■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【岐阜】夏日にひんやり水まんじゅう…「水の都」岐阜・大垣、夏の風物詩(写真)
- 1 :生徒もろきみ!φ ★:2012/05/24(木) 07:58:56.34 ID:???
- 岐阜県大垣市にある和菓子の老舗「金蝶園(きんちょうえん)総本家」では、夏の風物詩として親しまれている「水まんじゅう」
が店頭の水槽に並び、道行く人に涼を届けている。
地下水が豊富で、「水の都」と呼ばれる大垣の夏の銘菓。葛粉とわらび粉を混ぜた皮で、あんを包んで蒸し上げ、16度ほどの
井戸水を循環させて冷やす。真夏のピーク時には1日で1万個以上を売り上げる。
23日の東海地方は前日に比べて気温が上がり、岐阜で最高気温が6月下旬並みの28.3度を記録。名古屋で26.6度、
津でも26.5度と各地で夏日となった。
ソース(朝日新聞) http://www.asahi.com/food/news/NGY201205230016.html?ref=rss
写真=店頭に並ぶ水まんじゅうを見つめる女の子。「水の力でおちょこからまんじゅうを取り出すのが不思議」と話した
http://www.asahi.com/food/news/images/NGY201205230020.jpg
- 2 :やまとななしこ:2012/05/24(木) 08:05:55.46 ID:7/olCs4U
- どこで売ってるん?
- 3 :やまとななしこ:2012/05/24(木) 08:06:36.74 ID:888QcJ5M
- おお!
- 4 :やまとななしこ:2012/05/24(木) 08:09:31.54 ID:DWl9lHQq
- まんじゅうこわい
- 5 :やまとななしこ:2012/05/24(木) 08:16:36.63 ID:Ojbl/5Op
-
金蝶園の水まんじゅう、おいしいよな!
- 6 :やまとななしこ:2012/05/24(木) 08:38:08.69 ID:Lxm6Ua1k
- 金蝶園総本家と金蝶堂総本舗もあるようだがこれどう違うのだ?
- 7 :やまとななしこ:2012/05/24(木) 08:43:57.03 ID:9mNU9q5F
- 画像の女子のくいつきぶり、100点
- 8 :やまとななしこ:2012/05/24(木) 09:15:14.43 ID:MYDqnRgG
- ♪「水の都」の 大垣は 僕にゃあんまり広すぎて
〜誰か あの娘を ああ 知らないか 〜♪
- 9 :やまとななしこ:2012/05/24(木) 09:16:57.20 ID:q3FgMhW2
- 水まんじゅうスレが立つ季節が来たか
- 10 :やまとななしこ:2012/05/24(木) 09:20:35.36 ID:9pMjxm5B
- >>6
ほとんど垂井町との境のようなところに
長松金蝶園、と言うのもあるよ
こういうのは現代のチェーンみたいにきちんとFC化されているわけではないから
適当に使ってるのもあるんだろ
- 11 :やまとななしこ:2012/05/24(木) 10:37:23.19 ID:ClosKHq1
- 花鳥風月流れる水
季節の一瞬を切り取ったような
こういうのこそ和・菓子の真骨頂だよな
- 12 :やまとななしこ:2012/05/24(木) 10:56:47.86 ID:n+Td/grQ
- 涼しそうな画だなー
サイト見たら、老舗なのに気取ったところがないのがまたいい
お取り寄せしたいけれど、一人で10個を2日では食いきれないわ
- 13 :やまとななしこ:2012/05/24(木) 11:00:45.14 ID:joWDEfCS
- 水まんじゅう大好き
- 14 :やまとななしこ:2012/05/24(木) 11:04:53.84 ID:sowBvPQo
- フルーツ大福なんか美味しいって言ってる奴はクズ
これと栗きんとんが本当の岐阜銘菓
- 15 :やまとななしこ:2012/05/24(木) 11:27:18.77 ID:AyoAqRb5
- >>14
弁天堂の栗きんとんかな。
中津川の方も捨てがたい
- 16 :やまとななしこ:2012/05/24(木) 11:53:14.81 ID:sCBKlpuL
- 駅の南口を出て左手に行くとすぐ。
おいしいよね。
- 17 :やまとななしこ:2012/05/24(木) 11:59:08.22 ID:efEvGynr
- 名古屋に行ったら焼き芋屋みたいに軽でわらび餅売ってた。
関東ではわらび餅は売ってない。
- 18 :やまとななしこ:2012/05/24(木) 15:43:59.18 ID:PP1Pfyy1
- また岐阜県、こうゆう話はいいねー。
岐阜県人だけどまだ、食べたことない。
テレビではよく見る。まーあ大垣周辺だけかな。
- 19 :やまとななしこ:2012/05/24(木) 16:36:16.41 ID:aWq/myeY
- 冷蔵庫が無かった時代のお菓子だな
今となってはちょっと苦しい
今の若い子達にはこういう良さは
伝わらんだろうな
- 20 :やまとななしこ:2012/05/24(木) 18:17:14.39 ID:I+U6mqfU
- 大垣名物だな。 季節感が有って良いんだよな〜
- 21 :やまとななしこ:2012/05/24(木) 18:40:57.25 ID:yZ2M+9AQ
-
オマンジュウ
- 22 :やまとななしこ:2012/05/25(金) 10:28:21.18 ID:A4pdWVPs
- 多治見は京都並みに暑いが大垣はこれでも平野盆地低山地帯で比べれば岐阜県でも涼しい方
- 23 :やまとななしこ:2012/05/25(金) 20:42:51.38 ID:JQlTCqP2
- >>22
冬は伊吹下ろしのせいで半端無く寒いけどな>大垣
- 24 :やまとななしこ:2012/05/25(金) 22:55:06.77 ID:2UZJv2DO
- これ、なんもしらんでGWに会社のお土産で買ったんだが
確実に一線を越えてるうまさだった、冷やして食うべし
購入場所は城端SAと、ぜんぜん岐阜じゃないw
5 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)