■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Vantage Master 第12章
- 1 :名無しさんの野望:2013/09/04(水) 20:32:19.06 ID:ssZxNzOG
- 日本ファルコムのシミュレーションゲームVantage Masterシリーズのスレッドです
前回までのあらすじ:
イシゴヘンゲに追いつめられたシャダイ。
しかし、余裕の表情で右手にオオミツヌ、左手にハスナガミを召喚してほくそ笑む。
「麻呂にそんな策は通用しないでおじゃる。きょ〜。」
一方、イシゴヘンゲは構わずシャダイと2体をも巻き込んで石にするのであった…
(注:このあらすじはスレッドの内容とは無関係です)
日本ファルコム http://www.falcom.co.jp/index.html
VM紹介 http://www.falcom.co.jp/vantage/index.html
VMJapan紹介 http://www.falcom.co.jp/vmj/index.html
Vantage Master 第11章
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1342601328/
製品情報
Vantage Master 初代 / V2 (ソースネクスト) 共に1,980円 (発売中)
http://www.sourcenext.com/products/falcom/vantageMaster.html
http://www.sourcenext.com/products/falcom/vantageMasterV2.html
Vantage Master Online(英語版)が無料でDLできます!
http://www.falcom.com/vantage/download.html
http://www.4gamer.net/patch/demo/data/vmo_e.html
ttp://members.at.infoseek.co.jp/mojaron/files/vmv2jp04.lzh(日本語化パッチ)
>>2にIRC情報
- 233 :名無しさんの野望:2014/06/17(火) 17:27:28.57 ID:HOINLnOD
- エキスパ飛高高山のスケナツ強いよな。
どのマスターなら楽に勝てる?
メルレットは比較的楽だったが、リリアやガモンだと割とキツイな。
リリアいけると思ったけど、2発くらうと10点以上になっちまうから前線にでられない。
- 234 :名無しさんの野望:2014/06/17(火) 18:00:21.28 ID:hzqCUwZC
- >>233
シャダイとか… 術力そこそこで登山しやすい
CPU相手だとリリアで2発くらうと終わりじゃなしに紙装甲だから敵を誘導しやすいかな
とか考えられるようになりたい
ハズキとかリリアは麓に布陣しやすいのでマスターを守りきれれば(囮あり)
ここでは強キャラのキクカより楽だったりする
- 235 :名無しさんの野望:2014/06/18(水) 03:40:07.85 ID:sLgMQDRE
- >>234
シャダイはかなり楽だった。
敵の幻魔の最初の1体が無謀にも突っ込んできてくれないとキツイな。
突撃する前に貯められるとどうにもならない。
- 236 :名無しさんの野望:2014/06/19(木) 22:22:06.12 ID:Q2zDdJ9N
- 久しぶりに高山をガモンでやった
…強化ゴウテンの寧爆決まってなかったら終わってた 衰えたな
ムウさんも厳しいのでプレイ面白い
- 237 :名無しさんの野望:2014/06/28(土) 23:53:00.86 ID:MuGGxH4E
- 小ネタ
術力ゼロのユニットで
術防御30のユニットにコガネコヅチを掛けると
金化状態が永続するよ。
既出だったらすみません。
- 238 :名無しさんの野望:2014/06/29(日) 00:09:40.35 ID:jkegClM6
- 金化状態(動けないとは言っていない)
- 239 :名無しさんの野望:2014/07/03(木) 22:15:40.33 ID:CcLACu7q
- 術防御30のユニットはどうやって作るんですか?
- 240 :名無しさんの野望:2014/07/04(金) 07:20:35.37 ID:0qYZdnZB
- >>239
対戦で能力いじる
- 241 :名無しさんの野望:2014/07/04(金) 20:03:59.88 ID:bY2XZS3j
- オニビも必要だな。
それにしてもシュールwww
- 242 :名無しさんの野望:2014/07/05(土) 20:04:45.93 ID:3X+TmUcP
- なぜそんなことをしてみようと思ったのか。
- 243 :237:2014/07/05(土) 23:09:01.03 ID:+xOuDNNL
- 術力が低くてもコガネコヅチってけっこう入るな……
↓
最低値はどんくらいなんだろ?
↓
ポン、ポン、ポン
ヒミカ「参りましょう」
!?
などと供述しており
- 244 :名無しさんの野望:2014/07/05(土) 23:13:45.30 ID:+xOuDNNL
- ちなみに厳密には術防御29以上でも可能です。
レイミョウトウ、イシゴヘンゲは永続金化にできます。
実用性はまったく無いと思いますが。
- 245 :名無しさんの野望:2014/07/06(日) 17:27:19.35 ID:lAErsT3E
- マホバ5段の育成レベル並・・・ 固いしそこそこ早いけどそういう趣味でもない限りまず出来ない
ハスナや天野や狸やユキや提灯みたいにあまりないな
- 246 :名無しさんの野望:2014/07/19(土) 10:01:09.63 ID:So75TNE3
- 自分の腕が上がってくるとレイミョウトウ召喚したり鬼火が増えるな。
ヒノオロチに鬼火しないとか考えられん。
火はマホバ、地はクギリの召喚が増えた。
- 247 :名無しさんの野望:2014/07/30(水) 01:51:31.77 ID:NQg81ilp
- テンターク語でケツにチェーンソーを突っ込むってどう言うんだ?
- 248 :名無しさんの野望:2014/08/03(日) 16:47:31.13 ID:a/ZnXf5d
- メルレット使ったらエキスパの1~3面が一発でクリアできた。
4面は2回やりなおしたが。
こりゃ最強だわ。
ドーラの上位互換かな。
ウラエンマ強すぎだし、後半は述数余ったて戦鬼使いまくりだった。
- 249 :名無しさんの野望:2014/08/03(日) 17:42:10.46 ID:LFpn5rDg
- 初期の頃からあったVMJPのダメージ計算してくれるツールのサイトがどうしても見当たらん
誰かツール持ってたらくれないか
- 250 :名無しさんの野望:2014/08/03(日) 19:46:36.67 ID:SXYABa33
- なんで上目線なんだよ
- 251 :名無しさんの野望:2014/08/04(月) 02:39:10.96 ID:vyBWU0n2
- これが上から目線に見えるんならお前の傲慢さは相当なもんだな
- 252 :名無しさんの野望:2014/08/04(月) 07:22:02.35 ID:46AB07yu
- 上目遣いの間違いではないだろうか
- 253 :名無しさんの野望:2014/08/04(月) 20:35:11.77 ID:bs4vtf66
- 何でもいいからツールはよ
- 254 :名無しさんの野望:2014/08/05(火) 10:03:57.84 ID:z7mNEpbE
- なんで上から目線に見られたのかわからないが
誰か譲ってもらえないだろうか?再プレイしたいが計算式とか毎度計算すると凄い面倒だし
VMJP ツールだとか計算機だとかダメージ計算だとかいくらぐぐっても出てこないし困った
- 255 :名無しさんの野望:2014/08/05(火) 19:39:02.18 ID:nROV6Din
- 俺もちょうど同じものを探してた
やっぱこういうのは誰もが欲しがるから
どっか消えないロダにでも上げるべき
- 256 :名無しさんの野望:2014/08/05(火) 21:37:26.11 ID:h7KU4ayL
- 調べてみたらいくつか見つかったけど、どれのこと言ってるんだ?
・Tiny UI for VMJP : マウスオーバーしたユニットのHP、ダメージ、OAなどを表示
・VMJP_U : マウスオーバーでダメージと隙の情報を表示
・VMJP_Dx : VB6製、戦闘時のダメージ&「隙」表示ツール
・vmjcalc (VM Japan Calcurator) : ダメージ、隙、魔法効果等の計算ツール
- 257 :名無しさんの野望:2014/08/06(水) 06:21:59.05 ID:Mt+F4VtH
- VMJP_Dxだわ。昔はぐぐったらたいていこれが一番上にでてきてた。VM2でも同じようなのがあったはず。そっちも探してる
マウスオーバーで表示してくれるのはこのスレで誰かが公開してたよね
- 258 :名無しさんの野望:2014/08/06(水) 20:48:25.19 ID:U+VDmTQR
- 手持ちのを詰め合わせといた
http://www1.axfc.net/u/3291349.rar
パス:vm
なおVMJP_Uは、マップエディタwikiのろだにあるので入れてない
- 259 :名無しさんの野望:2014/08/07(木) 07:54:38.61 ID:A2tyQ4o3
- あぁありがてぇ、ありがてぇ!
グーグルドライブあたりにでも保存しておこう
- 260 :名無しさんの野望:2014/08/07(木) 20:07:58.17 ID:caTPz/2q
- >>258
よくやった褒めて遣わす
- 261 :名無しさんの野望:2014/08/12(火) 00:06:48.70 ID:T8sFNm0d
- 仕事がやっと落ち着いたのでVMJPのツールの開発を再開
たぶんこれが最終版になるので要望があればどうぞ
そもそもツールが必要な背景
・このゲームはランダム性を排除し、緻密な計算によって相手を詰めることが最大の魅力なのに、肝心のOAやダメージを暗記しないといけない。
・画面上のユニットがパッと見でどれだけHPが減っているのか、どの順で行動するのか、レベルが上がっているのかが分からない。(一体ずつカーソルをあてる必要がある)
・段差が激しいマップで遠距離攻撃をする場合、どの方向からの攻撃になるのか分かりづらい。
・ある敵に対して、どのユニットを組み合わせれば10点以上のダメージになるのか分かりづらい。
・状態異常の継続、明るさ変動、水位の変動、MP回復タイミングなど、時間という概念がゲーム上で重要にもかかわらず、ユニットの次の行動がどの時間範囲内のものになるのか分かりづらい。
・ユニットの強化、弱化、レベルが上がったときにどれだけパワーアップダウンするか暗記しないといけない。
・MP回復量、維持費がバーで表示され数値で表示されない。
・使いやすいユニットと使いづらいユニットの差が激しい。
・戦士タイプのマスターが不遇すぎる。
・魅了、能力低下、硬直などの状態異常がゲームを大味化、過度の複雑化、陳腐化している側面がある。
- 262 :名無しさんの野望:2014/08/12(火) 00:07:31.53 ID:T8sFNm0d
- ツール最終版に盛り込む内容
ユニットにカーソルをあてると表示
ダメージOA どの方向からの攻撃になるか 技のMP消費量 MPが足りなくて使えない技を色分け 次のMP回復の前に行われる行動かを色分け
経験値 攻撃対象へのダメージを全ユニット分表示 レベルアップ時の能力変動 レベル、明るさ、強化を指定して表示切り替え 明るさ強化弱化の継続時間を考慮して表示
ユニットの足下に常時表示
HP 行動順 レベル 自軍敵軍を色分け
画面のどこかに常時表示
MP回復量 維持費 次のMP回復までの時間 次の明るさ変動までの時間 MPが足りなくて召還できないユニットの色分け 全ユニットの召還直後のOA
ユニットエディタ
各マスター、ユニットの能力値、使用可能技、特性、召還コストを自由に変更できる。全く新しい技を作ることができる。
他のツールでできるのでやらないこと
MAPエディタ、棋譜、対戦結果の詳細表示。
作ってみたけど面白くなかったのでやめたこと
マスター2対2、一定時間で水位が変動するマップ。(AIを新規に作らないとまともに遊べないので)
やりたかったけどあきらめたこと
AIの強化
- 263 :名無しさんの野望:2014/08/12(火) 00:25:59.15 ID:nR6aw2H2
- >>262
一番最後にAIの強化ってあるけど
もしAIをいじる事が可能なら
俺らにもいじられる様なAIエディタってのは厳しい?
- 264 :名無しさんの野望:2014/08/12(火) 00:45:03.23 ID:T8sFNm0d
- >>263
あとでガッカリさせないために明言しておきますが
AIに関するツールは一切公開しません
かれこれ4年間、機械学習について独学してきましたが
ようやく将棋のAIが飛車の前の歩を動かし、金が角を守っててくれるようになったレベルです
個人の趣味レベルでどうにかなるものではないので厳しいです
- 265 :名無しさんの野望:2014/08/12(火) 01:16:41.48 ID:nR6aw2H2
- >>264
どもども分かりやすい説明ありがとです。
AIに関して俺はあまりにも単純に考えすぎてしまってたです。。。
- 266 :名無しさんの野望:2014/08/12(火) 01:52:43.39 ID:w+YtX1np
- AIが参照するマップ毎の地形評価表を調整すると多少は強くなるね
でも一番どうにかしたい幻魔使い用の評価表がなくて動きを制御できないのが難点だけど
- 267 :名無しさんの野望:2014/08/12(火) 02:54:25.70 ID:b0EAY+Kt
- >>264
期待して待ってる
- 268 :名無しさんの野望:2014/08/12(火) 11:14:05.18 ID:jHuHRY7P
- それほど充実したツールならVMV2用も欲しいけど、
まぁ高望みですよね…
- 269 :名無しさんの野望:2014/08/12(火) 12:29:28.76 ID:RJgbXdSj
- V2は新しいOSになるたびに起動するか不安になる
- 270 :名無しさんの野望:2014/08/12(火) 21:23:36.80 ID:LWcvzZd6
- AIってやっぱり幻魔使い毎に幻魔の評価表みたいなのを持っているのだろうか。
マップエディタのデータ入れていた状態でしばらく見ていたからおかしい可能性もあるけど、タクワンが火と地を全く呼ばない。
もともとAIは天偏重だけど、タクワンは露骨。
末期迷宮だとそのうえユキナゴを多用するのでこのマップに関しては最強だったりする。
特に段を上げるほど勝率が上がる。
- 271 :名無しさんの野望:2014/08/13(水) 21:09:30.50 ID:5EqVA5bF
- AI同志の戦い方見るの好きなのでちょくちょく見て勝敗付けているのだけど、何かバグでもあるのだろうかと思うぐらい勝敗が安定しないな。
末期迷宮のモモスケ対ヒミカはモモスケ圧勝の日もあればヒミカ圧勝の日もある。
単純に乱数の悪戯なのかもしれないけども。
ちょっと勝敗の付け方失敗したからまたやり直すかな。
あとAI同士の戦い方は、ユーザと戦う時と違う感じがする。
ユーザと戦っている時は、少しバランスよく幻魔を召喚するイメージがあるのだけど、AI同士だと対属性や同属性で無理やり殺す事が多い気がする。
もともとそういう戦い方する方だけど。
- 272 :名無しさんの野望:2014/08/13(水) 22:55:33.44 ID:QRYW/Tyy
- 人は2体で10点で出すのが多い気がする
AIの同属性や対属性で1点を捻り出して殺すのは見習いたいわー
- 273 :名無しさんの野望:2014/08/13(水) 22:57:51.22 ID:L0+B3C5w
- AIは基本攻めて殺すからAI同士で一度流れに乗られると守る側のAIはまず勝てん
逃げながら石拾って裏回って石荒らして形勢逆転とかAIには絶対できん
- 274 :名無しさんの野望:2014/08/14(木) 00:17:24.93 ID:1W0WDIrw
- AI堕落蒸気のかけ方はあまり得意じゃないのが残念
とりあえず弱体しとけみたいなかけ方で
隙の変化(行動順序をずらせる)やダメージが2点変動するのを計算に入れてない気がする
- 275 :名無しさんの野望:2014/08/14(木) 16:05:25.25 ID:R7wT/2da
- >>272
真似しようといろいろ使ったあげく一点残ちゃって戦線が炎上した悪夢が><
- 276 :名無しさんの野望:2014/08/18(月) 03:44:31.78 ID:GuZNnOZy
- >>262
ユニットの足下に常時表示
自軍敵軍を色分け >要らないかなユニットの色で判別してません?脳が
HP 行動順 レベル >キャラが集中した場合見にくくなるか?なるならオンオフ機能
画面のどこかに常時表示
次のMP回復までの時間 >不要。右上の時間でわかるかと
MP回復量 維持費 >大変ありがたいw
全ユニットの召還直後のOA >表示量が多いのでオンオフ。ボタンで呼び出しとか。戦場ステイタス表の一番下なら常時いけます?
ユニットエディタ
最高ですね!プレイ中リアルタイムはもちろんのこと、ファイル方式にしてMAPスタート時に自動で読み込んでくれれば。ただ棋譜がくるう?
ユニットにカーソルをあてると表示
ダメージOA >結局VMJP_Dxの右3/4がポップアップしてくれたらいいんですよねぇ
経験値 >得られる経験値が分からない。ただ数値が大量になるのでOAのダメ・術表に「その行動をしたらLVUPするかどうかの色分け」くらいで
レベルアップ時の能力変動 >どの項目がLV幾つ位から劇的に上がるなどをグラフィカルに表示できたら
一定時間で水位が変動するマップ
やってみたかった残念!
AIの強化
仮にそこそこのAIが作れたとします。その場合AIの差し替えって出来るんでしょうか?
まぁムリって言われちゃってるんですが。。。
以上私見でした〜期待して待ってます〜
- 277 :名無しさんの野望:2014/08/22(金) 00:44:00.77 ID:WPHvmz+9
- ただの感想ですが、便乗して。
AIの強化ももちろん欲しい所ですが、個人的にはAIの傾向を弄りたいですね。
天偏重じゃなくて火主体なども戦ってみたい。
- 278 :名無しさんの野望:2014/08/22(金) 05:50:37.45 ID:f1tc4qBE
- 召喚と術の使用率はマップエディタで変更できた気がする
現状一律50になっているから、そこをいじればたぶん
幻魔使いごとの設定じゃなくて、マップ毎に1個だけの設定だから専用術については変更できないっぽい
- 279 :名無しさんの野望:2014/08/28(木) 22:26:16.78 ID:baxOhSgM
- 「AIが参照するマップ毎の地形評価表」ってどうすれば見れたり編集できたりしますか?
- 280 :名無しさんの野望:2014/08/30(土) 02:59:40.10 ID:On3O3iwZ
- 地形評価表というか、マップ毎の思考データのファイル名は、マップエディタwikiのマップリストの所にある。
上下の構成になってて、それぞれ地水火天の順番で各幻魔の参照値が設定されている。
上半分が腐潟とか進入できない、したくないへクスの指定。
下半分が幻魔と地形の相性表で、数値によってヘクスを選り好みする。
幻魔使いがその地点に召喚する時にも参照しているみたいで、召喚傾向にも関係している。
編集はバイナリエディタで頑張るしか。
- 281 :名無しさんの野望:2014/09/01(月) 22:59:12.00 ID:lnKmZ0Me
- >>280
ご丁寧にありがとう。やっぱり思考データのことだったのね。
昔見たときチンプンカンプンだったんでパスってた。
今メモリ調べ始めたんで今なら分かるかな??
プログラムなんてやったことないんで形にならないかもだけど。
とりあえずvmj_log.exeの同等品を作ってみたい。
- 282 :名無しさんの野望:2014/09/03(水) 13:04:27.77 ID:OkeRTSk+
- 最近またやってる
敵対するとドーラとダルクが強いな
69 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)