■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ElderScrolls4Oblivionが快適に動くPC検討スレ30
- 1 :Socket774:2011/09/16(金) 12:50:39.20 ID:2kuWlv/E
- デュアルコア対応、SM3.0対応、HDR対応
Havok3.0 SpeedTree FaceGen等ゲーム用ミドルウェア搭載。
Oblivionがまともに動くPCについて考察するスレです。
●動作スペックとか推奨スペックとか攻略とかMODとか
わからないことがあったら、まずテンプレとWikiを熟読
テンプレ
ttp://www12.atwiki.jp/ssmod/pages/42.html
Oblivion Wiki JP
ttp://wiki.oblivion.z49.org/
●Elder Scrollシリーズって何?という人はこちらを。
ttp://watch.impress.co.jp/game%2Fdocs/20020530/yuki26.htm
●Oblivion関連スレッド置き場(過去ログ検索可能)
ttp://oblivion.z49.org/
●前スレ
ElderScrolls4Oblivionが快適に動くPC検討スレ29
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304578078/
- 2 :Socket774:2011/09/16(金) 13:33:55.31 ID:Dv9vRcg+
- ヽ
_,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_ ',
,,..、、ri':'゙/~ レ ' ゙ヘ:l : : : :~,>
_,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、 !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r' `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l <"゙'i;ソ' ',
~.ヽ l:::::::::::l ~' '、
/ .) .l::::::::::! '、
ヽ .l:!l:::::l ヽ '、
\ ' l! l::!l! ヽ ,'
゙ ヾ ‐'" ,. r ゙ そんなに何も見えてないんじゃ
ー-‐i ,.r,,iilll鬚髯ヲ
. l `''' ‐‐ ---t‐' 生きてても面白くないでしょう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、 ー‐ノ
', ヽ l
l l l
l l ノ
- 3 :Socket774:2011/09/16(金) 13:40:02.21 ID:IPFKBHK2
- >>1 otu
- 4 :Socket774:2011/09/16(金) 14:12:48.52 ID:4QRlbyDd
- ■無難構成例 (2011春版 MOD、スカイリム対応のつもり)
【CPU】 Core-i5-2500K
【メモリ】 8GB
【VGA】 Radeon HD 6950@2GB (安物1GBには注意)
【Sound】 オンボードでおk
【HDD】 SSD
【OS】 Windows7 64bit
■備考
Oblivion.exe には 4GB Patch をあてる。
予算的に SSD の容量が足りなければ、適当に HDD を追加する。
余裕があるなら、i7-2600K, Raden HD 6970 等にする。
- 5 :Socket774:2011/09/16(金) 14:28:58.89 ID:ER64bwHh
- OCN最高!イヤッホーウ!
- 6 :Socket774:2011/09/16(金) 15:52:30.78 ID:9bg3E465
- 5850使ってるから発売までに7xxxシリーズ来て欲しい
- 7 :Socket774:2011/09/16(金) 16:11:19.20 ID:Jxm0xLkS
- このソフトってLaVie SLS550のようなノートPCでも
MOD入れて動くんだろうか…
- 8 :Socket774:2011/09/16(金) 16:13:19.15 ID:IPFKBHK2
- 動きますか?
て素直に言いなさい(´・ω・`)
- 9 :Socket774:2011/09/16(金) 16:40:26.61 ID:Jxm0xLkS
- すみません、動きますか?(´・ω・`)
- 10 :Socket774:2011/09/16(金) 17:06:51.69 ID:j0hgJIgN
- >>9
Intel HD3000積んでるモデルなら動かないことはないらしい
「Oblivion Intel HD3000」でググるとYouTube動画が見つかるね
- 11 :Socket774:2011/09/16(金) 17:17:57.42 ID:U5pRb2pz
- スレタイを声に出して読め
- 12 :Socket774:2011/09/16(金) 18:24:25.07 ID:Jxm0xLkS
- >>10
dです。他の性能は問題ないと思うけどそこだけがネックだったので
>>11
スレタイ自体は問題ではないと思うんだ…
カキコの後このスレが自作PC板にあることに気づいた
- 13 :Socket774:2011/09/16(金) 19:15:18.01 ID:p4VR+afu
- >>6
skyrimが延期しない限り無理だろうね
すでに年内はなさそうな雰囲気だし
- 14 :Socket774:2011/09/16(金) 19:41:33.86 ID:INV3NQWW
- しあばらくは5850使えばいいじゃねえかw
4XXXの俺に謝れ・・・・下手すりゃまともに動作すらしねえんだぞ・・・
- 15 :Socket774:2011/09/16(金) 20:22:33.05 ID:g+C5HfHF
- そんなに要求スペック上がってんのけ
- 16 :Socket774:2011/09/16(金) 20:24:57.47 ID:esx4oWKQ
- 未来に生きる人の構成例
【CPU】 AMD Zambezi
【メモリ】 DDR3-1600 32GB
【VGA】 Radeon HD7xxx
【Sound】 Titanuim HD(昔のゲームだからサウンドカードの恩恵は十分受けられる)
【HDD】 SSD 128GB x2 OS用とゲーム用
【OS】 Windows7 64bit
備考: ありあまるメモリを活用するためにRAMディスク出来る人はやったほうがいい
- 17 :Socket774:2011/09/16(金) 20:57:51.23 ID:LktzIhPw
- DDR3-1333だけど32GBメモリ(8GBx4)買いました
明日到着するので明日中に組み込んで25GBぐらいRAM化する予定
上手く動けば良いんだけど前もメモリ交換で起動すらしなかったことあったから
何度か相性交換することになるかも
- 18 :Socket774:2011/09/16(金) 21:18:50.35 ID:INV3NQWW
- >>17
8GBすげーな
あれ4枚も買うのはセレブすぎる
- 19 :Socket774:2011/09/16(金) 22:25:46.97 ID:2/rz2IVH
- 個人的にSoundBlasterは余計なトラブル抱えるだけだと思うが
蟹もVIAもダメだし外部DACに任せるのが一番いい、というかマシ
俺も10GBほどRAM化してるけど、結構いいね
Gavotteだから速度はでないみたいだけど、Vsuiteとかだと体感どうなんだろう
- 20 :Socket774:2011/09/16(金) 22:28:12.04 ID:JZ/W8TBA
- 8GBのメモリーに2GBをRAMディスクにしても
早くなるんだろうか?
- 21 :Socket774:2011/09/16(金) 22:34:45.73 ID:M8MJjrwV
- >>20
2Gじゃ突っ込めるデータが少なすぎてあまり意味無い
Meshとtextureとsoundファイル全部突っ込めると変わると思う
- 22 :Socket774:2011/09/16(金) 22:35:12.70 ID:4QRlbyDd
- メッシュかテクスチャの纏めと無圧縮化を丸ごと入れないと
実感出来ないんじゃないかな
- 23 :Socket774:2011/09/16(金) 22:37:06.61 ID:esx4oWKQ
- >>19
環境と自作する人による
オレの場合
USB-DACつなげてやったことあるけど音飛びしまくる
Oblivion用のPCにはXtremeGamer挿してるけど安定してる
特に低スペックのPC、OSがXPとかならサウンドカードの恩恵はマジでかい
- 24 :Socket774:2011/09/16(金) 22:39:48.56 ID:M8MJjrwV
- >>23
USBは地雷じゃないの?今のUSB3.0対応ならマシなのかね
どっちにしてもマザー側のチップの性能で左右されるから地雷要因多くて怖いな
- 25 :Socket774:2011/09/16(金) 22:52:26.77 ID:SFMOd18u
- つまり…テンプレスペックならサウンドカードはオンボが無難ってこと?
- 26 :Socket774:2011/09/16(金) 22:53:59.73 ID:2/rz2IVH
- SBの3D音響技術は優秀なんだけどね。
あとXtremeGamerは確かソフト処理じゃなかったっけ?
USBがダメっていうのもCPU負荷の点からだろうけど、Pen4時代じゃあるまいし
この程度が負担になるPCならゲームなんてまともに動かないよ
試しにオンボと外部カード、条件同じにして測定してみるとわかる
まあ、こんなことぐだぐだ書くのもオブリが自前のデコーダ持ってないからだけど・・・
- 27 :Socket774:2011/09/16(金) 22:54:16.04 ID:JZ/W8TBA
- soundblasterが、あったらまずいの?
使ってるんだけど
- 28 :Socket774:2011/09/16(金) 22:57:12.71 ID:esx4oWKQ
- >>27
なんかよくわかってない人がわめいてるだけみたいだから、
安定してれば問題ないよ
- 29 :Socket774:2011/09/16(金) 23:57:20.49 ID:wC31kjl7
- >>26
>あとXtremeGamerは確かソフト処理じゃなかったっけ?
X-Fiチップが乗ってないXtreme Audioの方じゃないかな。
2〜3世代前のPCだと騎乗でガクガクがX-Fiで解消って、効果大きかったもんね。
- 30 :Socket774:2011/09/17(土) 01:51:50.94 ID:44KZ9gTD
- サウンドカードはEAX対応のものを利用するとなお良い
OBSEプラグインとmodの組み合わせでoblivionもEAXに対応することができるから
- 31 :Socket774:2011/09/17(土) 05:39:13.10 ID:0BFmEjua
- ハードウェアミキシング未対応のサウンドカードでもオンボよりCPU負荷軽い(Envyとか)
- 32 :Socket774:2011/09/17(土) 06:34:23.72 ID:gIo1M+lD
- 総合すると、オンボより何かしらサウンドボードを載せた方がCPUの負担は減る
でも環境によっては不具合が出ることもある
ってことかな?
今オブリビオン用PC作ろうかなと思ってるからすごく勉強になる
- 33 :Socket774:2011/09/17(土) 06:51:09.34 ID:ov/g09Hc
- 蟹チップとかが優秀になってきてるんで差はあまりなくなってきてるとは言われてるが
やっぱり安物でも乗ってる方がマシ、という結論になるんだよねぇ・・・
- 34 :Socket774:2011/09/17(土) 06:54:30.18 ID:Zzg+ufUU
- http://audio.rightmark.org/products/rm3ds.shtml
これ使ってそれぞれオンボとサウンドカードで32音鳴らすと負荷がどちらが高いかわかる
- 35 :Socket774:2011/09/17(土) 07:59:33.81 ID:mPzb7Psq
- >>32
ゲーム用として有名なサウンドブラスターは、ドライバが糞なんだよね
だから、不具合というか敬遠されがち
- 36 :Socket774:2011/09/17(土) 08:47:33.56 ID:l7gqwK0l
- ドライバが糞ってテンプレみたいに言うけど
何が糞なのか詳しく聞くと大抵初心者的なトラブル
BTOやメーカー製PCに後付けしてるような人に多い
- 37 :Socket774:2011/09/17(土) 09:18:57.42 ID:3iaD14jK
- おんぼサウンドだと動画キャプチャしたときに音質悪くなったな
キャプチャしないなら別に問題無いと思った、音の分解能がやや劣るくらいで
- 38 :Socket774:2011/09/17(土) 09:50:34.52 ID:8SNjtw0c
- .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: Vistaちゃんがペロペロできるレベル
ストン /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: http://linfinity.dip.jp/infinity/data/windows8.html
||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄...............
- 39 :Socket774:2011/09/17(土) 21:34:00.75 ID:3PfX2JUr
- うーん、32GBメモリで25GBのRAMDisk作ってみたけど
バックアップの設定が上手くいかない
RAMソフト(DataRam RAMDisk)終了時にDisk.imgは作ってくれるけど
RAMソフトを再起動してもイメージを読み込んでくれない、データが大きすぎるんだろうか
原因判明するまで暫くはPC起動の度にRAMドライブ作って手作業でデータをコピーしていくつもり
http://shy.jsphr.net/upload/img/ups30840.jpg
- 40 :Socket774:2011/09/17(土) 21:50:39.41 ID:l7gqwK0l
- よく分からんけどその分野ではFancyCacheが最強過ぎるからマジおすすめ
http://www.romexsoftware.com/en-us/fancy-cache/
長いことベータ期間中で今のところタダで使える
本気出すとOSから全てメモリ上でやりとりしてSSD/HDDを一切使わないって使い方も出来る
キャッシュしたデータはイメージ化して保存&次回起動時読み取りOK
各項目和訳
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1267834244/441,442,447
- 41 :Socket774:2011/09/17(土) 21:55:38.57 ID:3PfX2JUr
- >>40
両方のリンク見てみたけどこれは凄そうだ、使ってみるよ
有難う!
- 42 :Socket774:2011/09/18(日) 13:45:43.42 ID:zT32LRV2
- BigBangマサルにOSいれたとこ。hydra200対応リストにOBLIVIONあるわ。期待してないが一応試したら報告する。
- 43 :Socket774:2011/09/21(水) 06:12:48.38 ID:gzSSeOjZ
- /\___/ヽ
/ ::::::::::::::::\
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::|
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|
. | ::< .::|
\ /( [三] )ヽ ::/
/`ー‐--‐‐―´\
http://feb.2chan.net/may/b/src/1316552506332.jpg
- 44 :Socket774:2011/09/21(水) 06:34:02.35 ID:AhBCsBZ1
- 泳いで後ろから追いかけてくるコンパニオンたまにそんなんなるなwww
- 45 :Socket774:2011/09/21(水) 10:49:56.05 ID:cdlUG/Ye
- ケツが不自然な方向向いててワロタ
- 46 :Socket774:2011/09/21(水) 23:47:03.32 ID:msOR5xYA
- あたらしい GPUを考えてるんだけど、
ゲームは、オブリビオン、スカイリム、BF3 の予定
HD6950 2GB と GTX 570 どっちがお薦めですか?
あと6970と580は、候補に入ってません
- 47 :Socket774:2011/09/22(木) 00:36:42.36 ID:M8Rum5sp
- >>46
高解像度テクスチャ入れて綺麗にやりたいなら6950の2GB版
フィールド出た瞬間に1.2〜1.4GBくらいVRAM食ってる
これNPCやmobが入ってくると2GBでギリくらいな感じ
まあテクスチャ綺麗なの使わなければ問題ないけどな
ちなみにGPU自体はAFx16とかやらない限り負荷掛からないで遊んでる
- 48 :Socket774:2011/09/22(木) 01:40:23.69 ID:f9koa3jw
- レスありがと
もう一つ教えてください
6950 2GB と 560ti 2GB だとどちらがお薦めですか?
VRAMを 2GB以上積んでるって、あまりないな
- 49 :Socket774:2011/09/22(木) 06:17:38.80 ID:M8Rum5sp
- 6950はOBGEというAA、SSAO、DoFとかを使えるMODで圧倒的に有利
作ってる人がRadeonにしか最適化してないから
あとはCFすると木の影が点滅しちゃって木だけは影をオフにするしかない
560tiならOBGEを諦める
あとは使った事無いから分からない
- 50 :Socket774:2011/09/25(日) 02:42:08.74 ID:+Gt8Uu50
- Q9650@4Gから2500Kに変えた。
フルFCOM
Q9650屋外FPS10〜20
2500K定格FPS常時30キープ
似たような環境の奴は今すぐ買い換えた方がいい
- 51 :Socket774:2011/09/25(日) 13:13:47.67 ID:0D+uDRhY
- 2500k+6950
QTP3+OBGE
外だと30FPSキープ出来るが帝都の商業区だと20FPSまで下がったりして安定しない
OBGE切っても同じ
頂点処理も別に溢れてないしCPU、GPUも遊んでる
よくわかんね、ハードウェア的な問題じゃない気がする
- 52 :Socket774:2011/09/25(日) 15:04:26.79 ID:LCjtsvDY
- コンパニオンの有無とクロックくらいは・・・
- 53 :Socket774:2011/09/25(日) 15:07:36.68 ID:r3P1mXUJ
- Geometry数を書くのが手っ取り早い
たまにそれ以外の理由(スクリプトや光源?)で重い局面もあるけど
- 54 :Socket774:2011/09/25(日) 19:57:57.65 ID:0D+uDRhY
- コンパニオンは無しNPCもヴァニラのままでOSR入り
クロックは4.2GHz
Geometryは900〜2000くらい
tripassが90000〜130000くらい
外だとGeometry2400くらいまでいくけど30FPSは維持出来てる
スクリプトがヒントになって色々試行錯誤したら
HrmnsOblivionScriptOptimizationとかいうの切ったらFPSの減りが緩和された
ついでに外から商業区に入る道の真ん中の十字路あたりがちょうどエリアの切れ目になってるらしい
ロードでFPSが欠けてたんだなぁ
- 55 :Socket774:2011/09/25(日) 20:16:02.64 ID:UWVL5b0N
- 2600k@4.5GHz メモリ16GB 6970CF
完全にバニラなNPCを10人近く画面に収めるとFPSが16とかに落ち込むんですが
あとは何を強化したらいいんでしょうか?
CPUクロックあたりですか?
- 56 :Socket774:2011/09/25(日) 20:27:58.48 ID:9vkKZRls
- Streamline3で設定を煮詰めてみたら?
- 57 :Socket774:2011/09/25(日) 20:35:06.13 ID:C/G1Ko2O
- OSRで自分に最適な設定を探してみるとか
- 58 :Socket774:2011/09/25(日) 20:48:07.64 ID:9vkKZRls
- そう言えばOperation Optimizationは使ったこと無いけど
結構効果あるの?
- 59 :Socket774:2011/09/26(月) 13:32:59.99 ID:KKceKW2M
- 今更だけどこのスレってskyrimが対象じゃないんだな
- 60 :Socket774:2011/09/26(月) 14:06:04.65 ID:1IpetbZv
- skyrimが安定するまでにoblivionのメインクエをなるべく快適にクリアするスレ
- 61 :Socket774:2011/09/26(月) 14:06:53.95 ID:1IpetbZv
- ターボブーストってまさにオブリのための機能じゃね?使ってる?
- 62 :Socket774:2011/09/26(月) 14:27:20.19 ID:Mldqrk6E
- ocしてるから関係ないかな
てかgeometyが1600てどうなん?
- 63 :Socket774:2011/09/26(月) 14:42:09.98 ID:l+K3JPdr
- >>61
この手の機能は昔からゲームと相性が悪いので、TB効かせっぱなしでロックするかOCして平時倍率下げで対応するほうが安定するので確実
- 64 :Socket774:2011/09/26(月) 17:46:16.82 ID:1IpetbZv
- ターボブーストはコア指定できるから、4コアまとめて上下するより効率的かと思ったんだが。特に不具合もないし。
- 65 :Socket774:2011/09/26(月) 18:07:17.32 ID:4w1cKgHc
- 負荷の係り具合で上がり下がりはFPSが不安定になるからやりにくいんだ。オブリは負荷が強いところと弱いとこに差があるし。
- 66 :Socket774:2011/09/26(月) 18:54:21.15 ID:MdOrZPL4
- >>62
1600程度なら60fps安泰かな、C2Dの3GHzくらいだときついかも
- 67 :Socket774:2011/09/26(月) 21:09:14.11 ID:Mldqrk6E
- 2000越えたわ
FCOM+QTP3+装備MOD+コンパニオン三人
2600K@4.5Ghz+6950@2GRAM
FPSは20切るときもあるな
- 68 :Socket774:2011/09/26(月) 21:29:59.68 ID:MdOrZPL4
- >>67
そのスペックなら20切るときは4000ぐらいまでいってそうだな
- 69 :Socket774:2011/09/26(月) 21:34:53.98 ID:Mldqrk6E
- どうだろう
15くらいのところで調べてみるわ
ただ、光源処理もあるかも
- 70 :Socket774:2011/09/26(月) 23:42:06.53 ID:x/RIlJBz
- なんだかんだで2600Kでも全然足りないんだよなぁ
Sandy-Eを早く試させて欲しい
- 71 :Socket774:2011/09/26(月) 23:48:20.53 ID:gYPZLFDW
- 人の欲望は尽きることを知らないよな
- 72 :Socket774:2011/09/27(火) 02:05:30.09 ID:yIlBn5Fg
- まぁどんなにハードウェアが向上しても、エンジンがあれだからな
- 73 :Socket774:2011/09/27(火) 11:28:55.15 ID:uca28bdZ
- オブリやるならゲフォ560Tiとラデ6950どっちのが向いてるかな?
- 74 :Socket774:2011/09/27(火) 11:53:16.69 ID:MuCw4/cp
- >>73
ちょっとはログ読むとかする気はないのか
>>49
- 75 :Socket774:2011/09/27(火) 12:19:07.48 ID:vfQBmUB1
- 適応マルチサンプルAAからスーパーマルチサンプルAAにするとFPS20ぐらい落ちない?CFXにすると改善するんかな?
- 76 :Socket774:2011/09/27(火) 12:58:26.98 ID:uca28bdZ
- >>74
同じこと聞いてるとは思わなかった
でも俺の場合1Gだけどそれでもラデが向いてるってこと?
- 77 :Socket774:2011/09/27(火) 13:27:41.42 ID:9EjQA829
- 6950,2Gいっとけ
- 78 :Socket774:2011/09/27(火) 13:53:23.47 ID:akw6Aw2A
- >>760
VRAM1Gなら、あまり複雑な画質改善は入れられない。
当然OBGEは入れるだけ無謀。
どっちでも好きなほう選べばいい。
あえて、どちらかといえば6950の1Gがお勧め。
OBGEに限らずMOD作者も基本ATI系を使ってるので。
- 79 :Socket774:2011/09/27(火) 14:55:37.39 ID:aRt22V5+
- すごい未来パスだぜ
- 80 :Socket774:2011/09/27(火) 15:00:29.72 ID:d6QBP29+
- >>78
MOD作者の環境に近いというのは安心感があるね
お約束だが>>760に期待
- 81 :Socket774:2011/09/27(火) 15:27:19.95 ID:iV4dEkPc
- その頃にはskyrim出て過疎になってるぞ
- 82 :Socket774:2011/09/27(火) 15:32:13.05 ID:888AIhoq
- >>81
このスレを統合スレにすれば良いよ、
オブリのために古いハードで薦める必要性は全くないんだから分ける意味が無い
- 83 :Socket774:2011/09/27(火) 20:35:31.90 ID:g4JDpRoL
- グラフィックボードを新調しようと思うのですが、現在出ているグラボでいいのがあったら教えてください。
購入候補 SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 HD6950 2G GDDR5 HD6970 2G GDDR5
以上3つの内どれかを買おうかと思っているのですが、どちらがいいでしょうか?
またそれよりいいのがあれば教えてください。
予算は4・5万までです。
使用PCスペック(分かる範囲)
OS Windows 7 64Bit CPU core i7 3.07GHz
メモリ 8.00GB グラフィックボード NVIDIA GeForce 9800 GT
使用しているMOD
http://shy.jsphr.net/upload/img/ups31361.jpg
- 84 :Socket774:2011/09/27(火) 20:40:14.40 ID:888AIhoq
- >>83
買えるなら6970で良いよ当分これで我慢できると思う
電源が持たないようなら6950でも良い
6850とか候補に入れるのがそもそもおかしい
- 85 :Socket774:2011/09/27(火) 20:50:12.60 ID:g4JDpRoL
- 失礼電源書き忘れていました。
ANTEC/アンテック Signature 850d (SG-850)です
http://review.kakaku.com/review/05901011137/
- 86 :Socket774:2011/09/27(火) 20:59:43.28 ID:g4JDpRoL
- >>84
ありがとうございます。
さっそくその二つで検討してみます。
6850はただ単に安かっただけですw
- 87 :Socket774:2011/09/27(火) 21:00:18.35 ID:k0hIY2Dc
- >>85
電源は問題ないと思う
後はケースに収まるかだな今の9800がギリで収まってるなら6950,6970は無理だと思う
- 88 :Socket774:2011/09/27(火) 21:13:22.98 ID:g4JDpRoL
- >>87
PCケースはフルタワーなので大丈夫かと思います。
COSMOS RC-1000-KSN1-GP http://kakaku.com/item/05801011249/
HD6970ですがこちらでいいですか?http://kakaku.com/item/K0000276483/
自作に関しては知識があまりなく馬鹿な質問かと思います。
申し訳ありません。
- 89 :Socket774:2011/09/27(火) 22:20:14.28 ID:g4JDpRoL
- すいません。
すごい見当違いな質問してました。
- 90 :Socket774:2011/09/27(火) 22:38:40.75 ID:uca28bdZ
- >>77
>>78
1Gと2Gって9Kくらい差があるじゃないんですか
離れてるだけの価値あるんすかね?
それとこれから自作する予定なんですが良かったら構成教えてもらえないですかね?
一応メモリ8GSSD128Gは決まってるんですがマザーボードが今一で
これだってものありますか?w
詳しそうなんで頼みます
一応i7 2600Kメモリ8GSSD128G ビデオカード6950で考えていたんですが
- 91 :Socket774:2011/09/27(火) 22:59:45.82 ID:8H9OUTCT
- >>86
マザーのスロットに余裕があるなら
6850の二枚差しも視野に入れてみると良い
- 92 :Socket774:2011/09/27(火) 23:53:35.59 ID:9EjQA829
- >>90
OWCND、肌テクスチャ、MPCx3+専用装備で2G超えたりするよ
LazyPCBを導入しても30分過ぎで溢れる
- 93 :Socket774:2011/09/28(水) 01:08:10.25 ID:qQx4qVuX
- QTP3入れて外出るだけでVRAMキャッシュが1.2G以上になる
- 94 :Socket774:2011/09/28(水) 01:12:52.90 ID:OfGOGz7a
- BigBang Marshal hydraにてHD5870+HD6950のAモードを試してみた結果、全く何一つ変化がないという事が分かった。インジケーター動いてねーしw
- 95 :Socket774:2011/09/28(水) 01:33:05.60 ID:baOGoXyN
- ゲフォ580とラデ6970どちらが向いてます?
- 96 :Socket774:2011/09/28(水) 08:33:53.99 ID:RPRJWb0i
- >>95
ラデ6970
理由は>>78の最後。
>>90
価値があるかはあなたが決めること。
オブリはグラフィックは相当改善できるが、別に原理主義ってわけじゃないから
VGAは最低限でも楽しめないことはない。
それこそ、いまどきのオンボードならグラフィック系MOD無しの環境なら
そこそこ動いてしまったりする。
あえて、VGAを買わずに組んでみて、画像に不満が出たら買い足すのも有り。
ただし、あらかじめVGAが入るようなケースと、余裕のある電源を
選んでおく必要がある。
- 97 :Socket774:2011/09/28(水) 09:29:12.18 ID:baOGoXyN
- >>96
ゲフォ580にはVGAがないんですか?ラデ6950より劣ります?
- 98 :Socket774:2011/09/28(水) 09:35:24.36 ID:baOGoXyN
- それとVGAってどういうことですか?
VGAはゲフォには付いてなくてラデ6970にはVGAが使えるから見栄えがいいってことですか?
- 99 :Socket774:2011/09/28(水) 09:37:54.62 ID:3+oAf9xK
- おい、誰かガード呼べよww
- 100 :Socket774:2011/09/28(水) 10:01:25.12 ID:pXbVWZky
- もうショップで「ゲーム用PCください」って言えよ
細かい事は知識を得てからにしろ
- 101 :Socket774:2011/09/28(水) 10:02:18.18 ID:baOGoXyN
- VGAってビデオカードのことですか?
基本的なことで申し訳ないです
580が中古で安く手に入りそうで6950よりは断然増しですよね?
イリュージョン系のゲームもやりたいと思ってたんですがどちらがいいんでしょ?
買うとしたら580か6950なんですが
- 102 :Socket774:2011/09/28(水) 10:04:44.44 ID:baOGoXyN
- >>100
そう言うの勘弁して
失敗したら無駄な買い物になるじゃん
- 103 :Socket774:2011/09/28(水) 10:09:47.83 ID:vI1q1FP7
- もうMARS2くれで良いじゃん
- 104 :Socket774:2011/09/28(水) 10:12:25.69 ID:pXbVWZky
- じゃあ580にすればいいじゃん
解決
- 105 :Socket774:2011/09/28(水) 10:28:26.01 ID:baOGoXyN
- いやだから何が違いあるのかってこと
580に無く6950には有るのは何なのか
具体的にゲフォは何がデメリットなんすか
ゲフォだと画質悪くなる訳じゃないんでしょ?
いい加減に決めたらゴミになるからはっきりしたい
- 106 :Socket774:2011/09/28(水) 10:31:04.87 ID:qQx4qVuX
- お前と同じ態度の奴にお前が質問されたらお前は答えるのか?
- 107 :Socket774:2011/09/28(水) 10:37:38.59 ID:pXbVWZky
- そういうことだよな
- 108 :Socket774:2011/09/28(水) 10:39:20.40 ID:XcahT+N/
- 教えてくれないから悪態をつきだす
↓
オタクとのレッテル貼り
↓
リアルが忙しい等の捨て台詞
↓
部屋でイライラ
- 109 :Socket774:2011/09/28(水) 10:40:17.89 ID:baOGoXyN
- 答える
別にお前らは先生でもなんでもねぇじゃん
情報共有してる同志でしょ
自分だけ知っといて出し惜しみして答えないってだけじゃん
知った者勝ちと思ってるならこのスレに来る必要ないだろ
- 110 :Socket774:2011/09/28(水) 10:40:31.60 ID:pXbVWZky
- まぁ個人的にHDRでAA効かせられたら
あとは速度とメモリの問題だけだから何だって良いんだけどな。
- 111 :Socket774:2011/09/28(水) 10:42:29.88 ID:nhEJj5Ud
- これが「挑発」の魔法か
- 112 :Socket774:2011/09/28(水) 10:50:00.01 ID:vI1q1FP7
- 価格が倍のグラボ持ち出して何言ってるんだこのアホ
- 113 :Socket774:2011/09/28(水) 10:54:11.26 ID:pXbVWZky
- どんだけぶんまわされてるかわかんない中古のオミクジが安くてお得って感覚ならば
その人にとってそれが正解なのだろう。
元の価格が違いすぎるから端から見ててアホにしか見えないんだけど
本人はいたってマジメなのだろう。
本人希望通りのアドバイスをするのならば正解は 580 になるのだろう。
- 114 :Socket774:2011/09/28(水) 11:01:06.15 ID:XcahT+N/
- 先生ていう呼び方懐かしいな
まぁある意味先生だけどな。長生きかつ知識的にも
教師と違う点は、金を貰ってないし監督責任もない、あくまでも同等の立場かな。
尋ねる立場の時はどんな態度すればいいのか教師は教えてくれないのかな?
- 115 :Socket774:2011/09/28(水) 11:40:22.36 ID:Vt/MIOAo
- まあおすすめ云々は値段も含めた評価だから安く買えるんならそれもいいんじゃねえの
- 116 :Socket774:2011/09/28(水) 11:45:33.21 ID:abZoIQIo
- まあageてる時点でお察し
- 117 :Socket774:2011/09/28(水) 12:17:33.62 ID:BICl3E1I
- またクリンインストールが湧いてる?(プゲラ)
- 118 :96:2011/09/28(水) 13:24:02.59 ID:tJWzZIkU
- ん〜なんかすごいことになってるな。
>>96の後半の文は>>90宛で、VRAM要領の話なんだけどなぁ
>>97
詳しく書くと、以下の様になるのよ。
OBLIVIONは、まず開発にATI系のビデオカードを使っています。
その関係で、同クラスのビデオカードであればATI系の方が
早くきれいに動く傾向があります。
それを受けてMOD(改造・追加ファイル)を作る人もATI系の
ビデオカードを使っています。
特に、MOD作者のほうは『無駄な買い物になる』ので
nVIDIA系のビデオカードはテストすらしていないことも少なくありません。
また不具合が起こっても、作者の下にnVIDIA系のビデオカードが無いため
確認することができないので、直すことはできません。
よって、OBLIVIONでは基本的にATI系のビデオカードを使うことになっています。
OBLIVIONで不具合を起こしたくなければATI系の物を選択します。
多少不具合あってもかまわず、他のnVIDIA系のゲームを優先する場合は
nVIDIA系のビデオカードを買うのもいいでしょう。
- 119 :Socket774:2011/09/28(水) 13:26:27.32 ID:pXbVWZky
- 要は「好きな方買え」
で終わる話
- 120 :Socket774:2011/09/28(水) 13:32:54.35 ID:JuphnSt3
- 一方GTS250/512MBの俺は俺なりのオブリで楽しむのであった。
涙無しには読めないだろう?
- 121 :Socket774:2011/09/28(水) 13:41:59.18 ID:DqUH1kEZ
- >>120
マーティン!マーティン!マーティン!マーティン!マーティン!
- 122 :Socket774:2011/09/28(水) 13:46:22.17 ID:pXbVWZky
- オブリ買ったばかりの頃の俺は7900GSの256MBで1年以上遊んだんだから余裕のスペック
- 123 :Socket774:2011/09/28(水) 14:17:26.64 ID:1NDJgGSx
- OBGEがATI有利ってだけでnVIDIAだからダメだという致命的な物は特にない、あってもMODで対処済みだし
逆にATIだとAAが汚い時があるんでnVIDIAのほうが綺麗に見える場合が多い
だがOBGE無いともうオブリする気にならないんでATIしか視野に無い
でも最近のnVIDIA使った事が無いんで未だにOBGEでATIが有利なのか実はわからん
2世代前ぐらいまでは明らかに差があったけどね
- 124 :Socket774:2011/09/28(水) 14:28:11.26 ID:pXbVWZky
- YOU買って試しちゃいなYO!
- 125 :Socket774:2011/09/28(水) 14:42:30.53 ID:uYqZ3CMZ
- 友達の560でOBGEを使うとFPSが10以上下がるから諦めてたな
ATIだとシェーダー2,3個まで無負荷に近い位なんだが
- 126 :Socket774:2011/09/28(水) 14:48:03.72 ID:pXbVWZky
- OBGEだけはしゃーないか
- 127 :Socket774:2011/09/28(水) 15:12:56.34 ID:3+oAf9xK
- 細かいことだが、AdaptiveAAだとlodの木々にAAがかからない、木の葉が風に揺られると
モアレが強めに出るという欠点がある、ゲフォのTransparencyAAだと特に問題ない
画面じっくり見回す人は気になるかもしれんので注意
SuperSamplingならそんなの問題にならんけど重すぎて実用にならない
普通使われるMultiSamplingの画質で無難なのはゲフォだよ、OBGEやるなら×だけど
- 128 :Socket774:2011/09/28(水) 15:56:14.55 ID:iTxvNLtb
- たまにそれ聞くけど、わかんないから比較ssよろしく
- 129 :Socket774:2011/09/28(水) 16:40:07.32 ID:wRdaCEjq
- SkyrimもRadeonで開発なのかな
- 130 :Socket774:2011/09/28(水) 16:47:11.39 ID:uTSda+F3
- >>128
10数個前のスレに何度も出てた
面倒だから自分で調べてこい
- 131 :Socket774:2011/09/28(水) 19:53:58.81 ID:UmlTh09J
- radeは髪の輪郭がチラチラしたり
そのせいで透明化が完全に透明にならなかったり
カタリストの設定が簡単に吹っ飛んだりするのが
ちょい使いにくいかなぁ
- 132 :Socket774:2011/09/28(水) 21:39:43.33 ID:y8M0PHJJ
- >>120
オレもGTS250、でもVRAM1GB
ちょっと優越感w
でもCPUは550BE@3.5GHz
余裕で1コア100%使いきり
片方はまるっきり遊んでるのに
メモリが安かったからDDR3-1600にしたら
ちょっとだけ快適になった気がする(心持ちロード時間が短縮されたような)
- 133 :Socket774:2011/09/28(水) 22:46:57.63 ID:krlni+Ug
- 6950@2GだからOBGEつかいたい。でもゴッドレイとかあまり興味感じないから、日常を綺麗にするような感じに使いたい。
なにかお勧めのOBGEの使い方ある??
- 134 :Socket774:2011/09/28(水) 22:54:18.49 ID:9k8ox/iq
- >>133
VolunmetricSSAO常用してるけど軽くて雰囲気も出るから結構良いよ
OBGEv2使ってるからv3の場合の効果や重さは判らないけど
- 135 :Socket774:2011/09/28(水) 23:30:18.95 ID:krlni+Ug
- ありがとう!試してみるわ。
みんなQTP3と併用?
- 136 :Socket774:2011/09/28(水) 23:49:01.78 ID:9k8ox/iq
- 自分の場合はQTP3Redimized入れてます
- 137 :Socket774:2011/09/29(木) 01:05:47.65 ID:PTe+gi9b
- 俺もredmisedにいれなおそうかな
2600K@4.5Ghz+6950@2Gでめ重いわ
- 138 :Socket774:2011/09/29(木) 09:23:56.85 ID:om+p1odS
- VolunmetricSSAOよりRingSSAOの方がええで
- 139 :Socket774:2011/09/29(木) 10:41:49.77 ID:sJ0BeSmZ
- 6950の1Gだから不安定で2Gだと性能引き出して安定するみたいな?
- 140 :Socket774:2011/09/29(木) 11:56:23.54 ID:DVjz5oac
- はい?
- 141 :Socket774:2011/09/29(木) 12:09:05.21 ID:y1ISqjn5
- 同じ人なのかな・・・簡単に言うと
大してグラフィック系の追加ファイルを入れない&画面小さいなら、1Gでいいし
よくこのスレで話題になるような、
最近のグラフィック改善ファイルを使うのなら、2G無いとつらい・不安定になる・そもそも使えない
という感じのお話。
6950の方じゃなくて、使う側の問題。
心配なら2Gのほうを買う、1Gのほうで使えるならもうけもの。
1Gで使えなかったらアンインストールしてあきらめる。
- 142 :Socket774:2011/09/29(木) 12:44:59.30 ID:Zejy380p
- obgeはシェーダー数が大事なんだっけ?
いま5850@2Gだけど、v3は重すぎたからv2に戻したわ。
v2ならSSAO以外4つくらいかけてもfps低下しない。
SSだけならv3かなりいいんだが。
- 143 :Socket774:2011/09/29(木) 17:50:25.69 ID:JkAqRamU
- i7 2600k
メモリ 8gb
6950 2gb
7 pro 64bit
こんな感じのpcなんだけどどのくらいできんの?
あとssdに入れた方がいいのかな
- 144 :Socket774:2011/09/29(木) 18:39:58.94 ID:TgPrDqe4
- 今出てるMOD全て入れられるよ
それとSSDだけど、NPCの湧き方がFO3やNVより極端なのか
快適性の変化が顕著だな
- 145 :Socket774:2011/09/29(木) 19:16:24.72 ID:GFwcAV5S
- やっぱスーパーサンプリングAAは激重なのか。でもスーパーにしないと髪の毛がチラチラする。OBGE試してみるか
- 146 :Socket774:2011/09/30(金) 02:54:07.06 ID:VkArsAhp
- お前ら1Gとか2Gとか・・・
こちとら512MB現役なんやで!
いや6970が箱に封印されてるだけだけどさ
- 147 :Socket774:2011/09/30(金) 08:21:22.58 ID:rzvKajPc
- なんで封印されてるのさ?
今こそご開帳の時だろ
- 148 :Socket774:2011/09/30(金) 19:19:50.29 ID:L4DFNdGp
- >>147
いや、CPUとか諸々化石なもんで・・・
Sandyちゃんその他諸々も6970と大切に保管してるよ
電源とケースとSSD買うまでw
スカイリムにあわせようと思う
- 149 :Socket774:2011/10/01(土) 00:57:13.29 ID:2V7PnWGR
- 動画作成するには最低どれくらいのスペックがいるんだろう?
- 150 :Socket774:2011/10/01(土) 01:00:17.86 ID:4uSZ7rVT
- >>148
グラボだけならともかく石まで買ってあるなら組もうぜw
- 151 :Socket774:2011/10/01(土) 02:04:06.34 ID:0VRoPRTX
- 6950 2Gと2600Kにしたとしてマザーボードは何したらいいっすか?
- 152 :Socket774:2011/10/01(土) 02:08:24.48 ID:0VRoPRTX
- >>141
同じ人ですw
2Gがいいと言うなら6950 1Gより6850 2Gや6870 2Gのが向いてるんですかね?
そこがはっきりすれば変えるんですが
- 153 :Socket774:2011/10/01(土) 02:36:19.16 ID:4uSZ7rVT
- テクスチャ山盛りならグレード落としても2Gの方が有利なのかもね、知らんけど
でも根本的な問題として今68xxの2Gって店頭に残ってるの?
通販じゃ手に入らなさそうだけど店舗ならあんのかな
- 154 :Socket774:2011/10/01(土) 06:43:49.36 ID:5b2Ao+du
- HD7xxxの2GBマダー?
- 155 :Socket774:2011/10/01(土) 08:19:07.19 ID:NgkI+6vZ
- >>152
ん〜最初から『2Gのほうが向いている』って延々と言ってるつもりなんだけどな〜
よく話題になる画質改善系のMODを使いたければ2G
画質は重視せず、シナリオとかシステムだけあればいいなら1G
コスト・入手性的に6950の2Gお勧め。予算があるならもっと上でもいいけど。
マザボその他はVGAとかに比べれば些細な問題。特に好き嫌いが無ければ
誰かがものすごい勢いでお見積もりするスレ108
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309625989/
などでお勧めされてる中から選べば、不具合はめったに無い。
- 156 :Socket774:2011/10/01(土) 15:55:51.88 ID:0VRoPRTX
- >>155
>>153
そうっすか
画質に関わるんですか
なら2Gのがいいですね
- 157 :Socket774:2011/10/01(土) 16:20:43.22 ID:twCaK1Xf
- ベセスダのゲームは決まって画質改善MODが出るから2Gが良いよ
MODを試してからでも良いけどゲーム用のSSDもあった方が安定する
- 158 :Socket774:2011/10/01(土) 21:13:30.44 ID:LKa70gqX
- ここで聞いていいの分からないけど
今回 HD6950にしたんだけど
オブリで、評判の良いドライバのバージョンて何?
- 159 :Socket774:2011/10/01(土) 21:23:05.54 ID:QbiC2mRI
- 自分で調べて自分で判断する能力もないなら
ID:0VRoPRTXは自作辞めておいたほうがいいと思う
- 160 :Socket774:2011/10/01(土) 21:37:48.45 ID:twCaK1Xf
- >>158
6xxxに限れば新しいほどスコアが良い
過渡期に5xxxがレガシー扱いになって叩かれたんよ
- 161 :Socket774:2011/10/01(土) 22:42:25.77 ID:twCaK1Xf
- 参考までに、2600K、6950,2Gで
BF3βのテクスチャウルトラ、フルHDでFPS35-60位だな
- 162 :Socket774:2011/10/01(土) 23:51:07.22 ID:toppg5LB
- ちょっと前はハイエンドクラスしか2Gもメモリ載ってなかったのに
最近はミドルクラスでも普通に2Gぐらい載ってるからありがたいわ
- 163 :Socket774:2011/10/02(日) 09:56:57.11 ID:MiwRN5JF
- >>128
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/ati-radeon-hd4850_19.html
- 164 :Socket774:2011/10/02(日) 14:22:47.15 ID:KPA1RVBT
- 1920/1080でやる時の最低ラインってどれぐらい?
modは日本語化とバッグ拡張とwarcryのアイテム
ちょっと増えるmodぐらいしか入れてない程度で
- 165 :Socket774:2011/10/02(日) 15:02:42.43 ID:fs1roiC3
- 9600GTくらいだと思う
250GTSなら余裕
VRAM 1GBモデルで
Radeonはわからない
でも、本当に最低ラインだし、今から買うのはいかがなものか
- 166 :Socket774:2011/10/02(日) 16:29:10.57 ID:aYbciVvK
- skyrimって日本語版はPC版ないのか
- 167 :Socket774:2011/10/03(月) 01:36:30.37 ID:+KN1SM6i
- >>165
最低って言われるとなんとも答えづらいよな
何を持って最低ラインとするか微妙だし
とりあえずラデなら6950あたり積んどけとしか
- 168 :Socket774:2011/10/03(月) 02:03:10.89 ID:ChHa/2fQ
- 値段や電源考えて5770(まだあんのかな?)or6850だろうな。6670でもうまくやりくりすれば
6950は最低ラインじゃないだろう。6950 6970 6990 GTX580 GTX590しか選択肢なくなる
- 169 :Socket774:2011/10/03(月) 02:08:19.23 ID:SjoNVlIP
- 2年ぐらい前4850のCF試してた頃、1920×1080のバニラ程度の負荷なら
ヌルヌルだった記憶はあるが、SSとかはさすがに残ってないな
当時QTP3フル入れるならVAPOR-X HD4870or4890 2Gが必須とか言われてたのが懐かしいわ
- 170 :Socket774:2011/10/03(月) 02:15:10.18 ID:ChHa/2fQ
- VRAMの問題だから現状あんまかわらんような。敷居は低くなったけど
てか一時期の4870 4890 2Gの投げ売りをゲットしたかった・・・
- 171 :Socket774:2011/10/03(月) 07:30:07.65 ID:G60BLa9U
- 5750、1Gはかなりコスパが良かったな
補助電源無しでFCOM、肌テクスチャ、MPCx2位は平気で
C2Dだったから寧ろCPUが頭打ちだった
- 172 :Socket774:2011/10/03(月) 07:31:56.94 ID:G60BLa9U
- おっと1680でプレイしてたわw
HDと違いも良く分からなかったけどな
- 173 :Socket774:2011/10/03(月) 08:33:13.07 ID:VUUUevus
- >>166
少なくともPC版のパッケージ販売は無い
ただSteam版の対応言語は日本語が含まれている
- 174 :Socket774:2011/10/03(月) 16:55:38.32 ID:hMABjajB
- HD5450で1920*1080で草とか建物の影とか重そうなの
ほとんど無効にしてバー全体的にほとんど下げて
おっおっおっううむ!む!むむ?!
って感じでそれなりに動く
と言っても見渡したり振り向いたり街とかじゃカクカクだし
疲れる
- 175 :Socket774:2011/10/03(月) 17:17:07.14 ID:ChHa/2fQ
- 素直に解像度さげろよw
- 176 :Socket774:2011/10/03(月) 17:25:49.18 ID:GnWAAKFE
- モニターをフルHDにしなきゃいいんだ!
- 177 :Socket774:2011/10/03(月) 22:00:48.63 ID:soK9DvX8
- ハドフでCRTディスプレイ買ってくるんだ
- 178 :Socket774:2011/10/05(水) 13:48:11.29 ID:pKhR0Rs2
- QTP、BBC、UL、遠景強化、などを入れないヴァニラのままという前提ならWUXGAでもGF9800GT以上はあんま変わらんよ。
ハイポリ装備とかNPCにバンバン着せるなら別だが。
街とかはCPUパワーのが要るだろうし。
- 179 :Socket774:2011/10/05(水) 14:35:12.55 ID:OcWMdnKR
- 945@3.5G、5770から2600K@4.5G、6950に乗り換えたけど
光源処理は圧倒的に2600Kが良いけど
帝都商業地区は大差無いんだよな
結局FPS30以上で安定させるには何かしら犠牲を伴う
- 180 :Socket774:2011/10/05(水) 15:08:50.97 ID:aoxKH2By
- サブ機の1090TにHD6950付けてやってみたんだけど
既出だろうけどclkctrl:1と2ではFPSが全然違うね
k10statでclkctrl:2にするのは必須だと思う
同じ理由ででTurbo CORE切るのも必須
- 181 :Socket774:2011/10/07(金) 10:05:20.27 ID:hNbMj4fv
- オブリ専用PCを購入予定です。これで動きますか?
Wdows7 Home Premium
インテル i7-2600
GeForce GT530
メモリ 12GB
HDD 1TB
- 182 :Socket774:2011/10/07(金) 10:45:31.94 ID:6zz3tea/
- グラボにはもっと金を掛けたほうが良い
- 183 :Socket774:2011/10/07(金) 11:07:02.99 ID:rqDVmPm5
- 動きます
- 184 :Socket774:2011/10/07(金) 11:58:57.81 ID:hNbMj4fv
- やっぱりGeForce GTX 580がイイですかね?
- 185 :Socket774:2011/10/07(金) 13:05:00.32 ID:Sza8AMq3
- オブリ専用だったらRadeonで
- 186 :Socket774:2011/10/07(金) 21:33:47.53 ID:Cvj+runW
- >>183
動くか動かないかって言ったら今時のトレンドにしときゃ大体動くからな
- 187 :Socket774:2011/10/09(日) 10:11:35.71 ID:vKZCVYg4
- HD6450みたいな安グラボでも
動きますか?
- 188 :Socket774:2011/10/09(日) 11:22:05.25 ID:nNuEO1Mx
- 快適とはいかんけど動く
- 189 :Socket774:2011/10/09(日) 11:47:44.13 ID:Dk2AI2Pz
- オンボでも動くしな
- 190 :Socket774:2011/10/10(月) 08:21:09.01 ID:c4pa9RmM
- 低設定ならオンボG31にPen4でも余裕
- 191 :Socket774:2011/10/10(月) 22:03:22.62 ID:sywDe73x
- これ見たら哀しくなってきたので
安グラボはやめときます・・・(´・ω・`)
Oblivion: ULTRA HIGH vs. VERY LOW
http://www.youtube.com/watch?v=lDpYIgiVjbU
- 192 :Socket774:2011/10/10(月) 23:42:19.05 ID:Q1e9dRMI
- 最後に流れたスペック、8500GT ultraだったぜ
哀しくなるなよ
- 193 :Socket774:2011/10/11(火) 00:11:41.76 ID:iWbdHbTE
- 8000シリーズって8800GT、8800GTSしか記憶にない。てか8400 8500 9400 9500 とかなんのためにあるのかよう解らんかった
- 194 :Socket774:2011/10/11(火) 00:39:45.21 ID:bc7AEHW7
- >>193
G92コア以外ゴミや旧コアのリネームだったからね
- 195 :Socket774:2011/10/11(火) 01:35:31.02 ID:STHrgGhP
- very lowだとMorrowindみたいだな・・・
- 196 :Socket774:2011/10/11(火) 03:15:47.62 ID:k5RupZZs
- OLDVILION入れてGeForceFX5200で動かしてたツワモノもいたな。
- 197 :Socket774:2011/10/11(火) 03:26:58.30 ID:GmfkXx4c
- >>194
G80のを出てすぐ買ったなぁ…
8万くらいしたのを覚えてる
- 198 :Socket774:2011/10/14(金) 12:41:51.39 ID:tfTr+m4O
- >>193
8800Ultraは9xxx台がしょぼかったせいか、初期に購入した人は勝ち組言われてた
- 199 :Socket774:2011/10/14(金) 18:35:21.20 ID:EL61Xd/G
- オワタァアァァァァァァァァァ!!!!!!!111111
オバケェェェェェエェエエェェ!!!!!!!!!111111
- 200 :Socket774:2011/10/25(火) 18:26:58.75 ID:TE8HOeVc
- 浮上?
- 201 :Socket774:2011/10/29(土) 00:43:15.92 ID:zOJJBrba
- Core i7 2700K出てるんだね。買い換えるほどじゃないんだろうけど
- 202 :Socket774:2011/10/29(土) 11:15:33.35 ID:P1r3UYEk
- 後2週間もせずSkyrimか
- 203 :Socket774:2011/10/29(土) 16:16:59.10 ID:EjR59PKf
- core i7 2600k
DDR3 16GB
Radeon HD6970
SSD intel510 250GB
Windows7 64bit
準備は整った
- 204 :Socket774:2011/10/29(土) 17:58:26.72 ID:xNmmhDWP
- SSDってOSだけ突っ込む人が多いのかな?
BSAを放り込む人も少なからずいるみたいだが。
今、書い足したいとしたらSSDだが、どうやって使う&移行するか悩む。
- 205 :204:2011/10/29(土) 18:01:25.05 ID:xNmmhDWP
- ギャー
×書い足したい
○買い足したい
最初に変換したら、「書いた死体」ってなって、後ろの修正に気をとられたorz
- 206 :Socket774:2011/10/29(土) 18:20:05.02 ID:EjR59PKf
- >>204
OSだけなら128GBで十分だけど
俺はいくつかソフトも入れたいので250GBにした
起動早くしたいならOSのみ移行だけど
64GBをキャッシュとして使ってもいい
- 207 :Socket774:2011/10/29(土) 18:28:01.80 ID:ILJdbqMb
- 俺はOS/アプリ用とゲーム用に分けたよ
- 208 :Socket774:2011/10/29(土) 18:41:30.11 ID:xNmmhDWP
- >>206>>207
サンキュー。なるほど参考にします。
オブリ本体も突っ込みたいけど、頻繁にMOD入れてフォルダ内弄るんですぐ書き込み制限回数越えそう・・・。
OSと、アプリの一部、オブリのBSAあたりを突っ込む案で、ちょっと色々物色するかな。
- 209 :Socket774:2011/10/29(土) 21:01:12.07 ID:tHjiKzUW
- >>208
オレはOS用とゲーム用でSSDを二つ用意して、
ゲーム用のは32GBとか64GBとかの安いやつ買って
使い捨てのつもりで使ってる
- 210 :Socket774:2011/10/29(土) 22:45:12.01 ID:kvBId/va
- SSD 128GBを買い足す、OS+メインアプリ用
それまでメインだったSSD 64G ゲームやフリーソフト用
Raptor300G OS用→アプリ用→作業用、一時倉庫用
- 211 :Socket774:2011/10/30(日) 23:32:26.84 ID:1D0InY1E
- >>208
SDDの書き込み制限回数=寿命は推定10年以上は有るらしいから
先にPCの方が潰れると思うよ。
HDDみたいに1〜2ヶ月でぶっ壊れることは早々無さそうだから平気じゃないかい?
- 212 :Socket774:2011/10/31(月) 11:55:28.70 ID:ExF7yCXl
- 2年以上前に買った32GBのSSDをストライピングでRAIDして
オブリ、Fallout専用でずっと使ってるな
買い替えも考えてるけど、まぁ壊れてからだろうな
- 213 :Socket774:2011/10/31(月) 12:28:10.09 ID:4/eO12Sv
- >>212
それSLCだろ?
これから買う人の参考にはならないと思う
- 214 :Socket774:2011/11/12(土) 08:20:54.48 ID:B3+VpSHF
- 保守する意味も薄いかなぁ。一応浮上。
- 215 :Socket774:2011/11/12(土) 12:23:08.05 ID:ms54Ozcu
- i7 2600k
メモリ 16GB
GTX580 1.5G
Win7 64
の構成なんですがスカイリムの前に
オブリをプレーしたいんですけどどのくらいまで動きますか?
- 216 :Socket774:2011/11/12(土) 13:48:13.96 ID:wwKJ+oul
- そのPCでヌルヌル動かないゲームってあるのか?
こちらが聞きたいくらいだ
- 217 :Socket774:2011/11/12(土) 16:06:17.69 ID:HtetVs6T
- オブリ
- 218 :Socket774:2011/11/12(土) 17:14:41.62 ID:7DPYMR71
- しこたまMOD入れた場合重いが成熟しているから安定はしている
- 219 :Socket774:2011/11/12(土) 19:14:56.37 ID:gO1GbRgR
- はぁ?
- 220 :Socket774:2011/11/13(日) 16:44:44.54 ID:lYapnzCf
- ほんとに、どの世代のハイエンドでも出てくるスレだなここは。
- 221 :Socket774:2011/11/13(日) 19:30:56.97 ID:/9dpym30
- HD5850の1Gから6970の2Gに乗り換えたら余計に汚くなったorz
具体的にはジャギーが目立つ、移動するとオブジャクトの輪郭が陽炎の
ように揺れる、光源があったてる箇所がとにかく油ぎったようなギラつく等。
CCC11.10で設定いじってもあまり改善しない。やっぱドライバ、CCCともに
そのまま上書きインストールがいかんかったのかのう・・・
- 222 :Socket774:2011/11/13(日) 20:46:55.08 ID:/AYODOfJ
- >>221
VRAM以外は同クラス品ですし・・・
他の症状は感覚的なものもあるかも知れんけど
『ジャギーが目立つ』はAA効いてないのかもね。
とりあえず、ini削除、メニューからAA無効、CCCからAA最大設定
と基本的なとこやってから、どうするか決めたら?
あとは11,09とか入れてみるとかかね。
その他の症状、まさか今まで効いていなかったMODが
効くようになったから、とかないよね?
一度うちで、そうだったことがあるんでw
- 223 :Socket774:2011/11/13(日) 21:48:34.84 ID:/9dpym30
- >>222
iniや設定ははひと通りやってみたけどダメだった、見落としがあるかもだけど。
CCCの11.09とか試してみるよ。
- 224 :Socket774:2011/11/14(月) 17:14:19.19 ID:n/F31Xd0
- ノートパソコンにオブリ仕様だといくらで行けます?
6万程度だと厳しい?
- 225 :Socket774:2011/11/14(月) 20:26:45.04 ID:k10Dl/US
- >>224
18万
- 226 :Socket774:2011/11/14(月) 20:48:39.73 ID:0O86Voqn
- >>224
16万
- 227 :Socket774:2011/11/14(月) 21:08:45.92 ID:t2j7q088
- バニラなら以下略
- 228 :Socket774:2011/11/14(月) 22:45:59.55 ID:n/F31Xd0
- 18万くらいないとオブリ仕様と認められないってことかな?
デスクトップでは?
- 229 :Socket774:2011/11/14(月) 23:47:52.15 ID:RkPsb6nM
- いい加減、板違い
この板でのお勧めの構成は、このスレを読むだけでも判る
それをベースにコストがどれくらいかなど、自作する人間なら自分でできるだろう?
その計算さえ他人任せにしたいのなら全力スレにでもいきな
- 230 :Socket774:2011/11/14(月) 23:50:14.71 ID:Hi8uzvXW
- この板にもこういうスレは一応あるんでそっち行ってください
誰かがものすごい勢いでお見積もりするスレ110
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318125825/
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ116
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320388362/
- 231 :Socket774:2011/11/15(火) 01:01:56.90 ID:F54d+/m/
- このスレ、Part8くらいからずっと覗いてきたけど
いよいよ最終回かなー。Part30までお疲れ様でした。
- 232 :Socket774:2011/11/15(火) 02:57:57.45 ID:JGjHBPMp
- いや違う
あんた達の主観を聞いてるだけで構成は聞いてない
ノートパソコンが16〜18万ならデスクトップではどのくらいかと
- 233 :Socket774:2011/11/15(火) 08:38:46.33 ID:erM0s/+/
- >>224
どこで折り合いつけるかだしなぁ。
18万でも足りないと言う人もいれば6万くらいのでも
十分と言う人もいるし。
まぁ、板違いなのでノートPC板の購入相談スレへどうぞ。
- 234 :Socket774:2011/11/15(火) 16:48:36.71 ID:E84cbpp8
- The Elder ScrollsV:SKYRIMが快適に動くPC考察スレ2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320500443/
- 235 :Socket774:2011/11/16(水) 02:08:20.24 ID:S3WNN+0w
- いやいやノートパソコンに16万とか18万とか付けたでしょ
ノートパソコンが18万ならデスクトップならいくらの位置になるかと聞いてるんだけど
オブリ仕様の
- 236 :Socket774:2011/11/16(水) 02:12:09.04 ID:eplAfkvS
- >235
>229
- 237 :Socket774:2011/11/16(水) 02:14:30.09 ID:S3WNN+0w
- 一応スペックなら決まってる
150K以下でラデ6950とi2600の仕様なんだけど
ノートパソコンのがコストかかるんでしょw
- 238 :Socket774:2011/11/16(水) 05:44:51.12 ID:YBky26TY
- >>237
>>229
- 239 :Socket774:2011/11/16(水) 08:12:08.03 ID:qQlHz/Pd
- んじゃ、14万。
回答したし、この話は終了で〜
- 240 :Socket774:2011/11/16(水) 09:39:45.83 ID:S3WNN+0w
- >>238
そのスレで俺に見合った性能はない
>>239
俺の決めてたスペックで間違いないってことね
金かかりすぎww
- 241 :Socket774:2011/11/16(水) 12:34:12.28 ID:o7s/o6aK
- steamでオブリが$4.99=384円
クソ安すぎてフイタww
http://store.steampowered.com/app/22330/
- 242 :Socket774:2011/11/16(水) 14:34:51.58 ID:McBpDG+g
- >>237
ラデだってwこいつアホちゃう?スカイリムはラデでは不具合でまくりなのにさw
破滅願望あんのかねーアムド厨は。
nVIDIAのほうが推奨されてるゲー多いのになんでゲームやるのにラデ選ぶか意味不明だわ。
- 243 :Socket774:2011/11/16(水) 17:11:00.40 ID:0ZM2UeP3
- >>242
ハイハイ、無駄にあおらないあおらない。
このスレではどう工作してもラデ有利なのよ。
OBGEがまともに使えるnVIDIA系のVGA開発してくれ。
OBGE作者に金積んだ方が早いかもね。
- 244 :Socket774:2011/11/16(水) 17:36:38.12 ID:W+Og/5kE
- このスレで良いか分からないけど、win8で動かしてる人居る?
一年以内にゲームPC新調したいんだけど動くかどうか知りたい
win7まででしか動かないなら、Ivy Bridge出たら即組みたいんだ
- 245 :Socket774:2011/11/16(水) 18:39:11.54 ID:xXqs9BFN
- >>244
動いたよ
Win8って内部バージョン6.2だから7(6.1)やVISTA(6.0)と見た目以外ほとんど同一だし
- 246 :Socket774:2011/11/16(水) 19:46:30.16 ID:W+Og/5kE
- おぉ、ありがとう 始めたのが遅かったけど、まだまだオブリで遊べそうで良かった
- 247 :Socket774:2011/11/16(水) 23:46:55.16 ID:lMb58KSM
- またクリンインストールが湧いてるわ(プゲラ)
- 248 :Socket774:2011/11/20(日) 14:20:47.10 ID:bV239x+n
-
オブリビオンの購入を考えているんですが、下記のスペックで動くんでしょうか。どなたか教えてください
【モデル】NECのLL550SG(ノートPC)
【CPU】 Core2Duo P8600 @ 2.40GHz(2CPUs)
【メモリ】 3032MB RAM
【VGA】Mobile Intel(R)4 Series Express Chipset
【DirectX】DirectX 10
【サウンド】 Realtek High Definition Audio
【HDD】 D\に148GBの空き領域
【OS】 Windows Vista 32bit
メモリはDirectX診断ツールの『システム』タブには3032MB。『ディスプレイ』タブにはメモリ合計が1292MBと表示されていました。
メインメモリとビデオメモリが共同ということですかね?
このPCで今まで遊んだことのあるPCゲームはS.T.A.L.K.E.R.シリーズ三作のみです。
三作ともレンダリング等を下げるとCTDやフリーズなども怒らず終始快適に動きました
以上です。長文申し訳ありません
- 249 :Socket774:2011/11/20(日) 14:49:29.29 ID:jXfu8boZ
- このスレを読むだけでも答えは出る
ゲームするだけなら問題ない、
ただ、ノートPCで3Dゲームをするのなら、排熱に気をつけて
- 250 :Socket774:2011/11/20(日) 14:57:50.30 ID:8JczAxCU
- >>248
NECのLL550SG
液晶サイズ:15.4インチ
モニタ小さすぎて、目悪くする
デスクトップでやったほうが
幸せになれる
今なら27型が2万しない
IIYAMA ProLite E2710HDS PLE2710HDS-W1 [27インチ]
¥19,970
http://kakaku.com/item/K0000070769/
- 251 :Socket774:2011/11/20(日) 17:51:41.18 ID:Bk4NZmKv
- 忘れ
- 252 :Socket774:2011/11/20(日) 17:52:22.00 ID:Bk4NZmKv
- 誤爆です
- 253 :Socket774:2011/11/21(月) 07:18:31.84 ID:ztB9qB8O
- 質問です。>>4テンプレパソコンに新調予定で、購入検討中のはicore7の2600Kではなく2600でした
OCする予定はない(というか怖くていじれない)ヘタレな自分ならそこはどっちでもいい?ですかね?
- 254 :Socket774:2011/11/21(月) 07:37:51.74 ID:csQMl9WK
- ヘタレならk無しでいいと思うよ
- 255 :Socket774:2011/11/21(月) 07:39:37.90 ID:ztB9qB8O
- >>254
お早いお返事ありがとうございます。安心しました。愚問失礼しました
- 256 :Socket774:2011/11/21(月) 13:05:11.17 ID:0qGhdXjJ
- そんなことも自分で判断できないで、自作なんか大丈夫か?
- 257 :Socket774:2011/11/21(月) 15:00:04.77 ID:VLAZG03+
-
>>249
各部の世代などはあまり知識が無く、自分で調べて見ても自分のPCがどれくらいのスペックなのかはイマイチわからなかったので(特にVGAは)ここで質問させていたたぎました。
勉強不足で申し訳ありません。
>ゲームするだけなら問題ない
というのは「MOD無しのバニラプレイのみ」ということでしょうか
>>250
画面、ですか
『S.T.A.L.K.E.R.』シリーズは三作とも文字も見づらくなく特に違和感はありませんでした。
というより学生寮暮らしの身としては財布と部屋の置き場的にも厳しいんですがね……
しかし、わざわざこちらの視力まで気にかけていただけるとは……、お心遣いありがとうございます
お二人ともご親切な回答ありがとうございました。
そして最後にもう一つだけお聞きしたいことがあるのですが
http://mtmr.in/114564
このページに
222 :名無しさん@涙目です。(新潟県) : 2011/11/14(月) 15:08:48.73 ID:2/NSG0sY0
>>178
そもそも完全にオフラインならプレイすら不可能
と、あるのですがこれはどういうことでしょうか?
私が住む寮は離島という関係上、私のみならず寮にすむ学生全員のPCはインターネットに繋げず常にオフライン状態なので心配です。
どなたでもいいので回答おねがいします。
- 258 :Socket774:2011/11/21(月) 15:34:33.86 ID:0qGhdXjJ
- ここは自作PC板、そもそもノートPCなどは板違い
このスレ読んでも、検索しても意味不明wな状態なら、
おとなしくCS版にしときな
- 259 :Socket774:2011/11/21(月) 19:03:00.24 ID:oTfW6gu1
- >>257
学生寮なら個人でゲームPC持ってる人に聞くほうが早いね
とりあえず、学生の間はゲーム機のほうが良いかも知れない
もし、数年経ってもPCゲームがしたいなら、勉強と平行で色々と調べて知識だけ持ってるのも良いと思うよ
- 260 :Socket774:2011/11/22(火) 15:10:09.56 ID:Hbf9LUP1
- 【CPU】 Core-i7-2600
【メモリ】 8GB
【VGA】 GTX460 1GB
【OS】 Windows7 64bit
最高画質は厳しいでしょうか?
- 261 :Socket774:2011/11/22(火) 15:25:53.24 ID:ym7Ho9HB
- 2600Kの定格とi3 540@4.6では
グラボ等が同じ条件ならば、どちらがFPS出るものなのでしょうか?
- 262 :Socket774:2011/11/22(火) 15:38:39.25 ID:Jek2YU+P
- >>261
定格だとさすがにi3 4.6Gかな
でも4.6Gで回せるなら2600Kもうまく使えるだろ。金ないなら2500Kあたりを買えばいい。
- 263 :Socket774:2011/11/22(火) 15:42:14.60 ID:gBGA9SVj
- >>261
アーキテクチャの新しい方が同クロックでも処理は早いけど1世代差ではそんなにに差は無い、
4.6Gも回してるのでその条件ならi3 540の方がCPUのポテンシャルは高い状態
あとCPU性能が高い方が単純にFPSが上がるわけじゃないからね、
CPU負荷でVGA能力を発揮出来ずにFPSが落ちるのがSkyrimの傾向
逆にいえばCPU負荷が低くて済む条件の場所ならCPUのクロック関係無しにFPSは高くなるのでVGA同じなら最高FPSは変わらない
ゲーム中全エリアでCPU負荷が高いわけじゃないので最高FPSが上がるわけでは無くなる
最高FPSはCPUクロック上げた所でVGA依存なので上がらない、全体的に底上げされるので負荷による落ち込みが少なくなる
体感できる効果としてこの恩恵はかなり大きいんだけど、VGAが弱いと元の最高FPSが低くてあまり変わらないと言う事態も起きる
- 264 :Socket774:2011/11/22(火) 16:03:33.06 ID:ym7Ho9HB
- 丁寧に説明頂いて有難う御座います
非常に良く判りました。
- 265 :Socket774:2011/11/22(火) 22:42:35.98 ID:GaObONN1
- >>260
Oblivionの最高画質というと、画質改善系のModをてんこ盛り状態にすることを
いうわけで、それだとVRAM消費は1GB余裕で越える
だから、厳しいと言わざるをえない
- 266 :Socket774:2011/11/23(水) 00:08:53.30 ID:Gk2W0QN3
- >>260
i7
HD6950 2gb
だけど結構カクカク
- 267 :Socket774:2011/11/23(水) 10:56:04.63 ID:RTPxyAY5
- >>260
バニラは余裕
MOD含めると青天井
- 268 :Socket774:2011/11/23(水) 13:05:19.79 ID:g+Lhf/22
- >>266
そのスペックにしようと思ったのにカクカクってw
- 269 :Socket774:2011/11/23(水) 21:32:37.68 ID:yPQecg8m
- 下記のスペックで中程度でできますか?
■CPU:Intel Core i7 920 (2.67GHz)
■メモリ:3GB(PC3 8500:1024MB×3)
■グラフィックス:nVIDIA GeForceGTS250(512MB)
【電源容量】650W
グラボを乗せ変えるとしたら、お勧めないでしょうか?経済的な・・・
- 270 :Socket774:2011/11/23(水) 22:51:03.54 ID:t1SWL9m3
- >>269
VRAM1GBのモデルだったら、GTS250でもあんまり問題なかった
メモリ3GBしか載せてないのはOSがXPだから?
グラボは予算に合わせて好きなの選べばいい
- 271 :Socket774:2011/11/24(木) 00:05:03.17 ID:OvyN1p0a
- >>270
XPだからじゃなくてDDR3のトリプルチャンネルだからじゃない?
この手のBTOだと標準は1G*3になるよね
- 272 :Socket774:2011/11/24(木) 00:27:01.25 ID:lbpkf2g8
- >>269
920もったいな
- 273 :Socket774:2011/11/24(木) 01:58:21.96 ID:BIsifI8j
- ありがとうございます。
920は、イマイチということですね。
グラボ1GBとメモリを増やしてがんばろうと思います。
- 274 :Socket774:2011/11/24(木) 02:10:21.44 ID:KAOWCbaK
- 920はロットにもよるけどよっぽどのハズレでもない限り3.8Gぐらいは回るんだけどな
OC目的で載せてる人が多いわな、俺もSandyに乗せかえるまで使ってたし
- 275 :Socket774:2011/11/24(木) 03:52:05.51 ID:W7ukZl5q
- 画面サイズ(ウインドウサイズ)すら書かない奴がグラボとか
自作PC板なのに、情けねぇ
- 276 :Socket774:2011/11/24(木) 04:45:13.65 ID:DqDjEXNQ
- 快適っつったらどんなもん?
五段階にスペック書いてくれんかな
1:はギリギリ動く
2:1よりちょいいい
3:普通スペック
4:普通よりややいい
5:神スペック
>>275あんたなら答えられるよなw
- 277 :Socket774:2011/11/24(木) 04:50:45.39 ID:OvyN1p0a
- >>276
解像度指定すればFPSのランク分けで上中下ぐらいは大体書けるんじゃないかな
まじで解像度も書かないで聞いてこられても本当に困るのは確かなんで>>275に噛みついても仕方ない
- 278 :Socket774:2011/11/24(木) 07:58:31.24 ID:nTUFq9m7
- ていうかそこそこのスペックでも
グラフィック設定落としても十分にキレイで快適に遊べるスカイリムでは
無理に追求する必要もない気がするなw
FF14でた時みたいな活に欠ける
- 279 :Socket774:2011/11/24(木) 08:14:22.49 ID:iNLFYGbt
- でも、ここオブリスレですし
- 280 :Socket774:2011/11/24(木) 08:20:12.30 ID:nTUFq9m7
- マジか
マジだ…w
おれはそろそろねたほうがいいな
- 281 :Socket774:2011/11/24(木) 09:42:57.70 ID:DqDjEXNQ
- 解像度ってどれくらいまで拘れるの?
俺は6950 2G買いたいと思ったんですがどれくらいの位置?
- 282 :Socket774:2011/11/24(木) 20:21:31.73 ID:BIsifI8j
- すいませんでした。
モニターの解像度は、1366×768です。
快適の度合いは、「3」普通に動く で如何でしょうか?
浅学ですいません
- 283 :Socket774:2011/11/24(木) 21:49:39.15 ID:W7ukZl5q
- 結論
その画面サイズでバニラ(modを入れない、無改造な状態)なら、
貴兄の現行機でも「普通」に動く
取りあえず、ゲームを購入して不満が出るようならグラフィックカードを買えば?
ただ、カクカクはグラフィックカード代えても効果が薄いと思う
【CPU】 Q9650@3.0G
【メモリ】 4GB
【VGA】 GTX260@512MB
【画面サイズ】1600x1200
このPCでも、屋外でもFPS30以上をキープ、
ただしオブリビオンゲート周辺で敵味方10体以上が画面内で乱闘を始めると
FPSは急降下して20以下でカクついた
しかし、これはグラフィックボードを代えても余り改善しない
CPUの処理能力がボトルネックだから
グラフィックカードのビデオメモリ容量は、バニラなら512Mで十分
フルHD以上のサイズでプレイする、MODをいれるのなら、1Gあれば安心
景観グラフィック改善MODをいれるのなら、2Gが必要
しかしこんなことはこのスレにも過去スレにも書いてあるのよ
>>46〜55、>>78〜127、
>>164、>>165〜172 (ry
読み返せばいくらでもヒントや解答さえあるのに
過去スレどころか現行スレさえ読む気がない、面倒臭いのなら、
CS機で遊んでいてくれと言いたくなる
- 284 :Socket774:2011/11/24(木) 21:52:55.88 ID:BIsifI8j
- すいません。
読み返したら、同じようなスペックで書いてありました。
今後気をつけます。
- 285 :Socket774:2011/11/25(金) 00:01:43.26 ID:hC6KVxVr
- HD6970の2G&CCC11.10でどうにもAAがかからない・・・
ini消してメニューからAA無効選んでるんだけどやっぱだめ、
他に見落としてそうなところってあるかな?エスパーすぎてゴメン
- 286 :Socket774:2011/11/25(金) 07:15:19.97 ID:y9rZekIe
- フルスクリーンじゃないとかからなかったり?
- 287 :Socket774:2011/11/26(土) 00:26:04.89 ID:SwQka86A
- >>286
ずっとフルスクリーン。
5850の1G時は綺麗にAAかかってて、同じ環境でボードとドライバとCCCを
更新したの。もちろん前のバージョンはアンスコ、Sweeperの定番手順で。
オブリ再インスコしてもダメならドライバかCCCを疑うべきなのかな・・・
その前に5850に戻してAAかかるか試してみるか。
- 288 :Socket774:2011/11/26(土) 00:31:04.24 ID:1bHkmWrW
- オブリってフルスクリーンより窓化したほうが負荷すくないの?
フルスクリーン嫌いだから窓化してるんだけど
- 289 :Socket774:2011/11/26(土) 03:06:05.18 ID:41+YX8zW
- フルスクリーンにしても、ウインドウしても
CPU使用率は変化無い
PC環境によるかもしれないから、自分で試したら?
- 290 :Socket774:2011/11/26(土) 03:53:45.86 ID:K7GG3osK
- スカイリムをプレイしたいのですが
【CPU】 Core-i7-870
【メモリ】 4GB
【VGA】 Radeon HD 6850
【OS】 Windows7 32bit
【電源】750W
ではプレイできないのでしょうか
自作PCの知識が全く無く、調べてみた範囲では6850は評価が低いようなので質問させて頂きました
VGAを変えるにしても、電源は追いつくでしょうか
- 291 :Socket774:2011/11/26(土) 04:06:11.00 ID:8sDxv5Vu
- >>290
パソコン一般
http://hibari.2ch.net/pc/
- 292 :Socket774:2011/11/26(土) 05:47:42.71 ID:41+YX8zW
- >>290
スレ違い
The Elder ScrollsV:SKYRIMが快適に動くPC考察スレ4
それにそれくらい自分で判断できない「初心者」は
コンシューマ機で遊ぶことをお勧めする
- 293 :Socket774:2011/11/26(土) 07:15:57.86 ID:exAfW0Qb
- >>292
まぁ板違いなのは、判るが・・・
ここはPC初心者スレに誘導が良いと思うんだ
- 294 :Socket774:2011/11/26(土) 13:12:46.08 ID:TjpUiGKA
- 快適スレはULTRAの最高画質で60fps張り付きを目指すスレだから
無駄にハードルを高く設定して、自分の高性能マシンを自慢したがり連中が
集まってる
middleなら500BEのGTS250(VRAM1GB)でも余裕
Mod入りのOblivionだとちょっときついけどw
- 295 :Socket774:2011/11/27(日) 09:20:04.86 ID:46Axo51Q
- オブリ仕様にぴったりなケース知りません?
ケーススレ行っても決まらなくて
因みにラデ6950 2G搭載する予定なんですがみんなさんどんなケース使ってますかね?
- 296 :Socket774:2011/11/27(日) 10:07:00.98 ID:3XnYC1jT
- >>295
オブリ仕様にぴったりという訳ではないけど
OCするので冷えて静かなのが良いと思いSST-TJ11B-Wを使ってます
- 297 :Socket774:2011/11/27(日) 10:10:36.41 ID:46Axo51Q
- 高いですねw
一万以下のケース探してるんですが厳しいですかね
- 298 :Socket774:2011/11/27(日) 10:21:20.65 ID:3aBsLBmC
- Z9Plusマジおすすめ
安いけど6950入るし剛性も高い
- 299 :Socket774:2011/11/27(日) 11:27:27.09 ID:46Axo51Q
- なるほど
z9+が評価いいの知ってますけどデザインが気に入らなくてw
あと網目から埃が入るのが嫌でスルーしてたんですw
Z9+以外はみんな高額なんすか?
- 300 :Socket774:2011/11/27(日) 15:10:20.96 ID:ryIJ6zQY
- 文句言うならケーススレいけよ
- 301 :Socket774:2011/11/27(日) 15:36:36.86 ID:k9K9gKyE
- ケースはどんなのでも動くからこのスレで聞かなくてもいいだろ
- 302 :Socket774:2011/11/27(日) 15:43:11.85 ID:ryIJ6zQY
- >>301
まぁCPUがOC前提だからでかいやつと、CPUクーラーも選ぶことは選ぶ
でもOCスキルに差があるから一概には言えないよな。てか上の奴は文句言い過ぎ
- 303 :Socket774:2011/11/27(日) 16:02:54.30 ID:ZlFDLkoI
- 安いのがいいっていうから定番のZ9Plus勧められてこれだからな
自分の中で条件決まってるなら自分で探すのが一番早いというのに
- 304 :Socket774:2011/11/27(日) 16:19:43.81 ID:nDj3yVTO
- まな板でいいじゃん
6950なんて余裕で搭載できる
- 305 :Socket774:2011/11/27(日) 17:02:14.07 ID:46Axo51Q
- すんません
ケースだけが決まらないもんで
ケーススレも行ってますw
つかOCするつもりなかったんだけどOCしないと厳しいんすか?
- 306 :Socket774:2011/11/27(日) 17:21:52.85 ID:yH92wBhs
- >>305
6950のパフォーマンスフルに発揮したくてもSkyrimだとマルチコア最適化されてないのでCPUが足を引っ張ってる
Skyrimだと2600kで5G回しても6950の本来の性能は発揮できない
だからOCしないなら6950はリミッター効いて40キロでブボブボ言う現チャリと同じ状態になる
とは言え極端な言い方なんで定格で回しても6950である利点や恩恵は一応あるよ、この板の住人だとそれじゃ納得できない人が多いけどね
- 307 :Socket774:2011/11/27(日) 17:31:51.32 ID:46Axo51Q
- なるほどそれ聞いたらOCしないと意味ないように感じするけど壊れやすくなるって言うのが引っ掛かってて
- 308 :Socket774:2011/11/27(日) 17:40:32.90 ID:yH92wBhs
- >>307
昔はOCというと車のバルブ研磨したりピストンヘッド加工したりするぐらいの手間にちかかった、当然ミスすると壊れる
今のCPUのOCは必要なパーツ揃えてリミッター解除するだけに近い
だから手順さえtxtに書いてある物が存在するなら誰でも出来る事なんだよね
問題は必要なパーツの見立てがOCの基礎知識知らないと揃えられない
主に重要なのはマザー、メモリ、電源で見立て間違うとOCしても不安定になる、CPUクーラーも当然変えるけど見立てはそれほど必要じゃないね
いまのCPUって回るのに回せない様になってる物なんでOCで重要なのは回しても壊れないマザー、電源、メモリのほうなんだよ
2600kならどんなハズレ引いても4.5Gは回るしマザー良いの揃えれば5Gも硬い、それ以上だとすべてのパーツの当たりを揃える必要が出てくる
- 309 :Socket774:2011/11/28(月) 13:37:55.14 ID:07CjSeuT
- かなり未知なんで厳しいっすねw
OCしない為に性能下げてもコスト的に変わらなくないっすか?
どれも消耗品みたいだし
メモリー上げるのはOCする為?
一応8Gと決めたんだけど
- 310 :Socket774:2011/11/28(月) 17:50:51.50 ID:OQbDlNv1
- このスレ以前の問題だろ
- 311 :Socket774:2011/11/28(月) 19:08:19.29 ID:tnY2UC54
- そろそろOCスレに行った方がいいぞ。
- 312 :Socket774:2011/11/28(月) 19:40:18.60 ID:RX7X/cg8
- 【CPU】 Core-i7-2600k
【メモリ】 16GB
【VGA】 Radeon HD 6970
【OS】 Windows7 64bit
【電源】850W
スカイリムも視野に入れつつ、より快適にオブリをプレイしたいんだけど
もう一枚、HD6970を入れてCFを組むか、HD6990に変えるかで悩んでる
電源は1200Wぐらいのに交換予定
どのみち、850Wじゃ足りないだろうし
- 313 :Socket774:2011/11/28(月) 19:53:49.51 ID:uwiYbAuc
- >>309
>>っすか?
文章だとおちょくりたいだけにしか見えない
- 314 :Socket774:2011/11/28(月) 21:34:47.17 ID:07CjSeuT
- いやOCはしないよ
取り合えずオブリに必要なのはCPU、ビデオカード、SSD、メモリーだよね?
メモリーもOCしなければ必要ないのかな
ハードは関係ない?
- 315 :Socket774:2011/11/28(月) 21:37:02.22 ID:uwiYbAuc
- >>314
OCしないならメモリは要らないな
CPUとSSDとグラボだけ購入して死ね
- 316 :Socket774:2011/11/28(月) 21:42:33.24 ID:XwzZriT3
- パソコンのお勉強からじゃねーか
おふざけも大概にしろ
- 317 :Socket774:2011/11/28(月) 21:43:59.25 ID:sYRdYJYF
- あぼーんしとけって
- 318 :Socket774:2011/11/29(火) 00:35:53.50 ID:TqobV/c+
- HD5770クラスでやっている人いないかな・・・
設定を参考までに教えて欲しい。どうにもCTDが多すぎてやばい。
- 319 :Socket774:2011/11/29(火) 00:58:18.27 ID:1a3hHPcA
- 3650でやってた俺が颯爽と登場ですよ!
うん
買いかえればいいんじゃないかな
modを減らして定期的にクライアントを落とす事
これしか言えん
- 320 :Socket774:2011/11/29(火) 01:01:10.74 ID:/lBkUaDL
- MODの構成を徹底的に見なおすのが一番だと思う
- 321 :Socket774:2011/11/29(火) 04:40:41.13 ID:86KbPM5y
- Modを自分で調整できるようなるとさらに良い
- 322 :Socket774:2011/11/29(火) 12:01:07.07 ID:UKMIHBJb
- >>318
全く同じくグラボ使ってるけど一度もCTDないよ。
終了時になるぐらい(まぁこれはmodのせいだけど)
設定というのはCCCの設定?
- 323 :Socket774:2011/11/29(火) 13:56:03.82 ID:pME2C7Xq
- >>318
CPU C2D 2.4Ghz
VIDEO HD5770
フルスクリーンでやっているなら諦めよう
私はWindows Modeでやっているので突然おかしくなったのは今まで2回しかない
んでもって、そういう質問は下に書いたスレでやったほうがいい
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1322447621/
- 324 :Socket774:2011/11/29(火) 17:00:34.41 ID:p/4ldgTG
- >>318
PenDC6300 2.8Ghz
GF9600GTGE 512MB
メモリ 4GB
木も草も生えていない
uGridsToLoad=3
VibrantDistantシリーズのテクスチャをオブリ標準のテクスチャと統合
テクスチャとオブリ標準のメッシュをramdiskに移動
まあ何とかなってる
- 325 :Socket774:2011/11/30(水) 01:23:53.70 ID:PB8Ltrhl
- 【CPU】 C2Q95950
【メモリ】 4GB
【VGA】 Radeon HD 4770 512MB
【OS】 WindowsXP SP3
Can you run itでグラボ以外はRecommendedでもOKだったんで
グラボだけ買い換えようと思ってるんですが1万円前後でオススメとかってありますでしょうか?
出来ればMODも入れたいです。
設定はMiddle〜Highでやれれば十分です。
ついでに付け替えるのも初めてなので何か注意点とかってありますか?
- 326 :Socket774:2011/11/30(水) 01:24:42.78 ID:PB8Ltrhl
- >>325
C2Q 9550の間違いでした。
- 327 :Socket774:2011/11/30(水) 01:26:28.29 ID:IB5nYhWa
- 6950 2G
付け方とかは調べろ
- 328 :Socket774:2011/11/30(水) 02:25:21.81 ID:0ndBvK0s
- このスレだけでも読めば、目安は判るよ
それにHD78XX、HD79xxが来月や年明けに発売するとかしないとか
旧製品のセールがあるかもしれん、要チェック
- 329 :Socket774:2011/11/30(水) 12:33:35.04 ID:c/E33/xi
- >>325
予算一万前後って話だが多少出費増えても6950は2Gのほうを買ったほうがいいよ
あと付け方は自分で調べて、無理だと感じたら
PCショップで代行作業やってるとこは多いから頼むのもありかもね。そうなると自作とは言い難いが
- 330 :Socket774:2011/11/30(水) 14:15:55.84 ID:PB8Ltrhl
- >>327
ありがとうございます!
>>328
新製品が来たら6950も安くなるかもしれないですね!
>>329
6950の2Gって25000円くらいするんですね・・・(´・ω・`)
電源はコルセアの550Wってのだけは覚えていたので
ググッてみたら550Wはこれしかなかったので多分これだと思います。
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu550vxjp-pc.html
ピンの数は問題なさそうなんですが、電源容量が足りるか不安です。
ついでにマザボはGA-EP45-UD3LRでした。
- 331 :Socket774:2011/11/30(水) 14:20:53.42 ID:0ndBvK0s
- 電源容量という単語を知りながら、
ググりもしないのか?
あぼーんいき
- 332 :Socket774:2011/11/30(水) 14:54:09.79 ID:IB5nYhWa
- >>330
鬱陶しい
- 333 :285:2011/11/30(水) 23:16:52.38 ID:PYYVylMl
- HD5850からHD6970に乗り換えたらAAがかからなくなった原因がやっとわかった。
犯人はやっぱりOBGEだった。obmmでCoreをアクティブにしてるだけで、
シェーダーやコントローラーが入ってなくてもAA無効になるのな。
HD5850の時は例のCCCのヴァージョンによる不具合でOBGEとAAが両立してた
だけのようだ。てっきりゲーム内でシェーダーonにしない限りはAA無効に
ならないと勘違いしていたよ・・・何にせよ原因がわかってよかった・・・
- 334 :Socket774:2011/12/02(金) 04:48:17.27 ID:ZPdM2xyX
- みんなわかりきったことを…ご苦労様
- 335 :Socket774:2011/12/02(金) 05:28:56.08 ID:K4XAWdHR
- MOD作ってる人の解像度どれくらいなんです?
- 336 :Socket774:2011/12/05(月) 00:31:58.81 ID:wGzMqzkp
- 1920x1080
- 337 :Socket774:2011/12/05(月) 00:40:06.07 ID:ET6YWBJ5
- マジレスするとMOD作るのにゲーム内解像度は関係ない
テスト以外で起動させる必要すらない
- 338 :Socket774:2011/12/05(月) 02:58:37.81 ID:wmZfGAcu
- まぁテクスチャー系も制作ツールで拡大縮小できるだろうし、1920x1080で破綻してなければ、解像度とかモニターの通常解像度でいいよなぁ
- 339 :285:2011/12/05(月) 16:15:24.21 ID:SJESGvpE
- >>334
そ・・・そうだよね。正直すまんかった。
- 340 :Socket774:2011/12/05(月) 20:28:51.38 ID:aFapaCYC
- >>339
なーに気にするこたぁねーさ
- 341 :Socket774:2011/12/06(火) 04:28:28.93 ID:feAz9LUC
- スカイリム板から誘導されたので
こっちに来させていただいた。
PS3版の評判があまりにも悪いので
pc版に乗り換えようと思ったんだが
can you run it?でスペック見てみたら
最低動作環境はクリアしたんだが、推奨は満たさなかった。
CPU: Intel(R)core(TM)2duo CPU E6550 2.33GHz
CPUspeed: 2.3GHz
RAM: 2.0GB
OS: Vista
Videocard: GeForce8600GT
VideoRAM:999.9MB
Pixel shader ver: 4.0
Vertex shader ver: 4.0
持ってるパソコンのスペックはこんなかんじで
推奨基準満たしてないのがCPUとRAMだ。
PC版をやるならどうせならMODも入れたいんだが、
厳しそうなら当分バニラでもいいし
バニラでもストレス感じそうならPS3を購入したいと思ってる。
この環境でプレイはお前ら的にはどんなかんじかな
できそうならPCでやりたいんだ。
本スレでは、やめたほうがいい とか
できるなら拡張すれば?とか
いろんな意見を貰った。
今回PCでゲームやろうと思ったのは初めてで
初心者全開なとこはあるかもしれないが
許容してやってくれないか。すまない。
- 342 :Socket774:2011/12/06(火) 04:32:33.96 ID:feAz9LUC
- あー…
自作PCなのかここ…
醜態を晒してしまって申し訳ない。
- 343 :Socket774:2011/12/06(火) 04:40:37.12 ID:FudKc6uG
- 気持ち悪いやつだな
- 344 :Socket774:2011/12/06(火) 08:20:24.19 ID:+kRQ5QCp
- >>341
オブリビオン PC版
バニラだと日本語字幕すら無いが、いいのか?
日本語化するなら、パッチとMODを導入しなくてはならない
詳しくは以下の所を熟読
Oblivion Wiki JP (避難所)
http://wiki.oblivion.z49.org/
Oblivion 日本語化 Wiki (避難所)
http://jpmod.oblivion.z49.org/
そのPCスペックなら、普通にできると思うけど、
その判断が自力でつけれないようだから、
PS3版を購入した方が良い
少なくとも日本語字幕が最初からついている
- 345 :Socket774:2011/12/06(火) 19:53:46.12 ID:/qTGElfw
- PS3買うつもりで
2500Kと安めのP67マザーとメモリ8GB買う
- 346 :Socket774:2011/12/07(水) 11:36:12.41 ID:jYJbwqMB
- HD5870 1G では、厳しいですか?プレイしている方いらっしゃいますか?
- 347 :Socket774:2011/12/07(水) 11:40:28.44 ID:HklRYQ5O
- 余裕余裕
MODを詰め込みまくって
CTDし易くなってから減らせばいいレベル
- 348 :Socket774:2011/12/07(水) 13:21:25.43 ID:Avu2gOUJ
- >>346
このスレくらい、読みなよ
- 349 :Socket774:2011/12/08(木) 06:37:34.20 ID:g4abYZxy
- PC関連の初心者なんですが
Skyrimの日本語版の購入を考えています
そこで質問なのですが
・(まだ出てはいないようですが)クエスト系の非公式MODを(将来)入れた場合、ヴァニラの言語系(表示や音声)に
どの程度弊害がでるでしょうか?
MODによるし、無いものには解答できないのはわかるのですが想像で結構ですのでよろしくお願いします
- 350 :Socket774:2011/12/08(木) 07:44:07.41 ID:kkAdi8VH
- 兄ちゃん冗談うまいなぁ
- 351 :Socket774:2011/12/08(木) 11:48:58.95 ID:hl98/+t6
- スカイリム←ここ、笑うとこね
- 352 :Socket774:2011/12/08(木) 13:37:14.44 ID:t4WWuO3v
- os xp homeedishon32bit
cpu corei7 920
mem 4GB
vga GTX295
HDD 1TB
オブリビオンはなんとかプレイ出来ました。
超楽しみにしていたスカイリムは動くでしょうか?
無理だったらPS3版買います
- 353 :Socket774:2011/12/08(木) 13:50:00.70 ID:EvWPm/6H
- スレ違い
スカイリムのスレでも見ろって
- 354 :Socket774:2011/12/08(木) 13:51:23.02 ID:iLoXH9Xs
- skyrimはこっち
【BTO禁止】TESフX:SKYRIMが快適に動くPC考察スレ5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323077881/
- 355 :Socket774:2011/12/08(木) 19:58:38.75 ID:t4WWuO3v
- あーここはオブリスレだったか
誘導までしてもらい申し訳ない
失礼しました
- 356 :Socket774:2011/12/08(木) 20:50:44.12 ID:4JgXCLaF
- GTX460なんですがヌルヌル動きますか?
きびしいですか?
- 357 :Socket774:2011/12/08(木) 21:04:51.62 ID:EvWPm/6H
- >>356
つ>>352
もっと知りたければ、このスレを読み返せ
- 358 :Socket774:2011/12/09(金) 01:41:11.96 ID:wyxTRnNn
- インテルcore(TM)i5-230D 2,80G
memori 4G
ATI RADEON HD 5450
HPの本体5万くらいで買った奴なんですが
普通に動きますか?
体験版のようなのかベントマーク配信してくりゃ一発なのに
- 359 :Socket774:2011/12/09(金) 01:43:16.67 ID:wyxTRnNn
- おっと失礼俺も間違えた
スカイリムの方です
- 360 :Socket774:2011/12/09(金) 01:43:37.51 ID:E9yvB/t5
- BTOスレじゃないって何度も
現行読まないの本当何なんだろう
- 361 :Socket774:2011/12/09(金) 01:59:31.18 ID:wyxTRnNn
- CAN YOU RUN IT
ってところで判断してもらったらPASSしてました
本当にありがとうございます
FF13-2とニの国と一緒に15日にPC版勝ってきます
- 362 :Socket774:2011/12/09(金) 02:19:11.02 ID:neS8IGqT
- 5450でゲームとかマジいいなぁ。
推奨の4870より700近く上じゃん。
- 363 :Socket774:2011/12/09(金) 02:32:10.18 ID:uLPqZj1O
- まあ、スレのタイトルの意味を、読解できないレベルだからしかたない
- 364 :Socket774:2011/12/09(金) 03:08:41.65 ID:xQmYx1qf
- このスレって関連スレにめんどくさいの湧かないように機能してるなあとか思いながら眺めるスレだよね
- 365 :Socket774:2011/12/09(金) 03:34:40.89 ID:wyxTRnNn
- ネットサーフィンしてたらウルトラが快適にできる
推奨モデルが16万程度くらいだから
明日PCごと買ってくるわ
- 366 :Socket774:2011/12/09(金) 08:21:39.58 ID:neS8IGqT
- オーバークロックしたら動かなくなりました!16万円したのに交換もなしとかサービス最低!
なので☆1つ!(怒)
- 367 :Socket774:2011/12/09(金) 19:23:04.26 ID:RXk8TyF8
- OS 7
CPU core2Duo P8800 2.66GHs
メモリ 4GB
グラボ GeForceGT230M
ノートなんだがオブリは普通に遊べた
スカイリムはこれで遊べますか?
- 368 :Socket774:2011/12/09(金) 19:28:39.71 ID:neS8IGqT
- 俺は遊べたよ
- 369 :Socket774:2011/12/09(金) 20:42:44.87 ID:uLPqZj1O
- 必須スペックや推奨スペックが公表されているのに、
自分のPC性能ではどうなのか、自力で判断できない人はコンシューマ版を買えってw
PCゲーム版なんか、中古にも売れないんだぞ。
- 370 :Socket774:2011/12/09(金) 20:44:33.91 ID:uLPqZj1O
- 更に言えば、スレ違いで板違いだ
PCゲーム板のSKYRIM質問スレへどうぞ
- 371 :Socket774:2011/12/09(金) 20:46:39.60 ID:RXk8TyF8
- ガチで?
ここに誘導されたわけだがww
- 372 :Socket774:2011/12/09(金) 21:09:27.11 ID:neS8IGqT
- だが、なに?
- 373 :Socket774:2011/12/09(金) 21:56:13.11 ID:dyJ5tzB4
- ちょっと上にスカイリムのスレがあるからそっちで聞いて
- 374 :Socket774:2011/12/09(金) 22:15:44.37 ID:dK5Ej4JO
- >>367
OS VISTA
CPU core2Duo P8400 3GHs
メモリ 2GB
グラボ GeForce9600GT
でも、最低設定なら全くストレスなく動くんですよ。
キャラクターの表示距離だけちょっといじってる
だって、気が付いたら敵がすぐ横にいるんだもの。
画質にこだわらないなら全然大丈夫だと思う。
- 375 :Socket774:2011/12/09(金) 22:32:06.71 ID:RXk8TyF8
- >>374
あなたが神か!
ありがとうございます。
スティムでダウソしてみます
あと板橋違いすいませんでした
- 376 :Socket774:2011/12/10(土) 09:39:01.76 ID:Y66afw1J
- もうこのスレイラネ
- 377 :Socket774:2011/12/10(土) 12:21:52.91 ID:6YPnEIFJ
- またSteamセールきているな、
現行スレも読まない「初心者」様が湧いて溢れ出しそう
- 378 :Socket774:2011/12/10(土) 22:18:22.20 ID:IojbHSRv
- すいません。家のノートPCのVGAが
Mobile intel 4 Series Express Chipset Family
なのですが設定をおとせばプレイできるでしょうか?
他のスペックは問題ないみたいです。
ご回答よろしくお願いいたしますm(_ _)m
- 379 :Socket774:2011/12/11(日) 02:37:59.74 ID:tGhbiK0C
- 1つ前のレスすら読めないのか
- 380 :Socket774:2011/12/11(日) 19:22:59.69 ID:rYJB39Kf
- CPU core2DuoE8400
メモリ 4GB
グラボ GeForce8600GT
このスペックでカクカクするんだけど
グラボだけ変えてどうにかなる?それともCPUも買えないとダメ?
- 381 :Socket774:2011/12/12(月) 00:40:07.86 ID:HuHouQzI
- >380
>4
両方買い替えるのがベスト
- 382 :Socket774:2011/12/12(月) 01:32:32.18 ID:YUOtEMjL
- OS 7
CPU core2Duo P8800 2.66GHs
メモリ 4GB
グラボ GeForceGT230M
ノートな俺だけどオブリもスカイリムもプレイ出来てますよ
- 383 :Socket774:2011/12/15(木) 05:09:42.68 ID:R3iIvhgH
- i7 2600 ラデ6850 メモリ8G SSD128G だとヘボい?
ラデ6950と迷ってるんだけど具体的に何が違うかわからんかな
- 384 :Socket774:2011/12/15(木) 07:43:10.53 ID:6QfRa/ZK
- ぐぐれよ
- 385 :Socket774:2011/12/15(木) 08:16:51.08 ID:R3iIvhgH
- ぐぐってあるのかよ
- 386 :Socket774:2011/12/15(木) 10:13:56.88 ID:sQkGifW0
- >>385
どんくらいの設定でやりたいかによる。
画質改善系のMODもりもりいれる予定なら6850じゃ力不足。
- 387 :Socket774:2011/12/15(木) 10:17:13.80 ID:BrjbUwZH
- 6850っつーより、単にVRAMの容量の問題じゃないの?>画質改善系MODもりもり
- 388 :Socket774:2011/12/15(木) 12:28:36.74 ID:sQkGifW0
- VRAM容量の差がでかいね。
VRAM1GBの6950があるのを忘れてた。
- 389 :Socket774:2011/12/15(木) 13:08:17.58 ID:R3iIvhgH
- 画質改善系とは高画質で作ったMODをもりもり入れるって意味?
そのつまり2Gのが優位なんだよね?
VRAMてグラボの用量だよね
だとして大差でるってことかな
- 390 :Socket774:2011/12/15(木) 13:22:40.59 ID:aRBXZulk
- 現行スレさえも読む気がないのなら、何を買っても一緒
- 391 :Socket774:2011/12/15(木) 14:21:13.07 ID:R3iIvhgH
- いや前から居たけどはっきりしないから聞いてんだよ
2Gにするメリットがはっきりしないんだよ
6850、12Kで買えるんだぞ
そこから倍額の24Kがどれだけ優秀なのかと
- 392 :Socket774:2011/12/15(木) 14:34:39.83 ID:ZvRO9Z9I
- メモリが2倍だから二倍優秀
- 393 :Socket774:2011/12/15(木) 15:08:28.70 ID:R3iIvhgH
- わかったよ2Gにしますw
それとさOCしなくても行けるよね?
つか今買う時期悪くない?
7xxxでるらしいじゃんww
- 394 :Socket774:2011/12/15(木) 16:34:42.86 ID:ZvRO9Z9I
- 金ないならむりしなきゃいいだけ
- 395 :Socket774:2011/12/15(木) 17:19:26.60 ID:7RGsTPXN
- >>391
OBGE使うと6850と6950じゃ雲泥の差がでる、メモリ量とシェーダーユニット数の差が思いっきり出る
AAもAFもかけないし、OBGEも使わないというなら差は体感出来ないと思う
- 396 :Socket774:2011/12/15(木) 23:29:49.53 ID:SViwGZHb
- 逆にOBGEさえ使わなければVRAM1GBのGTS250でも余裕ってことでしょ
OOO、UL、HGECくらいなら6850で十分だと思うけど
- 397 :Socket774:2011/12/16(金) 03:45:36.08 ID:9c+vm3Sn
- OBGEなくてもフルHDでmod入れると1Gでは駄目なことが多々
- 398 :Socket774:2011/12/16(金) 12:40:39.83 ID:5WI4iCxQ
- このスレや過去スレ読めばだいたい推測できるだろう?
スレ内検索もしないのかな
- 399 :Socket774:2011/12/16(金) 18:14:33.75 ID:ow5R3E8H
- OBGE、OOO、UL、HGECとかの略語がわからないんだが
ぐぐって出ないし…
- 400 :Socket774:2011/12/16(金) 19:04:53.06 ID:A1IkO1Wx
- OBGEとHGECはぐぐったら一番上に出るだろう
OOOとULはOBLIVIONと一緒にぐぐれば出る
- 401 :Socket774:2011/12/16(金) 19:17:45.43 ID:ow5R3E8H
- ググり方変えたら出たけど詳しくわからない
OBGEってのは、オブリビオンの映像をいろいろいじくれるとか そんなMOD。
ってあったけどオブリビオンの映像って
なんなのか
- 402 :Socket774:2011/12/16(金) 20:07:00.59 ID:TivE6okG
- はい、次の方どうぞ〜
- 403 :Socket774:2011/12/16(金) 20:28:10.46 ID:u11CRI+f
- ググり方がへたくそすぎる
そんなんじゃほんとに欲しいと思う頃には導入が大変で躓くぞ
- 404 :Socket774:2011/12/16(金) 20:31:51.51 ID:5WI4iCxQ
- >>401
もしオブリオンをゲームとして楽しみたいのなら、
おとなしくコンシューマ版をやったほうが、ストレスは溜まらんと思う
もしエロModをしたいのなら、
エロゲとかエロ動画を見た方がはるかに簡単だ
そのスキルと知識では、PC版オブリオンを日本語化するのも難しいと思う
- 405 :Socket774:2011/12/16(金) 20:51:14.86 ID:ow5R3E8H
- >>404
スキルを身に付けたいからだよ
その前にMOD作成できる仕様じゃなかったらスキルも糞もないじゃん
- 406 :Socket774:2011/12/16(金) 20:55:44.78 ID:ow5R3E8H
- >>403
なら説明してくれよw
Wikiも見辛いだろ
- 407 :Socket774:2011/12/16(金) 21:22:53.83 ID:WeIEpT38
- 【全力】OBLIVIONの質問に全力で答えるスレ57【オブリ】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1322594679/
どぞ
- 408 :Socket774:2011/12/16(金) 21:38:44.17 ID:u11CRI+f
- >オブリビオンの映像をいろいろいじくれるとか そんなMOD
これが間違ってるから
>ってあったけどオブリビオンの映像って
>なんなのか
こう聞かれても説明する意欲がわかん。
- 409 :Socket774:2011/12/16(金) 23:35:03.29 ID:5WI4iCxQ
- >>405
どこに作成なんて書いてある?
日本語化=Modを導入すること
こんなこと、Wikiに書いてあるだろ?
Wikiが見辛いではなく、君には読解しづらいだけだろw
Mod作成なんて永遠に無理
- 410 :Socket774:2011/12/17(土) 02:46:13.32 ID:Mreoxkr+
- >>399
OBGE Oblivion Graphic Extender 光表現が豊かになる。古いVers.だとAAかけられなくなるとか
OOO Oscuro's Oblivion Overhaul アイテムやキャラやクエストが増えたり、序盤が難しくなる。
UL Unique Landscapes 土地の風景が変わる。ものによっては追加クエストもあったり。
HGEC エロMod。PCを脱がせられるようになる。体型が変わる。
Modの導入はwikiだけだと難しい。
ググって出てくる有名どころのOblivion関係のblogやら、とりわけ
ModについてくるReadmeをしっかり読むことが大事
なかには英語のもあるけれど、へこたれちゃダメ
- 411 :Socket774:2011/12/17(土) 07:04:17.99 ID:O3V+wn43
- >>409
お前だって最初は知らなかっただろ
なんでそんなエラソーなの?
あのwikiが見易いと思ってるなら異人だなお前
見辛くてもわかるから意地で反発してるのか幼稚だな
質問スレの大半は見辛いと言ってんだからな
大体お前みたいなクズに強要される理由はない
一々絡むなよ目障りだな
糞ネクラは一々発言せずゲームだけやってろよ
お前のみたいな糞は永久にそうしてた方がいいよw
人絡むのは永遠に無理w
叩かれるだけだから
- 412 :Socket774:2011/12/17(土) 07:18:19.20 ID:O3V+wn43
- >>410
wikiじゃないwikiだからね
へこたれるつもりないけどスペックがはっきりしないんだよね
MOD導入以前の問題
略語ばっかで敢えてわかりづらくしてるし
それら全てを導入する場合はどのくらいのスペックになるかな?
- 413 :Socket774:2011/12/17(土) 07:51:31.08 ID:U//W6jwR
- テンプレ通りでいいよ
スペックはそんなに気にすることはない
コアあたりのCPUクロックを高めにすることを意識して
メモリを潤沢に積む
そう言う意味では64bitOSのほうが楽に構築できるかな
あとVRAMの大きいビデオカードを挿せばいいよ
RAMディスクにいろいろデータを入れると顕著にぬるぬるになるけど
そこまで考えないなら、ゲーム自体をシステムとは別のSSDに入れるだけで相当軽くなる
まあでも今時のプラッタサイズのHDDならそこもあんまり気にしなくてもいいのかな
へこたれる前にPCはさっさと組んでしまって
実際に各種ツールを触り始めることを優先した方がいい
ほんの些細な作業ミスで原因不明の起動不能に陥ることも多いから
初めのうちはバックアップを数世代とっておく環境をつくることをお勧めする
あと、略語はすぐに頭に入ってくるよ
それほどMODの出し入れ作業には熱中できるゲームだし
他のゲームに見られるような、見た目や音を差し替えるとか、
そんな基本的なMODよりも面白い改変を見せてくれるものがべらぼうに多いゲームでもある
がんばれ
- 414 :Socket774:2011/12/17(土) 08:26:30.82 ID:O3V+wn43
- >>413
テンプレ通りのスペックだったよ
細かくありがとう
頑張るよ
- 415 :Socket774:2011/12/17(土) 08:30:40.65 ID:O3V+wn43
- >>409
つかよくよく見るとお前日本語おかしいな
チョンか
- 416 :Socket774:2011/12/17(土) 12:19:31.11 ID:7dmb8PPs
- 本日のあぼーんID:O3V+wn43
- 417 :Socket774:2011/12/17(土) 12:59:32.03 ID:O3V+wn43
- ハードは1TBでも問題ないよね?
何か影響する?
- 418 :Socket774:2011/12/17(土) 19:17:58.25 ID:O3V+wn43
- 頼むから
- 419 :Socket774:2011/12/17(土) 19:20:55.83 ID:f2EMw0qY
- >>417
テンプレ見てその質問してるならお前の頭やばいぞ
- 420 :Socket774:2011/12/17(土) 19:24:21.47 ID:3cJ73WzN
- >>418
>>2
- 421 :Socket774:2011/12/17(土) 20:24:46.41 ID:O3V+wn43
- テンプレ見てるけどなんだっつーの?
ハードSSDって何よ
- 422 :Socket774:2011/12/17(土) 21:14:09.51 ID:Mreoxkr+
- テンプレのサウンドの項目で「オンボードでOK」とか書かれてるけど、
個人的にサウンドカードはあった方がいいと思ってる
X-Fiなどハードウェア処理するカードなら間違いなく負荷は下がるし、
Mod入れればEXAも使えるし
- 423 :Socket774:2011/12/17(土) 21:14:09.22 ID:zxXVaeeA
- 逆に聞きたいわw
- 424 :Socket774:2011/12/17(土) 21:22:52.90 ID:UYMJZjIX
- テンプレ見てなかったから何言ってるのか分からなかったが
【HDD】 SSDじゃなくて【ストレージ】 SSDだろってことか?w
- 425 :Socket774:2011/12/17(土) 23:31:50.37 ID:O3V+wn43
- 知らんわw
【HDD】SSDってなんなの?
誤爆?
載ってないから性能的には必要ないってことでしょ
俺としては使う分のみ付けたししたいからなんだけど
性能に左右されないのなら
- 426 :Socket774:2011/12/17(土) 23:47:27.58 ID:O3V+wn43
- ハードディスクの代わりに使うってこと?
- 427 :Socket774:2011/12/18(日) 00:17:10.26 ID:R0w4GLfJ
- ヤフー知恵遅れにでも行けよ
- 428 :Socket774:2011/12/18(日) 02:05:41.35 ID:eJ5NGZ9n
- もう初心者とかというレベルの話じゃ無いな
>>410
これ自分のことだろう
- 429 :Socket774:2011/12/18(日) 09:11:11.22 ID:aQd09xtq
- アンチウイルスソフトどれ入ればいいのよ
- 430 :Socket774:2011/12/18(日) 10:15:59.89 ID:mpJeF+bT
- オブリがModがと言う前にPCの知識が足りてない
まずは自作初心者スレ関連を覗くことをオススメする
- 431 :Socket774:2011/12/18(日) 11:52:06.05 ID:aQd09xtq
- 除いてるけど確証を得られる訳じゃないでしょ
それにスペック言ったところで通じる訳じゃない
高スペックなんてあんまり居ないじゃん
俺は組めるパーツは決まってるよ
確証がないのに決めようがないでしょ
- 432 :Socket774:2011/12/18(日) 11:55:21.45 ID:aQd09xtq
- アンチウイルスソフトもオブリ関連だから聞いてるんだよ
ゲーム不向きな物だって現にあるだろ
ここで確証するしかないんだよ
はっきり言えばさっさと決めたい
- 433 :Socket774:2011/12/18(日) 11:58:02.64 ID:lQpObxmp
- 何言ってるかさっぱりだ・・・
- 434 :Socket774:2011/12/18(日) 12:10:16.88 ID:RAaKIJPL
- >>431
除くからだめなんだよ。ちゃんと勉強しなさい!
ソースネクストオススメ
- 435 :Socket774:2011/12/18(日) 12:24:40.03 ID:aQd09xtq
- >>434
勉強してるよ
毎月ドスV買ってるし
なんでソースネクスト?マイクロソフトにしようと思ったけど
- 436 :Socket774:2011/12/18(日) 12:31:19.15 ID:A8QhGS5k
- ID:aQd09xtq
いや、書き込みを見てる限り、勉強できてねえだろ
お前は単純に頭が悪い
- 437 :Socket774:2011/12/18(日) 12:42:07.44 ID:aQd09xtq
- >>436
お前に知識を批判できる程有能に見えないけど?
何したいのかさっぱりわからん
やることないから理由をこじつけて叩きたいんだろ
俺はスレタイに乗っ取って言ってんだけどな
- 438 :Socket774:2011/12/18(日) 12:42:50.11 ID:R0w4GLfJ
- 3日連続で同じネタは飽きられますよ
- 439 :Socket774:2011/12/18(日) 13:00:56.45 ID:aQd09xtq
- 同志と思ってるから聞いてる
俺はやりたい時動くタイプだから今じゃなきゃダメなんだよ
もう何年もPC買ってないんだよ
- 440 :Socket774:2011/12/18(日) 13:32:05.59 ID:RAaKIJPL
- DOS/Vで調べて買えば解決
- 441 :Socket774:2011/12/18(日) 14:21:14.51 ID:aQd09xtq
- ドスVで調べた結果560 Ti 1Gだったんだが?
ゲーム向きじゃないと通じないんだよ結局
まあ今はもう大体は決まってるけど
揃ったところで果たしてうまく行くだろうか
- 442 :Socket774:2011/12/18(日) 14:31:05.78 ID:p5PcTQg1
- ===スルー検定実施中===
只今、長期間に亘ってスルー検定を実施しております
皆様におかれましては御理解、御協力のほどを御願い致します
(財)日本スルー能力開発協会
- 443 :Socket774:2011/12/18(日) 15:49:19.76 ID:aQd09xtq
- わかったスルーしとく
で、ここの住人の電源はなんなの?
テンプレに載ってないんだから答える必要あるよな
電源が決まらなければ構成とは言えない
OCに必要な見越した判断も必要だからな
- 444 :Socket774:2011/12/18(日) 17:55:52.81 ID:aWLePZSl
- >>443
とりあえず今考えてるPCの構成を書いてみたらいいんじゃない?
- 445 :Socket774:2011/12/18(日) 18:16:15.57 ID:RAaKIJPL
- >>443
ケイアン1300Wオススメ
- 446 :Socket774:2011/12/18(日) 21:52:00.04 ID:aQd09xtq
- >>444
このスレの快適仕様だよ
OS win7 pro64bit i7 2600K ラデ6950 2G メモリー8G SSD 128 HDD 1TB ママンPCIスロット多いやつ
ハードは需要無さそうだから1TBに代えた
電源はまだはっきりしない
一応銀石75P選んでたけど
マザーもはっきりしてないんだわw
- 447 :Socket774:2011/12/18(日) 23:08:36.11 ID:RAaKIJPL
- はっきり書いてる奴以外は選べないの?
- 448 :Socket774:2011/12/18(日) 23:38:30.52 ID:aQd09xtq
- 選べないんじゃなくて選ばないんだよ
完璧仕様にしたいから
そんなことより答えてほしいな
- 449 :Socket774:2011/12/18(日) 23:44:12.46 ID:p5PcTQg1
- ===スルー検定続行中===
長期間に亘るスルー検定はまだ続行しております
皆様におかれましては御理解、御協力のほどを御願い致します
(財)日本スルー能力開発協会
- 450 :Socket774:2011/12/18(日) 23:48:27.40 ID:Hq6bn270
- どんだけマニュアル人間なんだよおもしれーな
- 451 :Socket774:2011/12/18(日) 23:52:17.97 ID:3AlLIF4U
- >>448
ケイアンの1300Wかな
- 452 :Socket774:2011/12/19(月) 01:16:16.82 ID:LY3mJEOu
- >>446
ニプロンのHPCSA-1000P-E2Sって電源
ケイアン1300Wとかネタだから絶対選んじゃダメ
PC電源はニプロン一択
信頼性が違う
もちろん、ニプロン電源以上に高価な電源もあるけれど、
個人ユースではそこまで高信頼、高性能のものを選ぶ必要はないだろう
また、よく紫蘇とかいう安物電源奨めるやついるけど、これらもお奨めしない
所詮ケイアンよりちょいマシ程度の電源
コルセアとかもOEMで中身はCWTや紫蘇で論外
- 453 :Socket774:2011/12/19(月) 02:51:49.23 ID:b2ZGahfe
- ニプロンかケイアン
最低FPSが他より高いのがニプロン、最高FPSを維持しやすいのがケイアン
好きな方選べ
- 454 :Socket774:2011/12/19(月) 02:57:04.96 ID:ve/O/gNS
- マジレスする馬鹿が一番うざいわ
まとめて氏んでくれ
- 455 :Socket774:2011/12/19(月) 04:21:29.20 ID:jDbwTj48
- 電源容量大きい方が確かに安定するけど、下手なコンセントからじゃ600W以上の電源だとコンセント加熱するからね
コンセントのブレーカ容量調べてタコ足しない様に心掛けないとやばい家屋とかある
電源良いの積んでるのに安定しない人はコンセント良く調べた方が良い
そもそも700W超えで長時間動く家電製品なんてそうそう無いから普通のコンセントだとぎりぎりなのが多いよ
- 456 :Socket774:2011/12/19(月) 07:51:20.63 ID:A324M/Br
- コンセントは100Vだと心配だから200Vに変えるよね
- 457 :Socket774:2011/12/19(月) 08:05:57.97 ID:ALrZgQqY
- >>452
そりゃ70Kすれば確実に決まってるw
他のパーツを70k分削る価値ある?
CPUなしグラボなしSSDなしでも付ける価値あるなら付ける
>>453
最高FPS最低FPSってなんの基準に上がるの?
FPS上がるようなやつがいいな
- 458 :Socket774:2011/12/19(月) 08:16:40.36 ID:ALrZgQqY
- >>455
そんなの考えたことないな
めちゃめちゃタコ足してるわw
1500Wって書いてあるが容量かな
>>456
ナニソレ
- 459 :Socket774:2011/12/19(月) 10:11:18.59 ID:7tVqbLgy
- 契約すれば200V引けるよ
- 460 :Socket774:2011/12/19(月) 13:23:26.55 ID:ALrZgQqY
- それは後回しにする
まだパーツすら決まってないから
後マザーボードだけなんだけどオブリ、リムムキのやつおせーてくれ
ビデオキャプチャとインターフェース乗るやつ作りたいんだが
- 461 :Socket774:2011/12/19(月) 17:57:16.13 ID:duOJvSbP
- >>460向けに暇だから考えてみた
【OS】 Windows7 Professional 64bit
【CPU】 Core i7 2600K
【CPUクーラー】 Scythe MUGEN∞3「無限参」Rev.B
【メモリ】 Kingston KHX1333C7D3K4/8GX
【マザボ】 GIGABYTE G1.Sniper2
【グラボ】 MSI R6950 Twin Frozr II OC
【ディスプレイ】 SONY HMZ-T1
【サウンドカード】 オンボード
【SSD】 Intel 320 Series SSDSA2CW300G3K5
【HDD】 WESTERN DIGITAL WD30EZRX
【電源】 SilverStone SST-ST75F-P
【ケース】 COOLER MASTER CM 690 II Plus
突っ込みどころはあると思うから訂正よろ
キャプチャカードについてはよく知らんので割愛
- 462 :Socket774:2011/12/19(月) 17:59:04.14 ID:A324M/Br
- 音質も考えて電力会社も変えないとな。
まぁ、そこまで求めるのはお前には酷だから、いいスピーカーとアンプで我慢しろ
- 463 :Socket774:2011/12/19(月) 18:24:47.38 ID:ALrZgQqY
- >>461
それ200K行くでしょ
SSD300って需要あるの?
マザーボードだけ決まらないんだけどな
マザーボード以外のスペックは決まってる
CPU i7 2600k
OS win7 Pro64bit
ラデ6950 2G
SSD128
メモリー8G
HDD1Tb
電源コルセアAX650
ケース6kくらいのやつ
インターフェース PCI Express×1を入るやつ
GPU上げられる安くて壊れにくいマザーボード
>>462
マニア向けじゃないって
- 464 :Socket774:2011/12/19(月) 18:42:01.08 ID:ALrZgQqY
- あーCPUクーラーもまだだった
最新の評価から合わさんとダメか
早く解体w
- 465 :Socket774:2011/12/19(月) 18:57:19.79 ID:duOJvSbP
- >>463
つ P8Z68-V PRO
あとラデなら付属ソフトのCatalyst Control CenterでOCできるからマザボは気にしなくていいと思う
- 466 :Socket774:2011/12/19(月) 18:58:54.86 ID:umkaX+WA
- なにこのスレ
日記は他所でやれ
- 467 :Socket774:2011/12/19(月) 19:08:01.38 ID:A324M/Br
- AX650wwwwwww
- 468 :Socket774:2011/12/19(月) 19:27:59.54 ID:ALrZgQqY
- >>465
やっぱそうなるのかな
つ P8Z68-V PRO
選ぶ理由はある?
気にしないと言ってもな
マザーでfps上がるんなら多少は拘りたいんだよね
>>467
なんか文句あるのか?
7年保証だろ
- 469 :Socket774:2011/12/19(月) 21:24:53.38 ID:b2ZGahfe
- 7年保証()笑
- 470 :Socket774:2011/12/19(月) 22:22:15.26 ID:A324M/Br
- 7年保証とか信じてるやついるんだ
- 471 :Socket774:2011/12/19(月) 22:29:53.49 ID:MI4Hn5hB
- ∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
- 472 :Socket774:2011/12/19(月) 22:38:24.50 ID:SfOSlsYD
- 7年も使うかどうかを考えてくれ
- 473 :Socket774:2011/12/19(月) 22:48:39.46 ID:C5ekFqrF
- もし本当だとすると、これと関わる奴の幸運を祈るわ
- 474 :Socket774:2011/12/19(月) 23:01:18.14 ID:ALrZgQqY
- >>473
日本語おk
壊れたら交換できるんだろ馬鹿じゃねぇの
釣られすぎだろ
俺のカリスマ性と言うやつかな?w
- 475 :Socket774:2011/12/20(火) 03:08:13.24 ID:z0wsKc4m
- まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
- 476 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 18:08:26.21 ID:Mx2VbXoG
- どのマザーがいい?
- 477 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 18:10:06.68 ID:H+YOj5/+
- M3A78-Tかな
- 478 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 01:39:10.30 ID:NZXo1SMm
- 頼むからガチで
それと勧める動機も
2600k ラデ6950 SSD128 メモリー8 だから
- 479 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 09:41:35.07 ID:di9R5rS5
- まだ組んでないのかよ
- 480 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 10:03:38.22 ID:dLepE8lU
- どれがいいかわからないレベルならどれつかっても同じだと思うんだ。
- 481 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 14:13:18.92 ID:NZXo1SMm
- だからGPU上がるやつだっつったじゃん
熱に強いやつ
- 482 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 15:14:37.12 ID:KwJzR5JI
- GPU上がるってどういうこと・・・
- 483 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 15:46:08.22 ID:rT6I2Kf0
- Ivyのこと、ということにしておこう
- 484 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 18:21:11.38 ID:NZXo1SMm
- 知らん
FPS上げるなんかあるでそ
- 485 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 19:36:21.45 ID:rT6I2Kf0
- 日本語で頼むよマジで
- 486 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 19:40:25.58 ID:NZXo1SMm
- 知らねぇけど画質上がるようなチップかなんかあるんだろマザーに
つかオブリリム向けのマザーどれなの?
- 487 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 19:56:31.17 ID:di9R5rS5
- ここまでバカだとは…
- 488 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 20:01:00.32 ID:fuJuRqdM
- Corei5 2500K
Radeon6790
でオブリビオンとスカイリム動かしてみたがスカイリムの方が軽いw
ウルトラでも全くという程ではないが滅多にカクつかない
- 489 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 20:09:07.33 ID:fuJuRqdM
- まあオブリは重装MOD入りだけどね〜
- 490 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 20:34:06.52 ID:NZXo1SMm
- オブリにどのマザーボード使うの?
定番のP8Z68-Vだけか?
P8Z68-V選ぶ理由はなんだよ
- 491 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 20:55:31.81 ID:DeWSogTm
- スカイリムスレで聞いてくれないかな?
- 492 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 05:16:14.47 ID:Vr4JBcCh
- オブリ&スカイリム程度のゲームにマザボはあまり関係ない
- 493 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 17:05:50.51 ID:IOeWHsCv
- 関係ないと言っておきながらマザーボード決まってるでしょ
オブリやってるやつはどのマザーボード使ってんの?
- 494 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 17:14:42.43 ID:nWVusR3H
- >>493
ケイアン1300Wさんこんばんは!
- 495 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 17:15:24.68 ID:KE2Yg5e9
- 本日のNG ID:OeWHsCv
はやく糞コテつけろ粕
- 496 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/12/26(月) 01:39:47.09 ID:K5+zfJUE
- | |
| |ヾ∧
|_|・ \
|文|丶._) ここは頭のおかしな奴が多いな!
| ̄| )
- 497 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 09:51:36.61 ID:u9WAAPrC
- 過半数がスクーマきめてるからな
- 498 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 09:56:58.08 ID:uxPtMBuq
- ざけんな!俺はムーンシュガークッキー派だ
- 499 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 20:05:58.95 ID:gCD/C9rQ
- OC常用報告があるマザボ選んどけば大丈夫だろ
ついでにこっちにもはりはり
HD6950 2GB \19,980
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4571302220534/
- 500 :Socket774:2012/01/05(木) 08:59:52.10 ID:qoIQzjOt
- >497
クソワロタ
- 501 :Socket774:2012/01/07(土) 14:58:47.60 ID:thjfk3E2
- >>499
具体的にどれ?
- 502 :Socket774:2012/01/12(木) 16:37:06.79 ID:wU4YsY/T
- CPUはFX8150にしろ
- 503 :Socket774:2012/01/25(水) 06:18:57.25 ID:vJobR3v/
- う
- 504 :Socket774:2012/01/25(水) 13:58:32.29 ID:ThOhxrZr
- ま
- 505 :Socket774:2012/01/26(木) 00:42:50.48 ID:LUar6ZGn
- か
- 506 :Socket774:2012/01/26(木) 03:29:01.45 ID:nmRPS1k9
- ぼ
- 507 :Socket774:2012/01/31(火) 20:04:09.33 ID:sgtw2zdU
- あげ
- 508 :Socket774:2012/02/27(月) 23:42:02.20 ID:EnlGDpXf
- 保守ってレベルじゃねーーwwwwwwwwwww
- 509 :Socket774:2012/02/27(月) 23:50:06.76 ID:+UHl7kLO
- 色々楽しかったけど30スレ目でここも役割を終えるのかな、少し寂しい
- 510 :Socket774:2012/02/28(火) 00:37:42.73 ID:F9j2i0y5
- Creation Engineで造られたCyrodiilが見たくてしゃーない
Skyrimは北方の地だからか風景が寂しいんだよな〜
- 511 :Socket774:2012/02/29(水) 01:11:48.50 ID:Gkz9TEee
- ここいらでひとつ
オーバーホールプロジェクトをfだな
- 512 :Socket774:2012/03/02(金) 19:39:29.56 ID:SbiPtA7m
- ロシアMODの日本語化でも化
- 513 :Socket774:2012/03/02(金) 19:41:24.26 ID:GrL1ipuv
- 寂しい(´∀`∩)↑age↑
- 514 :Socket774:2012/03/11(日) 00:08:45.48 ID:qNfVOaAM
- 本当にみんなSkyrimとかに移ったんだな
今までだったら7xxxシリーズキターとかやってたんだろうな
オブリ的にはどうなの?
- 515 :Socket774:2012/03/11(日) 00:29:00.40 ID:84c+xt0S
- >>514
VRAM3GBの恩恵はあるね、グラフィック強化MODや遠景表示多く入れて
2GBだと今まで2、3時間に1度落ちていたのが殆んど落ちなくなりました
どうやらVRAMが不足していた模様
とはいえGTX580 3GBとそんなに変わらないだろうけど
- 516 :Socket774:2012/03/19(月) 01:47:21.62 ID:LRxB/dtp
- ゲフォだとエロMOD作れないの?
- 517 :Socket774:2012/03/19(月) 02:03:16.18 ID:+qJty4lg
- あげ
- 518 :Socket774:2012/03/19(月) 23:19:58.09 ID:qz0CtllM
-
CPU:A6 3670K@3.3Ghz
メモリ:16G(4Gx4)
HDD:momentus XT 500G(ハイブリッドHDD)
ラデ6950TF2@840Mhz メモリ2G(シェーダー復活)
使いまわしパーツと低予算で組み上げた
突っ込み所たっぷりな構成だけど
ウルトラ設定1920x1200+テクスチャMODいろいろ突っ込んでも
平均30FPSは出てて驚き。
- 519 :518:2012/03/19(月) 23:21:04.14 ID:qz0CtllM
- スカイリムと間違えましたごめんなさい。
- 520 :Socket774:2012/03/20(火) 07:37:37.30 ID:hfSMKBay
- >>519
確かに驚きだ
- 521 :Socket774:2012/03/24(土) 06:05:02.96 ID:QfAA73lA
- 今までインテルHDグラフィックスさんに頑張ってもらってたがついにHD7970にした
今までカクカク気味な感じでバニラをプレイしてたから高画質関連のMOD入れても30fpsは出てる感じで感動物だわ
- 522 :Socket774:2012/03/26(月) 11:41:40.96 ID:1Y5NYeX4
- ラデのグラボをオブリ用のサブ機(2500k@4.5Ghz)に欲しいんだが、HD7970は従来のラデオン通りOBGEに最適化出来てる?
- 523 :Socket774:2012/03/27(火) 05:43:52.97 ID:qNhtoPAk
- >>522
俺はインテルHDグラフィックス3000からHD7970にしたから比較できないんだけどOBGE導入してみたけど20〜30fps程だ
- 524 :Socket774:2012/03/28(水) 18:40:31.95 ID:bFAUyCWk
- OCRでFPS30制限つけてね?
- 525 :Socket774:2012/03/29(木) 00:45:34.30 ID:eyXVfQVA
- 素で4Ghz超えの石がAMDから出たけど(FX-4170)、オブリ的にはどうなんだろね
13kで買えるあたり食指がムズムズするんだが、未だAMDは組んだことないからためらい気味だ
TDP:125Wってところも廃熱対策気になるし
やはりi7-2700kが無難か…
- 526 :Socket774:2012/03/29(木) 00:47:58.59 ID:KW/7M8PK
- AMDのCPUはAMD派すら買うのを躊躇するレベルなんじゃなかったっけ
- 527 :Socket774:2012/03/29(木) 01:20:55.73 ID:QBpyHTIP
- Phenom2,945@3.6Gを使ってた俺の感覚だと
1コアパフォが2倍程度なら買っても良いかな
そのコアだとグラボは5770でも6970でも全く変化しなかった
- 528 :525:2012/03/29(木) 04:15:03.43 ID:eyXVfQVA
- 情報に感謝
価格的な立ち位置からみてもミドルレンジ用だろうから
グラボを7770か7850で組むのが良いか
i7-2700kと7950以上で組むのと比較して、幸せ度合いがお値段以上になるかどうかが悩みどころ。。。
- 529 :Socket774:2012/03/29(木) 07:11:54.36 ID:GLCl9QOB
- さすがにivy待てと
- 530 :Socket774:2012/03/29(木) 12:31:49.40 ID:Fq4Sh0aU
- オブリ的にはBullコアな時点で産業廃棄物
AMD的に見てもk10stat使えない時点で遊べないし詰まらない
13kをドブ金するようなもんだよ
- 531 :Socket774:2012/04/01(日) 10:01:56.49 ID:8Tv55E7V
- 現状のCPUだと560、6950辺りの性能を引っ張り出すのが限界かね
スカイリムとは違って1コア対応の限界
- 532 :Socket774:2012/05/21(月) 08:35:42.43 ID:A6TO2awL
- 緊急浮上!
ザッパーン
/ ̄/\ ∧∧
L_/\/\_(∀` )
L_\/\:\ \ ノ) 凵:
\_\/\/\ \//∴
〃\_\/\:\ Y :∵
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 533 :Socket774:2012/05/21(月) 09:28:54.65 ID:BU9O/MqF
- 今だと、Nehrimが快適に動くPCかな?
- 534 :Socket774:2012/06/01(金) 18:24:35.50 ID:RtOFJd9v
- 最近のドライバとGTX6xxでもブラックアウトバグって直ってませんよね?
チラチラradeonからゲフォに戻したいけどブラックアウトが orz
wbの修正はもちろんかけてますが、それでも直らない場所がが
- 535 :Socket774:2012/06/01(金) 18:57:36.90 ID:OR/jka3u
- >>534
自分も最近RadeonからGeforceのGTX680SLIに換えたけど特に問題は無いなあ
weye bashのrebuild patchでfixは設定してるけど
というか通常のAAx16からFXAAx32に換えたらとんでもなく軽くなって重宝してる
気付いてないだけかもしれないので
どこの場所で問題起きてるか教えて頂ければ有り難いです
- 536 :Socket774:2012/07/11(水) 14:27:53.42 ID:y7rIBXuv
- SKYRIMが快適に動くスレなくなった?
- 537 :Socket774:2012/07/11(水) 14:38:36.66 ID:pFKv4QFT
- Dat落ちしてそのまま
最後はgdgdだったからな〜
- 538 :Socket774:2012/07/11(水) 14:41:56.07 ID:XwWYmDTe
- 宗教戦争が終わったスレは
まともな住人から順に消えて抜け殻になるのが基本
まあ、御馴染みのメンバーがループしてるだけとも言えるが
- 539 :Socket774:2012/07/19(木) 04:25:50.13 ID:F6t67xdD
- skyrimまだ買ってないんでスレ読んでなかったんだけど
必要なスペックはoblivionと同じ位でいいのか?
- 540 :Socket774:2012/07/19(木) 13:36:24.59 ID:eZkaRAMn
- >>539
まーいいんじゃないかな
どこまでを良しとするかは君じゃないんでわからんけど
- 541 :Socket774:2012/07/19(木) 13:40:47.06 ID:+dpHJ3s0
- 普通にプレーするだけなら余裕
- 542 :Socket774:2012/07/22(日) 07:41:27.59 ID:5Um+10d4
- skyrimは景色が単調なのと、雰囲気がシリアスすぎるのがなあ
なんとなく出戻ってしまった。
とはいえやっておく価値はあると思うぞ>skyrim
- 543 :Socket774:2012/07/22(日) 11:40:49.63 ID:IHF1Y62a
- 主要キャラがあんま好きになれなかったのも痛いな
ウルフリックとかうざいから出てきた直後に始末したいレベル
- 544 :Socket774:2012/07/22(日) 11:56:26.79 ID:o0mNwnZA
- ガード達の劣化具合が悲しくてな
200年前のガード達は偉かった
- 545 :Socket774:2012/07/22(日) 12:09:28.69 ID:VwPR09XU
- 北方の田舎を真面目に再現しすぎたかもなあ
- 546 :Socket774:2012/07/22(日) 12:16:19.27 ID:eiy0H8lH
- オブリのスタップさんは能力者で格好良いよな
- 547 :Socket774:2012/07/29(日) 11:48:43.13 ID:XlOzXOBy
- お前らオブリがモロの劣化だとも知らずに
- 548 :Socket774:2012/07/30(月) 20:06:10.68 ID:ShI3NlBH
- お、おぅ
- 549 :Socket774:2012/07/30(月) 20:19:53.61 ID:Q4Q2hjXU
- ゲームとしてはともかく、世界としてはskyrim単調でつまんないからな
- 550 :Socket774:2012/07/31(火) 10:03:42.46 ID:r20jVvPA
- ダガーフォールに比べたらその他なんて鼻糞並の狭さ
- 551 :Socket774:2012/08/12(日) 21:54:27.18 ID:desBWzwC
- お、おぅ
- 552 :Socket774:2012/08/21(火) 23:04:30.72 ID:0yOW2knm
- ElderScrolls4Oの題名がblivionなのかと
- 553 :Socket774:2012/09/12(水) 00:43:31.20 ID:PaBy82xu
- 題名のないオブリ会
- 554 :Socket774:2012/10/03(水) 19:28:12.19 ID:L5jmpOQz
- Sound Blaster製のサウンドカードが手に入らなかったので
ASUS製 Xonar DGを増設したところ
音の途切れや、音が原因のカクツキが無くなり
聞こえてこなかった音が、聞こえる等
Sound Blaster製の物でなくても、cpuの負荷を抑えつつ十分効果がありました。
私の場合はQ9650にGTX670に蟹でしたので特に大きな効果があったと思われます。
GXモードを切っておかないとオブリビオンが起動できない処に注意するぐらいで
今現在は、他に問題は起きておりません。
私の様にCPUがアレなのにグラボだけそれなりの物に変えてしまった人は、参考にしてみてください。
- 555 :Socket774:2012/10/03(水) 21:59:16.08 ID:UwKemCcr
- >>554
サウンドカードと別のパーツの件でレスして申し訳無いですが、、
GTX670でスクリーンショットに問題出てないです?
こちらもGTX670なんですけど、SS撮ってもゲーム上では効いてるAAが剥がれて
シャギシャギになって困ってるんですが、質問スレではKepler系使ってる人が居ないのか回答0だったもので。
Radeonからの移行なので、Geforceだと元々そうなるのか何か設定が不味いのかが分からなくて。
- 556 :Socket774:2012/10/03(水) 23:12:28.13 ID:L5jmpOQz
- >>555
http://iup.2ch-library.com/i/i0755525-1349273378.jpg
私の環境でSSを撮った物です。
あなたの撮った物と比較してみては如何でしょうか?
ちなみに、AAは×8でOBGEは入れてません
- 557 :Socket774:2012/10/03(水) 23:56:46.84 ID:UwKemCcr
- >>556
問題なさそうですね。ありがとうございます。
こちらはどうも安定しなくて、10枚撮ると7枚くらいAAが剥がれていて2枚くらいはAAが掛かっているという
おかしな状態なんですね。こちらもエフェクト系のModは全く入れていないので何が影響してるのかが分からない状態です。
それとこちらではなぜかx8ではAAが掛かっていないにも等しい汚さで、x16まで上げないと使えない感じですね。
- 558 :Socket774:2012/10/03(水) 23:57:56.70 ID:UwKemCcr
- X 10枚撮ると8枚くらいAAが剥がれていて2枚くらいはAAが掛かっているという
○10枚撮ると8枚くらいAAが剥がれていて2枚くらいはAAが掛かっているという
足し算間違うとかw
- 559 :Socket774:2012/10/04(木) 00:09:28.07 ID:5P2eNBQ1
- >>557
http://wiki.oblivion.z49.org/?%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9#vgagf
私はここに書いてある事を参考にして
HDR、Bloom、そしてAAをかけてます。
同じ様にされてるのでしたら、グラボのドライバやDirectXを最新か確かめたりと
入れなおしたり等されてみては如何でしょうか
- 560 :Socket774:2012/10/04(木) 00:49:41.08 ID:L0iK7xk4
- >>559
ありがとうございます。
wikiは目を通したつもりが[ドライバ設定覚書き]は見落としていました。
参考にして様子を見てみます。
- 561 :Socket774:2012/10/04(木) 19:42:17.57 ID:yUHH8HAB
- うちもSBが壊れて安いXonarDGにしたよ
音声もDGをマルチch設定にすれば
自動的にオブリもマルチchになるみたいだった
PCオブリ関係でサラウンドの話ってあまり見かけないから、もっと設定が難しいのかと思ってた
- 562 :Socket774:2012/10/04(木) 19:47:16.04 ID:yUHH8HAB
- AVアンプは持ってないんだが、とりあえず4chで楽しんでる
ぐるっと音に取り囲まれるだけで臨場感が格段に違うよ
フロントは普段のままデジタル出力から音楽用デバイス経由でメインオーディオシステムで
リアはDGのアナログからアクティブスピーカー
- 563 :Socket774:2012/10/05(金) 02:22:28.15 ID:RqRNW1FL
- >>555
見ているモニターの状態をSSにとりたい場合、外部アプリでSS撮影しないとダメ
Oblivion内蔵のSS機能ではドライバやENB等で後からかけたシェーダーは撮影されない
- 564 :Socket774:2012/10/05(金) 21:21:11.80 ID:GSOSnyBM
- 外部アプリってFrapsやAfterburner以外で良いのあるのかな
上記アプリで普通に撮るとジャギーが出てしまっている
こうなったらもうデジカメで撮影するしか・・・
- 565 :Socket774:2012/10/26(金) 15:55:39.23 ID:trtFcw/I
- OSの世代によっても
シングルコア向けアプリであっても
CPUの使い方が上手くなってパフォが向上って話を聞くけれど
WIN7の64bit→WIN8の64bitのFPS検証とかやった人いないかな?
- 566 :Socket774:2012/10/26(金) 19:42:00.80 ID:VbK7/UOB
- FX-8350 はthe Skyrim CPU といっていのでは?
- 567 :Socket774:2012/10/30(火) 22:23:49.98 ID:ply4fm5Z
- またノートパソコンのことで申し訳ないんだけど、パソコン工房のレサンセの上位モデル買ってオブリしようと思ってます。
少しくらいのMODなら大丈夫ですよね?
ご意見を教えて下さい。
- 568 :Socket774:2012/10/31(水) 04:57:07.77 ID:IwdTYOUo
- 大事なのはCPUクロックとストレージの軽さと空きメモリ。
- 569 :Socket774:2012/11/01(木) 20:42:06.71 ID:bjeYNrpV
- >>568さんありがとうございます。
すごくわかりやすい目安です。
参考にさせていただきます。
- 570 :Socket774:2012/11/01(木) 22:13:42.17 ID:W5nN/YpM
- モロビリオンよろしくオブリィムはでないの?
- 571 :Socket774:2012/11/02(金) 00:29:50.18 ID:KRhxY2Xd
- >>570
一応MorroblivionのHPでSkywindというのを作ってるみたい
あとはOblivirim、SkyblivionというのでSkyrimのエンジン使って帝都を再現してる映像が
- 572 :Socket774:2012/11/02(金) 02:47:12.89 ID:InDdmduu
- わけがわからないよっ
- 573 :Socket774:2012/11/02(金) 09:06:46.80 ID:m2udj7hD
- >>571
おおー!
世界観はオブリのほうが好きだから見てみよう。情報ありがとう
- 574 :Socket774:2012/11/23(金) 14:33:25.15 ID:bDShG12v
- hosu
- 575 :Socket774:2012/12/05(水) 02:03:52.31 ID:cncz527M
- oblivionの要求に応えるCPUはまだかね?
- 576 :Socket774:2012/12/05(水) 08:17:17.37 ID:jGtTCSdS
- いつかぬるぬるって思っててもハードの進化より先にOSやドライバの非対応が問題になっちゃうんだよな
- 577 :Socket774:2012/12/14(金) 05:55:24.25 ID:e4UuhxTa
- HaswellでiGPUがGT3なデュアルコアのモバイル用CPU出たら良いなぁ
oblivionくらいなら多少mod入れて動かせそう
- 578 :Socket774:2012/12/24(月) 16:01:45.67 ID:7caqIcmx
- 街中でNPCが多い(10人くらい)と、FPSが10近くに低下するので困ってます。
>>55 と同じ状況で、画面内に表示するとすごく落ち込む。。
グラフィックボードを変えようと思ってますが、少しマシになりそうでしょうか?
MEM:6GB (enablepatch済み)
CPU:Corei5 3470 〜3.6GHz
VGA:GTS250(512MB)
MOD:mbp、hgec、mpc(1人)他
(街人追加、テクスチャ高解像度化、OBGEとかはなし)
- 579 :Socket774:2012/12/24(月) 16:39:26.52 ID:BMuTY3hr
- とりあえずVGAのメモリが少ない気がするけど
- 580 :Socket774:2012/12/24(月) 17:08:59.50 ID:WfpvvrB4
- 解像度次第じゃメモリ溢れそうだけど
なんか他が悪さしてる気がする
それだけの情報じゃエスパーのしようもないけど
まぁグラボ変えればマシになるだろうことは確か
- 581 :578:2012/12/24(月) 17:29:56.76 ID:7caqIcmx
- やっぱりVGAメモリ少なすぎですよね。
CPUは最近変えたんですが思ったより効果無くて。。
NPCが近くにいるけど画面には収まっていない場合と、
NPCが画面内に収まっている場合とで、
fpsが急激に変わればVGAが原因です、だと簡単でいいんですが。。
そんな簡単ではないんですね。
560ti(2GB)か、660(2GB)らへんで検討してみます。
- 582 :Socket774:2012/12/24(月) 17:51:49.98 ID:7caqIcmx
- 間違えてたので訂正。 ×560ti(2GB) → ○650ti(2GB)
- 583 :Socket774:2012/12/24(月) 17:59:25.19 ID:D28udL/X
- 自分も最近CPUとマザーとメモリを変えたけどVideoCardはそのままでVRAM512MB
Modで追加した装備を着た特定のNPCが2人画面に入るとスローモーションになるw
装備を外すと元に戻るから恐らくVRAM不足かなと思ってる
最近円安傾向でパーツが値上がりし始めたから近い内にVideoCardも換装しようと思ってる
- 584 :Socket774:2012/12/25(火) 17:57:25.47 ID:dlbVyThV
- 多分VRAMじゃないよ
軽くする方法はいくつかあるけど
とりあえずNifOptimizeがおぬぬめ
- 585 :Socket774:2012/12/25(火) 19:27:19.09 ID:huzD/tef
- そういえばありましたね
nifの最適化って方法が
- 586 :Socket774:2013/01/26(土) 23:07:06.44 ID:uf9lKFOn
- ゲーマーズ向け電源Huntkey X7-1200
ttp://huntkey.co.jp/x7/x71200/index.html
・DC-DCコンバーターでリップルノイズが少ない パーツが長持ち
・安心安全な他レーン構造、コンバイン99A RADEON HD6970のQuadFireの動作を確認
・全日本製コンデンサ
・2ボールベアリングファンで長持ち
・5年間新品交換保証
ツクモでドスパラで\9,980にて発売中
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405888706011/
- 587 :Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 03:40:58.83 ID:0JULqrlK
- ホ
- 588 :Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 15:03:16.67 ID:HMvzWKQ+
- >>586
マルチコピペで宣伝頑張ったのにすげー売れ残ってるね
- 589 :Socket774:2013/02/19(火) 13:47:56.03 ID:mUsVbsi3
- す
- 590 :Socket774:2013/02/24(日) 01:52:13.99 ID:Wm/MxoXY
- 久々にやりたいんだけどOBGE入れるならHD7970GE一択なのかしら?
- 591 :Socket774:2013/02/24(日) 07:48:58.34 ID:IPN5vL+W
- >>590
OBGEv2でAA強制したいならHD6xxx、HD5xxxとccc10.12(a)
SSのみAAが適用されないけど
Geforce4xx以降とFXAAでもv3含めOBGEとAAを併用できる
- 592 :Socket774:2013/02/25(月) 12:57:24.60 ID:zWlUnICV
- >>591
ありがとう、HD6950は一時期もっててOBGE使ってたけど手放したんだよね・・
ということは現行世代のグラボから選ぶには、HD7970を選ぶメリットはあまりないってこと?
- 593 :Socket774:2013/02/25(月) 20:04:19.97 ID:2frEE1xi
- >>592
どうしてもOBGEとAAを併用したいという場合はそう言えるかな
逆にOBGEとAA併用に拘らないならVRAM量多いし、メモリ帯域も大きくコスパもかなり良いから
HD7970は非常に良いグラボだと思う
- 594 :Socket774:2013/03/09(土) 20:58:58.69 ID:ZcNxBVx3
- 実際大型MOD入れたらどれくらいのVGAがいるの?
ビデオメモリが2G以上必要になってくるのはスレ見て分かってきたが、GPUの性能は新しいモデルが出る度に皆ハイエンド買って行ってるから分からん
ちょっと前まで4870あたりが定番だったよね?実際それくらいの性能でメモリ量さえあれば良かったのか
極端なこと言えばGT520とかでもメモリだけなら2Gモデルとかあるからそれでもいいのか
ハイエンドなヤツは皆スカイリムに行った感じだからそろそろオブリもFAみたいなの欲しい
- 595 :Socket774:2013/03/09(土) 23:30:33.63 ID:AuawjSFH
- >>594
グラボ自体の性能は現行世代のミドルクラスでも十分だと思うけど
VRAMに関してはまだ多いに越した事は無いから
色々グラフィック改善入れるならこれ、というのは無くVRAM多いものが良いと言えるかな
長時間プレイしてるとどんどんVRAM量貯まっていくし
SSはTitanのVRAM6GB使いきり状態
http://up.mnty.net/img/up003239.jpg
- 596 :Socket774:2013/03/14(木) 16:01:05.97 ID:PghjrA7p
- オブリの場合、適度にPcbをしないとメモリフローでCTDしやすくなるから
長時間プレイ前提ってあまり意味無いよ
- 597 :595:2013/03/14(木) 19:56:34.88 ID:4gB3lWDK
- >>596
うーん、一応LazyPCBは入れてるんだけど(以前はHTFpcb)
やっぱコンソールから適度にpcb打ち込んだほうが良いのかな
- 598 :Socket774:2013/04/26(金) 22:48:46.88 ID:E2W9c5Ro
- Haswell控えてるんで一応保守
- 599 :Socket774:2013/05/30(木) 10:16:07.92 ID:ZmMhOTt5
- あと3日でhaswellかな
目立った進化は無さそうだが
- 600 :Socket774:2013/05/30(木) 20:37:41.85 ID:+4VZQq3y
- 項目によってはIvyより落ちてるものもあったしね
SandyからそろそろCPU替えたいけど少し様子をみてみる
Ivy-Eがハンダならそっち待っても良いんだけどオブリなら殻割りしてでもHaswellの方が良さそうか
- 601 :Socket774:2013/06/02(日) 02:53:23.02 ID:kqHzwrX8
- http://news.mynavi.jp/special/2013/haswell/017.html
Creation Engineでは下がってしまうのか・・・
Gamebryoはどうなんだろ?
- 602 :Socket774:2013/06/02(日) 10:31:10.46 ID:C3urohOX
- レビューの中ではIvyに勝ってるゲームは無いようだしGamebryoも期待はできなさそうかね
これから出てくるゲームは最適化されてくとしても、現行出ているものの多くはIvyに劣る感じだろうか
今はSandy使ってるけど仮に今PC壊れたらCPU何を買えばいいんだろう
それでも今ならHaswellなんだろうけど、なんかネガティブな方向に悩むことになったなあ
- 603 :Socket774:2013/06/02(日) 11:06:36.62 ID:Qi5d/apS
- Haswell
リーク情報でも、CPU性能はIvyの10%増し程度という噂だったし、
GPU性能は上がるだろうが、所詮オンボード
あとは消費電力の低下をどう見るか、値段次第だろうが、Ivyより割高という想定価格もw
いまだSandy最強説がwww
- 604 :Socket774:2013/06/02(日) 16:11:59.79 ID:el2Ib/06
- OC耐性はどうなんだろうね、省電力性重視ならIvyみたいに殆ど耐性無いんだろうけど
というかそろそろ定格運用でも物足りてきた今日このごろ
- 605 :Socket774:2013/06/23(日) 00:35:28.74 ID:Lww+zbCy
- HD5000はGT9600以上の性能はあるのかな
それぐらいあれば、MOD入れまくったオブリをモバイルで持ち出せそうだが
- 606 :Socket774:2013/06/23(日) 09:59:54.65 ID:rnlfVvp/
- Iris Pro 5200は値段凄く高そうだけどIris 5100は興味がある
グラフィック性能高くて消費電力も低そうだし、発熱や騒音も少ないと良いなあ
131 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★