5ちゃんねる
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【うどん県】「うどん風味キャラメル」を食べてみた©2ch.net
1 :
幽斎 ★
転載ダメ©2ch.net
:2014/12/05(金) 11:27:47.45 ID:???
うどん県(香川県)による「うどん風味キャラメル」を食べてみた
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1417401337991.html
http://s.eximg.jp/exnews/feed/Excite/bit/2014/E1417401337991_1.jpg
「うどんダシ入り」の言葉に偽りはない。
先日、テレビを観ていたら妙なニュースを目撃しました。それは「鳥取県が『蟹取県(かにとりけん)』に改名する」
という、妙なトピック。しかも県知事自ら、記者会見にて発表してました。確かに鳥取県、
蟹の水揚げが日本一だそうだけども。それにしても、う〜ん、そうですか……。
そういや以前、香川県も改名騒ぎがありましたよねぇ。実は、こちらは浸透しつつある。
その名は、「うどん県」。皆さんも聞いたことないですか? もはや、おなじみの呼称と言えるでしょう。
そんなうどん県の企業から、変わり種が発売されています。「株式会社マルシン」(香川県木田郡)
が商品化したのは『うどん風味キャラメル』(1箱216円)なるブツ。
http://s.eximg.jp/exnews/feed/Excite/bit/2014/E1417401337991_2.jpg
見た目は普通のキャンディだが、“うどん色”にも見えてきた。
そんな『うどん風味キャラメル』は香川県外からの注文も多く、「おもしろい商品だ」「ご当地ならでは!」
といった反響が寄せられているそう。2013年6月の発売以来、今までに累計約82,000箱を売り上げているらしいです。
これ、ぶっちゃけ、一口目は違和感を禁じ得ない。しかし、食べ進めるうちにその魅力が理解できてきます。
そして、すぐに別のキャンディを口にすると、今度はそちらのキャンディに違和感を覚えるから、
普通のキャンディとの食べ合わせは不可。ガラパゴス化したかのようなキャンディですな……。
(寺西ジャジューカ)
4 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22
Walang Kapalit ★
FOX ★
DSO(Dynamic Shared Object)