■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【OCの】Dual-Core Celeron part13【話題禁止】
- 1 : 【39.2m】 :2011/09/11(日) 10:34:48.32 桜 ID:qhEn+85f
- Intel のバリュー用 CPU である Dual-Core Celeron を語るスレです。
■前スレ
【OCの】Dual-Core Celeron part12【話題禁止】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286426616/
■お約束
次スレは>>970が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定。
Celeron Dual-Core
コア数 2 / FSB 800MHz / TXT対応 × / ソケット LGA775 / TDP 65W
・Wolfdale 2次キャッシュ 1MB / VT対応 ○ / 45nmプロセス
PNO 動作周波数
E3500 2.70 GHz (200x13.5)
E3400 2.60 GHz (200x13)
E3300 2.50 GHz (200x12.5)
E3200 2.40 GHz (200x12)
・Allendale-512K 2次キャッシュ 512KB / VT対応 × / 65nmプロセス
PNO 動作周波数
E1600 2.40 GHz (200x12)
E1500 2.20 GHz (200x11)
E1400 2.00 GHz (200x10)
E1200 1.60 GHz (200x8)
- 2 : 【33.2m】 :2011/09/11(日) 10:36:19.09 桜 ID:qhEn+85f
- 関連スレ
【シングル】Celeron400番台Part3【Conroe-L】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298551607/
PentiumDC E2xx0/E5x00/E6x00 intel Part46
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296617023/
Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 148コア
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295428018/
【LGA1156】Celeron G1101 Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267891967/
- 3 : 【35.4m】 :2011/09/11(日) 10:37:23.50 桜 ID:qhEn+85f
- OCの話がしたい人はこちらで
Celeron/Pentium オーバークロック動作報告スレ Part 3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299253475/
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 44
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259078151/
オーバークロック初心者 Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308027756/
- 4 :Socket774:2011/09/11(日) 11:32:17.34 ID:qhEn+85f
- Sandy Bridge 世代も扱うなら>>1テンプレ変更
Celeron Dual-Core
コア数 2 / TXT対応 × / ソケット LGA1155 / TDP 65W
・Sandy Bridge L3キャッシュ 2MB / VT対応 ○ / 32nmプロセス
PNO 動作周波数
G540 2.50 GHz
G530 2.40 GHz
Celeron Dual-Core
コア数 2 / FSB 800MHz / TXT対応 × / ソケット LGA775 / TDP 65W
・Wolfdale 2次キャッシュ 1MB / VT対応 ○ / 45nmプロセス
PNO 動作周波数
E3500 2.70 GHz (200x13.5)
E3400 2.60 GHz (200x13)
E3300 2.50 GHz (200x12.5)
E3200 2.40 GHz (200x12)
・Allendale-512K 2次キャッシュ 512KB / VT対応 × / 65nmプロセス
PNO 動作周波数
E1600 2.40 GHz (200x12)
E1500 2.20 GHz (200x11)
E1400 2.00 GHz (200x10)
E1200 1.60 GHz (200x8)
- 5 :Socket774:2011/09/11(日) 11:58:38.11 ID:Jv27WlwL
- G1101はこのスレの対象外で
G530〜はここで扱うって事かい?
- 6 :Socket774:2011/09/11(日) 12:00:26.06 ID:wkW1fiqa
- 別に扱ってもいいんでない ただほぼ話題に出ることがない ある意味でレアCPUだけど
- 7 :Socket774:2011/09/11(日) 12:05:49.67 ID:f4BxuwSw
- sandy-H2のスレでceleron含む全てを扱ってるし、1155で個別はcore i3友の会だけだね
まあここのメインは775って事で乗換対象として話題にする分には構わないんじゃないの?
- 8 :Socket774:2011/09/11(日) 15:07:11.60 ID:POHmn6P9
- G530も混ぜて下さい。
- 9 :Socket774:2011/09/11(日) 15:12:51.82 ID:ocjsFZRR
- OCできないんだから定格3.0Ghzぐらい出してほしいわなぁ>sandyceleron
- 10 :Socket774:2011/09/11(日) 15:46:07.08 ID:S13Xq89T
- デュアルコアではないけど G440 も特別に仲間にいれてやって欲しい。
つーかもうコア数関係なく Celeron スレってことにすればいいんじゃね?
でもそれじゃ範囲広すぎか? 鱈セレスレが別にあるしな…。
案1: Celeron Exxxxスレにする (Gxxx は別スレで取り扱う)
案2: Celeron Exxxx&Gxxx スレにする
- 11 :Socket774:2011/09/11(日) 16:10:19.34 ID:2euIuBW/
- 775にもSingleセレあったけど、範疇外だったし
変に変えずにこのままで良いよ
- 12 :Socket774:2011/09/11(日) 16:42:26.75 ID:9SwoPcRG
- G530と鼻毛のPentiumG6950ではどっちがいいのかな?
- 13 :Socket774:2011/09/11(日) 17:13:29.92 ID:POHmn6P9
- Superパイ G530 16秒 < G6950 15秒
でも値段は、G530の勝ち。
- 14 :Socket774:2011/09/11(日) 18:00:01.58 ID:Ni7gHxnt
- 俺のメイン機のE3300が代換えでサブに降格したけどまだまだ現役
良いCPUだよなこいつ
- 15 :Socket774:2011/09/11(日) 19:12:42.73 ID:Qi3V/SPL
- 5,000yen ですごいCPUが買えるんね
- 16 :Socket774:2011/09/11(日) 23:28:10.80 ID:POHmn6P9
- G530だと\3780。
E8400とちょぼちょぼなので、数千円のE8xxxの中古を買う意味が無くなったちゃった。
- 17 :Socket774:2011/09/12(月) 06:48:43.58 ID:Qn4LFvWE
- 本当はCeleronって言う括りは一番あいまいで広範囲なんだよな
どのアーキテクチャでも商品戦略上の最下位をCeleronにするもんだから
殆どの主流アーキテクチャにCeleronが存在する訳だ
河童や鱈・藁・北森・・・って感じでアーキテクチャでまず別れて、さらに
上位ブランド・下位ブランドとかで別けるのか本当なんだろうけど
SandyならPentiumとCeleronなんて殆ど同じなんだから一緒でいいんだけどな
- 18 :Socket774:2011/09/12(月) 07:10:09.23 ID:VCw6DzbQ
- Celeron G530が定格クロックでVcore 1.0V以下で
固定してOCCT通るなら省電力PC用に欲しいかも
- 19 :Socket774:2011/09/12(月) 07:23:32.36 ID:IWMhAFms
- IvyのCeleならば或いは
- 20 :Socket774:2011/09/12(月) 10:52:47.10 ID:0QXRUomo
- スレタイ読めないアホがまた登場
- 21 :Socket774:2011/09/12(月) 12:21:15.17 ID:wGMax4Qv
- IvyCeleronとかいつになるやら
出るかどうかも分からんし
- 22 :Socket774:2011/09/12(月) 19:21:40.54 ID:oL7RiZMk
- >>18
G530でやってみた。内蔵グラフィックを1000MHz⇒1600MHzまで上げて、
チョツピリBCLKを上げて(2407.84MHz)、Vcoreを0.980V近辺にしても、
この通り書き込めてる。OCCTは後でやってみる。CPU FANやシャーシーFAN
を最低にして、CPU温度は35度くらい。部屋の温度は28度前後。
- 23 :Socket774:2011/09/12(月) 19:22:27.00 ID:oL7RiZMk
- >>22
Intel Speed Stepは切ってる。
- 24 :Socket774:2011/09/12(月) 19:33:55.29 ID:LbdVdBq4
- こっちでやりな
【SandyBridge】オーバークロック報告 K6【1155】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312073275/
次スレのテンプレにも入れないとダメか
- 25 :Socket774:2011/09/12(月) 20:22:23.10 ID:YLL6vqkv
- 猛者Celeronスレッドの勢いが加速してるなww
- 26 :Socket774:2011/09/12(月) 22:49:50.70 ID:VCw6DzbQ
- >>22
おっ、これは楽しみ
OCCTが通るなら OCCTが通るなら
- 27 :Socket774:2011/09/13(火) 02:34:21.98 ID:mejJrRli
- 途中経過報告:
G530でとにかく全部デフォルトに戻して、VCoreだけ下げた。Intel Speed Stepはdisable
にしたので一応フルスピード。0.985Vで、OCCT CPU(10分):OCCT, GPU:OCCT(10分)は
動作する。それぞれ、1時間のランニングはまた明日に。
- 28 :Socket774:2011/09/13(火) 07:02:01.71 ID:CftFvp8R
- はいはいクマクマ
- 29 :Socket774:2011/09/13(火) 07:53:55.55 ID:m3ivv3we
- >>27
報告乙であります (`Д´)ゞ
1Vジャストで十分常用できそうですな ( ´∀`)ノ
健闘を祈る! (* ̄ー ̄)y-~~~~~~ フ〜ゥ
- 30 :Socket774:2011/09/13(火) 08:09:50.90 ID:ucEkAznB
- OCCTやるならCPU:LINPACKかPOWER SUPPLYで
- 31 :Socket774:2011/09/13(火) 08:18:03.32 ID:Tm+zBxNG
- OCの話題を続けるならSandyは別スレにしてくれ
- 32 :Socket774:2011/09/13(火) 08:54:04.27 ID:LrBl6LaL
- OCしてないのでは?
- 33 :Socket774:2011/09/13(火) 08:56:54.91 ID:w2BGEjjn
- 別にOCくらいいいやん 無理やり前スレで禁止にした馬鹿がいただけで
その前までずっとしてたわけだし
- 34 :Socket774:2011/09/13(火) 09:12:22.54 ID:Tm+zBxNG
- OC禁止は前々スレから。もう一年半の実績が出来てる
テンプレを反故にするなら方向性を議論してからにしてくれ
それすら嫌だってのなら、よそでやれとしか言えない
- 35 :Socket774:2011/09/13(火) 09:28:58.80 ID:hrqiYzZI
- まあOC禁止なんてのはできる技量すらないニワカがいきなり反対しはじめて
半ば強引にされただけだからな、禁止になってからも話題でてるしその話しにのってくる人も
現にこのスレでは多いわけで
まあNGにしたきゃしろ俺は今までどおり書き込むぜ
だいたい禁止解禁の話題もあったのに勝手にスレ立てたのもかなりむかついてるからな
- 36 :Socket774:2011/09/13(火) 13:35:24.12 ID:DzFMZdIK
- OCするのに技量なんて要るのか
- 37 :Socket774:2011/09/13(火) 13:41:01.69 ID:FS+RVHOE
- 他のCPUスレだと別スレあってもOCの話題は興味ある奴だけ乗っかって、
興味のない奴はスルーして上手くやってるのに、何故かここだと過剰反応する奴がいる不思議
>>34
禁止になったのは議論中結論出る前に禁止派が強引にスレタイ変更してスレ立てたから
てか禁止派の言い分はOCを押し付けられるってコトだったはずなんだから、
本来なら押し付け禁止の旨をテンプレに入れるだけで良かったハズなんだがな
- 38 :Socket774:2011/09/13(火) 13:42:10.07 ID:mejJrRli
- Z68 Extream3 源3+G530だがアイドルで2.4GHzの定格にするには、
Intel Speed Step
C1E
C3
C6
を全部disableにする必要が有った。
- 39 :Socket774:2011/09/13(火) 13:47:26.47 ID:mejJrRli
- 過剰反応するのは、AMD厨じゃないかなぁ。AMDってこの辺の価格帯のCPUが
全く無いし、Celeronが人気になるのはAMD的に困るのよね。
(私も最低価格のCPUの値段を見てIntelにしてるし)
- 40 :Socket774:2011/09/13(火) 13:55:20.13 ID:9gJ4xnth
- たまにOCの話するくらいなら許容できる
ずっとするつもりなら別スレで
- 41 :Socket774:2011/09/13(火) 14:12:53.14 ID:qPe51xir
- スレタイにおもいっきりOC禁止って書いてあるからなたまにもダメだろう
専用スレあったよね?
- 42 :Socket774:2011/09/13(火) 14:16:20.20 ID:Hsy17NpA
- Celeron/Pentium オーバークロック動作報告スレ Part 3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299253475/
- 43 :Socket774:2011/09/13(火) 14:19:39.25 ID:cF3yId23
- .>41
無理発狂して禁止と入れといてよく言うわ
- 44 :Socket774:2011/09/13(火) 14:21:24.43 ID:wvM9Hk/C
- >>38
アイドルなら周波数下がったほうが余計な熱や電気化からない分いいぞ
- 45 :Socket774:2011/09/13(火) 14:26:17.67 ID:mejJrRli
- >>44
一応Under Voltageテストなので、定格で。
(OCもUCもやってないw)
- 46 :Socket774:2011/09/13(火) 14:46:05.48 ID:h5KbFDGO
- オーバークロック以外ならOKなんだよな、低電圧とか、アンダークロックとか、最大クロック固定とか、
その他MODとか
- 47 :Socket774:2011/09/13(火) 15:13:11.68 ID:A7LNnoXn
- オーバークロックの話題が昔出て何かあったんだろうな
事情を知らないから俺は口を出さない
- 48 :Socket774:2011/09/13(火) 16:06:55.13 ID:F2f31+ys
- 俺もよく知らないままこのスレにたどり着いたけど
たまにOCの話題出たりするから加減がわからんね
- 49 :Socket774:2011/09/13(火) 16:16:31.22 ID:FS+RVHOE
- 昔は共存してたんだよ
ある日、OC派と定格派が喧嘩し始めた
OC派はE1xxx、E3xxxはOC耐性が高いんだからOCするべき、としつこく主張
定格派はOCは故障率が上がるし消費電力も上がるからOCはデメリットが多すぎる、と主張
ココまでは以前からチラホラ見られてたし、すぐに沈静化してた
しかしその後、一部の定格派がOCの報告等の書き込みにも過剰に反応するようになった
で、そいつらがOCの話題を禁止にするべき、と提案
スレ内で話し合いになったんだが、途中でスレが消費され新スレへ移動
その時に、ある定格派がスレタイを強制変更した
OC派は異議を唱えたがスレが過疎っていたこともあり、まともな議論が出来ずじまい
長らく一般向け新CPUが出なかったこともありOCの話題も下火になり今に至る
共存してた人らは煽り食らった感じ
最近では事情を知らずにスレタイだけ見て自治に走ってる人もいるんじゃないかと
- 50 :Socket774:2011/09/13(火) 16:26:38.79 ID:mejJrRli
- SandyBridgeのCeleronはTurbo-boostが無く、ほぼOC出来ないので、喧嘩せずに済むね。
- 51 :lntel:2011/09/13(火) 16:44:36.53 ID:vf/KaiGX
- キミたちが仲良く出来るように、オーバークロックを難しくしてあげたよ(^o^)/
- 52 :Socket774:2011/09/13(火) 17:20:45.41 ID:P5srQe3Q
- もうSandyは別スレでいいわ
SandyスレでCeleronを受け入れてるしSandy専用のOCスレもある
揉める原因であるモノをここで引き取る理由は無い
- 53 :Socket774:2011/09/13(火) 17:41:45.68 ID:P5srQe3Q
- あれIDが変わってる。俺は>>34だ
- 54 :Socket774:2011/09/13(火) 17:47:01.73 ID:ZDIXCOou
- まあそうカッカしなさんな
775は収束だから、細々続けるよりはsandyセレも一緒の方が良いと思うがなあ
ここはひとつ新旧住人仲良くやろうぜ
ところでsandyセレの売れ行きは今ひとつらしいね
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110917/etc_shopwatch.html
- 55 :Socket774:2011/09/13(火) 19:25:06.26 ID:oDZ8OQWy
- マザーが4000円のがないからだ
GIGAでもMSIでもはやくだせ4200以下で
- 56 :Socket774:2011/09/13(火) 19:30:44.96 ID:mejJrRli
- >>27
結果報告:
【Mother】ASRock Z68 Extream3 Gen3(デジタル電源とカタログ記載で一番安い物)
【CPU】Celeron G530 2.4GHz定格
【省電力】以下をdisable:Intel Speed Step, C1E, C3, C6
【電源】SilverStone SST-ST75F-P
【Vcore】CPU-Z Ver.1.58読みで、アイドル時:0.992V
【部屋温度】エアコン設定28度
【FAN】全てのFANを最低レベルに。CPU:1646RPM, CaseFan1:956RPM, CaseFan2:425RPM
【CPU:OCCT(1hour)】 pass
【CPU:LINPACK(1hour)】 pass
【GPU:OCCT(1hour)】 pass
【POWER SUPPLY(1hour)】 pass
特記:OCCT 3.1.0だがZ68だとMonitoringが動作しない。
- 57 :Socket774:2011/09/13(火) 19:39:01.53 ID:mejJrRli
- >>56
追記:
HWMonitorでの、
Powers:PackageのMaxは32.57Wだった。2.4GHz時のMinは10.09W。
CPUのPackageの温度はFANが最低レベルで、Max 53度。
CPUの省電力をEnableすればもっと下がると思う。
- 58 :Socket774:2011/09/13(火) 23:30:45.83 ID:mejJrRli
- >>56
どこまでVcoreを下げられるかやってみた。
【省電力】以下をenableにした後:Intel Speed Step, C1E, C3, C6
【Vcore】CPU-Z Ver.1.58読みで、アイドル時:0.920V
【POWER SUPPLY(1hour)】 pass (実行してる最中はもちろん1.6GHz⇒2.4GHzになってます)
0.920Vはちょっと余裕を見た値だけど、これ未満だと先にGPU?がおかしくなります。(画面に変な色が・・・)
ピークでも32w未満(HWMonitor)なので、G630T, G620T, 2120T, 2100T辺り(全部VT-d無し)は必要ない感じ。
特記:UEFIでは、1.000Vまでしか下げられないが、ASRockのツールでさらにそこから、0.850Vくらいまで下げられる。
- 59 :Socket774:2011/09/14(水) 02:30:44.75 ID:ERTFLaZt
- >>54
E3200の時は最初から売れてたのに・・・
やっぱりあの時は
「win7発売直前に」
「XPモードで必須だったVT対応を果たした」
「5000円CPU」
というのが大きかったのか?
- 60 :Socket774:2011/09/14(水) 02:37:54.65 ID:59meYUaz
- OCがほぼダメというところで売れないんじゃ・・・。
まぁ、中古で買うときに安心なんだが。
- 61 :Socket774:2011/09/14(水) 05:31:55.42 ID:7RnrajrM
- コロリンやセレロンD→E3200は別次元の高性能
E3400→G530は劇的に進化はしていない、すべて35Wならインパクトあったけど
G620Tをセレロンという名前にすればOKだったかも
- 62 :Socket774:2011/09/14(水) 06:25:04.79 ID:blv4clHw
- セレD→E1000/E3000だと、コア性能で1.5倍×DCで2倍×GMAやらHDDで更に1.5倍でお前を上回るうんたら
って感じだったからなぁ
G530Kが4000円なら、もう少し売れると思う
- 63 :Socket774:2011/09/14(水) 06:33:41.13 ID:+MXQUXRH
- ネトバシングルセロリンからE1200はいろんな意味で別物だった。
E3200はクロックが格段にアップ、キャッシュ二倍、VT対応、更なる省エネとインテルサービスし過ぎじゃねってくらいコスパよかったし。
- 64 :Socket774:2011/09/14(水) 06:45:51.78 ID:o6D9t5z6
- >>56-58
ここまで質の良い情報はconecoあたりに載せていつでも読めると良いのだが乙です
4000円以下でCore 2 Duo E8400並の性能とかコスパ良すぎるだろ
E3200もコスパ良かったけ3.5GHzまでOCしないとG530やE8400並の性能には届かない
しかもG530は低電圧、低発熱でどんなに負荷かけても消費電力が60W以内で収まる
それにTDPがCore i3 2130の65Wと同等なのは可笑しい 実際Core i3 2100Tと同じ
TDP35Wで十分収まるよ
- 65 :Socket774:2011/09/14(水) 06:47:44.58 ID:blv4clHw
- 乗り換える動機としては、
・メモリ容量制限&DDR3の価格
・HW再生支援
・USB3.0、SATA等の更新
・遅まきながらDVIやHDMIが必要になった
・mini-ITXにしたい(775板は高過ぎた)
こんな感じか
これだけ揃っていれば乗り換える価値アリだけど、OCしたE3000からだと肝心のCPU性能が上がらない
それならもうちょっと先送りするか、みたいな?
- 66 :Socket774:2011/09/14(水) 06:57:23.82 ID:aFVsE118
- 結局CPUだけK付きの安いのが出た所で安いH61マザーでは意味が無いのが1155の難しい所。
i3 2120Kが発表はあったもののずっと発売未定なのはその辺なんじゃないの。
- 67 :Socket774:2011/09/14(水) 10:45:12.04 ID:HB/MP3Fk
- H61もAHCI無いんだよね
ポート数減らすだけにしてくれればなあ
- 68 :Socket774:2011/09/14(水) 11:54:01.49 ID:59meYUaz
- そそ、H61のAHCI無しは痛い。
- 69 :Socket774:2011/09/14(水) 11:59:59.07 ID:59meYUaz
- G530,G540辺りは、E8400並みのパフォーマンスで、TDP35W以下。
純正FANの速度が最低でも、55度未満なので、普通に使っていても良いが、
Mini-ITXでの、PT2サーバーに最適で、TVの裏にブラ下げて使うのが良い。が、FA。
- 70 :Socket774:2011/09/14(水) 12:00:48.65 ID:GlIRZU6k
- AHCIってそんなに便利なん?
IDE互換モードで満足してるAHCI童貞の俺に良さを教えてくれ
- 71 :Socket774:2011/09/14(水) 12:08:40.78 ID:JZEpN/Wk
- MSIのH61はAHCIが使える。
というか使わないとTrueImageでバックアップがとれない・・・
- 72 :Socket774:2011/09/14(水) 12:27:44.29 ID:3CZLqrp7
- DH61AGもAHCIが使えるぞ
デフォルト設定になってる
ttp://jisaku.155cm.com/src/1315970833_fd1bb76b0d698a959fe16b6126f48b9ba73a91c7.jpg
- 73 :Socket774:2011/09/14(水) 15:59:38.58 ID:ERTFLaZt
- 確かに、H61のAHCIの公式対応はしてなかったはず
(つい最近知ったw)
MBメーカーがBIOSで対応してるのか
- 74 :Socket774:2011/09/14(水) 16:02:29.30 ID:JZEpN/Wk
- ICH8か9だったかな?RなしのICHでもAHCIに対応していたのは。
#今回はそれと違ってXP用のドライバも用意されている。
- 75 :Socket774:2011/09/14(水) 16:04:01.87 ID:HB/MP3Fk
- マジか
保証しないけど使えるってR無しのICH8/9みたいだな
これは買いだ。情報thx!
- 76 :Socket774:2011/09/14(水) 16:04:39.92 ID:HB/MP3Fk
- 被ったw
infを弄らずにそのまま使えればいいね
- 77 :Socket774:2011/09/14(水) 16:05:36.40 ID:JZEpN/Wk
- >>75
MSI H61M-E33の商品情報のページには対応したと書かれている。
http://www.msi-computer.co.jp/support/faq/?id=220
- 78 :Socket774:2011/09/14(水) 16:10:08.33 ID:JZEpN/Wk
- >>76
実際XPでinfいじらず使えている。
#フロッピーがないからディスクに統合。
- 79 :Socket774:2011/09/14(水) 16:23:52.41 ID:HB/MP3Fk
- >>77,78
うは。嬉しいお知らせ来た
いやこれマジで775からの乗り換えには最高だね
G31/G41と違って制約がほぼ無くなったのが大きいわ
ビデオ機能はCPU内蔵だし、4GBモジュールならメモリスロット2本でも余裕だし
おまけにAHCIにも対応。USB3.0対応モデルなら無敵じゃないかw
- 80 :Socket774:2011/09/14(水) 16:31:11.91 ID:GixrT07X
- >>79
PCIeもx16、x1全てGen2対応。
違いはSATA6Gだけ。
- 81 :Socket774:2011/09/14(水) 16:36:26.49 ID:JZEpN/Wk
- G41M-P33&E3200
↓
H61M-E33&G620
と一台増やしたけど、価格差1500円でコンデンサが全部固体になって、
DVIとHDMIがついて二つあるファンコネクタも3段階とはいえコントロールができたりで
値段以上の差があるように思う。
- 82 :Socket774:2011/09/14(水) 18:47:22.37 ID:59meYUaz
- おお、H61でもAHCI行けるのか、知らなかった。
- 83 :Socket774:2011/09/14(水) 18:49:25.68 ID:59meYUaz
- 普通に使うのなら、H61+G530+8Gで十分だな。
- 84 :Socket774:2011/09/15(木) 23:41:54.93 ID:mjjnEQp3
- G5X0シリーズにHD4850+4Gの構成でちょっと前のゲーム快適に出来る?
バイオ5とかスト4とかCoD4とかロスプラ2とか
- 85 :Socket774:2011/09/15(木) 23:58:52.46 ID:xXXNoNJf
- ヒント:E8400並
- 86 :Socket774:2011/09/16(金) 10:06:56.03 ID:f9nVeQvX
- >>84
その挙げてるタイトル限定ならぶっちゃけE3400でも余裕
- 87 :Socket774:2011/09/16(金) 11:47:31.62 ID:sd+z+rLr
- ロスプラ2は全然余裕じゃないぞ 解像度や画質妥協しない限り
- 88 :Socket774:2011/09/17(土) 02:56:18.99 ID:KTYWuihG
- 誰かWindows 8 Developer Previewいれた?
ウチはE1400だけど、まだ
- 89 :Socket774:2011/09/17(土) 06:36:41.47 ID:Uw7EzD/p
- E1200と7600GSの化石みたいなマシンだけど割とヌルヌルうごいてるよ。流石にCPUは定格じゃないけど。
- 90 :Socket774:2011/09/17(土) 11:46:32.10 ID:ZhuiGhpJ
- あぁ、うちもMS-DOS5.0Aがヌルヌル動いているよ。さすがにCPUは定格じゃなくクロックダウンしてるけど。
- 91 :Socket774:2011/09/17(土) 13:40:46.68 ID:6LpS8fWE
- >>88
とりあえず、Win8 3つ全部落としたところ。これから入れる。
- 92 :Socket774:2011/09/17(土) 13:46:01.52 ID:6LpS8fWE
- VT-x無しのCeleron(solo)(ノートPCなんだが)+Microsoft Virtual PCではWin8-32のインスコ撃沈。
- 93 :Socket774:2011/09/17(土) 14:10:44.22 ID:6LpS8fWE
- G530(VT-x有り)+Microsoft Virtual PC 2007でも>>91と同じ原因でWin8-32のインスコが撃沈。
- 94 :Socket774:2011/09/17(土) 14:21:37.87 ID:KTYWuihG
- Developer Previewに興味ある人、意外といるのね
いちおうURL
http://msdn.microsoft.com/en-us/windows/apps/br229516
ウチも今iso落としてるトコ
- 95 :Socket774:2011/09/17(土) 14:31:52.03 ID:6LpS8fWE
- Microsoft Virtual PC 2007は全然ダメなので、
Oracle(元SUN) Virtual BOXで試し中、こいつはEFIをenable出来る。
- 96 :Socket774:2011/09/17(土) 14:31:55.78 ID:8SNjtw0c
- 入れられる仮想アプリあるけど教えたほうがいい?
一応スクリーンキャプチャ
http://linfinity.dip.jp/infinity/data/windows8.html
- 97 :Socket774:2011/09/17(土) 14:56:17.92 ID:6LpS8fWE
- G530+Oracle VirtualBOX+EFI off+Win8-32bitで入りだした!
- 98 :Socket774:2011/09/17(土) 15:10:03.21 ID:6LpS8fWE
- G530+Oracle VirtualBOX+EFI off+Win8-32bitで動いた。
- 99 :Socket774:2011/09/17(土) 15:14:54.83 ID:6LpS8fWE
- Win8が動作する仮想環境(Win8を立ち上げたら書いてた)
1. Hyper-V in Win8
2. Hyper-V in Win Server 2008 R2
3. VMware Workstation 8.0 for Windows
4. VirtulaBox 4.1.2 for Windows
(選択肢が4.しか無いやん、自分の予想は大当たりじゃん)
- 100 :Socket774:2011/09/17(土) 15:16:50.81 ID:6LpS8fWE
- Win8が動作し・な・い仮想環境(Win8を立ち上げたら書いてた)
1. Microsoft Virtual PC
2. Microsoft Virtual Server
3. Windows 7 XP Mode
4. VMware Workstation 7.x or older
- 101 :Socket774:2011/09/17(土) 15:19:20.86 ID:6LpS8fWE
- WindowsキーでDesktopに戻れた。
Windowsキーが無い場合、どうするん?
- 102 :Socket774:2011/09/17(土) 15:22:05.76 ID:twNT99kw
- ESXiとxenは?
- 103 :Socket774:2011/09/17(土) 15:30:00.67 ID:6LpS8fWE
- ESXiは書いて無いね。ESXiはHDDをformatしてインスコなので、まだ試してない。
ESXiの試行頼みます >>102 or 誰か。
Xenも書いてないけど、Hyper-Vで動作するので、動くんでない?
Xenの試行頼みます >>102 or 誰か。
- 104 :Socket774:2011/09/17(土) 15:35:46.58 ID:6LpS8fWE
- あり?Win8に日本語フォントは入ってるじゃん。ブラウザーでは普通に漢字見える。
- 105 :Socket774:2011/09/17(土) 18:00:46.61 ID:6LpS8fWE
- >>92
VT-x無しのCeleron(solo)(ノートPCなんだが)+VirtualBoxでもWin8-32のインスコ撃沈。
Oracle VirtualBoxの場合、VT-x必須みたい。E3xxxとGxxxでは動くだろ。
- 106 :Socket774:2011/09/17(土) 18:47:59.54 ID:ZhuiGhpJ
- CPUのスレということが忘れ去られているが、
この馬鹿どもはいつになったら居なくなりますか?
永遠に居続けるつもりですか?
こいつらは馬鹿ですか?
こいつらは馬鹿です。
- 107 :Socket774:2011/09/17(土) 18:57:00.76 ID:6LpS8fWE
- おまえも、MS-DOS5.0とかどうでも良いこと書いてるじゃんよ、消えろよ。
- 108 :Socket774:2011/09/17(土) 19:21:53.78 ID:ZhuiGhpJ
- お前が言うなレベルの書き込み数の差だというのに・・・
よく言えるなお前w
まずはスレ違いを延々と続けているお前が消えるべき
- 109 :Socket774:2011/09/17(土) 19:30:01.10 ID:RI+uZkPa
- >105で止まったみたいだからもういいよ
- 110 :Socket774:2011/09/17(土) 19:31:11.75 ID:6LpS8fWE
- おまえ、OCの話題禁止で、最初に立てたやつだろ、もう消えろよ。
- 111 :味噌ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆g1AidSMSbg :2011/09/17(土) 20:04:47.95 ID:DSKZQmOX
- 今度のGセレロンは、OC全く出来ないんでしょ?
- 112 :Socket774:2011/09/17(土) 20:10:11.49 ID:ZhuiGhpJ
- ID:6LpS8fWEは誰と戦ってるんだろw
- 113 :Socket774:2011/09/17(土) 20:21:07.16 ID:6LpS8fWE
- >>111
Turbo Boostも無いので、OCはほぼ出来ない。BCLKだけは多少イジれるが、5%も行けない。
GPU Turboは有るので、iGPUはOCすることは可能だけど、体感は大して速くならない。
ので、低消費電力用途で使うのが良いかと。
- 114 :Socket774:2011/09/17(土) 20:29:03.12 ID:Uw7EzD/p
- 何で急に伸びてんのと思ったら変なのが湧いてたのか
- 115 :Socket774:2011/09/17(土) 21:06:15.24 ID:ZhuiGhpJ
- >>114
うむ。
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110917/NkxwUzhmV0U.html
- 116 :Socket774:2011/09/17(土) 22:03:00.16 ID:2K5N3SGj
- >>113
報告は、もう少しまとめて書き込めよ
ここはお前の日記帳云々
- 117 :Socket774:2011/09/17(土) 23:53:48.74 ID:6LpS8fWE
- いちいち、お前ら、うるせ〜んだよ。
- 118 :Socket774:2011/09/17(土) 23:57:12.29 ID:Cm+SO+o+
- ご本人登場w
- 119 :Socket774:2011/09/17(土) 23:58:16.27 ID:6LpS8fWE
- もう、2分程。
- 120 :Socket774:2011/09/17(土) 23:58:49.68 ID:P41bGrA0
- E3XXXを盛々OCしても、新型のGセレの定格に勝てねーんだな
あと消費電力も
- 121 :Socket774:2011/09/17(土) 23:59:20.69 ID:6LpS8fWE
- 無理。
- 122 :Socket774:2011/09/18(日) 06:19:51.16 ID:tRoSNOK1
- ベンチによるな Πならキャッシュ効いてくる分Gセレのほうが強いけど
ほかのベンチは数値見るにOCセレDCと変わらんからな
- 123 :Socket774:2011/09/18(日) 07:19:03.95 ID:a7pbD7bB
- ID:6LpS8fWE のキチガイっぷりが見事でしたね
このまま粘着しなきゃいいんだが・・・
- 124 :Socket774:2011/09/18(日) 07:41:25.39 ID:q82ssFwe
- 召還すんな
- 125 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/19(月) 04:55:30.71 ID:FsdKHMXe
- G41+ICH7だとAHCIが無いなぁ・・・。
- 126 :Socket774:2011/09/19(月) 09:10:19.56 ID:b9cfqFPX
- AHCIが無いと何が困るんです?
- 127 :Socket774:2011/09/19(月) 09:24:00.31 ID:cVDgfdEl
- お前みたいな教えてクレクレ厨が出なくてすむので
答えたい厨達が質問に答えられなくて困る
俺は答えたい厨ではないので特に困らない
- 128 :Socket774:2011/09/19(月) 09:42:21.15 ID:BR4U/Pc6
- (ノ∀`)AHCIャー
- 129 :Socket774:2011/09/19(月) 09:46:54.16 ID:EnyHUQ70
- >>128
ワロタ
- 130 :Socket774:2011/09/19(月) 10:01:41.08 ID:/Tfy7pFT
-
- 131 :Socket774:2011/09/19(月) 10:24:54.43 ID:JBPDYTLi
- >>128
やはり天才か…
- 132 :Socket774:2011/09/20(火) 01:04:15.43 ID:NgQZJrAO
- Ivy Celeronの情報まだぁ〜?
- 133 :Socket774:2011/09/20(火) 02:45:22.18 ID:F1LFsdk9
- Celeronにも高性能グラフィック搭載してください><
- 134 :Socket774:2011/09/20(火) 03:06:13.08 ID:BiZofduD
- 猛者には不要
- 135 :Socket774:2011/09/20(火) 03:06:32.44 ID:BiZofduD
- 猛者スレじゃねぇわ
- 136 :Socket774:2011/09/20(火) 03:19:37.22 ID:ENdxYoZM
- 基本的な質問だがG530はDual-Core Celeronだよな?
Dual-CoreでCeleronブランドだから
- 137 :Socket774:2011/09/20(火) 04:17:18.85 ID:VAm98Haz
- 正式な名称はIntel Celeron Processor(Processor Number : G530)
ただ、一目見て何コアだか分からんからCeleron Dual CoreとかDual Core Celeronという表記も見られる
Dual Coreかどうかという質問であればYes
- 138 :Socket774:2011/09/20(火) 06:15:01.19 ID:2CE/tX8v
- G530興味ある
- 139 :Socket774:2011/09/20(火) 09:40:05.67 ID:GEw7qSMX
- Dual Coreかどうかという質問であればYes
Dual Core Celeronかどうかという質問であればNo
- 140 :Socket774:2011/09/20(火) 10:10:34.36 ID:lQXCD5uM
- 775のマザボでGセレ出して欲しかったよw
- 141 :Socket774:2011/09/20(火) 22:32:47.17 ID:GEw7qSMX
- そのうち某所が出すだろ、変換ソケットをw
- 142 :Socket774:2011/09/21(水) 01:06:32.68 ID:oGGjfrzz
- 1155(CPU)->1156(ママン)の変換ソケットが有ったら、G530バカ売れ。
- 143 :Socket774:2011/09/21(水) 06:52:49.33 ID:3l4PtMQg
- 変換ソケットwww
- 144 :Socket774:2011/09/21(水) 09:37:07.62 ID:OJgz/5xB
- 変換ソケットだけで、5,000円くらいしそう
メモリピンもあるから、タイミング大変そう
- 145 :Socket774:2011/09/21(水) 10:51:33.12 ID:kivh+HxI
- GPUはどういうことになるんだ?
- 146 :Socket774:2011/09/21(水) 12:40:05.74 ID:08fKeIfD
- >>142
投売りマザー多いもんな1156
- 147 :Socket774:2011/09/21(水) 13:41:47.52 ID:mBiuTuyf
- GPUはさすがに無理だろ つうかチップ関係でやばくなりそう
ものすごくキワモノだよな
- 148 :Socket774:2011/09/22(木) 13:58:29.45 ID:Ks/VYx0u
- 素直に1155ママソ飼えってことだな
- 149 :Socket774:2011/09/28(水) 02:22:39.38 ID:3UjcK4mn
- G41MH/USB3 R2.0とE3400買ったんだけどなんかクロックコントロールがおかしいんだよね
1.2GHzから動かんw
んで、栗使ってx6x9x13って設定したらちゃんと動いたよ
なんか納得いかんけど、ここまでは良しとして、OCはするつもりはないんだけど
電圧は落としたいんだよね
探しては見たけどこのぐらいは落とせるって数値が全然見つからんから大体このくらいは落とせるって
知ってる人教えて欲しい
よろしくお願いします
- 150 :Socket774:2011/09/28(水) 06:41:36.70 ID:1DXlIdM3
- >>149
まず個体のVID設定値くらいは調べて晒せよ
http://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BF110Gd/110Gx%20CPU%B4%D8%CF%A2%BE%F0%CA%F3
- 151 :Socket774:2011/09/28(水) 07:36:18.38 ID:nQTY9B4u
- >>149
CPU Voltageが0.85Vまでしか下がらんと思うが
1.2GHz固定ならCPU Voltage 0.7Vでも回ると思う
Asrockなら省電力化ソフトのIESでCPU Voltage を
0.1V落とす設定にできるし、E3400を定格クロックの
2.6GHzに固定するならCPU Voltage 1.05Vで回ると思う
要は電圧落とした後にCPUベンチマークかけて落ちなければOK
- 152 :Socket774:2011/09/28(水) 12:47:59.26 ID:3UjcK4mn
- >>150
個体ごとに動作違うのかよ
今まで、AMDばっかいじってたから全然知らんかったわ
調べてみるわ
どーりで、いくら探しても変動数値がないわけだw
>>151
0.2も落とせるのか すごいな
なるほど、この辺りでマージン取りながらちっと調整してみるよ
初めての775だったから色々わからない事だらけで困ってたんだ
二人共ありがと〜
- 153 :Socket774:2011/10/01(土) 00:39:28.63 ID:TONHOVEq
- G530, 一応PowerDVD9以上だと、BD再生時にHWアクセラレターが効くみたい。CPU1個のloadが100%になるのはまた
別の不具合らしい。WinDVDは不明。
- 154 :Socket774:2011/10/01(土) 14:15:17.63 ID:jX2u6ZDS
- >>149
BIOSの倍率が固定されてるんじゃねーの?
おろしたてのマザーだとよくあること。
- 155 :Socket774:2011/10/01(土) 14:37:29.02 ID:o4a5IWmw
- >>152
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=36572
- 156 :Socket774:2011/10/04(火) 00:15:49.91 ID:UpOix7HV
- シ〜ン。
- 157 :Socket774:2011/10/04(火) 06:22:14.18 ID:lf+JJjZe
- シ〜ン2
3.2.1.キュ!
- 158 :Socket774:2011/10/07(金) 02:23:57.83 ID:EyqIVFBv
- 何か書き込めよ!
- 159 :Socket774:2011/10/07(金) 03:01:15.46 ID:s1hAmLMp
- シ〜ン3
3.2.1キュ!
- 160 :Socket774:2011/10/08(土) 18:53:58.24 ID:CJV/bDdg
- E3200@3.2GHzからG530に移行したら、
WEIのCPUが6.6から6.3に下がったorz
消費電力考えればそんなに痛くないんだが、
全くOC出来ないのは微妙な気分だな
- 161 :Socket774:2011/10/08(土) 19:50:54.75 ID:R6ZE9e4x
- そりゃコア性能そこまで上がってないんだから
3.2から2.4にクロックダウンしたら下がるだろ
- 162 :Socket774:2011/10/08(土) 20:01:58.80 ID:Q16hvNBo
- >>160
でも体感は変わらないオチだよね?
- 163 :Socket774:2011/10/09(日) 02:58:57.84 ID:EQE3urWX
- 実際のベンチでも下がるのかな?
- 164 :Socket774:2011/10/09(日) 07:44:05.95 ID:QzyLA+d8
- >>163
流石にCPUは下がるでしょ
GPUが段違いだから、総合では圧倒的にアップすると思うけど
- 165 :Socket774:2011/10/09(日) 07:58:59.77 ID:9XBEba1Y
- つうかG45さっさと終焉させたからなぁ。。。
商売だからしょうがないけど。。。
- 166 :Socket774:2011/10/09(日) 13:52:24.64 ID:jqQ8YQOA
- まあG45もそこまで言うほど性能よくないけどな
サンディはかなり頑張ったけど
- 167 :Socket774:2011/10/09(日) 20:19:43.27 ID:UIsLcTwZ
- C2Dが革命児すぎてその後に新しいアキーテクチャのCPU出てもそこまで衝撃うけないんだよあ
- 168 :Socket774:2011/10/09(日) 20:22:46.47 ID:hHYSFTR5
- MoDTに注目してた人にとっては、C2Dは単なる正常進化
- 169 :Socket774:2011/10/10(月) 02:56:22.49 ID:YnS6D+r0
- ゲームベンチはsandy強いけどね G530はしらん
- 170 :Socket774:2011/10/10(月) 08:13:33.10 ID:9EQMa8u6
- sandyてグラボいらないぐらい強いみたいだね
- 171 :Socket774:2011/10/10(月) 08:21:03.77 ID:b28zSj2r
- SandyっつかHD3000は頑張ってるほうだがHD2000はClarkのがちょっとレベルアップした程度じゃん
- 172 :Socket774:2011/10/10(月) 08:43:04.65 ID:kCT1sIQn
- G530を注文
今日届く予定、楽しみだ
- 173 :Socket774:2011/10/10(月) 08:45:47.94 ID:XwEHsecK
- 君もか。私もだ。
- 174 :Socket774:2011/10/10(月) 09:26:00.49 ID:h1WCfRc3
- >>172,173 レビューをお待ちしております
というか、G530でYouTubeの1080pがヌルヌル再生できるか気になる
- 175 :Socket774:2011/10/10(月) 09:42:47.78 ID:qlS2XOjd
- youtubeの1080pぐらいならE5200とHD4350でもいける
G530のGPUとHD4350ならまあHD4350のほうが上だけど
CPUパワーが違うから楽勝じゃね
- 176 :Socket774:2011/10/10(月) 10:43:38.14 ID:L3QsRvil
- 楽勝だよ
- 177 :Socket774:2011/10/10(月) 11:18:30.79 ID:6CINtuFS
- G530+H67オンボード出力
CPU使用率30%ほど
- 178 :Socket774:2011/10/10(月) 11:32:10.03 ID:VBFHUV3D
- 普通のフルHDエンコ動画程度ならCPUで十分
わけのわからないベンチ動画だと重かったりするが
- 179 :Socket774:2011/10/10(月) 12:11:16.94 ID:s13HqAw2
- Sandyセレのなかよしベンチ報告はまだかな?
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/01033
ヒマな人、報告してくれるとありがたい
- 180 :Socket774:2011/10/10(月) 12:23:05.02 ID:Aj8dC1wn
- そもそもフルHD動画なんてセレDCや初期のC2でもCPUパワーだけで余裕なんだけどな
- 181 :Socket774:2011/10/10(月) 12:57:14.22 ID:uQZfUrZa
- E1200は流石にyoutubeの1080pはちょっと厳しいよ
- 182 :Socket774:2011/10/10(月) 16:23:12.05 ID:5zE9HZ1k
- >>170
インテルまんせーキチガイ
- 183 :Socket774:2011/10/10(月) 17:49:18.57 ID:Z2waXrUN
- E1200はC2系CPUの最下層だからな
- 184 :Socket774:2011/10/10(月) 21:51:54.97 ID:F8YsT2Lo
- celeron4xxが最下層じゃないの?
- 185 :Socket774:2011/10/10(月) 22:08:40.64 ID:IZ8o/7DO
- E3200なら大丈夫だった>フルHD
E1200はさすがにキツそう
- 186 :Socket774:2011/10/10(月) 22:22:25.53 ID:wLDIiuSS
- E1500だとロードが終わってからならカクつかずに見れた
- 187 :Socket774:2011/10/10(月) 22:29:11.17 ID:cKI9CIUa
- E1200とE3200は製造プロセスが違うという関係ではあるが、今の
G440とG530の関係に近い
似ているようだが性能差は2倍以上、シングルコアと多少の省電力に拘る
以外にはあえて選ぶ価値はない、当然電力パフォーマンスも悪い
- 188 :Socket774:2011/10/11(火) 00:15:31.13 ID:gPL+Os6J
- G530コストパフォーマンスいいから、かなり気になる存在やな
すぐにでも欲しいくらいやけど、我慢してるw
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:17:44.76 ID:uBf5ECfU
- さすがに性能差2倍はねえ
- 190 :Socket774:2011/10/11(火) 00:28:34.54 ID:Sqda2N4U
- >>188
\3800なんで、サクッと買っちゃってください。
セロリンという名前の割りに、ストレスが無いので。
- 191 :Socket774:2011/10/11(火) 07:08:14.26 ID:rQoDu2kV
- >>190
まあ、メモリ・M/Bも買い替えるだろうから迷うんでしょ
- 192 :Socket774:2011/10/11(火) 07:52:44.35 ID:QPUCAHA5
- メモリ価格反転したし買うなら今しかない
5000円切ってるH61マザーもあるんだし3点セットで1万出せば買えるんじゃね
- 193 :Socket774:2011/10/11(火) 15:15:17.31 ID:yzlyBs4h
- E4300@3GからG530に変えても大して変わらない?
- 194 :Socket774:2011/10/11(火) 20:53:47.63 ID:VHsBvGvm
- g530売り切れ続出だったin博多
結構売れてるのか?
- 195 :Socket774:2011/10/11(火) 21:00:38.14 ID:S8WQUgYN
- http://kakaku.com/item/K0000284214/
俺も買ったけどw
- 196 :Socket774:2011/10/11(火) 22:03:44.65 ID:agkUpuvm
- G530
ALU 26000
E3200
ALU 23000
大して変わらないんだな
- 197 :Socket774:2011/10/11(火) 22:11:55.15 ID:+VTrB5DL
- superπ104
Celeron
G530 16秒
E3200 24秒
- 198 :Socket774:2011/10/11(火) 22:28:05.12 ID:d+lj4UQN
- サブにi3買ったけどオーバースペックだった
G530買って差額で何か買えばよかったと後悔
- 199 :Socket774:2011/10/11(火) 22:29:01.27 ID:BH9TYcKj
- i3売って、G530を2個買えばいいだろw
- 200 :Socket774:2011/10/11(火) 22:40:54.99 ID:Kzrf6p5U
- >>196
2年前に2割以上高かったCPUと較べて、それだけ性能が上なら立派だよ
OCしなければ、だけどね
- 201 :Socket774:2011/10/11(火) 22:55:30.33 ID:Fvo7jWCd
- 2年で2割しかコスト下がらないのか。
- 202 :Socket774:2011/10/11(火) 22:58:24.40 ID:fzVkYt0X
- アイドル時の消費電力マシントータル-21Wになた
G530
ウマウマ
- 203 :Socket774:2011/10/11(火) 23:01:39.38 ID:tQFoxHiZ
- E3200は定格電圧で余裕で3.2GHz以上で動いたしね
- 204 :Socket774:2011/10/11(火) 23:47:29.28 ID:Kzrf6p5U
- >>201
性能が1割くらい上がってるから、合わせて3割程度ね
ローエンドはクーラーやサブストレート等の固定費の割合が高いから、価格は維持して
性能を僅かづつ上げるのが基本
G530は最初から安かったので、>>200のような書き方になった
ほとんどOC出来ないから、少し安くしたのかなぁ
- 205 :Socket774:2011/10/12(水) 07:33:17.65 ID:7DkhVuYL
- OCとかまだやってんのかよwww ご苦労さん
- 206 :Socket774:2011/10/12(水) 07:40:13.83 ID:/FIRClBf
- まーたOCもできない程度の無知が暴れてるのか
- 207 :Socket774:2011/10/12(水) 08:32:53.23 ID:CsEDBZwW
- OCできない無能がいると聞いて
- 208 :Socket774:2011/10/12(水) 09:33:45.84 ID:8P5sPGig
- スレタイも読めないほど、日本語に不自由してることは分かった
- 209 :Socket774:2011/10/12(水) 09:36:17.86 ID:7X9tyMFu
- スレタイってOCできないニワカが発狂してスレ立てるときに変えただけじゃん
スレ住人で特に話し合いもしないで強引に
お前いきさつまったく知らないだろ
- 210 :Socket774:2011/10/12(水) 09:44:10.65 ID:PcI87pPW
- Sandy以降は
Dual-Core Celeron定格専用 part1
として分離だな
- 211 :Socket774:2011/10/12(水) 09:56:29.18 ID:hP5eyytm
- 単純にCORE2セレとサンディセレわけたら
元々ここもネトバのスレと分けて作られたわけだし
- 212 :Socket774:2011/10/12(水) 10:06:36.85 ID:neFBs/Bd
- 次スレは、Dual-Core Celeron part13でいいぞ。過疎ってるからOC有りでいい。
- 213 :Socket774:2011/10/12(水) 10:07:16.68 ID:neFBs/Bd
- Dual-Core Celeron part14だった。
- 214 :Socket774:2011/10/12(水) 10:10:42.83 ID:37oXoAm0
- 勝手に決めなくていいよw
OCの話がしたいなら次スレなどといわず今すぐ離隔別スレ立ててそっちでやっておいで
そのほうがせいせいする
- 215 :Socket774:2011/10/12(水) 10:11:51.33 ID:neFBs/Bd
- また、お前か。
- 216 :Socket774:2011/10/12(水) 10:36:44.30 ID:37oXoAm0
- また、ってwwww
誰と戦ってるのんw
- 217 :Socket774:2011/10/12(水) 10:44:56.79 ID:hCJscoIb
- crystak markでいくと
G530 26000程度 E3200 23000〜240000
E3200 OC3.2GHzで31000だったな
- 218 :Socket774:2011/10/12(水) 10:54:28.59 ID:/AMqm5xR
- >>217
動画のエンコードだとG530の方が爆速だよ。
sandy bridgeはそこが違うんだよ。
ただし、G530でエンコするのかよっていう突っ込みは受付けいたしません。
- 219 :Socket774:2011/10/12(水) 10:58:42.82 ID:6s0EJl2v
- >>218
せっかくだから、もう少し実例を挙げてほしい
- 220 :Socket774:2011/10/12(水) 11:07:33.04 ID:tfgsNd/3
- とりあえず 数字で示し欲しいな
速いというだけなら簡単だからな エンコにも色々あるし
- 221 :Socket774:2011/10/12(水) 11:31:06.13 ID:nEWSDgc2
- http://www.inpai.com.cn/doc/hard/151538_10.htm
エンコやゲームでは結構差がありそうだな
G620がE8400に勝ってるし、G530でもE3200@3.2GHzぐらいなら勝てそう
- 222 :Socket774:2011/10/12(水) 11:41:28.88 ID:/AMqm5xR
- >>219 >>220
E3200は持ってないけど、クアッドのOpteron1352との比較動画ならアップできるよ。
AVCHDファイルをMpeg2変換の比較。
すぐにはアップできないけどそのうちアップるるよ。
Opteron1352の倍以上早いよ。
- 223 :Socket774:2011/10/12(水) 12:02:48.94 ID:gXAvJGgw
- >>221
E8400とG620の同クロックで1.4倍くらいか
控え目にみてセレロン同士でも同じような感じだとすると、
G530@2.4GHzとE3200@3.2GHzは1割程度の差?
爆速と言うには厳しいなぁ
>>222
ややこしくなるから、不要じゃないかな
- 224 :Socket774:2011/10/12(水) 12:15:20.12 ID:/AMqm5xR
- >>223
sandy bridgeはハードウェアエンコードだから早い。
なんのベンチマークか知らないけどあてにならんよ。
- 225 :Socket774:2011/10/12(水) 12:17:07.93 ID:/AMqm5xR
- ちなみにOpteron1352はcrystak markで33000ぐらいね。
エンコ限定だけど、それより倍以上早いよ。
- 226 :Socket774:2011/10/12(水) 12:28:15.38 ID:6ySkteSA
- G530はハードエンコもディスエーブルだしなぁ
- 227 :Socket774:2011/10/12(水) 12:38:13.13 ID:dfEYYE0M
- >>222
なんでそんな化石CPU持ち出してんだよ
- 228 :Socket774:2011/10/12(水) 12:39:03.16 ID:gXAvJGgw
- >>226
せっかく一行使うなら、QSVはi3以上って書こうよw
Celeronでも使える裏技があったりすると面白いけど
- 229 :Socket774:2011/10/12(水) 12:44:01.26 ID:/AMqm5xR
- >>227
E3200相当
- 230 :Socket774:2011/10/12(水) 16:28:09.31 ID:Dl48376w
- ハードエンコも使えない
AVXも使えない
- 231 :Socket774:2011/10/12(水) 16:48:26.57 ID:dfEYYE0M
- そもそもセレロンでエンコってなあw
- 232 :Socket774:2011/10/12(水) 16:55:38.00 ID:mt/jsOI9
- x264だと
G530@2.4GHz≒E3200@3.3GHz
- 233 :Socket774:2011/10/12(水) 22:08:15.27 ID:EOInV20K
- 消費電力は結構差がありそうだな
- 234 :米酢ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆ierWC6m0MA :2011/10/12(水) 22:12:02.80 ID:hRKXakuM
- ワッパ考えたら、かなり向上しとるで今回は
- 235 :Socket774:2011/10/12(水) 23:31:54.85 ID:N6hSobix
- アイドルと負荷時で10W程度の差だから まあ多少は省電力化してるか32nだから当たり前といえば当たり前だけど
- 236 :Socket774:2011/10/12(水) 23:36:44.40 ID:uqp4EMlu
- 当たり前のこと出来ないところもあるようなご時世だけどな…
- 237 :Socket774:2011/10/12(水) 23:45:52.52 ID:VaVruOeS
- >>236
プとかぺヤング大盛りの再来だからなぁ
Tejas役を演じるのは、どれなんだろうな
ハイファ組役が居ないから、大変だな
- 238 :Socket774:2011/10/13(木) 00:31:03.50 ID:67FoH+r3
- 予想通りG530結構売れてるな
- 239 :Socket774:2011/10/13(木) 00:34:26.58 ID:/8ICOcUU
- >>238
当時のDDR2と微妙に違って、DDR3メモリが馬鹿安くなった拍車もあるそうだ
(俺がたまに行くPCショップの店員談)
- 240 :Socket774:2011/10/13(木) 01:27:38.58 ID:lCRdhgnx
- G440は?G440は?
- 241 :Socket774:2011/10/13(木) 01:31:17.11 ID:9fH4eRHh
- G440はちょっと残念なスピード。省電力狙って、サーバーにはいいかも。
- 242 :Socket774:2011/10/13(木) 01:39:16.13 ID:8pl3Yx5v
- G440はシングルコアだしな
- 243 :Socket774:2011/10/13(木) 10:09:44.86 ID:KcXY6eCp
- >>208
赤面のニワカ
- 244 :Socket774:2011/10/13(木) 11:27:30.91 ID:bkYBhUMU
- http://hissi.org/read.php/jisaku/20111012/bmVGQnMvQmQ.html
- 245 :Socket774:2011/10/13(木) 21:43:27.48 ID:9fH4eRHh
- >>244
また粘着してるのか。
- 246 :Socket774:2011/10/15(土) 13:06:11.20 ID:y0EMzt/N
- G530の内臓グラフィックって再生支援ついてるよね?
- 247 :Socket774:2011/10/15(土) 14:14:53.10 ID:Y3tm6WEo
- うん
- 248 :Socket774:2011/10/15(土) 14:58:32.30 ID:vKMJn9wx
- G530(内蔵IGP)でYouTube 1080pはヌルヌル再生出来ないと
聞いたが実際どうなの?
ttp://www.youtube.com/watch?v=jGybc5BcxNs
- 249 :Socket774:2011/10/15(土) 15:23:55.96 ID:lv4yjOHu
- 誘導するならちゃんと1080pに誘導しろよ
- 250 :Socket774:2011/10/15(土) 15:43:16.98 ID:vKMJn9wx
- 済みません。URLをクリックすると自動で1080pで
再生できる方法がググっても分かりませんでした
- 251 :Socket774:2011/10/15(土) 16:13:44.96 ID:C88SQDWb
- >>250
ググるも何もお前がリンク貼った動画の説明文に書いてあるじゃねーか
- 252 :Socket774:2011/10/15(土) 16:53:32.72 ID:4S0zvSr5
- >>248
一応1080pでも再生されるけど?
(気になるのなら、iGPUの方のクロックを上げてしまえばいい)
- 253 :Socket774:2011/10/15(土) 16:57:02.67 ID:uqCDT9Zf
- >>248
余裕でヌルヌル再生できる。
ニコニコベンチでレベル8までは再生できる。
- 254 :Socket774:2011/10/15(土) 18:59:48.71 ID:vKMJn9wx
- >>251 URLに&fmt=37を追加しても出来ませんでした (T_T)
>>252,253 おぉ! G530で1080pがヌルヌルなら問題ないですね
ニコニコベンチでレベル8なのもスゴイです。レス有難う御座いました
- 255 :Socket774:2011/10/16(日) 09:44:26.41 ID:RHVSSSs7
- >>248
Windows Liveインストールしながらでもヌルヌル再生できたよ!
G530ってDDR3 1066までサポートかな?DDR3 1333のメモリ挿したけど1066で動作してる
- 256 :Socket774:2011/10/16(日) 09:49:06.19 ID:SR1LTyDh
- G8x0以上が1333でG6x0以下が1066。
- 257 :Socket774:2011/10/16(日) 13:01:53.34 ID:RHVSSSs7
- >>256
サンクス!
- 258 :Socket774:2011/10/18(火) 22:57:17.25 ID:v6FkaMxf
- マズッたかも・・・
G530とGA-H61M-DS2ポチッたけど、
コイツDVI/HDMIついてないのかよorz
グラボ追加かなぁ
- 259 :Socket774:2011/10/18(火) 23:23:08.05 ID:PuJcwExV
- >>258
今気がついた…orz
- 260 :Socket774:2011/10/19(水) 05:57:59.03 ID:FoP/rNwZ
- 俺グラボ追加して使ってます(GT240) 快適(ヽ'ω`)
- 261 :Socket774:2011/10/19(水) 10:00:28.48 ID:cN61LnQl
- オンボのみで使わんだろ
- 262 :Socket774:2011/10/19(水) 19:20:51.94 ID:/GLfB8nO
- >>258-259
あと1000円足してGA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]買えば良かったのに
DVI、HDMI、SATA6G、USB3.0、PCI、日本製コンデンサ、高音質サウンドとかなりお得
- 263 :Socket774:2011/10/19(水) 19:25:03.45 ID:/GLfB8nO
- ごめん、なんか追い打ちみたいでわざわざ言う事じゃなかったね
- 264 :Socket774:2011/10/19(水) 19:27:00.18 ID:k6ONzFmQ
- 1000円ケチった結果がこれだよ・・・
- 265 :Socket774:2011/10/19(水) 19:27:12.34 ID:E4ejJcH2
- >>263
今後同じ過ちを犯す人が出ないように有用な情報です
- 266 :Socket774:2011/10/19(水) 19:33:00.29 ID:vtWvlZLH
- 鯖用にG530+GA-H67A-USB3買ったわ。
エクスペ7.1ワロタ
メインのX4 640の7.2と0.1しか変わらない。
GIGAのドライバ入れたら6.1に低下、嬉しいような哀しいような。
つかグラが両方1とかw
鯖にはちょうどいいけどね。
- 267 :Socket774:2011/10/19(水) 19:36:55.32 ID:i8JRFSJX
- 最低限ポチる前にスペック確認するだろ
公式サイトいけば写真もあるし
つうかアナログでつなげばいいやんw
- 268 :Socket774:2011/10/19(水) 19:39:37.93 ID:vtWvlZLH
- あ、ドライバ入れたらグラが4.2、5.6になったわ。
これが正しい値か。
- 269 :Socket774:2011/10/19(水) 20:34:03.82 ID:hRqjiu85
- Windowsエクスペリエンスインデックス i3-540 G530 i3-2100 i3-2105
プロセッサ 1秒あたりの計算 6.9 6.3 7.1 7.1
グラフィックス Windows Aeroのデスクトップパフォーマンス 4.9 4.2 5.2 6.3
ゲーム用グラフィックス 3Dビジネスおよびゲームグラフィックスパフォーマンス 5.3 5.7 5.9 6.3
参考になるかい?
- 270 :258:2011/10/19(水) 21:04:58.00 ID:rC+KORZF
- 実家のPC更新用に、ちゃんと確認せず値段で決めてしまったんよ・・・・
HDMIなんていまどき付いてる思ってたし・・・
実家のPCで8400GS付けてるけど、どっちが性能いいんだろ?
G530が上ならRGBケーブル探すんだけど
- 271 :Socket774:2011/10/19(水) 21:06:28.67 ID:/R1k5l+u
- そのスペじゃどうせネット専用だろ わざわざ8400とかショボグラボつけるなら
オンボのほうが確実にいいだろ
- 272 :Socket774:2011/10/19(水) 21:57:34.09 ID:pDzt8aH6
- >>270
G530でゆめりあベンチ走らせたが、1万ちょっとだった(10700前後)
8400GSよりは少しだけ早い
HDCPが使えないだけなんでBDや地デジみないならD-SUBで十分だろ
- 273 :Socket774:2011/10/19(水) 22:10:47.53 ID:fS8h1Yiz
- 俺のサブの6600GTのスコアに迫る勢いだな
凄ぇ進化
- 274 :Socket774:2011/10/19(水) 22:53:13.04 ID:SEqYJfIB
- モニタにもよるけど1080の解像度をアナログで出力したら滲みが酷くないか
SXGAくらいまでなら許容範囲だが…
- 275 :Socket774:2011/10/19(水) 23:45:24.96 ID:pDzt8aH6
- A/D変換がウンコなんだろ そんな時はブラウン管
- 276 :Socket774:2011/10/20(木) 00:21:17.97 ID:WHY+35u6
- ブラウン管なんて9年前に買ったNANAOが最後だよ…
17インチで1280x1024出るが…
- 277 :Socket774:2011/10/20(木) 00:24:43.09 ID:av7M3VSD
- G530/GA-H61M-DS2/W3U1333Q-4G/WD20EARX
ffmpegつかったので電力測ったよ
アイドル28W 最大50W
- 278 :Socket774:2011/10/20(木) 00:36:11.11 ID:pfVWDUzP
- BDのHD出力規制の話かと思ったがあれは家電の話だったか
今年のモデルからアナログ出力では480iに強制コンバートされたり
2014年モデルからはアナログ出力自体が禁止されるってやつ
- 279 :Socket774:2011/10/20(木) 00:37:45.31 ID:UAp5X+DP
- >>258
詐欺画って、無駄に種類が多いんだよな・・・。
- 280 :Socket774:2011/10/20(木) 01:01:06.34 ID:HIFZUel4
- >>278
そもそもPCのBD再生はD-Subじゃ出来ない
HDCP対応のDVI-DかHDMIじゃないと
- 281 :Socket774:2011/10/20(木) 01:24:08.39 ID:pfVWDUzP
- >>280
D-SubでもBD再生できるよ
HDCPってのはあくまでデジタル出力時の暗号化技術なんだから
- 282 :Socket774:2011/10/20(木) 01:43:29.07 ID:pfVWDUzP
- 追加で
PCは再生ソフトでアナログ出力の制限をかけてて
D-subの場合はSD画質に強制コンバートされる模様
- 283 :Socket774:2011/10/20(木) 14:55:53.63 ID:IXw+Ep0p
- セレロンE3400にしました。Soket370のセレロンよりかなり快適だなー
もう戻れなくなるかも。
消費電力とかわかるソフトとかあるの?
- 284 :Socket774:2011/10/20(木) 16:33:46.73 ID:xgMCO4tT
- >>283
370より20W減だよ
- 285 :Socket774:2011/10/20(木) 17:30:32.47 ID:kdvB5Qe0
- ソケットまで変える気あったのなら、セレGまで飛べばよかったのに
LGA775マザーの道端投げ売り品とかでもなければ、H61マザーだって十分安いのに
- 286 :Socket774:2011/10/20(木) 17:45:29.46 ID:p7tA5Qt0
- G530、H61マザー、メモリで1万ちょいなのに
- 287 :Socket774:2011/10/20(木) 17:47:31.56 ID:8XgJ1XuC
- DDR2の方が安いなんて優位性はとっくになくなったし。
- 288 :Socket774:2011/10/20(木) 18:33:46.65 ID:kdvB5Qe0
- >>287
4Gが2000円、8Gが3000円とかすげえよな
- 289 :Socket774:2011/10/20(木) 18:48:44.82 ID:Wqb3q7co
- 1155最強時代だな。
G530から2600kまで使える上にIvyまで使えるなんて素敵すぎるw
- 290 :Socket774:2011/10/20(木) 18:52:56.49 ID:bCdM0xNC
- けどIvyは今のチップセットじゃ使えないかもとどっかで聞いたんだが
ソケット同じでも775の時みたいにマザーの交換が必要になるかも
- 291 :Socket774:2011/10/20(木) 18:54:32.64 ID:kdvB5Qe0
- 1156時代はmini-itxの板が割高感あったんだけど、1155になってからそっちも安くなって選択肢も増えた
- 292 :Socket774:2011/10/20(木) 18:54:49.01 ID:8XgJ1XuC
- どうせそのときも5000円台のマザーが出回る。
- 293 :Socket774:2011/10/20(木) 19:02:39.54 ID:Wqb3q7co
- >>290
どうなんだろうね。
ぼちぼち既存M/B用の22nm対応BIOSとか出てきてるから大丈夫そうな気はしてるけど。
- 294 :Socket774:2011/10/20(木) 19:30:56.26 ID:kdvB5Qe0
- さすがにivy搭載の件は、最終決定の情報来るまで信用しないぐらいで丁度いいと思ってる
- 295 :Socket774:2011/10/20(木) 20:36:23.54 ID:UAp5X+DP
- >>290
一応、6系のchipsetでもIvy動く。
- 296 :Socket774:2011/10/20(木) 22:03:16.82 ID:6oz8x2fh
- 今取り付けてイントール中なんだが、G530のリテールクーラーのプッシュピンって
全部回りきらないのな。
今までマイナスドライバーで180度回してたんだが、これ本当に90度で大丈夫なのか!?
- 297 :Socket774:2011/10/20(木) 22:10:46.53 ID:HIFZUel4
- >>296
は?
ピンなんて回さないぞ、そのまま押し込むだけ
- 298 :Socket774:2011/10/20(木) 22:26:52.94 ID:wYFXzZSU
- >>297
ロックがかかるピン位置の角度の事じゃね?
俺も押し込む際は、ロック位置にちゃんとあるかどうか
確認して押し込んでるわ、775や1156や1155は
(押し込み式タイプな場合のみ、ネジ式も持ってるが)
- 299 :Socket774:2011/10/20(木) 22:34:52.70 ID:KBu1gLzP
- >>296
LGA775/1156/1155/1366に共通してるが
CPUクーラーをセットする時は、プッシュピンの→のモールドを全部外側にして押し込む
外す時は、→のモールドを全部内側にして、引き上げる
役にたつから覚えとき
- 300 :Socket774:2011/10/20(木) 22:42:04.70 ID:i+08Ad2/
- 付ける前に見て動かせばわかる
初めて見た時の印象は、もう少しマシな構造に出来なかったのか・・・だった
- 301 :Socket774:2011/10/20(木) 22:53:38.92 ID:6oz8x2fh
- え?
\ /
\| |/
 ̄  ̄
_ _
/| |\
/ \
上の状態で押し込んで、マイナスドライバーで刻印の矢印通り時計の反対周りに回して
_ _
|\ ./|
\ /
/ .\
|/ \|
 ̄  ̄
って感じにで今までやってたんだが。俺は大きく間違っていたのか!?
- 302 :Socket774:2011/10/20(木) 23:02:01.40 ID:BVYkG9Sp
- >>283
>セレロンE3400にしました。Soket370のセレロンよりかなり快適だなー
>もう戻れなくなるかも。
大して快適じゃなかったら戻ることがあり得るのかよw
- 303 :Socket774:2011/10/20(木) 23:05:44.17 ID:HIFZUel4
- >>301
矢印に従って回すのは外すとき、ロックが解除される
その状態で押し込むとロックされないから抜けるぞ
>>298が書いてるように矢印の反対側に回して
ちゃんとロック位置にあるか確認してから押し込むのが普通
- 304 :Socket774:2011/10/20(木) 23:46:08.53 ID:2YdJx1e2
- >>301
\(^o^)/
- 305 :Socket774:2011/10/20(木) 23:46:40.72 ID:6oz8x2fh
- 改めて構造確認してみた。
なんてこった・・・
三角形の切れ込みが入っている側を頂点として
CPU側に完全に向いている時が取り外しで、設置後は底辺をCPU側に向けた状態じゃなかったのかよ。
今まで180度真逆まで回して固定したつもりだったわ。
道理で物理的に360度グルグル回るようには出来ていないクーラーも存在していたワケだw
- 306 :Socket774:2011/10/21(金) 00:03:18.24 ID:i97hTvUZ
- おれも、あの矢印は締め付けるための矢印だと勘違いしてました。
- 307 :Socket774:2011/10/21(金) 00:08:50.68 ID:Ack1SM9W
- 意外としらねー人間多いんだなw
- 308 :Socket774:2011/10/21(金) 00:15:19.81 ID:msGxTNMe
- これからもっと増えるよ。
AMDからの難民でw
- 309 :Socket774:2011/10/21(金) 00:18:50.12 ID:Ack1SM9W
- AMDシリーズはそう グリスははみ出るほど!!
違う もっとはみ出るほどだ!!!!
いいぞぉー もっとセンタウンコだ もっとセンターウンコだ!!!
バカヤロウ!! そんな盛で綺麗な鼈が出来るとおもってんおか!!!
はみ出るほど盛るんだよおおおおおおおおおおおお
- 310 :Socket774:2011/10/21(金) 00:28:01.61 ID:wbzNRInk
- CPUファンの取り付け方なんて、リテールなら今どき自作系雑誌の組み立て記事なんかでも必ず写真付きで載ってるし、
マザボの説明書にすら載ってたわ
自分で勝手に解釈したつもりになって即やっちゃっていいような工程でもないと思うけど
- 311 :Socket774:2011/10/21(金) 00:43:29.67 ID:KGvX5IYz
- http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20080502/1001780/?P=2
これが正解かwwwwwwwww(;゙゚'ν゚'):
- 312 :Socket774:2011/10/21(金) 00:52:15.30 ID:wbzNRInk
- おお、分かりやすいなw
- 313 :Socket774:2011/10/21(金) 00:54:53.00 ID:s2kdLG7S
- お前らそもそもMBのマニュアルとかにも書いてあるだろうが
- 314 :Socket774:2011/10/21(金) 01:47:06.52 ID:/YSzks9L
- そもそもCPUのマニュアルにも書いてあるだろw
- 315 :Socket774:2011/10/21(金) 03:55:11.45 ID:tuVLs0+B
- 278 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 00:36:11.11 ID:pfVWDUzP [1/3]
BDのHD出力規制の話かと思ったがあれは家電の話だったか
今年のモデルからアナログ出力では480iに強制コンバートされたり
2014年モデルからはアナログ出力自体が禁止されるってやつ
280 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 01:01:06.34 ID:HIFZUel4 [1/3]
>>278
そもそもPCのBD再生はD-Subじゃ出来ない
HDCP対応のDVI-DかHDMIじゃないと
281 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 01:24:08.39 ID:pfVWDUzP [2/3]
>>280
D-SubでもBD再生できるよ
HDCPってのはあくまでデジタル出力時の暗号化技術なんだから
282 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 01:43:29.07 ID:pfVWDUzP [3/3]
追加で
PCは再生ソフトでアナログ出力の制限をかけてて
D-subの場合はSD画質に強制コンバートされる模様
- 316 :Socket774:2011/10/21(金) 07:02:38.48 ID:KGnG20Bt
- 解離性障害なんだよ察してやれ
- 317 :Socket774:2011/10/21(金) 08:13:37.74 ID:Ack1SM9W
- まぁ、実際BDや地デモでもVGAかオンボがHDCP採用してればアナログ出力は可能だけどね
SD解像度に制限かけられちゃうけど
- 318 :Socket774:2011/10/21(金) 09:22:30.32 ID:DT8lZBo4
- AMDはCPUの取り付け超楽だもんなあ
俺もずっとAMD派だったからE3400で組んだときは戸惑ったわ
- 319 :Socket774:2011/10/21(金) 09:29:59.47 ID:sEi33iwu
- CPUの取り付けなんてどっちでも簡単だろw
- 320 :Socket774:2011/10/21(金) 10:18:36.99 ID:DT8lZBo4
- 揚げ足取りはやめろよ・・
ソケA時代はコア欠けにビビりながらクーラー取り付けたもんだが
- 321 :Socket774:2011/10/21(金) 10:24:58.24 ID:8obdNXSs
- プッシュピン押すだけだからリテールクーラーならインテルも簡単だろ
デカいクーラーだと面倒だけど
- 322 :Socket774:2011/10/21(金) 10:39:17.79 ID:DT8lZBo4
- なんつーのかねえ
あのピンを押し込むゴリっとした感覚が気持ちよくないなw
その点AMDは引っかけてレバー回すだけ
- 323 :Socket774:2011/10/21(金) 17:30:45.44 ID:xVAS6nvc
- スレの流れ無視して書くけど、上のほうでIvyを現行マザーに乗せる話が出てたが、
俺としては逆に、CPUはSandyでかまわないのでチップセットはUSB3.0内蔵の7シリーズにしたいんだよな
Sandy+Intel 7シリーズマザーの構成できるといいな・・・
(USB3.0は外付けチップ搭載マザーあるけどチップセット内蔵の方がトラブルなさそうな気がするので)
vyのPenGは2012Q3に出るらしいが、celeronはどうなるやら・・・
- 324 :Socket774:2011/10/21(金) 17:32:36.28 ID:xVAS6nvc
- > vyのPenG
IvyのPenGのことね、ミスタイプ
- 325 :Socket774:2011/10/21(金) 18:05:52.43 ID:K91c/rXM
- AMDのリテンションの爪簡単に割れる
しかも自然とな
AMD全部処分したぜ
- 326 :Socket774:2011/10/21(金) 18:07:06.07 ID:B1b/4QzE
- AMDから移ってきて、CPUクーラーの取り付けがうまくいかなくて
1時間も苦戦した阿呆は俺だけでいいです。AMDはいざとなれば力ずくでよかったんだけど。
2600KマシンにWin7x64を、G530マシンにWinMCE2005入れてますが
セロリン機の方が稼働率高め。パーツ少なく抑えた分、静かだからかな。
あと、どっちも、びっくりするほど熱持たないね。
- 327 :Socket774:2011/10/21(金) 18:32:07.62 ID:msGxTNMe
- 簡単には割れないと思うがAMDより安心感はあるな。
二点固定より四点固定のほうが力が分散されるし。
>>323
M/Bを変えたくない気持ちならわかるが(色々面倒だから)
CPUを変えたくない気持ちはわからん…
Intel7xマザーを買うとしたら普通にIvyも一緒に買うわ。
- 328 :Socket774:2011/10/21(金) 18:58:02.17 ID:8hYGwToM
- G530とマザボのセット買って放置してたらHDDが爆上げしたでござる;;;;
毎日見る度に値段上がるから2Tしかたなく買っといた。
店員曰くまだ上がりそうだとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwぅう。。。
- 329 :Socket774:2011/10/21(金) 19:02:03.94 ID:sEi33iwu
- タイの洪水のせいか1000円以上上がってるな
夏くらいに見たときは2Tで5000円とか普通だったもんな
- 330 :Socket774:2011/10/21(金) 19:26:28.64 ID:xVAS6nvc
- >>327
いや、Ivy CeleronGがすぐに出てくれればそうするんだけどね・・・
4,5千円のCeleG出ると思うと、6-8千円のPenGが高くて中途半端に見えるから購入をためらうんだ・・・
- 331 :Socket774:2011/10/21(金) 19:37:28.24 ID:GHo4b0/f
- >>330
Ivyセレは1年以上、下手すると2年近く遅れるんじゃないかな
ローエンドの性能が上がり過ぎるのは(Intel的に)問題でしょ
何か情報あったっけ?
- 332 :Socket774:2011/10/21(金) 19:53:43.80 ID:5USe46S4
- 280 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 01:01:06.34 ID:HIFZUel4 [1/3]
>>278
そもそもPCのBD再生はD-Subじゃ出来ない
HDCP対応のDVI-DかHDMIじゃないと
ID:HIFZUel4
ID:HIFZUel4
ID:HIFZUel4
ID:HIFZUel4
ID:HIFZUel4
- 333 :Socket774:2011/10/21(金) 21:48:12.50 ID:Ack1SM9W
- まぁ、HDCP(HDMI)採用してないと、アナログ出力出来ないから
嘘じゃねーよな
- 334 :Socket774:2011/10/22(土) 11:30:28.28 ID:pvODPcci
- >>330
そーゆーことね。
新テクノロジーは上位で出してその後しばらくしてから下位に下げ渡すってのが普通だからなー
Sandyもそれだったし。
俺はUSB3.0にそこまで拘り無いからいいけど
欲しい人はそういう考えになるかもね。
普通に考えたら7チップセットにもSandy載ると思うんだけど
775のときとか考えるとわからんね。
AMDもAM3にAM2世代のCPU載らなかったりしてるな。
- 335 :Socket774:2011/10/22(土) 16:28:50.14 ID:43q+1ue8
- 載りはしますが動きませんキリッ!とかされると泣けるしな
- 336 :Socket774:2011/10/22(土) 16:42:48.07 ID:PQiGhV3h
- 775は945あたりならBIOSの方でかなりのメーカーが対応してたな
それ以前は無理だけど
- 337 :Socket774:2011/10/22(土) 16:48:34.78 ID:zEEjLiaD
-
GPUやメモコンが載ってるから、昔の話はあまり参考にならないけど、
同ソケット新チップセットで1世代前のCPUが動かない例はあったっけ?
- 338 :Socket774:2011/10/23(日) 16:44:15.46 ID:SDwkOHEj
- Gシリーズのリテールクーラーって最初からグリスついてるんだよね?
やっぱ良いモノに塗りなおした方がええのんか?
- 339 :Socket774:2011/10/23(日) 16:52:52.69 ID:4dqk2Ydn
- 熱伝導いいのに変えた方がよくなるだろうけど
そもそもセレごときの発熱ならリテールで十分だろ
そのままついてるんだからその方が楽だし
- 340 :Socket774:2011/10/23(日) 17:02:53.11 ID:SDwkOHEj
- >>339
了解どす、少々スレ違いな質問だったが
答えてくれておおきに
- 341 :Socket774:2011/10/23(日) 18:32:21.00 ID:rppoG986
- そうどすえ
- 342 :Socket774:2011/10/24(月) 01:25:56.40 ID:XaNpvQe5
- G関係なく、リテールはたいがい最初からグリス付いてるもんじゃないの?
- 343 :Socket774:2011/10/24(月) 04:40:17.49 ID:aavi3SZi
- クーラーにもともとついてるグリスを拭き取らずに
新しいグリスを塗って取り付けてしまったのだが、
G530、2600Kとも、発熱に特に問題は起きてない。
俺みたいな杜撰な人間でも快適に使えるG530万歳。
- 344 :Socket774:2011/10/24(月) 06:40:53.05 ID:XaNpvQe5
- >>343
http://www.hardwaresecrets.com/imageview.php?image=38728
別グリス混ぜたところで同じCPUグリス同士、チョコレートに比べればなんてことないだろ
あんまり長期間保ちはしないだろうけど、リップスティックや歯磨き粉だってそれなりの性能だ
- 345 :Socket774:2011/10/24(月) 12:52:09.69 ID:zpZwTnfO
- G530のリテールだと熱伝導シートじゃね?
- 346 :Socket774:2011/10/24(月) 13:02:43.22 ID:4vu49WIB
- グリス
- 347 :Socket774:2011/10/24(月) 13:10:21.60 ID:r/LX2DSY
- >>345
全部グリス
モデルによる違いはヒートシンクの接触部がローエンドはアルミでハイエンドは銅なのと、
中身のダイとヒートスプレッダの接合がローエンドはグリスでハイエンドは半田付けになってる
なのでOCするならローエンドでは熱伝導が悪い(今となっては関係ないが)
- 348 :Socket774:2011/10/24(月) 13:16:14.45 ID:T4gcCQlL
- インテルのリテールクーラーに付いてる”川”のグリスはそのまま使っておk
あのグリスはかなりの高性能 前にAS-05と比較したら遜色なかったw
あのグリス まじで欲しいわ
- 349 :Socket774:2011/10/24(月) 13:19:32.48 ID:FzHs+Pig
- 以前shop intel(US)が生きていたときに小分けされたグリスだけ買っていた奴が居たが、
それと中身は同じなんかね?
- 350 :Socket774:2011/10/24(月) 13:42:22.16 ID:T4gcCQlL
- わからん まだ誰もあのグリスの正体はつかめてないんじゃね?
信越の製品じゃね?って話があるが・・・・・・・・・・・
- 351 :Socket774:2011/10/24(月) 13:43:20.37 ID:r/LX2DSY
- >>348
確か信越化学工業製のはず
G-751ってのが結構出回ってるけど、
スペックはAS-05の半分なのに実際にはG-751の方が冷える
実際に試験してみたらAS-05はG-751の1/3の熱伝導率だったなんて結果もある
http://www.overclockers.com/diamond-thermal-grease-testing/
- 352 :Socket774:2011/10/24(月) 13:46:34.71 ID:T4gcCQlL
- あーやっぱそうか・・・ このグリス欲しくてたまんねーんだよなぁ
ただ信越って流れ品以外はkg単位でしかうらねーべ?w
- 353 :Socket774:2011/10/24(月) 14:05:53.49 ID:r/LX2DSY
- >>352
信頼できるところが小売りしてくれれば良いんだけどねえ
- 354 :Socket774:2011/10/24(月) 15:20:12.78 ID:4vu49WIB
- http://www.ark-pc.co.jp/item/WIDEWORK+WW-G-751+%BF%AE%B1%DB%B2%BD%B3%D8%B9%A9%B6%C8%C0%BD%B9%E2%C0%AD%C7%BD%C7%AE%C5%C1%C6%B3%C0%AD%A5%B0%A5%EA%A5%B9+1.5g/code/10500123/
これ?
- 355 :Socket774:2011/10/24(月) 16:13:13.62 ID:T4gcCQlL
- 信越のグリスはそれだが インテルのがそれなのかは不明w
- 356 :Socket774:2011/10/29(土) 03:10:19.98 ID:WQ0rzNkM
- 1670円追加の5370円で Pentium Dual-Core G620 が買えるけどどうかな?
クロック周波数 2400 MHz → 2600 MHz
三次キャッシュ 2 MB → 3 MB
グラフィック ? → HD2000
- 357 :Socket774:2011/10/29(土) 03:51:22.99 ID:D6kNPPXA
- 1700円近く追加するだけの性能差や価値が見出せるかだな
正直ないと思う
- 358 :Socket774:2011/10/29(土) 04:19:40.64 ID:Z7pvYqpS
- Celeron G530と一緒に、一気にWindows 7 64bitとSSDとブルーレイでも導入しようか思案中
今のメインマシンは圧子
サブでCeleron DC E1400もいるけどWindows XPにWindows Search入れたら激烈に重くなって控えに回った
USB3.0は無くても困らないかもしれない
HDDは1TBのが2台あるから当面要らない
それともCPUマザボはそのままでSSDとブルーレイだけ導入するのも手かな
メモリは2GB(DDR2)ある
OSどうしよっかなあ
- 359 :Socket774:2011/10/29(土) 07:07:59.25 ID:BOL+x4rO
- 評価版入れるという手もある
- 360 :Socket774:2011/10/29(土) 09:51:40.96 ID:Z7pvYqpS
- >>359
するってえと、SSDだけとりあえず買って評価版を放り込んでみて
E1400でWindows 7がソコソコ快適ならブルーレイにDSP版バンドルさせるということか
助言サンクス
とりあえずSSDポチるか
ねえねえHDDの値段当分上がりっぱって本当?
- 361 :Socket774:2011/10/29(土) 10:19:56.40 ID:VAmbIINR
- http://www.gdm.or.jp/voices_html/201110/26a.html
1コア/1スレッドのSandy Bridge最安CPU「Celeron G440」に上位モデルが追加されるかもしれない。型番は「Celeron G460」。
詳細は不明ながら、やはり3,000円前後で12月にも発売予定とのこと。
- 362 :Socket774:2011/10/29(土) 11:04:48.16 ID:IcX0jlF/
- 上位版は将来レアになりそうw
- 363 :Socket774:2011/10/29(土) 11:11:07.63 ID:JHBnFall
- >>360
新聞くらい読め
- 364 :Socket774:2011/10/29(土) 11:14:23.67 ID:avHPyuDg
- WDはまんまタイに工場あるから大打撃だろうな
- 365 :Socket774:2011/10/29(土) 11:35:19.57 ID:IztfZOz6
- >>358
C2D世代とはいえE1X00はWin7を快適に使おうと思うと結構キツいね
SSDと一緒にE3400を一緒にポチれば相当快適になるかと
- 366 :Socket774:2011/10/29(土) 11:44:08.16 ID:sqWZjwoK
- >>364
工場移転したみたいよ
- 367 :Socket774:2011/10/29(土) 11:44:18.47 ID:piEXPHOC
- すげー個人的な意見だけどE1x00とSSDなら
i5あたり買ってHDDにするわ
- 368 :Socket774:2011/10/29(土) 11:49:03.17 ID:KV1VbT8t
- E3200+SSDでもイライラするぞ
XPと7評価版デュアルにしてたが結局今では
快適なXPしか使ってないわ
- 369 :Socket774:2011/10/29(土) 12:11:19.60 ID:eIt/R95b
- E1400をE3000系に替えて・・・だと、プレスコを使い続けることになる
Windows Searchが余計に重くなるんじゃ?
直線番長の方が軽いのかな?
- 370 :Socket774:2011/10/29(土) 12:34:42.55 ID:hA4eI4tr
- ちょっと何言ってるのか分かりませんね
- 371 :Socket774:2011/10/29(土) 13:00:50.92 ID:qgVlyDgb
- 個人差があるんだろうけど、Windows7で
E3200+HDD+Radeon4350でもイライラしなかった
G530+HDDでもイライラしてない
- 372 :Socket774:2011/10/29(土) 13:09:33.39 ID:eIt/R95b
- >>371
ちょうど同じか1割増しくらいの性能かな
- 373 :Socket774:2011/10/29(土) 13:15:25.76 ID:aA1C6HKR
- >>372
そうみたい
今HDDが値上げしてるし
SSDにジャンプしたら超快適になれそう
- 374 :Socket774:2011/10/29(土) 13:15:56.69 ID:8ZTfuwW9
- E3200中古で買った。G41にメモリ8GB積んで7載せるわ
- 375 :Socket774:2011/10/30(日) 10:40:41.53 ID:pT5U37ak
- 寝ていた1TB HDDにWindows 7 評価版をインスコしてみたら、意外と快適でした。
メモリも私の用途なら2GBどころか1GBそこそこしか食わないっぽい。
ただディスクは思っていた以上に食うかなあ。
たいしてアプリ入れてないのに(OfficeはLibreOffice入れた)既に23GB以上食ってる。
インストール作業の最初の部分は、プログレスバーもなければメッセージの変化もなくて「コイツどうしてくれよう」という感じだったけど、動き出してからは大丈夫だった。
製品版のインストーラも動きが見えないのかなあ。そうだとしたら嫌だなあ…。
HDDスカスカだからWindows Searchが足を引っ張るような事態にはなってないようだけど、無効化するなり検索設定を変更するなりのカスタマイズは必要かと思ってます。
色々とご助言ありがとうございました。
当面はE1400でがんばります。
- 376 :Socket774:2011/10/30(日) 14:22:26.98 ID:0EJmxqgk
- >>356
PenG620のHD2000は名ばかりのHD2000でQSVはdisableなので注意。
意味無いので、セロリンG530薦める。
- 377 :Socket774:2011/10/30(日) 18:50:41.33 ID:zmEnaPhf
- HDD高すぎて笑うわ 250GBが5000円超えてた。
OS用にSSDを積むしかないな
- 378 :Socket774:2011/10/30(日) 22:47:35.63 ID:BL8gNX9/
- g530とh67で消費電力下がったー、と喜んでたけど、液晶って結構
食うのな、4枚持ってるけど30〜50W、待機電力高いのもあったし
ちなみに本体は、p45+e8400+4350で、Idle110前後が上記40前後でした
もうノートにしようかな、ペンリョン世代だと30w以下だし、性能もそこそこだし
- 379 :Socket774:2011/10/31(月) 01:55:31.37 ID:QRKMit0d
- >>377
ネタだろうけど250GBは今生産してないのだから逆に高いだろw
2TBでも上がったとはいえ6000円代で買えるぞ
>>378
十分低いだろ30から50ならブラウン管時代を考えてみろ
- 380 :Socket774:2011/10/31(月) 05:08:54.81 ID:8fpOfjzG
- >>379
通販で探したら2TB8,000円台ばっかり…
- 381 :Socket774:2011/10/31(月) 09:21:33.45 ID:cy0CVTZN
- いまHDD買い換えようと考えてるやつは運が無かったとあきらめるしかないな
まあCPUとメモリ買ったら新しいHDD欲しくなるのもわかるがw
今は時期が悪すぎたな
- 382 :Socket774:2011/10/31(月) 10:55:49.63 ID:1Gcoy3OK
- G530とi3-2120で悩む。価格差6千ってのがほんと微妙な設定だな
ネットとDVD Shrink程度ならG530で十分だろって思いながらも、+6千でi3ぶら下げられるとね
インテルさんは商売上手だ
- 383 :Socket774:2011/10/31(月) 11:13:00.37 ID:vPfES4t4
- G530が出た時に1TBプラッタなHDDで組んどいて良かったわ
- 384 :Socket774:2011/10/31(月) 14:11:59.65 ID:SBhqeYjX
- 7評価版いれたら栗で測ったHDDの速度おかしいな
リード速くなりライト激遅くなっている
32bit XPに.old拡張子をつけるインスコだと
フォーマットのアライメントずれたままなのだろうか
- 385 :Socket774:2011/10/31(月) 17:54:16.87 ID:ihl5LI1f
- CPU+ママン → G530+GA−H61M−DS2:6980円
グラボ → RADEON HD 5450(DDR3 512MB):2980円
メモリ → A−DATA DDR3 1333 2GB×2(4GB):3080円
HDD → WD 5400rpm 2TB
OS(XP)、ケース、電源(400W)流用によりタダ
計13040円
よい買い物しますた…
- 386 :Socket774:2011/10/31(月) 17:56:14.93 ID:GOzBGjxJ
- メモリは4GB×2:3080円じゃないの?
- 387 :Socket774:2011/10/31(月) 18:13:27.13 ID:ihl5LI1f
- >>386
誤記すまそ…
あ〜、32bitCPUだから4GBしか認識しなかったんだ、勘違いしてた…
OSなんて値段そんな下がらんから7の64bit買ってしまおうか・・・
因みにHDDは1ヶ月前にテレビ録画用に5.5Kで買ったのを外して使ってます・・・
- 388 :Socket774:2011/10/31(月) 18:14:37.90 ID:ihl5LI1f
- 32bitCPUとかww自分で言って吹いてしまった…
逝ってきますwwww
- 389 :Socket774:2011/10/31(月) 18:21:29.38 ID:5ptUj82M
- 久しぶりに聞いたな>逝ってきます
- 390 :Socket774:2011/10/31(月) 18:28:19.43 ID:4sizZbri
- CPUとママンのセットどこで買ったか教えてください。
- 391 :Socket774:2011/10/31(月) 20:14:23.43 ID:bo3p58GA
- >>388
別に誤記ぐらいなら恥ずかしくもないだろ
「逝ってきます」のほうが今は恥ずかしい
「え、じゃあ実際お前なにすんの?当分書き込まないってだけだろ?」て素で思うし
- 392 :Socket774:2011/10/31(月) 20:31:06.73 ID:v0XQ1UE4
- >>385
なんでHD5450買ったの?
意味なくね?
- 393 :Socket774:2011/10/31(月) 20:35:08.63 ID:hgLxJVM2
- >>392
GA−H61M−DS2だからじゃね?
- 394 :Socket774:2011/10/31(月) 20:40:10.93 ID:v0XQ1UE4
- >>393
ああ、>>258>>262あたりの話か
- 395 :Socket774:2011/10/31(月) 20:40:16.21 ID:/XCDoiVc
- アナログ嫌ならもう1000円くらい足して違うマザーにすればいいのに
なんかスゲーもったいないな5450なんてローエンドカード別に買うとか
- 396 :Socket774:2011/10/31(月) 20:42:54.86 ID:3PKCOvAz
- ベンチは変わらなくても他が大違い。
- 397 :Socket774:2011/10/31(月) 20:44:32.47 ID:bo3p58GA
- >>393
なるほど、今どきD-subのみの板なのか
- 398 :Socket774:2011/10/31(月) 20:47:23.61 ID:4CN3/bWW
- まあG31+セレの頃に比べれば必要な人は減ったよね
自作でのグラボ追加率2割だったのが5%に減った感じ
- 399 :Socket774:2011/10/31(月) 20:48:41.56 ID:Ftf/t4+g
- http://www.cfd.co.jp/gigabyte/motherboard/ga-h61m-ds2_rev1x.html
内蔵グラフィックは使われないだろうとコストダウンを優先しただけでしょ。
実際APUが役に立つAMD用はちゃんとDVIもついている。
http://www.cfd.co.jp/gigabyte/motherboard/ga-a55m-ds2.html
- 400 :Socket774:2011/10/31(月) 20:50:41.12 ID:lrsbWCGT
- そもそもGセレなんて買ってるのに5450なんて中途半端すぎだろ
大違いってなにが大違いなのかw
- 401 :Socket774:2011/10/31(月) 20:51:53.02 ID:lo88JQKT
- 実際の所、GセレロンシリーズのオンダイGPUは
ゆめりあベンチだとG45以上のパフォーマンス
ネット程度ならもう俺はこれで十分かも試練
- 402 :Socket774:2011/10/31(月) 21:00:30.25 ID:q66kzu/n
- g530にHD6670位なら丁度よい?
- 403 :Socket774:2011/10/31(月) 21:13:59.09 ID:H+yH5O4P
- メモリ喰われるのが嫌な人もいるからね
- 404 :Socket774:2011/10/31(月) 21:28:06.80 ID:bo3p58GA
- でもsundy世代に切り替えたのに、OSを32bitにしがみ付くこともないだろうしなあ
メインメモリ4G程度で済む用途ならグラフィック関連で食われるぐらい屁でもないし
- 405 :Socket774:2011/10/31(月) 22:06:22.93 ID:ihl5LI1f
- 亀レスすまそ…
>>390
PCデポのオープンセールでです。
10箱限定が開店1時間後でも8箱余ってたので買ってしまいました。
前のがP4 2.8GHzですのでそろそろ買い換えようかなとも思ってたので…
>>391
確かにw
>>392
>>395
>>400
DVI端子が欲しかったのと32インチのテレビ買ったのでHDMIで出力したかったからです。
あと五月蝿いの苦手なんでファンレスって言うのもポイントでした。
個人的にはyoutubeのHD画質がストレスなく見れれば十分な感じです。
ママンが上記理由(オープンセール)で選べなかったって言うのもあります。
個人的にはグラボよりサウンドカードに金かけたいです。
- 406 :Socket774:2011/10/31(月) 22:37:56.74 ID:v0XQ1UE4
- Pen4 2.8GHzワロタ
もの凄い進化だね
- 407 :Socket774:2011/10/31(月) 22:56:50.91 ID:ihl5LI1f
- 7年も使いましたからね…
十分元は取ったかとw
- 408 :Socket774:2011/10/31(月) 22:58:21.63 ID:1eoWtNKX
- >>402
G530なら、低消費電力狙いで、あえてDDR3のHD6670もいい。
(元々ハードなゲーム用途じゃ無いからね。)
HD6670だとUVD3なので、Divx/Xvidのデコーダーも付いてるし。
- 409 :Socket774:2011/10/31(月) 23:25:03.09 ID:q66kzu/n
- >>408
ありがとうポチった
- 410 :Socket774:2011/10/31(月) 23:46:08.72 ID:1eoWtNKX
- >>409
あら?背中押しちゃった?
HD6670は補助電源無しのカードの中で最高スペックだし、
最近安いし、一枚持っていてもいいと思うよ。
(実は、TV脇のサブPCにPT2と共にHD6670入れてあるw)
- 411 :Socket774:2011/10/31(月) 23:53:08.07 ID:q66kzu/n
- >>410
評価が結構良かったし、仰るとおり
最近、安くなってたので迷っていたw
何気に>>385氏と同じく、04年に40万で買ったPen4マスィンからの
乗換えなので、オラ何だかワクワクしてっぞ!
- 412 :Socket774:2011/11/01(火) 00:06:39.70 ID:nNibZcLl
- ゲームしないなら正直いらん代物だけどな
動画やエンコメインなら同じ6000シリーズのローエンド買ったほうがいい
- 413 :Socket774:2011/11/01(火) 00:08:56.54 ID:FinETn0X
- 地デジとか見るなら、プログレッシブ化(インタレース解除)の品質は、
Sandy内蔵よりRadeonの方が良いので、ゲームやらなくてもVGA搭載するのはありかもね
(劇的に違う訳じゃないけど、ミスがRadeonの方が少ない)
Sandy内蔵はGF9よりはだいぶ品質良いんだけど、今のGFは見たこと無いから分からない
- 414 :Socket774:2011/11/01(火) 00:14:53.02 ID:nNibZcLl
- え??いつの時代の話してんの
- 415 :Socket774:2011/11/01(火) 00:48:26.10 ID:msD3ot41
- 32bitwindows RAM4G Sandy内蔵GPUの場合
VRAMの確保をOSの管理外の領域から優先的に行ってくれるのかな?
AMD、SIS(VIAもか?)だとBIOSに設定あるけど、intelGPUはドライバがVRAMの確保やるんだよね確か?
- 416 :Socket774:2011/11/01(火) 00:53:38.31 ID:/0AV1U3i
- >>412
>408なんかは「ハードなゲーム用途じゃない」とか言ってるけど、
それでも普通に3Dゲーム出来るランクの性能だしな
解像度を1280×720で遊ぶ分には十分すぎるし、逆にその程度も遊ぶようなことはしない人には本当いらないよね
フルHD解像度でプレイしようとなるとやっぱりHD67xx以上のクラスとの壁がハッキリしてくる感じ
- 417 :Socket774:2011/11/01(火) 22:02:32.05 ID:x1cOoYwK
- 6670以下は特価品込みだと、下位製品とそんなに値段差が(最近は)無いからじゃないの。
- 418 :Socket774:2011/11/01(火) 23:31:49.73 ID:gpLenq6s
- H67にG530とメモリ4G乗せてXP入れたら起動時間遅っ
Pen4 3GHz、メモリ2Gよりも遅い。メモリ読み込むのに時間かかってるのかな?
起動後はさすがに静かでどの処理もPen4を圧倒してる。けどi3 Win7のPCには遠く及ばないな
やっぱ今時XPは無理があった。セレといえどG530はWin7で使うものだね
- 419 :Socket774:2011/11/02(水) 00:51:22.44 ID:+RH+s0Kw
- 起動時間が気になるなら、いくらなんでもSSDも導入すべきだな
- 420 :Socket774:2011/11/02(水) 02:09:09.19 ID:lIY1Bc5k
- h61ならbiosうpしたら起動速くなったってどっかで見た
- 421 :Socket774:2011/11/02(水) 09:09:22.30 ID:ir9xQ5UI
- G530で組むなら、組んだときBios更新しといた方がいいかもねえ。
下手するとサポートリストに無い状態で使ってるんだぜw
- 422 :Socket774:2011/11/02(水) 17:04:17.04 ID:I3T2xR/g
- 問題なく動いてたのにBIOS更新やって失敗しちゃってマザー使えなくなるんですね
わかります
- 423 :Socket774:2011/11/02(水) 17:06:16.29 ID:CnKkFR6X
- MSIのマザーボードだとその条件で起動すらしないこともある。
- 424 :Socket774:2011/11/02(水) 21:30:50.18 ID:LmPLFLwh
- 投げ売りしてたP67A-GD65を指さして祖父のあんちゃんにこれにG530ってどうよと聞いたら
お客様自身でなんとかしてBIOS更新していただかないと動きませんってキッパリ言われたw
- 425 :Socket774:2011/11/02(水) 21:42:31.83 ID:BaMK14DE
- Unknownですら動かないのか厳しいな
- 426 :Socket774:2011/11/02(水) 21:46:40.83 ID:em/003Xz
- Mendocino CeleronがBIOS更新しないと起動すらしないってのがあったっけ
Celeronの伝統?
- 427 :Socket774:2011/11/02(水) 22:07:31.09 ID:cZ6qX5a3
- とりあえず、MSIのH61M-E33は更新なしでも
認識・起動してた。BIOSはmflashで更新しておいた
- 428 :Socket774:2011/11/02(水) 22:42:56.00 ID:HWvWhchn
- 45nのCPU出た時にツクモでこのマザーで45n載るかと聞いたら
BIOS更新すれば動きます 私が更新済みだから平気です
と言われたことあったな
- 429 :Socket774:2011/11/03(木) 16:34:53.56 ID:NAEEbXYC
- G530で、Loast Planet 2のベンチマーク、640x480でRankAが取れた。
- 430 :Socket774:2011/11/03(木) 16:43:25.20 ID:Rdseku7d
- >>429
微妙においしそうだな
アラザンがかかってそうw
- 431 :Socket774:2011/11/04(金) 01:32:23.55 ID:Fh9yynP2
- 美味しそうなのは、roastだけど、大半の日本人は区別出来ないので、どっちでもいい。
でもrice(米)とlice(ノミ)の違いは大きい、で、区別するコツは音の高域にある。
意識が高域に行けば、その瞬間からriceとliceを区別出来るようになるよ。
- 432 :Socket774:2011/11/04(金) 02:10:23.60 ID:9NoFgatH
- 単語ひとつで区別できなくても、文全体の意味がわかれば、ちゃんと区別できる。
日本のライスはどうですか?
と聞かれて、
とてもよく飛びます
とは答えないだろ、普通。
- 433 :Socket774:2011/11/04(金) 08:32:05.83 ID:uw21tthL
- ジャンク \1980の msi p67a-s40に
G530を載せたら動かん。
BIOS古いとポストすらしねぇ
- 434 :Socket774:2011/11/04(金) 09:09:28.75 ID:iAb7s0F+
- G530載せるならH61かH67だろ
- 435 :Socket774:2011/11/04(金) 09:33:22.05 ID:5IyCnGBt
- >>433
ツクモオリジナルだっけ? BIOSもどこに落ちてるかわかんねぇw
- 436 :Socket774:2011/11/04(金) 11:49:02.97 ID:+vmzGTbe
- こいつじゃだめか?
ttp://www.msi.com/product/mb/P67A-C45.html#/?div=Driver&os=All
- 437 :433:2011/11/04(金) 15:03:29.07 ID:3UZhl7/v
- >>436
それで問題ないし最新BIOSでサポートされているけど
画面すら出ないので更新も出来無いです。
手持ちの2500k外すしかないorz
- 438 :Socket774:2011/11/04(金) 15:38:50.75 ID:F8PhGQBV
- こういう時にレンタルCPUがあれば・・・
- 439 :Socket774:2011/11/04(金) 16:36:43.50 ID:aZbsjViL
- 1980円のマザーぐらい諦めろ
- 440 :Socket774:2011/11/05(土) 22:14:12.96 ID:JYKry0Q9
- 諦めちゃいけない。それ動いたら愛着わくぞー
- 441 :Socket774:2011/11/06(日) 09:59:12.00 ID:MdJxOWjl
- 初期不良でしょ?
- 442 :Socket774:2011/11/06(日) 12:07:33.95 ID:rXnsTolh
- ジャンクなら初期不良でも諦めるしかないな。
- 443 :Socket774:2011/11/06(日) 12:38:32.95 ID:eTsN0sjF
- ようするに本当にジャンクだった可能性が高いな
仕方ない
- 444 :Socket774:2011/11/06(日) 21:26:44.21 ID:N6Afl8p6
- フェイスのジャンクでしょ
あれはツクモのBTO保守部品って噂だから、
新古品なはずだけどなあ
といいつつ、俺の買ったP43NEO@780
は一つだけ妊娠してたorz
- 445 :小麦ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆f8MUdHuKIc :2011/11/09(水) 21:07:38.44 ID:IYLg+Feh
- コンデンサか?
交換やで、自力で
- 446 :Socket774:2011/11/20(日) 08:27:41.00 ID:iKsqXmDo
- ござるが前に出てきてるけど、何してるのかな?
- 447 :Socket774:2011/11/21(月) 18:38:19.25 ID:GNKXjFoC
- G530で組んでみたい
が、パソコンは間に合ってるんだよな…
- 448 :Socket774:2011/11/22(火) 11:32:18.83 ID:GBWuVdZZ
- 古いの売りなよ
- 449 :Socket774:2011/11/22(火) 11:47:27.59 ID:iwSTkF7u
- いますぐそのi7を売ってG530を買ってくるんだ!
- 450 :Socket774:2011/11/22(火) 12:12:19.21 ID:0NiBOePP
- >>437
それで起動出来ないならホントのジャンクだっんじゃね?
とりあえずBEEP音確認
- 451 :Socket774:2011/11/22(火) 21:36:51.65 ID:2oChgY5d
- >>449
先月Z68+2600K買ってOCして遊んでたけど飽きたんでヤフオクで売って、
出来た金で祖父で叩き売ってたP67とそれに載せるG530買ってきた
超格安ローエンドといいつつもAtomやFusionとは段違いのレスポンスで満足
まだ2万残ってるけどなに買おうかな
- 452 :Socket774:2011/11/22(火) 23:55:53.83 ID:3+2e6Nkc
- >>451
FX-8120
- 453 :Socket774:2011/11/22(火) 23:57:59.15 ID:gp/D83VH
- >>451 ジャパンカップ
- 454 :Socket774:2011/11/23(水) 00:42:45.21 ID:qUxqY+sO
- >>451 もう冬だけど春を買え!
- 455 :Socket774:2011/11/23(水) 01:52:35.00 ID:bhzG7h0z
- てかいまいち盛り上がらんな セレDC出た時は情報とかベンチとかOC経過とかでまくったのに
今はベンチすら貼られないんだな
- 456 :Socket774:2011/11/23(水) 03:29:34.94 ID:O1ahQsUM
-
ふと見るとベンチに一人の若い男が座っていた。
ウホッ!いい男・・・。と思ったらどうすればいいですかアッー!?
ベストアンサーに選ばれた回答
「やらないか?」という一言を待てばいいと思います。
彼が作業着なら尚更可能性は高まります。
- 457 :Socket774:2011/11/23(水) 10:54:59.04 ID:CEngANGp
- >>455
そりゃ、他人の待ってるお前のような奴ばかりだからなw
- 458 :455:2011/11/23(水) 11:13:33.34 ID:Hz50OpYJ
- おれはセレDC買ったとき一通りのベンチ数値とOC後の数値は書き込んだでよ
- 459 :Socket774:2011/11/23(水) 12:47:20.40 ID:dsZc62gf
- 次はクアッドにでもならない限り、大して盛り上がらないでしょ
- 460 :Socket774:2011/11/23(水) 12:58:21.77 ID:Xjsq37vZ
- 性能そこまで上がってないしOCもできないしな
かなりマイナーチェンジだよな
- 461 :Socket774:2011/11/23(水) 13:17:18.49 ID:gM3+8lk9
- セレDCはしょっぱなのE1200が3GHz超えて倍まわるとか評判だったから、
みんなこぞってOCして報告してただけだろ。
G530はOCも出来ないし、性能もE8400〜500相当って聞けば大体検討つくしな。
- 462 :ミネルマベンチ:2011/11/23(水) 22:21:20.59 ID:uCxc+g9q
- G530ってこれのメイン画面にマウスポインタを乗せても
右上の所の丸付き数字は止まらずに動いてる?
ttp://www.geocities.jp/minermabench/
旧バージョンFlashだとE3200定格2.4GHzでは止まったけど
3GHzにOCしたら止まらなかった。
E8400相当で新バージョンFlashなら問題ないと思うんだけど
- 463 :Socket774:2011/11/23(水) 22:41:54.05 ID:rT4tW1Fm
- それって前にLynnfieldのスレに貼られまくってたやつだっけ
- 464 :Socket774:2011/11/24(木) 01:14:19.01 ID:f+ihGp55
- >>462
止まらないぞ。
- 465 :Socket774:2011/11/24(木) 05:31:46.49 ID:+GuS+0YW
- >>462
同じく止まらないよ
- 466 :462:2011/11/24(木) 18:58:49.56 ID:Hxowjyef
- >>464-465
dです
- 467 :Socket774:2011/11/24(木) 21:33:03.41 ID:He3kR/z6
- G530
P8Z68-V PRO
8GB
HD6850
XPPro
起動確認用にG530買ったけどなんか十分すぎる性能だった。
2600Kにしなくてももう満足してしまうorz
- 468 :Socket774:2011/11/24(木) 21:35:09.23 ID:CFKKNXrp
- なんかずいぶん凸凹な構成だなや
- 469 :Socket774:2011/11/24(木) 21:39:36.78 ID:He3kR/z6
- 仮組みのつもりだったから。
なんかこのままでいいやってぐらい快適になった。
以前は
E3400
4GB
945GC/1333
HD3450
XP pro
BDがわりときつくなってたから買い替えた
- 470 :Socket774:2011/11/24(木) 21:42:44.77 ID:vtbJCMpQ
- なんで6850でG530なんだよ
仮組みなんてプラモデルじゃないんだしさ
- 471 :Socket774:2011/11/24(木) 22:07:10.38 ID:sVe0aWzJ
- OSが一番足引っ張ってるな
ハードの能力を発揮できてない
- 472 :Socket774:2011/11/24(木) 23:01:12.42 ID:5a7mvbj9
- E3400でもxpより7のほうがストレスなく動く気がする。
- 473 :Socket774:2011/11/24(木) 23:09:18.48 ID:fnIGi3SS
- 中の人は良くなってるからな7
UIで台無しだが
- 474 :Socket774:2011/11/26(土) 23:08:54.12 ID:1rDg7cMl
- G530ってE8600並の性能あるの?
- 475 :Socket774:2011/11/26(土) 23:12:36.17 ID:Ackfwwve
- 動作クロック自体が全然違うからG530ではE8600に届かない。
- 476 :Socket774:2011/11/26(土) 23:28:26.20 ID:1rDg7cMl
- ベンチマークとか見たらE8500よりも高いの結構あったからどうなのかなって思った。
- 477 :Socket774:2011/11/26(土) 23:38:07.74 ID:gFzyZcdx
- >>474
トータルで見るとE8400並と言われてる
- 478 :Socket774:2011/11/26(土) 23:43:09.17 ID:1rDg7cMl
- ありがとう
G630TやめてG530で録画鯖組むわ
- 479 :Socket774:2011/11/27(日) 10:35:36.58 ID:yZgQs9uu
- G530はCPUの性能は良いけどGPU、Intel HD Graphicsは糞
i3やi5も同じだけどたいしたこと無い動画でチラつきやがる
- 480 :Socket774:2011/11/27(日) 10:51:22.69 ID:vklVGE+f
- GMAでも不満が無かった人向けだからな
3000円のCPUに980円のビデオカードが付いてる感じ
- 481 :Socket774:2011/11/27(日) 12:51:51.82 ID:IHPJ5Dc/
- >>479
やっぱり「チラつく」よね。
処理が遅くてカクカクしてるのとは違うから気にはなってたけど。
省エネで内蔵で済まそうかと思ったけど
チラつきが気になったので手持ちのビデオカード挿したわ。
意味ないじゃん。
- 482 :Socket774:2011/11/27(日) 14:23:30.15 ID:loI+XWhB
- 気になった事無いけど、チラつくってどんな風に?
- 483 :Socket774:2011/11/27(日) 15:11:01.63 ID:Bx4yZU//
- ってことは、
動画専用機をグラボ無しで安く作りたい場合
i3は駄目で、AMDのA8-38xxで組めばいいんだな
- 484 :Socket774:2011/11/27(日) 15:21:40.08 ID:loI+XWhB
- 動画専用機ならE-350で十分だろ。
- 485 :Socket774:2011/11/27(日) 17:11:58.30 ID:cvJYTkhA
- ・Celeron G530 約4000円
・Pentium G630T 約6000円
・Core i3 2100 約9000円
動画閲覧でMedia Player Classicを使う場合は、
どのCPU使っても内蔵GPUによる動画再生支援機能は効かない感じ?
- 486 :Socket774:2011/11/27(日) 17:29:23.77 ID:kBUuaB3o
- 効かなくてももうこのクラスのCPUならCPUの力だけでどうとでもなるだろ
- 487 :Socket774:2011/11/27(日) 19:31:17.65 ID:yZgQs9uu
- >>482
チラつくとしか表現できないな。画像が少し揺れる、乱れる感じ
処理落ちのカクつきとは違う。ノイズが出るというのとも違う
DVD、BDとかでは全く出ないけど、YouTubeや地デジだと当たり前の様に出る
- 488 :Socket774:2011/11/27(日) 19:33:35.74 ID:Xh7pxuAd
- >>487
見てみたいので画像キャプチャしてもらえませんか?
G530検討中なので気になる…
- 489 :Socket774:2011/11/27(日) 21:25:08.59 ID:IHPJ5Dc/
- 画像キャプチャは静止画だから意味ないんじゃ
- 490 :Socket774:2011/11/27(日) 22:12:59.89 ID:uUfUtefT
- 自分はXPだと駄目で7にしたら綺麗にスムーズに再生できるようになった
IntelのGPUドライバはXPは手抜きしてるとか切り捨ててるとかどっかで見たので変えてみたんだが
- 491 :Socket774:2011/11/27(日) 22:14:57.92 ID:uUfUtefT
- >>485
レンダラをEVRにしてDXVA対応のデコーダ使えば問題無く効くよ
- 492 :Socket774:2011/11/27(日) 22:16:19.21 ID:BUeG8Auy
- G45のGMA X4500HDでも支援がフルに使えたのはVista 以後。
- 493 :Socket774:2011/11/27(日) 22:49:55.00 ID:uUfUtefT
- そうなんだ
- 494 :Socket774:2011/11/27(日) 22:52:02.65 ID:loI+XWhB
- >>487もOSがXPなんかね?
- 495 :485:2011/11/27(日) 23:04:00.89 ID:cvJYTkhA
- >>486
ファイル鯖 兼 動画再生マシンを組もうと思っていて、
i3に9000円を突っ込むより、
G530に4000円&VGAに5000円に突っ込んだ方がいいか迷ってる。
- 496 :485:2011/11/27(日) 23:19:15.66 ID:cvJYTkhA
- >>491
・OSをVista以降にする
・[Playback]-[Output]-[DirectShow Video]でEVRを選択する
・[Internal Filters]-[Transform Filters]のDXVAのフィルタにチェックを入れる
これで「HD Graphics(G630T/G530)」「HD Graphics 2000(i3-2100)」どちらも
動画再生支援機能が効くってことでおけ?
- 497 :Socket774:2011/11/27(日) 23:51:22.10 ID:uUfUtefT
- >>496
OSは7 64bit、ドライバはWin7Vista_64_152250
MPCHCはv1.5.3.3794、
i5-2500K(HD3000)とG530(HD無印)でテスト
・BSデジのフルHDMPEG2(さっきやってたサッカー)
内蔵のフィルタではDXVAは効くものの、
フレームレートが半分(30FPS)になった感じで常時カクカクしてNG
内蔵のMPEG2フィルタのチェックを全て外して、
OS付属のMicrosoft DTV-DVD Video Decoderを使うとDXVA効いて滑らかでOK
・AVWatchにあった60FPSのフルHDAVCHDファイル
BSデジと似てる症状、内蔵だと30FPSほどじゃないが、
滑らか→時々カクカク→滑らかって感じになる
Microsoft DTV-DVD Video DecoderならOK
・24〜30FPSのフルHDや720サイズのMP4(H.264)動画
内蔵もMSDTVもどちらでもOK
どうも60FPS系動画はデコーダと相性があるみたい
- 498 :485:2011/11/28(月) 01:22:59.51 ID:f1AvVpY0
- >>497
Microsoft DTV-DVD Video Decoderって始めて知った。
60fpsに関しては内部フィルタを全部外して、
外部フィルタとして「Microsoft DTV-DVD Video Decoder」を使う感じか。
ありがとう。とりあえずG530で組み立ててみて、
それで駄目ならRADEON HD5670増設 or i3-2100換装かな?
- 499 :Socket774:2011/11/28(月) 07:48:53.28 ID:G64PwHpQ
- 内蔵GPUならi3やi5でもたぶん同じになる。
動画エンコードとか頻繁にやらないかぎり
530+グラボで困る状況にはまずならないと思うけどね
- 500 :Socket774:2011/11/28(月) 22:14:30.15 ID:YbcP47np
- Intelの22nm 新CPU Ivybridgeのラインナップ&スペックが判明?! 3770Kは3.5GHz、TDP77W
http://www.infinity-s.jp/infinity/ivy.html
.
- 501 :Socket774:2011/11/29(火) 01:09:35.39 ID:2XDCaxRe
- >>500
PentiumとCeleronはSandyのままだな
将来的にceleronの4コアとかでるの?
- 502 :Socket774:2011/11/29(火) 01:12:07.20 ID:N0At5NYR
- H61ってIvy載らないんだっけ
- 503 :Socket774:2011/11/29(火) 17:10:28.55 ID:fM10cqr6
- >>501
2コアじゃWebブラウジング用のサブマシンにすらならんって時代になればCeleronの4コアもあり得るかもね
- 504 :Socket774:2011/11/29(火) 19:08:16.75 ID:6M2JD3dg
- そこまでwebページ重くなる時代も嫌だな・・・
- 505 :Socket774:2011/11/29(火) 23:50:04.37 ID:2R3Ir5C8
- 少女向けコミック誌のサイト一例
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/01033
- 506 :Socket774:2011/11/30(水) 00:11:42.31 ID:vcss51oS
- 最近重いページ増えてきたね
もはやAtomじゃネットも無理
- 507 :Socket774:2011/11/30(水) 00:43:34.57 ID:pgEowTtA
- なまじPCの性能が上がるからページも手抜きで重くなってるよな
Atomは本当に元性能がたいしたことないからな
- 508 :Socket774:2011/11/30(水) 01:15:28.64 ID:68OYSzhL
- Atomが速かった時もあるんだけどな…C7と比べてだけど
今は、celeronが速くて安くて低消費電力すぎる
- 509 :Socket774:2011/11/30(水) 02:00:23.62 ID:ux3k1UBQ
- さすがにAtomが速かったときなんてないだろ
クロック同じならプレスコと同じくらいの速度なのに
2コアにしてもまだ貧弱のレベルだぞ
- 510 :Socket774:2011/11/30(水) 10:22:46.29 ID:jOHvBBQP
- 初めからAtomなんていらんかったんや! セレロンで十分やったんや!!
- 511 :Socket774:2011/11/30(水) 11:43:17.43 ID:RLmggeyQ
- >>509
C7と比べてこんなに速いよ!ってのはあった
絶対的に速かったってことはないだろうな
とにかく今はセレDCでいい
- 512 :Socket774:2011/11/30(水) 17:08:45.54 ID:KVYn3udn
- いまはというかAtom出た頃なんてすでにセレDC発売されてたしな
- 513 :Socket774:2011/11/30(水) 17:28:13.74 ID:svUAgWby
- 最初はAtomは省エネ性能が魅力だった
しかし今となってはSandyならアイドル時でAtom以下だし
(M/Bの消費電力で異なる、IntelM/BなんかだとAtom未満)
高負荷時もIPC考えるとSandyの方が良い
こうなるとAtomは安かろう悪かろうでしかない
- 514 :Socket774:2011/11/30(水) 17:33:39.99 ID:svUAgWby
- 安かろうも微妙だな
MicroATXで良いならG530+H61で組めば+1000円程度の差しかない
それでいてCPU性能もGPU性能もM/Bの機能も別次元
MiniITXだとH61でもM/Bが高いので価格差は大きいが
- 515 :Socket774:2011/11/30(水) 17:36:21.60 ID:UKYX+FTY
- 元々ネットブック用に作られたCPUなのに比べてるアホはなんなんだ
- 516 :Socket774:2011/11/30(水) 17:38:17.95 ID:bCREzaTd
- まあそれでも去年のH55のMiniITXと比べると、だいぶ安くなった感はあるよな
- 517 :Socket774:2011/11/30(水) 17:38:31.53 ID:UvBODqPT
- いや、それ(ネットブック用)さえ本来の目的かどうか怪しい。
- 518 :Socket774:2011/11/30(水) 17:44:37.84 ID:MMiZ/B8d
- >>515
アホはお前、ネットブック用のNシリーズ、デスクトップ用のDシリー、組み込み向けとかラインナップ分かれてるんだが
- 519 :Socket774:2011/11/30(水) 18:00:13.64 ID:n759uZdc
- あのさあ DC用だって元々Mini-ITXの小型PC用だぞ・・・
そこらへんわかってる?最重要は発熱や消費電力で性能じゃないわけ
それで比べてセレDCはすごいんだ言われてもねw本気で頭悪いんだな
セレDCは廉価とはいえアーキテクチャはコア2やi3と同じだってのに
- 520 :Socket774:2011/11/30(水) 18:01:56.34 ID:gaIqZTuG
- 最初はLGA775のmini-ITXが少なく高かった
CeleDCと組み合わせて、1.5万円以上って感じ
Atomなら230で7000円、330でも8000円くらいだった
- 521 :Socket774:2011/11/30(水) 18:10:43.00 ID:nRLQombe
- 安い速い冷たいの三拍子揃った今のCeleronが優秀過ぎて異母兄弟のAtomの存在を完全に食っちゃってるな
- 522 :Socket774:2011/11/30(水) 18:18:11.06 ID:H+9LxHOh
- そもそもAtomネットブックはCULVがある時点で・・・
つうかネットブックは小さくて最初サブにするならちょうどいいと考えてた時期あったけど
さすがに性能低すぎたな いまのセレDCとまでは言わないけどE1x00台程度の性能が
あればまた違ったかもな
- 523 :Socket774:2011/11/30(水) 18:27:31.39 ID:jOHvBBQP
- とりあえずG1101よりは全然ましだなw あの変態CPUのお陰で動作環境つくるのに
エレー金と時間かかったぞw
- 524 :Socket774:2011/11/30(水) 19:08:43.02 ID:GtFI+LMn
- >>522
ゼロから市場を立ち上げたネットブックが、当初ほど売れないのは当然だよね
年間1500万台×平均寿命6年、シェアが10%とすると、更新需要は年間150万台に過ぎない
ただ、最初の2、3年は900万台まで一気に売れる
今後は、ネットブック需要の半分以上がタブレットに移る感じ?
- 525 :Socket774:2011/11/30(水) 20:20:55.82 ID:MMiZ/B8d
- >>519
だからその消費電力もSandyが追いついたって話なのに流れ分かってんのか?
本気で頭悪いんだなw
- 526 :Socket774:2011/11/30(水) 21:03:13.84 ID:ZP3qranG
- sandyが消費電力追いついたってどこソースだ?
もしかしてアイドル時で追いついたとか騒いでないよな
PCなんて起動中はアイドルになることのほうがはるかに少ないんだが
それともピーク時でも同じなのか?
- 527 :Socket774:2011/11/30(水) 21:20:47.48 ID:I49Scisv
- >>526
> PCなんて起動中はアイドルになることのほうがはるかに少ないんだが
どこソースだ?
- 528 :Socket774:2011/11/30(水) 21:36:17.75 ID:h4rHOgb9
- アイドルの定義わかってるか?
PCにおいてアイドルの定義はマウスやキーボードをまったく動かしていない状態
HDDへのアクセスもまったくない状態のことを言うんだが
PC立ち上げて何もプログラム動かさずじーっとしてるやつなんているのか?
少し考えればわかるだろ ソースとかアホかと
- 529 :Socket774:2011/11/30(水) 21:39:15.05 ID:8nTdx4Lh
- >アイドルの定義わかってるか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AB
- 530 :Socket774:2011/11/30(水) 21:40:51.90 ID:EYiBIKs4
- なんで毎回ID変えてるの?
- 531 :Socket774:2011/11/30(水) 21:42:23.04 ID:dFkUTp1N
- アホはスルーして次の話題に行きましょう
- 532 :Socket774:2011/11/30(水) 21:49:08.00 ID:I49Scisv
- >>528
> アイドルの定義わかってるか?
> PCにおいてアイドルの定義はマウスやキーボードをまったく動かしていない状態
> HDDへのアクセスもまったくない状態のことを言うんだが
たとえこれが正しいとしても
> PC立ち上げて何もプログラム動かさずじーっとしてるやつなんているのか?
ずーっとマウスをぐりぐりしないと落ち着かないやつ以外は、じーっとしてるでしょ
Web見てる時とか、文字を打つ合間とか
- 533 :Socket774:2011/11/30(水) 21:55:40.66 ID:Qhe0CwDx
- 正確に言えばネットにアクセスしてる時点でHDDにアクセスしてるんだけどな
音楽や動画再生すればCPUを使用するし
- 534 :Socket774:2011/11/30(水) 22:01:59.39 ID:I49Scisv
- 1時間HDDがガリガリ言ってても、CPUは59分くらいアイドルでしょ
最近のCPUは、そうなってる
- 535 :Socket774:2011/11/30(水) 22:05:48.02 ID:TjgGui5T
- CPUじゃなくて、マザー(チップセット)じゃない?
CPUを制御してるのマザーだし
- 536 :Socket774:2011/11/30(水) 23:46:29.75 ID:3iSWfptf
- シングルでなら追い付いてるな。
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/celeron-g540-g440_8.html
- 537 :Socket774:2011/12/01(木) 00:15:46.97 ID:toq0DmOk
- Windows7に変えてから触ってないときにハードディスクが
ガリガリいうのが気になるんだけどこのとき何かやってるのかな?
- 538 :Socket774:2011/12/01(木) 00:18:37.41 ID:hsyytSeQ
- 秘密な事をやっている
つかVistaやXPでもそうなってなかったか?
- 539 :Socket774:2011/12/01(木) 00:18:53.84 ID:0fGJ17V2
- HDDランプが点灯しているなら、Windowsがおかしなことしてる。
点灯していないなら、サーマルキャリブレーションしてる。
- 540 :Socket774:2011/12/01(木) 00:19:07.91 ID:VeNZ0OT+
- デフリャーゲ?
- 541 :Socket774:2011/12/01(木) 00:21:18.97 ID:5Ks8Ba1R
- >>537
スレチ
・SuperFetch
・インデックス
・.NETの最適化
・デフラグ
- 542 :Socket774:2011/12/01(木) 02:25:26.01 ID:lWlIUygf
- G530に搭載のHD Graphicsはグラボでいうと、どれ位の物とおおよそ同等の性能になりますか?
- 543 :Socket774:2011/12/01(木) 04:03:45.54 ID:QG0XQZpQ
- >>542
GTX560
- 544 :Socket774:2011/12/01(木) 07:30:05.25 ID:+fQlGrx5
- HD2000の低クロック版ぽいから
9400GTとか6600GTレベルいけばいいほうじゃね
- 545 :Socket774:2011/12/01(木) 08:55:18.93 ID:eHp7Scb+
- 最近のセレさんってば
そんなに高性能なのね
ビックリしちゃう
- 546 :Socket774:2011/12/01(木) 08:59:21.77 ID:TLDXUbw+
- 内部接続は128?64?
- 547 :Socket774:2011/12/01(木) 11:09:09.24 ID:b85xoCx4
- メモリとの接続バンドなら128bit DDR3のメモリで動くわけだから
メモリクロックも1GHz以上ということになる
数年前の軽いFPSやらなら普通にプレイできそうだ
- 548 :Socket774:2011/12/01(木) 16:31:50.82 ID:KSlOmjH0
- Core2世代は8個もCPU買ったが(マザーも)
上の方から売却してsandyに乗り換えた
いまはE6300やそれ以下のE2180とかE3300だけになった
- 549 :Socket774:2011/12/01(木) 22:08:47.36 ID:ySKDrMj9
- CPUは使わなくなっても売らずに引出しの中に並べてる
他のパーツは躊躇せずに売れるけどなぜかCPUだけは情がうつって手放せないw
- 550 :Socket774:2011/12/01(木) 22:11:16.28 ID:DpWcZCpT
- おれはガンガン売るけどなリテールクーラーは基本使わないから綺麗だし
箱も取っておけばちょっとは高く売れる
- 551 :Socket774:2011/12/01(木) 22:23:08.77 ID:4ney8Syk
- >>549
MeたんのCDみたいなもんだなw
- 552 :Socket774:2011/12/01(木) 22:38:47.25 ID:SSTIgQdt
- >>549
どうせならクリスマスか正月に飾ろうぜ
- 553 :Socket774:2011/12/02(金) 11:31:57.36 ID:92zUtccy
- 針金で作ったクリスマスツリーにいっぱい吊るしてLED付きファンでイルミネート
- 554 :Socket774:2011/12/02(金) 21:34:08.96 ID:tL2walki
- CPUはいいオブジェになりそうだな
おれはセレDC買ったときに交換したセレDなら手元にある
オクにだしても200円程度にしかならないだろうw
- 555 :Socket774:2011/12/02(金) 22:08:23.36 ID:lNBqzY8+
- 倍のクロックのプレスコ3.2GよりE1200の方が速いとかLGA775世代はいろいろカオスだったな
- 556 :Socket774:2011/12/03(土) 02:08:45.31 ID:f2VPIHSj
- プレスコはだいたい糞
- 557 :Socket774:2011/12/03(土) 02:09:14.05 ID:kPuJNdH1
- さすがにコア一個で比べればその差ならプレスコの方が速いと思う
多少だけどw
- 558 :Socket774:2011/12/03(土) 16:29:32.64 ID:/pqcOCLG
- E1200も悪くないけど1,6Ghzはちょいっと力不足感があるな
せめてE1400の2Ghzは欲しいところ
- 559 :Socket774:2011/12/04(日) 12:58:32.60 ID:MIjSAa8n
- E1400の@2.4GhzでもフルHDのMP4動画とか
微妙にカクついて音ずれするのがあったので
再生支援のお世話になったわ。
- 560 :Socket774:2011/12/04(日) 14:07:35.29 ID:k7y13Rfv
- サブのCeleronD2.8Gだが、GF-8500GTでCPU使用率15%程度で
HDの再生が出来る様になった
俺にとって、これはかなりの収入
動画再生機として余生を過ごしてもらうわ
- 561 :Socket774:2011/12/04(日) 14:35:56.66 ID:ENWoyYk2
- いやさすがにセレDCくらいには変えてやれよw
- 562 :Socket774:2011/12/04(日) 15:11:03.56 ID:uxRbgZcj
- アイドルでも100Wくらい食ってそうだな
使用時間が短いのなら、気にするほどでもないが
- 563 :Socket774:2011/12/04(日) 15:33:18.45 ID:UAI7UcQD
- >>561
>560のセレDマシンだとソケットも478で、メモリもDDR無印なんじゃないの?
DC行かせるくらいなら、もうG530&H61でいいでしょ
- 564 :Socket774:2011/12/04(日) 15:41:44.85 ID:MxkIlkEe
- せやな
- 565 :Socket774:2011/12/04(日) 17:47:47.34 ID:YX4xRblN
- >もうG530&H61でいいでしょ
展開がどうあれ、結局ここに落ち着くんだよな
- 566 :Socket774:2011/12/04(日) 22:30:15.19 ID:uRUhrjG8
- ソケット478の古いマザーって8500GT載るか?
この頃ってほとんどAGPじゃなかったか?
- 567 :Socket774:2011/12/04(日) 22:32:39.23 ID:mmY1A0nt
- 古い478マザーは無理だろうけど、PCI-e装備の478マザーなら大丈夫でしょ
- 568 :Socket774:2011/12/04(日) 22:35:36.94 ID:09qJ+8ls
- 478でPCI-e積んでるのってほとんどなかったと思うが
celeronDなんて積んでる人がそんな希少なマザー使ってるとはw
ちなみに型番教えてくれ
- 569 :Socket774:2011/12/04(日) 22:39:21.41 ID:l9BSH6RY
- 85GTがPCI版って可能性もあるんじゃ?ないか…。
- 570 :Socket774:2011/12/04(日) 22:45:00.96 ID:mmY1A0nt
- >>568
良く分からんが、これのどれかじゃねーかな
ttp://www.coneco.net/compare/SpecTable.asp?category_id=01504010&OP2_ID=1901
あと、CeleronDつーても775もある訳だが、何故>>563は478と断定したのかは不思議
- 571 :Socket774:2011/12/04(日) 22:47:00.24 ID:UAI7UcQD
- むしろ>560はPCI版の8500GTの話してるもんだと普通に思ってた
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1064
こんなの
- 572 :Socket774:2011/12/04(日) 22:48:27.66 ID:UAI7UcQD
- >>570
別に断定したっていいじゃん
間違ってたら間違ってたで、775だったのねゴメンで終わる話だし
そんな程度で不思議がるほうが気持ち悪りい
- 573 :Socket774:2011/12/04(日) 22:49:29.17 ID:G1w6AXUB
- 478のチップセットは800番台だけどその頃はまだインテル側でPCI-Eに対応してなくて
出してたメーカーはかなり希少 いわゆるキワモノだったからな
- 574 :Socket774:2011/12/04(日) 22:54:25.95 ID:mmY1A0nt
- >>573
478スレッドではG31が一番人気な模様
VIAも出しているが、まあ安かろう悪かろう的評価
寧ろPCI-eよりも、DDRより安いDDR2が使える事が重宝の住人が多いみたいだが
- 575 :Socket774:2011/12/05(月) 05:50:22.62 ID:kHp2JVQq
- 478スロットでG31のmザーなんてねえだろ ニワカすぎるぞ
- 576 :Socket774:2011/12/05(月) 05:52:25.81 ID:4f+QIjuU
- 478「スロット」ってなに?
- 577 :Socket774:2011/12/05(月) 05:59:17.81 ID:kJjdrE3E
- G31てコア2用のマザーの廉価版だろ
なんで478で話題になるの?
- 578 :Socket774:2011/12/05(月) 07:09:44.98 ID:ScRnQIPV
- スロットww 糞ワロタww
それと>>575がゆとり杉て>>570氏のリンク先も見てねぇww
- 579 :Socket774:2011/12/05(月) 07:17:29.43 ID:7icPU4uR
- 深夜にゆとりと草生やしニートクズ親父が煽りあってみっともない
- 580 :Socket774:2011/12/05(月) 15:54:11.75 ID:Dki7P+Ou
- >>579
それは「煽り」ではないのでしょうか?
- 581 :Socket774:2011/12/05(月) 16:19:02.83 ID:x3yU0YBv
- mザーって?
- 582 :Socket774:2011/12/05(月) 16:23:42.48 ID:BCHpW8UX
- E8400使ってたけどG530&H61に乗り換えるわ
- 583 :Socket774:2011/12/05(月) 16:32:13.04 ID:MyYz4dxa
- 俺はZ68で
- 584 :Socket774:2011/12/05(月) 17:24:06.23 ID:p68TVmmd
- G530はキャッシュが少なすぎてモッサリしそう
- 585 :Socket774:2011/12/05(月) 17:29:44.36 ID:BbfXsKNN
- >>582
8400からだと、i3の最安のほうがいいよ。
- 586 :Socket774:2011/12/05(月) 17:52:29.40 ID:a/9znBDc
- i3って一番中途半端な印象がw
- 587 :Socket774:2011/12/05(月) 17:54:08.92 ID:BB2jWk/i
- さすがにE8400からG530だと性能下がりそうな気が・・・
つうかE8400からなら最低でも4コアにしないともったいないお化けが出そう
- 588 :Socket774:2011/12/05(月) 17:57:37.24 ID:BbfXsKNN
- 530との差が6000円位。
530から将来的に上にいこうとするつもりの人が多いみたいだからあえて書いてみた。
最初からi3でいたほうが結局は安上がりになるよ。
- 589 :Socket774:2011/12/05(月) 17:58:27.08 ID:a/9znBDc
- だったらi5って印象だけど、人それぞれか・・・
- 590 :Socket774:2011/12/05(月) 18:02:46.56 ID:BB2jWk/i
- おれもそれならi5のほうがいいかと
i3とE8400も言うほど差はないからな
- 591 :Socket774:2011/12/05(月) 18:04:55.57 ID:Rcf1Iqqd
- >>586
Celeronとi5が安すぎる
2コア2.4GHzならG530が3.5k
4コア3.1GHzならi5 2400が14.5k
HD3000&ロックフリーのi5 2500Kで17k
対して、
2コア3.1GHzのi3 2100が9k
2コア3.1GHz&HD3000のi3 2105が10k
- 592 :Socket774:2011/12/05(月) 20:49:42.61 ID:wSRU/kH3
- >>582
俺もE8400からG530を考えてる。
ビデオ性能上がるだろうし、何より省電力が目的。
- 593 :Socket774:2011/12/05(月) 20:52:00.66 ID:5YUFfmVK
- 省電力だったらSSDで組むのか?
俺は未だにHDDなんだがorz
- 594 :Socket774:2011/12/05(月) 20:56:00.30 ID:yhJkTX7J
- E8400からG530に交換してCPU性能は体感できなくても
ビデオ性能向上と20W前後の省電力化は魅力だな
- 595 :Socket774:2011/12/05(月) 21:13:10.76 ID:FOwbwEe7
- 省電力はともかく、G45→HDGraphics無印って何か意味あんの?
ゲームやるには不足だし、再生支援は3DBDでも再生しなきゃ変わらんし
- 596 :Socket774:2011/12/05(月) 21:22:40.54 ID:FOwbwEe7
- ちょっと調べてみるとG45→HDGraphics2000(1.1GHz)って3倍くらい性能違うのね
この位違うと重い3Dゲームはともかく、軽めのゲームなら結構違うか
- 597 :Socket774:2011/12/05(月) 21:36:59.80 ID:bYpY3EfI
- 手間を厭わなければ、E8400を売れば出費が2000円くらい?で済みそうだ
E3000@3GHz+G31からのUPGだと、CPU性能が結構落ちそうで踏み切れない
メモリは足りてるからなぁ
- 598 :Socket774:2011/12/05(月) 21:38:37.50 ID:TqakG86s
- E8400 vs Pentium G620T(2.2GHz L3:3MB)
http://www.anandtech.com/bench/Product/56?vs=407
G530が無いのでクロック-0.2GHz、L3+1MBのG620Tだけど
さすがにE8400と比べるとみんな負ける
E8400 vs i3 200
http://www.anandtech.com/bench/Product/56?vs=289
さすがにこれは完勝、最大で2倍近い差が付いてる
- 599 :Socket774:2011/12/05(月) 22:06:13.93 ID:P+yj55Qs
- G530コスパ良すぎ
最新の3Dオンラインゲームや動画エンコード等やらないなら
ほんとこれで十分だね。省電力だし
- 600 :Socket774:2011/12/05(月) 22:09:10.54 ID:Y81lfnp+
- >>595-596
Clark世代のHDグラフィックス使いだけど、ファルコムレベルのゲームならまあ余裕
イリュージョンの3Dエロゲだって、リアル彼女とかでなければオンボでノーマル設定までならいける
- 601 :Socket774:2011/12/05(月) 22:13:16.73 ID:abFiCkFb
- バイハザード4も大丈夫じゃね?
持ってないので憶測でスマンが
- 602 :Socket774:2011/12/05(月) 22:23:14.48 ID:TqakG86s
- >>600
あれ、ファルコムってPCゲーム撤退しなかったっけ?
- 603 :Socket774:2011/12/05(月) 22:25:40.75 ID:Y81lfnp+
- >>602
別に撤退したからって、それがなんなんだよw
それまでに出してたイースとかzwei2とかはやれたよ、て話だよw
- 604 :Socket774:2011/12/05(月) 22:26:30.10 ID:lNysU5Ra
- G530買うんだがママンが決まらない
M-ATXでUSB3.0とSATA6G搭載のママンってある?
- 605 :Socket774:2011/12/05(月) 22:38:44.79 ID:TqakG86s
- >>603
それもそうかw
>>604
色々ある
価格.comでUSB3付で条件指定して検索して、
H61ならSATA6Gコントローラが付いてるか個別に見ればいい
ただしH61+SATA6Gコントローラは速度が遅い(350MB/s程度)
H67じゃないと速度をフルに発揮できない
- 606 :Socket774:2011/12/06(火) 00:27:03.40 ID:9KSX0dAy
- >>596
HD3000とG45で性能差2倍くらいなのに何言ってんだ?
2000なんてG45に毛の生えた程度だぞ
あと省電力といってもCiEやEIST効かせれば電力差なんて10wあるかどうかんだが
- 607 :Socket774:2011/12/06(火) 00:41:42.17 ID:q6WV0lIf
- CiEとか恥ずかしすぎる奴だなw
- 608 :Socket774:2011/12/06(火) 00:46:30.14 ID:/n4u4b5d
- 478スロットとタメ張る内容だな
- 609 :Socket774:2011/12/06(火) 00:46:57.43 ID:trESrl1A
- http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1321423689/148
>E3200、G33、2GBx2 アイドル30W、ロード60W
>G530、H61M/U3S3、4GBx2 アイドル19W、ロード2.4GHz:40W・1.6GHz:30W
- 610 :Socket774:2011/12/06(火) 00:48:18.95 ID:VBwaAErD
- ソースは2chwwwwwww
- 611 :Socket774:2011/12/06(火) 00:54:16.52 ID:MAApeaqL
- >>607 >>608
すごい自演・・・しかも片方ageて違う人アピール・・・
痛すぎる
- 612 :Socket774:2011/12/06(火) 00:55:29.34 ID:cX+QYfni
- CiEワロタwww
- 613 :Socket774:2011/12/06(火) 00:57:29.55 ID:MAApeaqL
- そしてまた単発・・・wwwww
- 614 :Socket774:2011/12/06(火) 01:00:49.62 ID:iYgE/r9A
- 煽りあったりソース貼られたと思ったら2chだったりろくな奴いねえなここ
そろそろスレチだから消えてくれ
- 615 :Socket774:2011/12/06(火) 01:01:35.82 ID:KomxvIBY
- m9(^Д^)プギャー
- 616 :Socket774:2011/12/06(火) 01:01:50.90 ID:MAApeaqL
- >>600
そんなんでちまちまゲームやるならビデオカード追加しろよ
- 617 :当日商品を出しました:2011/12/06(火) 01:02:04.67 ID:TbXi7n7V
- 当日商品を出しました
4-7日到着します。
よろしくお願いします
店長:吉田 杏子
0870
http://xua.me/dSB
- 618 :Socket774:2011/12/06(火) 01:02:31.84 ID:MAApeaqL
- 本当に単発多いなwwwwwwwww
ゴミすぎるwwwwww
- 619 :Socket774:2011/12/06(火) 01:06:11.76 ID:abKJmIbp
- せやな
- 620 :Socket774:2011/12/06(火) 01:07:57.66 ID:/n4u4b5d
- この中に、mザーか478スロット
居るだろ多分
- 621 :Socket774:2011/12/06(火) 01:10:09.26 ID:j7hTYdvK
- そろそろサンディセレロンとコア2のセレロンDCのスレ分けた方がいいんじゃね?
ネトバセレともスレ分けたわけだし
住み分けしたほうが平和でいい気がする
- 622 :Socket774:2011/12/06(火) 01:11:01.08 ID:MAApeaqL
- >>620
自虐乙wwwww 頭悪すぎだろお前wwww
- 623 :Socket774:2011/12/06(火) 01:12:14.28 ID:SKMmtS+r
- >>606
HD3000がG45の2倍くらいってどこからそんなガセネタ仕入れて来たんだよ…
- 624 :Socket774:2011/12/06(火) 01:18:06.84 ID:1xeQunQr
- どっちにしてもソース貼れ、話はそれからだ
2chがソースとかはなしで
- 625 :Socket774:2011/12/06(火) 01:26:29.93 ID:aoZhS0P/
- インテルの失敗はi3に初めからHD3000を乗せなかったことだな
なんで倍率フリーのKにだけ乗せたのかわからん しかもP6xのマザーだと
内臓GPU使えんし 気前よく下位CPUにHD3000乗せて欲しかった
ノート向けのサンディはほぼ全部HD3000だというのに
- 626 :Socket774:2011/12/06(火) 01:34:50.25 ID:HgZluZXR
- >>623
http://www.dosv.jp/feature/1003/04.htm
G45の二倍なんて、Clarkdaleの世代の時点ですでに達成してたもんなあ
- 627 :Socket774:2011/12/06(火) 01:42:36.64 ID:KomxvIBY
- >>625
本当謎だよなあ、Kは外部GPU使うユーザー多いだろうし
P67はなんだったのか、最初からZ68にしろよ
Ivyも似たようなもので、今度はHD4000とHD2500になるが、
HD4000はi7には全部載るが、
i5には14モデル(多杉)のうち2つしか載らないみたいだし
- 628 :Socket774:2011/12/06(火) 01:47:11.69 ID:SKMmtS+r
- >>626
ClarkdaleとSandybridgeの比較
http://www.anandtech.com/show/4083/the-sandy-bridge-review-intel-core-i7-2600k-i5-2500k-core-i3-2100-tested/11
- 629 :Socket774:2011/12/06(火) 01:47:44.70 ID:HgZluZXR
- で、>>606書いたID:9KSX0dAyはもう出てこないの?
- 630 :Socket774:2011/12/06(火) 01:51:58.91 ID:EkIG1tPF
- >>628
i5 661とi52500KでもFPS1.5倍差くらいしかないんだな
もちろんコア数やコアクロックでも差が付あるから
純粋にGPUだけの性能差だともっと差は縮まりそうだな
- 631 :Socket774:2011/12/06(火) 02:04:11.77 ID:JFwKXTcQ
- 1.5倍なら結構な差だと思うが・・・
インテルの殿様商売は嫌だな
開発費は効率的に回収できるんだろうけどさ
無駄に商品分けすぎ
- 632 :Socket774:2011/12/06(火) 02:09:48.90 ID:EkIG1tPF
- 他のとこもやってるだろnvidiaなんかビデオカードの名前変えただけで
使ってるコアはまるきり同じのとかあったしな
- 633 :Socket774:2011/12/06(火) 02:13:31.42 ID:KomxvIBY
- 殿様商売と言えば、そもそもCPUとGPUが同一ダイなのに、
CPUのクロックだけ異なってGPUのクロックは同じって不自然
要するにGPUは相当余裕があるか(実際かなりOC出来る)、
実はCPUも相当余裕があるけどマーケッティングの都合で分けてるだけかもな
- 634 :Socket774:2011/12/06(火) 08:38:19.90 ID:fnlPTtR2
- GPUの有無があるから単純比較出来ないけど45nmのE3200でも天井に相当なマージンがあったからな
G530を2.4Gなんてセカンドギアでずっと走ってるようなもんじゃね
- 635 :Socket774:2011/12/06(火) 08:48:29.10 ID:11f1fY61
- そもそもE3200はE8x00と同じウルフデールだからな
向こうはFSB1333で3GHz以上だし E3200も3GHz程度なら余裕でOCできたな
つうかG530もi3とかとアーキテクチャはほぼ同じだろ
- 636 :Socket774:2011/12/06(火) 15:13:39.84 ID:TybJw32b
- アーキテクチャというか、物理的なダイは同じだろうね
AVXとかQSVはソフト的に無効にされてるだけだと思う
SandyH2のダイはHD3000+L3:2MB/coreとHD2000+L2:1.5MB/coreがあるみたいだし
ちなみにWolfdaleはL2:6MB/2coreとL2:3MB/2coreがあったみたい
モバイル用のCPU見るとヒートスプレッダがないのでダイが見える
http://www.aliexpress.com/fm-store/907249/211081786/CPU_1.html
- 637 :Socket774:2011/12/06(火) 15:45:46.32 ID:PNgoXMcn
- L2 3MのウルフってE7x00じゃないのか
基本的にキャッシュ容量と命令文の差異くらいしかないでしょ
E8X00も7x00も6x00も3x00も
- 638 :Socket774:2011/12/06(火) 16:01:01.98 ID:TsYAJn78
- たった3kで買えてOCすれば10kのCPUと同じになるのか
こりゃいいな
- 639 :Socket774:2011/12/06(火) 16:18:29.71 ID:WJCAdZfX
- >>638
今更E3000シリーズを買ってどうするのよ
というか、10kのCPUとやらをOCすれば、もっと上になるが・・・
まあ、どっちにしても昔話だ
- 640 :Socket774:2011/12/06(火) 16:19:20.64 ID:MgdGqh+1
- >>637
2MBや1MBは3MBのキャッシュのうち一部を無効化してるって事。
- 641 :Socket774:2011/12/06(火) 17:35:07.86 ID:PNgoXMcn
- さすがにE8x00のOCはなあ 元のクロックとFSB高いからきつそう
しかし倍率OCと内臓GPU同時に使えないというのはなんとも
しかもKは最上位扱いだし
- 642 :Socket774:2011/12/06(火) 17:57:59.39 ID:6HEvokAz
- E3200をOCして使ってもう2年近くになるけど
G530のパフォ見る限る変えようとは思わないな 新規で作るなら当然サンディ行くだろうけど
マザー余ってたから家族用のPCも中古のE1400買ってそれで間に合わせちまった
まあ安くすんだけど
- 643 :Socket774:2011/12/06(火) 18:47:45.98 ID:TChmtIzI
- >>642
メモリが足りてる、買い足さなくてもいいなら、それでいいんじゃないの
- 644 :Socket774:2011/12/06(火) 19:00:33.63 ID:uh/KOm+W
- メモリが異常に安いのとEFIが使いたかったんでE1400からG530に乗り換えたがベンチは順当にアップだけど、キビキビ感は相当良くなったな。メモコン内臓がやっぱ大きいのか。
- 645 :Socket774:2011/12/06(火) 20:07:47.27 ID:6HEvokAz
- つうかE1400からなら内臓メモコンとか関係なくキビキビになるだろ
E8x00レベルのCPUに乗せかえるようなもんだし
- 646 :Socket774:2011/12/06(火) 20:18:26.45 ID:spOhTb8E
- >>644
うちはE3200@3.2GHzからG530に乗り換えたが、若干だが反応が良くなった
GPUの性能が上がったのもあると思う(Win7なんで)
CPUの性能はエクスペリエンスインデックス見ても微減してるんだが
メモリの速度はこんな感じ(MaxMemII)
Copy Read Write Latency
E3200@3.2GHz 5881 5952 5361 79.6ns
G530@2.4GHz 13781 12808 12089 70.4ns
- 647 :Socket774:2011/12/06(火) 20:46:35.49 ID:QYg+VShi
- E3200からG530てものすごいコスパの悪い乗換えだな・・・もったいない
- 648 :Socket774:2011/12/06(火) 21:10:33.67 ID:spOhTb8E
- >>647
メモリをどうしても8GBにする必要が出てね
DDR3の安さを見るとDDR2の2GBx2買うより乗り換えるかと思って
古いパーツを売ってギリギリ±0円で乗り換えられたよ
今まで再生支援も無かったので結果的には良かったけど
- 649 :Socket774:2011/12/06(火) 21:17:48.50 ID:6Hm89Wwe
- セレロンなんか使ってて8GBも必要になる用途ってなんだろ
- 650 :Socket774:2011/12/06(火) 22:02:42.84 ID:pO3KxnuK
- E3200からG530の買い換えは、コスパは悪いかもだが、新しい環境試したいって気があるなら買い換え価値はあると思うけどな
てか今更E3200を推す理由がよくわからん
とどまる理由もないだろう
- 651 :Socket774:2011/12/06(火) 22:13:23.95 ID:sLy2Laxv
- 推すというか変える意味はそこまでないって話だろ
パフォ大幅に向上するわけでもないし それにセレDCクラスから狙うなら4コアが常道でしょ
- 652 :Socket774:2011/12/06(火) 22:18:27.07 ID:Ljkcg+6O
- 単一のアプリでメモリ容量が必要なら仕方ないが、複数アプリを起動するなら、
PCを複数台使った方が良いだろう。
- 653 :Socket774:2011/12/06(火) 22:18:39.87 ID:8U5Eq39R
- 4コア狙う(マルチスレッドアプリをガンガン動かす)ような奴は初めからCelDCなんて使わないよ
- 654 :Socket774:2011/12/06(火) 22:25:15.78 ID:A8P6TxrZ
- >>651
だからコスパは悪いんだよ、パフォーマンス向上はそれほど望めないだろうね
でも新しい環境試したいとか、他の積極的な理由あるなら、買い換えもいいんじゃないかって話、安いし
- 655 :Socket774:2011/12/06(火) 22:38:19.55 ID:R0gH+2c8
- セレDCから4コアに変える奴なんて普通にいるだろう まあ両方持ってる奴が多いかな
- 656 :Socket774:2011/12/06(火) 22:38:47.31 ID:8bpSxVMl
- 今G530で、しばらくPhenomII X4に浮気してたけど、
コスパだけで4コアなんて選んでも無駄。
- 657 :Socket774:2011/12/06(火) 23:12:03.78 ID:HHsSJYhP
- 色々重い作業は妥協しようと思って買った2年前の最低クラス、
BTO E3300マシンで何も困らなかったでござる
俺の使い方はその程度だったんだなあと。
今月里子に出されていく予定。
7を入れられるらしいが、整備しといたからがんばってこい。
- 658 :Socket774:2011/12/07(水) 00:21:58.76 ID:Vbi5Rc/k
- AthlonII245eからG530に換えていい?
>>649
Ivyまでのつなぎ
- 659 :Socket774:2011/12/07(水) 00:26:50.43 ID:+D1JMzvp
- このスレに出てくるE3200って大抵OCされてるよね
一応OC話題禁止スレなのにE3200はOC前提でG530と比べるのはどうなんだろ
あこのスレだからOC禁止って意味ではないよ
- 660 :Socket774:2011/12/07(水) 02:10:33.59 ID:3kw/xUzQ
-
ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや
その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで
まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?
- 661 :Socket774:2011/12/07(水) 02:38:57.48 ID:0PQWUDHh
- どこの誤爆だろ
- 662 :Socket774:2011/12/07(水) 03:55:54.39 ID:8b0BDGOr
- >>659
新参だろうからおしえとくけど OCの話題出たときにOCする知識のないやつが
発狂してろくに話合いもされずにOC話題禁止と勝手にスレタイに追加した
前は普通にOCのベンチの報告も載ってたし特に問題なかったのだけどな
つうかろくに話合わずにゴリ押しでスレタイ変えてるとか最低限のマナーも守れてない
輩だからな
- 663 :Socket774:2011/12/07(水) 05:56:14.13 ID:7TZJnXyu
- >>654
たぶん性能的にはE3200を3.2GにOCするよりも上がって、さらに省電力になるだろうし
元の環境売ればあまり追加費用出すことなく乗り換えられるんじゃないか?
一番の問題は入れ替えるのがめんどくさいことだろうけどな
- 664 :Socket774:2011/12/07(水) 06:00:41.82 ID:M667KeJF
- 省電力といってもたかだか10Wちょいだしな マザーによっても変わるから
一概にはいえんし 正直電気代で換算しても年間で数百円も差が出るかわからないレベルだしな
あとE3200のOCとG530じゃ大差ないよ
- 665 :Socket774:2011/12/07(水) 06:26:11.00 ID:U/0DODZN
- 10Wでも24時間駆動だと年2000円差が出る
1日6時間なら年500円だから4年使ってやっと2000円
- 666 :Socket774:2011/12/07(水) 06:44:40.63 ID:+3wt1hNJ
- CORE2DUOだと思って安心していませんか?
http://blog.tsukumo.co.jp/honten/
最近本店1Fで行なっている新旧モデルPCの消費電力/性能比較
当時の売れ筋CPU Core2 Duo E8400と
第2世代インテルCore i プロセッサのスタンダードCPU Core i3-2100で比較してみました。
3年前と現行の同ランクPCを比較してどれだけスゴクなったのかをお伝えしようと思います。
○アイドル状態○
旧モデル・・・約57W (電気代 約1,410円/年)
新モデル・・・約31W (電気代 約770円/年)
※電気代は1日3時間/週7日/1年間の使用した場合
特に負荷をかけていない状態では20Wちょっとの差でした。
新しいCPUは省エネ性能がホント素晴しいですね。
○3DMark06(デフォルト設定)○
旧モデル・・・約90W (電気代 約2,220円/年)
新モデル・・・約50W (電気代 約1,230円/年)
※電気代は1日3時間/週7日/1年間の使用した場合
ガンガンに負荷をかけると40W以上の差が!
E8400の方は消費電力が高くて映像もカックンカックンでフラストレーションがたまりまくります。
i3-2100の方は消費電力が断然低いのに映像処理もキチンとできていてヌルヌルとまではいかなくても
「グラフィックボードがついてないのにこんなに見れるの!?」ってびっくりしちゃいます。
- 667 :Socket774:2011/12/07(水) 06:45:35.16 ID:+3wt1hNJ
- しかしG33で3Dは無理だろw
G45用意汁
- 668 :Socket774:2011/12/07(水) 07:04:05.85 ID:+5tMs+C8
- >>658
それだと性能変わらなくね?
- 669 :Socket774:2011/12/07(水) 07:05:30.76 ID:M667KeJF
- >>666
そもそもガンガンに負荷かける作業なんて延々とやる奴のほうがはるかに少数だろ
24時間エンコしますとかならわかるがw ピーク時で比べる奴は情弱としかいいようがない
- 670 :Socket774:2011/12/07(水) 07:05:59.29 ID:T2PyeZu9
- G33のGPUが相当燃費悪そうだな
- 671 :Socket774:2011/12/07(水) 07:11:47.27 ID:L2iQLTlC
- たしかにG33使ってるところに悪意を感じるw
普通にG31でいいだろうにG33はグラ性能ちょっと改善しただけで発熱と消費電力
結構上がってるからな まあ差を見せたほうが情弱さんが買ってくれるだろうからな
- 672 :Socket774:2011/12/07(水) 07:25:17.74 ID:+3wt1hNJ
- >>669
しかもCPUベンチじゃなくて3Dベンチだし
せめてCPUベンチか動画再生あたりにしろって感じ
動画なら結構長時間動かすだろうからちょうど良いし
>>670-671
いや、G33は結構省エネ
そもそもDX9cでシェーダもソフト処理だったりビジネス向けで、
3Dベンチとか動かすモデルじゃない
消費電力高くてDX10対応なのはG35
TDP
G35:28W
G33:19W
G31:17W
- 673 :Socket774:2011/12/07(水) 07:32:05.68 ID:L2iQLTlC
- TDPは消費電力じゃねえぞ
- 674 :Socket774:2011/12/07(水) 07:35:34.76 ID:g8CV4/OD
- 製造工程や製造時期によってその辺はばらつきが出るからな。
TDPが高いと言われるG41でも熱くならない奴もある。
- 675 :Socket774:2011/12/07(水) 07:52:07.70 ID:+3wt1hNJ
- >>673
最大でもこんなもんって事だよ
実際G33搭載でアイドル40W程度のNEC鯖もあるし
なのでG33じゃなくて他が電力食ってると考えるのが普通
- 676 :Socket774:2011/12/07(水) 08:00:24.35 ID:eIWDd/Dh
- TDPは放熱量だぞ勘違いしてるニワカはなんなんだ
だいたいアスロンUのX2はTDP45W セレロンDCのE3x00はTDP65W
となってるけど 両者を比べた場合セレロンのほうが消費電力は
アイドルもピークも少ないからな
- 677 :Socket774:2011/12/07(水) 08:09:49.66 ID:moylK8dz
- そもそもG33とG31ってGPUコアの性能は同じなんだが
http://www.dosv.jp/feature/0712/img/pop/078.gif
- 678 :Socket774:2011/12/07(水) 08:17:53.52 ID:7TZJnXyu
- >>676
そりゃAMDとIntelでは基準が違うからでしょ
少なくとも同じアーキテクチャなら、消費電力の大小を語るのに問題ないはずだが
>>672なら、実際の消費電力もG35>>G33≧G31の順になるだろうし
- 679 :Socket774:2011/12/07(水) 12:48:16.01 ID:OUcCWlnY
- >>676
TDPって目安にはなるけど、もう実際の消費電力で発表してほしい
同じ65Wでも全然熱さ違う事多いし・・・・・・・・・・・・
- 680 :Socket774:2011/12/07(水) 13:13:15.20 ID:lECX51UW
- Intel GMA - wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_GMA
これくらいは踏まえて話そう
情報を持ってる人は更新してくれ
- 681 :Socket774:2011/12/07(水) 15:36:56.50 ID:xyIiUCeH
- >>639
うちはまだAthlonX2なんよ
調べたら3kのCPUでも全然早いんだよ
マザーCPUメモリを1万で買えばパワーアップできるってんで調べてる
ちなみにここOCの話題は禁止だったんだな、すまんすまん
テンプレ読んだがなぜ禁止なのかがわからんかった
禁止の理由もテンプレに入れておいてくれると分かりやすくてありがたいんだが
- 682 :Socket774:2011/12/07(水) 17:10:43.25 ID:TSJtOzoL
- >>679
最近のプロセスはリーク電流等の個体差が大きく、
全く同じ電圧での消費電力が異なるので、
TDPをPentiumIIIの時みたいにモデル毎に表示しなくなったんだが、
いくらなんでも2.4GHzと3.3GHzHTが同じTDPなのは大雑把すぎるね
- 683 :Socket774:2011/12/07(水) 17:13:47.89 ID:g8CV4/OD
- 45nm/65nmのデュアルコアだと必ずこれ以下になるからという値が65W。
- 684 :Socket774:2011/12/07(水) 19:11:16.94 ID:HIuMebqN
- IntelのTDPは必ず下回るが、AMDのTDPはギリギリまで行く
- 685 :Socket774:2011/12/07(水) 20:54:15.44 ID:aVw0EDAI
- TDPなんてメーカー公称値だからな
- 686 :Socket774:2011/12/07(水) 21:28:49.00 ID:/9zIn1ek
- TDP95Wのi7 860は125Wの1090Tよりアチチだけど
同じく95Wのi7 2600Kは1090Tよりヒエヒエだね
ソースはグラ鎌のベースにタッチした俺の指
- 687 :Socket774:2011/12/08(木) 00:21:22.09 ID:OM2zpZNF
- 同一クーラー載せてサイズの「どこでも温度計」とか使えばおk
- 688 :Socket774:2011/12/08(木) 06:07:20.48 ID:efXW47P8
- 最近は個体差もかなり大きいから何ともいえん
- 689 :Socket774:2011/12/08(木) 13:28:37.64 ID:aQ5A6TdI
- IvyのハズレよりもSandyのアタリのほうが低いってこともアリ?
- 690 :Socket774:2011/12/08(木) 13:47:08.85 ID:NX9MofvD
- >>689
たぶん、この図を見ればその疑問は解決すると思う
http://www.saiin.net/~evangel/pedigree.jpg
- 691 :Socket774:2011/12/08(木) 13:52:03.36 ID:hObSQRZg
- >>689
さすがにプロセスルールもアーキテクチャも違うのだからIvyの方が低くなるだろ
おれはセレDC使ってるがもし変えるならIvyまで待つよ
- 692 :Socket774:2011/12/08(木) 15:48:24.59 ID:LHhwj6Vg
- >>625
>>627
PとHに分かれたのは、
Hに統一するとM/Bのラインナップが少なくなるのと、
HDCPやHDMIのライセンス料が常にかかってしまうという、
M/Bのベンダーからの不満が大きかったせいなんだよ
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20090204036/
- 693 :Socket774:2011/12/08(木) 19:17:30.74 ID:3apZTWcQ
- まあ内臓GPU使えなくすればHDCPマザー側で対応する必要ないもんな
つうか不満はマザーでなくCPU側なんだけどなw
最初なんでK付きにHD3000載せたか 倍率フリーでOCするような人が
内臓GPUなんてローエンドのグラボ並のやつ使うわけないんだから
むしろ下位CPUにこそHD3000つければ相性よかった
まあノート向けはHD3000多いけど
- 694 :Socket774:2011/12/08(木) 19:45:16.29 ID:CMCpbgrf
- 内臓
ttp://www.youtube.com/watch?v=u2rF272LioE
- 695 :Socket774:2011/12/08(木) 20:59:37.74 ID:bpc/e7et
- てっきりグロ動画だと思って期待したのに・・・
- 696 :Socket774:2011/12/09(金) 01:29:58.39 ID:Lp079nQ4
- G530Tはなんで流通してないの?
同時期に出たG630Tはいっぱい売ってるのに(´・ω・`)
- 697 :Socket774:2011/12/09(金) 01:53:48.63 ID:XPmXhAOa
- まだ出てないよね。
- 698 :Socket774:2011/12/09(金) 13:10:11.51 ID:TpqqVCjL
- >>696
大人の都合です
自分はお子チャマなので分かりません
- 699 :Socket774:2011/12/09(金) 17:59:57.01 ID:Xo8ubIqJ
- i5の2500Sも結局日本じゃ正式には発売してないしな
2400Sはあるのに
- 700 :Socket774:2011/12/10(土) 13:37:36.24 ID:ETsfjJxa
- セレロンって大した奴だよな
- 701 :Socket774:2011/12/10(土) 16:24:42.19 ID:giDyDHZz
- Pelorin
- 702 :Socket774:2011/12/10(土) 16:56:59.35 ID:sAsl1UZo
- セレロン300Aは偉大だ
- 703 :Socket774:2011/12/10(土) 17:20:10.21 ID:D36qCGqp
- 300Aを遅ればせながら自作しようとしたら台湾大地震でメモリ爆上げして計画頓挫したのはトラウマ
- 704 :Socket774:2011/12/10(土) 20:14:09.11 ID:NYskNNAW
- せれろん大好き
- 705 :Socket774:2011/12/10(土) 21:03:28.46 ID:cpLP0SQ1
- セレメイツ
- 706 :醤油ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆OyS1cu4EEg :2011/12/11(日) 13:55:24.90 ID:KBdbflIe
- HTのセレロンが出るみたいやで
ソースは他セレロンスレ
- 707 :Socket774:2011/12/11(日) 14:34:33.92 ID:k1HvqmAp
- Celeron強化版が珍パッケージで11日発売、外箱がなぜかPentium「初回限定」?
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111210/etc_intel2.html
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111210/image/ssint5.jpg
これか
- 708 :Socket774:2011/12/11(日) 21:49:27.56 ID:fbc58lGW
- ペンタロンか
- 709 :Socket774:2011/12/11(日) 22:06:28.63 ID:s1jbDjx6
- パンシロンか
- 710 :Socket774:2011/12/12(月) 00:12:23.76 ID:MIQ3eEuj
- >>703
1999年の夏頃だっけかあれは
- 711 :Socket774:2011/12/12(月) 00:34:24.37 ID:0BPAjZ3q
- >>707
これとCeleron 560だとどちらが性能は上なの?
- 712 :Socket774:2011/12/12(月) 00:49:14.48 ID:2LFSOd4q
- >>711
舐めてんのかw
- 713 :Socket774:2011/12/12(月) 02:37:51.11 ID:+avaZrYA
- 更にCPの高いセレG525が出れば良いのに!
- 714 :Socket774:2011/12/12(月) 09:17:39.13 ID:fYb97aOG
- 中身より箱の方が価値がありそうだな
- 715 :Socket774:2011/12/12(月) 14:38:40.17 ID:oxOZZwk0
- G530ってGPU部分を無効化にしたらCPU全体としての消費電力抑えられる?
GPUをHD5450にしようかなって思ってるが
CPU内臓のGPUを無効化にして5450に変えれば消費電力そこそこで済むかなって思ってさ
- 716 :Socket774:2011/12/12(月) 15:31:21.85 ID:BSLlH4xC
- >>715
SandyはGPU無効にすると電源切れるよ
といっても元々GPUのアイドル電力はかなり低いけど
ってかHD5450は正直意味無いと思う
GPU性能上げたいなら最低HD6450にしないと
- 717 :Socket774:2011/12/12(月) 15:35:42.66 ID:BSLlH4xC
- もし省エネにしたいならHD5450付けると逆に消費電力増えるよ
4亀でアイドルもロードも+10Wくらい増えるって出てた
- 718 :Socket774:2011/12/12(月) 15:47:29.73 ID:oxOZZwk0
- マジか・・
それなら内臓GPUのままのほうがいいってことなのかな?
G530ってCPU性能はE8400と同等みたいだし良さそうだと思ってたからさ
- 719 :Socket774:2011/12/12(月) 16:19:35.98 ID:pbCNflH3
- HD1000?→5450で10Wアップなら、性能差を考えるとそんなもんじゃないの
コストパフォーマンスは最悪だと思うけど
端子・発色・GPGPU等にこだわりが無いなら、総額が同じになるG850とかの方がいいかもよ
- 720 :Socket774:2011/12/12(月) 19:52:31.66 ID:h7LLRcL3
- ここに書いても良いのかな。
今日、日本橋でG460を購入したけど、普通のパッケージに変わってた。
ちょっと悔しいなw
- 721 :Socket774:2011/12/12(月) 20:54:35.19 ID:4qW8bI6t
- よく省エネとか電気代とか言うが 省エネのためにパーツに高い金払ってたら
本末転倒だぞ あまり追求しすぎず自分の納得いく範囲で買うのがいい
- 722 :Socket774:2011/12/12(月) 21:05:24.25 ID:TtcsUG3p
- 消費電力といえばM/Bの影響結構大きいよ
M/B以外全部同じパーツ(スペックだけじゃなくて物理的に)で測定
C6とかは全部有効
Asrock H61M/U3S3:32W
Gigabyte H61M-USB3-B3-Rev2:38W
- 723 :Socket774:2011/12/12(月) 23:16:31.72 ID:MFDO17l1
- 省エネってのは意味もなく新パーツを買い足す自分を無理矢理納得させる口実じゃないの
- 724 :Socket774:2011/12/12(月) 23:24:59.22 ID:GzNG4sL2
- まあ自作なんて千差万別考えかたもそれぞれだ 省エネ求める人 安くすまそうとする人
コスパ求める人 コスパ度返しでハイパ求める人 いろいろいる
あとオンボ(内臓グラボ)信者というのもいる PCの中がゴチャゴチャせずすっきりしてないと気がすまない人も
- 725 :Socket774:2011/12/13(火) 01:36:00.19 ID:rPvrea+6
- >>720
猛者〜。
OSからは、Dual-Coreに見えるよね。
- 726 :Socket774:2011/12/13(火) 01:36:58.81 ID:rPvrea+6
- >>722
ASRockは確かにZ68でも消費電力が低い。
- 727 :Socket774:2011/12/13(火) 04:01:04.77 ID:L2GBVeQ5
- 省電力回路とか一部の製品にFDDコネクタが残ってたりとか、
このスレも含めてもっと評価されるべきだよなw
- 728 :Socket774:2011/12/13(火) 07:03:15.69 ID:mJ0p6mDw
- FDDは評価に入らんだろw
- 729 :Socket774:2011/12/13(火) 09:44:08.60 ID:a7YOEFQd
- BIOS更新はやはりDOSでフロッピーからが安心だな、俺は。
容量の関係でUSBフラッシュメモリを使わないと駄目なMBとかもあるけど落ち着かん。
EFIとかのMBにはまだ出会ってないし・・・。
- 730 :Socket774:2011/12/13(火) 09:47:32.58 ID:9TbUL7jE
- >>729
俺はUSB使ってるけど
ブロック不良が怖いな。
なのでたまにしか使わない
ノーブランドは恐ろしいよ
- 731 :Socket774:2011/12/13(火) 14:36:47.59 ID:9QICyB8q
- いまどきDOSからとかそれこそメンドイわ
- 732 :Socket774:2011/12/13(火) 16:58:02.27 ID:P1wWoqNh
- おいらはUSBにDOS入れてやってるw
- 733 :Socket774:2011/12/13(火) 16:59:57.90 ID:jaygoODF
- そういうときに使えそうなSLCが絶滅しちゃったからなぁ。
- 734 :Socket774:2011/12/13(火) 18:40:36.86 ID:ibtMRtoT
- Win上でやる
- 735 :Socket774:2011/12/13(火) 19:29:02.73 ID:AEdItG46
- DRDOSとか最近どーなのって思ってwikipediaを見てみたら…
- 736 :Socket774:2011/12/13(火) 19:49:55.57 ID:5x3J2+ii
- >>733
自分はヤフオクで激安で売ってたSLCの256MBを何個か買った
256MBのくせに2chアクセスで爆速
ついでにsyslinuxで診断ツールとか入れて便利に活用してる
- 737 :Socket774:2011/12/13(火) 21:19:53.46 ID:qD5MSM/r
- >>725
ははは、どうも。
まだ組んでないので、いろいろ遊んでみます。
面白そうな画像が撮れたらここに紹介してみます!。
- 738 :Socket774:2011/12/15(木) 01:13:10.98 ID:lb/uqZ8X
- >>720です。
今、実験中ですが確かにOSからは、Dual-Core
に見えますね。処理能力はわかりませんが、発熱が
少ないのでファンレスでも面白いのかもですね。
- 739 :Socket774:2011/12/16(金) 21:34:15.95 ID:vMcsE3Rs
- >>738
ああ、トランジスタが半分だし、ファンレスでTVの傍というのはいいかもしれない。<G460
- 740 :Socket774:2011/12/17(土) 00:59:03.33 ID:nANSFfp0
- G530でもファンレス可能みたい
850 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2011/12/11(日) 15:36:56.79 ID:c79gkadr
g440ならファンレス運用できないかね
851 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2011/12/11(日) 16:49:00.96 ID:006OS1gZ
>>850
G530+忍者で余裕でファンレス運用してる
- 741 :Socket774:2011/12/17(土) 14:55:48.15 ID:OViahZfH
- >>739
自分のブログ画像なんですけれど。
マザーをPCケースに入れないむき出し状態で、
プライム95を24時間やった温度です。
夏場でもテレビで使う分には、充分イケそうですよ。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1324100933916.jpg
- 742 :Socket774:2011/12/17(土) 15:58:05.36 ID:+KUjoSJf
- G530だと実測TDPは35W切る感じだから、忍者クラスならファンレス余裕だろうね
G440だと実測TDPは15Wくらい
TDPはGPUも入ってるので、CPUだけなら更に下がる
- 743 :Socket774:2011/12/17(土) 17:14:09.02 ID:V4gu1OLI
- >>740
忍者って忍者参かな。ケースはでかいというか幅が広いのが必要なのね。
- 744 :Socket774:2011/12/17(土) 17:18:04.33 ID:V4gu1OLI
- >>741
Prime95x24hoursで41℃って低すぎ(まあ、気温もあるか)。
けど、でかいヒートシンクを付ければケースファンをゆっくり回すだけで
行けそうだな。(でかいヒートシンクというのが問題だが)
- 745 :Socket774:2011/12/17(土) 18:00:57.41 ID:paKfWRgj
- >>742
TDPの意味わかってる?
- 746 :Socket774:2011/12/17(土) 18:21:44.29 ID:mzKDLYUP
- 忍者ミニ再販して欲しい
- 747 :Socket774:2011/12/17(土) 18:21:47.05 ID:OViahZfH
- >>744
そうなんですよね。今は気温が低いですからね。
ちなみにこれは、HR-02で実験しています。他のクーラーでも
試したいのですが、都合上マザーを三台イーブンの条件で
試しますので。
- 748 :Socket774:2011/12/17(土) 22:10:13.64 ID:1ZFdJ+up
- >>739
G440/G460は上位CPUと同じデュアルコアのダイを使った片コア殺しCPUだから
トランジスタ数は同じ
- 749 :Socket774:2011/12/18(日) 03:13:48.88 ID:3uxthX3P
- >>748
殺してる方は、電流を流して無いだろ。
- 750 :Socket774:2011/12/18(日) 09:22:12.11 ID:hX3PHMoD
- んなこたぁない。
VCCやGND層はエリア毎・コア単位のパージなんて無理だから、信号ラインしかパージしてない。
だから、リーク電流はフル機能版と同じだけ流れ続ける。
- 751 :Socket774:2011/12/18(日) 11:23:23.29 ID:0MCsaq/8
- >>750
サンドイッチみたいにキレイな層ならともかく、リーク量は1%も無いと思うけど・・・
まあ昔と比べてブロック電源OFFが徹底してて、リークの絶対値自体が減ってるから
あまり意味の無い議論だな
- 752 :Socket774:2011/12/18(日) 14:37:26.83 ID:/J51iApR
- >>750
おいおい、いつの時代の話してるんだよ
今は各CPUコア+L3キャッシュやGPUコアにスイッチが付いてて、
使わない時は物理的に電源を遮断するようになってるんだよ
ちなみにNehalemではCPUコアだけ、
WestmereはCPUコアと付随したL3キャッシュ、
Sandyでは更にGPUコアも追加と進化してる
(ClarkdaleはGPUコアのPower Gatingは無し)
- 753 :Socket774:2011/12/18(日) 15:32:42.75 ID:ngWFvjo7
- お前らなんでこんな詳しいの?
- 754 :Socket774:2011/12/18(日) 16:02:48.94 ID:3uxthX3P
- ファンレスが話題になっているので、E1200(OC2.66GHz VCore標準)で試してみた。
リテイル外してケースにギリギリ入るKABUTOでテスト。ママンは実験なので水平。
CPUファンだけを止めて、OCCT4(Power Supply)10分(1+8+1)で51℃。グラフを見ると
リニアに上がって行ってるので、まだサチってない。(危ない、笑)
結論:Allendale-512K 65nm E1200軽くOCだと、KABUTOでFAN無しでは無理。
KABUTOの名誉のために、FAN有りで計測すると、32℃で一定になるので、
リテイル(しかも銅芯)より10℃低く安定します。
参考:リテイルクワッド用の銅芯シンク - OCCT4で10分で42℃
(E1200付属のFANは使って無い)
- 755 :Socket774:2011/12/18(日) 16:44:32.13 ID:uluT9BLy
- ファンレス志向のひとの気持ちがわからない
絶対温度高くなるし他のパーツにわるそう
- 756 :Socket774:2011/12/18(日) 17:05:37.04 ID:r/Ax2Qe8
- 電源がファンレスなら、HDDとファンを無くしたくなるのは分かる
電源がファン付なら、負荷に応じて止めるくらいで充分だと思う
- 757 :Socket774:2011/12/18(日) 17:24:01.11 ID:jigiQ5j2
- ファンレスにする事自体に意義があるのだろう
音的には冷暖房のほうがはるかに大きいから
そっちを完全ファンレスにしなければ意味無いし
- 758 :Socket774:2011/12/18(日) 19:22:56.06 ID:Wnsix+Yc
- オールファンレスはむずかしい
むしろ電源ファンだけの風力でCPUまで冷す方が楽じゃね
PCの音は気になりだしたら気になるんもん、ファンは少ない方がいい
- 759 :Socket774:2011/12/18(日) 22:31:26.76 ID:3uxthX3P
- オールファンレスはめちゃ難しいね。
温まった空気をケースから抜かないといけないが、
適当なケースだと結局最低1個は必要になる。
- 760 :Socket774:2011/12/19(月) 23:22:35.30 ID:QjnMwFIH
- >>754
KABUTOのヒートパイプはもろ重力の影響受けるな(毛細管ヒートパイプじゃ無いみたい)。
マザボが縦だと、説明書の◎方式(ヒートパイプが垂直)じゃないとまじ冷えない。
ヒートパイプが水平方向だとリテールぐらいになっちゃう。
- 761 :Socket774:2011/12/19(月) 23:51:23.88 ID:qtjvBNXp
- ウイック入れ忘れたorコストダウンで入れてなかったりしてね
- 762 :Socket774:2011/12/20(火) 23:57:39.17 ID:LiJdx8Bd
- >>761
あっはは、KABUTOの説明書にはヒートパイプを縦にしろと書いてあるので、
毛細管(ウイック)を入れないのはコストダウンの方ですね。
- 763 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 14:40:31.94 ID:NaW9otFU
- 専門用語が多すぎマジわけワカメ。
- 764 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 14:40:50.33 ID:NaW9otFU
- あ、いや、いい
- 765 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 11:27:16.06 ID:J4RkXLSg
- セレG531の発売はまだでつか?
- 766 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 20:29:17.57 ID:oAOYfrWU
- をぃ!
G460 Intel Clear Video HD Technology - Yes
G530 Intel Clear Video HD Technology - No
- 767 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 20:40:03.02 ID:oDvXT8kk
- *すべてのチップがすべての機能をサポートしているとは限りません
- 768 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 13:54:23.01 ID:pcX+6RQh
- サポートチップは1$〜15%よ〜ん
- 769 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 14:44:26.57 ID:iMp0hixA
- どういうことだってばよう
- 770 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 09:33:09.87 ID:nmwy4N9V
- つまりそう言うことだ
- 771 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 15:59:24.44 ID:tzPs3TRt
- 偉い人教えて。
HP EX490利用者です。
E3400を買って換装したのだけど、2CPU の温度差が常に8度くらいある。
ヒートスプレッダが付いているから仮にヒートシンクの取り付けが悪くてもそんなに温度差が出ないように思うのですが、
どうでしょうか。
単なる誤差か、取り付けに問題がありそうでしょうか。
サービス性の悪いサーバーなので、もう一度、付け直すかどうか考えあぐねています。
- 772 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 16:13:07.20 ID:UccMQ73D
- >>771
センサの個体差があるから低温ではそんなもん
Tjmaxギリギリ近くまで負荷を掛けて揃えば問題無い
- 773 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 16:20:52.05 ID:tzPs3TRt
- >>772
早速のレス有難うございます。
今、冷え冷え設定(電圧下げ)で コア#0 42℃ #1 34℃@アイドルです。
負荷掛けると差が小さくなります。
おかげで安心して運用できます。
- 774 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 16:46:18.81 ID:vm2cPSG7
- ヒートスプレッダうんぬんよりグリスの量と密着がいいか。
コア#1も真冬でEIST付きの割に温度高い様な気のする。
あと簡単な演算なら当然コア#0優先だろう。
#1が低いのら良いと思う。
タスクマネージャーで見れば解るけど、アイドル時でもタスクは動いてるから。
cpuグリス 塗り方
少量と適量で8℃違う。
http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm
- 775 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 16:54:45.08 ID:oq1e7vdD
- 前から何度も言われてたことだけど、Intelの45nmのCPUはセンサーおかしいからな
一定の温度以下に下がらないものが存在する
- 776 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 17:09:45.82 ID:Mhqf2puQ
- E3200なら5つ買ったけど全部そうだよ。
マザーボードのセンサーに頼るしかない。
- 777 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 18:21:56.66 ID:tzPs3TRt
- >>774
HP EX490はCPUファンレスで、ヒートシンクも純正と同等かむしろ小型
Orijinal の Celeron 450 でも35℃@アイドル
更にアイドルといっても、表向きサーバーとして仕事をしていない時でも常に裏で何かをやっており常時CPU負荷が40%くらい。
これではアイドルとは云わないかな。
Windows home server Vailの仕様らしい。
グリスの塗り方は指先につけて薄く塗る方法をやってます。
塗り方には自信が有るけど時間が有るときに付け直して見ます。
アドバイス 有難うございます。
- 778 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 18:34:53.76 ID:tzPs3TRt
- >>775
>>776
OriginalのToolで温度をモニターできるけど#1の温度に近似。
ただ、応答時間が違うし、これとて誤差があるだろうから正確には同じかどうか不明。
でも、今は良しとしておきます。
年末から年始 時間ができたらヒートシンク付け直して付け直し前後の温度差を確認してみます。
それにより温度差が違ってくるようであればヒートシンク(グリス)のつけ方も一因だとなりますね。
有難うございました。
- 779 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 18:57:03.49 ID:hzJKU26I
- サーバー野郎がいつまで自作板に粘着してんだよ
- 780 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 19:04:58.15 ID:DKUEZmiy
- 自作じゃないのに、お前ら優しいな
じきにクリスマスも終わり、月曜日が始まる・・・。
- 781 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 20:41:24.95 ID:vZx6mvMm
- Winの無駄なタスクは止めないとな。
鯖管理者はハード・ソフトともにもっと勉強しないとな。
あらゆる面で危険。
- 782 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 17:03:21.74 ID:YCL+QK4v
- ここぐらいしか相談できるところないだろ。
- 783 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 21:31:55.61 ID:SDxg+it9
- サーバー管理者が自作ぐらい出来なくて如何する?
物事自分である程度勉強して調べて聞かないと覚えないよね。
現にチョット検索しただけで参考文献が出て来る。
当然それ以上レベルも上がらないし。
現に皆実験して調べてデータ取ってネットに流してるのだから。
内容も初歩のレベルだし。
ここじゃないけど、確か聞くスレあったはずだよ。
PC初心者だったか常駐して対応してた記憶がある。
- 784 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 00:58:37.69 ID:c0UN+sCA
- どうでもいいチラシの裏にでも書いてろ
- 785 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 16:02:00.40 ID:Z2q84sQu
- >>722
こういう情報はどこに載ってますか?
- 786 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 21:57:34.68 ID:SuGdXpnt
- 低消費電力 自作PC Part70【実測報告】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323400303/l50
- 787 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 20:28:52.25 ID:XOj4JphH
- セレG530で、OSはVistaで自作したのだけど。
インストール直後のアイドリング状態でCPU使用率が両コアとも、
40〜55%を維持してるのだけど、こんなものなの?
- 788 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 20:33:58.22 ID:OoZdDDig
- 少しおかしい。
タスクマネージャでフル回転してるプロセスを調べるべき。
- 789 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 20:39:07.80 ID:gkgReZms
- >>787
おれのはWin7だけど、アイドルは数%だぞ
- 790 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 20:45:47.02 ID:VSm/+5eW
- インストール直後なら.netの最適化が走ってんじゃね?1時間もすれば収まるよ
- 791 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 20:46:38.22 ID:eI46B6Qd
- SearchIndexerじゃないの?
これが起動してると負荷かかりっぱなしでうざい
- 792 :Socket774:2012/01/08(日) 17:33:37.08 ID:3Fmrr2XQ
- ウザ場心
- 793 :Socket774:2012/01/14(土) 01:13:05.41 ID:5NNOBaNv
- づある捕手
- 794 :Socket774:2012/01/14(土) 04:17:28.35 ID:btAnhGdI
- 低価格高性能CPUが今後も続けて出てくれるといいなぁ(´∀`*)
- 795 :Socket774:2012/01/14(土) 05:27:07.69 ID:4xtyEz4G
- http://ttsearch.net/s2.cgi?k=%98b%91%E8&o=r&v=415
- 796 :Socket774:2012/01/14(土) 05:34:51.29 ID:4xtyEz4G
- http://ttsearch.net/s2.cgi?k=%98b%91%E8&o=r
- 797 :Socket774:2012/01/14(土) 14:39:24.25 ID:honM6Rus
- このURL何?踏んでいいのか?
- 798 :Socket774:2012/01/14(土) 16:55:47.01 ID:mmUCaNim
- 2ちゃんのスレタイ検索リザルトページ
意味も意図も俺にはわからん。
- 799 :Socket774:2012/01/16(月) 08:43:41.42 ID:hnbNnT2N
- >>718
CPU性能も違うようだよ。
E8400≒G620なので、G530は格下だろうね
http://www.anandtech.com/bench/Product/56?vs=406
あとPenGやCeleronはバリュー向け用途の石なので、
CPU部にはHTもTBもないし、OCが実質できないので、
E8xxxのように簡単に3.6〜3.8GHzぐらいまでOCして使うことができないからね。
- 800 :Socket774:2012/01/16(月) 08:56:14.76 ID:Tsq7h0QW
- セレはバリュー向けだから、CPUにHT、TB、OCしやすさがないのは仕方ない。
OCしやすさを売りにしたKシリーズがあるしな。
差別化だよ。気楽にOCできる元ハイエンド系の石に簡単に勝てるわけない。
- 801 :Socket774:2012/01/16(月) 09:18:33.84 ID:JDfW4iW9
- サンディセレにHD3000ついてたら最高なんだけど
そんな都合のいいCPU出るわけないよな
HD3000にしたいならi3のついてるやつ買わなきゃいけないけど
だったらビデオカード買ったほうが安上がりだろうな
- 802 :Socket774:2012/01/16(月) 10:09:29.50 ID:1iXxdUP0
- >>800
サンディセレはOCできなくなったから、つまらなくなったよな…
- 803 :Socket774:2012/01/16(月) 12:52:49.42 ID:i6kfDRPj
- Ivy世代からはBCLKが段階的に選べるようになるんじゃないの
バリュー向けのH77マザーでそれが出来るのかは分からないが
- 804 :Socket774:2012/01/16(月) 12:57:13.44 ID:osaNd3i3
- >>800
元々OCはセレみたいにクロック低いCPUのための遊びだったのに
できないのはさびしいぜよ
- 805 :Socket774:2012/01/16(月) 14:14:31.15 ID:uPiO73Vu
- P67にG530載せた
DDR3 1600メモリが1600で動くね
- 806 :Socket774:2012/01/16(月) 14:20:09.26 ID:uPiO73Vu
- スクショ
http://jisaku.155cm.com/src/1326691187_e8c169e3bd4d41128eef781f8a5474379e126468.png
- 807 :Socket774:2012/01/16(月) 14:21:00.80 ID:1P999MvL
- P67とZ68はCPUに限らずメモリの倍率フリー
- 808 :Socket774:2012/01/16(月) 14:23:34.06 ID:uPiO73Vu
- >>807
サンクス、知らんかったわ
- 809 :Socket774:2012/01/16(月) 20:03:54.87 ID:yxuX36Cf
- サンディとかDDR3とかで盛り上がってる時にXPを使い
DDR2メモリ2Gを買って喜んでいるのはおれだけでいい
- 810 :Socket774:2012/01/16(月) 21:47:02.57 ID:jbdqYQZm
- >>806
セレDCからサンディセレに変えても性能ほとんど変わらないしOC考えると
下がる可能性もあるのに>>806みたいなの見るだけですげー欲しくなっちまう・・・
- 811 :Socket774:2012/01/16(月) 21:57:25.52 ID:QNAU/SLg
- E3200からG530に変えたところで、
消費電力が下がって、GPU性能が上がって、動画再生支援が付いて、
メモリがDDR3になって、SATA6Gが付いて、USB3.0が付いて、
UEFI(2TiB超対応)になって、PCIe2.0スロットが付くくらいだな
- 812 :Socket774:2012/01/16(月) 22:00:30.22 ID:YVWe+nzs
- >>811
そーそー。大した違いはないよ・・・(´;ω;`)ブワッ
- 813 :Socket774:2012/01/16(月) 22:15:52.47 ID:s9/EpOsY
- 実質、コスト的にDDR3が安いのは魅力的だけだな
あとは摂理で進化してるだけだし
- 814 :Socket774:2012/01/16(月) 22:17:07.36 ID:AbYPGK/2
- E3200@3.2GHz→G530はCPUベンチは性能下がってるんだけど、
若干サクサク感が上がってるんだよね
メモコン内蔵になったおかげか、Win7なのでGPU性能が上がったおかげか(以前はG33)
- 815 :Socket774:2012/01/16(月) 22:34:59.09 ID:w0AUPgqg
- んー、1155セレの魅力は色々あるけど
一番大きいのはCore i2ndシリーズやIvy-DT世代のCPU群にアップグレードできる点かな
7シリチップセットのマザーを待ってからの方がより良いとは思う
- 816 :Socket774:2012/01/16(月) 22:42:58.40 ID:dToIg1xy
- ただこの価格帯でも性能が十分過ぎてあとでアップグレードしようって気になりそうにないんだよな
- 817 :Socket774:2012/01/16(月) 23:22:24.70 ID:1Bh6PeDA
- >>814
なんのベンチ?
疑ってるわけでなく、実際にその手の比較した具体的な数字を出してくれると参考になる
πだけは、G530 16秒、E3200@3.2GHz 19秒ってのはわかってるんだけど
- 818 :Socket774:2012/01/17(火) 00:55:31.32 ID:Lq7HYccZ
- >>817
Win7のエクスペリエンスインデックス
確かこんな感じだった
E3200@3.2GHz/G33/2GBx2→G530/4GBx2
プロセッサ:6.6→6.3
メモリ:6.5→7.5
グラフィックス:4.1→4.9
ゲーム用グラフィックス:3.4→5.5
- 819 :Socket774:2012/01/17(火) 01:00:09.49 ID:I+MWpD1V
- エクスペリエンスインデックス…
- 820 :Socket774:2012/01/17(火) 01:02:39.31 ID:Lq7HYccZ
- >>815-816
i3あたりにしてみたいんだけど、2100でもG530が3つ買えそうなのがなあ
i5が14000円くらいであるから、2コアに9000円も出すならいっそ4コアにしようか、
でも4コアも要らないしって思って結局G530のまま
Ivy出たらSandy-i3の中古が安くならないかな
>>819
正直あんまあてにならんよねw
たまに数値変わったりするし
- 821 :Socket774:2012/01/17(火) 06:06:11.17 ID:LttbZADC
- >>811
そこらへんの機能対応してる機器がない限りほとんど性能生かせないからなあ
CPUの性能アップを主に考えるならセレDCからサンディセレはコスパだけで見れば
最悪の部類だからな
- 822 :Socket774:2012/01/17(火) 12:22:37.30 ID:RiQbkckI
- セレG530買っちゃうと、’次’が見出せない罠w
- 823 :Socket774:2012/01/17(火) 12:25:53.13 ID:F1s3YIRE
- >>822
おれのことか?w
- 824 :Socket774:2012/01/17(火) 12:38:14.72 ID:QWV8vQ3b
- まあセレDC使ってるやつは4コア以上じゃないと変える価値ほとんど皆無だから
とくにサンディセレ程度だと
素直に4コアいったほうがいいのは確かだな
- 825 :Socket774:2012/01/17(火) 12:49:12.29 ID:oHmRrgzy
- >>824
そやね。そろそろ4コアに行こうと思ってる。
- 826 :Socket774:2012/01/17(火) 12:52:44.24 ID:/jLEqQ9r
- >>825
流石に4コアのセレロンは出ないだろ?…今のとこ。
- 827 :Socket774:2012/01/17(火) 12:54:08.47 ID:QWV8vQ3b
- けどセレロンの4コアだとTB当然のようにはずされて
当然のように2コアセレよりクロックも低そう
出た場合だけど
- 828 :Socket774:2012/01/17(火) 12:54:14.71 ID:2URKSD6+
- E3200+G43で何の不満も無い
エンコするときは、バッチファイル組んで仕事行く前にセットしておけば
帰ってきたら終わってる
- 829 :Socket774:2012/01/17(火) 13:56:09.53 ID:yGLzjIND
- GMCH統合でダイサイズが130mm2台になったから、4コアは当面無いだろうね
多少の性能アップを図りつつ、2コアで70mm2台までシュリンクが進めば、4コアも有るかもしれない
14nmプロセス末期くらいかな
実際には、CPU以外の部分を強化する方向に進むだろうけどね
- 830 :Socket774:2012/01/17(火) 21:44:20.33 ID:xtDo13Yg
- E3300+GF9300で動画見るのも辛くなってきたから買い換えた
- 831 :Socket774:2012/01/17(火) 21:52:01.30 ID:EIhqV9a/
- 嘘こけ、セレロン宣伝厨(w
グラボの再生支援が効いていれば
動画再生くらい平気だぞ。
- 832 :Socket774:2012/01/17(火) 22:01:58.24 ID:ZUJGKqqb
- >>830
ステマ乙
GF9300はBlu-ray2DまでのH.264やMPEG2の再生支援搭載されてる
- 833 :Socket774:2012/01/17(火) 22:08:56.02 ID:T0GaFbUR
- 待てよ買い換えても改善しなくて失敗したっていいたかったのかもしれん
- 834 :Socket774:2012/01/17(火) 22:22:46.04 ID:1V7t7P+d
- G530信者のニートが、あっちこっちでステマの宣伝工作や、他の製品スレに出張して暴れているよな…
- 835 :Socket774:2012/01/17(火) 22:27:47.35 ID:6PlSUVol
- E3300OC+GF9300なら、G530と同等くらいじゃないの?
消費電力は相当落ちそうだけど・・・
- 836 :Socket774:2012/01/17(火) 22:32:19.42 ID:xtDo13Yg
- >>831
>>832
wipeoutHD_EN_1080Pとかですら厳しいレベルだぞ
お前ら使ったことないだろ
- 837 :Socket774:2012/01/17(火) 22:36:06.06 ID:d50fv1Ge
- >>834
そいつの工作カキコのネタは
E3xxxみたいなC2Dネタが多いよなw
で他所で、C2Dから新しいPC組むんなら
Core iにした方がいいだろうなどと突っ込みを入れられたりしていたり
- 838 :Socket774:2012/01/17(火) 22:40:30.80 ID:xN5Eh/gh
- ちょうど前にE3300+GF9300だったが1080Pの動画なら全然OKだったわ。
- 839 :Socket774:2012/01/17(火) 22:43:24.24 ID:VQNI8Not
- >>838
そうだよな
- 840 :Socket774:2012/01/17(火) 22:48:45.22 ID:C8v+JZwB
- >>836
使ったこと無いが、OS、プレーヤー、コーデックは?
ちゃんと再生支援効いてる?
よく分からなかったらWin7入れてGPUドライバ入れてWMP12で再生してみて
- 841 :Socket774:2012/01/17(火) 22:55:19.59 ID:b3phm8O9
- >>830はE3300から買い替えたってだけ言ってるのに、
過剰反応してる>>831-835は馬鹿じゃないか?
ところで>>836は何に換えたんだ?
- 842 :Socket774:2012/01/17(火) 23:04:50.82 ID:E44xTYvd
- >>837
飽きずにE3xxx→G5xxに変えたという自演をあんまりするから、
よそで俺も1回言ってやったことがあるなあ。
金と時間を使って新しいパソを組むんなら、
似たような性能の石ではなくCore iの方が好ましいだろうってさ。
- 843 :Socket774:2012/01/17(火) 23:11:34.62 ID:vCRyEwA/
- >>842
自演とは限らないんじゃないか?
CPU・MB・メモリどれもスッゲー安いし、性能あまり変わらなくても衝動的に乗り換える人いると思う
- 844 :Socket774:2012/01/17(火) 23:14:01.39 ID:b3phm8O9
- 一回でも真似て書き込んだのなら>>842も同類だろ。
普通の奴はそんな事しない。
- 845 :Socket774:2012/01/17(火) 23:26:33.25 ID:xN5Eh/gh
- >>842
俺も気づいていて内心は同じだったが構わずにスルーしてたわ。
- 846 :Socket774:2012/01/17(火) 23:30:35.64 ID:d5uz3Btz
- スルーされていると
ステマが成功していると思い込む単細胞も居るからなぁ…w
- 847 :Socket774:2012/01/18(水) 00:11:50.60 ID:qqLs3ujx
- セロリンG∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
- 848 :Socket774:2012/01/18(水) 00:46:16.29 ID:8CV1STmu
- >>841
まあ、おれも買い替えたっていってるだけだと思ってたけどさ、おまえもひとのこと馬鹿とか言うなよ
どっちかっていうと、最近流行りのステマのほうが気になるな
いやいっててもいいんだけどさ
- 849 :Socket774:2012/01/18(水) 02:30:13.49 ID:FG0Mh86U
- >>837
これが正論だよな core i以上のCPUにしないと
セレロンからセレロンは性能的にもあまりにももったいない
- 850 :Socket774:2012/01/18(水) 02:52:17.49 ID:VYEwsDEl
- もったいない?
元の環境売れば大して追加出費しなくてもすむはずだけど
人によってはその手間が惜しいだろうが
- 851 :Socket774:2012/01/18(水) 03:16:52.97 ID:1YIn5zhu
- 性能の話からあんでいきなり出費の話になるのかw
てかそこまでするならcore i買ったほうがいいのは当然だわな
- 852 :Socket774:2012/01/18(水) 04:26:40.67 ID:unvMeIMP
- 現状、E3400+G45で特に不満はないんだけど、H61のマザーボードもらったから、G530かG620欲しくなってる
用途は、WEBとメールと、データベース(サーバー)で24時間稼働
メリットないかな?
購入欲が満たされるだけか
- 853 :Socket774:2012/01/18(水) 04:31:11.29 ID:elRiM90e
- その用途じゃGPU性能要らんし、消費電力面でのメリットだけだね
24時間稼働だと10Wの差でも年2000円の差になるから、
今のPCの消費電力測って考えると良いかも
- 854 :Socket774:2012/01/18(水) 05:28:07.28 ID:mCLbZlGK
- >>852
現状E3200+HD5450とE6300(pentium)+GF9300からG530+H61を衝動買いしたが…
後悔はしていない。が i5 2500Kとmini-itxのマザーを買う事を決めた。
- 855 :Socket774:2012/01/18(水) 07:23:18.09 ID:4tPcO6/L
- さすがに今まで荒らしまくってきたニートだけあって、何がなんでもCore2DuoからG5xxに移行する話を作り続けて書くんだな(w
- 856 :Socket774:2012/01/18(水) 07:27:18.78 ID:O6M+QRUc
- C2D セレDCからのG530は性能差でいったら明らかにコスパ悪いのに
なんでここまでゴリ押ししてくるやつがいるんだろうな
- 857 :Socket774:2012/01/18(水) 08:11:18.42 ID:JyQtwc68
- ステマの喜びが病み付きになった信者とか。
- 858 :Socket774:2012/01/18(水) 08:13:08.60 ID:qJASjIP8
- E3200を3.6Gくらいで使ってる人も多いだろうしクロック数の絶対性能差は大きい
ただ新規で組むならメモリも安いしありだろう
- 859 :Socket774:2012/01/18(水) 08:30:13.20 ID:JyQtwc68
- C2Dから新規で組むならCore iの方がいいでしょw
- 860 :Socket774:2012/01/18(水) 08:48:26.76 ID:O6M+QRUc
- >>858
そりゃ新規ならそうだろうがwww 話の本質わかってるか?w
- 861 :Socket774:2012/01/18(水) 08:52:28.78 ID:O7s4Hw2W
- まさに「粘着」と呼ぶにふさわしいしつこさだね(w
G530信者のニート一人だけでなくて、雑音というセレロン使いもステマに加わっているね。これ。
>>858は雑音という奴だと思うよ。そっくり。
【豚臭】雑音犬畜生Part47【古セレ土下座】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1323033936/
- 862 :Socket774:2012/01/18(水) 16:52:22.96 ID:VYEwsDEl
- お前ら同じCeleron使いなのに、何でこんなに喧嘩腰なんだ?
DDR3環境にするために俺は乗り換えたよ
もっともCeleronではないけど、G530も安くて省電力ないいCPUじゃん
- 863 :Socket774:2012/01/18(水) 17:15:37.03 ID:VUGZIu3d
- セレG530マンセー
- 864 :Socket774:2012/01/18(水) 18:21:35.01 ID:xpzkObOf
- 775のDCにしようかと思ったけどi3にしたよ。計算してみたらトータルで5000円しか違わないんだもの。
これって名前はi3でもコンセプトはセレロンだと思う。結構満足。
- 865 :Socket774:2012/01/18(水) 18:35:07.52 ID:C2zbXCGy
- セレDCを買う層にとって5000円の差は大きいと思うんだけど
- 866 :Socket774:2012/01/18(水) 18:41:46.57 ID:hQr66PZ8
- どんだけボンビーなんだ・・・いやマジで
- 867 :Socket774:2012/01/18(水) 18:45:40.27 ID:tMsmriPp
- 5000円あれば中古相場でG31+E3200+メモリ1GBが買える
戦いは数だよ、兄貴!
- 868 :Socket774:2012/01/18(水) 18:46:48.54 ID:RnCAeEC8
- 今更LGA775なんていらんわ
- 869 :Socket774:2012/01/18(水) 18:49:39.76 ID:hQr66PZ8
- とはいってもサンディーも短い命で終わるぞ
- 870 :Socket774:2012/01/18(水) 18:51:27.25 ID:RnCAeEC8
- SandyはかろうじてIvyも乗るから2年ぐらいは持つだろ
2年なんか経ったら買い換えるだろうし
- 871 :Socket774:2012/01/18(水) 18:56:11.85 ID:i8s4nsU+
- >>867
メモリ1GBでGPU性能も間に合うなら、それもいいと思う
でも、そんなやつおらんやろ〜
- 872 :Socket774:2012/01/18(水) 18:56:41.20 ID:nCU6SRmZ
- いや乗らない可能性が高いと情報出てたが
乗るの?
- 873 :Socket774:2012/01/18(水) 19:00:05.60 ID:8FbvQI3G
- >>872
たくさんあるよ
gigaの安マザーもすでに22nmCPUレディだし
- 874 :Socket774:2012/01/18(水) 19:08:27.99 ID:8FbvQI3G
- z77の試作品なんかもsandy(2nd Gen Core i)とivy(future processors)に対応しているし
ttp://wccftech.com/wp-content/uploads/2012/01/2012011009431658.jpg
- 875 :Socket774:2012/01/18(水) 19:13:37.62 ID:w+z+Q+gx
- >>872
H61でも乗るらしいからたぶン大丈夫
>>874
Z77はもともとIvy向けのマザーだっつの
- 876 :Socket774:2012/01/18(水) 19:16:05.93 ID:RnCAeEC8
- むしろIvy用のチップでSandyが乗るのかと小一時間
- 877 :Socket774:2012/01/18(水) 19:17:02.05 ID:VYEwsDEl
- G530で3500円、i3 2100は9000円ぐらいか
2100も省電力で性能高い良いCPUだと思うけど、デュアルコアなんだよな
- 878 :Socket774:2012/01/18(水) 19:18:44.17 ID:8FbvQI3G
- >>875
7シリーズチップセトでもsandyちゃんが使えるのがポイント
ちょっと前まではサポートしないって話だったはずだけど、おれの憶え違いかもしれん
1155は後期775並の良ソケットになりそうだな
- 879 :Socket774:2012/01/18(水) 19:21:52.83 ID:BKGIItOo
- >>877
HTで2.5コア相当としても、
G530を3500円とすると6000円相当の性能だな
9000円は割高
- 880 :Socket774:2012/01/18(水) 19:22:07.90 ID:X0IxlHsP
- まあ乗るのはいいことだけどそれがC2DからG530
に乗せ変えてもいい理由にはならんな
性能アップ微々たるものだし、ivy出たらそのときに買えばいいだけだし
- 881 :Socket774:2012/01/18(水) 19:31:53.64 ID:8FbvQI3G
- >>880
そりゃ人それぞれだからな
おれの場合はSATAが4個じゃ足りなくなったんで拡張カードを買いにショップに行った時
たまたまH67の投売りをCPUセット割で買えたしG530で満足している
775セレDC使い全員がOCしているわけじゃないしな
- 882 :Socket774:2012/01/18(水) 19:32:38.14 ID:d6fJqSEp
- 安くて2コアなG530に決めました
- 883 :Socket774:2012/01/18(水) 19:35:28.37 ID:JuvMy91Q
- 理由あるならいいがけしてコスパもよくないのにコア2からの
交換をしつこく押してくるやつはどうにかならんの
他スレで笑われるぞ
- 884 :Socket774:2012/01/18(水) 19:42:48.59 ID:H4y1YO9x
- そうやって構うからいつまでもつづくんだろ気付けよ
- 885 :Socket774:2012/01/18(水) 20:44:22.63 ID:VYEwsDEl
- >>883
代えたって報告してるだけじゃん
一番最新のCPUが話題になるのは当たり前だし、過剰反応じゃないの?
- 886 :Socket774:2012/01/18(水) 20:58:31.09 ID:CtmZQZJG
- >そうやって構うからいつまでもつづくんだろ気付けよ
いや放置されてた状態で、際限なく続けるから、いま叩かれ始めただろう。
チョンみたいに、事実を歪曲した言い草は止めなさい。
- 887 :Socket774:2012/01/18(水) 20:59:09.02 ID:CtmZQZJG
- >>885
うるせーよ、言い訳するなチョン。
- 888 :Socket774:2012/01/18(水) 21:11:01.74 ID:VYEwsDEl
- 言い訳って?
ってか、ここCeleronのスレなのに叩かれる意味がわからん
- 889 :Socket774:2012/01/18(水) 21:11:03.56 ID:T8jUhokF
- >いや放置されてた状態で、際限なく続けるから、いま叩かれ始めただろう。
そういうこと。
- 890 :Socket774:2012/01/18(水) 21:13:59.19 ID:T8jUhokF
- >>888
いくらご託並べてもムダ。
- 891 :Socket774:2012/01/18(水) 21:19:28.14 ID:VYEwsDEl
- >>890
いや、感情論でなくて理屈で説明してくれよ
CeleronのスレでCeleron話題に出して何で叩かれるの?
過去レスみてもE3x00を馬鹿にするような流れになてるわけでもないし、ほんと意味がわからん
- 892 :Socket774:2012/01/18(水) 21:21:37.10 ID:6g7joN2B
- 他のスレでも相変わらずw
さすがびたー文。
わざとCeleron買った漏れは猛者Part13 セレロン
503 :Socket774:2012/01/18(水) 20:01:13.32 ID:gAxm/7MK
おれもe3xxxシリーズからg530に変えたい。
誰か背中を押してくれ
- 893 :Socket774:2012/01/18(水) 21:23:53.91 ID:T8jUhokF
- >>891
いやとっくに理由を指摘されている。
- 894 :Socket774:2012/01/18(水) 21:38:29.99 ID:VYEwsDEl
- >>893
どこで?
>>892もどこがおかしいのかわからん
CeleronからCeleronに買い換えるのがそんなにおかしいか?
おれは、E1200→E3200→G620と変遷してるな
G620買ったのは単にそのときはsandy Celeronが発売されてなかったから・・・
今となってはほんと半端なCPUだが、DDR3メモリの急激な値下がりの魅力には勝てなかったわ
- 895 :Socket774:2012/01/18(水) 21:49:29.68 ID:T8jUhokF
- >>894
分からないなら、小学生並みの頭なんだろうから、分かるまでスレを全て読み返せ。
言ってるそばから、なに宣伝また書いてんだよ。
- 896 :Socket774:2012/01/18(水) 21:50:54.14 ID:6g7joN2B
- >>894
クソつまらない宣伝の繰り返しはいらねーよカスw
- 897 :Socket774:2012/01/18(水) 21:51:00.22 ID:YZfatpcu
- >>894
全部定格なら、別におかしくないと思う
ただ、一時の出費を惜しみ過ぎて買い替え回数を増やして、トータルでは損してる感じ
環境を変えるのが趣味だけど金が無い、というのなら、よくあるパターン
- 898 :Socket774:2012/01/18(水) 22:02:51.42 ID:O7s4Hw2W
- テンプレ化しておいたよ(´・∀・`)
あまり目に付いたら貼っておこうw
-------------------------------------------------------------------------
自作板には、C2D→セレGに変えたというネタを
延々と繰り返し投稿するC2D→セレG宣伝厨が粘着しています。
最悪板のヲチスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1323033936/
C2D→セレG宣伝厨が"録音"と呼ばれていた時代の自作PC板のログ
http://web.archive.org/web/20080518103351/http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
------------------------------------------------------
- 899 :Socket774:2012/01/18(水) 22:05:57.84 ID:T8jUhokF
- >>898
笑った(w
- 900 :Socket774:2012/01/18(水) 22:08:28.06 ID:6g7joN2B
- >>898
乙w
- 901 :Socket774:2012/01/18(水) 22:08:28.75 ID:JsSz3Swk
- 買い替えたけりゃ替えればいいじゃん
C2D持ってないからどうでもいい
- 902 :Socket774:2012/01/18(水) 22:09:39.49 ID:VLBbpP6D
- C2Dとかアホ丸出し
Core2Duoから変えたなんて奴居ないだろ
E3200系の事指してるなら「Core2」だ
同一人物バレバレだからウケる
わざとCeleron買った漏れは猛者Part13 セレロン
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1324301675/
480 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2012/01/17(火) 20:51:03.74 ID:hbpRh5il
>>478
わざわざC2Dから金と手間を費やして新PCを組むなら
Core iにいった方が良いよ。
↓↓↓このように自分の書き込みの事をID変えて書き込んでる
837 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2012/01/17(火) 22:36:06.06 ID:d50fv1Ge
>>834
そいつの工作カキコのネタは
E3xxxみたいなC2Dネタが多いよなw
で他所で、C2Dから新しいPC組むんなら
Core iにした方がいいだろうなどと突っ込みを入れられたりしていたり
IDで検索しても面白い
- 903 :Socket774:2012/01/18(水) 22:11:26.91 ID:dnvnfNGp
- 買い替えたけりゃ替えればいいじゃん
E3x00も持ってないからどうでもいい
- 904 :Socket774:2012/01/18(水) 22:18:33.10 ID:O7s4Hw2W
- E8xxxのスレでも同じことをやっていたからハショッたんだよ(´・∀・`)
修正しといた
自作板には、Core2,C2D→セレGに変えたというネタを
延々と繰り返し投稿するC2D→セレG宣伝厨が粘着しています。
最悪板のヲチスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1323033936/
Core2,C2D→セレG宣伝厨が"録音"と呼ばれていた時代の自作PC板のログ
http://web.archive.org/web/20080518103351/http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
- 905 :Socket774:2012/01/18(水) 22:21:24.96 ID:VYEwsDEl
- >>897
元の環境が結構高く売れたから金銭的な損はしてないかな
OSの以降含めて、入れ替えるのに手間がかかったぐらい
- 906 :Socket774:2012/01/18(水) 22:24:47.85 ID:T8jUhokF
- ヘタクソな話だな。
- 907 :Socket774:2012/01/18(水) 22:26:22.14 ID:VYEwsDEl
- G1101もオクで安かったから欲しかったけど、ECCメモリ必須で結局割高だから諦めた
1156自体短命だったしな
- 908 :Socket774:2012/01/18(水) 22:27:02.73 ID:H4y1YO9x
- お前らよっぽど暇なのか
- 909 :Socket774:2012/01/18(水) 22:30:13.66 ID:YZfatpcu
- >>905
もう少し上のクラスで同じことをしても、多分金銭的には損をしないよ
例えばC2Dの初期投資が高いだけで、3世代をCeleron並みの出費で更新出来る
もちろん失敗することもあるけど、それはCeleronでも同じ
- 910 :Socket774:2012/01/18(水) 22:31:08.34 ID:ZW5vjOfU
- そろそろE1200の買い時か…っ
- 911 :Socket774:2012/01/18(水) 22:40:28.33 ID:uclpQYdl
- 自作erなんて、意味もなく買い換えるものだろ
費用対効果?なにそれ?おいしいの?
そこにパーツがあるから、くみ上げるんだよ!
- 912 :Socket774:2012/01/18(水) 22:42:58.92 ID:a55xF3z8
- まー、どっちかっていうとサンディー叩きやってる人達のほうが
過剰反応しているようにみえるわ
- 913 :Socket774:2012/01/18(水) 22:54:07.95 ID:VYEwsDEl
- >>909
いってることはわかる
でも、ハイエンドのはタイミング外すと下落率がやっぱり大きいからね
- 914 :Socket774:2012/01/18(水) 22:54:39.62 ID:d3/kLk9O
- 叩かれているのは雑音だけじゃん。Sandyは叩かれていない。
ほんとに歪曲が好きだね・・・
- 915 :Socket774:2012/01/18(水) 22:56:42.34 ID:a55xF3z8
- 歪曲ってw
G620の人が雑音だって証明してみろよ?
- 916 :Socket774:2012/01/18(水) 22:58:26.54 ID:d3/kLk9O
- >>915
「叩かれているのは雑音だけじゃん。Sandyは叩かれていない。」
↑
これ事実じゃん。
- 917 :Socket774:2012/01/18(水) 23:00:50.84 ID:a55xF3z8
- >>916
ぬー、流れ的にsandy推しレスは雑音扱いで
G530もE3000番から乗り換える魅力がないって読んだが違うん科か?
- 918 :Socket774:2012/01/18(水) 23:01:45.25 ID:VYEwsDEl
- >>916
でも、G530に買い換えようかなあって言うだけで叩かれるのはおかしくない?
- 919 :Socket774:2012/01/18(水) 23:02:54.12 ID:d3/kLk9O
- また歪曲しているし。
やっぱりこれも複数IDを使っている雑音臭い。
- 920 :Socket774:2012/01/18(水) 23:06:06.81 ID:JZtxIyhJ
- E3000をOCしてるならCPU性能だけで言うなら魅力薄いね
でもメモコンあるし、内蔵GPU派なら価値あるでしょ
メモリもDDR3になって安い、省電力
- 921 :Socket774:2012/01/18(水) 23:06:16.08 ID:a55xF3z8
- >>919
あー、病気だなおまえw
よっぽどつごうがわるいようだな
複数も何もお前のIDだってさっき出たばかりじゃん
何でそんなレスを返せるんだ?
叩いていたおまえがiD変えて反応したんじゃねーの?
- 922 :Socket774:2012/01/18(水) 23:09:18.70 ID:DvdqXgGi
- /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..
i, 雑 音 ::::::::::::,
ゝ /' '\ :::::::::::' <でも、G530に買い換えようかなあって言うだけで叩かれるのはおかしくない?
. -・=-, 、-・=- ::::::::::;' <1000回は書いたけど♪
| .,ノ(・ ・ ( ⌒ ::6)
.l ┃トョヨコイ┃ .ソ
ヽ┃`ニ'´ ┃ ,.i-、
,`~,'i' "~ / ,>"'-、
- 923 :Socket774:2012/01/18(水) 23:14:30.26 ID:PzKpeDgF
- >>910
E1200は遊べる。目標は倍の3.2GHz。
- 924 :Socket774:2012/01/18(水) 23:15:41.01 ID:Nj5Nd8OU
- 色々な場所から豚音をからかいに人が集まってきた仮説を立ててみる( -ω-)y─┛~~~~~
そういうオイラはセキュリティ板からとんできた^^
- 925 :Socket774:2012/01/18(水) 23:15:45.59 ID:VYEwsDEl
- >>921
ほんと、なんで強行に排除しようとするのかよくわからんね
これ以上書き込んでも意味なさそうだから、これで最後にしとくけど
- 926 :Socket774:2012/01/18(水) 23:22:42.87 ID:6g7joN2B
- >>924
いらっしゃいw
- 927 :Socket774:2012/01/19(木) 00:00:26.23 ID:jnGtxh6J
- なんでこんなに伸びてるかと思えば
- 928 :Socket774:2012/01/19(木) 00:17:58.83 ID:b1D6fNgw
- ゴミが2、3人湧いてるじゃん
セレロン嫌いならどっかいけよ
- 929 :Socket774:2012/01/19(木) 00:19:00.80 ID:lSrDO2Ah
- Core2Duo E8600/E8500/E8400/E8300/E8200 Part20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325940029/
163 :Socket774:2012/01/19(木) 00:15:30.08 ID:ENA91lBR New!!
E8400 と G530
うーーん・・・
総合的には G530>E8400でしょうね
同じTDP65Wでも、かたやGPU内蔵→無し
製造プロセスも、かたや35nm→45nm
同じ処理をしても、それにともなう発熱量が、かたや小→大
CPUファンの音(騒音)も含めて
E8400が1万9800円で安っ!と飛びついて買った俺ら
ここまでの低価格・低発熱でGPU内蔵CPUが出てくるとはね
- 930 :Socket774:2012/01/19(木) 00:34:50.34 ID:UP3Vgckn
- 何を持って総合的かは知らんが、CPU性能だけでいったら
E8400>G530じゃない?
- 931 :Socket774:2012/01/19(木) 00:34:58.92 ID:UEgmex+0
- >>929
元ハイエンド系とバリュー系の石の用途の違いまで無視している
色々な意味で馬鹿丸出しの信者投稿だなw
- 932 :Socket774:2012/01/19(木) 00:38:56.47 ID:MZwJ2fQU
- >>929
E3200が出たときも昔のPentiumスレでこんな感じで煽ってるやついたっけか
G530はπだけはE8400に並ぶけど、ゲームやエンコではまだ追いついてないわな
- 933 :Socket774:2012/01/19(木) 00:40:25.80 ID:Zg5T6Ni/
- >>930
>>931
向こうのスレでも指摘されているのに、毎日の様におなじ主張を向こうのスレに書きに行っているようだな。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325940029/165
- 934 :Socket774:2012/01/19(木) 00:47:14.58 ID:/DEvgTLt
- キャッシュがいるゲームならE8400
メモコン効くゲームならG530
大体E8400って2008年の1月発売でしょ、グダグダ言うなよなあ
3000円のHD6450だって、当時の売れ筋8600GTS辺りくらいの性能はあるだろうからそういうもんだろ
- 935 :Socket774:2012/01/19(木) 00:48:38.13 ID:iGWkZJ8v
- >>931
セレGはバリュー向けだから、
OCはもとより、CPUはTBもHTもないもんな。
自作PCなら高クロック化して使うのが日常茶飯事のE8xxxとは用途が違う。
E8xxx機は高性能な外付けグラボを使うのが普通なので
内蔵GPUなんて、かえって邪魔なだけだしな。
- 936 :Socket774:2012/01/19(木) 00:52:12.56 ID:g2AyImf7
- >>933
しっかり言われているね。無OCのE8400にも勝てないと。
>E8400とG620で互角、G530は格下
>http://www.anandtech.com/bench/Product/56?vs=406
メモコン効くゲームだって、オーバークロックであっさりひっくり返るし。
- 937 :Socket774:2012/01/19(木) 00:56:54.92 ID:MZwJ2fQU
- G530の一番の売りは省電力性かな
H61とSSDで組めば20Wぐらいで収まるみたいだし
- 938 :Socket774:2012/01/19(木) 00:59:17.88 ID:1AMXgfNl
- >>936
勝っていないのに勝手に勝利宣言
↓
いつまでも主張を連呼する
これって、どっかの国そっくりだな(w
Celeronユーザーの恥晒しだわ
- 939 :Socket774:2012/01/19(木) 01:02:23.11 ID:tSRfZuZW
- >>937
SSDなら10W台だよ、HDDで20W台
ただし電源はACアダプタか小容量のGold以上必要
- 940 :Socket774:2012/01/19(木) 07:23:16.39 ID:tHR2/NSn
- 700Wとか1000Wの電源見ると電柱の一番上にある6600Vに繋ぎたくなる
今時そんな馬鹿でかい電源誰が使うんだよ
- 941 :Socket774:2012/01/19(木) 08:48:27.05 ID:vX4svupK
- 誰かが「G530買ったけどE8400より劣ってるじゃん!」
って報告上げれば解決するんだけどね
- 942 :Socket774:2012/01/19(木) 08:51:52.40 ID:rvrfiijH
- マルチでコピペしてるキチガイに言ってもきかんだろ
- 943 :Socket774:2012/01/19(木) 09:52:54.08 ID:rvrfiijH
- 最近のグラボは電気をよく食うのだよ・・・
さらに2600Kで倍率OCやった日には・・・
- 944 :Socket774:2012/01/19(木) 10:05:41.27 ID:HqkdP5Xh
- >>941
報告上げるまでもなく劣っている結論でてるじゃん…
- 945 :Socket774:2012/01/19(木) 12:47:54.35 ID:kOQw59kp
- >>942
言葉を選べ土人
- 946 :Socket774:2012/01/19(木) 14:39:28.46 ID:dzu5/ZIj
- G530は昔の300A並みの衝撃だな
300AはFSBあげ前提だが安くてウマー
世代が違うとはいえインテルはサービス良すぎw
- 947 :Socket774:2012/01/19(木) 15:07:21.44 ID:YAMDIsoV
- 2年経ったら同額で周波数2倍(Netburst除く)、2年経ったら同額でコア2倍
昔からあるな
- 948 :Socket774:2012/01/19(木) 16:47:09.47 ID:rKQ/h70J
- インテル「選別ヲチの産廃コアを土人が買ってくれてウマー」
- 949 :Socket774:2012/01/19(木) 17:03:36.47 ID:iWhYkTZJ
- >>943
2600Kを4.8GHzにOCしてもフルロードで150W行かないよ
ハイエンドVGAの消費電力が大きいね
- 950 :Socket774:2012/01/19(木) 21:29:07.13 ID:emOYz3T9
- OcしたE3xxxとG530ではどちらがいいんだよ
- 951 :Socket774:2012/01/19(木) 21:35:20.03 ID:MS2E4Gn+
- シークレットブーツを履いた男と普通の男ではどちらがいいんだよ
- 952 :Socket774:2012/01/19(木) 21:43:36.17 ID:kZfAeLsM
- OC=シークレットブーツ
- 953 :Socket774:2012/01/20(金) 09:06:56.53 ID:poqnKfn9
- シークレットブーツ=金正日
- 954 :Socket774:2012/01/20(金) 09:19:23.96 ID:n4gLAntj
- シークレットヘァ・・・・いやなんでもない
- 955 :Socket774:2012/01/20(金) 16:31:13.14 ID:BydqYQDf
- G530 最強伝説
- 956 :Socket774:2012/01/20(金) 17:09:19.89 ID:dq8AC+AM
- 次スレは Dual-Core Celeron part14 で
- 957 :Socket774:2012/01/20(金) 22:28:05.66 ID:9i+mpG5S
- で、Celeron DC使っているおまいらは
どういう用途で使っているんだ?
まさかメインなわけないよな
- 958 :Socket774:2012/01/20(金) 23:20:21.56 ID:54WqMeX2
- 姪のメインマシンだわ >DC
「動画止まった;;」とかよく言いに来る…
- 959 :Socket774:2012/01/20(金) 23:23:05.00 ID:xPFhRBjA
- メインマシン
ゲームはしなくなったし、動画見たりエンコしたりするだけ
エンコするときは、バッチファイル組んで寝てる間か仕事いってる間に回すけど
- 960 :Socket774:2012/01/20(金) 23:46:44.85 ID:+ffZs6QO
- >>956
Ok, それでいい。
- 961 :Socket774:2012/01/20(金) 23:56:30.63 ID:DcXnVXXZ
- 低脳自演
- 962 :Socket774:2012/01/21(土) 00:48:21.36 ID:QzFEUEhY
- http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315704888/
立てた
- 963 :Socket774:2012/01/21(土) 05:06:23.42 ID:YovYhR9b
- うちだと昔から分業制なんでメイン機が一番仕事なかったりする
- 964 :Socket774:2012/01/21(土) 08:00:11.57 ID:rYBz2ar4
- >>957
こういう奴が見てて一番バカだなぁって思う
- 965 :Socket774:2012/01/21(土) 08:41:48.52 ID:Ar9id+jL
- そいつの人生はすごく惨めだと思うが
馬鹿なのは相手にしてる方の奴
- 966 :Socket774:2012/01/21(土) 11:47:12.86 ID:zToBTOgV
- ABIT BP6にceleron300@450MHz Dualが一番衝撃だった
次がE3200@4.4GHzかな
セレロンのコスパはこの2つがブッチギリだった
- 967 :Socket774:2012/01/21(土) 12:07:57.85 ID:JHF9MSMl
- >>966
>E3200@4.4GHz
さすがに無理しすぎだろw
そこまで回すと消費電力考えると微妙
- 968 :Socket774:2012/01/21(土) 12:58:30.08 ID:j6K7QgeS
- 河童もたまには思い出してあげて下さい
河童566@850MHZ
- 969 :Socket774:2012/01/21(土) 13:00:19.46 ID:fN9nC99q
- ん?FSB100で運用か、いいな
- 970 :Socket774:2012/01/21(土) 13:21:59.00 ID:/tFPo6l2
- >>962
Dual-Core Celeron part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1327074465/
こっちだな
- 971 :Socket774:2012/01/21(土) 13:24:57.42 ID:bL+g62eh
- これの次から【OCの】【話題禁止】もつけるからよろしく
勝手にスレタイ変えてんじゃねぇよクズ
- 972 :Socket774:2012/01/21(土) 13:36:25.85 ID:VfdsUJJ1
- 元々勝手に禁止とつけたのは一部の発狂キチガイだよ
スレの同意も取らないで付けられたの修正しただけだ
- 973 :Socket774:2012/01/21(土) 13:38:22.73 ID:AlqDLTw/
- 勝手に仕切るなクズ。OCできるセレロンもあるだろーが。
- 974 :Socket774:2012/01/21(土) 13:48:11.20 ID:iThtzO5X
- 一部のSandyセレロン厨の横暴は目にあまるよね(;´Д
自分の石がOCできないからって、スレタイまで・・・
- 975 :Socket774:2012/01/21(土) 13:54:46.78 ID:rAKCaubi
- >>971
消えろゴミが
空気吸うなカス
- 976 :Socket774:2012/01/21(土) 14:00:12.12 ID:WuKOYe1q
- 定格厨のウザさは異常
- 977 :Socket774:2012/01/21(土) 14:04:26.23 ID:nsMQwJv7
- 憶測でスマンが、OC出来ないマザーをづっと使っていて
OC出来る住人への四円なのか?
まあスレッドの勢い的には、猛者スレッドの方が勢いは
ここよりかは4倍程度はある罠
- 978 :Socket774:2012/01/21(土) 14:07:41.27 ID:hMloEHaa
- OC話題解禁でもいいじゃんE3xxx系もってないからどうでもいいが
今はOCできないセレが主流だからOC話題少なくて荒れないだろうし
禁止しても書く奴は書くし
- 979 :Socket774:2012/01/21(土) 14:09:59.97 ID:k5BzF0nR
- まあ今更セレのOCの話題なんかOCスレでは相手にされないしな
ここでほそぼそとやってりゃいんじゃね?
- 980 :Socket774:2012/01/21(土) 14:11:23.26 ID:VfdsUJJ1
- >>978
禁止自体がスレで話合われた結果ならそうだけど
結局一部のやつが勝手に暴れただけだからな
そんなのいちいち付き合ってられっかと
だいたおセレロンでOCの話題抜いたらなんの話するんだよw
- 981 :Socket774:2012/01/21(土) 14:13:07.86 ID:rX7+S5r3
- まあG530はE8400以下の性能でE3x00にOCされると
性能逆転されるからG530厨が暴れるのはわかるけどさw
やりかたが陰湿で悪質すぎるんだよな
- 982 :Socket774:2012/01/21(土) 14:18:53.99 ID:3PprggFU
- 本日のクズ>>971
別にOCでも定格でもいいだろ
スレタイにOC禁止とか入れる必要はないよな
- 983 :Socket774:2012/01/21(土) 14:21:03.10 ID:hMloEHaa
- OC話題禁止をするもしないも、スレたてるやつの裁量
あとはそのスレが支持されて伸びるかどうか
究極のところ、そういうことだと思ってる
- 984 :Socket774:2012/01/21(土) 14:21:23.23 ID:fgkdtflC
- わざわざOC禁止を入れる必要は無い。スレ同意も取らずに仕切るヤツが悪い。
- 985 :Socket774:2012/01/21(土) 14:23:45.40 ID:rX7+S5r3
- >>983
元々禁止にもなってなかったし禁止にする必要性もないのに何言ってんだ
2chだからって最低限のルールも守れずにスレタイ勝手に変えといて日本人とは思えない考え方だな
- 986 :Socket774:2012/01/21(土) 14:25:16.95 ID:hMloEHaa
- >>983
>OC話題禁止をするもしないも、スレたてるやつの裁量
裁量なのは「OC話題禁止」をスレタイに入れるかどうかってことだけだな
- 987 :Socket774:2012/01/21(土) 14:25:18.18 ID:nsMQwJv7
- この談義、久し振りだなしかしw >>971ってまだ居たんだ
スレッドのレス進行度合い的にいい加減次のプラットフォームに引っ越してしまったと思っていたが
Celeronはサブで使うにゃ良い感じだよな、こうやって2chやったりするのには
爆熱ハイエンドグラボ搭載のメイン1366で2chやりたくない俺ww
- 988 :Socket774:2012/01/21(土) 14:27:09.82 ID:fgkdtflC
- 元々のスレタイにはOC禁止とは付いてなかったね。
- 989 :Socket774:2012/01/21(土) 14:27:10.06 ID:rX7+S5r3
- メインとサブでPC分けた場合 普段の生活で考えるとエンコやゲーム等の負荷かかる作業より
ネットサーフィンのほうが圧倒的にやる時間は多いからほぼサブ機のみになるのはよくあるw
- 990 :Socket774:2012/01/21(土) 14:27:24.56 ID:T1Ge2RUM
- e3400やg530で安いマシンを何台もそろえるのが
セロリン厨のただしいありかた
- 991 :Socket774:2012/01/21(土) 17:42:15.02 ID:t1GsmJnX
- てすと
おまえらいきてる?
- 992 :Socket774:2012/01/21(土) 17:45:33.32 ID:FDSVwgcy
- セレロンは永久に不滅である
- 993 :Socket774:2012/01/21(土) 17:55:49.03 ID:RWy979Zl
- G530厨とやらも大概だが
3000円かそこらの石相手に勝ったの負けたのやってるOC厨もどうかと思うぞい
- 994 :Socket774:2012/01/22(日) 11:44:58.37 ID:LFYeUnlo
- 元気にしてる?
- 995 :Socket774:2012/01/22(日) 11:46:07.10 ID:Zfv7lf9p
- 直った?
- 996 :Socket774:2012/01/22(日) 11:56:34.00 ID:SMmrH5QF
- >>993
勝った負けたなんて誰かいってるか? OCしたら性能逆転するのは事実なだけだが
お前はなにをいってるんだ
- 997 :Socket774:2012/01/22(日) 12:24:17.36 ID:nVY5XliC
- 必死だな
- 998 :Socket774:2012/01/22(日) 12:57:37.54 ID:gZwqXZ0v
- OC否定派は必死に否定してくるからそっとしておいてあげて
うめ
- 999 :Socket774:2012/01/22(日) 13:17:58.49 ID:vS5Fd6Rz
- 埋め
- 1000 :Socket774:2012/01/22(日) 13:18:46.67 ID:vQcGiiq8
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
201 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★