■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【大変な】ASRock Part45【変態だ】
- 1 :Socket774:2011/12/04(日) 19:13:33.87 ID:0G4XI3HM
- 他社とは一歩違った構成のマザーを製造するASRockを語るスレです。
混乱のもとですので、型番はチップ名を略さずに呼んであげてください。
ASRock ホーム
http://www.asrock.com/
日本における販売パートナー企業
http://www.asrock.com/general/buy.asp?cat=Asia#Japan
ASRock -Wiki-
http://wiki.nothing.sh/page/ASRock
前スレ
【どこが変態?】ASRock Part44【もはや一流】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320577716/
- 2 :Socket774:2011/12/04(日) 19:14:02.58 ID:0G4XI3HM
- 過去スレ1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067747976/ Part1 【安かろう】・ASRock ・【悪かろう】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087136269/ 【安くても】・ASRock ・2【悪くない】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094865987/ 【鉄板】・ASRock ・3【変態】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106735432/ 【漏コン】・ASRock ・4【でも安定】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123634664/ 【Upgrade】・ASRock・5【Dual】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129002264/ 【百合】?ASRock? (Part6)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149745732/ 【変態】・ASRock ・7【だがそれがいい】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154951982/ 【乱交クラブ】・ASRock ・8【ノーマルはお断り】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155658188/ 【変態乱交】ASRock 9【アブノーマル】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157992183/ 【ふたなり変態】ASRock 10【穴拡張】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164271502/ Asrockスレ Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173336083/ 【変態】ASRock Part12【復活】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181905715/ 【変態業物】ASRock Part13【技術の証】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188573752/ 【変態CPU付】ASRock Part14【2.66GMHz】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196411136/ 【元祖変態】ASRock Part15【GMHz存亡の危機】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210777514/ 【元祖変態】ASRock Part16【安価】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233134980/ 【元祖変態】ASRock Part17【ノーブランドA○Rock】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252737924/ 【元祖変態】ASRock Part18【大復活】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260585347/ 【安価】ASRock Part19【でも安定】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268801869/ 【変態なので】ASRock Part20【初心者お断り】
- 3 :Socket774:2011/12/04(日) 19:14:04.15 ID:ej82Ie5y
- おいw、サブタイw
- 4 :Socket774:2011/12/04(日) 19:14:33.40 ID:0G4XI3HM
- 過去スレ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273831424/ 【変態だ】ASRock Part21【大変だ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276181082/ 【変態】ASRock Part22【は尊称】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279670492/ 【変態】ASRock Part23【でも安心】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284162886/ 【クイック】ASRock Part24【スイッヱ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287981649/ 【ヱっ、チ?】ASRock Part25【変態?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292506903/ 【P67で】ASRock Part26【1156】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294956448/ 【変態】ASRock Part27
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295727248/ 【変態紳士】ASRock Part28【Fatal1ty】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296634994/ 【変態を】ASRock Part29【回収します】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297140709/ 【変態】ASRock Part30【正気のSATAか】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298701126/ 【変態】ASRock Part31【修正済】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299381722/ 【変態】ASRock Part32【一番乗り】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1300106713/ 【変態】ASRock Part33【ペナルティなんか関係ない】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301305163/ 【変態?って言うと】ASRock Part34【ポポポーン】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302831106/ 【変態】ASRock Part35【アンティウィルス】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304505663/ 【変態紳士は】ASRock Part36【普通じゃない】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306144804/ 変態ですか? ASRock Part37 いいヱwド変態です
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307757667/ 【変態紳士は】ASRock Part38【ヱンコ好き】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309424370/ ASRock Part39
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311331366/ ASRock Part40
- 5 :Socket774:2011/12/04(日) 19:15:36.28 ID:0G4XI3HM
- 過去スレ3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1313729718/ ASRock Part41
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315872572/ ASRock Part42
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318206945/ ASRock Part43
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320577716/ 【どこが変態?】ASRock Part44【もはや一流】
- 6 :Socket774:2011/12/04(日) 19:18:09.48 ID:+hUI2yy8
- いたってノーマルな私はどこに行けばよろしいですかね?
- 7 :Socket774:2011/12/05(月) 19:53:34.48 ID:99AAhVec
- こうでんこうかあぁぁーー!!!
ほうそちゅうにゅうけっしょうこうしぃぃーーーー!!!
でんかいほうしゅつでんしじゅうぅぅーーー!!!
とんねるこうかぁぁぁーーーー!!!
さんらんでんしかんしょうじまぁぁぁーーーー!!!!
- 8 :Socket774:2011/12/05(月) 19:55:27.91 ID:6Goc31gq
- >>1乙。
一流変態師になりにきますた。
- 9 :Socket774:2011/12/05(月) 20:18:42.04 ID:uRHu055Y
- 基地外様が大発狂しておられる
- 10 :Socket774:2011/12/05(月) 20:20:53.51 ID:SL7qq8/o
- >>9
貧乏すぎてハブが買えないらしい
- 11 :Socket774:2011/12/05(月) 20:26:58.90 ID:odtaTtVy
- まだいるのか
- 12 :Socket774:2011/12/05(月) 20:28:59.81 ID:1TB5rZMj
- まぁハブ買っても動かないけどなw
- 13 :Socket774:2011/12/05(月) 20:36:15.53 ID:99AAhVec
- …ふぅ。
とりあえず落ち着きました。
>>12
やっぱりそう思いますか?OS上ではきちんと認識できてるんでその可能性が高そうですね。
もうサブとしてVAIOノート買うしかないのか。
- 14 :Socket774:2011/12/05(月) 20:37:03.08 ID:99AAhVec
- >>12
IDが1TB。
- 15 :Socket774:2011/12/05(月) 21:11:18.34 ID:Fuij8Ysm
- z68pro3だけどスリープするとケースの電源ランプがゆっくりと点滅を繰り返す。
おやすみLEDの項目をオンにしても変わらず。
夜中とか気になるのでスリープ時に点滅しなくなる方法無いですか?
- 16 :Socket774:2011/12/05(月) 21:11:43.24 ID:gT4oztDy
- >>14
IDがツクモ。
- 17 :Socket774:2011/12/05(月) 21:35:51.54 ID:HQH/WCS4
- 糞するときや風呂に入るときにスリープするくらいで、
外出時や就寝時はPC関連の電源は根元から切っているので問題ない
- 18 :Socket774:2011/12/05(月) 21:58:01.46 ID:85HjwGpe
- ハブが有効なのはピゴキューみたいに突然落ちたりする症状の時だけ。
特定アプリでのみ問題が起きるのは明らかにコントローラの症状。
- 19 :Socket774:2011/12/05(月) 22:38:14.17 ID:99AAhVec
- >>17
俺はハイブリッドスリープをオフにして休止状態にしているな。
・うんこ、風呂、食事→スリープ
・睡眠、外出、庭仕事→休止状態
・メンテナンス、パーツ組み込み、解体→シャットダウン
- 20 :Socket774:2011/12/05(月) 22:39:29.76 ID:99AAhVec
- >>18
それは初期不良ですか?仕様ですか?
後者なら店員ぶん殴りたいんですけど。
- 21 :Socket774:2011/12/05(月) 22:47:32.34 ID:FH1h8EP1
- ASMediaコントローラーとの相性問題かね
Renesasコントローラーでも一時期問題になってたな
USBって案外安定しないのね
- 22 :Socket774:2011/12/05(月) 22:53:52.78 ID:99AAhVec
- さて、今日の分の薬飲むか。
- 23 :Socket774:2011/12/05(月) 22:56:48.56 ID:UgF16unS
- バカみたいなデバイスを3.0に繋いでるとかバカなの?
- 24 :Socket774:2011/12/05(月) 23:19:33.02 ID:OIKN8/VU
- Z68E7マニュアルより
>グラフィックカードを1つしか取り付ける必要がない場合、PCIE2スロットに取り
>付けるようにお勧めします。この状態では、PCIE1、PCIE4、およびPCIE6スロットは
>無効になります。
PCIE2はGen3に対応するスロットで、1、4、6はCFX/SLI対応スロットなわけだが、
x16のほとんどを使うなって?
残りスロットはx16が1つとx1が1つだけだぞ。
- 25 :Socket774:2011/12/05(月) 23:20:37.70 ID:dQBCjSsJ
- どうしてもドスパラの実態をテンプレニ入れたくない工作員がいるようで
- 26 :Socket774:2011/12/05(月) 23:21:24.56 ID:dQBCjSsJ
- ドスパラ取扱いのASRockマザーだけは絶対に購入しないことをお勧めします。
以下に実体験を元にその理由を書かせて頂きます。
○ASRockのHPを見ても分かるようにドスパラは
代理店兼販売店なのですが代理店のサポートを半ば放棄している。
また「うちは代理店ではない、販売店だ」ともサポに言われました。
だったら並行輸入品?輸入代行店?
○他の代理店取扱い品ならその代理店が普通に実機で
検証してくれる簡易診断すらしてくれない。
例:BIOSで〜と表示されているけどこの表示で正常(デフォルト)ですか?
と尋ねても一切の検証を拒否し故障かも知れないので不満ならサポまで送れと言われた。
他代理店なら現行人気機種なら一時間程度(遅くても翌日には)ですぐに確認して返答をくれる。
他代理店取扱いのASRockマザー(別機種)を持っていたので本来は
ドスパラ取扱い品はサポート外なのですが、
その他代理店にお願いして確認して頂いてところ正常な事象、表示だと
数時間後に回答を頂き不具合でないことが判明。
ドスパラの言うとおりにしてたら恐ろしく無駄な労力と時間を費やすとこでしたし、
不具合でないからと送料もおそらく自己負担だったと思います。
○かといって特に他代理店を通しているショップと
比べ高くもないが安くもない。
代理店兼販売店で代理店中間マージンがかかっていないこと、
サポを半ば放棄していることを加味するとむしろかなり割高である。
○実機があれば数分で終わる簡易診断・検証すらせずに
不満ならせっかく組んだものを「バラして送れ」としか言わない。
そもそもサポに検証機(検証用のPC)が全くないそうです(サポ談)。
- 27 :Socket774:2011/12/05(月) 23:22:18.79 ID:dQBCjSsJ
- ○他代理店の一般ダイヤルと比べ3倍以上割高な有料ナビダイヤル。
(ナビダイヤルは携帯電話の無料通話分の適用外)
○サポの担当(責任者)と修理管理部門?の連携が全く取れていない。
例:一週間以上まだ修理にかかりますと言われた当日に返却が届いたりその逆だったり…
(サポ担当の修理での発送は嘘ばかりで不正確ですが新規購入時の発送は正確です)
○ドスパラ店頭でP67チップ修正版を売り始めたのに不具合品を購入した客には発送しない。
自分の場合、早々に交換返品フォームに申し込んだのに店頭に同型マザーが並んでから
届くまでに10日前後かかると言われました。
だったら「新規顧客用に店頭に並んでいる修正済みマザーを送って欲しい」と
頼みましたが手続き上できないとかで拒否。
新規購入客の販売を最優先で迷惑をかけた客の対応は極めて軽視。
釣った魚には餌をやらない典型的なショップ。
こんな店です。
もしご購入されるなら上記の事を認識した上でご購入された方が良いかと。
なお、ドスパラ店員さんの名誉の為に申し上げておきますが、
上記の対応はドスパラ通販での購入時の話であり、
店舗の店員さんは素晴らしい対応(店舗権限?)をして下さる方も多いです。
心底腐っているのは(ASRockだけ?)通販部門だと思います。
ドスパラは派手な宣伝ばかりしているより、
売りっぱなし体質を改め最低限のサポをすべきかと思います。
何度も言いますが、ドスパラに無理難題なサポを求めているのではありません。
他代理店では当り前に行われている普通のサポートが
ドスパラ取扱いのASRockマザーではなされていないことに憤慨しているのです。
ASRock製以外のマザーも色々な店で何度も買っているので
ASRock代理店以外のマザー代理店も多数知っていますが
ドスパラほど酷い対応する代理店は皆無です。
- 28 :Socket774:2011/12/05(月) 23:23:01.59 ID:dQBCjSsJ
- Q、日本の正規代理店はどこですか?
A、マスタードシード、ユニスター、ドスパラが日本の正規代理店となっています。
日本における販売パートナー企業
http://www.asrock.com/general/buy.asp?cat=Asia#Japan
★ユニスター
http://www.unistar.jp/
★ドスパラ
http://www.dospara.co.jp/top/
★マスタードシード
http://www.mustardseed.co.jp/
Q、ASRockを買うならどこのショップや代理店取扱いのものが良いですか?
A、ショップは各自のお好みで。
代理店についてはドスパラは他社に比べ、サポート等に大きな問題があるようです。
詳しくは>>26-27を参照
過去スレでも同様のトラブル・問題報告が多数されています。
- 29 :Socket774:2011/12/05(月) 23:24:36.47 ID:pcYjf7qz
- はいはい
お疲れさん
- 30 :Socket774:2011/12/05(月) 23:27:25.54 ID:OIKN8/VU
- ぶっ壊れたら送り返すのは普通じゃねえの?
ああ、面倒臭い…
- 31 :Socket774:2011/12/05(月) 23:31:33.06 ID:5R3LG1AV
- ユニスター>>>>>>>>>>>>カラシ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ドス
代理店サポートは多分こんな感じ
- 32 :Socket774:2011/12/05(月) 23:33:06.71 ID:OIKN8/VU
- >>22
エアロビ中のヤンキーみたいにバカみたいに明るく生きようだなんてしてたら、
鬱にもなるし、死にたくもなるだろ。
- 33 :Socket774:2011/12/05(月) 23:38:12.77 ID:xVes2Q/t
- >>24
なんでこんな仕様なんだ・・・
- 34 :Socket774:2011/12/05(月) 23:55:35.55 ID:OIKN8/VU
- せっかくVGA用の特別なチップ載せてやってんだから、この板使う奴はVGA以外の
挿し物でガタガタ言うなヴォケ、変なもの挿して音出なくなっても知らんって風?
- 35 :Socket774:2011/12/06(火) 00:03:23.79 ID:l8pun4n3
- でもその特別なGen3チップもIvy非対応で不要になりそうな雲行き
- 36 :Socket774:2011/12/06(火) 00:28:24.97 ID:YsVcIB0L
- 取り寄せ頼んでるけど別のにしようかな…
- 37 :Socket774:2011/12/06(火) 00:31:02.55 ID:YsVcIB0L
- 2以外にグラボを差せば普通に使えるのかな
- 38 :Socket774:2011/12/06(火) 01:01:43.58 ID:/BN5iqC3
- 今microATXなマザーを買おうと思ったらZ68 Pro3-Mが最強に強いの?
775Dual-VSTA以来久しぶりにASRockのマザーに食指が動いているん
ですが。お値段もお手頃だし。
PCIスロット使い物になる?サウンドカードを挿そうかと思うんだけど。
まぁ、今更サウンドカードなんか挿すまでもない気もするんだけど。
グラボとチューナーカードを挿したいんでmini-ITXじゃダメだし…。
IntelのHD3000が十分使い物になるならminiITXのマザーにチューナ
カード挿すだけで足りる気もするし…。
WUXGAが出力できて再生支援があれば十分っちゃ十分なんですが。
- 39 :Socket774:2011/12/06(火) 01:11:44.96 ID:5Yo42dPP
- Extreme4-M
- 40 :Socket774:2011/12/06(火) 01:14:42.59 ID:3ITSshTP
- >>38
サウンドカードっていいの?俺はマザーの音質で十分なんだが。
- 41 :Socket774:2011/12/06(火) 01:22:16.61 ID:3ITSshTP
- >>38
ちなみに880G Pro3のサウンド特性はイカの通り。
これ見てどう思う?普通の水準かな?
(周波数特性) http://azaz.rulez.jp/frequency880G.jpg
(ノイズレベル)http://azaz.rulez.jp/noise880G.jpg
- 42 :Socket774:2011/12/06(火) 01:27:51.80 ID:/BN5iqC3
- >>40
なんか、X-meridianとか言うカードでOPアンプを交換できるのがウリの奴
です。音の違いは正直良く分からんけど、OP2604Aとか言う奴に変えてます。
結構良い音だと思うのでなんとなく捨てるのがもったいない気がして使い
まわせるものなら使おうかと思ってるんですが。
ちなみにケースはIW-BK623を使いたいな。と。一度使ってたんですが、
電源逝かれて手放してるんですが、あのコンパクトさは捨てがたいので。
>>39
一瞬そっちが強そうと思ったんだけど、お値段もかなり強いので…。
それほど強いグラボ挿すつもりもないし…。刺すとしても補助電源要らない
程度の奴止まりのはずなので。BK623使いたい関係で。
- 43 :Socket774:2011/12/06(火) 01:32:05.17 ID:/BN5iqC3
- >>41
ぶっちゃけRealtekなオンボのサウンドチップは結構イケてると思うですよ。
THXとかも対応してるみたいだし。
単純に>>40な理由で付けられるものなら使いまわそうか、って程度の話なので、
最悪付けられなくてもあきらめが付く感じです。
- 44 :Socket774:2011/12/06(火) 01:46:12.60 ID:3ITSshTP
- >>43
一応ケース(Z9 Plus)の前面ジャックと、モニターのHDMI入力→イヤホン出力の二つの場合についても
それぞれ周波数特性とノイズレベルを測ったが、案の定とんでもない結果だった。
耳で聞いてわかるレベルだからわざわざうpはしないけれども。
- 45 :Socket774:2011/12/06(火) 02:18:37.20 ID:lWB9X9Uf
- >>38
Z68 Pro3-Mはクセが強いけど、INWINの623に載せるのなら
リテールクーラーを使ってOCはしないだろうから、まぁいいんじゃないかな。
俺はサブで
PCIのサウンドボード(CreativeのAudigy2 ZS)
RADEON HD5870
USBのTVチューナー(IOのGV-MVP/XZ2)2台
USB3.0のHDD台とカードリーダー
をつなげて2600K載せて使っているけど安定してるよ。
安定するまではいろいろと手こずったけど・・・。
ホントは後継がでて安くなったASUSのMaximus IV GENE-Z
あたりをお勧めしたいけどね。ちょっと前の最強だし。
あとBK623はカード類を挿すとエアフローがとても悪くなるので
なるべくオンボを使ってチューナーはUSBにした方がいいと思う。
- 46 :Socket774:2011/12/06(火) 02:38:17.61 ID:/BN5iqC3
- >>45
ありがとうございます。やっぱり多少のクセはありますか。
仰せのとおり基本OCとかには期待してないのでなんとかなるかな?と。
775Dual-VSTAは繋ぎで買ったはずなのにかなり長い間お世話になりました
ので、ASRockはかなり好印象でしたので、こいつにしてみようかな?と
思ってました。
IW-BK623についてはそのとおりで、最下段にX-meridianを挿していると
電源が窒息気味になるのが寿命を縮める原因ではないかと思います。
今はケースだけ変えてますが、
DQ45CB
Q9400s
PIX-DT096-PE0
HD5670
X-Meridian
てな感じの構成で、これといって不満があるわけでもないんですけど。
IW-BK623に詰めるには結構キツキツでした。
- 47 :Socket774:2011/12/06(火) 05:53:18.87 ID:JWO8Ts5B
- ASRock Z68 Extreme4にインテル320シリーズのSSDを
システムディスクにしたんですけど
起動が1分くらいかかります・・・
「windowsを起動しています」の画面で凄い時間がかかる・・・
- 48 :Socket774:2011/12/06(火) 07:39:00.11 ID:l8pun4n3
- スタートアップのソフトが多いだけだろ
後、RAMDisk作ってると起動に時間掛かる
- 49 :Socket774:2011/12/06(火) 09:10:54.75 ID:dqNwitRB
- 起動しています・・・の部分で引っ掛かるのは認識系だと思う
毎回ってことは何かが認識不良で迂回行為やスキップの流れを毎回繰り返してるということ
まあ構成替えた時なんかありがちだから、
コネクタの挿し替えとか以前の状態からの競合とか地道に洗ってみる他ない
- 50 :Socket774:2011/12/06(火) 10:02:27.45 ID:I5Fay3N2
- >>47
コンピュータの管理→イベントビューアから
起動時の各種ログを見てみて。
何かエラーが出てたら、それを一つ一つ解消していくと、起動が段違いに早くなった経験あり。
うちはZ68 Extreme4gen3にCrucialM4
- 51 :714:2011/12/06(火) 15:00:47.30 ID:sfsn74Oy
- Celeron G530とITXで録画機組もうと思うんだけどH67で十分かな?Z68のほうがいい?
- 52 :Socket774:2011/12/06(火) 17:05:56.07 ID:Wul0Gp57
- H67&Z68 どっちもCPUが画像処理するの一緒の筈 Corei系の上位CPU使うのがいいかも
- 53 :Socket774:2011/12/06(火) 17:14:21.59 ID:1pwDllBD
- 個人的には録画機でk無しCPU積むならマザーの能力気にしないのでむしろH61でもいいかな
録画機で常時起動ならSSD載せないからSATA3要らないし、SATAの本数が足りればいいと思うので
- 54 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/12/06(火) 18:11:15.86 ID:uKAIpyH+
- >>53
h61だと最大4ポートしかSATAがないから録画機としては難しいよね
- 55 :Socket774:2011/12/06(火) 18:16:53.67 ID:GgGAjLqE
- ぶっちゃけ、録画してまで観るような番組なんてないのでどうでもいい
- 56 :Socket774:2011/12/06(火) 19:53:03.30 ID:RHpQlXVw
- P67 Ex4使ってるんだけど謎の現象に遭遇してるので相談させてくれ
・時々スリープから復帰するとLANポートのLEDが光らなくなってネットに繋がらなくなる
(現象の発生はランダムで大体週に1回程度の頻度)
・再起動だけでは解消せず、PC終了後に電源のスイッチを一度OFFにしてから起動すると解消する。
・CPUのOCに関係無く発生する。
オンボLANが死にかけの時ってこんな症状が出る?それともスリープが原因?
その後・・・
→休止状態も試してみたが変化無し。
→どうやら電源のスイッチはOFFにしなくてもシャットダウン後しばらく放置してから起動すれば改善するぽい。
省電力系切ってみるとか、BIOSダウンとかもやってみるべきですかね?
- 57 :Socket774:2011/12/06(火) 19:57:35.85 ID:R+7YZYN8
- まずNICのグリーンイーサネットとか切ってみようか
- 58 :Socket774:2011/12/06(火) 20:16:19.55 ID:RHpQlXVw
- ありがとう。OFFってみた。
これで暫く様子見てみます、ついでに気になったんだけど
蟹LANの電力の管理が「?コンピュータでこのデバイスの電源をオフできるようにする」
↑にチェック入ってるけどこれは気にしなくてOK?
- 59 :Socket774:2011/12/06(火) 20:20:41.28 ID:l8pun4n3
- >>58
それにチェック入ってるとLANに信号入ったら勝手にスリープ復帰するよ
- 60 :Socket774:2011/12/06(火) 20:20:45.68 ID:R+7YZYN8
- まずは現象が再発するかどうかを様子見してみ
- 61 :59:2011/12/06(火) 20:21:24.22 ID:l8pun4n3
- すまん間違えた忘れてくれ
- 62 :Socket774:2011/12/06(火) 20:25:24.01 ID:RHpQlXVw
- >>59
最初の設定のままだとスリープ復帰しやがったんで今はこの設定にしてある
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2351605.png
>>60
確かに余計なことするより1個ずつやった方がいいか、このまま様子みるよありがとう。
- 63 :Socket774:2011/12/06(火) 20:44:07.76 ID:TH7xs806
- LANドライバの更新はしたの?
- 64 :Socket774:2011/12/06(火) 21:15:58.86 ID:XUOGGvso
- >>37
戯画のUD7にしとけ。nVIDIAのNF200使ってるのは一緒。
UEFIはなくともなぁ。
- 65 :Socket774:2011/12/07(水) 04:09:40.14 ID:bct15ayt
- P67ex6使ってるけど22nmCPUサポートまだかな?
他社に遅れてるよ。ASRockの中の人頑張れ!
ギガみたいにリビジョン商法で非対応とか言い出したらもう二度と買わない。
- 66 :Socket774:2011/12/07(水) 04:21:48.61 ID:ms/B1vvS
- 変態はなんだかんだユーザー思いだしrev商法は無いんじゃね
延命の為にソケットとチップセット違いの商品とか出してくれるし
- 67 :Socket774:2011/12/07(水) 06:21:31.27 ID:qWTdhAoM
- その分整合性置き去りにして細かい不具合多いけどな
Bios更新の切り捨ても結構早いし
- 68 :Socket774:2011/12/07(水) 08:00:40.99 ID:wg9+h4JW
- Bios更新の切り捨てが早いとは思わないけど
十分長くやってないか?
- 69 :Socket774:2011/12/07(水) 17:28:26.48 ID:SVQyzvYH
- すげーロングパス
前スレの647の人、周波数バグのUEFIの正式更新あったみたいだぜ
http://club.coneco.net/user/12228/review/81495/
- 70 :Socket774:2011/12/07(水) 18:19:18.56 ID:XCp/X4s1
- X79 EXTREME9買った奴にききたいんだが
独自技術のLAN2本まとめる奴とか正直どうなんだ?
R4Eと迷ってるんだが、スペック的にEX9の方がいい気がするんだ
しかし取り寄せすると1ヶ月待ちェ…
- 71 :Socket774:2011/12/07(水) 18:33:09.58 ID:/58WTwFx
- >>70
>独自技術のLAN2本まとめる奴
それ、ただのチーミング機能だよ
- 72 :Socket774:2011/12/07(水) 18:37:44.65 ID:/58WTwFx
- 意味があるのかってことなら、サーバー運用でもしない限り
体感できる違いはほとんどない
- 73 :Socket774:2011/12/07(水) 19:28:28.73 ID:XCp/X4s1
- そかーR4E買い突撃いくしか・・
- 74 :Socket774:2011/12/07(水) 19:29:01.01 ID:XCp/X4s1
- 途中で押しちまった
Ex9があればいいがなかったらR4Eで我慢しよう(´・ω・`)
- 75 :Socket774:2011/12/07(水) 19:52:08.13 ID:Vbi5Rc/k
- Z68M/USB3ってどう?
- 76 :Socket774:2011/12/07(水) 20:20:24.16 ID:Wd1TcloI
- メモリスロット2本で我慢できるならアリ
- 77 :Socket774:2011/12/07(水) 21:37:02.36 ID:U2mozUdH
- 890FX Deluxe5と990FX Extreme4の差って何かある?
2000円安いから890FX買おうと思うんだけど
- 78 :Socket774:2011/12/07(水) 21:55:35.19 ID:FxqABcpO
- FXがきちんと動くか動かないかのちがいはあるとおもう
- 79 :Socket774:2011/12/08(木) 01:57:43.60 ID:W1GlTaFG
- ウォークマンの件の者です。
販売代理店のマスタードシードに問い合わせのメールを送りました。
要約するとイカの通りです。
・X-アプリにてウォークマンを認識しない現象は仕様なのかどうか
・もし仕様でなければ交換を希望したい
問い合わせの結果はここで報告します。
- 80 :Socket774:2011/12/08(木) 02:01:52.60 ID:BkOduJfm
- >>65
そもそもZ68じゃないと対応しないよって言ってたような気がするから
P67は諦めたほうがいい。っていうかどうせCPU買うならマザーも一緒に買おうぜ。
- 81 :Socket774:2011/12/08(木) 02:38:26.35 ID:ULl40rbY
- >>80
そんな事言ってたっけ?
P67もGPUをOFFにしてるだけでチップは同じだから
Z68やるならCPU部分は共通コードで簡単に対応できるはずなんだけど。
- 82 :Socket774:2011/12/08(木) 03:44:49.52 ID:pZ42eQh6
- >>56
H67M-GE/HT使ってるが似たような症状が出る
ググるとこのスレ含めて沢山ヒットするが、蟹の持病みたいなものらしい
蟹を使う以上避けられないようだ
解決するには>>62の「電力の節約のために〜」のチェックをオフ
これで完全に解決する、東芝も公認の方法
スリープまたは休止状態から復帰した後に、ネットワークに入れない場合(有線LAN)
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/008559.htm
ただしWOLで復帰できなくなる
もう欠陥蟹使うのは止めて欲しい
- 83 :Socket774:2011/12/08(木) 06:23:51.89 ID:ehS24tmD
- >>79
マスタードシードがそういう不定愁訴を代理店預かりで交換することはまず無い。
ガタガタごねた後に送らせといて「こちらでは確認できないんで〜」の駄目代理店のパターンだ。
ドスパラより話聞くだけマシってだけ。購入店が話の分かる処で故障認定受けない限りは交換の見込みはない。
まあ本国送りになったら一回ぐらい交換はしてくれるだろうが一ヶ月ぐらい掛かるし、
そもそもAppchagerとかXFastとかUSB弄くるツール入れないで起きてるなら交換してもかわらんと思う。
俺も似たような症状は起きてるし、IvyでUSB3.0がネイティブ対応したら一度買い換える予定。
EtronもAsmediaも糞チップだわほんと。
- 84 :Socket774:2011/12/08(木) 07:08:15.53 ID:hc/QUb4N
- Etron&Realtek満載で困っちゃう(´・ω・`)
- 85 :Socket774:2011/12/08(木) 07:14:53.79 ID:64f/sVak
- なんでNEC載せなくなったかな?
ちょっと前までAsrockもNEC使ってたのに
- 86 :Socket774:2011/12/08(木) 07:36:17.70 ID:+MzBD9yH
- >>83
あー自分もあった、明らかに壊れてるのに確認出来ないんで〜と。
- 87 :Socket774:2011/12/08(木) 08:34:52.20 ID:UB213fAo
- >>85
ヒント:震災
- 88 :Socket774:2011/12/08(木) 08:38:48.92 ID:KlBtEa1i
- Etron殺して増設のNEC使ってる
バスの関係で最大速度でないけど、USB3メモリで読み込み96MB/S出てるしいいや状態
- 89 :Socket774:2011/12/08(木) 08:49:28.56 ID:F0bexzFi
- 震災関係なくパフォーマンスの面でEtron使ってるんじゃなかったっけ
前どっかに上がってたけど
- 90 :Socket774:2011/12/08(木) 09:01:20.55 ID:WGsko4j0
- EtronチップはNECの半値なんだってさ
- 91 :Socket774:2011/12/08(木) 09:23:50.41 ID:/+Imxy9E
- EtronのUSBって普通にHDD使うとかでも、不具合出るの?
- 92 :Socket774:2011/12/08(木) 09:37:30.89 ID:CXdFr/Ce
- マスタードシード取扱いでの購入はないがユニスターが一番、代理店としては対応良さそうだな
ドスパラは問答無用に酷かったがマスタードもイマイチっぽいね
ユニスターは交換前提に調べると言ってくれたし色々な検証もやってくれていい感じ
- 93 :Socket774:2011/12/08(木) 10:56:11.20 ID:64f/sVak
- >>91
HDDケースでも相性問題報告はあるよ
USBメモリーですらある
繋いでみるまでわからない
- 94 :Socket774:2011/12/08(木) 11:36:51.62 ID:W1GlTaFG
- >>83
>>86
>>92
マスタードシード、そんなに評判悪いんですか。
ていうか、マザボを送ってくださいとか嫌がらせにもほどがあるでしょ。
OS、ソフト、データ全部再インスコしなきゃいけないじゃん。
- 95 :Socket774:2011/12/08(木) 11:55:17.99 ID:bFYc6760
- 何で再インスコする必要が?
全く違うチップセット使うなら兎も角同一チップセット、同一ベンダーなら最悪電話認証だぞ
同一チップ、違ベンダーでも電話認証でおkな場合あり
ソースは実際にやった俺
- 96 :Socket774:2011/12/08(木) 12:16:55.28 ID:B1h1VGoT
- P67ex6 の Etron USB3.0 (PCI\VEN_1B6F\DEV_7023) が?になる
んで、AsRockのドライバーを見たがえらく古いままなので
Gigabyteから Ver.105 を拾ってインストールしたら正常に認識した・・・ orz
オンチップ・オンボード のドライバもちゃんと更新してくれ
- 97 :Socket774:2011/12/08(木) 12:45:05.51 ID:UB213fAo
- 普通チップベンダーのHPでドライバ落とすだろ…
- 98 :Socket774:2011/12/08(木) 12:45:45.24 ID:hEfFvI2P
- >>44
なんでこのアホに誰も突っ込まないんだ?w
- 99 :Socket774:2011/12/08(木) 12:52:55.32 ID:pQY6BvXu
- >>96 その辺が3流たる所以
- 100 :Socket774:2011/12/08(木) 12:56:26.80 ID:B1h1VGoT
- >>97 Etron のサイトは腐ってるんだよ・・・
http://www.etron.com/
行って、Ver.105 が落とせるか試してみ
チップメーカーのサイトに最初に行くぐらいの常識はあるよ・・・ orz
- 101 :Socket774:2011/12/08(木) 13:03:57.79 ID:CXdFr/Ce
- >>94
俺はドスパラとユニスター取扱い品しか買ったことないから分からんよw
ドスパラは既出のような内容で検証機もサポになく最悪の対応
あそこは代理店というよりいちおう審査の厳しい保証のある並行輸入販売店だなw
けどサポと実機で試してもらって比較して明らかに故障ぽかったら
最終的に代理店に送るのはどこも一緒だろ
最終手段の代理店送りの前に仕様なのか設定で直ることなのか等を
実機で検証してくれるのが代理店の役目とサポート力の差かな
ユニスターは丁寧に検証してくれるよ
ドスパラは全くしてくれんw
- 102 :Socket774:2011/12/08(木) 13:06:11.95 ID:CXdFr/Ce
- 検証といっても完全に同環境を作るのは無理だから
近い環境で故障か仕様なのかの判断材料として実機で検証してくれる
- 103 :Socket774:2011/12/08(木) 13:09:43.92 ID:TKG3JzsU
- >>100
俺は早々にそこはあきらめて
http://www.station-drivers.com/page/etron.htm
にたどり着いた。
- 104 :Socket774:2011/12/08(木) 13:20:23.39 ID:hc/QUb4N
- >>103
H67M/GEだけど調子に乗って下段のM/B用一式そこで更新しまくったら
青画面出るわUSB3.0はおろか2.0までスリープ後認識せんくなったわw
HDDの定期アクセスも止まらんし結局OS入れ直す羽目に
INFが悪いのかな?結局AsRock公式で我慢してる
- 105 :Socket774:2011/12/08(木) 13:40:41.27 ID:UB213fAo
- >>100
No Dataだと…
ていうかなんでこんなに重いのこのサイト
地球がくるくる回ってる意味は何…
- 106 :Socket774:2011/12/08(木) 13:45:44.42 ID:B1h1VGoT
- >>105 俺の気持ちが、伝わったようで嬉しいぜ
- 107 :Socket774:2011/12/08(木) 14:03:31.32 ID:2eaChRyb
- GIGABYTEのCFDよりよっぽどまし
- 108 :Socket774:2011/12/08(木) 14:05:37.10 ID:2eaChRyb
- 微妙に誤爆った
- 109 :Socket774:2011/12/08(木) 15:53:09.11 ID:J8tV9ueg
- >107
マスタードシード乙
- 110 :Socket774:2011/12/08(木) 17:07:15.65 ID:O8Q/KZFQ
- 自作erの半分は、いまだマスターシードと思ってるはず
- 111 :Socket774:2011/12/08(木) 17:36:08.64 ID:Bll5d/bE
- そっちの方がかっこよさそうだしな
からしとか言われてしまう・・
- 112 :Socket774:2011/12/08(木) 17:57:26.12 ID:bjOtC1m8
- マスターソード・・・そんな風に考えていた時期が俺にもありました
- 113 :Socket774:2011/12/08(木) 18:26:38.09 ID:B5Fs9+s9
- 修理に郵便で精密機器扱いで送ったら、時限爆弾扱いされて、
航空便は駄目だとか。来年までには帰って来るだろうか。
フラストレーション溜まりまくり。
- 114 :Socket774:2011/12/08(木) 18:39:51.61 ID:XlIPTXcu
- Dual LAN ? Teaming 機能させたい
- 115 :Socket774:2011/12/08(木) 20:23:56.03 ID:pwCwO5JL
- >>114 2GMbpsにはならないぜw
- 116 :Socket774:2011/12/08(木) 20:42:19.22 ID:l0iebz8E
- なるけど、ハブが馬鹿高いw
- 117 :Socket774:2011/12/08(木) 20:51:19.81 ID:FKGMRLEG
- >>82
!!
やっぱりそこをOFFしちゃうべきなのか、今日再発したからまた悩んでた所です助かりました。
でもWOLが使えなくなるのはちょっと痛いな・・・最悪Lanカード挿すしかないか
>>91
うちの環境だと不具合出てるよ、P67ex4とH67m-itx使ってるけどホームネットワーク+USB3経由でストレージに大量のデータ(合計10GB等)を書き込むと必ず途中で失敗する。
遅延書き込みデータの紛失(だっけな?)的なエラーが出ちゃうね、小さいデータ(mp3数曲分等)なら問題無いとか謎すぎる・・・
原因不明すぎて解決するの投げてUSB2.0使ってるけど。
- 118 :Socket774:2011/12/08(木) 22:18:36.99 ID:yNRCVwl/
- やっぱり蟹は怖いな
いつになっても問題出てくるな
- 119 :Socket774:2011/12/08(木) 22:22:09.85 ID:2timvJCH
- 4pinのcpuファンがBIOSのオートモードでうまく制御できない
ターゲットレベルを1にしても回転数が落ちなくて笊のファンが爆音になる
cpu2のコネクタが3pinでも自動制御できるようになってるのでそれで我慢してるんだけど
4pinのpwm制御がうまくいかないことってよくあるんだろうか
- 120 :Socket774:2011/12/08(木) 22:23:03.94 ID:W1GlTaFG
- ない
- 121 :Socket774:2011/12/08(木) 22:29:04.00 ID:Irj5myW1
- >>117
オンボのusb2.0だと不具合でないのですか?
- 122 :Socket774:2011/12/08(木) 22:30:59.44 ID:PPdYn3Pf
- >>119
基本はPWM12cmファンにあわせてそうな感じなので、
それ以外のサイズのファンだとうまくいかないかと。
どうしても下げたいならSpeedfanから制御というのが簡単だと思う。
立ち上がるまでちょっとうるさいかもしれないが
- 123 :Socket774:2011/12/08(木) 22:32:38.22 ID:yNRCVwl/
- やはり外付けストレージはeSATAが安定感あっていいね
- 124 :Socket774:2011/12/08(木) 22:36:18.31 ID:h7nM6JGH
- >>119
SpeedFanで見てると、CPUのPWMは確かになんかおかしい
他のファンがLevel1で30%くらいになるのに、CPUは50%とかになってる
下の方が下がらないみたい
- 125 :Socket774:2011/12/08(木) 22:49:54.36 ID:FKGMRLEG
- >>121
無い。ド安定
枯れた技術最高!!・・・だけどUSB3.0があるからと外付け化したC300_64GBが無能ちゃんに。
- 126 :Socket774:2011/12/08(木) 23:09:39.01 ID:2timvJCH
- >>122
当方、非Windowsな環境なもので
付属のアプリでは制御できないのです
>>124
なることあるんですね
cpu2の3pinの方も自動制御(電圧制御?)が効くのでそれでしのいでいますが
とりあえずこれからのBIOSアップデートに期待することにします
別のファンでも再現するし
古いボードでは問題ないので、どうしてこうなるのか謎
- 127 :Socket774:2011/12/08(木) 23:28:50.37 ID:Irj5myW1
- >>125
レスありがとうございました。
usb2.0安定なら安心しました。マウス・キーボードもそっちを利用しようと思います。
- 128 :Socket774:2011/12/09(金) 00:04:48.40 ID:EZDFozyL
- x79extreme9 発売日が12/16になったみたい
- 129 :Socket774:2011/12/09(金) 00:05:04.02 ID:trUgXQQn
- >>125
X Fast USBを入れてるのなら、Turbo→Normalにすると安定するよ。
俺は不安定化の元なので入れてないけど。
ウチのEtron USB3.0で検証してみたけどNASからUSB3.0接続HDDへ
14GBの音楽データのコピーでは問題は出なかった。
マザーはZ68 Pro3-MでUSB3.0のHDD変換はCENTURYの
裸族のお立ち台USB3.0 Hubプラス(CROSU3H)<ファーム2580>
ネットワークはギガビットでOSはOSはWin7Pro x64 SP1、
Etron USB3.0のDriverは0.5.394.1、NASはBUFFALOのLS-VL
>>127
俺はUSB2.0にはKVMにiPod TouchにIOのTVチューナー2台付けて
いるけど問題ないよ。
- 130 :Socket774:2011/12/09(金) 00:14:09.31 ID:KJvfhQTo
- FastUSBで不安定になったことないんだよなぁ・・・
- 131 :Socket774:2011/12/09(金) 00:32:07.72 ID:trUgXQQn
- >>130
ウチはTurboモードだとUSB3.0デバイスへの大きめのデータの
書き込み終了時直前にストップしてしまう。
USB2.0は問題無しなんだけどね・・・。Driverをあれこれ変えてもダメ。(´・ω・`)
- 132 :Socket774:2011/12/09(金) 00:33:17.77 ID:7muSEfGz
- >>129
X Fastなんてあやしい代物は最初から入れてない。
この不具合はほんとでない人が多いみたい、知り合いの環境でも何度か実験させてもらったけど発生しなかった。
発生状況も限定的でネットワーク経由でサブマシンのUSB3.0HDDからメイン機の内蔵HDDにデータ移動してる時に良く発生する。
普通なら書き込み時にエラー出る様な気がするんだけど読み込みなんだよなぁ・・・
- 133 :Socket774:2011/12/09(金) 00:46:02.86 ID:fMyufVPC
- ウチのZ68 Pro3はC3/C6-State有効時にそれなりの通信量のUSBデバイスを使いながら
特定のアプリ使用中にフリーズしたりする(´・ω・`)
C3/C6を無効にすれば今のところフリーズしない、謎
ETRONは最新のドライバでは安定していたけれども、
今では無効にしてUSB3カードを増設し、PC前面のHubに接続して使ってる
- 134 :Socket774:2011/12/09(金) 00:49:43.58 ID:trUgXQQn
- >>133
特定のアプリって何?ゲーム?
- 135 :Socket774:2011/12/09(金) 07:41:04.83 ID:g8jjUY6d
- エロゲだろ
- 136 :Socket774:2011/12/09(金) 08:18:07.14 ID:vaLCuMhf
- 負荷が高いときは問題ないけど負荷が下がった時に…ってやつかC-State
- 137 :Socket774:2011/12/09(金) 08:29:17.33 ID:KJvfhQTo
- それも関係ないなエンコ中でも普通に安定してるぞ?
たんに外付けデバイスが壊れてんじゃないの?
- 138 :Socket774:2011/12/09(金) 08:44:51.53 ID:ud3uFw2g
- >>137はエンコ中にC3・C6が効くほど負荷が下がるんですって奥様
- 139 :Socket774:2011/12/09(金) 11:07:12.97 ID:rLMaDD0x
- C-State関連でトラブってる人って、prime95とか問題なく回せてる?
せめて12時間くらい回せるならあれだけど、12時間いかないうちに止まるようなら
CPUかメモリの方に問題がある可能性のほうが高いよ
- 140 :Socket774:2011/12/09(金) 11:10:37.25 ID:zOn4dUZz
- >>128
マジ?ソースは?
- 141 :Socket774:2011/12/09(金) 11:31:06.77 ID:zdrEkvzH
- 12時間でCPUかメモリが問題って根拠はなんなんだろう>>139の経験則?
11時間でこけたらCPUかメモリで
13時間でこけたらそれ以外なん?
- 142 :Socket774:2011/12/09(金) 11:39:01.66 ID:SMMCj1ZQ
- 省電力のC-Stateとと高負荷のPrimeとの関連性が判らん
- 143 :Socket774:2011/12/09(金) 11:45:51.66 ID:ren48e7p
- まぁ、
- 144 :Socket774:2011/12/09(金) 12:05:37.49 ID:9mxqDzE/
- >>142
ttp://uproda.2ch-library.com/4618548Pn/lib461854.png
C-State無効での結果だが、画像上半分はアイドル状態、下半分はPrime95を実行中
何が言いたいのかというと、つまり俺の部屋は寒い!灯油買ってくる!
- 145 :Socket774:2011/12/09(金) 12:08:19.18 ID:JkQwnuKV
- はじめまして
Z68 EXTREME3 GEN3を購入しようと思うのですが
積んでいるRealtekのLAN(?)というのはあまり品質がよくないと聞き、すこし躊躇しています
このマザーボードを使っていて実際にLAN周りで不具合などあった方はいますか?
- 146 :Socket774:2011/12/09(金) 12:12:55.36 ID:wsBWBr5q
- 蟹LANなんか最初から無いと思えばいい
IntelのNIC刺せ
M/B買い換えても使える
- 147 :Socket774:2011/12/09(金) 12:47:54.78 ID:xvsVYwaD
- >>140
マスタードシードに電話して聞いた
- 148 :Socket774:2011/12/09(金) 12:53:05.81 ID:ren48e7p
- >>145 いつの話だか・・・
Server機能有効にして1000人とかにアクセスさない限り気にする必要はない
大体、法人用のルーター専用機や防火壁ですら採用していることがあるのに
個人がネトゲするぐらいで気にするのは 大げさすぎる
ジャンボパケットだろうとチーミングだろうと 問題なんか出やしねぇよ
- 149 :Socket774:2011/12/09(金) 12:57:10.99 ID:w87E/ky/
- CT挿しておけばいいんだよ
- 150 :Socket774:2011/12/09(金) 13:15:50.29 ID:CBbuNALH
- >>146は情弱へのテンプレ回答よん
ネトゲ程度のパケット量・通信頻度で問題のでるような
オンボのLANチップなんて今時ないよw
というか>>145、お前多分FFXIのプレイヤーだろ、情弱っぷりがなんとなくw
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296908664/9
- 151 :Socket774:2011/12/09(金) 14:25:13.29 ID:UycbNwJp
- >>145
ちょっと上に不都合出てるじゃん
>>56
>>82
>>117
- 152 :Socket774:2011/12/09(金) 15:35:28.04 ID:FjeLvY6F
- 880G Extreme3 2.10 12/8/2011 Update CPU code to support AM3+CPU.
890GX Extreme3 3.10 12/8/2011 Update CPU code to support AM3+ CPU.
両方とも実に1年以上ぶりの更新でAM3マザーでAM3+対応とはさすが変態先生ブルっちまうぜ
ブルだけに
- 153 :Socket774:2011/12/09(金) 16:00:10.43 ID:rLMaDD0x
- >>141,142
C-State関連でトラブってる人の報告ってだいたい、「アイドリング状態から何かをしようとした時」じゃなく、
「なにか低〜高負荷の処理中に」問題が起きているように見える。
要するに、C-Stateの本来の働きとは全く関係なさそうなタイミングでトラブっているように見えることが多いんだよね。
なのにC-State関連を無効にすると問題が解消されたり解消とまでは行かないがいくらか緩和されたりする。
C-Stateの働きが原因でのトラブルであるのならC-State移行前後でのトラブル発生確率のほうが高いはずだよね?
・C-Stateの機能が働いていないときにトラブル発生
・CPUの一部の機能であるC-Stateを止めるとトラブルが改善あるいは緩和
これって要するにCPU(あるいはその動作に一番影響のあるメモリ)に問題がありそうだってことじゃないの?
だからこそ、CPUとメモリのストレステストをやってみたらどうかと提案した。
高負荷のストレステストでC-Stateのテストをするわけじゃなく、CPUとメモリそのものの動作確認をしてみてはと。
12時間というのは自分の経験則もあるが(トラブルを抱えてたときに10時間でこけたことがある。トラブル解消後は
12時間以上回せている)ネット上での先人たちの報告からもその程度回せればいいのでは、と思っただけ。
それで足りないと思えば20時間でも30時間でも回して確認すればいい。
- 154 :Socket774:2011/12/09(金) 16:18:49.64 ID:SMMCj1ZQ
- >>153
アホ丸出し
高負荷テストパスしたから何なの?
お前の間違った経験談なんて聞いてないんだよ
絵日記にでも書いとけ
- 155 :Socket774:2011/12/09(金) 16:20:07.75 ID:LVhS5SkC
- C-Stateの意味と各レベルを理解せずに長文乙って感じ
- 156 :Socket774:2011/12/09(金) 16:21:25.01 ID:efxhE5OV
- 何か痛々しいな
- 157 :Socket774:2011/12/09(金) 16:28:48.05 ID:yPBYhXLI
- 久々にすごいの見たw
- 158 :Socket774:2011/12/09(金) 16:54:14.29 ID:b1xAz8jx
- >>153
ζ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/\ / \ |
||||||| (・) (・) |
(6-------◯⌒つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| _||||||||| | < おまえそれ磯野家で説明できんの?
\ / \_/ / \____________________
_/|\____/
- 159 :Socket774:2011/12/09(金) 17:39:58.85 ID:OrkRIbZp
- >>153
低負荷〜中負荷の時のCPUってフル稼働→C-Stateを超高速に繰り返してるんだよ
アイドル時にしかC-Stateが働かないわけじゃない
完全に100%ロード以外は全部C-Stateが働いてる
- 160 :Socket774:2011/12/09(金) 17:45:21.16 ID:7qd/WQii
- >>147
ショップにEX9の入荷を聞いてみたところその場で代理店(マスターかは知らない)に聞いてくれたけど、
どうもBIOSに問題があるらしく代理店にブツは届いているけど出荷差し止めしているらしい
問題さえ解決すれば代理店でBIOS更新して来週中に出荷できるとのことだったけど、まだ解らんって言われたそうな
- 161 :Socket774:2011/12/09(金) 18:00:31.22 ID:mixPk9lF
- ウォークマンの件の者です。
本日、マスタードシードからメールの返信があって、「X-Fast USBをノーマルモードにしてみてください」と
ご指示があったのでその通りにしました。
すると、X-アプリできちんとウォークマンを認識できるようになりました、ワーイ\(^o^)/
でも、せっかくのX-Fast USBが使えないのはちょっと残念です。
他にも不具合があったら困るのでX-Fast USBはアンインストールしました。
アンインストールした状態でもきちんとウォークマンを認識できてます、ワーイ\(^o^)/
久々にウォークマンの中身が表示されて、嬉しくてちょっと泣きそうになりました(ノД`)・゜・。
でもおかげでこれから安心してASRock製品を購入できます。
これで問題解決です、みなさんどうもお世話になりました(゚∀゚)ノシ
- 162 :Socket774:2011/12/09(金) 18:05:08.88 ID:RmPQx8su
- AXTUだけでいい
- 163 :Socket774:2011/12/09(金) 18:19:45.12 ID:AnY4UJEM
- ∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
- 164 :Socket774:2011/12/09(金) 18:20:14.11 ID:pG4Y2H6A
- X-Fast USBは不具合出やすいなやっぱり
NW-A847使っていてもエラー出たし
- 165 :Socket774:2011/12/09(金) 18:29:13.20 ID:mIOIr30C
- X-Fast USBって名前だけでインストールする気ゼロでした
- 166 :Socket774:2011/12/09(金) 18:40:51.39 ID:zrP5P9tM
- 何も試さない根性が凄いわ
なんでASRockなんか買うの?
- 167 :Socket774:2011/12/09(金) 18:43:23.27 ID:WsVhvMKh
- >>161
矛盾してるよ
890 : Socket774 : 2011/12/04(日) 03:13:39.88 ID:0G4XI3HM [7/15回発言]
>>888
XFastをアンインスコしてもダメでした。
- 168 :Socket774:2011/12/09(金) 18:49:22.80 ID:pG4Y2H6A
- >>165
実際、速くなってなかったしなー
- 169 :Socket774:2011/12/09(金) 18:52:02.78 ID:mixPk9lF
- >>167
X-Fast USBをアンインストールしたつもりで、実際はできていなかった可能性があります。
あの時は色々と混乱しておりましたので。
- 170 :Socket774:2011/12/09(金) 18:52:39.51 ID:mIOIr30C
- >>166
ASRockと付き合い長い奴は地雷は臭いでわかる
- 171 :Socket774:2011/12/09(金) 19:04:20.03 ID:mixPk9lF
- >>168
私の場合、X-Fast USBを導入した環境では転送速度にイカのような変化がありました。
この結果を見ると、不具合のリスクを負ってまで導入するほどでもないかなと思いました。
転送に何時間もかかるようなバケモノファイルを頻繁にやり取りしている人なら恩恵はあると思いますが。
(グラフ)
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira059787.jpg
- 172 :Socket774:2011/12/09(金) 19:05:10.01 ID:mixPk9lF
- >>170
ヒソカさん乙w
- 173 :Socket774:2011/12/09(金) 19:09:17.67 ID:Q2ZCWsNp
- >>167
結局 ユーザーが一番ゴミだったと晒しただけじゃないか
- 174 :Socket774:2011/12/09(金) 19:19:20.62 ID:WsVhvMKh
- >>169
何だよその「つもりで」「可能性」っていう他人事な返事は。
大体アンインストールにつもりも糞もねえだろ。
一気にうさんくさなったな
- 175 :Socket774:2011/12/09(金) 19:22:39.64 ID:mixPk9lF
- X-Fast USBとは何だったのか
- 176 :Socket774:2011/12/09(金) 19:25:25.04 ID:j51EA5YG
- >>100
亀だが超遅いが落とせたぞ
- 177 :Socket774:2011/12/09(金) 19:28:25.69 ID:ren48e7p
- >>176 あえていうが、昨日とHP全く違うなw デザイン結構変わってる
昨日は無理だったよ
- 178 :Socket774:2011/12/09(金) 20:03:02.77 ID:sf2rocdL
- Etronの1.07ドライバ来てた
- 179 :Socket774:2011/12/09(金) 20:53:15.52 ID:bR87MoWE
- あれだけ騒いでおいて結局ユーザーが糞ッたれだったのか
- 180 :Socket774:2011/12/09(金) 21:18:21.14 ID:m71a7AB4
- 馬鹿は自作すんなよってこった
- 181 :Socket774:2011/12/09(金) 21:20:17.10 ID:SMMCj1ZQ
- 馬鹿に変態は無理
- 182 :Socket774:2011/12/09(金) 21:22:20.19 ID:efxhE5OV
- 本来の仕様通りに動いていないのもクソだが
- 183 :Socket774:2011/12/09(金) 21:23:27.44 ID:hcVR1PGd
- 馬鹿なのでEtron使わずにNECのUSB3.0使ってルネッサース!
- 184 :Socket774:2011/12/09(金) 21:26:10.59 ID:mixPk9lF
- 日本はバカが多いからバカ相手にも商売しないと生き残れないよ。
- 185 :Socket774:2011/12/09(金) 21:28:51.12 ID:hcVR1PGd
- >>184
バカは黙れ
- 186 :Socket774:2011/12/09(金) 22:01:11.58 ID:SMMCj1ZQ
- >>184
お前のこと言ってんだよ
いい加減気づけよアホ
- 187 :Socket774:2011/12/10(土) 01:14:04.17 ID:VF88Phm8
- Fatal1ty P67 Professionalで初期不良を引いた口だが、マスタードシード
のサポートは本当に最悪。
>>83氏
の仰るとおりの対応でした。あからさまな初期不良なのに、それを認めようと
しない。腹たったので同じマザボもう一枚かって検証してやりました。そこで
やっと新品交換になりましたが、もう二度と買うまいと誓いました。とにかく
初期不良だろうと何だろうと新品交換は絶対にしないスタンスです。
今回Extreme9を購入する予定ですが、店舗にてユニスター性であることを確認
してから買うようにするつもりです。痛い勉強代でした。
サポートの質はおそらく
ユニスター >>>>>> マスタード(ドスパラに毛が生えた程度)>ドスパラ(ry
- 188 :187:2011/12/10(土) 01:24:00.55 ID:VF88Phm8
- >>86氏
も同様の経験されてるんですね。マスタードはパーツのラインナップは惹かれるもの
があるだけに本当に残念です。煙突ケースなど・・・。
- 189 :Socket774:2011/12/10(土) 01:38:08.36 ID:oluE6jt6
- >>187
先に買った店にもってかーねの?
つか、長文書くやつってなんでこうバカっぽいんだろう
- 190 :Socket774:2011/12/10(土) 01:40:16.52 ID:73BxoSuZ
- 880G Ex3は4スロットあってメモリ16Gまでしか認識しないということですが
それ以上を積んだ場合にRamDiskとして使うことって出来ますか?
- 191 :Socket774:2011/12/10(土) 01:45:42.65 ID:FoDw9rMg
- >>189
いつものバカなんだろ
>>190
管理外のメモリにもRamDisk側が対応してるのなら行けるんじゃね?
64ビットで管理外対応となると選択の余地がほぼ無さそうだけど
- 192 :187:2011/12/10(土) 01:52:02.53 ID:VF88Phm8
- 仕事忙しい時期であまりいじれなくて、店舗の保証期間過ぎてた(1週間だったかな?)
それまでマスタードを贔屓にして買ってただけに、あの対応を受けたときは
ショックだった。
- 193 :Socket774:2011/12/10(土) 02:01:18.15 ID:FoDw9rMg
- いじれない時期に買うとかやっぱりバカじゃねーか
- 194 :187:2011/12/10(土) 02:08:21.73 ID:VF88Phm8
- 実際お馬鹿なんだけど
マスタードを買ったのが一番のお馬鹿だったorz
- 195 :Socket774:2011/12/10(土) 02:30:20.35 ID:aaIO5wUG
- 放置してる時点で文句言えた筋合いじゃない事に気付いていないのがなんとも
- 196 :Socket774:2011/12/10(土) 02:45:12.03 ID:zigDu58D
- GIGAの時も荒れたし韓国ケースばっか売ってるし、まぁアレだよ
- 197 :Socket774:2011/12/10(土) 02:52:46.03 ID:S80gJ+En
- 既にこのスレだけで3人の被害者が出てるのは事実
気をつけた方がいいな
- 198 :Socket774:2011/12/10(土) 02:58:21.40 ID:mEInTv+o
- 久々にPC総入れ換えする時期なんだが、魔法のカード手に入れてから通販ばっかだったけど
変態産マザーは店頭で代理店確認した方が良いんだな。
勉強になるわ〜ここの変態住人さん
- 199 :Socket774:2011/12/10(土) 03:53:58.75 ID:P/JuZGuW
- >>152
890GX Extreme3入れてみたが
定格ですらメモリ多少緩めないと安定しなくなっちまった
ブル乗ってけてみたい!とかじゃない限り無理に入れる必要ないかも
- 200 :Socket774:2011/12/10(土) 06:42:19.43 ID:oVPe4zkE
- マスタードは秋葉原アークの運営会社
- 201 :Socket774:2011/12/10(土) 08:13:58.46 ID:un3PjjEd
- マスタードシードの糞サポートが話題になっていますが、
逆にマウスで有名なロジクールは故障報告したら速攻で新品支給されましたよ。
「交換」ではなく「支給」です。ですので、現在我が家にはチャタリングを起こすマウスと新品のマウスの2台があります。
企業としては、送料を払ってまで故障品を回収するよりも、さっさと新品のマウスを送った方が経費がかからないんでしょうね。
資本主義経済もここまで来るとちょっと異常じゃないかと思ってきます。
- 202 :Socket774:2011/12/10(土) 08:36:30.28 ID:WKBg2Rih
- メモリの永久保証でも結構ケチつけるからなw
馬のメモリとか昔評判良かった時代良く買ってたんだがmemtest真っ赤なの送っても突っ返されたことある。
こちらから見えないところで問題ないとか言われたらどうしようもないからね。信頼の問題ですわ
だから今流行りのA-DATAも怖くてよう買えん
- 203 :Socket774:2011/12/10(土) 08:48:37.93 ID:p1uTiecc
- >>201
ロジは方針が変わってなければ送料は相互負担だったはずだよ
つまり故障品を送れって言われてたらお前が送る分は自己負担だった
たまたま回収の対象外の機種だったみたいで良かったな
- 204 :Socket774:2011/12/10(土) 08:48:52.13 ID:8duhe8Pg
- >>192
マザボの初期不良対応って
普通は二週間じゃね?
>>200
嘘だと思いたい…
Sanmaxでよく世話になってるんだが
- 205 :Socket774:2011/12/10(土) 08:56:27.20 ID:8duhe8Pg
- >>203
うちは送料はかからなかったが
傷だらけの修理再生品が来たよ
>>201は運が良かっただけ
購入店舗で話がまとまれば
正規代理店がどうだろうと
初期不良対応くらいすんなり済むもんだけどな
マスタードに直接聞いてるのは尼で買った人達なのか?
- 206 :Socket774:2011/12/10(土) 09:14:11.41 ID:WKBg2Rih
- ttp://unistar.jp/product/asrock/motherboard/
アークってメモリで有名なあそこのことならここの一番下は何なんだよw
また尼もここの扱いみたいだが
- 207 :Socket774:2011/12/10(土) 09:26:00.17 ID:p1uTiecc
- >>206
ツクモみたいに複数の代理店の製品を扱ってる可能性は?
- 208 :Socket774:2011/12/10(土) 10:53:43.06 ID:LPm06tzW
- サポセンくる連絡の9割はは「ウォークマンの人」タイプの人間
あんのを真面目に相手にしてるから、本当に困っている人への対応が疎かになるんだよ
- 209 :Socket774:2011/12/10(土) 11:14:39.77 ID:exT12ChN
- >>208
ごもっとも
ちゃんと説明出来れば相手も聞く耳持つと思うけど
電話しながらサポートの言うがままにPC動かして直らなきゃサポートも対応せざるを得ない
と思うがな
- 210 :187:2011/12/10(土) 11:24:58.98 ID:VF88Phm8
- やはり結構被害者の方いらっしゃいますね。メモリの永久保証まで突っぱねる
のは信じられませんが、マスタードならやりかねないですね(T_T
比較的最近買ったものだと
UMAX,A-DATA(ハイクロック版)買ったがマスタードだったorz
RV02,RV03,FT02(USB3.0)もマスタードだったorz
extreme9用のメモリは回避するためにG.Skillのヤツにしました。奮発して
F3-17000CL9Q-16GBZH (4Gx4)を購入。
- 211 :187:2011/12/10(土) 11:35:56.27 ID:VF88Phm8
- 連投スマソ
ロジクールは私も新品交換してもらいました。あと、シーソニックの電源も
交換対応はgood、ただ高いけどね。
ツクモのasrock製品は主にユニスターだった気がするが、聞けば丁寧に教えて
くれます。返信も早いです。あそこは面倒見いいし、初期不良一ヶ月だしオススメ
できますね。
- 212 :Socket774:2011/12/10(土) 11:45:37.14 ID:/gUpy/AN
- シソの代理店のオウルは、オウル税かなり盛ってるが、交換対応は良好。
友人の話だが、症状が向こう(オウル)で再現しなかったが、よろしければ後継モデルに交換します、という対応をしてくれたそうだ。
まぁオウル税抜けば同じ品物が2台買えるっていうオチなんだが。
代理店を語る総合スレがあったら、いい感じに盛り上がって炎上しそうだね。
- 213 :Socket774:2011/12/10(土) 12:05:02.46 ID:WKBg2Rih
- 紫蘇は確かにいい。こことは相性悪いみたいだけど
前交換お願いした時は洒脱なおっちゃんが出てきて「再現は出来なかったけど一応交換しときますわ〜」って感じだった。
電源・マザーのようなコアパーツはそういう対応じゃないと不安になるね
>>210
メモリは直接UMAXへの連絡通じてやったら交換になったよ。
要するにドスパラとは別の意味で代理店としての業務を渋ってんだよ。
ユーザーを舐めてるだけで本家や取引先のお墨付きがあれば普通に交換自体は問題ない。
- 214 :Socket774:2011/12/10(土) 12:36:55.84 ID:loUKpGwc
- なにも不良に当たった事がない俺からすれば、上の方に書いてるやつらの気が知れネェ
いい加減黙れば?
クレーマー体質で気持ちわりーんだけど
- 215 :Socket774:2011/12/10(土) 12:42:26.63 ID:fmYesmab
- 戯画を取り扱っていた時のリンクスは神対応だったな
不具合は認められませんでしたが予防的に交換しておきます
って新品を送ってくれた
CFDになってから買ってないがCFDは期待できんな
ASRockはユニスターの一択になってきたなw
- 216 :Socket774:2011/12/10(土) 12:43:46.65 ID:jCBR6Uzo
- >>214
不良に当たってからもう一度同じこと書きに来い
- 217 :Socket774:2011/12/10(土) 12:45:37.74 ID:fmYesmab
- >>216
だよなw
不良に当たってもいない奴が何言ってんだって感じ
不良に当たって初めて代理店経由の意味が出るのに
- 218 :Socket774:2011/12/10(土) 12:50:01.31 ID:OUKAlBH1
-
不良に当たってない奴はにわか
- 219 :Socket774:2011/12/10(土) 12:51:31.69 ID:exT12ChN
- >>215
CFDは糞だよ
ギガスレでCFDのサポート対応にむかついて返品対応させた奴が自分の知ってるだけで2人居た
- 220 :Socket774:2011/12/10(土) 12:51:33.39 ID:p1uTiecc
- >>215
CFDになってから何が最悪かと言えばやっぱりディスコンが早すぎることだな
他国でバリバリに売ってるような製品でも国内じゃ販売終了とかざら
- 221 :187:2011/12/10(土) 12:54:07.05 ID:VF88Phm8
- リンクスもいいんね最近はリンクスのPX-128M2P買ったです。
>>214
不良の個体にあたったこともないやつは三流ジサカーだぜw
まぁ、あたったときに嫌でも知る罠www
- 222 :Socket774:2011/12/10(土) 13:02:28.89 ID:NKAthn9x
- 不良に当たったことないのは三流とかキモすぎ
お前の見る目がない、扱いが悪い、知識がない、問題解決能力がない、運がない、のどれかだろ
仕方がないのは最後だけwww
- 223 :Socket774:2011/12/10(土) 13:04:41.32 ID:jCBR6Uzo
- 見る目がない=はこの状態で見る目がないとかあほなの?
扱いが悪い=そもそも初期不良なのに扱いってあほなの?
知識がない=だからしょk(ry
問題解決能力がない=だから初期不良だっつーのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
運がない=まさにそのとおり
(´・ω・`)あーゆーおーけー?
- 224 :Socket774:2011/12/10(土) 13:05:12.67 ID:cPFUCw+1
- 不良品に当たったのを何誇らしげに語ってるんだよ馬鹿じゃねーの
- 225 :Socket774:2011/12/10(土) 13:08:09.84 ID:J6Jxu8Q+
- 何度IDを帰れば気が済むのか
マスタードさんなの?
- 226 :Socket774:2011/12/10(土) 13:10:24.69 ID:/U8R8rI7
- 自分が損するのだけは絶対に許せない!クレーマーな俺カッコイイ!なんだろ。
正直メーカー製PC使ってろよとは思うな。
ま、今の日本人そんなのばかりだからどうでもいいが。
- 227 :Socket774:2011/12/10(土) 13:11:31.08 ID:JZQToyUS
- ある程度経験積んでる人は必ず不良には当たるよ。
中には不良にも気づいてない人もいるんだろうな。なんだか調子が悪いが
よく分からないとか・・・。
にわかはそれが不良かどうかも見分けられないから、不良に当たらない説
- 228 :Socket774:2011/12/10(土) 13:15:40.00 ID:fmYesmab
- >>219
>>220
やっぱりCFDはダメか
戯画はリンクスの方が良かったな
Antecのケースでも通常使用であるパーツが壊れた時
メールで購入レシートと不良箇所の添付写真とを
送ればすぐに交換部品を送ってくれる
- 229 :Socket774:2011/12/10(土) 13:17:34.64 ID:fmYesmab
- ドスパラの時もそうだが代理店の糞サポを必死に擁護している奴って単発ばっかだなw
- 230 :Socket774:2011/12/10(土) 13:21:01.31 ID:rsfMsbvS
- 2006年当時の代理店スレ
14レスで終わるというていたらく
http://mimizun.com/log/2ch/jisaku/1150563912/
- 231 :Socket774:2011/12/10(土) 13:24:15.22 ID:ndfrNBRI
- 自分は市内の比較的近所の店で買うから、なにか不具合が有ったときは
当日に連絡、当日〜翌日に持ち込みして交換とかしてもらうけど
通販の人だと何かと大変そうだね
- 232 :Socket774:2011/12/10(土) 13:26:27.68 ID:cPFUCw+1
- そもそも代理店保障なんて使わないし使ったことも無い
批判も擁護もする気も無い
販売店としてドスパラが糞ってのは大いに同意だけど
- 233 :Socket774:2011/12/10(土) 13:27:57.68 ID:NKAthn9x
- >>223
やっぱお前が馬鹿としか思えない発言だなw
お前が初期不良だと思ってるのが本当に初期不良とは限らないって考えはないのか?
俺がやった検証は絶対正しい!とでも思ってるのか?
お前みたいな俺は絶対正しい!みたいな考えの奴の相手するのも大変だろうなw
見る目がない=初期不良率は製品によって代わる。当たりたくなければよく調べろ。どうしても欲しい製品なら仕方ないが
扱いが悪い=組む前、組んでる最中に扱いが悪くて壊れることだってある
知識がない=解決方法があるのにそれを知らない。クレーム担当がそれを知らず、ネット上には転がってる場合だってある
問題解決能力がない=上とほぼ同様
運がない=言葉通りの意味
- 234 :Socket774:2011/12/10(土) 13:31:25.72 ID:rpTgPUbK
- 初期不良だとおもって交換してもらったら
実は製品(bios)仕様そのものの不良だったってことならあるわ
グラボで
- 235 :Socket774:2011/12/10(土) 13:31:44.32 ID:JZQToyUS
- 初期不良率なんか調べてわかるもんじゃないぜ。
こいつマスタードに貢ぐタイプだw
>>233
- 236 :Socket774:2011/12/10(土) 13:31:48.79 ID:p1uTiecc
- 荒らしの相手をするやつも荒らし、と習わなかったか
- 237 :Socket774:2011/12/10(土) 13:46:21.12 ID:oVPe4zkE
- 今アキバいたからアーク見たけど
Asrockはマスタード扱いだけだね。
秋刀魚の目盛り扱ってるのは
旧オーバートップのバイヤーが
アークに来てからだよね確か。
- 238 :Socket774:2011/12/10(土) 13:46:36.49 ID:QZKWDEKH
- 本日も平壌運転です
- 239 :Socket774:2011/12/10(土) 14:08:55.68 ID:tDMsVWzk
- からし種ぇ
- 240 :Socket774:2011/12/10(土) 15:25:48.72 ID:jCBR6Uzo
- >>233アホすぎワラタ
見る目がない=初期不良率は製品によって代わる。当たりたくなければよく調べろ。どうしても欲しい製品なら仕方ないが
↑アホ
扱いが悪い=組む前、組んでる最中に扱いが悪くて壊れることだってある
↑そもそもそれ初期不良じゃないですから、お前が壊したんですからwwwww
知識がない=解決方法があるのにそれを知らない。クレーム担当がそれを知らず、ネット上には転がってる場合だってある
↑アホ
問題解決能力がない=上とほぼ同様
↑アホ
運がない=言葉通りの意味
これで分からないなら、どうしようもないからスルーしといたほうが無難だな
- 241 :Socket774:2011/12/10(土) 15:57:10.70 ID:NKAthn9x
- なんでこいつこんなに思考がズレてるんだ?
こいつがまずすべきことはどの程度自作歴があれば一流と言えるかとその根拠、
そしてそれだけ自作してれば不良に必ず当たるという数値的データを示すことだろw
それも出来ずに不良に当たったことない奴は三流(キリッ、とかw
で、批判されたら他人をアホ呼ばわり
>>233に反論したければ自分が当たった初期不良が確実に初期不良だとわかる話を嘘でも書くか、だろ
なんで俺が壊したなんて話が出てくるんだよw
お前の話をしてるんだよwww
自分はミスしない、自分の意見は正しいって典型、もしくは正論じゃ反論出来なくて
都合のいいように話を飛躍させたかだなwww
ゆとり思考のアホウw
- 242 :Socket774:2011/12/10(土) 16:08:27.40 ID:NKAthn9x
- おっと三流って書いた奴と同一人物じゃなかったか
ただ俺が言いたいのは初期不良と思ってもそうじゃない可能性をちゃんと考えたかってことだ
- 243 :Socket774:2011/12/10(土) 16:09:34.43 ID:fmYesmab
- >>241
おまえも落ち着けw
ID:jCBR6Uzoは「不良に当たったことない奴は三流」とは言ってねーじゃん
てか、他の奴も言ってるが何台も組んでれば代理店サポの
お世話になるような不良に多くの自作erが当った経験あるだろ
その典型例がP67チップだったり
俺は定格運用の戯画マザーで基盤が焦げたこともあるし自作歴が長い奴の発言とは思えんわ
自作なんて不具合や原因不明の自称に当る可能性高いんだから
サポのしっかりした代理店や販売店を選ぶべきってことだ
で、ASRockで絶対に選んではいけないのはドスパラと…
- 244 :Socket774:2011/12/10(土) 16:10:48.31 ID:p1uTiecc
- これは両方NGが無難そうな流れ
- 245 :Socket774:2011/12/10(土) 16:17:26.52 ID:fmYesmab
- とにかく自作は自己責任とか言って代理店や販売店をやたらと庇う奴もいるが
それだけ不安定で不確かな人柱的な趣味だから販売店や代理店サポの質は大事よってことだ
- 246 :Socket774:2011/12/10(土) 16:20:46.63 ID:JZQToyUS
- ASRock代理店について語ると「奴ら」がやってくるから危険なんだよ。口の軽い
人間は消されるんだ。でも今回は俺がASRock代理店について少しだけ教えてやる
ASRockで買ってはいけないのは、ドスパラとマ…
ん、誰か来たみたいだ。
- 247 :Socket774:2011/12/10(土) 17:22:29.97 ID:jCBR6Uzo
- (´・ω・`)皆PC、そうつまりマイスペックどのくらいよ
(´・ω・`)お
- 248 :Socket774:2011/12/10(土) 18:12:51.21 ID:Ub6H/srx
- >>246
つーか、ドスパラでPC買ったら、
ASROCKだったんだけど・・・。
- 249 :Socket774:2011/12/10(土) 18:14:25.27 ID:oxp3O3ci
- ドスパラメモリなるものが出たらしいな
- 250 :Socket774:2011/12/10(土) 18:27:40.58 ID:ndfrNBRI
- >>249
売れる自信が有るのか、ギャグなのか…
- 251 :Socket774:2011/12/10(土) 18:42:04.21 ID:exT12ChN
- 売れなきゃBTOに入れるんだろ
- 252 :Socket774:2011/12/10(土) 18:57:37.92 ID:p1uTiecc
- だな。サイレントキングも売れ残りかどうかは知らんが1世代前のがBTOのに入ってたって聞くし
- 253 :Socket774:2011/12/10(土) 19:17:11.99 ID:CCUi6wnX
- さっきFatal1ty Z68ポチったんだけどワンズが使ってる代理店どこ?
- 254 :Socket774:2011/12/10(土) 19:34:30.60 ID:VF88Phm8
- >>253
ユニ + マス なので、ちゃんと確認してからにしたほうがいいと思われ。
- 255 :Socket774:2011/12/10(土) 19:55:35.44 ID:davsXH6k
- 他人を思いやって折れる事を知らない奴が口げんかしちゃだめだ。
ドヤッ
- 256 :Socket774:2011/12/10(土) 20:23:25.08 ID:LPm06tzW
- 回答例
Q「アンインストールしたつもりだった」
A「あー それじゃ 仕方ないね」 ^^
Q「ちゃんとサポートしたつもりだった」
A_______________
- 257 :Socket774:2011/12/10(土) 21:44:08.48 ID:CCUi6wnX
- >>254
了解したサンクス
- 258 :Socket774:2011/12/10(土) 22:27:15.60 ID:OGN0VzKg
- アークがマスタードシード系のショップだと知らないやつが居るのにびっくりした
意外に情弱な自作板住人カワユス
- 259 :Socket774:2011/12/11(日) 01:04:22.32 ID:HFLlrfj2
- クソ種とかどうでも良い
- 260 :Socket774:2011/12/11(日) 03:33:47.17 ID:DW1yKmtv
- http://unistar.jp/product/asrock/motherboard/index.html
弊社商品をお取り扱いいただいてる店頭販売店舗様は以下となります。
ツクモ全店ZOA全店PCワールド全店 パワーデポ全店AmazonEC-JOYe-tokka
エム・コーポレーションジェフリッツレインA-PRICEアプライドサイコム
テイクワンアイコムアークエレクトリックパーツ
PC DEPOT全店リョーテックぱそこんまーとドーム
上記店舗様以外またはユニスター保証ステッカーがないASROCK商品のサポートはいたしかねますのでご了承ください。
- 261 :Socket774:2011/12/11(日) 06:38:51.86 ID:nwt7EJLP
- サードウェーブ
親 ドスパラ
ユニスター
親 マウスコンピュータ
関連 パソコン工房、ユニットコム
シネックス、ユニティ、ツートップ
マスタードシード
親 アキバARK
こういうことらしい。
バックボーンからして不良時対応の差を窺わせるわな
- 262 :Socket774:2011/12/11(日) 07:04:12.08 ID:D6kuzpUQ
- ECJOYはどこのにはいるの?
- 263 :Socket774:2011/12/11(日) 07:12:19.04 ID:uplJMogR
- どれも微妙でわろた
- 264 :Socket774:2011/12/11(日) 07:25:30.28 ID:6yIyFTpN
- 他は知らんがドスパラとサードウェーブは逆だろ
ほとんどイコールなんだろうが
- 265 :Socket774:2011/12/11(日) 09:55:28.34 ID:1B1X8X5B
- ドスパラが酷いのは実体験したから知ってるけどマスタードも酷いのか
ドスパラで懲りて祖父とツクモで迷ったが同時購入する他の在庫パーツの関係上
ツクモのユニスター取扱のを偶然買ったが正解だったようね
ドスパラがあまり酷かったのでちゃんと対応してくれるユニスターサポには感動したw
ドスパラって検証用の実機がサポセンにない上に、BTOパソなどの片手間でバイトが
ASRockのサポも体裁上やってるだけだから何も調べることができないんだよね
だから、「故障かも知れないから送れ、でも故障でなかったら送料など自己負担よ」
しか言わない
- 266 :Socket774:2011/12/11(日) 10:31:00.13 ID:xcuSB9EC
- ユニスターマンセーが最近増えて来たな
ドスパラ叩いてるのはユニティーとユニスター関係者か?
ユニティーはASUS並行され、ユニスターは競合だからという動機はどっちもあるしな
ユニスターのサポートが良いなんて始めて聞いた マザー不具合が判明するまでメモリーを何セットも買わなきゃいけなかったよ
- 267 :Socket774:2011/12/11(日) 10:35:59.26 ID:Nij94Jz6
- ユニスターのサポートは優秀、交換対応早いし
- 268 :Socket774:2011/12/11(日) 11:05:07.25 ID:FXrAi/C9
- >>266
妄想も大概にしろよ
- 269 :Socket774:2011/12/11(日) 11:32:39.74 ID:f6LZ+Pzj
- 祖父でZ68 Extreme7投げ売りしないかな?
26980円で11%還元の時に買い損ねたorz
- 270 :Socket774:2011/12/11(日) 11:42:27.88 ID:nwt7EJLP
- 投げ売り狙うのはいいけど祖父はディスコン間際で買っちゃだめだよ
交換はサッと送って来てくれるけど返金対応はマジ渋い
代理店が100%マスタードさんだからそっちに投げられた時点で詰む
戯画時代に良く喰らったコンボ
- 271 :Socket774:2011/12/11(日) 11:48:18.08 ID:xcuSB9EC
- 代理店は購入額での返金はしないから、それは祖父の対応の問題ではないか
よく喰らってるって、なぜ何度も喰らうの? 馬鹿なの?妄想?
- 272 :Socket774:2011/12/11(日) 11:58:04.10 ID:gp5vglnY
- >>271
喰らったの忘れてるんだろw
- 273 :Socket774:2011/12/11(日) 12:12:52.37 ID:CXRvQXA3
- 対応が悪いと感じるのなら他の店で買えよと
- 274 :Socket774:2011/12/11(日) 12:18:05.65 ID:nwt7EJLP
- 特価が映えるのはいつもディスコン間際なんだよ
値下げ幅については昔は祖父がダントツだったし
さらにマスタードさんも名前の通り「辛い」ところだとあの頃は知らなかった
まともな不具合にはまともに対応してくれると信じてた
- 275 :Socket774:2011/12/11(日) 12:28:46.86 ID:7p6m7SFQ
- すごく有用な情報が密集している。皆に感謝ですm(__)m
give and takeで俺も情報を提供したい。ユニスターの店舗一覧に書かれている
店で買ったからといっても、ユニスターが来るとは限らなかった。今は書かれ
てないみたいだけど、リストにワンズがのってたときに購入した板はカラシ製
だった。
ツクモの全品が、ユニスター製だったらマザボ購入の鉄板になるんだけどな。
対応は本当にいいから。交換保証もあるし、初期不良一ヶ月だし。間違った商
品頼んでしまって、発送後にキャンセル依頼したらそのまま受取拒否で返して
ー、って言ってくれた。あそこはオススメ。
いままではツクモ、ワンズ、ソフマップをよく利用してきたけど、ソフマップは
返金対応シブスなのね。φ(..)メモメモ
にしてもこれだけ被害の声が上がるとは、カラシは悪行の限りを尽くしてるんだなw
- 276 :Socket774:2011/12/11(日) 12:57:06.91 ID:nwt7EJLP
- ワンズは上の話の続きだけど
マスタードさんがいやだったのでリンクスを探してた時電話で聞いたら
「ウチは基本マスタードシード一本です。他は特価や処分品の時は入ってくる時もあります」って答えだった
何で特価や処分品の時にだけ?とは思ったけど
まあこれも昔の戯画絡みで。今に通じるかはわからない
- 277 :Socket774:2011/12/11(日) 14:07:21.76 ID:xcuSB9EC
- 代理店に欲しい製品をどこに最近出荷したか聞けばはやいとおもうが
やはり何度も騙されるだけに馬鹿なんだね
- 278 :Socket774:2011/12/11(日) 14:22:08.95 ID:FytDdjz1
- asrockももう日本法人作っちゃえ
- 279 :Socket774:2011/12/11(日) 15:27:57.97 ID:uK6FIbkR
- 結局ウォークマンの奴は何だったんだ・・・開いた口が塞がらん
「マザーボード側の欠陥だ!」と一方的に決め付けてたが
実際は何の問題もなくサポートの指示通りに動かしたら
あっさり解決、しかも当人は全然悪びれないってどうなんだろ
まぁスレ住人の話を全く聞かずに絶対設計ミスだと頑なに
言い続けていた時点でクレーマーのような雰囲気はあったが
こういうのに相手しなければいけないサポートも大変だな
- 280 :Socket774:2011/12/11(日) 15:29:31.55 ID:xcuSB9EC
- まあ、そういうやつが買うのがアスロック
- 281 :Socket774:2011/12/11(日) 15:34:43.19 ID:uK6FIbkR
- うーん、正直ひと昔前なら初心者お断りっぽい雰囲気だったが
それだけメジャーになってきたことを喜ぶべきなのかもしれん
商品棚でもいい場所に置いてもらえる様になってきた気がする
(個人的には、LANにBroadcom使ったり、採用するデジタルPWMが
効果的なのか消費電力が低めだったり、地味に良いのが好きだ)
- 282 :Socket774:2011/12/11(日) 15:38:05.71 ID:7p6m7SFQ
- いろいろな情報集めると今もワンズはマスタードさん一択かもしれん。
ワンズちゃんねる(USTREAM)でもアスロックの製品紹介をマスタードさんが
してるし。
http://www.ustream.tv/recorded/18857257
- 283 :Socket774:2011/12/11(日) 16:27:09.52 ID:G2l678uS
- いつの間にここは代理店をた叩くスレになったんだ?
- 284 :Socket774:2011/12/11(日) 16:44:12.24 ID:FXrAi/C9
- >>279
「自分は絶対悪くない!」ってのと2chをサポート代わりに使おうとするのは
頭のおかしいやつのパターンだからな
- 285 :Socket774:2011/12/11(日) 16:52:45.69 ID:Nij94Jz6
- アホには変態は無理って事
不具合出てサポートにTEL→アホなんで言葉知らないからサポートに伝わらず軽くあしらわれる→
2chというツールに気づき書きこむがやっぱりアホなんで伝わらずココでも軽くあしらわれる
こんな感じかウォークマン野郎は
- 286 :Socket774:2011/12/11(日) 17:02:22.33 ID:Uyj6tgMu
- 代理店のやつはこんなところで客を馬鹿にしていないで仕事しろ
- 287 :Socket774:2011/12/11(日) 17:03:55.13 ID:uRAaBcul
- はい
- 288 :Socket774:2011/12/11(日) 18:02:49.56 ID:ez3EdQmw
- Z68 extreme7の2waySLI用ケーブルを紛失したのですが
別途付属の3way用のコネクタでも2waySLI用として代用は可能ですか?
- 289 :Socket774:2011/12/11(日) 21:11:09.59 ID:VucMfoVe
- 変態なマザーも少なくなってきたし扱いやすさはもう初心者向けと言っていいレベル
てか代理店の保証関連は別スレ立ててそっち誘導じゃダメなのか?
この話題でどれだけスレ埋めるんだよ
- 290 :Socket774:2011/12/11(日) 21:31:29.06 ID:Ly7/Wsb9
- >>289
BIOSのフェールセーフがないから、飛ばしたら一発KOってのが最後の壁だな
- 291 :Socket774:2011/12/11(日) 21:40:33.28 ID:bh2sOqBo
- いやな最後の砦だなw
- 292 :Socket774:2011/12/11(日) 22:12:39.84 ID:+RCWVDPn
- >>288
まず試して見ろよ。
壊れるかも知れないがなw
- 293 :Socket774:2011/12/11(日) 22:15:35.03 ID:+4xqL6Ej
- そんぐらいで壊れたりしねーべー
やってみい
- 294 :Socket774:2011/12/11(日) 22:38:12.89 ID:+RCWVDPn
- >>269
E7は三枚挿しでx16x8x8、E4はx8x8x4になるが二枚までなら性能に
大差ないし、E4の方がPCIEはネイティブだから>>24みたいな
変態縛りもなくて良いかもよ。
- 295 :Socket774:2011/12/12(月) 10:53:27.32 ID:2kKxwSh3
- >>289
ろくに回答するわけでもなく、質問するわけでもないのに
必死に代理店話を切りたがるお前はドスパラ関係者ですか?
てーか代理店が何の為に中間搾取してるのか分かっていない馬鹿が多過ぎ
代理店、販売店関係者は責任逃れの書き込みするなや
- 296 :Socket774:2011/12/12(月) 10:54:23.83 ID:gEv8516Y
- はい
- 297 :Socket774:2011/12/12(月) 11:37:51.62 ID:UvFQT+qI
- >>295
禿同
やっぱりユーザー目線に立つと代理店は死活問題だよな。
最後の砦なわけだし。
- 298 :Socket774:2011/12/12(月) 11:47:52.42 ID:/TPYkj1p
- 素朴な疑問だが、自作パーツってサポートに頼むのは不良交換のみだが
ほかに頼むことって何があるんだ?
USBの相性がとか、XXメモリがどうとか そんなレベルの質問への受け答えを
メーカーやサポートに期待しているのか?
- 299 :Socket774:2011/12/12(月) 11:49:48.91 ID:yb98j8M7
- 判らないこと聞くんだろ
- 300 :Socket774:2011/12/12(月) 11:54:29.82 ID:2kKxwSh3
- >>296
素直だなw
>>297
そーいうこと
故障かどうかの切り分けだって個人で出来ることには限界あるしな
予備パーツや相性検証用のパーツがゴロゴロ転がっている奴ばっかじゃねーし
>>298
お前みたいな奴はドスパラでもどこでも好きなとこで買ってればいいよ
- 301 :Socket774:2011/12/12(月) 11:55:34.54 ID:/TPYkj1p
- そらそうだが、自作パーツだぜ?
パーツの相性=自己責任 だしそんなのサポートに聞くのはお門違いだろうし
相性を除くと、判らない事ってなんだ?
マニュアルが英語でわからない とかか? w
- 302 :Socket774:2011/12/12(月) 11:59:07.12 ID:Sk4SPLFv
- >>301
自己責任の範囲を広げすぎじゃね?
メモリに「この会社のM/Bでは動かないかもしれません」とか書いてないんだぜ
- 303 :Socket774:2011/12/12(月) 11:59:51.23 ID:DqcLPiQ2
- realtekのサイトのaudioドライバー266ってのいれたら
録音音量のバーが使えなくなったんで255に戻した
z68 pro-m
- 304 :Socket774:2011/12/12(月) 12:01:54.30 ID:7IIXxfz+
- 自作で自己責任論をやたらと強調する奴はろくな奴がいない
- 305 :Socket774:2011/12/12(月) 12:02:24.90 ID:5AFVkjBr
- Z68をAdrockで組もうと思うんだがメモリ何使えばいいんだ?
相性出やすいらしいけど
- 306 :Socket774:2011/12/12(月) 12:03:45.90 ID:yb98j8M7
- >>301
例えば公式のメモリリストに載ってるのに認識しなかったらとりあえずサポートにTELするだろ?
お前は動かない時点で諦めるのか?
- 307 :Socket774:2011/12/12(月) 12:13:49.26 ID:/TPYkj1p
- >>306 それは普通交換だろ?
ASUSはメモリ相性ボタンとかつけてるし
・マニュアル記載の相性確認メモリ一覧
なんか当てになんと思うが?
絶対な鉄板保証が欲しいなら自作なんか手を出すなよ
- 308 :Socket774:2011/12/12(月) 12:17:30.33 ID:/TPYkj1p
- >>305 相性云々はOCしてたり、My経験則でV変えたりする人の「レア意見」が幅をきかせているの
であんまり当てにならんからなぁ
とりあえず、Corsairとか 定格でしか使ってないが、メモリ由来の不具合はないよ
- 309 :Socket774:2011/12/12(月) 12:20:20.42 ID:+jBf8S/w
- >>307
だから交換か否か決めるのは代理店なんだから取り敢えず電話するだろ。て事
それにココは変態スレでASUSは関係ない
メモリリストの内容があてになるかならないかは関係ない。載っているという事実が問題
鉄板保証とか勝手に話すり替えるなよ
自分が不利になると決まってすることが話しのすり替え。
- 310 :Socket774:2011/12/12(月) 12:20:23.72 ID:gbDVP+tF
- 今時のCPUってCPUにメモコン載ってるのに相性でるよね?
チップセットレベルでメモコン載ってるなら諦めは簡単につくけど
CPUになっても相性でるのはBIOSの出来とかなんだろうなぁ
- 311 :Socket774:2011/12/12(月) 12:21:21.78 ID:2kKxwSh3
- ID:/TPYkj1p
こいつ、面倒な奴だな
すげー代理店、販売店よりの思考w
- 312 :Socket774:2011/12/12(月) 12:28:47.96 ID:dyQ91xRF
- なんでもかんでも人に頼るゆとり自作er(笑)が増えたなぁw
この板のエスパースレなんかが賑わってるのもそれを象徴してる
自作のハードルが下がった分こういう弊害が起こるから痛し痒しだな
- 313 :Socket774:2011/12/12(月) 12:31:36.88 ID:CR3+upEP
- ↑こういう先輩風吹かすゴミも増えたけどね
- 314 :Socket774:2011/12/12(月) 12:32:05.79 ID:gEv8516Y
- はい かっこわらい
- 315 :Socket774:2011/12/12(月) 12:37:05.35 ID:7IIXxfz+
- >>312
ID変更乙w
いきなり単発で自作自己責任論を語って必死だな
うぜぇ、爺だ
- 316 :Socket774:2011/12/12(月) 12:38:44.28 ID:/TPYkj1p
- だから、交換は頼むよ 過去何度もあったし
イラッとしたのは、3枚セットメモリで1枚だけ壊れた時に「全部送って」と言われた時ぐらいw
(1枚だけ送った後だったので「最初から言えよ!」と思ったが、まぁこれは俺も悪いとは思う)
でもそれ以外、お立ち台が不安定で低速だったとか、RocketRaidのカードで不具合でたとか
メーカー&ショップに文句言う気にはならんかった
他の環境では動いていたし、流用できるパターンはいくらでもあるしね
今時の自作する人って 「1パターン」 しか環境ないのか?
- 317 :Socket774:2011/12/12(月) 12:41:40.65 ID:dyQ91xRF
- 図星突かれたからってゴミだの爺だのと罵倒して終了じゃ何の解決にもなりませんよ
- 318 :Socket774:2011/12/12(月) 12:52:10.48 ID:Sk4SPLFv
- >>317
お前煽ってるだけで解決とかそんなの考えてないだろw
- 319 :Socket774:2011/12/12(月) 12:55:57.41 ID:/TPYkj1p
- 普通さぁ、自作するってのは最低でも
2011-03 GigaByte H67 B3とのことで(Raidカード2枚認識で問題あったので知人に)
2011-04 AsRock P67 Intel SSD510 とのセットを試したくて しばらくメイン
2011-06 ASUS Z68 知人がPC欲しいというので ISRTを試したが玉砕w 先走りすぎた →再インスコ
2011-07 AsRock Z68 WHS機が壊れたのでWHS2011を入れるために購入
2011-08 ASUS H67 会社の自分のPC用に(九十九のCPUセットでお得だった)
2011-10 AsRock Z68 メイン機として切り替え 2700K Vertex3 で少し戦力UP
この程度は パターン(手持ちのポケット) を持つべきじゃね?
パターンさえあれば、どっかで使えるので 無駄になることは無いよ?
数年に1回とか、そんな頻度でしか自作PCを組まない人は、メーカーPC買っておけよ
正直DELLとか買ったほうが安いぞ?
- 320 :Socket774:2011/12/12(月) 13:03:49.64 ID:2kKxwSh3
- まだやってるのかw
>>319
お前のオナニー講釈はチラシの裏にでも書いておけよ
- 321 :Socket774:2011/12/12(月) 13:04:51.65 ID:C5qUGJnX
- ID:/TPYkj1p
なにこのアホw
自分語りしたいだけじゃん
Twitterかブログでやってろよw
- 322 :Socket774:2011/12/12(月) 13:05:12.95 ID:FsKVzuqA
- >>305
安物好きは専らA-DATAだが不具合報告がちょくちょくある
次にG.skillが多いかな。マザー説明書の写真もG.skill使ってる
続いてCorsairって感じ
>>319
意味の分からんパターンとやらはともかく
とりあえず苦情受付も代理店に委託される業務の一環だってことを知っとけ。
そういうサポート料も含めて俺らは高い上乗せ金額を購入時に支払っている
- 323 :Socket774:2011/12/12(月) 13:21:20.44 ID:/TPYkj1p
- >>322 高い上乗せっていうのは 5割ぐらいからじゃね?
商店街は原価7割、コンビニやスーパーは8割
3割程度ではそんなのノンサポートの小売業と同じ
技術的なサポートを考えるなら飲食店並の上乗せじゃないとな
なんせそういう人件費が一番高つくんだし
自作パーツなんて全くマージン払ってない市場なのに何いってんだかw
- 324 :Socket774:2011/12/12(月) 13:28:55.73 ID:7IIXxfz+
- ID:/TPYkj1p
こいつの主義主張がどこから見てもエンドユーザーでない件
- 325 :Socket774:2011/12/12(月) 13:30:58.74 ID:5AFVkjBr
- >>322
>>308
ありがとうございます
公式にはA-DATAサポートしてたからA-DATAにしようと思ってましたが、ちょっと高いけどGskill、コルセアで考えてみます
- 326 :Socket774:2011/12/12(月) 13:45:21.22 ID:IHnyk1nL
- Z68とG.Skillポチったけど相性保障あるからまぁいいか
代理店のサポも大切だけどお前ら相性&交換保障くらいつけろよ
- 327 :Socket774:2011/12/12(月) 13:50:43.32 ID:9RMWvwVX
- ノースブリッジのヒートシンクについてる「X Fast LAN」って書いてあるラベルはがしたら
チップセットの温度が4℃下がったよ
- 328 :Socket774:2011/12/12(月) 14:09:55.47 ID:FsKVzuqA
- >>323
何横流しブローカー如きが対面サービス業と同等の権利主張しちゃってんの?
「苦情聞いて時々交換するだけのお仕事」で3割だったら破格じゃねえか。
それだって海外に比べて全然高いのに、ホント勘違いがすごいな。
業務としても日本ほど苦情サポートが楽な国ってそうないのに
- 329 :Socket774:2011/12/12(月) 14:14:50.16 ID:/TPYkj1p
- >>328 電子書籍リーダーを代行屋頼んで手に入れてるが、
そのマージンだけで3割ぐらい掛かるんだがw
壊れたらアウトだけどね
当然サポートなんか全く当てにできない
なんというか、温室育ちというか ゆとり世代というか・・・
メーカー製買えよ
お前には自作は無理だ
- 330 :Socket774:2011/12/12(月) 14:23:00.00 ID:FsKVzuqA
- それ、輸入代行か何かを使ったお話?w
今度は個人購入手数料と混同しだすのか・・・
馬鹿過ぎて話にならん
- 331 :Socket774:2011/12/12(月) 14:25:19.90 ID:/TPYkj1p
- モンスター客って怖いな・・・
はした金でここまで俺様感ありありなんか・・・
- 332 :Socket774:2011/12/12(月) 14:26:49.42 ID:7IIXxfz+
- ID:/TPYkj1p
こいつマジで真性の基地害だな
NGにぶちこんだ方が良さそう
- 333 :Socket774:2011/12/12(月) 14:34:56.81 ID:Sk4SPLFv
- >>331
苦情出たらなんでもモンスター言ってりゃいいってもんじゃねーぞw
買って文句も言わない客とか逆に飼い慣らされすぎだっつーの
- 334 :Socket774:2011/12/12(月) 14:55:18.60 ID:bCTRh7e4
- それなりに経験してる人相手のサポートって難しい
初心者と同じ基本的な部分からの対応を取ったら、
こっちで判断できるんだ、馬鹿にするなとか切れられるし
- 335 :Socket774:2011/12/12(月) 15:06:56.46 ID:/kkvmcp/
- 以前CD屋でバイトし始めた当日に「レミオロメンのCDはどのアタリですか?」と
女性の客に聞かれ「洋楽はあちらになります」と案内しようとしたら
「日本です!」と怒られた…まぁ勉強不足な俺が悪かったんだが…粉ぁ〜雪ぃ〜
- 336 :Socket774:2011/12/12(月) 15:14:33.05 ID:gEv8516Y
- それは君が悪い
- 337 :Socket774:2011/12/12(月) 15:31:51.67 ID:Ey+IgH9T
- BH-6並みに相性厳しいなあ
Z67fatal1ty
安物のスパタレ安定で
Hyper-Xとかteam、虎の
OC系が設定緩くしても駄目とか
チプセトの特性なの?
- 338 :Socket774:2011/12/12(月) 15:32:51.87 ID:/TPYkj1p
- 司書じゃあるまいし、そこまで期待するなよw
- 339 :Socket774:2011/12/12(月) 15:48:36.40 ID:T1pfmPvr
- そんなことで怒るくらいなら最初から「JAP」と書かれたコーナに向かえばいいのに。
とか思ってしまう俺は飼いならされた客なんだろうなあ。
と冗談はさておき、結局「自分でどうにかする」事に慣れている「オタク」相手の商売を
長く続けていた業界だから売ったら売りっぱなしの気質をなかなか捨てられないんだろうね。
一時期ちらっと話題にもなったが業界内のメーカー、代理店、販売店の異様な力関係とかも
他の業界にとってはとっくに卒業したものだったり、全く想像も出来ないような893な状態にしか映らなかったりとか。
ソフトバンクの悪行、最近話題のDeNAの横暴なんかも未だに古い体質を引きずっている現われだろうし。
売る側、買う側のどちらが偉いとかではなくて双方があるからこそ市場、そして業界が成り立ち
そっから何かが生まれるって事を忘れたらいかん。
責めるべきところは責めて譲るべきところは譲らんとね。
- 340 :Socket774:2011/12/12(月) 16:01:00.21 ID:+BAcYnIH
- ここの坊主共に何を言ってもムダだとおもいます
- 341 :Socket774:2011/12/12(月) 17:18:12.81 ID:N7eDnIv1
- >>339
粉ぁ〜雪ぃ〜
- 342 :Socket774:2011/12/12(月) 17:30:18.08 ID:FsKVzuqA
- 売り物の把握は商売人としての基本だよ。
自身で何を売ってるのかさえわからない店で客が安心して買い物ができる筈もない。
所在がわからないどころかジャンルさえ間違えるのはさすがに不勉強だろう。
「お客様は神様」なんて言葉があるが、それは接客の物腰だけで
商売手法やアフターサービスは最低だからね日本って。
- 343 :Socket774:2011/12/12(月) 17:58:30.27 ID:eZc0MMKC
- また代理店&販売店の怠慢を正当化しようと必死な関係者が暴れていたのか
ID:/TPYkj1p はどこの工作員だ?それともただバカなだけなのか?
- 344 :Socket774:2011/12/12(月) 18:03:23.39 ID:/TPYkj1p
- 無理なものは無理
・全てのオペレーションを理解しているコンビニ店員
・全ての商品の情報を知っているレンタル屋の店員
・全ての相性を知り尽くしているPCショップの店員
・全ての商品の味を知っている小売店(酒とか無理だろうな)
そんな奴は居ないw
アルバイトだからとかではなく、社員どころか本部のSVですら無理だ
不勉強の一言で切り捨てるのは現実を知らなさすぎるという他にない
理想と現実の区別すらつかないのか・・・ 情弱というより知障だな
- 345 :Socket774:2011/12/12(月) 18:10:15.33 ID:UtI0vGrj
- >>343
工作員じゃないと思うぞ。
失礼にも代理店をつまらんサポ程度で採算が怪しくなる自転車操業の無能集団のように書いてるからな。
- 346 :Socket774:2011/12/12(月) 18:30:12.47 ID:FsKVzuqA
- >>344
足りない頭で一生懸命風呂敷広げたつもりだろうが、
上二つはそれに近いこと出来る人がゴマンといるよ・・・客商売ナメ過ぎ。
代理店の回し者かと思ったけど本当にただの馬鹿みたいね
- 347 :Socket774:2011/12/12(月) 18:37:10.75 ID:Dll44mvn
- >>344
そんなのいなくていいから
普通に知ってる人に聞いてくれるだけでいい
知りません、で終わるのが最悪なだけ
- 348 :Socket774:2011/12/12(月) 18:42:18.87 ID:T1pfmPvr
- 店員一人の個人的能力に全てを期待するのは>344の言うとおり現実離れした無理な相談だが
店のどの店員を捕まえても誰も知らない、店にはデータベースすら存在しないなんて話になったら、
それは「理想と現実の区別すらつかない」という言葉のその「現実」のレベルが低すぎる。
まあ実際にいまどきのどの業界もその「現実」のレベルがとんでもなく低いのは確かだけどな。
そのせいでモノが売れていないという事に気づいていない。
決して皆が皆「金を持っていない」わけじゃなく、「そこまでして欲しいものがない」だけなのにね。
ところでASRockの話題はないのかい?
- 349 :Socket774:2011/12/12(月) 18:51:00.40 ID:/TPYkj1p
- >>346 いないよ、あえて書かなかったけど
コンビニなら、コピー機の紙づまり、訃報はがき、町絡みの商品券の取り扱い、エアコン冷媒の手順
上げればキリがないけど、こんな1年に1回あるかないかも判らんオペレーションを熟知している奴は居ない
店長ですら本部に電話して聞くぐらいだ
レンタル屋の店員も邦画・洋画・AV・TV・韓国・邦楽・洋楽・ジャズ・クラシック・・・ ムリムリw
1カテゴリに精通した店員はいる可能性もあるが、全ジャンルとなると 人間の限られた時間 では不可能
本当に現実を知らないんだな・・・
- 350 :Socket774:2011/12/12(月) 18:56:23.93 ID:5FQXHRfD
- あれでしょPC詳しいから プログラム組めて何でも作れる って思ってる性質
よくいるからなw
- 351 :Socket774:2011/12/12(月) 18:56:53.55 ID:/TPYkj1p
- >>348 そら、経験則が蓄積していけばいつかは XX に YY メモリは相性が出ます!
と言い切れるが
自作パーツの世代交代は速すぎて、無理じゃね?
Z68はまだ半年程度だし、確度も曖昧な情報を積みかさせても、そんなんでは確約もできないし
結局は、事後対応しかできないだろ
まれに、このスレや価格COMの情報ソースで店の情弱ぶりを非難する奴が居るのが、どうにも痛い
- 352 :Socket774:2011/12/12(月) 18:58:08.68 ID:Ha2QGnLm
- あまり熟練パートおばちゃんを舐めないほうがいい
店長よりずっとしっかりしている
- 353 :Socket774:2011/12/12(月) 18:59:55.26 ID:MUvv8nY2
- X79のXFast RAMは8GBまでか。
ガッカリ
- 354 :Socket774:2011/12/12(月) 19:05:01.09 ID:Oy8V/J96
- 無職の暇人達が昼間から今までなにやってんだって感じ
- 355 :Socket774:2011/12/12(月) 19:05:30.75 ID:/TPYkj1p
- >>352 知ってるふりが上手いだけで、適当に客あしらいをして、あとで店長に怒られてるだけだよw
よく知っている店員にしたって論理的な妥当解を言っているだけで実際に試していないなんてのはよくある話
ソムリエにしたって漫画じゃあるまいし、ワインリストの全てを試飲しているはずもないw
有限な時間では覚えきれない情報、普段使わない情報は思い出せなくなる
これは避けられないんだよ
神ではない人間に要求するには 今の社会は情報が多すぎるのさ
- 356 :Socket774:2011/12/12(月) 19:13:07.39 ID:+jBf8S/w
- >>355
お前ってこのスレに関係のない話してるがタダのキチガイか?
- 357 :Socket774:2011/12/12(月) 19:18:20.34 ID:P8P2LkgA
- 普通の奴なら察してる事をいつまで語るの?
- 358 :Socket774:2011/12/12(月) 19:26:13.21 ID:Ey+IgH9T
- マジで代理店スレ建てたら?
- 359 :Socket774:2011/12/12(月) 19:28:17.81 ID:yR6oEmVP
- >>281
>採用するデジタルPWMが
>効果的なのか消費電力が低めだったり、
ASUSより温度低めという話はチラホラ見つけるが、
信じて良いのか?
- 360 :Socket774:2011/12/12(月) 19:32:02.13 ID:zZ/P6QvQ
- キチガイ達は巣に帰れよ?
ドスパラ糞杉ワロタ 3店目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320380544/
- 361 :Socket774:2011/12/12(月) 19:32:03.48 ID:RafTQw6I
- 迷うくらいならASUS買っておいたほうが良い
- 362 :Socket774:2011/12/12(月) 19:35:56.13 ID:Bjo3+ilw
- 例外はあるだろうけど、Asrockは電気喰わないってかASUSが喰いすぎ
だからといって消費電力だけでAsrockは薦めない
>361に一票
- 363 :Socket774:2011/12/12(月) 19:58:05.43 ID:K3TtJoYz
- 文句しか書けないやつはASUS買えばいいと思うんだがなあ
ウォークマンの奴が来てから変な流れでしょうがないなここ。
- 364 :Socket774:2011/12/12(月) 20:03:11.21 ID:yR6oEmVP
- まあ、良かろう…
- 365 :Socket774:2011/12/12(月) 20:45:41.73 ID:58BhqXAt
- >>363
馬鹿扱いされたwの奴が荒らしてるだけなんじゃねえの?
- 366 :Socket774:2011/12/12(月) 21:02:49.01 ID:yjqH6zWh
- >>26-27
そもそもクレジット使用で手数料取るような悪徳クレジット加盟店は相手にしないが吉
- 367 :Socket774:2011/12/12(月) 21:26:33.94 ID:FAUw4lj+
- ASROCKは代理店同士の仲が悪いのはわかったから、そういうのは他所でやれよ
- 368 :Socket774:2011/12/12(月) 21:27:57.94 ID:qgxo/Xga
- Fatal1Tyモデルですらまともに見える
変態とは何だったのか
- 369 :Socket774:2011/12/12(月) 21:31:32.77 ID:Mqimv255
- 更生した変態でいいだろ
パンピーに擬態できる新しい変態だ
- 370 :Socket774:2011/12/12(月) 22:26:01.28 ID:0xORiLmi
- 変態・・・ゆえに正道を・・・知る!
- 371 :Socket774:2011/12/12(月) 22:31:43.39 ID:3PRGmUf/
- 初ASROCKでZ68PRO3で組もうと思っているのだが
キーボードパワーオンって指定キーなしの全キー反応?
- 372 :Socket774:2011/12/12(月) 22:35:15.22 ID:IHnyk1nL
- 代理店叩きするヤツは自作やめればいいんじゃね
転んでも泣かない。トラブルも楽しむ位の気持ちがないとダメだろ
- 373 :Socket774:2011/12/12(月) 23:05:15.48 ID:UvFQT+qI
- Extreme9 初回出荷分を確保せり (^^ゞ
- 374 :Socket774:2011/12/12(月) 23:19:41.64 ID:bU7Ey5fC
- >>371
yes
- 375 :Socket774:2011/12/13(火) 00:00:10.61 ID:DfOkvGXb
- Z68 Pro3/AntecEA-650w/HD6950/DDR3-4GB×4/win7-64HP
特定のオンゲ(ttp://elsword.hangame.co.jp/lp/download.nhn)を
しているとたまにフリーズしていたんだけど、確実にフリーズする状況が
再現できたので、UEFIの設定をいじって調べてみた
変更した組み合わせは以下の通り
・Intel SpeedStep Technology(EIST)
・Enhance Halt State(C1E)
・CPU C3 State Support
・CPU C6 State Support
・Package C State Support
結果、EISTとC1EはEnableでも問題なく、C-Stateが有効になっていると
特定の状況下(オンゲ特定状態+USBワンセグ視聴+ハードウェアモニタ実行)で
放置すると3分以内にフリーズしていた
同じ状況で困ってる者が居るとは思えないけど、一応かいてみたり
ソフトやハードの不具合というよりも…組み合わせ?なんだろね?
- 376 :Socket774:2011/12/13(火) 00:08:09.62 ID:HrrVfoJJ
- >>375
肝心のCPUやクロックは?
- 377 :Socket774:2011/12/13(火) 00:17:03.25 ID:DfOkvGXb
- i7-2600K 3.4GHz〜5GHzで試したが上記の通り
- 378 :Socket774:2011/12/13(火) 00:35:04.55 ID:DfOkvGXb
- もともと負荷の低い状況だったので、基本低クロックで試してから
クロック上げても問題ないか見た程度だけどね
- 379 :Socket774:2011/12/13(火) 01:22:49.26 ID:rPvrea+6
- >>145
>>151
20Gの.tsなんかを蟹経由でコピーしてるが、Z68 Ex3 Gen3で問題無し。
蟹のドライバーはRealtekのサイトで拾ってる。
- 380 :Socket774:2011/12/13(火) 01:23:54.48 ID:rPvrea+6
- >>161
こいつ、アホや。
- 381 :Socket774:2011/12/13(火) 01:27:02.08 ID:4g/NlQKJ
- サウンドはそれなりに更新されるから本家の使うけど
LANは滅多に更新されないからマザボのダウンロードに置いてるのを使ってる
ってか、一度入れたっきり更新してないな
- 382 :Socket774:2011/12/13(火) 01:58:43.84 ID:dM4EaUES
- ウォーズマン事変から流れが変わってしまった
- 383 :Socket774:2011/12/13(火) 02:20:38.49 ID:ZMUsOlAh
- 個人のブログだけど…
「SonyのXアプリとASRockのXFast USBの相性問題」
ttp://kupopo.blog78.fc2.com/blog-entry-349.html
Xアプリ XFast USBで検索すると一発で出てきたよ
- 384 :Socket774:2011/12/13(火) 06:22:04.77 ID:9v3XApbw
- PenDからi7にしたら部屋が寒くてワロタ……w
暖房要らずだったあの頃が懐かしい
- 385 :Socket774:2011/12/13(火) 06:59:25.09 ID:xStcr9eC
- >>375
メモリのメーカーは?1600?1333?オンボグラは切ってる/ない?
蟹LANのグリーンイーサーなんちゃらは切ってる/ない?
ストレージ等の電源管理は?
- 386 :Socket774:2011/12/13(火) 07:50:03.32 ID:eM/f83uN
- ソレ聞いてなんかメリットあんの?
- 387 :Socket774:2011/12/13(火) 08:10:19.07 ID:xStcr9eC
- >>386
俺には一切ないよ。
ただメモリがA-DATAの1600なら前スレで不具合報告があったし、そっちを参考にしてみればと言うつもりだった。
蟹LANのグリーンなんちゃらはちょっとこのスレでも少し話が出ている。
オンボグラ、ストレージの電源管理等は、よく韓国産ネトゲで使われていてゲームをインストすると勝手に一緒に
インストされるハッキング対策のアプリがモニタリングのためのフックを妨害することがあり、
ハードウェア制御に問題を生じさせることがたまにあるため、そこらへんの「温度や使用状況に応じてリアルタイムに」状態を
変化させる機能に障害が発生することがあるから。
それとも聞いちゃマズかったかな?個人情報がどうのとかってレベルになっちゃう?
- 388 :Socket774:2011/12/13(火) 08:20:20.18 ID:Sd6gMONh
- ああ、この長文はC-StateはPrime12時間回せと言ってたあのバカの臭いがする
- 389 :Socket774:2011/12/13(火) 08:25:27.69 ID:PpNPsbHj
- なんか、Letsノートのスレのエンコして熱暴走するのは、メーカーの責任って言ってる奴と同じ臭がする・・・
- 390 :Socket774:2011/12/13(火) 08:29:29.24 ID:7ywRfWDR
- UEFIの設定で原因を特定済みなのに他の条件聞いても何の参考にもならんだろ
- 391 :Socket774:2011/12/13(火) 10:11:43.23 ID:h3Kcejfn
- 自身が傷つく体を使う行為なら、安全に気を使うし無謀な行為は控える癖に
どうして、自作になると無謀なことを、購入者の既得権益のように誤解し
さらに限界を超えて挙動がおかしくなった時に道具が悪いとか言い出すんだろうね
高価な自転車に乗ればみんなツールドフランで有償できるとでも思ってるのかね
ISRTの様に機能として有していても安定を考慮してあえて避けるとか
仮に使うとしても高速ではなく拡張にしたりと
パフォーマンスより安全を重視するのはあたりまえだと思うんだがな
ちなみに、うちの Z68ex7 は USBハブに n52te(左手デバイス)を付けると
起動HDD設定に変化ないのに、OSがブートしない(n52teを外すと起動する)
という妙な挙動があるが、起動時に抜けばいいだけなので気にてない
運用的解決ができるなら、運用でカバー(フォロー)すればいいだけ
それ以上の問題究明には興味がない
- 392 :Socket774:2011/12/13(火) 10:26:38.60 ID:9v3XApbw
- >>391
文章力が……
- 393 :Socket774:2011/12/13(火) 10:52:47.53 ID:dPOZJCDB
- 句読点くらいちゃんとつけろ。スペースは区切りじゃねえ!
- 394 :Socket774:2011/12/13(火) 11:01:43.24 ID:GEZWbHx1
- やっぱあるんだな
USBにデバイス挿してるとOS起動しない不具合
うちのはカードリーダーで起きる
- 395 :Socket774:2011/12/13(火) 12:26:27.93 ID:oXDaLLJO
- >>393 朝鮮語に句読点は無い
- 396 :Socket774:2011/12/13(火) 12:46:57.96 ID:vBGOeIGA
- どこをたて読み?
- 397 :Socket774:2011/12/13(火) 13:19:17.95 ID:MXa0Qj5M
- >>391
日本語でおk?
- 398 :Socket774:2011/12/13(火) 13:34:06.01 ID:H7D8WeSp
- 890GXExtreme3をBIOS最新にして、FX4100さしてみたがなんか不安定。たまーに画面固まる。
スリープも復帰に失敗して画面真っ暗なまま。
あと、起動させるとBIOS画面出るのに10秒ぐらいかかる。
AthlonII245e使ってたときは問題なかったから、BIOSの熟成がまだっぽいね。
ASROCKさんがんば!!
- 399 :Socket774:2011/12/13(火) 13:54:59.12 ID:Tgb/VyHL
- 890GX Extreme3って、FXシリーズのサポートリストにのってないやん
ttp://www.asrock.com/support/cpu.jp.asp?s=AM3%2b&u=387
- 400 :Socket774:2011/12/13(火) 14:28:43.16 ID:MXa0Qj5M
- BIOSが熟成されるといいな
>>398さんがんば!!
- 401 :Socket774:2011/12/13(火) 15:55:40.73 ID:Ie6GSy00
- 最近、液コン使っているマザーは全く買う気がしない
- 402 :Socket774:2011/12/13(火) 15:56:41.11 ID:2PpyCQZL
- 電源内部は液コンだらけなのに笑えるwww
- 403 :Socket774:2011/12/13(火) 16:04:52.93 ID:/lz0dnyf
- 個体コンデンサーは音が硬く、タイトになりすぎる傾向がある。
高品質な液体コンデンサーは、音場の広がりがよく、心地よい波紋が感じられる。
- 404 :Socket774:2011/12/13(火) 16:10:29.45 ID:6TvcuQSk
- 自分も890GXExtreme3に>>199で入れてたけど
メモリ緩めても多少はマシになったけど
やっぱ安定しなかったんで元に戻しちまった
FXなら安定するのかと思ったけど残念だのう
- 405 :Socket774:2011/12/13(火) 16:12:20.56 ID:6vouMKUG
- ピュアオーディオでやってw
- 406 :Socket774:2011/12/13(火) 16:24:46.66 ID:Ie6GSy00
- >>402
煽りたいだけの馬鹿に何を言っても無駄だろうが
電源も腑分けとか参考にしたりコンデンサ等の中身を吟味して選んでいる
- 407 :Socket774:2011/12/13(火) 17:21:09.59 ID:o1blX2td
- 電解コンデンサって長時間使ってないと傷むらしいね。
安物ラジカセとかそうだな。たまにしか使わないと壊れる。
- 408 :Socket774:2011/12/13(火) 17:57:09.16 ID:o1blX2td
- セラコンも大容量化されてるようだけど、まだまだ高価だろ。
- 409 :Socket774:2011/12/13(火) 20:12:10.35 ID:tGzkMOQD
- USBにデバイスを挿したままで起動出来ない不具合は、ある意味致命的だと思うこだが
運用でどうこうの問題以前だろう、欠陥レベルなのに黙って使うのが変態使いのお約束なのか
- 410 :Socket774:2011/12/13(火) 20:14:25.07 ID:GgEMzlrk
- >ある意味致命的だと思うこだが
日本語でおk?
- 411 :Socket774:2011/12/13(火) 20:16:07.40 ID:ED8XoD5O
- ウォークマンの件で質問した者です。
X-Fast USBをアンインストールすることでとりあえずはX-アプリでウォークマンを使えるようになりましたが、
今度はデータを読み込むのに非常に時間がかかっています。
以前のマザボでは数十秒で読みこんでいたデータを、ASRockのマザボでは読み込みに数分かかります。
X-アプリを介さないで直接音楽データをドラッグ&ドロップする時は非常に高速です。
何がげいいん(←なぜか変換できない)なんでしょうか、気になります。
- 412 :Socket774:2011/12/13(火) 20:18:59.23 ID:GgEMzlrk
- 以前のマザボを使ってください
- 413 :Socket774:2011/12/13(火) 20:28:19.33 ID:ED8XoD5O
- >>412
1055Tをフル勃起させたらショートしてファンをビクンビクンさせて逝きました。
電源が悪かったのかなぁ。。。
- 414 :Socket774:2011/12/13(火) 20:28:53.84 ID:ED8XoD5O
- うわ、IDが「ED」…
- 415 :Socket774:2011/12/13(火) 20:31:12.70 ID:GgEMzlrk
- ASRockのマザーを叩き割って以前のマザボと同じものを買ってきてください
- 416 :Socket774:2011/12/13(火) 20:31:28.88 ID:I2nSwtHp
- >>411
消えてください
- 417 :Socket774:2011/12/13(火) 20:31:50.76 ID:eVuzX3tg
- >>414
あと8回で×か…
- 418 :Socket774:2011/12/13(火) 20:34:35.40 ID:0X7kJHJ7
- 原因←げんいん
バカは来ないで下さい
- 419 :Socket774:2011/12/13(火) 20:35:36.33 ID:pxEs9S0N
- ウォークマンは人気者だなぁ
代理店にメールしなさい
- 420 :Socket774:2011/12/13(火) 20:50:44.61 ID:Tgb/VyHL
- 「x-アプリ」3.0.02 Ver.3.0.00/3.0.01 からの改善項目
・“ウォークマン”接続処理の高速化
・“ウォークマン”NW-Z10xx シリーズ 接続性の向上
・動作安定性の向上
x-アプリのバグもマザーのせいにするんだな
- 421 :Socket774:2011/12/13(火) 21:23:32.49 ID:ED8XoD5O
- >>420
X-アプリを最新版にしたら読み込みが速くなりました。ありがとうございました。
いつの間にアップデートしていたのやら。
やっぱりこのスレの住人は頼りになりますね。
- 422 :Socket774:2011/12/13(火) 21:28:20.03 ID:ED8XoD5O
- >>420
>x-アプリのバグもマザーのせいにするんだな
それがソニーの言い分です。イカソース。
http://azaz.rulez.jp/x-sony.jpg
- 423 :Socket774:2011/12/13(火) 21:32:19.44 ID:0X7kJHJ7
- アプリの更新確認もしない能無しw
- 424 :Socket774:2011/12/13(火) 21:43:33.87 ID:PRCCEQSr
- 鵜呑みにしたお前の負けだ。
- 425 :Socket774:2011/12/13(火) 22:47:33.15 ID:0gJ0xZmC
- 990FX Extreme4 モノは悪くないと思うんだが、
EtronのUSB3が相性悪いのがいくつかある。
ルネサスのカードだと問題ないのに
etronに挿したら認識しないものがあったりして困ることがあるわ。
- 426 :Socket774:2011/12/14(水) 00:00:46.58 ID:pMKWPzlo
- 何が接続出来なかったか具体的にかけよ
- 427 :Socket774:2011/12/14(水) 00:09:49.83 ID:i/DX09Vk
- またPrime12時間さんの登場か?具体的w
- 428 :Socket774:2011/12/14(水) 01:35:04.63 ID:/ZvSJXEh
- >>426 の未使用な股間のブツじゃね?w
- 429 :Socket774:2011/12/14(水) 05:02:23.06 ID:VnOOUWvP
- ウォークマンの人はASRockマザー投げ捨ててASUSマザー買ってくれば幸せになれるんじゃね?
- 430 :Socket774:2011/12/14(水) 08:14:23.63 ID:85kVZ1fS
- チ裏すまん。ツクモで買った990FX Extreme4が昨日届いた。初ASRockなので楽しみ。
- 431 :Socket774:2011/12/14(水) 08:42:04.58 ID:lm/eDuym
- ウォークマンの人は、そもそも自作するべきじゃない
- 432 :Socket774:2011/12/14(水) 08:43:52.01 ID:OTYz/Rov
- だな、VAIOでも買っとくのが正解
ソニーも自社製品同士ならサポートせざるを得ないし
それでもまともにサポートしないならソニー製品はもう買わないでOK
- 433 :Socket774:2011/12/14(水) 08:45:31.42 ID:+OGhT8PP
- >>425
あの、もしよろしければどのようなものを接続したら認識しなかったのかを教えていただけないでしょうか?
USB3は不具合ですとか相性ですとかであまり言い噂を聞かないので今はなるべく使わないようにしているのですが、
今後もし使うような機会が生じたときにどのようなものがEtronのモノと不具合を起こしやすいのか傾向だけでも
知っておきたいのです(たとえばHDDとかは起こしやすいとかチューナーは厳しいとか)
あ、もちろん無理にとは言いません。できればで結構です。そんな事面倒くさいから嫌だと言われればそれまでですし。
他のメーカーのMBに載っているEtronのやつと同じだよと言うのでしたらそれだけでも結構です。
>425さんの書き込みからは他のものと同じなのかどうなのかと言うところが読み取れなかったので質問してしまいました。
ほんと、できればで結構ですので。
ながなが長文を失礼しました。
- 434 :Socket774:2011/12/14(水) 09:19:57.88 ID:OTYz/Rov
- これコピペ?
1〜2行読むだけでレスしたくなくなる良質のウザさなんだが
- 435 :Socket774:2011/12/14(水) 11:20:33.73 ID:oKiqArEX
- 多行(改行)表記法が
携帯時代に編み出されました
一言で言うと”句読点”で改行する表記法
それを見慣れた人が
句読点の打ち方がわからず
2chではそれが一般手と誤解し
>433 みたいになってしまう
- 436 :Socket774:2011/12/14(水) 11:31:05.08 ID:bJBXZag0
- PSPとヘッドホンの糞サポートに切れてからは
糞ニー製品は買ってない
- 437 :Socket774:2011/12/14(水) 12:09:43.88 ID:U3w2nTQw
- ASRock代理店の糞サポートには負けるけどな。
他社製品叩く前にしっかり仕事せえや
- 438 :Socket774:2011/12/14(水) 12:51:50.93 ID:M0cTNTjS
- 要点の定まらない長文を書く奴はPrime12時間回してください
- 439 :Socket774:2011/12/14(水) 14:16:48.97 ID:CfpUMCZo
- 880GM-LEに8Gx2 乗せた人おらんかな
- 440 :Socket774:2011/12/14(水) 16:02:26.49 ID:HRgMdwLp
- 880GM-LEで起動後しばらくしてフリーズ再起動
その後安定なんだけど
これってやっぱりメモリーあたりの接触不良かな?
- 441 :Socket774:2011/12/14(水) 16:15:48.68 ID:4sshbDhu
- 接触不良だと思うならさしなおしてみなよ
- 442 :Socket774:2011/12/14(水) 16:31:47.47 ID:G6LIJGwK
- 今のAsRockはAsRockじゃない
本当のAsRockマザーは、は見たらウンコ垂れ流す程の変態マザー
- 443 :Socket774:2011/12/14(水) 16:52:18.63 ID:hfOEHJLP
- ウォークマンの真性キチガイまた来たのかよ
こういう奴って迷惑かけてる自覚ないどころか
非があっても認めるどころか責任転嫁するから
ほんとに厄介というか、クズとしか言いようが無い
こういうアスペルガー症候群とか患ってそうな奴を
相手しなければいけない販売店やメーカも気の毒だ
- 444 :Socket774:2011/12/14(水) 17:09:55.93 ID:TELDURLG
- >>443
最近このスレ来てなかったからウォークマンの話題はよく知らんが
お前からはいつも代理店や販売店を擁護している奴と同じ臭いがするなw
臭いw臭いw
- 445 :Socket774:2011/12/14(水) 17:10:32.32 ID:4l/OvzNR
- P55 PRO USB3のオンボサウンドがノイズしかでないんだがAsRockってこんなもんなの?
- 446 :Socket774:2011/12/14(水) 17:19:17.29 ID:OTYz/Rov
- マザーの回路設計がイマイチだとノイズが乗ることがあるが
しょぼい電源でも割とノイズが乗るぞ
- 447 :Socket774:2011/12/14(水) 17:19:25.52 ID:TELDURLG
- >>445
別にASUSやGIGAなど他社のオンボと変わらんよ
少なくても俺の環境と感覚では
- 448 :Socket774:2011/12/14(水) 17:22:17.50 ID:hfOEHJLP
- >>444
頭大丈夫か?この話の流れで販売店だの代理店だの
擁護もクソもあるか。思い込みだけで妄想膨らませすぎ。
意味不明なキチガイを相手にする方も大変だな、という
趣旨の書き込みだけでそこまで連想する方がどうかしてる。
もうちょっとまともに人とコミュニケーション取れるようにしてくれ。
- 449 :Socket774:2011/12/14(水) 17:24:15.47 ID:OyBJENWB
- さすが変態スレ
- 450 :Socket774:2011/12/14(水) 17:26:15.54 ID:4l/OvzNR
- ノイズとピーピー音しか出ない
- 451 :Socket774:2011/12/14(水) 17:30:08.43 ID:G6LIJGwK
- まさかのドライバ入ってないとか 間違えたドライバ当てたとか
- 452 :Socket774:2011/12/14(水) 17:48:47.53 ID:4l/OvzNR
- スレチですまんな
Win7 64bit
ドライバは付属、AsRock最新、公式最新のいれたけど無理だった
諦めてUSBアダプタで音だしてる
- 453 :Socket774:2011/12/14(水) 17:50:22.76 ID:G6LIJGwK
- いくらオンボとはいえ、そこまで酷いマザーに当たった事ないが・・・・・・・・・・・・・・・
デジタル出力OFF設定とかNRとかかけてみたら?
- 454 :Socket774:2011/12/14(水) 17:50:34.77 ID:UmeB6q41
- つ入院コース
- 455 :Socket774:2011/12/14(水) 17:52:21.63 ID:FAMEg7VP
- >>443
なんでアスペってわかったんですか?(゚o゚)
- 456 :Socket774:2011/12/14(水) 17:56:35.56 ID:UmeB6q41
- 仲間が増えた。
- 457 :Socket774:2011/12/14(水) 18:22:49.11 ID:IwKDWBXl
- >>452
この手のは大抵設定ミス
- 458 :Socket774:2011/12/14(水) 18:26:55.24 ID:4o8qcAYB
- やぁおまいら
自作PC人生初のASrockママン買ったんで俺も仲間に入れてくれ※X79エクストリーム4
BIOS1.10で本当の初期BIOS入ってたんだが倍率可変が止められなくて笑ったぞw
1.60にしたら、とたんに素直になりやがった
もっと暴れるもんかと思ったが・・・
- 459 :Socket774:2011/12/14(水) 18:50:13.71 ID:UmeB6q41
- 不具合が嫌ならASUSにしろと。
- 460 :Socket774:2011/12/14(水) 18:53:35.59 ID:e6xvyKmd
- / ̄\
.| P5Q |
\_/
_| _
/_ノ ヽ、.\
./(●) (●) \ ASUSなら不具合ねーから
/ (__人__) \
| ノ ノ |
ヽ、 _`⌒'´ .._ /
____/⌒``ヽ ,,ー‐,, "⌒ヽ____
|____し'⌒/ . . /"⌒し′__|::|
|____( /_______|::|
|____/⌒ ヽ、 /______|::|
|____しイ"i ゛` ,,/..______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
| |::| | |::| し′ | |::| | |::|
|_|;;| |_|;;| |_|;;| |_|;;|
- 461 :Socket774:2011/12/14(水) 19:05:08.49 ID:I6fE3M8j
- >>460
おまえがいうか?
でも俺の使ってた無印とPROは結構調子良かったよ。
今はASRockとMSIのマザー使ってるけど。
- 462 :Socket774:2011/12/14(水) 19:40:42.04 ID:UmeB6q41
- >>442
相変わらずなんじゃねえの?
- 463 :Socket774:2011/12/14(水) 20:16:31.20 ID:aMptvA8f
- 970 Extreme3とか970 Extreme4でもノース部分てビックリするぐらい熱いですか?
- 464 :Socket774:2011/12/14(水) 20:50:33.08 ID:TJ1kzH4a
- 騎士団大活躍でスレがくさいよ
- 465 :Socket774:2011/12/14(水) 21:07:09.78 ID:w612Hm84
- ASUSはBIOSがダメダメなときもあるよ。更新して直ることが多いけど。
- 466 :Socket774:2011/12/14(水) 21:13:44.95 ID:Dn+ZzsWG
- 騎士団てカラシが絡んでるんだよな?
- 467 :Socket774:2011/12/14(水) 22:37:06.17 ID:UmeB6q41
- 高価格帯なら5インチに入れる液晶モニタ付き多機能パネルくらい付けれ。
- 468 :Socket774:2011/12/14(水) 22:50:13.21 ID:64SYdHuG
- K8 Combo-Zみたいな感動はもう味わえないの?
- 469 :Socket774:2011/12/15(木) 01:09:15.89 ID:b6lwbMVc
- 990FX Ex3でWOLを使おうとPCI Devices Power OnをEnabledにすると、
シャットダウンした時に即再起動してしまうようになるのですが、
そういうもの・・・の訳ないですよね?
- 470 :Socket774:2011/12/15(木) 01:59:53.08 ID:OzQnDjJc
- >>469
WoLパケットタイプが正規MagicPacket以外でもOKな設定(allとかanyとかarp/ping) になってたりしない?
- 471 :Socket774:2011/12/15(木) 07:44:07.80 ID:5M11EM9U
- >>463
870Ex4だけど大して熱くないよ。
CPU周りはもっと発熱しない。
- 472 :Socket774:2011/12/15(木) 08:15:50.00 ID:jXO8HCIz
- ASRockはもう少し日本の代理店事情や評判を調査して契約すべきだな。
ドスパラなんて論外。
ギガバイトだってCFDになって避けてる人が多いし。
日本法人のないASRockは特に代理店選びが大切。
- 473 :Socket774:2011/12/15(木) 08:25:32.80 ID:GKF4k7+I
- マザボの性能以外の事は割とどうでもいい
- 474 :Socket774:2011/12/15(木) 09:07:21.46 ID:b6lwbMVc
- >>470
MagicPacketのみにしてるし、LANケーブル抜いても変わらないんです。
同じ設定のA75M-ITXではうまくうごくのに。
- 475 :Socket774:2011/12/15(木) 09:13:02.27 ID:NxTHpMV6
- >472
ドスパラのどこが悪いか自身で実際に酷い目にあった内容をあげてみ
他の人がとかテンプレにはなしな
- 476 :Socket774:2011/12/15(木) 09:22:18.02 ID:MeV9t9i0
- >>475
ドスパラ工作員うぜぇよ
- 477 :Socket774:2011/12/15(木) 09:34:32.14 ID:WbTeHkIv
- 素で聞くが、ドスパラ所以のAsRockクレームネタを提供してくれよ
- 478 :Socket774:2011/12/15(木) 10:14:14.17 ID:MeV9t9i0
- 多くのドスパラの糞対応が報告されてるのに
また報告し直せだとかバカとしか言い様がない
過去スレすら検索できないバカにはドスパラがお似合い
- 479 :Socket774:2011/12/15(木) 10:22:58.39 ID:94DYYZ8t
- 並のスレ住人にはテンプレのやつで十分だしな
荒らしの思考はわからんわ
- 480 :Socket774:2011/12/15(木) 10:29:46.77 ID:FloBnE7q
- 反応してる方もすでに荒らし
- 481 :Socket774:2011/12/15(木) 12:17:55.40 ID:EjE1klWQ
- >>311
オマエはクレーマー寄りだなw
- 482 :Socket774:2011/12/15(木) 12:21:46.84 ID:NNbnLJVL
- そんな古い書き込みに噛み付くお前も同類w
- 483 :Socket774:2011/12/15(木) 12:30:47.81 ID:dDb2Mpj+
- クレーマークレーマーかw
- 484 :Socket774:2011/12/15(木) 12:39:49.29 ID:OzQnDjJc
- >>469
LANケーブル抜いても症状同じってことはNIC以外のデバイスが原因でPCIデバイスウェイクアップ
が動いちゃってる可能性があるかも。
- 485 :Socket774:2011/12/15(木) 13:33:42.91 ID:mcGiP87W
- 実際にドスパラで実害ないやつが騒いでいるだけかよ
- 486 :Socket774:2011/12/15(木) 13:38:03.13 ID:WbTeHkIv
- 店で出来る対応なんて交換程度のもんだろw
・AsRockのXXマザーにYYマウスがどうたらこうたら〜〜 →なんとかしろ!
ってそんなのメーカーにだって対応とれねぇよw
- 487 :Socket774:2011/12/15(木) 13:42:53.63 ID:59182CX0
- スレタイ読めないバカが囀りたくてウズウズしてるのは此処?
- 488 :Socket774:2011/12/15(木) 13:45:32.81 ID:Jwn3ncqS
- 相性でクレームとか自作やめろよなぁ
- 489 :Socket774:2011/12/15(木) 15:30:06.63 ID:829cf3j0
- >>469
イベント ビューアのログ見ればわかるんじゃ
- 490 :Socket774:2011/12/15(木) 15:43:14.39 ID:wtqEfoNS
- どさくさに紛れて定期的に湧くドスパラ擁護厨&自作自己責任押付け厨
ドスパラ工作員が2ちゃん見張っているのは確実だからな
てか、ドスパラのHPで2ちゃんのリンク貼ってあるし
こんなところで工作してないでサポの仕事しろ
- 491 :Socket774:2011/12/15(木) 15:51:03.29 ID:MeV9t9i0
- >>485
今までの多くの実害報告をスルーして
そのご都合主義の脳内解釈
ドスパラ工作員丸出しだな、おまえ
- 492 :Socket774:2011/12/15(木) 16:06:01.75 ID:WbTeHkIv
- だからさ、ここはドスパラスレじゃないんだよ
ドスパラ糞杉ワロタ 3店目 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320380544/
AsRockの不具合、クレーム箇所で ”正規代理店であるはずのドスパラ” の悪い対応
を説明してくれと言ってるんだがな・・・
1.B3以前のM/B購入者に、B3の店頭販売と同時に交換しろ!
>これは、無理だろ・・・ 気持ちは判るけど、あくまで修理交換対応なんだし、メーカー次第だろ
2.特定のメモリとの相性、一部のメモリをわざと粗悪品を売りつけてる!
>このスレ的にはスレチ、または真偽判定不能だな
相性保証つけなくてもユーザーカード提示で1ヶ月は交換してもらえるし
有償交換保証つければ1年(10ヶ月だっけ?)は交換可能
その期間内に交換しないのは購入者の怠慢
期間過ぎてからの故障は、昔あった経年劣化による短絡問題でもないかぎりメーカーどころか
ショップの責任にするのは酷だな、永久保証のメモリでも買うしか無い
3.故障の連絡をしてもショップで動作確認をしない
>これもこのスレ的には、 これはなんだろう・・・ 俺も苦労したからショップも苦労しろ! ってこと?
結局交換ぐらいしか出来ないんだし、検証するいみあんのかなぁ・・・
同じ異常が出ればいいけど、正常な結果が出たら購入者怒るだけだし、それならさっさと交換しちゃったほうがいいんじゃね?
そろそろ、AsRockネタだけにして欲しい
- 493 :Socket774:2011/12/15(木) 16:13:40.21 ID:Y6AJjV4J
- ヒキオタニートの粘着がID変えてまで相手にして欲しいんだろ、きっと
- 494 :Socket774:2011/12/15(木) 16:18:24.76 ID:wtqEfoNS
- >>492
なんか必死だな
ドスパラ関係者でなければそこまで必死に言い訳書かないわ
てかドスパラの糞サポ対応は>>26-27に明記されてるだろ
なにを必死に揉み消し謀ろうとしてんの?
- 495 :Socket774:2011/12/15(木) 16:29:17.95 ID:WbTeHkIv
- >>494 わかんねぇやつだな、だからドスパラスレのテンプレ全貼りされてもなぁってこと
そもそも、九十九とかソフマップでAsRock買ったやつとかドスパラが代理店だなんて意識してねぇよw
店クレーマーはうざいから、専用スレ有るんだしそっちに行けよ
ASUS信者とかGigabyte信者が騒いでるようにしか見えないんだよ
- 496 :Socket774:2011/12/15(木) 16:29:30.86 ID:MeV9t9i0
- >>492
ドスパラスレじゃないと言いつつクレームネタを提供しろ
と言ってみたりドスパラを長文で必死に擁護したり支離滅裂
ドスパラ批判の火消しをしたいだけなのが丸見え
>>493
単発のおまえが言うな
>>494
揉み消したいのがミエミエだよな
- 497 :Socket774:2011/12/15(木) 16:31:07.96 ID:NNbnLJVL
- ドスが糞なのは今に始まったことじゃないのに今更じゃね?
- 498 :Socket774:2011/12/15(木) 16:35:04.89 ID:Am/unCRW
- キモイ工作員に粘着されて可哀相だからドスパラで買ってやるか
- 499 :Socket774:2011/12/15(木) 16:37:34.79 ID:nCX/yzVb
- ID:WbTeHkIv
こいつドスパラ工作員だって分かりやす杉w
- 500 :Socket774:2011/12/15(木) 16:43:50.32 ID:MeV9t9i0
- >>497
だな
ドスパラ工作員の工作も昔から盛んだしな
- 501 :Socket774:2011/12/15(木) 16:44:06.97 ID:wtqEfoNS
- >>495
苦しい言い訳w
>>496の指摘のように支離滅裂w
>>497
その糞だと定着している評価を工作して覆したいようでw
- 502 :Socket774:2011/12/15(木) 16:45:45.28 ID:VnydTmKW
- 俺は擁護ではないが、実際に被害にあっていないやつがドスパラ最悪、他の代理店扱いの買えというのは、どう見ても他の代理店のドスパラ攻撃にしか見えない
代理店同士で仲良くしたらどうなんだ
- 503 :Socket774:2011/12/15(木) 16:51:26.13 ID:nCX/yzVb
- ID:WbTeHkIv
にしてもこいつホント支離滅裂だな
自分でドスパラネタ要求しておいてドスパラ批判になると
慌ててドスパラスレじゃないと矛先そらしした挙句に擁護w
ドスパラ工作員そのものじゃんw
- 504 :Socket774:2011/12/15(木) 16:53:55.52 ID:WbTeHkIv
- ここはAsRock使いの専スレで、基本AsRock肯定派のすれなんだよ
だからさ「店が憎けりゃ板まで憎い」って論調でアンチドスパラってだけで
アンチAsRockネタで占領してほしくないってだけなんだがなw
- 505 :Socket774:2011/12/15(木) 16:56:04.17 ID:md9+FHej
- テンプレを信じ込んでいる哀れな連中に絡まれてかわいそうだが、ドスパラで自分が被害にあったやつのレスはないようだな
- 506 :Socket774:2011/12/15(木) 16:56:21.31 ID:wtqEfoNS
- >>502
>どう見ても他の代理店のドスパラ攻撃にしか見えない
そう見えるのはお前がドスパラ工作員だからだw
てか実害に合ってるしw
消費者相談センターにも電話しましたがなにか?
>>504
ハイハイw
俺はASRockの批判なんて一切してないのにw
- 507 :Socket774:2011/12/15(木) 16:58:05.02 ID:md9+FHej
- wをつけているやつのレスなんて本当かどうかも怪しいよな
- 508 :Socket774:2011/12/15(木) 17:00:24.29 ID:MeV9t9i0
- ドスパラ擁護の単発が急に湧いてきたな
アフィ連中どもに工作召集でもかかったか
自作板でドスパラ擁護してる時点でマトモでないことは確実だがな
- 509 :Socket774:2011/12/15(木) 17:07:17.63 ID:Ra546xtM
- 単発ではなくて、ドスパラに絡んでいるキチガイがうざい
- 510 :Socket774:2011/12/15(木) 17:09:36.77 ID:nCX/yzVb
- >>505
低能なドスパラ工作員のお前が一番哀れだw
つうかドスパラを庇ってる奴はまじで単発ばかりだな
- 511 :Socket774:2011/12/15(木) 17:11:59.93 ID:wtqEfoNS
- 現われては消えていくドスパラ擁護の単発w
- 512 :Socket774:2011/12/15(木) 17:13:57.48 ID:Ra546xtM
- それだけ必死なアンチドスパラが煩いということ
- 513 :Socket774:2011/12/15(木) 17:14:22.58 ID:rJP4s2vx
- 自作板のドスパラ、Links、サイズ、江成のメーカーorショップ擁護は工作活動の一環って常識だろ
- 514 :Socket774:2011/12/15(木) 17:19:51.16 ID:wtqEfoNS
- ドスパラ関係者でなければここまで必死に擁護しないよなw
ASRockは好きだが別に辛子やユニスターといった代理店や
祖父やツクモ、工房などの販売店が叩かれていても何とも思わんもん
- 515 :Socket774:2011/12/15(木) 17:24:06.74 ID:Ra546xtM
- お前が一番必死にドスパラ叩いていたろう
- 516 :Socket774:2011/12/15(木) 17:27:09.48 ID:xDMra1PD
- まあ、ドスパラで保証必須アイテム買うなんて事は俺には怖くて出来ないわ。
990FX Ex4、なんか長時間スリープで復帰失敗するときがたまにある。
色々設定変えてみたが、check ready bitをdisableにしたら一応なおったっぽい。
ところでこのCheck Ready Bitって何か分からないんだけど誰かおしえろ
っていうかお願いします。
- 517 :Socket774:2011/12/15(木) 17:27:30.91 ID:MeV9t9i0
- >>515
工作の時給いくら?
歩合制か?
- 518 :Socket774:2011/12/15(木) 17:34:53.51 ID:wtqEfoNS
- >>516
俺の870 extreme3も100回に一回くらい?休止の復帰から
失敗することがあるが頻度が少ないから切り分け難しいので諦めている
てかBIOS弄った直後は失敗しやすい気がする
何回か再起動すると落ち着くようだが理由は原因は不明
- 519 :Socket774:2011/12/15(木) 17:41:48.61 ID:WbTeHkIv
- >>516 電源復帰時に、切れる前の状態に戻す設定が Enable 戻さないなら Disable らしい
IDEモードの時は問題は無いけど、AHCIだとS3からの正常復帰できない不具合が多いみたいだね
基本DisableでOK (意味判らんけど、S3時の省エネ効果を上げたい時にEnableにすんじゃね?)
- 520 :Socket774:2011/12/15(木) 17:42:31.98 ID:Am/unCRW
- 変態スレでドスパラアンチなカキコがしつこくなったのって比較的最近の事だよね
時期的に見てT-ZONEの元店員かなと思うな
ドスパラに拾われなかったか、あるいは無能すぎてクビになった奴じゃねーかな?
- 521 :Socket774:2011/12/15(木) 17:47:39.35 ID:wtqEfoNS
- >>520
被害妄想の糖質かよ、さすがだな、肝ドスパラ工作員
自作板ではずっと「KING OF 糞ショップ」の称号を欲しいがままだろ
てか、ニワカか?変態スレでドスパラが激しく叩かれ出したのはP67交換騒ぎの頃だろ
たぶん
- 522 :Socket774:2011/12/15(木) 17:52:23.41 ID:cq0nd05S
- ID:wtqEfoNS お前が一番うざい
専用スレいけよ基地外
- 523 :Socket774:2011/12/15(木) 17:55:44.37 ID:xDMra1PD
- おー、早速レス付いてる。
>>518
そうなんだよ、たまにしかおきねーからホント困るw
再現しようにも、寝て起きた後位しか確認できないから長期戦だったよ。
>>519
おー、ありがとう。
それを読む限り、なるべくEnableにしておきたい機能だなあ。
まあ、Disableにしてから二晩目までまともに復帰できているので、この状態で行こうと思ってます。
- 524 :Socket774:2011/12/15(木) 18:01:09.98 ID:Am/unCRW
- >>521
>てか、ニワカか?変態スレでドスパラが激しく叩かれ出したのはP67交換騒ぎの頃だろ
変態スレの歴史からしたら比較的最近だね
で、T-ZONEが潰れたのはいつだったかな?
- 525 :Socket774:2011/12/15(木) 18:03:23.07 ID:WbTeHkIv
- >>524 去年だな、1年経ったね
- 526 :Socket774:2011/12/15(木) 18:05:08.91 ID:Y6AJjV4J
- いい加減ドスパラスレ行けよ低脳
- 527 :Socket774:2011/12/15(木) 18:07:18.06 ID:94DYYZ8t
- >>495
> そもそも、九十九とかソフマップでAsRock買ったやつとかドスパラが代理店だなんて意識してねぇよw
ドスパラ以外じゃドスパラ扱いの製品は売ってないから当たり前だろ
あっても中古だけだ
- 528 :Socket774:2011/12/15(木) 18:12:40.30 ID:WbTeHkIv
- >>527 えっ? なにそれ 俺九十九でZ68ex7買ったけど これいつの間にか中古だったのか?
- 529 :Socket774:2011/12/15(木) 18:24:30.58 ID:OE7AWpDx
- 俺最近初asrockでニワカだけど、ニワカの方がまともにしか見えない
こんなとこ以前から常駐してるなんて恥ずかしいだけだろ
変態ってサブブランドで二流以下で貧乏人しか手を出さないってイメージしかないわ
- 530 :Socket774:2011/12/15(木) 18:25:57.26 ID:Am/unCRW
- >>525
俺の記憶が確かなら、一年前の変態スレではドスパラアンチが粘着したりはしてなかったな
- 531 :Socket774:2011/12/15(木) 18:40:34.81 ID:h5SJieJo
- まだ代理店の話してんのかよ
まったくやるなとは言わないがある程度で止め時考えろよ
いつまでもやってるな小僧
- 532 :Socket774:2011/12/15(木) 18:48:09.70 ID:wtqEfoNS
- ドスパラ工作員、自作板の嫌われ者w
2ちゃん見張ってないで仕事しろよ
- 533 :Socket774:2011/12/15(木) 18:57:48.23 ID:gHLp3Q84
- 赤IDみんなドスパラスレ行ってやれや、うっとおしいわw
- 534 :Socket774:2011/12/15(木) 18:59:48.42 ID:AZPGdu/6
- またやってるのか
昔からドスパラは自作erの間ではブラックショップで有名なのに今更って感じ
特に近年は店舗を閉じて通販に特化して更に情弱専用のブラックショップになっている
- 535 :Socket774:2011/12/15(木) 19:05:34.42 ID:Jp1oNuJ/
- ドスパラvs辛子
社員対決再び
- 536 :Socket774:2011/12/15(木) 19:22:03.32 ID:AZPGdu/6
- 社員と工作員とかはよく知らないが、品薄人気商品でも
最後まで売れ残っているのがいつもドスパラ
これがドスパラの現状、不人気さをよく物語っている
Sandyの時のP67ex4やex6、最近ではi7 3930Kが
ツクモ、祖父、ユニットコムなど全てが売り切れの中で
ドスパラだけがずっと在庫ありのままでアフィサイトで
わざわざ宣伝してたくらい自作erから敬遠されてた
- 537 :Socket774:2011/12/15(木) 19:32:34.55 ID:bg9Qzyqm
- どこなら目立てるのか知ってるタカリみたいなもんだろ。
- 538 :Socket774:2011/12/15(木) 20:12:14.00 ID:zhBVwBe6
- ドスパラをNGにしたら62も消える現状がうざい
- 539 :Socket774:2011/12/15(木) 20:15:39.12 ID:J7n3QWsS
- >>535
代理店同士の戦争ならそこにユニスターも混じると思うんだが
叩かれるのはいつも2社だけ
やっぱASUS-ASrock Unity-Unistarと会社のリネームまで共にした仲だと違うのかね。
店ではユニスター製なんてさっぱり見ないが。
- 540 :Socket774:2011/12/15(木) 20:34:12.88 ID:hRJVzZzX
- 実際ユニスター見つけるの難しいよね。
俺も最近、初対面したけど、やっとユニスター製見つけた!!
と思わず喜んでしまった。そのくらいレアw
- 541 :Socket774:2011/12/15(木) 20:58:23.99 ID:NNbnLJVL
- 99はユニスターだろ?
- 542 :Socket774:2011/12/15(木) 20:59:52.45 ID:/bTUl7Q3
- ユニスターのサポートマンセーなレスが続いたろ少し前に
- 543 :469:2011/12/15(木) 22:51:00.15 ID:b6lwbMVc
- LANケーブル、DPケーブル、ワイヤレスキーボードのレシーバーと、
抜けるものは全部抜いても起動しちゃいますね^^;
あとは電源ケーブルくらいしかw
んー、あと怪しいというと、オンボードのRAID0使ってるんですがそれとか?
- 544 :Socket774:2011/12/15(木) 23:08:01.24 ID:XQ2ZOtix
- 消去法でユニスターが安全ぽいな
からし種のは俺の引きが悪いのか傷、指紋、グリスの拭き残しなど、
碌に検品してない再生品ぽいのが多かったわ
- 545 :Socket774:2011/12/15(木) 23:14:25.82 ID:zhBVwBe6
- >>543
ドライバをCDからオートで全部入れてないか?
話を聞けば聞くほどInstantbootが動いてるとしか思えんのだが
- 546 :469:2011/12/16(金) 01:40:32.75 ID:J9b4SWYM
- >>545
多分、オートで全部入れてたと思います。
InstantBootもインストールされていました。
で、アンインストールしてみたけど、状況は変わらず・・・
ちなみにうまく動いてるA75M-ITXの方もInstantBootはインストールされてます。
- 547 :Socket774:2011/12/16(金) 01:42:59.61 ID:QVKkwGco
- なぜInstantBootなんて入れてしまったのか…
- 548 :Socket774:2011/12/16(金) 07:46:56.25 ID:O+q/Ia54
- 前にも報告したがユニスターは親切だぜ(ドスパラ比)
ドスパラと比べれば当然だろwwwみたいに前は確か言われたけど…
マスタードは使ったことないから分からないけど
ドスパラが酷すぎて影に隠れているだけであまりよくないのかな
- 549 :Socket774:2011/12/16(金) 08:12:59.75 ID:YCMFaqti
- Z68 Pro3-Mに2600K乗っけてWin764bitをインストールしてたんだけど、
起動時のアニメーションで頻繁にフリーズするんだけど、同じような症状に見舞われた人いる?
しかも、再インストールしようと思って実行すると、何割かの確率でインストール中にもフリーズが発生するorz
- 550 :Socket774:2011/12/16(金) 08:22:08.93 ID:ca4eamLk
- Z68 Pro3-Mは、Z68 Pro3に比べて
DisplayPortとFDDとeSATAがあるんだけど、なんでこんな違いがあるの?
普通マイクロのほうが機能削ってあって、ATXのほうがFDDとか不要なのが付いてる
と思うんだけど。
高解像度使えるDisplayPortは魅力があるし、eSATAはあると便利。
価格も大差ないし、どっち買えばいいのやら。
- 551 :Socket774:2011/12/16(金) 08:23:49.69 ID:ca4eamLk
- >>548
マスタードはねぇ、障害報告しても、
「そんな報告はあがってないから問題ありません」っていう変な論理で
実際に確認するよう言っても無視して何度メールしても返さない糞なサポート。
- 552 :Socket774:2011/12/16(金) 08:57:55.57 ID:Bc5LijQ1
- >>551
マジか?
ユニスターは「〜環境だとOSがインスコできない」と電話したら
当日中に同じ母板の実機で検証してくれて返答してくれたぞ
あとでこちらの環境の問題(光学ドライブとメディアの奇妙な相性)だって
分かって母板には何も問題なかったのだけどね
同じ機種で検証してくれると初期不良や故障か否かの切り分けが早くできて助かる
マスタード庇うわけではないがメールだとどこも適当に扱われる傾向ないかい?
平日休みとかでない人には辛いかもだが…
ドスパラは簡単なBIOS画面の確認すらしてくれない
(検索してもヒットしないちょっと妙な表示がされたので正常かどうか確認したかった)
- 553 :Socket774:2011/12/16(金) 09:20:39.64 ID:ca4eamLk
- 扱ってる商品多いから最新製品で不具合報告多数じゃないと
実物手に実験しないんだろう。
- 554 :Socket774:2011/12/16(金) 09:21:54.52 ID:VhXXZFlb
- ドスパラは
サポセンには検証用のマザーやパーツは一切ありません
故障かどうかは自己判断自己責任で勝手にどうぞ
でも送って故障じゃなかったら費用は全額お客様負担ね
てなスタンスだね
完全に代理店というより並行輸入業者
サポセンには一切検証用のパーツ等はないらしいが送った場合はどこで故障判定の検証するんだろ?
大昔だが以前はガレリアはサポセンでも検証してくれたのにさ
松戸に移転する前の大昔だけどさ
- 555 :Socket774:2011/12/16(金) 09:31:04.96 ID:AjF4Wn44
- 今日も代理店論争なんだ
- 556 :Socket774:2011/12/16(金) 09:42:49.76 ID:ca4eamLk
- >>554
ドスパラは恐らく中古担当がチェックするんだろう。
チェックに必要なCPUの在庫が無い場合は、未チェック品として中古で売る。
- 557 :Socket774:2011/12/16(金) 09:51:43.35 ID:ygVXpsd6
- >>549
UEFI(BIOS)を最新の1.60に上げる。それでもダメならメモリの電圧1段階下げ、
CPU PLL Voltage、VTT Voltageをそれぞれ1段階上げる。
それでもダメなら初期不良を疑う。
>>550
Pro3の方が
・CPUの電源周りが強い
・大型のCPUクーラーが使える
のでATXケースで組むんだったらPro3の方がいいと思うよ。
俺はM-ATXケースなのでPro3-M
- 558 :Socket774:2011/12/16(金) 09:59:09.35 ID:AjF4Wn44
- >>557
そんな事しないとダメな時点で詰んでるだろ
そもそも電圧触った時点で初期不良も何も保証外だろ
その前にメモリ1枚でOS入れてみたほうが・・・
- 559 :Socket774:2011/12/16(金) 10:08:14.00 ID:+3HCVqp+
- >電圧触った時点で初期不良も何も保証外だろ
はいはい、ワロスワロス⊂(´∀`⊂⌒`つ
- 560 :Socket774:2011/12/16(金) 10:09:15.05 ID:YY98jiP2
- AHCIドライバーミスだと100%青画面だから
ISRTとかじゃね?
あとメモリ2枚差しで同色スロットじゃなく、1−2スロットに指してるとか
VGAカード差してVirtu系でハマってるとか
- 561 :Socket774:2011/12/16(金) 10:12:04.25 ID:Bc5LijQ1
- >電圧触った時点で初期不良も何も保証外だろ
釣り針がでか過ぎる
- 562 :Socket774:2011/12/16(金) 10:12:53.83 ID:sA0d5/6f
- 誰かX79 Extreme9の店頭販売報告頼む
- 563 :Socket774:2011/12/16(金) 10:57:22.85 ID:ZjGGIN6O
- マスタードはクロをクロと認めないから検証で積む。
思い出しただけでムカついてきたwトラウマレベル
- 564 :Socket774:2011/12/16(金) 11:07:16.57 ID:RKnHDHPI
- X79 Extreme9 店頭販売状況報告
ツクモ本店1,2:
あった(昨日からだそうだ)
34,980円
- 565 :Socket774:2011/12/16(金) 11:18:06.47 ID:RKnHDHPI
- X79 Extreme9 店頭販売状況報告
クレバリー、ドスパラ:
あった(今日からだそうだ)
34,980円
- 566 :Socket774:2011/12/16(金) 11:33:06.69 ID:obmNJM7o
- 他と同価じゃダメじゃんドスパラ
代理店と販売が直結だから安いってのが自分で宣伝してる利点なのに、いつも通り数円から百数十円くらい安くしとけよ
- 567 :Socket774:2011/12/16(金) 11:36:31.42 ID:HjdRNoJu
- 変態板に限っては5分以上安くないとドスパラは購入候補にならんな
- 568 :Socket774:2011/12/16(金) 11:54:54.67 ID:RKnHDHPI
- X79 Extreme9 店頭販売状況
ソフマップもあった
どこでも値段はいっしょか
そして、3930K・3960X はやっぱないね
- 569 :Socket774:2011/12/16(金) 11:55:45.80 ID:YY98jiP2
- >>566 普通逆じゃね? 正規のほうが高いのが常識だと思うが?
- 570 :Socket774:2011/12/16(金) 12:17:00.91 ID:xzL1RUS7
- サポートしない並行品と考えたら高い
- 571 :Socket774:2011/12/16(金) 12:42:48.33 ID:sA0d5/6f
- >>568
情報ありがとう
しかしCPUがないのか…
- 572 :Socket774:2011/12/16(金) 13:07:35.25 ID:RKnHDHPI
- CPU は30Kと60X普通にドスパラにあったww
3930KとExtreme 9買ってみたので組み立ててみるよ
- 573 :Socket774:2011/12/16(金) 13:28:27.15 ID:1CdmcHLp
- Z68E7からE4に乗り換えたくなったが残弾が尽きた…。
返送から240時間、ユニスター転送通知から168時間経過。
- 574 :Socket774:2011/12/16(金) 13:30:47.89 ID:9oOsKe8E
- 初心者な質問すいません
asrockマザー初めてでextreme9セットアップ中なんですが
cdからブートするにはどうすればいいのでしょうか
biosのboot optionにcdドライブが表示されないのですが
- 575 :Socket774:2011/12/16(金) 13:42:45.09 ID:YY98jiP2
- >>574 ドライブが認識してないってこと?
となるとSATAのところかな
Storage Configurationの
Marvell SATA3 Bootable→Enable
もしくは、起動時にF12押してBootデバイスを選ぶ
最近のM/Bは BIOS設定で CD→HDD という起動順にはしない
HDDのみ で 電源投入時にF12押してBootメディアを選ぶ方法に切り替わった
- 576 :Socket774:2011/12/16(金) 18:24:00.02 ID:qWnxcd9j
- >>572
他店が売切れの時もいつも売れ残るドスパラw
どこまで自作erに避けられているんだよwww
- 577 :Socket774:2011/12/16(金) 19:31:03.49 ID:T8RQoL/E
- >>572>>576
3930Kが解禁され他のショップが全て売り切れの時に某A's Cafeというドスパラのアフィサイトで
「3930K!ドスパラだけまだ在庫ありますよ〜欲しい人は急いで〜!」
みたいに宣伝してたな
CPUならサポもあまり関係ないからドスパラで買っても良さそうだが、それでも避けられるドスパラって…
- 578 :Socket774:2011/12/16(金) 19:33:36.14 ID:HjdRNoJu
- セット割考えるとCPUだけ買うと割高ってのもある
- 579 :Socket774:2011/12/16(金) 19:38:11.23 ID:aEBzqdSX
- マハーOーシャみたいな激安店がまた現れないかな、現金じゃないと怖いけど
近くのショップで品切れになると、店員が慌てて買いに走ってた
- 580 :Socket774:2011/12/16(金) 20:15:36.00 ID:Uhgv1bg9
- 店頭でネゴしたり
電話でうまく交渉できない
コミュ障ばっかりかよ、ここはよ!
- 581 :Socket774:2011/12/16(金) 20:19:18.05 ID:SStfYS+I
- スレタイ読めないお前に言われたくない
うぜえから、失せろバカ共!
- 582 :Socket774:2011/12/16(金) 20:37:00.04 ID:N039qk4+
- ユニスターとは言わずに、リンクスにでも代理店になってほしいわ・・・。
- 583 :Socket774:2011/12/16(金) 20:47:23.34 ID:r6Zspx/2
- リンクスこそサポート最悪だろ
笑わせるなよ
- 584 :Socket774:2011/12/16(金) 21:06:21.00 ID:Zvfs5z8y
- 代理店なんて目くそ鼻くそ
直接メーカーと勝負したい
- 585 :Socket774:2011/12/16(金) 23:28:59.05 ID:VhXXZFlb
- >代理店なんて目くそ鼻くそ
ドスパラより酷い代理店はさすがにないよ
- 586 :Socket774:2011/12/16(金) 23:53:38.31 ID:RjS/o1jK
- 通販しか購入手段のない田舎者は大変だな
- 587 :Socket774:2011/12/17(土) 09:41:20.73 ID:lJjR748O
- メイド喫茶から書き込まれちまいました。
- 588 :Socket774:2011/12/17(土) 11:13:14.90 ID:Jb3O3VfA
- >>577
実際、私もCPU以外は他店で買ったくちですw
確かにどこも「入荷待ちなんですよ〜」って状況のなかで普通に置いてあったから一瞬買っていいものなのか迷ったよ。
まぁ特にサポートとか気にしなくても良さそうな物だしいいかな。
- 589 :Socket774:2011/12/17(土) 13:27:12.28 ID:dLDDlwgZ
- 他より安い時など今でも時々ドスパラも利用するけど、
俺もASRockママンだけはドスパラでは二度と買おうとは思わないな
大手他店に在庫がなくて一度、買ってしまって既出とおりのサポだったので
後悔したことはあるけど噂の糞サポを実体験できて良い勉強になったよ
- 590 :Socket774:2011/12/17(土) 13:33:10.36 ID:DIrHYVf8
- 変態ママンは初めて買うんだが、ドス以外で買えば大丈夫?
- 591 :Socket774:2011/12/17(土) 13:42:30.02 ID:dLDDlwgZ
- >>590
このスレをよく読んで自己判断でどうぞ
- 592 :Socket774:2011/12/17(土) 16:08:22.23 ID:ulbSj45R
- X79 Extreme9の別カード付属に惹かれるが
Fata1tyも確実に出るんだよなー迷うなー
ハッ、これはどっちも買えという変態のお導きか・・・
- 593 :Socket774:2011/12/17(土) 17:14:42.73 ID:5bkeD6Xj
- 秋葉原行ったらASRockブースでボールペンもらえた
いいメーカーだなここ
- 594 :Socket774:2011/12/17(土) 17:35:35.99 ID:R9CnZ40D
- この女の子が貰えるならいいメーカー
https://www.youtube.com/watch?v=A5U1TxCrsns
XFast LANは使ってないけどね
- 595 :Socket774:2011/12/17(土) 17:49:00.48 ID:/Ey+esYO
- 沈没しとるw
- 596 :Socket774:2011/12/17(土) 20:13:51.15 ID:Jc70isD5
- Broadcom Teaming ドライバがきてたから入れてみたがTeaming出来ん(Failed)
出来た人いる?
- 597 :Socket774:2011/12/17(土) 20:26:26.17 ID:l6o9eNgj
- Extreme9 で初期不良に当たったかもしれない。
そこでご教示頂きたいのですが、電源のスイッチを入れて待機状態の時、
マザーボード上でどこか光る場所はありますか?
普通のマザボはLEDが光ったりすると思うのですが、Dr.Debugの7セグランプも含めて何も点灯しません。
その後、Powerスイッチ押下でDr.DebugがA2を表示してSTOP。
チップセットファンも一瞬回るのですが、すぐに停止します。
CPUファンは一切回らず。
CMOSクリアも効果ありませんでした。
電源はチェックキットで、12V、5V、3.3V全て問題無い事は確認済みです。
- 598 :Socket774:2011/12/17(土) 20:35:46.29 ID:+/EPGxPX
- >>597
そこでの意味がわからない分からないなら買った店にもってけ
- 599 :Socket774:2011/12/17(土) 20:43:25.76 ID:uupqnL2d
- >>597
7セグもスイッチもBIOSで設定しないと光らないんじゃないの?
BIOS入れないのならCPU入れる時ピン曲げたんじゃ?
ソケットピンチェックしてメモリ1枚でBIOS入れるかチェック
- 600 :Socket774:2011/12/17(土) 21:05:21.69 ID:lJjR748O
- >>593
動けば何だって良いマザーだよ。動きさえすりゃ。
ケース内の裏方だから。
- 601 :Socket774:2011/12/17(土) 21:09:25.24 ID:lJjR748O
- また仲間が一人…
もっとおいで。
- 602 :Socket774:2011/12/17(土) 22:17:32.90 ID:u4pP099H
- >>597
CPU取り付ける時に、コットンって落としぎみになってない?
それくらいでもヘタするとピンが曲がるよ
- 603 :Socket774:2011/12/17(土) 23:14:02.68 ID:ulbSj45R
- ピン曲げ懐かしいなー
原因が分からなくてハマった覚えがorz
昔の剣山はシャーペン使って直せたけど
- 604 :Socket774:2011/12/17(土) 23:17:56.66 ID:OrYSdkwl
- LGAって考えてみるとM/B側のピンの高さが全て揃ってないと接触不良になるよね
結構デリケートだ
- 605 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/12/17(土) 23:39:27.17 ID:JnOJN6iy
- チップセットが熱いんでPCH電圧を下げてみたのだが、標準の1.059vから
0.873vまで下げても問題なくてかなりぬるくなったんだが、なんでこんなに盛られてるんだ?
0.826vまで下げるとIRSTやらネットワークやらイベントログの日時が
無くなるやらでおかしくなるんだが。ちなみにZ68 Ex4で。
- 606 :Socket774:2011/12/17(土) 23:45:16.97 ID:mOqW77Sy
- >>605
6シリーズPCHのデータシート嫁
- 607 :Socket774:2011/12/17(土) 23:53:15.78 ID:eqCt/D1K
- 電圧変動、電磁波、放射線といった外乱要因に備えるために、
ある程度マージンを持った電圧を設定するのは当たり前の話
- 608 :Socket774:2011/12/17(土) 23:53:54.92 ID:eqCt/D1K
- 個体差が抜けた
まあCPUのOCと同じだよ
- 609 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/12/18(日) 00:03:31.83 ID:JnOJN6iy
- http://www.intel.com/jp/Products/Desktop/Chipsets/ec-z68/z68-technicaldocuments.htm
これか。いまから読んでみる。
>>607
それは分かるが、それでも標準が高すぎるように思うんだが。
- 610 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/12/18(日) 00:20:40.28 ID:zMrYEIjR
- PCH Thermal Specifications
Tcase-max 104 °C
Tc as e-min 0 ° C
Tj,max 108 °C
Tcontrol 104 °C
温度に関しては結構耐えるようだ。
PCH Power Supply Range
Power Supply Minimum Nominal Maximum
1.0 V 0.95 V 1.00 V 1.05 V
1.05 V 1.00 V 1.05 V 1.10 V
1.5 V 1.43 V 1.50 V 1.58 V
1.8 V 1.71 V 1.80 V 1.89 V
3.3 V 3.14 V 3.30 V 3.47 V
5 V 4.75 V 5.00 V 5.25 V
のうちUEFIから触れるのは1.05vと思われる。やはり0.873vは下げすぎか。
もう一段上の0.95vくらいにしてみるか。
- 611 :Socket774:2011/12/18(日) 00:27:19.89 ID:TZN6S1sk
- >>609
定格はSATA・PCIeを全部使うような状況でも
大丈夫なような値になってるはずだから、
低負荷状態だとマージンが多く感じられるのでは
- 612 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/12/18(日) 00:34:25.70 ID:zMrYEIjR
- >>611
それはあると思う。
データシートで気になった点は、ヒートシンクに関して。Intel純正M/Bに
あるようなのが標準みたい。ASRock他は高さの関係か放熱悪そうのばっかりだね。
- 613 :Socket774:2011/12/18(日) 00:45:40.09 ID:T2B/xMqN
- Z68 Extreme4のV8ヒートシンクは確かにアチチで気になったから
フレキシブルファン固定ステー使って8cmファンゆるゆる回しで
冷やす様にしてるわ 無音で冷えて夏場もイケそうだけど不格好w
- 614 :Socket774:2011/12/18(日) 00:50:41.87 ID:UtvvFhbP
- Asrockはわざわざ変なカバーまで付けてるから放熱性は最悪だな…
あのカバーや変な形状のヒートシンク見る度に設計陣大丈夫なのかって思ってたが、
大丈夫じゃなかったようだな…
- 615 :Socket774:2011/12/18(日) 00:55:06.76 ID:XYS5DKs+
- さほど問題ないけどなー
単純にケース内のエアフローに
まんま比例するだけかと
- 616 :Socket774:2011/12/18(日) 03:18:37.25 ID:+arblsGq
- asrockのX79マザーのラインナップ見たけど微妙だな。
ハイエンドには向いてないな。このメーカー。
- 617 :Socket774:2011/12/18(日) 03:24:21.64 ID:DziYS0UC
- そりゃお前みたいな冴えない凡人が
変態を取り扱うのは荷が重いからな
お気の毒だ
- 618 :Socket774:2011/12/18(日) 03:27:44.73 ID:XYS5DKs+
- ワロタw
Fata1ityは来年一月だっけ?
意識フッと失って気づいたら先に
Extreme買ってしまいそうで怖いわ
もっとも次ステッピング待ちだけど
- 619 :Socket774:2011/12/18(日) 04:19:24.38 ID:6iob9onT
- H67M-GE でbiosを1.70に上げたら起動不能になりました。
WIN版→再起動失敗→WIN 起動の問題を解決→再起動失敗→CMOSクリア→再起動失敗→インスタントフラッシュ→再起動失敗→Dos 以下続く…
すべてbiosは起動し、windowsを起動しています画面でブルースクリーンになります。メッセージはすぐに消えて読めません。
原因の切り分け等ができず、困ってます。
確認すべき事、試してみるべき事等ありましたら教えて下さい。
OSはWIN7pro64です。
- 620 :Socket774:2011/12/18(日) 04:37:54.66 ID:vX2gjDr+
- またAHCI?
- 621 :Socket774:2011/12/18(日) 04:45:54.07 ID:+arblsGq
- >>618
Fata1ityはちょっと期待してる。どっか画像出てない?
メモリ8スロ、ファンレスだったら候補に入るんだけど。
>>619
まずはLoad Default Settingsあたりで標準設定。BIOS設定の見直し。
メモリ周りが怪しいのでメモリ設定緩める。頑張れ。
- 622 :Socket774:2011/12/18(日) 06:11:32.73 ID:M0LtmZH0
- >>619
自分もH67M-GE/Win7pro64で1.70に上げたけど特に問題ないけどなぁ?
更新直後はBIOS設定値が全て初期値に戻ってるから
特に起動関係の設定値確認してみるとかくらいしか思い当たらん
- 623 :Socket774:2011/12/18(日) 07:50:35.90 ID:6rWlOomj
- AHCI設定ミスだとBIOSまでしか進まずOS読み込み始まらなかった記憶しかないけど
- 624 :Socket774:2011/12/18(日) 08:38:21.49 ID:1nke2Hs+
- >>619
起動時にF8連打してセーフモードも入れないの?
- 625 :Socket774:2011/12/18(日) 08:48:50.27 ID:9RjXts3/
- Windows読み込みまで行けてるなら再インストールで万事解決
- 626 :Socket774:2011/12/18(日) 14:17:03.04 ID:/J51iApR
- >>623
いや、OS読込み始まって少しして青画面
- 627 :Socket774:2011/12/18(日) 14:34:16.46 ID:XYS5DKs+
- 他の人も言ってるが、ブートの段までは行ってるし
何かOS・ドライバの方に問題があるんじゃまいか
- 628 :Socket774:2011/12/18(日) 15:38:55.73 ID:Af8Cbk9H
- >>557
549です。
教えてもらったように電圧設定を行い、そのあといろいろと調整も行なってみたのですが、
やっぱり起動時にフリーズしますorz
- 629 :Socket774:2011/12/18(日) 16:09:37.11 ID:bsxsSMqd
- >>628
レジストリ弄るスキルがあるならIDEでOSインストール後に問題なきゃレジストリでIDE→AHCI変換
ググればレジストリの弄り方なんてすぐ出てくると思うけど
- 630 :Socket774:2011/12/18(日) 16:10:52.73 ID:ZqnNl6uw
- >>628
Voltage ControlのPower Saving ModeがEnabledになってないか?
- 631 :Socket774:2011/12/18(日) 16:20:34.07 ID:bsxsSMqd
- そういえばUSBメモリ挿してたらF12だっけ?UEFIのSS撮れるよな
SS晒した方が話早いと思うけど
- 632 :Socket774:2011/12/18(日) 16:52:22.76 ID:XYS5DKs+
- んだねー
- 633 :Socket774:2011/12/18(日) 17:35:06.34 ID:/C6yCxLo
- というか症状からしてかなりの確率でAHCIがIDEモードになってましたのパターンだと思うけど。
メモリの電圧弄る前にそっち確認したほうがいいんじゃないの。
- 634 :Socket774:2011/12/18(日) 17:47:12.90 ID:Xg2kJRwb
- メモリ飛んだと見た。
今メモリ安いから取り替えたら?
ヒートシンクもどきで熱で捻じれてボンディング取れたとか。
- 635 :549:2011/12/18(日) 21:39:24.29 ID:Af8Cbk9H
- 返信がいっぱいあってオラワクワクしてきただ!
>>629
今からやってみますよ!
>>630
disableです。
>>631
これでダメなら晒してみましょうかね?
>>633
AHCIにしてインスコしてます。
むしろ、IDEで試してないので今から逝ってきます。
>>634
このために買ったのが4枚、別件で2枚あって全滅なのでそれはないかと。
では逝ってきます。
- 636 :549:2011/12/18(日) 22:02:09.34 ID:Af8Cbk9H
- >>629
インスコ中に停止しました。そういう意味で逝きたかったわけじゃないのにorz
BIOSを全部デフォルト値に戻したので、電圧調整を行なってみます。
- 637 :Socket774:2011/12/18(日) 22:16:10.23 ID:UhLxdSBV
- 自作初心者ですが、店員にZ68 Pro3-Mを勧められたんですけど
ASRockは初心者は避けた方がいいんでしょうか??
ゲーム用PCにしようと思っています。
- 638 :Socket774:2011/12/18(日) 22:18:54.61 ID:7B38t64x
- >>637
ASUSのほうがいいけど、自分が変態だっていえるならASROCKにいけばいい
- 639 :Socket774:2011/12/18(日) 22:21:08.16 ID:ztlqphpb
- 正直なところ、昔はやや玄人寄りだったけど
最近はクセもなく扱いやすい部類じゃないかな
好きなのを選べばいいんじゃない、自作の醍醐味だしね
- 640 :Socket774:2011/12/18(日) 22:21:48.22 ID:yytX21zX
- ASRockは、LGA1155から割とまともだよ。
そう拍子抜けするくらいに・・・
- 641 :Socket774:2011/12/18(日) 22:27:11.29 ID:ztlqphpb
- ふと気づいたんだが、USBメモリからBIOS復旧できる機能も付いたのね
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=X79%20Extreme9
>クラッシュレス BIOS
>ASRock クラッシュレス BIOS を使って、ユーザーは失敗を恐れることなく
>BIOS を更新することができます。BIOS 更新処理中に停電が発生した場合、
>ASRock クラッシュレス BIOS は、復電後に自動的に BIOS 更新を完了します。
>BIOS ファイルをお使いの USB ディスクのルートディレクトリに
>配置する必要があることに注意してください。
- 642 :Socket774:2011/12/18(日) 22:28:21.76 ID:UhLxdSBV
- >>638
ありがとうございます。
ASRockググってみたら独自仕様っぽい作りみたいで
まだ変態を自称できない自分には他のメーカーとの差が分からない状態です。
ASUSも調べてみますね。
- 643 :Socket774:2011/12/18(日) 22:32:12.93 ID:ztlqphpb
- いやいや、今や知名度のあるメーカーなら
どこであっても普通に使う分には困らんよ
仕様という点ではどこも基本は変わらない
細部は違うが、その辺は好みで
- 644 :Socket774:2011/12/18(日) 22:33:25.15 ID:bsxsSMqd
- >>636
電圧触るからおかしくなるんちゃうの?
Load DefaultにしてIDEかAHCIか指定してメモリ1枚でインスコしたら?
- 645 :Socket774:2011/12/18(日) 22:52:05.41 ID:6CjVkqwq
- >デラックスなゴールドコンデンサ
これは変態なんだろうか?
- 646 :Socket774:2011/12/18(日) 23:02:22.67 ID:6qnbPr6U
- 態々ゴールドにするところがちょっと変態
- 647 :549:2011/12/18(日) 23:41:15.96 ID:Af8Cbk9H
- >>644
試しにもう一度やってみたけどダメ。
二種類のメモリでやってるから、相性とかではないと思いたい><
- 648 :Socket774:2011/12/18(日) 23:52:28.28 ID:kzsoJq5p
- ちなみにメモリはどこの?
- 649 :Socket774:2011/12/18(日) 23:53:05.27 ID:LJcj99eo
- いや・・・そこまでやったら正直初期不良じゃないかな?
- 650 :Socket774:2011/12/19(月) 00:36:23.35 ID:mg+7S4eW
- >>647
どうしても無理ならメモリ電圧0.1V昇圧してみな。多分糞メモリのせいだろ。
変態はいじりがいがあるから助かる。
- 651 :Socket774:2011/12/19(月) 02:20:49.84 ID:UoqYVTm0
- arock magixってasrock専用マザーじゃないとインスコできないの?
- 652 :Socket774:2011/12/19(月) 04:43:43.40 ID:1nX7t0aw
- >>645
確か日ケミだったっけ
- 653 :Socket774:2011/12/19(月) 06:23:06.60 ID:7c9bUAQw
- 無線LANのUSBのやつ差したらマウス使えなくなったり不安定だったのでXFAST USB消した。
- 654 :549:2011/12/19(月) 07:34:17.37 ID:Ct7ZN/ME
- >>648
ADATAとPATRIOT
>>647
ちょっとやってみまっしゅ
- 655 :Socket774:2011/12/19(月) 10:01:24.32 ID:NS5HWj6K
- 早くこっちへおいで・・・
- 656 :Socket774:2011/12/19(月) 10:12:10.28 ID:1ZOjS6V9
- ADATAが安くて人気のAX3U1600GC4G9-2Gなら定格が1.65V付近になるけど
1.55V以下に手動設定してみたほうがいいかも
板が腐ってる臭いけど
- 657 :Socket774:2011/12/19(月) 10:19:41.62 ID:q4qEn+MW
- 1.6→1.55の順に試したらそれ以下はやらないほうがいいんじゃないか?
そのメモリ5セット持ってるけど個体差ひどいよ
- 658 :Socket774:2011/12/19(月) 10:42:29.22 ID:GiXi9D92
- うちのKingstonの1600C9 1.65v Z68Ex4G3で4G4枚挿し1600C9 1.35vで動いてる
板が良いのかメモリが良いのか
因みに上は定格電圧じゃ全く伸びないんで諦めた
- 659 :Socket774:2011/12/19(月) 10:50:13.88 ID:DiTZdqAk
- メモリ電圧弄る必要あんの?
- 660 :Socket774:2011/12/19(月) 11:04:25.85 ID:1ZOjS6V9
- うちのAX3U1600GC4G9-2Gは
P67Ex4、Z68Ex3どっちも4枚差しでデフォ1.65Vでも特にトラブル起きてないけど
1.65V辺りで不安定だったのに1.5V付近まで下げたら安定したって書き込み見た事あったから
1.55V以下試してみてって書いてみた
うちでは5セット10枚1.3V台でPrime95パスしてるんで個体差がひどいメモリとは認識してないな
- 661 :Socket774:2011/12/19(月) 11:44:21.76 ID:PMFogxL7
- >>654
ちなみに俺も1週間前にPro3Mに2500kでADATAで組んだけど普通に安定している
メモリは今は1600にして9-9-9-24-1T 1.55Vくらいで普通に安定してる
1.45Vくらいでもmaxxmemのスコアも落ちないしmemtestも通ってる
んで、最初は適当にデフォのままインスコしたから
当然1333のAUTOだったんだけど、そのときも別に不具合はなかった
やったことは
・メモリは青スロット側にAX3U1600GC4G9-2Gを4Gx2刺した
・SSD(m4)はSATA3に刺してWin7pro x64を IDEモード でインスコ。この時まだHDDは着けず
・CPUクーラーは775時代のCore2リテール BIOS読み42度くらい(OS管理下でアイドル26度 OCCT60分放置55度程度)
5年ぶりに自作して適当に組んだから、最初IDEでインスコしちゃった
で、このまま強引にAHCIにBIOSで切り替えたらWin7マークが集まり始めのとこでブルーバックw
仕方なくIDEモードに戻したら普通に起動
普通に起動した時点でIDE→AHCI変更ツールを使ってAHCIにしたら問題なくAHCI移行完了
その後特に問題も出てない
- 662 :Socket774:2011/12/19(月) 12:01:26.26 ID:culG99jL
- とくに誰に向けたレスではないんだけど、自動でメモリ電圧盛られちゃう人が多いみたいなので情報。
SandyBridgeの場合、intelはメモリ電圧1.6V以下を推奨しています。
1.6V以上だとCPUのメモリコントローラの寿命を縮める可能性があるってよ。
ソースはどこかの海外サイト
- 663 :Socket774:2011/12/19(月) 12:11:22.06 ID:q4qEn+MW
- 俺の5セットは1セットは1.55Vがギリギリ、1.53VでMemtestエラー
もう1セットも1.5V未満だとMemtestエラーが出る
あとの3つは最低でも1.45Vまでは下げられるけど
- 664 :Socket774:2011/12/19(月) 16:05:51.43 ID:y9G/crbq
- AX3U1600GC4G9-2G 4G 2枚 1600駆動で1.35V memtest+4.20エラーなし。
最低の1.30Vまで下げてもエラーなしなんだが。
- 665 :Socket774:2011/12/19(月) 16:47:28.60 ID:R5CdzlKa
- ADATAとPATRIOTって一番ヤバイな
- 666 :Socket774:2011/12/19(月) 16:54:49.07 ID:36VXa1UI
- シリコンパワーよりマシ
- 667 :Socket774:2011/12/19(月) 16:58:22.16 ID:1ZOjS6V9
- ここ数ヶ月国内のDDR3で1番売れてるんだけどなADATAが
- 668 :Socket774:2011/12/19(月) 17:07:16.21 ID:NS5HWj6K
- 一万円未満の電源使っている人は発言禁止。
- 669 :Socket774:2011/12/19(月) 17:09:55.92 ID:DiTZdqAk
- 電源関係無いだろ・・・
「情弱の常套手段」でしかないので、なにかあれば電源! と言うのは情弱自爆と同じだよ
- 670 :Socket774:2011/12/19(月) 17:12:03.76 ID:1ZOjS6V9
- 電源なんて1万超えてる物から5千切ったものまで使ってるわ
- 671 :Socket774:2011/12/19(月) 17:29:05.52 ID:NS5HWj6K
- 少なくとも初心者は安物使ったら不安定要素が
増えるから避けた方が良いね。
後はネラーのアテにならない情報強者に
任せて。
- 672 :Socket774:2011/12/19(月) 17:44:41.76 ID:nM4MwRAi
- 高いから安心って
馬鹿かw
- 673 :Socket774:2011/12/19(月) 18:06:18.20 ID:0EU45nrt
- メモリはmemtestだけじゃちゃんと評価できないぞ
最近面白かったのがWin7に付属のsfc.exe
メモリ電圧下げていくとこれが一番最初にエラー出す
Prime95は12時間通ってもエラーが出る
memtestはPrime95より更に甘い
- 674 :Socket774:2011/12/19(月) 18:12:28.74 ID:moXK+GkV
- 高い電源って江成の事ですか?(・∀・)
- 675 :Socket774:2011/12/19(月) 18:22:56.03 ID:NS5HWj6K
- 俺は全く予備知識抜きで650wで18Kのを選んだんで、
今になって失敗したかなと思うが、580二枚挿し分の
電源コネクタ付いてるからな。高い奴は安心感あるよ。
- 676 :Socket774:2011/12/19(月) 18:27:18.55 ID:UNF9EiO1
- OCCTで12Vの波形が凄いことになってそうw
- 677 :Socket774:2011/12/19(月) 18:30:50.68 ID:NS5HWj6K
- >>672
安いから安心ってことはないだろ・・・
- 678 :Socket774:2011/12/19(月) 18:34:08.80 ID:NS5HWj6K
- いや、プロなおまいらが安物買いするのを否定はしないぞ?
何しろプロなんだろ?
- 679 :Socket774:2011/12/19(月) 18:45:46.11 ID:PMFogxL7
- >>678
まぁ俺はプロだからお前はそろそろ黙ってろ
- 680 :Socket774:2011/12/19(月) 18:47:24.98 ID:NS5HWj6K
- ジャンク漁りのプロも楽しそうだがなw
- 681 :Socket774:2011/12/19(月) 18:50:06.84 ID:7E9tMZcJ
- >>673
お前の使ってるメモリとパーツ構成が糞なだけ
- 682 :557:2011/12/19(月) 18:52:26.79 ID:eBqukTUe
- >>654
4.6GHzOCのだけど自分のZ68 Pro3-MのUEFIをうpしてみる。UEFIはP1.60
http://uploda.jisakupc.info/file/1038.jpg
http://uploda.jisakupc.info/file/1039.jpg
http://uploda.jisakupc.info/file/1040.jpg
CPU i7-2600K
メモリ UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1600OC(4GBx2)
電源 Seasonic M12 SS-600HM
実は定格でも長い間不安定(BSODにもならずに突然リセット病)で、
ここを参考にメモリの電圧を1.65から下げて、プラスCPU PLLとVTTを少し盛ったら
(+1)安定した。
OCした今は上のパラメーターで安定してる。Pro3-MはあまりOC向けでは
ないのでこれ以上は無理かな(´・ω・`)
- 683 :Socket774:2011/12/19(月) 18:54:43.15 ID:LGTWJAyr
- age
- 684 :Socket774:2011/12/19(月) 19:12:56.73 ID:2IIT6PD3
- >>682
不安定といいながらEISTを有効とか
多分C-Statも全部有効にしてんだろ?
- 685 :Socket774:2011/12/19(月) 19:33:02.32 ID:jCShelV4
- メモリやCPUに問題がある場合は、
EISTやC-Stateを有効にしようが無効にしようが問題が生じる。
で、面白いのがその問題をクリアした場合、
EISTやC-Stateを有効にしてもなんら問題が生じなくなる事が多い。
どういうことだろうねー
- 686 :682:2011/12/19(月) 19:38:58.91 ID:eBqukTUe
- >>684
C3/C6やEISTを切っても変わらなかった。俺の環境ではCPU PLLとVTTのチョイ上げと
メモリVの下げが一番有効だった。
C3/C6やEIST有効でも安定して動作してる。自作なので環境がいろいろ違うので
俺の場合はだけどね。
>>685
そういうことみたいです。(´・ω・`)
- 687 :Socket774:2011/12/19(月) 19:58:23.19 ID:EXkxdtM7
- 最近のメモリが質下がってるんじゃないの?
- 688 :Socket774:2011/12/19(月) 20:16:22.34 ID:UNF9EiO1
- ドスパラメモリの話はNG
- 689 :Socket774:2011/12/19(月) 20:24:26.91 ID:667SmNwF
- 仇メモリの1600はSSDの510並みの落とし穴らしいな。
- 690 :Socket774:2011/12/19(月) 21:26:33.51 ID:v+1ymOGK
- ここのZ68 Pro3 かZ68 Extreme4 Gen3
どちらか買おうと思ったんだけど内蔵ブラウザで「ASRock」検索したら
2つしかスレ出てこなくて不安になった次第であります
おまいら背中押すか首根っこ掴まえるか揺れるおやじ心をどうにかしろ
- 691 :Socket774:2011/12/19(月) 21:29:17.36 ID:culG99jL
- >>690
Z68 Extreme4 Gen3使ってるけど
まじで絶倫
- 692 :Socket774:2011/12/19(月) 21:41:02.26 ID:v+1ymOGK
- OK購入ケテーイ地味な・・・いや渋い色使いもおやじ向けだしな
- 693 :Socket774:2011/12/19(月) 22:05:59.66 ID:667SmNwF
- E7のマニュアルのラデ三枚挿しの写真、解説は1-4-6なのに、どう見ても2-4-5で
刺さってるんだが。代理店に聞いても写真間違いで蹴られるだけだろうな。
試してみてまた壊れたら嫌だしなぁ
>>692
つASR製のIntelのDZ68BC
- 694 :Socket774:2011/12/19(月) 22:30:42.04 ID:939aj91i
- ASRock Z68 Extreme4 Gen3 に忍者のりますか
- 695 :Socket774:2011/12/19(月) 22:36:55.52 ID:QjnMwFIH
- 明日、Z68 Ex3 Gen3に忍者参載せてみる。
- 696 :Socket774:2011/12/19(月) 22:42:38.51 ID:Rax17QYn
- Z68Pro3とExtreme3のどちらを買うか悩んでます。
ヒートシンクでかい方がいいですか?
- 697 :Socket774:2011/12/19(月) 22:43:22.88 ID:939aj91i
- >>695
ありがとうございます
それをみてCPUクーラー決めます。
- 698 :Socket774:2011/12/19(月) 22:50:32.56 ID:mCnun6I4
- H61M-HVSってUSBブートできるの?
linuxインストールする度にCD焼くの疲れるんだよね
- 699 :Socket774:2011/12/19(月) 22:51:12.94 ID:culG99jL
- 忍者は知らないがZ68 Extreme4 Gen3に無限参乗せてる
4.8GHz常用いけるで
- 700 :Socket774:2011/12/19(月) 22:53:01.72 ID:v8YjzXSg
- カカクコムでも同じ質問見たわw
- 701 :Socket774:2011/12/19(月) 23:17:29.25 ID:QjnMwFIH
- >>696
CF/SLIするなら安価なのはExtream3しかない。Extream3 Gen3勧める。
- 702 :Socket774:2011/12/19(月) 23:27:07.39 ID:Rax17QYn
- やっぱりextremeの方が上位と同じボードで
高級感ありますよね。
実はasusのP8Z68-Vとも迷っとます
背中押してください
- 703 :Socket774:2011/12/19(月) 23:29:34.07 ID:culG99jL
- >>702
ASUSはフツーすぎるんすよ。
変態しましょうよ。変態できるのはここだけですよ。
- 704 :Socket774:2011/12/19(月) 23:44:53.13 ID:mg+7S4eW
- >>687
1333を隠して、喝入れOCして売ってやがるようなもんだからな。
ベンダーOCメモリとでも言うべきか。
>>702
このスレをみてる時点でもう決まってるんだよ。
お前も等しく変態だ。Asrockにしろ
- 705 :Socket774:2011/12/20(火) 00:00:58.13 ID:939aj91i
- >>704
背面のUSBの数で悩む
- 706 :Socket774:2011/12/20(火) 00:22:28.74 ID:kP34ZbU2
- CF/SLIする予定ないので、Z68 Pro3買ったよ
PCI-E接続の3波チューナー(PX-W3PE)を2枚搭載するつもり
本当は、国内未発売のZ68 Pro3 Gen3が欲しかった
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=Z68%20Pro3%20Gen3
拡張スロットやSATAポートの配置が変態チックで素敵
- 707 :Socket774:2011/12/20(火) 02:32:55.37 ID:yo3QJGLm
- >>694
Extreme3 Gen3になら忍者参載せてるが全く問題なし
メモリスロットにかぶるけど忍者参なら仕方ない
- 708 :Socket774:2011/12/20(火) 04:09:32.29 ID:PeqXbA+9
- Z68 Extreme4
USBのキーボード・マウスを繋げる場所は、
一番左にある黒色の2つで いいのでしょうか?
http://www.asrock.com/mb/photo/IO/Z68%20Extreme4(m).jpg
- 709 :Socket774:2011/12/20(火) 04:17:51.54 ID:9CVml1Un
- ぶっちゃけどこでもいい
USB3.0にはつながないほうがいいけど
- 710 :Socket774:2011/12/20(火) 07:15:31.95 ID:guoJxLqI
- >>703
つか、ASRockはASUSの子会社だけど、
この違いは何だろうね?
- 711 :Socket774:2011/12/20(火) 07:52:35.31 ID:Ubj5sQl3
- 誰か775の忍者載せてる人いますか
- 712 :Socket774:2011/12/20(火) 08:14:57.26 ID:3aNTNXKw
- >>710 何時の時代の認識だよw
- 713 :Socket774:2011/12/20(火) 09:31:15.45 ID:dQ1SBHB+
- >>710 ・・・まだそんな認識なのか
- 714 :Socket774:2011/12/20(火) 10:02:12.68 ID:8inxfW9c
- こんな変態はうちの子じゃありませんってって言われたんだよね
- 715 :Socket774:2011/12/20(火) 12:43:40.48 ID:ggAPs3Ag
- >>710
赤くしてやるw
- 716 :Socket774:2011/12/20(火) 13:01:23.04 ID:Kv9k4Q4x
- >>710
じゃ俺もw
- 717 :Socket774:2011/12/20(火) 13:03:51.39 ID:yw/yftIw
- >>710
通りすがりの変態ですがw
- 718 :Socket774:2011/12/20(火) 13:03:52.67 ID:9CVml1Un
- >>710
- 719 :Socket774:2011/12/20(火) 13:13:51.59 ID:ElyJpRaC
- ITXマザーでCCO対応しない理由が分からん。
- 720 :Socket774:2011/12/20(火) 13:55:42.57 ID:69Vszstc
- >>710
- 721 :Socket774:2011/12/20(火) 14:14:53.50 ID:g0jV2Jhl
- >>710
俺も俺もw
- 722 :Socket774:2011/12/20(火) 14:26:12.88 ID:XxOdhZn7
- こんなとこに記述が
http://wiki.nothing.sh/page/ASRock
Last-modified: 2011-12-07 (水) 23:49:27 / Short URL: http://wiki.nothing.sh/101.html / 2(2) users / 1(1) users
2002 年に設立されたばかりの海外のマザーボードメーカー。(ASUS の子会社?)
ASUS で出せないマザーをこっちで出してるという噂。
- 723 :Socket774:2011/12/20(火) 14:53:14.48 ID:bLNwuTQg
- そういえばASint,ASRockのASってASUSと同じ由来?
- 724 :Socket774:2011/12/20(火) 14:54:23.56 ID:CH4mK7FZ
- >>722
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1009/ubiq231.htm
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20091217033
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101009/sp_fline.html
このあたりに経歴の話が出てるね。
- 725 :Socket774:2011/12/20(火) 14:58:38.28 ID:bLNwuTQg
- >>724
As Solidなのね
- 726 :Socket774:2011/12/20(火) 15:06:03.45 ID:XxOdhZn7
- Z68M/USB3やZ68 Pro3-MやZ68 Pro3はOC向いてないの?
- 727 :Socket774:2011/12/20(火) 15:17:46.35 ID:XxOdhZn7
- >>724
なるほど。変態な子供が今は完全に独立した変態仮面になったんだね。
- 728 :Socket774:2011/12/20(火) 15:38:18.86 ID:X5i+dbOy
- >>726
板の電源周りの話としては
4フェーズはTDP65石普通にOC可能だがTDP95W石だとライトOCまでと考えておくのが安全
設定項目の差なんかは自分でマニュアル落として読んでみれ
- 729 :Socket774:2011/12/20(火) 15:47:14.49 ID:1ziSrhOu
- NF200を載せたZ68なんかASUSは出さないな。
サポートが面倒くさいからだろう。
- 730 :Socket774:2011/12/20(火) 15:50:21.30 ID:dQ1SBHB+
- >>729 Xチップの路線だしね
- 731 :Socket774:2011/12/20(火) 15:53:45.07 ID:1ziSrhOu
- 安価路線だろ。ASUSには極端に安いモデルはない。
安全運転優先だな。電圧も高めにして。
- 732 :Socket774:2011/12/20(火) 16:00:01.08 ID:1ziSrhOu
- >>730
あ、ASUSがハイエンド優位ってことね。
- 733 :Socket774:2011/12/20(火) 16:02:34.68 ID:1ziSrhOu
- Z68ならM4EZよりE7の方が10℃低いって某所にあったし。
多少は冒険になるだろ。
- 734 :Socket774:2011/12/20(火) 16:14:59.94 ID:dQ1SBHB+
- >>732 うーん、AsRockが意図的にやっているのかはわからないけど、
現在、同じチップセットでのHDDインターフェースの搭載数ではなぜかAsRockが常に1位なんだよ
変態だの何だの言われてるけど、この点だけは「固執」して1位の座を守ってる
実際あっても使わないかもしれないけど、その「あっても使わない」 がAsRockの真骨頂なんだよね
Fast**** とか AsRock 独自の機能ってのは「基本いらないもの、なくてもなんとかなるもの」なんだよね
ASUSはIntelNICとか、ピンカートリッジ、GigaByteは独自BIOSや銅盛りでしょ
ASUS 使う機能を最優先
AsRock 使わない機能を最優先
Gigabyte 意味のない事を最優先
まぁ変態とかではなく、そういう感じで受け取るべきかとw
どのメーカーもハイエンドだの安定化への目標(出荷水準維持)は 同じレベル(気持ちだけは) だよ
その点で 差をつけようとするから 話がおかしくなる
- 735 :Socket774:2011/12/20(火) 16:26:06.70 ID:VwxkqDvI
- 990FX Extreme4にPS2マウスを繋いでるのだが時々急に認識しなくなる。
端子の汚れを疑って清掃しても状況が変わらない。
再起動すると認識されることもあってトリガーが
分からないんだけど、ここ見ろっていう設定ありますか?
- 736 :Socket774:2011/12/20(火) 16:30:32.44 ID:dQ1SBHB+
- >>735 マウスは消耗品だし、安物・粗悪品は 速いと1ヶ月でチャタリングが出始めるからなぁ
数種のマススを取り替えて同じことが起きるか試してもらわないとなんとも言えない
少なくても「端子を清掃」なんて無駄なことはしなくていいよw
- 737 :Socket774:2011/12/20(火) 16:35:38.38 ID:qFuPo8ui
- 端子の清掃って無駄なのか…
今まで無駄な事してたわ
- 738 :Socket774:2011/12/20(火) 16:42:25.61 ID:dQ1SBHB+
- 下手に掃除して酸化皮膜がとれたら錆びるだけだろ
アルコールは厳禁だし、コーティングが剥離する可能性もあるし
電化製品はすべからく接点清掃はする必要が全くない
それでよくなるってのは頭と耳のおかしいオーディオマニアだけだ
使わないときにホコリが入らないよう蓋をする程度にしておけばOK
- 739 :Socket774:2011/12/20(火) 16:57:27.36 ID:K2xUWgXI
- >>738
・・・まだそんな認識なのか
PC以外の変態は認めないんだな
by GRADO紳士
- 740 :Socket774:2011/12/20(火) 16:59:06.89 ID:K2xUWgXI
- byじゃなくてfromだったか
- 741 :Socket774:2011/12/20(火) 17:00:25.61 ID:dQ1SBHB+
- >>739 実際の現場で接点復活剤で直った、改善した、向上したなんて話はないしな
掃除用具を売りつけるニセ科学でしか無いよ
非通電の金属じゃあるまいし、通電するPCや家電でその手の電通グッツを使う必要は皆無
- 742 :Socket774:2011/12/20(火) 17:03:50.44 ID:+zER/0O8
- ちょっと質問なんですけど。
Z68 Pro3と2400の組み合わせで、
オンボード出力にすると描画されないのって、CPUが死んでる?
GPUを刺すとGPUからは出力されるんだが。。。
- 743 :Socket774:2011/12/20(火) 17:06:20.33 ID:Kv9k4Q4x
- >>742
出力設定がPCI-Eなってるだけだろ、オンボに切り替え
- 744 :Socket774:2011/12/20(火) 17:14:50.59 ID:8UAZTj1L
- 最後にグッツで吹いた
- 745 :Socket774:2011/12/20(火) 17:14:59.33 ID:+zER/0O8
- >>743
いや、PCI-Eだとsaveしても画面が出て、オンボにすると出力されないんだよ。
DVI-D(シングル)をいちいち付け替えてるけどダメ。
PCI>電源on>オンボ設定>GPU取り外し>オンボへDVI-Dで出力されぬ。
GPUを取り付けてからBIOS初期化ジャンパしてGPUで出力される。
CPUが壊れてるのか、マザーが初期不良なのか分からない。。
HDDもつけても認識の表示もブート対象を選ぶ項目もないし
(WINXP OS入ったのを繋いでる)
アスロックのBIOSって初めてだとわかりにくいから、状況的に判断が出来ぬのよ・・・
- 746 :Socket774:2011/12/20(火) 17:16:26.02 ID:A+E2qYDQ
- アスロックのEFIの方がMSIの100倍はわかりやすいぞ
- 747 :Socket774:2011/12/20(火) 17:25:49.71 ID:K2xUWgXI
- >>741
空気中に曝しとくだけで酸化してんのか知らんけど、片耳聴こえなくなるステレオプラグだってあるんだよ。
乾拭きするだけだけど。
音質やらのオカルトは信じちゃいないが、マニアで一括りにされると困るってだけ。
- 748 :Socket774:2011/12/20(火) 17:27:06.44 ID:+zER/0O8
- どっちもどっちだな。
ブート対象の選び方がわからんし。
CPUが壊れてるって結論かねぇ。
オンボじゃなきゃ出力できるからいいか。
Win7のSSDを繋いで起動できるか試すか。
- 749 :Socket774:2011/12/20(火) 17:32:10.65 ID:a+afaojI
- >>742
グラボのBIOS更新に失敗した時だけお世話になったけど特に問題なかったよ
Z68 Pro3+i7 2600K
>>747
アナログのステレオプラグなぁw
- 750 :Socket774:2011/12/20(火) 17:34:02.16 ID:COXRXW/l
- AsusのIntelNICは良いよね
蟹は不都合酷いし
AsrockもBroadcomを増やして欲しい
- 751 :Socket774:2011/12/20(火) 17:34:03.49 ID:dQ1SBHB+
- >>747 絶対に酸化するね、そういうもんだし(でもそれは錆止めの意味があるので問題ないんだけどね)
片耳聞こえないのは1.断線 2.内部の配線のショート 3.接点バネが弱い 4.接点の高さがあってない とかだよ
ハード的な問題であって、接点を吹いて治るようなもんじゃない
乾拭きで治るならiPodの片耳障害がネタになったりしない(ipod 片方 音が出ない でぐぐってみw)
- 752 :Socket774:2011/12/20(火) 17:35:39.70 ID:1ziSrhOu
- 蟹の下水管エフェクト、どうしろと。
デフォルトの仮想サラウンドとラウドネスに戻した。
- 753 :Socket774:2011/12/20(火) 17:42:40.13 ID:+jJws4OX
- P67pro3で同軸から音を出すには何か設定が要るの?
光デジタルからはちゃんと音が出るんだけど、同軸の方は音が出なくてコネクタが光ってもいない
BIOS見ても関係ありそうな設定を見付けられなくてタスケテ
- 754 :Socket774:2011/12/20(火) 17:51:10.88 ID:+zER/0O8
- >>749
なるほど。どもども
ブートドライブの項目って、サッパリ分からんな・・・。
WINXPのOSが入ったのだと認識しなくて(IED AHCI共に)
Win7(SSD)だと、ブート項目が表示された。。
Win7からはオンボが見えてるのでドライバーインストールしてみよう・・・
- 755 :Socket774:2011/12/20(火) 17:53:00.10 ID:K2xUWgXI
- >>751
拭いたら治ったとしか言えないわ。
常用のプラグじゃないからすぐ汚れてるし。
アナログで笑ってるBOTも湧いてきたからこの辺で。
- 756 :Socket774:2011/12/20(火) 17:55:22.22 ID:dQ1SBHB+
- >>753 Realtekのデバイス画面でどうなってる?
同時出力は可能なはずだけどWindows側でどうなってるかによるんじゃね
- 757 :Socket774:2011/12/20(火) 17:55:39.29 ID:4iTTiyxo
- ftp://asrock.cn/bios/AM3/880G%20Extreme3(L2.01).zip
ftp://asrock.cn/bios/AM3/880G%20Extreme3(L2.02).zip
ftp://asrock.cn/bios/AM3/880G%20Extreme3(L2.03).zip
880G Extreme3用と思われる非公式BIOS
2.10よりタイムスタンプ古いけど
- 758 :Socket774:2011/12/20(火) 17:55:45.27 ID:1bwZZTBb
- http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323698682/33-35
フェーズ数ってGigaのほうが少ないんじゃないの?
- 759 :Socket774:2011/12/20(火) 18:10:29.99 ID:kP34ZbU2
- >同軸の方は音が出なくてコネクタが光ってもいない
- 760 :Socket774:2011/12/20(火) 18:12:33.25 ID:dQ1SBHB+
- たぶん光るってのは、Realtekユーティリティのコネクタステータスモニターの事だと思う
- 761 :Socket774:2011/12/20(火) 18:18:56.09 ID:kP34ZbU2
- なるほど
- 762 :Socket774:2011/12/20(火) 18:39:51.69 ID:X5i+dbOy
- GIGAとASUSは多品種展開、中〜高価格品を他社と比べ多フェーズ化、長めのBIOS更新
MSIは中〜高価格品にDr.MOS搭載、USB3搭載に早い時期から積極的、低価格品はやっつけ
変態は全価格帯でコスパ重視、ゴールドコンデンサ、他社同価格品と比べてSATA数多めにした製品の品揃え
って認識だな
- 763 :Socket774:2011/12/20(火) 18:50:35.31 ID:+zER/0O8
- よっしゃーーーーーーー 分かったぞ!!
オンボード出力されなかったのは、
・ブート選択がされるHDDやSSDがなかった。
WINXPのHDDは、考えてみればOSのみ・・・。だからブート選択がでなかった?
ただし、その状況でもBIOSまで立ち上がるから・・・って思ってたら。
なんとま、起動可能なSSD/HDDがないとオンボード出力はBIOSにいかない。
DVD/BDの光学ドライブをつけたら表示されるんかね?
要するに、光学ドライブなしだと起動可能(OS入り?)がないとGPUが必須かも。
まぁ。。面倒なことで。。
- 764 :Socket774:2011/12/20(火) 18:50:53.74 ID:Zg7ysyin
- AMDはほぼ最上位のじゃないとSATA数は多くないな
あとA75に関しては最上位以外のやっつけ感がパネェです
890/990FX De or Exシリーズは非常にいいと思うけど
- 765 :Socket774:2011/12/20(火) 19:21:17.45 ID:aUbZdz4L
- PCI搭載モデルがX79だと減ってきたな…
メインPCでPT2一枚は使いたいから買うならX79 EX7だな
だがSandy-EとX79チップは高クロック、省エネ化の
Revチェンジ控えているらしいから今は買い時じゃないな
- 766 :Socket774:2011/12/20(火) 19:38:52.07 ID:09B9bILr
- >>734
勝手なイメージでいうと
ASUS 安定とBIOS更新とユーザーサポート最優先
AsRock できることを全部やって、時には変態化
Gigabyte 普通の製品とdualBIOS
>>765
PT2つけないかぎりもうPCIなんて滅びて構わないじゃない・・・。
IDEももういらない、使いたい奴は変換かって使えばよろし
- 767 :Socket774:2011/12/20(火) 19:41:57.84 ID:KTPjp37x
- Z68Ext3Gen3のBIOS1.30が出てるね
- 768 :Socket774:2011/12/20(火) 20:53:42.30 ID:SEZqWLH+
- なんか面白い型番のが・・・
Ex7とどっちが上になるんだろうか
ttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=X79%20Extreme6/GB
ttp://www.asrock.com/mb/photo/X79%20Extreme6GB%28m%29.jpg
ttp://www.asrock.com/mb/photo/Box/X79%20Extreme6GB%28m%29.jpg
ttp://www.asrock.com/mb/photo/IO/X79%20Extreme6GB%28m%29.jpg
あとASUSとの関係とか最近のグループ会社とかその辺の話にコレも追加で
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201111/14_06.html
ttp://www.gdm.or.jp/image/item/201111/as04_800x640.jpg
・・・最近はアレを小さくするのが流行なんかね?
個人的にだいぶ違和感あるけど
- 769 :Socket774:2011/12/20(火) 21:11:25.39 ID:aUbZdz4L
- >>768
>Digi Power Design, 12 + 2 Power Phase
>2 x PCI slots
まさに俺得仕様
これと3930Kで来年早々くらいに組んじまおうかな
- 770 :Socket774:2011/12/20(火) 21:24:18.43 ID:9CVml1Un
- >>768
なんか左下にファンが……
ヒートシンク意味なさすぎとか叩かれて変更したのか?
しかしこれ、最高いくつメモリが載るんだろう……
- 771 :Socket774:2011/12/20(火) 21:33:01.33 ID:+zER/0O8
- はぁ、、、6時間かかった。
どうやら、中途半端な解像度を設定してオンボHDMIが死ぬと、
HDMI DVIで個別に解像度を持ってるらしく、どうにもならない。
仕方ないからIntel VGAアンインストールすると、、、GPUの方も死ぬwww
とりあえず。1つ繋いで4つテストしHDMI+DVI(オンボ+GPU)で全部テストもアウト。
結局、ジャンパのリセットで復帰・・・。
z68のオンボHDMIで録画PCが視聴55W(旧91W)になったから良しとしよう。
なんか、分かっちゃえば原因と復旧も余裕だけど、変な条件があるね。。。
- 772 :Socket774:2011/12/20(火) 21:36:25.69 ID:1ziSrhOu
- 出てくる出てくる。
1155のVRAM電圧はIntelの推奨では1.5V±5%だから、上限は1.575Vだな。
- 773 :Socket774:2011/12/20(火) 21:39:06.61 ID:zN5ZS0Kk
- >>751
プラグやジャックは普通に酸化するから乾拭きくらいはしろ
接点掃除がいらないのは大電力がかかるスイッチだけだ
なんでいらないかって、スパークして勝手に磨かれるからだよ
だから100V用のスイッチを5Vとかの小電力用スイッチに使ってはいけない
こんなの常識だし仕様書にもそう書いてある
- 774 :Socket774:2011/12/20(火) 21:41:17.70 ID:Kv9k4Q4x
- VRAM?
- 775 :Socket774:2011/12/20(火) 21:50:41.19 ID:1ziSrhOu
- スルーしろよ。DRAMの間違い。ASの対応メモリリストには
仇1600はあるけどさ。
- 776 :Socket774:2011/12/20(火) 22:11:13.27 ID:KTPjp37x
- >>772
それ考えるとさ、CoreiXでC-StateトラブルとかKP41病とか言ってるのって
実はそれが原因の奴も多いんじゃないかとか勘ぐっちまうよな。
A-DATAに限らず普通に1.6vオーバーを定格にしたメモリとか出まくってるし。
メモリとMBは問題ありませんでした、実はCPU内のメモコンが原因でした。とかなw
- 777 :Socket774:2011/12/20(火) 22:14:44.03 ID:5s+Ax/qp
- >>768
このex6はゲームブラスターによるサウンド出力あるのになんでママン側にもあるのだろうか・・・ex9にはないのにね
しかしex6はex7よりグレードが上に見えるw
- 778 :Socket774:2011/12/20(火) 22:23:41.34 ID:w4YeMCar
- PC工房もASROCK扱うようになったな
- 779 :Socket774:2011/12/20(火) 22:31:01.44 ID:a+afaojI
- ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) Prime12時間
/ ~つと)
- 780 :Socket774:2011/12/20(火) 22:59:57.23 ID:LiJdx8Bd
- >>750
最新の蟹NICだとfixされてるから問題なし。VMWareでもサポートされたし。
- 781 :Socket774:2011/12/20(火) 23:51:38.89 ID:ae2inPLo
- Broadcomという理由でASRock一択という自分
目のつけどころが変態紳士
- 782 :Socket774:2011/12/21(水) 00:09:15.60 ID:ZV32s/05
- >>779
かわいい。
- 783 :Socket774:2011/12/21(水) 01:27:12.78 ID:wIuoXD4I
- さすがに蟹nic搭載品はなんか嫌だなぁ
ということで戯画とmsiは選択肢から外れるな
- 784 :Socket774:2011/12/21(水) 01:27:40.36 ID:VoMkkrQQ
- >>780
このスレにも不都合出てるじゃん
>>56
>>82
>>117
- 785 :Socket774:2011/12/21(水) 07:20:22.92 ID:lqZQ+eUQ
- 蟹なんていつまた不具合出すかわからんものを
よく使う気になるよな
- 786 :Socket774:2011/12/21(水) 07:22:47.77 ID:xHAOTGOs
- やつぱりインテルのNIC追加でつけてますか
- 787 :Socket774:2011/12/21(水) 08:12:13.37 ID:Q5qAtBdl
- >>735
俺のとこだとスリープ復帰後にPS2のマウス(IBM スペースセイバーキーボードIIの乳首)を認識しなくなるわ
再起動すれば直るのは分かったんだけど、地デジ録画もやってるから一々電源落とせないんだよねぇ…
BIOSでPS2の認識をする項目らしきものが見つからないしどうすりゃいいんだ、これ
- 788 :Socket774:2011/12/21(水) 09:15:46.35 ID:nUY4LyqA
- H67M-GEですがIntel Rapid Storage Technologyがインスコされた状態だと
1秒ごとHDDのアクセスランプが何日も点滅し続けます
ドライバ類はASRock公式から落としたもの一式、
Win7pro64bit AHCI でHDD1台の運用です
ASRock関係ないかも知れませんが何が原因でしょうか?
- 789 :Socket774:2011/12/21(水) 10:02:14.26 ID:qJ9ZatAk
- いろいろ試して、バグの可能性が高くて、バグ特定のための情報が十分にそろったと思ったら
ASROCKに英文で報告してくれ。これまでの書き込みから結構早く対応してくれることも多いよ。
ただ、自分の見落としや勘違いなんかで煩わせるなよ!
- 790 :Socket774:2011/12/21(水) 10:37:48.24 ID:Ka17fSJ1
- >>788
インデックス作ってるだけじゃなイカ?
- 791 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 10:43:04.72 ID:GuGec3c9
- Z68pro3 beta BIOS
Z68 Pro3(L1.67)
- 792 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 11:59:06.14 ID:tVP9z8/V
- >>787 IBMに文句いえば?
うちも、IBMの流れ品の指紋認証付きの買ったけど ドライバーの対応がひどくて
Vista以降全く使い物にならなくなった
IBMの製品は対応環境では神だが、対応外は最低ってのが俺の認識
まぁ、AsRockではないけどな
たしかGigaのP45の頃
- 793 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 13:59:01.56 ID:AMj9Ycmt
- >>788
これが原因じゃね? 俺はZ68Ext4Gen3 、win7 pro 64bit AHCIだけど、
レジストリでAutoRunを0にしても改善せず、あきらめた。
http://blog.tedokon.com/archives/1115
- 794 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 14:24:50.69 ID:E73pUMNi
- この板には初めてきたので優しくして下さい・・。
asrockか好きで使っているんですが
z68pro3M 2600k使っているんですけど
詰まるところ1155系の奴って結局スリープにコケる奴が多いんですか?
p67でも不具合アル見たいですし。
環境個体差で無有と色々みたいですが・・・。
- 795 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 14:39:07.61 ID:oHG0OTjY
- Z68pro3 i7-2600K サムソン(笑)DDR3-1333/4GB×4 HD6950
後はetron殺してUSB3カードを挿してるくらいだけど、スリープでこけた事はないなぁ
UEFIの設定はOC/メモリ/CPU辺りを変更してるかな
- 796 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 15:24:10.60 ID:lqZQ+eUQ
- >>794
yes
- 797 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 15:34:58.61 ID:VqNMi4uU
- 定格でそんなにコケるかょ
- 798 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 15:36:26.71 ID:HNJ70wsL
- OCしてるけどコケたことない@Z68Ex4G3
- 799 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 15:45:11.39 ID:lqZQ+eUQ
- Z68Ex4G3は絶倫
- 800 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 15:51:14.95 ID:VqNMi4uU
- おまいら、またコア電圧固定して…
- 801 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 15:57:56.61 ID:GIA0TIWH
- うちもZ68Ext4Gen3でOC、ハイブリ使わずにスリープだけだけどこけた事ない
スリープ系のトラブルでマザーが原因だと同一症状で多くの人に問題出るから
少なかったり時たまとかだとメモリとか他のパーツや設定疑った方がいいんじゃないかな
- 802 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 16:13:18.43 ID:E73pUMNi
- tvrockの775の方はがっちりスリープ 休止なんでもござれなんですが
一番近いのはproだとは思いますがMと何か違うんですかねぇ。
EXT4とは又別なので参考にはなると思うんですが。
贅沢言えばproMでのサンプル貰えると有難いんですが
安定しているから変えたくないんですが
ciはメモリー選ぶって事もありますし。。。
難しい問題です。。
- 803 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 16:23:39.74 ID:VqNMi4uU
- ここに長居すると荒んで来るぞ…。
- 804 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 16:26:52.04 ID:2zePx9js
- >>802
ProMはライザ必須だから選ぶメリットがほぼないんじゃない?(1枚なら別だけど)
Proで昨日から散々トラブってたけど。
買ったときのBIOSだとキーボードのハブにマウスつけるとBIOSメニューでフリーズする。
最新BIOSにしたらフリーズしない。
HDMIの出力も、BIOSを最新にしたらド安定したね。
- 805 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 16:42:00.73 ID:VqNMi4uU
- 何度も言うけど、コア電圧オートでOCしてハイバネにコケる
場合は、電源プランのCPU管理で下限設定上げとけょ
- 806 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 16:47:54.96 ID:VqNMi4uU
- マザーのプリセットOCの真似しただけだからな。
- 807 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 16:55:26.19 ID:oHG0OTjY
- スリープといっても風呂・飯・糞のとき使うくらいだな、チューナーとか使ってないし
就寝時・仕事・外出時は電源落としてる
ttp://uproda.2ch-library.com/466687zsH/lib466687.jpg
- 808 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 17:20:07.02 ID:VqNMi4uU
- あ、電源プランでPCIEのASPだったかも禁止しといた方がハイバネは
失敗しずらしらしい。
チューナーはOCとは相性悪いし、起動も遅くなるな。
ハイバネからの復帰イベントの管理がしずらいから電源プランで
自動復帰は禁止してある。
- 809 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 18:35:32.69 ID:nUY4LyqA
- >>793
遅くなりましたがたぶんコレです
私もあきらめますが判って良かったです
ありがとうございました
- 810 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 20:32:45.18 ID:XLMJH3bX
- もうすぐZ68Ex4G3デビューします
オクで買った板がジャンクで起動しなくて泣きそうだった
結局祖父で注文
ということで、今から何か注意する事あるかな?
OS:win7 64ult
SSD:m4 128G
メモリ:CMZ8GX3M2A1600C9 x4
HDD:WD20EARX
- 811 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 20:35:16.48 ID:LoknZ6aS
- >>810
寒いから全裸はやめて靴下くらい履け
- 812 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 20:49:24.61 ID:HhyAP70x
- 新しいの来てた
ttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=AD2700-ITX
ttp://www.asrock.com/mb/photo/AD2700-ITX%28m%29.jpg
ttp://www.asrock.com/mb/photo/Box/AD2700-ITX%28m%29.jpg
ttp://www.asrock.com/mb/photo/IO/AD2700-ITX%28m%29.jpg
ttp://download.asrock.com/manual/AD2700-ITX.pdf
ttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=AD2700B-ITX
ttp://www.asrock.com/mb/photo/AD2700B-ITX%28m%29.jpg
ttp://www.asrock.com/mb/photo/Box/AD2700B-ITX%28m%29.jpg
ttp://www.asrock.com/mb/photo/IO/AD2700B-ITX%28m%29.jpg
ttp://download.asrock.com/manual/AD2700B-ITX.pdf
ttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=AD2500B-ITX
ttp://www.asrock.com/mb/photo/AD2500B-ITX%28m%29.jpg
ttp://www.asrock.com/mb/photo/Box/AD2500B-ITX%28m%29.jpg
ttp://www.asrock.com/mb/photo/IO/AD2500B-ITX%28m%29.jpg
ttp://download.asrock.com/manual/AD2500B-ITX.pdf
2500はB付きしかないのかな?
あとX79なFatal1tyさんがページはまだないけど画像はあるね
ttp://www.asrock.com/mb/photo/Fatal1ty%20X79%20Professional%28m%29.jpg
ttp://www.asrock.com/mb/photo/Box/Fatal1ty%20X79%20Professional%28m%29.jpg
ttp://www.asrock.com/mb/photo/Angle/Fatal1ty%20X79%20Professional%28m%29.jpg
ttp://www.asrock.com/mb/photo/IO/Fatal1ty%20X79%20Professional%28m%29.jpg
このChampionの方はどんなんかなぁ・・・
ttp://www.mustardseed.co.jp/special/computex2011_qanda.html#maker3
Game Blasterが付くとかメモリ8スロットとかなのかねぇ
- 813 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 20:59:18.70 ID:kTxl4ifw
- >>810
KP41病でるから覚悟な。
- 814 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 21:08:22.24 ID:5WA0EIvv
- >>812
Fatal1ty X79 Professional、チップセットのファンやめたのか
普段止まってるらしいから、無くてもいいのかね
- 815 :549:2011/12/21(水) 21:29:46.27 ID:C696/nE8
- >>682
アドバイスに従って色々試してみたけど、さすがに疲れたよパトラッシュ・・・λ
初期不良ってことで手仕舞いにしちゃいますよ。
メーカーに出して見ます。
- 816 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 21:35:57.40 ID:XLMJH3bX
- >>813
やべぇ
電源安かったから500wのプラグインだ
足りるだろうか・・・
GPUは560ti予定
オクで安く買えるまではオンボで
メモリはきっと大丈夫だろう
- 817 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 21:39:17.22 ID:lqZQ+eUQ
- >>816
うちのZ68Ex4G3はKP41病も出ずド安定で絶倫だ
電源は紫蘇の520Wで4.6GHz常用してるよ
560TIだと12Vの太さにもよりそうだなぁ、大丈夫だとは思うが
- 818 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 21:50:24.60 ID:XLMJH3bX
- >>817
サンクス
電源ダメなら金ドブと思って素直に買い換えるよ
今の環境がAMD64x2 5600+のXP32bitだから、どんだけ快適になるのかワクワクが止まらないぜ
- 819 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 21:52:01.22 ID:h5QyBsyT
- >>818
びっくりするくらい快適になるよw
- 820 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 22:05:26.53 ID:kTxl4ifw
- 今頃560Tiはないだろ。時期悪すぎ。
- 821 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 22:08:22.37 ID:VqNMi4uU
- こっちへおいで…
- 822 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 22:15:05.14 ID:s+q00OfZ
- >>815
Z68EX4だけど、ウチも似たような症状だった
「起動しています」から進まないことが多かった(何度か再起動繰り返すとうまくいくことがある)
Win7再インストールしても変わりなかった
付属のSATAケーブルを市販品に交換してから現在は安定稼働中
- 823 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 22:28:05.30 ID:XLMJH3bX
- >>820
え?じゃあ何がいいんだろ?
初めての自作からずっとげふぉだったからラデにはしたくないんだ
おすすめ教えてくれください
- 824 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 22:30:15.47 ID:lxIJSp/J
- マザーを修理に出してて戻ってきたから組みなおしてたんだけど
DrDebugの表示が30でとまって画面すら移らない
Z68Ext4Gen3なんだけどこういう場合はどうしたらいい?
CMOSクリアはしたけどだめ、メモリを1本にしてビデオカードなんかとりはずしてもだめだった
- 825 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 22:32:31.83 ID:i2lhqFvy
- >>823
逆にずっとゲフォだったからラデにしてみたってやつもいると思うけどな
- 826 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 22:41:22.21 ID:kTxl4ifw
- >>824
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5531.html
>>824
http://www.bioscentral.com/postcodes/amibios.htm
30 Ready to start the virtual-mode memory test
- 827 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 22:58:01.67 ID:lxIJSp/J
- >>826
ピンが倒れてたから単眼眼鏡使って模型用ピンセットで立たせたらなおったわ
- 828 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 23:00:48.27 ID:1rCvdViL
- 甥っ子にH61M-GSで組んでやったばかりなんだが、まさかオレは甥っ子を変態の仲間に入れちまったのか?
- 829 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 23:35:41.63 ID:h5QyBsyT
- 中身を気にしないなら変態じゃないんじゃないか
- 830 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 23:45:46.77 ID:VqNMi4uU
- GFは570まで上げると三万円代だから、普及帯なら560tiしかないだろ。
ラデは面倒が多いからな。
- 831 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 23:52:06.16 ID:VqNMi4uU
- 便利ツールをサードパーティーが作ってたり、ドライバーの
書き換えで調整可能だったりして、いじるには面白いかも
知らないけどな。
- 832 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 23:56:16.26 ID:tGfN//hS
- ASRockブランドでビデオカード出して欲しいわ
- 833 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 00:02:30.30 ID:JxyF1kN1
- >>815
SATAケーブル変えてみるとよいよ
同じ症状で悩んだ
- 834 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 00:05:09.83 ID:VqNMi4uU
- >>826
VGAのメモリインターフェース幅って指標として分かりやすいんだよな。
ラデの128bitの二枚挿しでGFの256bitの560ti一枚をやや下回るくらいだった。
- 835 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 00:09:52.18 ID:WTSWTQYb
- >>812
Fatal1ty板、なかなか精悍な面構えでカコイイね
- 836 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 01:36:37.40 ID:Ih5eQSQV
- ラデは型番が分かりにくいんだわ
560tiと同等なのがよーわからん
値段同じくらいのが同等なのかね?
- 837 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 02:41:46.11 ID:h/AN407u
- HD6950(2G)が上で、HD6950(1G)がやや下だったはず
ちなみにリファレンスクロックが無いGTX560は
GTX560Tiより消費電力を下げようとするとHD6870に勝ったり負けたりで
HD6870のやや上に立とうとするとGTX560Tiより電力消費が激しくなるから
GeforceはGTX560Tiが人気あるんだよね。GTX560ェ・・・
- 838 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 09:40:32.19 ID:0QZppxmr
- メモリ1.35Vまで降圧させても動く。。。不思議だ
- 839 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 09:52:24.95 ID:EoRf6NtD
- うちのも1.65v→1.35vで余裕で動いてる。面倒なんでそれ以下は試してないけど
- 840 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 09:54:15.31 ID:56/BHbKC
- >>835
しかしUEFIに入るたびにウホッいい男状態になるのは勘弁して欲しい
- 841 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 09:56:23.97 ID:5yD23o9L
- 質問です
・症状→起動時間が急に長くなりました
3日くらい前にpro3-M、2500k、crusial m4、win7proで組みました
昨日の昼まではwin7のマークが中央に集まる前に起動してました
大体トータルで25秒程度
しかし昨日の昼ごろからwin7のマークが集まった後キーボードを探しているようで、
キーボードのnumlockが一度消え、また点いて立ち上がるまで20秒くらいかかり
トータルで45秒くらいかかるようになってしまいました
試したのは
・CMOSクリア
・UEFIDefault読み込み
・OS再インストール(IDE、AHCIモードでどちらも試した)
・メモリをADATAとCorsairの二種類を試した(電圧下げも実行済み)
・電源をKRPW-SS600WとAntecEA650Greenと試してみた
・マウスをSANWAサプライとマイクロソフトのを試してみた
・キーボードをLogicoolのK280とK200を試してみた
・キーボード・マウスをはずしてみた
・LegacyUSBをON/OFF試してみた
結局どれをやっても元の起動速度には戻りません
m4のベンチは以前と変わらず CrystalDiskMark シーケンシャルread500MB write200MB前後 他大差なし
メモリのベンチも変わらず、maxxmem read20000 write18000程度
ちなみに立ち上がった後は普通に安定して使えています
OCCT等負荷をかけても温度・安定度共に問題ないです
ほかに何か思い当たる原因はありますでしょうか?
- 842 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 09:58:54.67 ID:84lHinGq
- >>840
全部の板かどうかは知らんが
何か月か前のバージョンアップでUEFIの画像を変更できるようなアップデートがなかったっけ?
- 843 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 09:59:40.27 ID:5yD23o9L
- 追記です
・SATAケーブル交換
・USB挿す位置の交換
これらも試しました
よろしくお願いします
- 844 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 09:59:40.58 ID:56/BHbKC
- 原因はともかく7ならスリープを多用すればいいんじゃね
- 845 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 10:29:18.64 ID:PdoFcy5x
- >>841
イベントビューアで起動中にトラブルが起きてないか確認してみて
- 846 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 11:05:45.70 ID:5yD23o9L
- >>844
それしかないんですかねー
>>845
今シャットダウンして再起動してイベントビューア見てきましたが
一時間以内の重大、エラー、警告すべて0でした
これ便利ですな
次回から何かあったらイベント参考にします
- 847 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 12:28:59.85 ID:eRQtk8oi
- メモリ電圧は下げすぎても過電流流れてCPUに余計な負担が
かかりそうな気はするが、どうだろう。
コルセアが1.3V駆動の4x2G1600で4.5Kのロープロ出してるけど。
- 848 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 12:59:20.88 ID:EoRf6NtD
- >>847
kwsk
- 849 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 13:04:37.72 ID:eRQtk8oi
- kwskもksもないだろ。CPUとメモリは別ブロックだし、
ビルの三階と四階の窓越しに物の受け渡しはしないもんだ。
- 850 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 13:09:02.66 ID:EoRf6NtD
- >>849
なんでメモリ電圧下げるとCPUに過電流が流れるんだよ
詳しく教えろカスて意味だ
- 851 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 13:52:48.39 ID:PKR8OS6Q
- ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) マァマァdd
/ ~つと)
- 852 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 13:53:15.75 ID:c8PoWIXd
- Fatal1ty 990FX買ったが、これサウス熱いな。
PhenomII 1100TでPCIにグラフィックカード刺しただけでストレージつながず
UEFIの画面だけ見ている状態。
今使ってるGIGABYTEのG31Mも熱くてAINEXのCB-3845BL使ってた。
サウス熱いのって実害はわからないけど気になるんだよね。
ASRockもX79にはファン付けてるんだね。逆に言えばそれだけ熱帯びると。
- 853 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 14:02:13.07 ID:eRQtk8oi
- >>850
ヤダピョーン
- 854 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 14:04:17.66 ID:eRQtk8oi
- >>852
ASUSならノースからサウスにヒートパイプが伸びてるからな。
- 855 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 14:31:28.17 ID:c8PoWIXd
- 何にもしてない状態でサウスが一番熱いから気になる。
次はVRMがほんのり暖かい程度。
ノースは暖かくない。これとVRMをヒートパイプでつなげる意味はわからん。
ところでこれのヒートシンクって取り外せるのかな。
ちょっと見トルクスではないね。
あの馬鹿でかいVRMのヒートシンクだとCPUクーラーに制約が…。
- 856 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 14:32:14.71 ID:doAJad6Y
- >>850
残念なやつとわかっててツッコんでも
相手にするだけ疲れるだけだぞ?
- 857 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 15:15:27.28 ID:eRQtk8oi
- 電気回路の最低限な知識もなくとも「電子ブロック」感覚で
PCは組み上がるからな。
シンク外したら保証対象外になりそう。CPU回りのシンクなんて、
リテールクーラーで低位置から真横に風あてりゃ良いって感じで
上からかぶせてあるしね。
- 858 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 15:39:01.05 ID:eRQtk8oi
- 熱設計がどうしたって、過冷却防止カバー付けてるのかもな。
- 859 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 15:54:02.61 ID:eRQtk8oi
- 回路のインピーダンスは温度で大きく変化するからな。
などと専門用語を使ってみるテスツ
- 860 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 16:11:52.52 ID:Ih5eQSQV
- >>837
遅くなったけど、教えてくれてさんくす
いろいろ見てみたけどやっぱラデは分からんな
新しいラデ出るから値崩れしてくれればラッキーなんだけどなー
- 861 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 19:30:05.00 ID:3Xe0WeVz
- >>841
キーボード外して起動すりゃいいだろw
- 862 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 19:32:15.85 ID:EoRf6NtD
- >>861
キーボード外して起動したと書いてあるだろアホ
- 863 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 20:40:22.44 ID:tezIuIJ8
- わたしのためにケンカはやめて!
- 864 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 22:24:22.09 ID:eRQtk8oi
- ASRockに載せたらみんな当たり石になる!
- 865 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 23:00:50.23 ID:KVXglwpm
- >>864
当たらずとも遠からじ・・・
X79 Extreme4では何故か低電圧で回る固体が・・・
ただ、高発熱だが
- 866 :841:2011/12/23(金) 00:32:53.45 ID:MoR/bx+k
- >>861
それが外しても同じなんですよ・・・w
CMOSクリアして、OS入れなおして、その状態でキーボード外しても同じ挙動
やはりマーク集まってから20秒待たされます
UEFIに入るまでの秒数は以前と変わらず
入ってすぐにキーボードも問題なく認識されてるんで
OS起動時に何かが引っかかってて認識が遅くなってるのは確実っぽいです
ハード的にどこか逝ったんですかね?
まぁ次のBIOSでも来てなんか挙動変わるの待ちますわ
- 867 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 03:03:17.69 ID:P0IqYXUV
- Z68 EX4使用
ETRON USB3.0ドライバーを105にアップしたら、有線ロジマウスをつないでも
ブルースクリーンで落ちることがなくなったぜ
ASROCKには上がってないから、ETRONのどうしようもない公式サイトから落としてきた
http://www.etron.com/SystemICs.php
Etron EJ168 USB 3.0 Host Controller Driver のDesign Guide下のアイコンから
- 868 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 03:46:23.36 ID:HfCDaXm7
- あんなうんこみたいなサイトいくよりstationで拾ってきた方がいい
http://www.station-drivers.com/page/etron.htm
- 869 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 07:47:12.29 ID:3Ev4gUR3
- 厨くさすぎるタイトル、また復活したのか
せっかくすっきりしたのに、いいかげん勘弁してくれ
- 870 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 07:53:02.17 ID:xXKPoaZ+
- まあ、基本的にスレ立て人しだいだから。
次スレはシンプルスレタイ目指してくれ。
ただ、スレタイを自分で付けたいために
フライングスレ立てはマナー違反だぜ。
- 871 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 09:23:06.69 ID:GciRCXfS
- >>867
Etronは認識が遅い感じだね。ASMediaは認識が早くて良い感じ。
ルネサス搭載ママンて最近出てるっけ?dと見かけないな・・・
- 872 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 10:57:06.38 ID:1rsBXsGg
- フルセットアップするとインターフェース回りが足引っ張るから、
セットアップ直後に比べて立ち上がりが重くなるのは仕方ないから
諦めたけど。
ハイバネ使えば良いわけだし。
- 873 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 15:42:37.88 ID:K/mDtXRw
- Z68-ITX/HT購入。
i5 2500, HD5850, メモリ16Gを移植したから、きっと3年は戦えるぜ。
HDDからサウンドまですべて外付けにすると管理しやすいし、
端子も埋まって気持ち良し。
- 874 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 16:38:23.23 ID:fDFW7rKq
- 970 Extreme3購入
http://club.coneco.net/user/15649/review/83886/
みなさんよろしこ
自作はASUS→BIOSTAR→FOXCONN→AsRockです
BIOSの更新頻度も高そうだし 少し長い間使えそうです
- 875 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 17:14:56.03 ID:WSdDXrfl
- 騎士団か?宣伝乙
- 876 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 18:03:50.73 ID:hvBYptoY
- >>874
子猫貼ってんじゃねーよカス
- 877 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 18:45:30.46 ID:tqtaWw8e
- >>874
m4のベンチちと遅いな
ファーム009になってる?
- 878 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 19:12:08.03 ID:fDFW7rKq
- >>877
遅いというのは4Kの書き込みでしょうか?
ファームはそのまま使っています009です
まぁ300以上出ていますし自分的には満足です
AMDだから遅いってのもあるかもしれません
M4買ったばかりですが
プレクスター plextor PX-128M2P
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1111003249
が欲しくなりました。さすがに最大で書き込み300超えというのは魅力的ですね
価格もあんまり変わらないし
- 879 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 20:14:36.02 ID:oAOYfrWU
- Z68 Extream3 Gen3に忍者参付くが、4枚メモリーだと再内側の1枚は、ヒートスプレッダーが
背の低いやつじゃないとダメだな。A-DATA 1600の黒い低いスプレッダーは再内側でも大丈夫。
- 880 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 20:42:16.39 ID:i/yhDfZ8
- >>879
P67ex4だったけどultra120-exでも無理よ。
1155板ってそういうものだと思ってプル側しかファンつけてないなあ
- 881 :549:2011/12/23(金) 21:27:46.43 ID:M5muAHJ7
- >>822
>>833
試してみたけどダメだったorz
スレチかもしれないけど、2TBのHDDでMSRパーテーションが作成されないってヤバイの?
他ので試したらMSRっていうパーテーションが作られた。
ちなみにOSは7の64bitです。
- 882 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 22:20:02.65 ID:umlvl8cV
- >>881
普通できない。
- 883 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 00:45:28.62 ID:AkdtSaSD
- >>880
薄いUltra120-exでもメモリーに被るのね。
下電源ケースの天井に吸出しケースファンがあるので、上下方向に忍者参用
ファンを付けてる。これでメモリー冷却も問題無し。忍者参のCPU側に方向が
あるので注意っと。
- 884 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 01:47:25.06 ID:AkdtSaSD
- >>784
Z68 EX3 Gen3(BIOS1.30,蟹8111E)だが、スリープ、休止共に再起動後でも、
LANは大丈夫だけどなぁ。Realtekのサイトで最新のドライバーは拾ってるけど。
スタンバイ用の+5SBが足りてないというのは無いのか?
- 885 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 06:41:07.63 ID:ugRnc+yr
- >>866
ゴミだからその板自体捨てたほうがいいよ
2500kとm4 128GBで起動45秒とか産廃だろww
- 886 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 06:56:41.88 ID:+tITI7SN
- 産廃以下の存在であることに気づけない幸せなID:ugRnc+yr
- 887 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 07:17:45.26 ID:ugRnc+yr
- 実際激遅なのに何その工作員臭いレスw
- 888 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 09:27:24.06 ID:Ljk1pA9A
- >>866
マザーかSSD変えてみたら?
- 889 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 09:31:26.37 ID:X/WI4OGM
- P8Z68-V Gen3買うかZ68 Extreme4 Gen3で迷ってる。
お前ら背中を蹴り飛ばしてくれ…値段的には大して変わらない様だけど…
- 890 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 09:33:59.76 ID:kqyD98MO
- >>866
俺がそうなったときは、電源がしにかかってた。
- 891 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 09:39:41.98 ID:TafXwxb3
- >>889
変態使ってるけど初期不良率が半端ない
初期不良で交換で帰ってきた板を試しに店頭検証したらPCI-Eが死んでた時は流石に店も「他のマザーと
交換しますよ」て言ってくれた
安定さえすれば変態も問題ないが変な不具合でるんで自分で何とか出来るなら良いかと
- 892 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 09:43:03.77 ID:TRWZd5Ey
- 年の瀬のユニスターはASRockの初期不良の山に埋もれていることだろう…
- 893 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 09:53:35.25 ID:iDRp2HKt
- 木曜日にasrock 970 Extreme3
ドスパラ難波店で買った
問題なく動いてる
- 894 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 10:46:01.68 ID:AkdtSaSD
- >>889
安い方を買うべし。HD7970もGen3だし(HPCの使い方でしか有効でないけど)、Gen3買っておけばいい。
- 895 :549:2011/12/24(土) 10:47:07.42 ID:myMKYN+p
- >>882
thx
マザボ変えてみたら、何事も無くなった。
メモリやらグラボやら突っ込みまくってもなんの問題も起きなくなりましたん。
結局、マザボの初期不良みたいね。
アドバイスありがとうございました。
- 896 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 11:12:02.05 ID:GFFE9PdU
- >>841
なんかドライバの更新ミスった時とか行儀の悪いブートタイム常駐ソフトや仮想デバイスの類をインストールした時
の症状に似てるんだが…
とりあえずインストールから3日間にやったことを"全部"挙げてみな。
- 897 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 11:17:26.80 ID:1t85DfSm
- 再インストールでもダメならハード的なもんだしょ
犯人はHDDかケーブル、もしくはそれ以外
BIOS、ソフトウェア的な可能性も否定できないかもしれない
- 898 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 12:09:17.37 ID:TRWZd5Ey
- 4コア用デュアルCPUマザー出してくれ。
- 899 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 12:16:26.91 ID:csGRJ1ND
- >>897
マザーが初期不良だったんでしょ
- 900 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 12:47:38.04 ID:4LGkUxfH
- >>899
昨日の昼までは起動早かったって書いてなかったか>>841は
それを初期不良って言っていいんだろか
- 901 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 13:00:25.43 ID:AkdtSaSD
- >>884
G41MH/USB3(E1200でOC2.8GHz)も蟹だけど、スリープ・休止共に目覚め後もLANは大丈夫。
- 902 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 13:03:18.92 ID:kqyD98MO
- >>900
どうしてもマザーのせいにしたいんだろう。
もしくは別人のなりすましか。
- 903 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 15:30:48.83 ID:ugRnc+yr
- >>896
>>841読んだらクリーンインストしても
CMOSクリアしてもダメって書いてあるだろ
馬鹿なのかコイツw
- 904 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 15:41:29.06 ID:DWPAvEwV
- せやな
- 905 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 16:44:27.34 ID:m6Pi19aW
- Z68-Ex4を使ってるんだけど、システムドライブの中身を消さずに
GPTドライブからMBRドライブに変更する方法ってないかな?
- 906 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 17:03:49.14 ID:/pHmhR/f
- 890FX DE5が安かったんでドスパラで買った
何かあったらどういう対応するか報告するわ
- 907 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 17:51:06.05 ID:wMk+IALz
- >>905
ttp://support.microsoft.com/kb/282793/ja
- 908 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 18:17:06.47 ID:m6Pi19aW
- >>907
情報後出しでごめん。
それXP
Win7-64bit使ってる。
Win7でもやりかたは同じなんだけどEFIが悪さしてるのかMBRへ変換を選べないんだよね。
- 909 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 18:21:38.25 ID:fWTl1pQp
- >>841
ブート時のシステムログ調べれば何処がおかしいかは解るんじゃない?
デバイス周りならデバイスドライバや関連サービスで初期化失敗とかタイムアウトエラーとかが出てるはず。
- 910 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 18:38:43.66 ID:wMk+IALz
- >>908
Windows7 インストディスクブートからコマンドプロンプトで
出来ないのなら、出来ないと思う。
バックアップして素直にハーテーション削除してからやるしかない
- 911 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 18:47:30.17 ID:khCikAli
- A75Pro4だけどシャットダウンしてからのUSB電力供給止めたいんだけど
Biosどこいじればいいの?
- 912 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 19:00:01.60 ID:uEEoXoN/
- 人に質問するときは点プレに目を通した後全裸になれ
無作法にも程がある
- 913 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 19:29:51.64 ID:tKwCcFGu
- 自分が何を分からないのかと言うことを分からない人間は
他人から何かを教えてもらっても分からない。
- 914 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 19:31:08.19 ID:0FUQTEHv
- >>911
マニュアル嫁
- 915 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 00:31:02.82 ID:SSKXQBbH
- >>911
うっわ、ご愁傷様。
- 916 :841:2011/12/25(日) 10:31:07.01 ID:0BGLFe4A
- >>888
他に手持ちが無いので現状での切り分けは不可能です
>>890
電源は新品含めクロシコ600W、Antec650Wと、
>>841以後に古い江成550WとクロシコのJPコンデンサの450Wの4種類試しました
>>896
CMOSクリア、クリーンインストール状態でも挙動は変わりません
>>897
ケーブルは>>843で追記しましたが添付の物、他3種類交換しました
SSDについては他の物は試していません
>>899-900
起動が遅い以外は今も元気に安定して動いてます
なので交換とかは無理そうですよね…w
続きます
- 917 :841:2011/12/25(日) 10:32:49.88 ID:0BGLFe4A
- 続きです
>>909
起動時はデバイス周りのエラーは出てないみたいです
>>845さんに教えてもらったイベントビューアでチェックしてます
・重大の項目はあえてリセットをかけたKeanelpower41が過去に3つ出てる以外は0です
・エラーについては起動後ネットやるとIPv6関連でエラーが出ますが、IPv6切れば出なくなります
ここは弄っても挙動に変化は無いです
・よくあるHomegroup関連とイベント10エラー 0x80041003なんかは解決済みです
こちらも挙動は変化なし
ブート時のシステムログは大量なんで見落としがあるかもですが、
見た感じは変なところは見つけられませんでした
------------------------------
現状は勝手に復帰しやがるのでLAN関係を弄ってスリープで使用
たまにスリープ復帰でモニターがHDMI見失うくらいで問題なく使えているので
(これはMDT243WGの方が問題なだけ)
とりあえずBIOSアップを待って、その頃何か変わったら報告します
皆さんありがとうございました
- 918 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 11:17:54.21 ID:F7U/ihbj
- >>917
もし、XFast USB入れてるなら削除してみて
- 919 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 11:19:06.85 ID:lx3W5/na
- >>917
あーってか、z68Proも通常の範囲では問題でないけど。
z68(Win7 64)→共有フォルダのMSI P67 65Dだと全く問題がなくて(IPv6)
P67(Win7 64)→共有フォルダのz68だとアクセス事態が不能になる
起動から1分ちょっとは動くけどね。 どうも、z68ProのLANに実装方法に問題がある。
P67→E-350、戯画P35(MSI G41)、MSI P67、AtomノートはIPv6がon同士でも通信不能にならない。
更に、WMPを使ったファイル共有(DLNA)も、z68ProのみIPv6をoffにしないとアクセス不能。
他のメーカーでは問題がでない。
LANの高速化だっけ? あれが実装方法に問題があるんじゃね?
アクセスするのは速いけど、アクセスされる場合に誤動作がでると。
LAN関係で安定させるなら、初めてアスロック買ったけど選ぶ事はもうないね。
IPv6が動くか動かないか買うまで分からないって博打すぎる(苦笑)
Win7のホームグループですらIPv6オンだとアスロックだけアクセス不能だしねぇ。
IPv4のみにすれば問題が出ないけどさ。
実は単体でファイル鯖(保存と録画用)で割り切るならまだしも。
webアクセスやIPv6(フレッツ光?)を使いたくなったらゴミマザーだわ・・・。
単体動作なら全く問題ない。 要は相手からアクセスされる場合が終わってる。
IPv6が全く不要の長物だから事実上の問題ないけどさ〜・・・。
ファイル共有するのにz68だけなんでアクセス不能になるのか恐ろしく悩んだよ。
一応、IPv6に関しては複数チップセットで検証してるから言えるけど。
アスロックの全てが同じ問題かってのは検証しようねぇからなぁw
- 920 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 11:23:16.67 ID:lx3W5/na
- あと、PS3もz68ProのみIPv6をoffにしないとファイルのリストアップがでるけど。
ほぼ通信断絶状態(アクセス不能)になる。
IPv(off)にすれば問題なくPS3からアクセス可能になる。
P67、E-350、G41はPS3からのアクセスにIPv6onのままでもok
PCI-EのLANカードでも暇なときにブッサシテ検証してみるかなぁ。
丁度、蟹、VIA(PCI 100Mbps)があるからなー。
- 921 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 11:50:29.96 ID:lx3W5/na
- EXPI9301CTも追加で2枚買って火曜日に検証してみるわw
流石に別メーカーのチップ3種類でテストすればz68固有の問題か、
LANの実装方法か判別できるだろうしな。
- 922 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 17:42:22.21 ID:+RnlBPEc
- くっそ、年末のクソ忙しい時にP67Ex6が突然死した
ハイブリットスリープから復帰失敗した瞬間に逝っちまった
ネトゲ用マシンだったから年末年始にネトゲするなら他のマシンと組み直さないといけない
めんどくせえ・・・
- 923 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 17:44:48.87 ID:/VRAvToY
- >>922
そこでネットカフェですよ
- 924 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 18:06:26.60 ID:7L+qgTl8
- 同じママンを買いなおせば再インスコしなくてもいいじゃないか。
- 925 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 18:09:06.23 ID:1RHYhdeL
- 違うM/Bでもチップセットでも再インスコ要らんよ
実際G33→H61→H67と全く再インスコ無しで動いてる
- 926 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 19:33:13.48 ID:+5u4n4x3
- Z68M/USB3買ったけど、メモリースロットが2本しかない。なぜそうなったし。
- 927 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 20:15:58.72 ID:FxBtjI8r
- 確認して買えよw
- 928 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 20:16:29.58 ID:kKykbUeE
- それは流石に買う前に調べておけよw
- 929 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 20:28:10.05 ID:t9vzsGw+
- 926は「自分はアホです」て言ってるのか?
- 930 :922:2011/12/25(日) 20:55:32.97 ID:b5ZTDaqL
- >>924,>>925
ttp://www.asrock.com/news/events/201102ex/warranty.jp.html
に該当していてドスパラとも話はついてるから買う必要はないのよ
- 931 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 21:17:31.22 ID:+5u4n4x3
- サーバーを更新したくて、激安で組んでみたんだ。H61かZ68で。
前者は両バンク2枚まで、後者は特になかったから、勝手に4スロットあるだろうと思って買ってしまったんだ・・・・。
とりあえずESXi動かしてる。
- 932 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 21:23:48.11 ID:kKykbUeE
- Pro3かPro3-Mなら4本あったのに(´;ω;`)
一応エントリー仕様だから仕方ないよそりゃ
- 933 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 22:54:48.68 ID:OZqoZn8Q
- 8GB×2で十分じゃないか。
- 934 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 03:05:55.94 ID:1ED7DRWT
- 大体サーバーにそんなメモリ積んでどうすんの
- 935 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 06:00:48.31 ID:WTGVzGT1
- ESXiだからゲストOSを複数稼動させるんだべさ
- 936 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 06:41:31.08 ID:3phS415e
- つまりPro3 or Pro3-Mと8GBx4買えばいいってことだな
- 937 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 11:27:22.49 ID:6vYVJijG
- ASRockって変態メーカーなの?
初心者は手をだせる代物ではないの?
- 938 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 11:43:20.31 ID:ux7bbMqX
- >>937
BIOSやらいじる気がなければノーマルに使えるんじゃね
- 939 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 12:21:48.36 ID:VBs8BzIO
- ああ、E7修理の終わらないのに痺れ切らしてE4源さんをドスでポチしちまった。
修理上がりは不具合再発しそうで予備ないと怖いから仕方ないな…。
- 940 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 12:34:17.94 ID:QFQLjWFh
- http://www.coneco.net/special/d107/
- 941 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 12:34:27.63 ID:WjUkp0+Y
- amaでタイムセールされた 890かっとけば良かったな…
- 942 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 12:38:31.27 ID:JYOSWjnm
- >>937
LGA 1155 からはだいぶ初心者向けな感
それ以前は初心者にはおすすめしなかったけど
- 943 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 12:57:14.26 ID:ose+enoR
- Z68Ex4G3 BIOS1.15Beta
http://www.pctreiber.net/asrock-bios-downloads?did=386
- 944 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 15:02:04.13 ID:0RBm79ZV
- >>931
H67じゃなくH61という時点で…。
- 945 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 15:28:12.32 ID:1CB6wneM
- >>937
初期不良多いで
- 946 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 15:55:06.21 ID:VBs8BzIO
- マザーの修理で基盤交換って何すんだろ…
- 947 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 15:56:31.68 ID:DG5AlMAX
- >>946
マザーボードごと交換するのさ
- 948 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 15:58:40.64 ID:VBs8BzIO
- 大手術だな。さすがに時間もかかる…
- 949 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 16:01:27.64 ID:P6IHNLsI
- 890GX Extreme4 beta biosでブル動くらしい
試した人いる?
- 950 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 17:08:01.73 ID:pVzX4w87
- ブルは売れてないみたいだし アレだな
レアだな
- 951 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 17:16:07.85 ID:SUIYAkT6
- >>949
これか
http://www.asrock.com/mb/beta.jp.asp?Model=890GX%20Extreme4
- 952 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 17:29:05.52 ID:h1BXaMnw
- 890GX Extreme4ってrev違いでAM3とAM3+があるやつだっけ?
- 953 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 17:35:32.63 ID:SUIYAkT6
- >>952
Extreme4購入した数カ月後にExtreme4 rev2ってGigabyteかよって思った
- 954 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 22:46:07.10 ID:/tdqA2me
- >>952
いいなーおいら8シリーズデビューしてすぐ買った890FX Deluxe3だから無理だろうなー
と思ってベータBIOS見たらこれもAM3+対応版来てたw
主力をX79 Extreme9に転換したけどBullも買いたくなったきた
- 955 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 23:05:45.52 ID:h1BXaMnw
- >>954
まさかDeluxe3のAM3+対応betaが来てるとはw
- 956 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 23:44:25.45 ID:9rWz61r5
- 880
- 957 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 00:06:27.28 ID:Fd6dgp5U
- さすが変態、ブレがないぜ
- 958 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 00:24:49.44 ID:tAuaANhL
- BIOS書き換えは自己責任だからな
失敗すれば数千円は確実やし
- 959 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 02:00:12.12 ID:VFjX/YMU
- http://www.coneco.net/special/d107/
騎士団というより豚丼.....
- 960 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 09:08:13.21 ID:ydQqGgqV
- >>959
奥左隅と右から2番目以外はオタ丸出しのピザだな。。。
ASRock買うのやめるかな。。。って気分になったw
- 961 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 09:37:22.35 ID:jznpFPyR
- キチ団って感じw
- 962 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 12:06:11.95 ID:eveIM26D
- >>959
(;´Д`)
もう少しまともな服着てこいよ
典型的なアキバオタおっさんの見本市じゃないか
- 963 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 12:15:34.27 ID:vunGw6Ye
- でも
「では、スリムな方が名乗り上げてくださいね♪」
名乗りでた人:0人
になるだけじゃね
- 964 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 12:15:51.87 ID:DPiWPj+m
- もはや悪の秘密結社w
- 965 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 12:30:32.95 ID:iVgOM0ca
- >>959
こういうファッションセンスのしかも肥満した豚が
アニメみたいな絵で合成音声の女の子の動画をシコシコ作っているのかと思うと涙と笑いが止まらないwwwwww
- 966 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 12:35:46.63 ID:0jLtiJIO
- で、何でお前ら叩いてるの?
- 967 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 12:52:44.47 ID:WXkvl3gQ
- いやーひどいものをみたw
某FPSクランのオフ会画像に通じるものがあるな
- 968 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 12:56:08.15 ID:iVgOM0ca
- 誰も叩いてないだろ?
叱咤激励だよw
ダイエットしる
- 969 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 12:57:13.69 ID:OSmGRop5
- >>965
ゲーマーの方が多いんじゃね
そんなことやってるのはいても1人か2人だろ
- 970 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 12:58:16.11 ID:BOLxDTYj
- 悪意のある叱咤激励だなw
- 971 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 13:06:17.41 ID:VFjX/YMU
- 動画に手が映るときに指ぬきグローブをはめる、お洒落には人一倍気を使うよーたん先生をdisる奴は俺が相手になるぜ!
- 972 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 13:11:53.37 ID:DPiWPj+m
- 新製品の未来がこの円卓会議で左右されるんだろうか
- 973 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 13:29:33.26 ID:iVgOM0ca
- http://youtu.be/HPFj8y6kc4Y
こういうレビュー動画?w
- 974 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 13:49:18.03 ID:xbHD0N/D
- 指ぶっといwキモブタw
- 975 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 15:04:16.96 ID:RnB2EJoq
- きっとピュアな眼をしている
- 976 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 15:23:50.28 ID:Mvbqli4s
- 股間のものは未使用だからピュアw
- 977 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 15:24:39.85 ID:lOlho42Z
- >>976
自己紹介乙
- 978 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 15:45:25.75 ID:fJBUcuHt
- え? 初期不良でしょ。
- 979 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 15:54:29.20 ID:vunGw6Ye
- せめてパンドラボックスぐらいにしておけ
- 980 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 16:24:58.39 ID:EbCD7wx6
- >>26-28を次スレではしっかり最初からテンプレに入れろよ
- 981 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 16:44:51.72 ID:KdmSfC5g
- 半月かけて基盤交換されたマザーがどんな姿で帰って来るか楽しみ。
- 982 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 19:14:37.40 ID:dCM5zA0q
- >>962
プレゼンしてるASRockの人は
ちゃんと私服でもパリっとした格好をしてるからまぁ・・・
- 983 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 19:45:18.96 ID:p0dUYN+6
- それにしてもDr.Debugさんの報告は助かるわ
なにが原因で妙な症状になっているかすぐ判るし
他のマザーではそうはいかない。
- 984 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 20:23:21.06 ID:4Csthc8z
- ひとのふりみて
わがふりなおせ
ねんまつはしょく餌せいげんだ!
おれ、ういたしょくひで、ASRockのハイエンドマザーかうんだ…
- 985 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 21:27:16.77 ID:7DzdpfqV
- 円卓が不具合だしたら嫌がらせだと思わないだろうから、いいシステムだよ。
アイツらはブログとかで批判的なことを書けないかわりに、
直接ASROCKにパイプができたわけだ。
- 986 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 21:36:25.06 ID:BZ5IdAyN
- 970Extreme3を買おうと思うのですが不具合とかありますか?
載せるCPUはPhenomUX6 1035Tです。
- 987 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 22:26:23.16 ID:ZecF5mDm
- >>986
初期不良多いけど 頑張って
自分はその970の3を 初期不良で返品した
電源入れても反応しないってのが 数回あったわ
性能的には高くないけど 安価ってのが魅力やったんやが
やっぱあかんわ
電源系統が弱いのは、性能高くても、価格が安くてもお断りやわ
- 988 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 22:52:19.93 ID:PIAVXr2f
- 【変態】ASRock Part46【返上なのか?】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1324993687/
- 989 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:01:09.70 ID:fJBUcuHt
- >>988
乙
- 990 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:47:29.07 ID:HlcSgkqC
- おいテンプレに余計な文言足すな
スレタイも勝手に変えすぎ
シンプルにしてくれ
立て直しで
- 991 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 00:03:24.57 ID:C7z8Ba/h
- Extremeは箱の大きさで選べば間違いないよ。
間違っても薄くて軽い箱のExtremeは選んじゃダメ。
- 992 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 00:25:13.45 ID:I0LYB9D4
- >>988
乙だね
- 993 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 01:14:31.93 ID:lJJXHoCy
- おつかレイヤー
- 994 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 02:05:54.98 ID:5U+SYEUP
- 梅
- 995 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 02:58:54.58 ID:roI36O9v
- うめ
- 996 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 04:38:58.49 ID:36noxzWs
- うめえええええええ
- 997 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 05:16:38.17 ID:9Pp5BW7d
- 梅
ASUSはまだ何も起きてないが、GIGAも焦げたり ASROCKにも初期不良がでたり
メモリの相性がきつくなったり、自作全体どうなってんの・・・
俺の白セアがX79と相性よくないからAM3+物色しているところ
970 E3で十分なのにE4とか買いそうだよパパン
- 998 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 05:37:48.41 ID:UufAL1gI
- うめ
- 999 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 05:38:38.62 ID:GI3wJO5c
- 今年最初のインテルの阿鼻叫喚忘れたのか?
散々な年だっただろ
- 1000 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 05:40:04.41 ID:9Pp5BW7d
- >>999
お詫びかなんかで2600kも安かったし、悪いだけでもないさ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
243 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)