■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1本道のRPGがメチャクチャ叩かれる理由が分からない
- 1 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:46:42.12 ID:cHC0+o5+0
- 一度来た町とか装備整えてイベント見終わったら二度と行かないだろ
- 2 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:49:00.28 ID:QSSu3W9c0
- 本当に道が1本しかないRPGがあってだな
- 3 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:49:34.34 ID:QlzmRecF0
- 叩かれてるのは、ほんとに道が1本しかなかったRPGだろww
- 4 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:51:56.12 ID:FF4VOAJC0
- 町無いんじゃなかったっけ?
- 5 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:53:36.17 ID:Dh/gvvXa0
- RPGってどれもおおまかには一本道じゃねーの
一本道と批判されるゲームは実のところ演出の問題な気がする
- 6 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:55:46.47 ID:Ap73g7G30
- SLGは勝つか負けるかの二本道だよな
- 7 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:58:15.20 ID:V4NPLetl0
- ttp://blog-imgs-31-origin.fc2.com/z/t/s/zts333/b9c2f635.jpg
- 8 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 20:59:52.71 ID:RRW50kZ10
- 自由度がないのは別にいいんだよ 面白ければね
面白くなくて、体験できる内容も共通だったらゲームである必要や自分がやる必要が薄れてくるからな
自由度があれば、退屈な内容でも自分だけの体験になるわけで、少し判定が甘くなるということではないだろうか
- 9 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:00:36.62 ID:HTTRmHZN0
- 一本道って勿体ないことしてるよね
どんだけ手間暇かけて町とか風景モデリングしても人によっては一度しか見られないわけで
使い捨てみたいな
- 10 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:01:06.78 ID:C+LvnaKQ0
- 後戻りできないゲームで道が迷路だとイラつくだけじゃん?
一本道のが良心的。
- 11 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:01:17.91 ID:HT99JUPC0
- FF12はマラソンゲーと叩かれた
- 12 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:02:48.71 ID:ifvyu2xS0
- ロマンシング佐賀みたいなRPGやりたいんだよ
- 13 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:03:36.91 ID:eORAmOAl0
- 一本道過ぎると面クリアタイプでいいことになっちゃうからな
それなら他ジャンルやるって人がいるのも仕方ない
- 14 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:04:25.44 ID:6ohd8e/90
- FF13で本当の1本道RPGの意味を知った
あれを体感せずに他のRPGを1本道呼ばわりするな
- 15 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:04:40.13 ID:jQ2QrFBmP
- >>9
一期一会なんだよ
- 16 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:04:44.54 ID:Fmnp83iN0
- >>1
迷路なのに1本道だったら誰でも叩くだろ
それと一緒
- 17 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:06:45.68 ID:0L8nE+fh0
- FF13並みの一本道RPGなんてドラクォの時点で既にあっただろ
なにを今更叩いてるんだ
問題なのは一本道じゃなくムービーの多さとシナリオ
- 18 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:07:08.37 ID:9g3hfH0F0
- 例え全編1本道という罪があっても面白ければ全て許される。
クソゲーの上に1本道とかどんな罰ゲームだよw
これがFF13が許されない理由。
- 19 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:07:11.65 ID:sUpSWymI0
- カプコンのFFは一本道でも面白いよね
- 20 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:09:59.06 ID:8iz0P8od0
- ドラクォのどこが面白いんだ?
クソゲーじゃん
- 21 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:10:37.07 ID:wEvRI92L0
- >>1
中古屋に行って里見の謎ってソフトを買ってきてだな
クリアしたらもう一度同じタイトルでスレを立ててくれ
- 22 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:12:02.47 ID:l8/bRBjj0
- >>21
しんぱい 入りません!
- 23 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:12:44.68 ID:HT99JUPC0
- 大平原以降はそれほど一本道でもないけどチュートリアルが長すぎたな
- 24 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:14:31.73 ID:fhwxKPWJP
- 日本で売れるのは一本道 海外で売れるのは自由度高いやつ
オブリ スカイリムみたいなのはやりこみコアゲーマーは面白いが何していいかわからないで
ライトゲーマーには面倒くさい
- 25 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:14:57.35 ID:F8liGMRS0
- >>1
任天堂ハードに出ないから
- 26 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:15:15.75 ID:kT+09xi70
- 一本道なら道いらない
- 27 :節穴さん ◆NwMMAt5Jvk :2013/04/10(水) 21:15:51.50 ID:QJ+LfzgM0
- マップデザイナーのマップデザインセンスを読み切り
こっちは確実に脇道だろうと確信しながら進んだら本道だった時の絶望
- 28 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:17:29.78 ID:VMGcHl8h0
- ほしいのはその中間くらいのゲームだったりw
まあ13の今までとの変わり具合を受け付けなかった人が多いのは仕方ないかなー
良い部分もあったけど
- 29 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:18:37.36 ID:xzkitFmkO
- レールシューティングアクションにしちまえばよかったのに
- 30 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:18:42.33 ID:G9hOk6260
- 一本道最高
何本も道あったら内容質共に薄くなるだろ
- 31 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:19:25.18 ID:9XcbS+eS0
- 日本人はただ広いフィールドに放り出されて、やりたい事は自分で見つけてください、って言われても困るからな
ある程度の道筋がないと楽しめない、そういうもんだ
だからJRPGは一本道で作られているのが多いが、それを一本道ではないと錯覚させる演出が重要なのかもしれない
- 32 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:21:38.77 ID:jQ2QrFBmP
- >>31
その理屈だと、一本道ではないと錯覚しちまったら、
日本人はなにやっていいか分からなくなるんじゃね?
- 33 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:22:39.01 ID:fhwxKPWJP
- 一本道のポケモンが日本で一番売れてるRPGだもんな。あれはストーリーじゃなくレア個体や色
やらコアやりこみゲーマーとライト両方満足させる化け物ソフト
- 34 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:23:06.71 ID:HT99JUPC0
- ドットの平面マップで開放感は味わえんね
あれマンセーしてFF13叩ける神経はちょっとわからん
- 35 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:23:35.61 ID:FYzx4rrd0
- ダンジョンで隈なく探索する時に、偶然当たりのルートに進んでイベントが勝手に進むのも困るな。
イベントよりも残りのまだ探索してない場所が気にかかって仕方ない。
ただJRPGの場合、ダンジョンはストーリーの添え物に過ぎない気がするから一本道の方が
ストーリー見せるのには都合がいいんだろうな。
- 36 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:24:25.14 ID:eORAmOAl0
- どうやっても決められた街についちゃうのはつまらんな
ヤバイ方に進んじゃったかもってスリルがなくなる
- 37 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:24:32.02 ID:ReEvs8WW0
- サガフロ2かラスレムみたいなの作れよ
年表でシコりたいは
- 38 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:25:31.63 ID:2sjUMvwJ0
- 一本道を一本道と感じさせないのが良いRPGだ
町で聞き込みをして自分なりに推理してアイテムを集めて先に進むようなのが良いRPG
イベント毎にムービーが始まってどこそこに行け!
の繰り返しで聞きこみも推理の必要もないのが悪いRPG
- 39 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:26:11.15 ID:9XcbS+eS0
- >>32
いや、あくまでも一本道ではあるけど
やれる事もそれなりにあって単調ではない、と錯覚させるのが肝要・・・みたいな感じ
上手い事誘導できるのがベストなんだろうなーと
- 40 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:26:23.11 ID:XIts2KJl0
- >>30
そうだよな
俺だったらマップを文字通り完全な一本道にして街とか村も全部なくし
その分あいたリソース使って、広大かつ複雑で自由に散策できるマップと沢山の街や村を作るわ
- 41 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:26:56.73 ID:D/rwo/zd0
- ドグマみたいにオープンワールドで何体倒せとか何個集めろ
とかの糞クエストやらされるより全然いい
一週間ぐらいやらなくてもすぐ復帰できるしね
- 42 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:26:57.30 ID:+MOE/H2U0
- メガテンみたいにグラが違うだけのモンスターが何百体いますとか、
モンハンみたいに何百時間も作業させられますみたいなのが
宣伝文句になる理由の方がわからない。
そりゃGRAVITY DAZEみたいにプレイ時間短い上に尻切れ未完詐欺ゲーは論外だが、
総時間短くてもシナリオがおもしろくてまとまってる方がいいし、
使役するモンスターが数体しかいなくても個性があったがおもしろい。
Fate EXTRAとか1体しかいないけどおもしろいよ。周回すると3、4人かな。
- 43 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:27:26.06 ID:OKFDFkWv0
- スカイリムもオブリも放り出されることなんてなくないか?
どっちもとりあえず次アレやれ、ってミッションがでるじゃん。
脱線したい放題ってだけで。
- 44 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:28:25.53 ID:4QJ6wLI3P
- >>31
>>日本人はただ広いフィールドに放り出されて、やりたい事は自分で見つけてください、
>>って言われても困るからな
鑑賞型と能動型。個人的にはその中間のBGやDAOが良いね。FFXやFF12も良いし、
スカイリムやオブリビオンも良いけどね。やはりFFあたりが一番落ち着く?
- 45 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:28:28.54 ID:Uji4qNHx0
- RPGなんて言わないで
シネマティック・アドヴェンチャーって言ってればいいんだよ
- 46 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:28:47.45 ID:HT99JUPC0
- 街で情報収集とかアイテム探索とかもう作業にしか思えないわ
- 47 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:28:56.51 ID:fhwxKPWJP
- 一本道じゃなくおそらくFF13みたいな ムービー見せられるためのRPGが不評なんだと思う
子供がゲームやってるの見るとムービー始まると飛ばすか飛ばせないのは退屈そうにボタン連打してるもんな
一本道じゃなく糞長いムービー見せるRPGが嫌いと分析
- 48 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:29:16.24 ID:bgk/eA1y0
- ムジュラとかは大まかな1つのストーリーではあるが
ある意味一本道とは対極のシステムになるのかな
- 49 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:30:25.33 ID:2sjUMvwJ0
- >>46
それを突き詰めて行けばFF13になる
- 50 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:31:12.21 ID:VMGcHl8h0
- 1本道でもつまんなくなければおkなんだよねー
- 51 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:31:46.66 ID:DUhSBXhP0
- JRPGなんてほとんど1本道だろ
平地しか移動できない、段差は超えられない、ジャンプ出来ない
話進めるまでほとんどの道は閉鎖されてる
プレイ内容も全員一緒のまさに1本道
- 52 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:32:48.81 ID:jQ2QrFBmP
- >>46
収集した情報を「分析する」という行為が全く必要ないと、作業になるね
- 53 :節穴さん ◆NwMMAt5Jvk :2013/04/10(水) 21:32:58.42 ID:QJ+LfzgM0
- 鏡の大迷宮方式のカービィが作られる事は二度と無いんだろうか
- 54 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:34:26.98 ID:TnemsdLCT
- 一本道でもキャラやシナリオがしっかりしていれば叩かれない
FF13は両方クソだから叩かれる
- 55 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:34:27.87 ID:MXhIw3Cr0
- Skyrimもダンジョンは>>7みたいな感じだったな
数売れるRPGがゆとり仕様になるのは世界的な流れなのか
- 56 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:34:32.65 ID:lBpjMaNP0
- >>37
個人的にどっちも神作だわ
ほんとそんなのがやりたい
- 57 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:34:34.67 ID:9nNR14NP0
- エリアを移動するとちょっと強い敵がいてちょっと性能がいい武器防具が売ってる
この繰り返しだと萎えるな
- 58 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:36:08.91 ID:+MOE/H2U0
- >>41
ニーアが酷かった
酷い上に最後までニーアがなんのことかわからなかった
名前だと気づいたのはクリア後
しかも周回(4周)前提の作りで、周回時の名前変更不可
アホみたいにおつかいと素材収集させられたから
最初からやり直す気力なんてない
ニーアってタイトルなのに、デフォルトネームなし、
説明書でも名無し主人公、ありえない不親切さ
- 59 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:36:46.90 ID:9XcbS+eS0
- >>44
スカイリムやオブリみたな自由度の高いゲームは、日本だとあまり流行らないからな・・・FF12あたりでもちょい合わない人が居るくらいだし
10あたりをベースに少し拡張するくらいが、日本人にとってはちょうどいいのかもしれない
- 60 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:37:55.17 ID:ciJ7rzOa0
- ドラクエだって一本道じゃん
道幅が広いか狭いかそんだけの違い
- 61 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:38:11.00 ID:uPC6IRe20
- 別に1本道の間に寄り道できる街が各所に用意されてるなら構わないが
それすらもなかっただろ、アレって
- 62 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:38:39.08 ID:/ynUtZzJ0
- WIZ1みたいに好きにやってくれ、と言う方が作るの難しいんかね
それとも怖いとか?
- 63 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:39:25.32 ID:AnmqgxAt0
- さんざん言われてるが、
「一本道」と「道一本」は別物だから
- 64 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:39:43.58 ID:HT99JUPC0
- >>52
分析っつーか誘導でしょ
- 65 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:40:07.65 ID:9XcbS+eS0
- >>47
それはちょっとムービーに過剰反応しすぎな気もする
日本のRPGは昔から、イベントシーンなんかではキャラが勝手に動き話を進めていた
ドットのキャラが身振り手振りと字幕で演技していたのが、動く絵・・・ムービーという形になった
ただそれだけの話で、技術的な進歩以外の意味はあまりないと思う
- 66 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:41:30.70 ID:F2oGMZhlP
- まぁニシくんが持ち上げてるゼノ何とかもムービーだらけだけどな
- 67 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:42:24.55 ID:2sjUMvwJ0
- レベル上だるい、町で聞きこみ面倒くさい、お金貯めるのも嫌だ、ダンジョンで迷うのも勘弁
ストーリーだけを楽しみたいんだよ!で、出来たのがFF13
なぜ叩かれるのか!
- 68 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:42:39.30 ID:zwsOgIB60
- FF4の頃から前の町には戻れないことなんてよくあっただろ…
一本道を批判する奴に限って、スーファミ時代のFFを絶賛する矛盾。
- 69 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:42:40.30 ID:uPC6IRe20
- 一本道がさんざん叩かれるので
全マップ、ラスレムの「大砂海」みたいになりました!
って言われたら
それはそれでクソゲーって言われるだろうな
- 70 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:43:22.75 ID:ciJ7rzOa0
- 主人公がムービーするならいいじゃん
今のって敵が意味深な会話してるシーン流すとか誰に向けて見せてんだよっつう
ばっかじゃねーのと思うわ
- 71 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:43:47.69 ID:7JnCE2AX0
- >>66
比率の問題、ゼノブレイドはクリアまででプレイ時間におけるムービーの量が1.5割くらい
- 72 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:44:21.00 ID:u1+VolgeP
- http://i.imgur.com/rjAWE.jpg
- 73 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:44:50.74 ID:0L8nE+fh0
- >>67
ストーリーがつまらなかったから
同じ一本道でもFF10は好評なのが証拠
- 74 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:46:08.90 ID:Kn2uyhLX0
- http://blog-imgs-36.fc2.com/g/a/m/gameorpc/154165410.jpg
- 75 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:47:45.20 ID:tTLklgCKO
- FF13はシナリオを見せることを最重視した設計なのに肝心のシナリオをド素人の鳥山がやったせいでな…
シナリオやコンテをプロに任せてれば一方通行一本道でも評価は違ったと思う
- 76 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:49:39.06 ID:/Dbi2btl0
- 映画良いじゃん
ジャンル 偽映画
- 77 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:50:29.29 ID:MXhIw3Cr0
- 一本道RPGがダメというより、FF13とSkyrimを同じ「RPG」ってカテゴリに入れてるのが問題の根本
別々の呼び名を新しく考えればそれでこの議論は解決します
- 78 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:51:50.50 ID:ciJ7rzOa0
- JRPGとかいう侮称がちゃんとあるだろ
- 79 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:52:53.24 ID:TnemsdLCT
- >>59
TESの数字がいまいちなのは自由度云々より認知度の問題が大きい
戦争もの、FPSは日本じゃ売れないと言われていたのに、CoDは50万近く売れるようになった
スクエニがパブリッシャーをすれば4~50万いく可能性がある
- 80 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:54:37.75 ID:Kn2uyhLX0
- スクエニがローカライズしたらオリジナルバグができるからいやだ
- 81 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:55:47.59 ID:eORAmOAl0
- >>77
「一本道マップ」「ワールドマップ」とかの機能マークを作り
ジャンル表記の後ろに羅列してもらおう
あと「一人称視点」「三人称視点」とかもな
- 82 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:57:00.73 ID:4VEc1atO0
- どこまでも道1本しかないなら、ユーザーに歩かせるんじゃねーよ
勝手に進め
- 83 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:58:02.23 ID:lyic2aEh0
- 一本道って言葉は前からあったけど一気に広まったのがFF13で、あれから一本道=つまらないって風潮になった。
でも因果関係がちょっと違うと思う。一本道だからFF13がつまらなかったんじゃなくて、
FF13のつまらない理由として特徴的だった一本道がやり玉に挙げられただけ。
- 84 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:58:02.33 ID:Kn2uyhLX0
- 実績厨の俺には一本道はありがたかったりする
- 85 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:58:23.70 ID:lhxymnOQ0
- 一本道ならまだいい
一方通行のRPG は最悪
- 86 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:58:37.64 ID:nQDb/VtB0
- 次々新しい街が現れて、ってなら
別に一本道でも文句ない
13がダメなのはホントの意味での一本道だからじゃないか
まあそれ言ったらFPSなんてね
- 87 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:58:59.25 ID:9XcbS+eS0
- >>79
どうだろうな・・・オブリは結構露出もあって話題にもなったが
RPGに関してはあの仕様やデザインがネックになってると思うわ
- 88 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 21:59:11.07 ID:c4gLaOOz0
- http://www.kotaku.jp/photo/101110_fps_map.jpg
- 89 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:00:05.64 ID:8iz0P8od0
- 一本道はともかく
スカイリム系のRPGは日本人には絶対向かないと思うぞ
- 90 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:01:17.04 ID:emHByuWv0
- 面倒だから探索とかしたくないし本当に一本道で良いよ
でもそれは戦闘やイベントが楽しいってこと前提だけど
- 91 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:02:17.20 ID:T2kQTGWYO
- ゼノブレのムービーは装備が反映されるし
寄り道がたくさん出来るし面白い
- 92 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:02:29.55 ID:MXhIw3Cr0
- >>88
たぶんビジネス的な理由なんだよな
高騰した開発費を回収するためにはゆとりゲーマーにも買ってもらわないといけない
- 93 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:02:49.52 ID:sFqadxY50
- FF13が一本道じゃなかったらおもしろくなってたかと言われるとそんなことはないだろうからな
- 94 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:03:02.02 ID:tvl1d7S50
- 一本道やお使いだっていいんだよ。
面白ければな。
俺だってマップがだだっ広いゲームとか嫌いだし。
だけどそれでつまんねーゲームは叩かれて当然。
- 95 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:03:30.75 ID:bBryvZq30
- グラディウスみたいなRPGがあったような
- 96 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:03:36.57 ID:MTMqhEYQ0
- FF13の悪口はやめろ
- 97 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:03:54.40 ID:Jlt/3ipJ0
- 一本道でもグランディアは歴代RPGで最高傑作って扱いだけどFF10とか13は一本道で最糞って扱いだよね
- 98 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:05:21.70 ID:7JnCE2AX0
- >>83
FF13が評判悪くなった理由って
まず世界を練り歩くという事がなかったというのがデカイと思う
世界を歩かせてくれないRPGなんて楽しめねえよ
ラストの11章(だっけ?)でなければ平原でいろんな地形を見に行ったり
探すことも出来なかったっていうのがね・・・
- 99 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:06:36.83 ID:nQDb/VtB0
- >>89
スカイリムは戦闘がもうちょい良ければ神ゲーだった
- 100 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:07:20.20 ID:emHByuWv0
- スカイリムはMODありきな気がする
- 101 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:10:27.88 ID:9XcbS+eS0
- FF13は戦闘システムは面白かったし大草原以降はフィールドを探索するのもそう悪くは無かったが
シナリオがな・・・逃亡劇って試みはまだいいとしても、肝心のストーリーの魅力がイマイチだった
コクーンに戻った後の自由度ももう少し上げればよかったに、と思わない事もない
ノーチラスとか結構作りこんであるのに、通り過ぎるだけとかちょっと勿体無い
マップでは表示されているのに通行止めになっているエリアとかあったから、後で広げるつもりだったのかな?とか思ったりしたけど
- 102 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:11:56.20 ID:40BXJqaz0
- 一本道だから駄目なわけじゃなくてそれを補う面白い要素がなかっただけじゃね>FF10シリーズ・13シリーズ
- 103 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:12:14.11 ID:uPC6IRe20
- というか洋ゲーのRPGなんてだいたいMODありきで買ってる奴ばっかりじゃないか
MODないと楽しめない時点で程度知れとる
- 104 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:13:10.54 ID:jQ2QrFBmP
- >>64
情報を得たプレイヤーが、その情報から次にすべき行動を決めるために、
その情報を分析するプレイヤーの行為のこと。
たとえば、情報Aと情報Bから必然的に行動Xが導かれる場合、作業になる。
情報Aと情報Bから行動YやZよりもXの方が相応しい「かもしれない」と推測できると、
プレイヤーは作業感をあまり感じない傾向にある。
その推測が「閃き」に変わると、まず間違いなく快感を得る。
- 105 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:13:44.21 ID:WY1RdvSaP
- グラが良いと面白さが減るとか言ってる奴ってスレ立ってるけどこれが好例だよ
グラのために一本道になってる
言っとくけどHDゲーの人的時間的リソースの9割はグラに使われてるからな
- 106 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:14:05.17 ID:P5FFp5A10
- まあ結局ユーザーにとって重要なのは。
道一本かどうかじゃない。
面白いかどうかだ。
- 107 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:14:24.23 ID:jQ2QrFBmP
- >>64
あぁ、そういう推測にそれとなく導くという意味では、そのとおり誘導だね
- 108 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:14:37.36 ID:nNFlvbP1O
- つまりドラクエ3が神ゲーだということだ
前行った街に戻るしな
- 109 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:15:33.24 ID:y42zHLnZ0
- FF13が不評なのはプレイヤーの感情移入が非常に難しかったからに尽きると思う
一本道か否か以前に誰があのキャラとストーリーに感情移入できるんだよ
- 110 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:17:42.65 ID:eORAmOAl0
- 感情移入はFF13以前から出来なかった
- 111 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:17:51.74 ID:UijGqUxX0
- 最後の鍵手に入れてから世界巡るの最高に楽しくね?
- 112 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:17:59.23 ID:2sjUMvwJ0
- 結局RPGって括りならFCの時点でドラクエ3が頂点極めてしまったからなー
- 113 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:18:24.84 ID:Kn2uyhLX0
- 今思うとドラクエ3ってよくできたんだな
なぜあの路線で進化できなかったのか
- 114 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:19:45.76 ID:y3+1E0Nj0
- 海外でも一本道なだけで不評でやめたら好評になったりしてる
その話題が出てこのスレが立ったのかもしれんが
- 115 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:20:11.72 ID:bBryvZq30
- 20時間プレイ以降からそれなりに面白かったよ
- 116 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:22:46.39 ID:9g3hfH0F0
- 20時間プレイしないと面白くならんとかどんだけクソゲーなんだよw
- 117 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:22:55.08 ID:X0E1uswL0
- ストーリーが一本道なのは別に構わない・・・
- 118 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:23:17.74 ID:TnemsdLCT
- >>87
露出や話題って能動的に情報を得ようとするゲーマーの間での話だからな
ベセスダって会社すら知らないユーザーが大半なんだよ
知らないメーカーが出してるゲームを手に取る客は多くない
ゲハにいる人間にとっては信じられないことだが
CoDをスクエニが作っていると勘違いしてる奴も結構いるんだぞ
- 119 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:23:48.41 ID:51h4JyVk0
- 面白いかどうかは人それぞれ見解が違う筈だから
一本だろうとマルチだろうと何でもだせばいいさ
- 120 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:25:29.67 ID:2sjUMvwJ0
- でもさ、ぶっちゃけオブリやスカイリムよりFO3の方が全然面白いよなぁ
- 121 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:29:06.00 ID:7TCCo/cG0
- 一本道っつーか後戻りできないのが一番嫌いだ
MOTHER3とか
- 122 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:30:31.98 ID:UUEOivZV0
- グランディアの冒険してる感じがハンパなかったのは、
1本道のおかげだったのじゃないの?
- 123 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:31:47.71 ID:LQd8Djjj0
- 寄り道ができるなら何の問題ない
強制的に先に進むことを強いられるのなら映画で十分
- 124 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:36:15.39 ID:emHByuWv0
- >>113
ウィズとウルティマをパクるだけじゃなくて
独自の進化がしたかったとか?
俺もドラクエは3のシステムを進化させる方向性で良かったと思ってる
- 125 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:39:18.74 ID:gM8HyJtNP
- http://i.imgur.com/p6ahdIp.jpg
- 126 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:52:21.04 ID:z0NZArDX0
- CoDとかのレールシューターを参考にしたんだろうけど、
シューターの場合は死ぬ→チェックポイントからやり直しっていう
パターンを覚えたり、何度もやってるうちにプレイヤースキルが上昇したりとかの
古典的なゲーム性があるんだよな。
JRPGの場合は死ぬ→セーブポイントからやり直しってことが
ほとんど無いから基本的に作業になってしまう。
自分はほとんど死なないバランスでやたら固い敵でテンポが悪いレールシューター
とほぼ同じことかと…これじゃつまらなくて当たり前。
- 127 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:54:36.77 ID:9i3r3L/Z0
- 転載されてるな
- 128 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:55:50.80 ID:jRpA1g/RP
- >>1
それは準一本道rpgだ
確かにそういうゲーム多いよね
でもはなから一本道で良いやと開き直ってるゲームよりはまだマシ
- 129 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:57:23.92 ID:Id+u7qa00
- >>7
2DSTGのステージに見える
- 130 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 22:57:43.62 ID:Y2LLokD4O
- >>65
ムービーによる過剰演出はゲームをつまらなくする元凶になっているよ
簡潔な演出の方が人を選ばない作品になる
- 131 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 23:01:53.82 ID:/W5NP54X0
- >>122
グランディアは一本道&後戻りできなくなる仕様だな
大体一本道が悪いというのは批判のための批判
スカイリムのようなゲームとFF13を同ジャンルにするなというのも幼稚な意見
どこに感情移入するかによってロール=役割への感情移入のレベルも変わる
任天堂側からの批判はあまりに幼稚過ぎた
こんな幼稚なゲーム論がはびこったのは本当に悲惨なこと
- 132 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 23:03:27.15 ID:X1G4ZDli0
- >>126
>シューターの場合は死ぬ→チェックポイントからやり直しっていう
>パターンを覚えたり、何度もやってるうちにプレイヤースキルが上昇したりとかの
>古典的なゲーム性があるんだよな。
プレイヤーキャラのレベルって概念が存在しないもんな
- 133 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 23:03:41.86 ID:wZYssC+T0
- ドラクエでルーラで鍵開けに戻ったりね。
古典でこれだけしてるんだから
劣化すんなと言いたいね。
JRPGって自分語りと戦闘に特化しすぎ
- 134 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 23:04:09.21 ID:w4P71laR0
- つまらないから叩かれてるんじゃない
意味が無いから叩かれてるんだ
意味のある一本道なら良い
- 135 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 23:08:15.60 ID:9g3hfH0F0
- >>131
グランディアは演出、ストーリー、キャラクターが良いから
一本道でも気にならんだけだ。FF13みたいな全部ダメなクソゲーと一緒にすんなw
- 136 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 23:11:05.73 ID:9XcbS+eS0
- >>130
さすがにそれはカラー映画より白黒映画の方が良い、というようなもので
RPGにおいては面白さに関与する部分ではないだろう、というかよりその状況がわかりやすくなった、という事以上の意味は無いと思うがな・・・
- 137 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 23:11:37.65 ID:/W5NP54X0
- >>114
>海外でも一本道なだけで不評でやめたら好評になったりしてる
>その話題が出てこのスレが立ったのかもしれんが
冷静に見ればよかったからな>FF13
ゲームシナリオをTIPSで補足する方法もむしろ秀逸だった
日本では「読み物でシナリオを補足しようとするのを邪道」とかいう知障みたいな意見が出ていたが
本当に批判のための批判だったんだよ
- 138 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 23:15:17.49 ID:XIts2KJl0
- >>137
昔のFFだったらクリアに関係ないサブイベントとして処理してた部分だな。
- 139 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 23:16:35.21 ID:/W5NP54X0
- >>135
>グランディアは演出、ストーリー、キャラクターが良いから
サターンで出たときから演出と設定、グラフィックは評価されても
キャラクターが幼稚すぎるという意見が多かった
だからUでは主人公がやや大人になっている
設定と言ってもただの子供が化け物をなぎ倒す幼稚そのものの点もあったし
- 140 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 23:19:25.89 ID:9g3hfH0F0
- >>139
ジブリ系意識した作りなんだから当たり前だろ。
それこそ批判を目的とした批判だろうが。語るに落ちたとはこの事w
- 141 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 23:27:59.56 ID:/W5NP54X0
- >>140
ジブリ馬鹿にしてないか
普通の子供がレベルが上がればなぜか「竜神剣」とかいう超奥義を覚えて
世界を破滅させるレベルの化け物を楽々なぎ倒せるとか
お約束のレベルを超えている
当然当時からおかしいと思う人は思っていた
- 142 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 23:29:11.18 ID:f7oXs/230
- グランディアとSKYRIMならグランディアの方が好きだな
冒険してるって感じがするしキャラに対し強く感情移入出来たから
SKYRIMは小さなおつかいイベントが本当に沢山あって十二分に満足感あるんだけど
グランディアのエンディング時の成し遂げた感みたいなのはあまり感じられなかった
- 143 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 23:34:04.38 ID:T6S4I4Ha0
- >>1
行くし
- 144 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 23:35:57.76 ID:9g3hfH0F0
- >>141
してないよ。はい論破w
- 145 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 23:36:08.61 ID:vfrzIaDM0
- まぁ行くわな
ただそこでディスク入れ替えろとか言われたらぶち切れ放置コース一直線
- 146 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 23:38:45.52 ID:Y2LLokD4O
- >>136
ムービーが状況を分かりやすくするって冗談だよね?
画面がゴチャゴチャしてノイズにしかならない情報が増えて逆に分かり辛くなるだけ
ゲームの攻略に役立たない情報を増やされても迷惑
これだから映画オタクは気持ち悪い
- 147 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 23:39:47.32 ID:80ZutH9f0
- スタートとゴールが一緒なのは普通だがそれに加えて一本道じゃ叩かれて当然
- 148 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 23:40:37.16 ID:/W5NP54X0
- >>144
ジブリでいうなら確かにジブリもただの子供が結果的に大きな敵を倒したりする
ラピュタがいい例だが
だけども宮崎駿の場合そうなるには「この場面でこういう幸運が重なったから」とか
なるべくそういう一応の説明がつくことに非常に苦心している
グランディアにはそれはなく全部お約束で片づけた
「俺は何もできないダメなやつだ」とかぐちぐち言っているのにいきなり「竜神剣を覚えた」だからな
ずっこけるわ
- 149 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 23:41:02.15 ID:LQd8Djjj0
- まぁ大概一度いった町や村には到着時点で開かない宝箱とかイベントがあるからもう一度行くはめになる
- 150 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 23:42:54.22 ID:9g3hfH0F0
- >>148
そりゃお前の個人的な感想だろ。
グランディア1が名作なのは世間が認めてること。
それとクソゲーFF13を同一視すること自体滑稽なんだよ。
1本道しか共通点ねーだろww
- 151 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 23:45:00.82 ID:uJOM8V+N0
- マップで飛ぶあの機能は必要だろやっぱ
地球儀マップが無理なら一瞬で飛んでくルーラみたいな施設か魔法は必須
- 152 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 23:52:12.74 ID:/W5NP54X0
- >>148
グランディアが最も評価されたのは書き込みとグラフィック
植物に触れると一つ一つ動くみたいなアニメーションも含めて
当時としては画期的な演出だった
それと世界観とリンクしたシナリオ
徐々に世界が開けていくような部分は評価されたが
「何で子供がこんなことできんの?」とか「何で子供の気まぐれに付き合わないといけないの?」という意見は多かった
当時のゲーマーはオタク的なお約束にはそれほど寛容じゃなかった
今では手に入れるのが難しいが当時の雑誌にも2の開発経緯で語られていたから調べたかったら調べるといい
- 153 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 23:56:00.68 ID:Ce0Iq6E1O
- 洋でも和でもRPGは大抵メインイベントが終わっても作中の時間経過と共に住民の会話も変化するだろ
状況の変化に応じてそこに住む人が変化していく様を見るのもゲーム内世界を冒険するRPGの醍醐味だと思うんだが
>>1にとってはそうじゃないのか
- 154 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 23:56:11.10 ID:9g3hfH0F0
- >>152
さっきからお前の主張はブレブレだな。名作グランディアとFF13の関連性を指摘して
FF13が問題無いってのが当初の主張なのに、何でいつまでもグランディアに固執してんのw
お前が何言いたいのかさっぱりわからん。
- 155 :名無しさん必死だな:2013/04/10(水) 23:59:38.03 ID:Rd23Hx+DP
- もう歩かせるのもメンドイよなw
なら全部ムービーで済ますか?w
戦闘になったらタイミングよくボタン押すだけで進む感じのやつにしてさw
- 156 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 00:06:20.76 ID:c6ESsWkq0
- ストーリー主導の章立てで移動が制限されているのだけど
行こうと思えば前の場所にも行けるっていうラジアントヒストリアは
なかなか面白い試みだった
まあ実際必要がなかったら戻らないけど
仮に素材集めとかの要素もあれば戻ってやり込みする人も居るだろうな
- 157 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 00:13:58.11 ID:oRuMC1J90
- >>89
でも、特にスカイリムは次の目的地まできちんと表示されてるし、
一本道に近い感覚でプレイできると思うけどな。
初代ゼルダとかの方がよほど放り出された感は強い。
>>156
ラジヒスは戦闘が面倒じゃなければ俺の中での評価は高かった。
面倒くさいミニゲームを挟まれる428みたいな印象。
- 158 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 00:17:30.05 ID:P4qmx/fY0
- >>157
>でも、特にスカイリムは次の目的地まできちんと表示されてるし、
>一本道に近い感覚でプレイできると思うけどな。
ただあれはマジで道がわからんwどの道をどう行けばいいのかw
まあ山でも強引に超えられたりするのは確かだがw
- 159 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 00:18:36.62 ID:coRYs6nQ0
- ラジアンヒストリアは決定的に戦闘がつまらなかった。
工夫してるのは分かるんだが。
- 160 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 00:22:23.20 ID:zeUnrn9W0
- グランディア名作かね?
システム全然おもしろく無かった
- 161 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 00:31:02.01 ID:GVhbVk6i0
- 最近ゆとりスレが多いな春の性か?
- 162 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 00:33:39.52 ID:dfxRMEIi0
- >>2
ちょっと教えてくれ
- 163 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 00:36:22.85 ID:/J9vLrBRO
- 最近はアニメの延長でRPGやってる奴が多い気がする
- 164 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 00:38:16.61 ID:GVhbVk6i0
- RPG(バンダイの商標です)とRPGは違うゲームだから同一線上で話をすると会話にならないという事か
- 165 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 00:43:50.80 ID:pa9dNLAX0
- おもしろければ一本道でもいいよな
逆にストーリーに集中できるし
初代ポポロなんかなかなかの一本道だがおもしろかったぞ
- 166 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 00:44:45.60 ID:MUENDt1F0
- >>155
だから最近ゲームプレイ動画を見て済ませる人が多い
- 167 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 00:49:15.60 ID:go/OQvly0
- ファンタジーライフはオープンワールドと聞いていたのに
新しい国へ入る国境に兵士がいて通せん坊していたのには萎えた
まぁオープンワールドの定義自体が曖昧だし、オープンワールドを名乗っていただけって可能性もあるが
- 168 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 00:50:27.15 ID:qTciysyp0
- FF13以前のRPGにおける1本道の意味と
FF13の1本道って違うからな
- 169 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 00:52:40.22 ID:opmJoyyk0
- 道一本はともかく
一本道じゃない日本産の広義の意味でのRPGってあんま売れないよね
面白いのも多々あるのに
- 170 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 00:53:54.16 ID:dMsZoTh70
- 確かにもう一本道とか全然見なくなったな。
XVideos以外に見る理由がない。
- 171 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 00:55:46.51 ID:3wALtjYo0
- SCEの公式もFF13の箱○版が国内で発売が決まった時
トロクロ使って一本道叩いてたよな、確か。
- 172 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 00:58:16.19 ID:Md8eri8S0
- 一本道で越えられない壁を越えた苦労を「来ちゃった」の一言で無かつたことにしたグランディアのおかげでストーリー重視の一本道RPGなんてどれも糞と思うようになったな
あそこで感動できる感性は俺にはないわ
- 173 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 00:59:21.63 ID:mK31eiVB0
- RPGといっても色々あるしね
オープンワールドで好きなことができるタイプも面白いし
リニアだけど戦闘の戦略性に的を絞ったタイプも面白い
ようは「これ」っていう売りが一つあればいいのさ
- 174 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 01:00:09.45 ID:st14sjX90
- コクーンのファルシがパルスのファルシのルシをパージしてうんたら
- 175 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 01:02:20.62 ID:gna1hqMq0
- 13のおかげで12が再評価されることになり、全くもって嬉しい限りです
- 176 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 01:03:19.90 ID:st14sjX90
- 松野にRPG作らせた時点で馬鹿だと思ったスクエニは
- 177 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 01:04:56.14 ID:opmJoyyk0
- >>175
13はガンビットをどう進化させてくるかと期待してたんだが
- 178 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 01:05:38.12 ID:GVhbVk6i0
- ビジュアルに凝るとシーケンシャルになるのは当然だろ
映画や小説にはインターラクティブ性はないからグラが管理に
なっている時点で暴走はとめられないよ
- 179 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 01:06:00.60 ID:4nnxGPkCP
- 話がおもしろけりゃゲームがおもしろけりゃ一本道かどうかなんて大した話ではないんだよ
- 180 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 01:14:57.70 ID:st14sjX90
- アクションゲームにすればまだ面白かったかもFF13
- 181 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 01:15:43.04 ID:BHcoIeCk0
- 面白きゃ一本道でもいいんじゃねーの
- 182 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 01:19:23.39 ID:gs+oyQce0
- グランディアはシナリオの出来が幼稚なんであって
主人公とか設定が子供なのは別にいいだろ
- 183 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 01:21:21.10 ID:BHcoIeCk0
- ここで言われてるグランディアの批判って(笑)の手がつめたくなったりしないほうのことだよな多分
- 184 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 01:24:24.12 ID:6OHIobFrO
- 面白ければ良い、これは至言であり真実だ。
だが問題なのは、世の一本道RPGの殆どがクソつまんない事実だ。
幾つか例外があろうとこの事実は重い。
- 185 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 01:26:36.30 ID:c6ESsWkq0
- >>179
話がっていうのが先頭に出ちゃう時点で
そりゃ一本道に抵抗ないだろうな
- 186 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 01:28:08.39 ID:BHcoIeCk0
- まあFFはDQにたいしてストーリーとキャラ重視タイプだったから
実際そういう部分デカイんじゃないの。
これから良いと評価されるFFでてもそこらへんは変わらんだろう。
- 187 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 01:29:17.71 ID:st14sjX90
- DQも意外とストーリーとキャラ重視だよ
システムは結局使い捨てじゃん
そもそも開発者も映画を意識して作ったって言うてるし
- 188 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 01:29:42.61 ID:winCoakJ0
- おもしろきゃいいが
FF13はつまんない上で未だかつて誰も見たことがないくらい1本道だったからな
- 189 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 01:30:29.92 ID:ngw2Xm6X0
- 13は実際ベルトスクロールアクションでもなんら問題無いからな
- 190 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 01:31:35.20 ID:BHcoIeCk0
- その上で楽しませるはずのキャラやそれを動かすストーリーがアレだったから
今の評価に至ったのだろうと思う。
- 191 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 01:31:56.82 ID:KTnzwy94P
- FF13はシナリオが一本道ってレベルじゃなかったな
- 192 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 01:32:40.65 ID:st14sjX90
- ストーリーやキャラの言動も一本道に合わせちゃってる感じしたしねFF13は
- 193 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 01:34:47.87 ID:ExLCwHHM0
- FFも右肩下がりだったとはいえ、13で本当ブランド失墜したよなぁ。
FF14も酷かったし、15はどうなることやら。
- 194 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 01:34:55.95 ID:gs+oyQce0
- 最近RPGは一本道より、反復的なゲーム多いな
水増しクエで時間稼ぐのは反発あるから、反復にシナリオ的な必然性与える
ラジアントとかBDFFとか、パンドラもか
まあクロノとかドラクエとかゼルダとか、昔からよくあるが
マップとか使い回せるからある程度予算抑えられんだろうな
- 195 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 01:35:32.04 ID:c6ESsWkq0
- 個人的に「出発地点の街にすぐ戻っちゃうRPG」が好きじゃないので
そういう意味ではストーリー主導で移動制限されるRPGのほうがマシな部分もある
- 196 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 01:37:01.74 ID:BHcoIeCk0
- なんだかんだヲタもいるゲームなのにFF13は同人関係も寂しかったし
ライトニング様だのいってるの鳥山だけだろう。
ま、キャラ重視ストーリー重視結構だけど次は根本的に考えたほうがいいな
ゲハだとFF5みたいのが一番受けよさそうだけど
- 197 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 01:37:45.80 ID:iK1JVh8b0
- RPGの一本道は叩かれるがアクションの一本道は叩かれない。
このあたりを考えれば謎は解けるのではなかろうか。
- 198 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 01:38:06.73 ID:gEK+QIC40
- マザー3とかショパンとか一本道だけど面白かった
クッソつまらんFF13との差がどこにあるのかわからんけどな
- 199 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 01:38:07.43 ID:gs+oyQce0
- RPGは他ジャンルよりボリューム求められる割に
別に対して売れる訳でもなくなってるからな
予算的に厳しいんだろう
- 200 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 01:38:32.46 ID:jMRpsJwn0
- 後戻り出来ない形式の完全一本道RPGといえば火星物語がソレだったな
レベル上げ作業が無なかったからRPG要素のあるアドンベチャーゲームみたいなもんだったが
FFもそれでいいんじゃねえかな
- 201 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 01:40:05.67 ID:winCoakJ0
- アクションの一本道は道中にいろいろイベントがあったり
移動そのものを楽しむようにできてるから(登ったり乗り越えたり等)じゃないか?
RPGは移動そのものはただのカーソル動かすだけで何も楽しめるものがない
- 202 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 01:40:51.92 ID:BHcoIeCk0
- 上のドラクエのストーリー重視で思ったけどドラクエも2や3あたりとくらべると
ストーリー性も増えて前よりは行く場所を制限されてる感はおぼえたな。
6あたりで特に
- 203 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 01:40:55.92 ID:c6ESsWkq0
- アクションだって普通分岐あるだろ?
- 204 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 01:43:12.58 ID:winCoakJ0
- 分岐なくても
アクションは既にマップ移動時にそのまま戦闘もやるし自由にキャラを動かせるからじゃないか?
RPGは移動はマップ、戦闘は切り替えでコマンドだからだろ
- 205 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 01:44:54.26 ID:gs+oyQce0
- 冒険をゲームシステムで楽しませようとすると一本道は合わん
コントロールされた絶妙なテンポやゲームバランスなり
派手に演出された連続的なドラマやシーン楽しませたいなら
一本道の方がいい場合多いんじゃね
- 206 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 01:48:03.39 ID:gs+oyQce0
- 洋RPGとかラスストとか、移動と戦闘が不可分なゲームも少なくないしな
- 207 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 01:49:16.00 ID:BHcoIeCk0
- まあいろいろあっていいと思ってるけど
最終的につまらんってのはゲームとして失敗作と言い切れるな
- 208 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 01:50:48.35 ID:dNe7lgff0
- RPGは広大な世界を自由に旅してる感じが一番の魅力だろ
一本道ゲーはそれを台無しにしてる
道を歩くだけなら現実だけで十分だ
現実ではできないような冒険をゲームでしたいんだよ
- 209 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 01:51:20.97 ID:c6ESsWkq0
- 分岐が無いアクションゲーって、例えばなに?
アクションゲーって日本で呼ばれてるものの中心って
スーマリ派生みたいなゲームだよな
あれってアクションに比重のあるアクションアドベンチャーだし
コースの分岐のどっちの仕掛けが有利そうか判断して突っ込むみたいなのもアクションゲームの常だろ?
- 210 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 01:51:47.66 ID:BHcoIeCk0
- http://i.imgur.com/rjAWE.jpg
ちょうどいい画像拾った
- 211 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 01:52:25.72 ID:BHcoIeCk0
- ファイナルファイトとD&Dの差みたいなもんかと思ったけど違うのか?w
- 212 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 01:54:25.02 ID:Gf8/qd3lO
- FF13はアクションにしても良かったんじゃないかってぐらいRPGである意味が無かった
エリア1から順番に進んで間にムービー挟んだって一緒だったんじゃないかと思ったわ
そっちのがマシだったかもしれない
まぁ途中で挫折したから後半とか知らんけど
- 213 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 02:00:06.53 ID:Isc8KCSP0
- RPGって大冒険がしたいからやってるわけじゃん
一本道じゃ大冒険できないんだよ
- 214 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 02:01:51.23 ID:yT+NtFZT0
- >>1
ps版のドラクエ7やれドラクエ7
- 215 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 02:04:54.54 ID:Tcz03/5t0
- ダンジョンの同じ階に三つ以上階段があったらウンザリするくせに何をエラそうな事を・・・
- 216 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 02:09:16.35 ID:4nnxGPkCP
- >213
冒険小説みたいなもんで、ちゃんとつくれば一本道でも満足できるのと違うか
- 217 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 02:15:04.87 ID:gs+oyQce0
- 冒険を物語や設定だけで描くんじゃなく、
ゲームシステムに落とし込むと
やっぱ全然違う体験になると思う
- 218 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 02:18:58.12 ID:Z0ecHg3O0
- ヘラクレスの栄光3はゴミという結論でよろしいか?
あれもほぼ一本道だしクソつまんねえゲームの癖に信者がうぜえんだよ
- 219 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 02:37:55.70 ID:vbEwHhYR0
- 一本道でも面白けりゃいいやって意見がチラホラあるけど
一本道でどうやって面白くなるんだ?
- 220 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 02:51:09.74 ID:Ru27Hlv0P
- ワールドマップ歩き回りたいんだよ
クエスト受注→フィールド選択とかはなんか味気ないんだよ
- 221 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 02:52:05.66 ID:mK31eiVB0
- マスエフェなんかは別にフィールドマップ歩き回ったりできないけど面白いよ
まあ一本道ではないけど
- 222 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 03:14:25.42 ID:8e+L6d/l0
- >>162
FF13
- 223 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 03:18:54.06 ID:oUzDwASQ0
- 少なくともドラクエとかに馴染んだ俺に場合、知ってるRPGじゃないからなあそれ。
- 224 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 03:22:37.10 ID:3fE7T5n4P
- どっちの一本道について話してるのかはっきりしろ
- 225 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 03:31:11.63 ID:aAnyDNynP
- FF13は一本道でも良いけどストーリーが糞だったわ
まず主人公が女なのとヒロインが妹って設定がカス
名場面は主人公含む全員がイチイチ台詞を吐くし、それぞれに感情移入しないんだよな
登場人物を使いきれてない
まあ長くなったが一本道でもストーリーがしっかりしてたら面白いと思うよ
- 226 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 03:37:37.58 ID:+NhxN9o20
- >>219
世界樹なんかは脇道多いけど基本はほぼ1本道じゃない
- 227 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 03:56:24.21 ID:KjHU+vNY0
- 1本道でもキャラクターの能力などに違いが出るなら楽しめるんじゃないかな?
その場合、主人公だけはプレイヤーが自由に作れる仕様にしないと駄目だし、シナリオが練られてないと駄目だけど
- 228 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 04:09:39.16 ID:gna1hqMq0
- Titan Questとかダンジョンシージ2とか、一本道でシナリオ適当でも
単純にゲームプレイが優れてるから名作になったゲームは結構ある
FF13はグラフィック以外で褒めるところが本当になかった
- 229 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 04:34:30.94 ID:SlUdZ/O30
- 一本道っていうよりワールドマップがないせいじゃない?
ワールドマップがないと乗り物がないし
海を渡らないと行けなかった島に船で行けるようになったり
山を越えないと行けない場所に飛空艇で行けるようになったり
潜水艦で海底探索したり地図に載ってない隠れた島を見つけてしまったり
そういう楽しさがFFの醍醐味でしょ
10や12の似非飛空艇じゃダメなんだよなー
そういう意味ではゼノブレイドも乗り物がなくてつまらなかった
- 230 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 04:40:43.72 ID:5V7ZBYYg0
- ×RPG→ロールプレイング
○RPG→レールプレイングゲーム
新しいジャンルを開拓した14をもっと褒めて良い
- 231 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 04:51:35.29 ID:MF4XRzwr0
- 自由度があればあるほどいいと思ってるやつは頭悪いよな
一本道でもいいゲームもあれば悪いゲームもある
自由度が高い良いゲームもあれば悪いゲームもある
こんな簡単なこと何故わからないんだろう
- 232 :節穴さん ◆NwMMAt5Jvk :2013/04/11(木) 04:55:43.41 ID:URn0pPB80
- 自由度以外の側面が似たようなもん同士で比較するなら
自由度はあればあるほどいいとちゃうんか
- 233 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 04:57:22.56 ID:3z0VDdflO
- >>225
ヒロインはホープだろ
- 234 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 05:12:55.29 ID:GTHYikde0
- FF13を擁護するためにシナリオ分岐がないだけで一本道と言ったり定義を広めようとする奴が多い
- 235 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 05:35:23.17 ID:4q+iP3NvO
- 里見の謎HDライトニングエディション
- 236 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 05:39:28.02 ID:4Q3T44Vy0
- 同じようなスレが立って同じようなやり取りが繰り返されるけど何の成果もなくて
同じ所をグルグルグルグル回ってんな
おまえらは
- 237 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 06:42:26.68 ID:D15IGyRe0
- FF13の一本道は本当の意味での一本道なので、他のと一緒にするのはやめましょう。
- 238 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 07:00:20.96 ID:JWlLiQPm0
- FF13は広大なマップを目にして安心していたら
また一本道に戻されて、まだチュートリアルか?って思ったほどのチュートリアルゲー
- 239 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 07:20:02.52 ID:UBzyLmHL0
- LV上げ必要ないラノベ読んでいたほうがマシなRPGばかりだったな
- 240 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 07:21:56.98 ID:lAE+8ep+O
- >>1
簡単だよ
任天堂ハードの出るRPGは一本道じゃない
PSハードの出るRPGは全部一本道
- 241 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 07:23:50.10 ID:MF4XRzwr0
- まあ結局個人差をゴチャゴチャいってるだけだよね
FF10が一歩道ムービーゲーであんだけ人気が出たってのは間違いない事実だけど
- 242 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 07:26:55.98 ID:cRf0zM6C0
- >>1
一本道なら何をロールしてるんだ
お前の人生か?
- 243 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 07:29:59.19 ID:vjKoZ18UO
- 一本道でもストーリー展開が熱けりゃ叩く奴も少ないと思うよ
俺は好きじゃないがFF10なんかは擁護派も多数いるしな
- 244 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 07:31:47.08 ID:zFb21LU/0
- FF13は一本道の定義が他のゲームと違うからなあ
話の筋道が一本道って言うと任天堂のゲームだってMOTHERやらマリルイRPGやら
SFC時代に山盛り出てたJRPGも大半そうだ。DQも4あたりからそれっぽい
でもFF13はそういうのとはそもそも一本道という言葉の意味が違うから、比べるとだんだん怪しくなる
- 245 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 07:35:27.51 ID:MF4XRzwr0
- どっちの魅力もあるしどっちの欠点もある
どちらを好むかは好み
どっちが真のゲーマーなんてことはない
という結論にしか至らないんだが
- 246 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 07:44:20.89 ID:BFE0eunK0
- >>229
選択肢やテンポアップを豪華さに繋げるのって大事だと思う
アクションだけど、マリオ3のダッシュとしっぽで飛ぶのと同じようなもんかと思ったり
敵に当たったり穴に落ちるリスクと、いいとこ突いた誘導等のバランスもついててマジで隙がねーよあのゲーム
プレイヤーの頭のフラグにどうスポットを当てるかが鍵な気がしたりとテキトーに言ってみる
- 247 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 07:44:32.53 ID:cRf0zM6C0
- >>245
そしてスクエニはこけたがな
- 248 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 07:44:34.03 ID:Pbd165Nt0
- >>154
「ガキゲー信者の分際でFF13叩くな!」
ってことだろw
- 249 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 07:45:39.96 ID:25Jdj3sn0
- ソーシャルゲーも細かいこと抜きにして面白いしな
単純とかはどうでもいいんだよ
- 250 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 07:51:47.94 ID:Pbd165Nt0
- >>27、>>35
あるあるw
- 251 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 07:59:07.25 ID:qbwvdsLT0
- 同じ一本道のムービーゲーでも子供でも分かりやすく大人でも楽しめるならいんだけどな
実際はお子様は無駄に造語だらけのシナリオを見せられ話の半分ほどしか理解できないままプレイ
- 252 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 08:03:11.03 ID:3+uuMGbt0
- FF13けっこう面白かったんだが
- 253 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 08:07:39.47 ID:sBYV3c2m0
- 日本のRPGなんてほぼ全て一本道志向で作られてんだからどれも似たり寄ったりだよ
最初に触れたものは面白いかもしれないけど大人が遊んで面白いレベルで作られてない
- 254 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 08:09:26.09 ID:UBzyLmHL0
- 開発会社がちゃんと脚本家雇えればまだいいが
ゲームの脚本よりラノベで出版したほうが儲かるそうだしなぁ
スカイリムはゲーム内書籍や小説も多いんだよな
あれで世界観が深く読み取れる
書いてる内容の矛盾や粗も筆者や時代の違いで変わってると説明できるしな
- 255 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 08:12:03.29 ID:opmJoyyk0
- バンピートロット2とか絶対絶命都市4はロールプレイングゲームとしてかなり期待してたんだがな
まさかあんなことになるとは
- 256 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 08:26:41.17 ID:K3sCjZi70
- >>129
大復活はすべてのステージに表と裏のルートがあってマルチエンドだけどな
- 257 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 08:30:53.14 ID:5ddbu6040
- >>197
これ。
RPGは架空世界シミュなんだよ。一本道じゃRPGにならない。
一本道でも面白ければいいというが、そうであってもそれはもうRPGとは別物。
- 258 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 08:33:08.02 ID:CQ6bGkLc0
- 一本道でも面白ければ文句なんて出ない
つまらないから批判されて理由が探される
- 259 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 08:35:41.68 ID:QsB+IWC40
- キモオタが考えたくだらない妄想と性欲塗れの話を押し付けられる
こんな汚物を作りまくったからだ
- 260 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 08:36:15.93 ID:Y+gvQ44w0
- FF13に至っては町すらなかったからな
- 261 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 08:43:26.66 ID:LwTI+9Rj0
- マップやNPCが接待してくれないなら
その代わりに敵が接待してくれなきゃならなくなるが
ザコ敵に新鮮な接待を続けさせるには骨がおれるからな
RPGは戦闘回数多いし
- 262 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 08:45:14.63 ID:D15IGyRe0
- RPGの意味とか、自由度とかは
中二病みたいなもんで
覚えたんで言いたいだけだから気にすんな
- 263 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 08:45:34.89 ID:yyRQM8SX0
- 亜流JRPGが主流になって思うのが
ドラクエは一本道だけど自由度があったと感じるね。
自由度は違うかもしれないけど冒険してる感。
乗り物、渦まいた移動装置、鍵。
この3つだけでね。
- 264 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 08:47:50.06 ID:cziUKftq0
- RPGってのは物語を作るゲームなんだよな
一本道はただ見せられるだけ
- 265 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 08:50:00.38 ID:LwTI+9Rj0
- 道一本ゲーだと乗物あったとしても宝の持ち腐れになるな
ワープコマンドとかわらんし
- 266 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 08:51:41.54 ID:BbZGKtS60
- FF13が一本の道だっただけで、一本道RPGとは別物だろ?
- 267 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 08:52:06.50 ID:abFfMB1mP
- FF10はあれでワールドマップだったら違和感あるけどなぁ
美的センスからしてアジアくせーし、水戸黄門と西遊記の中間みたいなもんだろ
- 268 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 08:55:33.62 ID:yyRQM8SX0
- ドラクエのストーリーって単なる目的地なんだよね。
ストーリーを見せる事が主眼ではない。
日本人は自由度ありすぎると困るから
目的を示す為のストーリー。
それ以上の役目はない。
オナクリエイターの妄想オナニーを見せ付けられるのなんていやだよ。
どんだけマニアックなプレイだよ
キモオタのオナニー見て喜ぶなんて
- 269 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 08:56:46.76 ID:cziUKftq0
- ドラクエが一本道批判されないのはイベントで勝手に進まないからだろうな
ストーリー上攻略必須の洞窟に入るのも結局は自分の意志によるから
これが一本道RPGだと洞窟に行けと親切な指示が出て入る時にイベント発生する
自分でやってる感が消える
- 270 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 08:57:25.68 ID:fDXUCX/E0
- FF10を賞賛してFF12叩いてたからなあ。
FF10路線で行けばFF13は必然だったのに。
- 271 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 09:03:02.03 ID:IpjyrTDQ0
- FF12が叩かれるのはわかるけど
1本道の一点張りで袋叩きの13は不思議だな
- 272 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 09:04:55.18 ID:sBYV3c2m0
- ドラクエはドラクエってブランドになってるから馬鹿が無理やり理由付けして褒めてるだけだよ
洋ゲーを表面的にパクって日本のRPGを一本道にした元凶だろ
- 273 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 09:06:06.83 ID:3+uuMGbt0
- ドラクエ9なんて一時期はFF13の100倍激しい叩かれ方だったんだぞ
ドラクエはネットのネガキャンが効果的な層と被らなくて本気で助かった
- 274 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 09:09:05.22 ID:HUdiy+kX0
- 売り上げだけですれ違いくらいしか触れられないDQ9がネガキャンだったのか謎だけど
- 275 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 09:11:22.83 ID:xJ/MWw5q0
- FF12も本当に糞ツマらないゲームだったな
あれは期待が大きかっただけにショックでかかったわ
- 276 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 09:18:03.02 ID:7LIn07HfT
- JRPGなんて昔からずっと一本道だろ。
- 277 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 09:19:17.58 ID:zFb21LU/0
- FF13はなぁ〜
もちろんどんなゲームにも面白いと感じる人はいるだろう、自分にも世間評価は超クソゲーだけど
私的神ゲーってのがあるし。FF12も悪くなかったけど世間評価低いのも分かる
FF13も、面白いって言う人がいるのも分かるけど、圧倒的につまらんと思った人が多かった
で、その内容がある意味究極の一本道(マップ的な意味でもシナリオ的な意味でも)だったから
悪評価ゲームの代名詞みたいに言われてるって所じゃないの
個人的に里見の謎を越えるほどではないと思っている
なんであんなゲーム頑張ってクリアしたんだろう
- 278 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 09:28:29.08 ID:I/N8gsGq0
- だから順路の問題じゃなくてプレイングが一本化されてることが問題なんだと何度言えば
- 279 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 09:37:34.54 ID:3y00U1CiP
- >>278
でも、自由度あっても結局攻略サイトとかで
テンプレプレイするやつばかりだろ。
変に自由度があるとコンプリートに無駄に周回プレイもいるし
日本では求められてないような。
- 280 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 09:39:40.02 ID:u6BOwm9RO
- 12がどんなゲームだったか微塵も思い出せない…
- 281 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 09:46:52.43 ID:Elb1ay+N0
- 今時はゲームやる前の攻略チェックは常識だが
同時にプレイ時間が100時間を下回りそうなゲームに金出してたら笑われる時代だよおっさん
- 282 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 09:47:38.66 ID:abFfMB1mP
- RPGはイベントが複雑で、ストーリー的にもイベントの順番が入れ替わると整合性が無くなったりするから、一本道チックになるんじゃないかな
もっとそれぞれのイベントの結びつきを薄くして、ある程度好きな順番で遊べるようにすればいいと思う
- 283 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 09:48:28.18 ID:MDNrG6KWP
- 一本道よりカリビアンコムの方がよくないか?
- 284 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 09:51:29.61 ID:3y00U1CiP
- >>281
100時間超えるゲームなんてそんなに無くないか?
世の中ソーシャルとかで空き時間にちょこちょこ
遊ぶ人が多いわけで、100時間とかむしろマイナスだろ。
ニートなら知らんが。
- 285 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 09:52:33.28 ID:3y00U1CiP
- >>282
ゼルダがでかい致命的バグやらかしたしな、それで。SSで。
- 286 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 09:54:57.37 ID:UBzyLmHL0
- TES2はマルチエンディングだったが、TES3からはエンディングないな
騒動は終わるが旅は続けられる
主人公やストーリーが固定されてるJRPGは旅する目的がなくなって終わっちゃうんだよな
- 287 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 09:59:30.24 ID:Tpccox6l0
- スレの最初の方で言われてるけど、ストーリー進行が一本道じゃなく
マップまで一本道なのが叩かれてるんだろうな
進行が一本道なのは、今はTESとかが有名だからイメージないかもしれんが
洋ゲーにだってそういうRPGはあるしさ
あのUltimaだって7のパート2あたりからは、寄り道要素はあるものの基本的に一本道で
よくある国産RPGのそれと変わらない
- 288 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 10:00:02.57 ID:CWyWmftc0
- 一本道と言っても13はあまりに極端な一本道だったから叩かれたわけで
自由度が低くても10レベルの出来なら普通に評価されたと思うけどね
とにかく自由度が高いRPGが求められてるかと言うとそうでもないんだし
- 289 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 10:06:11.85 ID:m+6VuiX90
- 13は名前が挙がる度に脊髄反射で1本道で感心するよ
- 290 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 10:06:42.96 ID:p+wUd2bp0
- Level15ならあの辺か
こうなるのがムカつく
誰がやってもだいたい同じ結果とか糞ゲー
- 291 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 10:13:19.11 ID:sBYV3c2m0
- >>289
今まで誰一人褒めどころを見つけてないんだからしょうがない
新発見があったら発表してくれてもいいよ
- 292 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 10:16:30.14 ID:uppQidvc0
- シナリオひどい、演出さむい、キャラが微妙、戦闘とっつきにくい、育成システム退屈
13の弱点は主にここらへんだろう
一本道はこれらのマイナスを増幅させるブースターにすぎん
- 293 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 10:17:12.36 ID:HU+6pEV00
- ネガキャン工作員の仕事のネタとして相当貢献してるねw
- 294 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 10:17:12.85 ID:hUhne2pm0
- 操作者がキャラを演じているんじゃなくて、操作者がキャラを演じさせられている感覚が強いんだよ
レールの上を走らされて役割を押しつけられてるのが嫌
自由に動けないんじゃ、決定ボタン押して動画進めてるだけの映像作品と何が違うのさ
- 295 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 10:20:19.18 ID:3y00U1CiP
- >>287
スカイリムも、脇道多いだけで基本的には一本だけどな。
クエストマーカーを言われたとおりおってくだけで。
- 296 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 10:30:06.35 ID:opmJoyyk0
- テイルズ路線って一本道としてありなのかもね
キャラとかシナリオは置いておいて戦闘楽しかったしD2とかVとか
- 297 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 10:30:31.73 ID:sBYV3c2m0
- >>295
システムとしてできることを作ってからストーリーの道を実装してるゲームと一緒にするのはおかしい
- 298 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 10:33:52.72 ID:zFb21LU/0
- そういえばTOGfは延々と戦闘してたなあ Xで見限ったけど
何だかんだで世界をもう一度回るサブクエストも多かったりしてな
13は一応知り合いが戦闘が面白いと言ってた。戦闘付きB級映画とも言ってたけど。
- 299 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 10:36:31.47 ID:dP83t33y0
- >>1
SKYRIMやってみよう!目からウロコですよ!
- 300 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 10:38:06.20 ID:JdxFNvbx0
- >>155
歩くスピードぐらい調整できるようにしとかないとダメだと思う
- 301 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 10:45:59.18 ID:CUJZy8cBO
- ストーリーが一本道なのはどうでもいいな
マップやシステムが一本道なのは買う価値もないが
というかJRPGはもうゴミだろ
制作側でキャラ作っちゃってるんだから
- 302 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 10:48:13.91 ID:uWE/JmDN0
- 攻略サイトがもう少し充実するまで積んどくわ
って言ってるやつ見たことあるし
攻略サイトなぞるくらいなら最初から一本道のほうが手間なくていいだろ
- 303 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 10:53:30.18 ID:lDkNVPQr0
- ストーリーが一本道は別にいいと思うな
ちょっとした寄り道とかレベル上げとか隠しイベントとか
そういうのがあれば楽しめる
マップまでも一本道で自由度が一切ないのは論外もいいとこだが
- 304 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 10:57:13.35 ID:LBv3zTMk0
- 三谷幸喜に伏線張りまくりのシナリオ書いてもらえば一本道でも面白いRPG出来るんじゃないの
場当たり的な展開のイベントばっかりで興醒めするのが多いから叩かれるんでしょ
>>13
面クリでもドルアーガの塔タイプじゃなくてシューティングゲームタイプのが多いんだよな
キャラ強化しまくって無双出来ちゃったり
- 305 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 11:03:51.02 ID:c6ESsWkq0
- >>304
稚拙なものより巧みなものの方がいいのは間違いないが
それはないわ
- 306 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 11:12:08.80 ID:1cbh0AQU0
- >>304
伏線張りまくりのゼノギアスはシナリオは面白かったけどRPGとしては全く面白くなかった
- 307 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 11:12:49.47 ID:mK31eiVB0
- 三谷はないわw
- 308 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 11:27:22.49 ID:bzKFqtTVO
- >>304
ゲームでシナリオ語るってのを理解してない人がやると妙なことになるよ
- 309 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 11:27:47.98 ID:dYUu6v4K0
- >>122
グランディアは街やダンジョンのデザインや配色に特徴をしっかり付けて、
「同じパーツの使い回しによる既視感」が起きないように配慮してたのが大きいと思う
だから、新たな街やダンジョンを訪れる度に新しい発見があり、
世界の果てを越えてからガラッと雰囲気が変わったりなんかが、
冒険感にプラスの作用があった
- 310 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 11:35:50.58 ID:JdxFNvbx0
- >>281
随分暇なんだね、うらやましい
- 311 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 11:46:54.63 ID:+EsBzZuRP
- >>299
あれ凄いステマスレたったからやらない
- 312 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 11:47:44.69 ID:bzKFqtTVO
- 燃費悪いな
- 313 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 11:49:27.92 ID:51/FSEE4P
- >>281
攻略サイト見ながら100時間って一体何のためにゲームやってるかわからんなw
ゲームどころか何のために生きてるかも疑問に感じるだろう
- 314 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 12:10:00.38 ID:4HEa8kMeO
- そういうやつはアニメ見てるのと同じ感覚なんだろうな
- 315 :春のなな(・_・)くさ男+ ◆pgK1h9xIKo4c :2013/04/11(木) 12:10:59.03 ID:krGmCQkeP
- 初プレイ1周目から他人の攻略情報でカンニングして何が楽しいの
- 316 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 12:15:20.87 ID:z0zsB8dz0
- ネトゲ以外で最初から攻略サイト見るのは自分でソフトの価値を下げてるのに気づいたほうがいい
- 317 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 12:20:33.95 ID:pz963tdx0
- まあJRPGってゼノギアスみたいなミニゲームとかムービーとかいっぱいある豪華なアニメみたいなイメージはあるな
そういうゲームはゲーム(てか話を)を進めるしかカタルシスがないから装備強くしてレベルアップして「ここは行けるかな?」みたいなあれがつまんなく感じると言うか
- 318 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 12:24:31.56 ID:9leGhFpm0
- アニメ見てる感覚の人がいたっていいと思うよ
そしてそういう人のためのゲームがあってもいい
ただジャンルとしてきちんと確立して購入時に分かるようにすべき
騙し売りするのはいただけない
- 319 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 12:24:50.34 ID:CWyWmftc0
- ぶっちゃけ、グランディアも後戻りできないことについては玉に傷だったと思うけどな
それさえ出来れば本当に神RPGだったのにって評価だわ
何にせよFFみたいな大手の看板で失敗の許されないタイトルでは基本的にやって良いことではないと思う
実験作扱いの新規IPでやるなら別に良いんだけどね
- 320 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 12:29:24.65 ID:DdZ7LDnxi
- >>253
こういう主張をする人間はもれなく子供なんだよね
- 321 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 12:37:55.03 ID:p96tcBOE0
- スカイリム
戦闘多彩 自由度極大 難易度変更多彩 エロあり 萌えあり 超美麗グラ 1080p min60fps
FF13(笑)
戦闘単純 自由度皆無 難易度変更不可 エロなし 萌えなし クソグラ 720p max30fps
- 322 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 12:38:05.90 ID:LILapYjx0
- ドラクエ3のノアニール方面て行かなくてもクリアできたよね
あの村の存在意義がわからない
カンダタは倒さなくてもダーマまでいけるけど
倒さないとカンダタ2が出なくてそこから進めない
- 323 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 12:41:44.85 ID:argaRAnE0
- グラだけ進化したファミコンレベルのゲームって存在価値0でしょ
- 324 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 12:44:14.11 ID:lyw8j1om0
- スカイリムとかは自分で遊び方を選べるからな
難易度だって途中で変えられるし英雄にも殺人鬼にもなれる
初め高難易度で弓使ったスナイパープレイしてたけど
飽きたから難易度下げて両手武器で無双プレイしてたわ
- 325 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 12:46:23.26 ID:4HEa8kMeO
- >>322
ノアニールは行かなくてもいい村を作ることで単調さを抑える目的で作ったって
堀井か誰かがインタビューで言ってたな
ついでにFC版だとカンダタ1もスルーできたような気がする
- 326 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 12:54:10.59 ID:gw99wYgJ0
- やるやらない自由のストーリー一本道は歓迎だけどね。アサクリとか一本道だから和ゲーみたいに周回なしに完全にやり込めるし。
選択肢多い洋ゲーはただ単にクリアだけ目指すと、1周でFO3が20時間、ドラゴンエイジで20時間とものすごく短いし
選択肢を全て見ようとすると何周もするからマンネリして疲れる。
- 327 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 12:55:04.92 ID:jdOEjg10P
- >>321
ところで、君はスカイリムの戦闘がおもしろいと感じるタイプの人ですか?
単純か?多彩か?と言えばスカイリムの戦闘は単純だろう。敵が相手に合わせて
攻撃パターンを変える訳でも、地形などを考慮して戦う訳でもない。ただ単純に
遠距離攻撃の出来る奴は遠距離から、短距離攻撃しか出来ない奴は近づいて
攻撃する。で君はそのどこに多彩さを感じるの?まさかプレイヤーが考えて
多彩な攻撃が出来るとでもいうのかな?
敵の攻撃が多彩なのはFF13の方だろう。スカイリムみたいに自由度がないから、
制限のある戦闘の中で戦闘のおもしろさが追求出来る。ある意味制作者の意図を
汲み取る意味での戦闘のおもしろさだね。
- 328 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 12:55:21.23 ID:9leGhFpm0
- 正直TESもあまり笑ってられんよ…
こっちで言うDQ・FFみたいな国民的RPGらしいから
声の大きいバカに合わせてジワジワおかしくなってくと思う
もうなり始めてるくさいけど
- 329 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 12:57:45.03 ID:51/FSEE4P
- メタルマックスは自由度が売りだったんだけど実際やってみたら結局はいつも通りの
数珠繋ぎマップ構成でがっかりした覚えがある
- 330 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 13:01:22.42 ID:p96tcBOE0
- FF13(笑)って未だにコマンドバトル(爆)なのは驚き
- 331 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 13:08:21.34 ID:argaRAnE0
- そもそもFF13はRPGですらないから。
戦闘で言えばコマンド戦闘の時点で他のJRPG(笑)以下でしょ
- 332 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 13:08:39.35 ID:pz963tdx0
- >>329
初代は自由だけどマップがほとんど一本道だったな 2とか3みたいな「Aのボスを倒すとBマップ解放」みたいののほうが好きだな
Aマップに着いた時点でAボスと戦えるんだけどレベルが足りなかったりするから賞金首やら倒したりサブクエこなしながらどんどん力を蓄えてくみたいな
てか桝田ゲーみたいなゲームの場合なにもない自由度より抜け道の多い自由度のが嬉しくね?
- 333 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 13:14:22.25 ID:opmJoyyk0
- FF13は糞なのは分かるがコマンドバトルが笑われるのは意味わからん
コマンドバトルの何がダメなの?
- 334 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 13:21:19.32 ID:gw99wYgJ0
- 1周で時間かけて完全にやり込める一本道でもFF13の亀狩り30時間は勘弁。
- 335 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 13:24:42.57 ID:lDkNVPQr0
- 行動の自由度がないRPGをしたいとは思わないなあ
- 336 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 13:29:58.33 ID:mqWcWaLf0
- それこそメタルマックスの宮岡寛がいってたけど
RPGの楽しさの一つにパーソナルなセーブファイルを作る事という発想があって
一本道は、誰がやっても同じという「自分だけの冒険」感が
薄くなりがちなのが、不満になるんだと思う
- 337 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 13:32:47.78 ID:pz963tdx0
- >>333
リンダキューブもメタルマックスも面白いコマンドバトルのRPGだけどプレイヤースキルを求められるのは戦闘以外のとこが大きいんだよ
コマンドバトル自体は戦略性や求められるプレイヤースキルがあんまりないでね?まあそれ以外のシステムのほうが重要なわけでコマンドバトルだからって叩かれるのはあれな気がするけど僕知らん
- 338 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 13:34:39.53 ID:p96tcBOE0
- こまんどばとる(爆)なんてファミコン時代のJRPG(笑)なら許される
- 339 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 13:40:15.32 ID:3ymM44100
- コマンドバトルでも、Fallout3のV.A.T.Sみたいなのだったらアリだと思うんだよ。
あれとFFのATBみたいなキャスト管理を組み合わせれば、コマンドバトルも生き返ると思うんだけどな。
- 340 :春のなな(・_・)くさ男+ ◆pgK1h9xIKo4c :2013/04/11(木) 13:40:45.14 ID:krGmCQkeP
- >>336
この発想はなかった。
良いゲーム作るだけあってさすが良いこと言うねえ
- 341 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 13:44:58.95 ID:Bw/0Tyfe0
- 一本道って要はイースIレベルって事だからな
あれから何年経ってると思ってんだ
- 342 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 13:59:46.96 ID:Y605X62N0
- おい、おまえら、神RPGの記事がきてるぞ
小山先生のハートを射止めたRPGやで
「最近のRPGはヌルすぎる!!39歳おっさんゲーマーの嘆きを止めた「○○○」」
小山友介 [芝浦工業大学システム理工学部准教授]
http://diamond.jp/articles/-/34315
- 343 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 14:05:57.18 ID:3y00U1CiP
- >>309
グランディアは世界観とかキャラとかは素晴らしいのだが、
エンカウント多すぎだったり、ラスボスがしょぼかったりが難だったな。
未だにRPGとしては一番好きだけど、もう一度やる気にはならない。
- 344 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 14:08:39.66 ID:3y00U1CiP
- >>338
Fallout3はそのコマンドバトルライクなVATSが受けてたのにな。
- 345 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 14:11:15.36 ID:mK31eiVB0
- RPGじゃないけどターン制のXCOM新作も欧米で結構売れたみたいだし
別にそれが悪いわけじゃない
欧米でJRPGが時代遅れといわれてるのはそこが原因ではないでしょ
- 346 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 14:12:13.97 ID:gs+oyQce0
- ゲームの楽しさは承認欲求が満たされる快感=パーソナリティの承認
才能や経験といった、もともとパーソナルなものを問うACT的なものならいいが
RPGみたいなアイテムやパラメータとかゲーム内のリソースを問うゲームだと
それをパーソナルなものにするために
分かれ道なりランダム性なりが要る
- 347 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 14:14:38.73 ID:gs+oyQce0
- でも地形が一本道でもやりよういくらでもあるだろ
オープンワールドじゃないと駄目ってんならともかく
- 348 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 14:26:53.82 ID:IQ2q8czF0
- コマンドバトルの戦略性が低いって、将棋とかの戦略性が低いって言ってるようなもんじゃねーの
サガとかコマンドバトルだけど、戦略性は高いじゃん
- 349 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 14:28:25.02 ID:HXNBzGGi0
- 嫌いな1本道のRPGがコマンドだったから坊主憎けりゃで一緒くたにしてんだろうね
- 350 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 14:38:40.24 ID:gs+oyQce0
- RPG=コマンドってのがピンとこないってのはわかる
- 351 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 14:39:35.18 ID:3y00U1CiP
- >>350
ウィザードリィdisってるのか?
- 352 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 14:44:34.42 ID:c6ESsWkq0
- 別にイコールじゃないだろ
モンハンもARPGだぞ
- 353 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 14:47:28.73 ID:IQ2q8czF0
- モンハンはハンティングアクションだろ
- 354 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 14:55:50.09 ID:pcnxvvO+0
- 「コマンドバトルだから駄目」なんてのは思考停止したお馬鹿さんだからな
- 355 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 14:56:15.20 ID:P00Ix/Du0
- そろそろぶつ森がRPGかどうかの話になる頃か。
- 356 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 14:58:14.63 ID:c6ESsWkq0
- 日本での公称ジャンル名はね。
でも「ハンティングアクション」なんてジャンル名はそれ以前には無いし
宣伝用の固有名詞的なものなのは見ればわかるよね。
公称にこだわるんだったら、PSO以降のファンタシースターシリーズでもいいぜ
- 357 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 14:59:31.34 ID:c6ESsWkq0
- ぶつ森がRPGかどうかって話とモンハンがRPGかどうかって話は次元が違う
モンハンはゲームの構造やプレイ内容が従来のARPGのまんま
- 358 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 15:08:07.47 ID:iwVrRBnjP
- アートディンクさんや、ルナドン新作はまだかいね
- 359 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 15:08:50.98 ID:3ymM44100
- >>358
死産だった
- 360 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 15:09:17.20 ID:3y00U1CiP
- つーか、ハンティングアクションってなんだよってことだよな。
素材を集めるのがそうならドラクエもハンティングか?
- 361 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 15:15:09.62 ID:UBzyLmHL0
- SRPGってのも日本だけなのか
オウガ、サモンナイト、ラングリッサー、ファイアーエムブレムもキャラゲーだし
だいたい単体ユニットで、話を進めるのにLV上げ作業が必要なゲームだよな
- 362 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 15:22:12.68 ID:7JjcHX/v0
- 分岐を作ってしまうと、その分だけエンディングまで短くなったり
或いは内容が薄くなったりすると考えられる
肝心なことは道を複数作って選ばせることではなく、
一つの道であっても、それをプレイヤーが自ら探し出すような
能動的な形のゲームに出来るかどうかではないか
- 363 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 15:22:54.27 ID:JdxFNvbx0
- >>311
俺もスカイリムとかダークソウルとかステマ臭さが強すぎて遊ぶ気にならない
同じようなシステムで違うメーカーが作ったゲームなら遊びたい
- 364 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 15:25:04.78 ID:w5t1Y8MX0
- 何から手をつけようかなぁ
どこからすすめようかなぁ
っていう瞬間は楽しいね。
洋ゲーやらんから、どっちかというと懐古にはしるが
DQ2とか船入手すると行くところ沢山ありすぎて迷うよね。
ああいう感覚ひさしく味わってない。
- 365 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 15:26:22.13 ID:JdxFNvbx0
- >>336
いわゆる大筋のシナリオが一本しか用意されてなくても
ジョブを数種類用意するとかダンジョンを攻略する順番が自由だとか
そういうのがあれば昔のFFみたいに信者が生まれるだろうにね
- 366 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 15:32:34.70 ID:rp2K0UAZ0
- 一本道でシナリオが良ければいいけど深夜アニメやラノベレベルのキモオタシナリオじゃ叩かれて当然。
- 367 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 15:34:25.22 ID:p96tcBOE0
- こまんどばとる(笑)は時代遅れと言っただけで
ファビョった時代遅れ多いね
さすがゲームしない奴らばっかりなゲハ
- 368 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 15:41:18.58 ID:w5t1Y8MX0
- FC時代のゲームができた事ができない不思議
- 369 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 15:46:46.69 ID:argaRAnE0
- 映画を作ってるからね。しょうがないね。
- 370 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 15:48:47.48 ID:gw99wYgJ0
- セイクリ2やFO3やドラゴンエイジやインファマスなど一直線に進めばエンディンングまでは20時間で短い。
分岐をこなすには何周も重ねるからマンネリする。
一本道のアサクリやトリジルや見下し型RPGは寄り道要素をいつでもプレイでき1周でやり込めるからマンネリしない。
通路一本道、亀狩り50時間のFF13は問題外。
- 371 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 15:54:52.19 ID:jdOEjg10P
- >>370
ドラゴンエイジはスカイリムと違って戦闘が楽しいだろう。
- 372 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 16:04:30.38 ID:gw99wYgJ0
- >>371
視点が違うだけでシステムと戦闘はセイクリ2と似てるから楽しかったよ。1周目は
ただ、プラチナのためにドラゴンエイジもセイクリ2も5周して苦痛だったから2度としたくない。
- 373 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 16:05:28.70 ID:pz963tdx0
- >>348
サガは知らんけど大きくないだけでない訳ではないんだよね
どう育成するかとかどう準備するかとかどこ行くかとか でそれが反映されるのがコマンド戦闘なんでね?良くも悪くも全てじゃないのよ
一本道のゲームはそこを削ってるわけでコマンドとは合わなそうな気はする
- 374 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 16:05:45.52 ID:8c9Wbnbe0
- ベセスダRPGはレベルアップで主人公のHP高くなりすぎる
結果後半になると大抵の敵には特に何も考えずに攻撃しとけば勝てるようになる
どこでもセーブ&ロードできるんだからもっとシビアにして欲しい
難易度上げると敵の攻撃力が上がるわけだが主人公の攻撃力まで下がるので
敵が硬くなりすぎてそれはそれでマンネリになる
- 375 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 16:05:56.60 ID:vniSrFbE0
- 一本道もあれだがオープンワールドも嫌なんだけど
ワールドマップ型のRPGがいい
飛空艇乗り回したい
- 376 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 16:08:18.01 ID:9iUqMt1J0
- >>195
>「出発地点の街にすぐ戻っちゃうRPG」
星をみる人?
- 377 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 16:13:54.56 ID:+EsBzZuRP
- 本当クソゲーだよw
http://www.youtube.com/watch?v=1Cb4SWDD758
- 378 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 16:14:35.62 ID:sJkNPwfT0
- 章立てのRPGには失笑したけどJRPGとしてはあれで別にいいんじゃないかと
最近思い始めた
- 379 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 16:23:08.64 ID:MDNrG6KWP
- 一本道よりカリビアンコムの方がいおよね?
- 380 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 16:24:33.24 ID:P4qmx/fY0
- >>374
>ベセスダRPGはレベルアップで主人公のHP高くなりすぎる
Perkを全く習得せずにやってみれ。レベルアップしてもおもしろいよw
- 381 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 16:29:41.21 ID:JdxFNvbx0
- >>379
Hな0930がいいよ
- 382 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 16:30:18.75 ID:argaRAnE0
- ガチん娘最強
- 383 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 16:31:04.28 ID:P4qmx/fY0
- 天然むすめだろ
- 384 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 16:31:16.81 ID:Z0ecHg3O0
- >>374
つPC版+バランス調整MOD
- 385 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 16:35:31.76 ID:p96tcBOE0
- >>374
難易度低いCS版だとそう勘違いしちゃうね
- 386 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 17:07:34.97 ID:8c9Wbnbe0
- >>384
Duel combatとか敵のレベルキャップ開放するmodとか色々入れたけどさ
いい感じにはなるんだが違うんだよね
fo3のFWEのようなハードコアオーバホールmodがまだ無い
最近やってないからもうあるのかもしれんが
っていうかmod待ちってのもアホらしいんで公式でバランス調整ちゃんとやってくれよっていう
それさえ良ければ完璧なんだから
- 387 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 17:12:35.56 ID:p96tcBOE0
- PC版やってて>>374かよw
アリエンワー
- 388 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 17:34:43.48 ID:8c9Wbnbe0
- >>387
無数のmodを組み合わせて
自分の好きな環境追い求めるとハゲそうになるわ
mod弄くってんだか、skyrimプレイしてんだか分かんなくなる
もう一度クリアしたし統合系ハードコアmod待ちで他ゲープレイしてんだよ
- 389 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 17:35:54.02 ID:OHXCDpAk0
- むしろMODとか言い出すのに驚き
- 390 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 17:36:13.11 ID:gs+oyQce0
- >>351
wizの影響強すぎたのか
RPGはコマンドじゃないと駄目って奴たまに見る
- 391 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 17:49:12.96 ID:c6ESsWkq0
- >>390
それは単にアクションが苦手な人じゃないのか
- 392 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 18:08:07.19 ID:oxxMyLuyO
- MOD気に入らんなら待ってないで作ればいい。
- 393 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 18:53:25.76 ID:gs+oyQce0
- >>391
それならわかるが
スカイリムはRPGじゃないとか言い始める
- 394 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:03:03.29 ID:mK31eiVB0
- たまにこれってRPGじゃなくてアクションRPGでしょ?とか言ってる奴は見たことあるわ
何が言いたいのか良く分からんかったけど
- 395 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:11:28.95 ID:argaRAnE0
- これってRPGじゃなくてJRPGでしょ?
- 396 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:13:47.67 ID:DdZ7LDnxi
- デモンズソウルはJRPG
- 397 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:15:31.06 ID:K0uzL6ME0
- 思いっきり一本道のフェイブルが一番悪質
- 398 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:18:45.75 ID:sBYV3c2m0
- WizやUltimaだってどんどん変化したのにドラクエやその後続はずっと同じようなもの出し続けたからな
- 399 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:20:31.33 ID:qTciysyp0
- アクションやりたくないからRPGやってるのに
何故アクションを入れたがるのかバカなのか
ムービー鑑賞してたら突然QTEとか氏ねよ
- 400 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:24:22.99 ID:DdZ7LDnxi
- >>398
変化してんだろ
お前が気づかないだけか、変化と認めないだけ
- 401 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:28:22.11 ID:Ltd6FEwV0
- 一本道には二つある
物語が一本道と、道が一本道
問題は後者だ
- 402 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 20:56:08.07 ID:dRJzbQYv0
- >>398
Wizは変化した結果、ユーザーにそっぽ向かれたじゃないですかー
- 403 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 21:00:09.03 ID:7IK87laO0
- 無駄に選択肢多くして自由度高いとか言ってるアホよりマシ
- 404 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 21:02:21.30 ID:JdxFNvbx0
- ○○シティへようこそ!
このゲームに明確な目的はない
この街で何をやっても自由
こういうソフトは買わない
- 405 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 21:04:40.18 ID:ypyO/E2nO
- >>401
DSのヘラクレスやったけど俺久々にクリアーまでやったよ
いちいち大して変化のない昔の街に戻るのとか面倒だわ
- 406 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 21:18:50.45 ID:wmLHUQtM0
- 俺はFF13を一本道とか関係なしに好きだなあ
- 407 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 21:24:56.55 ID:AsHGN1GU0
- 一本道じゃなくて分岐道がいくらあっても結局後戻りして全ルート行けるなら、それは結局擬似の分岐。
ホントの分岐ってのは、一方を選んだらもう一方のルートに行けないってやつ(そっちのアイテムも仲間も手に入らない)
で、レビューでよく怒ってる奴がいる「一周で全部のアイテムが入手できない!」って。
まあ結局は擬似の自由度でユーザーに「自分で選んだ」って気にさせるのが(ホントは一本道なんだけど)、一番無難なのかな。
- 408 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 21:28:06.67 ID:QbhGHCNb0
- ストーリーは1本道でも構わん
だが寄り道もできない某13みたいなのはマジでks
- 409 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 21:40:40.62 ID:mK31eiVB0
- >>407
>まあ結局は擬似の自由度でユーザーに「自分で選んだ」って気にさせるのが(ホントは一本道なんだけど)、一番無難なのかな。
これはマスエフェが一番そういう感じかな
- 410 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 21:45:12.61 ID:sBYV3c2m0
- >>402
んで代わりに様々なRPGタイトルが主流になって今があるわけじゃん
そういう点から考えたらJRPGは変化に乏しいよね
- 411 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 21:53:33.49 ID:1lWKrMaf0
- 洋ゲーで一本道のダンジョンシージにも何か言えよ
- 412 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 22:04:28.29 ID:kBXPJsdN0
- >>410
テイルズもデモンズもゼノブレイドもDQFFもポケモンもペルソナもJRPG
変化に乏しいねぇw
- 413 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 22:13:28.34 ID:iBHGaGs10
- 日本限定の考えかもしれないが、その手の日本産RPGはシリーズが進んでも基本システムは変化せず
変わらないところが安心感を生み一種のブランドにまで昇華したんだから一概に悪いこっちゃないと思うんだがな。
- 414 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 22:14:55.58 ID:sBYV3c2m0
- >>412
テイルズDQFF辺りはまさに叩かれる中心
ゼノはネトゲクローンだしデモンズはTPSからの派生でしょ
ポケモンは育成や対戦要素があるから叩かれないってこと
スレの話と何の矛盾も無いじゃん
- 415 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 22:17:40.31 ID:c6ESsWkq0
- >>414
「変化に乏しい」
- 416 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 22:21:26.20 ID:sBYV3c2m0
- >>415
自ら変わっていったように見えるタイトルが一つも無いけど?
ある種のオリジナリティと言えるのはギャルゲとくっついたペルソナぐらいかね
- 417 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 22:23:34.26 ID:c6ESsWkq0
- 条件の追加来ましたー
- 418 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 22:25:06.91 ID:sBYV3c2m0
- 変化ってのは既存の物があって変わることを言うんじゃないのかね?
新規タイトルをパクってつくったらそれが変化なの?
そもそも一本道で叩かれてるRPGの話をしてるんだけど?
- 419 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 22:28:43.16 ID:dRJzbQYv0
- >>410
廃れたスタイルがある時点で多様性は失われてると思うけど
日本だとWizクローンやローグクローンが失われずに残っている
今ある洋RPGってTESフォロワー(大本はU6辺りだろうけど)が殆どじゃないの?
>>414
そういう返しは洋RPGにも返ってく話だと思うけど
FPS、TPS派生じゃない洋RPGなんて殆どないでしょ
3行目なんか全く意味不明だし
- 420 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 22:31:04.05 ID:mK31eiVB0
- >>419
>今ある洋RPGってTESフォロワー(大本はU6辺りだろうけど)が殆どじゃないの?
全然そんなことないよ
PCの小規模なRPGにはあらゆるスタイルが揃ってる
- 421 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 22:42:49.55 ID:kBXPJsdN0
- ID:sBYV3c2m0の主張は、俺が変化と思わないから変化じゃない
変化しててもパクりはノーカン(パクりかどうかはID:sBYV3c2m0が決める)
- 422 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 22:43:19.48 ID:sBYV3c2m0
- >>419
3行目ってのは
>ポケモンは育成や対戦要素があるから叩かれないってこと
これ?
FF13にポケモン的要素が全て詰まってたらそら叩かれないんじゃないの、と思っただけ
それとダンジョン内を自由に歩くための仕様や発想がむしろRTS、FPS、TPSなんかの原型じゃないかと思うね
まあストラテジーの方が先と言うことも出来るだろうけど
- 423 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 22:44:06.99 ID:dRJzbQYv0
- >>420
>410で「主流」って言ってたんだから有名所の話じゃないの?
マイナーなものまで含めたら和RPGなんてきりがないくらいあるでしょ
シミュレーション要素からカード要素とか音ゲー要素みたいな変り種まである
最近だと、すれ違い通信を使った静的コミュニケーションなんてのもあるね
- 424 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 22:48:15.60 ID:mK31eiVB0
- >>423
あ、主流か・・まあ主流に限ればそうかもね
でも欧米市場ではRPG自体が主流ではないからなあ
あと俺は別に和RPGが変化に乏しいとは思っていないよ
というかあまりプレイしていないから良く知らないw
- 425 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 22:49:38.15 ID:kBXPJsdN0
- JRPGって言葉でRPG馬鹿にする奴は売れてる物、世界的に評価の高い物はジョガイするんだよなw
- 426 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 22:49:49.07 ID:sBYV3c2m0
- >>423
Wizと入れ替わるように次の主流タイトルが出てはまた別のものに取って代わられみたいな部分ね
- 427 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 22:52:23.32 ID:dRJzbQYv0
- >>422
パクリで叩かれるんじゃないの?って突っ込みは置いとくにしても、
それがどういう主張に繋がるのかが分からん
思っただけ、って独り言の類?
後半部分も返しになってないし
TES他はダンマス派生、とでも返せばいいの?
- 428 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 22:54:01.02 ID:kSbmoUO90
- 一本道というのは、まぁ自由を制限したりした状態な訳だけど、
それはそれ自体が問題なのではなくて、そのゲームに極めて良いところがないところが問題なんだ。
例えば、一本道じゃないと味わえないシナリオで、なおかつ超絶面白いシナリオなら全く問題ないわけ。
批判されてるのは、結局の所、自由度を捨ててまでフィーチャーした部分が面白くないから、在り来たりのモノに過ぎないからってだけ
- 429 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 22:56:06.67 ID:bn1mB0bP0
- >>7
長い一本糞だなw
- 430 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 22:58:49.70 ID:SjjF0LX30
- >>341
イース1だってゲーム開始と同時に廃坑突っ込んでシルバーソードを取りに行くぐらいの自由度はあったぞ
- 431 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 23:00:30.57 ID:sBYV3c2m0
- >>427
FPS、TPS派生じゃない洋RPGなんて殆どないでしょって部分に対しての返しとして不満だったかな
そもそも1本道が滅茶苦茶に叩かれるのは当然って思ってるんで変化して消えてくほうが俺は好きだけどね
- 432 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 23:04:18.24 ID:7JjcHX/v0
- あんまりシステム弄ったら、シリーズとして体を為さないから
多少弄るぐらいでいいんだよ
- 433 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 23:07:54.17 ID:dRJzbQYv0
- >>431
要領を得ないなぁ
>414と別人なのかね
俺は自分が好きじゃないゲームは買わないだけで、消えろとは思わないね
- 434 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 23:08:23.80 ID:I9AEO4de0
- ウィッチャー2は面白かったな
アレも一本道なのかな?
- 435 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 23:10:28.39 ID:mK31eiVB0
- ウィッチャー2はストーリーが分岐するから一本道ではないでしょ
- 436 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 23:12:58.00 ID:sBYV3c2m0
- >>433
むしろ>>402は君じゃないのって感じだけど?
あとは1本道のRPGがメチャクチャ叩かれる理由が分からないってスレに対して自分の意見を言ってるだけ
- 437 :名無しさん必死だな:2013/04/11(木) 23:14:27.80 ID:3PeCGGP90
- FF13戦闘が面白いっていう人いるけど
他の要素が面白くなくて戦闘が面白くなる段階まで行くモチベーションがまったく沸かなかった
一本道も面白くない要素のひとつではある
- 438 :名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 00:29:05.93 ID:xs1hdXbw0
- DQ的なコマンド式は言葉通り
どっちかっていうと第三者視点で遊ばせるストラテジー向きのシステムな気がする
洋RPGがそっちいかなかったのもその辺が理由じゃね
- 439 :名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 01:23:09.72 ID:TT3efDzW0
- >>438
ストテラジー的ってのはわかる気がする
ポケモンなんかはコマンド式RPGの最終形の一つだと思う
多数のポケモンから自分の戦術に合うものを厳選し育成して技を取得し
PvPで闘う
ちょっと強引すぎるかもしれんが自分なりの戦術がロールプレイにも見えるし
- 440 :名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 02:04:43.25 ID:t7i3b2a70
- クリムゾンシュラウド楽しい
- 441 :名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 04:21:35.94 ID:En6LzS1ii
- BDFFで初見のボスと戦う楽しさは近年体験できなかったものだよ
- 442 :名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 06:57:30.80 ID:CWEpcDYA0
- 結局ドラクエ3が最高ってことで異論はないな?
- 443 :名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 08:35:09.83 ID:9Ux23W1f0
- 能動性と受動性のバランスの匙加減が重要で
一本道やムービーゲーってのは過度な受動性に対する揶揄だな。
- 444 :名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 10:55:03.92 ID:M+BXHjsr0
- >>390
コマンド選択式じゃなくてコマンド打ち込み式じゃないと駄目って奴は居ないんだろうか
入力時間も判定要素に入れとけばタイピングゲーム好きも満足出来るというのに
- 445 :名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 11:00:03.87 ID:KwaKwU390
- >>444
現代のRPGにはむかないんじゃない?
ボリュームが大きい事が尊ばれるようになって
50時間越えとか当たり前になっているから
長時間精密なタイピングが求められる
戦闘を繰り返すのは苦痛だと思う
- 446 :名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 11:03:12.93 ID:t7i3b2a70
- ほかの操作との整合性によるな
当然キーボードメインで操作出来ないとだめだ
持ち替えが多いと面倒
- 447 :名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 12:03:51.29 ID:EzQk1SWn0
- スカイリムやfalloutやFableはオフラインのMMORPG
FFはターン制RPG
それだけのこと。
ネトゲ遊んでる奴らに言わせるとやり直しが出来る
MMORPGとか何そのNOOBって感じ。競売所が無いのに
経済が存在しないゲームのどこがリアルなの?って感じ
- 448 :名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 12:35:30.93 ID:uM91L0iYP
- どうでもいいけど一本道なら一本道ってパッケージに書いといてくれよ
その方が一本道ゲー好きな人たちにも喜ばれるだろ
- 449 :名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 13:20:50.71 ID:6pjZ6ki70
- >>441
よし、アークライズファンタジアをワゴンで拾って来い
- 450 :名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 13:56:38.84 ID:t7i3b2a70
- アークライズは難しいだけで面白くなかった
- 451 :名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 15:29:47.18 ID:/Kru6Zur0
- >>447
MMORPGはなんだかドロドロしてるからいやなんだよね。
リアルのいやな部分まで楽しいゲームで持ち込むのが好きとかどんな変態よ、というのがゲーマーの大部分を占めるオフラインゲーム派の性格。
オンラインゲーはMODだって期待できないしね。クリエイティブな人間が居着かない。
- 452 :名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 15:36:19.51 ID:zbsgdw3GP
- >>393
RPGじゃないとはいわんが、アクションRPG
- 453 :名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 15:51:32.97 ID:PWIb2+LxO
- アクションRPGとRPG分ける意味あるのか
てかアクション要素の全くないRPGなんて絶滅寸前じゃね
- 454 :名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 16:01:16.09 ID:zbsgdw3GP
- 意味あるだろ
アクションRPGやりたくない人もいるんだから
- 455 :名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 16:05:23.11 ID:x2+YmJoZ0
- ゲーマーは周回プレイ派が多いだろうからな。
周回プレイすると一本道ではどうしても飽きる。
1回しかプレイしない人にとっては大して関係ないことだな。
- 456 :名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 16:51:10.76 ID:gEL68M9s0
- >>453
ポケモンあるやん
- 457 :名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 16:56:32.47 ID:LajDL/0+0
- 全体的にアクションが軽視されてるってのはまた別の話だけど類似の問題点だな
ユーザーが自由に動かせるもの作るより決め打ちの派手な演出作る方が楽
- 458 :名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 20:19:56.42 ID:BSM0CqJ+P
- >>454
>>アクションRPGやりたくない人もいるんだから
ARPGはやりたくないです。多分ソフトの売り上げを見てもそのような人は
多いと思います。
- 459 :名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 20:56:00.90 ID:gLGTNq540
- アクション性の有無でプレイングや没入感もまた変わってくると思うんだけどな
そこを否定するってことはまあ、ある程度お察しの範囲内だな
- 460 :名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 22:13:42.23 ID:jTrlCMjsP
- 将棋にアクション性入れれば高度か?
- 461 :名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 22:25:32.35 ID:VOsxCm0J0
- 没入感とやらをえらく重視する人たちがいるが
自分にはイマイチ理解出来ん
- 462 :名無しさん必死だな:2013/04/12(金) 22:46:06.42 ID:p9bDUJRX0
- まあ最近の寄り道とかサブクエストとか時間がかかるだけの垂れ流しだから
なくなってほしいと思うことはあるな。
- 463 :名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 02:37:43.19 ID:B1XAi+TV0
- 日本だとDQとかのイメージ強すぎて
それとは違うってラベルしないといけない感じになっちゃったんじゃね
海外だと戦闘がアクションでもFPSでもRPGはRPGってイメージ
まあテイルズやスタオーがARPGかっていうとそれもいまいちはっきりしない
- 464 :名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 02:42:22.46 ID:B1XAi+TV0
- 隠し味みたいなもんだろ没入感
大抵は意識されないしなくてもおいしいが
あるとやっぱ違うっていう
そういうところにうるさい奴らがいるのも同じ
- 465 :名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 02:43:08.16 ID:zPx0PF7s0
- 昔は海外でも、ウルティマが8でアクション要素取り入れた時には
思いっきり批判されたんだけどな
これはスーパーウルティマリオだなんて言われたとかなんとか
でも、そんな有名シリーズが思い切ってアクション取り入れたおかげなのか
今ではアクション要素があろうとRPGはRPGって感じになってるが
- 466 :名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 06:20:44.75 ID:fzYKcadd0
- ゼルダとかイースとかFF外伝聖剣伝説とか、
有名所のARPGも昔からあると思うけど
聖剣4マダカナー
- 467 :名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 09:35:30.74 ID:gMcAUI3CP
- 一本道より東京熱だよな?
- 468 :名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 10:31:22.48 ID:DQQZsrv4P
- つかなんでアクションRPGって呼ばれるの嫌なの
- 469 :名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 11:02:10.21 ID:Vau+H8Dm0
- だよね
分類するのと否定するのは全然違う
日本では昔からARPGがあるからARPGって分類があったほうが便利だっただけ
- 470 :名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 12:26:00.38 ID:E3tZHxt10
- RPGって新作出る度にボリューム増大を売りにしてたけど
複数章立ての一本シナリオとマルチシナリオで周回前提のとでそんなに違い有るのかな
要はどのくらい長く遊べるかでしょ
- 471 :名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 12:35:05.72 ID:JtWflozw0
- スクエニ様は昔、レースゲームをも圧力かけてRPGと呼ばせていました。
- 472 :名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 12:39:04.97 ID:bbCLVDHz0
- レーシングラグーンはRPGと呼んでも差し支えない程度にはRPGだった
あの妙な台詞回しが好きだった
- 473 :名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 12:39:11.07 ID:2TGkLvUq0
- 結局面白いかつまらないかの2択で
1本道がどうのってそういう要因の一つでしかないだろ
- 474 :名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 13:31:27.82 ID:Vau+H8Dm0
- >>473
RPGと銘打って出されるゲームに期待される面白さは何かってことだなあ。
例えばTVゲーム機向けのTCGとかだったら、ストーリー仕立てにしてあるとしても
戦闘がメインってのが最初からはっきりしてるから
シナリオ的にも移動要素的にも一本道でもさほど不満は出ないだろう
まあそれでも、途中、どの敵と戦うか選択して自分なりのカード集めしていくような
選択の自由は必要だと思うけどね
- 475 :名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 15:24:08.50 ID:hI0k9JCF0
- >>463
ザナドゥやレンタヒーローやケルナグールがARPGならその辺もARPGじゃないか?>テイルズ、スタオー
- 476 :名無しさん必死だな:2013/04/13(土) 21:39:41.98 ID:cKlx6fn5P
- >>473
>>結局面白いかつまらないかの2択で
それ以外にあうか?あわないか?の要因もあるんじゃないの?自由度が高いと
言ってもお使いクエストだけじゃ嫌になるし、作業ゲーが嫌な奴もいる。
>>1本道がどうのってそういう要因の一つでしかないだろ
一本道=鑑賞型と自由度の高い=能動型に分かれると思う。日本人は鑑賞型
の明確なキャラのバックボーンがあるモノを好む。当然、それに対しての
ストーリーを追う形でゲームが進む。
- 477 :名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 01:14:11.64 ID:/NFa5qYD0
- >>472
鳥山のPOEMが炸裂しまくってるからな。冗談じゃねぇ.....
- 478 :名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 01:37:08.02 ID:nnWGwfoQ0
- ストーリーがないも同然のマリオやモンハンがあれだけ売れる国でもある。
- 479 :名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 06:42:38.56 ID:VTN3crld0
- ソーサリアンもARPGだな
- 480 :名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 11:56:22.00 ID:B6wWKwIC0
- ソーサリアンは良いゲームだった。9801版しかやったことないけどw
一本道RPGって聞くとどうしてもキングスナイト思い出すわい
次点が里見の謎
- 481 :名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 12:46:48.69 ID:92vLWv/MP
- 頭脳戦艦ガル・・・(ボソッ
- 482 :名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 16:32:09.85 ID:2jl+B6Fi0
- >>460
お前は馬鹿だな
- 483 :名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 16:38:12.01 ID:RLgbWuO/0
- 理由も言えない馬鹿
- 484 :名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 16:39:27.28 ID:25zGiwoj0
- 反射神経が一切必要無いゲームってのも需要あんじゃね?
ウチのカミさんとかゲーム選ぶ基準がまさにそこ
- 485 :名無しさん必死だな:2013/04/14(日) 16:40:25.49 ID:+Xbhv8SH0
- 難易度を低下させ購買層を広げるために
アクションや運要素を入れるっていう手はあるな
- 486 :転載禁止:2013/04/14(日) 19:43:53.90 ID:poDzyYLw0
- ストーリーが一本道なのと、マップが一本道なのとでは、また違うのよな
- 487 :名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 00:15:15.16 ID:xfbKKVzL0
- マップが一本道のRPGなんて
里見の謎と頭脳戦艦ガル以外にあるのか
- 488 :名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 04:20:31.34 ID:SNra9ioKP
- >>487
FF13
- 489 :名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 08:44:14.27 ID:6sRLeGWV0
- FF10もある意味そうかもね
- 490 :名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 09:11:25.47 ID:LrY73/vd0
- そもそもマップが無いRPGだって腐るほどあるわけで
- 491 :名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 10:31:49.57 ID:K7JG88d40
- >>488
FF13もMAPは一本道じゃなくね?
- 492 :名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 11:47:52.12 ID:KglKRZ/n0
- マップが一本道だからこそ話題になったわけだが・・。
このスレにマップの画像もあったろ
- 493 :名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 11:48:25.64 ID:KglKRZ/n0
- >>490
何それ??
例えば?
- 494 :名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 14:48:45.79 ID:K7JG88d40
- >>492
一本道のMAPもあるけど、そうじゃないMAPも存在する
そんなのどのRPGでも一緒でしょ?
やってないで伝聞だけで言ってるだろ?
- 495 :名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 14:54:41.67 ID:0px0vZvN0
- そうじゃないMAPも存在するwwww
- 496 :名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 14:58:01.62 ID:W3RkryHx0
- このご時勢にあんなもの出したから叩かれたんだよ
バルシとか意味不明だし
- 497 :名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 15:10:02.04 ID:TGMg2Lmh0
- 出すのに時間がかかりすぎてたしね
彼らがあの時点での全力投球であったろうE3のオーディン召喚は
ひとまわりして同情したくなるレベルだった
- 498 :名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 15:48:08.34 ID:KglKRZ/n0
- >>494
いや、ゲームの最初から終わりまでのマップの画像があったが
- 499 :名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:25:53.42 ID:64jsvD/w0
- >>498
これが一本道なら一本道なんじゃねーの
ttp://kouryakutsushin.com/ff13/img/daiheigen.gif
- 500 :名無しさん必死だな:2013/04/15(月) 21:46:34.89 ID:Wr0ITvHl0
- >>364
MMOだがDQ10で久々にその感覚を味わったぞ
汽車に乗れるようになると行ける所大杉
- 501 :名無しさん必死だな:2013/04/17(水) 14:14:23.99 ID:UCX+TFKRP
- よく自由度云々言われるけどさぁ。出来ることが多いから楽しい!じゃないと思うんだよね。
JRPGって、やっちゃいけないこと、てのが多すぎるからダメなんだと思うよ。
その点洋ゲーは、出来ることの多さはともかく、やっちゃいけないことって少ないんだよね。
え?こいつ殺せちゃうの?とか、え?もうそんな地点まで旅していいの?とか。今までやっちゃダメとされるようなことが出来る。
この、一種の背徳感的なものがより一層ゲームを楽しくしてるというか、世界に浸れる要素だと思うんだよね。
- 502 :名無しさん必死だな:2013/04/17(水) 17:17:49.98 ID:7Y7+ku+e0
- 犯罪ゲーってジャンルがわざわざあるんだから
おとなしく遊んでてね
- 503 :名無しさん必死だな:2013/04/17(水) 19:44:53.65 ID:KpFnXgjD0
- ウルティマの昔から洋ゲーって
「盗み出来ます、殺し出来ます」が自由度の象徴なんだよね
国民性の違いなんだろうか
- 504 :名無しさん必死だな:2013/04/17(水) 19:56:46.84 ID:w+RRWheA0
- 理由もなく殺すって怖ろしいやな
現実社会でも大抵、殺しに理由はあるもんなのに
たとえゲームであっても、通り魔殺人をやりたいなんて思う人が
世の中には居るんだろうかね
- 505 :名無しさん必死だな:2013/04/17(水) 20:02:00.32 ID:WsCKYhU30
- MMOだったらPKする奴普通におるで
- 506 :名無しさん必死だな:2013/04/17(水) 20:17:03.24 ID:y1R/RKe70
- ウルティマって盗みはあったけど、殺人はあったっけ?
SFCのウルティマ6持ってるけど、人間は攻撃出来ないぞ
UOの話?でも、昔からって言ってるしなぁ
- 507 :名無しさん必死だな:2013/04/18(木) 01:40:30.87 ID:aaBLOfGS0
- 自由度って必ずしもそういうものではないけどね
端的に言うと攻略法の幅が広いということ
- 508 :名無しさん必死だな:2013/04/18(木) 08:56:12.77 ID:a384cuSJ0
- ちげーよ
そう勘違いしてできるのが選択肢増えただけのJRPG
設計思想根本から違うんだよ
世界そのものを楽しむ、そこでの冒険でも生活でも、それが自由度があるとよく言われるサンドボックス型の思想
架空世界シミュだよ
選択肢って発想はまさに一本道JRPG的なストーリーありきの思想
その思想からはサンドボックスは生まれない
- 509 :名無しさん必死だな:2013/04/18(木) 10:32:20.99 ID:Fbatfh4e0
- >>500
ドラクエ10は敵強すぎ、逃げて進んだ先になにもないがっかりダンジョン多すぎだったな
- 510 :名無しさん必死だな:2013/04/18(木) 10:52:20.41 ID:oWPGwMIa0
- ・移動が次のムービー開始地点へ行くための手段に過ぎず、戦闘も障害物排除程度の印象しか受けない
・「右へ行く」「左へ行く」程度の選択肢もない
・開始から長い時間パーティーをいじれない上にメンバーも強制的にコロコロ変わる
・レベルも進行度にあわせてリミットがかかっている
・ボスの倒し方も決まっている
俺のFF13の印象。10人が遊べば、その10人全てがまったく同じゲーム進行するんじゃないかと思えるくらい
製作者がきっちりレールを敷いている。一本道と呼ばれるのはここだと思う。
「町を出たら東西南北どの方向へ進むか?」「町に入ったら道具屋と武器屋、どちらから行くか?」という
なんてことない選択肢すら存在しない。ぶっちゃけ「一般人を殺せる」とかを例に出すのは見当違いだと思う。
- 511 :ロコモコ ◆T0nNg1dyYE :2013/04/18(木) 10:57:23.72 ID:G4N9INlv0
- 道中にギミックいっぱいなら一本道でも面白いんだけどな
あと何週でも違った遊び方が出来る育成システムとか
そういやワイルドアームズ4も一本道だっけ…
ストーリーが短い以外は概ね理想的な一本道かもしれないな個人的に
- 512 :名無しさん必死だな:2013/04/18(木) 11:10:03.35 ID:a384cuSJ0
- >>511
ていうかRPGじゃない、アクションゲームとかなら一本道でもいいんだよ
RPGは架空世界シミュ、疑似体験するものだから一本道は合わない
- 513 :名無しさん必死だな:2013/04/18(木) 11:56:17.08 ID:hXJq0RxO0
- 選択肢が多かろうが少なかろうが
操作するキャラクターに感情移入出来たり、少しでもキャラクターの人生の追体験出来れば
それがRPGでしょ
選択肢が多いか少ないかは、演出としての見せ方の違いなだけ
選択肢が多くても、糞みたいな選択肢しか無きゃ意味はないし
選択肢が少なくても、それをプレイヤーに納得させるだけの演出や構成があれば問題ない
残念ながらFF13とかは、その説得力が足りなかった
- 514 :名無しさん必死だな:2013/04/18(木) 12:14:44.15 ID:Gd8y0pN90
- よしわかった
つまりお前らルーンファクトリーが好きなんだな
- 515 :名無しさん必死だな:2013/04/18(木) 12:19:25.42 ID:eJWGy09V0
- >>508
そういうのはワーネバとかぶつ森とかルンファクとかじゃね
仮想世界シミュって観点だと上のゲームに比べて洋RPGは自由度ないよな
せいぜい受ける自由と続ける自由くらいの一本道クエストが大量にあるだけだし
どのクエストをクリアするか、という「選択肢」があるだけ
一部の大型連続クエスト以外は他のクエストや世界に影響を与えることもない
仮想世界シミュというよりはファンタジー型アミューズメントパークシミュだろう
クエスト進めなければ係員(NPC)は待ってくれるしな
仮想世界シミュというなら山賊退治を放置してたら町が襲われた、とか
進軍に参加するクエストを放置したら進軍開始して置いてかれた、とか
プレイヤーが関わらなくても世界が動いていかないと
>>512
TRPGググってこい
- 516 :名無しさん必死だな:2013/04/18(木) 12:22:40.50 ID:a384cuSJ0
- TRPGも元来架空世界シミュだよ
日本ではリプレイ小説なんかが流行ってなんか認識勘違いしてんだろ
- 517 :名無しさん必死だな:2013/04/18(木) 12:26:54.87 ID:a384cuSJ0
- >>515
ぶつ森など国産サンドボックスもあるのはそうだが
ファンタジー型アミューズメントパークとか全然サンドボックス理解できてないだろ
GTAが龍が如くになっちゃうようなもんだ
MMOだがWOWなんかはJRPG的な要素をとりいれていてアミューズメント型といわれることもある
- 518 :名無しさん必死だな:2013/04/18(木) 12:27:17.96 ID:Gd8y0pN90
- アクションゲームも普通架空世界をシミュレートして疑似体験するものだと思うが・・
- 519 :名無しさん必死だな:2013/04/18(木) 12:29:10.84 ID:Fbatfh4e0
- 昔の富士見のRPG本集めてたな
メックウォーリアRPGとかも知らないんだろうな
- 520 :名無しさん必死だな:2013/04/18(木) 12:29:38.92 ID:a384cuSJ0
- >>518
まあね
逆にシミュ志向のものだってまったくのシミュレーターならゲームにならない
- 521 :名無しさん必死だな:2013/04/18(木) 12:31:27.12 ID:+1Y4fcar0
- >>504
ゲームなんだから偉そうなキャラや強そうなキャラが居たら普通は戦ってみたくなるでしょ
見えない壁も嫌いだけど、見える壁も壊せるか取りあえず試したくなるし
- 522 :名無しさん必死だな:2013/04/18(木) 12:31:50.18 ID:vWgvuigi0
- >>506
ウルティマも昔から殺人あるよ
初代なんてそれがストーリー進行上必須だった
6もできたはずだが、SFC版だと変更されてたのかもしれん
あのシリーズは3まででそういう部分がめちゃくちゃ批判されて
4からは徳という概念を取り入れて、盗みや殺しを出来なくするのではなく
やろうと思えば可能だが、そうするとカルマが下がってゲームの進行が難しくなるという方向で対処した
ストーリー的にもそれがテーマになって、上手く出来てたと思う
7-2あたりからは重要人物は殺せなくなってたり
フィールドも序盤からどこでも行けるのではなく
普通にストーリーに沿って行ける範囲が増えていく感じになったけどな
- 523 :名無しさん必死だな:2013/04/18(木) 12:37:19.93 ID:6KdGUEHr0
- >>311
よし、じゃあフォールアウト3だ
- 524 :名無しさん必死だな:2013/04/18(木) 12:47:03.39 ID:Gd8y0pN90
- 最初の街は売ってるアイテムや装備品がショボいので用事が無くなる
という問題に関しては
自分が持ってる素材次第で店の品揃えが変わる素材方式にすれば
一応解決されるな
- 525 :名無しさん必死だな:2013/04/18(木) 12:48:17.25 ID:mFjZWzsy0
- ドラクエ3などは自宅にただで泊まれたり
預かり所やルイーダがあるので、一番立ち寄る町がアリアハンだったなあ。
- 526 :名無しさん必死だな:2013/04/18(木) 12:57:53.91 ID:EVKVXs78O
- 武器も強化素材に使えるとか、初期武器には初期武器のメリットを持たせるとか?
- 527 :ロコモコ ◆T0nNg1dyYE :2013/04/18(木) 13:20:32.71 ID:G4N9INlv0
- 各街ごとに特産品という概念作るとか?
まあ色んな理由を付けて色んな街に行かせる事は出来るっちゃ出来るよね
- 528 :名無しさん必死だな:2013/04/18(木) 13:38:46.61 ID:Gd8y0pN90
- でもあんまり前の街に軽々しく戻ると旅してる感じが無いから好きじゃない
- 529 :名無しさん必死だな:2013/04/19(金) 17:20:58.76 ID:fzOT43V50
- スカイリムもイベント消化した町には戻らなかったけどなぁ
家買った町に荷物整理に行くくらい
>299は何が言いたかったんだろ
ルナドンとかジルオールは前の町に戻るかな
- 530 :名無しさん必死だな:2013/04/19(金) 17:33:34.68 ID:lCfCIIW00
- >>527
交易システムはついてるゲームあるが大抵儲けた金の使い道ないな
- 531 :名無しさん必死だな:2013/04/19(金) 19:50:54.05 ID:LSpgkldFO
- つまり大航海時代2が最高ってことか知ってた
- 532 :名無しさん必死だな:2013/04/19(金) 20:57:11.02 ID:gmVxJzSj0
- 「進む」「戻る」だけのRPGでも面白いのがあるんだよーホントだよー
- 533 :名無しさん必死だな:2013/04/19(金) 21:28:50.67 ID:Lrw/f8x50
- >>522
4は聖者への道か
- 534 :名無しさん必死だな:2013/04/20(土) 11:19:45.40 ID:5ZogEkHC0
- >>530
527が言ってるのは交易とかじゃなくて
アイテムや武装のことじゃね
118 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★