■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【調査/英国】親を困らせる質問1位、「昼でも月が見えるのはなぜ」[12/01/20]
- 1 :やるっきゃ騎士φ ★:2012/01/20(金) 15:36:15.72 ID:???
- [ロンドン 19日 ロイター] 「サメと恐竜、強いのはどちらか」
「なぜ空は青いのか」「地球の重さはどのくらいか」──。
簡単なものから難問・奇問まで、子どもは日々大人を容赦ない質問で窮地に
追い込んでいる。
英研究者はこのほど、親を困らせる子どもの質問について調査を実施。
英国で5─16歳までの子どもを持つ2000人の親を対象にインタビューを
行ったところ、第1位に選ばれたのは「なぜ昼間でも月が見える時があるのか」
だった。
調査によると、約4分の1が科学や数学に関する質問に悩まされていることが
分かった。
また、3分の1は自分で質問の答えを考えると回答した一方で、多くの親は
ウソを教えたりごまかしたりすると答えた。
親を困らせる子どもの質問トップ10は以下の通り。
1.なぜ昼間でも月が見える時があるのか。
2.なぜ空は青いのか。
3.宇宙人を見つけられるか。
4.地球の重さはどのくらいか。
5.飛行機が空を飛ぶ仕組みは。
6.なぜ水はぬれているのか。
7.割り算のひっ算のやり方は。
8.鳥やハチは冬にどこへ行くのか。
9.虹の原理は。
10.なぜ地球には時差があるのか。
ソースは
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE80J01Q20120120
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE80J01Q20120120?pageNumber=2&virtualBrandChannel=0
- 2 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 15:37:37.46 ID:4L08x5jm
- 7がウケるww
- 3 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 15:38:02.50 ID:TVfzdkQD
- 11.子供の作り方
- 4 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 15:38:07.89 ID:z15iWygZ
- ずっと太陽と同じペースで回ってたら皆既日食できないだろ?
- 5 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 15:38:14.38 ID:RGxmtQEK
- 知らなくていい
- 6 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 15:38:17.60 ID:LVND+BKG
- 実+のアレ
- 7 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 15:39:25.91 ID:2DNaW9KN
- 6ww
- 8 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 15:39:38.46 ID:PXrwAYdf
- 12.あかちゃんはどこから出てくるの?
- 9 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 15:40:27.20 ID:9AtTDdP1
- 3の方が答えられない
- 10 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 15:41:57.00 ID:ZkrcKpsQ
- 宇宙人はみつけられるだろ。
いるなら。
- 11 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 15:42:37.30 ID:aA8iZTdT
- なぜ昼に月が見えてはいけないのか
- 12 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 15:42:45.42 ID:XBi5yZo8
- >>8
絶対それだよなwww
- 13 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 15:43:02.47 ID:Oe39kjVR
- どうしてチンチンがおっきするのはなんで?
- 14 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 15:43:30.50 ID:iz+GbDFY
- そこに月があるから
- 15 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 15:46:57.34 ID:WAnHGJtS
- うさぎさんが三交代でお餅をついてるからだよ
毎日ついてないとお正月お餅が
足りなくなるからね
うさぎさんにお礼を言おうね
- 16 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 15:48:30.82 ID:AMKRkk5l
- 1.月は基本的に昼でも夜でも見える。むしろ、昼間に月が見えないことがあるのは何故かと訊くべき。
2.空は黒かったり赤かったり灰色だったりすることの方が多い。空が青いというのは既成観念に過ぎない。
3.地球人は宇宙人である。鏡を見よ。
(省略されました……続きを読むにはワッフルワッフルと書き込んで下さい)
- 17 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 15:49:04.25 ID:Zf+mgF+c
- 1.なぜ昼間でも月が見える時があるのか。
月に太陽光があたっているから
2.なぜ空は青いのか。
人間の目が青く認識するから
3.宇宙人を見つけられるか。
お前も宇宙人だよ。
4.地球の重さはどのくらいか。
重さは、重力によって変化するからなんとも言えない。
5.飛行機が空を飛ぶ仕組みは。
ぐぐれかす
6.なぜ水はぬれているのか。
気持ちいいからだよ
7.割り算のひっ算のやり方は。
朝鮮人に聞け
8.鳥やハチは冬にどこへ行くのか。
冬は墓の中へ行く
9.虹の原理は。
虹なんて幻想だよ
10.なぜ地球には時差があるのか。
時差という概念があるからだよ
- 18 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 15:50:13.13 ID:iUMBNVqc
- >6.なぜ水はぬれているのか。
難問すぎるw
- 19 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 15:50:21.56 ID:Qnf/HK6O
- どうしておチンチン付いてないの?
どうしておチンチン付いてるの?
- 20 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 15:50:28.96 ID:jsSCl1Be
- すべての問いは、
「じゃあ、宇宙はなぜあるのか?」
に行き着いて停まってしまう。。この究極的な問いに誰も答えられない。
結局のところ、学者も子供も関係ない。みんな分かってない。
- 21 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 15:50:59.44 ID:yqDRO8ek
- 6の意味がいまいち判らない
- 22 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 15:54:09.21 ID:AMKRkk5l
- 水は濡れていない。水が水以外のものを濡らすのであって、水自体は濡れないのだ。
- 23 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 15:54:33.38 ID:bU8xoPWp
- 水は濡れてないよ
- 24 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 15:58:31.86 ID:pL8yxONT
- >>17
> 月に太陽光があたっているから
これは間違い
太陽光が地球に当たり、その反射が月を照らしてるから昼間でも見える。
- 25 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 15:58:35.88 ID:aA8iZTdT
- だがしかし待ってほしい、水はとなりに水がくっついているからやっぱり濡れているのではないか
- 26 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 16:00:57.40 ID:A5JJiOjX
- 地球の重さは?
- 27 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 16:01:02.41 ID:aA8iZTdT
- >>24
地球どんだけ輝いてんだ
- 28 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 16:02:17.25 ID:P6+2Veyh
- 6.なぜ水はぬれているのか。
「乾かないからだよ」
これでOK
- 29 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 16:03:42.30 ID:/LTgWxeu
- 1.なぜ昼間でも月が見える時があるのか。
俺が昼に時々書くから。
2.なぜ空は青いのか。
俺が青く塗ったから。
3.宇宙人を見つけられるか。
俺が見つけようとしたら見つかる。
4.地球の重さはどのくらいか。
俺100人分くらい。
5.飛行機が空を飛ぶ仕組みは。
俺が投げてる。
6.なぜ水はぬれているのか。
俺が水でぬらしたから。
7.割り算のひっ算のやり方は。
俺が・・・わからん。降参。
8.鳥やハチは冬にどこへ行くのか。
俺の胃袋の中。
9.虹の原理は。
俺が書くと見えて、俺が消すと消える。
10.なぜ地球には時差があるのか。
俺がそう決めたから。
- 30 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 16:04:09.77 ID:UV2KJRzZ
- 11 どうして人は生きるの
- 31 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 16:04:59.20 ID:qk+a5qnY
- な、なんだって!
お前見えるのか?
- 32 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 16:05:16.69 ID:z08+FZNR
- >>27
水にはよく反射するんだろう。
- 33 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 16:05:24.33 ID:aghzCa8/
- なぜ水は凍って固体に変化するのか
- 34 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 16:05:52.71 ID:L+x9mbah
- >>24
バカスwww
- 35 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 16:06:37.33 ID:aghzCa8/
- >>30
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/x/xx-internet/20090701/20090701070632.jpg
- 36 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 16:06:38.45 ID:P6+2Veyh
- >>29
貴様の体重は600億トンか!
地球から出て行け!地上のものがお前めがけて落下するではないか!
- 37 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 16:08:45.50 ID:Zf+mgF+c
- >>33
気持ちいいから
- 38 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 16:09:12.04 ID:aghzCa8/
- なぜ 10の0乗は1なのか
- 39 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 16:09:36.76 ID:DrG7QcD4
- 11・なぜ韓国人は自国の歴史を捏造したがるのか?
- 40 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 16:09:50.54 ID:QFXLUg9H
- 落語家の志ん生は息子の志ん朝に、あんな鉄の塊が空を飛べるはずがない、集団幻想か何かの類いに違いないと教えてこんでいたそうなw
- 41 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 16:10:20.10 ID:aA8iZTdT
- 11.どうしてお前はそんな収入で子供を作ろうなどと考えたのか
- 42 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 16:10:20.49 ID:V5/gnlia
- 殆ど高校物理の範囲で説明できるが、子供に説明するのは大変だな。
- 43 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 16:12:31.86 ID:/o5+zl91
- 言わせんな恥ずかしい で終了w
- 44 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 16:16:19.77 ID:jLqU6hhG
- >6.なぜ水はぬれているのか。
これだけ答えられんわ
- 45 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 88.9 %】 :2012/01/20(金) 16:16:40.07 ID:6OFH8jvy
- まともな教育を受けていれば4以外は即答できる。
- 46 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 16:16:54.91 ID:KCqRf0V5
- 11.隣のおじさんはなぜ働いていないの?
- 47 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 88.9 %】 :2012/01/20(金) 16:18:49.18 ID:6OFH8jvy
- >>17
もう少し理科を勉強しような。子供と一緒に。
- 48 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 16:20:35.75 ID:FAGnwqTe
- 1.なぜ昼間でも月が見える時があるのか。
http://mo.atz.jp/chisiki/hiruma.htm
- 49 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 16:21:31.84 ID:M3J6ePHe
- なぜ昼間でも月が見える時があるのか
なぜ空は青いのか。
答え>>24
- 50 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 16:26:19.78 ID:RPB6WKGK
- 「どうしてハゲるのか?」とハゲたおっさんの前で子供に聞かれたとき
子供をわきに抱え走り出したのは苦い思い出だ
- 51 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 16:31:42.11 ID:fBDZuAVR
- お前らはいつになったら、2ちゃんを卒業するのか?
- 52 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 16:48:06.49 ID:xHV73zSX
- 昼間に月が見えるやつは馬鹿なんだよ
- 53 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 16:48:08.72 ID:DkJyffkp
- >>1
6が難しい、水に濡れるなら意味がわかるが、水が濡れている、というのは意味がわからない
表面張力的なことなんだろうか?
- 54 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 16:49:07.40 ID:Rcw2VQhI
- ひとえに太陽さんの力不足
6の質問には意表をつかれたな、常温では液体だからとか答えとけば子供の追及はやむだろうけど
- 55 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 16:49:30.58 ID:ka1PWhEc
- >>53
普通に言うと
どうして水は浸透するの?
ってことかな?
- 56 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 16:51:03.55 ID:fBDZuAVR
- 1.なぜ昼間でも月が見える時があるのか。
私が密かにライトアップしているからです。
2.なぜ空は青いのか。
青色絵の具が一番安かったので青く塗りました。
3.宇宙人を見つけられるか。
中国では一般的な食材です。
4.地球の重さはどのくらいか。
0gです。宙に浮いているので重さはありません。
5.飛行機が空を飛ぶ仕組みは。
飛行操縦士は飛ぶ前に大量のイモを食います。
6.なぜ水はぬれているのか。
乾いていると病気になるからだとポチが言っていました。
7.割り算のひっ算のやり方は。
その前に、お金の儲け方を勉強しましょう。
8.鳥やハチは冬にどこへ行くのか。
仮死状態になって地面に転がっています。
9.虹の原理は。
最近ではフォトショップを使います。
10.なぜ地球には時差があるのか。
ボケをかまさないと、ツッコミ役がピンの仕事ばっかするからです。
- 57 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 16:52:41.14 ID:DkJyffkp
- >>38
1に10を0回かけた数だからだよ
- 58 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 16:53:10.37 ID:o5F9RygK
- 良い子はラジオ全国こども電話相談室で聞いてみよう!
でも、無着成恭先生は専門外だから聞いちゃダメだぞ
- 59 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 16:53:31.03 ID:DkJyffkp
- >>40
ちびまる子レベルw
- 60 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 16:54:09.00 ID:xHV73zSX
- >>58
子供が理解できているとは思えないことの方が多いw
- 61 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 16:54:59.61 ID:Rcw2VQhI
- ところでひっ算ってなに?引き算?
- 62 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 16:55:15.02 ID:DkJyffkp
- >>55
そういうことなんかなあ
寂しがりだからくっついてくるんだよ、とでも答えとけばいいんだろうか
- 63 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 16:56:28.47 ID:cODkddoP
- 6 水はなぜぬれているのか
水があるところがぬれてるんだよ(^o^)
- 64 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 16:57:11.45 ID:kXoKb5ML
- 甥が幼稚園の時に湯気がなぜ上に昇るのか聞かれたのを思い出した
- 65 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 16:58:05.28 ID:DkJyffkp
- >>61
筆算(ひっさん)とは、紙に書いて行う計算のことである。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%86%E7%AE%97
- 66 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 16:59:41.95 ID:M3J6ePHe
- 原子的性質にはそれでいいとおもう
- 67 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 17:01:19.52 ID:wLz/ZrGH
- 最近は意図的にわからない質問をしているようにすら見えるなァ
- 68 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 17:03:42.78 ID:ka1PWhEc
- まず濡れているというのが何を指してるのか分からない以上
正確には答えられないな
- 69 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 17:09:34.23 ID:QAIJh20z
- 星と比べて明るいのと実距離が近いからってだけじゃね?
かの坂井三郎は昼間でも星が見えたそうだ。見えにくいってだけで昼間は星が隠れてるわけじゃない。
見えるか見えないかってだけ。
- 70 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 17:12:35.31 ID:24WN101n
- なかなかいい質問が多いな。
惑星の運行についてとか、光のスペクトルとか、宇宙の構造とか、重量と質量の違いとか、
……親は勉強しろ。
- 71 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 17:21:29.61 ID:a8qIYJ6d
- >>24
地球に反射した光が月を照らしてるんだったら昼の月は常に満月になるはずだけど,そんなことないだろ?
それに,太陽光>>反射光だから太陽光が当たってたら「反射光で光ってる」って言えないと思うんだけど,
太陽光は何で遮られてるんだ?
- 72 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 17:25:07.13 ID:nAqkZyAl
- うわぁ・・・
- 73 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 17:36:27.21 ID:t/ZRPHUy
- あえて後々の為にトンチな回答もありかと
@昼月が見えるのは
暇つぶしに月が太陽に挑んでいるから
A空が青いのは
気のせいだよ
大人になってから笑い話になる嘘もいいよな
- 74 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 17:58:41.29 ID:BeRo65Mw
- なんで勉強するの?とか勉強して将来役にたつの?って質問が絶対あると思ったんだけどな
まぁきっと良いから勉強しろとか適当な答えを言うことに抵抗を覚えない質問なんだろうな
- 75 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 18:04:46.71 ID:TofgF56U
- > 6.なぜ水はぬれているのか。
これだけ哲学じみてるなw
- 76 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 18:18:21.60 ID:AKNy+9Jz
- 子供の質問に正確性を求めてるやつ気持ち悪い
間違いなく頭のかたい奴だな
- 77 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 18:45:46.11 ID:qZfGWVeS
- why is water wet?
が元記事だ
なんて答えたらいいか、わかるわけじゃないけどな
- 78 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 18:46:35.81 ID:wdC+UBSf
- お前らのセンスのなさに脱帽だよ
- 79 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 19:04:24.10 ID:iTviWvhO
- たまげたなあ
- 80 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 19:22:19.81 ID:t0xCJyhZ
- どうしてぼくはベビーシッターに似てるの
- 81 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 19:32:27.85 ID:WjGLtn5l
-
お父さんは何で昼にいるの
- 82 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 19:49:45.04 ID:SE19S8PS
- >>78
カツラ
- 83 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 20:16:53.07 ID:YMchb6XT
- なぜチョンはあんなに盗人もうもうしいの?
- 84 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 20:24:36.22 ID:zo6aVR09
- 6の質問レベル高杉だろ
- 85 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 20:28:33.29 ID:z5vt8HJX
- マンコが臭いのは、何で?
- 86 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 20:32:22.79 ID:tVjHBKOT
- 親を困らせる質問1位はダントツで「僕はなぜ生まれたの?」だろう?
- 87 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 20:32:55.82 ID:1dHBBXA4
- >>63
ややこしいな
おおざっぱに言って、月が出てるときは光ってるけど、太陽の光が強すぎて近くにあると分かりにくいってことか
空が青いのは酸素があるから
酸素があると何故青いかって?
たぶん青色を散乱するんでしょう
- 88 :87:2012/01/20(金) 20:36:22.88 ID:1dHBBXA4
- ごめん
アンカー間違い
>>48
- 89 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 21:01:20.18 ID:MDI0kgCm
- 月があるから
- 90 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 21:09:00.82 ID:iw1U1EdT
- 精液ってどんな味するの?
- 91 :あらららら:2012/01/20(金) 21:09:56.26 ID:3ZP6jFiW
- 子供の質問には全てググる
ように躾ている親がいるからな。
- 92 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 21:14:32.06 ID:z08+FZNR
- これが一番説得力ある。地球からの反射で光ってるんじゃないんだな。
http://www.saga-ed.jp/workshop/edq01461/moon/moon-w.htm
- 93 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 21:27:44.50 ID:aUy5XJg4
- 夜か昼かの違いなだけであって、月は何時でもそこにあるから・・・だろ?w
- 94 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 21:28:25.84 ID:DjYOdN4z
- いろいろググってみたが、これくらいの質問コンボはあり得るなw
昼間星が見えないのは何故?
昼間月が見えることがあるのは何故?
空が青いのは?
夕日が赤いのは何故?
そんとき空も赤いんだけど?
朝焼けはそんなに赤くないけど?
- 95 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 21:34:20.12 ID:z08+FZNR
- アフリカとかの大草原で沈む太陽がでっかいの、不思議と思わない?
随分前だが、「どうしてか解明できてない。」と読んだ。その後解明されたかどうか
知ってるヤツいる?
- 96 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 21:48:21.97 ID:GwtE60GR
- >>24
それは光ってない場所もうっすら見える理由だろ
- 97 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 21:55:38.37 ID:ToZO8kxn
- >>1
別にこんな質問どれも困らんだろ。
「知らない」で終わり。
困る質問はやっぱり「どうしたら赤ちゃんができるの?」だろ。
- 98 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 22:03:19.03 ID:1zAf+X/+
- いや、僕はどこから生まれてきたの?
- 99 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 22:08:33.87 ID:XoRyY+Nd
- どうして
夜寝る前に
親がこっそり飲んでたコーヒーは美味そうに見えたのか。
- 100 :KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2012/01/20(金) 22:14:49.27 ID:h12rCPXe
- >>8
(゚_゚)頭から、たまに足から。
- 101 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 22:17:05.15 ID:UaizY1zt
- そんなことより光学レンズなどを用いずに昼間でも太陽、月、金星以外の
星を見る方法を知らない奴がいるとは。
昔の日本軍の対空監視訓練などで徹底的に視力を鍛え上げるとかはダメだよ。
彼らの一部には星が見えた人もいるらしいけどね。
- 102 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 22:40:11.29 ID:dI+bt0cC
- お風呂の30度は冷たいのに
気温の30度はどうして熱いんですか
だっけかな。。宿題になった子供電話相談。
>>101
ぐぐんのめんどくさいから詳しく教えて。
- 103 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 22:41:44.30 ID:B7HsGJob
- 最強の生物は範馬勇次郎だと幼稚園の甥っ子に教えてる。ティラノサウルスを素手で殺せると。
真実に気付くのはいつの日か。
- 104 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 23:04:25.74 ID:dn6D7vDY
- >>102
学研の「からだのひみつ」に出てたぞ。気温を感じるのが脳だから、頭も
30度になっているかどうかが鍵。
- 105 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 23:16:08.04 ID:9MSe24Pm
- >>17
面白いともおもったんだよな・・・
しかたないよ よくあることだ・・・・
気を落とすな
- 106 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 23:18:58.75 ID:y0tDx2X+
- 文系涙目
- 107 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 23:30:32.49 ID:4r7P6DNg
- 〜〜〜〜風呂〜〜〜〜〜
右→
手→ (高速で動かす)
の→
平→
左手のひら(脱力
これ風呂でさせれば飛行機の原理大体わかる
- 108 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 23:32:08.31 ID:qacNg+QQ
- >>106
そもそも科学理論ってそれが正しいってわけじゃなくて
そう考えると一番矛盾が少ないってだけなんだぜ?
厳密に言えば天動説一つ反証できないのが科学
理系って自分がやってることも知らない学者バカだから困るよ
- 109 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 23:55:31.77 ID:jJOZ2BEX
- >>108
理系は科学哲学とか量子論における存在論とか
わりと哲学関係に詳しい人が多いわけですが
そうやって馬鹿にするからソーカルにおちょくられるんだよ(笑)
- 110 :やまとななしこ:2012/01/20(金) 23:56:13.65 ID:s7EZm+5L
- 黒いところに白があるとよく見えるけど
うすい青に白があっても見つけにくいから
と、このあいだ教えた
合ってる?
- 111 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 00:01:58.07 ID:pNuArAh+
- どうしてぼくは
おかあさんからうまれたのに
おとうさんににてるの?
- 112 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 00:04:27.29 ID:NPqUbv5I
- >>90
俺の経験上、大体3分の1ぐらいがしょっぱい塩味。
で3分の1がほとんど無味。
4分の1ぐらいがほんのり苦味がある(よくエロマンガで言われる感想?)。
残りはまろやか系で後味に酸味があるタイプとか。
サンプル数は60人ぐらいだから、もっと増やしたら変わるかもね。
- 113 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 00:05:08.33 ID:EMnZqzjC
- 空が青いのは空気があるから。
これでオールおk
- 114 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 00:09:59.46 ID:i2p3/tZX
- 水は濡れてないだろ・・・
なぜ水をかぶると濡れるのかって意味?
>>111
むしろ隣のオッサンに似てるわよ
- 115 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 00:27:07.65 ID:NPqUbv5I
- >>113
レイリー散乱な
- 116 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 00:33:31.18 ID:hMN8rIt4
- パチンコはなぜ賭博行為にならないの?
- 117 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 00:36:11.56 ID:NPqUbv5I
- >>90
ついでに精液が白いのは精液中のタンパク質のミー散乱な
- 118 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 00:39:26.37 ID:T0Km36AE
- 北斗七星の横に小さな星が見えるのはなぜ
- 119 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 00:56:44.31 ID:4q0jvUfn
- >>118
目が良ければ誰でも見える
見えると死ぬのは漫画だけで
本来は見えなくなると死ぬと言われてる星だ
見えない=老化=死期が近いという図式な
- 120 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 01:20:46.83 ID:R6f/ieVb
- 学校で習うものに関しては困るなよ
- 121 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 01:50:59.06 ID:iqAO9d7P
- 6は訳が悪いのだろう。
水はなぜWetなのか?
意訳すれば、なぜ水に濡れるのか?ってことだろう
- 122 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 01:54:24.09 ID:p1fbEijF
- どうしてブッダは大川隆法に生まれ変わったの?
- 123 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 02:35:39.13 ID:ef/ORFLj
- おまいらわかっていないなw本当に怖いのは答えた後にくる
「なんで?」って質問が矢継ぎ早にくることなんだよw
子供の好奇心と探究心を侮ってはいけないぞw
- 124 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 03:09:06.60 ID:1ncdEU2g
- なぜ0の階乗は1なのか
- 125 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 03:09:07.31 ID:6LuxOIp3
- ・お母さんはいつまで僕の面倒を見てくれるの?
- 126 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 03:16:55.04 ID:8CMDlwAy
- ・なぜうちにはお父さん(お母さん)がいないの?
- 127 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 03:22:12.03 ID:t2y+3ybN
- 7.割り算のひっ算のやり方は。
これで困るのが白人臭い
あいつらの算数のレベルの低さには驚く
- 128 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 03:22:42.81 ID:p1fbEijF
- なぜお母さんは僕を産んでくれなかったの?
- 129 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 03:26:44.28 ID:X0A5LFOw
- いつも石鹸の匂いがする髪の女性なのに、何でオマンコ洗わないの?
- 130 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 03:32:11.21 ID:X0A5LFOw
- たけし「カアちゃん、これから宿題やる。」
母親「たけし〜、デリヘルの御姉さんが来てるわよ。お茶でも入れとく?」
- 131 :うひょのふ:2012/01/21(土) 04:22:18.16 ID:VSUNdrki
- 俺が遭遇したのは
なぜ おちんちんのところをけると いたがるの?
- 132 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 04:51:04.08 ID:vaqj/QYR
- ウチは2人兄弟なのに
なんで〇〇君ちは3人兄弟なの?
ガチでオカンに聞いたわ…
- 133 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 05:43:10.12 ID:G1bLMF78
- まだあるだろ
なんで空は青いのか
- 134 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 05:55:12.17 ID:8jmaN7l3
- そいや、地球の重さって冷静に考えたら0gで良いのか
- 135 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 06:42:21.13 ID:/6dlr207
- >>95
地面に近づくことにより地上の風景物との対比で大きく見える(赤い月が大きく見えるのと同じ)
蜃気楼の影響で広がって見える
じゃなかろうかと予想
- 136 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 06:44:16.35 ID:/6dlr207
- >>97
お父さんとお母さんが結婚して愛し合ってできたんだよ
これで愛し合うの詳しい説明をせずに済ませば貞操観念もバッチリはぐくまれる
- 137 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 06:49:56.16 ID:/6dlr207
- >>107
おおー 目からうろこ
- 138 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 07:28:01.82 ID:/6dlr207
- >>114
つまりこういうことか
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/003/87/N000/000/000/124003672410016124140_black_kobo_01.jpg
>>134
よくない
特に断りなく重さといえば地球上の物体の質量を指すから地球の質量5.972x10^24kgが答えになる
宇宙空間に浮いているといるから0gというのも誤り、他に天体などの質量が存在しない場合が0g
実際は太陽から受ける重さで太陽系内で公転してるし、銀河系内でも公転してるし、銀河団としても公転してるから重さが0ということはない
- 139 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 08:55:59.79 ID:glXtNRJn
- >>1
全部、小学生レベルの答えから、大学レベルまでこたえられる。
が、子供がいないどころか、嫁もいねぇorz
- 140 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 09:03:29.51 ID:glXtNRJn
- >>102
伝熱係数考えて、皮膚温度を考えてやればいいよ。
具体的には、体幹部に40℃弱の熱源を仮定して、冷たいと熱いの境を30℃よりちょっと上
(普段の体表温度)ぐらいに設定する。
- 141 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 09:05:17.44 ID:uAMWhkdY
- >>1
昼間に月が見えるんだっけ?日食なら分かるが。。
- 142 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 09:12:23.08 ID:uAMWhkdY
- >>141
あ、そういう状況を見たの思い出したわ。自スレに自己反省。
太陽からの離角がかなり大きいときね。
- 143 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 09:13:16.08 ID:9h1cMVMC
- >>141
たまには外に出ろよ
- 144 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 09:15:55.80 ID:9h1cMVMC
- >>142
「太陽からの離角」などという聞きなれない言葉を使うのは
他人とコミュニケーションしないから?
「満月もしくはそれに近い」と言えば幼稚園児でも理解できるのに
- 145 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 09:22:05.72 ID:uAMWhkdY
- >>144
>>他人とコミュニケーションしないから?
そう。毎日10時間以上パソコンの前か、空き時間があれば本を読ん
でる。1〜2週間ほとんど人と話をしないこともあるし、苦にもなら
ない。因みに、昼間に見える月は新月の前後〜三日月のあたり。
- 146 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 10:45:00.53 ID:R1wDz9U4
- >>145
お前は有明の月って聞いたことがないのか?
- 147 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 10:56:17.12 ID:Gtu/inVX
- 11.子供の作り方
11.子供の作り方
11.子供の作り方
- 148 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 11:34:07.00 ID:1NYnQ3ED
- 【小学校2年の娘に聞かれて困った質問】
・なぜ人には心があるのか?
・聴力を失ったベートーヴェンの作曲法は?
・なぜ,お父さんの作るヒップホップの曲は,
伴奏付き説教なのか?
- 149 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 11:34:19.29 ID:uAMWhkdY
- >>146
それ、昼間じゃない。
- 150 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 11:36:21.67 ID:S/kxilDl
- >>7.割り算のひっ算のやり方は。
これってむしろ大人より小学生のほうがわかるんじゃね?
電卓使うことが多くなって10年以上やってないわ
電卓ないときは数字を頭の中でこねくり回してざっくりな暗算してる(燃費計算とか)
- 151 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 12:03:34.19 ID:+65xAeiO
- >>95
みんな色々理屈をつけて、同じ大きさなんですって言っているけど
本当は地平線近くでは巨大化しているに決まっている。
- 152 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 12:05:05.95 ID:+65xAeiO
- >>104
空気と水の熱伝導率の違いだろ
- 153 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 12:06:51.74 ID:EPHQIsS+
- >>1
青く光っている青空より、月のほうが明るく光っているから
昼間の青空でも小さな星も出ていて、でも青空の方が明るいから見えない
月は星より明るいからみえる
とちゃんと説明します。
- 154 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 12:07:33.12 ID:s2kUVnuJ
- 晩秋の昼下がりにぽっかりと青空に浮かぶ月が月の中で一番美しい
- 155 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 12:08:02.76 ID:3bAa2wLd
- >>83
国語勉強しような
- 156 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 12:23:49.82 ID:JJMQjFW9
-
俺子供に質問された事は、知らない事は調べてでもちゃんと答えてたぞ
今日何の日?が一番多かったがw
- 157 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 12:26:36.02 ID:7ipJrZ9b
- 全部神様って言っちゃえば楽なのになw
- 158 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 12:54:21.49 ID:gzV2pISK
- 俺も子供の頃親に何故?何故?と質問していたよな。
わからない問いには逆切れされたな
- 159 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 13:39:01.70 ID:G/8PfbEE
- どうしてなぜなんだぜ?
- 160 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 14:01:12.01 ID:UU68NmC/
- どうしてなーのかー♪
だーれもしーらなーい♪
だけど
お馬はみんなパッカパパカリ、パッカパパカリ
パッカパパカリ、パッカパパカリ
続きなんだったっけ?
- 161 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 17:23:39.83 ID:iOJMhSbf
- >1.なぜ昼間でも月が見える時があるのか。
どういう意味で聞いてるのだろうか?
月は夜しか見えないはずだと信じているのなら、月と地球と太陽の位置関係を説明すれば済むが
月は夜しか見えるべきではない、と思っているならその哲学を覆す説明をするのはとてつもなく難しい
- 162 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 17:50:21.73 ID:ubVGJu3Z
- 確かに高卒以上なら「4」以外答えられない方がおかしい
- 163 :やまとななしこ:2012/01/21(土) 18:03:00.37 ID:F5w1ArEE
- 1.なぜ昼間でも月が見える時があるのか。
これが1位なのか
むしろ、昼間に月が見えないほうが不思議だと思うのだが
- 164 :やまとななしこ:2012/01/22(日) 12:39:48.74 ID:2xBpT3ZU
- >>151
かな?w
- 165 :やまとななしこ:2012/01/22(日) 12:56:32.18 ID:RTLxtbGy
- >>160
ほい
アメリカ民謡 おうまはみんな
http://www.youtube.com/watch?v=9fUbtHt7ZTI
2番がこぶたのしっぽだったってすっかり忘れていたよ
- 166 :やまとななしこ:2012/01/22(日) 12:56:46.04 ID:0clXqu9l
- もしかして日食って地球と月の間に太陽がぴったり入るの?って小学校の息子に聞かれて
適当にその通りって答えたら翌日激怒しながら小学校から帰宅したうちのバカ息子
- 167 :やまとななしこ:2012/01/22(日) 13:01:12.23 ID:SH/r0/bO
- (゚_゚)パパとママの部屋から夜にギシギシ音が聞こえるのは何の音なの?
- 168 :やまとななしこ:2012/01/22(日) 13:01:51.71 ID:2xBpT3ZU
- >>166
良かったじゃないか、チミの息子に九分九厘間違いなさそうなのが解ってさ。
- 169 :やまとななしこ:2012/01/22(日) 16:57:24.40 ID:7kYYdttM
- >>165 アメリカ民謡だったのか
- 170 :やまとななしこ:2012/01/22(日) 17:59:46.74 ID:3HCyKNyl
- 全部分からん。
頭は小学生、体はおっさん、心はピュアな俺様にマジで教えて。
- 171 :やまとななしこ:2012/01/22(日) 18:11:53.35 ID:G8FhP7Jj
- ママー、あれ何してんの〜?
ねえママあれ何してんの?
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=XCKoHbwVZc8
- 172 :やまとななしこ:2012/01/22(日) 18:27:32.47 ID:DMK+n5vi
- 13.死んだらどうなるの?
- 173 :やまとななしこ:2012/01/22(日) 18:27:41.24 ID:3tQGYQ1p
- 5.飛行機が空を飛ぶ仕組みは。
推力が抵抗に打ち勝ち揚力が重力に打ち勝つから
- 174 :やまとななしこ:2012/01/22(日) 20:07:35.40 ID:qLGU9Tx+
- >>167
張り巡らせた荒縄がきしんでいる音だよ。
- 175 :やまとななしこ:2012/01/22(日) 20:19:01.98 ID:Ix/3L18t
- 分からんことは分からんと言えよ
これも答えのひとつだ
- 176 :やまとななしこ:2012/01/22(日) 20:46:40.76 ID:EVxZgiru
- 簡単に教えようとするからダメなんだよ
自分で調べることをまず教えろ
- 177 :やまとななしこ:2012/01/22(日) 21:45:26.66 ID:x5UMKj0l
- 1 昼間でも見える星はいくらでもある(例・太陽、日食の空etc)
これが「なぜ太陽は夜には見えなくなるのに、月は昼にも見えるときがあるのか」という質問だと、
公転周期をわかりやすく教える必要がある。
2 光のスペクトルが・・・・いや、空を見上げた時こころが清くなるように、神様が青く塗ったのさ。
3 あなたも宇宙人です。地球人以外の宇宙人は、さあ、どうだろうね。
4 1G加速度を生じる重さ、みたいな?
5 翼の下と上に気圧差が生じる仕組みを教える。←最近は間違っているらしい。
6 氷の表面は氷点以上だから。
7 南の国に行くよ! 蜂は死んでるよ!越冬できる蜂は少ないよ!
9 波長による屈折率が違う。光はいろいろな光が合わさって白くなる(白色光)になる。絵具の逆 ←正しくないが、比喩として。
10 地球はまわる 君をのせて いつかきっと出会う ぼくらをのせて
- 178 :やまとななしこ:2012/01/22(日) 22:08:31.80 ID:qLGU9Tx+
- ママー、なんで光速に近いロケットの中では時間の進み方が遅くなるの?
- 179 :やまとななしこ:2012/01/22(日) 22:20:02.97 ID:7MWFHrtL
- >>107
これはいいな
- 180 :やまとななしこ:2012/01/22(日) 22:52:08.94 ID:VXUJ+g11
-
1.なぜ昼間でも月が見える時があるのか。→眼で見える光を発すれば見える、太陽の光を浴びた月が目で見えるくらいの光を地球に反射しているから見える
2.なぜ空は青いのか。 →人間の目で青いと感じる光を空気が通すからそう見える
3.宇宙人を見つけられるか。 →いまは、見つからない、そのうち見つかる可能性はある
4.地球の重さはどのくらいか。→地球の直径と、地震波の伝播速度で内部の密度の違いが大体わかっているので概算は出ている
5.飛行機が空を飛ぶ仕組みは。 →実は、まだ100%解明されて無いだが、扇風機と同じだ、一定方向に空気をはじくように板を動かすと揚力が出来る
6.なぜ水はぬれているのか。 →水が濡れてるも何も始めから濡れてるだろ!
7.割り算のひっ算のやり方は。→それなりに勉強しろ、それでも確かめたければ引き算をキチント考えろ
8.鳥やハチは冬にどこへ行くのか。 →住みやすい所に渡るか死ぬ
9.虹の原理は。 →光には波長があり、水に当たると波長により屈折する角度が違うので各波長毎に色が分かれて出てくる
10.なぜ地球には時差があるのか →1回転で24時間掛るから今でも昼の部分と夜の部分がある。だから時差がある。人間ってヤツは
朝6時位に明るくなって夜6時に暗くならないと調子が悪いのさw
- 181 :やまとななしこ:2012/01/22(日) 22:56:15.82 ID:QVqb7n2K
- 1は以下で説明できる
1.片面が真っ黒、反対が真っ白な紙を用意する
2.紙に2cmの穴と針で開けた穴を作る
3.真っ黒な面の後ろからライトを照らす→両方光る
ひっくり返して
4.真っ白な面の後ろからライトを照らす→大きいほう(月)しか光らない
5.「お星様は昼間も空にあるんだけど、空が明るいとお星様は小さいから見えないんだよ」という
- 182 :やまとななしこ:2012/01/22(日) 23:31:45.22 ID:pO3fPTWd
- 6.ってクオリア的な問題なんじゃないか?
- 183 :やまとななしこ:2012/01/23(月) 00:54:17.47 ID:AFHFSygi
- 6.はwetのニュアンスの問題もあるし、よく分からんな。
油もwetなのかね?
ガソリンやアルコールみたいにすぐに揮発してしまうもの以外の液体はwetな
気がするけど。
- 184 :天一神 ◆peeMk.HrP2 :2012/01/23(月) 01:19:18.96 ID:FpenBLYj
- 1.なぜ昼間でも月が見える時があるのか。
2.なぜ空は青いのか。
3.宇宙人を見つけられるか。
4.地球の重さはどのくらいか。
5.飛行機が空を飛ぶ仕組みは。
6.なぜ水はぬれているのか。
7.割り算のひっ算のやり方は。
8.鳥やハチは冬にどこへ行くのか。
9.虹の原理は。
10.なぜ地球には時差があるのか。
え?!
- 185 :天一神 ◆peeMk.HrP2 :2012/01/23(月) 01:32:54.27 ID:FpenBLYj
- 1.なぜ昼間でも月が見える時があるのか。
お空は暗いの 太陽光が弱いの
2.なぜ空は青いのか。
人の目には、青く見えるの
3.宇宙人を見つけられるか。
見つかるけど、遠くてあえない。テレビぐらいは、通じるかもね
4.地球の重さはどのくらいか。
0kg
5.飛行機が空を飛ぶ仕組みは。
水道流して、スプーンの裏を近づけると、ひっつくから 羽が引っ付いて上がる。
6.なぜ水はぬれているのか。
良く見ると浮いている
7.割り算のひっ算のやり方は。
習ってません
8.鳥やハチは冬にどこへ行くのか。
あったかいところ 夏ロシアにいた鳥は、冬日本に来ます
9.虹の原理は。
三角プリズムが 水に光が当たって屈折して色がつく
10.なぜ地球には時差があるのか。
時間は、人が決めた
地球は、24時間で回っている12時間向こうは12時
明石子午線 グリニッジが向こう側
地球が回って太陽の当たる位置がずれる、
人権は宇宙愛の一部 其の弐
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1323832700/l50
- 186 :はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/01/23(月) 02:43:49.39 ID:rC7DIXtB ?2BP(3456)
- >>1
視力が良いからだよ(・ω・`)
- 187 :やまとななしこ:2012/01/23(月) 03:54:55.01 ID:1FvNqhGX
- >>146
百人一首の一部を指してるならそれは夜中の話
- 188 :やまとななしこ:2012/01/23(月) 04:10:43.86 ID:1FvNqhGX
- >>180
>2.→人間の目で青いと感じる光を空気が通すからそう見える
これは逆で、人間の目で青いと感じる光を空気が通さないからそう見える
青い光は通さないから乱反射して地上に届く
赤い光は明後日の方向に通り抜けてしまって目に入ってこない
- 189 :やまとななしこ:2012/01/23(月) 05:03:44.81 ID:V/6PdZos
- >>148
賢い娘だな。将来楽しみだよ。
>なぜ人には心があるのか?
反対、ココロがあるから人なんだよ。
>聴力を失ったベートーヴェンの作曲法は?
唇で。
>なぜ,お父さんの作るヒップホップの曲は,
伴奏付き説教なのか?
オマエがお父さんの言うこときかないから。
- 190 :やまとななしこ:2012/01/23(月) 07:51:48.81 ID:ypZmkEhW
- お前ら すげーな
- 191 :やまとななしこ:2012/01/23(月) 08:26:45.75 ID:+NnzN4mM
- 僕もいつか死ぬの?
っていう質問が一番答えにくい。
- 192 :やまとななしこ:2012/01/23(月) 09:09:10.83 ID:/mfrLdwF
- 俺が少し困った質問
「何でディズニーランドにキティいないの?」
すかさず長女7歳が
「猫なんかいるわけないじゃん!」
- 193 :やまとななしこ:2012/01/23(月) 09:10:35.44 ID:jMIBsSgy
- >>191
そうだよ、父ちゃんも母ちゃんも。お前はそのあとでね でいいじゃん。
- 194 :やまとななしこ:2012/01/23(月) 10:34:26.61 ID:UyaY/dkg
- どんなプレイでできたの?
- 195 :やまとななしこ:2012/01/23(月) 11:24:57.06 ID:LNoqTwte
- おとうさんとおかあさんはどうして夜にプロレスをやっているのか
- 196 :やまとななしこ:2012/01/23(月) 11:25:04.73 ID:+NnzN4mM
- >>193
子供の性格によるんだけど、
本気で恐怖を感じて眠れなくなる子もいるんだよ。
- 197 :やまとななしこ:2012/01/23(月) 11:59:57.36 ID:wcLV94fN
- >>192 長女は正しい
ネズミの王国に天敵猫のがいたらやばいもんな
- 198 :やまとななしこ:2012/01/23(月) 21:10:26.28 ID:vTmknSVC
- 1. なぜ昼間でも月が見える時があるのか。
星の中でも明るい星は一等星と呼ばれるけど、
月はその一等星よりも30万倍ほど明るいんだ。
だから空気が澄んで空が真っ青の時には、
白い月が分かるんだ。
え?月は黄色じゃないのかって?
夜見る月は青色成分が亜空間に飛ばされるので
残った黄色が見えるけど、
昼間見る月は太陽の青成分があちこちからやってくるので、
それとまざって白くパンティ
つまり、まとめると東電は悪
- 199 :やまとななしこ:2012/01/23(月) 21:17:07.63 ID:vTmknSVC
- 2. なぜ空は青いのか。
宇宙は黒いんだけど太陽の光の中に含まれる青い光は、
空気中であっちこっちに跳ね返るんだ。
これは大学で『レーリー産卵』として習います。
林の中で10000万個のビックリボールを投げる姿を
想像してください。
あっちからもこっちからも青いビックリボールが飛んできます。
あっちの木にぶつかり、こっちの木にぶつかり。
だから『あっちこっちから青いビックリボールがやってくる』と感じるのです。
黄色や赤のビックリボールは空気中では産卵しません。
つまり、東電=悪
- 200 :やまとななしこ:2012/01/23(月) 21:17:54.66 ID:vTmknSVC
- 3. 宇宙人を見つけられるか。
わかりません。見つけられるといいね。
- 201 :やまとななしこ:2012/01/23(月) 21:28:49.96 ID:vTmknSVC
- 4. 地球の重さはどのくらいか。
5.9736 ×1024 kg
- 202 :やまとななしこ:2012/01/23(月) 21:35:35.70 ID:vTmknSVC
- 5. 飛行機が空を飛ぶ仕組みは。
説明するのは難しいです。
子供向けの説明だと『下向きの空気の流れを作り、それによって揚力ができる』
大きなお友達向けの説明だと『ナビエストークス解くと循環が出てきて、それが本質。
つまり、東電=悪ということです。
- 203 :やまとななしこ:2012/01/23(月) 21:39:44.58 ID:vTmknSVC
- 6. なぜ水はぬれているのか。
水がかかった状態を濡れていると呼んでいるのです
- 204 :やまとななしこ:2012/01/23(月) 21:40:30.44 ID:vTmknSVC
- 7. 割り算の筆算のやり方は。
学校の先生に質問しましょう
- 205 :やまとななしこ:2012/01/23(月) 21:53:14.44 ID:vTmknSVC
- 8. 鳥やハチは冬にどこへ行くのか。
温かい南の島へ飛んでいく鳥がいます。
ツバメ、カモメ、カモ、ハクチョウ、ツル、ワシ
これらは『渡り鳥』と呼ばれます。
他に頑張って冬の寒さを耐え忍ぶ鳥がいます。それは『りゅうちょう』と呼ばれます。
ハト、メジロ、カラス、スズメ、キジ、フクロウ、ウグイスなどがそうです。
一般に良く知られている、スズメバチ、アシナガバチ、ミツバチなどは、
成虫の状態で越冬しますが、スズメバチやアシナガバチは、
次年の女王蜂(新女王蜂)のみが、朽木や倒木の中などで越冬します。
それに対してミツバチは、群で巣に篭り、食糧である蜂蜜を消費しながら、
厳しい冬を乗り切ります(餌不足などで越冬に失敗する群も多いようです)。
つまり、東電=悪なのです。
- 206 :やまとななしこ:2012/01/23(月) 21:55:00.27 ID:vTmknSVC
- 9. 虹の原理は。
光の波長によって屈折する角度が異なるのをうまいこと利用しています。
- 207 :やまとななしこ:2012/01/23(月) 21:56:27.79 ID:vTmknSVC
- 10. なぜ地球には時差があるのか。
昼間の場所の反対側は夜なんです。
昼と夜と同じ時間だったら困るでしょ?
- 208 :やまとななしこ:2012/01/23(月) 22:37:02.08 ID:1wrhkoTg
- 子供を困らせる親の質問
1.Why? なぜに…生きているのか? 教えてくれ
- 209 :やまとななしこ:2012/01/23(月) 23:10:17.99 ID:fX/WaK1+
- 赤ちゃん。あかさん…
- 210 :やまとななしこ:2012/01/24(火) 01:20:12.58 ID:5rZMotSw
- ★みんな楽しめる『ほのぼの・なごみ』主体の生活系ニュースについて語り合う板です。
- 211 :やまとななしこ:2012/01/24(火) 02:06:34.21 ID:+dLRV+VS
- 1992年3月目黒区立不動小学校 &
1995年3月目黒区立第四中学校を卒業した須田ω浩章←親はヘビースモーカー(笑)
下級生の女いじめて満面の笑みにマジひいた 、←やっぱ脳内ニコチン中毒汚染(笑)
中3になっても水泳10mも泳げないヘタレだし、←やっぱ脳内ニコチン中毒汚染(笑)
不動小サッカー同好会のサッカー試合は常に負けばっかりw
こいつマジで意味不明www
∧_∧
( ´Д`) ぎゃはははははははははは!!!!!!
/ \
| l l | ..,. ., .,
| | | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
ヽ \_ .。'゜/ `。:、`;゜:;.::.。:.:。
/\_ン∩ソ\ ::..゜:: ゜。:.:.::.。.。:.
. / /`ー'ー'\ \ ゜: ::..゜:: ゜。:.:.:,。:.:.
〈 く / / ::..゜:: ゜。:.:.:,.:.:.:。:.:,
. \ L ./ / _::..゜:: ゜。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
〉 ) ( .:: , -‐-‐- 、
(_,ノ イ _.イ〉 ミ、
ノノ --、,. 、 ;ミ、
ハ'リ `(.゜_,)` 、.;;){iヘ!
|ヾ!ヽ`‐イ_,ドミ_|iン!|
――ノ〃ト、ノ rエョュ`/|川ト、――
_≦彡彳ノ>--イ|ト、ミ二=ニ._
_,/イ/;llト、L_,.ムィ!|!、ヽ二-
‐'^イ/||!' `!||l;
 ̄ ̄ ̄|||二二二,二||! ̄ ̄ ̄ ̄
} .須 |!
ゝ 田 .:{
〕~ . 浩 ゛|
,} 章
1992年3月目黒区立不動小学校 &
1995年3月目黒区立第四中学校を卒業した須田ω浩章←親はヘビースモーカー(笑)
下級生の女いじめて満面の笑みにマジひいた 、←やっぱ脳内ニコチン中毒汚染(笑)
中3になっても水泳10mも泳げないヘタレだし、←やっぱ脳内ニコチン中毒汚染(笑)
不動小サッカー同好会のサッカー試合は常に負けばっかりw
こいつマジで意味不明www
∧_∧
( ´Д`) ぎゃはははははははははは!!!!!!
/ \
| l l | ..,. ., .,
| | | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
ヽ \_ .。'゜/ `。:、`;゜:;.::.。:.:。
/\_ン∩ソ\ ::..゜:: ゜。:.:.::.。.。:.
. / /`ー'ー'\ \ ゜: ::..゜:: ゜。:.:.:,。:.:.
〈 く / / ::..゜:: ゜。:.:.:,.:.:.:。:.:,
. \ L ./ / _::..゜:: ゜。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
〉 ) ( .:: , -‐-‐- 、
(_,ノ イ _.イ〉 ミ、
ノノ --、,. 、 ;ミ、
ハ'リ `(.゜_,)` 、.;;){iヘ!
|ヾ!ヽ`‐イ_,ドミ_|iン!|
――ノ〃ト、ノ rエョュ`/|川ト、――
_≦彡彳ノ>--イ|ト、ミ二=ニ._
_,/イ/;llト、L_,.ムィ!|!、ヽ二-
‐'^イ/||!' `!||l;
 ̄ ̄ ̄|||二二二,二||! ̄ ̄ ̄ ̄
} .須 |!
ゝ 田 .:{
〕~ . 浩 ゛|
,} 章
- 212 :やまとななしこ:2012/01/24(火) 07:47:33.26 ID:/NQh8gBx
- 346は考えるだけ無駄
- 213 :やまとななしこ:2012/01/24(火) 12:44:27.33 ID:/zJFPjkE
- 5に関しては、水道から流れ出る水とスプーンがあれば
説明できる
だいぶ前テレビでやってたけど俺は感動した
- 214 :やまとななしこ:2012/01/25(水) 06:24:02.62 ID:azkuSjrC
- シモネタや体のことを質問されるのが一番困る
月がどうのなんて、さてどうしてだろうね?一緒に調べてみようって検索すりゃいいんだし
- 215 :やまとななしこ:2012/01/26(木) 01:23:16.90 ID:bs8fVhNH
- 寒いのに来る白鳥が判らないなぁ〜普段何食べてんだ?
- 216 :やまとななしこ:2012/01/26(木) 10:15:07.15 ID:9rG90MA+
- ヽ(´ー`)ノ月が夜だけのものていう固定概念がそこでできてしまってんだよ
ヽ(´ー`)ノ天体は24時間宇宙に浮いてんだから昼でも見えてもおかしくないの
ヽ(´ー`)ノ夜は太陽が沈んで暗くなるから月が見えやすいだけで
- 217 :やまとななしこ:2012/01/26(木) 20:49:51.18 ID:KcCxyIq6
- >>215
> 寒いのに来る白鳥が判らないなぁ〜普段何食べてんだ?
採 食 地上を歩きながらついばむ、草の穂をしごく、水面に嘴を入れてこしとる...などして採食する。
また、逆立ちして水中に上半身を入れ、水底の草・堆積物などを食べる。
首が長いため、カモ類よりも深い水底まで採食できる。
水草の葉、茎、地下茎、根、果実、落ち穂、マコモなどの植物質食やガチャピン。
- 218 :やまとななしこ:2012/01/26(木) 21:07:37.64 ID:wBQKSJdJ
- なぜマンコが見たくなるのか
- 219 :やまとななしこ:2012/01/27(金) 11:02:19.24 ID:hQPvvtDl
- >>38
さらに驚くべきことに・・・0の0乗は 1 なんだぜ
- 220 :やまとななしこ:2012/01/27(金) 11:17:12.11 ID:hQPvvtDl
- >>160
「おもしろいねー」
- 221 :やまとななしこ:2012/01/27(金) 11:19:23.96 ID:0iolNcFg
- なんで稼ぎが悪いの?
- 222 :やまとななしこ:2012/01/27(金) 12:31:06.16 ID:QZaok+Dr
- 月が昼に見えないのは太陽光が地球の大気に乱反射して月より空が明るくなるからでいいのか?
- 223 :やまとななしこ:2012/01/28(土) 08:14:54.89 ID:ire2kXPM
- Q.どうしてお父さん死んじゃったの…?
- 224 :やまとななしこ:2012/01/29(日) 01:20:43.75 ID:dH7cQjc4
- 「なぜなんだろうね、一緒に調べてみようか」と
子供の疑問に真っ向から付き合ってあげる親でさえあればいいんだけどねえ
- 225 :やまとななしこ:2012/01/29(日) 01:51:02.70 ID:JPQbm3CV
- しかし「なぜ」を追求していったらきりがない。
答えを出してもそれに対して「なぜ」と問いかけたら、、、
- 226 :やまとななしこ:2012/01/29(日) 09:54:37.79 ID:t2v37y3+
- 昼間や夕方の月でも1700万ゼノのブルーツ波は出るの?
- 227 :やまとななしこ:2012/01/29(日) 10:19:03.88 ID:06TBTo6/
- 図書館の地図に東海シールを張りまくる韓国人【動画あり】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/korea/1326848894/
- 228 :やまとななしこ:2012/01/29(日) 12:11:27.59 ID:BQ5dQGTK
- 子供の頃に、スカ○ロって何?と聞いてしまいました。
おかあさんごめんなさい。
- 229 :やまとななしこ:2012/02/01(水) 00:27:00.10 ID:z51PGFMO
- >>225
いい年こいた人間にそれやられるのが最高にウザイ。
- 230 :やまとななしこ:2012/02/01(水) 09:48:56.82 ID:MqyfvmdP
- >>8
13. かあちゃんはどこへ行ったの?
- 231 :やまとななしこ:2012/02/06(月) 16:39:15.63 ID:CzyJ3QSg
- この動画見てください。
昼でも月が見えるのはなぜ
http://www.youtube.com/watch?v=5yyoMKUNrZI
- 232 :やまとななしこ:2012/02/07(火) 03:47:28.02 ID:0GDdj6bS
- なぜだろうの旅に出よう
- 233 :やまとななしこ:2012/02/07(火) 04:14:05.05 ID:K66ZQ+jw
- お前が目を潰されなかったからだよ
- 234 :やまとななしこ:2012/02/07(火) 10:36:38.27 ID:bVxK57PX
- 昼間に建物とかはっきり見えるのと同じ原理
光源が一緒で照度が一緒だから
- 235 :やまとななしこ:2012/02/07(火) 10:48:30.36 ID:hGdkD64P
- 全部なんとなく説明できそうなもんだけど、
6、てめえはダメだ。
- 236 :やまとななしこ:2012/02/07(火) 11:04:05.07 ID:n7GwOLvD
- 空は青くすみわたり、鳥は高く飛び囀ずる、地に花は咲き誇り、君は愛に育まれる、、、これが答えさ
- 237 :やまとななしこ:2012/02/08(水) 00:39:22.38 ID:1+KclSSl
- >>196
それでいいじゃん別に
- 238 :やまとななしこ:2012/02/23(木) 10:27:50.43 ID:a6EH4NCW
- 女性器のクリトリスは快楽を感じるためだけの器官なの?
- 239 :やまとななしこ:2012/02/29(水) 03:22:11.46 ID:HHh5aa+r
- お前ら韓国人ばかり叩いているが、日本人にも悪い奴は居るし、
韓国人にも良い奴は居る。
韓国 日本
☆☆★★★★ ○○○○○○
★★★★★★ ○○○○○○
★★★★★★ ○○○○○○
★★★★★★ ○○○○●○
★★★★★★ ○○○●○○
★★★★★○ ●●○★★★
良い韓国人☆ 良い日本人○
悪い韓国人★ 悪い日本人●
- 240 :やまとななしこ:2012/03/07(水) 09:49:10.41 ID:R+wT3liN
- 月が昼でも見える理由
http://moonstation.jp/ja/qanda/Q028
- 241 :やまとななしこ:2012/03/10(土) 07:20:37.62 ID:7kZv5Xis
- 近くてデカイから
- 242 :やまとななしこ:2012/03/10(土) 12:00:30.23 ID:av3O+4Wk
- 昼でも月が見えるのはなぜ?という質問の意図が
「太陽は夜には見えなくなるのに、月はなぜ昼間でも見えるの?」
というものだったら、これは思った以上に難問だ。
問題は月の公転周期と地球の公転周期の差だが、
なぜ昼は昼であって夜でないのか(昼夜とはなにか)という問題も含む。
これをこどもが理解できることばで、物理学的に完璧に答えるのは至難の業。
- 243 :やまとななしこ:2012/03/11(日) 08:10:28.55 ID:CKFYIaUd
- 宇宙空間ではどっちが上下左右ってあるの
- 244 :やまとななしこ:2012/03/11(日) 08:45:49.57 ID:CKFYIaUd
- >>203
じゃあ水に水かけると水は濡れるの?
54 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★