よしA330IONを買い増そう(提案)
- 582 :Socket774:2012/02/02(木) 14:28:48.76 ID:RQ/zOkgl
- 1個で十分ですよぅ
- 583 :Socket774:2012/02/02(木) 16:02:19.75 ID:OtW3ftNH
- これからatomはAC電源セットにしてくれないかな?CPU換装無いんだし
ACベアとして1万以下で売れば小型PCとしてそれなりに売れると思う
今のままじゃ8000円の価値はない
H61+セレに値段も性能も全て勝てることがない
消費電力も差が月22円だっけ?うーん
- 584 :Socket774:2012/02/02(木) 16:15:33.64 ID:4v9sjmw4
- むしろ自作向けが消え去っても不思議は無い
組込み向けの3万円くらいの板だけになるとか、ね
- 585 :Socket774:2012/02/02(木) 16:50:06.87 ID:doJBqoQ+
- NM10のWin 64bitドライバって無くない??あるぅぇ??
- 586 :Socket774:2012/02/02(木) 16:58:05.72 ID:doJBqoQ+
- チップセットドライバってこれでいいのかなぁ・・・。
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldId=20775
- 587 :Socket774:2012/02/02(木) 17:54:16.20 ID:6U5wabYI
- 末期のVIA並に微妙な存在になったな
- 588 :Socket774:2012/02/02(木) 18:15:39.34 ID:/DVxgEkR
- 最近、GCLF2のLANが不安定だ・・・IntelNICがオンボードで2個ついてる
最新ボードほしいわ。linux対応済みで
- 589 :Socket774:2012/02/02(木) 18:23:00.16 ID:wdrkUtbK
- なんにせよ出すのが遅すぎた
Zacate特売で需要先刈りされた感じ
- 590 :Socket774:2012/02/02(木) 18:26:49.23 ID:5A3y7MWs
- もう22mの話に絞ってもいいんじゃないの?
現状では、いつ出る予定だっけ?
- 591 :Socket774:2012/02/02(木) 18:47:22.16 ID:KbMHOWGc
- 投げ売りのセレION買うんだった
- 592 :Socket774:2012/02/02(木) 19:58:55.38 ID:WiE1E1nR
- >>587
VIAも今年4コアのCPU出るらしいからな現状VIAより厳しい
といってもネイティブな4コアじゃなくてC2Qみたいに2コアを2個イチ
- 593 :Socket774:2012/02/02(木) 22:02:27.66 ID:aX58EmXK
- VIAが予定通りに新製品を出すというアナウンスよりは、
bullのIPCが次で3割向上すると聞いた方がまだ信憑性が
ある気がする不思議
- 594 :Socket774:2012/02/03(金) 02:30:07.14 ID:mL0Uh+8A
- Atom、魅力あるんだけどSATAポートの少なさはなんともならんのか?
- 595 :Socket774:2012/02/03(金) 02:33:01.72 ID:mL0Uh+8A
- 送信押してもうた。
Atomが出だしたころはさすがに非力感があったけどデュアルコアになって
これなら鯖に最適だなあと思うもSATAポートが…てことで却下
それから時を経へてそろそろいけるだろと思うも結局何も変わってなかった。
- 596 :Socket774:2012/02/03(金) 02:46:59.97 ID:bwKbir7z
- PCIeにボード挿せばよくね
- 597 :Socket774:2012/02/03(金) 02:48:09.53 ID:pClT8V0K
- >>595
鯖用途ならうちのコントローラーは使うなというIntelの親心
- 598 :Socket774:2012/02/03(金) 03:25:00.43 ID:Km2x0bJB
- 12V単一ってことは簡単なDC-DCインバーターで車載できそうだけども
大容量で安いのってあるんだろうか
- 599 :Socket774:2012/02/03(金) 04:51:05.00 ID:8NjSD1vj
- インバータどころか普通はシガソケかFUSEBOXからバッ直です
たいていの車種はキーひねるとシガソケも落ちるので、そこだけは注意
- 600 :Socket774:2012/02/03(金) 05:17:01.18 ID:Km2x0bJB
- ああそうなんですか、シガソケはメタルフューズ挟んで12V〜13.8Vのバッテリ直の不安定電源だと思ってました。
そんくらいの誤差ならマザー搭載のレギュで吸収できるんですね
- 601 :Socket774:2012/02/03(金) 05:33:51.96 ID:5bctHHgY
- いや、車の12Vは充電時は14.4Vくらいまで行くでしょ
大抵12Vラインは定格±10%で上は13.2Vまでだからちょっと危ないと思う
3.5インチHDDなんかは12Vを直接使うし
- 602 :Socket774:2012/02/03(金) 07:07:05.66 ID:gWLHgCob
- >593
http://www.e-itx.com/m900-12lq.html
VIA EPIA-M900-12LQ Mini-ITX Embedded Board, 1.2GHz VIA Nano X4
- 603 :Socket774:2012/02/03(金) 18:20:57.49 ID:LE5qMVFS
- >>543
ゆめりあベンチのテンプレってこれでいいのかね
【CPU】 Atom D2700 2.13GHz (DualCore, HyperThreading ON)
【MEM】 CORSAIR CMSO2GX3M1A1333C9 2GB*1 (SingleChannel, 1067MHz駆動)
【M/B】 Jetway NC9KDL-2700
【VGA】 GMA3650
【VGA Driver】 imghal32.dll(8.15.8.1053)
【DirectX】 DirectX 11
【 OS 】 Windows7 HomePremium 32bit
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】 1561
【解像度】1280x960
【 画質 】最高
【 スコア 】 1089
- 604 :Socket774:2012/02/03(金) 18:50:20.46 ID:aS0jE8YP
- 1500台て・・・・・core2用のG33チップの半分程度とか酷いな
- 605 :Socket774:2012/02/03(金) 18:55:40.00 ID:LE5qMVFS
- >>604
絶対的な性能はがっかりだよ…
あえてメリットをあげれば、どんな負荷をかけても
20W以上電気を食わないところだろうか
ちょっとHD動画再生してみる
- 606 :Socket774:2012/02/03(金) 19:02:28.52 ID:8/+ZMTAf
- YouTubeは再生支援効くの?
- 607 :Socket774:2012/02/03(金) 19:03:05.99 ID:aS0jE8YP
- ・・・・D525だと2400オーバー出てるのか
ダウングレードしてるやん
- 608 :Socket774:2012/02/03(金) 19:08:54.57 ID:g3mvXk/n
- PowerVRエ・・・
- 609 :Socket774:2012/02/03(金) 19:09:51.10 ID:QKUYybY1
- 映れば良いレベルで数値出しても意味なんかなくね
- 610 :Socket774:2012/02/03(金) 19:30:47.62 ID:oGQPVsrT
- ネット端末として使いたい俺には、動画支援がどうなのか気になる。
3Dは遅くてもいいが、動画がダメだと俺には使い道がない。
- 611 :Socket774:2012/02/03(金) 19:40:30.27 ID:rqMhVgcL
- ゴミ杉ワロスwww
- 612 :Socket774:2012/02/03(金) 19:45:14.71 ID:LE5qMVFS
- >>606
支援きいてるんじゃないかな
1080p動画いくつかフルスクリーンで見たけど、
普通に鑑賞出来てCPU使用率30〜60%くらいで19W
ニコ動のH.264 3.8Mbpsも見れたが若干コマ落ちしてるかな
CPU40%ってとこ
- 613 :Socket774:2012/02/03(金) 19:54:07.92 ID:LE5qMVFS
- >>610
IE9でようつべいったらハングしたかと思うくらい重かったが
GoogleChoromeにしたら普通に見れたわ
動画再生以外の、JavaScriptてんこ盛りサイトとかは弱いからねえ
あとJetwayのはALC662積んでるけどリアパネルはアナログ2ch
HDMI用SPDIF outのヘッダピンからなんとかするしかない
HDMI接続の場合はIntel HD audioだけど
2chリニアPCM 16,20,24bit/32,44.1,48kHzのみです
- 614 :Socket774:2012/02/03(金) 19:57:10.96 ID:aHd87fY2
- >>603
superπも頼む。
ゆりあは流石に2000ぐらい出して欲しいよね。
- 615 :Socket774:2012/02/03(金) 20:01:11.25 ID:LE5qMVFS
- >>614
Superπは71秒です
FFXIベンチは1500-L, 730-Hだた
- 616 :Socket774:2012/02/03(金) 20:01:29.90 ID:/pl8Iam6
- スーパーπなんてそこらのAtomの結果に周波数補正すりゃ良いだけ
スーパーπつおいCPUが良い人はAtomは苦手なのでやめるべき
- 617 :Socket774:2012/02/03(金) 20:07:57.27 ID:a/89O74o
- もうD525でいいや、明日1台組もう。
- 618 :Socket774:2012/02/03(金) 20:22:53.85 ID:aHd87fY2
- >>615
何桁よ209万桁?
- 619 :Socket774:2012/02/03(金) 20:50:31.54 ID:LE5qMVFS
- 定番の104万桁だぜ
信じられないかもしれんが
これがAtomだからさ
- 620 :Socket774:2012/02/03(金) 20:52:24.68 ID:SWQ1N1Hg
- サーバ用途では十分。
- 621 :Socket774:2012/02/03(金) 20:56:34.39 ID:aHd87fY2
- >>619
http://blog.tan-w.net/archives/tag/マザーボード
だと、104万29秒になってるから、シングルチャンネルだと倍以上掛かると言うことか。
- 622 :Socket774:2012/02/03(金) 20:58:22.33 ID:aHd87fY2
- スマン変な張り方してしまったので再
http://blog.tan-w.net/archives/9244
まあ、上の情報が正確かはわからんが。
- 623 :Socket774:2012/02/03(金) 21:00:40.35 ID:aHd87fY2
- スマン見当違いなもん張ってたorz
半年ロムって来ます
- 624 :Socket774:2012/02/03(金) 21:23:50.26 ID:aS0jE8YP
- >>615
ttp://livedoor.blogimg.jp/clevery_bto/imgs/9/0/905ddecf.PNG
D525よりは早いけど・・・・・格下の筈のE350に大幅負け・・・・
525より早いのはクロック差の分だけだね
- 625 :Socket774:2012/02/03(金) 21:37:52.66 ID:/pl8Iam6
- だからCPUはシュリンクしただけだから当たり前だって
- 626 :Socket774:2012/02/03(金) 21:39:03.37 ID:3+XLVBbt
- つまりあの時E350IA-E45を買った俺は勝ち組?
- 627 :Socket774:2012/02/03(金) 21:41:54.70 ID:gxLw7w4x
- SuperPIなんて今時ほとんど使わないx87FPU命令使ってるソフトでベンチしてどうすんの?
- 628 :Socket774:2012/02/03(金) 21:44:30.97 ID:7INNcIRu
- PT2動けば性能とかどうでもいい
消費電力低いことこそ最重要項目
- 629 :Socket774:2012/02/03(金) 21:54:59.43 ID:/pl8Iam6
- >>626
スーパーπは勝ち組。おめでとう
- 630 :Socket774:2012/02/03(金) 21:59:42.80 ID:3+XLVBbt
- E-350ちゃんがタヒるまでは当分持ちそうだからAtomちゃんが22nmになったら起こしてくれ。
- 631 :Socket774:2012/02/03(金) 22:06:16.21 ID:7V/DfzS/
- パイさえ速ければ買う層が一定数居るからな
100億万兆桁くらい内蔵しておいて、0.1秒後に適当に表示すれば大喜びなのよ
- 632 :Socket774:2012/02/03(金) 22:11:33.35 ID:b2VVJzAw
- んで
結局64bitのOSは動かないのかい
Ubnutuとか
- 633 :Socket774:2012/02/03(金) 22:21:09.97 ID:iNxqp237
- まあπなんて自己万の世界で性能を表している訳でもなく、どうでもいいけど
64bitが動かないとかメモリ4Gまでとか超イタイな
- 634 :Socket774:2012/02/03(金) 22:22:39.84 ID:INJBMYPi
- 次の方どうぞ
- 635 :Socket774:2012/02/03(金) 22:24:48.82 ID:/il+i14T
- でも64bit非対応は困る
- 636 :Socket370:2012/02/03(金) 22:32:54.78 ID:qjotacwp
- >>628
PT2が動く消費電力最低の最強マシン。ジョン
- 637 :Socket774:2012/02/03(金) 22:32:59.47 ID:KY779II4
- なんで64非対応にしたん?
前のアトムさんのほうがいいやん
- 638 :Socket774:2012/02/03(金) 22:35:27.16 ID:wOvH46iJ
- つかd525は64bit対応してるのか?
- 639 :Socket774:2012/02/03(金) 22:37:33.69 ID:1UnmD1vl
- D525はしてる。
- 640 :Socket774:2012/02/03(金) 22:39:22.42 ID:QKUYybY1
- デゴニ
- 641 :Socket774:2012/02/03(金) 23:04:54.17 ID:SWQ1N1Hg
- atomに64bit要求するってどんな変態用途なんだよ?
シングルチャネルに巨大なメモリを積んで、遅いAtomで何がしたいんだ?
- 642 :Socket774:2012/02/03(金) 23:05:48.55 ID:oGQPVsrT
- 俺はWHS2011を使いたい。
- 643 :Socket774:2012/02/03(金) 23:09:07.40 ID:7INNcIRu
- 32bitだろうが64bitだろうがどちらでもPT2使えるからどうでもいい
- 644 :Socket774:2012/02/03(金) 23:10:06.41 ID:/il+i14T
- PT2の使用可否こそどうでもいいな
- 645 :Socket774:2012/02/03(金) 23:11:23.96 ID:iNxqp237
- Atomを64bit鯖にするのが、そんなに変態用途なのか?
- 646 :Socket774:2012/02/03(金) 23:13:25.91 ID:QKUYybY1
- 32bitOSはちょっと恥ずかしいじゃないですか
人に言えないし
- 647 :Socket774:2012/02/03(金) 23:14:34.72 ID:7INNcIRu
- PT2動かなければOSとして動作してないのと一緒
これでは買う価値がない
- 648 :Socket774:2012/02/03(金) 23:15:06.46 ID:gCS5SbH1
- はい次の方
- 649 :Socket774:2012/02/03(金) 23:15:22.22 ID:ONxg92FP
- 4Gまでしか使えないことに不便を感じるのはWindowsだけ
- 650 :Socket774:2012/02/03(金) 23:17:49.00 ID:7INNcIRu
- 12 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 00:32:27.78 ID:ATPm7t9/
はい次の方
124 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/01/15(日) 14:37:20.64 ID:Q2Q52Jvm
はい次の方
259 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/01/24(火) 21:48:22.11 ID:eUzPMp7N
はい次の方
311 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/01/27(金) 00:24:20.69 ID:+KW+dLDO
はい次の方
461 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/01/30(月) 18:59:09.08 ID:YixX9DYR
はい次の方
648 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/02/03(金) 23:15:06.46 ID:gCS5SbH1
はい次の方
コピペ荒らしうざ
- 651 :Socket774:2012/02/03(金) 23:17:50.45 ID:ctNeC77F
- >>632
動かないつかインストール出来なかった
なぜ64非対応がうざいかってーと
いちいち32bit版のiso落とし直してDVD焼いてインストールするのが面倒いんよ
手元のOSはいつのまにか全部64bitになってたから
で、ようやくインスコしても、かなり新しいディストリでも
ビデオとネットワークのドライバがないから
手動で入れなきゃならない
踏まれたり蹴られたりだぜ
- 652 :Socket774:2012/02/03(金) 23:17:51.41 ID:brvvOJyP
- Atomの64は遅かったという情報があった気がする
だから外したんじゃね
- 653 :Socket774:2012/02/03(金) 23:19:10.46 ID:SWQ1N1Hg
- >>645
だから何の用途のサーバかって聞いてんだが。
計算が遅くても、メモリアクセスも遅くてもいいが、メモリが4GB以上要求するサーバってなんなんだ?
なにひとつ思いつかない。
- 654 :Socket774:2012/02/03(金) 23:20:03.56 ID:rfo9qsom
- グラフィックの性能が芳しくないのは
ドライバが未完成だからだよね?
ハード的にはゆめりあ5000位出せるポテンシャルはあるんだよね?
- 655 :Socket774:2012/02/03(金) 23:20:18.10 ID:mmadTqD5
- 録画サーバーだろ
- 656 :Socket774:2012/02/03(金) 23:21:50.27 ID:QKUYybY1
- 大昔DX4マシンにRolandのVSC88ってソフト入れようとしたら
本機CPUはpentiumではありません、インストールを中止します
って出てきてブチ切れたの思い出した
- 657 :Socket774:2012/02/03(金) 23:24:28.79 ID:ctNeC77F
- 積みOSになってたWindows Home Server 2011をついに試す日が来たかと
思ったら64bitオンリーなのも痛かった
- 658 :Socket774:2012/02/03(金) 23:24:57.42 ID:mzP0zHgk
- 思い出すな
- 659 :Socket774:2012/02/03(金) 23:26:13.85 ID:ctNeC77F
- >>653
Visual Studio Team Fundation Server 2010
遅くてもいいから試してみようと思ったら
メモリ4GBでもスワップが始まるぜ
アホかと
- 660 :Socket774:2012/02/03(金) 23:45:30.97 ID:/dutKqU0
- asrockの購入
2GB×2 インテル40GBSSD SG-05付属300w 12センチfan1個 Win7 32
アイドル22w
負荷時はまだやってない
chromeでyoutube1080pはカクカク
PT2で録画したTSをそのまま、TvtPlayで見ようとしてもカクカク
ちょつとイロイロ弄ってみます
- 661 :Socket774:2012/02/03(金) 23:49:15.49 ID:mmadTqD5
- atomで視聴しようとするアホさにワロタ
- 662 :Socket774:2012/02/03(金) 23:50:21.49 ID:Plr7BfUV
- 録画以外に使うほうが悪いな
- 663 :Socket774:2012/02/03(金) 23:57:11.89 ID:u3pVYhnE
- 舌なめずりしながらN2800MT待ってるのになぁ。
バレンタインにはでるのか?それともデルデル詐欺なのか?
あそこまで仕様決まっててマダ出ないのはなんでだろう。
- 664 :Socket774:2012/02/04(土) 00:02:21.69 ID:TJ2Z4g4q
- PCIがないから要らんな >N2800MT
- 665 :Socket774:2012/02/04(土) 00:03:56.92 ID:8HiQ6Uzt
- だなPCIなければPT2使えないしゴミ
- 666 :Socket774:2012/02/04(土) 00:05:58.19 ID:fxEwcXPg
- なあ、IntelのN2800MTのページ
最新ドライバのところみると
ビデオのドライバがvista/7 32bit版しかないんだが
- 667 :Socket774:2012/02/04(土) 00:10:52.45 ID:XVG+lBrd
- >>660
えっ、動画駄目なの?
- 668 :Socket774:2012/02/04(土) 00:20:49.50 ID:TLuQPeRB
- >>664-665
俺、テレビに要は無いからPT2はゴミ。ってことでおあいこだな。
ジェットウエイが出してくれてよかったね!
>>666
大丈夫だ問題ない。WHS入れるからチップセットドライバだけあれば良い。
トランスコーダがGPUに乗ってたら不味いけどね。
まー、チップセットドライバはちょっと怪しくなってきたけど。
CPUは64ビット対応してるし、削るとシガラミ的に不味そうだから削られるわけがないのでこっちは確定だろう。
ポルナレフはやりたくない。
- 669 :Socket774:2012/02/04(土) 01:18:01.32 ID:iTHHaoXK
- >>636
だからジョンは4番組同時録画でdrop出るってば、限定的には使えるんだろうけど、嘘はよくない
- 670 :Socket774:2012/02/04(土) 01:34:00.55 ID:Za5mJ3bg
- JNF94-270-LFをほぼノンストップで3年使い続けて、
そろそろ新しいの欲しいなーと思ってたけどまだ動けない。
- 671 :Socket774:2012/02/04(土) 01:40:33.82 ID:TLuQPeRB
- >>670
ご期待くだしあ。
ttp://vr-zone.com/articles/jetway-launches-low-profile-mini-itx-cedar-trail-m-board/14682.html
- 672 :Socket774:2012/02/04(土) 01:52:40.38 ID:Za5mJ3bg
- >>671
おー なかなか面白そうな子だ
- 673 :Socket774:2012/02/04(土) 02:17:17.68 ID:EI1Nr5I0
- >654 :Socket774:2012/02/03(金) 23:20:03.56 ID:rfo9qsom
>グラフィックの性能が芳しくないのは
>ドライバが未完成だからだよね?
>ハード的にはゆめりあ5000位出せるポテンシャルはあるんだよね?
アホかクソGMAの中身なんてタブレント端末に使われてるのと同クラスの
PowerVRSGX545MP2なんだからその程度のゴミ性能は想定内だろ
ちなみにTegra3はGeForce6アーキテクチャの2PS/1VS構成で
タブレット向けのSGX543MP2に近い性能を出してる
デスクトップ向け統合GPUだと2PS/1VSのGPUは
GeForce61xx系に相当するがそれも残念ながら大体同程度のスコアだw
- 674 :Socket774:2012/02/04(土) 02:27:04.48 ID:pA6O4yBQ
- 覚醒ドライバ待ち
- 675 :Socket774:2012/02/04(土) 02:49:10.08 ID:c/KIni+t
- mini-ITXの派生企画としてインテルが用意していたのはSlimとmany SATAポートの二つ。
後者は未だに製品化されてないけど。
- 676 :Socket774:2012/02/04(土) 04:03:22.80 ID:TLuQPeRB
- >>675
ICH10R乗っけるとボードの値段が倍になる。。。Orz
前世代のやつで●が何個か製品化してると思う。
- 677 :Socket774:2012/02/04(土) 04:20:40.40 ID:RdSc7qzR
- >>660
pmsのトラスコどんな感じか試せて欲しいです
- 678 :Socket774:2012/02/04(土) 09:06:03.49 ID:6d9VPm17
- D2700と、ION付きの330と比較した場合、グラフィック性能はどちらがどの程度高いのでしょう?
- 679 :Socket774:2012/02/04(土) 09:08:20.88 ID:KBCFe/Sq
- だんだんセル爺530+H61を\8000で買いたくなってくる不思議なスレッド
- 680 :Socket774:2012/02/04(土) 09:10:20.09 ID:tML+YsWl
- まあ少し待て
Intelさんが板出してからが本番
- 681 :Socket774:2012/02/04(土) 09:32:34.41 ID:ojIdS7g6
- >>679
それを最低倍率で使えば、Atomより大幅に高性能、且つ消費電力も同等になりそうだな
- 682 :Socket774:2012/02/04(土) 09:44:10.77 ID:yW4I7hvn
- インテルはなんでメモリ上限制限とか64bit不可とか
無駄な制約加えて態々AMDに塩を送るような事を
平気でやるんだろう、株主は文句言わないのか?
- 683 :Socket774:2012/02/04(土) 10:03:06.88 ID:xfhKmXoz
- >>678
>>429
- 684 :Socket774:2012/02/04(土) 10:30:11.97 ID:2of1X4gV
- >>682
64ビットのは多分不可抗力だと思う
PowerVRになってドライバが出来なくて…
だって、Atom 330でさえ64ビットに対応してたのに今更無効化させる理由なんて無いんじゃ…
- 685 :Socket774:2012/02/04(土) 10:51:32.11 ID:G/8WEf2E
- >>671
これは楽しみだ
- 686 :Socket774:2012/02/04(土) 11:06:07.85 ID:yW4I7hvn
- >684
WindowsターゲットでないZ、E、CE系ならPowerVRもアリだろうけど
明らかにWindowsターゲットのD、N、Z系はHDGraphicsk系に
しておけばならAMDに付け込む隙を最小限に抑えられたのになぁ
- 687 :Socket774:2012/02/04(土) 11:11:17.23 ID:wnh0Utqg
- >>682
おまえにとっては制約だろうがインテルにとってはお金になる制約なんだよ。
だから株主は文句言わないのだよ。
- 688 :Socket774:2012/02/04(土) 11:19:43.22 ID:0yBCLyrR
- D系列は最初から片手間だし、今後進化するとしてもクラウド系サーバの方向
N系列は市場自体がタブレットに移行してるから、そっちで主流のOSとGPUを重視
要するに 『Atomで自作』 というのが 『VIAで自作』 並みにピュアな趣味になりつつある、ってこと
- 689 :Socket774:2012/02/04(土) 11:27:01.00 ID:iTHHaoXK
- インなんとかさんがおいらの幻想を打ち砕いた;_;
- 690 :Socket774:2012/02/04(土) 11:28:17.27 ID:wnh0Utqg
- どういう仕様要件満たせばクラウド系サーバなんですか?
- 691 :Socket774:2012/02/04(土) 11:52:10.91 ID:0yBCLyrR
- >>690
独立した多数のリクエスト、個々の負荷は最低、かな
- 692 :Socket774:2012/02/04(土) 12:40:07.76 ID:uEV98MMX
- d525からG530に変えたら別世界だ
atomって何のためにあるんだろ
- 693 :Socket774:2012/02/04(土) 12:44:47.85 ID:iTHHaoXK
- >>692
>>5
- 694 :Socket774:2012/02/04(土) 13:17:18.46 ID:hVoQLfRz
- >>692
そりゃCore i系では消費電力や価格で到底対応できないところまでIntel Architectureを広めるためだよ。
http://tsugawa.tv/images/sum09/intel-05182.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=W74ICEfCO1E
- 695 :Socket774:2012/02/04(土) 14:22:00.89 ID:fxEwcXPg
- >>681
ゆめりあで比べてみたが
D2700 2.13GHz: 1500(16W) Fanless
G530 2.4GHz: 10400(47W) Fan*2
ちょっとG530をゆとらせてくる
消費電力下がるかなあ
- 696 :Socket774:2012/02/04(土) 17:01:27.96 ID:rBjfTzmF
- N2800MTはまだー?
asrockのは蟹だし、いらね
- 697 :Socket774:2012/02/04(土) 18:23:25.82 ID:7klijtuP
- >>695
勝負にならないなw
- 698 :Socket774:2012/02/04(土) 18:26:07.17 ID:TmPdq739
- やっぱり本命はインさんボードだな
D2700DCが来ないと身動きが取れない
- 699 :Socket774:2012/02/04(土) 18:35:58.68 ID:PXz2Gq85
- 148 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2011/11/30(水) 00:13:41.68 ID:QGrdyfSO
共通:WD20EARS、PT2×2、PisoPSU+秋月60W、モニタ出力OFF、USBカードリーダのみ
E3200、G33、2GBx2 アイドル30W、ロード60W
G530、H61M/U3S3、4GBx2 アイドル19W、ロード2.4GHz:40W・1.6GHz:30W
D510MO、2GB+1GB (PT2x1) アイドル19W、ロード23W
※ロードはG530で一番消費電力が大きかったPrime95
石のバラツキもあるだろうけど、この人はアイドル同等1.6GHz固定で7W差だな
Cedarviewで何W落ちるか次第だけど、常時10W差は無理そう
N系列ならまあ・・・って感じ
- 700 :Socket774:2012/02/04(土) 19:35:52.22 ID:wk4OpWAi
- >>695
ついでに
330+IONだと
1024x768 画質最高で 8200くらい
- 701 :Socket774:2012/02/04(土) 20:42:59.16 ID:EjcoOj5h
- 荒れてるんで、ここらでまじめなレポ
【CPU】Atom N280
【M/B】
【RAM】DIMM 2GBx1
【VGA】オンボード
【Sound】オンボード
【HDD】 intel X-25V
【OS】WindowsXP professional
【ケース】
【FAN】ケース付属
【電源】蘆田30W
【備考】ケースは10inch液晶画面つき
アイドル5W
起動時最大 9W
どんなベンチを動かしても最大9W
もうこれにUSBハードつないで鯖にするわ
ACも全然余裕有りそうだし、12Vと5Vはここから作る予定
今までありがとな
- 702 :Socket774:2012/02/04(土) 21:30:08.04 ID:wnh0Utqg
- >>691
なに言ってるか意味が全く分からないと思ったら、やっぱりバズワードでした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%BA%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89
>コンピューター・情報産業関連
>Web 2.0
>クラウドコンピューティング
- 703 :Socket774:2012/02/04(土) 21:45:39.09 ID:CpOgZpDT
- >>701
スゲーナ
- 704 :Socket774:2012/02/04(土) 22:09:39.31 ID:/r13fNY2
- メモリが2GでXP入れてドヤ顔で鯖(笑)
おめでたいな
- 705 :Socket774:2012/02/04(土) 22:13:34.85 ID:HQpS4ofA
- >>701
はいはいネットブックネットブック
- 706 :Socket774:2012/02/04(土) 22:15:01.61 ID:pHmbRb6o
- これ、低消費電力スレにも何回も貼られてるよw
349 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/04/10(日) 03:50:15.32 ID:v4zvfFEC
荒れてるんで、ここらでまじめなレポ
【CPU】Atom N280
【M/B】
【RAM】DIMM 2GBx1
【VGA】オンボード
【Sound】オンボード
【HDD】 intel X-25V
【OS】WindowsXP professional
【ケース】
【FAN】ケース付属
【電源】蘆田30W
【備考】ケースは10inch液晶画面つき
アイドル5W
起動時最大 9W
どんなベンチを動かしても最大9W
もうこれにUSBハードつないで鯖にするわ
ACも全然余裕有りそうだし、12Vと5Vはここから作る予定
今までありがとな
850 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/04/21(木) 17:09:16.25 ID:jRh42Qyk
荒れてるんで、ここらでまじめなレポ
【CPU】Atom N280
【M/B】
【RAM】DIMM 2GBx1
【VGA】オンボード
【Sound】オンボード
【HDD】 intel X-25V
【OS】WindowsXP professional
【ケース】
【FAN】ケース付属
【電源】蘆田30W
【備考】ケースは10inch液晶画面つき
アイドル5W
起動時最大 9W
どんなベンチを動かしても最大9W
バックアップ電源や液晶モニタついて持ち歩き自在で9W
TDP2.5Wってマジすげぇ、俺こいつと一生添い遂げる
今までありがとな
- 707 :Socket774:2012/02/04(土) 22:20:04.39 ID:onwdwgIO
- 627:Socket774:2011/05/19(木) 08:52:24.84 ID:PdzH6lqNdownup
ACアダプタを「エーシー」 ハードディスクを「ハード」
と呼ぶ短縮厨房がいてスレが荒れたとき、
当時のキーワードを織り込んで作られたコピペ。
改変版でアスパイヤワン仕様もある。
- 708 :Socket774:2012/02/04(土) 22:21:44.13 ID:d2c9t51H
- >>699
メモリの容量も合わせればもはやアイドル時は
SandyG530の方がPineviewD510より省エネだな
しかし同じ45nmプロセス同士のCore2のE3200と比べると
PineviewD510はだいぶ健闘してる
そう考えると45nm→32nmの省エネの進化度合いではSandyの進化が凄いね
Atomは45nm→32nmはGPU変えてシュリンクしただけだしなあ
こういう劇的な進化をAtomにも求めたい
- 709 :Socket774:2012/02/04(土) 22:30:34.09 ID:DIlqluDx
- 久しぶりに見たw
- 710 :Socket774:2012/02/04(土) 22:32:39.76 ID:fxEwcXPg
- NF94-270-LFをSSDと60W ACアダプタで組んだときは
WindowsXP起動後でアイドル17Wだったがなあ
Atom N270は低負荷時は800MHzに落ちてたけど。
すれちだがCeleronM423搭載のVAIO-Gは
アイドル9W液晶止めると5Wだったす
- 711 :Socket774:2012/02/04(土) 22:39:10.81 ID:iTHHaoXK
- お通夜でも荒れるんだな
- 712 :Socket774:2012/02/04(土) 22:51:15.31 ID:fxEwcXPg
- 財布がシクシク痛むんですわ
- 713 :Socket774:2012/02/04(土) 22:55:36.60 ID:qCBvX/Ga
- >>708
確かにメインストリームがここまで省エネになるとは思わなかった
45nmのWolfdaleでも結構省エネだなあって思ったくらいだし
- 714 :Socket774:2012/02/05(日) 11:36:56.07 ID:bDgWxRkN
- 俺はwin8とARM系の登場まで待ち確定
今組むならE350一択だな
- 715 :Socket774:2012/02/05(日) 11:39:27.25 ID:n50VYiTD
- AtomスレでARM、ARM言ってる馬鹿はなんなの?
- 716 :Socket774:2012/02/05(日) 11:43:03.28 ID:Hd44PZ3h
- Atom叩いて楽しんでるちっせぇ奴なんだろ、そっとしておけよ
- 717 :Socket774:2012/02/05(日) 11:49:23.32 ID:UvPzhlQ5
- armにatom叩ける要素あるのか
- 718 :Socket774:2012/02/05(日) 11:51:09.24 ID:SQxN663R
- ほぼメトロUI専門のWinをわざわざデスクトップPCで使うメリットがわからない
消費電力に夢見ているならかわいそう
- 719 :Socket774:2012/02/05(日) 12:15:17.19 ID:Ur6yyW6q
- ライバルが増えて選択肢が増えるのは良いんじゃね
このクラスにろくな競合が居ないからNW10なんつー骨董品が現役なんだし
- 720 :Socket774:2012/02/05(日) 12:36:05.64 ID:D6mbzohQ
- E350レベル(内蔵Video高速 USB3 SATA6G HDMI UEFI 64bitは当たり前)で+Atomの低消費電力を期待した訳だが
現実は、Win7 32bit専用+内蔵ビデオもカクカク、というあまりのギャップに散々待ったのに呆然ということだからな
- 721 :Socket774:2012/02/05(日) 12:37:02.06 ID:GZMNGO5p
- >717
無いだろ
ARMと競合するのはE、CE系位だけど自作板じゃ縁のない系列だし
D、N系はAMDのE-350、450やC-50、60が競合するけど
性格が正反対だから用途で使い分けという結論しか出ないし
- 722 :Socket774:2012/02/05(日) 12:56:17.18 ID:BwbHTy2V
- むしろSoC用のAtom ZシリーズはARMとはいい勝負している訳だけど
コア部分の性能はTi4460(Cortex A9 DualCore 1.2G)やA5(Cortex A9 DualCore 1G)と
比較するとかなり上回っているし、消費電力もほぼ同等クラス
http://www.anandtech.com/show/5365/intels-medfield-atom-z2460-arrive-for-smartphones
- 723 :Socket774:2012/02/05(日) 13:07:37.38 ID:TnGRxsJH
- 重要なのは性能云々よりモノが出るか出ないかじゃね
絵に描いた餅なんて食えないじゃん
- 724 :Socket774:2012/02/05(日) 14:10:17.02 ID:nz08jYz6
- 結論としては録画鯖にしか使えないってことでFA?
- 725 :Socket774:2012/02/05(日) 14:15:16.28 ID:ovQozq33
- そんなことはない
- 726 :Socket774:2012/02/05(日) 15:02:01.71 ID:ksIbxJAy
- 留守宅の玄関や熱帯魚の水槽を定期撮影し遠隔監視するWebシステムとかでもおk
- 727 :Socket774:2012/02/05(日) 15:13:36.71 ID:IbADGy63
- 世界に現存するPCを、台数ベースで8割は置き換えるだけの能力は有るんじゃないかな
Netburstの2.8GHz以前、PenM系の1.4GHz以前くらい
OSの問題さえ無ければ、ね
- 728 :Socket774:2012/02/05(日) 15:16:29.20 ID:ksIbxJAy
- うちにPC11台あるが1台たりとも置き換えようとおもわんが、手間と金がもったいない
- 729 :Socket774:2012/02/05(日) 15:22:03.38 ID:nz08jYz6
- ゴミってことでよろしいか?
- 730 :Socket774:2012/02/05(日) 15:26:58.73 ID:D6mbzohQ
- XPうごかねえんだから、無料でも現存PCの置き換え不可能だわ。
- 731 :Socket774:2012/02/05(日) 15:27:28.73 ID:Hd44PZ3h
- それはお前次第だ
- 732 :Socket774:2012/02/05(日) 15:37:02.14 ID:SQxN663R
- とりあえずIntelマザボとN系のやつが出ないとこのスレでも購入者増えないな
- 733 :Socket774:2012/02/05(日) 15:39:58.69 ID:8DM9+ji4
- てかなんでpowervrにしたんだろうな
普通にD525を32nmにしただけのものでも良かったのに・・・
- 734 :Socket774:2012/02/05(日) 15:54:25.52 ID:SQxN663R
- 未だに再生支援無しはダメ
- 735 :Socket774:2012/02/05(日) 15:59:53.04 ID:HkLG/8a/
- XP厨死ねばいいのに
- 736 :Socket774:2012/02/05(日) 16:25:44.43 ID:51kc4Ihw
- >>726
それ、x86にこだわる必要あるん?
ZBOXとかfitなら小さいけど、自作だと普通MiniITXだし。
- 737 :Socket774:2012/02/05(日) 16:29:32.76 ID:RfaFk/OM
- >>733
Intelの技術であれば、低消費電力で再生支援付きを開発することは難しくはないだろうけど、
考えられるのは、間に合わせで済ませたと言うよりも、スマホで採用事例の多いものを持ってきて、
Atomがスマホになった時の挙動を開発者に把握しやすいようにしたんだと思う。
Atomの宿命だろう。
- 738 :Socket774:2012/02/05(日) 16:30:32.73 ID:iNI1UJlc
- なんでもいいから板出してintelさん
- 739 :Socket774:2012/02/05(日) 16:47:35.27 ID:RfaFk/OM
- ホントにホントに出して!Intelさん!!
- 740 :Socket774:2012/02/05(日) 17:37:33.72 ID:J2iV9I7N
- いや、微妙に違うぞ
64bit Windows7,Linuxはインストールすら出来なかったが
32bit WindowsXPはインストールは可能
ただHD3650のビデオドライバがないので
MS標準のウンコドライバで使えって話
録画専用機にするなら問題ないだろ
- 741 :Socket774:2012/02/05(日) 17:38:56.31 ID:HkLG/8a/
- atomにモニター繋ぐ奴なんていないだろ
- 742 :Socket774:2012/02/05(日) 17:44:51.63 ID:bHAEULjX
- >>737
Atom Z系での省電力と再生支援の実績があるのと低コストだからだろうに
しかしDX10.1で動かんわ、64bitもダメと大誤算
次のAtomではPowerVR使わんだろう
- 743 :Socket774:2012/02/05(日) 17:55:54.18 ID:RfaFk/OM
- >>742
そうかもね。次は、ARMのMaliだっけになるんかなぁ??
- 744 :Socket774:2012/02/05(日) 20:06:46.23 ID:T/bXOSBC
- つーか動画カクカクとかマジ意味分からん
せっかく再生支援付いたと思ったのに
- 745 :Socket774:2012/02/05(日) 20:44:12.28 ID:MkxqZxZN
- 再生支援チップ搭載のジョン以下とかマジ救えない
- 746 :Socket774:2012/02/05(日) 20:52:45.93 ID:ljK8AW0j
- まあジョンはもう要らんけどな
- 747 :Socket774:2012/02/05(日) 21:47:10.13 ID:J2iV9I7N
- おれ >>612 613 だけど
そんなにカクカクじゃなかったぞ?
若干コマ落ちはしてるだろうが
鑑賞に耐えられないほどではなかった
このスレの住人がatomにどれくらい
期待してるかは知らんが
- 748 :Socket774:2012/02/05(日) 21:52:54.79 ID:TnGRxsJH
- 最新3DゲームがフルHDフルオプションで60fpsを下回らない程度です
- 749 :Socket774:2012/02/05(日) 21:57:26.77 ID:MkxqZxZN
- atomには省電力な事だけ期待してる
無駄なものを積まないで最低限の構成で出してくれればいい
- 750 :Socket774:2012/02/05(日) 22:44:27.57 ID:9SQsq90I
- 最大の省電力とは使わないことなんだが
24時間稼働なんて不必要なことがなぜわからんのか
- 751 :Socket774:2012/02/05(日) 22:48:56.10 ID:nz08jYz6
- 省電力はいいんだけど
なんに使うんだろう・・・
- 752 :Socket774:2012/02/05(日) 22:49:01.35 ID:OSy7QDRd
- ファイル鯖・・・外付けで良し
録画鯖・・・・・・半日もいらん
2ch専用機・・・・粘着ヲタきも
24時間暖房機・・布団使え
公開鯖・・・・・・・・どうせお前のサイト人なんてコネーヨ
趣味・・・・・・・・・・好きに城
- 753 :Socket774:2012/02/05(日) 23:47:45.89 ID:RfaFk/OM
- >>752
好きにさせて頂きます。*Slime*
- 754 :Socket774:2012/02/05(日) 23:55:52.12 ID:woLQmsap
- >>750
究極はお前が死ねばいいってこと?
- 755 :Socket774:2012/02/06(月) 00:02:22.64 ID:9SQsq90I
- 私が死んでも代わりはいるものの
- 756 :Socket774:2012/02/06(月) 00:02:56.48 ID:E9F7tvfW
- まて、ここは俺に任せて先へ行け
- 757 :Socket774:2012/02/06(月) 00:11:02.07 ID:V+Hwn1gi
- 2500kより速くなってN280より低消費電力にならんと話にならんわー
- 758 :Socket774:2012/02/06(月) 00:14:50.86 ID:HOwVgxlL
- 現実見ろよ
- 759 :Socket774:2012/02/06(月) 01:09:46.04 ID:/UlOD7xF
- ホント今回のatomはがっかりだよ
- 760 :Socket774:2012/02/06(月) 02:51:17.75 ID:SsDzU9Lk
- インテルを潰す者はARMかイラクか。
さて時代はユダヤを選び続けるのか???
- 761 :Socket774:2012/02/06(月) 05:50:01.94 ID:1PTZQrH3
- 実際イスラエルは優秀だからな
- 762 :Socket774:2012/02/06(月) 14:10:26.51 ID:Yg0vl3wq
- オレゴンは駄目だな
- 763 :Socket774:2012/02/06(月) 14:54:58.91 ID:JXON350/
- 産廃新Atomに絶望して、このスレ久しぶりに見たら
Atomで自殺に見えたわ。
- 764 :Socket774:2012/02/06(月) 15:05:31.83 ID:FHViyu++
- まさか、それ面白いとでも思ってるの?
- 765 :Socket774:2012/02/06(月) 15:19:58.09 ID:AmJ+JIiV
- 性能面でCoreSoloの1.06GHzを超える日は来るのかな
- 766 :Socket774:2012/02/06(月) 15:32:49.36 ID:NEcTV7qi
- 今のAtomにCore solo 1.06GHzが勝てるのってそれこそパイくらいじゃない?
- 767 :Socket774:2012/02/06(月) 16:12:56.85 ID:0+YFfY2h
- 正直intelがSandyBridge下位とカチ合うことを
避けて低消費電力路線に走ったとも思えるんだけどな
M-ATXのマザーとセットで7千円前後、ITXなら8千前後でG530を組める事考えたら
AtomはともかくBrazosの居場所無くない?って感じ
- 768 :Socket774:2012/02/06(月) 18:55:32.56 ID:DkxIjz83
- 基本的に、ARMと対等に戦えれば性能なんてドウでもいいんですよ。
Armは低消費電力にふってて、そして価格が10ドルとかだからな。
今はAtomシングルでも、Armのづある、くあどに勝てるけど、
向こうも最近はパワーに振ってきてるから後は価格勝負だ。
Armとバランスしたら、バラ色の市場がそこにあるんだ。
- 769 :Socket774:2012/02/06(月) 18:57:35.37 ID:90m9LexN
- >>767
TDP多めに見積もってるIntelさんはマジ慈悲深いお方やでぇ
- 770 :Socket774:2012/02/06(月) 19:04:05.95 ID:OsQ/bUS/
- ARM厨うぜぇ。
- 771 :Socket774:2012/02/06(月) 19:09:45.01 ID:FJkko1zM
- ARMにx86互換命令セット搭載したら本気出す
- 772 :Socket774:2012/02/06(月) 19:44:15.72 ID:LsQuZ82L
- x86asmでゴリゴリ書くってことももう無いしなんでもいいっちゃいいんだけどな
Win8でいろいろかわりそうな気もする
- 773 :Socket774:2012/02/06(月) 19:47:01.01 ID:YKB0HPl0
- >>771
逆ならともかく、ハイエンドのCortexA9がシングルコアのAtomに劣る現状では・・・
- 774 :Socket774:2012/02/06(月) 19:47:24.41 ID:V+Hwn1gi
- 新しいwindowsが出るたびに期待期待言われているけど
今回は普段聞こえてこない雑多のモバイルメーカーからも期待っていわれているね
ここ数年はいろいろ面白いことになりそうだ
- 775 :Socket774:2012/02/06(月) 19:52:01.46 ID:LsQuZ82L
- Android市場食われそうだからな
Win-CEの二の舞にならなきゃいいけど
- 776 :Socket774:2012/02/06(月) 21:43:54.42 ID:lflv8NTv
- Androidはセキュリティが酷すぎて自滅しそう
- 777 :Socket774:2012/02/06(月) 21:55:38.52 ID:NEcTV7qi
- Androidは他所からの攻撃の前にGoogle自信の本性が怖そうだしな
- 778 :Socket774:2012/02/06(月) 21:56:41.01 ID:AMXv8jmu
- Androidとか全て無くなってくれ
- 779 :Socket774:2012/02/06(月) 22:25:28.19 ID:36SWP5ik
- 結局WindowsMobileが一番よかったんじゃ無いかと思う今日この頃
- 780 :Socket774:2012/02/06(月) 22:34:14.59 ID:9zFQI+H8
- アップルのもうけが一円でも減るならsonyでもgoogleでもなんても応援する
- 781 :Socket774:2012/02/06(月) 22:47:32.54 ID:EgTgWGjk
- >>769
そういやTDP35WのG530Tが出る予定があったけど、
G530が実測でTDP35Wクリアできてるせいか出てこないね
しかし2.4GHz〜3.4GHzまでTDP65Wって、いくらなんでも大雑把すぎるw
4コアもこれ見るとTDP65Wモデルの存在意義が微妙
http://www.dosv.jp/feature/1103/images/09/map01.jpg
(i5 2400SだけTDP65W、他はTDP95W)
- 782 :Socket774:2012/02/06(月) 23:13:44.57 ID:0+YFfY2h
- >>769
あぁいや、誤解されるような書き方ですまなかった
荒れると思って書かなかっただけで低消費電力なのは知ってるw
同じような構成でG530(2C2T 2.4G)がアイドル30Wピーク45W
D525(2C4T 1.8G)がアイドル25Wピーク30Wだからなぁ
Celeron G4XXはパフォーマンス的にも見るものは無いが
- 783 :Socket774:2012/02/07(火) 00:00:12.52 ID:Xyv7W+pX
- 今回のATOMの駄目っぷりを見て、ARMに期待しちまった俺は少数派か?
インテルは出し惜しみし過ぎてると思う、時期ARMに期待
- 784 :Socket774:2012/02/07(火) 00:10:07.68 ID:iGAdDbhE
- >>783
少数派では無いんじゃないかな
インテルは競合が居ないメインストリームの客層食われるの嫌って
企業としては正解な、ユーザーとしては嫌う相変わらずな出し惜しみ戦略だし
成功するかは別として、ARM系のCPU登場なwin8登場がATOMの本気だと思って傍観してる
- 785 :Socket774:2012/02/07(火) 00:14:16.63 ID:432kxNNU
- かなりの数がE350/E450へ流れちゃったわな
- 786 :Socket774:2012/02/07(火) 00:16:00.60 ID:HVBmViuw
- E350にはPCI搭載が数種類しか出ないからatomは今後もあってほしい
- 787 :Socket774:2012/02/07(火) 00:16:05.21 ID:hOnFn/8A
- Win8+ARMに期待してる意味が分からん
今までのアプリは動かずにMetroUIしか動かないんだぞ
Windows8じゃなくてWindowsMobile8が正しい
なのでWindowsじゃないしAndroidやiOSと変わらない
- 788 :Socket774:2012/02/07(火) 00:16:13.48 ID:PnaBGxmg
- >>782
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326788976/111
Brazosは使いこなし次第
- 789 :Socket774:2012/02/07(火) 00:23:38.46 ID:DREEzuIK
- なんでこのスレでARM厨が暴れてんの?
板的にもスレ的にもスレチ。
友達いないのか? かなりキモいんだが。
- 790 :Socket774:2012/02/07(火) 00:25:23.23 ID:c0z0EaN8
- x86コードがネイティブ動かない環境で色々やるのはまだ時期尚早
所謂「PCで出来る事」と「ARMで出来る事」が分かれている現状はね
期待するのは勝手だが、メモリやストレージは決め打ち
USB以外の外部拡張が出来ないマザーボードなんて、自作板的に面白くないだろう
現状少しでも重い作業をするならAtomやARMは直ぐ力不足になるが
性能を同レベルにしようと思えば、ARMはCeleronクラスにコストで太刀打ちできない
ネット閲覧や動画再生や簡易NAS程度なら、ソフトウェア次第でARMでも可
- 791 :Socket774:2012/02/07(火) 00:43:30.36 ID:+rTwmCB4
- ARMを押したのは確かにスレチだねゴメン
けど一つ聞きたいんだ、今回のATOMの利点って何だ?
32bit限定だし、性能も動画などは先発のE350負けて微妙だしで何にも取り柄と売りが無いんじゃいかな
- 792 :Socket774:2012/02/07(火) 00:47:01.95 ID:5IPl5gow
- >>791
省電力個人鯖。趣味と実益を兼ねて!
でも、Intelさんがボード出してこないのはなんでなんだぜ・・・。
- 793 :Socket774:2012/02/07(火) 01:00:10.70 ID:mUmD537C
- Intelみたいな階級の敵が暴利を貪り、労働者階級はARMみたいな
ゴミしか買えない時代はもうすぐだよ
- 794 :Socket774:2012/02/07(火) 01:10:14.50 ID:5IPl5gow
- Intelは別に敵じゃないし・・・。
Armもサーバーに食い込みたい意向があるらしいので、今後性能が伸びる可能性はある。OoO取り入れてるし。
ただ、遺産的な足かせが無いのがx86と違う。
- 795 :Socket774:2012/02/07(火) 01:10:39.00 ID:HAvQFV0m
- オー、ファニー。
- 796 :Socket774:2012/02/07(火) 01:23:15.83 ID:CY5D15Hm
- キチ外染みたアムド信者みたいな
振る舞いじゃないし、全然ARMもおkじゃないか。
アムド信者とキチ外マカはお断りだが。
- 797 :Socket774:2012/02/07(火) 01:23:26.46 ID:HVBmViuw
- いつからARMのCPUが安いと錯覚していた?
- 798 :Socket774:2012/02/07(火) 01:26:00.95 ID:5IPl5gow
- >>797
tegra2で$40くらいでしょ?あれハイエンドだぜ?
組み込みAtomは倍位するような気がする。
- 799 :Socket774:2012/02/07(火) 01:32:16.18 ID:KQB335Xd
- ARMの中(相対性能)でハイエンドでも絶対性能はローエンド
- 800 :Socket774:2012/02/07(火) 01:40:17.58 ID:5IPl5gow
- >>799
そうだよ。ARMのづあるでもAtomシングルに勝てないんだからね。
でもArmの単価は安かったと思うけど。それも売りだと思うし。
まずは低性能でも形にならないことには実用できない。
- 801 :Socket774:2012/02/07(火) 01:41:01.01 ID:wj+nkEOo
- つまり発育の良い小学生だな
- 802 :Socket774:2012/02/07(火) 01:43:54.32 ID:KQB335Xd
- >>800
ARMは昔からSoCで色々まとめて1チップだから安価だな
- 803 :Socket774:2012/02/07(火) 01:54:35.97 ID:5IPl5gow
- >>802
CPUが安価なのではなくてトータルソリューションで安価ってことかな?それならそうかも。
- 804 :Socket774:2012/02/07(火) 01:56:50.43 ID:5IPl5gow
- >>801
あー、小学生にも出来る仕事って無くはないからね。
背伸びした小学生って感じかもしれんね。普通のやつよりちょびっと高性能。
- 805 :Socket774:2012/02/07(火) 02:05:37.21 ID:gjKbimzD
- 現行CORTEX A9(DualCore1.2G/DDR2-1GB/iSSD8GB)オンボードマザーボードが
ほぼ原価と仮定して3000円程度で出てくるとしても、Windows8-ARMを買いたいか?って感じ
Windows7-PRO、Vista-Business、先は短いがXPライセンスを使い回せる事が自作PCの利点だし
まぁWindows8を買えば、ARMライセンスは付属になるのかもしれないが
ライセンスが別途必要なら5000円位が限度だな、安いのが取り柄だし
- 806 :Socket774:2012/02/07(火) 02:22:57.86 ID:c0z0EaN8
- >>805
正論だなw
ARM推しはAndroid=無料のイメージで語ってるんだろうが
移行するならOSその他ソフトウェアのコストもきちんと試算しなければならん
加えてPCI/PCI-Eデバイスは使えないし、デメリットは大きいな
- 807 :Socket774:2012/02/07(火) 02:33:24.06 ID:5IPl5gow
- Win8はWintelの命運を分ける修羅場に見えるね。
コレがコケたら、アップルがガッツリもってくだろうし、Win8のArm版には魅力を感じない。
裏技的にiPadにインストールできるとかだとニッチな人が喜ぶだろうけど。
個人的には、古いMMOをやりたいので、Windowsタブレットには期待してる。x86の。
- 808 :Socket774:2012/02/07(火) 03:04:20.21 ID:npn5mPBZ
- ATOM230+IONとかのほうがよさげ?
- 809 :Socket774:2012/02/07(火) 04:47:18.63 ID:PnaBGxmg
- >>808
ion入れたら熱出るよ
冗談抜きでE350+k10statにしたほうがいい
このスレ的にはD525でしょ
OS使い回しパーツ使いまわしok、省電力で熱も出ないと
D2700は色々駄目すぎる
- 810 :Socket774:2012/02/07(火) 06:32:09.64 ID:nLhcKhpt
- JetwayのD2700に4GB USBメモリ内蔵して
USB外付けDVDドライブからCentOS6いれたった
SSDより少し省電力になって15W
NICと音のドライバは自動で当たってありがたい
Gnomeは起動したけど標準のビデオドライバでした
添付CDのドライバ当てたら消費電力下がるかな
でももうこれでいいや、これはこの構成で遊ぶわ
- 811 :Socket774:2012/02/07(火) 07:04:55.37 ID:oYcNIrmT
- >>808
そんな君のためにCrystalHDという選択肢が
Linux環境下だとドライバや対応ソフト探すのが怠いかも知れないけど
- 812 :Socket774:2012/02/07(火) 09:09:23.34 ID:bwRwmzGz
- >>798
そのハイエンドはシングルAtomよりしょぼい。
ちなみにAtomZ2460は17〜18ドルともいわれている。
- 813 :Socket774:2012/02/07(火) 12:58:58.55 ID:uU8ljX6T
- >>810
レポ乙です。後はインテル謹製がでれば・・・・
- 814 :Socket774:2012/02/07(火) 17:39:39.53 ID:5IPl5gow
- >>812
それすごいな。2万位のスマホとかタブレットとか作れそうな値段だ。
プロセスがもう一個進んで、づあるになったらWin8タブレットほしいなー。
- 815 :Socket774:2012/02/07(火) 18:56:49.43 ID:8kgspi3s
- >>814
Win8タブレットはMSが要求する最低スペックが高すぎて、安くはならんかと。
安く買えそうなのはAtom+Androidなやつだな。
- 816 :Socket774:2012/02/07(火) 20:57:38.52 ID:5IPl5gow
- >>815
うむむ。それはとても残念だ。
- 817 :Socket774:2012/02/07(火) 22:15:05.81 ID:HVBmViuw
- ARMはPT2使えない時点でゴミ
論外
- 818 :Socket774:2012/02/07(火) 22:57:50.30 ID:JScp1Ib6
- >>6
- 819 :Socket774:2012/02/07(火) 23:02:26.16 ID:LtFttuYW
- まんますぎてワロタ
- 820 :Socket774:2012/02/08(水) 15:54:53.15 ID:Qo6s6GAk
- 自作板に関係ないARM厨も仲間入り。
スレチで荒らす理由は友達がいないから。
>>6に追加しといて。
- 821 :Socket774:2012/02/08(水) 21:35:37.37 ID:GtXKZdGt
- 比較として少し話題に上る程度ならいいがやりすぎだな
- 822 :Socket774:2012/02/08(水) 22:01:08.31 ID:4kdLVQeY
- >>6にPCIe厨も追加だな
すぐ顔真っ赤でコピペしてくるし空気も読めてない
- 823 :Socket774:2012/02/08(水) 22:11:01.34 ID:v5ty1K5e
- はい次の方
っていうか、PCIとPCIeの両モデル併売が理想だとは思うけどね
- 824 :Socket774:2012/02/08(水) 22:17:36.35 ID:Qo6s6GAk
- AtomはCPUがボトルネックでPCIeやUSB3.0はオーバースペック。
バランス無視して変態構成要求する奴多すぎ。たぶん初心者なんだろうけど。
そんなに帯域が必要ならAtomは最初から論外だろうに。
- 825 :Socket774:2012/02/08(水) 22:20:40.51 ID:4+vZEeSo
- x8やx16が必要だとは言ってないんだけどな
- 826 :Socket774:2012/02/08(水) 22:26:33.26 ID:5mthqUFq
- 昔営業してたころMVDISCっていうのを売らないといけなくなって
大手家電店に頼んでお得意様の弁護士とか開業医の所にに行きまくったの思い出した
結構売りまくった罪悪感すごい
- 827 :Socket774:2012/02/08(水) 22:26:57.64 ID:5mthqUFq
- 誤爆
- 828 :Socket774:2012/02/08(水) 22:52:46.42 ID:STugNqxu
- >>824
SSDとあわせて省電力、省スペースで、ブラウザと動画鑑賞って層だな。俺だけど
SSDにしたはいいが、外付けHDDに入れたエロ動画も見たい
Pcieはしらん
- 829 :Socket774:2012/02/08(水) 22:57:56.69 ID:beM3bT1N
- PCIEは不要でFA
- 830 :Socket774:2012/02/08(水) 22:59:49.18 ID:Xz9mQ1gV
- PT2厨は専用スレから出てくんなks
- 831 :Socket774:2012/02/08(水) 23:04:09.53 ID:jRTzGL6t
- PT2専用ATOM
- 832 :Socket774:2012/02/08(水) 23:04:59.32 ID:bQJ2fQju
- PCI派でもPCIe派でも多少良識があれば産廃とかゴミとかは言わない
- 833 :Socket774:2012/02/08(水) 23:12:39.34 ID:beM3bT1N
- PT2はこのスレ
PCIE(笑)は最強スレでもいけば
今もあるか知らんが
- 834 :Socket774:2012/02/08(水) 23:19:32.35 ID:f3RrMNgm
- は?
- 835 :Socket774:2012/02/08(水) 23:30:00.55 ID:STugNqxu
- PCIEどころか、PCIもいらないと思うんだけどな
性能より省電力省スペースを極めてほしい
CPU込のマザボ+フラッシュメモリみたいな感じでデスクトップの最低基準構成みたいなものを確立して欲しい
- 836 :Socket774:2012/02/08(水) 23:33:04.10 ID:V7toP1D1
- たまたま使いたいカードがPCIeってこともある
つーか最近はPCIeの場合が多くね?
- 837 :Socket774:2012/02/08(水) 23:42:52.23 ID:STugNqxu
- USB3か2のポートからpcieに接続するコネクタがあればいいんだけどな
pciにすると厚みがどうしてもでてしまうので、あんまり好きじゃないんだよな
- 838 :Socket774:2012/02/08(水) 23:46:36.37 ID:jBkJ8a2Q
- PCIeとシリアルポートが付いてるの希望
まあシリアルポートはUSBから変換すればいい気もするが…
- 839 :Socket774:2012/02/08(水) 23:50:56.03 ID:oDKtiuoh
- とりあえずSATAの数を増やしてくれ
- 840 :Socket774:2012/02/08(水) 23:58:00.43 ID:9YtyvEN2
- >>835
NanoITXやPicoITXの板を出されても困るだけだと思うがな
マザー単体での販売はATXとの互換性を確保できなきゃ売れないよ
- 841 :Socket774:2012/02/09(木) 00:25:19.82 ID:Lt4SeDDp
- SATAもUSB3.0もPCIeに移行しちまってるからな
NM10じゃデバイス少なすぎ
帯域制限ついてもつながったほうがいいや
- 842 :Socket774:2012/02/09(木) 00:29:01.65 ID:7qEvgGSF
- マザーボードのSATA端子の数話しているのに
増設SATAの話をしだすバカは黙ってろ
>>839あたりの話からどうしてPCIEの端子つぶして増設する話になる
PCIEばかり増やせいう奴は他人の話が理解できない低脳か?
- 843 :Socket774:2012/02/09(木) 00:35:35.34 ID:+h+qxdOD
- 自分はPCIe派だけど、MiniDTXで両方つける選択肢もあるよな。NM10は両方持ってるからな。
しかし、N2800MTを待ってもう4ヶ月か・・・。何で出ないんだろう・・・。
- 844 :Socket774:2012/02/09(木) 00:35:43.88 ID:6VKfblyD
- マザーのSATA端子の話に付き合う義理もないんだが…
そりゃ多いに越したことはないけどね
- 845 :Socket774:2012/02/09(木) 00:39:20.20 ID:XkXHCfve
- >>844
付き合う必要ないなら書き込まなければいい
- 846 :Socket774:2012/02/09(木) 00:49:35.80 ID:DMp3QHou
- とりあえずSATAもNICもVGAも増設できるPCIe最強って事でいいだろ
帯域はあればあるほど夢が広がりんぐ
- 847 :Socket774:2012/02/09(木) 00:50:40.39 ID:TRv9joIQ
- 大は小を兼ねる&時代の趨勢というやつだな
- 848 :Socket774:2012/02/09(木) 00:54:53.97 ID:HkYJI/WP
- 消費電力も一緒に上がっていくことを無視するあたりが初心者っぽいな。
- 849 :Socket774:2012/02/09(木) 00:57:20.42 ID:+h+qxdOD
- >>848
システムトータルで20W〜30W位になればよし。ロード時でディスクアクセス無しでね。
- 850 :Socket774:2012/02/09(木) 01:05:16.39 ID:lWyTk4fJ
- >>847
前者についてはatomの場合は事情が変わると主う
- 851 :Socket774:2012/02/09(木) 01:08:17.96 ID:XkXHCfve
- その小がatomのメリットというか基本
大にしたら電力があがってメリット半減
- 852 :Socket774:2012/02/09(木) 01:12:17.00 ID:YezE8gde
- Atomを選ぶ時点である程度省エネな訳だし
数Wに拘らない使い方もありでしょ
- 853 :Socket774:2012/02/09(木) 01:17:12.33 ID:DMp3QHou
- >>851
小がいいなら増設カードを刺さなければいいだけだし
大なら器が大きい方が色々と使い潰しが効く
少なくともほとんどのカードがPCIeに移行した今となってはPCIを使う必要性は低いと思うけど
もちろん拡張スロット自体が必要ないという主張ならまた別だけど
- 854 :Socket774:2012/02/09(木) 07:41:27.76 ID:gvqG1AG8
- >>824
Atom+USB3.0実際に使った上での発言?
NM10のPCIeが劣るとは言っても
HDD接続が目的なら実効速度変わらないと思うんだけど。
- 855 :Socket774:2012/02/09(木) 08:22:45.63 ID:+h+qxdOD
- さて、ボードの詳細が乗ったページがあった。ラウンチがQ1'12なので3月までにはでるかなぁ。
ttp://ark.intel.com/ja/products/56455/intel-desktop-board-dn2800mt
でたらいいなー。
- 856 :Socket774:2012/02/09(木) 10:10:23.26 ID:SufcNMwC
- D2700DCとか、他のボードの詳細ページがあるね
希望小売価格は$75〜78?思ったより安いな
- 857 :Socket774:2012/02/09(木) 10:25:46.76 ID:SufcNMwC
- ってか、もう出荷済み?
もうすぐ出るん?
- 858 :Socket774:2012/02/09(木) 13:26:38.71 ID:VTHhwkrR
- ステータスが「Launched」になってるね
DN2800MTの希望カスタマー価格が「$96 - $101」ということは
日本円で1万切りしてくるのか
発売が楽しみだ
- 859 :Socket774:2012/02/09(木) 13:31:00.41 ID:431pGcHl
- mini-ITXなのにすかすかだなあ
もっと小さい規格ないんかね
- 860 :Socket774:2012/02/09(木) 13:34:20.37 ID:RiVUhLqL
- いくらでもありますが
VIAが立ち上げた当初からmini-ITXは普通のATXのケース側のパーツが流用できたため広まった
nano-ITX,pico-ITX,mobile-ITX等は組み込みでは使われている
- 861 :Socket774:2012/02/09(木) 13:35:46.44 ID:431pGcHl
- じゃあなんで小さいのでださへんの
だしてくれー
もしかして規格があるかないかだけに反応したんかな
だとしたらそういうつもりで書いたわけやないんや、すまんな
- 862 :Socket774:2012/02/09(木) 13:41:20.76 ID:YmotmusH
- Nano/Pico等のマザーボードがITXケースと互換性が無いからに決まってるだろ
ケースの入手性が良くないプラットホームで出しても売れない
業務用ならそのサイズのボード結構あるからそれ買えば?
レア系Atomだからオンリーワン思考ならニヤニヤ出来るだろ
http://www.portwell.co.jp/product/ESB/NANO-6040.html
- 863 :Socket774:2012/02/09(木) 13:42:33.56 ID:RiVUhLqL
- いや、だから組み込み向けには出すだろうよ
こういう値段でもよければ買ってあげて
http://www.e-itx.com/pico820vga-z530.html
- 864 :Socket774:2012/02/09(木) 13:43:43.48 ID:431pGcHl
- 出して1マンちょいやね
貧乏なんでそれ以上は買えないわ
- 865 :Socket774:2012/02/09(木) 13:45:54.66 ID:RiVUhLqL
- じゃあきらめろ
- 866 :Socket774:2012/02/09(木) 13:46:58.14 ID:431pGcHl
- はい
- 867 :Socket774:2012/02/09(木) 13:49:07.78 ID:OKBSn4Y6
- あきらめたらそこで開発終了ですよ
- 868 :Socket774:2012/02/09(木) 14:24:56.61 ID:8xiTaf2Q
- armボードなら極小で安いのもあるけど性能も極小
- 869 :Socket774:2012/02/09(木) 15:11:26.74 ID:dpTYdTvL
- ここに書き込む時間があったらその分働けば
1万円程度簡単に捻出できるだろうに
- 870 :Socket774:2012/02/09(木) 19:51:10.66 ID:7fC1iCAB
- 働いた貴重な金をPCIすらないARM搭載板なんかに使うのは無駄
稼ぐのが簡単かどうかじゃないだろ
金払って満足するかどうかが大事なんだ
- 871 :Socket774:2012/02/09(木) 20:36:39.68 ID:hGWIzyP1
- >>858
それだいぶ前からLaunchedになってた気がする
いつになるやら…
- 872 :Socket774:2012/02/09(木) 21:04:12.14 ID:RtDr5uuA
- 発表=Launchedだったりしてw
- 873 :Socket774:2012/02/09(木) 21:08:25.24 ID:qfvNpcQz
- VIAじゃないんだから
- 874 :Socket774:2012/02/10(金) 00:07:41.18 ID:piPI2uj0
- USB3って割り込み処理をチップが手伝ってくれるので
高分解能マウス等の忙しいデバイスをつなぐと
USB2よりCPU負荷が減るので、特にAtomみたいな
非力なシステムだとその差はバカにならないらしい
- 875 :Socket774:2012/02/10(金) 00:10:02.80 ID:0lNZh1h2
- atomにCPU性能使う用途なんて使わないだろう
受信してSATAに流してHDDに記録
見るのはLANで他のPC転送
- 876 :Socket774:2012/02/10(金) 00:12:48.35 ID:cPclpdQN
- 多様な使い方を否定するのはよくない
- 877 :Socket774:2012/02/10(金) 00:17:33.53 ID:B5dP80HT
- atom+ionなら古めのFPSは設定次第で遊べるしな
ゲーミングマウスを繋ぐのも一興だろう
- 878 :Socket774:2012/02/10(金) 01:59:33.57 ID:l6M1WYHN
- >>874
そういやUSB3.0からやっとIEEE1394みたいになったんだよね
ATAも大昔にPIO→DMAになったけど、USBもやっとか
- 879 :Socket774:2012/02/10(金) 08:38:05.40 ID:uu1xuB9X
- マイクロソフト、ARM版 Windows 8 の詳細を公表。デスクトップ環境とOffice 15を搭載
http://japanese.engadget.com/2012/02/09/arm-windows-8-office-15/
>ハードウェアと密接に統合されており、単品のOS売りはない。
ARM厨終了のお知らせ
- 880 :Socket774:2012/02/10(金) 08:59:43.28 ID:piPI2uj0
- >>875
Core i5級でも消費電力がワット単位で変わるくらい
CPU負荷が下がることがあるらしいのよ
非力なシステムほどUSB割り込み処理が
相対的に重荷なんだね
詳しくは省電力スレとかを参照
まあ高分解能ゲーミングマウスみたいなのは
ハイスペックマシンでもUSB3.0に繋げってことだね
- 881 :Socket774:2012/02/10(金) 09:01:40.72 ID:ALppUftJ
- Windows Phoneはどうすんだろ…
WPとは別口のタブレットやUMPC向けって事なのか?
- 882 :Socket774:2012/02/10(金) 09:19:45.02 ID:U9sUlvyd
- 下から2番目の項目で使う気無くすわ
- 883 :Socket774:2012/02/10(金) 11:27:32.76 ID:xsWkput1
- >>879
ARMのWin8にデスクトップ画面だと?
やっぱり面白そう
だけど、x86,x64とは非互換性なんだよな
- 884 :Socket774:2012/02/10(金) 11:38:16.54 ID:uu1xuB9X
- 結局従来のWindows資産はほぼ活かせないということで
Windowsと名付けるのは詐欺と言ってもいいくらいなのだよARM版Win8は。
タブレットで寝ながらエロゲとか考えてた俺涙目
- 885 :Socket774:2012/02/10(金) 11:43:13.30 ID:m1XMN3B6
- >>879
Pt2使えない産廃なんぞどうでもいい
- 886 :Socket774:2012/02/10(金) 12:12:41.73 ID:fUWMtQQw
- >>884
おっと、NT4をディスるのはそこまでだ。
ARM版FX!32を夢見る事無く寝てしまえ。
- 887 :Socket774:2012/02/10(金) 14:44:27.59 ID:US/Pa+ZE
- まぁこれでARMの話題はほぼ確実にスレチになった訳だな
マザーボード+プリインストールという変則的な製品が発表されない限り
最も「Atomで自作」からしてアーキテクチャが全く異なるARMはスレチな訳だがw
- 888 :Socket774:2012/02/10(金) 15:16:19.63 ID:Z/XLJkYq
- >>886
NT4使ったことないのがバレバレですよw
- 889 :Socket774:2012/02/10(金) 15:28:14.71 ID:i0OeJmdM
- x86ごとき,エミュで十分(`・∀・´)
ってインテル様が昔おっしゃられてたよ
つまり,そういうことだよ
- 890 :Socket774:2012/02/10(金) 15:33:21.77 ID:PbwkUS09
- armでやると何分の一になるかな
- 891 :Socket774:2012/02/10(金) 15:53:31.20 ID:IlCOsPgd
- >>889
いたぬーむは死にかけですがな。
インテル正規の64bit命令もこの流れで破棄されそうだし。
- 892 :886:2012/02/10(金) 17:22:42.51 ID:fUWMtQQw
- >>888
P75デュアル機でStarCraftやDiabloやToHeartやってましたが何か。
Oneがすぐエラーで止まったあの頃。
- 893 :Socket774:2012/02/10(金) 17:26:22.33 ID:IlCOsPgd
- 新アトム搭載製品がちらほら出始めた。以下の記事の下の方。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120210_510106.html
海外のショップサイトには15日発売と書いてあったので来週に期待したい。
- 894 :Socket774:2012/02/10(金) 20:10:11.58 ID:HhZyJHWI
- >>883
といってもデスクトップで使えるのは最初からWindowsに入っているものだけだよ
後からインストできるのはWindows Store経由のメトロアプリだけ
- 895 :Socket774:2012/02/10(金) 22:54:44.24 ID:dy9uJ9X7
- 低発熱で高速でビデオ性能があってDVIとHDMIついてて音が良かったらなんでもいいよ
- 896 :Socket774:2012/02/10(金) 23:30:54.62 ID:y2F1sQ4S
- ビデオいらね
DVIいる
HDMIいらね
音なんてなくてもいい
- 897 :Socket774:2012/02/10(金) 23:35:22.79 ID:bK5tcT2Y
- >>895-896
コンセントを抜けば発熱しないしビデオも見れないしオマイラにあってんじゃね?
- 898 :Socket774:2012/02/10(金) 23:37:22.72 ID:y2F1sQ4S
- >>897
お前がこのスレにいらないからパソコンのコンセント抜けば?
- 899 :Socket774:2012/02/11(土) 00:03:47.49 ID:z8axBP3X
- ブレーカーも落とせよ^^クソガキ
- 900 :Socket774:2012/02/11(土) 00:05:21.53 ID:nigtWL89
- >>899
ようおっさん
- 901 :Socket774:2012/02/11(土) 00:13:41.37 ID:yR26/3lk
- 女児高校生だってばよデュフフフ
- 902 :Socket774:2012/02/11(土) 01:27:35.04 ID:0oOXy8nN
- 合法ロリ予備軍だと?
DPは地味に欲しい気がする
- 903 :Socket774:2012/02/11(土) 03:53:19.73 ID:bceNLSrM
- >>889
今のx86の実態がRISCによるCISCのエミュレーションみたいなものだから、
もう何がネイティブなのか微妙な状況。
- 904 :Socket774:2012/02/11(土) 08:55:55.17 ID:XCY/Fz7U
- 早くファンレスのN2600搭載ネットブックだしてくれよ
- 905 :Socket774:2012/02/11(土) 11:16:09.36 ID:imNKT79P
- 自作板でネットブックを要求する勇気!
- 906 :Socket774:2012/02/11(土) 12:05:56.00 ID:iF7uYYhe
- とうに廃れたノート自作キットの要求でつね。
ノート用のNTXとでも呼ぶ規格でも策定されんと辛いな。
- 907 :Socket774:2012/02/11(土) 12:24:18.37 ID:imNKT79P
- ノートってよりアタッシェケースみたいな箱にITX自由に詰めればいいんじゃねw
- 908 :Socket774:2012/02/11(土) 12:30:22.82 ID:REyduWMb
- ウルトラブックに触っちゃうとノート自作なんてあほらしい気は起こさなくなる
- 909 :Socket774:2012/02/11(土) 12:35:23.29 ID:imNKT79P
- 1920x1080が標準となった今では低解像で常用しにくいのと
ストレージが貧弱な点を除けば実用的だしね
- 910 :Socket774:2012/02/11(土) 12:41:08.53 ID:Dk4XUhfh
- ノートは自作できなくて良いから、
BTOで液晶パネルくらい選ばせて欲しい
TNのツルテカ糞液晶のみとか泣ける
- 911 :Socket774:2012/02/11(土) 14:56:08.97 ID:1sOZDR6j
- 英語キーボードも欲しい
- 912 :Socket774:2012/02/11(土) 14:56:40.77 ID:DiX0ROyn
- 自作ノートにせよ難にせよ11インチクラスの振るHDってイクラ位するんだろ
- 913 :Socket774:2012/02/11(土) 14:56:59.93 ID:DiX0ROyn
- 誤字ってレベルじゃなかった
- 914 :Socket774:2012/02/11(土) 15:02:06.10 ID:vJge5M9N
- ネットブックならHDでも充分だと思うけどね
FullHDで快適にGUIを利用しようと思ったら13インチ位が限界な気がするw
15インチクラスのFHDノート使ってるけど、目が悪い人だと見えないとか言うからなぁ
- 915 :Socket774:2012/02/11(土) 15:12:15.73 ID:E1ZlKig7
- ていうかあれか、ここでノートノート言ってるやつはモバイル自作じゃなくて
”オールinワンパソコン”みたいのがほしいのか、それならいろいろあるぞ
つ VESAマウント固定ケース利用
つ iMac改造
つ ウンズ改造
- 916 :Socket774:2012/02/11(土) 15:14:37.86 ID:DiX0ROyn
- むしろ省スペース・小型ケースに
8インチくらいの管理用モニターがついているのが個人的にテンションあがる
- 917 :Socket774:2012/02/11(土) 18:43:25.07 ID:T4lWSwP+
- >>916
では、これをどうぞ。
http://item.rakuten.co.jp/onkyodirect/dp312-lpf10/
- 918 :Socket774:2012/02/11(土) 18:49:23.81 ID:5MnChlw/
- なんか前にそんなベアボーンあったなと思ったら見つけた
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080920/etc_shuttle.html?mode=pc
atom 230だか330だった気がしたけどそんな事はなかったぜ
- 919 :Socket774:2012/02/11(土) 19:15:18.59 ID:k/NZN7Ll
- これ使えばITXケースでも似たようなことできるだろ。
http://www.logitec.co.jp/products/monitor/lcmt042a.html
- 920 :Socket774:2012/02/11(土) 19:35:52.64 ID:z8axBP3X
- タワーやラックでやるからこその意味があるのだよ
- 921 :Socket774:2012/02/11(土) 19:38:30.27 ID:5MnChlw/
- ITXケースの5インチベイ空いてるからいいかもしれない
- 922 :Socket774:2012/02/11(土) 20:05:13.61 ID:fMI82sMM
- つまり、こういうことか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1205/3rsystem.htm
- 923 :Socket774:2012/02/11(土) 20:11:13.78 ID:gmkdBNDs
- >>922
こんなん使うんなら
普通のATXケースの側面に
モニタアーム取り付ける方が楽そうだ
- 924 :Socket774:2012/02/11(土) 20:37:32.90 ID:W4cC2+9o
- じゃあ、これはどお
http://www.htpc.jp/m215v/index.html
- 925 :Socket774:2012/02/11(土) 20:52:59.38 ID:gmkdBNDs
- >>924
うわー
全然必要ないけど、すげー欲しいw
削り出しの金属が意味もなく好きなんで
ケースだけ飾っておきたいわ
電子レンジみたいだけどw
- 926 :Socket774:2012/02/12(日) 00:01:05.74 ID:BT9+3pKt
- これもおすすめ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7783955
- 927 :Socket774:2012/02/12(日) 00:10:28.00 ID:tYIck9aK
- USBモニタはプライマリ不可だっけ?
まあAtomだとCPU負荷が問題になるだろうが・・・
- 928 :Socket774:2012/02/12(日) 00:10:54.85 ID:IIvSG4TX
- atom関係ないスレチ
- 929 :Socket774:2012/02/12(日) 00:15:04.22 ID:GGoDZi6d
- USBモニタとか懐かしい
- 930 :Socket774:2012/02/12(日) 00:21:01.18 ID:NqwgJtmU
- Atomは昔からリモートで使うと決まっとるがな。
- 931 :Socket774:2012/02/12(日) 03:08:17.31 ID:bnWO8SXM
- インテルはイスラエルという最大の地雷を抱えているからな。
- 932 :Socket774:2012/02/12(日) 16:04:22.88 ID:DSfBmahR
- 最終戦争なんて本当に起こるのかね?
- 933 :Socket774:2012/02/12(日) 16:11:09.28 ID:XFoQ78M/
- ハゲ マゲ ドン
- 934 :Socket774:2012/02/12(日) 16:51:45.69 ID:XP96iVDp
- GIGAからモニターアーム付きのITXケース出てたけどもう無いか。
と言うか初期型持ってるけど60WACアダプター電源だったから評判わるかったなあ確か。
で後継では電源容量増えたけど奥行きが伸びてたりいろいろ残念だった気が。
- 935 :Socket774:2012/02/12(日) 17:17:21.64 ID:EnN7CDlE
- GCLF2ってAHCIに対応してます?
- 936 :Socket774:2012/02/12(日) 18:18:19.47 ID:AK+MxjZ2
- 対応してたはず
真偽が知りたいならググれ
- 937 :Socket774:2012/02/12(日) 21:54:23.89 ID:rREUlKs/
- >>932
これからTPP始めるアメリカにはメリットない。
TPPでは、日本が利益を出してた構造をそのまま持ってかれるんだからね。
ドル安だし。
- 938 :Socket774:2012/02/13(月) 19:25:37.46 ID:6vEQVJ3p
- EIST削ってるのはなぜ?
ノート向けには搭載してるのに。省電力を謳っといてどうしてだろう
64bit非対応は時代遅れ感が漂うけど、どうせ2枚しかメモリー挿せないから良いけど
- 939 :Socket774:2012/02/13(月) 19:53:59.39 ID:z8bFbq4v
- モバイル向けならバッテリー持ちとかがあるから小さいとこでも減らさないとアレだけど
それ以外なら数Wの差は許容できるだろうってとこだろ
Atomはフルロードでも省電力っていうのが売りだし
- 940 :Socket774:2012/02/13(月) 22:08:12.88 ID:c61Oga+K
- 価格comのd525mwが安値更新したな。そろそろくるぞ。
- 941 :Socket774:2012/02/13(月) 22:25:36.29 ID:sVMlWWAy
- よし6000円切ったら買おう(´・ω・`)
- 942 :Socket774:2012/02/13(月) 22:35:10.70 ID:xcHBRgEQ
- とりあえず、明後日が分岐点かなぁ・・・。
ペーパーリリースでないことを祈るよ。
- 943 :Socket774:2012/02/14(火) 01:09:06.65 ID:ZxN24QMa
- アイドル時ならi3でもシステム合計3Wだからなあ
- 944 :Socket774:2012/02/14(火) 01:59:18.78 ID:Uyjm5aIO
- >>943
非実用的数値持ってきても意味は無い
炎壁やウイルス対策系、その他入れたらすぐにW上がるくせに
- 945 :Socket774:2012/02/14(火) 02:03:03.67 ID:c2XxUz5s
- ソフト入れたらすぐ音を上げるatom使っておいて何いってんだ?
- 946 :Socket774:2012/02/14(火) 02:07:08.76 ID:bhnAzD0D
- Idleなんてどうでもいい。もともと低い認識だ。だから、ロード時のWが問題だ。
- 947 :Socket774:2012/02/15(水) 00:35:50.63 ID:0TmX464K
- ロード時のWが問題ってのが引っかかる。全てはワッパ!
Atomより性能良くて消費電力がイイセレロンさんはまさに神
- 948 :Socket774:2012/02/15(水) 00:45:20.86 ID:/0nuqcOj
- 消費電力が多いほうがイイ人はお呼びじゃないよ
- 949 :Socket774:2012/02/15(水) 00:49:58.35 ID:TkyYGuFB
- TvTestでテレビ2番組見ながらネットして裏でハンゲのパチンコ動かして45W
実用上、この線だけは譲れない(アイドルベンチもロードベンチも無用)
- 950 :Socket774:2012/02/15(水) 08:57:25.86 ID:0/urV6rf
- >>701
MT4みたいなソフトを他社にwindows VPSをレンタルするより効率的だな。
- 951 :Socket774:2012/02/15(水) 12:10:20.83 ID:4q5l/xeU
- >>949
同感
FullHD+のデュアルディスプレイでFullHD一画面はフルサイズのTvTest。
もう一画面でネットと時々TvTest2画面目と無料ゲームで58Wのマイマシンには満足している。
いろいろ削ればもっと下がるが、操作感含めてこれ以上削る気はない。
- 952 :Socket774:2012/02/15(水) 18:32:08.75 ID:OKIfp7h2
- さて・・・。このサイトに[2/15/2012]に発売と書いてあるんだが、でるのか??
ttp://www.mo-co-so.com/Intel-DN2800MT-Marshaltown-Mini-ITX-Motherboard-p/mcs-int-mt.htm
アメリカ時間だから明日には更新されると思うのだけど・・・。
- 953 :Socket774:2012/02/15(水) 18:40:44.47 ID:GW5nevSy
- >>952
ジョンの後継扱いされてるね
- 954 :Socket774:2012/02/15(水) 18:50:35.55 ID:OKIfp7h2
- >>953
PCI無いんだけどな・・・。
でもjetwayのやつだったら完全にアッパーコンパチなのでボードがワッシワッシ出るようになったらそっちを進めすればイイと思う。
コレで、Atomスレも安泰だな。
- 955 :Socket774:2012/02/15(水) 19:06:17.73 ID:Z+d0SfCu
- 64bit OS起動出来てなんぼやで
- 956 :Socket774:2012/02/15(水) 19:07:33.27 ID:VUWvmX/x
- 64bitには拘らない
- 957 :Socket774:2012/02/15(水) 19:11:21.56 ID:Z+d0SfCu
- 64bitに拘らんでも、メモリを3.xGBで縛られんのはたまった
もんやないで。
- 958 :Socket774:2012/02/15(水) 19:20:31.33 ID:fC17H50N
- Atomちゃん悲惨なので、我慢しきれずにZacate買っちゃった。ゴメンチャイ
- 959 :Socket774:2012/02/15(水) 19:38:12.64 ID:HODK5h0b
- Atomの用途で3GBOverのメモリを使う馬鹿がいるのか。
- 960 :Socket774:2012/02/15(水) 19:47:34.04 ID:Z+d0SfCu
- 売れ筋メモリの1モジュールすらOSから満足に認識されず、
メモリを大量に使ったら馬鹿呼ばわり、ですか。
うわーいろいろと大変そうですね。
- 961 :Socket774:2012/02/15(水) 20:01:20.88 ID:HODK5h0b
- またおまえか。
この前、用途を聞かれて答えずに逃げ出したくせに懲りない奴だな
- 962 :Socket774:2012/02/15(水) 20:16:53.82 ID:G76PWUmH
- >>960
× OSから満足に認識されず
◎ ハードウェアで認識されず
32bitOSでもramdiskで4GBオーバー使う手法はXPからやってること
非力だからこそramdiskを有用に使わないとね
- 963 :Socket774:2012/02/15(水) 21:23:40.06 ID:8agI+CkK
- メモリなんて4G以上使えて当たり前なのに3Gで足りる用途て何使ってんだろうな
アイドル時低電力(笑)は電源入れてるだけで満足か
- 964 :Socket774:2012/02/15(水) 21:26:17.82 ID:qX7bRfxt
- 今のAtomはOS管理外領域使えるのか?
330はだめだったが
- 965 :Socket774:2012/02/15(水) 22:50:22.34 ID:s44I12CL
- 大丈夫yo
- 966 :Socket774:2012/02/15(水) 23:24:14.18 ID:v16kKjvV
- iTuneの曲管理用に1台欲しいんだよね。
あとニコ動見られれば良いかな。
んで、HDMIでテレビに繋ぎたい。
64bitOSは考えてなかったけど、今後のことを考えると
対応してないとダメなのかな?
- 967 :Socket774:2012/02/15(水) 23:27:24.47 ID:0OxP20d9
- 必ずしも要らない
- 968 :Socket774:2012/02/15(水) 23:29:31.75 ID:PExFJgXv
- 64bit非対応はゴミ
曲をためるくらいならatomに拘らずNASでも出来る機種はある
- 969 :Socket774:2012/02/15(水) 23:39:39.42 ID:OKIfp7h2
- >>966
Windowsは今後64BITが標準になってくだろうから、
それに抗うにはLinux@32bitでも覚えるとかしないと厳しいんじゃないかな。
ネットクライアントの用途としては、
ユーザーがライトユーザーということになるのでWindowsに追従できなければ、茨の道。
逆に、どこかがイニシアチブとって統合Linuxパッケージを開発すれば逃げれる道かもしれない。
でもMeeGoには無理。って何のことを言ってるんだ俺は・・・。Orz
- 970 :Socket774:2012/02/15(水) 23:41:54.59 ID:ymKAmJ+g
- Atom機をもらったはいいがHDDも電源も無いし既にE350マシンがあるし
ここの人は何に使ってんの?
- 971 :Socket774:2012/02/15(水) 23:45:05.72 ID:yp3GchDP
- ハンドウォーマー
- 972 :Socket774:2012/02/16(木) 00:06:47.81 ID:AfYHidwL
- 使わなくなったOSの流用先にもなるから64bit対応は個人的には必須条件
- 973 :Socket774:2012/02/16(木) 00:23:12.87 ID:wEzTWBps
- >>970
個人的には鯖にしようと思っているが!板が出ません。
よだれダラダラしながら待ち続けてもう4ヶ月。
>>952のショップが明日どうなるかが楽しみだ。
みよ!このぱーへくとなけいかくを!!
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/136045.png&key=2ch
でも、HDD高いです・・・。
- 974 :Socket774:2012/02/16(木) 00:38:33.76 ID:P2Bf67mY
- 次スレ立ててくるわ
- 975 :Socket774:2012/02/16(木) 00:40:21.97 ID:P2Bf67mY
- 駄目だった、誰か頼む
- 976 :Socket774:2012/02/16(木) 00:41:02.12 ID:nQ5vUe6M
- >>975
立ててみる
- 977 :Socket774:2012/02/16(木) 00:43:27.68 ID:nQ5vUe6M
- 俺もダメなのかよw
規制キツすぎだろ
- 978 :Socket774:2012/02/16(木) 00:49:27.34 ID:wEzTWBps
- 挑戦してみる。
シロウトだからフォロー頼む!
- 979 :Socket774:2012/02/16(木) 00:49:57.42 ID:LnAT9xFm
- Atomで自作 60枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1329320820/
- 980 :Socket774:2012/02/16(木) 00:51:59.30 ID:P2Bf67mY
- 乙
- 981 :Socket774:2012/02/16(木) 00:53:38.86 ID:LnAT9xFm
- あ、立ててくるって宣言したつもりが出来てなかった<(´・ω・`)>アッー
- 982 :Socket774:2012/02/16(木) 00:54:02.42 ID:haGMWhQ3
- >>979
おつー
しかし偽テンプレタイミングうかがいすぎだろw
- 983 :Socket774:2012/02/16(木) 00:54:23.38 ID:wEzTWBps
- あぶなー。
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
だった。
>>979
乙
- 984 :Socket774:2012/02/16(木) 00:55:19.08 ID:0QCogNdV
- おっつー
- 985 :Socket774:2012/02/16(木) 00:56:36.05 ID:wEzTWBps
- 埋め埋め。
俺、明日ショップにIntelのボードがストックされたら、鯖組むんだ!!輸入はしないけど。
と、死亡フラグ立ててみる。
- 986 :Socket774:2012/02/16(木) 01:00:50.31 ID:A4vTx4uU
- 新スレのテンプレには64bit厨も入れるべきだったな
- 987 :Socket774:2012/02/16(木) 01:02:34.11 ID:1nZ+yNbX
- むしろ32bit厨だろ
- 988 :Socket774:2012/02/16(木) 01:08:54.50 ID:0QCogNdV
- >>973
個数と単価逆じゃね?
- 989 :Socket774:2012/02/16(木) 01:22:06.43 ID:wEzTWBps
- >>988
なん・・だと・・。ぱーへくとなけいかくがぁー。
って、マジで気づかなかった。あれ??
- 990 :Socket774:2012/02/16(木) 01:31:48.23 ID:mLEKvkju
- E45M1-M Proが羨ましい。
FirewireまであるしSATA多いし、UEFIだし
- 991 :Socket774:2012/02/16(木) 01:53:10.99 ID:wEzTWBps
- そうですか。
- 992 :Socket774:2012/02/16(木) 11:52:07.26 ID:vVhgEe3e
- アトムつかって家庭nasに使用してる人いる?365日常時つけっぱ前提。
旅先から家内にアクセスして録画した動画とか見れたらいいなーと考えてるんだが。
- 993 :Socket774:2012/02/16(木) 12:34:40.94 ID:7PVipHpq
- 半年ROMってろ
- 994 :Socket774:2012/02/16(木) 12:39:53.19 ID:Aj+UMHk3
- nasにatomとか電気食いすぎ
- 995 :Socket774:2012/02/16(木) 15:25:02.80 ID:DSh4E/QB
- >>992
多目的サーバーにならしてる
- 996 :Socket774:2012/02/16(木) 15:39:51.39 ID:BQbwgjT2
- なんでも電源を入れ続けたらサーバーだと思ってるのか
- 997 :Socket774:2012/02/16(木) 16:39:38.04 ID:HMBtH3uc
- >>992
録画ファイルそのままだと1時間あたり7Gになってしまう、回線速度の問題もあるが
ヘタすると1日30Gの制限に引っかかって解約されかねんので
録画終わったら順次エンコードしてる
ぶっちゃけatomでエンコード無理なんでi3のQSVエンコが合理的だと思われ
参考スレ
↓
SandyBridge Quick Sync Video Part.2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1307444054/
- 998 :Socket774:2012/02/16(木) 16:54:36.07 ID:wEzTWBps
- コレ状態はやめて欲しい。
3月末までにでるのか・・・。うーん。
____________
ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
V~~''-山┴''''""~ ヾニニ彡|
/ 二ー―''二 ヾニニ┤
<'-.,  ̄ ̄ _,,,..-‐、 〉ニニ|
/"''-ニ,‐l l`__ニ-‐'''""` /ニ二|
| ===、! `=====、 l =lべ=|
. | `ー゚‐'/ `ー‐゚―' l.=lへ|~|
|`ー‐/ `ー―― H<,〉|=|
| / 、 l|__ノー|
. | /`ー ~ ′ \ .|ヾ.ニ|ヽ
|l 下王l王l王l王lヲ| | ヾ_,| \
. | ≡ | `l \__
!、 _,,..-'′ /l | ~'''
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''" / | |
-―| |\ / | |
| | \ / | |
- 999 :Socket774:2012/02/16(木) 16:56:10.11 ID:rm9z7/fN
- Atom終了です・・・・・
- 1000 :Socket774:2012/02/16(木) 16:59:02.52 ID:TsQZtxiU
- ARM厨の次は64bit厨か。荒らしが絶えないな。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
186 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★