■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【調査】思い出に残っている小学校の国語教科書作品ベスト5
- 1 : ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★:2012/12/03(月) 13:38:37.73 ID:???
- 思い出に残っている小学校の国語教科書作品ベスト5
今回のテーマは小学校の国語の時間に読んだ思い出の作品を取り上げるラコ!
先生からの読み聞かせや学芸会など、国語の教科書の作品はいろんなかたちで扱われているけれど、
その中でも特に思い出に残った作品はどんな作品かな?
ダ・ヴィンチ電子ナビユーザー100人に聞いたアンケートをもとにランキング化したラコ!
作品への思い出コメントと共にかつての学校生活を思い出してほしいラコ。
1. 「ごん、おまえだったのか。いつも栗をくれたのは。」 ごんぎつね
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51P678KVHQL._SL500_.jpg
『赤い鳥』に1932年に掲載され、作者の死後『花のき村と盗人たち』に収録された作品。
子狐のごんが、自分のいたずらで悲しませることになった兵十への償いのために、
毎日のように彼の家へ食料を届けるようになるのだが…。
「ゴンが可哀想で、小さいながらに物語に納得出来ず、号泣した」、
「気落ちした思い出があります。同時に思いやりを考えさせられる作品であったとも思います」といったコメントが多く、
中には、親子でいっしょに読んでいると、父が泣いていたのが印象的だったといったエピソードも見受けられた。
2. 「クラムボンはかぷかぷわらったよ」 やまなし/いちょうの実 (宮沢賢治のおはなし)
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51AKEKZ20PL._SL500_.jpg
1923年に岩手毎日新聞に掲載された、宮沢賢治の数少ない生前発表童話作品のひとつ。
谷川の中の情景をつづった物語で、2匹のカニの兄弟のやりとりや、カワセミの魚をとらえる姿などが、瑞々しく描かれている。
コメントでは作中に登場する「クラムボン」という言葉が印象に残ったというものが多く、
「クラムボンが何者なのか、だれが話をしているのか、何から何までわからない」
「“クラムボンはかぷかぷわらったよ”というフレーズにくらくらきました」といった感想が寄せられた。
3. 「ぼくが、めになろう」 スイミー(ビッグブック)
http://ec2.images-amazon.com/images/I/514GCDF9Q1L._SL500_.jpg
イタリアのイラストレーター・絵本作家のレオ・レオーニが描いた絵本作品。
ちいさい赤い魚の兄弟たちの中でひとりだけ黒い魚として生まれたスイミーが、
知恵をつかって襲ってくるマグロに立ち向かうという物語。
『スイミー』を実際に運動会や文化祭などで演じたというコメントもあり、
「みんなで協力することの力の大きさがよく分かるお話」
「絵の綺麗さと、小さな魚でも大きな魚に勝つことができるという話の内容に小学生ながら深く感銘を受けた」と、
やはりラストが印象に残った人が多かった。
(>>2以降へ続く)
ダ・ヴィンチ電子ナビ 2012/12/03 11:30:36
http://ddnavi.com/pickup/102662/
- 2 : ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★:2012/12/03(月) 13:38:47.08 ID:???
- (>>1の続き)
4. 「さあさあおなかにおはいりください」 注文の多い料理店 (宮沢賢治絵童話集)
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51L1vbfhb7L._SL500_.jpg
宮沢賢治が生前出版した短篇集の中の1作。『銀河鉄道の夜』と共に代表作と言われている。
2人の青年紳士が、山の奥で見つけた西洋風の料理店には
「当軒は注文の多い料理店ですからどうかそこはごしょうちください。」という注意書きが書かれていて…。
「子供の教科書なのに、最初は楽しく、だんだん怖くなったのをすごく覚えています。今でも挿絵を思い出せます。」
「低学年の教科書に掲載されていましたが、内容もさることながら、落ちが非常に怖かった思い出があります。」と、
物語の怖さが印象に残ったという声が多く寄せられた。
5. 「ひとーつ、ふたーつ、みーっつ」 ちいちゃんのかげおくり (あかね創作えほん 11)
http://ec2.images-amazon.com/images/I/514E7NDKV4L._SL500_.jpg
『車のいろは空のいろ』で、野間児童文芸推奨作品賞を受賞したあまんきみの短編作品。
お父さんから教えてもらった「かげおくり」で遊んでいたちいちゃんは、
戦争による空襲の中で家を失い、家族と離れ離れになってしまって…。
「かげおくりのエピソードが切なくも印象に残っていて、授業で取り上げた後にみんなでやってみた思い出があります。」
「実際に校庭でクラスメートみんなでかげおくりをしたことも思い出として強く残っている」と、
かげおくり(晴れた日に自分の影をしばらく見つめてから空を見上げ、
自分の影を白く映しだすという遊び)をおこなった人が多い様子。
戦争の悲惨さを学ぶために必要な物語だというコメントもあった。
他にも、『かさこじぞう』や『くじらぐも』、『杜子春』、『モチモチの木』といった作品が多くつぶやかれていたラコよ。
今回は特に、怖い話や悲しい話が比較的多く印象に残っているみたいで、
やっぱり当時受けた衝撃というのは忘れられないものなのかな?
みんなにも小学校の時、どんな本を読んでいたかを思い出して欲しいラコ。
他にもこんなテーマのランキングが知りたい!というのがあったら @bookrako までよろしく!
http://ddnavi.com/wp/wp-content/uploads/2012/11/ninomiya_bookrako.png
- 3 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 13:40:26.72 ID:ZESLfUmP
- やっぱ注文の多い料理店だな。
- 4 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 13:42:59.34 ID:J6ay/+kT
- ポディマハッタヤさん
- 5 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 13:44:48.12 ID:qJ3TIrg/
- あかい あかい ひのまる あかい
兵隊さんは死んでもラッパを離しませんでした
- 6 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 13:45:41.84 ID:kskr/wWB
- ススメ ススメ ヘイタイススメ
- 7 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 13:46:51.66 ID:h0cG+wFg
- >>5
木口小平は死んでもラッパを口から離しませんでした。
だったぞ
- 8 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 13:54:20.52 ID:F++j9EUe
- 宮沢賢治作品のようなキモい作品が小学校で評価される意味不明さ。
- 9 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 13:55:27.38 ID:oFPbr4uZ
- ごんぎつねは学芸会でやったな。
- 10 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 13:57:16.27 ID:B66IawM3
- スーホの白いUMA。
- 11 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 13:58:03.91 ID:sTrE0EQ6
- めもあある美術館
牛をつないだ椿の木
コロのものがたり
ごんぎつね
大造じいさんとガン
- 12 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 14:00:31.65 ID:4G/RvpIt
- ベロだしチョンマ
チョンマは長松がなまったもの、このトンマな人形の名前である
- 13 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 14:00:52.91 ID:qJ3TIrg/
- 出られなくなったサンショウウオは、今思うと、半島に帰れない在日と言えなくもない
- 14 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 14:01:52.56 ID:CWSHTSIO
- >かさこじぞう
あの米俵ほか金品を、地蔵たちはどこから持ってきたのか?
ちょっと考えると、難しくなります。感動できなくなります。
先生に質問すると叱られます。
- 15 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 14:02:47.66 ID:Yhiej1Cp
- かげおくりは勘弁してくれ
涙腺がやばい
- 16 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 14:03:52.40 ID:g3d4L3a0
- せんせいあのね、ぼくきゅうしょくだいすき
海スズメ海スズメ
このお手々にちょうどいい手袋下さい
なんでもねっす。
- 17 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 14:04:20.14 ID:lpkL7UUC
- ごんぎつね良かったなぁ。絵本やアニメのハッピーエンドしかしらなかった俺には衝撃的だった。
だが、注文の多い料理店は「こんだけ引っ張ってこのオチ、バカにしてんのか?」って感じ。
高校までで教科書に出てくる話では羅生門と山月記が良いと思う。
- 18 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 14:04:28.87 ID:CWSHTSIO
- >>大造じいさんとガン
ガンには、飛べなくなった仲間を両脇から支えて飛ぶような習性はないですよね。
授業中に、それを指摘すると先生に叱られます。
- 19 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 14:06:11.13 ID:UIVEzTyU
- やっぱり
「ひとつだけちょうだい」
だな
- 20 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 14:10:16.33 ID:ssv4ZmZJ
- スゝメスゝメ
ヘイタイ
スゝメ
- 21 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 14:12:13.45 ID:udNMXA0j
- まんがを読むのは悪いか
- 22 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 14:12:38.42 ID:quJrlWPH
- 「走れメロス」かな。
>>5
この間アホな男が携帯見ながら自転車に乗ってて思い切りこけたけど
倒れても携帯しっかり握って離さなかったよw
- 23 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 14:13:01.78 ID:0BaGJndt
- 片足ダチョウのエルフ
注文の多い料理店
おーいでてこーい
空色のタクシー
- 24 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 14:13:37.18 ID:C8gDlsaI
- 俺の思い出の作品は「太郎こおろぎ」
- 25 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 14:13:57.48 ID:w2tc7Mlf
- 芥川のトロッコはすごく印象に残ってるが中学だったかな
- 26 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 14:14:40.42 ID:NGUuejJr
- ムグ、ムグ
と舌先を動かして、あたしの乳首に、吸いつくんです。
あたし、ピクッピクッ、とからだが震えちゃったんです。
- 27 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 14:15:14.73 ID:kzwfnQk5
- しろ しろ
こい こい
小一の 教科書の最初のページ(昭和の中頃)です
- 28 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 14:22:14.47 ID:qJ3TIrg/
- 戦争難民とかそのものずばりを書くと、検閲が入るから遠まわしに言うしかなかった
- 29 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 14:25:27.05 ID:fw83llvr
- しろ しろ まて まて
- 30 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 14:25:35.90 ID:RdTy3Srf
- あることがのってたとおもうが
いま考えてみたら平等な書き方ではないことが良くわかった
あの時++史上初めて::が出て謝罪にきたのに書いてなかったはずだ
社会の歴史教科書では後半に出るがほとんどそのことは裏切り者でおわる
- 31 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 14:29:48.87 ID:JHSIi6Nz
- 注文の多い料理店
たぬきの糸車
チックとタック
最後の授業
最後の授業はアフフォンス・ドーデ作というどうでも良い記憶が消えない・・・・
ちなみに音楽の聖者の行進が19ページ目だったというどうでも良い記憶も消えない・・・・・
- 32 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 14:33:46.08 ID:3ooGOnXU
- 「にんげんって、ほんとうにいいものかしら」の、てぶくろをかいに
- 33 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 14:34:07.99 ID:jPEJ/sdw
- ちびくろサンボはよ
- 34 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 14:35:42.76 ID:ycPaIefb
- 一杯のかけそばだな、あの作者どうなったか知らんけど。
これは中学版でもやって欲しいわ。「こころ」だ、俺的には。
- 35 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 14:39:41.86 ID:qJ3TIrg/
- 吾輩は猫である、原文の漢字が面倒なので大抵載ってない
- 36 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 14:44:09.58 ID:7nyeCM47
- 太郎の屋根に雪降り積む
二郎の屋根に雪降り積む
- 37 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 14:45:53.93 ID:TDRAEK7o
- >>19
あれはイライラしましたわー
- 38 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 14:47:17.94 ID:D+T+RmXq
- 「おてがみ」だよなぁ。
かえるくんとがまがえるくんの。
かたつむりに配達お願いして 2、3日してから届くやつ。
- 39 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 14:47:34.78 ID:BEm5UMGy
- 小さい白いにわとりは、一人でパンを焼きました。
- 40 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 14:48:38.82 ID:Qo3TCepC
- 新見南吉の起源は韓国
宮沢賢治の起源は韓国
- 41 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 14:48:47.71 ID:dXppxqRF
- >>1
ごんぎつねを描くと言う授業が美術の授業で突発的に発生して、2コマ使って即効で書いた
その際俺が書いたごんきつねは、出入り口の穴に対して体長が5倍位のごんきつねを書いて穴から出られないようにしていた
なるほど外に出なければ悲劇は起こらなかったわけだ、めでたしめでたし
- 42 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 14:49:15.13 ID:SyRfiKy9
- 太郎こおろぎ
- 43 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 14:49:18.57 ID:OvIfR6BO
- 片足だちょうのエルフ
- 44 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 14:50:25.71 ID:l/n3dplK
- ID:CWSHTSIO
この人国語の先生に叱られすぎw
- 45 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 14:53:01.64 ID:qJ3TIrg/
- >>14
普通に考えたら盗品
- 46 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 14:53:53.12 ID:IBvtXjiN
- 「赤い実はじけた」は?
- 47 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 15:02:40.43 ID:XCTWBUL8
- 「スイミー」 「おおきなかぶ」はまさに左翼の童話だな。
団結して権力を倒そうというメッセージ。それに洗脳された世代が
左翼支持になっているのか・・・
- 48 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 15:03:05.84 ID:ZzxxB5gr
- | キツネニ \
| ('A`) ブツカッター
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ /
| \
| ('A`) ゴン
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ /
- 49 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 15:11:46.79 ID:a4mWsIPh
- 左翼思想の話ばっかりでうんざりやったわ
で、国語嫌いになった
- 50 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 15:21:53.19 ID:qJ3TIrg/
- 本来の桃太郎話クラスでも、エロ系は排除
- 51 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 15:25:49.58 ID:5lNgbtK0
- マドンナB
- 52 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 15:28:30.76 ID:mpExAT31
- >>1
なぜ田中正造がない!
- 53 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 15:31:08.59 ID:xD7jCTll
- そうか、そうか、つまりきみはそんなやつなんだな。
- 54 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 15:37:49.07 ID:VPW7ciWD
- 注文の多い料理店は、当時としては斬新だったんじゃないかと思う。
オレは、グスコーブドリの伝記が好きだったけど。
- 55 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 15:40:04.08 ID:eV+PGPaU
- どろんこハリー
- 56 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 15:40:22.05 ID:VPW7ciWD
- >>34
作者のwiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%97%E8%89%AF%E5%B9%B3
- 57 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 15:40:35.86 ID:ZGyyAGwV
- どろんこ祭り
とびこめ
「とびこめ」は、道徳の教科書だったかも。
- 58 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 15:41:33.04 ID:trQrakRR
- 作家のもとに
昔病気で亡くなった友人から、「ももたろう」の絵本が送られてくる話はなんだったかな。
- 59 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 15:45:39.32 ID:qJ3TIrg/
- >>58
桃の代わりだろう
- 60 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 15:48:12.80 ID:0BaGJndt
- 杜子春
羅生門
クモの糸
- 61 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 15:49:14.48 ID:VPW7ciWD
- >>58
松下竜一その仕事A 潮風の町
http://apiarance.web5.jp/torahiko/book2/matsushita2.htm
「絵本」は、才能に恵まれながら結核で夭折した文学上の無二の親友が、遺言に
よって死後十数年たってから、作者の長子に「桃太郎」の絵本を贈ってくる、という
話である。
- 62 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 15:51:35.43 ID:hG+lE1Hn
- 星 新一「繁栄の花」
http://kakopipe.blog38.fc2.com/blog-entry-1246.html
- 63 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 15:59:44.05 ID:VQc80Gta
- >>31
フランスアルザス だっけ?
機関車やえもん
- 64 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 16:06:11.81 ID:kr2qT9xd
- 新美南吉か。
二十代でこれだけ書けるんだよな。インターネットの時代になって、どんどん日本人は
書く力が落ちているんじゃないかな、心配になる。
- 65 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 16:07:36.46 ID:7i0T4hQM
- 俺の場合は「花と蛇」かなぁ
- 66 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 16:12:48.52 ID:7D6ZQMWN
- あかいスポーツカーかな
- 67 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 16:14:29.17 ID:0BaGJndt
- よだかの星
- 68 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 16:27:49.53 ID:gJt79gYk
- 日本脱出したし
皇帝ペンギンも
皇帝ペンギン飼育係も
塚本邦雄
- 69 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 16:41:16.44 ID:tNLpu54L
- スカイハイツオーケストラと
黒いグッピーのやつ、だな
- 70 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 16:53:51.30 ID:ukCyDl0j
- 「もぐらはらっぱのなかまたち」は続きを本で読んだ。
- 71 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 16:56:36.69 ID:R2afLOvT
- 秋の日の ヴィオロンの ためいきの 身にしみて ひたぶるに うら悲し
- 72 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 16:56:52.52 ID:JGbTgTmn
- 沖縄と北海道の教科書にはやたら戦争話や侵略話が載ってんのかな
- 73 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 16:59:36.38 ID:R2afLOvT
- >>72
のってんじゃないの、基地の横に小学校建てるぐらいだからな
子供のことより大事だろ
- 74 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 17:04:10.94 ID:c6pauLEp
- どれも知らん。
- 75 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 17:07:38.27 ID:EpflBeFE
- みんな知ってる日本文学・お豆知識
宮沢賢治が雑誌「赤い鳥」に送った作品、
「タネリはたしかにいちにち噛んでゐたようだった」
は採用されず、没になった。この作品で童話作家とし
てデビューできると意気込んでいた賢治の落胆ぶりは
大きかった。結局、自費出版の童話も売れず、無名の
まま生涯を終えた。かろうじで詩だけは、ごく一部の
詩人達に認められていたにすぎない。
- 76 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 17:08:29.94 ID:3AMJIWte
- あぁ〜、いま思うと、本当に左翼教師から教わっていたよ。
その分、父親が右寄りだったので、バランスが取れて、良かったよ。
家のトイレに貼ってあったのが、大日本帝国の地図だったので、
樺太も朝鮮も台湾も、戦争で取られたと、学校で知って、ショックを受けたよ。
- 77 :58:2012/12/03(月) 17:11:33.57 ID:trQrakRR
- >>61
おお、これだわ。
有難う。
- 78 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 17:18:24.98 ID:EpflBeFE
- 「最後の授業」アルフォンス・ドーデ
政治的に問題ありの作品とされ、昭和60年から
採用されなくなった。
- 79 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 17:23:07.27 ID:NrG0pLHg
- 小学生の仲良しグループが大きなさくらんぼの木に登って、さくらんぼ食ったやつが好き
- 80 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 17:24:55.63 ID:tFPjopk2
- スイミーは確かにあとは
ガンとじいさんの奴
星新一作品
てぶくろをかいに
- 81 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 17:27:25.14 ID:QYcCM0k8
- チックとタック
掲載年:昭和40年〜昭和60年
作者:ちば しょうぞう
とびこめ
作者:レフ=トルストイ
掲載年:昭和??年〜昭和60年
- 82 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 17:29:17.79 ID:7q7drY6a
- >>57
「とびこめ」は中学の国語では?
- 83 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 17:30:55.71 ID:CDo6j4jk
- 夏の葬列が印象深いんだが中学だったかな?
- 84 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 17:31:53.99 ID:RltxfEJ6
- くじらぐも
- 85 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 17:42:05.17 ID:McLsy/Ws
- ゼッケン67
- 86 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 17:43:24.02 ID:DbnIgst2
- しろばんば
- 87 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 17:47:33.47 ID:IRfk5FIs
- ろくべえ、まってろよ
- 88 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 17:59:49.55 ID:77cib17P
- るんるんるるんぶるるんぶるるん
- 89 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 18:07:31.53 ID:0BaGJndt
- かわいそうなぞう
だったっけ
- 90 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 18:09:19.40 ID:JrhX2Dg2
- ひとつだけちょうだい
おじぎり
ひとつだけちょうだい
- 91 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 18:17:59.22 ID:gGTo0e02
- グッピーいったくだろ…他は記憶にねえし
- 92 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 18:35:01.42 ID:0qHKV9QJ
- ごんぎつね
>>1のあらすじにも満たないものを読んだだけで涙が浮かんできた
- 93 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 18:51:58.28 ID:FnXNiBP6
- お父さんが甲子園の砂を大事にしてて
子供が捨てちゃうの
ガラスの小瓶みたいなタイトル
- 94 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 19:11:03.37 ID:4JSv1Qrg
- えんびふりゃー
だろ
- 95 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 19:15:18.69 ID:VhJ78peA
- 立ってみなさい
- 96 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 19:16:43.30 ID:6bPEOMWv
- >>57
どろんこ祭り!題も作者名も憶えておらず ずっともやもやしてた
ありがとう!!
あの頃は 教科書は当然不変で
受け継がれていくものと思ってたんだよなあ・・・
- 97 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 19:19:42.90 ID:NUtMmMTs
- 手袋を買いに
これも新美南吉作で狐が主人公なんだよな
- 98 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 19:39:57.37 ID:V2EHTxER
- あげ
- 99 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 19:40:16.70 ID:t7SgirPB
- 飛行機事故に対処した「ふちたにさん」とかいうスチュワーデスの物語を朗読させられたた女子が
「とつぜんエンジンが火を吹きました」のくだりを
「とつぜんエジソンが火を吹きました」て読んで教室内を狂乱の渦に陥れた40年前の思い出
- 100 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 19:47:32.69 ID:cp4Xpmss
- くらむぼんは
- 101 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 19:48:38.20 ID:AM8WKDkF
- 小学時代最強 宮沢賢治
中学時代最強 太宰治
高校時代最強 中島敦
- 102 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 19:48:51.09 ID:JrhX2Dg2
- やーいやーい
くやしかったら
つり橋わたってかけてこーい
- 103 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 19:49:30.41 ID:NUtMmMTs
- >>99
「ふちがみさん」な
うちの教室では「ふちがみさん ありがとう」を「ちりがみさん ありがとう」ってふざけて言ってた
- 104 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 19:58:43.99 ID:KoDHN+Lz
- ちょっと立ち止まって、だったかな。物の見方はひとつじゃないって教えてくれるやつ。
あと、マドンナB。あたたかいわ本当にあたたかい。
両方中学だったかもせん。
- 105 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 20:01:51.38 ID:mAAxD4py
- みずをください
ってポエム
- 106 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 20:02:57.44 ID:KoDHN+Lz
- あめゆじゆとてちてけんじゃだっけ?
妹萌えの奔りか?
- 107 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 20:23:12.30 ID:0BaGJndt
- >>101
山月記
走れメロス
- 108 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 20:27:14.45 ID:F1K5aF+q
- やっぱ野ばらだな。若い兵隊と老兵の物語。若い兵隊が死んじゃうんだっけ?
- 109 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 20:36:03.22 ID:piR23hIv
- たったたった水の上
- 110 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 20:38:45.11 ID:DxRceRw5
- >>89
あれは辛い話だったね。
いまでも時々思い出す(40代)
- 111 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 21:10:59.19 ID:A2AQVY4E
- 1985年ころ、小5くらいのときの国語の教科書に
「玉毛田博士」たまげたはかせ、という登場人物が出てくる話があったなぁ。
友達が、「たまげた博士っていうのが教科書にのってるんだぞ〜」
って言ってて、俺は「絶対嘘だw」と言っていたのだが
実際教科書を見たら載っていた。
- 112 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 21:12:49.29 ID:gcnpbGoR
- 帽子盗んだ猿を水兵がマスト登って追っかけて降りれなくなった話。
なんて題名だったか。
- 113 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 21:15:38.35 ID:Xgm4yeRz
- スーホの白い馬
- 114 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 21:15:48.16 ID:JrhX2Dg2
- >>112
ふりこめ
- 115 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 21:20:11.16 ID:STaL1E2N
- 遠藤周作 白い風船
はまひるがおの小さな海
- 116 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 21:23:48.30 ID:mmQmcbHX
- あまんきみこ 帽子で蝶を捕まえたつもりが、帽子を取るとみかんが入っていた
- 117 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 21:23:49.06 ID:HLF6EyUw
- やはりごんぎつね最強だったか
- 118 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 21:53:23.81 ID:HaoW86uV
- アレキサンダーとぜんまいねずみ
- 119 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 21:55:15.44 ID:UfZHTqmm
- えいっ!
- 120 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 21:58:55.09 ID:EmC4Jdr2
- ごんぎつねで偽者の金じゃないかと疑ったじいさん見て
世の中の世知辛さを知った
- 121 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 22:01:32.09 ID:EHZLkISS
- 太郎とコオロギ
- 122 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 22:04:56.42 ID:X7+gKhGP
- キムチ星人のおくりもの
- 123 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 22:10:29.47 ID:abMtNqqv
-
アイヌ神謡「銀の滴降る降るまわりに」
これで、【あいうえお】以外の発音があるって知った。
- 124 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 22:13:17.63 ID:8QNEcwLY
- 乞食王子のパロディというかオマージュで
乞食と入れ替わった王子が、圧政をする元乞食の王子に対して
下司をひきずりおろすんだと民衆をアジって、
反乱軍を率いて革命を起こすというのが高校の国語の教科書
にあって衝撃的だった。作品名、作者を教えてくれ。
- 125 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 22:13:23.09 ID:QVGUdlfk
- せっちゃんはおきゃんでまるでおとこのこみたい
これはなんのにおいでしょう?
フランス万歳
こんなとこか?
- 126 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 22:13:35.91 ID:NMpcIXum
- 銀河鉄道の夜はアニメで見たなぁ。
あれはかなり惹かれた
- 127 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 22:13:56.08 ID:TNXZXat9
- 「めもあある美術館 」
とか、
「鏡のなかの犬」は憶えてるね。
- 128 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 22:18:11.84 ID:L30KTagA
- 大造じいさんとGUN
スーホの白い馬(馬頭琴)
- 129 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 22:20:35.09 ID:pIGE8soP
- >>120
それ、てぶくろをかいに
じゃね?
- 130 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 22:22:01.58 ID:Uiadddi1
- 金田一京助博士の「北海道アイヌ語と樺太アイヌ語」
アイヌ語って北海道と樺太では違うという話なんだけど、研究者ってすごいなあと思った。
- 131 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 22:23:52.90 ID:ZjzkuinA
- おう なつだぜ
おれは げんきだぜ
- 132 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 22:24:40.36 ID:Uiadddi1
- >>106
『永訣の朝』
すごく難しい漢字だったのでよく覚えてるわ。
- 133 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 22:26:17.54 ID:y1Z1GENk
- 「ろくべえまってろ」よとか「きかんしゃやえもん」とか「パン屋のしろちゃん」なんかが記憶に残ってるな
あと、詩でうぶげの小鳥とか
- 134 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 22:26:45.38 ID:ApsliS7l
- ビブ・ラ・フランス! ってなんだっけ?
- 135 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 22:27:02.63 ID:bys756xL
- がんばれ、ほろびないでくれ。
ニッポニア・ニッポン
- 136 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 22:28:34.07 ID:pIGE8soP
- 色々調べてたら
あふりかのたいこが絶版になってて凹んだ
- 137 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 22:28:37.73 ID:FLN+8JdH
- おじぎり
- 138 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 22:32:10.58 ID:ApsliS7l
- >>125
>>134の
> フランス万歳
なのかな。タイトルも内容も思い出せんのだが
その台詞だけを覚えてる
- 139 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 22:32:29.77 ID:y1Z1GENk
- あれなんだっけ?
一郎から六郎まで戦争に行ったんだけれど五郎だけ生き残って帰って来る話
- 140 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 22:34:00.39 ID:ApsliS7l
- 国語の授業は昔から好きになれなかったな
なんでかしらんが
- 141 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 22:34:03.74 ID:pIGE8soP
- >>138
最後のジュギョー
- 142 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 22:34:30.63 ID:CCL1hAcf
- クオレの少年筆耕って話がかなりずしっと来た
- 143 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 22:36:46.34 ID:Oq6Q984G
- む、力太郎ってマイナーなのか
- 144 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 22:38:55.64 ID:ApsliS7l
- >>141
そんなタイトルだったか
そんな気もする
当時、クラスの奴で
「ビブ・ラ・ウンチ! ビブ・ラ・ウンチ!」って
毎日のように言っててな・・
- 145 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 22:39:44.58 ID:ITMPqt4x
- 星新一のおみやげ
フロル星人が地球にカプセル置いてくれるやつ
- 146 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 22:43:15.62 ID:We2F11ud
- 赤いスポーツカー
- 147 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 22:52:20.03 ID:IN4h8T3p
- いくこ
ひろし
- 148 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 22:55:46.14 ID:tIoA7gQ9
- 服を脱いでバターを塗ります
- 149 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 22:57:28.43 ID:aaQKduvo
- >>1に出てるの以外だとお父さんが信号を変える「えいっ!」ってやつが
印象に残ってるなあ
後は高瀬舟がグロくて印象に残ってる
- 150 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 22:58:11.99 ID:F7AiqNei
- モチモチの木はトラウマ
- 151 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 23:01:31.13 ID:hG+lE1Hn
- エーミール「そうか、つまり君はそんな奴なんだな。」
- 152 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 23:04:21.92 ID:JRRWTXBq
- >>139
おかあさんの木
- 153 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 23:11:54.40 ID:btgQZNWG
- タクシーの運転手が道路に置いてある麦わら帽子をどけたら
中にモンシロチョウがいて逃げていってしまったから
代わりに夏みかんを入れておくってやつ
- 154 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 23:16:07.80 ID:oNFGjVgE
- 子供向けという点では文句なしに賢治より南吉か未明だね
賢治は宗教家だったからね
おすすめは「むくどりの夢」かな
「泣いた赤鬼」の中で、青鬼が自分を悪者にしたてるように赤鬼を説得
するセリフは真理をついてて本当にスゴイよ
- 155 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 23:18:30.80 ID:FV3oohsL
- ポディマハッタヤさんだろ
まだ壱岐店のかな?
- 156 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 23:24:35.83 ID:/U7zX0yl
- あかるいな
ふたつにわけよう
たいへんたいへん
とかだったかな?
犬がヒヨコのために自分の犬小屋をのこぎりで半分に切って
雨が降ったらお互い半身濡れちゃって
結局くっつけてひとつに戻したという話。
犬が二本足でのこぎり使う絵がシュールだったw
- 157 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 23:30:06.42 ID:OgpUZHi5
- 一つも記憶がない、俺の頭は腐ってる
- 158 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 23:40:21.28 ID:Tzx1pShM
- 飛び込め!!
知ってる人いるかな?
- 159 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 23:40:35.00 ID:y1Z1GENk
- >>152
あ、それそれ!
ありがとう
- 160 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 23:45:29.22 ID:pIGE8soP
- くまの子ウーフを忘れてもらっちゃ困るゼ!
何しろおしっこで出来ているからな
- 161 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 23:47:13.14 ID:qvsd62zS
- チビ黒サンボ
- 162 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 23:49:30.20 ID:36Rmw2D/
- きっちょむさんが面白かった
- 163 :やまとななしこ:2012/12/03(月) 23:54:52.12 ID:trQrakRR
- ここまで
「むねつまりなし」
梨、いや、無し。
- 164 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 00:05:03.46 ID:I6MvzLEQ
- 泣いた赤おに
アンリ・デュナン
- 165 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 00:06:15.05 ID:7TYp6lCi
- 俺の持ってる教科書から物語だけ抜粋。東京書籍ね。
1上
・かくれんぼ
・おおきなかぶ
2上
・うめの花とてんとう虫
・いちごつみ
・五つの花の駅
2下
・名前を見てちょうだい
・かさこじぞう
・子だぬきとやっこだこ
・やさしいたんぽぽ
3上
・水玉
・ニコラス、どこに行ってたの?
・へらない稲束
3下
・かもめがくれた三角の海
・手ぶくろを買いに
・サーカスのライオン
- 166 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 00:07:12.30 ID:7TYp6lCi
- 4上
・古いしらかばの木
・たかの巣取り
・一つの花
4下
・ごんぎつね
・おじいさんのハーモニカ
5上
・すずめのおくりもの
・大造おじいさんとがん
5下
・紅鯉
・注文の多い料理店
6上
・まぼろしの町
・海のいのち
・ヒロシマのうた
6下
・桃花片
- 167 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 00:09:23.35 ID:d/ofX+7f
- 「ちいさな白いめんどり」だな。
俺はいまでもめんどりを手伝わなかった
犬と豚と猫を許していない。
- 168 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 00:09:23.48 ID:dj7ZdnpB
- 「小さい白いにわとり」一択
- 169 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 00:29:54.44 ID:R4grl4yw
- 中学か高校の時の美術の教科書で印象に残ってる絵があるんだが。
夕暮れの暗いけど夕日が差し込んでる森をバックにサーカス的な服装で数人行進してる絵(左から右だった気がする
記憶がボンヤリしてるけど、すごくメルヘン的で色使いがいい絵だったな
暗い森と夕暮れの感じ…
教科書図書館に探しに行きたいくらい記憶に残ってる
誰か教えてくれんかな
- 170 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 00:32:19.95 ID:J7731Z1H
- 高校の演劇教室で見た「首なしほていどん」。
あれは色々な意味で印象に残ってる。
話の後半、ほていどんの首が落ちて、落ちた首が笑ってたんだよ…舞台で…。
どういう仕掛だったのか未だにわからないんだが。
- 171 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 00:34:27.98 ID:ILUnD8d8
- モチモチの木が入ってると思ったのに
- 172 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 00:34:40.36 ID:IygP+Ush
- 女人追憶
- 173 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 00:39:06.88 ID:Jsy5glOD
- 1年の「くじらぐも」は大好きだったな。
3年の「スイミー」はテストで悪い点とってから国語が大嫌いになった嫌な思い出しかない。
詩で好きなのは「ゆずりは」と、「わたしが一番きれいだった時・・・」で始まる詩。
「ひねもす のたりのたりかな」の最初が思い出せない。
- 174 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 00:48:23.22 ID:YZGedoi3
- ネリリしキリリしハララしてるアレ
- 175 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 00:54:40.14 ID:UkTXitje
- 谷川俊太郎は凄いな。
- 176 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 01:00:05.36 ID:zF8qz/q5
- ヘルマンヘッセ?の少年の日の思い出だっけ?蝶の標本が出てくるの。小学生じゃなかったっけ?
- 177 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 01:05:22.82 ID:L8Uesr/a
- あかるいな
ひよこさんおうちがこわれたの
ふたりでわけよう
うれしいな
たいへんたいへん
↑この作品名教えてくれ。
- 178 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 01:06:27.47 ID:Aa52Ois9
- タクシーだったかにはっさくが置いてあって良い匂いだった話
これ知ってる人いないかな?
あと、戦争中、彫刻家が生まれたばかりの赤ちゃんを亡くしてスケッチする話
佐藤忠良だったかな
あとは森鴎外の横顔
- 179 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 01:08:01.59 ID:Aa52Ois9
- >>153
それ!それ誰のだっけ!
- 180 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 01:15:40.33 ID:daEfP1AF
- おたまじゃくし 北杜夫
・・・は中学か
- 181 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 01:15:44.24 ID:3QRXWXoI
- >>178
「夏みかんですよ」っていうセリフがあったの覚えてるな
- 182 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 01:28:04.30 ID:D0tt6f89
- >>173春の海ひねもすのたりのたりかな
- 183 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 01:53:38.14 ID:Ax44pD71
- >>177
小学校1年の一番最初に出て来るやつ?
そもそも完結した作品なんだろうか あれは
- 184 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 01:58:26.29 ID:mzNr3XOe
- >>179
あまんきみこ「白いぼうし」
- 185 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 05:35:26.45 ID:HGGCr/Hg
- ちいちゃんの影送りってやつ?
あれは面白かったな。
- 186 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 08:25:36.87 ID:IxeQ3OK5
- アラブ人「この皿は今日割れる運命にあつた」と言うだろう
- 187 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 08:45:29.85 ID:YwmMUhVM
- ごん狐の感想文、
「普段の行いが悪いと常に悪事を疑われるものだ。気をつけよう」
と書いて担任に怒られたのは懐かしい思い出。
- 188 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 09:14:25.18 ID:PxoVnEe/
- >>166
桃花片ktkr
これは良いよ
- 189 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 09:28:54.66 ID:PxoVnEe/
- 俺の中では、
「てぶくろを買いに」とみんなの歌の「ぽんぽこ村のこだぬき何とか・・」
の記憶が完全に統合されてしまっている様だ
- 190 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 09:30:21.84 ID:Aa52Ois9
- >>184
ありがと!
>>187
w間違いない
母ちゃんは何か言ってた?
- 191 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 09:40:03.94 ID:m4QRQodv
- >>177
題名は『あかるいな』だったはず
あかるいな
ひよこさんおうちがこわれたの
ふたつにわけよう
うれしいな
たいへんたいへん
ひとつにしよう
いぬさんゆうやけよ
きれいだね
- 192 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 09:45:44.73 ID:WouOKOGg
- >>181
俺も覚えている。懐かしくて心が暖かくなるような感覚を覚えるよ。
- 193 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 09:56:56.45 ID:YwmMUhVM
- >>187
間違ってないよと言って個人懇談の時に先生に抗議してくれた。
「反社会的ではない特定の感想を強要するのはおかしい」と。
ちょうどその頃クラス内で盗難が相次いでいて、
素行の悪い(盗みの前科が一杯)の子が真っ先に疑われてたんだよね。
(その子を念頭に置いて書いたわけじゃないよ)
担任は「偏見で疑うのは悪い」とその子をかばって疑った子達を糾弾してたんだけど、
結局犯人は全部その子だったことが後で判明、校長も巻き込んでエライ騒ぎになってたな。
- 194 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 10:05:46.68 ID:MWs7IO8w
- ハガキに書いた大きな○がだんだん小さくなって最後は×になる
妹のお話。
- 195 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 10:16:12.02 ID:9PYYgENh
- 教科書じゃないけど、5年生の道徳の時間に観せられた映画「Uボート」。
ラストが衝撃的だった。
- 196 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 10:21:17.94 ID:YwmMUhVM
- おじぎりひとつだけちょうだい
とか言って全部平らげちまうのはタイトル忘れた。
あれ、最初から全部食う気マンマンだよなw
- 197 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 11:28:36.72 ID:u4IYMUuE
- 花いっぱいになあれ
低学年のころやったような…
- 198 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 12:03:07.09 ID:Gttusx/I
- ケルルンクック
- 199 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 12:20:15.62 ID:2U1c0mv0
- 青臭い、思春期の少年が、年上の少女に恋をして、
話をしていたら、少年の父親に怒られると誤解した少女は去っていく。
それきり少年は少女と二度と会えなかった、という話。
タイトルも作者も失念。
- 200 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 14:19:49.86 ID:gCdItbS1
- 国語の本じゃなかったけど、耳から金を出す話
色んな人にあげちゃって
最後は寂しく死んで行った様な、なんだったんだろ
- 201 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 15:14:35.91 ID:ELkUBtau
- >>194
向田邦子「父の詫び状」の中にあったと思う
- 202 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 15:51:16.29 ID:KFtqvjXg
- 赤い実はじけた一択
- 203 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 16:30:33.57 ID:0kFYC266
- いちりんのはな
今でもコスモスを見ると思い出す
- 204 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 16:36:49.34 ID:CSCyer/K
- 山椒魚
- 205 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 17:15:22.14 ID:8n5jR6QV
- 注文の多いフーゾク、というのも怖そうじゃね?
- 206 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 18:47:26.07 ID:YZGedoi3
- おじさんのかさ
- 207 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 19:42:29.68 ID:oe/sqHI8
- 絵本 地獄が怖かったっす。
家がお寺やってる先生が、読み聞かせてくれた。
いたずらボギーのファンガス君とか。
まぁ、教科書じゃないけどね。
- 208 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 19:54:30.28 ID:jDUubXBR
- http://www.chion-in.or.jp/02_sanpai/han/vid.html
http://www.seihon.co.jp/CCP002.html
これかな 地獄と極楽
- 209 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 19:59:34.21 ID:RdO8jbKD
- 最後の授業
フランス万歳!(´・ω・`)
- 210 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 20:21:24.67 ID:4xMsixjA
- 「ありがとうラビ」の一切れのパン
- 211 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 20:29:04.04 ID:b/BzA3D9
- 小学生は国語の授業で涙ぐんだりしないよね
大人になってこんなの読まされた日にゃ・・
- 212 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 21:08:56.93 ID:2U1c0mv0
- 小説じゃないけど
野口英世の母。
はやくきてくたされ
はやくきてくたされ
西さ向いてはおかみ
東さ向いてはおかみ
- 213 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 21:14:04.23 ID:KVl3ODnE
- >>78
ドイツ語圏でフランス語はむしろという楽屋落ち
- 214 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 21:23:46.40 ID:9rNJ/Obt
- ゴン、おまえだったのか・・・兵十の火縄銃の筒先からは、白い煙がまだ
うっすら流れている
その煙がゴンの持ってきた栗に流れていく
二度とそのいたずらっぽい目を開けることのないゴンの前で、兵十は
ただ涙を流し、うなだれるだけだった
BGMにビートルズの名曲が流れている
♪兵十〜ごめんね〜おわび〜に〜栗を〜持って、きたよ、いっぱい〜
♪木の実も〜持ってきたよ〜(中略)
♪ら〜らら、らららら〜らららら〜へいじゅう〜
- 215 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 21:37:04.87 ID:pdz4mKC8
- >>208
これ近所のTSUTAYAで売ってる
子供が読んで震えてたわ
- 216 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 21:47:06.62 ID:WyGBEGo6
- 「かっぽれかっぽれ、甘茶でかっぽれ」と、
「わかったわかった、ジェノバと間違えた」だよな。
- 217 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 22:06:52.91 ID:0p1mShAJ
- >>214
ひょうじゅう…
- 218 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 22:12:56.16 ID:wFmRhyz+
- 白いぼうし
なんか話が神秘的だよな
- 219 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 22:25:59.73 ID:5YG8f5RM
- おじさんのかさ
- 220 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 22:30:27.27 ID:L/+QkraG
- ゴンかわいい
ゴンを甦らせてイケメンにしてやろうか
- 221 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 22:40:49.92 ID:hzn3ntf6
- 一切れのパンって中学校ですかね。
- 222 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 22:43:51.07 ID:Yg5PrYWn
- スカトロ運動会・今度は団体戦!
これが一番だったな
- 223 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 22:50:35.76 ID:gFjpXG8X
- 寄贈、お餅たくさん
- 224 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 22:57:09.52 ID:jCpvZ8KH
- 消しゴムころりん
- 225 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 23:03:04.84 ID:cxSEOJhk
- 最後の授業:ビブラフランスという言葉は誰でも知ってた
半日村 :いまだに日当たり悪い場所のジョークのネタになる「半日村じゃねーんだから」
走れメロス:全裸で走っているので教室大騒ぎ
- 226 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 23:03:46.46 ID:0fC68XPe
- 「スーホの白い馬」
- 227 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 23:17:27.03 ID:D0tt6f89
- ピザパイの歌
すなの中に消えたタンネさん
- 228 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 23:19:10.26 ID:1I2WhDcP
- やっぱ、虎がバターになってしまうチビ黒サンボだなぁ・・・衝撃的だった
そのへんに絵本売ってないけど、amazonにあるわwww
- 229 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 23:25:57.80 ID:lma3H4Dj
- 「野球の球審の話し」
『ボール』(今のはストライクかな、次の球は
甘くてもストライクと判定しなくては)
『ボール』(やっぱりボールはボールと判定
しなくてはいけない)
この様な話だった。
- 230 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 23:27:25.39 ID:G9vIbZST
- 戦時中ちょっと好きだった年上のお姉さんが
低空飛行してきた敵機の機銃掃射?にあって
ゴムまりのように弾んだシーンは鬱
何だっけ、中学校用だったかも
- 231 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 23:30:28.25 ID:RNWUbjsh
- ごんぎつねとスーホの白い馬は泣いたよ
- 232 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 23:30:38.76 ID:Oob9j4hM
- >>229
黒スプレーだな
- 233 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 23:36:41.43 ID:lFUVcplh
- 小学校じゃなくて中学高校だと思うけど
「キャラメルを、ありがとう」って台詞だけ頭に残ってる
これなんだっけ?
- 234 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 23:42:53.32 ID:oEm8KHY0
- >>78
ドイツ系の学校にノコノコとやってきたフランス人教師が追い出される
ところを描いた名作なんだよな。
地元の名士が集まった理由は、最期にフランス人教師が変なことを言わないように監視するため。
フランス人教師は結局震え上がって「フランスバンサーイ」と黒板に書いてすごすごと逃げ帰った。
- 235 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 23:46:09.27 ID:eMoVi67Q
- 草野心平の「青イ花」も中学だったかな
- 236 :やまとななしこ:2012/12/04(火) 23:49:20.92 ID:G9vIbZST
- 教科書違うのか知らない話多いな
そしてトンキーも死んだ
泣いた
- 237 :やまとななしこ:2012/12/05(水) 00:54:24.25 ID:8R0r5HTg
- >>234
今まで嫌々ドイツ領にされてのかと思ってたぜw
実態を考えれば教科書には使えないのも納得
- 238 :やまとななしこ:2012/12/05(水) 01:22:04.57 ID:YpL2H2+i
- 戦争の話があった気がする
出征バンザイは、民間人から公務員になれてオメデトウという意味だと
先生が言っていたよ
- 239 :やまとななしこ:2012/12/05(水) 08:39:47.42 ID:REBfFKfq
- 弟の粉ミルクなめたら弟が死んだ話
あんなに嫌がっていた戦争が妹ともっきんを焼いてしまった
あめゆじゅとてちてけんじゃ
それはミニスカート
- 240 :やまとななしこ:2012/12/05(水) 08:45:05.88 ID:DXZd1hqn
- 俺は「やまねこおことわり」
かな
- 241 :やまとななしこ:2012/12/05(水) 08:53:29.58 ID:uIDlNdu3
- ごんぎつね以外は同意
ストレートないい話は心に残らない
- 242 :やまとななしこ:2012/12/05(水) 09:17:08.97 ID:e5HATZLv
- 雪国のはなしで
女の子がブーツが乾かなくて
ばっちゃのわらぐつ履いて、ってはなし
なんだっけ?
- 243 :やまとななしこ:2012/12/05(水) 09:38:16.89 ID:Y8xjw4vK
- ナチスに追われるユダヤ人(ポーランド人?)が布に包んだ
一斤のパンを心の支えに逃亡するお話。何度もパンを食べるかと
思いとどまり、安全地帯に逃げ込んで包みを開けるとパンではなくて
木屑だったという内容なんだけど、タイトルわかる人いますか?
- 244 :やまとななしこ:2012/12/05(水) 09:40:01.63 ID:8R0r5HTg
- >>242
わらぐつの中の神様
- 245 :やまとななしこ:2012/12/05(水) 09:42:12.83 ID:UWzwZMaN
- もうずいぶん古い話になってしまうが、
機動警察パトレイバーに出てくる
松井刑事を見る度に、
「白いぼうし」のタクシー運転手
松井さんを思い出したのは
私だけでしょうか?
- 246 :やまとななしこ:2012/12/05(水) 09:48:20.48 ID:aFNTMLXs
- ここではきものをぬいでください
- 247 :やまとななしこ:2012/12/05(水) 09:51:10.30 ID:Cz6ZIWW5
- 「ゆず」手袋には柚子の香りが移ってたとかいう話
「山月記」「山椒魚」
「城崎にて」脊椎カリエス
タイトル忘れたマドンナB
夏目漱石の「こころ」では「死んだ!」と叫ぶ男が都市伝説すぎ
現代文は「陰翳礼讃」が面白かった
道徳の「クレヨンは盗んだんじゃねぇ」を書いたの誰だよ・・・害悪だろ
- 248 :やまとななしこ:2012/12/05(水) 09:59:17.19 ID:xRjdCicA
- >>247
『盆土産』だろ
えんびフライ…
しゃおっ!
- 249 :やまとななしこ:2012/12/05(水) 10:20:00.24 ID:e5HATZLv
- >>244
うぉぉぉ!ありがとう
- 250 :やまとななしこ:2012/12/05(水) 10:20:48.19 ID:NuWXcMFV
- 窓際のとっとちゃん
- 251 :やまとななしこ:2012/12/05(水) 13:00:29.26 ID:CSsSmbkq
- 牧野富太郎
- 252 :やまとななしこ:2012/12/05(水) 13:30:13.62 ID:KsCugrEW
- 走れエロス
- 253 :やまとななしこ:2012/12/05(水) 14:06:01.87 ID:CKOo1NU9
- 「ひとつの花」だったかな?
お父さんが兵隊さんに行くときに、泣きだした幼い娘にお花を一本持たせてくれて
ラストは成長した女の子とお母さんが、花がいっぱい咲いてる家で二人暮らししてる。
その意味(お父さんは帰ってこなかった)を思ったらすごく悲しくなった。
- 254 :やまとななしこ:2012/12/05(水) 14:16:09.24 ID:+dvJ1bmd
- ミシシッピ マッド ケーキ
- 255 :やまとななしこ:2012/12/05(水) 14:58:26.71 ID:KsCugrEW
- 筒井康隆の駝鳥
たしか教科書に載っていたような
- 256 :やまとななしこ:2012/12/05(水) 15:09:00.47 ID:AsYyxkpM
- スイミーなつかしい
- 257 :やまとななしこ:2012/12/05(水) 17:22:58.07 ID:DvOA2kNB
- フランダースの犬、クラス代表で朗読会でやらされた
みんな泣いてくれて上出来だったが
オレ自身は、物語はハッピーエンドでないと嫌で、好きではなかった。
- 258 :やまとななしこ:2012/12/05(水) 18:13:04.59 ID:iZNa9a4L
- すーほの白い馬が好き
- 259 :やまとななしこ:2012/12/05(水) 21:21:13.37 ID:kCIHJNn8
- >>253
そうそう
たくさんのコスモスが咲いている
お父さんは戦死しちゃうんだよなぁ
涙した
- 260 :やまとななしこ:2012/12/05(水) 23:09:20.93 ID:64YUfFUw
- てぶくろ買いに
きつねの子が一人で町へ行きてぶくろを買う話し
もう一度読みたい
- 261 :やまとななしこ:2012/12/05(水) 23:25:12.69 ID:v8ro3JQl
- 井上靖の「しろばんば」のどんどん焼き
- 262 :やまとななしこ:2012/12/05(水) 23:30:20.53 ID:+qUHC6Kz
- 茂吉のねこ
石うすの歌
附子
木龍うるし
三人の旅人たち
未だに挙げられていないのは残念
- 263 :やまとななしこ:2012/12/05(水) 23:51:10.11 ID:JBOjwiGQ
- スイミーは怖いだろ
赤字経営が集まって黒字経営一匹を取り込み弱点の目にして責任を負わせる
黒字経営の大きな巨頭組織に対抗するのは資産を形にせよってじゃなかった?
- 264 :やまとななしこ:2012/12/05(水) 23:57:06.05 ID:vzr0AI4V
- >>243
一切れのパン
http://ameblo.jp/gamanlessdiet99/entry-10470204061.html
「一斤のパンを心の支えに逃亡」でググったら出てきた。
- 265 :やまとななしこ:2012/12/06(木) 00:11:21.45 ID:seGN2Xlu
- 集団で泳いでも手間が省けて一気に飲み込みやすいっていう合理的な教え
- 266 :やまとななしこ:2012/12/06(木) 00:13:48.69 ID:zH5kwK+q
- くらむぼん は わらったよ
- 267 :やまとななしこ:2012/12/06(木) 00:23:43.96 ID:6YW9BMYp
- 色々調べてたらVIPでも教科書スレって時折立ってるのねw
- 268 :やまとななしこ:2012/12/06(木) 01:00:32.30 ID:3RLMjS/M
- >>178
「これはレモンのにおいですか?」
っていう書き出しだったのを覚えてる
- 269 :やまとななしこ:2012/12/06(木) 01:01:05.08 ID:lO4W7kw+
- 鶴の恩返しかな
- 270 :やまとななしこ:2012/12/06(木) 01:21:30.59 ID:84N0snr3
- >>268
いいえ
糠味噌ですよ^ ^
- 271 :やまとななしこ:2012/12/06(木) 08:53:46.32 ID:bd1IB4TH
- 小さな駅に駅員さんが3人いて、1人だと寂しいし2人だとケンカになるから3人ってやつ
たしかそのうち一人がピンバッジを集めていた気がするけど、別の話かもしれない
内容はまったく覚えていない
- 272 :やまとななしこ:2012/12/06(木) 09:06:39.93 ID:84N0snr3
- >>271
三人の旅人たち
- 273 :やまとななしこ:2012/12/06(木) 09:11:09.46 ID:LdPoVtUB
- >>270
いいえ
ケフィアです
- 274 :やまとななしこ:2012/12/06(木) 09:40:31.56 ID:bd1IB4TH
- >>272
即レスがあってびっくり!
教えてくれてありがとう。
ググッてみたら、良い話だなこれ。
ピンバッジの方はどうやら木村静枝「おしゃれな牛」らしい。
- 275 :やまとななしこ:2012/12/06(木) 09:43:06.28 ID:pDkzraMv
- 図書貸し出し数が学年で1位の読書家だったから教科書の記憶が無い
ああ、体育も学年でベスト10だったよ、15過ぎたらただの人だった、努力家には勝てんw
- 276 :やまとななしこ:2012/12/06(木) 10:09:24.98 ID:jss99/gS
- >図書貸し出し数が学年で1位の読書家だったから教科書の記憶が無い
いや、そのりくつはおかしい
- 277 :やまとななしこ:2012/12/06(木) 10:34:06.58 ID:AkNWkJNB
- 国語のみならず全部忘れてる
残ったのは自分が好きで勉強した
教科のみ
- 278 :やまとななしこ:2012/12/06(木) 20:31:30.58 ID:H9jKBeqN
- てぶくろを買いに、かな
てぶくろを反対から読むと(笑
懐かしい
- 279 :やまとななしこ:2012/12/07(金) 01:44:52.70 ID:MPtrPNHL
- 高校で こころ 城崎にて 舞姫 にハマったな。
- 280 :やまとななしこ:2012/12/07(金) 02:16:00.97 ID:tBXKXNcV
- クラムボンだな
カプカプ
- 281 :やまとななしこ:2012/12/07(金) 05:28:58.02 ID:adkArkBP
- 「先生、ごんぎつね をハッピーエンドにするにはどうすればいいんですか?」
- 282 :やまとななしこ:2012/12/07(金) 09:09:38.74 ID:FPiD5YjU
- 「やってみましょう」とハーミシさんは言いました。
↑この一章節だけ未だに覚えてるんだけど題名がわからない。
小学生3年生の頃に習ったんじゃないかなぁ・・・・誰か知りませんか?
- 283 :やまとななしこ:2012/12/07(金) 10:31:41.16 ID:j4U1w8Mu
- >>53
それは中学じゃ?未だにふと思い出して憂鬱になるw
夏の葬列とか
- 284 :やまとななしこ:2012/12/07(金) 15:42:17.28 ID:FeBXMMzK
- >>276
そうか?俺も国語の教科書は簡単すぎて記憶に無いな
- 285 :やまとななしこ:2012/12/07(金) 16:09:37.81 ID:WX8Kjo7A
- ちいちゃんのかげおくりはテーマはともかくベトベトの感傷しかないクソ話だった
戦争関連の話をサヨクが脚色するとこのようなバッドテイストな感傷に
どっぷりとつけこんでしまってうんざりする
千羽鶴少女のサダコ 佐々木禎子さんの話とか
大分の防空壕で餓死したムッちゃんとか
ひめゆりの塔とか
悲惨な事実はそれとして、サヨクが「泣けやオラァ!」と
脚色するベトベトの文体がホントにうんざり
え?5位かよ… ウンザリ┐(´д`)┌
- 286 :やまとななしこ:2012/12/07(金) 16:59:44.75 ID:m60KC7I9
- あおい
そら
きこえる
とりのうた
↑小1の最初に載ってたやつ。
初めての教科書にワクワクしながら、何度も読み返した。
あの純真だった頃が懐かしいよ。
- 287 :やまとななしこ:2012/12/07(金) 19:54:30.96 ID:fcfFcR6f
- 白樺の木が好きだな
クラムボンと影おくりは読んだことない
- 288 :やまとななしこ:2012/12/07(金) 20:21:52.49 ID:hZTL4Tmt
- ELTの「スイミー」も名曲
- 289 :やまとななしこ:2012/12/07(金) 20:28:36.05 ID:ay0pxVUD
- 赤いスポーツカーだろ!!
- 290 :やまとななしこ:2012/12/07(金) 20:48:29.01 ID:EA+9QAWK
- つか、国語の教科書は
抜粋すぎて、なにがなにやらワカランだろ
まともに全文のってるのは詩くらいなもんで
小説にいたっては序章ぶぶん抜き出しとかばっかり
あんなんで小説に興味もてとかいうほうが無理だわ
- 291 :やまとななしこ:2012/12/07(金) 20:51:59.08 ID:0EZPflbl
- おまいの
しせにわ
みなたまけました
- 292 :やまとななしこ:2012/12/07(金) 21:30:19.25 ID:Z1RurRma
- >>17
「山月記」の中島敦は今の時代に生きて作家になってたら、
間違いなくラノベ作家の扱いになってたと思う。
「名人伝」なんか、モロにラノベだものw
名人傳(旧字旧仮名)
http://www.aozora.gr.jp/cards/000119/files/620_14533.html
名人伝(新字新仮名)
http://www.aozora.gr.jp/cards/000119/files/621_14498.html
- 293 :やまとななしこ:2012/12/07(金) 22:11:51.85 ID:hNqNYgyG
- べんきょう
なぼでも
きりかない
- 294 :やまとななしこ:2012/12/07(金) 22:14:56.47 ID:66K2WmMo
- >>292
バーカなにが旧字旧仮名だよ
正字正仮名だろうがアホ
- 295 :やまとななしこ:2012/12/07(金) 22:19:02.93 ID:IYZtUgDH
- >>8
童貞じゃないとあんなの読めん
読めるうちに読ますのはいいと思う
- 296 :やまとななしこ:2012/12/07(金) 22:24:16.78 ID:Xl8VxpSk
- >>290
それが嫌いだった理由の一つかもしれん
- 297 :やまとななしこ:2012/12/07(金) 22:24:27.81 ID:Z0nxCqkH
- ちぃちゃんの影おくり
手袋買いに
つり橋渡れ
- 298 :やまとななしこ:2012/12/07(金) 22:32:45.33 ID:Xl8VxpSk
- 食べなかった象 だっけ?
あれは記憶にあるな
しかし、考えてみれば反戦モノが多い気もする
- 299 :やまとななしこ:2012/12/07(金) 23:26:37.33 ID:bzy6W+AL
- スーホの白い馬だな
悪い奴に腹がたった覚えがある
- 300 :やまとななしこ:2012/12/08(土) 01:07:12.86 ID:P97++XgP
- ルントーと、ヤンおばさんが出て来るやつ
- 301 :やまとななしこ:2012/12/08(土) 01:20:02.92 ID:e4o9pash
- この坂を登ったら、海が見える。
みたいな事が何回も書いてあるのに、結局海は見えなかった気がする
- 302 :やまとななしこ:2012/12/08(土) 01:45:35.19 ID:8eHnWbXq
- 俺の前に道はない
俺の後に道はできる
とかなんたら・・・・の詩
教科書じゃなかったかも
- 303 :やまとななしこ:2012/12/08(土) 01:51:15.97 ID:bD0jYUZK
- >>300
魯迅の「故郷」ですか。
>>302
高村光太郎の「道程」ですね。
- 304 :やまとななしこ:2012/12/08(土) 08:40:32.56 ID:bB5e2b4W
- これ、犯しといて。
- 305 :やまとななしこ:2012/12/08(土) 08:59:51.48 ID:9Xdq0lRx
- クラムボンは笑ったよ
- 306 :やまとななしこ:2012/12/08(土) 10:57:52.85 ID:Jrnfni1+
- 夏みかんの出てくる話ってなんだったっけ?
『車のいろは空のいろ』かなぁ〜。
- 307 :やまとななしこ:2012/12/09(日) 17:31:26.04 ID:q7euVcQ9
- ロクベエまってろよ
- 308 :やまとななしこ:2012/12/09(日) 17:56:54.40 ID:iwnr/73Y
- 小学校ではないけど、森鴎外の高瀬舟が忘れられん。
教科書で最初に読んだが、文庫なんかで時々読んでしまう。
- 309 :やまとななしこ:2012/12/09(日) 17:57:45.20 ID:N4UmPCFG
- 「その日が来る」
三等賞のやかんよ、待っていろよ。
- 310 :やまとななしこ:2012/12/09(日) 18:12:29.13 ID:sgt7lgXs
- あまんきみこの「きつねのおきゃくさま」だな。副読本だったかもしれんが。
- 311 :やまとななしこ:2012/12/09(日) 18:30:17.18 ID:ab2BtTAp
- これは、レモンのにおいですか。
- 312 :やまとななしこ:2012/12/09(日) 22:15:54.22 ID:9/jg1tyq
- 茂吉のねこ
教科書版とまんが日本昔ばなし版とでは微妙に違うの部分があるのな
- 313 :やまとななしこ:2012/12/09(日) 23:00:58.10 ID:ZNX6KWVc
- 茂吉のねこ、懐かしいなー
「おら、やんだ。おら、茂吉好きだもの。」
って、茂吉の毒殺を断るねこがカワエエ。
このセリフは忘れられんかった。
- 314 :やまとななしこ:2012/12/10(月) 17:28:38.54 ID:TrZmkTjF
- 吉四六さん
今でいうキラキラネームだな
- 315 :やまとななしこ:2012/12/10(月) 20:27:17.90 ID:6KucMw90
- >>14
金持ちがお地蔵様にお供えしたものを分け与えたと考えればいいやん。
お地蔵様の力でちょっと豪華になってたり量が増えたりしてるかもしれん。
- 316 :やまとななしこ:2012/12/10(月) 20:29:16.67 ID:6KucMw90
- 今スレいいなあ。
このスレで人気な作品で青空文庫とかで読めるのないかな?
kindleに落として読んでみたい。
- 317 :やまとななしこ:2012/12/10(月) 20:50:57.87 ID:5olCJePb
- にわとりが麦を育ててパンを焼く話とチベットの劣悪な環境で医療協力する話を覚えてる。
ちいちゃんはおばさんが見捨ててどっか行っちゃうのが不快だわ。
そもそも作り話でこれはどうかと思う。
- 318 :やまとななしこ:2012/12/10(月) 21:00:24.28 ID:EJbr1ZvK
- 中原中也の「曇天」。
あれは衝撃的だった。
- 319 :やまとななしこ:2012/12/10(月) 21:16:15.39 ID:pVLZNUYy
- 大きなやかん
アリの行列
- 320 :やまとななしこ:2012/12/10(月) 21:17:55.57 ID:pVLZNUYy
- えびふりゃあはしっぽも食べる って話どんなタイトルだっけ?
- 321 :やまとななしこ:2012/12/10(月) 21:26:22.00 ID:Hi5qsIt3
- えびふらいの奴。
うまそう・・・・
- 322 :やまとななしこ:2012/12/10(月) 21:33:38.84 ID:fV6F5AQJ
- 盆土産だろ
- 323 :やまとななしこ:2012/12/10(月) 21:44:49.54 ID:fbkKOTrV
- スーホの白い馬
- 324 :やまとななしこ:2012/12/10(月) 21:55:01.04 ID:GMDzWAbG
- ねえ、きみ、夏休みよ。
もう一度、戻ってこないか?
忘れ物を取りにさ。
- 325 :やまとななしこ:2012/12/10(月) 22:14:20.22 ID:BQ9SVd3A
- 小学校の時の彼氏が宮沢の著書のファンで自分も真似して買ったっけ
なつかしいなぁ、年齢1ケタ同士の2人で毎週デート マセてたわ2人とも 小学校って楽しかったよね…
- 326 :やまとななしこ:2012/12/10(月) 22:20:53.92 ID:pbQkO63M
- あおいうみ、しろいくも、だっけ?
- 327 :やまとななしこ:2012/12/10(月) 22:23:41.76 ID:tD6mMqPY
- 小学校は光村図書だったんだけど、「高い石の柱」が印象に残ってる。
- 328 :やまとななしこ:2012/12/11(火) 00:36:05.09 ID:x6a0l9Gm
- ごんぎつねとかオツベルの象って、あの話から何を学べばいいのか今でもわからん。ああいう話を作った作者をひたすら恨んでたわ。
- 329 :やまとななしこ:2012/12/11(火) 00:47:29.80 ID:5fFxXP8S
- ふきのとう
- 330 :やまとななしこ:2012/12/11(火) 00:53:29.26 ID:7D8ixl5P
- 昭和42年生まれだが地元のイベントで小学生が書いた「スイミー」と書かれた魚の絵を見て
「この歳でなんで、よく食べるスイミー。なんてCM知ってるんだ?」と言ったら
後輩に「いやいや、違うんですよ」と説明されたのは遠い思い出
- 331 :やまとななしこ:2012/12/11(火) 03:14:30.24 ID:te8A7nSZ
- グララアガア、グララアガア
オツベルと象。
なかなかいいね、象も言う。
- 332 :やまとななしこ:2012/12/11(火) 03:37:17.52 ID:ToVCc9uc
- 山月記は中学だっけ?
- 333 :やまとななしこ:2012/12/11(火) 11:39:40.01 ID:0AW0TWKc
- たぬきの糸車
- 334 :やまとななしこ:2012/12/11(火) 22:19:04.47 ID:JCRVcr8S
- おう夏だぜ
- 335 :やまとななしこ:2012/12/11(火) 22:22:16.62 ID:yq2gBjXp
- >>334
あったあったw
ずっと忘れてたのに、その一文で蘇ったわw
- 336 :やまとななしこ:2012/12/11(火) 22:44:34.87 ID:YSbJiIJx
- おれはげんきだぜ あまりちかよるな
- 337 :やまとななしこ:2012/12/11(火) 22:44:35.34 ID:3mVS1MLq
- >>230
夏の葬列
もう逃げ場はないのだという意識が、彼の足取りをひどく確実なものにしていた。
この一文がすごく印象に残ってる
- 338 :やまとななしこ:2012/12/11(火) 23:06:40.72 ID:G9wA7Zqr
- つんつんつるんぶつるんぶつるん
るんるんるるんぶるるんぶるるん
全文は覚えてないけど妙に印象に残ってて
たびたび頭に浮かんできやがる
- 339 :やまとななしこ:2012/12/11(火) 23:31:06.22 ID:Bat0WsBS
- そしてトンキーも死んだ だよな、やっぱり
- 340 :やまとななしこ:2012/12/11(火) 23:37:42.65 ID:tbKhI+mt
- けるるんくっく
- 341 :やまとななしこ:2012/12/12(水) 00:59:19.93 ID:7lUCcuSr
- セメント樽の中の手紙
- 342 :やまとななしこ:2012/12/13(木) 00:40:46.04 ID:1MiAZ/Jo
- スイミー
- 343 :やまとななしこ:2012/12/13(木) 06:51:12.33 ID:WuHbaiXe
- タイトル色々見てたら何か切なくなってきたw
スーホとか懐かしー
- 344 :やまとななしこ:2012/12/13(木) 10:00:43.05 ID:reyKYoSu
- 邦楽界の玄人達により何ヶ月もの時間を掛け完成させられた完璧ランキング
【S】
久保田利伸、人見元基、山下達郎
【A+】
飛鳥涼、松崎しげる、根本要、遠藤正明、田中昌之、小野正利 、稲葉浩志、前田亘輝、河村隆一
【A】
小田和正、デーモン閣下、布施明、中西圭三、西川貴教、ATSUSHI、川畑要、堂珍嘉邦
井上陽水、松山千春、山田雅樹、米倉利紀、鈴木雅之、玉置浩二、鈴木トオル、中島卓偉、三浦大知
【B+】
中川晃教、ISSA、岡本知高、岩沢厚治、黒田俊介、佐藤竹善
桜井賢、藤澤ノリマサ、YAMA-B、米良美一、青木隆治、細川たかし、杉山清貴
平井堅、黒沢薫、村上てつや、五木ひろし、生沢佑一、下山武徳、清貴、山崎まさよし、石井竜也
【B】
槇原敬之、林田健司、松田亮治、秦基博、日浦孝則、伊藤俊吾、上杉昇、角松敏生
宮沢和史、長谷川きよし、森重樹一、橘慶太、清水翔太、岡野昭仁、秋川雅史、hyde、GACKT、TAKE
m.c.A・T、北島三郎、谷村新司、中村耕一、西田昌史、小椋佳、吉幾三、 藤井フミヤ、TOSHI
- 345 :やまとななしこ:2012/12/13(木) 10:47:39.59 ID:tiNFUf1l
- >>53
大仏のおせっかい
- 346 :やまとななしこ:2012/12/13(木) 11:06:05.25 ID:FZBd1abp
- ムツさんが熊と対決するやつ
- 347 :やまとななしこ:2012/12/13(木) 11:13:07.89 ID:3u2nvhHm
- 爆弾三勇士
佐久間艇長と第六潜水艇
零戦虎徹-岩本徹三
エルトゥールル号遭難事件
- 348 :やまとななしこ:2012/12/13(木) 18:35:42.51 ID:UeueIzHY
- >>347
木口小平が抜けてるよ
- 349 :やまとななしこ:2012/12/13(木) 22:27:42.79 ID:b5jBqNTR
- 月夜の定期券
マカルーの旗
凧になったお母さん
鼓くらべ
赤西蠣太
- 350 :やまとななしこ:2012/12/13(木) 22:35:08.93 ID:b5jBqNTR
- 一房のぶどう
- 351 :やまとななしこ:2012/12/13(木) 23:04:56.40 ID:waisx4u4
- >>346
どんべえだっけ
大きな熊が最後には、ごめんなさいの仕草を…
- 352 :やまとななしこ:2012/12/13(木) 23:30:18.58 ID:sfKV9dL2
- 一つの花
ちいちゃんのかげおくり
今、読んだら泣ける。そんな34歳のおっさんですわ。
まあ、サヨクだ反戦だニッキョーソだーは抜きにして、な。
しかし、おっさんホイホイなスレだけど、年代はかぶるのかね?
- 353 :やまとななしこ:2012/12/13(木) 23:51:23.00 ID:EyXVN2OP
- >>93
父親と喧嘩して小瓶に入ってた甲子園の砂を突発的に窓から庭に撒いて気が晴れたはいいけど
直後に自分のしでかした事の重大性に気付いて
涙ながらに父親に謝りに行ったら父親に「これからはこの空の小瓶にお前の一番大切な物を入れるんだ」って言われるやつだっけ?
懐かしいな〜。
- 354 :やまとななしこ:2012/12/14(金) 00:23:42.55 ID:n7H0woKH
- >>353
あったなそんな話
みんなよく覚えてるな
- 355 :やまとななしこ:2012/12/15(土) 22:46:29.60 ID:E7Spaz9F
- タイトル忘れたし内容も忘れたけど
金木犀の香りがする家の話が記憶に残ってる
- 356 :やまとななしこ:2012/12/17(月) 06:26:20.47 ID:YUOb65NV
- 村一番の桜の木
- 357 :やまとななしこ:2012/12/17(月) 17:23:27.55 ID:qd8jgwD/
- 「ごん、お前だったのか」 「つまり君はそういう奴だったんだな」 国語の教科書の胸糞悪さは異常
http://logsoku.com/r/poverty/1337941742/
- 358 :名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 18:09:16.54 ID:1ZhNxtqK
- ジャジャマル、ピッコロ、ポロリ
- 359 :やまとななしこ:2012/12/17(月) 22:20:05.63 ID:AiToT2hm
- 星新一「おみやげ」
- 360 :やまとななしこ:2012/12/18(火) 10:18:38.00 ID:BgeGFBXv
- チャー
- 361 :やまとななしこ:2012/12/19(水) 00:54:27.50 ID:hMoBbPmJ
- 牛のよだれを飲めば酔いが醒めるんだか酒から離れられるんだか忘れたけど
それを聞いた子どもが飲んだくれのおやじのためによだれをとってきて飲ませるって話あったな
と思ったけど国語じゃなくて道徳の教科書だったわ
モチモチの木かなあ
じいさんの作る餅食べたかった
- 362 :やまとななしこ:2012/12/20(木) 20:29:41.07 ID:JGH9r3el
- 白いぼうし
スーホの白い馬
王さま、そらをとぶ
- 363 :やまとななしこ:2012/12/20(木) 20:42:48.62 ID:JGH9r3el
- 王さま 出かけましょう
だった
- 364 :やまとななしこ:2012/12/23(日) 22:28:51.36 ID:1c1rQC4y
- いちばん強く心に残ってるのは長崎源之助の「ガラスの花よめさん」かなぁ
あれは泣けた
あと変なおっさんがビー玉の不良品を海のかけらかなんかと偽って売りつけるみたいな話(タイトル忘れた)があったのをなぜか覚えてる
- 365 :やまとななしこ:2012/12/24(月) 04:42:47.87 ID:exxvPpfh
- 内容は忘れたけど、「左甚五郎のねずみ」というフレーズだけ覚えてる
- 366 :やまとななしこ:2013/01/02(水) 03:40:27.89 ID:pr6h9or2
- 国語大好きで教科書貰ったその日に読破してたなー
一番は「アナトール工場へ行く」
ネズミがいっちょ前に「おしい!塩をひとつまみ入れること」とか書いてて面白かった
で、子沢山なんだよな
ポール、ポーレット、ジョルジュ、ジョルジェット……
続きわかる人いる?
ずっともやもやしてる
- 367 :やまとななしこ:2013/01/04(金) 06:43:44.10 ID:ulUW3RYe
- あれ何だっけ?ルントーとヤンおばさん
- 368 :やまとななしこ:2013/01/05(土) 10:21:43.21 ID:zO2EObH2
- 体が大きくなりすぎて穴から出られなくなったオオサンショウウオ?の話
授業そっちのけで熟読した記憶が
- 369 :やまとななしこ:2013/01/06(日) 00:37:44.40 ID:ETwNgUtO
- かまきりりゅうじ
- 370 :やまとななしこ:2013/01/10(木) 04:27:53.12 ID:e/sKAAKj
- なんかさ、角笛だか土笛だかが出てくる話なかった?
二つの国が戦争してて、その笛で和睦するみたいな
覚えるひといないかな?
- 371 :やまとななしこ:2013/01/10(木) 05:01:32.53 ID:AqAnspjk
- 大造じいさんとガン
- 372 :やまとななしこ:2013/01/10(木) 05:36:58.91 ID:BrHWZzLQ
- 太郎を眠らせ 太郎の屋根に 雪降り積む
次郎を眠らせ 次郎の屋根に 雪降り積む
これは永眠だと思ってた
- 373 :やまとななしこ:2013/01/10(木) 09:37:30.06 ID:VxHGAH+M
- ごんぎつね、スイミー、影送り、傘じぞう
どれも印象に残る
これ以外なら
おれはかまきり
タイトルにインパクトあって未だに・・・
- 374 :やまとななしこ:2013/01/10(木) 10:07:26.17 ID:aZldvmWC
- ろうさいのりちょうははくがくさいえい
- 375 :やまとななしこ:2013/01/10(木) 11:26:47.56 ID:drfqgfYc
- おじさんの傘
- 376 :やまとななしこ:2013/01/10(木) 12:03:42.43 ID:drfqgfYc
- >>370
『土のふえ』 今西祐行(イマニシスケユキ)
おぼ まこと絵
国語2上 教育出版 pp.56-68
http://imepic.jp/20130110/431180
これ印象に残るよね
- 377 :やまとななしこ:2013/01/25(金) 03:05:56.24 ID:PshAyIjg
- 繁栄の花と山にささげた一生、それから、どんど焼き。
- 378 :やまとななしこ:2013/01/25(金) 09:01:57.52 ID:PSyRl0uc
- はたはたのうた むろーさいせー
ここだけは今でもはっきりと覚えてる。うん。
- 379 :やまとななしこ:2013/01/27(日) 09:20:23.02 ID:gWWcp08M
- だんな様!…
>>367
「故郷」
作・魯迅
67 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★