■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■ 2Dが速いビデオカード Part10【GDI/DD】■
- 1 :Socket774:2011/02/04(金) 17:43:14 ID:O10ziABM
- 最近のVGAでは、3D性能重視で、2Dハードウェアアクセラレーション機能削除のため、
旧世代のものに比べ、2D(GDI/D2D)が遅くなっています。
ゲームまったくしない人にとっては、3D以外のすべてが速いほうがずっとありがたく、
最新のハイエンドVGAより、旧世代のVGAのほうが快適という現象が起きています。
XPだけでなく、Windows7やDirectX11環境でも起きます。
2Dが速いビデオカードについて語りあいましょう。
3Dゲームをしないすべての人が見て知るべきスレ
前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/point/1293880532/
- 2 :Socket774:2011/02/04(金) 17:44:14 ID:O10ziABM
-
■Windowsにおける2Dとは?
GDI/GDI+ Windowsの基本的なGUI機能を提供する。GDI+ではjpeg等圧縮画像の伸張なんかも。
DirectDraw GDIでは実現できない、より直接的な描画機能を提供する。タイミング制御も可能。
Direct3D 3D描画機能を用いてより高度な2D描画を行う。DirectDrawと同じ効果をより効率的に実現できる。
Direct2D 複雑なD3DAPIを簡素化し、2D描画をより簡単にプログラミングできるようにする。
DirectWirte D3Dを用いてより簡単に高速で高度なテキスト描画を提供する。
DirectShow DirectDraw(Direct3D)やDirectSoundを用いて動画再生を提供する。
■ハードウェアアクセラレーションがあるのは?
ハードウェアアクセラレーションは、GDI、DirectDraw、D3D8、D3D9〜D3D9.0c、D3D10なんかが存在する。
■Windows7
GDI、DirectDraw、D3D8(LegacyD3D)、D3D9/D3D9ExはVistaと同じ。
ただし、描画サーフェイスは見直されてメインメモリではなく、利用可能な場合ビデオメモリが直接利用される。
D3D10は仮想化され、D3D10Level10とD3D10Level9が新設された。
ハードウェアがD3D9までしかない場合、D3D10Level9を経由し、制限付だがDirectX10が利用できる。
Direct2D、DirectWriteがDirect3D10の上に実装されたため、D3D9以上のハードウェアがあれば高速処理される。
■WindowsVista
GDI/GDI+とDirectDraw、D3D8はWDDMが全て吸収し、Direct3Dに変換され描画される。
特にGDIは一度メインメモリ上のサーフェイスにCPUで描画を行い、完成イメージをD3D9でビデオに反映する。
メインメモリとCPUに若干の負担をかけるが、D3D9のハードウェアがあればそれなりに高速処理される。
■WindowsXPまで
GDI/GDI+、DirectDraw、D3D8、D3D9はすべて個別のドライバで処理される。
ハードウェアが対応しない場合、ドライバでエミュレーションを行うか、それも無い場合はVESA標準で描画される。
- 3 :Socket774:2011/02/04(金) 17:45:34 ID:O10ziABM
- 2Dスコア計測用ベンチマーク
現時点での最新番はVer0.11です
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/196756.zip
ttp://www.dos-v.biz/uploader/upload.php?id=610
Direct3Dのほうは3Dなのであまり意味なし。
- 4 :Socket774:2011/02/04(金) 17:51:29 ID:O10ziABM
- 現在のまとめ
・2Dの快適さ
VISTA、7ならげふぉ。ラデ全滅。アクセラレータ段階下げてCPU使って描画ではGPUの意味なし。
XPは旧世代ゲフォやX1900ラデ。GTX430以上のゲフォでもまあいい。ラデ全滅。
他にモニタを縦にしたときは条件が別。
デュアルモニタの場合はCPUに左右。
- 5 :Socket774:2011/02/04(金) 17:53:54 ID:O10ziABM
- あげ
- 6 :Socket774:2011/02/04(金) 18:10:44 ID:e7I4LBgm
- >>4
>VISTA、7ならげふぉ。ラデ全滅。
また信者の捏造ですか……
- 7 :Socket774:2011/02/04(金) 18:16:14 ID:x+vSOkRL
- ラデチョンは2D激遅 3Dは手抜きしまくりでエラーだらけ
百害あって一利なしのラデチョンは今すぐ使用禁止にして
違反者は死刑にすべき
- 8 :Socket774:2011/02/04(金) 18:16:55 ID:J+p37/3q
- >>4
Vista以降はゲフォもラデも全滅だろ
そもそもアクセラレータ段階自体存在しない
理解してないくせに勝手にまとめるな
- 9 :Socket774:2011/02/04(金) 18:45:36 ID:U0y4IjWm
- ID:O10ziABM
キチガイ嘘吐きゲフォ厨の立てたスレかよ・・・
- 10 :Socket774:2011/02/04(金) 18:48:57 ID:iYc+NFQ5
- GeForceはDirect2Dがもっさりするんら逆にWin7/Vistaじゃだめだめだろ
Direct2Dが安定してるラデの方がWin7/Vistaに向く
- 11 :Socket774:2011/02/04(金) 18:50:56 ID:LLq3ImCg
- >>9
てめーが消えろ。キチガイ嘘吐き自演荒らし
2D Mark みてねえのか?
- 12 :Socket774:2011/02/04(金) 18:51:27 ID:Djz9Hq3o
- >>2
×DirectWirte ○ DirectWrite
- 13 :Socket774:2011/02/04(金) 18:51:48 ID:L8vQmqEF
- >>1
なんだこいつ基地害Fermi厨かよ
- 14 :Socket774:2011/02/04(金) 18:52:56 ID:5iFtMmCx
- ゲフォ使ってるが縦画面にしたらガクガクのもっさりで使い物にならねえ・・・
C2D E6600
XP
GTX460
- 15 :Socket774:2011/02/04(金) 18:53:37 ID:ddVMdPld
- >>Direct2Dが安定してるラデの方が
ソースくれ
- 16 :Socket774:2011/02/04(金) 18:57:09 ID:63zFYgK8
- こっちの>>1がキチガイすぎてワロタ
正規スレはこっち
2Dが速いビデオカード Part9【GDI/DD】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294060214/
- 17 :Socket774:2011/02/04(金) 21:46:25 ID:O10ziABM
- 4のまとめであってるよ。
ソースは過去スレ全部。
- 18 :Socket774:2011/02/04(金) 21:53:36 ID:O10ziABM
- >>15
それこそ捏造。
- 19 :Socket774:2011/02/04(金) 21:55:11 ID:xkdDBVlu
- ぶっちゃけ2DなんてCPUの力だけで必要以上の速度出るんだから
カードで加速させる必要ない
- 20 :Socket774:2011/02/04(金) 21:59:03 ID:e7I4LBgm
- >>17
Windows7のアクセラレータの段階ってどこにあるんですか?
Windows7でGeForce使ったら2D Markのスコアが半分かそれ以下に落ちて
Radeonと変わらないんですが、明確な優位を示す数値はありますか?
- 21 :Socket774:2011/02/04(金) 22:45:00 ID:w1HjH7uQ
- やっぱりラデチョンってゴミだわ
- 22 :Socket774:2011/02/04(金) 23:45:30 ID:PSFrE5tI
- Win7環境だとビデオカードの2D性能なんて無意味で
ご自慢のGeForceも統合GPUと変わらない性能のゴミと化すのだが
WinXPに留まる限り優位に立てるから
GeForce信者にとっては心のオアシスなんだろうな
- 23 :Socket774:2011/02/05(土) 00:34:21 ID:HHMh1G0P
- 2Dの速度にこだわりがあるならXPっていう単純な結論では。
CPUを4GHzにOCしたところで旧世代の2Dアクセラの半分の性能も出ないのだから。
- 24 :Socket774:2011/02/05(土) 08:51:00 ID:Mi7uEj9L
- WPF Chrome、無駄に凄い。トゥーンレンダリング... on Twitpic
http://twitpic.com/26ulia/full
WPF Chrome、無駄に凄い。トゥーンレンダリング機能とか意味不明すぎw
そんなのはおいといて、ビルドが簡単にできて即C#用のブラウザコントロー
ル化して利用できるのは最高。純正WebBrowserコントロールは腐っているし。
- 25 :Socket774:2011/02/05(土) 11:27:55 ID:ru4YxhK9
- 7でも明確な差がでてるのになぜかでてないことにする奴って自爆希望なの?
- 26 :Socket774:2011/02/05(土) 11:32:05 ID:HHMh1G0P
- XP、ゲフォでピボットすると見た目ガクガクなのに
点数だけはマルチモニタ的に普通の点数が出る。
ドライバ側で描画をはしょってるようだ。これを2dmarkで検出するのは難しそうだなw
- 27 :Socket774:2011/02/06(日) 03:48:44 ID:DINemO6f
- tomshardwareの検証でradon?とかいう産廃は2Dが低速だと書かれてからキチガイが常駐してますな。
どうにかならんのか?産廃をつかまされた馬鹿は
- 28 :Socket774:2011/02/06(日) 05:48:15 ID:iUgCW1d5
- >>27
とっくに解決してる問題だろ
http://www.tomshardware.com/reviews/ati-2d-performance-radeon-hd-5000,2635.html
結局NVIDIAにしろAMDにしろXPで示した2D性能レベルは未だに失われてるって結論になってるぞ
- 29 :Socket774:2011/02/06(日) 10:57:48 ID:mInJVf8m
- ゲフォは戻ってるが消費電力が高いんだよ
- 30 :Socket774:2011/02/06(日) 11:02:36 ID:LD5Zbauj
- >>28 それがあなた・・・。
そこ見て、90%アップして直った!と思いきや・・・。
元が異常に遅いので 1.9倍になっても異常に遅いままなんですよ・・・・。
- 31 :Socket774:2011/02/06(日) 12:08:04 ID:4WPJ5a5s
- ナニコノスレ
3Dがだめなら2Dでこじつけとかw
重たい2Dで困る状況とかアプリを見てみたい。
- 32 :Socket774:2011/02/06(日) 13:46:33 ID:G7bFTFQ0
- 数ヶ月ぶりにこのスレに来た俺が適当なレスをしてみる
>>31
マルチディスプレイで大画像の編集とか、ヌルヌル環境からカクカク環境に移ると
耐え難いものだよ。
- 33 :Socket774:2011/02/06(日) 14:04:16 ID:pZXS1Mtd
- 同意 マルチディスプで困ってる。
マルチはCPU処理とか言われて涙目だし。
- 34 :Socket774:2011/02/06(日) 14:21:56 ID:72Wv9Syu
- イラストやる人はマルチでやってる人多いと思うのになんで2D弱いん
PC二つ使わないとこの問題は解決しないってこと?
- 35 :Socket774:2011/02/06(日) 14:22:48 ID:VD/bMO0g
- >>31
いくらでも挙がってるだろ。
過去ログ読んで来い。
- 36 :Socket774:2011/02/06(日) 14:52:40 ID:jVcf+oHH
- >>30
これか?90%性能UPすげえ・・・(棒読み
http://media.bestofmicro.com/1/V/235939/original/tom2d-lines.png
http://media.bestofmicro.com/1/T/235937/original/tom2d-beziercurves.png
http://media.bestofmicro.com/1/W/235940/original/tom2d-polygon.png
バグ修正されたけど、相変わらず遅いままってやつ?w
特にLine描画なんて12.5倍(1250%)の性能差があるもんなw
- 37 :Socket774:2011/02/06(日) 15:09:55 ID:jVcf+oHH
- >>28
馬鹿?
ラデの2D低速がばれるたびに、
低速ではないとオウムのようにゴネて暴れる常駐のバカが
ウザがられていることをいい加減に理解すべき。
Crystalmarkで低速が判明したらスレを荒らし、
tomshardwareの検証で低速が判明しても遅くないと荒らし続け、
今度は2dmarkのスコアにいちゃもんつけて、2dmarkは信頼できないと荒らし続ける・・・。
仮に解決している問題というなら、2dmarkでラデのスコアが低い理由を答えよ。
それともATIは特別扱いで、弱点があっても弱点はないと言い続けるお仕事なんですかぁ?
- 38 :Socket774:2011/02/06(日) 15:18:50 ID:0l52kQuo
- トリプルだけど、2Dなんて普通にヌルヌルだわ
オンボ以外なら最近のビデオカードはマルチモニタは普通に対応してるだろ。
2Dはcpuとか無いしw
- 39 :Socket774:2011/02/06(日) 16:29:41 ID:gHAAKzCk
- 7950GTとHD5770で試したけど、XP環境なら
前者の方が明らかに高速だった。ベンチスコア見るまでもない感じ。
7環境ならどっちも変わりないな。というか、Aero効かせてるせいか
XP環境よりもどっちももっさりしたように感じる。
- 40 :Socket774:2011/02/06(日) 17:18:54 ID:iUgCW1d5
- >>37
別にXPで遅いことを否定するつもりはないよ
(XPでHDシリーズ使ったことないから自分の経験じゃなくて数値見ての感想だが)
http://www.tomshardware.com/reviews/ati-2d-performance-radeon-hd-5000,2635-3.html
これで低速というならGeForceの最近の世代も低速だろ?
2D MarkだってVista/7で差がついてないじゃないか
tomshardwareの検証はあくまでWindows7 64bitでのことだ
それとは別に
http://www.tomshardware.com/reviews/ati-2d-performance-radeon-hd-5000,2635-4.html
タスクマネージャーを起動してるとGeForce・Radeonともに一部のスコアが向上する謎が指摘されてるけど
これ結論出てたっけ
- 41 :Socket774:2011/02/06(日) 18:26:35 ID:urdUe+4y
- >>38
マルチモニタとシングルモニタで
それぞれ2DMark走らせてみろ。
前者はCPUが60%くらいに張り付く(デュアルコアの場合)
シングルコアなら100%近くで張り付くはず。
CPUで描画するから当然なんだけど。
- 42 :Socket774:2011/02/06(日) 18:41:53 ID:pZXS1Mtd
- 憶測で物を話す人間と実証した結果を話す人間がいるから、どの情報を信じていいのかわからん。
- 43 :Socket774:2011/02/06(日) 19:19:08 ID:VD/bMO0g
- >>41
後者も同様だが?
- 44 :Socket774:2011/02/06(日) 20:24:02 ID:urdUe+4y
- >>43
すまん間違ってた
タスクマネージャでカーネル時間を表示、にチェックを入れて見るといい
マルチモニタの場合は、CPU時間のほとんどがカーネル時間で費やされる。
- 45 :Socket774:2011/02/07(月) 00:41:41 ID:s627wDmE
- >>36
Radeon HD5670 (Catalyst10.12) Aero有効で測ってみたけど
Line: 50779 ← 4368
Bezier: 27510 ← 3897
Polygon: 12126 ← 1481
Catalyst9.12のHD5870から倍増ってレベルじゃないね。
>>40のグラフの伸び率を遥かに上回ってる。
タスクマネージャー起動してもPolygonは変わらないけどStretchingは4倍アップした。
- 46 :Socket774:2011/02/07(月) 08:43:03 ID:HaD7VW9X
- 2dで必死になるなよw
- 47 :Socket774:2011/02/07(月) 09:28:06 ID:kl1wcexr
- >>45
念のため確認するが
伸び率云々はCPU等をtomshardwareのテスト環境と揃えたうえで言ってるんだよな?
http://www.tomshardware.com/reviews/ati-2d-performance-radeon-hd-5000,2635-2.html
- 48 :Socket774:2011/02/07(月) 12:02:23 ID:w7SJqzTo
- 5670なんてウンコやめて5870にしたら2Dとか3Dとか関係無く幸せになれるんじゃないか。
- 49 :Socket774:2011/02/07(月) 18:00:09 ID:YD3HPUrN
- CrystalmarkだとCPUかえるだけでスコアが1万以上も変わるもんな。
- 50 :Socket774:2011/02/07(月) 19:20:53 ID:s627wDmE
- >>47
Core i7 860定格だけど、実質的なCPU性能はQ6600@3GHzの1.5倍程度だと思うが。
それだけで4〜5倍の増幅効果があるもんかな。
DDR3が理論上DDR2の倍の性能といってもそれでベンチスコアが倍になるのなんて見たことないし。
>>48
そこまで3D性能要るようなソフトを使わないからウンコで結構です。
- 51 :Socket774:2011/02/08(火) 05:12:37 ID:HuJstido
- メモリ帯域ベンチ見てみな、軽く2-3倍になってるから
つーか何一つ同じパーツがないのに伸び率も糞もないだろう
- 52 :Socket774:2011/02/08(火) 06:02:45 ID:0JgjTjVi
- 環境の比較にはなるだろ
メモリとCPUでそんなに伸びるんだったら
Vista以降の人はビデオカードよりDDR3環境に買い換えろってことになるな
- 53 :Socket774:2011/02/08(火) 07:58:29 ID:0iBPdfR8
- というか、2Dで困ったことないw
オンボも含めて。
- 54 :Socket774:2011/02/08(火) 09:27:02 ID:VDooTvqY
- なんでここにいるんだろうな
- 55 :Socket774:2011/02/08(火) 10:18:32 ID:53xLJqMH
- ディスプレイ3台以上にするためVGAの2枚差しを考えてるんだが
今HD4670が刺さってるところに7900GS挿したら2Dボロボロにならないかそれが心配。
Win7だからXPみたいなヌルヌルは期待してないが。
- 56 :Socket774:2011/02/08(火) 10:41:23 ID:nSXhiQQn
- 大丈夫だぜ。俺も7600に2台とと5670に2台刺さってる。
どっちにしてもwin7じゃ何も変わらないし、動画再生はちゃんとオンボと違って軽いし
全てCPUの話だけなんで、カード自体はどうでもいい。
ゲーム複数起動も試してみたけど、やっぱりネックはCPU。
CPU命w
- 57 :Socket774:2011/02/08(火) 10:50:19 ID:iCrshrpk
- MATROXも買えない貧乏人を嘲り笑いにきました
- 58 :Socket774:2011/02/08(火) 10:58:39 ID:53xLJqMH
- >>56
よかった。CPUは870だから大丈夫だろう。
- 59 :Socket774:2011/02/08(火) 12:19:26 ID:9lfLlLou
- マルチモニタなら上位機種でもGF210でも一緒なの?
- 60 :Socket774:2011/02/08(火) 14:56:57 ID:j+KGRkiH
- ネタスレ?
なんで下位のモデルばかりあがってんのココ?
- 61 :Socket774:2011/02/08(火) 15:33:54 ID:4NugaFWt
- 上位モデルが糞か消費電力のわりに下位もでると拮抗
それぐらい自分で読めるようになろうな
- 62 :Socket774:2011/02/08(火) 16:17:54 ID:53xLJqMH
- >>60
現在のVGAは下位(というよりも古い)VGAの特定機能をサポートしなくなってるのさ。
だから特定機能を使用する状況になると上下逆転が起こる。
古いVGA使ったこと無くて現状満足なら気にするな。
知らぬが仏って言葉もあるんだ。
- 63 :Socket774:2011/02/08(火) 16:24:07 ID:j+KGRkiH
- 下位で安心するためかw
解ったw
- 64 :Socket774:2011/02/08(火) 16:34:11 ID:gX2wSYnV
- その前にこのスレはYahoo!ポイントスレの次スレですから
- 65 :Socket774:2011/02/08(火) 16:34:39 ID:53xLJqMH
- ゲームばっかりやってると気にならないもんさ。
- 66 :Socket774:2011/02/08(火) 20:55:51 ID:oPsPpaWm
- もう気付いたな
- 67 :Socket774:2011/02/09(水) 07:59:05 ID:7JgarBZm
- 2Dなんて底辺でも十分だろ
- 68 :Socket774:2011/02/10(木) 17:56:46 ID:0gFRPgm7
- Rみたいに酷すぎると困るし3Dの方が一般人には不要
- 69 :Socket774:2011/02/11(金) 05:19:14 ID:TsdF/kz+
- windows 7ですらdirect3dの描画性能を要求してる今日この頃、それはないw
- 70 :Socket774:2011/02/11(金) 07:28:38 ID:9zddmI+1
- 一般人はわざわざ7なんて買わない!XPで十分!(キリッ
- 71 :Socket774:2011/02/11(金) 09:01:13 ID:FdGvXx7a
- 一般人にとってのOSはPCについてる奴だから大半は7だぞw
- 72 :Socket774:2011/02/11(金) 11:38:52 ID:Gj5eUomT
- 一般人はこの板の住人みたいにコロコロ買い換えないから
いまだにXPや、下手すると98SEなんてのが結構居たりする。
Vistaも以外といるしな。この板ではVista使ってる奴なんて相当少ないみたいだけど。
- 73 :Socket774:2011/02/11(金) 11:48:10 ID:dDNtGgcy
- ほほう、そういった一般人がビデオカードを買い換えるとな。
- 74 :Socket774:2011/02/11(金) 13:26:56 ID:c7qSR0GX
- 一般人だって普通に7の時代だわ
もとい、一般人のほうがOSのサイクルとか早いだろ。
- 75 :Socket774:2011/02/11(金) 13:55:24 ID:KpMzP2tF
- >>72
いねーよ
そういう連中はすぐにブッ壊すから自作連中並みに買い替えサイクルが早い
- 76 :Socket774:2011/02/11(金) 14:51:00 ID:AB21fEfk
- 7だと変わらないってことじゃないので次の話してくれ
- 77 :Socket774:2011/02/11(金) 15:28:12 ID:Y3gr9Slz
- 2Dなら9600だなうむ
- 78 :Socket774:2011/02/11(金) 22:54:25 ID:1GVDQMDn
- 早く530か550でてほしいな。もうすぐらしいが。
- 79 :Socket774:2011/02/11(金) 23:20:02 ID:P368cDa2
- >>78
79GT壊れて予備の66GTでつないでる身としては早く出てほしいけど
440が出たとこなのにそんなにすぐに出るのかなという気も・・・
- 80 :Socket774:2011/02/12(土) 14:25:38 ID:yuWfLea5
- 確か今月か来月だったよ
- 81 :Socket774:2011/02/12(土) 17:50:59 ID:V822W9w/
- >>79 仲間仲間だなw
俺も79GSがしんだが、一時のつもりでじゃんぱらで中古の7600かったら
アイドル10Wぐらいだし、ファンコネクタを外して12chファンくくりつけたら
調子よすぎる。つなぎのつもりだったけどもう1年ちょっと経過。
途中5670を買ったけど、壊れてるのかと思ったw
ドライバ入れ替えつづけたけど何も変わらず。
もう7600エクセル快適すぎ
- 82 :Socket774:2011/02/13(日) 00:01:06 ID:fA0zHRl3
- 最近店頭在庫がマジでない>7系、X1系
ネットにゃ転がってるけど性能低いのに高すぎる…
エクセルマクロなんかは描画止めりゃ問題無いけど古いゲームなんかは妥協するしか無いかなあ
- 83 :Socket774:2011/02/13(日) 09:45:50 ID:XOxckodE
- ラデ4350載せたら、yahooトップページすらガクガクなんだがなんでだ?
まー、CPU2.8GのPen4なんだがな。
- 84 :Socket774:2011/02/13(日) 09:47:47 ID:qxqhYM2e
- なんでもラデのせいにするのはやめなさい
- 85 :Socket774:2011/02/13(日) 09:48:13 ID:vqH5sBv3
- ラデだからさ
- 86 :Socket774:2011/02/13(日) 10:00:14 ID:S8sgrD9x
- ラデに恋人を寝取られたんだろう
- 87 :Socket774:2011/02/13(日) 10:06:48 ID:wMkPRMAQ
- オレはゲフォに彼氏略奪されたYO!
- 88 :Socket774:2011/02/13(日) 10:20:50 ID:ZS0wBm/k
- >>83
WindowsXPを捨てる
IEを捨てる
- 89 :Socket774:2011/02/13(日) 12:18:13 ID:piW2E9Eo
- >>88
XPは捨てれないがクローム入れたらぬるぬる。
しかし、今度はyoutubeが紙芝居…どーにもなんねー。
- 90 :Socket774:2011/02/13(日) 12:34:42 ID:UtbHFAe6
- つ ATI Radeon HD 4550/4350 part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269257405/
- 91 :Socket774:2011/02/13(日) 13:43:38 ID:LQeIHGBX
- >>89
ID変わってる奴は信用できない
- 92 :Socket774:2011/02/13(日) 14:02:57 ID:5jQNitdM
- >>83
俺4350だけどyahooトップ別にガクガクにならないぞ
- 93 :Socket774:2011/02/13(日) 16:22:59 ID:9OJVsgqO
- 6600GTからHD4850に移った時はハッキリとカクつきが体感できた
今では時に気にしてないが
- 94 :Socket774:2011/02/14(月) 00:10:14 ID:5jrPhZVo
- 7600GSからHD4850に換えた時にカクつきとかはったく確認できなかった
XPでブラウザは火狐
- 95 :Socket774:2011/02/14(月) 02:06:01 ID:Z/rvoUm+
- 目大丈夫?
- 96 :Socket774:2011/02/14(月) 03:45:57 ID:xShW297k
- 狐使ってりゃわからんわ
- 97 :Socket774:2011/02/14(月) 09:08:40 ID:pYNElN+8
- ゲフォ7000シリーズって
今となっては懐かしいけど
当時はゆめりあベンチで縞々wとか言われて馬鹿にされてたよね
- 98 :Socket774:2011/02/14(月) 11:05:36 ID:jMz+h788
- 8600GTだから縞々じゃないぜ!ってのもあったような
性能は変わらないのに
- 99 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/02/14(月) 11:11:54 ID:eVmBSoXw
- _____
/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 |
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ / |
- 100 :Socket774:2011/02/16(水) 23:56:14 ID:8ZZdwR/U
- こっちが本スレであっちがベンチスレって認識でいいのかな?
テンプレもこっちだけみたいだし。
- 101 :Socket774:2011/02/17(木) 00:16:43 ID:z+xPWtWZ
- あっちは荒らしのスレだから
- 102 :Socket774:2011/02/17(木) 00:20:15 ID:NpX7HWif
- 必要スペックは見たのですが、グラフィックボードの推奨環境などはありますでしょうか?
「大帝国」はDirect3Dを使用しておりませんので、ビデオカードの性能に影響を受けることはほとんどないのだそうです。
ですので、お気になさらないで頂いて大丈夫ですわ。
やっぱりまだまだ2Dは重要だな
- 103 :Socket774:2011/02/17(木) 00:23:39 ID:jRKZa4Ru
- お前らなんでYahoo!ポイントスレの次スレを自作板に立てたんだ?
- 104 :Socket774:2011/02/17(木) 14:46:12 ID:O/W+MtzN
- >>78
550は3/14頃発売で15kらしい
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201102/20110216a.html
- 105 :Socket774:2011/02/21(月) 22:13:14.36 ID:QwX10g3A
- 現状xp+7900gsで、dx9なネトゲが快適に動作中
多重するのに、少々cpu性能が足りず
システム移行をまったり検討中
sandyのオンボがhd5450相当らしいけど
2dはどんなもんでしょね。やっぱ置き換えには無理があるかな
- 106 :Socket774:2011/02/22(火) 02:51:06.22 ID:/Mb1z6Hs
- インテルのオンボはSandyでマシになった程度で
結局ゴミだから止めとけ
AMDのオンボだってゲームするならゴミだし
- 107 :Socket774:2011/02/22(火) 03:27:37.80 ID:TXy9D8e5
- 全面的にゴミなラデオンよりはマシだな・・・
- 108 :Socket774:2011/02/22(火) 03:30:23.09 ID:/GqZSYrk
- 2D性能なんて概念知らなければ良かった
HD5770の2Dゲームやインタネッツでのカクカクっぷりに我慢できず売り払い
オンボで過ごす日々。。。
知らなければ「こんなもんか」で我慢できてたのに
- 109 :Socket774:2011/02/22(火) 07:46:58.32 ID:5+TrbT6z
- HD5770よりオンボのほうが2D性能いいのか?
さすがにそれはないだろ
- 110 :Socket774:2011/02/22(火) 08:15:55.44 ID:8rcGgLPp
- ラデHD系+win7だとエアロオン・オフと垂直同期の設定がかなり重要っぽい
- 111 :Socket774:2011/02/22(火) 08:27:08.14 ID:0LoD8imi
- 109 Socket774 sage New! 2011/02/22(火) 07:46:58.32 ID:5+TrbT6z
HD5770よりオンボのほうが2D性能いいのか?
さすがにそれはないだろ
- 112 :Socket774:2011/02/22(火) 08:29:22.01 ID:sOCB3j8W
- >>109
本気で言ってる?
お話にならないくらいオンボの方がマシだぞ
- 113 :Socket774:2011/02/22(火) 09:59:37.91 ID:J1jSNHiX
- ROすらプレイ不能という伝説を打ち立てたのはHD5xxxシリーズだっけか
- 114 :Socket774:2011/02/22(火) 10:05:55.28 ID:/Mb1z6Hs
- 2Dでは重いほうだろ?たぶん
- 115 :Socket774:2011/02/22(火) 10:07:37.12 ID:ErkFF8yV
- ROはGTX400/500でもXPならカクカク
- 116 :Socket774:2011/02/22(火) 10:11:29.11 ID:J1jSNHiX
- >>115
ねーよアホ
2D性能がべらぼうに低いRadeon限定の現象
- 117 :Socket774:2011/02/22(火) 10:15:49.23 ID:AbCf3gUM
- XP限定の話だけどね
- 118 :Socket774:2011/02/22(火) 10:24:39.29 ID:x0Jy92xw
- >>116
ROは2Dじゃねーと何度も何度も言われてるだろ
GTX460+XPでカクつくっていうのはドライバが原因
- 119 :Socket774:2011/02/22(火) 10:27:41.26 ID:Jmlhn748
- なにいってだこいつ
- 120 :Socket774:2011/02/22(火) 15:39:15.04 ID:4AUyvhut
- RO中はダウンクロックさせられてるから
Bios弄って固定したら変わるかも変わらないかも
- 121 :Socket774:2011/02/22(火) 15:58:52.95 ID:EYCXEGkP
- 2DのLOと聞いてやってきました
- 122 :Socket774:2011/02/22(火) 21:12:08.18 ID:mFMy99gt
- 遅かったじゃないか
- 123 :Socket774:2011/02/23(水) 02:10:22.06 ID:jp73Sj6E
- チョソの技術力ってこんなものなのか?
そんなんに振り回されてる奴が滑稽だわ
- 124 :Socket774:2011/02/23(水) 03:58:17.48 ID:BbGz98qy
- 自分で作った訳でも無いのに
調子に乗る人って
- 125 :Socket774:2011/02/23(水) 11:33:39.58 ID:PS3QInEr
- 前スレ何これわろた
- 126 :Socket774:2011/02/23(水) 21:49:55.90 ID:yCx9PFwW
- GTX560の報告ありませんか?
- 127 :Socket774:2011/02/23(水) 22:56:06.86 ID:GlEB0Bxh
- 普通Yahooポイントスレでそれ聞く?
- 128 :Socket774:2011/02/24(木) 06:55:38.99 ID:QJKIw8ey
- あげ
- 129 :Socket774:2011/02/26(土) 23:18:27.92 ID:N46mKXdo
- アクセス規制解除記念パピコ
- 130 :Socket774:2011/02/27(日) 09:58:00.64 ID:V1ZJP1uL
-
- 131 :Socket774:2011/02/27(日) 10:17:32.27 ID:4T9w2BHG
-
- 132 :Socket774:2011/03/07(月) 14:56:56.32 ID:hiud62VM
- やっぱりWin7で2Dってきついんかなー
- 133 :Socket774:2011/03/07(月) 19:41:11.40 ID:LQxJN0TX
- ラデチョン以外ならなんでも
- 134 :Socket774:2011/03/07(月) 19:45:33.91 ID:zoU+0hq1
- 俺のやってる2Dチョンゲではラデの方が2Dに強いことになってる
Windows7だとラデでもゲフォでもクソ重いんだけどな
- 135 :Socket774:2011/03/07(月) 23:08:10.76 ID:hiud62VM
- >>134
ってことはやっぱりWin7で2DMMOはご臨終ってことですか・・・
引退しかないかなー
- 136 :Socket774:2011/03/08(火) 00:45:02.28 ID:y0eiqA0a
- XP使い続ければいいじゃん
- 137 :Socket774:2011/03/08(火) 00:46:17.37 ID:S5YPs3rQ
- XPが壊れてWin7になった
ここまでだめだとは思ってもなかった
- 138 :Socket774:2011/03/08(火) 01:26:02.40 ID:nkuSDxNW
- Win7で2DはCPUが物を言うんじゃなかったっけ?
- 139 :Socket774:2011/03/08(火) 02:14:04.05 ID:bIKAYhgF
- Vista以降の2Dって3D性能で表示してるんじゃなかったっけ?
- 140 :Socket774:2011/03/08(火) 08:34:22.25 ID:KFkhdiJA
- >>135
Radeon以外なら特に不自由した話は聞かないが
- 141 :Socket774:2011/03/08(火) 09:04:17.55 ID:MAJQyfIE
- win7なのにradeon以外って……さすがだなw
- 142 :Socket774:2011/03/08(火) 10:34:28.94 ID:dAi1+WKA
- OSに関わらずラデオンだと2Dゲームが出来なくなるから仕方ない
- 143 :Socket774:2011/03/08(火) 10:46:47.78 ID:S5YPs3rQ
- >>140
じゃあ自分が不自由してるのは底辺GeForceだからかな・・
- 144 :Socket774:2011/03/08(火) 12:23:25.75 ID:xSoeoukC
- >>142
kwsk
- 145 :Socket774:2011/03/08(火) 13:28:14.93 ID:HaCjq/pG
- >>144
いやできるから
2DゲームはDirec3D使ってる
- 146 :Socket774:2011/03/08(火) 13:36:55.32 ID:9MS1L52c
- 使えるゲームならそれでいいだろうね
ちょっと昔のだと絶望的だけど
- 147 :Socket774:2011/03/08(火) 13:48:23.94 ID:zes9ShUz
- 昔のゲームならGTX400以降の方がだめだったりするよ
- 148 :Socket774:2011/03/08(火) 17:01:52.72 ID:aMkZ/GDo
- BF3がXP切り捨てた
- 149 :Socket774:2011/03/10(木) 18:35:29.62 ID:aaRIlo+F
- だが俺たちは最後まで見捨てない
- 150 :Socket774:2011/03/10(木) 18:47:19.98 ID:/dbYoPRF
- 俺たちはまだ登り始めたばかりだぜ
この果てしない2Dが速いビデオカード坂をよ・・・
- 151 :Socket774:2011/03/10(木) 18:54:56.12 ID:bwXh90Nw
- クラナド最高!!
- 152 :Socket774:2011/03/11(金) 19:39:45.21 ID:5T5bjVxM
- やっぱりマトロックスだよね
- 153 :Socket774:2011/03/12(土) 02:03:32.07 ID:v05/c5ps
-
- 154 :Socket774:2011/03/12(土) 15:46:44.81 ID:GXIIxAhI
- >>153
荒すなよ。
- 155 :Socket774:2011/03/12(土) 16:55:57.23 ID:nGrva/B+
- >>154
荒らすなよ。
- 156 :Socket774:2011/03/17(木) 18:03:50.89 ID:1JwMIqMd
- ----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は1784点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は11.69ギガピクセルです。(秒間398.87メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):52.36 / 51.46 / 53.25 / 59.48
補足:バックバッファ分割を使用
☆Direct3Dでの計測結果は11060点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は57.64ギガピクセルです。(秒間1.92ギガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):329.88 / 329.39 / 330.37 / 368.67
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Service Pack 1 Build7601
CPU:Intel(R) Xeon(R) CPU X5670 @ 2.93GHz(計測値:2.93GHz) 12コア
デバイス1:AMD Radeon HD 6900 Series(2048MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:aticfx64 (バージョン 8.17.10.1065)
画面モード:1920 x 1200 32bpp 60Hz
----------------------------------------
- 157 :Socket774:2011/03/17(木) 21:13:38.89 ID:z7LRDKbP
- 550tiでたが530まだかな
- 158 :Socket774:2011/03/21(月) 17:42:54.43 ID:OgeJdnh1
- Direct2Dのベンチマークツールを作ってみた
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/216954.zip
VGA:Radeon HD3850
CPU:Core2Duo E8400
Memory:4GB
OS:Microsoft Windows NT 6.1.7601 Service Pack 1
ウィンドウサイズ(縦:1600 縦:900)
文字列:3591ms
線:3567ms
塗りつぶし:3507ms
BitBlt:3755ms
- 159 :Socket774:2011/03/21(月) 20:27:45.95 ID:P/ix8akl
- 新規ベンチマーク作ったってことかい?
ベンチの話はあちらでどうぞ。
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294060214/l50
- 160 :Socket774:2011/03/21(月) 22:09:32.78 ID:5ykaFLR4
- いやここでいいよ本スレはここだし。
- 161 :Socket774:2011/03/21(月) 22:37:19.00 ID:84Zvc4tn
- >>160
本スレは>>159の方だけど…
- 162 :Socket774:2011/03/21(月) 23:00:03.48 ID:jn+W5zip
- OS:Microsoft Windows NT 6.1.7601 Service Pack 1
CPU:Core2Duo E8500
VGA:RadeonHD5670
Mem:4G@DDR2
ウィンドウサイズ(縦:1680 縦:1050) <-横が無い・・・。
文字列:3818ms
線:3908ms
塗りつぶし:3848ms
BitBlt:4021ms
- 163 :Socket774:2011/03/21(月) 23:39:30.63 ID:IMhjKGsm
- 過去ログにYahooポイントスレのURL張っといて本スレとかないから
- 164 :Socket774:2011/03/21(月) 23:44:20.21 ID:mrRc9i5z
- >>161
いや本スレはここだよ。>>1が前スレのアドレスだけ間違えていれたようだが。
- 165 :Socket774:2011/03/22(火) 00:33:35.88 ID:ocptEKFY
- >>164
それで他人の振りしてるつもりか
- 166 :Socket774:2011/03/22(火) 02:40:13.02 ID:rvw5g4Qs
- >>158
vista x64 SP2なんだけど
計測開始するとDWriteWarpper.dll、
またはその依存関係の1つが読み込めませんでした。
指定されたモジュールが見つかりません。
ってエラーが出て実行できなかったよ。
- 167 :Socket774:2011/03/22(火) 02:52:55.75 ID:cVWR2j6W
- そのDLLって、たぶんWrapperをスペルミスして作っちゃったんだね。
ググルと置き場らしきものがヒットするけど・・・
- 168 :Socket774:2011/03/22(火) 11:16:39.80 ID:2da2MHCs
- 本スレあげとくか
- 169 :Socket774:2011/03/23(水) 00:38:07.92 ID:ogvtKM0g
- らっぱーが
わーっぱーに
- 170 :Socket774:2011/03/23(水) 00:38:09.48 ID:oCG96rk8
- 本スレあげ
新ベンチ起動せんの?
- 171 :Socket774:2011/03/23(水) 00:40:36.29 ID:ogvtKM0g
- で、結局どのようにしたら実行できるのかな?
- 172 :Socket774:2011/03/23(水) 00:50:19.65 ID:ogvtKM0g
- >>170
>>166と同じエラーで起動せん
- 173 :Socket774:2011/03/23(水) 01:06:29.11 ID:8HgTm7Y2
- むしろ起動できてる人いるの?
- 174 :Socket774:2011/03/23(水) 01:43:09.67 ID:Q9ISQU30
- >>158のベンチはdx10以降じゃないと動かない。
俺は動いたよ。>>162張ったの俺だし。Win7Sp1HomeP@64bit
- 175 :Socket774:2011/03/23(水) 05:32:44.81 ID:KYT/oVu4
- Windows Vista SP2 および Windows Vista 用のプラットフォーム更新プログラム
これを入れないとだめだと思う
- 176 :Socket774:2011/03/23(水) 09:39:51.29 ID:4LDULJ8+
- http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/217508.zip
D2DBench 1.1
・コピペ用の表記が間違っていたので修正した
・実行回数を選べるようにした
・実際の使用環境になるべく近づけてみた
注意点
前のやつとは実装方法を変えています。前のやつとは直接比べないでください
- 177 :Socket774:2011/03/23(水) 10:39:15.35 ID:8HgTm7Y2
- >>176
計測開始を押すと>>166と同じエラーが出ます
Windows7 SP1 64bit
PhenomUX4 955BE
RadeonHD5850 (Catalyst11.2)
WindowsUpdateの更新プログラムは全て入れた状態で
DirectXのエンドユーザーランタイムは11月30日に公開されたものを入れています
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&displayLang=ja
- 178 :Socket774:2011/03/23(水) 12:58:42.32 ID:sVGVEN35
- こういう自分の環境が全てで正しいんだって思い込んでるプログラマー(笑)ってなんなの
- 179 :Socket774:2011/03/23(水) 13:40:44.14 ID:0wCdGxNY
- ビデオカードなんかよりモニターにこだわった方がしあわせになれると思う。
ってか、このスレで2Dを語る以上、最低でも20万以上の国産IPS液晶とか使ってるん?
まさかBenQとか言わないだろうな
- 180 :Socket774:2011/03/23(水) 14:52:25.73 ID:Nai8Ti4W
- まずご自分のをですね・・・
- 181 :Socket774:2011/03/23(水) 15:38:37.11 ID:ypUv8ouF
- すまん。VisualStudio2010で作ってるからこれがないと動かないかもしれない
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=a7b7a05e-6de6-4d3a-a423-37bf0912db84&displayLang=ja
Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ
- 182 :Socket774:2011/03/23(水) 16:13:40.70 ID:Q9ISQU30
- >>162 だよ。やってみたお。
OS:Microsoft Windows NT 6.1.7601 Service Pack 1
ウィンドウサイズ(縦:1680 横:1050)
実行回数:1000文字列:10143ms
線:8018ms
塗りつぶし:1325ms
BitBlt:2311ms
- 183 :Socket774:2011/03/23(水) 17:34:24.35 ID:8HgTm7Y2
- >>181
すでに入っていましたが一応入れなおしてみました
やはり>>166のエラーが出ます
- 184 :Socket774:2011/03/23(水) 20:33:15.29 ID:lMjhzgtx
- >>181
msvcr100d.dllは再頒布可能パッケージで導入されない(開発環境入れてると当然存在する)
リリースビルドにしたら?
- 185 :Socket774:2011/03/23(水) 21:24:23.84 ID:Q9ISQU30
- そういえば俺もVC10EE入ってるわ。趣味でPGやることあるから。
- 186 :Socket774:2011/03/23(水) 22:21:22.25 ID:Q9ISQU30
- しかし、どとねとのほうを使ってるみたいだが、VCのランタイムまで必要になるのは厳しいな。MS〜、なんとかして〜。
- 187 :Socket774:2011/03/24(木) 01:13:07.39 ID:k++WZcNN
- >>184
おお、そのDLL入れたら動いた。
OS:Microsoft Windows NT 6.0.6002 Service Pack 2
ウィンドウサイズ(縦:2560 横:1600)
実行回数:1000文字列:8914ms
線:11322ms
塗りつぶし:1231ms
BitBlt:2150ms
でも、なんて言うか
あんま燃えないな。
- 188 :Socket774:2011/03/24(木) 02:13:16.07 ID:ytU9UGXv
- http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/217767.zip
リリースビルドにしてみた
- 189 :Socket774:2011/03/24(木) 02:19:09.77 ID:VU5RgdL1
- >>188
>>177の環境で動くようになりました
OS:Microsoft Windows NT 6.1.7601 Service Pack 1
ウィンドウサイズ(縦:1920 横:1200)
実行回数:1000文字列:9815ms
線:9800ms
塗りつぶし:798ms
BitBlt:1458ms
- 190 :Socket774:2011/03/24(木) 02:46:17.45 ID:4jNuAQPF
- >>162だよ。
リリース版動かしてみたよ。
OS:Microsoft Windows NT 6.1.7601 Service Pack 1
ウィンドウサイズ(縦:1680 横:1050)
実行回数:1000文字列:9996ms
線:8016ms
塗りつぶし:1324ms
BitBlt:2308ms
- 191 :Socket774:2011/03/24(木) 02:50:30.85 ID:38SnQbWF
- お前ら一体何使ってそのzip解凍してるの?
Win7+LHMelt 1.65c+UNZIP32.dll v5.42で解凍できないんだが・・・
試しにIEで開いたら延々とIEの起動・終了を繰り返し始めて止まらなくなった。
- 192 :Socket774:2011/03/24(木) 02:58:15.19 ID:4jNuAQPF
- NoahだからUnzip32DLLかな??
- 193 :Socket774:2011/03/24(木) 02:58:23.20 ID:ytU9UGXv
- >>191
windowsに元からついてるやつで解凍できる
- 194 :Socket774:2011/03/24(木) 02:59:58.03 ID:4jNuAQPF
- あ、俺もそっちかも。どっちもつかっててどっちつかったかてきとーだった。すまねー。Orz
- 195 :Socket774:2011/03/24(木) 03:04:27.76 ID:Zf4kAWqE
- CFにしても2D性能はあまり変わらないの?
- 196 :Socket774:2011/03/24(木) 03:15:12.54 ID:alA94ESn
- 実行して結果を貼るのはいいが、環境がまるでわからないから比較のしようがないぞ
- 197 :Socket774:2011/03/24(木) 03:48:19.95 ID:ytU9UGXv
- http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/217791.zip
プロセッサーとビデオカードの情報を取得する機能をつけ忘れてた
- 198 :Socket774:2011/03/24(木) 03:51:49.59 ID:ytU9UGXv
- OS:Microsoft Windows NT 6.1.7601 Service Pack 1
ウィンドウサイズ(縦:1600 横:900)
実行回数:1000
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz
Video Controller:ATI Radeon HD 3800 Series
文字列:12413ms
線:7284ms
塗りつぶし:1307ms
BitBlt:2299ms
思ったんだが、ハードウェアがわかっても解像度が環境によってまちまちだから比較にならないな
- 199 :Socket774:2011/03/24(木) 07:04:38.67 ID:zHxS+3lU
- 1280*1024がいい。
それならフルHDでもいけるし、たいていその解像度以上しかもう使わんでしょ。
3DMARKもそれがデフォだし。
- 200 :Socket774:2011/03/24(木) 08:42:00.41 ID:/VhCUzr3
- Direct2Dでみんなが一番気になってるのって
「XP以前のハードウェアアクセラレーション並みの性能出るの?」
ってとこじゃないのかね
つまり、同じ処理をGDI/DDraw (on XP) と D2D (on Win7) でやって比較できるベンチが欲しいわけだよ
- 201 :Socket774:2011/03/24(木) 11:17:14.35 ID:ytU9UGXv
- 1600*900という解像度のディスプレイがいることも忘れないでくれ
- 202 :Socket774:2011/03/24(木) 17:06:19.54 ID:ytU9UGXv
- http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/217864.zip
GDIでも実行できるようにしてみた。
いちおうXPModeでテストしてあるが、もしかすると動かないかもしれない
- 203 :Socket774:2011/03/24(木) 19:22:36.84 ID:NhTEHJGb
- GDIだと動くけどチェック外すとエラー
- 204 :Socket774:2011/03/24(木) 19:55:56.70 ID:ytU9UGXv
- http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/217916.zip
・XPで実行した場合、GDIにチェックマークを入れ、それを外せないようにした
・SharpDXに移行した
・カスタムレンダーだと遅いので既定のものにした
- 205 :Socket774:2011/03/24(木) 19:58:59.63 ID:ytU9UGXv
- OS:Microsoft Windows NT 6.1.7601 Service Pack 1
ウィンドウサイズ(縦:1600 横:900)
実行回数:1000
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz
Video Controller:ATI Radeon HD 3800 Series
D2D文字列:2557ms
D2D線:7339ms
D2D塗りつぶし:1305ms
D2DBitBlt:924ms
GDI文字列:2952ms
GDI線:2306ms
GDI塗りつぶし:3420ms
GDIBitBlt:3902ms
Win7だとDirect2Dのほうが早いが、線分のほうはGDIのほうが早い
- 206 :Socket774:2011/03/24(木) 22:26:16.87 ID:NhTEHJGb
- 初めて動いたが、酷い有様だ。
トリプルディスプレイのうち下の2枚はHD4670なんだが、VGAが全部7600になってるのは何故だ。
プライマリの方がHD4670なんだが…
OS:Microsoft Windows NT 6.1.7600.0
ウィンドウサイズ(縦:1680 横:1050)
実行回数:1000
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 870 @ 2.93GHz
Video Controller:NVIDIA GeForce 7600 GT
D2D文字列:2139ms
D2D線:8281ms
D2D塗りつぶし:2947ms
D2DBitBlt:2411ms
OS:Microsoft Windows NT 6.1.7600.0
ウィンドウサイズ(縦:1920 横:1080)
実行回数:1000
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 870 @ 2.93GHz
Video Controller:NVIDIA GeForce 7600 GT
D2D文字列:2068ms
D2D線:8558ms
D2D塗りつぶし:3489ms
D2DBitBlt:2587ms
OS:Microsoft Windows NT 6.1.7600.0
ウィンドウサイズ(縦:1920 横:1200)
実行回数:1000
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 870 @ 2.93GHz
Video Controller:NVIDIA GeForce 7600 GT
D2D文字列:2242ms
D2D線:9123ms
D2D塗りつぶし:3812ms
D2DBitBlt:2837ms
- 207 :Socket774:2011/03/25(金) 01:56:21.05 ID:j46OsyjF
- 民主党議員松本清治(菅の元秘書)が「私の要請で吉祥寺が計画停電の対象から除外されました」
というチラシを配っている
http://twitpic.com/4cdcoq
松本清治の要請が実現しました。
http://twitpic.com/4cdcoq
http://i.imgur.com/IPDxW.jpg
東京電力武蔵野支社から3月16日21時30分に、
武蔵野市内地域、病院と<第1グループ>は当面(3/17 9時20分実施分より)、
計画停電の対象地域から除外するとの連絡がありました。
- 208 :Socket774:2011/03/25(金) 06:55:50.27 ID:mOM5JWco
- OS:Microsoft Windows NT 6.1.7601 Service Pack 1
ウィンドウサイズ(縦:1920 横:1200)
実行回数:1000
CPU:Intel(R) Xeon(TM) CPU @ 2.00GHz
CPU:Intel(R) Xeon(TM) CPU @ 2.00GHz
Video Controller:S3 Graphics 5400E
D2D文字列:5211ms
D2D線:16187ms
D2D塗りつぶし:8294ms
D2DBitBlt:6448ms
GDI文字列:23108ms
GDI線:22879ms
GDI塗りつぶし:51794ms
GDIBitBlt:35249ms
この結果、どう解釈すればいいの?
- 209 :Socket774:2011/03/25(金) 07:41:16.42 ID:smzASfr4
- OOS:Microsoft Windows NT 6.1.7601 Service Pack 1
ウィンドウサイズ(縦:1920 横:1200)
実行回数:1000
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 920 @ 2.67GHz
Video Controller:AMD Radeon HD 6900 Series
GDI文字列:2922ms
GDI線:2699ms
GDI塗りつぶし:2951ms
GDIBitBlt:2740ms
OS:Microsoft Windows NT 6.1.7601 Service Pack 1
ウィンドウサイズ(縦:1920 横:1200)
実行回数:1000
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 920 @ 2.67GHz
Video Controller:AMD Radeon HD 6900 Series
D2D文字列:1883ms
D2D線:7386ms
D2D塗りつぶし:608ms
D2DBitBlt:361ms
- 210 :Socket774:2011/03/25(金) 08:19:49.85 ID:IMrts4nN
- >>206
すまん。
グラボを3枚差しできるほどの金は持ってないから、確かめることはできんかった
>>208
実行するのにかかった時間なので、値が大きいほど遅いということになります
- 211 :Socket774:2011/03/25(金) 19:04:33.12 ID:6+RFzRwz
- >>204
OS:Microsoft Windows NT 6.1.7601 Service Pack 1
ウィンドウサイズ(縦:1920 横:1200)
実行回数:1000
CPU:Intel(R) Xeon(R) CPU L3426 @ 1.87GHz
Video Controller:ATI Radeon HD 5600 Series
D2D文字列:5343ms
D2D線:20473ms
D2D塗りつぶし:3433ms
D2DBitBlt:1956ms
GDI文字列:5708ms
GDI線:4186ms
GDI塗りつぶし:6967ms
GDIBitBlt:6894ms
- 212 :Socket774:2011/03/25(金) 20:37:29.91 ID:4tjNS8yo
- うん、値が大きいほど遅いっていうのはわかるけど、他の環境と比較しづらいのはどうにもならんね
2DMarkのような仕組みは必要だと思う
そもそもこのベンチのCPU依存度すらまだわからんし
- 213 :Socket774:2011/03/26(土) 01:26:55.38 ID:sIFd+8Dx
- D2DはGPUに負荷行ってると思う。一応DX10のサブセットだから。
- 214 :Socket774:2011/03/26(土) 04:27:07.38 ID:/G6/7FYo
- GPU支援が受けられる環境でエアロ切るともっさりするって本当だったんだと
実機いじるまで信じてなかったあの頃
- 215 :Socket774:2011/03/26(土) 08:34:56.26 ID:BYPcFQxl
- http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/218423.zip
・一部項目においてフィルレートを求めてみた
- 216 :Socket774:2011/03/26(土) 08:38:46.93 ID:BYPcFQxl
- GPUの負荷だが、HD3850で15%~90%といったところだった
文字列:15%
線分:17%
塗りつぶし:90%
BitBlt:89%
- 217 :Socket774:2011/03/26(土) 16:52:33.67 ID:RJk8VeUQ
- >>215
OS:Microsoft Windows NT 6.1.7601 Service Pack 1
ウィンドウサイズ(縦:1920 横:1200)
実行回数:1000
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 920 @ 2.67GHz
Video Controller:AMD Radeon HD 6900 Series
GDI文字列:2036ms
GDI線:1890ms
GDI塗りつぶし:2012ms
GDIBitBlt:2329ms
OS:Microsoft Windows NT 6.1.7601 Service Pack 1
ウィンドウサイズ(縦:1920 横:1200)
実行回数:1000
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 920 @ 2.67GHz
Video Controller:AMD Radeon HD 6900 Series
D2D文字列:1885ms
D2D線:7463ms
D2D塗りつぶし:1009ms
D2DBitBlt:357ms
- 218 :Socket774:2011/03/26(土) 18:36:47.84 ID:BYPcFQxl
- Direct2Dだと3Dが早いものほど早いみたいだね
- 219 :Socket774:2011/03/27(日) 02:32:18.62 ID:8akAzRdn
- OS:Microsoft Windows NT 6.1.7601 Service Pack 1
ウィンドウサイズ(縦:1920 横:1200)
実行回数:1000
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9650 @ 3.00GHz
Video Controller:NVIDIA GeForce GTS 450
GDI文字列:4693ms
GDI線:4129ms
GDI塗りつぶし:6405ms
GDIBitBlt:7339ms
D2D文字列:2722ms
D2D線:9759ms
D2D塗りつぶし:2563ms
D2DBitBlt:1125ms
Direct2Dの性能が微妙なんだなー。
いい加減電源とグラボを換えるべきか…
今時600Wはキツイぜ。
- 220 :Socket774:2011/03/27(日) 12:43:47.23 ID:F5JfF90Q
- CFX時にも2Dは1.8倍前後になるのかな?
- 221 :Socket774:2011/03/27(日) 21:05:30.21 ID:0+XhjDmH
- 7Ult x64 HD6870(11.4 EP march23)
OS:Microsoft Windows NT 6.1.7601 Service Pack 1
ウィンドウサイズ(縦:1920 横:1200)
実行回数:1000
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9650 @ 3.00GHz
Video Controller:AMD Radeon HD 6800 Series
GDI文字列:4239ms
GDI線:3565ms
GDI塗りつぶし:5351ms
GDIBitBlt:6162ms
D2D文字列:2334ms
D2D線:8750ms
D2D塗りつぶし:1171ms
D2DBitBlt:418ms
- 222 :Socket774:2011/03/27(日) 22:54:37.76 ID:BhPqAxso
- OS:Microsoft Windows NT 6.1.7601 Service Pack 1
ウィンドウサイズ(縦:1920 横:1200)
実行回数:1000
CPU:Intel(R) Core(TM) i7-2600 CPU @ 3.40GHz
Video Controller:NVIDIA GeForce GTX 460
GDI文字列:2628ms
GDI線:2371ms
GDI塗りつぶし:3193ms
GDIBitBlt:3615ms
D2D文字列:5502ms
D2D線:11089ms
D2D塗りつぶし:5337ms
D2DBitBlt:4385ms
- 223 :Socket774:2011/03/27(日) 23:02:00.04 ID:BhPqAxso
- Aero on
OS:Microsoft Windows NT 6.1.7601 Service Pack 1
ウィンドウサイズ(縦:1920 横:1200)
実行回数:1000
CPU:Intel(R) Core(TM) i7-2600 CPU @ 3.40GHz
Video Controller:NVIDIA GeForce GTX 460
GDI文字列:2717ms
GDI線:2503ms
GDI塗りつぶし:3524ms
GDIBitBlt:3908ms
D2D文字列:1719ms
D2D線:6832ms
D2D塗りつぶし:1887ms
D2DBitBlt:673ms
- 224 :Socket774:2011/03/28(月) 09:59:35.31 ID:rnmHRWZ+
- OS:Microsoft Windows NT 6.1.7601 Service Pack 1
ウィンドウサイズ(縦:1920 横:1080)
実行回数:1000
CPU:Intel(R) Core(TM) i5-2500K CPU @ 3.30GHz
Video Controller:AMD Radeon HD 6800 Series
GDI文字列:2539ms
GDI線:2450ms
GDI塗りつぶし:2516ms
GDIBitBlt:2563ms
OS:Microsoft Windows NT 6.1.7601 Service Pack 1
ウィンドウサイズ(縦:1920 横:1080)
実行回数:1000
CPU:Intel(R) Core(TM) i5-2500K CPU @ 3.30GHz
Video Controller:AMD Radeon HD 6800 Series
D2D文字列:1137ms
D2D線:4780ms
D2D塗りつぶし:1183ms
D2DBitBlt:417ms
- 225 :Socket774:2011/03/28(月) 12:47:56.38 ID:/n0u6HNj
- http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/219082.zip
・D2DとGDIの文字列の高さが違っているバグを修正した
・フィルレートの値もコピペできるようにした
- 226 :Socket774:2011/03/28(月) 17:26:52.52 ID:uxkl0EJN
- ウィルス注意
- 227 :Socket774:2011/03/28(月) 21:09:46.17 ID:iP6FuOx0
- へ?
- 228 :Socket774:2011/03/28(月) 22:38:20.31 ID:Jn4k2MeC
- >>225
OS:Microsoft Windows NT 6.1.7601 Service Pack 1
ウィンドウサイズ:1920×1200
実行回数:1000
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 920 @ 2.67GHz
Video Controller:AMD Radeon HD 6900 Series
Video Controller:AMD Radeon HD 6900 Series
Video Controller:AMD Radeon HD 6900 Series
Aero off
GDI文字列:2604ms 0MPixel/s
GDI線:2301ms 0MPixel/s
GDI塗りつぶし:2936ms 1064.37MPixel/s
GDIBitBlt:3421ms 913.47MPixel/s
D2D文字列:437ms 0MPixel/s
D2D線:7435ms 0MPixel/s
D2D塗りつぶし:995ms 3140.7MPixel/s
D2DBitBlt:351ms 8903.13MPixel/s
Aero on
GDI文字列:2057ms 0MPixel/s
GDI線:1912ms 0MPixel/s
GDI塗りつぶし:2075ms 1506.02MPixel/s
GDIBitBlt:2383ms 1311.37MPixel/s
D2D文字列:438ms 0MPixel/s
D2D線:7485ms 0MPixel/s
D2D塗りつぶし:989ms 3159.75MPixel/s
D2DBitBlt:350ms 8928.57MPixel/s
- 229 :Socket774:2011/03/28(月) 22:59:09.60 ID:/n0u6HNj
- >>228
hd6900が3つ…もしやSLI構成か?
- 230 :Socket774:2011/03/28(月) 23:06:37.30 ID:Jn4k2MeC
- 3wayCFX
Direct2D時は分散処理用に全部動くが
アプリ側の設定で結構かわるIE9はややCPU重視でFireFox4はIE9よりはGPU使用率上がる
- 231 :Socket774:2011/03/29(火) 02:37:49.10 ID:YFylILob
- 今どきまともに表示できる解像度がSVGA止まりのモニタを使ってるのは俺ぐらいか
- 232 :Socket774:2011/03/29(火) 14:20:48.71 ID:30Htt2Ea
- OS:Microsoft Windows NT 6.1.7601 Service Pack 1
ウィンドウサイズ:1920×1080
実行回数:1000
CPU:Intel(R) Core(TM) i5-2500K CPU @ 3.30GHz
Video Controller:AMD Radeon HD 6800 Series
GDI文字列:2593ms 0MPixel/s
GDI線:2475ms 0MPixel/s
GDI塗りつぶし:2543ms 1228.86MPixel/s
GDIBitBlt:2589ms 1207.02MPixel/s
OS:Microsoft Windows NT 6.1.7601 Service Pack 1
ウィンドウサイズ:1920×1080
実行回数:1000
CPU:Intel(R) Core(TM) i5-2500K CPU @ 3.30GHz
Video Controller:AMD Radeon HD 6800 Series
D2D文字列:321ms 0MPixel/s
D2D線:4768ms 0MPixel/s
D2D塗りつぶし:981ms 3185.52MPixel/s
D2DBitBlt:354ms 8827.68MPixel/s
- 233 :Socket774:2011/03/29(火) 15:56:56.91 ID:ufW5ldo4
- ppopopopoooooon
- 234 :Socket774:2011/03/30(水) 13:31:10.10 ID:Hp76s5uU
- Direct2Dはやはりラデが速いのか
- 235 :Socket774:2011/04/01(金) 17:16:22.32 ID:GY8SJiQ+
- DirectD2の線描画はGPUのアクセラレータが効かないのかな
CCCでGPUの使用状況をみると線描画の時だけ0になる
catalystのバージョンやDirextXのバージョンにもよるのかな
- 236 :Socket774:2011/04/02(土) 12:38:23.01 ID:mi2V3Fm9
- そもそもどうして2Dハードウェアアクセラレーション機能を外したんだろう
メーカーにとってそんなに邪魔な機能だったのかな
- 237 :Socket774:2011/04/02(土) 12:45:50.12 ID:001vpMsC
- ゲームは2Dから3Dにシフトしつつあるし、
CPU性能は日進月歩で進化してるから、通常使用なら2D負荷も気にならないレベルだろうし、
GPUの2D機能削減すればダイ縮小、消費電力減少、コスト削減、歩留まり向上するだろうし、
一言で言えば邪魔になったんだろうね
- 238 :Socket774:2011/04/02(土) 13:45:17.76 ID:R1epUHJh
- 2Dは日常的に使うわけだし
今は高解像度の時代で2D負荷もばかにならんけどな
- 239 :Socket774:2011/04/02(土) 16:20:05.01 ID:3R2Fz+OJ
- Windows7にDirect2Dをはじめとした新しい2D描画支援が載ってきているわけだから
無くしたというよりは切り替え時期なんじゃね
- 240 :Socket774:2011/04/02(土) 16:20:06.46 ID:ZxpiWt8h
- だから3Dにキックするようになった。エアロとか。
- 241 :Socket774:2011/04/02(土) 18:33:06.54 ID:89YQLakc
- XP用にFermiのファンレスを使いたいんだが、ぼったくりばかりで手が出ない。
- 242 :Socket774:2011/04/02(土) 19:24:49.46 ID:No2ZEdkf
- GF8400GS・G210・HD4350/5450クラスのフェルミはまだ無いからな
- 243 :Socket774:2011/04/02(土) 20:18:51.42 ID:89YQLakc
- まぁ、俺はSF4をデフォルト設定で過不足なくプレイできることが最低条件なので、
そこら辺のが出ても選択肢には入らないんだけどね。
肝心の2D性能も、半端なG9x/G2xx世代まで落ち込みそうだし。
- 244 : 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/04/02(土) 21:05:56.35 ID:8Yk0rlm8
-
- 245 :Socket774:2011/04/04(月) 17:49:40.03 ID:8XX8y3nI
- OS:Microsoft Windows NT 5.1.2600 Service Pack 3
ウィンドウサイズ:1280×800
実行回数:1000
CPU:AMD Turion(tm)X2 Dual Core Mobile RM-72
Video Controller:ATI Radeon HD 3200 Graphics
GDI文字列:3181ms 0MPixel/s
GDI線:2147ms 0MPixel/s
GDI塗りつぶし:7791ms 401.1MPixel/s
GDIBitBlt:27903ms 111.99MPixel/s
今のPCからSandybridge搭載のノートに変えようと思ってるんだけど
内蔵HD3000はどれほどのスコアでるのか知りたいなぁ
core2duoの内蔵G45はかなり2Dネトゲサクサク動いたけどどうなるか
- 246 : 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/04/04(月) 23:14:29.14 ID:q8eiaqwp
-
- 247 :Socket774:2011/04/04(月) 23:53:34.03 ID:HNt1DB0y
- GT430とQuadroFX380だとどっちが速い?
- 248 :Socket774:2011/04/05(火) 19:07:00.76 ID:ibQPpafm
- Sandy Bridgeいいよ。2560x1440のAeroでまったくストレスないよ。
HD5450がひどすぎたという説もあるが
- 249 :Socket774:2011/04/05(火) 20:15:20.31 ID:2Gar4yif
- Aeroってなんなの?
- 250 :Socket774:2011/04/05(火) 20:20:00.71 ID:Sqt7DdHd
- >>248
OSはWindows7でオプティマス使って
2DゲーもSandyBridgeで
3DゲーはGeforce
これでこのスレの悩み解決するのか
- 251 :Socket774:2011/04/05(火) 20:27:13.98 ID:vXq2dq7G
- >>248
ベンチ結果プリーズ
- 252 :Socket774:2011/04/06(水) 18:41:21.63 ID:ogPQrOog
- vistaとか7ではDirect2DでGDIとか使ってる古いゲームでもサクサク動くんじゃないの?
DirectX10.1世代のグラボ乗ってたら問題無いという理解であってる?
- 253 :Socket774:2011/04/06(水) 19:26:53.03 ID:YR/NGSxA
- サクサクは動かんよ
古いゲームはxpのが断然安定してる
2D系は特に
- 254 :Socket774:2011/04/06(水) 19:52:10.69 ID:ogPQrOog
- >>253
理由も含めて詳しく教えて欲しい
ゲームそのものがwin7で動かなかったらダメだけど
動いたら勝ち状態ではないということなのか・・・・
- 255 : 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/04/06(水) 21:08:46.61 ID:q2JtvRsu
- 描画速度を追求するスレだろ
- 256 :Socket774:2011/04/06(水) 21:13:03.16 ID:EvF9MYhH
- そもそもGDI使ってるアプリが勝手にDirect2Dの恩恵にあずかれるって認識から間違ってるよ
- 257 :Socket774:2011/04/06(水) 21:19:54.21 ID:F8bqdmaj
- 確かにWinVista以降はGDIをDXにキックしてるんだが、機構がぜんぜん違うから変換ロスは間逃れんって感じか。
- 258 :Socket774:2011/04/06(水) 21:36:14.25 ID:0qMQHcMT
- いまだにこんなこと言ってる奴いるのか…
- 259 :Socket774:2011/04/06(水) 22:33:03.52 ID:k6eOvPSa
- 具体的な反論をどうぞ。
- 260 :Socket774:2011/04/06(水) 22:35:04.57 ID:VxNoAw5B
- 具体的にいうとRadeon以外は問題無し
- 261 :Socket774:2011/04/06(水) 23:10:13.40 ID:1ml2uudo
- 間違ってるとかじゃなくて何回同じ話をしてるんだって事
と思ったがYahooポイントスレでこの話がでるのは初めてか
- 262 :Socket774:2011/04/07(木) 00:00:42.16 ID:Fujwb2cb
- GeForceだと問題あるからな
- 263 :Socket774:2011/04/07(木) 03:14:56.42 ID:Ae2iqAFv
- XPでベンチかけてみた。
OS:Microsoft Windows NT 5.1.2600 Service Pack 3
ウィンドウサイズ:1680×1050
実行回数:1000
CPU:Intel Pentium III Xeon プロセッサ ← 実際は「Core2Duo E8400」
Video Controller:NVIDIA GeForce 9800 GT ← 実際は「9800GTGE」
GDI文字列:1743ms 0MPixel/s
GDI線:985ms 0MPixel/s
GDI塗りつぶし:1235ms 2530.36MPixel/s
GDIBitBlt:8344ms 374.52MPixel/s
CAD環境とかを7に移行したら厳しいのかな。
- 264 :Socket774:2011/04/07(木) 09:15:54.36 ID:q0IhxS91
- このスレ反論に反論が続いてぜんぜん結論見えてこない
まとめっぽい>>4にもいろいろレスついててわけわからんし
XP→
vista→
7→
それぞれ今のところの結論はどうなんだ?
- 265 :Socket774:2011/04/07(木) 17:05:05.57 ID:QEF285l6
- GF7xxx/RDX1xxx以外は全部カス。
最近のゲフォでマトモに動いた2Dゲーなんぞないよ・・・ラデもしかり。
クソさはイコールの境地ですよ。
- 266 :Socket774:2011/04/07(木) 19:24:05.34 ID:H/ieQD+6
- >>264
元々このスレの成り立ちは、2Dで極端に負荷がかかる環境での話なんで
今時のCPUで普通に使うならなんでもいい。オンボでもね。
そうじゃないなら>>265が結論。
- 267 :Socket774:2011/04/07(木) 19:50:26.03 ID:/5c/zsmV
- http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/222408.zip
・線分、BitBlt,塗りつぶしにおいてアンチエイリアシングを行わないようにした
OS:Microsoft Windows NT 6.1.7601 Service Pack 1
ウィンドウサイズ:1600×900
実行回数:1000
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz
Video Controller:ATI Radeon HD 3800 Series
D2D文字列:2602ms 0MPixel/s
D2D線:394ms 0MPixel/s
D2D塗りつぶし:1420ms 2200.7MPixel/s
D2DBitBlt:921ms 3393.05MPixel/s
OS:Microsoft Windows NT 6.1.7601 Service Pack 1
ウィンドウサイズ:1600×900
実行回数:1000
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz
Video Controller:ATI Radeon HD 3800 Series
GDI文字列:3265ms 0MPixel/s
GDI線:2445ms 0MPixel/s
GDI塗りつぶし:3451ms 905.53MPixel/s
GDIBitBlt:4548ms 687.11MPixel/s
Direct2Dの線分はアンチエイリアシングがかかっているとものすごく遅くなる
- 268 :Socket774:2011/04/08(金) 00:04:26.91 ID:fpNLO0rs
- >>267
せめてスコアが綺麗に並ぶようにしてくれないと
結果を見る気も起きない。
- 269 :Socket774:2011/04/08(金) 00:45:10.79 ID:9cS3aYBe
- >>268
ここはタグが使えないし、スペースやタブも切り捨てられるから整形したくてもできない
- 270 :Socket774:2011/04/08(金) 01:51:08.49 ID:0DDdeWx3
- いやー、専ブラ使うとできるぜ?
っていうか、エスケープしたスペースが有効なんだけどな。
ほげほげ。 ホゲホゲ。 ほげらった。
- 271 :Socket774:2011/04/08(金) 09:37:08.24 ID:nxnivGHH
- 7900GSやっと買えました
これは良い物ですね
- 272 :Socket774:2011/04/08(金) 09:55:47.10 ID:Fdvo9KBv
- 名器だな。
メモリマジ死にやすいから冷却には気をつけろよ。
- 273 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/08(金) 19:16:47.47 ID:wn5ezTKP
-
- 274 :Socket774:2011/04/08(金) 19:37:14.97 ID:3+hVfZqQ
- OS:Microsoft Windows NT 6.1.7601 Service Pack 1
ウィンドウサイズ:1920×1080
実行回数:1000
CPU:Intel(R) Core(TM) i5-2500K CPU @ 3.30GHz
Video Controller:AMD Radeon HD 6800 Series
GDI文字列:2069ms 0MPixel/s
GDI線:1893ms 0MPixel/s
GDI塗りつぶし:2094ms 1492.35MPixel/s
GDIBitBlt:2386ms 1309.72MPixel/s
OS:Microsoft Windows NT 6.1.7601 Service Pack 1
ウィンドウサイズ:1920×1080
実行回数:1000
CPU:Intel(R) Core(TM) i5-2500K CPU @ 3.30GHz
Video Controller:AMD Radeon HD 6800 Series
D2D文字列:332ms 0MPixel/s
D2D線:180ms 0MPixel/s
D2D塗りつぶし:724ms 4316.29MPixel/s
D2DBitBlt:347ms 9005.76MPixel/s
- 275 :Socket774:2011/04/10(日) 00:37:17.73 ID:YSBuY3M3
- OS:Microsoft Windows NT 6.1.7601 Service Pack 1
ウィンドウサイズ:1920×1200
実行回数:1000
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 920 @ 2.67GHz
Video Controller:AMD Radeon HD 6900 Series
Video Controller:AMD Radeon HD 6900 Series
Video Controller:AMD Radeon HD 6900 Series
GDI文字列:2194ms 0MPixel/s
GDI線:1905ms 0MPixel/s
GDI塗りつぶし:1932ms 1617.49MPixel/s
GDIBitBlt:2361ms 1323.59MPixel/s
OS:Microsoft Windows NT 6.1.7601 Service Pack 1
ウィンドウサイズ:1920×1200
実行回数:1000
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 920 @ 2.67GHz
Video Controller:AMD Radeon HD 6900 Series
Video Controller:AMD Radeon HD 6900 Series
Video Controller:AMD Radeon HD 6900 Series
D2D文字列:411ms 0MPixel/s
D2D線:199ms 0MPixel/s
D2D塗りつぶし:793ms 3940.73MPixel/s
D2DBitBlt:356ms 8778.08MPixel/s
- 276 :Socket774:2011/04/11(月) 01:52:42.63 ID:yVG4g6iN
- >>267
CCCで使用状況を見たときに線分は0%になってたので気になってはいた
グラフィックカードによっては違うのかな
- 277 :Socket774:2011/04/11(月) 02:12:11.64 ID:UESqM9In
- Direct2Dでは、線分にアンチエイリアスをかけた場合はCPU処理になるってことか?
実使用ではアンチエイリアスをかけることが多いと思うんだが……単に未実装なだけかね
- 278 :Socket774:2011/04/11(月) 21:38:38.66 ID:17e3Qqk7
- SandyGPU + ビデオカードのマルチモニタ環境だと2Dどうなんだろう。
- 279 :Socket774:2011/04/11(月) 22:43:35.37 ID:5499Skol
- 本格的池沼か
- 280 :Socket774:2011/04/12(火) 15:54:13.44 ID:0XLKl7bY
- http://www.ouma.jp/ootake/delay-win7vista-j.html
win7の人これ検証してみてくれ
- 281 :Socket774:2011/04/13(水) 21:32:57.83 ID:ZMALXjPl
- オンボ最強!
- 282 :Socket774:2011/04/14(木) 07:57:16.18 ID:z1Q0R+wR
- http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/224412.zip
・アンチエイリアシングを行うかどうか指定できるようにした
(デフォルトはなし)
- 283 :Socket774:2011/04/14(木) 09:41:00.69 ID:YcbYRjh5
- >>282
やってみた
OS:Microsoft Windows NT 6.1.7600.0
ウィンドウサイズ:1920×1080
実行回数:1000
アンチエイリアシング:False
CPU:Intel(R) Celeron(R) CPU E3400 @ 2.60GHz
Video Controller:ATI Radeon HD 4600 Series
GDI文字列:8379ms 0MPixel/s
GDI線:5257ms 0MPixel/s
GDI塗りつぶし:10069ms 310.35MPixel/s
GDIBitBlt:10753ms 290.61MPixel/s
OS:Microsoft Windows NT 6.1.7600.0
ウィンドウサイズ:1920×1080
実行回数:1000
アンチエイリアシング:True
CPU:Intel(R) Celeron(R) CPU E3400 @ 2.60GHz
Video Controller:ATI Radeon HD 4600 Series
D2D文字列:871ms 0MPixel/s
D2D線:8908ms 0MPixel/s
D2D塗りつぶし:4656ms 671.17MPixel/s
D2DBitBlt:2079ms 1503.12MPixel/s
OS:Microsoft Windows NT 6.1.7600.0
ウィンドウサイズ:1920×1080
実行回数:1000
アンチエイリアシング:False
CPU:Intel(R) Celeron(R) CPU E3400 @ 2.60GHz
Video Controller:ATI Radeon HD 4600 Series
D2D文字列:813ms 0MPixel/s
D2D線:791ms 0MPixel/s
D2D塗りつぶし:4515ms 692.13MPixel/s
D2DBitBlt:2070ms 1509.66MPixel/s
HD4670、GDI文字列遅せええええぇwwwww
と思ったけどgdippを切ったら↓こんなもんに
OS:Microsoft Windows NT 6.1.7600.0
ウィンドウサイズ:1920×1080
実行回数:1000
アンチエイリアシング:False
CPU:Intel(R) Celeron(R) CPU E3400 @ 2.60GHz
Video Controller:ATI Radeon HD 4600 Series
GDI文字列:5778ms 0MPixel/s
GDI線:5253ms 0MPixel/s
GDI塗りつぶし:10105ms 309.25MPixel/s
GDIBitBlt:10927ms 285.98MPixel/s
あと勝手な要望だけど選択肢がわかりにくいので
ラジオボタンかドロップダウンメニューで選択するのがいいかも
たとえばこんな感じでGDIがデフォルトで選択
◎GDI
○Direct2D(アンチエイリアシング : ON)
○Direct2D(アンチエイリアシング : OFF)
- 284 :Socket774:2011/04/15(金) 10:24:27.24 ID:KF+sIerQ
- WindowsXPで7900GS使ってたんだけどファンが壊れてしまって
古いカードだしビデオカード用クーラーを買って取り付けるくらいなら
安価なGT430あたりにでも買い換えようか考えてたところこのスレへ辿り着いた
雪風2とGT430なら前者選んで7900GSを延命させる方が賢明?
- 285 :Socket774:2011/04/15(金) 12:21:47.94 ID:bixz4uba
- >>284
普通に新しいの買った方がいいよ
- 286 :Socket774:2011/04/15(金) 12:44:23.67 ID:/S46mG4b
- >>284
XPだし7900GS延命の方がいいんじゃない
- 287 :Socket774:2011/04/15(金) 19:55:20.13 ID:5snKJYcw
- 延命一択。
Fermiが2D早いってのは幻想だよ。
- 288 :Socket774:2011/04/15(金) 21:06:40.77 ID:+KlRF0BL
- >>287
2D速いけど、クロックダウンが癌。
BIOSで固定出来るならFermiでもいい。
ただ、それ以外は7900GS比で出来ることも増えるが、不具合も増える。
そしてGT430は性能の割に五月蠅い製品が多い。
俺なら延命するな。
- 289 :Socket774:2011/04/15(金) 21:08:14.25 ID:+KlRF0BL
- あぁ、液コン満載の糞カードじゃないよな? -> 7900GS
そんなのがあったかどうかは知らんが。
- 290 :Socket774:2011/04/16(土) 05:48:59.52 ID:QFkT/vqb
- げふぉでDirect2Dはどのくらい出るの?
- 291 :Socket774:2011/04/16(土) 08:49:28.64 ID:jcstHuuD
- >>288
すごい落ちるよなw
うちの560Tiだと
コア50.6、メモリ67.5、シェーダ101
だからな
最低値を倍くらいにすれば多少はマシになるんだろうか・・・
- 292 :Socket774:2011/04/16(土) 10:53:42.21 ID:vElehBl0
- GT520を買った猛者はおらんのかね?
- 293 :Socket774:2011/04/20(水) 02:49:04.09 ID:Y0JzW5Y+
- >>292
買ったぜ!まだ挿してないけど。
- 294 :Socket774:2011/04/20(水) 04:20:59.38 ID:Q024Nb2q
- 570や560で試した奴はおらんのか
gefroceとradeonの違いを知りたい
- 295 :Socket774:2011/04/20(水) 04:29:57.70 ID:Y9yYZNhj
- >>294
少し前にGTX570でベンチした結果がこれです。
http://dejiko.mine.nu/view.php?id=329
これの前はGTX285使ってました。
OSがXPでも最近のビデオカードの方がスコア伸びるのね。
- 296 :Socket774:2011/04/20(水) 06:31:23.83 ID:Q024Nb2q
- すまん。それじゃなくてほしいのはD2DBenchの方だ
- 297 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/21(木) 22:01:26.32 ID:rLPRJhSr
-
- 298 :Socket774:2011/04/25(月) 23:34:52.22 ID:mxebo3nC
- OS:Microsoft Windows NT 6.1.7601 Service Pack 1
ウィンドウサイズ:2560×1600
実行回数:1000
アンチエイリアシング:False
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 970 @ 3.20GHz
Video Controller:NVIDIA GeForce GTX 570
D2D文字列:421ms 0MPixel/s
D2D線:298ms 0MPixel/s
D2D塗りつぶし:1134ms 2755.73MPixel/s
D2DBitBlt:463ms 6749.46MPixel/s
- 299 :Socket774:2011/04/26(火) 13:49:44.62 ID:Cm99shNi
- Direct2Dはhd6800 serises > geforce gtx 570なのか
- 300 :Socket774:2011/04/26(火) 17:17:58.18 ID:Mazkkbx0
- OS:Microsoft Windows NT 6.1.7601 Service Pack 1
ウィンドウサイズ:1024×768
実行回数:1000
アンチエイリアシング:True
CPU:AMD Phenom(tm) II X6 1090T Processor
Video Controller:NVIDIA GeForce GTX 580
D2D文字列:468ms 0MPixel/s
D2D線:5049ms 0MPixel/s
D2D塗りつぶし:373ms 8378.01MPixel/s
D2DBitBlt:185ms 16891.89MPixel/s
- 301 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/29(金) 00:04:48.42 ID:2PnJgwut
-
- 302 :Socket774:2011/04/29(金) 15:21:04.64 ID:3qxTonRX
- 大昔のビデオカードと比較しようと考えたが如何せん最新のビデオカードは
VGA(640*480,256colors)をトしてなかった
- 303 :Socket774:2011/04/29(金) 16:51:11.10 ID:ZxdLj/P+
- OS:Microsoft Windows NT 6.1.7601 Service Pack 1
ウィンドウサイズ:1920×1080
実行回数:1000
アンチエイリアシング:False
CPU:Intel(R) Core(TM) i5-2500K CPU @ 3.30GHz
Video Controller:AMD Radeon HD 6800 Series
D2D文字列:309ms 0MPixel/s
D2D線:181ms 0MPixel/s
D2D塗りつぶし:727ms 4298.48MPixel/s
D2DBitBlt:350ms 8928.57MPixel/s
OS:Microsoft Windows NT 6.1.7601 Service Pack 1
ウィンドウサイズ:1920×1080
実行回数:1000
アンチエイリアシング:True
CPU:Intel(R) Core(TM) i5-2500K CPU @ 3.30GHz
Video Controller:AMD Radeon HD 6800 Series
D2D文字列:309ms 0MPixel/s
D2D線:4718ms 0MPixel/s
D2D塗りつぶし:980ms 3188.77MPixel/s
D2DBitBlt:355ms 8802.81MPixel/s
- 304 :Socket774:2011/04/30(土) 13:49:44.49 ID:3zpUuyW+
- >>299
ん?
解像度見てるか?
誰がどう見ても
GTX570(>>298)>>>>>>>>>HD6900(>>275)じゃねーかw
- 305 :Socket774:2011/04/30(土) 14:49:06.63 ID:MvGc1wDW
- HD6800が一番つよいの?
HD6800>GTX570>HD6900>GTX580とな
- 306 :Socket774:2011/04/30(土) 21:07:05.38 ID:uqmG1aIn
- OS:Microsoft Windows NT 6.1.7601 Service Pack 1
ウィンドウサイズ:2560×1600
実行回数:1000
アンチエイリアシング:False
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 920 @ 2.67GHz
Video Controller:AMD Radeon HD 6900 Series
Video Controller:AMD Radeon HD 6900 Series
Video Controller:AMD Radeon HD 6900 Series
D2D文字列:438ms 0MPixel/s
D2D線:203ms 0MPixel/s
D2D塗りつぶし:809ms 3862.79MPixel/s
D2DBitBlt:369ms 8468.83MPixel/s
- 307 :Socket774:2011/05/01(日) 04:49:51.16 ID:KpERp7xS
- >>306と>>275とスコアが変わんないんだけどD2Dって画面解像度は関係ないの?
- 308 :Socket774:2011/05/05(木) 15:30:08.44 ID:8oawBgP4
- OSはXPでCPUはi5 2300使いですが、
HPの閲覧なら9600GTと7900GSを使って比べてみてもあんまり変わんない。
DX9世代のFPSゲーム(AVA)しかしないからGTS250に載せ換えてWin8までがんばろうかなと思うのですが、さらに上位のDX11対応GPUにしたら幸せになれますか?
- 309 :Socket774:2011/05/05(木) 18:03:35.20 ID:CLkE4YoA
- あんまり変わらないと思う人はこのスレに用はないし
GTS250に乗せ換え云々の話はこのスレで聞いても答えは出ない。
- 310 :Socket774:2011/05/05(木) 21:01:38.51 ID:zOIAokm4
- >>360
えらく広いウィンドウだな
どこのディスプレイ使ってるかが気になる
- 311 :Socket774:2011/05/05(木) 21:03:49.77 ID:CLkE4YoA
- DELLかNECかEIZOだろ
- 312 :Socket774:2011/05/08(日) 03:54:53.54 ID:wiVhQ1jN
- 自作erが許される解像度は最大SXGAまで
- 313 :Socket774:2011/05/08(日) 05:53:13.92 ID:6KCbl3Ru
- ゲーマー的にはSXGAだな
もしくはCRT
- 314 :Socket774:2011/05/08(日) 16:42:13.20 ID:5i64Yydf
- そういや、WIDEなCRTは出ずじまいだったな。
- 315 :Socket774:2011/05/08(日) 20:02:55.04 ID:mQFVJgPF
- >>314
出ていたよ、SONY GDM-FW900
>コンピューターディスプレイ唯一の24型ワイドFDトリニトロン管を搭載
- 316 :Socket774:2011/05/08(日) 20:49:07.46 ID:ug/+wwYA
- ニッチすぎる
- 317 :Socket774:2011/05/09(月) 21:02:10.53 ID:++FctKj1
- ゲームのアニメシーンをキャプチャーしてるんだが、
3Dアニメだと何の問題も無く動画を撮れるのに、2Dだとドットずれして
チラチラと横線が走る動画ができるのは、ビデオカードの2Dが遅いからなんだろうか?
CPU:i3 530
メモリ:3G
ビデオカード:HD5750
ソフト:アマレココ
HDD:WD6400AAKS raid
- 318 :Socket774:2011/05/09(月) 21:27:10.51 ID:k0h0dkII
- >>317
ふつーにキャプボ疑った方がいいと思う
- 319 :Socket774:2011/05/09(月) 21:31:03.79 ID:++FctKj1
- 一応、フルコアクロックのプロファイルで起動して計測した>>282の結果がこれ
OS:Microsoft Windows NT 5.1.2600 Service Pack 3
ウィンドウサイズ:1280×1024
実行回数:1000
アンチエイリアシング:False
CPU:Intel Pentium II プロセッサ
Video Controller:ATI Radeon HD 5700 Series
GDI文字列:2334ms 0MPixel/s
GDI線:2054ms 0MPixel/s
GDI塗りつぶし:1437ms 2174.66MPixel/s
GDIBitBlt:4936ms 633.1MPixel/s
遅いよねこれ?
- 320 :Socket774:2011/05/09(月) 21:32:54.16 ID:++FctKj1
- >>318
ソフトによるキャプチャーだから、キャプチャーカード挿してるわけじゃないよ。
PenUと表示されて (´・ω・`)
- 321 :Socket774:2011/05/09(月) 23:06:42.31 ID:uQiEhKEE
- 低解像度でもだめかい?
- 322 :Socket774:2011/05/09(月) 23:17:41.08 ID:++FctKj1
- うん。再生してる段階で、ソースが2Dソースだとチラついてるんだ。
3Dだとチラつかないだけに不思議でしょうがない。
ドライバーやソフト、CPUやHDD性能upとかほとんど試したから、あとはビデオカードしか原因が思いつかない。
- 323 :Socket774:2011/05/10(火) 01:04:04.67 ID:/9jn7K56
- >>317,322
2D性能が原因じゃなくてティアリングな気がする
- 324 :Socket774:2011/05/10(火) 01:45:51.18 ID:VPHdHpDD
- エスパーレス
その2Dアニメーションってのが、実は動画を再生しているだけであって
その動画のインターレース縞をそのままキャプったってオチじゃないかな?
- 325 :Socket774:2011/05/10(火) 18:50:13.90 ID:ma/O7wal
- >>323
表示から見ればティアリングの状態と言えばその通りだけど、
モニターを変えて改善されるものではないんだ。
7600GT使ってた頃はもう少し、状態が良い動画になったんだけど、
HD5750に変えてから更に酷くなった。
>>324
インターレースの横走査線が映るんじゃなくて、例えば画面を二分して
上半分が数ドット横にずれる事で、上下の画が噛み合わなくて線が走ってるように見える。
ティアリングっていうリフレッシュレートに起因するモニターの症状と似た動画ができあがるんだ。
- 326 :Socket774:2011/05/10(火) 18:55:02.63 ID:GzDLs11f
- radeonなら仕方ない
- 327 :Socket774:2011/05/11(水) 02:59:17.57 ID:5OuCxy7w
- 基本的にはそのゲームのつくりの問題だと思うが
遅いほどティアリングが起こりやすいということはありうる
つまり転送に時間がかかるほど、その途中でvsyncが起こる確率は上がる
そして、XPでラデHDならもちろん超遅くて当たり前
- 328 :Socket774:2011/05/11(水) 23:51:14.79 ID:jk2fuqF6
- オンボ出力+ビデオ出力のマルチモニタ2枚の時のスコアって、ありませんか?
具体的に言うと、Corei5とかのHD3000出力+グラフィックカード出力。
- 329 :Socket774:2011/05/12(木) 03:44:00.76 ID:vgvFLPcg
- そういう事かあ
Win7で2D処理の激しいアプリを使うとHDシリーズでは
ほとんどCPUで処理することになってアプリの動作自体が脅かされる
重かった原因はこれか・・・
しかし今更X1950Proとか買うのはなあ
しかも補助電源付きはちょっと
補助なしでラデだとどのカードが良いんだろう
X1xxx世代かなあやっぱ
- 330 :Socket774:2011/05/12(木) 04:10:41.57 ID:gB+bQtPe
- でもWin7は結構GPU使うんだわ
GPU動画支援はデフォだしDirect2D使ったブラウザもいつの間にか定着しているし
XPと別の部分で積極的にGPU使うようになってきてる
- 331 :Socket774:2011/05/12(木) 13:34:04.92 ID:UugMAQaK
- Direct2DはRadeonの方が速いからな
- 332 :Socket774:2011/05/12(木) 16:47:16.54 ID:JVXptBJE
- ドライバで最軽量設定にすりゃ多少マシになるよ
AA関連をアプリ指定じゃなくx2とかにね
ゲームじゃなくても効果あるのが謎だけど
- 333 :Socket774:2011/05/12(木) 19:05:43.84 ID:6WzhnEDu
- >>330
Direct2DブラウザのFireFox4もIE9も正規版になったからな
- 334 :Socket774:2011/05/13(金) 17:14:45.18 ID:YnZEhunn
- 秀丸がベータ版でDirectwrite対応したみたいだし
一般アプリにも徐々に普及は進むんだろうけど
過渡的には悩ましいな。
- 335 :Socket774:2011/05/13(金) 19:17:32.50 ID:1+PETNMv
- いや、XP Modeの描画性能を上げてくれればそれで十分なんだがw
- 336 :Socket774:2011/05/13(金) 23:03:45.13 ID:1xTeX01h
- d2dはXPにバックポートされない限り普及することはないんじゃねーかな。
4割だか5割のユーザーを捨てるほどのメリットはないし。
どうしても高速描画が必要なら2d markみたいにd3d使えばいいわけだ。
- 337 :Socket774:2011/05/14(土) 00:36:30.46 ID:2n8SjBmN
- >>336
direct3dだとcomplex scriptが扱えない
アラビア語などまで視野に入れるとdirect2d & directwriteにせざるおえないよ
- 338 :Socket774:2011/05/14(土) 02:18:19.51 ID:lgyrK+IH
- HD5770でFireFox4とかIE9がぬるぬる動くな
Direct2Dやるじゃん
他にDirec2D使ったものは続くのか?
- 339 :Socket774:2011/05/14(土) 15:24:32.07 ID:jaBY1cBu
- >>335
VMwareでいいよもう・・・
立ち上がりも遅いしXPmodeの存在意義マジわからん。
- 340 :Socket774:2011/05/14(土) 23:33:07.60 ID:okdCoIJc
- 色々仮想化ソフトは使ったけど
現状ではVMWareが飛び抜けてるよ
仮想化のレベルが高くてホストの3D機能をそのままホスト側のドライバで使えるし
USBやその他ハードウェアもブリッジすることで大抵は使えるし動作も十分に速い
問題はSVGAIIドライバのRAMサイズに制限が厳しいことくらいか
最大でも64MB位までしか割り当てられない
- 341 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/03(金) 22:23:36.55 ID:iwwpYEmU
-
- 342 :Socket774:2011/06/03(金) 22:54:54.46 ID:q07PinE5
- 293 :Socket774:2011/06/03(金) 09:00:30.86 ID:iwwpYEmU
京都駅→寺町にかかる時間より、寺町での滞在時間の方が
圧倒的に短いだろうなw
- 343 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/03(金) 22:55:08.64 ID:iwwpYEmU
-
- 344 :Socket774:2011/06/04(土) 11:50:21.26 ID:6P6iF8Mt
- Toms2Dで計ってみると、
確かにピボット回転時はスコアが2割ほど落ちる。
まぁ、現状不満は無いけどね。
むしろRadeonでないとBIOS画面が片っぽからしか出てこないから
デュアルディスプレイだとRadeonの方に分があると考えてる。
- 345 :Socket774:2011/06/10(金) 05:29:26.86 ID:rOJsmYU0
- 数ヶ月ぶりにスレに来たけど、まだ2D的にはゲフォ>>ラデと見ていいのでしょうか?
GTX460が発売されて個人的に一段落したので、しばらく来てなかった・・・
- 346 :Socket774:2011/06/10(金) 09:45:49.83 ID:n36FPrkc
- Win7のDirect2Dだとちょいラデ>ゲフォだからどうかね
- 347 :Socket774:2011/06/10(金) 19:11:41.01 ID:v7lTLGr4
- D2Dなんて使わんからどうでもいいや
問題はGDIよ
- 348 :Socket774:2011/06/10(金) 19:44:35.01 ID:gpEXKct2
- 現行のRadeonはGDI捨てちゃってます(ノД`)・゚・。
- 349 :Socket774:2011/06/10(金) 19:57:12.63 ID:ra17uYNe
- >>347
FirefoxやIE9はDirect2Dを使ってる
- 350 :Socket774:2011/06/10(金) 20:09:34.97 ID:BHbDfVtf
- なおD2Dの性能差はブラウザの速度に全く結びつかない模様
- 351 :Socket774:2011/06/10(金) 20:10:03.23 ID:v7lTLGr4
- んー肝心の2DAVGやSLGではGDIだし一昔前までの2Dゲームならジャンル問わず殆どGDIだからなぁ
エロゲーマーですまんこ
- 352 :Socket774:2011/06/10(金) 20:12:45.47 ID:9SvOJwHF
- >>350
なんかゲフォスレでIE9がカクつくとかFireFox4がカクつくとかそんな報告がチラホラ
- 353 :Socket774:2011/06/10(金) 20:13:58.05 ID:BHbDfVtf
- もし本当にそうだとしたらウンコCPUのせいだろ
- 354 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/10(金) 21:55:48.15 ID:KW7sOhDu
-
- 355 :Socket774:2011/06/10(金) 22:16:00.02 ID:w1mt6GZH
- >>353
ゲフォのドライバが相性悪いらしい
- 356 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 【東電 61.6 %】 !omikuji:2011/06/11(土) 04:20:15.62 ID:qMlXiGJ2
- GTX560系はCMのスコア良さげなんだが
- 357 :Socket774:2011/06/11(土) 09:28:26.14 ID:OFQcb8ry
- カクつくとかいうのはゲフォの2Dゲーくらいだろ
大げさすぎ
- 358 :Socket774:2011/06/11(土) 09:28:47.70 ID:OFQcb8ry
- ゲフォじゃねーラデだ
- 359 :Socket774:2011/06/11(土) 16:04:09.25 ID:Ay0oCwkp
- ゲフォはDirect2Dと相性悪いって過去スレでも言われてたが本当だったのな
- 360 :Socket774:2011/06/11(土) 23:19:35.52 ID:ODptS9bH
- ゲフォが2Dに強いって話信じて色々渡り歩いたが、
結局ラデに戻ってきてしまった。
シングルディスプレイならゲフォでも有りだと思うが、
マルチディスプレイやピボット回転を多用する人、
プロでもないのに高色域ディスプレイ使ってる人はラデ一択。
デュアルディスプレイにBIOS画面を出力出来ない。
選択不可のどちらか1方のみに出力される
ドライバが導入されない内も同じ。
メイン画面が無視されると結構厳しい…
ピボット回転はホットキーが使えない。
やりたきゃ別途ソフトウェアを導入する必要有り
色が汚い。カラマネの具合によっては
アナログ所かデジタルも緑転びを起こす事が…
EDIDのカラーセッティングを画面に反映させられない。
ラデなら色温度設定のチェック一発。
正しくカラーマネジメントしてくれるソフト使うと逆に狂うが、
大多数のWindowsアプリケーションはどのみち非対応だ。
ま、ラデはラデで3Dのフレームレートがガタガタだがな。
平均のスコアは良いけど、ピーキー過ぎる…
いい加減Core2Quad捨てるべきなんかしら。
- 361 :Socket774:2011/06/14(火) 01:02:34.25 ID:gNaAa8fF
- 俺は逆にゲフォで落ち着いた
ラデはBSOD見飽きたから
- 362 :Socket774:2011/06/14(火) 01:09:08.37 ID:mAVv7jyP
- EDID有効にするとピンクになったりする不具合直ったの?
- 363 :Socket774:2011/06/14(火) 01:55:09.58 ID:KvJpoMJE
- >>362
それは多分モニタ側の問題
家で試した限り、ナナオの8年くらい前の液晶モニタはピンク化するが
5年くらい前の三菱のはならないから
カタ11.5での話しね
- 364 :Socket774:2011/06/14(火) 03:17:31.02 ID:mAVv7jyP
- 古いドライバだと問題ないのにモニタの問題なの?
- 365 :Socket774:2011/06/14(火) 03:28:29.52 ID:mAVv7jyP
- と思ったら普通にピンクになったすまん
- 366 :Socket774:2011/06/14(火) 04:32:38.60 ID:QT2h1wPc
- ゲフォGTS450だけどBSODよくでるわ
どうもゲフォとFlashが相性わるくてネット動画視るとBSOD出やすいみたいorz
- 367 :Socket774:2011/06/14(火) 06:39:35.04 ID:XN95oIWY
- >>366
vistaか7に変えれば解決するぜ
- 368 :Socket774:2011/06/14(火) 11:40:32.01 ID:NmK/ilnt
- ゲフォはWin7にしたら今度はマルチモニターで不具合が…
- 369 :Socket774:2011/06/14(火) 21:44:55.68 ID:R6l+racL
- >>367
やっぱそうか
前に560Ti買った当初はXPでつべとか見る度に落ちてたんだよね
で7にしてみたら全くでなくなった
- 370 :Socket774:2011/06/14(火) 22:34:00.08 ID:QheG4+nU
- Virtuが2Dにどう影響するかも気になるね。
- 371 :Socket774:2011/06/15(水) 17:03:40.02 ID:7Hap1hDf
- 2D描画が重いアプリの一覧がPart.1からここまで一切列挙されたことがないのは
やはり煽り厨の脳内アプリだからなんだろう
- 372 :Socket774:2011/06/15(水) 17:45:23.64 ID:oW5knlME
- はーい、いかなる場所でも自分のVGAが賞賛されてないと気が済まない狭量な人
一名様を肥溜めまでご案内ー
初代スレから派生・分岐スレまで全て目を通したという心意気だけは誉めてあげる
でも疲れちゃったから見落としてたのね
列挙はされてないけど集めるとそこそこよ
- 373 :Socket774:2011/06/15(水) 17:50:02.31 ID:6AleBwo1
- 触るな危険
- 374 :Socket774:2011/06/15(水) 19:13:47.05 ID:a1iLH//8
- >>371と>>372
どっちもスルーだな
- 375 :Socket774:2011/06/16(木) 02:51:58.13 ID:JUq9BmR1
- ラグナロクとかシムシティ4とかそんなもんだろ。
やってた人で騒いでた人ももう引退してやってないから騒がれなくなった。
それだけのこと。
- 376 :Socket774:2011/06/16(木) 09:03:56.07 ID:soxDuzZK
- 専用環境を持ってる人は予備パーツも準備してるだろうし、特に困ってないからじゃないかな。
Photoshopとか画像加工のほうは64bitでメモリいっぱい積むほうが汎用性でも有利だし。
64bitOSだとXPは選択外だから住み分けが出来て話題にすることもあまり無い。
- 377 :Socket774:2011/06/16(木) 21:59:11.52 ID:xIXYyh4Q
- >>371
重いアプリが思いつかない人はそれはそれで幸せなことんだから
最新型のGPUを使ってればいいじゃない。
おのれの無知を晒してまで他人を煽る必要はないだろ?
- 378 :Socket774:2011/06/17(金) 11:17:22.28 ID:SZEakvSx
- だから、お客さんにいちいち構うなって
信仰してる神にけちつけられて頭にきてるだけなんだから
ガス抜かせてさっさと帰ってもらえばいいんだよ
- 379 :Socket774:2011/06/19(日) 11:47:10.99 ID:iRnQE0EB
- XP+7900なPCと最新パーツなPCの2台用意すればわざわざ煽る必要もないのにね。
こんな板見に来るのにPCは1台だけって人がいるとは非常に考えにくいけれど
>>371とかはそういう珍種なのかねぇ。
- 380 :Socket774:2011/06/20(月) 22:02:17.25 ID:zY9Vm6nx
- 正確なカードの指標すら定まってないのに、アプリの動作なんて検証する段階じゃねーだろ。
- 381 :Socket774:2011/06/23(木) 18:10:27.29 ID:hlY/GJUW
- xp+7950 → gtx460
しかしカードがでかすぎて刺さらず・・・無念
- 382 :Socket774:2011/06/23(木) 22:42:40.53 ID:Y9JrcZvT
- 結局なにが2D最速なん?
- 383 :Socket774:2011/06/23(木) 22:55:52.37 ID:woUENGfu
- >>382
X1950だろ
- 384 :Socket774:2011/06/23(木) 22:56:31.53 ID:Y9JrcZvT
- ok把握した。
奥で3000円ぐらいやな
- 385 :Socket774:2011/06/24(金) 23:19:06.92 ID:C9HlKFyj
- x1950pro
x1950xt
x1950xtx
...?
- 386 :Socket774:2011/06/25(土) 10:07:39.09 ID:4VdWyumU
- >>382
ttp://dejiko.mine.nu
X1950が独占(`・ω・´)
- 387 :Socket774:2011/06/25(土) 17:08:43.17 ID:uJ/bcHC3
- 560Tiも十二分に速いな
つーか現行モデルで最速じゃん
やっぱラデキチは嘘つきだな
現行モデルならラデが速いとか大嘘もいいとこ
6000番台最速が56位とかw
- 388 :Socket774:2011/06/25(土) 17:30:39.56 ID:1Sj3kEqu
- GTX580がGTX560Tiより下に来てるところとか
WinXPとWin7で結果が全然違うところとか見て「何かおかしいな」と思わないとダメだ。
- 389 :Socket774:2011/06/25(土) 17:36:03.81 ID:k2EP3oNq
- >>387
言ったこともないことを捏造するキチガイ嘘吐きゲフォ厨って…
- 390 :Socket774:2011/06/25(土) 17:37:35.59 ID:t138ua64
- ゲフォ厨は嘘つきだからな
- 391 :Socket774:2011/06/25(土) 17:57:20.71 ID:bmHeP0/a
- XGAのモニタに変えたら超サクサクになった
ひゃっほう
- 392 :Socket774:2011/06/25(土) 18:24:43.76 ID:FiflbCTq
- GTX580とGTX560Tiでは560Tiの方がクロックが高いから、
SP数を活かせない処理では560Tiの方が速いんじゃない?
あと、そこに載ってるGTX580とX6 1100TでXPの結果は
C2F (nForce 780a)で取った結果で、PCIe x16にブリッジが入ってるので
それがネックになってる可能性も。
- 393 :Socket774:2011/06/25(土) 18:33:42.95 ID:9PCuyR2I
- Win7+FireFox5+HD6850
デュアルモニターでブラウザをタブルで開いてもサクサクというよりぬるぬる動くわ
Direct2Dがもっと広まってほしいと思った
- 394 :Socket774:2011/06/25(土) 22:55:28.84 ID:VhjxCXiA
- マルチモニタくらいでブラウザカクカクするPC見てみたいわ。
- 395 :Socket774:2011/06/25(土) 23:01:40.97 ID:6f1a1qo5
- >>393
2Dの意味が昔と最近とでかなり変わっちゃったなあ
少し前までヴィスタで2Dの処理の一部ハードウェアからソフトウェアに変わって叩かれてたのに・・・
- 396 :Socket774:2011/06/25(土) 23:03:15.25 ID:RNngh52U
- 3840x2400でブラウザがヌルヌル動くグラボはなんや?
- 397 :Socket774:2011/06/25(土) 23:18:57.23 ID:tFwtcypv
- >>394
XPにGT430とCore2E8400
便器のフルHD2枚でIEとChrome開いてたらIEもChromeもちょっともたつく感じでカクつくわ
今はWin7の方がいいのか?
- 398 :Socket774:2011/06/25(土) 23:20:29.31 ID:4VdWyumU
- >>387
>6000番台
ページの上のほうのフィルタで描画方法をDirect3Dに…
- 399 :Socket774:2011/06/26(日) 02:32:05.06 ID:QRr5Q1Ta
- Win8は要求ハードウエア要件が一時代遡るみたいだし
つまりVoodoo2無双の時代再びか
- 400 :Socket774:2011/06/26(日) 02:41:26.37 ID:5UUrqBHq
- SLIがすでにあったんだよな3dfx…
- 401 :Socket774:2011/06/26(日) 13:43:50.95 ID:8E3/+pnG
- nVidiaは呪いを克服できるか
- 402 :Socket774:2011/06/28(火) 08:42:04.40 ID:s6WtQCkQ
- xp環境で
GDX460 と GDS450 ではかなり違いでますでしょうか?
- 403 :Socket774:2011/06/28(火) 21:47:22.56 ID:/ty0A9l2
- キモい
- 404 :Socket774:2011/08/10(水) 22:51:27.15 ID:Ycp7LG/5
- 2,000円出して1950proの256MB版買ってベンチ取ったら満足しちったよ。そしてタンスの肥やし。
他の物に2,000円使えば良かった ('A`)
- 405 :Socket774:2011/08/14(日) 12:52:14.05 ID:z/bpNKcn
- .net framework のソフトウェアで画面を切り替えるときに残像が出るんだけど、
ビデオカードを新しいのに取り替えたら直るかな。
それともやっぱりソフトウェアの問題で、どうにもならないのかな。
こんな現象がおきるのは.net frameworkのソフトだけなんだよね。
こんな感じ↓
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=kabu&file=1313293833220o.png
- 406 :Socket774:2011/08/14(日) 12:54:19.83 ID:z/bpNKcn
- ちなみに現在のビデオカードは
HIS HD 4670 iSilence 4 1GB (128bit) 850Mhz DDR3 PCIe ってやつ。
- 407 :Socket774:2011/08/15(月) 16:40:23.84 ID:SA3KphUY
- スレ違いでしたね。
ほかで尋ねますんで、>>405はスルーしてください。
- 408 :Socket774:2011/08/18(木) 00:52:21.32 ID:eNnU7bIG
- もう興味がなくなってきたなこの話題
- 409 :Socket774:2011/08/18(木) 19:30:12.10 ID:t1R4HPCG
- まあ、なんにしてもCPU描画+3フレーム遅延環境に移行するしかないわけだからね
二度と戻らない黄金時代を振り返っても仕方ない
- 410 :Socket774:2011/08/18(木) 22:12:19.14 ID:a1u3NyjM
- スレができた当初の話題に戻るだけだな
- 411 :Socket774:2011/08/18(木) 22:58:57.65 ID:VSwcsX75
- >>409
いつか黄金時代が戻ってきて、それと共にこのスレの使命も終わりが来ると信じている。
- 412 :Socket774:2011/08/19(金) 16:15:51.26 ID:V+PryRn2
- PCは戻らないねえ
タブレットとかスマホ方面は、これから数年かけて最初の黄金時代を迎えるかもしれない
- 413 :Socket774:2011/08/25(木) 02:40:29.20 ID:hCNbj7iM
- 数週間くらい前からブラウザが定期的にフリーズするようになった(ブルスクが出ることもある)
メモリとかHDD確認したけど異常が無いし、色々調べたらFlashPlayerとビデオカードの関係が濃厚になってきたのでとりあえず、FlashPlayerのハードウェアなんちゃら切ってみた…
OSはXP、グラボ7900GSでドライバは93.71、FlashPlayerのバージョンは10.3.183.5
似たような人は他にもいるのだろうか…
他に原因が考えられるとしたらママンくらいだがめんどくて考えたくない…
- 414 :Socket774:2011/08/26(金) 14:06:07.77 ID:xmjb+585
- ふぅ...
- 415 :Socket774:2011/08/26(金) 19:33:31.02 ID:Wi60zkOR
- age
- 416 :Socket774:2011/08/27(土) 15:41:57.67 ID:EGgLa4Qc
- >>413
グラボのコンデンサで膨らんでいるものとかない?
- 417 :Socket774:2011/08/27(土) 15:43:34.65 ID:EGgLa4Qc
- 後、ブラウザのバージョンとかは?
- 418 :Socket774:2011/08/27(土) 22:10:50.82 ID:oQHmYC7T
- >>416-417
コンデンサの膨らみは素人なのでよく分からない・・・。ブラウザはIE8です
とりあえず設定変えてからここ3日異常は無いのでそのままいきます。。
- 419 :Socket774:2011/08/30(火) 00:42:46.53 ID:n6OrLzhD
- X800XLは駄目ですか?
- 420 :Socket774:2011/08/30(火) 02:46:41.63 ID:rN5rQro5
- win7でx1950を使っても意味は無いの?
- 421 :Socket774:2011/08/30(火) 03:54:56.50 ID:fjuk6bjU
- ドライバはVista用を無理やり使うしかないし
デスクトップ描画はCPUによるエミュレーションになるからわざわざ使う意味がわからんな。
ドライバがDirectDrawのハードウェアアクセラレータを呼び出して使ってくれるのかも疑問だが
実際のところどうなんだろ。
- 422 :Socket774:2011/08/30(火) 18:56:47.97 ID:1tKejVBp
- 3フレーム遅延は仕方ないとしてfpsを上げたらどうだろう。
60pとして3フレーム遅延なら50msecだが120fps なら25msecになるよ。
- 423 :Socket774:2011/08/31(水) 00:36:10.57 ID:Stjui1fv
- 応答速度で四苦八苦し、
詐欺満載の液晶全盛時代によくそんなことがいえるなw
- 424 :Socket774:2011/09/01(木) 04:28:24.58 ID:w+qfsVHh
- Windows Home Serverでも有効なのか
- 425 :Socket774:2011/09/02(金) 06:07:21.98 ID:CnF/I3mE
- >>420
XPなら2D爆速らしいが
Vista以降ではミドルロー並だろうね
正直
Win7で2D用途としては電気喰いで熱いし
買い替えをススメたくなってくる
- 426 :Socket774:2011/09/06(火) 10:00:30.98 ID:lUdm1HiX
- 60fpsでの3fは誰でもわかるレベルの遅延だが
1.5fになると大半は気づかなくなり
0.75fになると常人にはほぼ判別できなくなるな
液晶のスペックなんか関係ないんだよね
ぶっちゃけグラボから出力する時点で60に間引いてもいいの
DWMからD3Dのレンダリングまでが倍速で回ってくれればいい
しかし、ただでさえ遅くなってるところに
さらに倍倍で性能低下させるのもどうかという気もする
- 427 :Socket774:2011/09/09(金) 08:26:05.36 ID:Dp7H+dlZ
- どれだけアホな事言ってるかすらわからないんだねw
- 428 :Socket774:2011/09/09(金) 11:57:36.20 ID:GqusOf7K
- msecで話するならまだしも、0.75fとかアホ過ぎる
- 429 :Socket774:2011/09/19(月) 15:02:15.58 ID:xCA9ZehM
- 9600GTを長年愛用してるのですが、アップグレードを考えております。
OS 当分XP
CPU 2500
用途 AVAなどのDX9世代のFPS
HP見る程度
候補
GT440
GTS450
6570
6670
6770
GPUの猛者のみんなのオススメは?
案外GTS250で良いのかな。
- 430 :Socket774:2011/09/19(月) 15:13:56.61 ID:xvqG0u53
- 6870
- 431 :Socket774:2011/09/19(月) 17:12:34.93 ID:P+c/R/2f
- >>429
8600GT→5770で快適に使っている。
(8600GTは人のPC修理に必要で、止む無く抜いた)
9600GTは約100Wだっけ?
スロットの状態(1スロット限定か2スロット厚可なのか)
で変わるが、6770位なら同程度か少しマシ、6850位なら
(CPUがネックにならなければ)かなり良くなるのでは。
- 432 :Socket774:2011/09/19(月) 18:58:19.20 ID:OoLVucA8
- 6600 or 8500が未だに現役なオレって、、、
- 433 :Socket774:2011/09/19(月) 19:54:05.66 ID:Rs7dtUTI
- レスありがとう。
XPで2Dなら7XXXというのは、ここのスレで勉強させてもらいました。
DX9世代のFPSを楽しむなら7XXXでが力不足なので9600GTを選択してたのですが、後継機種が決らず現在に至ります。
価格的にGTS450か6770あたりかなと思ってました。
6770/6850って名機の予感ですね。
下位に6790というのがありますが、フェノムx3並に訳あり商品のようで面白そうな気がしてます。
- 434 :Socket774:2011/09/20(火) 08:12:00.08 ID:fXTuxPR4
- このスレを熟読
2Dの表示はラデオンはダメそうですな。
6850を諦めてGTS450の特価品あたりを探してみます。
ありがとう。
- 435 :Socket774:2011/09/21(水) 00:58:49.97 ID:1s4XWHJY
- >>434
OSがXP以降なら、2DはCPUしだいだから
- 436 :Socket774:2011/09/21(水) 01:05:34.74 ID:nZjmn213
- XPが入ってるじゃねーか
- 437 :Socket774:2011/09/21(水) 01:14:44.21 ID:1s4XWHJY
- 確かにw
Vista以降と訂正するっっ
- 438 :Socket774:2011/09/22(木) 09:24:12.35 ID:wMeZfI6X
- DirectDrawの速さで、690Gのオンボから、880Gのオンボに変わると速度遅くなりますか?
- 439 :Socket774:2011/09/30(金) 22:56:19.62 ID:15HtfIwt
- >>420
Win7はDxVAに対応している世代のカードなら
H.264/VC-1辺りの再生支援がデフォルトで効くはずなので
MPEG2位しか支援してくれないG33/945Gオンボ辺りよりかはマシかもな
- 440 :Socket774:2011/10/03(月) 12:53:08.32 ID:ONfzVTPb
- PowerVRの逆襲
全然来ねぇぇぇぇえ
- 441 :Socket774:2011/10/08(土) 19:42:43.71 ID:OERs801p
- スマホに行ったからな
http://www.imgtec.com/jp/index.asp
- 442 :Socket774:2011/10/22(土) 12:07:26.26 ID:axK64HyE
- >>156
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は2795点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は18.25ギガピクセルです。(秒間622.79メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):89.25 / 88.76 / 89.74 / 93.17
☆Direct3Dでの計測結果は19190点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は99.95ギガピクセルです。(秒間3.33ギガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):633.50 / 632.00 / 635.00 / 639.67
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Service Pack 1 Build7601
CPU:Intel(R) Core(TM) i7-2600K CPU @ 3.40GHz(計測値:3.40GHz) 4コア
デバイス1:NVIDIA GeForce GTX 580(1536MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nvd3dumx (バージョン 8.17.12.8026)
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
----------------------------------------
GF110でも遅いのに、Radeonはさわに輪をかけて遅いのな・・・
- 443 :Socket774:2011/10/25(火) 01:13:04.79 ID:yNbv+vbw
- ラグナロクオンラインにてテストプレイ(win7 Ath2.2Ghzデュアル HD3200再生支援)
公式による動作スペック 3Ghz以上に対し
http://ragnarokonline.gungho.jp/beginner/download.html
2.2Ghzのデュアルで
2Dmark2011 0.13の
ベンチ結果も散々だった(GUI:250程 Direct:1680程)だったので
全く期待してなかったのに、再生支援のおかげで普通に動いて驚いた。
もしかして再生支援があれば、2D機能削除をフォローできるんで
今時のGPUでも、そんなに気にすることない?
問題になるのは、2D機能搭載機と、再生支援搭載機の狭間・中間にある
どちらも備わっていないものだけ?
- 444 :Socket774:2011/10/25(火) 01:21:43.82 ID:m2zvHvRh
- そもそもゲームで再生支援って何だ
ムービーの垂れ流しゲーなのか?
- 445 :Socket774:2011/10/25(火) 01:33:24.67 ID:yNbv+vbw
- >>444
ゲームでも再生支援が効くの知らない?
再生支援が動いてるか判るガジェットがあるんだけど
それが60〜70%ぐらいのとこまで動いてた。
他にも、同人ゲーだけど、ひぐらしデイブレイク うみねこの格ゲーも
再生支援のおかげで普通に動いていた。
- 446 :Socket774:2011/10/25(火) 01:38:17.64 ID:SnvyEC+D
- 取り合えず、その再生支援が動いてるか分かるガジェットやらを教えてもらわない事には
一体何を言ってるのかわからんですよ。
- 447 :Socket774:2011/10/25(火) 01:43:00.14 ID:yNbv+vbw
- >>446
このATI Overdrive ってやつ。
http://blog.orbmu2k.de/
- 448 :Socket774:2011/10/25(火) 01:54:46.42 ID:xjWGlFCI
- Ein Tool zum Auslesen s?mtlicher Informationen der Grafikkarte aus dem NVIDIA Treiber und zum ?bertakten.
アイーン!
- 449 :Socket774:2011/10/25(火) 02:01:19.29 ID:m2zvHvRh
- 突っ込んだら負けのゲームですか?
GPUの使用率なんだから、そりゃゲームやれば上がるだろうよ
- 450 :Socket774:2011/10/25(火) 02:11:50.26 ID:EcGph53E
- いまひどいものをみた
- 451 :Socket774:2011/10/25(火) 02:14:50.68 ID:yNbv+vbw
- じゃあ、2.2Ghzのデュアルで
2Dmark2011 0.13のベンチ結果も散々だった(GUI:250程 Direct:1680程)だったのに
普通に動いた理由を説明してよ。
再生支援のおかげ以外に無いじゃない。
- 452 :Socket774:2011/10/25(火) 02:27:56.49 ID:rOlYALS0
- それきっと再生支援の意味を履き違えてるよ
- 453 :Socket774:2011/10/25(火) 02:32:45.83 ID:klqv6vIn
- >>442
Windows 7だとCPUベンチになるので関係ないよ。
>>451
2D Markの計測対象とゲームの動作に必要な性能は別物。
再生支援が働いてると本気で思ってるならDXVA Checkerでトレースしてみろ。
- 454 :Socket774:2011/10/30(日) 19:38:51.75 ID:TLPdd4WT
- 現状、新品で手に入るものはGeForceGTX560Tiが最善かねぇ
- 455 :Socket774:2011/10/31(月) 00:16:02.35 ID:WvIuI7hr
- >>454
オンボが最強。
割とマジで。XPならしらんけども。
- 456 :Socket774:2011/11/07(月) 20:12:23.04 ID:UNpFGl4c
- >>454
460から560Tiに代えたけど悪くないよ
- 457 :Socket774:2011/11/07(月) 20:41:12.24 ID:yhJRBCPz
- つーか、7900GTXから560Tiに変えたら2DmarkのGDIランキングの1位になっちまったわ
- 458 :Socket774:2011/11/12(土) 00:02:59.06 ID:MNOwTu1t
- ttp://www.techpowerup.com/154974/VIA-Releases-VIA-VE-900-Mini-ITX-Mainboard-for-Digital-Home-Media-Enthusiasts.html
これって2D早かったりするんだろうか
- 459 :Socket774:2011/11/13(日) 01:12:10.85 ID:QQPmaPhk
- もしかして2D動画再生なら、HD6570/DDR3よりHD6450/DDR5の方が快適とか?
以前、別レスで同じような質問したら、ゲームをやりたくなったときのために
HD6570/DDR3で良いんジャンと回答を頂いたんだけど、未だに気になって購入出来てない。
このスレ的にはどうですが?
- 460 :Socket774:2011/11/13(日) 01:28:46.98 ID:PoFkiwzh
- >>459
残念だけど、このスレで言う2Dは動画再生は含まれないから〜どっちでもいいのではないでしょうか。
まあ、俺なら6570のDDR5を探す!
というか6570のDDR3で良いんじゃないかな、64bit接続と128bit接続の差もあるし。
- 461 :459:2011/11/13(日) 01:53:01.90 ID:QQPmaPhk
- そうですか、6570のDDR3が無難なようですね。アキバの実店舗を巡ると6570は半端な性能らしくて、
取扱いが少なく、6670の特売品の方が安かったりしますね。こちらとしてはLlano内蔵ではなく
dGPUの6550/DDR3を出して欲しかったです。
- 462 :Socket774:2011/11/13(日) 04:55:39.28 ID:ufur7N2j
- というか、動画の再生支援ならローエンドでも全く問題ないし
動画以外ならOSがXP以前の場合ラデHD以降は全て悲惨だし
Vista以降の場合2D描画はCPU依存だから
2D的には全くもってどっちでもいい
- 463 :Socket774:2011/11/13(日) 18:54:50.16 ID:1D9l4JUG
- ラデに限ればメモリ128bit接続以上にしないと動画再生も十全ではないよ。
まぁ他のゴミGPUレベルの再生で満足できるならローエンドでもいいけどね。
- 464 :Socket774:2011/11/18(金) 22:42:38.97 ID:Dk+OGSiz
- OS:Microsoft Windows NT 6.1.7601 Service Pack 1
ウィンドウサイズ:1920×1080
実行回数:1000
アンチエイリアシング:False
CPU:Intel(R) Core(TM) i7-2600K CPU @ 3.40GHz
Video Controller:AMD Radeon HD 6900 Series
D2D文字列:391ms 0MPixel/s
D2D線:175ms 0MPixel/s
D2D塗りつぶし:723ms 4322.26MPixel/s
D2DBitBlt:336ms 9300.59MPixel/s
↑d2dbench計測
お前等アホかwD2Dの能力を測定するソフト使用したらちゃんと恐ろしい速度出てるがなw
各ブラウザもD2D対応が進んでるのに何時までGDIに固執してるんだw
いい加減xpと液体コンデンサ使ってる糞VGAは捨てるんだw
- 465 :Socket774:2011/11/18(金) 22:50:10.42 ID:Dk+OGSiz
- OS:Microsoft Windows NT 6.1.7601 Service Pack 1
ウィンドウサイズ:1920×1080
実行回数:1000
アンチエイリアシング:True
CPU:Intel(R) Core(TM) i7-2600K CPU @ 3.40GHz
Video Controller:AMD Radeon HD 6900 Series
D2D文字列:394ms 0MPixel/s
D2D線:5689ms 0MPixel/s
D2D塗りつぶし:935ms 3342.24MPixel/s
D2DBitBlt:345ms 9057.97MPixel/s
アンエリかけてもこの爆速!6900シリーズ大勝利!
- 466 :Socket774:2011/11/18(金) 22:58:53.37 ID:d8yf8In9
- 何で特殊な用途向けのスレまで来て自分の価値観を押し付けるの?
- 467 :Socket774:2011/11/18(金) 23:07:04.83 ID:Dk+OGSiz
- >>466
切り捨てられた規格とxpなんてオワコン持ち出してスレ迄建ててるテメェのがよっぽど
押し付けだってばよw馬鹿じゃねーのか
- 468 :Socket774:2011/11/18(金) 23:22:14.47 ID:d8yf8In9
- >>467
XP限定の話じゃないけども。
Vistaで2Dが遅いぞから始まってるんだけど。Vista以降はCPUの性能の差とか言われたりするけど、
AthlonX2+オンボ(690G)よりも、Core i7 2600K+Gefo 560Tiのが遅いのはどういうこと?
って事で未だにみんなが謎だからスレが続いてるんだよ。
- 469 :Socket774:2011/11/18(金) 23:25:42.50 ID:Ch76KJqD
- そもそもこの辺の住人は別に最新環境も持ってるし
どうでもいいベンチの結果なんか上げられなくても知ってる上でこのスレにいるんだ
- 470 :Socket774:2011/11/18(金) 23:28:58.24 ID:Dk+OGSiz
- >>468
違う違う、プログラミングの技術の推移を見てなきゃ駄目だろ?GDIは切り捨てられて
D2Dに置き換えられたのさ。それを7や最新VGAだとあたかも2Dが遅い様に勘違いしてるだけ。
D2Dで書かれたソースはちゃんとハード支援されるよ。
GDIは完全になくなって行くから勉強しなさいよ。
- 471 :Socket774:2011/11/18(金) 23:29:51.55 ID:rEj77lF6
- 何にも知らない新人さんが紛れ込んで喚いてるだけなんだから
おまいら、やさしくスルーしてあげようさ。
- 472 :Socket774:2011/11/19(土) 01:47:52.27 ID:EwtrAbBe
- この人なんで分かり切ってる事をくどくど言ってるんだろう
覚えたての単語を使いたくて仕方がないのかな
- 473 :Socket774:2011/11/19(土) 02:12:19.21 ID:TFuYHXZD
- スレタイとテンプレ読めよ
- 474 :Socket774:2011/11/19(土) 02:56:57.02 ID:oZQo+pEF
- 何故に好きこのんで恥をかきにくるんだろう
- 475 :Socket774:2011/11/19(土) 10:21:18.68 ID:IxA2Fpmh
- 自分が無知と言う事を知らなかったからだろ
- 476 :Socket774:2011/11/19(土) 14:04:57.38 ID:ANzbIyAR
- テンプレのD2DはCrystalMarkのD2Dのことであって
Direct2Dとはまったく違う、なんてことがPC暦短いやつにわかるわけがないしな。
- 477 :Socket774:2011/11/19(土) 14:28:46.98 ID:axWzh608
- でもホントなんで速度差が出るんだろうね。
どこがボトルネックになってるのか分かればスッキリするんだけど。
ビデオカード追加して遅くなるとかわけ分からんチン。
- 478 :Socket774:2011/11/19(土) 16:13:57.74 ID:ANzbIyAR
- >>477
何に関して何と何を比較してるのかさっぱり分からん。
- 479 :Socket774:2011/11/19(土) 21:35:12.62 ID:8vpPpBXH
- 俺がイクまでの速度と、彼女の元彼の速度
- 480 :Socket774:2011/11/20(日) 11:09:06.30 ID:DwFxLASu
- >>476
そもそもそのテンプレのD2DがDDの誤記なだけ
CrystalMarkがDDを勝手にD2Dに明記してるだけだろ
- 481 :Socket774:2011/11/20(日) 12:43:53.38 ID:wiJH9VyI
- >>480
その通りだが、そのことをにわかが暴れてましたと。
- 482 :Socket774:2011/11/20(日) 12:44:30.44 ID:wiJH9VyI
- 消えちゃった。
そのことを知らんにわかが暴れてましたと。
- 483 :Socket774:2011/11/20(日) 12:54:16.83 ID:58/SxCKF
- >>482
馬鹿だろ?知ってるよ。GDIで書かれたソースのが今時レアなんだよ!
XP使ってる自分が悪いんだろ?VistaでもD2Dで書かれたソースは早い。
終わった規格にしがみついて快適ではないと難癖付けるのはやめろよ。
- 484 :Socket774:2011/11/20(日) 13:02:24.81 ID:D7dmx3Fo
- 現行それで売れてるパソゲーもあるのにレアとはいかに
- 485 :Socket774:2011/11/20(日) 13:06:37.75 ID:58/SxCKF
- >>484
言いたい事は解るよ?でもな、プログラマーとして、開発者として新しい規格で
プログラムを書けない人間はやっぱりプログラマーとして二流だし、脆弱としか言えない。
古い作品の書き直しやバグフィックスや最適化をどれだけ早くやるかだよ。
- 486 :Socket774:2011/11/20(日) 13:11:48.26 ID:58/SxCKF
- でさ、納得行かないならお前等がXP環境と最新環境を併せ持てば良いじゃない?
Windows7やVistaや最新のVGAに文句を言うのはお門違いじゃない。自分で組みなよGDI環境くらい
- 487 :Socket774:2011/11/20(日) 13:12:03.93 ID:4pKdnYLD
- >>485
おまいの言いたいことは間違ってないのかもしれん。
しかしココで喚く事は荒らしでしかない事もわかれや。な。
わかったら去ね。
- 488 :Socket774:2011/11/20(日) 13:20:51.33 ID:tw649vmJ
- >>485
プログラマーとして新しい規格に精通しておく事は良い事だが
商業ベースの開発者としては「金になる事だけ着手」するのが一流
新規格やらリファクタリングやら手を出しても金にならないならそれは無駄
- 489 :Socket774:2011/11/20(日) 13:22:42.15 ID:58/SxCKF
- それはマイクロソフトに言うべきwまぁさ、俺も2Dゲーム好きだから気持ちは解るがね。
- 490 :Socket774:2011/11/20(日) 14:20:42.15 ID:D7dmx3Fo
- あんたの言い分は全部自分の思ってることの押し付けであって
こちらの言ってることに対してのレスではない。
過去の書き込みも、周りも見ようともせず、自己主張したいだけ。
嗜好が違う人間に勝手に近づいて、自分の価値観を言って考え方を強引に変えようとしたって
無駄なんだからスレから去るのがいいんじゃないかな。
- 491 :Socket774:2011/11/20(日) 16:39:24.97 ID:58/SxCKF
- 何時如何なる時と場合であれ、俺が基準であり、俺が神なんだ。わかったか?
- 492 :Socket774:2011/11/20(日) 17:05:51.13 ID:4pKdnYLD
- >>491
とりあえず氏ねば?
- 493 :Socket774:2011/11/20(日) 19:42:38.66 ID:wiJH9VyI
- >>491
敗北宣言なんてわざわざしにこなくていいのに。
…と思ったが
ベンチでなんかすごいスコア出しちゃった、俺すごくね?
と思って書き込んだら馬鹿にされて悔しかったのか。
そりゃ粘着したくもなるわな。
- 494 :Socket774:2011/11/20(日) 19:58:58.14 ID:58/SxCKF
- >>493
いーや?2D3D共に重視してるから問題だとは思ってたよ?
だけど良く考えたら開発者が悪いでお仕舞いの話だし、俺はC2D E8400とXPを
余らせてるからGDI用に組めば良いだけ。
- 495 :Socket774:2011/11/20(日) 20:18:39.44 ID:3+8ohehZ
- スレが活性化して何より
- 496 :Socket774:2011/11/20(日) 21:36:35.41 ID:4pKdnYLD
- >>495
ココは元々半隔離過疎スレ。活性化などしなくてもいいの。
数スレ前はGT460の2Dがなかなかいいって話から、ゲフォ厨vsラデ厨のgdgdに突入してただけ。
- 497 :Socket774:2011/11/21(月) 04:05:12.01 ID:IFemU/cx
- 所で2Dmarkのサイトが見れないんだが俺だけか?
- 498 :Socket774:2011/11/21(月) 05:39:17.08 ID:Rz0f5uBI
- なくなってるよ
いつまでも続くものだなんて思ってなかっただろ?
- 499 :Socket774:2011/11/21(月) 08:30:53.49 ID:sRmA6hRa
- >>498
そうだな
2Dが速いかどうかなんてネタでしかないもんな
他で2Dの話題出すだけで笑われるし
- 500 :Socket774:2011/11/22(火) 00:50:22.91 ID:euoaSVjC
- このスレに固執する人は、2Dで動く何かを大切にしている人。
- 501 :Socket774:2011/11/22(火) 00:51:52.36 ID:t+nMjHh0
- エロ動画
- 502 :Socket774:2011/11/22(火) 14:07:30.60 ID:O88eZBcd
- エロゲだろ
- 503 :Socket774:2011/11/22(火) 14:17:09.91 ID:bXskdhSk
- >>502
古いネトゲもだろ
- 504 :Socket774:2011/11/25(金) 01:40:54.99 ID:ldxEjmv4
- 古いネトゲだね
ROとかDirectX9.0c世代とかの・・・
- 505 :Socket774:2011/11/25(金) 07:51:55.85 ID:a5tFUOao
- どちらかというとDirectX7世代か
- 506 :Socket774:2011/11/25(金) 23:24:26.94 ID:Mv3NLoKx
- DirectX8のネトゲユーザも居ます。
- 507 :Socket774:2011/11/26(土) 02:17:06.00 ID:w+2QB2Jl
- 昔のゲームだといまだにXPとゲフォ7xxxが最強とか笑える
- 508 :Socket774:2011/11/26(土) 03:43:44.89 ID:2k88Qeh9
- Sandy-Eの4ch DDR3-1600なら、CPU描画でも7600GTあたりまでは確実に食えるんじゃない
OCすれば79GSにもぎりぎり届くかも
- 509 :Socket774:2011/11/26(土) 08:12:25.12 ID:++trgNLm
- DirectDrawはわからんけど、GDIだけならXPとGeForceGTX5x0世代でもいいみたいだな
- 510 :Socket774:2011/11/26(土) 10:15:11.70 ID:a1utSFLn
- 仕事でJW_CADを使うから新しいOSや最新のカードを使う気になれない。
XPとAGPのビデオカードが必須。
しかし、これだと2コアのCPUまでしか使えないんだよねー。
- 511 :Socket774:2011/11/26(土) 10:52:51.52 ID:eUsxOB9g
- >>508
DDとSWを選択出来るゲームばかりでもないし、意味の無い妄想だよ。
というか単なる描画性能だけに話を絞ればとっくの昔に超えてるし。
DD(DX)をフリップだけに使って、他はCPUがメモリ上で計算とかね。
- 512 :Socket774:2011/11/26(土) 20:34:53.49 ID:N26VnP/+
- X1650Proが壊れたからX1650XTを買ってきたよ
むしゃくしゃしてたので買った
今は反省してる
- 513 :Socket774:2011/11/27(日) 00:17:34.49 ID:ooYYK9Wx
- >>512
どこで売ってたの?
- 514 :Socket774:2011/11/27(日) 09:17:56.24 ID:sXkI37p8
- ヤフオクに決まってるじゃん、俺も使ってる、x1650xt。
bios画面が横伸びするけど。
- 515 :Socket774:2011/11/27(日) 23:23:26.45 ID:AZpJprm1
- 最新パーツに最新OS、最新ドライバの組合せが
さっさと旧セットを超えてくれればこんなスレいらないんだがなぁ。はぁ。
- 516 :Socket774:2011/11/28(月) 18:15:53.59 ID:lpgzA8fG
- 当時の記事読んでみたらX1650代ってX1900XTとアイドルだと消費電力大差ないんだな
予備にX1900XTがあったのにゲームもしないし電気代が無駄かなと思ってわざわざX1650台買ってしまったわ
- 517 :Socket774:2011/11/30(水) 03:37:18.06 ID:E9qjg6AE
- 2Dの速さが求められていた時代は640*480・256色が標準だったわけで,この条件に合わせないと不公平だろう。
- 518 :Socket774:2011/12/01(木) 18:28:02.27 ID:wzeq46R/
- 知らんうちにうちのFX5900ちゃんのファンが止まってた
なんか遅くて温度高けーなーって思ってたらそのせいだった
でも止まってても動くんだな
- 519 :Socket774:2011/12/01(木) 21:59:51.99 ID:PDQCO6o3
- >>516
まったくオレも同じことしたわ・・
- 520 :Socket774:2011/12/02(金) 02:03:33.98 ID:x2MEHrLN
- RADEON 9600PROを積んでるPCを倉庫から引っ張り出してきたんだが
D2Dを最速にするためには、どのバージョンのドライバを使うのがベスト?
WinXP SP3 Pentium4 2.4GHz
- 521 :Socket774:2011/12/02(金) 20:17:52.06 ID:qOL84JT7
- PC買い換えて最速のCPU積んだ方が良いかも
- 522 :Socket774:2011/12/02(金) 20:29:17.59 ID:x2MEHrLN
- ありがとう
ちゃんと別個に、おニューのWindows7(それでもデュアルコア)があって、
そしたら互換性の問題で動かないソフトが複数あって
XPでしか動作できないプログラムを動かすためのPCとして引っ張り出してきた。
けれど、調べれば調べるほどどのバージョンが良いのか訳判らなくなった…
- 523 :Socket774:2011/12/03(土) 00:07:16.06 ID:cWqNwuHd
- それくらいの話なら適当なの入れて動けばいいんじゃね?
- 524 :Socket774:2011/12/06(火) 23:40:56.22 ID:X/03I6/B
- ■CrystalMark 2004R3
[WindowsXP(32bit)]
[GDI] / [D2D ] / [OGL]
GeForceGTX460(810Mhz) 25799 / 12589 / ----- Drv260.63b/Corei7 920
GeForceGTX470. 25648 / 16022 / 68542 Drv257.15 /Xeon3450
GeForceGTX460x2. 25273 / 12489 / 49719 Drv258.96 /Corei7 960
GeForceGTX460(763Mhz) 25162 / 13994 / 49845 Drv258.96 /Corei7 960
GeForceGTX460(700Mhz) 25019 / 10993 / 37775 Drv258.96?/C2Q Q9650
GeForce7900GS. 24820 / 17011 / 43888 Drv 94.24 /C2D (@4GHz)
GeForceGTX460(700Mhz) 24133 / 12462 / 38837 Drv258.96 /Corei7 920
GeForceGTX460(700Mhz) 23646 / 10993 / ----- Drv260.63b/Corei7 920
GeForce7900GS. 20521 / 13483 / 42836 Drv 94.24 /C2D E6400(@3GHz)
GeForce7950GT. 20054 / 12855 / 69076 Drv 93.71 /C2Q Q9550
GeForceGTS450 18461 / 12280 / 43335 Drv258.96 /Corei7 920
GeForce7900GS 18385 / 11477 / 41204 Drv 94.24 /Corei7 920
RADEONX1950XTX 15152 / 11813 / .9542 Drv 10.2 /Corei7 960
GeForce8600GT 12174 / 5369 / 23685 Drv 94.24 /CPU?
RADEON HD5850 .7307 / 2833 / 37938 Drv 10.4 /Corei7 920
GMA X4500(G41) .6088*/ 4301 / .2488 Drv6.14.10.6259 /PentiumDC E5200
[拡大画像]【西川和久の不定期コラム】 エプソンダイレクト「Endeavor Pro7500」 〜Core i7-3960Xを搭載したパワフルなタワーPC
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/495/981/html/b02.jpg.html
- 525 :Socket774:2011/12/07(水) 09:44:57.51 ID:mLht2wtb
- 44万とか車かえるで
- 526 :Socket774:2011/12/07(水) 18:14:05.69 ID:hnsK5ePS
- これって結局GTX580の性能であって3960Xってあんまり意味ないんじゃないか?
- 527 :Socket774:2011/12/09(金) 02:15:03.05 ID:4Z0IxC1g
- 画面解像度って関係ないんだっけ?
- 528 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 11:25:49.38 ID:nxdhQZQ7
- デュアルモニタでの高速化は
CPU強化、ビデオカード二枚挿ししか方法ないの?
- 529 :Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 17:35:21.63 ID:WsQ0RCtj
- GPUクロック固定が一番手っ取り早い気する
- 530 :Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 00:54:00.96 ID:6X54xZpB
- 3年間使い続けたX1950proに今年もがんばってもらうとしよう
- 531 :Socket774:2012/01/05(木) 09:14:58.19 ID:U3+ViR3m
- 最新のパソコン2台がもっともキビキビするはず
- 532 :Socket774:2012/01/17(火) 07:51:07.89 ID:hxc1pWrb
- 特定の2Dアプリで画面の拡大縮小、もしくは画面に表示される情報(DTMなので音符や波形、音量メーターの数)が増えると
CPUパワーめちゃくちゃ使うんですけど、
こういった逐一情報を更新、描画していく2Dアプリ使用時のCPUの安定性って
グラボの性能関係ありますか?
なぜCPUの方に付加が掛かっているのか分からないでおります
- 533 :Socket774:2012/01/17(火) 14:54:37.10 ID:leD5W6Vu
- 特定のアプリって言われると誰もわからない
- 534 :Socket774:2012/01/17(火) 15:13:59.58 ID:rvzkoYRg
- OSもグラボもわからない
エスパー待ち
- 535 :Socket774:2012/01/17(火) 19:28:15.22 ID:7z89czCH
- ノートか?
- 536 :Socket774:2012/01/17(火) 23:49:19.56 ID:hxc1pWrb
- 情報書かなくてすみません
OS: Vista64bit
MB: P5Q Pro
アプリ: Cubase5 32bit
CPU: Q9550
メモリ: 8G
VGA: 6600GTと7300GS
ディスプレイ3つ使ってますが、単一使用、クローン、デュアル共に同じ問題が起こります
ドライバは同じです
- 537 :Socket774:2012/01/18(水) 00:33:13.19 ID:WxNgezR7
- めちゃくちゃCPUつかってフリーズとか遅くなるならアプリの問題じゃね
作業は普通にできてCPU使うというのならそれはそういうもんでしょ
- 538 :Socket774:2012/01/18(水) 02:58:31.46 ID:KGe8ENoz
- 解像度下げれば問題ない
- 539 :Socket774:2012/01/18(水) 22:54:53.59 ID:NnlCPozN
- >>537
作業は重いながらも可能です
そしてCPUメーターの挙動は正常です
普通、大量の計算を要する音源プログラムなんかを読み込むとCPUパワーを使いますが、
それと同じで描画する情報が増えると
それもグラボじゃなくて一度CPU で計算するので重くなる
という考え方で良いでしょうか?
グラボで計算が行われると思っていました
勉強します
>>538
解像度は作業効率のため、どうしても下げられません
ありがとうございました
- 540 :Socket774:2012/01/18(水) 22:58:56.16 ID:WxNgezR7
- >>539
プラグインによってはやたら重いらしいじゃない
ちょっとぐぐってみたけど、重い遅いとかばっかだw
快適に使うにはかなりののスペックが必要なんじゃないかな
- 541 :Socket774:2012/01/18(水) 23:10:50.61 ID:NnlCPozN
- >>540
手持ちのプラグインで最高なものだと
一つ起動するとCPU半分くらい持っていかれます
ただ画面の拡大表示だけで、それとほぼ同じ位の負荷がかかるのはいくらなんでもと思った次第です
画面を縮小して表示すると、細か過ぎるデータが間引かれて表示され
一気に負荷が減るので、もしやグラボをグレードアップすれば良いかなと思い
質問させていただきました
- 542 :Socket774:2012/01/18(水) 23:16:27.47 ID:8qmDbdpH
- アプリ側が重くて描画頻度が低いのと
グラボ側が重くて描画待ち時間が長いのでは
見え方は似てるけど別の話だが。
- 543 :Socket774:2012/01/18(水) 23:19:16.70 ID:NnlCPozN
- ↑グラボが計算し切れていない部分が
CPUに回って来ちゃってるんじゃないか。
と、疑ったという意味です
スレ汚し失礼しました
- 544 :Socket774:2012/01/19(木) 00:11:33.05 ID:eaYb2CQj
- Aero入れたり切ったりしてみれば?
- 545 :Socket774:2012/01/19(木) 02:46:46.24 ID:lUxH/BlY
- >>536
Vistaの時点で2Dは全部CPU描画
描画と関係ない部分でグラボによる影響はゼロではないけど、GF6とか7ならそこはむしろ良い方
考えられる対策
ClearType切ってみる
Win7にしてみる (CPU描画なのは変わらないが多少高速化している)
CPUというかメモリを速くしてみる (帯域はCore2世代と比べるとNehalemで倍、Sandyで3倍になってる)
- 546 :Socket774:2012/01/19(木) 05:33:46.34 ID:fQzack5R
- アプリが糞実装っていう感じだからSandyちゃんに更新が一番近道な予感
- 547 :Socket774:2012/01/19(木) 08:43:59.34 ID:KQyYHtgT
- …てか6600GTと7300GSてVRAMいくつだ?
解像度しらんけど足りなくて重いんじゃないの。
- 548 :Socket774:2012/01/19(木) 10:51:27.38 ID:QHXuUVNn
- >>545
最近のOS/ドライバだとGF7世代でさえほぼ完全CPU依存ぽいよ
7300LE コアクロック200MHzと450MHzでCrystalMark-GDI回してみた結果がこれ
Phenom II X3 2.8GHz定格固定
Win7 ドライバは258.96Beta
GPU 200MHz
[ GDI ] 6192
Text : 2625
Square : 445
Circle : 1587
BitBlt : 1535
GPU 450MHz定格
[ GDI ] 6199
Text : 2637
Square : 446
Circle : 1586
BitBlt : 1530
- 549 :Socket774:2012/01/19(木) 10:52:29.86 ID:lEOYL5tp
- っていうかXPのドライバ使ってみたらいいんじゃない?
- 550 :Socket774:2012/01/19(木) 22:25:35.58 ID:eaYb2CQj
- GF7x系までが速いのはあくまでXPと2桁ドライバとセットにした場合の話。
Vistaに化石ローエンドカード、重いのは当たり前すぎる気がするが。
- 551 :Socket774:2012/01/20(金) 07:31:35.24 ID:fhtkwJYx
- XP/2003ならFW280番台でもGDIアクセラレーションは (ほぼ) 健在だよ
3桁台以降で消えたのはDDrawと、GDIのうち円・曲線系だけ
ただし後者は最近のCPUならむしろハードより速くなるけど
>>548
Win7なんだからCPU依存で当たり前
- 552 :Socket774:2012/01/20(金) 18:08:07.26 ID:IapQZmp4
- Creative Graphics Blaster Exxtreme 4MB(3Dlabs Permedia 2/PCI)
その速さは語り種だった。
- 553 :Socket774:2012/01/22(日) 12:28:02.72 ID:54+Y33m7
- test
- 554 :Socket774:2012/01/30(月) 18:16:01.96 ID:nGta2wxw
- ふぅ・・・・
- 555 :Socket774:2012/02/07(火) 02:40:36.53 ID:YKqMRsTY
- ふぅ・・・・
- 556 :Socket774:2012/02/12(日) 00:11:41.08 ID:HRnHKXly
- >>548
この情報はありがたい
ivyでアイドル時GPUクロックが650Mでsandyより下がるから
GDI遅くなったらいやだなと思ってた。
GDIはGPUクロック関係なさそうなんだね。
ありがとうな
あとはMSIのH67が対応してくれる待ちだわw
- 557 :Socket774:2012/03/16(金) 15:55:40.36 ID:iwUTeaNV
- 保す
- 558 :Socket774:2012/03/17(土) 01:43:59.39 ID:XM2JZFJn
- 7950GTと7950GX2売りに行ったら合わせて1000円くらいになった…
- 559 :Socket774:2012/03/17(土) 05:03:30.75 ID:5VH7gxh7
- このスレで評価の高いx1950proは、査定基準額が200円だったよ。
- 560 :Socket774:2012/03/17(土) 16:54:02.63 ID:Axqc3/aa
- 悲しいな。とはいえ10年程前の産物なら当然か。
- 561 :Socket774:2012/03/19(月) 17:47:05.80 ID:npN6CtFx
- rrr
- 562 :Socket774:2012/03/24(土) 15:30:38.62 ID:wA9UECkI
- 2008円祭りの6600て
最新ドライバならDVIでも1920x1200 2048x1152出せますか?
そしてハードウエア支援はどうなるのですか
- 563 :Socket774:2012/03/24(土) 21:40:28.37 ID:qYnxRSIV
- 2008円祭りなんて知らねえよ
- 564 :Socket774:2012/03/25(日) 04:35:55.68 ID:+Wl5LyE6
- Radeon7000シリーズとGeforce600シリーズも傾向変わらないのかね?
- 565 :Socket774:2012/03/25(日) 06:19:28.54 ID:Y1VH+eek
- 仕方がないような
- 566 :Socket774:2012/03/25(日) 15:47:26.90 ID:GGMF6eMi
- このスレ的にはラデはもう調べる必要もないと思うなw
ゲボがどこまでレガシー維持してくれるか、それが問題
- 567 :Socket774:2012/03/25(日) 16:05:32.67 ID:G7zm2rFF
- GFはTeslaでがた落ちしたけどFermiで持ち直したからね。
Radeonは2xxx以降一貫してダメだから論外だね。
Keplerは現時点ではハイエンドしかでてないから、さすがに自分で買って試してみようとは思わないな。
- 568 :Socket774:2012/03/26(月) 12:34:43.75 ID:hTM5FSFB
- >>564
Radeon HD7000 と Radeon 7000 は、モデルナンバーひとまわり違う別物だぞ
- 569 :Socket774:2012/03/27(火) 02:21:19.44 ID:S+ppO/BG
- そうかもうそんな時代か
- 570 :Socket774:2012/03/27(火) 12:58:01.76 ID:tva7qbeE
- ふと思ったんだけどMacやLinuxは
2D描画アクセラレーションどうやってるの?
完全CPU依存?
- 571 :Socket774:2012/03/27(火) 13:23:13.11 ID:rZAsZVTw
- Mac板で聞けば?
- 572 :Socket774:2012/03/27(火) 14:20:34.78 ID:xVgDvWTO
- ハードウェアがあればドライバ次第だろ。
Windows専用ビデオカードなんてあるわけじゃないんだからさ。
- 573 :Socket774:2012/03/27(火) 21:04:28.40 ID:l5j8qB27
- つNEC TE5
- 574 :Socket774:2012/03/28(水) 00:11:55.63 ID:QUlP2YcW
- Weitek Power9000は早かったな
- 575 :Socket774:2012/03/28(水) 20:48:22.02 ID:fLPM3976
- Viper VLB ?
- 576 :Socket774:2012/03/30(金) 15:15:10.21 ID:VuoxqqPp
- XPでDTPソフト(illustrator,Photoshop,InDesign全てCS2)全般の画像表示を速くしたいのですが、
おすすめはやはり1950とか既に廃番になってしまったものばかりでしょうか?
予算的には1〜2万くらいで今より改善されたらと思っています。
- 577 :Socket774:2012/03/30(金) 17:27:31.53 ID:4cXyOPeV
- Sandy-Eにメモリ山盛り、VRAMの多いハイエンドGPUを刺して、OSを7Proの64bit、アプリをCS5にバージョンアップしろ。
使ってるものがものなんだからケチくさいこと言うな。
割れ使いか?
- 578 :Socket774:2012/03/30(金) 17:39:25.97 ID:VuoxqqPp
- >>577
いやいや、割れなんか怖くて使えません。
CS2→CS6にするのでそっちに金がかかるので、ハードウェア的に抑えられないかなぁと考えました。
構成と見積スレとかROMってますが、みんな金持ってるね。
- 579 :Socket774:2012/03/30(金) 18:01:14.47 ID:iiFD3pBG
- 最近の画像処理ソフトはGPGPU使ってたりするから、新しいものののほうがいい気がする。
- 580 :Socket774:2012/04/04(水) 19:36:41.82 ID:yszu7hKU
- >>576
自分もXPだから恐る恐る、7600GS(256MB)⇒HD7750(1GB)に替えてみたけど
さすがにいろいろ速くなったよ
絶対性能の差はいかんともしがたい
- 581 :Socket774:2012/04/05(木) 12:45:46.45 ID:TGj5LA65
- 結局XPでメイプルやななぱちを楽しもうと思った場合どの板がいいのですか
- 582 :Socket774:2012/04/05(木) 16:51:20.61 ID:jvTo0X/3
- オンボ
- 583 :Socket774:2012/04/06(金) 20:30:44.29 ID:XOQMR0lD
- ななぱちはHD5450でも普通に遊べたぞ
クロック固定してたけどな(XPだろうとwin7だろうとラデはクロック固定しないとカクカク)
- 584 :Socket774:2012/04/07(土) 11:35:21.18 ID:klPxQINR
- >>576
>>577みたいな池沼はほっといて…
安く抑えたいならゲフォの460はそこそこ2Dが速いから試してみれば?
- 585 :Socket774:2012/04/07(土) 19:57:05.80 ID:U/1pOILM
- そのへんのアプリはGDIあんまり使ってないだろうから
(独自にソフト描画して最終的な結果をBitBltするって感じ)
まずCPUを速くするべきというのはまっとうな指摘だと思うけどね
まあXPでラデHDだとその程度の負荷でも足を引っ張るからw
改善の余地はあるけど、今何使ってるのか書いてないし
- 586 :Socket774:2012/04/09(月) 00:36:56.78 ID:Szk+zShA
- GF6600-128MBはDVIで1920x1200できた?
- 587 :Socket774:2012/04/22(日) 09:57:01.24 ID:95tlshkr
- GTX680は速いらしいね
- 588 :Socket774:2012/04/22(日) 10:00:44.08 ID:vZ5NC9oD
- MGAは?
- 589 :Socket774:2012/04/22(日) 17:41:32.08 ID:38sl+5Ha
- >>587
スコア一切張られてないのによくそんな根も葉もない事を言えるねw
- 590 :Socket774:2012/05/01(火) 10:33:02.66 ID:uFa+1A9o
- 久々のIntelでCDM回してみたら思いの外
高いGDI値が出たので貼っておく。
Win7+SP1 i5-3570K TB-ON
DDR3 PC1333 4GB SingleChannel
FullHD 32bit 59Hz ClearType-ON
[ GDI ] 15020
Text : 4873
Square : 1983
Circle : 4343
BitBlt : 3821
[ D2D ] 2779
Sprite 10 : 236.05 FPS ( 23)
Sprite 100 : 292.42 FPS ( 292)
Sprite 500 : 107.49 FPS ( 537)
Sprite 1000 : 59.42 FPS ( 594)
Sprite 5000 : 13.21 FPS ( 660)
Sprite 10000 : 6.73 FPS ( 673)
[ OGL ] 8417
Scene 1 Score : 5767
Lines (x1000) : ( 975777)
Scene 1 CPUs : ( 128)
Scene 2 Score : 2650
Polygons(x1000) : ( 130958)
Scene 2 CPUs : ( 64)
FullHD+UXGA ExtendedDesktop
[ GDI ] 14410
Text : 4686
Square : 1897
Circle : 4131
BitBlt : 3696
[ D2D ] 2722
Sprite 10 : 224.51 FPS ( 22)
Sprite 100 : 277.34 FPS ( 277)
Sprite 500 : 104.17 FPS ( 520)
Sprite 1000 : 58.27 FPS ( 582)
Sprite 5000 : 13.07 FPS ( 653)
Sprite 10000 : 6.68 FPS ( 668)
[ OGL ] 7704
Scene 1 Score : 5277
Lines (x1000) : ( 890205)
Scene 1 CPUs : ( 128)
Scene 2 Score : 2427
Polygons(x1000) : ( 120109)
Scene 2 CPUs : ( 64)
- 591 :Socket774:2012/05/01(火) 10:48:19.63 ID:UHqBHNpD
- >>590
D2Dウンコやん。
- 592 :Socket774:2012/05/01(火) 13:00:43.70 ID:pNr1zc4F
- シングルチャンネルとか何という宝の持ち腐れw
というかHDG3000(i5-2500K@定格 + DDR3-1333[DC] + 7Pro64 + FullHD)でGDIは19000弱、D2Dは3600弱出てるんだが……結局何も変わってないんじゃ無いか?
- 593 :Socket774:2012/05/12(土) 22:15:31.94 ID:8ylstPxM
- ☆*′з`)ノ⌒★
- 594 :Socket774:2012/05/14(月) 12:13:40.53 ID:zIm7CjJI
- 歩く
- 595 :Socket774:2012/05/22(火) 20:09:15.11 ID:Q2Q7Q+/t
- 結局XP環境なら、今手に入る物の中では何が一番いいの?
- 596 :Socket774:2012/05/23(水) 06:25:26.07 ID:CB/Jhg+m
- Intelオンボにしとけば
- 597 :Socket774:2012/05/23(水) 09:51:26.43 ID:Q8rKZydG
- Fermi系。
Keplerは報告無いのでわからん。
- 598 :Socket774:2012/05/23(水) 12:23:58.30 ID:qHnBWFGY
- お前ら優しいなあ
ここはKeplerに突撃させて報告させる流れだと思ったのに
- 599 :Socket774:2012/05/25(金) 12:18:38.39 ID:P/KjETqF
-
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は2384点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は15.56ギガピクセルです。(秒間531.14メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):75.94 / 75.94 / 75.94 / 79.47
☆Direct3Dでの計測結果は15417点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は80.31ギガピクセルです。(秒間2.68ギガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):511.34 / 510.85 / 511.83 / 513.90
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Service Pack 1 Build7601
CPU:Genuine Intel(R) CPU @ 3.20GHz(計測値:3.20GHz) 12コア
デバイス1:NVIDIA GeForce GTX 680(2048MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nvd3dumx (バージョン 8.17.13.0142)
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
----------------------------------------
580より遅くねっ
- 600 :Socket774:2012/05/25(金) 13:53:41.55 ID:8Si4fqPT
- 7で計っても仕方ないよ
- 601 :Socket774:2012/05/25(金) 16:43:34.29 ID:RJsWcK/z
- >>599
XPで測らないと意味ないよ?
7は基本的にCPUの速度がスコア差になるし。
- 602 :Socket774:2012/06/01(金) 11:41:59.86 ID:nrYX5P8Q
- test
- 603 :Socket774:2012/06/02(土) 02:59:58.47 ID:8E+fACYL
- 680ぐらいになるとCPUも最新のハイエンドじゃないと意味がないからXPユーザーが少ない
- 604 :Socket774:2012/06/04(月) 23:59:37.40 ID:OAGJB9T4
- test
- 605 :Socket774:2012/06/29(金) 12:56:26.94 ID:8jArf4Gv
- >>329
補助電源無しだと
X1650XTがパフォーマンス最強
1550あたりが同世代の省電力
18xx系は地雷なのでやめとけ
- 606 :Socket774:2012/06/29(金) 13:58:57.58 ID:8jArf4Gv
- http://ja.wikipedia.org/wiki/RADEON#R500_.E4.B8.96.E4.BB.A3_.28X1xxx.29
http://selenethy.net/radeon/arc/index.php?RADEON%E7%95%AA%E4%BB%98
このあたりから判断だな
- 607 :Socket774:2012/07/05(木) 07:58:45.00 ID:AiQ8LJFG
- だいぶスレ違いだが、今後は2Dゲームも4コアに対応していくんですか?
- 608 :Socket774:2012/07/06(金) 15:29:32.25 ID:WC6uJ5pV
- 2Dと言えば多重起動
4重起動するには4コアでグラボ4枚挿しでOK
- 609 :Socket774:2012/07/30(月) 23:04:33.05 ID:d+MNNy4C
- 2D Markのサイト見れなくなってる?
- 610 :Socket774:2012/08/25(土) 18:37:02.15 ID:+4FUVxuE
- >>609
上に書いてあるぜ
- 611 :Socket774:2012/08/28(火) 10:16:04.41 ID:Wg4a6XEL
- やっぱ2000に限る
- 612 :Socket774:2012/09/15(土) 11:28:30.39 ID:p4W2mnW+
- --★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 6714点 (補正1.1111) [BB分割] デバイス1:1920x1200 32bpp 60Hz
描画済: 44.08Gpixel(s) 描画速度: 1.47Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 201.33 / 200.00 / 203.00 / 223.81
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: Intel(R) Core(TM) i3-2105 CPU @ 3.10GHz (3.09GHz x 4)
デバイス1: NVIDIA GeForce GTX 650 (1024MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.13.0623)
コメント:
-------------------------------------★Magic code 54738★--
- 613 :Socket774:2012/09/15(土) 11:30:28.48 ID:p4W2mnW+
- ageてしまった・・・
- 614 :Socket774:2012/09/15(土) 12:04:34.80 ID:pOK4Kwiu
- >>612
良くやった
褒めてつかわす
650のファンレスが出たら買うわ
- 615 :Socket774:2012/09/15(土) 13:59:50.78 ID:bXW+CaWe
- >>612
おいおい・・・
マジか
- 616 :Socket774:2012/09/15(土) 15:17:59.39 ID:vYhFlq9k
- ----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は2382点でした。(Full-HD補正0.9259を適用)
総描画ピクセル数は15.65ギガピクセルです。(秒間534.15メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):85.23 / 85.15 / 85.32 / 79.41
補足:バックバッファ分割を使用
☆Direct3Dでの計測結果は16942点でした。(Full-HD補正0.9259を適用)
総描画ピクセル数は88.88ギガピクセルです。(秒間2.96ギガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):605.69 / 598.00 / 613.39 / 564.72
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Service Pack 1 Build7601
CPU:Intel(R) Core(TM) i5-2500K CPU @ 3.30GHz(計測値:3.29GHz) 4コア
デバイス1:NVIDIA GeForce GTX 670(2048MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nvd3dumx (バージョン 9.18.13.0623)
画面モード:1600 x 1200 32bpp 60Hz
デバイス2:NVIDIA GeForce GTX 670(2048MB)
ドライバ情報:nvd3dumx (バージョン 9.18.13.0623)
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
----------------------------------------
- 617 :Socket774:2012/09/15(土) 15:55:26.32 ID:GLMqwzUk
- >>600
- 618 :Socket774:2012/09/18(火) 11:47:38.81 ID:cqsRKDpW
- >>609
某作者です。
サイトはHDDがクラッシュして皆さんの貴重なデータとともに消えてしまいました。
本当にすんません。
- 619 :Socket774:2012/09/18(火) 20:51:04.97 ID:8mICjnSv
- あらら、ほんとだとしたら残念
まあ、お疲れさまでした
- 620 :Socket774:2012/09/18(火) 23:30:18.40 ID:sD2pE0BP
- がー、マジか
あのサイト役に立ってたのにな
- 621 :Socket774:2012/09/19(水) 12:07:26.79 ID:ynPGun0v
- 試してみて確かに同じ様な結果になったよ
ZOTAC GeForce GTX 650 2GB(ZT-61002-10M)
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 6734点 (補正1.1111) [BB分割] デバイス1:1920x1200 32bpp 60Hz
描画済: 44.21Gpixel(s) 描画速度: 1.47Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 201.33 / 200.00 / 203.00 / 224.48
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-3770T CPU @ 2.50GHz (2.50GHz x 8)
デバイス1: NVIDIA GeForce GTX 650 (2048MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.13.0623)
コメント:
-------------------------------------★Magic code 87788★--
- 622 :Socket774:2012/09/19(水) 12:11:05.01 ID:ynPGun0v
- [ GDI ] 28928
Text : 8504
Square : 8097
Circle : 4521
BitBlt : 7806
[ D2D ] 15083
Sprite 10 : 939.41 FPS ( 93)
Sprite 100 : 842.26 FPS ( 842)
Sprite 500 : 528.98 FPS ( 2644)
Sprite 1000 : 327.33 FPS ( 3273)
Sprite 5000 : 80.88 FPS ( 4044)
Sprite 10000 : 41.87 FPS ( 4187)
[ OGL ] 44073
Scene 1 Score : 14569
Lines (x1000) : (3077637)
Scene 1 CPUs : ( 512)
Scene 2 Score : 29504
Polygons(x1000) : (2285118)
Scene 2 CPUs : ( 1024)
------------------------------------------------------------------------------
System Information
------------------------------------------------------------------------------
OS : Windows XP Professional Service Pack 3 [5.1 Build 2600]
Display Mode : 1920 x 1200 32bit 60Hz
Memory : 3232 MB
DirectX : 9.0c
------------------------------------------------------------------------------
CPU
------------------------------------------------------------------------------
CPU Name : Intel
Vendor String : GenuineIntel
Name String : Intel(R) Core(TM) i7-3770T CPU @ 2.50GHz
------------------------------------------------------------------------------
Graphics
------------------------------------------------------------------------------
Video : NVIDIA Unknown
Video Product : NVIDIA GeForce GTX 650
Video Vendor : NVIDIA
Video Chip : GeForce GTX 650
Video RAM : 2048 MB
Driver Version : 6.14.13.0623
Driver Date : 2012/08/30
- 623 :Socket774:2012/09/19(水) 12:12:30.84 ID:ynPGun0v
- 同じ環境のQuadroFX4500だとこんな感じ
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 1830点 (補正1.1111) [BB分割] デバイス1:1920x1200 32bpp 60Hz
描画済: 11.99Gpixel(s) 描画速度: 409.14Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 54.09 / 54.00 / 54.19 / 61.00
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-3770T CPU @ 2.50GHz (2.50GHz x 8)
デバイス1: NVIDIA Quadro FX 4500 (512MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.13.0623)
コメント:
-------------------------------------★Magic code 22344★--
- 624 :Socket774:2012/09/19(水) 12:14:25.47 ID:ynPGun0v
- --★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 1830点 (補正1.1111) [BB分割] デバイス1:1920x1200 32bpp 60Hz
描画済: 11.99Gpixel(s) 描画速度: 409.14Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 54.09 / 54.00 / 54.19 / 61.00
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-3770T CPU @ 2.50GHz (2.50GHz x 8)
デバイス1: NVIDIA Quadro FX 4500 (512MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.10.9424)
コメント:
-------------------------------------★Magic code 31214★--
- 625 :Socket774:2012/09/19(水) 12:16:05.78 ID:ynPGun0v
- [ GDI ] 17035
Text : 3179
Square : 6594
Circle : 3381
BitBlt : 3881
[ D2D ] 4772
Sprite 10 : 361.72 FPS ( 36)
Sprite 100 : 293.36 FPS ( 293)
Sprite 500 : 156.81 FPS ( 784)
Sprite 1000 : 100.45 FPS ( 1004)
Sprite 5000 : 26.03 FPS ( 1301)
Sprite 10000 : 13.54 FPS ( 1354)
[ OGL ] 45521
Scene 1 Score : 35716
Lines (x1000) : (9039801)
Scene 1 CPUs : ( 2048)
Scene 2 Score : 9805
Polygons(x1000) : ( 620071)
Scene 2 CPUs : ( 256)
------------------------------------------------------------------------------
Graphics
------------------------------------------------------------------------------
Video : NVIDIA GeForce FX 4500
Video Product : NVIDIA Quadro FX 4500
Video Vendor : NVIDIA
Video Chip : Quadro FX 4500
Video RAM : 512 MB
Driver Version : 6.14.13.0623
Driver Date : 2012/08/30
- 626 :Socket774:2012/09/19(水) 12:18:14.48 ID:ynPGun0v
- ドライバ94.24ね
[ GDI ] 17810
Text : 3170
Square : 6589
Circle : 4171
BitBlt : 3880
[ D2D ] 12195
Sprite 10 : 511.89 FPS ( 51)
Sprite 100 : 464.81 FPS ( 464)
Sprite 500 : 324.53 FPS ( 1622)
Sprite 1000 : 235.85 FPS ( 2358)
Sprite 5000 : 74.17 FPS ( 3708)
Sprite 10000 : 39.92 FPS ( 3992)
[ OGL ] 66823
Scene 1 Score : 41851
Lines (x1000) : (10587744)
Scene 1 CPUs : ( 2048)
Scene 2 Score : 24972
Polygons(x1000) : (1932261)
Scene 2 CPUs : ( 1024)
------------------------------------------------------------------------------
Graphics
------------------------------------------------------------------------------
Video : NVIDIA GeForce FX 4500
Video Product : NVIDIA Quadro FX 4500
Video Vendor : NVIDIA
Video Chip : Quadro FX 4500
Video RAM : 512 MB
Driver Version : 6.14.10.9424
Driver Date : 2007/04/19
- 627 :Socket774:2012/10/02(火) 00:51:13.77 ID:MUEv44PM
- GTX650が良いのか。
- 628 :Socket774:2012/10/06(土) 08:02:35.74 ID:nzSzkYXA
- 以外だったな。
- 629 :Socket774:2012/10/16(火) 01:15:45.22 ID:Tql0gK91
- セキュリティ系のソフト入れないほうがよっぽど速い
- 630 :Socket774:2012/10/17(水) 21:56:20.43 ID:2OzMLelE
- ゲーム機みたいなストレス溜めないグラフィックを実現して欲しいのぉ
- 631 :Socket774:2012/10/17(水) 23:18:56.00 ID:AyZWO/uh
- 画面描画の上でWindowsが一番邪魔してるからな
- 632 :Socket774:2012/10/20(土) 12:58:48.15 ID:9vsDzPAO
- GTX 670を買ったので、XPで測ってみたよ。
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は8310点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は54.40ギガピクセルです。(秒間1.81ギガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):276.33 / 275.00 / 277.00 / 277.00
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-2600K CPU @ 3.40GHz(計測値:3.41GHz) 8コア
デバイス1:NVIDIA GeForce GTX 670(2048MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.13.0681)
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
----------------------------------------
- 633 :Socket774:2012/10/20(土) 12:59:46.41 ID:9vsDzPAO
- [ GDI ] 41312
Text : 11661
Square : 8207
Circle : 6915
BitBlt : 14529
[ D2D ] 17233
Sprite 10 : 1927.01 FPS ( 192)
Sprite 100 : 1732.25 FPS ( 1732)
Sprite 500 : 613.07 FPS ( 3065)
Sprite 1000 : 362.45 FPS ( 3624)
Sprite 5000 : 84.96 FPS ( 4248)
Sprite 10000 : 43.72 FPS ( 4372)
[ OGL ] 42612
Scene 1 Score : 14011
Lines (x1000) : (2949951)
Scene 1 CPUs : ( 512)
Scene 2 Score : 28601
Polygons(x1000) : (2211641)
Scene 2 CPUs : ( 1024)
- 634 :Socket774:2012/10/20(土) 13:00:46.16 ID:9vsDzPAO
- ----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は8295点でした。(Full-HD補正0.3793を適用)
総描画ピクセル数は54.32ギガピクセルです。(秒間1.81ギガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):277.00 / 277.00 / 277.00 / 276.50
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-2600K CPU @ 3.40GHz(計測値:3.41GHz) 8コア
デバイス1:NVIDIA GeForce GTX 670(2048MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nv4_disp (バージョン 6.14.13.0681)
画面モード:1024 x 768 32bpp 60Hz
----------------------------------------
- 635 :Socket774:2012/10/20(土) 13:01:55.33 ID:9vsDzPAO
- [ GDI ] 42181
Text : 12379
Square : 8243
Circle : 6884
BitBlt : 14675
[ D2D ] 17770
Sprite 10 : 2235.35 FPS ( 223)
Sprite 100 : 1744.45 FPS ( 1744)
Sprite 500 : 634.54 FPS ( 3172)
Sprite 1000 : 371.52 FPS ( 3715)
Sprite 5000 : 88.36 FPS ( 4418)
Sprite 10000 : 44.98 FPS ( 4498)
[ OGL ] 43527
Scene 1 Score : 14161
Lines (x1000) : (2983014)
Scene 1 CPUs : ( 512)
Scene 2 Score : 29366
Polygons(x1000) : (2274097)
Scene 2 CPUs : ( 1024)
- 636 :Socket774:2012/10/20(土) 15:30:54.69 ID:Y5OsUt4A
- 乙。
しかしD2Dの10000で60fps超えってなかなか行かないもんだね。
……いや、CPUパワーの問題なんだろうけどさ。
- 637 :Socket774:2012/10/20(土) 17:45:04.94 ID:a2vs8VHP
- ゆめりあベンチみたいなのが再び制作されんだろうか
- 638 :Socket774:2012/10/21(日) 00:26:56.38 ID:J4oy5i5h
- つーか、凄い不思議なんだが、最新のゲフォでXPの2Dベンチが良いってことは
最新のゲフォにはXPのGDIをハードウェア処理を支援してくれる回路があるってことなんだよな
ラデは切り捨てたのに、なんでゲフォは未だにGDIの支援をし続けてくれるの?
いや、XP使いとしては凄い嬉しいのだが
- 639 :Socket774:2012/10/21(日) 01:15:49.73 ID:5NJxK6Lz
- GDIアクセラレータがハードとして復活してるかどうかは神の味噌汁
- 640 :Socket774:2012/10/21(日) 03:06:05.88 ID:LChDzvd2
- >>638
単純に考えて、
ハードじゃなくてソフトエミュだから、CPUの進化に合わせて速くなっているのではないのか?
ラデはドライバ書くのがクソ下手なんだろう
あの会社ならありうる
- 641 :Socket774:2012/10/21(日) 04:24:22.76 ID:OaO5i41U
- もっと単純にソフトエミュしやすい構造を持たせたのではないかと。
ラデは完全切り捨てで難儀なHWのまま、ソフト側の最適化も放置状態なのであの有様なのでは……と。
- 642 :Socket774:2012/10/21(日) 15:54:02.66 ID:5NJxK6Lz
- ラデの切捨ての方針は栗のSBに繋がるものがある。
- 643 :Socket774:2012/10/21(日) 16:29:52.60 ID:OaO5i41U
- あー、確かにw
SB Live&Vistaとかは俺も痛い目にあったなぁw
- 644 :Socket774:2012/10/21(日) 18:10:33.15 ID:IFYonluq
- 3D専用で画質劣化が避けられなかった頃のVooDooボード時代を思い出させる
確かWindowsアクセラレータとしては低性能な代償にDOS最速ってVGAカードが出てたよね
- 645 :Socket774:2012/10/21(日) 18:23:49.85 ID:N5yc5U+W
-
ET6000あたりか…
あれはメモリーが速かったんだよな、確か。
つか、3D専用で画質劣化ってなんやねん。
- 646 :Socket774:2012/10/21(日) 23:15:30.85 ID:OaO5i41U
- 初期のVoodooだよ。
2Dアクセラレーションを搭載して無くて、既存のWindowアクセラレータとの併用が必要だった。
でもその方法が不味く、既存の2Dアクセラレーションを持つビデオカードの出力をアナログでVoodooへ渡し、
必要に応じてVoodoo自身と入力されたパススルー信号を切り替えてたんだけど、その質が粗悪でとんでもない画質劣化を招いてた。
- 647 :Socket774:2012/10/22(月) 20:00:22.88 ID:uF/VHv5N
- あぁ、確かにあったな。
バンシーも2D画質悪かったな。
FireGLとVooDoo2二枚挿しの俺には関係なかったがw
- 648 :Socket774:2012/10/22(月) 21:05:39.57 ID:O+97Zha+
- 補助なしGTX650も発表されて
いらない子の度合いがさらに上がったGT640のXPでの2Dベンチ結果
ドライバ306.81
あんまり関係ないと思うけどマザーがG41なんでPCIE1.1動作
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 4573点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 29.91Gpixel(s) 描画速度: 1021.05Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 150.67 / 150.00 / 152.00 / 152.43
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E7600 @ 3.06GHz (3.06GHz x 2)
デバイス1: NVIDIA GeForce GT 640 (1024MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.13.0681)
コメント: 5回連続で測定した4540/4560/4559/4573/4555の最高値
-------------------------------------★Magic code 39040★--
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆Direct3D 9909点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 51.57Gpixel(s) 描画速度: 1.72Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 330.33 / 326.00 / 333.00 / 330.30
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E7600 @ 3.06GHz (3.06GHz x 2)
デバイス1: NVIDIA GeForce GT 640 (1024MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.13.0681)
コメント: 5回連続で測定した9870/9792/9909/9837/9872の最高値
-------------------------------------★Magic code 75906★--
- 649 :Socket774:2012/10/22(月) 21:06:51.68 ID:O+97Zha+
- 上と同じGT640でのCrystalMark GDI & D2D (測定1回だけ)
------------------------------------------------------------------------------
CrystalMark Result
------------------------------------------------------------------------------
Display Mode : 1920 x 1080 32bit (Normal)
[ GDI ] 25147
Text : 6958
Square : 5381
Circle : 4287
BitBlt : 8521
[ D2D ] 9909
Sprite 10 : 727.05 FPS ( 72)
Sprite 100 : 695.72 FPS ( 695)
Sprite 500 : 343.79 FPS ( 1718)
Sprite 1000 : 211.78 FPS ( 2117)
Sprite 5000 : 52.17 FPS ( 2608)
Sprite 10000 : 26.99 FPS ( 2699)
------------------------------------------------------------------------------
System Information
------------------------------------------------------------------------------
OS : Windows XP Home Service Pack 3 [5.1 Build 2600]
Display Mode : 1920 x 1080 32bit 60Hz
Memory : 3520 MB
DirectX : 9.0c
------------------------------------------------------------------------------
- 650 :Socket774:2012/10/24(水) 00:56:11.73 ID:Gpy84YsY
- ドライバ310.33βが出てたんで上と同じGT640で1回ずつ再測定
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 4603点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 30.12Gpixel(s) 描画速度: 1.00Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 150.67 / 150.00 / 151.00 / 153.43
☆Direct3D 9867点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 51.39Gpixel(s) 描画速度: 1.71Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 328.33 / 326.00 / 330.00 / 328.90
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E7600 @ 3.06GHz (3.06GHz x 2)
デバイス1: NVIDIA GeForce GT 640 (1024MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.13.1033)
コメント:
-------------------------------------★Magic code 89840★--
CrystalMark Result
------------------------------------------------------------------------------
Display Mode : 1920 x 1080 32bit (Normal)
[ GDI ] 25040
Text : 6986
Square : 5382
Circle : 4280
BitBlt : 8392
[ D2D ] 10178
Sprite 10 : 689.38 FPS ( 68)
Sprite 100 : 701.71 FPS ( 701)
Sprite 500 : 352.38 FPS ( 1761)
Sprite 1000 : 217.71 FPS ( 2177)
Sprite 5000 : 53.88 FPS ( 2694)
Sprite 10000 : 27.77 FPS ( 2777)
------------------------------------------------------------------------------
- 651 :Socket774:2012/10/24(水) 13:46:01.94 ID:omW3xomI
- CrystalMarkは解像度に依存し過ぎるのが難だな
- 652 :Socket774:2012/10/25(木) 09:22:10.51 ID:L3xw6csf
- win8って2D性能どうなの?
試した人いないの?
- 653 :Socket774:2012/10/25(木) 11:05:18.25 ID:l/jd/Dpi
- すごく早かったよ
- 654 :Socket774:2012/10/26(金) 00:56:53.22 ID:FAhMfyex
- >>652 上と同じG41+E7600+GT640にWin8 x64評価版を入れて測定してみた(ドライバは310.33β)
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 1179点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 7.71Gpixel(s) 描画速度: 263.04Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 38.00 / 38.00 / 38.00 / 39.30
☆Direct3D 9003点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 46.89Gpixel(s) 描画速度: 1.56Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 299.33 / 298.00 / 301.00 / 300.10
〜実行環境〜
OS: 不明 (Build9200) WOW64
CPU: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E7600 @ 3.06GHz (3.06GHz x 2)
デバイス1: NVIDIA GeForce GT 640 (1024MB)
ドライバ: nvd3dumx (Ver. 9.18.13.1033)
コメント: OSが不明になってる GDIはWin7と同等・XPには全然届かない D3DはWin7より悪い
-------------------------------------★Magic code 85072★--
Display Mode : 1920 x 1080 32bit (ClearType)
[ GDI ] 12118
Text : 5013
Square : 1291
Circle : 2693
BitBlt : 3121
[ D2D ] 8178 ← 他のOSと比べて結果が悪い原因がOSかドライバかは不明
Sprite 10 : 140.88 FPS ( 14) (何回かやっても大体同じ結果)
Sprite 100 : 134.29 FPS ( 134)
Sprite 500 : 113.08 FPS ( 565)
Sprite 1000 : 99.58 FPS ( 995)
Sprite 5000 : 56.18 FPS ( 2809)
Sprite 10000 : 36.61 FPS ( 3661)
OS : Windows NT6.2 Enterprise [6.2 Build 9200]
Display Mode : 1920 x 1080 32bit 60Hz
Memory : 4096 MB
DirectX : 11.0
- 655 :Socket774:2012/10/26(金) 00:57:32.84 ID:FAhMfyex
- ちなみにOSがWin7 x64 SP1評価版でドライバ310.33βの場合
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 1177点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 7.69Gpixel(s) 描画速度: 262.58Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 38.00 / 38.00 / 38.00 / 39.23
☆Direct3D 9466点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 49.30Gpixel(s) 描画速度: 1.64Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 315.00 / 313.00 / 316.00 / 315.53
〜実行環境〜
OS: Windows 7 Service Pack 1 (Build7601) WOW64
CPU: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E7600 @ 3.06GHz (3.06GHz x 2)
デバイス1: NVIDIA GeForce GT 640 (1024MB)
ドライバ: nvd3dumx (Ver. 9.18.13.1033)
コメント: GDIはWin8と同等・XPには全然届かない D3DはWin7が上
-------------------------------------★Magic code 30448★--
Display Mode : 1920 x 1080 32bit (ClearType)
[ GDI ] 11736
Text : 4825
Square : 1157
Circle : 2701
BitBlt : 3053
[ D2D ] 15102
Sprite 10 : 883.84 FPS ( 88)
Sprite 100 : 692.06 FPS ( 692)
Sprite 500 : 357.38 FPS ( 1786)
Sprite 1000 : 273.83 FPS ( 2738)
Sprite 5000 : 94.16 FPS ( 4708)
Sprite 10000 : 50.90 FPS ( 5090)
OS : Windows NT6.1 Enterprise Service Pack 1 [6.1 Build 7601]
Display Mode : 1920 x 1080 32bit 60Hz
Memory : 4096 MB
DirectX : 10.0
- 656 :Socket774:2012/10/26(金) 00:58:09.24 ID:FAhMfyex
- ついでにXP Home SP3でClearTypeオンの場合(ドライバ310.33β)
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 4607点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 30.14Gpixel(s) 描画速度: 1.00Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 151.00 / 150.00 / 152.00 / 153.57
☆Direct3D 9933点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 51.74Gpixel(s) 描画速度: 1.72Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 329.67 / 327.00 / 332.00 / 331.10
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E7600 @ 3.06GHz (3.06GHz x 2)
デバイス1: NVIDIA GeForce GT 640 (1024MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.13.1033)
コメント: 影響なし
-------------------------------------★Magic code 73874★--
Display Mode : 1920 x 1080 32bit (ClearType)
[ GDI ] 20796
Text : 2984 ←ClearTypeオンの影響はここくらい
Square : 5402
Circle : 4312
BitBlt : 8098
[ D2D ] 10173
Sprite 10 : 686.46 FPS ( 68)
Sprite 100 : 697.72 FPS ( 697)
Sprite 500 : 351.78 FPS ( 1758)
Sprite 1000 : 217.22 FPS ( 2172)
Sprite 5000 : 53.91 FPS ( 2695)
Sprite 10000 : 27.83 FPS ( 2783)
OS : Windows XP Home Service Pack 3 [5.1 Build 2600]
Display Mode : 1920 x 1080 32bit 60Hz
Memory : 3520 MB
DirectX : 9.0c
- 657 :Socket774:2012/10/26(金) 01:01:39.41 ID:FAhMfyex
- >>655の D3DはWin7が上 は D3DはWin8よりWin7が上・XPには勝てない
2DMarkは結局XPの完全勝利
連投スマソ
- 658 :Socket774:2012/10/26(金) 01:24:34.53 ID:cRQY6aTe
- エクスペリエンスのスコアも7→8だと劣化するらしいからな
8はやっぱり様子見かな
- 659 :Socket774:2012/10/26(金) 03:36:59.44 ID:XPMa7LiO
- XPのClearTypeはNoneがデフォだろw
- 660 :Socket774:2012/10/26(金) 11:25:12.19 ID:Sf37/U8+
- >>658
> エクスペリエンスのスコアも7→8だと劣化するらしいからな
最高値が違うんだから比較しようが無いだろw
- 661 :Socket774:2012/10/26(金) 12:18:09.81 ID:cRQY6aTe
- 新しいOSが見劣りしないように上限設けてるだけだろ、
むしろ計算結果がリニアじゃないならそんなスコア意味ないわ
- 662 :Socket774:2012/10/26(金) 23:25:08.94 ID:FAhMfyex
- >>659
Win7やWin8でCrystalMark動かしたら 1920 x 1080 32bit (ClearType) ってなったから
XPでClearTypeオンしたら結果変わるのかな?って思ってやってみただけ
一応>>650と>>656の比較のつもり
まあ分かってる人には面白くないデータと思うんでそこら辺はご勘弁を
- 663 :Socket774:2012/10/27(土) 08:11:13.56 ID:4vKdebl/
- あぁ、フォントスムージング標準がクリアタイプオフだと思ってる人かw
まぁ言葉面では確かにそうだが……若いなw
- 664 :Socket774:2012/10/27(土) 17:49:39.17 ID:Y6gzuzuI
- >>661
> むしろ計算結果がリニアじゃないならそんなスコア意味ないわ
そのバージョンのWindowsでしか使えない目安だよw
- 665 :Socket774:2012/10/27(土) 18:26:49.57 ID:A3tZ2ehi
- >>664
>より高いスコア範囲が有効になります。しかし、インデックスの各レベルの基準はそのまま同じです。ただし、場合によっては、新しいテストが作成され、スコアが比較的低くなる可能性があります。
基本的には同じらしい
7→8で新しいテストが加わったってことかな
- 666 :Socket774:2012/10/27(土) 18:29:02.91 ID:B2Lbqdm7
- あんなの政治家にしたら始末に負えんで。
- 667 :Socket774:2012/10/28(日) 13:38:31.49 ID:Uqa89chG
- >>665
結局「何のテストをしているか」分からない以上、ベンチとしては使い物にならないと。
- 668 :Socket774:2012/10/28(日) 14:25:11.64 ID:sCSrCiJj
- とりあえず数字出してランク付けしとけば売れるだろうって魂胆だからなぁ
- 669 :Socket774:2012/10/29(月) 00:20:41.18 ID:qSOFvmfw
- OS:Microsoft Windows NT 6.2.9200.0
ウィンドウサイズ:1600×900
実行回数:1000
アンチエイリアシング:False
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz
Video Controller:ATI Radeon HD 5700 Series
D2D文字列:538ms 0MPixel/s
D2D線:261ms 0MPixel/s
D2D塗りつぶし:1180ms 2648.3MPixel/s
D2DBitBlt:662ms 4720.54MPixel/s
OS:Microsoft Windows NT 6.2.9200.0
ウィンドウサイズ:1600×900
実行回数:1000
アンチエイリアシング:True
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz
Video Controller:ATI Radeon HD 5700 Series
D2D文字列:570ms 0MPixel/s
D2D線:294ms 0MPixel/s
D2D塗りつぶし:1230ms 2540.65MPixel/s
D2DBitBlt:677ms 4615.95MPixel/s
OS:Microsoft Windows NT 6.2.9200.0
ウィンドウサイズ:1600×900
実行回数:1000
アンチエイリアシング:False
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz
Video Controller:ATI Radeon HD 5700 Series
GDI文字列:3381ms 0MPixel/s
GDI線:2621ms 0MPixel/s
GDI塗りつぶし:3845ms 812.74MPixel/s
GDIBitBlt:4667ms 669.59MPixel/s
Catalyst 12.10でD2DBenchを実行してみた
以前のバージョンだと線分でアンチエイリアシングを行うと遅くなっていたのが遅くならないように修正された
- 670 :Socket774:2012/10/29(月) 02:22:25.35 ID:qSOFvmfw
- http://sourceforge.jp/projects/d2dbench/releases/
D2DBench実行時の選択方法をわかりやすくしてみた
あと、ほしい機能があったら言ってほしい
- 671 :Socket774:2012/10/30(火) 10:38:34.93 ID:9dELsDfH
- Win8のゲフォドライバは今腐ってるからあと1ヶ月か何ヶ月かまたないと正常にならないと思う
ベンチ系全部半分になってる
- 672 :Socket774:2012/10/30(火) 11:29:38.89 ID:kL/88rBT
- まあこんな話もあるということで。
DirectX 11.1 GPUでWindows 8の表示はさらに速くなる?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/730/730179/
すべてにハードウェア アクセラレーションを: Windows 8 のグラフィックス
ttp://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2012/07/31/windows-8-graphics.aspx
3分でわかる Windows8の新機能15
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/114/114178/
> 【その15】GPUを使って2D表示が高速化
- 673 :Socket774:2012/10/30(火) 15:53:45.78 ID:Cv181tIo
- >>672
DirectX11.1対応のグラボを指すとDirect2Dが早くなるのか
これは早速試してみたいけど、金がない
だれかD2DBenchでDirectX11以前と11.1以降でベンチマークをとって結果を見せてほしい
- 674 :Socket774:2012/10/31(水) 16:55:53.62 ID:X2CESvDh
- 2Dの性能は画面モードを640x480( 320x240), 256カラーにして計測しないと意味ないな
- 675 :Socket774:2012/11/02(金) 00:40:33.29 ID:qv2XfAgG
- GDI、DirectDrawをDX11.1で高速化してくれんかなー…
- 676 :Socket774:2012/11/03(土) 11:12:28.05 ID:JSpaSj0y
- Windows8x86
OS:Microsoft Windows NT 6.2.9200.0
ウィンドウサイズ:1920×1200
ループ回数:1000
実行回数/1ループ:50
実行方式:Direct2D(エイリアス)
CPU:Intel(R) Core(TM) i3-2105 CPU @ 3.10GHz
Video Controller:NVIDIA GeForce GTX 650
文字列:496ms 0MPixel/s
四角形:378ms 0MPixel/s
四角形2:737ms 0MPixel/s
塗りつぶし:723ms 4322.26MPixel/s
BitBlt:855ms 3654.97MPixel/s
円:848ms 0MPixel/s
円2:1110ms 0MPixel/s
OS:Microsoft Windows NT 6.2.9200.0
ウィンドウサイズ:1920×1200
ループ回数:1000
実行回数/1ループ:50
実行方式:Direct2D(アンチエイリアス)
CPU:Intel(R) Core(TM) i3-2105 CPU @ 3.10GHz
Video Controller:NVIDIA GeForce GTX 650
文字列:463ms 0MPixel/s
四角形:412ms 0MPixel/s
四角形2:743ms 0MPixel/s
塗りつぶし:721ms 4334.25MPixel/s
BitBlt:842ms 3711.4MPixel/s
円:1061ms 0MPixel/s
円2:1846ms 0MPixel/s
- 677 :Socket774:2012/11/03(土) 12:21:26.17 ID:JSpaSj0y
- Windows8x64
OS:Microsoft Windows NT 6.2.9200.0
ウィンドウサイズ:1920×1200
ループ回数:1000
実行回数/1ループ:50
実行方式:Direct2D(エイリアス)
CPU:Intel(R) Core(TM) i5-2500K CPU @ 3.30GHz
Video Controller:AMD Radeon HD 7700 Series
文字列:474ms 0MPixel/s
四角形:362ms 0MPixel/s
四角形2:652ms 0MPixel/s
塗りつぶし:635ms 4921.25MPixel/s
BitBlt:641ms 4875.19MPixel/s
円:728ms 0MPixel/s
円2:969ms 0MPixel/s
OS:Microsoft Windows NT 6.2.9200.0
ウィンドウサイズ:1920×1200
ループ回数:1000
実行回数/1ループ:50
実行方式:Direct2D(アンチエイリアス)
CPU:Intel(R) Core(TM) i5-2500K CPU @ 3.30GHz
Video Controller:AMD Radeon HD 7700 Series
文字列:418ms 0MPixel/s
四角形:379ms 0MPixel/s
四角形2:2697ms 0MPixel/s
塗りつぶし:631ms 4952.45MPixel/s
BitBlt:639ms 4890.45MPixel/s
円:904ms 0MPixel/s
円2:1582ms 0MPixel/s
- 678 :Socket774:2012/11/03(土) 12:22:38.87 ID:JSpaSj0y
- ↑はHD7750
- 679 :Socket774:2012/11/04(日) 00:20:18.26 ID:vdcjDDsZ
- Windows8x64
OS:Microsoft Windows NT 6.2.9200.0
ウィンドウサイズ:1920×1200
ループ回数:1000
実行回数/1ループ:50
実行方式:Direct2D(エイリアス)
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9550 @ 2.83GHz
Video Controller:NVIDIA GeForce GT 520
文字列:3405ms 0MPixel/s
四角形:3435ms 0MPixel/s
四角形2:5247ms 0MPixel/s
塗りつぶし:5156ms 606.08MPixel/s
BitBlt:6900ms 452.89MPixel/s
円:3486ms 0MPixel/s
円2:5073ms 0MPixel/s
OS:Microsoft Windows NT 6.2.9200.0
ウィンドウサイズ:1920×1200
ループ回数:1000
実行回数/1ループ:50
実行方式:Direct2D(アンチエイリアス)
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9550 @ 2.83GHz
Video Controller:NVIDIA GeForce GT 520
文字列:3483ms 0MPixel/s
四角形:3598ms 0MPixel/s
四角形2:5411ms 0MPixel/s
塗りつぶし:5168ms 604.68MPixel/s
BitBlt:6896ms 453.16MPixel/s
円:3573ms 0MPixel/s
円2:5554ms 0MPixel/s
- 680 :Socket774:2012/12/05(水) 12:59:14.75 ID:Blv7acH8
- 640x480ピクセル 1677万7216色中16色
320x200ピクセル 1677万7216色中256色
で測定しなと意味ないな。
- 681 :Socket774:2012/12/06(木) 00:45:16.68 ID:gf4EFYAi
- 640×400ピクセル 4096色中16色では?
- 682 :Socket774:2012/12/06(木) 14:29:10.34 ID:ssVdU9hj
- S3 Savage 2000 なんてこんなもん
[ D2D ] 741
Sprite 10 : 76.40 FPS ( 7)
Sprite 100 : 56.47 FPS ( 56)
Sprite 500 : 26.06 FPS ( 130)
Sprite 1000 : 15.62 FPS ( 156)
Sprite 5000 : 3.86 FPS ( 193)
Sprite 10000 : 1.99 FPS ( 199)
- 683 :Socket774:2012/12/06(木) 19:45:58.17 ID:kN88erNd
- 現役で動くのがすごいな何年前だっけ…
- 684 :Socket774:2012/12/06(木) 20:34:05.35 ID:3o4J0llt
- >>683
SAVAGE2000だから12年前だろ?
考えるまでもないと思うが。
- 685 :Socket774:2012/12/07(金) 11:55:14.98 ID:lCnxduha
- 昔の奴はまだ消費電力も低かったのでコンデンサの劣化も少なそう。
電気食いは罪だ。マジで。
- 686 :Socket774:2012/12/22(土) 09:52:20.89 ID:VfpwQdLk
- XPマシンに7600GSか2600XTか1650PROかで迷ってる。
- 687 :Socket774:2012/12/22(土) 11:46:31.55 ID:QaKKloZV
- 2600XTはありえん
- 688 :Socket774:2012/12/22(土) 13:07:42.73 ID:tYIRx/Xg
- >>686
9800GTがいいよ
- 689 :Socket774:2012/12/22(土) 15:37:56.40 ID:VfpwQdLk
- アドバイスありがとう。
手持ちの3つの中から的な書き込みだった。
今のところ1650PROで様子を見てます!
- 690 :Socket774:2013/01/01(火) 11:32:13.23 ID:n+dLZJld
- ビデオメモリが4MBしかない。
- 691 :Socket774:2013/01/01(火) 14:42:16.05 ID:8gyHjLf3
- >>690
1600×1200/256色は出るから心配いらない
- 692 :Socket774:2013/01/03(木) 22:38:25.59 ID:4YjJsu0c
- --★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 2442点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 15.95Gpixel(s) 描画速度: 544.26Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 77.96 / 77.15 / 78.76 / 81.40
☆Direct3D 16474点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 85.84Gpixel(s) 描画速度: 2.86Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 548.50 / 545.00 / 552.00 / 549.13
〜実行環境〜
OS: Windows 7 Service Pack 1 (Build7601) WOW64
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-3820 CPU @ 3.60GHz (3.60GHz x 8)
デバイス1: NVIDIA GeForce GTX 580 (1536MB)
ドライバ: nvd3dumx (Ver. 9.18.13.1070)
- 693 :Socket774:2013/01/05(土) 17:18:46.06 ID:uqEssNNs
- --★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 1927点 (補正1.1111) [BB分割] デバイス1:1920x1200 32bpp 59Hz
描画済: 12.62Gpixel(s) 描画速度: 430.71Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 56.71 / 56.21 / 57.20 / 64.22
☆Direct3D 14432点 (補正1.1111) デバイス1:1920x1200 32bpp 59Hz
描画済: 75.26Gpixel(s) 描画速度: 2.51Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 429.98 / 428.01 / 431.95 / 481.06
〜実行環境〜
OS: Windows 7 Service Pack 1 (Build7601) WOW64
CPU: Intel(R) Core(TM) i5-2500K CPU @ 3.30GHz (3.31GHz x 4)
デバイス1: NVIDIA GeForce 9600 GT (512MB)
ドライバ: nvd3dumx (Ver. 9.18.13.0697)
コメント: ----------------------------★Magic code 56134★--
動画の再生支援機能改善対策(グラボ交換)前のテストで計測
1920x1080の動画再生するとよく絵だけ止まって音だけ流れるので
グラボ交換したいなとか思ってたんだけど、上の >>692 さんの結果みてると
換えてもそんなに変わらないっぽいですね
一応準最新品番と比べてもそんなに遜色ない結果にびっくりですたい
- 694 :Socket774:2013/01/05(土) 21:23:38.35 ID:OJRmn70q
- 動画再生支援はこのスレと全く関係ない (2D描画性能と相関もない) から
専門のスレで勉強したらいいよ
特に「どういう条件で再生支援が効くのか」ってのが大事
ハードだけじゃなくて、ソフトも
- 695 :Socket774:2013/01/06(日) 04:31:30.75 ID:UJ+EJEeA
- >>694
ああまとめて書いたらダメなのね、ココは
動画は動画で別で考えてるんだけど、今やってるネトゲが2D物オンリーなんで
それもひっくるめて色々考えてるんよ
で、まとめて書いたらこのザマですわ
2Dのみやってる限りでは9600GTで何の不満もないんだけど
動画見ると固まるもんで、どうしても換えないとやってけないのよねってことでサラバじゃ
- 696 :Socket774:2013/01/06(日) 06:24:21.87 ID:TMuvPoQF
- つーかG8x世代のDXVAでも負荷的には全く問題ないはずだが
固まるってもしかして、フレーム落ちじゃなくてフリーズするって話か?
だったらドライバのバージョンを下げれば解決する
- 697 :Socket774:2013/01/23(水) 22:42:09.02 ID:iwtjrFH+
- --★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 2368点 (補正1.7778) [BB分割] デバイス1:2560x1440 32bpp 60Hz
描画済: 15.34Gpixel(s) 描画速度: 523.77Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 46.66 / 45.32 / 48.00 / 78.93
☆Direct3D 499点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 2.59Gpixel(s) 描画速度: 88.41Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 16.35 / 13.00 / 19.70 / 16.63
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: AMD Opteron(tm) Processor 3250 HE (2.50GHz x 4)
デバイス1: Matrox M9128 LP PCIe x16 (1024MB)
ドライバ: MxMD (Ver. 6.14.10.1518)
コメント:
-------------------------------------★Magic code 97980★--
- 698 :Socket774:2013/01/23(水) 22:44:03.38 ID:iwtjrFH+
- ☆Direct3D 484点 (補正1.7778) デバイス1:2560x1440 32bpp 60Hz
描画済: 2.51Gpixel(s) 描画速度: 85.63Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 11.23 / 11.00 / 11.46 / 16.12
☆GDI 2375点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 15.53Gpixel(s) 描画速度: 530.05Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 85.00 / 85.00 / 85.00 / 79.17
- 699 :Socket774:2013/01/24(木) 01:11:05.41 ID:5zo7+72l
- Matrox M9128 LPって
Matroxってまだあったのか
- 700 :Socket774:2013/01/28(月) 03:03:04.61 ID:E2Z909js
- ジャパンマテリアル(株) グラフィックスソリューション事業部 グラフィックスソリューション部 | ホーム |
http://www.jmgs.jp/
- 701 :Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 00:37:43.60 ID:1LlqnGz5
- 現行製品で2Dアクセラレータが付いてる唯一のシリーズだね
まあ3D性能がゴミクズ過ぎてDirect3Dを今まで以上に使う
Windows8だとボロボロだけど…
- 702 :Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 19:13:25.39 ID:UNEzVznz
- 4000円台くらいなら買ってやってもいいんだがな
- 703 :Socket774:2013/02/23(土) 23:42:55.58 ID:coh/U6cZ
- --★2D Mark 2011 ( Ver.0.12 )★-----------------------------
☆GDI 21点 (補正0.3793) デバイス1:1024x768 32bpp 60Hz
描画済: 151.58Mpixel(s) 描画速度: 5.05Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 1.77 / 1.70 / 1.83 / 0.70
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: Intel(R) Pentium(R) III Mobile CPU 1066MHz (1.06GHz 1コア)
デバイス1: S3 Graphics SuperSavage/IXC 1179(16MB)
ドライバ情報: S3SSav (Ver. 6.13.10.1266-12.90.66)
------------------------------------------------------------
没落して当然の結果しかでないわ
- 704 :Socket774:2013/02/24(日) 01:30:29.19 ID:j5QmeeXi
- ダメ元でドライバを最新の12.90.89に上げてみるとか。
- 705 :Socket774:2013/02/24(日) 20:02:48.55 ID:kgSGE9bN
- GT540Mだけど2DベンチマークがGT650Mより少し低めくらい
- 706 :Socket774:2013/03/11(月) 16:25:54.97 ID:/j70aRCb
- 俺のヘボ過ぎwwワロチww
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は930点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は6.06ギガピクセルです。(秒間206.86メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):29.37 / 29.15 / 29.59 / 31.00
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Service Pack 1 Build7601
CPU:AMD Phenom(tm) II X4 945 Processor(計測値:3.00GHz) 4コア
デバイス1:ATI Radeon HD 5450(512MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:aticfx32 (バージョン 8.17.10.1151)
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
- 707 :Socket774:2013/03/21(木) 00:44:52.91 ID:W3N6W6NJ
- 今更だけど、まだ現役ということで。
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 6813点 (補正1.1111) [BB分割] デバイス1:1920x1200 32bpp 60Hz
描画済: 44.69Gpixel(s) 描画速度: 1.49Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 198.33 / 197.00 / 200.00 / 227.11
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-3770K CPU @ 3.50GHz (3.63GHz x 8)
デバイス1: Radeon X1950 Series (512MB)
ドライバ: ati2dvag (Ver. 6.14.10.6925)
- 708 :Socket774:2013/03/23(土) 01:45:20.28 ID:DUy4aoKP
- --★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 2552点 (補正1.1111) [BB分割] デバイス1:1920x1200 32bpp 59Hz
描画済: 16.72Gpixel(s) 描画速度: 570.58Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 73.96 / 73.96 / 73.96 / 85.07
〜実行環境〜
OS: Windows 7 Service Pack 1 (Build7601) WOW64
CPU: Intel(R) Core(TM) i5-2550K CPU @ 3.40GHz (3.40GHz x 4)
デバイス1: NVIDIA GeForce GTX TITAN (4095MB)
ドライバ: nvd3dumx (Ver. 9.18.13.1421)
- 709 :Socket774:2013/03/23(土) 14:47:51.63 ID:Ede5MwfK
- >>708
>>600-601
- 710 :Socket774:2013/03/24(日) 08:21:31.70 ID:PXjrjbwj
- --★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 87点 (補正1.1111) [BB分割] デバイス1:1920x1200 32bpp 60Hz
描画済: 580.24Mpixel(s) 描画速度: 19.34Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 2.44 / 2.43 / 2.44 / 2.89
〜実行環境〜
OS: Windows XP Professional x64 Edition Service Pack 2 (Build3790) WOW64
CPU: Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q8200 @ 2.33GHz (2.33GHz x 4)
デバイス1: AMD Radeon HD 6670 (1024MB)
ドライバ: ati2dvag (Ver. 6.14.10.7279)
絶望した。
- 711 :Socket774:2013/03/24(日) 13:05:42.63 ID:w8Tisvya
- 最近知った人かい
用途別の推奨組み合わせをまとめておくと
XP/2003以前GDI → ゲボはどれでもおk。ラデはX1000系以前
Vista以降GDI → CPU描画。GPUはほぼどうでもいい。CPUとメインメモリを速くするべし
DDraw → ゲボはGF7系以前+2桁ドライバまたはFermi以降。ラデはX1000系以前
XPでピボット → ラデX1000系以前。ゲボは描画性能は変わらないが出力フレームが間引かれてカクカク
XP+ラデHDは最悪だ
CPU描画よりもはるかに遅い「アクセラレータ」の力で、テキスト主体の軽負荷ですら描画が詰まる
変えたら劇的に快適になるぞ
- 712 :Socket774:2013/03/24(日) 15:26:31.99 ID:rlv1kmdQ
- >>711
> XP/2003以前GDI → ゲボはどれでもおk。ラデはX1000系以前
W2KだけどGF-GT520でもいいかな?
- 713 :Socket774:2013/03/24(日) 15:36:04.53 ID:FHaruHHk
- W2KでGT520だと、ドライバーが入手出来ないんじゃね?
- 714 :710:2013/04/01(月) 11:21:54.90 ID:si4lTI+8
- --★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 1138点 (補正1.1111) [BB分割] デバイス1:1920x1200 32bpp 60Hz
描画済: 7.45Gpixel(s) 描画速度: 254.21Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 33.17 / 33.01 / 33.33 / 37.93
〜実行環境〜
OS: Windows XP Professional x64 Edition Service Pack 2 (Build3790) WOW64
CPU: Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q8200 @ 2.33GHz (2.33GHz x 4)
デバイス1: NVIDIA GeForce 6600 (128MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.13.0783)
>>711
ありがとう。骨董品で(HD6670より)速くなりました。
- 715 :Socket774:2013/04/23(火) 18:06:30.71 ID:kNw3aSwN
- スレ内にDLリンク無くて探してしまったので
2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/1678595
- 716 :Socket774:2013/04/23(火) 19:10:39.56 ID:iJY1D/Bt
- >>711
Windows98だけど、GF-MX400でもいいかな?
- 717 :Socket774:2013/04/29(月) 21:26:21.91 ID:9vHA+l7J
- --★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 1203点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 7.86Gpixel(s) 描画速度: 268.13Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 38.19 / 38.00 / 38.39 / 40.10
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: VIA Nano X2 L4350 @ 1.6+ GHz (1.73GHz x 2)
デバイス1: VIA Chrome9 HD IGP (256MB)
ドライバ: S3gIGPA (Ver. 6.14.10.0344-20.14.01o)
コメント: たまにはageよう
- 718 :Socket774:2013/05/11(土) 18:29:24.75 ID:9MMjVr6a
- マジ3Dとかどうでもいいんだって””一般層には””
それより2Dのサムネ表示を速くしたり、描画速度あげろ
ついでに映像エンジンを高画質化すればいいだけの話だろ
それがなんで3D性能の向上にばっか技術がいくんだ?
バカじゃねえの!?
一般市民の一般層の一般人の使い方考えろって
- 719 :Socket774:2013/05/11(土) 18:35:38.18 ID:mQJwVIr3
- 一般市民の一般層の一般人はグラボの性能選んで買おうという発想がありませんので
- 720 :Socket774:2013/05/11(土) 18:37:28.16 ID:5CpWXPlo
- 君は手前がNORMALとでも思っているのかね?
- 721 :Socket774:2013/05/11(土) 18:41:21.34 ID:LvPeo/+3
- スマートフォンやタブレット端末を見れば分かるがソフトウェア側でハードウェアを活用すれば描画はちゃんと速くできる。
いつまでもXPなんか使ってる方が悪い。
- 722 :Socket774:2013/05/11(土) 21:09:09.17 ID:4fJia01d
- >ソフトウェア側でハードウェアを活用すれば
要するにドライバが糞なのが全ての元凶と
- 723 :Socket774:2013/05/11(土) 21:20:07.97 ID:LvPeo/+3
- OSとアプリケーションだよ。
- 724 :Socket774:2013/05/11(土) 21:21:35.15 ID:xJAvwZ3m
- NVが凄いのは最新GPUでもIndeoに対応してる
作ったIntelは対応してないのに
- 725 :Socket774:2013/05/12(日) 12:38:04.97 ID:z9uI/Tya
- 一般層は描画性能で2Dが〜 とかすら認識してないよ
「処理能力」と一括りにして区別出来てない人が殆どで
描画性能的に能力不足を認知出来てる人は、3D性能部分だけの方が多い
致命的に2D性能がボトルネックになる状態に出くわすこと自体希だし、
なるとしても世代的に古くて他の要因も併発してる事が殆どだろ
- 726 :Socket774:2013/05/12(日) 17:49:32.19 ID:OP0NBPDC
- 2D性能が高いと3D描画でもテクスチャ表示が早かったりするんだろうか
- 727 :Socket774:2013/05/19(日) 23:23:06.28 ID:ZHiYVu4U
- XPの2D表示なら3D関係なくね?
- 728 :Socket774:2013/05/20(月) 17:58:33.82 ID:E+UnoCVK
- 機能的な憶測で質問してるんじゃね?
フィルレートが高そうとかの
- 729 :Socket774:2013/05/29(水) 16:46:31.85 ID:gbz9Pvaz
- OS:Microsoft Windows NT 6.2.9200.0
ウィンドウサイズ:1920×1200
CPU:AMD Phenom(tm) II X4 940 Processor
実行方式:GDI (9600GTGE / GTX650)
文字列: 4606ms / 4525ms
四角形: 4412ms / 4396ms
四角形2: 6767ms / 6675ms
塗りつぶし:6119ms / 6075ms
BitBlt: 7053ms / 6965ms
円: 5438ms / 5367ms
円2: 7547ms / 7465ms
実行方式:Direct2D(エイリアス 9600GTGE / GTX650)
文字列: 759ms / 661ms
四角形: 747ms / 413ms
四角形2: 1090ms / 769ms
塗りつぶし:1040ms / 753ms
BitBlt: 1280ms / 869ms
円: 1191ms / 1197ms
円2: 1544ms / 1551ms
- 730 :Socket774:2013/06/10(月) 19:37:37.14 ID:Pp/RKrex
- --★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 2619点 (補正1.1111) [BB分割] デバイス1:1920x1200 32bpp 60Hz
描画済: 17.15Gpixel(s) 描画速度: 585.41Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 78.33 / 78.22 / 78.45 / 87.30
〜実行環境〜
OS: Windows XP Professional x64 Edition Service Pack 2 (Build3790) WOW64
CPU: Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q8200 @ 2.33GHz (2.33GHz x 4)
デバイス1: NVIDIA GeForce GTX 650 (1024MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.13.2018)
なにか設定が悪いのかもしれない
- 731 :Socket774:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:GcpY0Hyy
- PerformanceTest8.0でノートパソコンでgeforceのグラボが入ってるとき、
画面の解像度の設定画面の複数のディスプレイの項目を「表示画面を拡張する」
にすると2dのスコアが20%から40%アップしたよ。
- 732 :Socket774:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:GcpY0Hyy
- すまん、スコアはアップしたが描画は遅くなった。
- 733 :Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:w/MSpTw6
- --★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 1364点 (補正4.4444) [BB分割] デバイス1:3840x2400 32bpp 34Hz
描画済: 8.74Gpixel(s) 描画速度: 298.43Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 10.39 / 10.14 / 10.64 / 45.48
☆GDI 1611点 (補正1.7778) [BB分割] デバイス2:2560x1440 32bpp 60Hz
描画済: 10.43Gpixel(s) 描画速度: 355.94Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 29.66 / 28.77 / 30.54 / 53.69
〜実行環境〜
OS: Windows XP Professional x64 Edition Service Pack 2 (Build3790) WOW64
CPU: Genuine Intel(R) CPU @ 2.90GHz (2.89GHz x 16)
デバイス1: NVIDIA Quadro 4000 (2048MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.13.1135)
デバイス2: NVIDIA Quadro 4000 (2048MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.13.1135)
コメント:
-------------------------------------★Magic code 30994★--
Quadroは微妙なのだろうか。
- 734 :Socket774:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:xmTvOfDT
- Xpなんだが7900GTXが死んだんで9600GTに移行したらDirectShowでの動画再生能力が落ちて笑った。
再生支援能力では9600GTの方が上回ってるはずなのに7900GTX時代はどのレンダラでもきちんと動画の規定fps出てたのが
9600GTだとRGB以外のレンダラだとフルHDの29.97fpsの動画が23〜24fpsしか出ないし23.97fpsの動画でも21〜22fps止まり。
マジで7600GS辺り中古で探そうかと思った。
- 735 :Socket774:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:xCFjeC2d
- >>734
CPUは何?
PentiumIIIとかだとそうなるよ
- 736 :Socket774:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:8mgEVplB
- Core2Q6600
- 737 :Socket774:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:/FxtJOFZ
- PentiumIII世代だと普通にAGPか。9600GTのAGP接続タイプってあるの…?
- 738 :Socket774:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:cVVfHP9Y
- >>737
PCIでしょ?
- 739 :Socket774:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:13HR6b7G
- --★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 6629点 (補正0.8507) デバイス1:1680x1050 32bpp 60Hz
描画済: 43.51Gpixel(s) 描画速度: 1.45Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 256.49 / 255.23 / 257.74 / 220.98
☆Direct3D 14506点 (補正0.8507) デバイス1:1680x1050 32bpp 60Hz
描画済: 76.10Gpixel(s) 描画速度: 2.54Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 571.50 / 569.00 / 574.00 / 483.54
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: Intel(R) Core(TM) i5-3550 CPU @ 3.30GHz (3.30GHz x 4)
デバイス1: NVIDIA GeForce GTX 650 (1024MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.13.1422)
コメント:
-------------------------------------★Magic code 03376★--
- 740 :Socket774:2013/09/14(土) 22:30:37.96 ID:smNOJSXM
- ----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は1158点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は7.79ギガピクセルです。(秒間266.03メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):56.66 / 55.50 / 57.83 / 38.60
☆Direct3Dでの計測結果は4767点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は25.31ギガピクセルです。(秒間863.96メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):244.89 / 241.52 / 248.26 / 158.91
〜実行環境〜
OS:不明 Build9200
CPU:AMD A10-6800K APU with Radeon(tm) HD Graphics (計測値:4.09GHz) 4コア
デバイス1:AMD Radeon HD 8670D(512MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:aticfx32 (バージョン 8.17.10.1236)
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
----------------------------------------
- 741 :Socket774:2013/09/27(金) 01:41:18.60 ID:hpyPgDvJ
- --★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 6104点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 39.97Gpixel(s) 描画速度: 1.33Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 198.33 / 197.00 / 200.00 / 203.47
☆Direct3D 7555点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 39.32Gpixel(s) 描画速度: 1.31Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 250.00 / 248.00 / 251.00 / 251.83
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: AMD Phenom(tm) II X6 1090T Processor (3.22GHz x 6)
デバイス1: Radeon X1950 Pro (256MB)
ドライバ: ati2dvag (Ver. 6.14.10.6925)
コメント:
-------------------------------------★Magic code 49620★--
- 742 :Socket774:2013/09/29(日) 15:50:27.99 ID:KpsZ8wP3
- ----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は1258点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は8.21ギガピクセルです。(秒間280.14メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):40.14 / 40.00 / 40.28 / 41.93
☆Direct3Dでの計測結果は2699点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は14.02ギガピクセルです。(秒間478.48メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):88.29 / 86.48 / 90.10 / 89.97
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Service Pack 1 Build7601
CPU:Intel(R) Celeron(R) CPU G550 @ 2.60GHz(計測値:2.59GHz) 2コア
デバイス1:Intel(R) HD Graphics(2300MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:igdumd64 (バージョン 9.17.10.2932)
画面モード:1920 x 1080 32bpp 59Hz
----------------------------------------
- 743 :Socket774:2013/10/04(金) 17:04:13.55 ID:GXh54RB1
- Q33チップセット(GMA3100)からHD6450にしたら
1080p動画のフレームレートが軒並み下がったわ(´・ω・`)
因みにCPUはCore2-7300
- 744 :Socket774:2013/10/07(月) 22:44:50.42 ID:qXcvg1LC
- QuadroKシリーズって2D性能どうなんだろうなぁー
- 745 :Socket774:2013/10/12(土) 23:57:55.79 ID:6tWMrl9d
- GeForce GTX650TiBoostOCかGTX770OC辺りを買ってみようと思うけど、どうでしょ?
- 746 :Socket774:2013/10/13(日) 00:02:00.31 ID:pNA6+oBq
- XPじゃ違うけど、Vista以降は2Dを速くしたいならならCPU
- 747 :745:2013/10/13(日) 00:19:31.22 ID:qoJz/jRt
- >>746
XPx64で運用してるのでGPUの影響受けるはず・・
他にGTX700系試した方いないのかなぁー
- 748 :Socket774:2013/10/13(日) 09:26:58.95 ID:pNA6+oBq
- 同じKepler(GK104)だからいけるんじゃね?
XP64でアクセラレートされるかはしらんけど
- 749 :745:2013/10/13(日) 22:09:27.87 ID:qoJz/jRt
- 745から少し変更してGTX660OCを買ってつけてみたのですが、
Quadro4000と共存で使ってみたら、>>733に毛が生えた程度でした。
単体じゃないとだめかなぁ
- 750 :Socket774:2013/10/13(日) 22:13:06.54 ID:h4dJW1MG
- --★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 8245点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 144Hz
描画済: 54.03Gpixel(s) 描画速度: 1.80Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 273.73 / 273.45 / 274.00 / 274.83
☆Direct3D 12571点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 144Hz
描画済: 65.46Gpixel(s) 描画速度: 2.18Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 417.50 / 416.00 / 419.00 / 419.03
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-2600K CPU @ 3.40GHz (3.39GHz x 8)
デバイス1: NVIDIA GeForce GTX 770 (2048MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.13.2723)
コメント:
-------------------------------------
GTX 770 ocです
常時144FPSなのでマウスカーソルもぬるぬるだよ
- 751 :Socket774:2013/10/13(日) 22:47:42.09 ID:dx8AchrI
- あと半年でCPU描画&3フレーム遅延の世界に強制移住だぜ
- 752 :745:2013/10/13(日) 23:49:14.48 ID:qoJz/jRt
- >>750
770OCいいですね。
イマイチ効果が出なかったときどうしようとか、
後ろ向きな考えでお値段半額以下の660OCに変えちゃいました・・
結局あまり出なかったですが・・・
2GPUのデュアルモニターじゃだめなのかな
- 753 :Socket774:2013/10/21(月) 19:19:36.21 ID:Uf3nulAY
- >>752
くろしこの660OCだけどドライバを327.23にしたら2DマークのGDIが1800→7200になったよ
- 754 :Socket774:2013/10/21(月) 20:17:50.18 ID:Uf3nulAY
- 一応ペタペタ
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★----------
☆GDI 7389点 (補正0.5059) デバイス1:1366x768 32bpp 60Hz
描画済: 50.32Gpixel(s) 描画速度: 1.68Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 487.33 / 479.00 / 497.00 / 246.30
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: Intel(R) Pentium(R) CPU G2120 @ 3.10GHz (3.10GHz x 2)
デバイス1: NVIDIA GeForce GTX 660 (2048MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.13.2723)
コメント:
-------------------------------------
- 755 :Socket774:2013/10/21(月) 20:34:28.11 ID:qWkPj+Be
- 327.23 いいな
- 756 :Socket774:2013/10/21(月) 22:41:08.18 ID:SIABPKo0
- ☆GDI 3581点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 23.43Gpixel(s) 描画速度: 799.81Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 117.33 / 117.00 / 118.00 / 119.37
〜実行環境〜
OS: Windows XP Professional x64 Edition Service Pack 2 (Build3790) WOW64
CPU: Genuine Intel(R) CPU @ 2.90GHz (2.89GHz x 16)
デバイス1: NVIDIA Quadro 4000 (2048MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.13.2092)
Quadroでもそこそこはいけたみたい
>>753-754
ドライバ変えるだけで結構変わっちゃうんですねぇ
- 757 :Socket774:2013/10/21(月) 23:00:25.79 ID:Uf3nulAY
- このベンチ結果がどこまで信頼できるのかはともかくとして
決して悪いドライバーではなさそう
- 758 :Socket774:2013/10/22(火) 00:57:47.09 ID:OAy3Oyr4
- ドライバの影響なのかわからんが、どうやらバックグラウンドでGDIを使うものを動かしてると影響でるみたいね
裏でyoutubeやニコ動等を再生ではなく一時停止状態等でベンチ回すとスコアが低下しますなぁ
それでもそういう事せんでもGDIスコアがゴミだったドライバに比べれば小さなことか
- 759 :Socket774:2013/10/24(木) 07:52:27.06 ID:wWWLLV/x
- X1000シリーズはWindows8対応なしなんだね
Win7は対応してたから対応してると油断してたわ
- 760 :Socket774:2013/11/04(月) 22:04:00.16 ID:HeOO9Zd7
- --★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 2155点 (補正1.7778) [BB分割] デバイス1:2560x1440 32bpp 60Hz
描画済: 13.96Gpixel(s) 描画速度: 476.42Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 40.20 / 39.41 / 41.00 / 71.82
〜実行環境〜
OS: 不明 (Build9200) WOW64
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-3770K CPU @ 3.50GHz (3.50GHz x 8)
デバイス1: AMD Radeon HD 7700 Series (1024MB)
ドライバ: aticfx64 (Ver. 8.17.10.1247)
コメント:
-------------------------------------★Magic code 98330★--
うんこ
- 761 :Socket774:2013/11/05(火) 00:19:59.20 ID:U1jNNbpa
- それはCPUを貶しているのかい?
それとも自分自身?w
- 762 :Socket774:2013/11/05(火) 20:28:45.80 ID:MtJsymOc
- 似たような構成だな?
スコアも近い
XP以外のOSだとマジでCPUベンチなのな
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 2332点 (補正1.7778) [BB分割] デバイス1:2560x1440 32bpp 60Hz
描画済: 15.11Gpixel(s) 描画速度: 515.60Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 43.05 / 42.41 / 43.69 / 77.75
☆Direct3D 3088点 (補正1.7778) デバイス1:2560x1440 32bpp 60Hz
描画済: 16.03Gpixel(s) 描画速度: 547.16Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 58.21 / 58.13 / 58.30 / 102.94
〜実行環境〜
OS: Windows 7 Service Pack 1 (Build7601) WOW64
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-3770 CPU @ 3.40GHz (3.40GHz x 8)
デバイス1: AMD Radeon HD 7800 Series (2048MB)
ドライバ: aticfx64 (Ver. 8.17.10.1247)
コメント:
-------------------------------------★Magic code 84324★--
- 763 :Socket774:2013/11/06(水) 09:48:29.12 ID:UeybZUIh
- Radeon R9 290の2Dくっそ早いな何これ
- 764 :Socket774:2013/11/07(木) 16:49:26.68 ID:3kKQzmkB
- Sandy BridgeのHD3000より2D性能が高いビデオカードを探していますが補助電源のいらないものだとどんなのがありますか?
ゲームはやらずyoutubeなんかで動画を見たりする程度ですがブラウザで20程度のタブを同時に開くこともあるので
その際少しでも速く読み込めるようにしたいです
あと探しても見つからなかったのですが2D性能を比較したサイトなんかあれば教えて下さい
- 765 :Socket774:2013/11/07(木) 17:07:35.40 ID:0MV99mIG
- XP/2003以前 → 【DDraw使う?】 ─ YES → ゲボは7000系以前かFermi以降
/ \ ラデはX1000系以前
【OSは?】 NO → ゲボはどれでもいい
\ ラデはX1000系以前
Vista以降 → CPU速くするしかねえよ
- 766 :Socket774:2013/11/07(木) 17:19:22.41 ID:3kKQzmkB
- >>765
OSはwindows7 pro 64bitです
このスレに出てる2D Markの結果にはずいぶん差があるみたいなんですがwin7のものはCPUの差が出てるだけなんでしょうか?
- 767 :Socket774:2013/11/07(木) 17:51:11.20 ID:9Adc0xVc
- そもそも
> ブラウザで20程度のタブを同時に開くこともあるので
> その際少しでも速く読み込めるようにしたいです
なんてビデオカード関係なくね?
てか今遅くて困ってる訳?
- 768 :Socket774:2013/11/07(木) 17:51:35.44 ID:oi8JKoA9
- そうだよ
- 769 :Socket774:2013/11/07(木) 18:12:03.04 ID:3kKQzmkB
- >>767
ビデオカードの2D性能が高くてもブラウザの描画処理は速くならないんですか?
以前pen4のPC使ってた時はオンボードよりビデオカードの方が明らかに速くなったので関係あるのかと思ってました
困るほどではないですが20個程度も同時に開くと全て読み込みが終わるのに30秒はかかるので少しでも速くなればと思ってます
- 770 :Socket774:2013/11/07(木) 18:31:55.64 ID:9ltTiFgE
- 読み込み と 描画 じゃ全く意味が変わってくるんだが
- 771 :Socket774:2013/11/07(木) 18:42:24.68 ID:3kKQzmkB
- >>770
描画ではなく画像処理というべきですかね?
ページ内に写真や動画なんかが入ってる場合もあるので2D性能が高ければそれだけ速く読み込みが終わると思ってました
- 772 :Socket774:2013/11/07(木) 23:16:52.91 ID:B3VYIeJn
- 俺のモニタ,まともに映せるのはSVGAまでなんだぜ
- 773 :Socket774:2013/11/08(金) 11:14:49.25 ID:yb9n7PNv
- XDDM⇒ハードを直接叩いてるから2D高速なんだぜ〜
WDDM1.0(Vista)⇒2Dは全てソフトウェアで処理してます、2D低速なのが悩みです
WDDM1.1(7)⇒2Dはどうにか改善したけど、XDDMよりまだ遅いのが悩みです
- 774 :762:2013/11/09(土) 21:04:53.20 ID:9CgPNCoj
- 7SP1 64bitから8.1 64bitにかえたった
ハードは全く同じ構成
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 2343点 (補正1.7778) [BB分割] デバイス1:2560x1440 32bpp 60Hz
描画済: 15.17Gpixel(s) 描画速度: 517.97Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 43.28 / 42.57 / 43.99 / 78.10
☆Direct3D 3070点 (補正1.7778) デバイス1:2560x1440 32bpp 60Hz
描画済: 15.94Gpixel(s) 描画速度: 544.03Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 57.89 / 57.77 / 58.01 / 102.34
〜実行環境〜
OS: 不明 (Build9200) WOW64
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-3770 CPU @ 3.40GHz (3.40GHz x 8)
デバイス1: AMD Radeon HD 7800 Series (2048MB)
ドライバ: aticfx64 (Ver. 8.17.10.1247)
コメント:
-------------------------------------★Magic code 06360★--
- 775 :Socket774:2013/11/09(土) 21:27:25.00 ID:tMdfyqKO
- ちょっと前にPC買ったからやってみた
GTX680だが2Dはさほどではないのだろうね
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 2194点 (補正1.1111) [BB分割] デバイス1:1920x1200 32bpp 59Hz
描画済: 14.35Gpixel(s) 描画速度: 489.84Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 64.00 / 64.00 / 64.00 / 73.15
☆Direct3D 16566点 (補正1.1111) デバイス1:1920x1200 32bpp 59Hz
描画済: 86.39Gpixel(s) 描画速度: 2.88Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 497.33 / 492.00 / 501.00 / 552.19
〜実行環境〜
OS: Windows 7 Service Pack 1 (Build7601) WOW64
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-3770 CPU @ 3.40GHz (3.40GHz x 8)
デバイス1: NVIDIA GeForce GTX 680 (2048MB)
ドライバ: nvd3dumx (Ver. 9.18.13.3158)
コメント:
-------------------------------------★Magic code 25320★--
- 776 :Socket774:2013/11/09(土) 21:55:46.29 ID:pnd4T0Nt
- >>775
>>765
- 777 :Socket774:2013/11/10(日) 01:16:27.75 ID:PUl/0qDL
- 777 get !
- 778 :Socket774:2013/11/10(日) 20:33:00.78 ID:AJMWO9qG
- XPのサポート終わったらこのスレ終わりだなworz
- 779 :Socket774:2013/11/10(日) 23:43:07.29 ID:AqoEAcSy
- そこで7にXDDMドライバ
非Aeroで使うんだ
- 780 :Socket774:2013/11/11(月) 00:03:28.31 ID:zBSfzQIZ
- いやXPが放たれてから時間がたってからがこのスレ役に立つだろう
XPでどうしても動かさねばならない時に「なぜか遅いんです」と訪問するやつ用に
- 781 :Socket774:2013/11/14(木) 05:35:07.42 ID:l/PEK5d9
- XP上でGTX660のクロックを固定させる方法ってないでしょうか
RivaTuner、NVIDIA Inspector、AfterBurner、kgb、どれも出来なくてまいっちんぐ
ご存知の方、何卒ご教示くださいm(_ _)m
- 782 :Socket774:2013/11/14(木) 06:56:54.17 ID:zV6V3eSj
- >>781
オシレータ外して単独クロックモジュールに交換すれば?
- 783 :Socket774:2013/11/14(木) 12:05:51.45 ID:1R7G6i6R
- >>781
ツール系ではおそらく無理じゃね
ソフトウェア管理よりもより根本的なハードウェア管理を行ってる気がする
Win7では電源管理モードがあるから、そこらへん外部ツールでいじれるようにした神ツールが存在するかもしれんが
少なくともおれは存在を知らない
- 784 :Socket774:2013/11/14(木) 15:23:43.40 ID:DfcU4jqn
- BIOS書き換えれば?
- 785 :Socket774:2013/11/15(金) 06:03:51.28 ID:6LN53ynR
- なんかのトラブル報告で2画面構成にしたらクロックが最大まで上がったまま戻らなくなったって話があった
- 786 :781:2013/11/15(金) 10:35:41.71 ID:ucSDRph6
- 皆様ありがとうございます、色々ggったり試行錯誤した結果できましたので一応報告させていただきます
(BIOS書き換えも試しましたが、当方の力量不足のためメモリのクロック固定しかできませんでした)
nVidia Inspectorというソフトを使い、コマンドプロンプトから
nvidiainspector -forcePState:0,2
と打ち込めばP-Stateが2で固定されました
さらに同ソフトをWindows上で起動しP-State2のクロックをいじれば好きなクロックで固定することができました
こちら、Win7、XP、共にできましたのでGDI目当てでXPをご利用されてる皆様のお役にたちましたら幸いです
- 787 :Socket774:2013/11/15(金) 17:17:25.50 ID:HgT245Pc
- おー、おれもやってみようかなー
- 788 :781:2013/11/15(金) 17:40:08.35 ID:ucSDRph6
- 連投失礼いたします、一応追記です
GTX660はP-State2がベストでしたが、他のグラボだとP-State0の方が良かったり(他のグラボだとそもそもP2が無かったり)しましたので
どのP-Stateを固定するのがいいかはグラボによって異なるようです
- 789 :Socket774:2013/11/17(日) 05:57:29.21 ID:UelM2dxb
- S3 SuperSavage Mobile Family 584 SuperSavage/IXC
ノートだから取り替えようがないけれど,それでもお世辞にも速いとは言えないな
このチップ……
- 790 :Socket774:2013/11/17(日) 18:44:24.00 ID:8zUqHub5
- 確かに固定化できるねえ、ただ再度自動変動に戻す手段がぱっとやった感じpc再起ぐらいしかないっぽいね
自動変動時の最低動作状態の数値に落とすのはP2の数値を直でいじってコアクロックとメモリクロックともに300MHz前後まで落として
apply&〜すれば超省電力で維持も可能っぽそうだった(メモリクロックは実値が指定数値の1/2になる)
ただ時折必要なパワーの変動を自動化解除してるもんだからもさっと感じる場面はありそう
- 791 :Socket774:2013/11/17(日) 18:52:16.35 ID:8zUqHub5
- あ、ちゃんと786が意図するクロック値の固定方法も書いてくれてたな
完全に見落としてたわ、すまん
- 792 :Socket774:2013/11/18(月) 14:37:34.82 ID:2U3/Eqs2
- ビデオカードとかよく分からんが、みんながやってるベンチやってみた
----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は96点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は636.61メガピクセルです。(秒間21.22メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):3.03 / 3.03 / 3.03 / 3.20
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM) i5 CPU 760 @ 2.80GHz(計測値:2.80GHz) 4コア
デバイス1:ATI Radeon HD 5700 Series(1024MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7279)
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
----------------------------------------
な、納得いかねぇ・・・
ちなみに同環境のwin7で計測したら1300点くらいだった。96っておかしくないですかね?
- 793 :Socket774:2013/11/18(月) 15:07:07.24 ID:s3KwUj6I
- ドライバおかしいんじゃない?
- 794 :Socket774:2013/11/18(月) 15:27:36.36 ID:2U3/Eqs2
- と思ってさっき最新のやつに変えて測りなおしてみたら、97点でした・・・。
そろそろグラボ変えようかな
- 795 :Socket774:2013/11/18(月) 16:13:16.12 ID:s3KwUj6I
- さすがに97点は異常だな・・・GPU側が測定ツールを認識してくれてないとかそういうのかな?
むしろCPU側だけで処理してくれる方がよっぽど数字でそうな予感
- 796 :Socket774:2013/11/18(月) 17:55:54.65 ID:1vgrfFbU
- XPでしょ、それで合ってるよ
俺もXP使ってる頃は100点だったし、過去スレでも頻繁に出てたと思う
- 797 :Socket774:2013/11/18(月) 21:52:11.37 ID:KHGoGxBJ
- XPでRadeon HDなら不思議ではない
>>765
ビデオカードを交換して
XPでの2DMarkのスコアもそれ以外の3D系ベンチのスコアも上げたいなら
今ならKepler世代のGeForceにすべき
- 798 :Socket774:2013/11/18(月) 22:41:57.17 ID:sFgm12gf
- RadeonHDをXPで使うのは鬼門だからなw
- 799 :Socket774:2013/11/19(火) 00:24:17.93 ID:DozmFSMp
- XPでRadeonはHDのつかない1xxxまでだったな
RadeonHD2xxx以降はダメダメ
- 800 :Socket774:2013/11/19(火) 09:33:15.81 ID:P4iPr/L0
- オンボでの報告、参考程度に
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 1044点 (補正1.1111) [BB分割] デバイス1:1920x1200 32bpp 60Hz
描画済: 6.84Gpixel(s) 描画速度: 233.50Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 31.42 / 31.25 / 31.59 / 34.81
☆Direct3D 2361点 (補正1.1111) デバイス1:1920x1200 32bpp 60Hz
描画済: 12.29Gpixel(s) 描画速度: 419.65Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 69.79 / 69.79 / 69.79 / 78.70
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: AMD FX(tm)-8300 Eight-Core Processor (3.30GHz x 8)
デバイス1: ATI Radeon 3000 Graphics (700MB)
ドライバ: ati2dvag (Ver. 6.14.10.7267)
コメント: MSI 760GM-P34(FX)
-------------------------------------★Magic code 04762★--
- 801 :Socket774:2013/11/19(火) 10:06:17.67 ID:9mHM1hSn
- APU以前のチップセット内蔵RHD(780G以降)は2D描画がCPU依存なので、BIOSでiGPUのクロックを固定すれば大抵の環境で実用的な速度が出る。
これはdGPUのRHDにはない特徴。
- 802 :Socket774:2013/11/20(水) 23:15:06.71 ID:hBnO67th
- --★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 5304点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 34.73Gpixel(s) 描画速度: 1.16Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 176.00 / 175.00 / 177.00 / 176.80
〜実行環境〜
OS: Windows XP Professional x64 Edition Service Pack 2 (Build3790) WOW64
CPU: Genuine Intel(R) CPU @ 2.90GHz (2.89GHz x 16)
デバイス1: NVIDIA Quadro K5000 (4095MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.13.2092)
コメント:
QuadroK5000を入手したので2Dマークやってみました
クロックが低い分GeForceには劣っちゃいますね
- 803 :802:2013/11/22(金) 23:13:55.73 ID:oz8XoG+u
- あとCrystalMark 2004R3もやってみました
[ GDI ] 23196
Text : 7910
Square : 4434
Circle : 3828
BitBlt : 7024
[ D2D ] 16335
Sprite 10 : 1146.17 FPS ( 114)
Sprite 100 : 994.40 FPS ( 994)
Sprite 500 : 575.48 FPS ( 2877)
Sprite 1000 : 352.45 FPS ( 3524)
Sprite 5000 : 87.04 FPS ( 4352)
Sprite 10000 : 44.74 FPS ( 4474)
[ OGL ] 127954
Scene 1 Score : 119973
Lines (x1000) : (32802378)
Scene 1 CPUs : ( 4096)
Scene 2 Score : 7981
Polygons(x1000) : ( 755654)
Scene 2 CPUs : ( 512)
- 804 :802:2013/11/22(金) 23:42:50.07 ID:oz8XoG+u
- 何度も申し訳ないです >>803は2560*1440で行った結果です。
1920*1080で行うと
[ GDI ] 32273
Text : 9093
Square : 6511
Circle : 4702
BitBlt : 11967
[ D2D ] 18589
Sprite 10 : 1476.10 FPS ( 147)
Sprite 100 : 1241.15 FPS ( 1241)
Sprite 500 : 668.99 FPS ( 3344)
Sprite 1000 : 402.55 FPS ( 4025)
Sprite 5000 : 97.24 FPS ( 4862)
Sprite 10000 : 49.70 FPS ( 4970)
[ OGL ] 157790
Scene 1 Score : 146902
Lines (x1000) : (40167489)
Scene 1 CPUs : ( 4096)
Scene 2 Score : 10888
Polygons(x1000) : ( 878160)
Scene 2 CPUs : ( 512)
- 805 :Socket774:2013/11/27(水) 00:09:34.88 ID:Mu0FzQXO
- 640×480での報告が全然ないな
現在主流の解像度なのに
- 806 :Socket774:2013/11/27(水) 20:16:18.23 ID:3wACKpKl
- 日本で主流なのは640×400だろ
- 807 :Socket774:2013/11/28(木) 19:24:05.47 ID:fmKjL2b5
- 16色もあれば生きていける
- 808 :Socket774:2013/11/30(土) 00:31:21.33 ID:Xpe8JbC1
- 最新のグラボってデジタル8色表示とか可能なのだろうか
- 809 :Socket774:2013/11/30(土) 00:47:04.92 ID:o6V2bw+H
- 将来的にもメインメモリは640KBも有れば十分
- 810 :Socket774:2013/11/30(土) 01:23:17.32 ID:4k+JLWHx
- ビデオカードはVGA互換(=640x480で16色を表示できること)が必須
- 811 :Socket774:2014/01/02(木) 09:23:20.18 ID:7maDioeg
- エミュみたいに「最終的に表示する部分にだけDirectXを使う」ような
アプリの場合もビデオカードの選択を気にした方がいいんだろうか。
いつも一周遅れなパーツを使ってるオレは、XP終了に向けてとりあえず
中古3770Kと処分品の7シリーズチプセトのマザボを確保。
もしビデオカードもコアクロックとメモリ帯域勝負になるのなら、一世代
前のハイエンドを狙うか。
- 812 :Socket774:2014/01/02(木) 12:54:48.04 ID:zrvVavxT
- マザー変えてi5 3570Kを4.2Gにしたんだが…
どういうことだってばよ…一瞬で○点突破が出てきた…
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 3648694点 (補正764.4446) デバイス1:38475713x42 208bpp 208Hz
描画済: 16.47Gpixel(s) 描画速度: 562.26Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 161.26 / 157.53 / 165.00 / 121623.13
〜実行環境〜
OS: Windows 7 Service Pack 1 (Build7601) WOW64
CPU: Intel(R) Core(TM) i5-3570K CPU @ 3.40GHz (3.40GHz x 4)
デバイス1: NVIDIA GeForce GTX 780 (3072MB)
ドライバ: nvd3dumx (Ver. 9.18.13.2723)
コメント:
-------------------------------------★Magic code 57778★--
- 813 :Socket774:2014/01/02(木) 13:32:20.45 ID:4tqemzeT
- 解像度がおかしくなってるな
- 814 :Socket774:2014/01/02(木) 14:55:33.26 ID:xfYy1xmt
- >>812
画面サイズの縦が42ドットなら、確かにそれくらいのスコアが出そうだな
- 815 :Socket774:2014/01/02(木) 15:42:53.42 ID:4tqemzeT
- いや、横と掛けたら1600MP超というお化けだから (ちなみに4k2kで8MPな)
異常な高解像度で実行してるかのように認識してしまってるので
スコアとFullHD換算が異常に高い値になってる
でも描画ピクセル数は正常だな
- 816 :Socket774:2014/01/08(水) 23:03:55.27 ID:HFnNDq4b
- そんなたいそうな板は無理w
何かいてあるかさっぱりわからんわw
テンプレ引用
■Windows7
GDI、DirectDraw、D3D8(LegacyD3D)、D3D9/D3D9ExはVistaと同じ。
ただし、描画サーフェイスは見直されてメインメモリではなく、利用可能な場合ビデオメモリが直接利用される。
D3D10は仮想化され、D3D10Level10とD3D10Level9が新設された。
ハードウェアがD3D9までしかない場合、D3D10Level9を経由し、制限付だがDirectX10が利用できる。
■WindowsXPまで
GDI/GDI+、DirectDraw、D3D8、D3D9はすべて個別のドライバで処理される。
ハードウェアが対応しない場合、ドライバでエミュレーションを行うか、それも無い場合はVESA標準で描画される。
- 817 :Socket774:2014/01/08(水) 23:06:46.94 ID:HFnNDq4b
- ごめん、816は誤爆です
- 818 :Socket774:2014/01/08(水) 23:15:36.51 ID:/z/qVDYP
- なんのために引用したのかが若干気になる
- 819 :Socket774:2014/01/09(木) 00:30:21.91 ID:GZd5caN4
- テンプレのその部分な
「XPまではあったGDIアクセラレーションが、WDDMにはない」
という単純な事実が都合悪いのかしらんが、わざと関係ない単語を並べて煙に巻いてるフシがあるんだよな
- 820 :Socket774:2014/01/09(木) 01:51:42.53 ID:GJz8Tzc1
- ハードウェアアクセラレーターといえばDirect2Dだっけ?
あれってどうなったんだ
- 821 :Socket774:2014/01/11(土) 02:56:37.39 ID:IEoP55eD
- このスレはその昔RADEONとGeForceの戦争の巻きぞえを盛大食ってたからな
- 822 :Socket774:2014/01/11(土) 16:28:29.41 ID:kyyqLMJT
- で、MATROXが一番という結論になったんだっけ?
- 823 :Socket774:2014/01/11(土) 18:07:47.83 ID:UlJ9JIRa
- ゲフォなら7900ラデなら1950が最強
それより先の世代は全滅
- 824 :Socket774:2014/01/11(土) 19:13:34.83 ID:kyyqLMJT
- >>823
7x00シリーズってPCIに存在しないんだよなぁ
- 825 :Socket774:2014/01/11(土) 22:31:43.91 ID:IEoP55eD
- >>820
Direct2Dは使ってるとこがDirect3Dと一緒なんで性能はだいたいDirect3Dのものに準じる
Direct2Dを利用した場合とGDIを利用した場合じゃ使う描画のために必要なとこが違う
- 826 :Socket774:2014/01/12(日) 00:41:57.06 ID:h2PENsT/
- >>823
XPで660使ってるけど、割と最近のは2Dそこそこなんじゃないかなーってイメージ
参考になるベンチがなんともだから若干抽象的になるけど
CrystalMarkのGDIスコア26000とD2Dスコア17000で安定してでてるよー
- 827 :Socket774:2014/01/12(日) 00:46:38.44 ID:iJRc/V75
- GTX460、660で2Dゲームでもそこそこいけるじゃん、と思い始めてから
XPがお役御免になった
てか、7900レベルだとスペック低すぎて最近のコンテンツに追いついていけん
- 828 :Socket774:2014/01/12(日) 11:32:55.62 ID:VB9doCi2
- >>826
それはCPUがそれなりだからじゃないか?
グラボの2D性能を測りたいなら、CPUはPentiumIIIとかにしないと
- 829 :Socket774:2014/01/12(日) 12:31:31.58 ID:h2PENsT/
- 意図的にボトルネック化させる意味あるのだろうか…
確かにLGA1155のPenDCG2xxx→i5-3570kにしたことでGDI2700/D2D1500ほどスコア伸びたが
わざとボトルネックにさせたところで、GPUの本来の性能は一切出してくれないんじゃ…
そういや、このスレにあった2DMarkのスコアも一応やってみたから張ってみるかぁ
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 7741点 (補正0.5059) デバイス1:1366x768 32bpp 60Hz
描画済: 52.67Gpixel(s) 描画速度: 1.76Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 512.24 / 504.00 / 520.48 / 258.02
☆Direct3D 13780点 (補正0.5059) デバイス1:1366x768 32bpp 60Hz
描画済: 74.10Gpixel(s) 描画速度: 2.47Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 909.50 / 889.00 / 930.00 / 459.35
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: Intel(R) Core(TM) i5-3570K CPU @ 3.40GHz (3.39GHz x 4)
デバイス1: NVIDIA GeForce GTX 660 (2048MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.13.3182)
- 830 :Socket774:2014/01/12(日) 12:39:36.76 ID:4+kFgEuv
- RADEON HD7850 → GeForce760にしてみた
CrystalMark 2004R3 [0.9.126.452] しかやってないけど、RADEONって実はDirectDraw関係の落ち込みが激しい?
RADEON HD7850
GDI 19417
Text 6970
Square 1713
Circle 5268
BitBlt 5466
D2D 3586
Sprite 10 1363.12 FPS (136)
Sprite 100 414.15 FPS (414)
Sprite 500 131.09 FPS (655)
Sprite 1000 70.21 FPS (702)
Sprite 5000 15.84 FPS (792)
Sprite 10000 8.87 FPS (887)
GeForce760
GDI 20218
Text 7391
Square 1976
Circle 5315
BitBlt 5536
D2D 24594
Sprite 10 1825.83 FPS (182)
Sprite 100 1300.13 FPS (1300)
Sprite 500 579.96 FPS (2899)
Sprite 1000 456.92 FPS (4569)
Sprite 5000 152.38 FPS (7619)
Sprite 10000 80.25 FPS (8025)
- 831 :Socket774:2014/01/12(日) 12:44:34.21 ID:i73kCTo5
- RadeonはHD3xxx以降(チップセット内蔵GPUを除く)グレードを上げても2D関係は五十歩百歩のまま低空飛行
GeForceはFermi以降はグレードを上げればそこそこ上がるし、CPUを上げればより一層上がる
- 832 :Socket774:2014/01/12(日) 12:51:57.52 ID:h2PENsT/
- ということはGPU単独での性能ってのは実質測ることは無理ってことになるのかな
CPUの性能で牽引されるということが当然であれば
- 833 :Socket774:2014/01/12(日) 13:08:24.23 ID:wCQohpYU
- CPUだけでは描画速度が追いつかない!って理由でGPUアクセラレーターが生まれたんだから
CPUがそれに見合う性能になった今となっては2Dアクセラレーター自体不要ってのはあるかも
- 834 :Socket774:2014/01/12(日) 13:16:14.50 ID:r377v3vs
- >>833
GPUアクセラレーターやグラフィックアクセラレータなどは商品を売るための造語で
本来そうしたものは無い
歴史的に見てもGPUが先で、チップセットやCPUが肩代わりするようになったのが後
- 835 :Socket774:2014/01/12(日) 13:17:17.84 ID:GWx0i7J5
- >>832
CrystalMark はアクセラレーションがない変なファンクションも計測対象に入ってるから
XPでやってもCPU描画になる部分が結構あるのよ
Tom2DとかHDBENCHならほぼグラボの2D性能のみを計れる
- 836 :Socket774:2014/01/12(日) 13:21:24.31 ID:GWx0i7J5
- >>830
OS書いてないけど、スコアの傾向からしてWDDM環境だよな?
GDIはCPU描画だからグラボほぼ関係ない
DDrawは、ラデはHD以降ずっと死んでる
ゲボもGF8で一旦死んだけど、不思議なことにFermiで復活した
つまり、そのDDrawの差がCPU描画とGPU描画の差ってこと
- 837 :Socket774:2014/01/12(日) 13:24:20.74 ID:r377v3vs
- グラフィックス統合チップセットが登場したのは、1990年代後半のことであって
それまでのグラフィックチップは、チップセットやCPUとは独立しているのが当たり前だった
- 838 :Socket774:2014/01/12(日) 13:48:44.68 ID:h2PENsT/
- なるほどなぁー・・・
- 839 :Socket774:2014/01/12(日) 13:54:47.22 ID:4+kFgEuv
- >>836
申し訳ない、書き忘れてた
OSはWindows7 64bit版
CPUはCore i7-2600K
- 840 :Socket774:2014/01/12(日) 15:28:38.72 ID:1gEy3WxZ
- >>837
そうかぁ?
90年代終わり頃というと、430FXや440BXの時代だぜ
そんな時期にグラフィックス統合チップセットなんかあったか?
- 841 :Socket774:2014/01/12(日) 17:18:56.10 ID:xtrV8lXC
- Intel 810
1999年にリリース
- 842 :Socket774:2014/01/12(日) 17:31:49.48 ID:xekSFL9j
- 2002年頃に可能な限り安く組もうとしたらセレ+クロシコカードの組み合わせになった記憶がある
統合チップセット積んだのはあったけど値段が小慣れてなくて個人ユースでは殆ど認知されてなかったとかでは
- 843 :Socket774:2014/01/13(月) 07:03:03.79 ID:TSOqIlQW
- SIS5597・5588は、Socket7世代だよ。
- 844 :Socket774:2014/01/13(月) 08:13:06.18 ID:tTSh26TZ
- メモリのスピードが十分でなかった頃の統合チップセットは狭い帯域を
いろんなデバイスが食い合うもんだから、もっさりもいいとこだったなぁ。
PCがまだ安くは無い時代に「とにかく安く」という需要から生まれたもの
だから贅沢は言えないけれど、ビデオ機能はチップセットに内蔵させるに
せよ最低限のVRAM(SXGAまでの解像度で2Dだけでよければ4Mもあ
れば十分だろう。)がマザボに直付けされていれば、体感速度は随分向上したはず。
AMDが一時LFBとして載せてた頃もあったけれど、32bit接続だったそう
からちょっと微妙。IntelのIrisはフレームバッファとしては使わないらしいな。
- 845 :Socket774:2014/01/13(月) 14:38:32.55 ID:arosuji3
- AladdinTNT
- 846 :Socket774:2014/01/13(月) 23:40:02.86 ID:drpQFcNW
- 3〜5年位前までこのスレ見てましてWindowsXP+GF7900GSという構成をずっと使っていたんですが
XP終了のお知らせと共にOSが7のPCに一新しようかと思うのですが、安い構成で2Dが酷くないようにするにはどうすれば良いでしょう
2Dゲームやネットサーフィンはよくしますが3Dゲームはほぼしないので高いグラボは要らないです(現PCもデジタル出力有ればG31で良かった位)
確か、DX10世代以降のゲフォやラデのグラボも途中から2Dアクセラレータ付いたという情報辺りまでは見てたのですがそれ以降どうなってるのかよく分かりません。
今のオンボintel, AMD, 安いゲフォとラデだと2Dの差はどれくらいありますか?
- 847 :Socket774:2014/01/13(月) 23:47:28.89 ID:drpQFcNW
- すいません。ゲフォやラデというよりFermi以降のゲフォでした
- 848 :Socket774:2014/01/13(月) 23:48:30.38 ID:m+DC2lmx
- CPUが全てなのでなるべく速いCPUで
あとはどれでも
- 849 :Socket774:2014/01/13(月) 23:56:53.78 ID:en/p9Z0X
- >>846
7にするならCPUの速度だけ気にすればいいね
あえてXPにしない限りグラボは気にすることもない
- 850 :Socket774:2014/01/14(火) 00:01:50.62 ID:+c4G8mX7
- >>848
ありがとう
もうGPUは殆ど関係無いって感じなのかな
2Dと毛の生えた3D一応できるように安いGeForce買うか迷ってたけど。。
- 851 :Socket774:2014/01/14(火) 00:04:58.84 ID:+c4G8mX7
- >>849もトンクス
- 852 :Socket774:2014/01/14(火) 21:26:34.16 ID:m/4PsBdW
- XPとセットで考えなきゃいけないのはGDIとかDirectDrawであって
現行のハードで走るAPI使ってるなら3DのゲームじゃなかろうがブラウザだろうがGPUが描画に影響するからね?
基本的にそういったものは負荷は基本的に高くないから
CPUに統合された奴でも別に問題ないってことでCPUだけ気にすれば良いってのは変わらないけどさ
- 853 :Socket774:2014/01/14(火) 23:02:37.74 ID:UxdKE8bE
- i7-3770Sでも買うか
- 854 :Socket774:2014/01/16(木) 14:18:11.70 ID:+qiZBvst
- --★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 1193点 (補正1.7778) [BB分割] デバイス1:2560x1440 32bpp 60Hz
描画済: 7.73Gpixel(s) 描画速度: 263.74Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 22.49 / 22.42 / 22.57 / 39.76
☆Direct3D 5376点 (補正1.7778) デバイス1:2560x1440 32bpp 60Hz
描画済: 27.92Gpixel(s) 描画速度: 953.17Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 100.65 / 99.60 / 101.69 / 179.20
〜実行環境〜
OS: Windows 7 Service Pack 1 (Build7601) WOW64
CPU: AMD A10-7850K APU with Radeon(TM) R7 Graphics (3.69GHz x 4)
デバイス1: AMD Radeon(TM) R7 Graphics (1024MB)
ドライバ: aticfx64 (Ver. 8.17.10.1254)
コメント: CPU&iGPU@定格
-------------------------------------★Magic code 87826★--
- 855 :Socket774:2014/01/27(月) 23:37:22.87 ID:eta+YGVd
- 660ti >> 770 まではよかったんだが、
中古のTITANにしたらやたらとレンダリングするようになって
しかもエンコードがシャレにならない位遅くなった。
ドライバも3つ位試したがダメ、GPGPU(CUDA)を利かせてもダメ、
もうわからん。なぜか誰かご存知でしょか?
- 856 :855:2014/01/27(月) 23:42:52.69 ID:eta+YGVd
- 環境忘れてました
Xeon 5650x2、メモリ24g、Win7 64bit
主に動画編集
どなたか教えてください。。。
- 857 :Socket774:2014/01/27(月) 23:57:05.28 ID:8EmWRxHw
- --★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 2240点 (補正1.7778) [BB分割] デバイス1:2560x1440 32bpp 59Hz
描画済: 14.51Gpixel(s) 描画速度: 495.24Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 41.58 / 41.42 / 41.75 / 74.67
☆Direct3D 18010点 (補正1.7778) デバイス1:2560x1440 32bpp 59Hz
描画済: 93.60Gpixel(s) 描画速度: 3.12Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 330.87 / 329.39 / 332.35 / 600.34
〜実行環境〜
OS: Windows 7 Service Pack 1 (Build7601) WOW64
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-3970X CPU @ 3.50GHz (3.50GHz x 12)
デバイス1: NVIDIA GeForce GTX 680 (2048MB)
ドライバ: nvd3dumx (Ver. 9.18.13.3182)
コメント:
-------------------------------------
- 858 :Socket774:2014/01/28(火) 00:02:08.77 ID:K7oZtaTn
- >>857
>>601
- 859 :Socket774:2014/01/28(火) 11:50:33.27 ID:klIN1tgl
- 332.21 GTX650 XPx64
☆GDI 2831点 (補正1.1111) [BB分割] デバイス1:1920x1200 32bpp 60Hz
描画済: 18.54Gpixel(s) 描画速度: 632.88Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 85.23 / 85.06 / 85.40 / 94.37
334.67 GTX650 XPx64
☆GDI 2893点 (補正1.1111) [BB分割] デバイス1:1920x1200 32bpp 60Hz
描画済: 18.95Gpixel(s) 描画速度: 646.74Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 86.41 / 85.91 / 86.91 / 96.44
誤差
- 860 :Socket774:2014/02/19(水) 20:26:08.22 ID:dTPxyrK5
- >>621の環境でVGAを交換してみた
GTX650Ti
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 5666点 (補正1.1111) [BB分割] デバイス1:1920x1200 32bpp 60Hz
描画済: 37.20Gpixel(s) 描画速度: 1.24Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 170.00 / 169.00 / 172.00 / 188.85
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-3770T CPU @ 2.50GHz (2.50GHz x 8)
デバイス1: NVIDIA GeForce GTX 650 Ti (2048MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.13.3489)
コメント:
-------------------------------------★Magic code 07570★--
GTX750Ti
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 5744点 (補正1.1111) [BB分割] デバイス1:1920x1200 32bpp 60Hz
描画済: 37.72Gpixel(s) 描画速度: 1.26Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 172.33 / 165.00 / 177.00 / 191.48
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-3770T CPU @ 2.50GHz (2.50GHz x 8)
デバイス1: NVIDIA GeForce GTX 750 Ti (2048MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.13.3489)
コメント:
-------------------------------------★Magic code 66768★--
- 861 :Socket774:2014/02/19(水) 20:30:16.64 ID:dTPxyrK5
- GTX650Ti
[ D2D ] 13993
Sprite 10 : 838.76 FPS ( 83)
Sprite 100 : 899.62 FPS ( 899)
Sprite 500 : 409.67 FPS ( 2048)
Sprite 1000 : 266.14 FPS ( 2661)
Sprite 5000 : 77.87 FPS ( 3893)
Sprite 10000 : 44.09 FPS ( 4409)
[ OGL ] 45128
Scene 1 Score : 14894
Lines (x1000) : (3146832)
Scene 1 CPUs : ( 512)
Scene 2 Score : 30234
Polygons(x1000) : (2336337)
Scene 2 CPUs : ( 1024)
GTX750Ti
[ D2D ] 16131
Sprite 10 : 1038.99 FPS ( 103)
Sprite 100 : 1042.19 FPS ( 1042)
Sprite 500 : 520.29 FPS ( 2601)
Sprite 1000 : 344.66 FPS ( 3446)
Sprite 5000 : 87.71 FPS ( 4385)
Sprite 10000 : 45.54 FPS ( 4554)
[ OGL ] 45437
Scene 1 Score : 14766
Lines (x1000) : (3108153)
Scene 1 CPUs : ( 512)
Scene 2 Score : 30671
Polygons(x1000) : (2369648)
Scene 2 CPUs : ( 1024)
誤差かなと思ったけどそれでも極わずかだけど750Tiの方が
良いかも知れないかな?
でもXP用のドライバーの出来が今一ぽいから乗せ換える理由は
気分しかないか
- 862 :Socket774:2014/02/19(水) 20:33:24.52 ID:dTPxyrK5
- GDI入れ忘れた
650Ti
[ GDI ] 25145
Text : 4257
Square : 7989
Circle : 4614
BitBlt : 8285
750Ti
[ GDI ] 26351
Text : 8099
Square : 7819
Circle : 4459
BitBlt : 5974
- 863 :Socket774:2014/02/19(水) 21:42:51.16 ID:OVt7xfZL
- TextとBitBlt 結構差があるな
もしかして項目が逆になってない?
- 864 :Socket774:2014/02/20(木) 04:37:52.33 ID:/cW1Aadx
- ログを見てみたけど間違っていなかった
IE8でニコ動見ると0x0000008Eのブルスクで落ちるのでドライバーが駄目なのは確か
# FirefoxやChromeは問題なし
# 後ハードウェアアクセラレートを切れば大丈夫
- 865 :Socket774:2014/02/20(木) 16:13:16.42 ID:RBmEFfZP
- 相変わらずDXVAで死んでんのか
糞WDDMの唯一良い点は、この万年糞品質なグラフィックドライバをユーザモードに追放したことだよな
- 866 :Socket774:2014/02/21(金) 03:46:13.38 ID:oftqJeds
- nVIDIA「XPのサポートは6シリーズで最後な」
って以前のドライバのリリースノートに書いてあったけど・・・
まぁまだXP終わってないので
ちょっとだけ続けて欲しいな
- 867 :Socket774:2014/02/21(金) 08:36:01.92 ID:QduAWdA7
- OSXPから7に入れ替えるときにグラボ7900GSからGT640に変えようかな
ママンがPCIe2.0までしか対応してないし、デュアルブート時にXPでも7でも使えそうだし
そしたら2Dベンチ計ってみたい。変える気が起きたらだけど
- 868 :Socket774:2014/03/01(土) 20:42:51.50 ID:75P3QKS6
- 335.04でニコ動がIE8で見るとBSODでOSが死ぬのは治った
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 5734点 (補正1.1111) [BB分割] デバイス1:1920x1200 32bpp 60Hz
描画済: 37.63Gpixel(s) 描画速度: 1.25Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 171.67 / 170.00 / 173.00 / 191.15
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-3770T CPU @ 2.50GHz (2.50GHz x 8)
デバイス1: NVIDIA GeForce GTX 750 Ti (2048MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.13.3504)
コメント:
-------------------------------------★Magic code 27740★--
[ GDI ] 34200
Text : 8088
Square : 8051
Circle : 6798
BitBlt : 11263
[ D2D ] 14603
Sprite 10 : 1027.19 FPS ( 102)
Sprite 100 : 838.23 FPS ( 838)
Sprite 500 : 458.10 FPS ( 2290)
Sprite 1000 : 284.02 FPS ( 2840)
Sprite 5000 : 82.86 FPS ( 4143)
Sprite 10000 : 43.90 FPS ( 4390)
[ OGL ] 46031
Scene 1 Score : 15428
Lines (x1000) : (3254520)
Scene 1 CPUs : ( 512)
Scene 2 Score : 30603
Polygons(x1000) : (2370373)
Scene 2 CPUs : ( 1024)
2D Markはほぼ変化なしだけどGDIが変わりすぎだろ
- 869 :Socket774:2014/03/01(土) 20:47:16.21 ID:TKD2R+nM
- >>866
実際は、GeForce9800でもXPはサポートされているけどな
- 870 :Socket774:2014/03/01(土) 21:17:13.79 ID:ark10lkn
- ★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は1750点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は11.80ギガピクセルです。(秒間402.69メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):90.54 / 86.74 / 94.34 / 58.34
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Service Pack 1 Build7601
CPU:Intel(R) Xeon(R) CPU X5698 @ 4.40GHz(計測値:4.38GHz) 8コア
デバイス1:AMD Radeon HD 7900 Series(3072MB) [プライマリ] ※計測しました。
HD7990(7970の2枚物)とXEON X5698 x2(4.4GHz)でこの結果www
- 871 :Socket774:2014/03/01(土) 22:01:07.36 ID:rldT4Q2y
- >>870
X5698x2(4.4GHz)の性能がわかってよかったじゃん
ちなみにXPで計ればグラボのGDI性能がわかると思う
- 872 :Socket774:2014/03/01(土) 22:29:29.30 ID:p1uApL3y
- --★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 4320点 (補正1.1111) [BB分割] デバイス1:1920x1200 32bpp 60Hz
描画済: 28.32Gpixel(s) 描画速度: 966.79Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 128.67 / 128.00 / 130.00 / 144.00
〜実行環境〜
OS: Windows XP Professional x64 Edition Service Pack 2 (Build3790) WOW64
CPU: Genuine Intel(R) CPU @ 2.90GHz (2.91GHz x 16) ←Xeon E5-2690(ES)*2
デバイス1: NVIDIA Tesla C2075 (4095MB) ←VRAMは6GB
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.13.2092)
[ GDI ] 33441
Text : 11838
Square : 6594
Circle : 4353
BitBlt : 10656
[ D2D ] 17377
Sprite 10 : 1176.96 FPS ( 117)
Sprite 100 : 985.40 FPS ( 985)
Sprite 500 : 578.36 FPS ( 2891)
Sprite 1000 : 378.39 FPS ( 3783)
Sprite 5000 : 94.68 FPS ( 4734)
Sprite 10000 : 48.67 FPS ( 4867)
[ OGL ] 38334
Scene 1 Score : 11332
Lines (x1000) : (2150538)
Scene 1 CPUs : ( 256)
Scene 2 Score : 27002
Polygons(x1000) : (2084590)
Scene 2 CPUs : ( 1024)
- 873 :Socket774:2014/03/01(土) 22:39:09.14 ID:75P3QKS6
- >>872
マルチモニタ環境ならシングルモニタWUXGAで2DMarkの計測をお願い
- 874 :Socket774:2014/03/02(日) 00:02:12.34 ID:z8YNICdj
- >>871
XEONのLGA1366じゃ最高クラスの速さなんだが・・
- 875 :872:2014/03/02(日) 00:10:23.54 ID:g/Dg3O0b
- >>873
これシングルモニタだよ(元々TeslaC2075は1モニタ出力しかない
QuadroとかTeslaはGeForceと比べるとクロック低いせいか、
GeForceに劣るみたい
>>870
そういえばよくそのCPU入手できましたねぇ
- 876 :Socket774:2014/03/02(日) 00:31:07.68 ID:LVnZKzEj
- >>874
Win7ってことはGDIを全てCPUで処理したわけでしょ 割と優秀な値だと思うけど
- 877 :Socket774:2014/03/09(日) 23:01:34.54 ID:zK8m5X4D
- Quadro K2000 X5698x2
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は1702点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は11.45ギガピクセルです。(秒間390.94メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):81.59 / 81.51 / 81.67 / 56.74
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Service Pack 1 Build7601
CPU:Intel(R) Xeon(R) CPU X5698 @ 4.40GHz(計測値:4.38GHz) 8コア
デバイス1:NVIDIA Quadro K2000D(2048MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nvd3dumx (バージョン 9.18.13.3250)
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
デバイス2:NVIDIA Quadro K2000D(2048MB)
ドライバ情報:nvd3dumx (バージョン 9.18.13.3250)
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
- 878 :Socket774:2014/03/09(日) 23:02:07.13 ID:zK8m5X4D
- 続き
Quadro FX3800 X5698x2
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は2210点でした。(Full-HD補正0.6321を適用)
総描画ピクセル数は14.88ギガピクセルです。(秒間507.96メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):106.97 / 104.17 / 109.78 / 73.66
〜実行環境〜
OS:Windows 7 Service Pack 1 Build7601
CPU:Intel(R) Xeon(R) CPU X5698 @ 4.40GHz(計測値:4.38GHz) 8コア
デバイス1:NVIDIA Quadro FX 3800(1024MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:nvd3dumx (バージョン 9.18.13.3250)
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
デバイス2:NVIDIA Quadro FX 3800(1024MB)
ドライバ情報:nvd3dumx (バージョン 9.18.13.3250)
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
----------------------------------------
- 879 :Socket774:2014/03/09(日) 23:45:10.45 ID:PeujuIg0
- GTX 650 ( 1280x1024 )
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 2669点 (補正0.6321) デバイス1:1280x1024 32bpp 60Hz
描画済: 17.99Gpixel(s) 描画速度: 614.21Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 136.66 / 132.60 / 140.72 / 88.98
GTX 650 ( 1920x1200 )
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 2596点 (補正1.1111) [BB分割] デバイス1:1920x1200 32bpp 60Hz
描画済: 16.99Gpixel(s) 描画速度: 579.96Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 77.46 / 77.30 / 77.61 / 86.52
〜実行環境〜
OS: Windows XP Professional x64 Edition Service Pack 2 (Build3790) WOW64
CPU: Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q8200 @ 2.33GHz (2.33GHz x 4)
デバイス1: NVIDIA GeForce GTX 650 (1024MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.13.3504)
- 880 :Socket774:2014/03/10(月) 00:23:18.99 ID:P6OXqECw
- >>870
X5698って2コア4スレッドだろ
2個も積んでいるのかよ
CPUだけで車が買えるな
- 881 :Socket774:2014/03/10(月) 00:44:09.76 ID:Rud7sSU+
- しかしWin7でGDIのベンチを回す意味はあまり無い罠
- 882 :Socket774:2014/03/10(月) 01:07:57.87 ID:VtKaDm4f
- CPUパワーでどこまでGDIのゴリ押しが効くか?の検証にはなるかも
- 883 :Socket774:2014/03/10(月) 01:53:43.70 ID:SXbun1S1
- パワーというか結局メモリ帯域だからな
- 884 :Socket774:2014/03/26(水) 01:41:06.64 ID:Pmp3+Mup
- 未使用品らしいX1650PROが980円だったので、
XP環境で今の7900GSが壊れたときの保守用に買ってみた。
メモリがGDDR3じゃなくてGDDR2なのが気になるが、それでも
WUXGA解像度で2Dアプリが常に60FPS出ればいいのだけど。
- 885 :Socket774:2014/03/26(水) 20:29:29.56 ID:rWW5otwO
- >>884
さすがにX1650じゃ無理だろ
DX8世代だぜ
- 886 :Socket774:2014/03/26(水) 20:38:57.65 ID:Cgp8b5/c
- 9.0cじゃないのか。
- 887 :Socket774:2014/03/26(水) 23:05:17.66 ID:99e7p3jL
- 1650は9.0世代で1950のリミット版みたいなもんだから2Dにはかなりいいぞ
消費電力は上がるが1650XTだとなお良かった
- 888 :Socket774:2014/03/31(月) 21:10:42.62 ID:9WwDiIZD
- 888 get !
- 889 :Socket774:2014/04/11(金) 20:39:11.09 ID:5UVTc2z3
- --★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 964点 (補正0.3793) デバイス1:1024x768 32bpp 60Hz
描画済: 6.80Gpixel(s) 描画速度: 232.19Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 81.15 / 78.30 / 84.00 / 32.12
〜実行環境〜
OS: Windows 7 Service Pack 1 (Build7601) WOW64
CPU: AMD A6-5400K APU with Radeon(tm) HD Graphics (3.59GHz x 2)
デバイス1: AMD Radeon HD 7540D (768MB)
ドライバ: aticfx64 (Ver. 8.17.10.1191)
- 890 :Socket774:2014/04/11(金) 20:46:34.56 ID:5UVTc2z3
- 本文長すぎって、怒られた・・・
そんでもって、Windows7でクラシック表示とかベーシック表示にすると
MS-IMEでエディタに入力した文字がちらつくんだけど
GDIが遅いせいなのかな?
X1950とかX1650のグラボをさせば、しあわせになれます?
- 891 :Socket774:2014/04/11(金) 22:30:09.94 ID:6ariRDEj
- >>890
Windows7ではAero有効にした方が描画速いよ
CrystalMark2004R3だと、AeroのOn/Offで
GDIに1,5倍の差が出る
俺はWindows7Pro64bitでQ9550&GT630(GK208)で、
解像度FullHDでCrystalMarkのGDI=10000程度出てるけど
もたつき感はあまりないな(Windowsのアニメーション無効にしてるし)
つーか、2DMark2011って、最早入手困難じゃないの?
作者のサイト閉まってるし
- 892 :Socket774:2014/04/11(金) 22:54:19.71 ID:ST+clrpX
- >>715
- 893 :Socket774:2014/04/11(金) 23:48:43.32 ID:5UVTc2z3
- >>891
Aeroは目が疲れるからダメなんだよ
だからクラシックかベーシックにしたいんだけど・・
- 894 :Socket774:2014/04/12(土) 02:25:16.46 ID:XJfMUAE5
- 自分でどうとでもデザインかえられるでしょ?
- 895 :Socket774:2014/04/12(土) 02:54:11.86 ID:xcmkRhDH
- >>835
- 896 :Socket774:2014/04/12(土) 07:38:19.75 ID:AOnnlieg
- >>894
きみの目はどうとでも変えられるんだね
- 897 :Socket774:2014/04/12(土) 11:17:53.34 ID:XJfMUAE5
- 池沼かw
- 898 :Socket774:2014/04/13(日) 01:41:43.78 ID:wBY+0hvH
- そして君はアスペ
- 899 :Socket774:2014/04/13(日) 02:53:18.97 ID:JJ+ReFVV
- 精神疾患がよく似合うな、お前w
- 900 :Socket774:2014/04/13(日) 08:48:37.07 ID:tvkZSvQK
- 2ちゃんねるで顔真っ赤にして言い争っているのは、殆どが精神異常持ちだろ
まともな人間は、それを見て笑うために2ちゃんに来ている
- 901 :Socket774:2014/04/13(日) 12:40:15.20 ID:fo5RnRms
- アフィブログが煽ってるだけというパターンもある
要は喧嘩腰のやつはスルーでイナフ
- 902 :Socket774:2014/04/13(日) 19:22:49.70 ID:2/c5C3u6
- いきなりアフィのせいとか言い出すとかトンスラーかよw
- 903 :Socket774:2014/04/13(日) 19:31:01.32 ID:NnwWaCff
- >>902
これか?
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/1848/tnz.html
- 904 :Socket774:2014/04/13(日) 23:34:43.31 ID:wBY+0hvH
- 何言ってんだこっちのことだよ
http://stat.ameba.jp/user_images/20091018/22/ironiron/7d/48/j/t02200330_0260039010280239374.jpg
- 905 :Socket774:2014/04/14(月) 00:39:19.36 ID:HXXhPXMY
- これ、何だっけ?
隣のドロロ?
思い出ボロボロ?
思い出せん
- 906 :Socket774:2014/04/14(月) 00:42:30.54 ID:HXXhPXMY
- これなら知っているけど
ttp://d2dcan0armyq93.cloudfront.net/photo/odai/400/113da710ed9512cb87cf757bc0aac2b4_400.jpg
- 907 :Socket774:2014/04/14(月) 01:05:39.08 ID:BM1BtLmv
- >>904
これマジ?コラ?
- 908 :Socket774:2014/04/15(火) 22:50:50.99 ID:ypIVj+8n
- XP+7900GSから7+GT640に乗り換えたら、
CrystarlMark2004R3のGDIのスコアが19000くらいから7500まで落ちてワロタ…
XPのときよりウィンドウの最大化とか最小化でタスクバーに引っ込むときにすごいカクつくのが分かる
2Dゲームやりたいから3フレ遅延回避でAeroもオンにしたくないし困ったな…
- 909 :Socket774:2014/04/15(火) 23:03:27.52 ID:HtrQT1Tn
- >>908
CPUをXEONの6コア以上にするとだいぶマシになると思うよ
- 910 :Socket774:2014/04/15(火) 23:58:41.47 ID:ypIVj+8n
- >>909CPUはQ9650。んでGT640はGK208版なので、今の基準だとしょぼいとはいえ>>891さんと同じく10000くらいは出てもいいと思うんだけどなぁ…orz
マウスホイールでブラウザスクロールするときもカクつきが分かるから前のに慣れてたら厳しい
ちなみにD2Dに関しては、XPのときより上がりました
- 911 :891:2014/04/16(水) 01:05:02.29 ID:PWcRYF39
- >>910
俺、AeroはONにしててGDI≒10000。
OFFだとやはり6500位だったよ。
メニュー表示の遅延時間を、レジストリ弄って400msから0に
したりしてはいる。
しかし、俺もXP時代はQ9550+7950GTでやはりGDIは20000以上出てたけど、
いまの7でGT630のAero ONでGDI≒10000状態でも遅いとかもたつきとかは感じないな。
AeroをOFFにするとやはり遅くなってイライラするけど。
まぁゲームはやってないからな・・・
トレードマシンなんで。
- 912 :Socket774:2014/04/16(水) 01:11:59.20 ID:L03rwuXE
- スループット低下の影響は描画負荷次第だが
フレーム遅延は常にあるからな
3f遅延が気にならないほど鈍感な奴は幸せだ
俺は2003と2008R2を交互に使ってるということもあって、いちいちイライラするわ
- 913 :Socket774:2014/04/16(水) 01:38:29.29 ID:axMKAzJv
- XPでGTX660OC使ってるが、2004R3のベンチでGDI34000ぐらいはでるんだなー
- 914 :891:2014/04/16(水) 01:55:02.75 ID:PWcRYF39
- Vista以降のOSには3フレーム遅延問題ってのがあるんだな。
ググッて、いろいろ遅延対策してみた。
ゲームはしないけど、
トレードしてても僅かでも反応は速いほうが有利だからな。
こんなのやってみたら
http://www.exploratorium.edu/baseball/reactiontime.html
http://www.spikything.com/games/reaction/
確かに平均0.03秒位反応が速くなった。
良いこと教えてくれて、ありがとう!
- 915 :Socket774:2014/04/16(水) 06:53:36.67 ID:sg/+rTiu
- >>910
Q9650ってことはDDR2だろ
最低でもDDR3-1600以上にしないと意味ないぞ
- 916 :Socket774:2014/04/16(水) 11:43:14.40 ID:20lCBRpC
- いつの時代の情報を信じてるんだか
ttp://www45.atwiki.jp/goodgames/pages/971.html
- 917 :Socket774:2014/04/16(水) 21:32:54.97 ID:VyJDGHmY
- >>916
Wiki全体読んだ訳じゃないしBF3は知らんけど、この記事ってAeroOFFにしても遅延は発生するって言いたいだけじゃない?
だがAeroONだと常に更に遅延するんだぜ・・ガチプレイしてる人には分かると思うがマジでやってられんよ
- 918 :Socket774:2014/04/16(水) 21:40:21.23 ID:VyJDGHmY
- ごめんよく読んだらDirectX使用アプリはAPI使用でAeroONでも3フレームを1フレームにできるってことね
しかしIE8でFlashのブラゲとかしててもAeroオン時に遅れるのだがIE8ってDirectX使ってたっけ?
- 919 :Socket774:2014/04/16(水) 23:15:10.65 ID:VyJDGHmY
- さらにすまん・・・>>1に書いてるやんけ・・Vista以降全部DirectXなのね・・・遅いのは知っていたが原因を理解していなかった
- 920 :Socket774:2014/04/22(火) 21:03:12.20 ID:tHRVkarU
- 2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )
WINDOWS7 G2130
メモリ1600MHz 1548
メモリ800MHz 1102
前から書いてあるCPU描画におけるメモリ帯域の重要性がやっとわかった
- 921 :Socket774:2014/05/04(日) 11:42:52.56 ID:ILylCXmg
- XPの延長サポート終了で話題もあんまりないか
7や8.1でのGDIスコアはCPUパワー次第だからな
- 922 :Socket774:2014/05/19(月) 22:27:43.08 ID:wcX60nGq
- --★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 1524点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 9.95Gpixel(s) 描画速度: 339.76Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 47.34 / 47.34 / 47.34 / 50.80
〜実行環境〜
OS: Windows 7 Service Pack 1 (Build7601)
CPU: Intel(R) Core(TM) i5-4570 CPU @ 3.20GHz (3.19GHz x 4)
デバイス1: NVIDIA GeForce GT 640 (1024MB)
ドライバ: nvd3dum (Ver. 9.18.13.3523)
デバイス2: NVIDIA GeForce GT 640 (1024MB)
ドライバ: nvd3dum (Ver. 9.18.13.3523)
あれ、こんなもんなの?
- 923 :Socket774:2014/05/19(月) 22:44:08.02 ID:zWNRSY9N
- --★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 2390点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 15.61Gpixel(s) 描画速度: 532.98Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 76.43 / 75.94 / 76.92 / 79.67
〜実行環境〜
OS: Windows 7 Service Pack 1 (Build7601) WOW64
CPU: Intel(R) Core(TM) i5-4690S CPU @ 3.20GHz (3.20GHz x 4)
デバイス1: NVIDIA GeForce GT 630 (2048MB)
ドライバ: nvd3dumx (Ver. 9.18.13.3523)
デバイス2: NVIDIA GeForce GT 630 (2048MB)
ドライバ: nvd3dumx (Ver. 9.18.13.3523)
環境が何気に似てるんで俺も測ってみた
GK208コアな奴だけど・・・Aeroオンで
オフだと2100位だった
- 924 :Socket774:2014/05/20(火) 07:41:27.92 ID:Q6K+4Jc5
- OSが32bitか64bitでスコアに差が出るのかな・・・
- 925 :Socket774:2014/05/20(火) 09:58:04.07 ID:ZGkKuLbz
- i5-4570 TB 3.6 GHz
i5-4690S TB 3.9 GHz そのせいとかじゃないの?
OSがWin7な時点で2DはCPU側が処理してるでしょう
- 926 :Socket774:2014/05/20(火) 20:42:20.46 ID:L+Ads+Hn
- いやクロック差よりずっと大きいだろ
メモリがシングルとかじゃね
- 927 :Socket774:2014/05/22(木) 21:09:29.97 ID:QpijXIOS
- Windows XPでAMD Radeon HD7xxx系の2D描画って誰も検証してないの?
XP環境だと、まとめにはラデ全滅。って書いてあるけど、HD7xxx系になって速度上がってないのかな
もしくは、ドライバである程度は改善されたとか
ラデはXPで激遅激遅言われて、最近のカードは報告もないけど、もしかしたら今は結構いけてるんじゃないの?
- 928 :Socket774:2014/05/22(木) 21:27:52.62 ID:8EMH/wJY
- まあ、nも突然DDraw復活させたりしてるから可能性はゼロではないが…
- 929 :Socket774:2014/05/23(金) 07:14:17.68 ID:buUNqeSh
- ----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は69点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は455.33メガピクセルです。(秒間15.18メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):2.33 / 2.31 / 2.34 / 2.30
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9550 @ 2.83GHz(計測値:2.83GHz) 4コア
デバイス1:AMD Radeon HD 7700 Series(1024MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7279)
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
----------------------------------------
これが現実
- 930 :Socket774:2014/05/23(金) 19:04:00.47 ID:ed0TLeT3
- だよねー
- 931 :Socket774:2014/05/23(金) 19:32:44.16 ID:LsFyw+lm
- ひょっとして、セーフモードよりも遅い?
- 932 :Socket774:2014/05/23(金) 22:21:09.68 ID:A2OgaWNC
- ラデチョンは低性能・爆熱・不具合満載の三重苦そろった産廃
存在自体害悪なので今すぐ地上から一掃すべき
- 933 :Socket774:2014/05/24(土) 00:04:33.52 ID:5MN0xbIR
- ドライバが古すぎて参考にならないよ
- 934 :Socket774:2014/05/24(土) 08:15:30.93 ID:XYM/qN9G
- >>933
一応Driver Sweeperとunlockerで古いのを全て消してから
CCC14.4を入れたけどな
XP(x86)はドライバが更新されてないっぽいよ
- 935 :Socket774:2014/05/26(月) 05:19:27.87 ID:W6TTGJhc
- とっくの昔にXPは切っているから
更新されていなくて当たり前
- 936 :Socket774:2014/05/28(水) 16:53:09.53 ID:NuHWxeOa
- ----------------------------------------
★2D Mark 2011 ( Ver.0.11 )★
☆GDIでの計測結果は1033点でした。(Full-HD補正1.0000を適用)
総描画ピクセル数は6.74ギガピクセルです。(秒間229.99メガピクセル)
FPS(平均/最小/最大/Full-HD推定):32.53 / 32.51 / 32.54 / 34.43
〜実行環境〜
OS:Windows XP Service Pack 3 Build2600
CPU:AMD A10-5700 APU with Radeon(tm) HD Graphics (計測値:3.39GHz) 4コア
デバイス1:AMD Radeon HD 7660D(512MB)
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7279)
画面モード:1280 x 1024 32bpp 60Hz
デバイス2:AMD Radeon HD 7660D(512MB) [プライマリ] ※計測しました。
ドライバ情報:ati2dvag (バージョン 6.14.10.7279)
画面モード:1920 x 1080 32bpp 60Hz
----------------------------------------
わざと遅い結果貼り付けるやつって何なんだ?
ま、これでも遅いがな。
- 937 :Socket774:2014/05/28(水) 21:52:37.26 ID:mdHqYcWs
- >>936
A10のiGPUだとGDIでもそれなりのスコアが出るみたいだけど
dGPUのみで計測すると100程度のスコアしか出ねんだよ
- 938 :Socket774:2014/05/28(水) 21:54:15.71 ID:1HXwemtJ
- >>932
OpenCL系のソフト使うならTitanより270Xや7970の方が快適だったぞ
- 939 :Socket774:2014/05/29(木) 04:15:55.79 ID:HiRdP7Zm
- 2D Mark 2011が手に入らない・・・誰かうpして
- 940 :Socket774:2014/05/29(木) 06:07:22.08 ID:agcXs1jf
- >>939
>>715
- 941 :Socket774:2014/05/29(木) 10:31:31.07 ID:HiRdP7Zm
- >>940
ありがとうございます。
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 1244点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 8.13Gpixel(s) 描画速度: 277.48Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 40.58 / 40.28 / 40.88 / 41.47
〜実行環境〜
OS: Windows 7 Service Pack 1 (Build7601) WOW64
CPU: AMD Phenom(tm) II X4 955 Processor (3.21GHz x 4)
デバイス1: AMD Radeon HD 7700 Series (1024MB)
ドライバ: aticfx64 (Ver. 8.17.10.1172)
コメント:
-------------------------------------★Magic code 84046★--
- 942 :Socket774:2014/05/29(木) 10:39:24.47 ID:HiRdP7Zm
- --★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 948点 (補正0.6250) デバイス1:1440x900 32bpp 60Hz
描画済: 6.28Gpixel(s) 描画速度: 214.41Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 51.18 / 51.18 / 51.18 / 31.58
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: AMD Phenom(tm) II X6 1090T Processor (3.21GHz x 6)
デバイス1: NVIDIA Quadro NVS 290 (256MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.13.2092)
コメント:
-------------------------------------★Magic code 69318★--
- 943 :Socket774:2014/05/29(木) 11:40:41.96 ID:EtClMtJU
- NVS290はx1か?
- 944 :Socket774:2014/05/29(木) 11:59:43.55 ID:HiRdP7Zm
- x16です。
- 945 :Socket774:2014/05/29(木) 12:20:16.06 ID:EtClMtJU
- にしては異様に遅いな
アクセラレーション無効になってんじゃない?
- 946 :Socket774:2014/06/08(日) 23:26:03.98 ID:4iWqolNs
- 先日X1650PROを買ったはずなのに、
なぜかX1600PROを買ってしまった。
コアクロックはX1650の方が100MHz速いらしいが、
VRAMは1650がただのDDR2に対し、1600の方は
GDDR3を載せてるモノなので、ベンチ取ったら古い
1600の方がよい結果が出る予感。
- 947 :Socket774:2014/06/09(月) 00:04:46.79 ID:mw1HvpNL
- だがメモリバス幅が64Bitなので、全然スピードが出ない予感
- 948 : 【17.1m】 【東電 82.2 %】 :2014/07/10(木) 17:34:32.84 ID:RVFMFtD7
- >>944
姿はx16だけど信号はx1しかつながってないとか?
_____
│\ _ \
│ \ \\ \
│ \ \\ \
\ \ \\ \
\ │ ││ │
\ │ ││ │
\│  ̄ │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 949 : 【29m】 【東電 82.2 %】 :2014/07/10(木) 17:35:37.54 ID:RVFMFtD7
- orz =3
- 950 :Socket774:2014/07/10(木) 18:52:35.21 ID:2hPqJ5RU
- 340.43
--★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 4683点 (補正1.1111) [BB分割] デバイス1:1920x1200 32bpp 60Hz
描画済: 30.70Gpixel(s) 描画速度: 1.02Gpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 139.87 / 139.58 / 140.16 / 156.11
〜実行環境〜
OS: Windows XP Professional x64 Edition Service Pack 2 (Build3790) WOW64
CPU: Intel(R) Core(TM) i5-3570K CPU @ 3.40GHz (3.39GHz x 4)
デバイス1: NVIDIA GeForce GTX 650 (1024MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.13.4043)
- 951 :Socket774:2014/07/10(木) 19:31:28.51 ID:+jErQLHr
- --★2D Mark 2011 ( Ver.0.13 )★-----------------------------
☆GDI 3480点 (補正1.0000) デバイス1:1920x1080 32bpp 60Hz
描画済: 22.77Gpixel(s) 描画速度: 777.17Mpixel(s)/秒
FPS(avg/min/max/FullHD推定): 112.67 / 112.00 / 113.00 / 116.00
〜実行環境〜
OS: Windows XP Service Pack 3 (Build2600)
CPU: Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9550 @ 2.83GHz (2.83GHz x 4)
デバイス1: NVIDIA GeForce GT 630 (2048MB)
ドライバ: nv4_disp (Ver. 6.14.13.3221)
コメント: 久々にXP入りHDD火入れ
-------------------------------------★Magic code 75638★--
- 952 :Socket774:2014/07/13(日) 14:11:31.51 ID:c9OFs5QX
-
- 953 :Socket774:2014/07/13(日) 14:12:34.55 ID:c9OFs5QX
-
- 954 :Socket774:2014/07/13(日) 14:13:40.43 ID:c9OFs5QX
-
- 955 :Socket774:2014/07/13(日) 14:15:23.93 ID:c9OFs5QX
-
- 956 :Socket774:2014/07/13(日) 14:17:03.44 ID:c9OFs5QX
-
- 957 :Socket774:2014/07/13(日) 14:18:04.58 ID:c9OFs5QX
-
- 958 :Socket774:2014/07/13(日) 14:20:01.41 ID:c9OFs5QX
-
- 959 :Socket774:2014/07/13(日) 14:21:45.95 ID:c9OFs5QX
-
- 960 :Socket774:2014/07/13(日) 14:34:15.49 ID:R1TMN9Sw
-
- 961 :Socket774:2014/07/13(日) 14:34:57.69 ID:R1TMN9Sw
-
- 962 :Socket774:2014/07/13(日) 14:35:59.80 ID:R1TMN9Sw
-
- 963 :Socket774:2014/07/13(日) 14:36:55.10 ID:R1TMN9Sw
-
- 964 :Socket774:2014/07/13(日) 14:38:10.71 ID:R1TMN9Sw
-
- 965 :Socket774:2014/07/13(日) 14:40:31.89 ID:R1TMN9Sw
-
- 966 :Socket774:2014/07/13(日) 14:41:34.48 ID:R1TMN9Sw
-
- 967 :Socket774:2014/07/13(日) 14:43:16.70 ID:R1TMN9Sw
-
- 968 :Socket774:2014/07/13(日) 14:43:57.20 ID:R1TMN9Sw
-
- 969 :Socket774:2014/07/13(日) 14:49:18.39 ID:R1TMN9Sw
-
- 970 :Socket774:2014/07/13(日) 14:52:10.87 ID:oF71JWWf
-
- 971 :Socket774:2014/07/13(日) 14:53:46.03 ID:oF71JWWf
-
- 972 :Socket774:2014/07/13(日) 14:55:01.65 ID:oF71JWWf
-
- 973 :Socket774:2014/07/13(日) 14:56:33.50 ID:oF71JWWf
-
- 974 :Socket774:2014/07/13(日) 14:58:16.34 ID:oF71JWWf
-
- 975 :Socket774:2014/07/13(日) 14:59:28.87 ID:oF71JWWf
-
- 976 :Socket774:2014/07/13(日) 15:00:54.67 ID:oF71JWWf
-
- 977 :Socket774:2014/07/13(日) 15:02:48.28 ID:oF71JWWf
-
- 978 :Socket774:2014/07/13(日) 15:04:07.66 ID:oF71JWWf
-
- 979 :Socket774:2014/07/13(日) 15:06:38.29 ID:oF71JWWf
-
- 980 :Socket774:2014/07/13(日) 15:11:00.85 ID:oF71JWWf
-
- 981 :Socket774:2014/07/13(日) 15:11:40.11 ID:oF71JWWf
-
- 982 :Socket774:2014/07/13(日) 17:16:38.79 ID:47qZPz9+
- Windows7以降はCPU次第だから
XPの命脈は尽きたし
このスレの使命も終わったか
- 983 :Socket774:2014/07/13(日) 17:30:49.77 ID:lxWxheFh
- まだ2003がある
- 984 :Socket774:2014/07/14(月) 06:59:05.23 ID:Lhzco2jE
- l / /
- ─── 、
/ ... ::::..::... :::.. :..:...::ヽ
/.... :: :::::::::/_\\::::\_:::::::\
/::::: :::::::::::::/ ` \ \ヽ、:::::::::ヽ
l:::::::::::::::/::/ \、ヽ'、
l:::::::::::::〃/ l! l! i
|::::::::_::/ l! l! |
|::::/ -、 l
|:::l ゝi }
|:::::ゝ、__ , - 、 /
|::::::::::::::::::\  ̄ /
|::::::::::::::::::::::::` i ー ─‐r‐.::´::|
|::::::::::::::::::::::::::::| l::::::::::::l
|:::::::::::::::::::::::::::::\_ _jヽ::::::::l
|::ハ::::::::::/\:::::::::::) ヾ \::l
- 985 :Socket774:2014/07/14(月) 07:46:29.39 ID:9PojLVx5
- 古いゲームやアプリなどを使う場合の指標にもなるだろ
存在意義はあると思うけどね
- 986 :Socket774:2014/07/14(月) 08:40:47.45 ID:ViA2auSZ
- XP以前で動く古いゲームで2D描画を速くしたければ
GeForce7900番台かRadeonX1900番台で決まりだろ
WindowsVista、7以降なら、ビデオカードに関わらず
CPUを、Core i5かi7にしとけばOK
終わり
- 987 :Socket774:2014/07/14(月) 08:49:33.53 ID:bScSlLpk
- >>986
>CPUを、Core i5かi7にしとけばOK
いや、そこまでせんでもクロックが高ければ十分
セレGでもいい
- 988 :Socket774:2014/07/14(月) 17:09:56.68 ID:vzOnXi8S
- ____
|\ _ \
| \ \\ \
| \ \\ \
\ \ \\ \
\ .| | | |
\ .| | | |
\.|  ̄ .|
 ̄ ̄ ̄ ̄
- 989 :Socket774:2014/07/15(火) 00:12:49.40 ID:GWOHyO46
- 昔はゲーム向けの2Dだけでなくピボットさせても速度が落ちないとか他にも広く話をしてたんだけど
ゲフォがラデがの話に持っていくやつがテンプレも何もかも書き換えて他の話を駆逐してしまってな
まぁ今ここに残ってる人にはあんまり関係ないんだろう
- 990 :Socket774:2014/07/15(火) 00:33:05.53 ID:G9i61rpv
- X1600XTとR7240 を持ってるけど、2DはX1600XTが速いの?
動画編集や2DCAD(VISIO)、デジタル現像(と言ってもフォトショップEL)
がメインでゲームとかしないから悩んじゃう
でもX1600XTはVRAMが256MBだから、2K4Kとかになると、
VRAMが2GのR7 240 が優位になるんですよね?
」
- 991 :Socket774:2014/07/15(火) 04:56:12.39 ID:7MMoAOk0
- >>990
その用途ならGPUをレンダリングでも利用しそうですし
表示に問題ないなら新しいもので良いと思いますが
KeplerとかMaxwellとか
■ 2Dが速いビデオカード Part11【GDI/DD】■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1405363807/
- 992 :Socket774:2014/07/15(火) 06:52:21.76 ID:swmon5tz
- γ~三ヽ
(三彡Oミ)
(´・ω・`) どんな願いも
( ∽ ) 聞き流してやろう
( (~
~) )
Ω ((~~
_γ⌒ヽ、)
(_| ̄ ̄_フ
> <
- 993 :Socket774:2014/07/15(火) 06:57:50.96 ID:M628iBEq
- この池沼スレまだ続けんのw
- 994 :Socket774:2014/07/16(水) 06:17:15.25 ID:059KWj3w
- 梅ですの
- 995 :Socket774:2014/07/16(水) 06:59:36.72 ID:059KWj3w
- 誤爆
- 996 :Socket774:2014/07/17(木) 00:58:29.05 ID:F/y38wiU
- _
,'´r==ミ、
,_ _ _ 卯,iリノ)))〉 _ _ _ <乳酸菌とってるぅ?
/ `."-|l〉l.゚ ー゚ノl/ ヽ
'"'⌒`~"'" ''|!/'i)卯i |ゝ '''"ー"``
ノ~U ̄Uヽ
)__ _(
| 乳酸菌|
|  ̄ ̄ ̄|
- 997 :Socket774:2014/07/17(木) 01:31:58.79 ID:EQgjcvA+
- _
,'´r==ミ、
,_ _ _ 卯,iリノ)))〉 _ _ _ <インフルエンザ予防にはR-1よ
/ `."-|l〉l.゚ ー゚ノl/ ヽ
'"'⌒`~"'" ''|!/'i)卯i |ゝ '''"ー"``
ノ~U ̄Uヽ
)__ _(
| 乳酸菌|
|  ̄ ̄ ̄|
- 998 :Socket774:2014/07/17(木) 01:46:51.32 ID:EQgjcvA+
- _
,'´r==ミ、
,_ _ _ 卯,iリノ)))〉 _ _ _ <ピロリ菌退治にはLG-21よ
/ `."-|l〉l.゚ ー゚ノl/ ヽ
'"'⌒`~"'" ''|!/'i)卯i |ゝ '''"ー"``
ノ~U ̄Uヽ
)__ _(
| 乳酸菌|
|  ̄ ̄ ̄|
- 999 :Socket774:2014/07/17(木) 05:26:46.44 ID:62+L7niu
- 梅ちゃん
- 1000 :Socket774:2014/07/17(木) 06:27:03.38 ID:K6M1Q1+h
- 1000なら2D最速のビデオカードが発売される
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
260 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)