■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【外食】ファミレスのドリンクバー、1杯の原価は5円以下
- 1 :幽斎 ★:2014/10/15(水) 11:26:48.90 ID:???
- ファミレスのドリンクバー、何杯飲むと元が取れる?
http://news.livedoor.com/article/detail/9354890/
一般的に30%が目安だといわれる外食店の原価率。
昨今の“コスパ志向”の高まりや原価率35%を超える高原価店の繁盛も相まって
注目を集めることも増えた「原価」だが、さまざまな要素が複雑に絡み合って成り立っており、
その世界は実に奥深い。原価を知ると、普段、なにげなく利用している外食店の知られざる新たな一面が見えてくる
◆ドリンクバー1杯の原価は5円以下<ファミレス>
和洋中、多様な料理も食べられるファミリーレストラン。そんなメニューのなかで原価率が高い商品は何になるのだろうか。
「フードでいえば、ステーキや姿焼きなど肉や魚介など原形を保ったまま提供するものや、
普段とは違う品を仕入れる必要がある期間限定メニューは原価が高くなりがちです」(外食業界誌ライター)
一方で、一見お得に見えるが実は利益率が高いのがドリンクバー。
「ドリンクバーは濃縮液を水で薄めているだけなので、原価は1杯5円程度。
元を取ろうと思ったら何十杯も飲む必要がありますね。そのなかでも、唯一多少は
原価が高いといえるのが、最近増えている、自分で茶葉にお湯を注ぐタイプのお茶類。
こちらの原価は1杯10〜20円ほどですね」
たとえ一人の客が5杯飲んだとしても原価率は20%にも満たない原価的には高利益なドリンクバーだが、
長時間居座られて回転率が下がるリスクも秘める。安価に多様な料理が楽しめるのだから、
すべての面で得をしようと思うのは消費者のエゴなのかもしれない。
- 2 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 11:29:25.60 ID:x6fAQy4N
- スーパーで売ってるジュースも似たようなものなんだろうか
- 3 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 11:31:07.74 ID:dyYkGF4n
- 原価原価ってアホか
- 4 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 11:33:05.92 ID:+XaQPvwY
- この原価って材料費だろ、材料費だけで商品は売れない。
人件費とか設備費とか家賃、電気代、、、
- 5 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 11:33:44.87 ID:V4va7I6e
- 100%オレンジの濃縮液だけを集めると
- 6 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 11:34:19.82 ID:a/Mncz1P
- ウィンウィンじゃねぇか
それにしてもドリンクバーの飲み物はクオリティ低いな
野菜ジュースみたいなやつだめだありゃ
- 7 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 11:36:02.60 ID:oS0yEaE6
- 964 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/10/15(水) 10:38:18.98 ID:Zig2yAB/0
朝日や反日メディアは、SM売春婦ノブエ擁護ばかりだけど、元お客さんだったのかしら?
李信恵、元違法SMクラブの女王だった!「大嫌韓時代」絶好調!ありがとう女王様!
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1413297909/
李信恵、AV出演
http://www.xcream.net/item/48006
【社会】 小学校近くのマンション1棟使って違法SMクラブ営業→摘発…大阪
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219977731/l50
【大阪】料理店装い売春の疑い、経営の李千鶴子容疑者(朝日新聞では真鍋千鶴容疑者)ら逮捕・・・西成
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263997791/
- 8 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 11:36:11.73 ID:pXNJoPWL
- >>2
ジュースと表記できるのは、100%果汁のものだけ
- 9 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 11:37:19.58 ID:cY66lzvY
- ベンダーのメンテナンスと氷とグラスの洗浄考えたら
何杯飲んでも元は取れないが店側が採算が合わなくなる
- 10 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 11:41:07.97 ID:VWSgbz9B
- 50杯のんだらとめられたのだが
- 11 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 11:46:54.04 ID:ZWgliXyK
- スーパーや自販機で売ってる100円そこそこの缶やペットボトルの中身の原価は水代+αだよ。αがコップ一杯1円だとしてもだいたい想像つくでしょう。
- 12 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 11:48:36.07 ID:MUf8OuQN
- 人件費は自分の手間なので
いくら飲んでも元は取れない
長居しないでさっさと帰れ
- 13 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 11:49:20.41 ID:KziYnrcv
- 冷やしたり温めなくちゃならないだろ!
- 14 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 11:52:39.37 ID:cSLWp8rL
- 豆をひいてドリップするタイプのコーヒーや
ティーバッグの紅茶は減価として数十円かかってそうな感じはするが
- 15 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 11:55:32.14 ID:eQyk/pyW
- 駄菓子屋で売ってた粉末ドリンクの原価っていくらぐらいなんだろ?
- 16 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 11:57:13.33 ID:icLRnuqS
- >>15
それは知らんがうまい棒は7円ってのを見た事あるな
- 17 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 11:57:48.43 ID:wyYziRHj
- スープはドリンクに含まれますか?
- 18 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 12:02:33.39 ID:R7SagMCY
- 居座る客の場所代考えたら割りに合わんよな
昭和の時代には喫茶店がたくさんあったけど。
- 19 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 12:07:17.54 ID:BaTMUaAD
- そんなの承知の上で利用してるんだよ。気楽に長居できていい。
- 20 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 12:11:15.76 ID:YR0Ce3O/
- その「原価」すら人間の決めた尺度でしかないことに気付けよ
- 21 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 12:14:55.27 ID:BNNRblfN
- ホテルのラウンジだとコーラ一杯で千円近く取られるがドリンクバーのとは成分違うのか?
- 22 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 12:15:11.68 ID:UX0q2bFg
- 面倒くさいから原価厨はもう外食すんなよ
- 23 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 12:15:44.02 ID:P/1C+ySG
- 原価率比較になってない
(笑)
- 24 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 12:16:29.19 ID:UQvKwndM
- 一度行くと1000円くらいかかるのかな?ファミレス
- 25 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 12:16:37.39 ID:JV/tvh8O
- ガストだと4杯か5杯飲むな、野菜ジュース、アイスコーヒー、
コーラ、ホットコーヒーかな、マックなんか行けんな
- 26 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 12:19:18.12 ID:2QwDM4qy
- あのサーバー置くのに幾ら位取られるんだろ。
会社にもおいて欲しいわ。
1杯10円払うぞ。
- 27 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 12:23:19.40 ID:tggTMb8x
- 知ってた。
お茶しか飲まない。
- 28 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 12:24:09.17 ID:JV/tvh8O
- ガストなんて今年の春前ならアンケートクーポン見せればドリンクバー無料だった、
いまでもクーポン見せれば80円ぐらいか、無料時代が長かったのでそれでも高い気がする
サイゼリアは高いしドリンクの種類が少な過ぎる、ガスト最高
- 29 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 12:25:22.77 ID:/X30X26W
- コンビニコーヒは赤字って聞いた
- 30 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 12:25:44.90 ID:aFR396R/
- 原
価
厨
は
死
ん
で
よ
し
- 31 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 12:26:58.57 ID:FGaOPF9P
- 時間制限の飲み放題なら・・割らない・薄めない・そのままの
「ビール」をアホほど飲む。1杯約200円・1ビン約250円。
- 32 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 12:34:24.34 ID:BFj1cSHQ
- そんなのみんな知ってる
しかも別に「ファミレスのドリンクバー」に限らん
- 33 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 12:37:22.96 ID:YEXKRlcA
-
「色と味をつけた水」という訳か
- 34 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 12:38:26.27 ID:F9/Tz7io
- >>17
カレーはドリンクに(ry
- 35 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 12:38:29.54 ID:axEVmazV
- >>1
>フードでいえば、ステーキや姿焼きなど肉や魚介など原形を保ったまま提供するもの
合成肉や輸入物で対応できる。
外食の場合、食品工場と違って添加物が書類上のテクニックで緩和される。
現に、アジやさんまなどの青魚の開きは冷凍ではなく常温で輸入されるモノが増えている。
合成肉の最大のメリットはその気になればセントラルキッチンすら不要なサイズ統一にある。
- 36 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 12:38:59.00 ID:MfYQXZZD
- 原液シロップをろ過した水道水で割るだけだから、炭酸足しても原価は僅か
入れる紙コップの方が高いから、昔の職場では休憩時はカラスのコップを使うように言われた位
- 37 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 12:41:54.70 ID:jjszXVBQ
- あほちゃうか
- 38 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 12:44:57.78 ID:+3tDXJk9
- >>1
だったらお前が5円で同じもの作ってみろ
- 39 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 12:47:27.21 ID:9AVgY/jZ
- もっと安くしろや
- 40 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 12:50:18.25 ID:c7oA2VWd
- 別に元を取ろうと思って飲んでる奴なんかいないだろ。
- 41 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 12:51:04.17 ID:BAGMg1WY
- >一方で、一見お得に見えるが実は利益率が高いのがドリンクバー。
いや、まともな大人なら水物が利益率いのくらいわかるだろう。
- 42 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 12:57:46.11 ID:WwJkcGJB
- ドリンクバーが利益率が高いのではないだろ
巷のドリンク一般がぼったくってるだけだろ
- 43 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 13:13:14.02 ID:f4PsN1f+
- >>10
デブまっしぐら
フリ スキー
ドリ
- 44 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 13:19:14.69 ID:5Jqyiitt
- また、ネット集客したくて、原価話か。
いい加減スレ立てやめとけ。
- 45 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 13:31:52.09 ID:mazq50h/
- マックのドリンクは
高過ぎだな。
- 46 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 13:34:16.49 ID:YbAoP8eg
- 店を出た後、ドラッグストアやスーパーで飲み物1本買うより割安ならそれで十分なんだけど
自販機や定価で買うより高いと感じるようじゃ駄目だけど
- 47 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 13:45:09.55 ID:Bet8nev7
- ドリンクバーなんてそもそも注文しない。
水でいいでしょ。
- 48 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 13:54:05.63 ID:6tfdpuzd
- 夜、人のいない時は注ぎ口にゴキブリとネズミがたかってるんだよな。
- 49 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 14:07:50.89 ID:KVg01z3W
- >>47
ナカーマ
- 50 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 14:11:39.11 ID:g7X2VIpY
- 料理の味をダメにするジュースは無い、水でOK
海外なら水は金かかるしな。水はセルフだと店員に気を使わなくて助かる
- 51 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 14:13:43.16 ID:2k+idyYZ
- 建物の維持費とか光熱費とかサービスを提供してくれる人の人件費は原価に入らないと思ってるバカは案外多くない
- 52 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 14:21:08.08 ID:wFB4zOfU
- どうして人件費をコストに加えないんだろうなあ
もしかしたら無職の奴って自分の人件費が発生してないから
店で働いてる従業員の人件費に想像が及ばないのかもなw
- 53 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 14:47:23.32 ID:dxgMyACg
- 嫌なら水を飲むか、
スーパーで買って家で飲むか、
自分で作る所からはじめたら?
- 54 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 14:56:57.11 ID:U5gwcq0m
- >>53
自宅にドリンクバーをつくる
夢があって良いね
小さな冷蔵庫だと一万円程度であるし
- 55 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 15:01:00.19 ID:a0jHTpg9
- 原価と材料費は違うからな
- 56 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 15:12:09.55 ID:xj/HcW+Y
- わたしのオシッコの原価と同じだ
- 57 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 15:14:55.82 ID:Y4Nsf2jQ
- コカコーラはマクドナルドにタダで原液提供してるって話あったね
カップその他で宣伝できるから元は取れるってのと
ペプシを締め出す目的
マクドナルドがコーラ売ると原価は水と氷の分だけ
- 58 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 15:17:07.86 ID:Y4Nsf2jQ
- >>52
バカはお前だけどねw
- 59 :名刺は切らしておりまして:2014/10/15(水) 15:17:42.50 ID:63HtjclP
- 飲んで元を取ろうとは思わない。ドリンクバー代は席料。
- 60 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 15:27:23.50 ID:XmYRy1/k
- 貧乏人ほど原価を気にする
好きなもの食えよ
- 61 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 15:41:52.32 ID:qdg58aRX
- 映画館のコンセで働いてたから知ってた
なのに持ち込み禁止とか鬼だよな
- 62 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 15:58:31.50 ID:Fhagetin
- だからどうした 自販機はいくらよ
- 63 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 15:58:44.46 ID:ipiD/qEi
- 原料原価なんてドリバでもウエイトレスが持って来るのも似たようなもんだろ。
あとは照明空調、注文片付け人件費等の共通費、サーバの運用費、カップの洗浄代、氷代、
ウエイトレスが持って来るのは運び人件費、
そんなもんだろ。
紙コップで出て来る自販機も紙コップ代は入るが似たようなもんだろな。
- 64 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 16:18:17.95 ID:MnE+aCCQ
- ドリンクバーのためにジュースを持ってがやがや騒いでるほかの客がうざい。
歩き回るな。ほこりが立つ、他の客とジュースもってすれ違うな。店員は横並びに歩いたりしないけど、
ドリンクバーはチームで群がってるからな。
- 65 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 16:24:13.95 ID:CdxEiLVE
- 場所代やろ。くだらん。
自分が1から手配して飲もうとしたら大変や
- 66 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 16:58:43.85 ID:gFxMQ0p6
- 5円で飲ませろ
- 67 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 17:07:39.13 ID:zzcPE+Ta
- 天然水とか原価ゼロ
- 68 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 17:14:55.42 ID:hok5Stqn
- ファミレスのドリンクバーでローズヒップティー飲むの好きだ
何杯も飲んじゃう
- 69 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 17:26:38.22 ID:+2Ht/Qi8
- マジで原価なん?
材料費と間違えてねえかこれ
- 70 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 17:44:07.14 ID:Zkv7JOjD
- レギュラーのコーヒー豆使うエスプレッソやカフェラテは20円位はかかっているんじゃないか
- 71 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 17:48:08.81 ID:oIsvHSAS
- ソープランドの原価は?
- 72 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 19:33:50.04 ID:JoZB5BXi
- ドリンクバーは長居して場所代で元を取るもんだろ。
- 73 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 21:14:54.07 ID:duUKB6RC
- 昔は大量にドリップして作り置き、1〜2時間で廃棄していたコーヒー。
だからタイミングが悪ければファミレスで『コーヒーのドリップ待ち』があった。
味も喫茶店より落ちる、質より量のコーヒーだった。
今は一杯ずつ豆を挽いて圧力かけてとても美味しいコーヒーがいくらでも飲める。
チェーン店では美味しくないコーヒーを出すところのほうが少なくなった。
- 74 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 21:21:42.81 ID:duUKB6RC
- >>25
> ガストだと4杯か5杯飲むな、野菜ジュース、アイスコーヒー、
> コーラ、ホットコーヒーかな、マックなんか行けんな
せっかくガストに行ったならエスプレッソ飲まなきゃもったいない。
ホット用のカップにエスプレッソを注ぐとカップ半分くらい出てくるから
それに氷を入れたら激うまアイスコーヒーだよ。
ホットはダブルでクリックしたらちょうどカップ1杯分になる。
このレベルのコーヒーがモーニングやランチでは無料、ディナーでもメルマガクーポンで
安く飲める今の時代は恵まれてる。
- 75 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 21:44:19.13 ID:QvFE3JwG
- 座っている場所の占有料はどこに?
- 76 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 22:50:44.42 ID:mtjpovOZ
- 時間と場所を買っているんだよ。
- 77 :やまとななしこ:2014/10/16(木) 04:44:06.06 ID:AW1EED32
- マシンリース代、メンテ代、電気代、材料交換作業、清掃作業、場所代、接客代...
色々込みなら妥当でしょ
- 78 :やまとななしこ:2014/10/16(木) 11:26:18.12 ID:7O+EjmFk
- 原価云々いうなら缶コーヒーだって安いものだろ。でも電気代も輸送費もかかる。
店の場合には従業員の人件費がかかるんだから、べつに原価がただでもそれなり
にコストはかかっているとみるべきだろう。
- 79 :やまとななしこ:2014/10/17(金) 09:32:55.79 ID:O3DnxPW9
- >>1
ジュースを飲むやつはそんなレベル人
- 80 :やまとななしこ:2014/10/17(金) 09:34:03.24 ID:O3DnxPW9
- >>78
缶は無理
15 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)