■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Socket370/Slot1 総合スレ Part3
- 1 :Socket774:2012/01/05(木) 20:14:08.23 ID:5baJPEwl
- Socket370/Slot1はもちろん、Socket8やSlot2も含めて
P6アーキテクチャのCPUユーザーなら誰でも歓迎。
ただし、Pentium M以降は一応別ってコトでお願いします。
前スレ
Socket370/Slot1 総合スレ Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290077560/
- 933 :Socket774:2013/01/28(月) 16:37:24.00 ID:DbJHfN60
- デュアルCPUだとチップセットの性能も大きく影響しそうだな
PenIIIだとServerSetIII HE-SLが最強?
- 934 :Socket774:2013/01/28(月) 19:44:21.24 ID:EhShzexk
- :::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
- 935 :Socket774:2013/01/28(月) 20:51:33.06 ID:TMvvmvyf
- >>927の構成自体が全然ビンテージじゃないだろ。
どこに目をつけとんだ。
- 936 :Socket774:2013/01/28(月) 21:14:43.84 ID:xfjcl/Lh
- >>933
何が最強かによる
ServerSetIII HE-SLはグラフィックはクソだよ
- 937 :Socket774:2013/01/28(月) 21:15:30.48 ID:9YbyBNpB
- せやな
- 938 :Socket774:2013/01/28(月) 21:55:25.94 ID:6A9Mis+y
- >>936
ちょっと何イってンのか分かんないんだけど。
i815やBXにPCI版GT610挿すのと、鯖瀬戸HESLにGT610挿すのでパフォーマンス
違うの?
- 939 :Socket774:2013/01/28(月) 22:20:25.62 ID:TMvvmvyf
- PCIなら変わらないってかPCIコントローラ複数積んでた筈だから帯域の取り合い減る分かえって性能出るんじゃね?
でもServerSet系だとビデオカードのPCIe-PCIブリッジと相性出そうな気もする。
とりあえずServerSet系でクソなのはAGPでしょ。
あれPCIブリッジ配下にぶら下がってる似非だし。
- 940 :Socket774:2013/01/28(月) 22:54:19.88 ID:5/ZCN4qQ
- |⊂⊃;,、
|・ω・) 誰もいないな・・カッパカッパ
|⊂ノ するならいまのうち・・・
|`J
♪ ,,;⊂⊃;,、
♪ (・∀・∩) カッパッパ♪
【( ⊃ #) ルンパッパ♪
し'し'
♪ ,,;⊂⊃;,、
♪ (∩・∀・) カッパキザクラ♪
(# ⊂ )】 カッパッパ♪
`J`J
♪ ,,;⊂⊃;,、
♪ (・∀・,,,) ポンピリピン♪
((⊂#((⊂)】 ノンジャッタ ♪
し'し'
カパァー...
♪ ,,;⊂⊃;,、
♪ (,,,-∀-) チョートッ♪
((と__つつ)) イーキモチ♪
- 941 :Socket774:2013/01/28(月) 23:09:55.33 ID:DbJHfN60
- >>936
全体的な性能。帯域幅とかレイテンシーとか
オンボやAGPグラボは使わないから、
32bitPCIとは独立して広帯域の64bitPCIがある方がいいな
PCI-PCIe変換使うなら他のチップセットに劣るとは思わないけど
てか66Mhz/32bitPCIでもそこそこ使える
AGP 4X 1066
PCI(64bit/66MHz) 533
AGP 2X 533
PCI(64bit/33MHz) 266
PCI(32bit/66MHz) 266
AGP 1X 266
PCI(32bit/33MHz) 133
ServerSetIII HE-SL
http://www.septor.net/specs/serverworks/img/HESLBlockL.jpg
やっぱServerSetIIIを超える性能のチップセットは無いか・・・?
DDR使えるやつあったけどデュアルチャネル使えないしPCIの帯域幅は鯖瀬戸に劣るし
- 942 :Socket774:2013/01/29(火) 18:26:42.71 ID:/CY4wYt6
- MicronのCopperheadがPCI-X使えるよ
製品は組み込み用しか出なかったみたいだけど
http://www.pcinpact.com/news/Carte_Gigabyte_et_chipset_Micron.htm
- 943 :Socket774:2013/01/29(火) 19:21:57.71 ID:+CaHBpOV
- 米マイクロンがPentium III向けDDR SDRAMチップセット「Copperhead」を発表
2001/02/27
米Micron Technologyが米国時間2月26日に、DDR SDRAM対応のチップセット「Copperhead(MT8LLN21PADF-A)」のプロトタイプを発表した。Pentium IIIプロセサと組み合わせて使う。主にエントリ・レベルのサーバーに向ける。
同日開幕した米Intelの開発者会議「Intel Develper Forum」でデモンストレーションを行う。
「Copperhead」は、最大8Gバイトの200MHz/266MHz動作のDDR SDRAM、64ビットのPCI 2.2とPCI-Xに対応する。2001年前半にサンプル出荷を始め、後半に量産開始を予定している。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20010227/8/
これか・・・
PCI-X使えたら高いけどPCIe - PCI-X変換でグラフィックも大幅強化できるな
SATAIIIも使えるし
でも結局製品は出てないのか・・・残念
- 944 :Socket774:2013/01/29(火) 21:11:45.66 ID:dvShzE0K
- 河童ヘッドw
- 945 :Socket774:2013/01/29(火) 21:21:54.38 ID:6PUdfbvO
- >>933
i840がTualatin対応すれば言うこと無しだったのだが。
FSBは133MHz、AGP4Xと64bit66MHzPCIの両方が使える。
i860と同様にMRH-Rを2つ使えば512MB×8=4GBまでメモリ積めるはずだし。
- 946 :Socket774:2013/01/29(火) 23:51:52.89 ID:/CY4wYt6
- せめてLincolnが発売されればよかったんだが
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20001118/etc_samuraiddr.html
理論上AGP*2とか浪漫があってよかったのになぁ…
- 947 :Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 11:14:57.92 ID:ym26AjiX
- 友達の家に鱈対応370でSDRAMとDDR両方対応のマザボあったけど
確かAliチップので
- 948 :,,・´∀`・,,)っ-○○○v:2013/01/30(水) 19:30:58.17 ID:Svba6mjd
- 珍品じゃね?
- 949 :Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 19:39:25.89 ID:dAhBGgoT
- http://www.tekwind.co.jp/backup_uc/backup_unity/products/370/detail/tu/tua266/tua266.html
- 950 :Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 19:46:00.57 ID:dAhBGgoT
- http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20020525/ni_i_m3.html
最後まで使ったSocket370のマザボはこれだったよ
64bitPCIはないけど変な癖もなかった
- 951 :Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 20:12:38.92 ID:6HChC6D2
- 鱈ヅアルでSCSIオンボモデルありとか変態だな
- 952 :Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 21:59:33.48 ID:bF6Ai0Ng
- >>947
その手のヤツはSiSチップ使ったのもあったわ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20010720/etc_sis635t.html
- 953 :Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 22:16:17.61 ID:OMoGE7p/
- TUA266は持ってるけどDDRソケットが死んで死蔵中。
多分コンデンサが逝っちゃってるんだとは思うが。
BIOSアップデートもなかったし、思えば不遇なマザボだったな。
- 954 :Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 22:47:38.56 ID:dAhBGgoT
- >>952
懐かしい。K7S5Aの姉妹板だね。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20010825/etc_sis735.html
- 955 :Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 06:58:26.82 ID:SwDbSHrU
- >>952
i815で512MBまでしかメモリ増設出来ないことに不満を抱いてたので、リアルタイムで知ってたら買ってたんだけどな。
- 956 :Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 18:20:50.90 ID:IhxsBuvl
- P6S5ATか。
リアルタイムで知ってたら俺も買ったかもな。
- 957 :Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 19:46:11.73 ID:Q9YHCYJ4
- 俺はそれを10年以上使ったよ
- 958 :Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 19:54:56.32 ID:WJB61/8u
- P6BAT-A+なら
- 959 :Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 22:30:15.82 ID:VzCWVKnG
- ♪ ∧,_∧ _,,-''"
( ´・ω・) )) ♪-''"; ;,
(( ( つ ヽ_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
♪ 〉 とノ'", ;,; ' ; ;; ': ,'
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :'
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :'
- 960 :Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 23:22:27.00 ID:EEztESWg
- 今年で10年目を迎えるGA-6VTXDだが
コンデンサもメモリも10年目なのにまだ壊れないぜ
予備で買っておいたサンヨーコンやメモリがまだ押入れの中に眠ってるわ
普段からゲーム用に使ってるから酷使してるけど
スペックを余すことなく使い切るのは結構気分がいいな
- 961 :Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 14:44:11.19 ID:jnme25ag
- つくもたんメディアをせっかくだから使おうとπの内蔵型BD-Rドライブ買ったはいいものの
SATAポートがないじゃん
使えない
うかりしてた
- 962 :Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 18:45:09.27 ID:NRI98NIo
- >>960
同じマザー使ってるわ。メモリ何ぼ載せてる?
チップセット的にはRegisteredメモリならPC133で1GBのメモリを4枚挿して
4GBまで行けるはずなんだが俺の環境だと3GB以上載せると挙動がおかしくなるわ
Registeredメモリ1GB3枚なら問題なし
メモリスロット4本目に1GB追加して合計4GBになるとBIOSのPOSTすらしなくなる
1GB3枚に512MB追加するとWin起動まで行くけどしばらく使ってると固まる
- 963 :Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 12:48:20.92 ID:v9Qwp4jf
- >>962
メモリはPC133 RegECC 512MB4枚 2GBにしてるよ
不安定原因は初期DDRみたく4枚挿すと電圧上げないといけないとか?
バンク制限でもなさそうだし
つか、上限2GBまでじゃなかったのか…
1.5GBほどRAMディスク使ってるから増やせるのはありがたいぜ
それにしてもこのM/Bは色々と謎が多いな
AGPもx2に制限されるし
- 964 :Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 19:37:23.95 ID:s7rJBzRH
- 440BXスレッドが落ちてしまったが、ここと統合で良いような希ガス
- 965 :Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 22:36:45.59 ID:57+BiMzJ
- それが総意なら仕方ないが、BXスレはBXスレである事自体に意義があったんだがなあ。
俺この板じゃスレ立てられないんだよな…
- 966 :Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 23:20:01.18 ID:owuA20SN
- |⊂⊃;,、
|・ω・) 誰もいないな・・カッパカッパ
|⊂ノ するならいまのうち・・・
|`J
♪ ,,;⊂⊃;,、
♪ (・∀・∩) カッパッパ♪
【( ⊃ #) ルンパッパ♪
し'し'
♪ ,,;⊂⊃;,、
♪ (∩・∀・) カッパキザクラ♪
(# ⊂ )】 カッパッパ♪
`J`J
♪ ,,;⊂⊃;,、
♪ (・∀・,,,) ポンピリピン♪
((⊂#((⊂)】 ノンジャッタ ♪
し'し'
カパァー...
♪ ,,;⊂⊃;,、
♪ (,,,-∀-) チョートッ♪
((と__つつ)) イーキモチ♪
- 967 :Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 01:00:45.64 ID:0Sj3Mtvc
- チップセットの仕様と、M/Bでの実装上の仕様は別物なんじゃないかなー。
- 968 :Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 09:51:16.82 ID:qBmwMwRw
- 440BX、i810、i815統合スレでいいんじゃね?
BXだけじゃネタがもたんよ
誰か立ててちょんまげ
- 969 :Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 10:10:43.57 ID:Y6QlLRy+
- >>968
i820は仲間はずれですか、そうですか。
- 970 :Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 11:10:21.06 ID:WXdR0801
- i8xx系混ぜるくらいならここでいい。
BXスレは独立不羈なのだよ。
隔離スレとも言うがな。
- 971 :Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 19:26:39.58 ID:TQ0LMsfZ
- 未だに勃ってない様子だと、ここと合併でいいんじゃね?
何処も過疎ってるし
- 972 :Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 19:51:23.72 ID:Uz8lI+Y1
- i840と鯖瀬戸、Samurai64は最初からここでいいんですよね…?
- 973 :Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 19:51:53.65 ID:EC3YrIlQ
- 立てても話題無いしね
- 974 :Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 14:14:48.62 ID:LnxFzFg3
- 新製品が出るなら新スレを立てる価値はある
- 975 :Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 19:37:22.12 ID:jId3pnAf
- 衰退デバイスなら、親心という訳では無いが、今後新しく産声あげる新たなデバイススレッドの為に
レガシーは統合していって、新たなるモノにスレッドのリソースを与えてやるのがいいと思うのだが・・・
- 976 :Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 22:42:56.83 ID:EHH9ka1W
- 老兵は死なず、席を空けて譲り渡すのみ、って感じかな。
- 977 :Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 23:01:49.03 ID:v/JeE3Kj
- BXスレはともかく、そろそろこのスレの次を立てないと。
- 978 :Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 23:37:01.64 ID:Z4IOizaN
- もうP6総合でまとめて良い気がするけどな
- 979 :Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 23:49:45.66 ID:1qCrjCSe
- 次スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344343658/
- 980 :Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 00:14:21.63 ID:4S9ROwes
- ソケ7スレがあってP6MAスレが無いというのは、変な気がする。
- 981 :Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 21:56:22.12 ID:F/ErIz+w
- そのスレはない。
少なくともP6系で独立したスレ立ててくれ。
- 982 :Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 11:01:01.58 ID:O7683q82
- もうとっくに化石化してるのに、妙な対立構造があるからなあ
211 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★