■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
交通違反、信号無視、一停無視について
- 1 :元人間:2012/09/06(木) 16:59:37.97 ID:YvqccSkX
- 信号無視、指定場所一時不停止(一停無視)違反について
(速度超過、現場指導票、事後否認などからの続き)
これまで説明してきたとおり、速度超過違反に限らず
青切符の否認=不起訴=無罪
ということは、青切符の違反である
信号無視や一停無視もまた否認すれば不起訴
になるのである。
私が警察官をやっていて信号無視と一停無視ほど映像の必要性が求められる取締りもなかった。
信号が赤になった時に停止線手前○×メートルに違反車両がいたから取締りできるできないなど、法解釈云々ではないのである。
目撃者がいない限り取締りをしたとしても、信号は赤だったいや青だったと水掛け論になれば警察サイドに、
信号は間違いなく赤だったという立証義務がある
ので検挙は本来不可能なのである。
指定場所一時不停止違反についても同じ、法律的な解釈などではない、否認すれば不起訴という現状をどうにかしない限り取締りを行うべきではない。
恥ずかしながら、私自身も現職のころは違反者の仕分け作業を行っていた。
ほかの警察官もおそらく同じであろう。
すなわち
否認した場合は、注意又は現場指導票
否認しなかった場合は切符
なのである。
取締りをするたびに心が痛んだ。
そういう点で私は警察官に向かなかったのかもしれない。
取り締まられた場合は警察官に聞いてみるべきである。
証拠はあるんですか?
目撃者はいるんですか?
いなければ否認します、
堂々と裁判所で戦いましょう
と・・・・
これは、現場にいる警察官が悪いのではない。
そのような取締りを強いている現在の法体系に問題があるのである。
- 2 :元人間:2012/09/06(木) 17:00:28.70 ID:YvqccSkX
- これはシートベルトやノーヘルなどの白切符にも言えることである
白切符は点数切符と言われ、罰金などの刑罰がない。
点数だけの処理である。
したがって否認された場合を想定していないので、否認された場合は裁判所で処分を受けるということもない。
ただ、警察官からは、
否認をしても点数は加算されますよ
と説明は受けるはずである。
詳しい話をすると相当数時間がかかるので省かせてもらうが、実際
否認しても点数処理される
ので逃げ得できないように見える。
罰金がないからいいのでは?
と思う方もいるかと思うが、意外にシートベルトやノーヘルの1点は馬鹿にならないのである。
例えば、シートベルト違反で1点の違反を受けた後、人身交通事故を起こしたとしよう。
この場合、軽くても4点か5点加算される。
勘のいい方ならわかると思うが、
6点になると免停
になるので白切符の1点といえども甘く見てはいけない。
また、点数処理されると
ゴールド免許にならない
という点にも注目するべきである。
ゴールド免許に誇りを持っている運転手の方も多いかと思う。
- 3 :元人間:2012/09/06(木) 17:01:12.11 ID:YvqccSkX
- したがって免停になった時や免許更新の時、否認しても点数処理されているので、このときになってトラブルになるのである。
納得できない、しっかりシートベルトしていたのに警察官の傲慢で違反処理され、否認処理したはずなのにその後の連絡もない。
免許更新に来てみたら違反扱いされてゴールドにもなれない。
精神的な苦痛を受けた!どうしてくれる!
当時の警察官や責任者を呼んで来い!
のようなことになりかねないので、その場合は
不服申し立て
をしてもらい点数処理は取り消される。
もちろん、
不服申し立てをしなければ点数処理されたまま
なのである。
試験場勤務したことのある方から聞いた話なので間違いはないのだろうが、まったくおかしな話なのである。 続く
- 4 :元人間:2012/09/06(木) 17:38:57.55 ID:YvqccSkX
- あと、前もって言っておくが、交通違反取締りを行う警察官は話術において一流である。
交通警察は矛盾の中で一般人を相手に職務を執行するので、常に相手を論破する力を持ってなければならないからである。
もし本気で苦情申し立てや取締りにおいて何か訴えるのであれば、現場の警察官に直接ではなく、警察本部を通して行い、弁護士の助力を得るべきである。
ただ、弁護士の中にも、
たかだか交通違反ごときのことできやがって
と考える弁護士も少なくないと聞く。
ここからは私の個人的な考えで本当のところはどうか知らないが、
弁護士もまた青切符=不起訴
ということは当然知っている。
そのようなことで問題提起すれば弁護士仲間や裁判所からひんしゅくを買うということなのだろうか・・・
弁護士の力が得られそうにないのであれば、口先だけでもよい。
現場の警察官にしろ、本部の警察官にしろ、表向きは顔色を変えないままでも、内心は必ず動揺するものだ。
少なくとも、切符を交付した場合でも
否認の恐れあり
ということで、書類の保管や否認になった場合などの余計な対応に余力を裂かれるのである。
- 5 :元人間:2012/09/06(木) 17:46:52.68 ID:YvqccSkX
- 肝心なことを書き忘れた。
これもまた個人的な考えであるが、取締りをしている現場の警察官や、本部の警察官が悪いというのではない。
今の、法形態がおかしいのである。
現場警察官の個人的技量に頼る取締りではなく、確実に証拠を収集でき、逃げ得できないような取締りをできるようにすることが肝要ではないのだろうか?
- 6 :元人間:2012/09/08(土) 19:46:41.17 ID:cvFhhSF8
-
- 7 :元人間:2012/09/09(日) 00:54:35.51 ID:+Fysx8dN
-
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 18:08:04.19 ID:WY+V8TXx
- 大阪市中央区ですごいのやらかしたのがいるな
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 02:46:26.80 ID:b6EucBdV
-
- 10 :元人間:2012/09/13(木) 08:59:33.72 ID:+R2jiI7C
-
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 20:13:53.69 ID:WqC4fHh8
-
- 12 :舞梨亜:2012/09/15(土) 20:21:06.69 ID:ThPUAh6K
- 1.2.3.kaisei-23fb.highter@ezweb.ne.jp
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 16:05:48.90 ID:6Dom8GH/
-
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 16:16:30.07 ID:o4pDCUSO
- 大阪502ゆ8826白のWISH
さきほど、この車にひき殺されそうになりました。
私はもともと足が悪く、枚方公園駅前の信号をわたっていたら、横断歩道をわたっているにもかかわらず、
歩行者をまたず、すごいスピードで突っ切っていきました。
あまりにひどかったので、ナンバーを控えました。
メガネかけた男性が運転していました。
許せません。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 16:53:33.36 ID:???
- >>14
当然通報済みだよな?
- 16 :元人間:2012/09/21(金) 08:11:43.70 ID:veEteZsJ
- 交通政策スレに暴走族取締りについてを載せました・・・
- 17 :元人間:2012/09/23(日) 17:48:12.02 ID:HCUsFERk
-
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 02:36:30.73 ID:???
- >>2
点数処理はできません、白切符といえども切符なのでサインしなければ成立しません
サインすれば青切符と同様に点数処理されます
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 07:34:10.96 ID:???
- 青切符はサインしなくても点数処理されるんだが。
- 20 :元人間:2012/09/25(火) 18:45:23.13 ID:lveqpOKc
- 私が知る当時では点数処理はされます。
今は変わったということなのでしょうか・・・
だとすれば、あるべき方向へ進んでいるのであり良いことかと思います。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 21:22:38.18 ID:???
- 【車載動画】 DQNコンパクトカーに危険運転攻撃されるバイク
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18954299
- 22 :元人間:2012/09/26(水) 05:42:43.51 ID:RVAVkQK6
- あと点数処理できないということであれば、罰金のない点数切符でどのようにして取締りを正当化して点数処理できるか
を書いていただけるとありがたいです。
点数切符といえども切符なのでサインしなければ成立しないという言い分は理解できますが、ではその後はどうなるのか?
成立しないままなのか、別の方法でしっかりと対応しているのかも書いてもらえるとありがたいです。
さらに言わせてもらえば、どこの公安委員会管内記載してもらえると今後の参考になるかと思います。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 12:21:16.33 ID:???
- >>22
切符は刑事犯罪の簡易調書と公安委員会の行政処分基準の書類を
兼ねた物だが
公安委員会の処分基準は現場の警察官の判断にゆだねられ
サインの有無も受け取りの有無もなく、処分できる(点数加点)
のちのその処分点数で取り消しや停止処分をうけるなら
聴聞会(意見の聴取)で反論するか行政訴訟を起こせばいい
いちおう運転者の救済はある。
犯罪者のサインや同意をもとに刑事処分や行政執行していたら
国家が成り立たないので、基本的には有無を言わせずだが
あとは弁明や裁判を通じて戦ってください。
- 24 :元人間:2012/09/26(水) 19:03:47.88 ID:RVAVkQK6
- ほぼ23さんの発言で間違ってはいません。
ただ警察官側の見方としては、まあ滅多にないのですが行政訴訟事案になった場合などの対応に書類作成その他相当の時間と労力を取られ、
通常の取り締まりをやっている時間が無くなるので、否認が発生した場合は現場指導票や注意で済ますのが実態です。
最初に詳しい話は相当の時間がかかるので省いてしまったのがよくなかったですね。
申し訳ありません。
- 25 :元人間:2012/09/26(水) 21:03:09.56 ID:RVAVkQK6
- また、訴訟を起こされるようなマズイ取締りをした警察官と後ろ指を指されますし、本文で書いたように激しいクレームが来るのと、訴訟ですのでどう転ぶかはわかりませんが、
警察サイドの取り締まりに対する物証は乏しく立証は困難であるので、訴訟は回避すると聞いております。
- 26 :元人間:2012/09/28(金) 11:21:00.57 ID:0tKbKb1K
-
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 11:25:49.54 ID:???
- 自分は平成24年9月「一時停止の標識があったのに止まらなかった」
という事で、罰金払わないといけないという事になりました。
しかしその日警察官から説明を受けたのですが
自分が「一時停止の標識があったのに止まらなかった」という事をした
覚えは全くないのです というか「一時停止の標識があった」
という認識すらないのです。
自分は平成22年にも似たような事をやらかしてしまい
その時は「これは間違いなく自分が悪い」と
納得して罰金を払ったのですが、平成24年9月の件は
自分が本当に「一時停止の標識があったのに停止しなかった」という事を
したのかわからないのです。
このスレッドの1さんが言ってる通り
「自分が間違いなく一時停止の所で止まらなかったという証拠映像」
見せてもらわないと納得いかないです
点数が増えるのは「仕方ない」としても
「罰金払う」のはもう嫌なのです。
自分の家に「交通反則告知書・免許証保管証」というのがあり
僕の住所 名前 電話番号 自動車の番号 僕が違反をやったとされる
場所の住所 日時 いくら払うのか
等が書いてあり、自分も直筆で名前書いて人差し指まで押してしまったのですが
今回の件は納得できないので
納付期限の前に警察署に「自分が違反をしたという証拠はあるんですか」
と意見言おうと思うのですが、どうすればよいでしょうか?
「証拠映像」がなければ水掛け論なので、僕に罰金払わせるなんて
出来ないはずだと思うんです。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 13:56:09.72 ID:???
- >罰金払わないといけないという事になりました。
まだそんな事にはなってない。
放置しておけば、書類送検されて検察庁から取り調べに呼ばれる。
で、色々聞かれるけど基本的には不起訴になる。
普通は水掛け論で裁判やる価値ないから。
まあ、身勝手な奴だから罰を受けるべきと判断されると「略式裁判か正式裁判か好きな方選べ」
なんて言われる展開になるかもしれないがな。
「正式裁判を選べば不起訴にする」というハッタリのことが多いようだが。
警察に意見するのは止めておけ。あいつら、「警察は常に正しい」という原則で
行動してるからどうにもならないどころか、マークされて嫌な思いをするだけ。
… まあ、取り調べも裁判も基本的には平日だから、
休みが取れなくて泣き寝入りせざるを得ない人も多いかもしれないが。
一応、検察呼び出しに対して手紙を送って不起訴になった例はある。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 14:01:28.68 ID:???
- あ、大事なこと書き忘れた。現場で渡された納付書は「反則金」な。
「免罪符購入のご案内」とか「合法賄賂」とkじゃ言われてる。
俺は賄賂なんて嫌だから一度もも払ったことない。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 21:23:54.45 ID:???
- 27です
レスしてくださってありがとうございます
自分は成人してるからか、平成24年9月の件について
親に連絡行く事はなかったです
この件はある大学の法学部の先生に相談しようと思ってます。
反則金払うまでの期限を過ぎても払わなかったら、家に書類が来て
親にバレるでしょうか?
「もし反則金を払わないですむのなら」
自分は無職なので、平日に呼ばれてもかまわないです。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 06:04:09.26 ID:???
- >>30
取締現場でもらうのは「仮納付書」放置しておくと「本納付書」が配達記録で郵送されてくる
青切符の裏を読むと「出頭場所」が書いてあるので仮納付の期限切れ後に
出頭すれば手渡しでもらえる。
ただし、書類送検後の検察呼び出しは圧着ハガキで来る。
毎日ポストをチェックしていても多分忘れた頃に来る。
免許証の住所だけ友人宅にしておけばなんとかなるかな?
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 06:11:22.24 ID:???
- てか、よく考えたら住所変更には住民票とか必要だったから無理か
- 33 :元人間:2012/10/01(月) 16:12:09.21 ID:vjfpeEhC
- 切符に署名しているのに反則金を支払わない
反則金未納付
場合は逮捕されるおそれがある。
よく新聞に違反金を1年も2年も払わない悪質な違反者を何十人逮捕したとでます。
この場合は違反を認めているという前提で物事が進み、否認しても逮捕され司法手続きに移行されているので警察、検察サイドでは正式な手続きを取らざるおえず、かなり危険である。
逮捕された場合は親へ連絡行く場合も当然想定される。
一番いいのは反則金を払ってないですよ〜払ってください〜という通知が来た時点で、
納得できないので裁判をしたい、否認処理してください、警察官は信用できないので協力はしません、裁判所で言いたいことは話します
というのがベストかと思います。
もちろん違反したことに間違いないのであれば、反則金を納付するという考えも悪くないかと思いますが。。。おまかせします
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 16:45:23.20 ID:???
- >>33
反則金未納付で警察に逮捕されているのは本当に悪質な奴に限られてる。
5枚位以上未納付とかね
単発じゃあ余程のことがない限り、逮捕状請求が面倒だからやらんよ
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 09:06:13.42 ID:???
- もう10年以上前になるけど、大阪で駐禁の黄色いクサリをバンパーに着けられたことがある。
数日後、神戸で路駐(一晩)してる間に何故か黄色いクサリが無くなってた。
その後、呼び出し等一切無く現在に至る。
未だに誰が何でクサリを外してくれたのか謎です。
因みに、車は大阪も神戸も関係無い他府県ナンバーでした。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 09:52:25.98 ID:???
- >>35
そのへんに何台もクサリ付けられている車がいる場合、
どの車のドライバーが犯人かわからなくするために他の車からも外すという技がある
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 12:07:00.36 ID:???
- >>36
なるほど…。
自分的には正直ありがたかったよ。
- 38 :元人間:2012/10/03(水) 15:00:02.58 ID:1zE20Olj
- 駐車違反および青空駐車違反について交通政策スレでたてました。
- 39 :元人間:2012/10/05(金) 10:00:09.34 ID:qtGUt0Lf
-
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:09:11.36 ID:???
- 全ての交差点にカメラ付けたら
信号無視の有無がハッキリするのにね。
信号無視と言われても、運転手に
自覚がなければ議論もただの堂々巡り。
- 41 :元人間:2012/10/08(月) 02:57:16.12 ID:EZz29dle
-
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 16:11:28.31 ID:b4Wz7gMF
- >>33
あのなあw もうこの板じゃ常識なんだが、反則金未納だけじゃ
「逮捕」はできねえよマヌケw
それはただひとつ、「検察もしくは裁判所からの出頭命令を無視」
したときだけだから
警察の呼び出しはただの任意だから、いくら逮捕しちゃうぞ〜
って脅されても無視でいいけど、検察の命令無視すると逮捕状が下りちゃう
からな
はがきとかの差出人をしっかり見ることだ
まあ住所が検察や裁判所になってても、建物内にある警察の部署
ってひっかけには注意なw 反則通告センターは無視でいいw
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 16:59:38.30 ID:???
- >>42
「違反金なんてわけのわからんもん創りだす奴は大目に見ておけw
ちなみに「通常逮捕」がありえないのであって、「現行犯逮捕」は意外とあるぞ
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 15:15:51.23 ID:???
- http://i.imgur.com/R8MRW.jpg
もっと事故が起こりそうなとこでやれよ
必死過ぎw
- 45 :元人間:2012/10/10(水) 03:28:05.78 ID:dU/EbRoP
-
- 46 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2012/10/10(水) 19:52:32.90 ID:sgDpO4cI ?2BP(0)
- 〜一時停車違反〜
俺「ちゃんととまりましたよ」
警「いえ、止まってませんでした」
俺「物証は?」
警「私が見ました」
俺「・・・物証の意味わかる?」
警「・・・・・・もういいです」
こんなうまくいく世の中になってほしい
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 20:50:38.47 ID:h+2Sg0lr
- 警官一匹ならセーフ、二匹以上に現認されてたらアウツだよ〜
でもまあ君がニート無職暇人なら2時間でも3時間でも半日でも
半分嫌がらせのつもりで粘ってみな、向こうが根負けするかもよ
一応理屈の上では、免許証と車検証等見せて、証拠隠滅と逃亡の
おそれがないことを確認させたうえで容疑を否認して刑事事件に
してもらってもかまわない旨を伝えれば、警察は君をそれ以上拘束
できないはずなんだが、実際は難しいかもね、俺もそこまでは
やったことないし。
誰か実践して検証してみてくれよ
- 48 :元人間:2012/10/12(金) 04:17:48.27 ID:FlC6UxJA
- よくある話なのですが、警察官一人ならアウト2人ならセーフというのは実はそんなに関係ないのです・・・
そこが問題になると白バイでの取り締まりは?という・・・逆に相手を説得する好機となります。
あと、実体験としてはシートベルト取締りで4時間30分粘られたときありました・・・結果は?現場指導票です・・・
- 49 :元人間:2012/10/12(金) 06:18:36.00 ID:FlC6UxJA
- アウトとセーフが逆かw
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 07:56:55.81 ID:???
- 大多数の運転者が気づいていないのですが、
お金を振り込んでしまったらアウトです。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:53:35.20 ID:KPQDkMi7
- すみません質問させてください。
昨日取引先の人が会社の車で携帯で話ながら運転していたところ信号待ちで止まったときにチャリンコのお巡りさんに危ないですよ!確認しますので左によせて止まってくださいと言われたそうです。
相手が自転車だったので信号青になったら無視して逃げたらしいのですが自転車で追いかけてきたらしいですw
でもこちらは車だったのでそのまま振り切って逃げてしまったらしいのですがこれはあとから会社に連絡くるのでしょうか?(ナンバー等はひかえられたようです)
その会社彼しか運転する人間いないらしく(社長が無免許)相談受けたのですが切符きられてなきゃ大丈夫じゃないですか?
と言ったんですが警察から電話かかってきたら知りませんで済むものなんでしょうか?
- 52 :元人間:2012/10/13(土) 06:26:10.01 ID:dw//fxU7
- 意味が分かりません。
携帯で話していて運転していたら確実に違反だと思いますが・・・
しかも逃げたということは、
やましいことをした
とわかっているわけですよね。
逃げている最中に交通事故を起こさなくて幸いだと思いますが、反省するべきではないでしょうか・・・
- 53 :名無しさん:2012/10/13(土) 09:31:22.93 ID:???
- 警「銀行で振り込んでもらいます。」
自「なんで、お金持ってちゃうの。」
自「そんなに欲しいの、それとも不景気なの。」
自「そんなに欲しいなら全部持っていきなよ。」
警「いや、指定料金だけで」
自「いらないなら帰るよ。」
自「ごめんね、急いでるから。」
て、言って逃げてしまった。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 09:56:27.17 ID:VST9RkRo
- 自転車(笑)とかカブ(笑)は無視でおk
交番のクソオマワリw
たぶんそいつ若い警官じゃないかな、交番に新任ではりきってるんだろ
そういう世の中なめてる若造に世間の厳しさを教えてやれw
だれがテメエなんかに捕まるかよ、ってな
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 11:20:02.48 ID:???
- > 警「銀行で振り込んでもらいます。」
> 自「なんで、お金持ってちゃうの。」
警察と銀行が一人二役?
- 56 :元人間:2012/10/15(月) 03:17:17.67 ID:XRsHkhPl
-
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 21:05:33.65 ID:RKeNTKrd
-
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 01:08:40.58 ID:0an84nnE
- 警察掲示板に取調べについてを記載
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 03:07:44.98 ID:dDYz+MEV
-
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 06:46:51.36 ID:i2wuRET0
-
- 61 :元人間:2012/10/24(水) 07:40:27.99 ID:tN3XflZV
-
- 62 :元人間:2012/10/28(日) 20:32:44.80 ID:AL7R8ulT
-
- 63 :元人間:2012/10/31(水) 11:23:32.52 ID:hgpsVof/
-
- 64 :元人間:2012/11/04(日) 10:50:40.38 ID:iSW0p5uZ
- 交通政策掲示板に物損事故と当て逃げについてを記載
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 11:01:45.17 ID:5BxI82DQ
- 現場は暇すぎで 上司はアホだから 混んな事が問題に為る 残念。
モット 交通の流れがスムーズになり 安全を追求し即実行! ソレを考えるシステムの構築や実現に
人材を廻した方がイイよな。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 10:04:08.67 ID:19PfnJW0
- http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1352402785/l50
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 10:05:24.67 ID:19PfnJW0
- http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1352389892/l50
- 68 :元人間:2012/11/11(日) 08:37:27.10 ID:iE2K6Ez1
- /
- 69 :元人間:2012/11/13(火) 13:03:33.84 ID:Ymu3caqR
- /
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 11:42:42.73 ID:y+Ytb0Ly
- ◆青切符はサイン拒否したら99.9%不起訴処分されます
交通取り締まり中の警官に呼び止められたら運が悪かったと思って諦めてませんか?
争っても無駄だと思考停止状態に陥っていませんか?
納得いかなくても渋々サインして反則金を払っていませんか?
交通課のクズ警官が反則金稼ぎのためにやってる軽微な交通取締り(青切符)に不服ならば青切符や調書にサインする必要はありません。
遠慮なくサインを拒否しましょう
軽微な交通違反(青切符)ならサインを拒否しても 99.9%不起訴処分 になります
サインを拒否したからといって逮捕など絶対されません
手続きも基本的には検察庁に1回だけ出頭して「公判請求」するだけです
◆関連サイト
納得できない交通取締への対応について
http://okwave.jp/qa/q368150.html
理不尽な検挙に対する対応法
http://blog.goo.ne.jp/rakuchi/e/d763fa96830054c6d0ca20a9233d7a4b?fm=entry_awc
違反処理 Yes Noチャート
http://www008.upp.so-net.ne.jp/ko-tu-ihan/CHART/CHART-start.htm
毎年15万人近くの人がサインを拒否して不起訴処分になってます
※これは赤切符を含めたデータ
http://www008.upp.so-net.ne.jp/ko-tu-ihan/LIBRALY/LIBRALY_hukiso-ritu.htm
交通課のクズ警官が反則金稼ぎの為にやってる交通取締りはカツアゲと一緒です。
そんな火の粉はサイン拒否という形で振り払いましょう
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 11:43:55.23 ID:y+Ytb0Ly
- 交通取締りに遭ったら正しい知識のもとで行動しましょう
■警官と対峙する際の大原則
「警官は絶対に信用しない」
※警官はあなたにサインさせようと巧に誘導してきます。平然と嘘を吐き、時には脅してきます。警官のいう事を鵜呑みにしてはいけません。
◆警官に呼び止められてからの流れ
1、携帯・スマホ・ICレコーダー等で録音する
2、車から降りない(ここはバイク板なので、パトカーには乗らないとする)
3、警官に警察手帳の提示を求め氏名、所属、階級をメモする
4、免許証は見せるだけで、絶対警官には手渡さない
5、不服ならば青切符へのサインを拒否する
6、内容に納得ならば、調書にはサインして構わない(不服なら当然調書にもサインしない)
7、青切符を交付して貰う(青切符の受け取りを拒否しても構わない)
8、その後、簡易裁判所か検察庁から出頭要請があるまでは何もしなくてよい。簡裁か検察庁から出頭要請があれば応じ「公判請求」して終了(出頭要請がなければそのまま終了)
◆知っておきたい基礎知識
1、青切符はサイン拒否したら99.9%不起訴処分になる。
2、毎年15万人近くの人がサインを拒否して不起訴処分になってる。
◆間違った知識
1、サイン拒否してもどうせ裁判になって負けるから一緒?
※青切符はサインを拒否すれば99.9%不起訴処分になるので裁判などなりません。反則金の支払い義務がなくなります。
2、サイン拒否したらその後の手続きが面倒?
※簡易裁判所か検察庁から出頭要請があるまでは何もしなくてよい。警察著への出頭は任意なので拒否、納付書も放置で構わない。もし、簡裁か検察庁から呼ばれたら出頭し、そこで「公判請求」して終了
3、もし起訴されて裁判になったら多額の費用が掛かる?
※万一起訴されても裁判費用は数千円で済みます。まず敗訴しますが、支払う罰金も反則金に数千円プラスされるだけです。
4、警官の指示に従わなかったら逮捕される?
※軽微な違反なら免許証を提示すれば、それ以外は拒否(免許証を手渡さない、パトカーに乗車しない、サイン拒否)しても逮捕など絶対されませんし、そのような例もありません。納付書を放置しても逮捕など絶対されません。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 13:41:27.02 ID:h++DkZT4
- ◆交通課のクズ警官対応マニュアル
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1288362297 ※携帯にブックマークしておくと、いざという時役に立つ
車通りも少ない交差点にて、左右の安全確認をした上で右折した直後、ここでパトカーに止められました
警「あそこは右折禁止だ。キップを切るから免許証出して!」
交差点まで歩いて戻って標識を確認すると、木の枝に隠れて見にくい右折禁止の標識が
私「こんな標識じゃ見えるわけないだろ!」
警「違反は違反だ!免許証を出せ」
私「警察手帳規則5条に基づいて警察手帳を提示して下さい」
警「そんな必要はない」
私「警察手帳は提示されないという事ですね?【WP123】さんですね。バッチの個人識別番号をひかえますので。」
私「では、道路交通法67条に基づいて免許証を提示しますが、交付はしませんので気をつけて下さい」
免許を指差しながら住所・氏名・有効期限・運転可能な車種を私が読み上げる
私「道路交通法67条の提示用件を満たしましたので、免許証をしまいます」
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 13:43:33.19 ID:h++DkZT4
- 警「ふざけるな!パトカーに来て免許証を渡せ」
私「そんな必要はない。どうしてもキップを切りたいなら、ここで切れ。ただし、今回の件については全面的に否認する。キップへのサインは拒否する」
警「違反したんだから、否認などできるわけがないだろう!キップへのサインも義務だ!」
私「私は『安全で円滑な道路通行』という道路交通法の主旨に反するような危険な運転をした覚えはないし、可罰的違法性があるとは思えない。よって全面的に否認する」
警「否認するなら署に来てもらう事になるし、裁判になって大変な事になるぞ!」
私「裁判は検察官が決める事だ。逮捕もされていないのに、署に行く必要もない。刑事訴訟法198条に基づき、署への同行は拒否する。犯罪捜査規範219条に照らし合わせても、逮捕要件は満たさない。
キップが切りたりたければ今この場で切れ。それから、今からここで供述調書を作成してもらうが、私が言うとおりに一字一句間違いなく書くまでは、刑事訴訟法198条第4項に基づいて増減を要求し続ける」
ここで私が携帯を取り出す
私「会話は録音してる。今回の件は行政不服審査法に基づき審査請求し、虚偽教示による職権濫用罪での刑事告訴する法に基づいて否認してるだけなのに、義務でもない事を違法に強要ばかりしてきやがって!」」
ここで一緒にパトカーに乗っていた上司が登場
上司「申し訳なかった。今回は標識が見にくかった事もあるし、口頭による警告処分にします。それと、録音の方は…」
- 74 :元人間:2012/11/15(木) 14:31:07.90 ID:WKastEqY
- 職権乱用罪って何法違反にあたるんでしたっけ?
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 12:52:06.07 ID:FED6y+bM
- 行政不服の申出却下になっても点数戻るの?
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 16:40:15.19 ID:H/FOjqEh
- >>75
点数(行政処分)を取り戻すのは困難なようですね
反則金については簡単です
反則金の納付は任意なので、放置してると簡易裁判所か検察庁から出頭要請があります(ない場合もあり)
そこで「公判請求」するだけです
その後、99.9%不起訴処分になるので反則金の支払義務がなくなります
- 77 :元人間:2012/11/16(金) 19:42:10.26 ID:YR6+L1ZN
- 1 逮捕される場合の大きな用件は
免許証など身分証明書の提示拒否などにより、違反者の身元が判明しない場合
逃走の恐れがある場合
であるので、そのような状況を作らないことが必要。
2 不起訴処分になっているのに、点数を引いたままだと、
その後、違反者にとって不利益に働くような事態が生じた場合
(軽人身交通事故などを起こしてギリギリ免停になり車が運転できず仕事ができないなど)
に
賠償請求をされる場合が否定できない
ので点数を引くという処分は実行されないと運転免許試験場の警察官からきいています。
ただ、人から聞いた話なので、詳細は警察本部にでも聞いてみてください。
3 元警察官として、否認するしないにかかわらず、警察官に止められるということはそれなりの理由がありますので、
不起訴になったとしても
安全運転に配意して運転するよう
お願いいたします。
- 78 :元人間:2012/11/16(金) 19:45:20.38 ID:YR6+L1ZN
- 次回予定
免許不携帯違反の致命的欠陥について
を作成中です。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 20:46:06.68 ID:???
- >>76
>その後、99.9%不起訴処分になるので反則金の支払義務がなくなります
いや、書類送検された時点で反則金の「支払い権利」なくなるから。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 00:34:13.70 ID:???
- >>76
最初から反則金に支払い義務は課してないのだが
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 14:41:02.99 ID:YLdKS4xF
- 拡散歓迎
http://youtu.be/H9X50wohQhk
警察が、特定の香具師の交通違反を見事スルー
黙認した瞬間の動画を発見!
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 14:42:31.69 ID:YLdKS4xF
- 駐停車違反や、一時停止不停止違反を
宇都宮中央署員が、公然と黙認する決定的瞬間を
バッチリ撮れているねw
動画の場所は、交差点から交差点が5m以内でどこも駐停車禁止
点数は2点\12,000 一時停止違反は、2点¥7,000円どころか
厳重注意などの指導も無い!まさしく公務員の職務怠慢の瞬間
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 15:39:14.93 ID:???
- さっき酒気帯び+信号無視で後ろからおまわりの原付につけられて自宅駐車場で捕まったんだが、(自分はバイク)パトカー来て呼気取られただけで切符切られなかった
確か結構数値でてたし左手人差し指で捺印もした
これは後日呼び出しコースかね
おまわりが一分遅れで来たから現行犯じゃないとかかね
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 15:42:26.52 ID:???
- 信号無視の青切符のみもらってたら期待していいかもしれないが、
そうでないなら後日呼び出し確定。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 15:53:46.53 ID:VfY92SDQ
- >>70>>71
交通取締りにあって不服な場合、ただ「サインを拒否する」だけでは うまく事が運ばない場合があるかもしれません
交通課の警官は紛れもなくバカですが、それなりに権力を持っているし 、サインをさせようとあの手この手を使ってくるかもしれません
「サイン拒否」をスムーズに運ぶためにも、警官の不当・不法な言動を予め封じ込めておきましょう
まず、「免許証は提示するが手渡す義務はないので手渡さない」「車から降りる義務はないので降りない」 と警官に告げましょう
その際、エンジンを切って逃亡の意思がないことを警官に示します
そして、携帯等を見せて「録音する」と言って警官にプレッシャーを与えましょう
警官はサインをさせようと平然と嘘を言ったり、時には逮捕をチラつかせて脅してきます
必ず録音して自己防衛しましょう
軽微な交通取締りなら、これでまず問題ないでしょう
さらに、ドライブレコーダーを設置してる人は
「ドライブレコーダーで日時、GSP座標、音声、映像を記録してる、ここでの言動や態度は鮮明に記録できる」
と警官に警告すればさらに効果的でしょう
※ドライブレコーダーを設置してなくても、どうせ警官には分からないので、「ドライブレコーダーで記録中」とハッタリかましましょう
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 11:07:45.64 ID:4DW/Qg11
- >>71-73>>85を踏まえて、以下のセリフを覚えておくとよい
「警察手帳を見せろ」「氏名と所属と階級を確認する」
「免許証は提示するが手渡す義務はないので手渡さない」
「車から降りない」「パトカーに乗る義務はないので乗らない」
車のエンジンを切って「逃亡の意思はない」
「全て録音してる」もしくは「ドライブレコーダーで日時、GPS座標、車内の音声、映像を記録してる」
「安全に留意しながら円滑な交通を維持して走行しており、道交法の趣旨に反する行為はしていない。よって否認する」
「青切符も調書もサインしない」
後はクズ警官の嘘や脅しに惑わされなければOK
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 12:52:06.25 ID:???
- >>86
何がOKかしらないけど
事実として交通違反を犯してるなら、道交法違反は素直に
聴取や摘発の業務に協力しなければ逮捕要件を満たすので
逃亡しなくても身柄拘束だよw
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 13:30:44.19 ID:???
- >>87
警察関係者の我田引水の匂いがすごく臭いな
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 13:46:18.36 ID:7IkedqCH
- 軽微な交通取締り下において、免許証を提示し、車のエンジンを切った状態では逮捕要件は満たしていない
いい加減なデマを流すな
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 13:50:09.96 ID:???
- >>87
世の中にはね
全くの濡れ衣で検挙
しっかりと違反して検挙
という2種類があって、残念なことに前者の無実であっても
カンタンには言い逃れできない。
ことを荒立てて得なことはないんだが、自信の映像記録や
証人、物理的や合理的な証拠で違反事実が無かったのなら
>>86で戦うことを勧めるが
明らかに違反をしておいて、なおかつ逃れられる確率は
500回に1回もない。
もちろんチャレンジ精神は大事だが、敵も完全に公判で勝利できる
条件が整っていれば、手錠かけても戦ってくるよ
臨機応変に対応しなければ、自分のスコップで墓穴を掘ってるだけ
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 13:50:25.76 ID:7IkedqCH
- >事実として交通違反を犯してるなら、道交法違反は素直に
青切符にサイン拒否したら、違反かどうかは司法機関が決める
警察は捜査するだけであって、違反だと確定させる法的権限はない
無知を晒すな
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 13:52:03.86 ID:7IkedqCH
- >>90
青切符はサイン拒否したら99.9%不起訴処分
青切符にサイン拒否されたら警察は書類送検する以外は何も出来ないの
無知を晒すな
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 13:53:40.01 ID:7IkedqCH
- >証人、物理的や合理的な証拠で違反事実が無かったのなら
そんなもん無くても簡単に青切符にサイン拒否出来る
警察がサインを強要・強制することは出来ない
無知を晒すな
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 13:56:37.27 ID:7IkedqCH
- >明らかに違反をしておいて、なおかつ逃れられる確率は
>500回に1回もない。
その明らかかどうかは、ドライバーがサインを拒否したら司法機関が判断する
警察は書類送検するだけ
ちなみに、青切符にサイン拒否したら99.9%不起訴処分
無知を晒すな
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 14:01:05.25 ID:7IkedqCH
- >もちろんチャレンジ精神は大事だが、敵も完全に公判で勝利できる
青切符はサイン拒否したら99.9%不起訴処分
よって、裁判など開かれない
チャレンジもクソもない
無知を晒すな
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 14:42:27.79 ID:???
- >>91
おまえバカか?
誰も反則金を納めろなんて書いてないだろ。
免許を手渡さないとかクルマから降りないとか
身柄拘束の口実を与えることをするなというだけ。
素直に検挙を受けたら、あとは裁判所で白黒付ければいい
とうせん裁判を望むなら、送検を免罪する反則金は納付せず
あくまでも裁判を望む姿勢でOK
おまえは勘違いしてるようだけど、切符は簡易調書なので
サインしようがしまいが、調書としては同じ
しいていえば、自分の思った事実を調書に書いてサインすればいい
あとは裁判が決める
ただ、交通犯罪者でも犯罪容疑が有れば逮捕拘束できるので
素直に取り調べや捜査に協力すれば、強制の身柄拘束でなく
任意で聴取され、在宅起訴されるのだから、バカなまねは必要ないということ
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 14:44:54.28 ID:???
- >>95
なんでオマエが無知かというと
きちんと検察と向き合って裁判に持ち込むから勝利何で
不起訴は惨敗な訳
オマエがバカなのはそこなんだよ。
おれかつて交通裁判で無罪判決を受けてるからね。
とうぜん、無罪判決を根拠に点数も差し戻し
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 15:06:34.24 ID:???
- >>96
おまえはバカか
軽微な交通取締り下において、免許証を提示し、車のエンジンを切った状態で逮捕なんかされんわ
逮捕のソース出してみろよ
>あとは裁判が決める
ばから、青切符はサイン拒否したら99.9%不起訴処分だって言ってるだろ
>ただ、交通犯罪者でも犯罪容疑が有れば逮捕拘束できるので
軽微な交通取締り下において、免許証を提示し、エンジンも切った状態で身柄拘束できんわ
無知を晒すな
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 15:08:34.56 ID:ID9KM9lO
- >>97
青切符はサイン拒否したら99.9%不起訴処分だから、裁判したくても出来ないんだよ
公訴権は検察官が持ってんだよ
無知を晒すな
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 15:17:25.14 ID:???
- >>98
おまえさぁ
犯罪犯してるんだよ?
免許を掲げてエンジン切っただけで、のうのうとしてるだけなら
逮捕権は行使できるんだよ。
仮にオマエが血まみれで人を指した後だったり
明らかに強盗をしたあとで、クルマに座ったまま
エンジン切って、免許を手渡さず提示しておけば逮捕されないの?
なんでされないの?
犯罪を知られていながらも、身分提示と逃亡の可能性が少し弱まっただけで
逮捕されない法的根拠は?
交通犯罪も、「任意」という垣根を越えたら一般犯罪と同じに扱うんだよ
501 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★