■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part66
- 1 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 00:04:32.66 ID:wPxfODBU
- YAMAHAの音声合成エンジン
「VOCALOID」「VOCALOID2」「VOCALOID3」に関する技術情報交換スレです。
VOCALOIDに関する最新情報、技術的話題以外の話題は、別のスレでお願いします。
※ このスレは VOCALOID に興味を持った様々な人の玄関口となります。
※ 迷い込んだ人たちが速やかに自分にあったスレにたどり着けるよう
否定だけではなく誘導を心がけ ましょう。
※スレ立ては>>950を取った人。立てられない時は他の人に依頼する
950以外がたてる場合は宣言してからスレ立てお願いします
公式 - http://www.vocaloid.com/
【メーカーリンク】
国内
クリプトン - http://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/
インターネット - http://www.ssw.co.jp/products/vocal/index.html
AHS - http://www.ah-soft.com/product/index.html#menu1
キューンレコード - http://www.kioon.com/vocaloid/piko/
1st PLACE - http://1stplace.co.jp/vocaloid/
EXIT TUNES - http://mayusan.jp/
海外
Zero-G - http://www.zero-g.co.uk/index.cfm?articleid=804
PowerFX - http://www.powerfx.com/categories/vocaloid
SBSアートテック - http://sbsat.co.kr/vocaloid/index.html
Voctro Labs - http://www.voctro-vocaloid.com/
前スレ
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part65
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1377709468/
- 2 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 00:52:19.29 ID:Jn9+cD5q
- 1乙
- 3 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 01:08:07.53 ID:uUYqHOee
- v3って盛り上がってんのか?
- 4 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 23:04:37.91 ID:AsLe503B
- V3ってw
今は平成だよ。へ い せ い。
昭和のライダーは映画だけで十分ですw
今は鎧武。花道オンステージなんだよ!
つー事で仮面ライダーのDB作ってくれ。
- 5 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 18:03:07.27 ID:hhHMsACT
- ミクV3は盛り上がりようがないだろ
- 6 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 19:11:02.71 ID:N46KofU3
- V3でもペッタンコだからなぁ
- 7 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 19:41:28.95 ID:1AhUQmqB
- DTMマガジンの11月号近所の本屋さんに売ってなかったわ・・・(´・ω・`)
- 8 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 20:06:49.56 ID:0OFn62ro
- >>7
今月号の見所はワンショットドラム素材だよね
- 9 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 21:01:47.54 ID:X5eY4MUp
- >>7
そうamazonならね
- 10 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 21:05:01.91 ID:06jjRiaD
- 今号のはアマゾンで買うのがいいかも
- 11 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 22:48:28.21 ID:uG9jbWFA
- KAITOV3で分かっていたことだが、MEIKOは今のところ、前スレの海外のデモと
ゲームのデモを聞く限り、元の特徴と共に魅力が削がれて最早別物
別物としての魅力として、KAITOV3のように中の人がマイク越しに
地声で歌っているかのような声にはなるだろうがな
中の人の地声のように自然になる、というところが新たな特徴になる
- 12 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 23:17:36.45 ID:X8FTaPaw
- 聞いた上での感想には思えないな
デモの方も元の方も両方
- 13 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 23:26:35.01 ID:uG9jbWFA
- >>12
それだけ愛着とこだわりがあるってことだよ
言わせんな恥ずかしい
- 14 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 23:32:02.75 ID:X8FTaPaw
- いや愛着とこだわりがあって普段から聞いてるからメチャクチャな感想に見えるんだよ
- 15 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 23:34:19.92 ID:hhHMsACT
- MEIKOのロボ声が好きで使ってる人ってあんまりいなさそうだから
中の人に近づけて人間らしくしたほうがいいと思うんだよな
- 16 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 23:36:21.28 ID:uG9jbWFA
- >>14
>元の特徴と共に魅力が削がれて
とりあえず言いたいことはここの部分
ここの話は平行線になる事は十分予想できる
言い争うつもりはない
- 17 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 23:37:20.76 ID:X8FTaPaw
- >元の特徴と共に魅力が削がれて最早別物
そんなことはないむしろほとんど特徴は変わらず
鼻声の癖が無くなって子音の発音が良くなっている
>中の人の地声のように自然になる、というところが新たな特徴になる
録音状況が最悪というのを割り引いても
デモを聞く限りでは残念ながらその片鱗は全く感じられない
中の人の声も好きだから再現された柔らかいDBもあると嬉しいんだけどね
- 18 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 23:38:22.83 ID:uG9jbWFA
- >>15
1行目にはあえて触れないが、
>中の人に近づけて人間らしくしたほうがいいと思うんだよな
現在もそうなっているから嫌でもそうなるぜ
KAITOV3を見ても売り上げは上々だから、商品としてはそれで問題ないんだろうな
- 19 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 23:41:30.04 ID:X8FTaPaw
- 特徴というのが鼻声というならその癖が無くなって別物、と言えるけど
自分は特徴は高音域の伸びだと思ってるからそこは健在だと思うよ
何にせよ正式なデモが聞きたいね
- 20 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 23:46:42.83 ID:uG9jbWFA
- >>19
そこに反応するとしたら、鼻声云々ではなく歌声の質が別物になったと感じた
確かに、まだサイトもできていない、ラインナップも発表されていない段階で断定はできないか
- 21 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 23:48:22.88 ID:X8FTaPaw
- 歌声の質って何
抽象的かつ主観的な話をされても会話にならないよ
- 22 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 23:56:14.28 ID:uG9jbWFA
- >>21
主観的なレスを読み、かつ反応してもらって申し訳ない
その質問に関しては、ロックな歌い方とかオペラな歌い方とか演歌な歌い方とか、その辺の事が言いたかった
本当なら声質と言いたいところだが、これだと意味が伝わりにくいと判断したため使わなかった
- 23 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 23:58:15.63 ID:X8FTaPaw
- 愛があってこだわりがあるなら当然現物を弄ったことがあって知ってるはずだけど
そういう歌い方というのは全部後から手付けで作るんだよ
デフォでそんな特徴なんてないから
- 24 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 23:59:19.68 ID:uG9jbWFA
- >>23
まだID有効なうちに
いや、特徴ついてるじゃないか
- 25 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 00:01:20.45 ID:X8FTaPaw
- デフォで演歌な歌い方だのオペラの歌い方だのそんな特徴ないよ
さっきも言ったように中高音の伸びは特徴だけどそこがだめになったとは思わないし
- 26 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 00:02:40.60 ID:yDEOu+w0
- >>4
誰の声で作るんだ?
ライダー1号か?
- 27 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 00:06:41.91 ID:GZUK4pkf
- 男声ボカロって、なんかこう全体的にマヌケっぽい発音になってしまうのはどうにかならんのかね
女声とくらべて男声は倍音が多すぎるんだとかなんとかで、モーフィングさせるのが難しいのかな?
レンみたいな子供っぽい声(成分の少ない声?)だと幾分かまともに聴こえるけども
- 28 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 00:18:04.40 ID:yDEOu+w0
- 上のメイコの話は好みの問題じゃないかな
ミクV3はV2と比較すると発音はきれいだけど籠りがち、
リンレンはact2よりもact1がいい、カイトはV1は歌のお兄さんのようだと
言われたがV3は全くといっていいほどない、
と今までもバージョン違いは違う見られ方をしていた
- 29 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 00:22:09.80 ID:Pj7NfBm+
- デモの原曲がgen下げした作り込んだ声だから
おそらくベタ打ちのデモしかも隠し録音したものと比べたらそりゃ違うよ
だからはよ正式デモはよ
- 30 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 00:29:23.07 ID:66llmERx
- >>27
そもそもレンが男声ボカロという話の前提が間違ってる。
- 31 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 00:37:10.43 ID:59ZUrxMF
- >>27
低音気味な男声については、男声として必要な何かがりない感じはする
>>29
前スレ>997のアフターバーナーはベタ打ちではなく比較的作り込んだ声じゃないかな?
あのままではなく、実際に製品として出るものは多少は修正しているだろうが
- 32 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 02:12:51.02 ID:2TuZVWEy
- あれで作りこんでるならベタのMEIKOはどんだけ酷いんだよ
- 33 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 02:15:15.01 ID:JHm41Rki
- あの後何度も新規に録音し直してるから別物になってるんじゃないの
- 34 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 02:43:36.31 ID:qHCyDRNa
- VOCALOID1はエンジンがver1.0とver1.1の二種類があったはず
1.1は滑らかさが改良されててテンポの遅い歌には効果的だが
その反面テンポの速い曲だとふにゃふにゃしすぎてキレが無くなる
古参ならその違いはもちろん知ってるんだろう?
テンポの速い歌を歯切れよく歌わせるには1.1より1.0を使う方がうまく制御できる
- 35 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 03:12:54.30 ID:BESlypzj
- 男声ってそんなに声質悪いか?
がくぽV3のパワーとかZOLAは結構いいじゃん
- 36 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 05:08:09.29 ID:Wfu8WFTg
- 栗はキャラで成功したって感じだな
インタネのボカロの方が質は良い
- 37 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 08:08:53.37 ID:gNREJkVE
- >36
同意。ボカロ声といえばミクみたいな感じと思われるのは違和感がある
- 38 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 08:10:06.40 ID:L8mVdtFB
- >>34
それは無印ボカロだからできる使い分けと、歌声合成エンジンごとの特徴の違いだな
- 39 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 15:20:54.42 ID:2TuZVWEy
- ミクはV3になっても何も進化することはなく不自然なロボ声のまま
キモヲタの萌えキャラアイドル止まりでこれ以上の広がりはないな
- 40 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 15:51:31.77 ID:3l4fGSnS
- だが、それが良い
- 41 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 16:02:00.20 ID:isYxzYOs
- だよね〜
- 42 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 17:38:33.72 ID:GlXDXw3e
- 別にそのままの声がいいとかいう個人的な趣味を否定はしないが
サンプリング楽器の新作としては明らかに失敗作だよな
- 43 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 17:49:50.92 ID:84fD3wkd
- ミクという楽器だから成功と言える
- 44 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 17:53:07.66 ID:3PM85wkp
- そういう話は他所でやっていただきたい
- 45 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 18:01:37.17 ID:9MPpiBoi
- 男声は声質が良い悪いとかじゃなくて、
それなりに数が出てるのに優男か中高生っぽい声しかいないのが問題。
- 46 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 18:11:12.89 ID:UUY9zvVC
- おっさん声、BBA声ボカロが少ない理由
・技術的に難しい
・需要が少ない売れない
・収録がハードな為お年寄りにはキツい
- 47 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 18:45:41.25 ID:4UtBbACU
- 別に年寄りじゃなくていいんだよ
渋い声がいいんだ
日本のミュージシャン声高いやつ多いからしょうがないかもしれないけど
- 48 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 18:50:16.14 ID:9MPpiBoi
- ヤマハはV3エンジン開発の際に
そこら辺の問題をどうにかしようとは思わなかったのだろうか…
思ってたわけないよなぁ・・・V3ラッシュは女性ボカロだけだったし。
VY2V3とか追加されたのはオカマ声なファルセットだし。
ZOLAは高校生三人組みたいな感じだし。
- 49 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 19:12:54.44 ID:jEyuQqHq
- 難しいんだろ
UTAUでも無い気がするし
- 50 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 19:21:35.06 ID:aehrHlY3
- http://www.ustream.tv/recorded/38081345
これの56分の部分とか使えるようになったらいいんだけどな。
- 51 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 19:26:05.59 ID:8/7QPYLl
- UTAUだとくじら声ジャイアンのおかん声蝶野正洋声とおっさんおばさん声は無いわけでもない…でも確かに少ないね
年長者はそもそもUTAU制作と縁がないだろうし
- 52 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 20:43:14.08 ID:SW8B3c6p
- 曲を作ってるのはオッサンが多いでしょ
- 53 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 20:52:41.02 ID:eDl+3lkN
- メーカーに売れない物を求めるって鬼畜だよね
- 54 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 21:01:54.72 ID:UKECOx8U
- ユーザ層から考えて出せば絶対売れることは間違いないオヤジ(?)声ボカロ
「アニキっぽいど」(CV 水木一郎)・・・・。
出て欲しいような、欲しくないような・・・まあ元々無理だろうけど。
- 55 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 21:02:58.13 ID:2TuZVWEy
- 一郎は作ったけど上手く行かなかったって尾形社長が言ってたじゃないか
- 56 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 21:03:30.31 ID:66llmERx
- >>54
むしろさ、北島ファミリーのやつ出せば売れるだろうw
氷川キヨシロイドとかだとBBAが買う。
- 57 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 21:18:22.98 ID:OuRIW0g8
- >>54
若本っぽいどだったらほしいかもw
- 58 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 21:21:06.30 ID:UKECOx8U
- >>54
ああそうなのか。無知サーセン。
しかし技術的に難しいってことになると、他の人を使ったとしても
男らしい熱血系の歌に向いたボカロってのは、当面無理なんだな。
- 59 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 21:25:21.54 ID:59ZUrxMF
- BIG-ALの中の人が変わった事もエンジンの得手不得手の影響だろう
あれはV2の時の話だが、出てる商品を聞く限りはV3でも劇的に変わってなさそう
中の人が変わる前のデモ
http://www.jasminemusic.com/vocaloid/05-28-2007.htm
中の人が変わった後のデモ
http://powerfx.com/products/1
中の人が変わった理由
http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2010/01/big-al-e5cf.html
- 60 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 21:48:16.40 ID:6Iu+OZat
- 癖も含めて声は魅力的だが、あえてその魅力に繋がる癖を押さえて録音しなければ、
VOCALOID化したときの相性が悪すぎるということか
- 61 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 00:32:16.53 ID:0NtaxFqV
- つまり、ミクって単にキャラとしてのアピールだけじゃなくて、
純技術的にもかなり合理的というか、その時点での最適解を
求めた結果だったのね。
- 62 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 00:51:00.79 ID:YGLNyP/G
- >>61
確かに栗は技術に乏しい方だからいっそ機械音って言うのは悪くない選択肢だった、キャラが立つし。
そもそも声優を起用したのも録音に応じてくれるプロがいなかったから副業で縁のある人って話だし、
声優使うんならもうキャラクターでよくねって同じく縁のあった絵師を起用したってね。
ただ、その後の展開は企業努力もあったと思うよ。
- 63 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 01:12:48.05 ID:tTJ6rjwH
- ここで名前が出るような男性歌手は、発声、ビブラート等の癖も特徴の一つだ
それを入れたままではVOCALOIDとして使い物にならず、かと言ってVOCALOIDに合わせて
それらの特徴を減らして平坦な状態で録音するとなれば本末転倒だな
この歌の癖に関しては男声に限らないとも思うが
それからピッチを上げた時のVOCALOID独特の声色の変化も、ここで出てくるような
男性歌手には合わないと思われる
ファルセットにすればいいというものでもない
- 64 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 01:19:00.74 ID:LdycJiqs
- 何で何でもかんでもミクマンセーに持って行きたがる奴がいるんだか
寒いし白けるんだけど
- 65 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 01:25:12.08 ID:6+rp7/z/
- まぁミクちゃんはかわいいからな。
- 66 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 01:36:28.78 ID:hZ5yx7el
- きめぇ
- 67 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 02:07:46.17 ID:Fzj7s3De
- よくわからないけど今のボカロエンジン自体を作り直さない限り似たり寄ったりな声しか作れないのか
若い女、優男声しか作らないじゃなくて今はそれしかうまく作れないのか
- 68 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 02:25:21.28 ID:0NtaxFqV
- >>64
安心しろ、そんな奴はお前の頭の中にしかいない。
- 69 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 03:32:09.87 ID:hCnl5rwb
- >>67
現状、低音の合成が人らしく鳴らない。
ボカロ以外のcevioでも低音は難しいようだ
- 70 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 03:55:25.11 ID:eeelq7fC
- だな
- 71 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 04:09:53.10 ID:4dYx/KWf
- VSスレのキチガイがあちこちに出没してる
- 72 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 04:10:52.68 ID:YGLNyP/G
- UTAUの開発者曰く「低音部の周期が長すぎてFFT処理に支障が出る。まともに合成するには窓を狭くする他ない」
アクエストの社長さんが「窓を広くして、音声信号はその真ん中だけ。窓関数を工夫すれば時間分解能と周波数分解能を両立できる」
だそうだ。
人間の声は声の低い男性のほうが広い周波数成分を持っているそうだ。
マイクチェックに男性が推奨されるのはそのためだが、音声合成の世界だと女性のほうが楽なのもうなずける。
- 73 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 04:15:44.84 ID:WuCVS2ds
- がくぽの低音はいいぞ
- 74 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 04:54:09.93 ID:tPdP2ld9
- ロック歌って様になるような声がいい
- 75 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 04:58:54.41 ID:QerZQLlC
- がくぽはどうも声が細い印象があるんだけど。
- 76 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 05:09:04.13 ID:U778e+0s
- 男性陣は歯切れが悪い。発音が妙に丸っこいというか、鼻づまりっぽい印象?
これさえ払拭出来ればかなりいいと思うんだがなー
- 77 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 10:55:05.87 ID:00JqZnFC
- 合成した後に、元の声に含まれる音の再現性が悪いか、あえて丸っこい発音でサンプリングしなければVOCALOIDとして使いにくいのかもしれない
- 78 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 10:57:48.96 ID:ykn9ow3d
- やっぱ矢沢の永ちゃんだな
声が劣る前にボカロやって欲しいな〜
- 79 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 11:39:54.34 ID:vX0ymazn
- 松崎シゲロイドだろ
- 80 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 11:45:28.31 ID:twIn/vVU
- 浜田省吾みたいな低くてどっしりした声がいい
- 81 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 11:58:17.35 ID:hCnl5rwb
- 低音といえばフランク永井
- 82 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 12:21:51.61 ID:ykn9ow3d
- 森 進一もいいな。 おふくろさんよぉ〜〜〜〜
- 83 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 12:42:04.81 ID:vX0ymazn
- デーモン閣下も使いでがありそう
- 84 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 12:45:27.30 ID:ifVZvPei
- なんだこのネタスレはw
- 85 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 12:45:49.72 ID:6+rp7/z/
- おまえらそんなこと言っててどうせミクちゃんみたいなのしか買わないんだろ。
- 86 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 12:51:41.73 ID:twIn/vVU
- ハマショっぽいどが出たら考える
アペンドで初期中期後期も欲しいな
- 87 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 13:04:59.06 ID:xSnRNrzo
- そもそもミクV3すら大して売れてないから
- 88 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 13:05:07.95 ID:vX0ymazn
- ボイスロイド福山雅治
エロワード解禁
全力で買う
- 89 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 13:25:36.16 ID:ifVZvPei
- >>88
魂のラジオからサンプリングしろよw
- 90 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 14:42:21.95 ID:DyiwMjNV
- 福山ロイドが出たら新しい層を開拓できそうだな
- 91 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 15:29:21.40 ID:vX0ymazn
- >>89
072とかはもういいんだよ
自分で台本書いて言っていただきたいじゃん
>>90
BL層とか買うよね絶対?
- 92 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 18:29:14.16 ID:rUN3LKIR
- ネタな流れだが一応非売品で故人の声再現した植木ロイドってのがあったなあ。
あんま欲しいとは思わんけど。合成感も強いし。
しかし、2012年の夏に植木ロイドで作った曲のCDを出すって情報だったが、
当に過ぎてるのにヤマハから続報無し。公式ページも更新止まったまま。
V3になってからこういう何も言わずにフェードアウトってのが増えたなあ。
- 93 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 18:44:52.33 ID:QerZQLlC
- >>92
なんか出たんじゃね?
- 94 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 19:04:32.46 ID:rUN3LKIR
- >>93
いや、でてない
http://www.music-airport.co.jp/uekiloid/
↑の公式サイトは2012年の5月以降更新がない。CDもComing Soonのまま音沙汰無し。
まあ、別に欲しかったわけじゃないけど、技術的には興味があったという程度。
CDといえば、ギャラ子のCDも今夏発売予定だったけど結局発売されてないなあ。
なんか延期したという情報出てきたからこっちは出すんだと思うけど。
- 95 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 19:27:43.56 ID:QerZQLlC
- >>94
すまん、言い方が悪かった。
死んだ人の声だから、心霊現象的なことが起きて、
スタッフが逃げてお蔵入りになったんじゃね的なことが言いたかった。
- 96 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 19:32:10.88 ID:vzgfx0mY
- >>94
元々生楽器主体のYAMAHAにおいてデジタルコンテンツ関係の事業部は島流しの場所なんだよ。
時代を見る眼が無いんだな。だから結局何をやっても中途半端で責任を取るものさえ居ない。
ミクの成功でVOCALOID自体が認められたのだと勘違いしたんだろう。
だから後発が失敗ばかりになる。
元々ニッチな市場なんだからきちんと後発にビジョンを設けるべきだったのさ。
これから先には不気味の谷も存在するからな。
事実VOCALOIDの台頭で一番困ったのはYAMAHAの本来の客であるプロミュージシャンの一部
特にデモシンガーなどだしなw 金のかかる生の人間よりソフト1本で済ませたほうが楽だろう?
サンプリングドラムマシンが生半可なドラムのプレイヤーを駆逐したようなものだ。
- 97 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 19:52:15.17 ID:FTi/0yrS
- >>95
偉大な歌手の声をボカロやUTAUで後世に残すってのはありだと思うんだけどなあ
- 98 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 19:53:52.34 ID:KlLqVVZY
- 何時間もかけて調教してロボ声作るくらいなら自分が歌うか人に頼んだ方が早いわ
- 99 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 20:21:24.87 ID:7G8eu5Dc
- 「自分で演奏した方が早くね?」、「自分で歌った方が早いんじゃね?」
DTM やってる人間で、作業中にそういうこと
想ったことが無い人は少ないと思うよ。
- 100 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 20:45:55.34 ID:ftk9fJd0
- それでも自分で歌うよりは譜面通りにしっかり歌ってくれるもんな。
- 101 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 20:55:14.24 ID:WuCVS2ds
- 今度発売するゲームに自分の声でボカロ作れる機能が付いてるんじゃなかった?
- 102 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 21:17:41.11 ID:FTi/0yrS
- >>98
自分自身が歌唱力が十分あったり、良いボーカルが知り合いにいて協力してくれるんなら、そりゃボカロ使わなくても良いわな。
でもそういう恵まれた環境の人が少ないから、ボカロが広まったんじゃないの?
- 103 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 21:22:41.43 ID:ml4HCcUj
- >>97
そこはまず本人の歌声そのものを、CDなりレコードなりデータなりにに高音質に保存し、
後のバージョンのボカロなりに生かした方が良いんじゃないかと
今のボカロには限界がある
- 104 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 21:25:07.41 ID:wJYeRI98
- やっぱエンジンがもっとよくなっていかないと、ある程度似たような音色ばかりのままじゃないのかな
V2のあとのほうは特にその傾向が強かったし。
- 105 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 21:27:50.56 ID:LdycJiqs
- >>102
その理由で広まるとしたら最初のV1が同じようにヒットして広まってなきゃおかしい
萌えキャラ商法が一時的に当たっただけ
大分落ち着いてきたようだし元のペースに戻るだろうけど
- 106 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 21:40:16.93 ID:FTi/0yrS
- >>105
いやいや広まったってのはミク以前の話
そもそも本当に需要がなければ、V2やミクも開発されなかったわけでしょ?
ミク現象は特異過ぎるから一概には語れないけど、
前提条件としてある程度ボカロがDTMユーザーに広まってる必要があったと思うよ
- 107 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 21:50:01.14 ID:SKeC3p4E
- 人によって用途は違うから萌え要素とかは正直どうでもいい話だけど
V1は知名度があまり無かったとはいえ、今までDTMに無かった「歌詞を歌える」
という事自体が非常に面白いと感じたのは事実だ
V2発表時たまたま萌えキャラパッケージだったから、当時このスレの住人の見解は二分したよな?
・V2デモの歌声(発音)がV1より明瞭で、これはすごいんじゃないか?という意見と
・萌え絵キャラでオタクのおもちゃに成り下がりやがった、キモいわという意見
俺はたまたま萌え耐性があったので、卑屈にはならず素直に性能向上はすばらしいと感じた
人間には真似できない歌い方もできる点においては、人間には元々無理な話だからね
DTM機材としての純粋な機能進化、性能進化は今後も続けてほしいと思うよ
- 108 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 22:03:48.24 ID:oIYBwZJ0
- 今更だがミクV3、SolidとSweetの子音がV2よりだいぶ良くなってるな
- 109 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 22:04:48.39 ID:g2fjQOjV
- 全く違いが分からないが
- 110 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 22:31:57.99 ID:rUN3LKIR
- >>101
あれは紹介動画で「自分の声でシンガーを作成」と言ってたから
そのシンガーの意味がボカロエディタのシンガーと同じ意味なら、
元のライブラリがあって検知した声にあわせてジェンダーとか設定する機能なんじゃないか?
VY1の声が流れてたし、恐らく男の声はVY2
確認に公式サイト見に行ったら紹介でシンガーと言っていたのが「アーチスト」になってて、
サイトに「内蔵された男性・女性ボーカロイド用の音声データを、録音した声に似せて調整します。」
と書いてあったから、やっぱその通りかな。それと収録はVYだけっぽいか。
- 111 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 10:20:38.96 ID:49dvBad1
- 初音ミクV3は良くなったとは言えないが
V3ボカロ全般はV2よりもいい
技術は進歩している
- 112 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 11:18:51.47 ID:it9appE3
- V4が楽しみ
今どれくらい進んでるんだろうね
- 113 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 11:26:20.32 ID:Jv7v5XmJ
- 事業縮小されそうだけどなぁ
まぁ打ち切りになるとしてもその前にぼかりす2だしてくれ
- 114 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 12:38:53.72 ID:UKUJiNhx
- vocaloidの本質は共有あり
歌唱データなり、声なり、セルフプロデュースができる
- 115 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 14:02:14.55 ID:WT4HI1vB
- >>94
新ギャラ子が着々と開発中とか
ttp://www.vocaloid.com/news/products/vocaloid3_library_galaco_1.html
- 116 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 14:30:51.35 ID:nPFli9Sj
- ミクV3は売れ行きが鈍いから売れると予測して取り過ぎた店が在庫減らしセールしそう
- 117 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 14:39:41.06 ID:I/AV8Ops
- >>116
昨日買っちゃったよ・・・(´・ω・`)
- 118 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 14:40:44.57 ID:HeMz+lf7
- >>117
買って困るものなら何故買ったw これだからキモヲタは・・・と言われるんだぜ?
- 119 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 14:42:58.51 ID:qLohFxFR
- ミクV3はずっと売り上げランキング1位と2位に貼り付いてるのにどこの世界の話なんだろう
サウンド関連ソフトの売れ筋情報|BCNランキング【週間】
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0076.html
- 120 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 15:18:41.18 ID:I/AV8Ops
- さっき到着してインストール完了
今日からわいもミクの人やで
- 121 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 16:13:40.27 ID:Pielxze0
- 8万以上売れてるソフトがまだ1万はけてないって
十分鈍いだろ
- 122 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 16:47:20.36 ID:FCD+LMcb
- V2使っててV3出たからすぐ買う奴ってどのぐらいいるんだろうか。
自分は今作りかけの何曲かが完成するまでは買うつもりないなー。
現状で特に不満は無いし。
- 123 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 16:53:40.69 ID:nOWsJHGz
- まあ特別何か目新しい機能が盛ってあるわけでもないしね
無印ミクやアペンドミクを持ってない人の購入率の方が高そうかな、と考えると更にミク使用者が増えたとも言える
- 124 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 16:56:41.86 ID:sXs/uTZV
- 先に言われてると思うが、既にV2ミクをV3インポートしてるなら無理して買わなくてもいいと思うぞ
アカペラ聴き比べならともかく、MIXしてしまえば誤差の範囲に収まる程度の変化だから
自分は趣味だから買ったけどね
- 125 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 17:00:06.37 ID:i4LQIlfI
- 歌詞を入力するだけで、歌声と伴奏からなる楽曲を自動作成
「ボカロ曲」の自動作曲技術『VOCALODUCER』を開発
http://jp.yamaha.com/news_release/2013/13102104.html
- 126 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 17:10:36.64 ID:cGq9ghzy
- >>119
これ露骨に怪しいよなあ
それまで1位にいたミクV2が影も形も無くなって
そこにミクV3が入れ替わりで居ついてる
出荷1万(実売累計5000程度)のソフトがこうなるってのはそもそも音楽ソフト部門の総売り上げ数が微々たる物だって何よりの証拠だ
- 127 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 17:13:01.22 ID:lkiWuxNs
- 怪しいのに
何より証拠なのか
- 128 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 18:23:45.12 ID:F/L/WZqh
- >>121
8万て7年間で売れた数やん
7年間と1ヶ月で比べても意味ないし
ちなみにV2は発売開始から2週間で3500から4000、1年間で約4万売れてるから
V3が出荷数の半分売れてたとしても大体同じくらいのペースじゃないかな
- 129 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 18:23:48.53 ID:33rjVXt5
- >>125
むしろ自動歌詞作成ソフトが欲しい。
- 130 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 18:47:20.40 ID:qYGLjE5W
- >>119
100本売れれば1位のランキングで何がわかる
楽器店見てこいよ
- 131 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 19:06:11.82 ID:qLohFxFR
- Amazonでも1位と2位なんだけどなw
Amazon.co.jp ベストセラー: 音楽制作用ソフト の中で最も人気のある商品です
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/software/2449118051/
- 132 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 19:30:04.94 ID:+scTdEAy
- ホモアンチうぜぇ
- 133 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 19:38:21.21 ID:UUzFxHJJ
- またミクマンセーしたい輩か
どこかへ行ってくれませんかね
- 134 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 20:08:16.58 ID:KGinByPy
- どれだけ呪詛の言葉を吐き捨てて場を混沌とさせれば気が済むんだ。
他の無関係な人に迷惑がかかってるのに気づけ。
他のスレを見てきたが一部の荒らし発言してるのもおまえだな。
今後もおまえを見つけたら徹底的に注意してやるから覚悟しとけこの脱肛野郎。
- 135 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 20:38:03.70 ID:FCD+LMcb
- >>129
汎用作詞ソフトは難しいだろうけど、今のボカロ風の曲ってことなら
一定期間分のランキング上位曲の語彙ぶち込んで、
ランダムに抽出して押韻や平仄だけ合わせるプログラム作れば
それで十分なような。
というか、むしろそういう作り方したほうが受けがよさそうな。
- 136 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 20:42:25.66 ID:qLohFxFR
- >>130
> 楽器店見てこいよ
楽器屋のサウンドハウスでも1位と2位だぞ
VOCALOID/ボーカル音源の売れ筋TOP10|サウンドハウス
http://www.soundhouse.co.jp/shop/BestSellerListByCategory.asp?CategoryCd=154
- 137 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 21:13:56.78 ID:qYGLjE5W
- 10本売れれば1位のサウンドハウスで以下略
- 138 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 21:15:06.48 ID:lkiWuxNs
- 普通不可能なくらい売れすぎってことだ
- 139 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 21:17:33.45 ID:c41z05Pp
- >>135
お前怖ろしいことを考えるなあw
でもそれなら簡単にスクリプトで実現できそうね
- 140 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 21:27:13.97 ID:KNyICccE
- グミV3ライブラリはセットで買っても3万前後だからなあ
栗は技術力と言うより資金力で他社に大差を付けて来てる感じ
- 141 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 21:37:15.29 ID:49dvBad1
- 今日はウザい奴が来てるな
どの音源が売れていようがどうでもいい
みんな自分の曲が生きるボカロを選んでいる
- 142 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 21:38:39.18 ID:49dvBad1
- >>129
俺もだw
- 143 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 21:42:52.31 ID:2BIKgU3Z
- >>140
資金力っていうか、ある程度土台を築いてるから一定の売り上げは期待できるし
キャラクターの方でも回収できるから、ソフトの方は薄利でもやれるってだけでしょ。
GUMIやIAはオリキャラ使ってるPが多いから
曲がヒットしてもキャラクター利益にはあまり繋がってない。
- 144 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 21:58:55.66 ID:hNZ3CSPp
- 逆に使ってる奴が多すぎると嫌
スタンダードよりどうせならキワモノ使いたい
楽しくやれればそれでいいのは基本だが
- 145 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 22:12:34.03 ID:I/AV8Ops
- わけわかめ過ぎて泣きたいよ・・・(´;ω;`)
- 146 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 22:24:30.24 ID:KNyICccE
- >>143
だからそういう意味なんだが
ぶっちゃけキャラ使用料の方が収益の大半を占めてると思うけど
- 147 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 22:45:20.48 ID:uwxxWect
- ライセンス販売して欲しい
デスクトップとノートにインストールしたいから
ライセンスの追加販売してくれたら買うのに
- 148 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 23:10:05.44 ID:V6yC7xEe
- 栗は資金力というより、問題に対応する誠実さが大きいかと
V2で問題になった伴奏とMac対応を、ベストでないにしても解決して形にしてきた
- 149 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 23:26:04.39 ID:7xU0mvpG
- 金があるから対応できるのじゃ
- 150 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 23:30:28.52 ID:V6yC7xEe
- 解決への誠実さがないと資金がいくらあってもそれには使わない
- 151 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/21(月) 23:40:17.70 ID:EJoBdoVM
- >>145
俺も初心者で、studiooneスレとか、
友人とか、色々な方面に聞きまくったよ
お陰でもう2曲完成している
再生数こそまだ2桁で、コメは3個しかついてないけどw皆肯定的な内容で嬉しかった
やはり自分で作れるのはめちゃくちゃ楽しいよ
あきらめずにガンガレ
- 152 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 00:03:02.62 ID:HeMz+lf7
- >>151
お前らはこっちに行け。
【VOCALOID初音ミクほか】ほのぼの作曲初心者2【最底辺への道】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1373551074/
- 153 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 00:09:26.23 ID:HH0REH7o
- 誠実さと言うか、多少は空気読んでいることは確かだろう
- 154 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 00:17:52.11 ID:Azu6jCAK
- ボカロ買っても作曲せずにエロい言葉を、以下略
- 155 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 00:20:14.09 ID:w0ogwb+8
- 自然にしゃべらせる方が難しい
- 156 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 02:22:20.15 ID:DbYaIDcw
- flexはまだですか…
- 157 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 08:21:58.33 ID:I6WHG7ec
- flexの喋りは本当にいい出来でびっくりしたなあ
がちゃっぽいどしか使えないのが痛かった
- 158 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 09:40:06.04 ID:Nu5procu
- flexを使ったガチャッポイドのサービスだが
http://www.ssw.co.jp/vtalk/
これってまだ使えるのかな?
- 159 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 09:43:08.45 ID:v1RQNqXh
- 池袋のビックでV3ミクが付属のStudioOneでループ再生されてた
あんま弄ると迷惑になるがシンガー変更くらいなら良いだろうと思って一通りのライブラリ聞いてきたよ
ビックカメラの歌うたってたが店員が打ち込んだんかね?
- 160 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 15:11:05.75 ID:BkUlIrYM
- そういうのって売り場ごとに考えてやるんだろうね
いいね面白い
- 161 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 18:07:07.18 ID:IX5DIA4p
- >>125
オルフェウスとは関係あるの?
- 162 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 20:42:05.16 ID:Vca2ePar
- >>159
それクリプトンの許諾取ってるのかな
商売の宣伝でV3を使うのは要許諾なんだが
- 163 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 20:55:43.07 ID:w0ogwb+8
- >>162
ミクの名前出さなきゃOKじゃないの?
- 164 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 20:59:36.00 ID:Nu5procu
- ゲームの試遊台みたいなもんだからいいんじゃない?
- 165 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 21:29:58.64 ID:oc0NAdwV
- >>162
>>163の言うとおりだし、そもそも宣伝対象がそのV3なんだろうに…
- 166 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 01:32:18.81 ID:QJ1hw3Uy
- ワロタw
- 167 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 01:32:45.94 ID:k49wSVvg
- 小売りの実演販売でも金を取るとは、色んな意味でお高いんだなミク様は
- 168 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 02:09:49.12 ID:UopSkgI2
- そんなJASRACなミク様はいやだお…
- 169 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 02:32:08.72 ID:FLsXNANz
- 一方、CeVIOの料金表はドン引きもの
- 170 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 02:49:53.29 ID:NAfn9Fkf
- ミユキが農協にいる。
屑が覇者報酬確定。
- 171 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 02:51:29.62 ID:NAfn9Fkf
- ゴメン、誤爆。
- 172 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 04:46:20.66 ID:n+VMI0Z+
- 【乞食速報】
今、ロックジョイというアプリをダウンロードして
招待コードのところに『crjbvftjk』と入力すると
itunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントが1000ポイント貰えます
iPhone、Androidどっちでもオッケーです
- 173 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 08:14:56.00 ID:f/vTwIzB
- >>169
あれはやる気無くすわ。
物凄く広まった上でやれば儲かったかもと思う。
最近の日本人の商売下手すぎてワロタ
- 174 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 08:51:35.18 ID:ZpFDqqrw
- >>163
V3はキャラ無し声だけの利用でも要許諾に変わったはずだぞ
もっとも162は許諾いらないだろうw
- 175 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 08:57:22.61 ID:f/vTwIzB
- マジかよ…
- 176 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 09:00:35.45 ID:SrNr/JLw
- ちょっと人気が出ると権利で締め付けるのはどこの世界も同じか
- 177 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 09:05:23.70 ID:f/vTwIzB
- ミクさんヤクザになってしまったん?
それともバーチャルキャバ嬢になってしまったん?
俺ら養分になってまうん?
お金お金お金…
音楽にたかる奴は皆ハゲになればいい!
- 178 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 09:16:28.18 ID:Bpm9/g7M
- 音声の使用で金取るとなるともうシンセ(楽器)じゃないな
完全にキャラクター扱いなんだよな・・・
CeVIOもそんな感じだし、なんだかなぁ
- 179 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 09:16:51.46 ID:0mvd6fc8
- てか>>162はネタだろ
店で商品を陳列して金取られるならクリプトンボカロは黒い袋に入れて伏字で売らなきゃだな
■←初○ミク みたいなw
- 180 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 09:25:13.12 ID:bA4xp6gG
- 有料フォントにそういうのが多いな
ゲーム等で使うとライセンス使用料が掛かります、みたいなの
- 181 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 09:45:39.59 ID:H7N/9MF4
- プレソーナスにも許可取らないといけない理屈だや
- 182 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 10:59:50.24 ID:QJ1hw3Uy
- 法人がCDを出す時に、キャラ無しで声だけの場合にも許諾が必要になっただけだろ
AHSやインタネのV3と同じ条項が付いただけだ
本当にココは聞き専しかいねえな
- 183 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 11:39:49.00 ID:lxs9irg6
- V3ライブラリ利用許諾とキャラクター利用許諾は別物ってことだよな
V3ライブラリ利用許諾に関することならYAMAHAに文句を言うのが筋で、
クリやインタネ、AHSを恨むのは筋違いというもの
- 184 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 16:03:15.05 ID:M+SHy4jk
- impress見たらヤマハから新しい音源チップでたって載ってたけど
ハード音源ボカロがやっと出るのか?
- 185 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 16:11:20.24 ID:T8wHt37+
- チップから人の声が聞こえるなんて凄い時代になるな
- 186 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 17:33:57.57 ID:blAY/5oa
- 楽器的なインターフェースでリアルタイムに操作できれば新しい楽器ができるな
http://jp.yamaha.com/news_release/2013/13102301.html
- 187 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 18:44:54.25 ID:B96d6Y1C
- >>185
AquesTalk pico LSI「呼んだか?」
- 188 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 19:08:07.49 ID:l/2bqlZN
- 本当にアホばかりだ。>>182の嘆きも良くわかる。
- 189 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 20:04:11.21 ID:LKQQmqvX
- いや、お前がアホ
- 190 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 21:24:46.14 ID:bA4xp6gG
- ボカロの元祖とも言えるMU2000のプラグインボードも
チップから声出してたじゃないですか
- 191 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 21:51:08.16 ID:es2AgLge
- >>190
PLG100-SGの事か?
聞いてみると、鏡音レンみたいな感じだが、発音方式がどっちかというとディレイ・ラマに近いよな
15年経つともうちょっと進化しそうなんだけどな、意外に進歩してないな。
「できるかな」のテーマを YAMAHA MU2000Ex + PLG100-SGで
http://www.youtube.com/watch?v=ZBgtbj-zmNo
- 192 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 22:00:03.87 ID:bA4xp6gG
- >>191
そうそれだ
懐かしいなw
- 193 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 22:12:34.73 ID:FLsXNANz
- >>186
NSXが2000円…!
- 194 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 00:09:05.19 ID:VnVoPiHp
- >>191
レンよりも、このMEIKOを思い出した
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5597663
- 195 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 12:26:57.11 ID:MHoJPCth
- >>193
来年の『大人の科学』で出るんでしょ? 買ってみるかなー
- 196 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 12:31:47.50 ID:MHoJPCth
- 結月ゆかり+VOCALOID3 Editor か
ミクV3 (Piapro Studio付き) か
どちらかを買おうと思っているのですが、
今まで使ってきた DAW は SONAR HomeStudio 7 XL なのですが、
SONAR と組み合わせて使うことを考えた場合で、はじめてのボカロに
VOCALOID3 Editor と Piapro Studio 、どちらがいいでしょう?
ちなみにピアノロールって扱ったことなくて、もっぱら Finale PrintMusic
などで譜面入力→トラックごとにWAV出力して SONAR に取り込み編集
なんてやりかたしかやったことありません。
まずはピアノロールが壁になりそうですが・・・
- 197 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 12:46:56.11 ID:J1i6lCkf
- >>196
ピアノロールに慣れたほうか作業は楽だよー。
そんでもmidiで書き出してエディタに落とし込むってのでもいいかもね。
sonarと同期させて使う前提じゃないなら
スタンドアロンでも動くエディタだけになっちゃう。
エディタなら有志の方のプラグインで同期もできる。
あとは単純に好きな声質とかで選べばいいんじゃないかな。
- 198 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 12:47:51.55 ID:i9qFMa/1
- >>196
その選択肢なら、道具よりもまずどの声を使いたいかでいいんじゃないかと
モチベを保つことがまず先
ミクを先に買って、かつtinyの方が使いやすいとかよほどpiaprostudioが使いにくいとか
だったら後から買ってもいいし
ボカキュー使いたいという事なら、道具の選択肢はないが
- 199 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 15:24:35.10 ID:xszDDQ1a
- 今から参入なら競争率低い割に熱心なファンが多いゆかりのほうが聴いてもらえるよ
- 200 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 15:31:03.54 ID:6nT0oxIY
- 声が気に入らなかったら別のに買い直せばいい。一度でこれだというのはあり得ないから
- 201 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 15:31:09.52 ID:MHoJPCth
- >>197
なるほど。
CUBASE 以外に SONAR X2 や ProTools11 で使える専用版があればいいんですけどね。
>>198
>まずどの声を使いたいか
うーん、ぶっちゃけよく分からん、っていうか、
女性ボーカル楽曲を作曲して、それに歌入れするツールとして使いたい。
「結月ゆかり」は、現状のボカロで、比較的生声っぽく歌ってくれるヤツ って観点で
ニコ動とか漁ってみて、あぁ、こういう歌いっぷりのもいいなぁ、と思って。
・・・文倉十の絵に萌えたとかではなくてゲフンゲフン
他にもお勧めがあれば教えていただきたく。
ケモミミ万歳(あれ?)
- 202 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 16:14:10.51 ID:Xp64qRQB
- 声もキャラも気に入っててかつ聞いて貰いたいならゆかり一択
ミクは曲が来過ぎてて埋もれる
- 203 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 16:14:32.69 ID:Ha87gd0Q
- 昨日リン買ってきた!やったぜ!!
- 204 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 17:15:14.06 ID:+qU9fTnJ
- リンもどうせそろそろバージョンアップするよね
- 205 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 17:24:15.50 ID:R+MSCgOf
- リンレンのV3は来年の冬
それまではact2とappendを抱き合わせの悪徳商法続けるんだよな
- 206 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 18:32:15.78 ID:xszDDQ1a
- >>201
生声っぽいのがいいならミクは真っ先に選択肢から外すだろ
- 207 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 18:34:41.49 ID:bLIYGWLy
- UTAUでええんちゃう
- 208 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 19:22:44.74 ID:Plmi6nUl
- ボカロ言うと「ミク?、ミク?」いわれて
いちいち説明するのめんどくさいからミクにしたわw
- 209 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 19:58:32.28 ID:Fc5NivSd
- DTM言うと「ゲーム音楽?、ゲーム音楽?」いわれて
いちいち説明するのめんどくさいからゲーム音楽にしたわw
- 210 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 22:25:16.92 ID:e8jJl0ny
- 一般の認識としてはDTM=ゲーム音楽なんじゃろうか
- 211 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 22:42:50.17 ID:VI1m1B2Y
- DTMなんて言葉を知ってる奴はそんな勘違いしないだろうけど、
「パソコンで音楽」とか聞くと、知らない人は、
「コンピュータで音楽」→「電子音ピコピコ」→「ゲーム?」
みたいな連想するのかな。
- 212 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 22:56:44.72 ID:PBl+/h8a
- 最近はDTMが少なくとも音楽と認識されるほど知名度が上がったのか
- 213 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 23:07:47.41 ID:x9Tg3f+9
- おっさんにDTMって言うとドイツツーリングカー選手権と間違われる
- 214 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 01:30:58.22 ID:flhgPSSH
- ボカロうpしたいけど、ギターは生が良いというプライドでなかなかうpできない ギターうまくなりたいお スレチだな スマン
- 215 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 02:18:52.44 ID:9Ke+z7cJ
- Mac音ナナも来年の1月か
もしかすると、メルリ、MEIKO、ナナは同じ月に出るのか?
http://macne.net/macnenana
- 216 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 08:22:14.78 ID:MsSe36P6
- >>213
多くの場合そっちを指すからなあ
- 217 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 08:54:55.72 ID:BuasYPgF
- >>206
いやそのとおりなんだけど
一方で ボカロっていうとミクは絶対避けては通れないというか。
ライブラリは後から増やせばいいだけの話なので、
ツールはどっちに慣れておくべきなんだろうかと思いましてね。
- 218 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 09:00:53.90 ID:BuasYPgF
- >>211
DTM って言葉が出てくる前はコンピューターミュージックって言ってましたね。
90% は 「ゲームのピコピコ音」、残りの 10% は 「YMOみたいな奴」のことだと
思われました。
フュージョンとかプログレがやりたいんだと言ったら「コンピューターで???」と
驚愕されたもんです。
私がピアノロール使えないのも、最初に使ったのが YAMAHA MUSIC COMPOSER
っていう五線譜入力タイプの演奏ソフトだったからでして・・・
もう30年も前の話になるんだなぁ。(ブランクも30年近いです)
- 219 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 09:04:24.16 ID:BuasYPgF
- よし、決めました。
まずは、ゆかり体験版付きの書籍買ってきて お試し導入してみます。
で、「生っぽいのがいいなら○○○もいいよ」ってお勧めはないっすか?
- 220 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 09:27:44.93 ID:06hChvWG
- >>217
避けて通れないって意味わからん
生っぽいのがいいならGUMI、IA、MAYU、ゆかり辺りを好みで選べばいいんじゃない
- 221 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 09:31:31.90 ID:tke/zyO7
- >>217
ミクだろうがゆかりだろうがエディタは全部共通なんだから、最初から声が気に入ったのを使えばよろし
クリプトンのにはピアプロスタジオついてるけど、現場栗だけだしそんな気にしなくていいと思うがね
- 222 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 09:41:54.46 ID:pIA1aGU0
- >>219
生っぽさもそれぞれに個性がある
クリプトン以外のVOCALID3ならどれもいいよ
VOCALOID2だが猫村いろはもいい
そこから自分の曲に合うのを選ぶのがいい
バンド系ならGUMI、可愛い声ならラピスとか
どれか一つと言われたら俺もゆかりを推すかなあ
- 223 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 10:11:04.12 ID:3BX3puw2
- ピアプロスタジオでいろはを使いたい
他社ライブラリ対応はよ
- 224 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 10:45:59.72 ID:BCT5TQSc
- いろはは良い声だ・・・
容姿とのギャップが大きすぎるが。
- 225 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 10:52:27.47 ID:BuasYPgF
- >>220
>生っぽいのがいいならGUMI、IA、MAYU、ゆかり辺り
YouTube で聴き比べてみます
>>221
>現場栗だけだし
???
>>222
>クリプトン以外のVOCALID3
そうなるっすか。(^_^;
結局エディターの方は VOCALOID3 Editor 一択ってことですね。
DAWで作った完成オケを Editor のトラックにインポートして歌入れする、
その後、取り込んでおいたオケごと出力してもいいし、
ボーカルだけをエクスポートして、DAW でミックスダウンしてもいい
ってことになりますかね。
- 226 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 11:42:41.34 ID:FYb3Ium8
- >>225
別に、rewireで同期してオケと一緒に作っても良いんじゃない?
- 227 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 11:51:00.57 ID:0a/yWOUb
- 可愛い声ならラピスが一番生っぽいと思うなあ
俺が好きなだけかw
- 228 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 12:05:31.97 ID:BuasYPgF
- >>225
| >>221
| >現場栗だけだし
|???
あっ、「げんじょう」か。「げんばくり」って何じゃ?って思った。
栗は「クリプトン製品」って意味だよね。ならば意味通じた。
- 229 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 12:26:57.61 ID:kdS/SGNa
- あれこれライブラリ増やしたけど、結局使うのって限られてくるんだよなぁ
- 230 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 12:27:19.33 ID:VevraDH5
- ピアプロスタジオは来月他社対応予定だったか
まだ今月中旬予定のアイコン切り替えが来てないな
今月下旬予定のAU 対応も間に合うのかわからない
来月中対応は無理かもしれないんだよな
- 231 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 12:40:18.92 ID:XahOygPB
- 現場に行って栗だけしか居なかったら嫌だな
- 232 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 13:11:06.01 ID:OKWL7XH0
- >>230
他社対応のソースどこ?
- 233 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 19:51:07.35 ID:njWonwuN
- マクネナナ 2014年1月発売予定
ttp://macne.net/macnenana
- 234 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 20:15:39.85 ID:uOUKnmsF
- >>215
MEIKOとメルリ、同系の声だけど購入者は
MEIKOはキャラ厨、メルリは本格派と真っ二つに分かれそう
- 235 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 20:41:42.40 ID:06hChvWG
- 何かずっと変なのがいるな
- 236 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 21:47:35.38 ID:6eNbtslf
- >>291
比較のために同じ曲を同じデータでミクV3と結月ゆかりで投稿したけど、
あまりボカロを聞かない層の人たちには、ミクより結月ゆかりの方が好評だったよ。
- 237 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 08:51:28.44 ID:BBRzhUZE
- ゆかりさんやミクさんの住処として
MSの Surface Pro 2 256GB あたりでも動作しますかね?
見た目も似てるし
- 238 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 12:12:08.07 ID:0EfddXXT
- >>237
Windows8に関しては昨年の記事だけど検証レポートがある
Windows 8はDTM用プラットフォームとしてどうなの? : 藤本健の“DTMステーション”
http://www.dtmstation.com/archives/51805887.html
>さらに、読者の方からVOCALOIDについても検証してほしいという要望があったので、
>新たに入れなおしたRTMにおいて、VOCALOID3のMegpoid NativeおよびVOCALOID3 Editorをインストール。
>またVOCALOID2の初音ミクをインストールするとともに、2.0.12へアップデートして使ってみました。
>結果としてはまったく問題なし。Windows 7で使うのと同様、普通に使うことができました。
V2、V3ともに動作する模様
ちなみにV1も動かせるらしい
https://vclfan.net/?m=diary&a=page_detail&target_c_diary_id=19
- 239 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 13:17:09.36 ID:6RoHw4WF
- >>237
Windows 8.1 ですよね
8で使えていたものが8.1にしたら駄目とか少なからずトラブルがあるようですが
YAMAHA では VOCALOID3 の Windows 8.1 での動作を検証中だとしていて、
今のところは動作対象外としているようです。全く駄目という話も聞かないので
たぶん動くんでしょう。
性能面は問題ない筈です。っていうか Core i5 でも駄目だったらどうしろと...
- 240 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 13:54:25.60 ID:H8Yf1yaZ
- 8.1dでVOCALOID3普通に使ってるよ
- 241 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 13:59:25.55 ID:2kVwo8MA
- 8,1でVocaloid2使えてる
- 242 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 15:18:10.52 ID:Ie6gG0Ty
- 動作はするけどサポート外ってやつだな
- 243 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 15:57:15.51 ID:JByRVRTK
- ボカロもいい加減、脱キャラ依存した商品つくれよ
コーラスとして使えない塵ばかりじゃねーか
- 244 :237:2013/10/26(土) 16:00:03.57 ID:eVRAMXLK
- レスありがとう
現在なら鉄板7だけどノートならタッチ使える8がいいと聞いたので
バイオプロで考えてたんだけど8GB256GBモデルだと値段的に無理だった
ただしMSのこのモデルも
企業向けのOfficeなしが20K安価
量販店でもポイント還元がほぼなし
アクセサリー買う上でポイントなしはきついな
ミクさんとゆかりさんとRJちゃん達と遊ぶには問題ないか
- 245 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 16:58:31.34 ID:dR5B/SoB
- >>243
コーラスなら無料のささらにしては?
音量に難があるからコンプレッサーに工夫が必要だけど
- 246 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 17:01:59.49 ID:ByVHV79l
- VYはキャラ無しではないかと
少ないと言われればそれまでだが
- 247 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 17:10:18.42 ID:/b856+py
- Windows8.1でDAW関係、Vocaloid関係特に問題ないけどSurfacePro2って他機種と比べて良いのかな。
64bit版を使って搭載メモリだって最低8GBは載せたいし…となったとき、DynaBookシリーズとかの方が
無難でない?
- 248 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/27(日) 01:22:03.35 ID:FHIsgsx5
- うぜぇ
- 249 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/27(日) 18:23:40.23 ID:2iIhDwcV
- >>179
「ろうやのかぎ」かよw
- 250 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/27(日) 23:04:02.30 ID:qHlU5YVe
- >>233
中の人数ヵ国語話せるから英語音源付かないかなあと淡く期待してたが、
Englishライブラリくるのか。
名前はクリプトンへの配慮かな。
音の字使うとUTAUと思われるってのもあるだろうけど。
- 251 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/27(日) 23:24:00.55 ID:gok64W59
- >>250
それよりも「Mac」の方がネームバリューも会社としての大きさも大きいでしょう
カタカナと音の組合せは意味がない
下手すると別の物に間違えられてしまう
- 252 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/27(日) 23:41:55.55 ID:gok64W59
- マクネナナの販売はビープラッツなんだ
ロゴが丁度VYシリーズのロゴを白黒反転させたような感じになっているのは、偶然なのかわざとなのか
販売に関しては、VYシリーズやりおん、ラピス等と異なりヤマハではなく、ビープラッツそのもののようだが
ttp://www.bplats.co.jp/2013/10/%E3%80%8Cvocaloid%E2%84%A23-library-%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%8D%E3%83%8A%E3%83%8A%E3%80%8D%E7%99%BA%E5%A3%B2%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85/
- 253 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/27(日) 23:49:24.68 ID:qHlU5YVe
- >>251
基本Windowsがメイン市場のVOCALOIDなのにmacと名前にいれるのは、
mac限定なのかと購入者に思われかねんという理由もありそうか。
そもそも、mac音なんて特殊な表記、知ってる人じゃないと読めんよなあ。まっくおと?
- 254 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/27(日) 23:55:06.01 ID:J8MR+5sx
- Macだけでしか使えないと誤解させないためと、PiaproStudioのような独自エディタも
ない状態では、AUの連携とか出自から考えるとあれな事になるからもありそう
- 255 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/28(月) 00:24:56.93 ID:fmf+sWFe
- >>250,>>251,>>253,>>254
一番問題なのは、Appleから訴えられることだろう
- 256 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/28(月) 00:59:17.55 ID:qG0Gk3i6
- Appleから訴えられるかどうかという点で、旧来のサンプリング音声と今度のVocaloidで基準変わるのか?
- 257 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/28(月) 01:30:24.93 ID:Tr8PtTS7
- >>256
最大の問題点 メジャーになる(かも)
向こうでは盛り上がっていたことだけど、一人の声を様々なエンジンで扱うなんて今までなかったよなー。
ガレバンはもちろん、UTAUに食わせることが出来る時点で、orldもいけるし、v.connectを使えばcevioと同じくHMM系のも行けるわけだ。
- 258 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/28(月) 03:28:26.16 ID:hXyoVTMc
- >>257
v.ConnectはWORLDベースの素片接続合成。
HMMはサンプリング音声を分析してパラメーター生成し
それを元に波形合成するハイブリッド型の合成で
この2つは特に関連があるわけじゃなかったはず。
- 259 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/28(月) 06:42:46.96 ID:Lff//SZ4
- Appleの許可が出なかったから名前を変えたとか?
- 260 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/28(月) 07:04:19.24 ID:yF6g1JXC
- なんとか for macみたいな製品なんて一杯あるし、考えすぎだろ
- 261 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/28(月) 11:31:41.11 ID:pVI8YhKr
- 「Mac」はAppleの登録商標
「Mac音ナナ」で商標登録したらApple激おこだな
- 262 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/28(月) 11:45:53.90 ID:jSO1fL5E
- 単に不正競争防止法対策だろ
あのままだとMac専用ソフトにも見えるし
- 263 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/28(月) 12:02:52.67 ID:SMEbxExJ
- 膜音ナナにすれば良かった
- 264 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/28(月) 13:10:13.14 ID:sNdE1ryB
- 池澤さんじゃ出ないんじゃ……
おっと誰か来たw
- 265 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/28(月) 18:27:43.53 ID:Tr8PtTS7
- >>258
v.connect-STAND(worldベース)とv.connect(HMMベース)は別物だから、比較検証ができるって言いたかったんですが。
- 266 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/28(月) 20:42:32.35 ID:hXyoVTMc
- >>265
v.ConnectはSTRAIGTHベースでHMMとは関係ないよ。
SinsyやCeVIOでもSTRAIGHTやWORLDは使われてるみたいだけど
サンプリング音声をパラメーター化してDBを作る分析作業に使ってるだけで
実際にDBから音を生成する時はHTSっていうHMM方式用の合成エンジンを使ってるはず。
- 267 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/28(月) 21:01:14.45 ID:hXyoVTMc
- ちなみにSTRAIGHTやWORLDは「音」を
「ピッチ」「音量」「スペクトラム」といったパラメーターに分解したり
逆に各パラメーターから「音」に戻したりする音声技術方式の1つ。
例えるなら音用のスキャナとプリンターみたいなもの。
対するHMMは確率モデルといって
大量のデータの中から「指定した条件」に該当するものを探して
「Aになる確率は70%、Bになる確率は20%、Cになる確率は10%」
「ABCを上記の確率で混ぜた場合のデータはDである」
みたいに答えを返すデータ分析方式の1つで
音声合成だけじゃなく広い範囲で利用されてるらしい。
- 268 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/28(月) 23:53:15.27 ID:EcXosQ7K
- OliverとYOHIOloidの代理販売始まっていた
http://blog.crypton.co.jp/mp/2013/10/2-4.html
今のところ、V3のクリプトンで代理販売している海外製のボカロはAVANNAが一番安いな
V3の海外ボカロはダウンロード販売のみで、パッケージ版は販売しない方針なのだろうか
- 269 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/29(火) 00:45:42.02 ID:m9WPICru
- あっちじゃ普通にパッケージ版で売ってるがな
でもどこも少しでもコストを減らすためにダウンロード販売をメインにしてる感はある
- 270 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/29(火) 12:12:41.21 ID:RSRGwJrY
- >>268
うーん、どっちもいいねこれは。ANANNAも欲しいし、どうしてくれるw
OLIVER/YOHO 女性曲歌わせてもいけるな
- 271 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/29(火) 14:27:29.18 ID:WLF0xsPZ
- これ注文してみた
USBオーディオインターフェースとStudio One Producerへのアップグレード権、
6千円相当のヘッドホン、Studio Oneガイドブックが全部ついて19,800円
http://store.mi7.co.jp/15category_detail268.html
- 272 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/29(火) 17:00:15.17 ID:XDl9YTMW
- ヘッドフォンは違くね?
AudioBox 22VSL、AudioBox 44VSL、AudioBox 1818VSLを買うと、
高解像度ヘッドフォンHD7がもれなく貰えるプロモを実施中
てあるから全部買わないと付かないんじゃないの?
- 273 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/29(火) 17:04:56.55 ID:jjJx7Eg5
- アホかw
- 274 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/29(火) 19:06:05.50 ID:S+922GIv
- >>271は誤爆?
- 275 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/29(火) 21:50:54.60 ID:8fACjLxm
- >>272
冗談だと言ってくれ
頼むから
- 276 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/30(水) 01:01:15.09 ID:SLXLP/PO
- watがシャウトに興味を持ったようです
- 277 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/30(水) 08:39:26.63 ID:+QLjXk2w
- >>271
> 6千円相当のヘッドホン
そのヘッドホンは2500円で買えるSuperluxのOEMだぞ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002GHIPYI
- 278 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/30(水) 09:25:43.53 ID:XMumuvcn
- ハチが使ってるギターのVST音源分かる人いない?
- 279 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/30(水) 16:56:21.87 ID:Yfbl4Gfn
- 初めて買うならミクでいいの?
- 280 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/30(水) 17:12:19.47 ID:hc5RhqJL
- 明日中にロジック上でも使えるようになるか?
スタジオワンいちいち立ち上げるのアホらしい。
- 281 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/30(水) 18:30:32.33 ID:V1SJCM9c
- >>279
ボカロ自体は好みの声で選べばいい
調声難しそうなイメージ持たれてるボカロでも使ってみたらそうでもなかったりする
心配ならここで使ってる人に聞いてみれ
ニコつべに投稿して1人でも多くの人に聴いてもらいたいなら人気あるボカロ使え
人気ありすぎても曲多くて埋もれるけどな
後は使いたいDAWやらエディターとPCのスペックを目安に選べばいい
- 282 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/30(水) 19:26:09.96 ID:eN1scQRg
- >>279
ミクは投稿数が多いから初心者ほど聴いてもらえなくて続かない
- 283 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/30(水) 19:38:05.83 ID:tcOT94Tw
- ゆかりんも声が気に入ればいろいろとオマケもあるよ。
ナレーションとかも別ソフトだけど有る。
V3ミクさんならまだまだスタートラインと同じかも。
それに標準でたくさんライブラリある。
好きな声と付き合えば良い。
- 284 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/30(水) 20:19:28.25 ID:0QPXhXwX
- >>279
ミクV3が鉄板
- 285 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/30(水) 20:26:02.08 ID:lSD3hjpi
- タイミング的にもやっぱ今買うならミクがいいよ
- 286 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/30(水) 20:31:35.95 ID:o1AvGcGN
- 聞いて気に入ったのを買うのが一番さ
ジャケ買いもありだし
- 287 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/30(水) 20:44:05.20 ID:+QLjXk2w
- DAW持ってないのならミクV3で良いのでは
後々Producerにアプグレ出来るし
- 288 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/30(水) 20:46:52.10 ID:Pw/YkVZm
- 鉄板ねえ
生っぽくないアニメ声で複数DBあっても併用できないけどな
- 289 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/30(水) 20:52:53.60 ID:lSD3hjpi
- 人に近くて評判いいのはゆかり、いろは、グミあたりかな
全部は知らんけど
- 290 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/30(水) 22:24:59.57 ID:cuc2UdDz
- >>277
( ´゚д゚`)ヴッ・・・
- 291 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/30(水) 23:42:56.43 ID:zR2jYrRV
- ボカロの各製品の性能差なんてどんぐりの背比べだよ
特にこだわりが無いなら当たればデカいクリプトン使っとけ
他所のじゃセガやファミマは取り合ってくれんしな
- 292 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/31(木) 00:18:05.52 ID:okhNbYMr
- ミク以外は低空飛行だし、ミク買っておけミク
- 293 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/31(木) 00:20:42.41 ID:KFdI7EuV
- 必死だな
- 294 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/31(木) 00:42:01.60 ID:YmIroiAG
- ミクが一番何歌ってるか分からん
- 295 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/31(木) 00:52:42.04 ID:yz3xpjtD
- VY1V3が何気にいいよ
- 296 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/31(木) 00:55:25.55 ID:O/fZaqBh
- つーか買うボカロぐらい自分で選べよ
- 297 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/31(木) 01:01:22.66 ID:0ml5nQlx
- クリプトンって絶対ビックル系の会社使ってるよな
強引なステマや他社へのネガキャンが多すぎる
- 298 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/31(木) 01:05:48.57 ID:eiMFqO3u
- eVY1(NSX-1)手に入れたんで遊んでる。
どうしてもロボ声的な部分はあるけど、思ったより発音綺麗だね。
ただ、早口な歌は苦手みたい。
ハードウエアGS音源部も結構いい音出してるし、eVOCALOIDパートと同時に
鳴らせるから、これだけで「歌うMUSIC BOX」になる。
あらかじめ SysEx で、Note毎に割り当てたい発音記号をカンマ(,)区切りで
送っておくと note on メッセージの音階にしたがって発音する仕組みに
なってます。
- 299 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/31(木) 04:57:37.18 ID:A9P31jTO
- ミクV3バンドル買ったぞー。これでボカロデビュー。
でも入門本にサンプルで付いてた結月ゆかりのほうが上手く歌うね。
あっちはライセンスが面倒なんでミクでいいんだけど。
- 300 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/31(木) 06:17:03.35 ID:D7yW3o53
- このみっともない荒らし方から察するに昨日徹夜で本スレを荒らしてたやつか?
- 301 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/31(木) 10:53:46.68 ID:BjeNSwmf
- >>298
とすると、本当のリアルタイムで発音まで指定するのは苦手っぽい?
ボカロとGS音源同時に鳴るなら、もしや1万以下でハード音源が…
KORGがVolca Vocaloって出したりしてw
- 302 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/31(木) 19:51:03.11 ID:ApSUF4SZ
- AU対応きたああああ
- 303 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/31(木) 20:09:24.58 ID:cNU/OIl1
- 釣りかと思ったらマジだった。
バージョン 1.1.0 アップデータを公開しました!
Piapro Studio Official Website http://piaprostudio.com/?p=3727
- 304 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/31(木) 23:05:47.69 ID:7y3pTRAU
- ミクさんをやっとlogicにおむかえすることができた。
もうぶーっとキャンプやキュウべえすがいらないんだ。
おれ4年待ったよ。ミクさん。
- 305 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/31(木) 23:35:21.48 ID:JU7Q+1wi
- AU対応ぎりぎり今月に間に合ったなw
トラックアイコン切り替え対応は後回しにされたか
AUに対応しないことにはGarageBandとかで使えないから妥当な判断だ
前のバージョンであった、シンガー切り替えの上に表示されていたそれらしきボタンも消えたな
来月もまず他のDB対応が先になりそうだな
今後のアップデート予定につきまして
http://piaprostudio.com/?p=3599
- 306 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/01(金) 00:27:38.38 ID:jaID1usC
- LionからMaverickにOSをアップデートして以来、piapro studioが立ち上がらなくなりました。起動しようとすると予期しない理由でとの
エラーが表示されstudio oneごと落ちてしまいます。piapro studioをMaverick対応にアップデートしようにも立ち上がらずには何もで
きません。いろいろ手を尽くしましたが限界です。http://i.imgur.com/FwQC4t6.png
- 307 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/01(金) 00:38:08.47 ID:f8kU8hP3
- >>306
アップデータじゃなくてクリプトンのサイトからファイルを落としてこい
あとこのスレはヘルプセンターじゃねえ
クリプトン | PIAPRO STUDIO製品サポート
http://www.crypton.co.jp/mp/do/support/vi_engine?id=26
- 308 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/01(金) 00:40:46.75 ID:YBvjBhsQ
- >>306
AU対応したことだし、無理にstudio oneを使わなくても良いんじゃないか?
似たような人がマックでボカロスレにいたが、その人は全部アンンアンインスコ→再インストールしたら使えたそうだ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1327407304/162-267
- 309 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/01(金) 03:02:19.01 ID:JmOxFSXy
- てかそもそもOS上げる時点で勇敢というかなんというか
- 310 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/01(金) 06:31:29.46 ID:wAfiFYq0
- Studio Oneも昨日のアプデでMaverickに対応したよ
- 311 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/01(金) 09:39:47.97 ID:jaID1usC
- 解凍ツールを変更し、解凍場所もzipファイルがあった場所と同じ場所にしたところ無事アップデートできました
この度はスレ汚しすみませんでした
- 312 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/01(金) 15:52:48.39 ID:QbaKiIfB
- いつステップ入力に対応するの
- 313 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/01(金) 17:32:09.86 ID:gMinDNX5
- 今でしょ!
- 314 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/03(日) 01:19:54.15 ID:KNIOhiq7
- 対応したんだ。osあげてみるかな〜
- 315 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/03(日) 09:21:50.35 ID:+Dpz/nyx
- 初音ミク:開発に藍綬褒章 「ネットは地方に福音」 2013年11月02日
http://mainichi.jp/select/news/20131102mog00m040005000c.html
「受章を励みにたくさんのアイデアを実現させたい」と語る伊藤博之さん=札幌市中央区で
◇初音ミクの音楽ソフト開発、伊藤博之さん(48)
今年の秋の褒章(3日発令)で、北海道内からは黄綬4人、藍綬24人の計28人が選ばれた。
バーチャルアイドル「初音ミク」の音楽ソフト開発で知られる札幌市のIT会社
「クリプトン・フューチャー・メディア」社長の伊藤博之さん(48)は藍綬褒章を受章し、
「褒章は『大御所』が多いと思うので、不思議な感じ」とはにかんだ。【伊藤直孝】
「未来から来た初めての音」。そんな意味を込めた初音ミクは2007年誕生。
音符と歌詞を入力し、透き通った声で歌わせる音楽ソフトは、業界では異例の10万本超を売り上げた。
非営利での2次利用を広く認めたため、初音ミクを題材にした独創的な楽曲や画像、動画がインターネットにあふれた。
「良い作品は世界中でシェアされる。お金にならなくても人に見てもらうだけでうれしい。人って案外クリエーティブなんです」
(以下略)
- 316 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/03(日) 12:09:53.94 ID:PrY4s1St
- 元MIDIA伊藤さんだ。
なつかしい。
NiftyServeのFMIDIVAフォーラムで、LogicのEnvironment機能をプロジェクト単位だけでなく
プリファレンスにも搭載してくれるとMIDI音源整理で再結線したときに一括で対応できて
便利って提案したときの彼の回答
「Logicはプロ仕様製品ですので、そういう作業を任せるアシスタントを雇えない人には使ってほしくありません」
が忘れられないわ。
- 317 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/03(日) 12:42:12.64 ID:G9bAS4P7
- 今とあまりにも違いすぎてワロタ
草の根に音楽をなんて考えへの転換点がどっかにあったんかな
- 318 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/03(日) 12:57:59.74 ID:9VbJFDso
- >>315
萌えキャラのバーチャルアイドル活動がクールジャパンに評価されただけでボカロ技術が評価されたわけではない
- 319 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/03(日) 18:37:25.59 ID:dHcra5Y7
- 誰か>>316のネタでニュース板にスレたててくれ
- 320 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/03(日) 19:52:54.56 ID:cH3pdfQ5
- ニュー速とか常駐してる底辺もこのスレにいるのか
- 321 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/03(日) 20:34:18.97 ID:z0+sC4IV
- >>317
10年以上前にJASR○Cのmidi摘発があってそれから、らしい。
- 322 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 01:02:35.13 ID:f0EH0HRC
- ああ、カバーもオリジナルも引っ括めてmidiだからって理由で無理やり削除したアレか。
そういや神主がゲームを作ったきっかけってのが「自分の曲を聞かせたい」って事だそうだが関係有るのかね?
旧作と紅魔郷のタイムラグとかを考えると無いか。
- 323 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 06:56:02.88 ID:N3R+BmQ5
- 当時XG用のオリジナルmidiを配布してたけど狙われなかったよ
オリジナルとカバーを混在させたサイトに警告が来た事で尾ひれが付いたのでは
サーバー側や管理人が警戒しすぎてオリジナルも消したって事例はあったと思う
- 324 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 07:59:09.18 ID:xe5ermXs
- FMIDIは20年くらい昔だから友達も東京で活動してたし伊藤さん本人も20代で尖ってたんだろ
30過ぎても売れなくて地元に戻ってきて人生狂っちゃった友達を見て
地元在住のアマのまま息長く続けていける形は作れないかと思うようになったとか言ってたし
こういう必死な時期があったからこそ今があるんだろ
- 325 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 08:29:37.57 ID:wXj0GR/I
- MIDIAって元フジテレビ女子アナのパパンがオーナーの会社だったんだよね。
当時のLogicAudioは今と違って競合製品よりも高めだったけど、その差額分の
お布施が巡り巡ってあの女子アナの結婚披露宴でのカボチャみたいなドレスに
なってたかと思うとなんかお尻がムズムズしてきますね。
- 326 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 12:50:58.68 ID:+suWuOTe
- 文化を売りたいのか、技術を売りたいのか、作品を売りたいのか、
はたまた「商業モデル」を売りたいのか
- 327 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 16:51:47.57 ID:8t3+5g4R
- >>316
なんかその発言からの今の立ち位置って人って変わるんだなぁって思うな
もちろん良い意味で
- 328 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 17:24:07.16 ID:05o8MSnb
- ぼかりすいらねえなこれ・・
- 329 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 17:32:45.97 ID:D285LzBC
- >>328
使ってみた感想なら詳しく頼む
調声楽になる感じではない?
- 330 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 19:52:16.12 ID:05o8MSnb
- 楽にはならないと思う
まずそのままじゃ使えないし中途半端な仕上がりだとちょっと気持ち悪いししっかり作るにはやっぱり結構根気がいる
あとなんか可愛げがないね
面白いけどね
- 331 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 19:54:40.86 ID:GmRnt+Io
- ヤマハが無料アプリ版VOCALOIDを出す予定らしい
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-17484.html
それからギャラ子が2014年に発売予定らしい
今年中かと思ってたから意外だ
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-17483.html
- 332 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/05(火) 00:03:35.58 ID:nw24SMgL
- >>316
同姓同名だけどMIDIAの伊藤さんとは別人ちゃうの?
MIDIAと同時代にクリプトンもあるわけだし
- 333 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/05(火) 04:33:38.71 ID:PhkU4dke
- ぼかりすはせめて体験版があればなぁ
保存出来ないとか17小節とかでもいいから出してくれんものか
- 334 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/05(火) 10:44:24.69 ID:GHOJMXZd
- >>318
ボカロ技術だけではなんもできない、作る人が要るんだから当たり前だろ
- 335 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/05(火) 16:06:56.62 ID:ShX0or32
- メイコV3は来年2月か
ttp://www.crypton.co.jp/meikov3
- 336 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/05(火) 16:30:36.03 ID:B0myDaz6
- http://www.youtube.com/watch?v=-0AKqGlsK0U
http://www.youtube.com/watch?v=z6Z50_83Kdg
メイコPOWERとSTRAIGHTのデモ
- 337 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/05(火) 18:03:58.63 ID:JyHEjL0q
- ぼかりすはどっちみちもう少し技術上がるまで待った方がいいよ
まだもののわりには高すぎる
歌上手い人が手伝ってくれないとダメだし
- 338 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/05(火) 18:18:15.93 ID:tyK93D4R
- ぼかりすよりも近い機能のVoiceCaptureの方がいい仕事するような・・・
フリーソフトに負けてちゃあかんと思うで。
- 339 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/05(火) 19:00:44.94 ID:FFPUanTi
- >>336
違いの参考に原曲も
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1171660
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6444839
- 340 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/05(火) 19:28:15.76 ID:FaoEPTqL
- MEIKOはキャラも声も不快
- 341 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/05(火) 19:39:41.93 ID:ogRPcYno
- V3版のMEIKOは、リン系のキンキン声になったんだな
- 342 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/05(火) 20:23:12.03 ID:ndoFedOh
- ロリコンが近づかないからMEIKOは売れない
- 343 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/05(火) 21:26:25.98 ID:PNAhNQWF
- うーん、声質好みじゃないな
デモ曲なのになんでこんなイントロ長いんだよ
- 344 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/05(火) 21:33:12.59 ID:qPlspNDu
- 本人は頭削っていいと言ったのにフルにしたから文句はクリプトンに言ってくれ
ちなみに逆襲のMEIKOはジェンダー80らしいぞ
- 345 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/05(火) 22:44:05.06 ID:96xx50iN
- >>332
社名 株式会社ミディア 英名:MIDIA Corporation
事業目的
音楽制作用コンピュータのハードウェア及びソフトウェアの製造、輸出入及び音楽制作用システムの販売、賃貸並びにそのコンサルタント 業務。
電子楽器の製造、販売、輸出入並びに賃貸。
書籍、雑誌並びに楽譜の出版、販売及び輸出入。
レコードの制作、販売及び輸出入。
各種イベント、宣伝及び広告の企画、制作。
前各号に関する事業に対する投資。
前各号に付帯関連する一切の事業
創立 平成2年(1990年) 8月3日
資本金 2000万円
役員
代表取締役 (C.E.O) : 中村清郎
常務取締役 (C.O.O) : 伊藤博之
https://web.archive.org/web/20050208075643/http://www.midia.co.jp/about/about.html
1980年代後半から1990年代前半にかけて円高になってきました。輸出している側は円高になると厳しくなります。
それ以前も、カタログの制作費や通信コストなどがかかるため、収支はトントンでした。それが、円高になると持ち出しが多くなってしまいます。
そこで、輸出は止めて、代わりに今度は海外の音を日本で販売することにしたんです。それが、1992年頃のことです。
本当は公務員の副業はダメなので、知り合いの作った会社名義で活動していました。
思ったより売れたので、このままお世話になっているわけにはいかないと思い、会社化することにしたのです。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/president/2008/05/12/19477.html
友人の作った会社(MIDIA)で世話になっていたけれと公務員止めて自分の会社を作る一方で
MIDIAの方でも民間人になった後から正式に取締役になった…という風に思ってたけど、別人なのかな?
当時、クリプトンの中の人と同じ人って話は普通にあったと思ったけど。
- 346 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/05(火) 22:56:14.34 ID:dNc1FxNh
- ただのキャラアンチは別んとこでやれ
- 347 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/05(火) 23:02:43.71 ID:hbC26REY
- ボカロのベタ打ちについてなんですけど、高音域で「つ」って打ちこむとポコッって雑音が混じるんですけど、皆さんどうしてます?
使ってるボカロはGUMIです
ちなみに脳漿炸裂ガールの「私は脳漿炸裂ガール」ってフレーズでもポコポコ聴こえるんですが同じ原因なのかなと思ってます
波形で見ても特に異常がないんですよね
- 348 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/05(火) 23:09:51.76 ID:ShX0or32
- EQでブーストして「ポコ」が聞こえる帯域を探して削る
- 349 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/05(火) 23:25:28.41 ID:ndoFedOh
- >>347
それってwav出しすると消えてるヤツ?
- 350 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/06(水) 01:31:05.93 ID:ZwUU3ey9
- >>347
まったくのベタ打ち?
パラメータもデフォのままで、オーディオフィルタも全くかまさない状態?
- 351 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/06(水) 06:27:48.64 ID:EzQxbrA7
- MEIKOのデモは曲が酷すぎて何度も聴く気にならないな
- 352 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/06(水) 08:28:20.70 ID:gBx5BQ0W
- めーちゃんなんでこんなに絡まれるん?(´・ω・`)
- 353 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/06(水) 08:31:33.16 ID:HaVp761r
- >>348
ありがとう
そこまでやるんですねやっぱり
>>349
普通にwav出ししても消えないですね
>>350
そうです、まだ始めたばかりで初期設定のままやってます
全くのベタ打ちです
- 354 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/06(水) 12:55:17.99 ID:OgUy/KGk
- 再現方法と環境書いてクリプトンに言えば音源アップデート出るんじゃないの?
- 355 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/06(水) 13:00:16.78 ID:cTlorJQz
- グミって楽器鳴らしながら歌うときあるよなー
- 356 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/06(水) 13:13:23.88 ID:D1x6qOXg
- MEIKOって人気ねーのな・・・・。
個人的には嫌いじゃないんだけどな。
- 357 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/06(水) 13:29:17.65 ID:tvM/u1pa
- MEIKOとCULは2chのボカロ関連スレではほとんど話題ないよな
なんか共通点みたいなんあるのか不思議
- 358 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/06(水) 14:06:59.44 ID:MTVghf1a
- ぶっちゃけあんまり売れなかった正直滑ったブツの焼き直しだからな
キャラそのものは既に弄り尽くされてるし
名脇役というポジションから動いて欲しくないという意見もある
- 359 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/06(水) 14:08:28.23 ID:MTVghf1a
- 音楽のことなら MTV JAPAN 世界最大のミュージック・チャンネル「MTV」
- 360 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/06(水) 14:10:59.90 ID:gBx5BQ0W
- マスコット板とゲーキャラ板に単独スレもあるし、本スレだってV3の話題は出るのに、
ほとんど話題に出ない基準ってなんなの
- 361 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/06(水) 14:17:20.12 ID:TkrJ3uK4
- >>358
当時で3000本はヒットの域なんだが
- 362 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/06(水) 14:59:51.95 ID:oy4Aap6g
- メイコの話題はやめるんだ
アンチ様がそう言っているだろう
- 363 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/06(水) 15:00:38.89 ID:MTVghf1a
- ああ割と売れてた方なのか
でもそれ以上の伸びしろは無いと思われ
使える曲が あんまり無いイメージ
- 364 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/06(水) 15:03:54.92 ID:D1x6qOXg
- 使える曲が無いか?
個人的にはリンより使い勝手が良い声質だと思うんだが
ロリコンにゃミクやリンが持て囃されるんだろうが、オレには無理だわ
- 365 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/06(水) 15:28:50.25 ID:BeDnGBHI
- 無理とまで言うならもう何も言うことはないな
お前の好みの話してたのか
- 366 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/06(水) 17:39:08.45 ID:WBZPGIvB
- >>340
死ねカス
- 367 :340:2013/11/06(水) 18:01:42.01 ID:EXVrRGfF
- 了解した
- 368 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/06(水) 18:17:36.05 ID:i2RYPuss
- MEIKOの声、前に言われてたように確かにCULみたいな感じするかなあ。
まあ、CULが元々MEIKOに似てると言われてたから、当たり前なんだろうけど。
- 369 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/06(水) 18:29:58.35 ID:EgzNRgYK
- V3MEIKOの声、V1の時よりも細くなったな
そこが残念だ
- 370 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/06(水) 19:26:51.18 ID:acoT+XoC
- JVCケンウッドが数百人の希望退職募集、最終赤字に転落へ
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE9A506J20131106
- 371 :kmatsui4533:2013/11/06(水) 19:47:33.50 ID:pwDCnFGv
- メグッポイドで、PrincessPrincessのMを歌わせると、声を張り上げてほしいところで
声が裏返ってしまう現象に悩んでたりする。
リン(V2)だとうまくいくんだが、ノイズが入るのが悩み。
- 372 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/06(水) 20:22:11.87 ID:oc6JmE0P
- >>353
>そうです、まだ始めたばかりで初期設定のままやってます
であれば設定に起因するものではないから、劇的に解消する手段は無いと思う。
ある程度のアタックノイズはどうしても出てしまう。
そういうノイズは、物によっては伴奏つけたりエフェクトかけたりする過程で気にならなくなるから、
今の段階では、あんまり最初からムキになって消そうとせずに、滑舌とか抑揚とか、
単体で調整すべきところをある程度のところまで完成させることに専念したほうがいい。
ボーカルがある程度仕上がって、伴奏も出来上がってから、ミキシングしてみて、
どうしても気になるところだけ直すようにしたほうが効率が良いと思う。
- 373 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/06(水) 23:33:47.51 ID:79hKTNAC
- 割とマジでライブラリの質に合わせて歌詞を構築しないといけないってのが辛いところだな。
- 374 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/07(木) 03:44:01.47 ID:Rj0ISljh
- MEIKOアンチ書き込みはKAITO厨がやってる
MEIKOにpowerがあるのにKAITOには無いとネチネチと文句いってた
- 375 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/07(木) 05:19:43.53 ID:RhjRUJ4Y
- 仲たがいさせるのに必死な人乙w
- 376 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/07(木) 08:07:05.80 ID:asKKcgHY
- >>372
ありがとうございます
なるほど、たしかに都度都度やってても効率悪いですよね
アタック音はとりあえず無視して一通り完成目指すことにします
やっぱりボカロエディタでざっくりメロディ作って、DAWにwavで持って行ってから、オケとの兼ね合いなんかでボカロエディタに戻って修正って手続きを繰り返す感じですよね?
VSTやAUで立ち上がらないのが想像してた以上に面倒で...なんでキュべだけなんだ...
- 377 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/07(木) 08:16:20.30 ID:HzlKrvNt
- Rewireで同期しながらボーカルを完成させて一度wavを吐き出したら後は全部DAWで
- 378 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/07(木) 08:28:39.07 ID:LsxbtHll
- 俺はメロは完成させてラララで仮歌で書き出して編曲と仮mixまで済ませてから
オケ書き出してエディタに入れてから調声かな。
単純に同期が嫌だからだけど。
- 379 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/07(木) 14:48:13.29 ID:Xf0lcXkz
- >>376
v3エディタだったらオケをwavで持ってきた方が楽なんじゃない?
- 380 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/07(木) 19:44:05.06 ID:+Qceaokq
- 518 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/07(木) 18:07:24.15 ID:ZlsGNyOT
GUMIの音声合成ソフト
https://twitter.com/noboru1963/status/398140033841889281/photo/1
- 381 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/07(木) 19:54:08.55 ID:Q0VcE1RN
- インタネのエディタってこと?
- 382 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/07(木) 20:07:22.77 ID:NwzOCYxp
- 違う、喋るそんだけど
- 383 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/07(木) 20:18:38.25 ID:OkEo+WWn
- ボカロライブラリを使ってトーク出来るわけね。
クオリティは分からんけどインタネもやるじゃんw
- 384 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/07(木) 20:20:44.80 ID:3uR1bhF0
- 鳴り物入りで売り出されたぼかりすがあのざまだったからなあ、ちょっと慎重にもなるわ
- 385 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/07(木) 20:25:45.71 ID:aZdnA72m
- >>382-383
ゆかりのように、別会社のトーク用のエンジンを使ってトーク専用に作ったものではないという事か
- 386 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/07(木) 22:40:52.35 ID:zxxHK8S1
- >>380
見た感じボカロのライブラリ使うのかな?
メグッポイドに限ればV3のライブラリは全部つかえるのだろうか?
- 387 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/07(木) 22:55:51.38 ID:HczPi4/V
- flexだと信じたい
- 388 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 00:09:05.68 ID:gBpGeBFu
- そういえばインタネはガチャッポイドでflex使ってたねえ。
しかし、大元のヤマハからflexの情報が途絶えて久しいのにまだ生き残ってるんだろうか?
蒼姫ラピスはtoSpeakという違うソフト使って喋らしてるみたいだし。
ボカロエンジンで喋らせるのなら他の読上げソフトと違って商利用可能な読上げになるのかな?
- 389 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 10:07:55.23 ID:RSR+wyCr
- FLEXがVOCALOID APIで使えるなんて聞いたこと無いがな
- 390 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 10:17:26.30 ID:dp+1KkrV
- megpoid talkはボカロDB使ってるか不明だな
今のところ1種類しか声が無いと言ってるし
- 391 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 11:04:23.30 ID:owai385N
- VOCALOID3 と、ProTools 11 を組み合わせて使うことはできますか?
同時並行作業はできないですかね?
- 392 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 11:50:33.53 ID:Tm/xrvy7
- >>388
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20131107_622628.html
死んだと思われたようなの出してくるからどうだろう
>>391
どの環境か知らないけど
WinならV3エディでReWireかクリプトンDB付属のピアプロスダジオでVSTi
MacならピアプロスダジオでAU
もっと高度なら連携が必要なCubaseとボカキューへ
そういえばV2のときだとSonarだとVSTiが使えないみたいなことがあったけど
今回は特定のDAWだと機能が制限されるとかって報告ないよね?
- 393 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 12:29:12.45 ID:eWeB/hiM
- >>392
PT11はAAX64bitのみ。
- 394 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 12:34:05.13 ID:owai385N
- >>391
いやだから VOCALOID3 をどうにかして VST で使える、みたいな意味で
「○○のソフト使えば対応できる」とか無いのかなと思って
- 395 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 15:21:42.92 ID:Md9gyyRf
- MP3でも最低320kbpsとか言ってた某プロがいたけど
amazon配信の256kbpsVBRはどんな見解何だろう
おまいら的にはどうなの?
- 396 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 17:24:50.88 ID:61zycZ+K
- >>394
だから、V3Sync ReWire Synchronizer ってソフト使えばrewire使えるって言ってるじゃん
保証はしないけど
http://blogs.yahoo.co.jp/alipapa_p/63025279.html
- 397 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 17:43:19.80 ID:eWeB/hiM
- VBRの時点で無いわ、聴いて違和感感じるレベル
- 398 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 18:27:11.41 ID:owai385N
- >>396
あ、なんだ。それ(V3Sync なんちゃら)で ProTools 11 でも使えるんだ。よかった。
ProTools で完成オケ仕上げてから WAV でインポートするしかないのかなーと思ってたから
助かったよ。
- 399 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 18:39:22.16 ID:owai385N
- >>392
>どの環境か知らないけど
Windows 7 64bit (CPUは Core i5) で、表記の通り ProTools 11 を使う場合です。
Audio I/F は M-AUDIO の Mobile Pre を使っています。
といっても付属の ProTools SE は使っていなくて、今回新たに 11 を導入します。
- 400 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 19:36:30.02 ID:61zycZ+K
- >>398
クリプトンのV3製品を持っていたり、これから買う予定なら 現状クリプトンのライブラリに限り vstが使えるけどね。
あとさっきの方法だけどエディタのバージョンアップによって使えなくなるかもしれないから注意。
- 401 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 20:37:20.06 ID:WQsMjKAe
- みんな打ち込むのに何時間ぐらいかかる?
- 402 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 21:49:15.84 ID:owai385N
- >>398
ReWire って良く知らなかったんだけど、DAW間を接続・同期させるツールなんだね
最初、ボカロとかを仮想的に VSTi とかに見せかけるラッパーなのかと思った。
それだと更に VSTi から AAX 64bit に変換するソフトが必要で、値段とか安定性とか
いろいろあれだなーって思ってたところだったので、余計なもんいらなくてよかった。
ああそれなら Finale PrintMusic も ReWire に対応してくれたらなぁ。
- 403 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 23:26:13.21 ID:maAsS3gV
- 素直にボカキュー使えばよろし
- 404 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 23:41:20.98 ID:C4zGy4pa
- >>403
10.9に上げたマカーは今、ボカキュー使えないw
- 405 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 00:14:27.80 ID:GzjsFG7h
- >>397
やっぱケチってるよな
今時320CBR配信にしたって大した違い無いだろうに
- 406 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 00:35:54.31 ID:vl0copwf
- >>401
カバー曲で楽譜がある前提の質問ってことでいいのかな?
ボーカルパートだけベタ打ちだけなら、1時間かからないな。
バンド譜全部入れようとすると、ピッチベンド等一緒に入れるから
もう少しかかる・・・フルでやって休日が1日つぶれるくらい。
メロディ譜やピアノ譜からだと、自分で耳コピしなきゃならない
部分が出てくるから、もっとかかる。期間で言って1ヶ月くらい。
- 407 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 09:42:12.32 ID:Wa6Ljuj7
- 歌声ライブラリ買ったけど
付属のTINYエディタ使えないよー;;
何ができるんだこれで
- 408 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 10:04:54.26 ID:jcLuag2Q
- 16小節だっけ?打ち込める制限版
それが嫌ならV3エディタ等を買えってこと
- 409 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 10:07:36.82 ID:/EjNndxp
- 体験版に何を期待してたんだ
- 410 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 12:39:07.13 ID:Wa6Ljuj7
- 伴奏と合わせてなんか歌わせようとしたら
イントロのあと歌がさらにちょっとしか入らないw
V3エディタ手に入るまでサビだけ歌わせることにするよ
- 411 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 13:20:40.45 ID:GzjsFG7h
- V3エディタの他に選択肢としてあるのはどれ?
- 412 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 13:22:58.09 ID:k+6UDWKu
- >>411
ミクV3のPIAPROエディタ
- 413 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 14:36:02.21 ID:9U8x6W3r
- Cadenciiって今どうなってんの?
v1の1.0と1.1の同時使用とか、
結構凄い事やってたような気がするんだけど
- 414 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 16:02:41.62 ID:czFvEkXw
- >>413
V3になってVSTiがつかえず、外部から使うにはAPIの契約をしてねになってから
V3に関しては特に何もない状態になっている
- 415 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 18:15:26.73 ID:st1S2ja/
- >>410
最悪、ファイルを分ければ…
- 416 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 18:53:33.25 ID:Wa6Ljuj7
- >>415
WAVでエクスポートしてDAWで繋ぐの?
- 417 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 18:54:41.25 ID:DKl7YcHM
- >>416
画期的だな
- 418 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 19:14:37.88 ID:p75hZ16K
- >>414
ホントこれにはがっかりだった
- 419 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 19:36:29.88 ID:vl0copwf
- あんまりクローズドな技術になってしまうのは感心しないなー。
商売の信義上当人が受けるとは思えないけど、
個人で金集めて中の人に依頼して UTAU なり、別の技術なりで
偽ミクとか任意ロイドとか作りたくなる。
- 420 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 21:42:19.39 ID:7jkO8xk0
- Piapro Studioってライン(鉛筆とかのあれ)あるの?
あとPiapro Studioだけで完結していいの?
Piapro Studioで打ち込む→VOCALOID3MIDIファイルで落とす→
Tiny VOCALOID3 Editorでwavにするって工程はいらないのかな?
- 421 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 22:03:48.83 ID:st1S2ja/
- >>416
原理上、それで出来ると思う。
- 422 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 22:39:39.26 ID:PYrNgp6v
- >>420
>Piapro Studioってライン(鉛筆とかのあれ)あるの?
ある
http://piaprostudio.com/?p=1049
>あとPiapro Studioだけで完結していいの?
おk
3〜4行目の過程は不要
ここにWAVE化する方法とStudioOneを使ってだがパラアウトする方法が載っている
http://piaprostudio.com/?p=2750
- 423 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 22:43:47.82 ID:PYrNgp6v
- 久しぶりにPiaproStudioを使ってみたが、いつの間にかラインツールを使うと、
お絵かきソフトにあるベジェ曲線のように折れ目のドットを矢印ツールで
動かせるようになったんだな
勘違いでなければ、本当に初期のころはできなかったような
無印エディタのラインツールの操作性に近くなった
- 424 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 22:48:58.47 ID:Wa6Ljuj7
- >>416
WAVの伴奏に合わせて
トラック18小節ごとにずらして歌わせてみるよ
結構地味に根気のいる作業なんだなあ
- 425 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 22:50:58.90 ID:Wa6Ljuj7
- ミス
416でなく
>>421ね
- 426 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 23:15:45.60 ID:7jkO8xk0
- >>422
おお!丁寧にありがとうございます!
- 427 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/10(日) 19:36:11.66 ID:haSMHELo
- >>414
そういえば、PiaproStudioでMIDIキーボードの音が鳴らせず、エディタとDAWが完全に連結してなさそうなのは、
何か外部から信号を受け付けてならせるようにしてはいけないとかの制限があるのかとふと思った
これができると、API契約しなくてもVOCALOIDが実質使えることになるのかなという予想から想像してみた
- 428 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/10(日) 21:15:19.01 ID:iUOpLje9
- >>427
「み」の人ですか?
- 429 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/10(日) 22:35:50.40 ID:haSMHELo
- >>428
残念ながら、○○の人と言われるようなネームバリューはない(´・ω・`)
ところで、その「み」から思いつく人が分からなかったんだが誰なんだろう
みくみくの人?
- 430 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/10(日) 23:22:02.17 ID:aMEY7wR/
- 「VOCALOID first」無料提供開始 素材をつなぐだけで簡単にボカロ曲完成
http://news.nicovideo.jp/watch/nw834109
- 431 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/11(月) 00:53:37.83 ID:Q1wm/fPl
- 検索したらそのままの名前のボカロPいた
- 432 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/12(火) 17:14:14.79 ID:iIdnL420
- 新しいボーカロイドの仲間が増えて私は嬉しい
MAIKA Vocaloid - En tu Mirar
つべに歌が上がっているけど
スペインだからどうなのかなあ
誰か日本語に訳して歌を歌わせてみてくれないだろうか?
- 433 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/12(火) 17:22:14.36 ID:aJt6VrRL
- 『初音ミク V3』対応!追加データベース無償提供のスケジュールのお知らせ
http://www.crypton.co.jp/cfm/news2013_012.html
◆無償提供対象ユーザー
以下の[1][2][3]の合計3製品を、当社にライセンス登録されているユーザー様。
-------------------------------------------------
[1] 『VOCALOID2 初音ミク』
[2] 『初音ミク・アペンド』
[3] 『初音ミク V3』または『初音ミク V3 バンドル』
-------------------------------------------------
V3だけじゃもらえないとかケチくせえ
- 434 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/12(火) 17:31:59.09 ID:zPuK4jo6
- 取りあえず長年下支えして来た古参を優遇した後
新参をサポートして行くスタンスか
- 435 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/12(火) 17:40:00.75 ID:vu8xeBEO
- 新参へのサポートなんかないじゃん
全部買えってか?
- 436 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/12(火) 17:41:40.24 ID:V95+mqd5
- アペンド持ってない件
- 437 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/12(火) 17:56:30.45 ID:zPuK4jo6
- 後で安く売るんだろ
いち早く試せるフラゲ権か
- 438 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/12(火) 17:57:23.14 ID:vu8xeBEO
- >>437
何を言っているのか分からない
- 439 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/12(火) 17:59:30.42 ID:zPuK4jo6
- え?分からないのか
それは困ったなあ
- 440 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/12(火) 18:01:30.21 ID:WVkZRzZb
- ギャラ子みたいなもんだろ
- 441 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/12(火) 18:02:02.51 ID:sHKHqvCk
- >[3] 『初音ミク V3』または『初音ミク V3 バンドル』
このへんのは今後パッケージに貼り付けて売るんだろうな
まさかタダでほしいなら2014年2月28日(金)までにかってねー
とかじゃないよなw
- 442 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/12(火) 21:23:18.22 ID:qNVYAIR0
- VividとLightはもともと付ける予定なかったような
V3からのユーザー向けとしては、無償提供後のユーザーの反応を見てからというところかもね
- 443 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/12(火) 22:38:34.15 ID:zaFB5OTn
- もしも売るとしたら、自社サイトからのDL販売が簡単そうだ
あらかじめミクV3を登録済みでなければ買えないとかにすればいいんだし
- 444 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/13(水) 23:39:43.68 ID:9grlWx2d
- 延期になってしまったな
対応が難しいのか、デバッグの量が多すぎてデバッカーが死にそうになっているのか、
それとも他社との契約が面倒な事になっているのか
クリプトン製以外のVOCALOID3ライブラリへの対応につきまして
http://piaprostudio.com/?p=3862
>諸事情により公開時期を 2013年12月下旬 に変更させていただくこととなりました。
- 445 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/14(木) 00:40:17.35 ID:Y3EItruP
- 諸事情ってことは契約じゃね
- 446 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/14(木) 00:56:13.19 ID:ZucyfpmT
- MEIKOのデモもギリギリのようだし雪まつりや多種企業とのコラボが忙しくて手が回らないんだろ
- 447 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/14(木) 01:07:36.10 ID:Ji1K/3rz
- キャラクターのイラスト表示する機能の兼ね合いとかか?
- 448 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/14(木) 02:00:29.38 ID:mwTKO+uR
- >>447
間違いない。
版権買い切ってる栗はともかく、種ってイラストレーター持ちでしょ?
lilyさんとギャラ子ならすぐ終わりそうだがwww
- 449 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/14(木) 04:54:30.42 ID:akHtV7yG
- >>444
大方「ピアプロスタジオでお前らの所のDB使わせてやるから金寄越せ」とかやってんだろ
- 450 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/14(木) 07:49:40.69 ID:EUlkXp0I
- >>448
アイコン画像までクリプトンが配布はしないだろう
最初はデフォルトに当たり障りのない同じシルエットを表示して、
後から変更するためにトラックアイコンのカスタマイズ機能があるんだろう
名前とキャラ画像を任意とはいえ表示できるようにする機能を盛り込むことから、
そこで何か言われる可能性はあるかもしれないが
- 451 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/14(木) 07:52:26.73 ID:2LB+E1NI
- >>449
逆じゃね
それなら使わせませんで済む話だ
- 452 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/14(木) 09:50:50.49 ID:Wk7T3gKE
- >>451
他社にメリットないだろ
- 453 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/14(木) 10:53:34.92 ID:LMvcp/N5
- そうか?ピアプロスタジオユーザが他社ボカロを購入するきっかけになるかもしれんし、
購入機会が増えるって点では悪くないかと。
どちらかというと、クリプトン側にメリットがないと思われる。
- 454 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/14(木) 10:56:23.55 ID:Wk7T3gKE
- 現状ピアプロスタジオが使えねえからその前提は意味がない
- 455 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/14(木) 12:01:34.80 ID:sWuIY7Xi
- >>454
KAITOV3出た当初は確かに全く使えなかったが
初音ミクV3出た後に使ってみたら結構使えた
V3エディタに比べたら格段に入力しやすい
ただDTMソフトとしては確かにまだまだで
ASIOドライバとの相性でDAWを巻き込んで落ちたりするようなので
環境によっては使えないんだろうとは思う
私の場合DUO-CAPTUREのドライバを最新にしたら落ちまくった
- 456 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/14(木) 12:22:59.66 ID:B9VLdBU/
- ピアスタはスタンドアロンで動くようになったら使うか考えるわ
- 457 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/14(木) 13:26:13.52 ID:vXy2aFd0
- クリプトン以外の売り上げが壊滅してる現状で選択肢は無いわな
- 458 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/14(木) 13:26:59.86 ID:SY99aI3K
- クリプトンさんおつかれさまです
- 459 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/14(木) 13:43:14.06 ID:vKPq596H
- 他の音源って音色で決める傾向が殆どだと思うが、Vocaloidに限ってはキャラで選ぶ要素もあるからな
決してキャラに萌えるという意味ではなくて、ニコ動等に上げた時に聞いてもらう確率を上げるためにキャラで選びがちかもしれん
そういう点ではクリプトンは圧勝していると思う。
印種は微妙にクリプトンに負けてるし、AHSは狙いすぎてコケてる気がする。
- 460 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/14(木) 13:49:36.73 ID:SY99aI3K
- 他社下げしてまで持ち上げたいのはミクだけだろ
クリプトンといわずにミクすげーとだけ言ってろよ
- 461 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/14(木) 14:13:06.16 ID:vKPq596H
- >>460が何でイラついてんのかイミフ
個人的には今のVocaloidライブラリで好みの声質はクリより印種の方が多いんだが
ミクが凄いとも思わないし
どうしてDTM板でVocaloid関連だと極右と極左が出現するんだ?
- 462 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/14(木) 14:34:39.53 ID:W5j8QX5E
- ここはキャラについて長々と語るスレじゃないんですよお客さん
皆ニコ動等に上げることが目標でもないしな
ニコ厨に聴いてもらうためにどの会社のキャラが有利だあ?
つべ板の底辺制作者スレでも行ってろ
- 463 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/14(木) 15:00:01.53 ID:15rOh9HK
- 最近のランキング観てても
目立ってるのはミクGUMI IAリンレンくらいで
特に栗が突出して有利って感じではない
- 464 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/14(木) 15:40:08.03 ID:QV5bnX16
- キャラとかどうでもいいからダウンロード販売してくれよ
箱邪魔だからいらないんだよね
- 465 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/14(木) 16:45:30.08 ID:Jb++3q6e
- Logic使いだからpiaproしか選択肢がない。
現状ミクだけなわけだけど対応したら他社製も欲しいよ
- 466 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/14(木) 17:07:59.59 ID:vtvRunQ3
- V3エディタとピアプロで、同じ調整データなのに書き出し後のWAVEを聴き比べると明らかに違う部分があるみたいな書き込みがあったのが気になってる。
- 467 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/14(木) 20:50:58.85 ID:akHtV7yG
- >>451
実際にじゃあ使わせませんって言われて延びてるんじゃね?
- 468 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/14(木) 21:08:57.05 ID:ZucyfpmT
- >>466
V3KAITOを買った人が声が変わるって言ってたけどミクだと変わらないのかもな
- 469 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/14(木) 21:32:24.88 ID:Ahx5EXor
- こないだ槙原則之が声をケロらせてるジングルをラジオで聞いて一瞬カイトに聞こえた
やっぱ腐女子がつくだけあってどこかカマっぽい歌い方なんだろなぁ・・・
- 470 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 05:33:50.63 ID:9vSZVgnx
- >>466
誰か逆相当てて検証してくれんかな
まだ買ってないから調べようがないわ
- 471 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 09:21:14.52 ID:U+RncDak
- >>466
KAITOは露骨に声変わるって聞くしやっぱり変な事してるんじゃね?ピアプロエディタ
- 472 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 09:48:16.19 ID:VCKc6sAu
- 過去のバージョンのことだけど
発音タイミングがピアプロエディタだとゼロコンマ数秒遅れてて逆相あてるのがまず大変だった
今はもう触りたくないから知らない
- 473 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 10:37:36.92 ID:N2NWf3ks
- ピアスタはVSQXのインポート・エキスポートにバグがあった
発声が遅れるバグもあった
テンポの追従もタイムラグがあり頻繁にテンポが変わる曲は演奏するたびに
遅れてくるという酷いバグもあったがテンポ・拍子取込機能が付いて解決した
これらのバグが直ったので最初に比べたら今はかなり安定してる
それでもレンダリングのたびに微妙に出力が変わる現象は確実に発生してる
これはピアスタだけじゃなくV3エディタでも起こってるのでVOCALOID3エンジンの性質かも
ただ変化の度合いは
ピアスタ>V3エディタ(私の主観)
なのでピアスタの処理にはまだ問題があるんだろう
今でも発声に関するバグ修正が出てくるし
- 474 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 12:30:42.57 ID:wCYeR6v1
- >>473
> それでもレンダリングのたびに微妙に出力が変わる現象は確実に発生してる
> これはピアスタだけじゃなくV3エディタでも起こってるのでVOCALOID3エンジンの性質かも
それ、声の微細振動を擬似的に再現してるからじゃね?
乱数使って生成してたら毎回変化するはず。
- 475 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 13:33:49.00 ID:N2NWf3ks
- >>474
そうなんだろうとは思いますが
細かいところを気にして修正した時には非常に困るんですよね
声を発するアックの部分とかノートの繋ぎ目の部分が判りやすい
まぁ私が気にする所とKAITOの声が変わったというのは原因は全く違うんだろうが
- 476 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 13:35:53.17 ID:N2NWf3ks
- >>475
うわはずかしい
×アック
○アタック
- 477 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 13:44:31.21 ID:9vSZVgnx
- なるほど
機械なんだからきっちり歌ってればいいんだけどな
そういう変化が欲しい人もいるだろうから、オンオフあればいいし
- 478 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 15:13:51.88 ID:jwsRoPeI
- >>473
サードや互換ソフトの大デメリットの典型だよな。
音楽だと、ライブラリを変換してインポートした時の不具合だったり、
一般的なものだとOffice互換ソフトの問題なんかと同じ。
怖くて結局純正に戻ってしまう。
- 479 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 20:06:58.35 ID:XP0IouoF
- MEIKOV3のデモ来たな
http://www.youtube.com/watch?v=0PxiSLPqUqk
原曲も
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6727398
- 480 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 22:27:19.50 ID:XfjIUZnJ
- そーいや、MEIKO V3のデモのA certain nightで、発声がテンポから微妙に遅れてる感じがして聞いてて気持ち悪かったなぁ。
- 481 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 19:28:47.13 ID:jSooTUhj
- 調声のうまい人のVSQファイルを見ているけど
VELよりもDYNをいじって波を作っているなあ
確かにベタ打ちより聞きやすい
ミクミクボイスで変換だと複雑すぎてわからない変化
発声のタイミングを合わせるのでも大変なんだけどなあ
- 482 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 02:30:18.84 ID:ow3dfyuu
- ボカロのVEL は 意味が全然違うからな。
強弱をつけようとすると DYN ぐらいしかいじれるパラメータが無い。
(補助的に BRI や CLE あたりを使えなくはないけど、
本来の目的が違うから副作用がある )
しかし、子音の長さと言われてはいるが、
V2のVEL はおまじない程度の効果しかない印象だな。
V3 ではそのあたり改善されたらしいという話だがじっさいどうなんだろう。
- 483 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 02:48:17.88 ID:vsaS4RAh
- 無印のVELは使い方は同じ(カーブではなくノートごとに上下させる)でも意味は音量だった
子音の長さは別のところで設定してた
V2から子音の長さになって無印のVELと同じ使い方のできる音量調整方法はなくなった
V3のVELについてはここのデモが参考になる
V2インポートでも改善されるから
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20111024_485985.html
- 484 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 02:48:36.30 ID:GHC0ioLR
- MEIKO聴いたけどクリプトンはどうやっても人間らしくない不自然さがあるなぁ
- 485 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 03:05:55.50 ID:vsaS4RAh
- MEIKOだけでなくKAITOもだが、何故無印のあれがV3でこれになるんだという微妙なコレジャナイ感がある
需要を考えた上の結果なのか、クリプトン、歌声合成エンジンを合わせた技術的な結果なのかはわからないが
- 486 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 03:32:35.60 ID:h2pajx1Z
- ストレート(だっけ?)が無印再現だから
それ以外は誰おまって言われてもいいんじゃないかなって個人的には思う
ライブラリ全部同じより、違うほうがお得感あるじゃん
- 487 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 05:48:30.12 ID:JH3RIv5H
- ボカロなんて糞曲でも動画がかわいければ名曲で動画がイマイチよりも
もてはやされるオモチャなんだからなんでもいいよ
- 488 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 14:10:08.45 ID:nE3vov8s
- >>487
そういえばタモリ倶楽部の空耳もVTRが面白ければTシャツだよなw
- 489 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 14:50:04.06 ID:vsaS4RAh
- >>486
>>485にはストレートも含む
再現率は高くない
特にクリプトンボカロ内では中の人が歌手だからというような好意的な評価をされていた特徴が軒並みなくなっている
中の人が声優のものと特別な違いはなくなった
MEIKOは声や発音が若返った等の細かい違いもある
- 490 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 15:52:05.38 ID:xW9Wj/SD
- MEIKOはV3になって軽やかに、もっさり感がなくなったが
KAITOは逆にもっさりしてしまった
KAITOの特徴的な声感がなくなり、無個性な誰でもない印象
より人間らしくなったかと言うと、驚くほどの事でもなかった
- 491 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 15:53:11.24 ID:gIUN0a7y
- 声質を中の人に近くしたのはとてもいいと思うんだが
逆にギクシャクした違和感を感じるようになった
- 492 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 18:12:55.45 ID:vbMtsgin
- 中身が声優のボカロとは声に媚びの有る無しで違いはある
他社DBで中身が声優じゃないものもアニメ声じゃないから同様
- 493 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 20:22:15.24 ID:dryOO6TS
- ネガキャンうぜえな。このスレこんなんばっか
- 494 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 21:39:50.88 ID:xW9Wj/SD
- >>493
じゃ、せめてうざくない書き込みしてってよ
ネガキャンのつもりでは無かったけどな
MEIKOもKAITO使ってるからこそ言いたかっただけ
- 495 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 23:03:15.25 ID:KReMWwCZ
- DBの良いところも悪いところも書けるところがこのスレの良いところ
- 496 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 23:10:10.91 ID:8DNQ9Vrm
- 聞き専ばかりだけどな
- 497 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 23:19:21.14 ID:vsaS4RAh
- >>493
ネガキャンのつもりはなかった
むしろMEIKOとKAITOが無印と違う指摘をしたところで有利になるところはどこにもない
- 498 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 23:23:04.92 ID:OY89CNjj
- >>497
日本語おかしくない?
何が言いたいかさっぱり分からない
- 499 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 23:28:42.06 ID:vsaS4RAh
- >>498
すまんな
あまり感情的になってはいけないと思って控えめに書いた
二行目は辞書によるところのネガキャンにならないだろと言いたかっただけだ
言いたいところは既に大体書いたが、使っているからこそ無印の魅力を引き継いだうえで
進化して欲しかったから言いたい事を書いたといったところだ
- 500 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 23:31:41.65 ID:W2g8k9uz
- 他の発売予定のボカロ達のこと時々でいいから思い出してください
- 501 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 00:15:53.42 ID:boeg86V3
- 今後発売予定で出る見込みのあるのはこんなところか
・メルリ
・マクネナナ(Mac音ナナのVOCALOID3版)
・galaco
・MEIKO V3
他に兎眠りおんのNeo版が出るとか出ないとか
- 502 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 00:25:44.04 ID:Sjhb6YfX
- 実際の音きかないとなんともなー
- 503 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 00:47:43.14 ID:CMx8/4QN
- >>501
ずん子とMAIKAを忘れてる
- 504 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 00:50:56.22 ID:YhnoEL3h
- 感性に関わるものは難しいねえ。
単純に新しいものが良くなるとは限らないという。
- 505 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 02:13:21.75 ID:fcKw80Pw
- 変な思い入れフィルターがかかってるボカロは面倒くさいユーザーが付いてるよな
そのあげくにミクV3みたいななーんも変わってないDBが出来上がるという
- 506 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 02:21:01.21 ID:+57AhML6
- 誇大すぎる広告にしなけりゃなんでもいい
- 507 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 02:58:40.55 ID:OHsZ8JXI
- そもそも変える必要があったのかば微妙。
既存製品のV3化なんてソフトウェア腐敗を防ぐものでしか無いでしょ
- 508 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 03:24:05.56 ID:qfXTUdQv
- >>502
音がきけるかだと
・デモが出てる
メルリ
MAIKA
MEIKO V3
galaco (以前新プロジェクトの音源といって出したのが多分そう)
・デモは出てない
マクネナナ(一応UTAUで声が聞ける)
東北ずん子(一応VOICEROIDで声が聞ける)
- 509 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 07:36:07.83 ID:jzCc+smi
- いや、ミクはミクのまんまでいいよ
V2ミクをV3エディタで使うのに4回もアクティベートするんだぞ
- 510 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 08:14:14.68 ID:uBJ2rwKb
- 別の声使いたきゃDB他に沢山あるしな
- 511 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 12:41:42.58 ID:Wdy7YngG
- ほぼそのままならまだしも、作り直した上で劣化しているところがあれば文句を言われるのは仕方がない
ミクもV2の資産を流用してトライフォン追加&音質改善程度のものだが、発音が改善しているところと悪くなっているところもあるとここでも言われてたし
- 512 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 12:48:00.36 ID:vV/BXrVh
- インポート回数制限の解除知らなくて、解除するのにヤマハの書類必要になった俺。
これ提出しても次何かあったら買い直せ言われたからv2諦めてv3使ってるわ
- 513 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 13:08:52.61 ID:ws1a+byQ
- >>502
マクネナナって何?
- 514 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 13:18:38.26 ID:qBnNPw0R
- >>505
あれをなーんも変わってなく聴こえるのか
すげえ糞耳だな…
- 515 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 14:24:13.40 ID:1xVP6ev2
- >>514
wat氏自身がV2の再現目指したって言ってるんだがwww
糞耳キャラ厨は臭い口開くなよ
- 516 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 17:18:58.23 ID:CMx8/4QN
- 既に貼られてるMEIKO以外の新ボカロの直近のデモ貼っとく
メルリ(来年1月発売予定)
【メルリデモ曲】 Justitia 【ver.開発50%】
http://www.nicovideo.jp/watch/1383128800
【メルリデモ曲】 Fate Leading star 【ver.開発50%】
http://www.nicovideo.jp/watch/1382437044
galaco NEO(来春発売予定 複数のDBがある様子)
【VOCALOID3】デモ音源β版/新プロジェクト【yamaha】
http://www.nicovideo.jp/watch/1375707365
MAIKA(スペイン語ボカロ カタロニア語DB付き DL販売は12月予定)
[Maika] Fantasia [Vocaloid 3]
http://www.youtube.com/watch?v=bJFFA7X_fHs
MAIKA Vocaloid3 (demo) - No habra nadie en el mundo
http://www.youtube.com/watch?v=IFbHzuVRuRg
デモがまだ来てない組
マクネナナ(元Mac音ナナ 来年の1月発売予定 英語DB付き)
ttp://macne.net/macnenana
東北ずん子(元ボイスロイド 今年下旬から来年の上旬あたりに発売予定)
ttp://www.anipipo.com/Project/Detail/6
- 517 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 17:35:31.67 ID:acLEte/u
- 見事に似たり寄ったりな女ボカロばっかだな
しかも全部同じ時期に発売して足を引っ張り合ってる
- 518 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 18:23:27.84 ID:BtaDvbP9
- だって男ボカロは売れないし
- 519 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 19:45:08.25 ID:Sjhb6YfX
- マクネナナ、花澤さんて知ってmac音のほうyoutubeで聴いてきたけど全然花澤さんじゃなくて残念
- 520 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 20:09:44.59 ID:RDGPnpws
- >>519
よくありますけど花沢さんじゃ無くて池沢さんですよ…
- 521 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 20:10:58.01 ID:RDGPnpws
- 沢じゃ無くて澤ですねOTL
- 522 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 20:35:33.39 ID:apeRbG6q
- 俺も始めて三日で投げたし
曲作るのが楽しい何て奴自体そんなにいないから
VOCALOIDというソフトが全体的に売れる事は今後無い
ミクを中心としたキャラ商売でどこまで引っ張れるかでしか無い
- 523 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 21:07:54.00 ID:vTIVk/Zu
- つうか、いきなりボカロだけ単体で買ってきて
何かやろうとするやつの思考が理解できない。
- 524 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 21:24:31.28 ID:i2S/jB0K
- >>523
ああ、それ俺もだw
ミクとMAYU持ってるけどそれはパッケージの絵とデモソングに騙されたんだよ
最初はオーディオインターフェイスが必要だよね
DAWはバンドルでいい
- 525 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 21:25:17.63 ID:Sjhb6YfX
- >>520
あー、勘違いしてたわ、ありがとう
- 526 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 21:26:32.99 ID:HRth229W
- メルリのデモを聴くとV3MEIKOの出来の悪さがわかる
- 527 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 21:34:22.69 ID:Y/uF8JXK
- 三日で投げた奴がなんでDTM板に
- 528 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 21:37:03.98 ID:giyp0YDu
- sonarで投げた俺だがFLstudioで復活したど
- 529 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 21:53:46.21 ID:i2S/jB0K
- ZOLAかがくぽでリベンジしたいな
- 530 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 22:03:34.38 ID:kSZvTwjT
- >>526
メルリと比較的している人がまれにいるが、V3MEIKOは出来が悪いのではなく、同じ畑で勝負するのはやめているのではあるまいか
低音女性声という畑で
その意味ではV1と変わった
- 531 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 22:34:45.93 ID:VtTXz8uj
- >>530
V1別に低音強いってわけじゃないが
- 532 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 22:35:37.51 ID:Dma0TJgU
- キャラのアレンジで一番笑ったのはこれ。
ttp://www.ssw.co.jp/products/vocal/megpoid/index_image/main120510.jpg
↓
ttp://biotronique.jp/art/music/megpoid_face
- 533 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 22:50:58.06 ID:kSZvTwjT
- >>531
低めで絶妙な年齢の、他のボカロに被りそうで被りにくい、絶妙な隙間をついた声じゃなくなったということ
- 534 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 22:52:37.03 ID:VtTXz8uj
- >>533
お前聞き専で実際に使ったことないで言ってるだろ
- 535 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 23:01:25.06 ID:kSZvTwjT
- >>534
使った事あるよ
V3も既にぽちったがV1は手放せないな
- 536 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 23:06:00.57 ID:VtTXz8uj
- 嘘付けw
実際に使ってたらあれを低音特化みたいな言い方しないし
それをネガキャンのネタにしねえよ
- 537 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 23:26:49.97 ID:boeg86V3
- >>503
フォローサンクス
>>516
既出だがMEIKOV3のデモも貼っておく
まとめて聞くことでVOCALOIDの動向の参考にでも
http://www.youtube.com/watch?v=0PxiSLPqUqk
http://www.youtube.com/watch?v=-0AKqGlsK0U
http://www.youtube.com/watch?v=z6Z50_83Kdg
V1版と比較したかったらここ
>>339
>>479
- 538 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 23:28:51.79 ID:boeg86V3
- 今気付いたが、IDの末尾がV3になってた
- 539 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 01:01:05.28 ID:svVN1Dxj
- \ /
/⌒l⌒l⌒゙、
{{ }≡{ }}
lヽ-' 三 ヽ‐''l
ヽ{ {vWv} }ノ
` ー一"
- 540 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 01:07:12.56 ID:svVN1Dxj
- あ、どうでもいいかもしれんけど
MEIKOが低音強いとか冗談で言ってるとしか思えん
MEIKOのデフォ声は案外ロリっぽい
これはV1自体が低音が苦手(というかロボっぽくなる特徴がある)だから初期シンガーも高い
母音がでかいから声の伸びが良いので案外高音で伸ばした方が耳触りがいい
ちなみにこれは全部KAITOも言えることだけど
MEIKO低音って言ってる奴は普段MEIKO聞かないイメージだけで言ってる奴だと思ってる
- 541 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 01:29:05.14 ID:EazF9ZHo
- まあMEIKOは年齢高そうに聞こえるもっさり感がなくなったな
聞き比べるとV3はヤングな声色になったな
- 542 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 01:36:33.70 ID:TjKHaWE+
- デモを聞いた感じではSTRAIGHTよりPOWERの方が従来のMEIKOのイメージに近い気がする。
ちなみにMEIKOは持ってないから、事実上聴き専の意見。
- 543 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 06:02:23.31 ID:WnRWoLrd
- 何で聞き専が偉そうに書き込んでるんだよ
ここはDTM板だぞ
- 544 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 11:10:37.40 ID:qZ2a5Mxe
- 前から聞き専が知ったかぶりするスレだろ
何を今さら
- 545 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 11:51:28.15 ID:dRez0vcZ
- DTM板自体聞き専が9割だろ
- 546 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 12:57:04.03 ID:jFpUBs/j
- 使用DAWはSound Engineです
- 547 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 13:11:22.08 ID:CqgaS0P5
- ニコニコでMIX師やってます!
DAWはオーダシティです!
- 548 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 14:49:15.72 ID:4Gp09+uy
- >>547
凄い!抱いてっ!
- 549 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 15:42:21.47 ID:Hjai9xjG
- >>526
逆にメルリがそこまでいいってのがわからんのだが
一行レスに言っても返ってこないだろうけど
- 550 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 16:21:14.24 ID:ofnG6A59
- ベタ打ちとエフェクト盛り盛りを同列に議論するわけにもイカンよ。
誰だてめえってなったとは事実だが、延命処置としては十分
- 551 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 18:24:07.16 ID:Hjai9xjG
- MEIKOのネガキャンしてるのは
アンチクリプトンか。ここでやったって無駄なことなのに
- 552 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 19:18:00.63 ID:RePHY1LZ
- メルリとMEIKOを比べたらまるで人間と電子音だろ
- 553 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 19:28:09.79 ID:vk/axER+
- 日本一のボカロPになるにはどうしたら良いのだろう?
だれかおせ〜て!
- 554 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 19:34:11.28 ID:XmUpyNYO
- 今さっき知ったんだけど
ヤマハってほとんどすべての楽器を手掛けてるすごい会社なの?
- 555 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 19:40:07.32 ID:D+5mGfeB
- VIVIDダウンロードしたけど1.7GBって随分容量があるね
MACとWINが一つのファイルになってるからかな?
- 556 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 20:52:45.61 ID:KtZsbALz
- >>554
楽器だけにとどまらない。
バイク、船舶、産業用ロボット、半導体まで手掛ける
巨大コンツェルン、それがヤマハグループだ。
・・・冗談のつもりで書いたが、よく考えると、
ボカロチップどころか自律型二足歩行ボカロとか、
その気になれば自分ちで作れちゃうなこの会社。
- 557 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 21:02:14.34 ID:Nr1mQvCb
- >>556
ワラタw
そういやそうだ
オーディオや住宅設備もやってるしな
- 558 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 21:19:21.59 ID:XmUpyNYO
- >>557
ヤマハのHPに50万〜からある
中田ヤスタカの家?にあるような公衆電話のボックスみたいな
防音ルームが欲しいなー
ちょっと貯金頑張れば1年くらいで買えるかなー
工事大変そうだけど置くだけなのかな?
- 559 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 21:41:43.11 ID:Fal6B99g
- ヤマハとヤマハ発動機は別の会社だからな。
一応元は一緒だが。
- 560 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 21:45:54.22 ID:NhQDJaIb
- 今でも無関係ではないとはいえ、会社としては半世紀前に枝分かれしてるんだったか
- 561 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 23:23:13.75 ID:KsURr7Hf
- >>558
だんぼっちは…小さいか。倍サイズぐらいあればいいのになぁ
- 562 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 23:54:43.18 ID:4Gp09+uy
- >>561
2つ繋げればええやん。
- 563 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/20(水) 00:36:36.27 ID:G0SQQi6A
- 工業用サーボモータ作ってたはずだから…イケる!
何なんだよこの会社
- 564 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/20(水) 00:45:04.21 ID:i9ixqqYH
- ヤマハの歴史
・最初は輸入ピアノの修理→楽器関係作る
・楽器やってた流れで電子楽器も作る→DSPも作る
・DSPを他に利用しようとして→ルータ作る
という流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。
じゃ、なんで発動機や家具とかも作ってるかというと、
・ピアノの修理で木工のノウハウが溜まる→家具を作る→住宅設備も作る
・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて戦闘機のプロペラ作る→ついでにエンジンも作る
・エンジン作ったから→バイクも作る
・エンジン作ったから→船も作る→船体作るのにFRPを作る
・FRPを利用して→ウォータスライダー→ついでにプールも作る
・プールの水濁ったんで→浄水器作る
・失敗作の浄水器で藻が大繁殖→藻の養殖始める→バイオ事業化
- 565 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/20(水) 01:52:04.83 ID:SB/xQ58r
- >>558
基本、工事の人がやってきて組み立ててくれる。なので部屋は傷つかない
>>564
昭和の高度成長に乗って大躍進した典型的な会社だよな
- 566 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/20(水) 15:16:29.99 ID:vx82UjEw
- >>552>>550
メルリは声にこれといった特徴がなくてな
V3Lilyやいろはあたりで代替ききそうだし
- 567 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/20(水) 18:02:43.87 ID:vx82UjEw
- そういやV3MEIKOはKAITOよりDBが一つ多いんだな
- 568 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/20(水) 18:26:55.43 ID:cUOHxtk7
- 結局ベタ打ちで一番滑らかに歌うのは?
- 569 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/20(水) 19:12:02.79 ID:Y9RceiMw
- ゆかり
ラピス
この辺りは出来がいい
- 570 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/20(水) 19:34:34.69 ID:eiW23IHL
- ボカロデューサーってまだ出ないのかな
- 571 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/20(水) 19:36:00.80 ID:ZCTzGwp/
- >>569 サンクス
ゆかりがベタ打ちっぽい動画を見ても聴き易いかな
この先ボカロに手を出す様になったらゆかり買う事にする
- 572 :The Greatest God C-2〜G8:2013/11/20(水) 19:37:04.33 ID:pDiCHUqF
- https://soundcloud.com/nympholepsy-sound/c2g8-professional-slide-trick
コーラス32付点 ベース、ゴーストトラック2種類64付点 drums percs643れんぷ64付点 ゴーストリード、メロディ64分
- 573 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/20(水) 19:38:41.40 ID:DvRemxgv
- 【経済】 ヤマハ、自動車事業に参入へ…試作車「モティフ」を初公開
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384934941/
画像写真イメージ
http://images.cdn.autocar.co.uk/sites/autocar.co.uk/files/Murraylive-01.jpg
http://images.cdn.autocar.co.uk/sites/autocar.co.uk/files/Murray-02.jpg
http://images.cdn.autocar.co.uk/sites/autocar.co.uk/files/T26%20front%203-4qef.jpg
http://images.cdn.autocar.co.uk/sites/autocar.co.uk/files/T26%20rear%203-4sdv.jpg
http://images.cdn.autocar.co.uk/sites/autocar.co.uk/files/IMG_7194hherh.JPG
http://images.cdn.autocar.co.uk/sites/autocar.co.uk/files/T26_Exterior_Front_Light_2ndg.jpg
http://images.cdn.autocar.co.uk/sites/autocar.co.uk/files/T26_Exterior_Wing_Mirrorzd.jpg
http://images.cdn.autocar.co.uk/sites/autocar.co.uk/files/T26_Interior_Dashsdv.jpg
http://images.cdn.autocar.co.uk/sites/autocar.co.uk/files/T26_Interior_Seatsaa.jpg
http://images.cdn.autocar.co.uk/sites/autocar.co.uk/files/T26_Seat_Render_050713_V4ew.jpg
- 574 :The Greatest God C-2〜G8:2013/11/20(水) 19:40:59.88 ID:pDiCHUqF
- ヤマハはまったく大した会社じゃないしテクノロジーレベルは最底辺クラス
欧米のサウンド関係の会社の数々に比べたら建設会社みたいなもんだし
一応音楽に関係している建設会社、工芸細工会社
ソニーも同じようなレベル
一言で言うと話にならない
- 575 :The Greatest God C-2〜G8:2013/11/20(水) 19:42:25.23 ID:pDiCHUqF
- まずボーカロイドという商品の開発を今すぐ止めるべきで
謝罪と自主回収をするべきですね
社長は切腹するレベルですよ
- 576 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/20(水) 19:45:03.92 ID:74OB4GZg
- MOTIF ESが買えなくてMO6を買ってしまった記憶が蘇る
- 577 :The Greatest God C-2〜G8:2013/11/20(水) 19:47:37.28 ID:pDiCHUqF
- ヤマハはまともなソフトウェアを一つも作れずに
ソニーの野朗もボーカロイドレベルのソフトウェアを出して大恥かいてるからな
お前らは一体なんなんだ m9
- 578 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 08:30:29.79 ID:rZOp7Z/+
- はい
- 579 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 13:45:10.23 ID:oUMcoCMB
- いいえ
- 580 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 16:02:33.82 ID:7J2VQa2o
- 野朗w
- 581 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 19:46:32.51 ID:pahSH5MV
- ゆかりはVOCALOID3でも発音がはっきりしてるよね
- 582 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 20:30:42.56 ID:hdlP2ZKv
- 人間に近ければ人気出るってわけでもないんだよボカロ界隈は
- 583 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 20:44:01.53 ID:TxMs51eB
- 人気の話なんかしてねーんだよ
- 584 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 23:38:24.28 ID:oUMcoCMB
- 最近は技術と書いて人気と読むんじゃないの?
- 585 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 00:55:38.55 ID:R8Z9rnZH
- 何言ってんのこいつ
- 586 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 13:05:33.95 ID:9WK/aDBI
- テンプレと流れ見りゃ言いたいことは分かるだろ。
質に関しては知らんが。
- 587 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 13:45:07.82 ID:iJqKMtdZ
- ボーカロイドの追加ライセンスをもっと買いやすくして欲しいな。
・自宅デスクトップ
・実家デスクトップ
・ウルトラブック
同じライブラリ3本買うのはきつい。
他のソフトでよくある、個人使用なら○台までインストール化、
ただし同時に使用してよいのは1台のみ、ってライセンスならいいのに。
- 588 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 13:51:35.60 ID:0Rl1LMYl
- ドングルは勘弁
- 589 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 16:35:18.49 ID:KmESc0wh
- こういうガキンチョ向けの製品は、割れ物の氾濫や違法利用がされやすいから、厳しいライセンス管理システムを導入したのだろうな。
エンタープライズ向けのソフトウェアほどライセンス管理は寛容だから。
- 590 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 16:37:12.14 ID:Z1Vqxu1q
- MEIKOの英語版デモ来てたな
- 591 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 18:22:35.02 ID:iJqKMtdZ
- >>589
1ライセンス1インストールのみ、というならば
ユーザー登録したうえでオンラインで追加ライセンス購入すれば
市価の半額くらいで追加ライセンスを購入できるとかにしてくれればねぇ。
- 592 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 20:07:42.66 ID:VlPQKpgy
- PCに紐づけずに使うにはドングルのが楽だよ。
壊れたときどうするの話はあるけどさ。
- 593 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 20:51:55.19 ID:nznRj6N+
- クラウド版きぼん
- 594 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 20:54:33.00 ID:TOiPZgU5
- ミクV2とボカロ3エディタSEを持っていてスタジオワンフリーを今使っている俺が
ミクV3を買う理由があるか教えてくれないか
- 595 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 21:13:43.88 ID:AWCRW1uE
- >>590
中の人が違うんじゃないかと思うくらい別人だった
- 596 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 22:06:30.76 ID:YG2BITdp
- >>594
ベタ打ちとかでも微妙に安定したところを評価できるかじゃね?
- 597 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 22:30:51.67 ID:TOiPZgU5
- >>596
微妙かあ
ミクV3をお迎えしたい気はあるんだけど素直そうなゆかりかラピスも気になるんだ
違いがあまりわからない場合ミクはタンスの肥やしになる気がw
- 598 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 23:09:24.04 ID:YG2BITdp
- >>597
弄ってると微妙に違うふうに歌うんだと感じることはあるけど
ぱっと聞いて違うってのはわからないと思うし困ってなければ別に良い気がする
ただ、いずれ買うつもりで優待とかが気になるなら買ったほうが良いかも
- 599 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 23:57:45.64 ID:lDQ0Dn0C
- >>594
ミクを買うのをやめてCubase Elements 7を買えばランクアップするぞ
- 600 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/23(土) 00:27:31.73 ID:/iSEne42
- 今月末の黒金でS1の上位版のセールが来るんじゃないの
- 601 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/23(土) 00:35:35.01 ID:WhDycPRM
- S1のセールは訳解らん所があるからなぁ
一番安かったセールも2/14日のバレンタインデーの予告なしの1日限定セールだったし
俺は乗り換え組で最上位版使ってるから関係無かったけど
黒金セールも抱き合わせ的なセールが来そうな悪寒
- 602 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/23(土) 01:36:34.59 ID:GqoM4aWr
- 日本のメーカーもセールやってぽちい
- 603 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/23(土) 10:28:13.98 ID:6NJ5XnXn
- >>588
確かにiLokとかはそれ自体高いし他のライセンス詰め込んたりして持ち出し躊躇するけど、Wavesがやってる方式でライセンスを普通のUSBスティックとクラウドを簡単に行き来出来るやつ採用してくれれば良いのに
- 604 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/23(土) 17:30:19.54 ID:UB7z5PkZ
- >>602
日本の企業でそういうの決める権限持ってる奴らは頭が固いから絶望的
- 605 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/23(土) 20:51:33.12 ID:6NJ5XnXn
- 日本製のソフト音源て、ボーカロイドの他はKORGのソフトシンセくらいしか思いつかない。
- 606 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/23(土) 21:31:36.66 ID:q0R4KGE2
- synth1があるじゃないか
- 607 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/23(土) 23:15:14.30 ID:wX7SaglU
- kamioooka...
- 608 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 01:17:23.83 ID:acG6aD1V
- そのうちボカロ技術が進んで生歌を別の人間の声質に変換できるようになるのかな
- 609 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 03:36:07.82 ID:kqLrVr+q
- >>608
ケロビーが割と声質変換も上手だったような。
- 610 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 08:57:29.58 ID:0YXDauPk
- >>608
そのうちっていうか、ぼかりす2のデモで似たようなことやってたじゃん。
スペクトル包絡だけを入れ替えればいいはずだし
リアルタイムならともかく、録音したものを変換するぐらいなら今でも十分可能なはず。
- 611 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 17:11:03.09 ID:kLQRcax6
- 初ボカロは何がいい?
もうミクだから聴いてくれるって時代じゃないようだしね。
曲を聴いて欲しいから少しでも多くのリスナーが飛びついてくれるボカロキャラを使いたい。
- 612 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 17:26:57.63 ID:3RDmgBwN
- 自分の好きな声とか曲に合った声としか…
- 613 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 17:34:14.99 ID:ctBk87MU
- ミクにしとけ、としか。
- 614 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 17:42:48.97 ID:igrzO18M
- どのみちキャラで曲きくような連中なら別に誰の曲でもいいんじゃね?ってなるから
自分の曲に合う音源として選んだり使い分けたほうがいい
- 615 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 17:53:19.71 ID:KoVxfbRc
- 案外ミクないじゃない方が伸びる
- 616 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 18:10:36.45 ID:qKCD1tp1
- ミク3だと5種類くらいはいってる
- 617 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 18:48:02.31 ID:LV77XmnR
- 自分で買うボカロくらい自分で決めろ
- 618 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 19:02:37.22 ID:VtfQ8bJt
- これだけ増えてくると、ボカロ占いとかできそうだな。
おとめ座のあなたと相性のいいボカロは、みたいな。
- 619 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 19:06:53.34 ID:qKCD1tp1
- ソフト音源なのに星座で決めるとか無いわ
- 620 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 19:27:38.99 ID:3C02+lNc
- キャラは重要だと思うけど、曲調や歌詞が流行りじゃないと。
後は動画の質も大事だね。
- 621 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 19:34:19.77 ID:21fvYfAL
- ミクは投稿数が桁違いだから余程のセンスかコネがないとしんどいよ
- 622 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 19:56:22.16 ID:0YXDauPk
- マイナー音源はそもそも見てもらえないし
気に入って口コミしてもらえてもなかなか広まらないのよね。
無難なのはクリプトン勢、GUMI、がくぽ、Lily、ゆかり、IAあたりだと思われ。
- 623 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 20:50:47.07 ID:ifLHbbY5
- サムネで釣るのか一番
- 624 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 20:57:27.29 ID:qsBTdVrn
- ボカロ厨(難聴)
- 625 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 22:05:49.49 ID:TfFzGxOL
- ヤマハ製はそういうとこが弱いかなあ・・・
性能が悪いわけではないがあんまり人を惹きつける要素が無い。
- 626 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 23:22:12.14 ID:qKCD1tp1
- KORGもハードウェアは頑張ってるがソフト音源は地味だよ
しかもこれだけの三大メーカーでもDAWだけは自社で作れない
- 627 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 23:38:21.99 ID:Qsw95eH+
- 他だって自前で作ってるわけではないだろ
- 628 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 23:46:22.03 ID:eCW1lP1L
- 国内メーカーはハードは強いんだがソフトは弱いな。ソフトであるボカロ(ミク)で一発当たったように見えるが…
ヤマハもsteinberg買収だし、ローランドも元は海外のSonar売っちゃったし
- 629 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 01:57:55.13 ID:led/JqHn
- >>626
ソフト的にはKORGが一番頑張ってるぞ
レガシーコレクションなんか、逆立ちしたってRやYは作れない
最新OSへの対応も早い。よほどいいソフト部隊がいるとみえる
- 630 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 03:47:52.35 ID:bpKDct7f
- PiaproStudioでGUMIはいじれないよね?
- 631 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 08:59:48.01 ID:3M6rWdyM
- 今はクリプトンのボカロのみの対応みたいだねえ
俺個人的には Sibelius や Finale に、ボカロ扱う機能が欲しいところ。
- 632 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 09:30:50.43 ID:koGvoWJ5
- その二つは無いと思うが
PresonusがNotionと提携したから
いつかS1に譜面エディタが付いてピアスタと連携出来るようになる…かも知れない
- 633 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 12:44:58.24 ID:itUh+T8X
- >>630
来月のアップデートで他社のライブラリにも対応するみたいだから
密かに期待してる
- 634 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 15:26:34.46 ID:3M6rWdyM
- 追加インストールライセンスっての作って欲しいなぁ。
追加ライセンス買った分だけの台数にインストールできるが
ユーザー登録やバージョンアップなどの特典や認証メアドは
あくまで1人に限る、みたいなの。
- 635 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 18:34:46.22 ID:lndxx/j/
- 日本メーカーはライセンスとかケチくさいもんな、Ableton Liveなんか原則二台までのインストールだけどメールでお願いすると三台目のアクチも許可してもらえるのに
- 636 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 19:51:15.22 ID:/m/E1ij+
- 他社ライブラリ対応は全部のライブラリ対応できるのかな?
V3エディタの互換ソフトなら全部のV3ライブラリに対応するのがあるべき姿だけど、
イラスト表示とかしてるから会社によっては対応がないんじゃ?という不安も。
- 637 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 22:05:07.14 ID:0tPjphEJ
- >>636
他社DBメーカーがピアスタでの動作を認めるかどうかは
イラストアイコンの表示の可否じゃなくサポートの問題だろうと思う
要するにユーザーがピアスタでトラブったとき例え原因がピアスタにあっても
問い合わせがDBメーカーに来ることがあるのをDBメーカーがどう思うかなんだろう
例えそれでサポートの人件費が使われてもピアスタでの動作にメリットを感じるDBメーカーは許可するだろうし
そんな問い合わせがあること事態が嫌なメーカーならピアスタでの動作を許可しないだろう
- 638 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 22:05:42.85 ID:P1sipGe5
- イラストだけじゃなくて、ライブラリ名自体が登録商標になっているものも多そうだな
- 639 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 22:11:51.36 ID:bpKDct7f
- >>633
そうなのか! もし対応されたらMegpoid Nativeだけ買おうっと
- 640 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 22:20:49.16 ID:Xfz8ZQDx
- Kontakt PlayerとかUVI Workstationでは似たような事やってるのに、日本企業が絡むと途端に成り立たなくなるんだなw
- 641 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/26(火) 13:09:08.47 ID:hTGoM1bI
- 日本の企業は目先の利益しか考えられないバカが多い。
- 642 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/26(火) 13:32:47.90 ID:mb/++k0e
- 日本猿同士足の引っ張りあいw
- 643 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/26(火) 14:28:09.68 ID:hTGoM1bI
- 老害が多いだろうから、あと20年くらいは変わらないだろうね…
- 644 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/26(火) 15:40:43.75 ID:T+GeZGCU
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm21884757
この曲のサビの声が裏返る感じってどう出してるの?
- 645 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/26(火) 15:46:18.57 ID:I0d9731i
- 裏返らせたい音の最初に、ほんの一瞬だけ高音(5とか6半音ぶん上の音)を追加してる
- 646 :ミクV3公式本をいまさら貼っとく:2013/11/26(火) 16:22:21.08 ID:oAKgdVVy
- クリプトン・フューチャー・メディア公認 初音ミク V3 ガイドブック (12/5)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4048661507/
あらためまして初音ミク / VOCALOID3 オフィシャルガイドブック (12/17)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4636901290/
- 647 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 16:15:14.86 ID:1PR5fhdv
- http://sonicwire.com/product/vi/special/presonus
半額セールだ!
これで他社製ボカロも使えるようになると、ボカキューの立場なくなるなw
- 648 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 19:23:57.45 ID:rOOggUmV
- ZOLAって使ってみた人感想が聞きたいです
男声は難しくそして売れないらしいんですが
- 649 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 19:43:35.32 ID:PdKFgG1R
- がくぽ買えばいいやん
V3で1番高性能だよ
- 650 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 20:21:26.70 ID:rOOggUmV
- やっぱりがくぽかぁ
- 651 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 23:36:58.71 ID:g/vzo7Kh
- 高性能(笑)
- 652 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 01:41:33.45 ID:ojxoHUGV
- 少なくともクリプトンの低性能キャラ厨御用達ボカロよりは高性能だな
- 653 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 09:04:28.70 ID:Wf2c+D09
- ようつべで「Yuzuki Yukari - Eyesight Test」っての聴いてみたんだけど、なかなかすごいねぇ。
- 654 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 11:20:03.65 ID:A9LZfv80
- せめてリンクくらいは貼ろうよ
- 655 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 11:52:09.06 ID:skaKRikQ
- 字幕スーパー無しで90%くらい歌詞が聞き取れるのはいいな
初音ミクとかだと50%くらいしか聞き取れないのは何でだろうな
作り手が下手なのか、もともとそういう性能限界なのか
- 656 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 12:05:17.84 ID:Wf2c+D09
- >>654
失礼、これです。「Yuzuki Yukari - Eyesight Test」
http://www.youtube.com/watch?v=60J8v3F-BiY
- 657 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 12:22:09.96 ID:OZ28xrRy
- すまんが全然何言ってるか聞き取れないんだが…
- 658 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 13:00:15.84 ID:1hFZATAX
- >>655
「聞きなれてるか否か」ってのはかなり大きい。
ライブラリごとに癖や聞き取り辛い歌詞が違うから
常に聞いてるライブラリは聞き取れても、他のライブラリだと全く聞き取れないってことも珍しくない。
あとはMixやアクセントの付け方もかなり影響してくる。
無声子音はコンプを強めにかけて高域をブーストしてやれば聞き取りやすくなるし
>>656の場合、日本語なのに英語寄りのアクセントが付いてるから
「日本語を英語っぽく聞かせる歌い方」に慣れてないと聞き取り辛いはず。
>>657
同じく半分ぐらい聞き取れなかった。
特に無声子音は8割ぐらいが怪しい。
- 659 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 13:45:48.60 ID:qtGWRXgV
- >>656
これは、人間歌唱をキャプチャしてVSQ生成しているはずです。
VoiceCaputure
http://www15.plala.or.jp/whimsoft/Vocaloid/VoiceCapture/
この動画の作者さんは、ぼかりすも使っているようですね。
[Vocalistener] Yuzuki Yukari - Sarishinohara
http://www.youtube.com/watch?v=a38WkFWaOho
- 660 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 15:54:12.90 ID:PFUAioPl
- >>656
さすがに発音が曖昧すぎるけど、ボディが鳴ってる感じ?はいいね。
ボカロはどうしても口から先でしか音が出ないような印象があったし。それが味だといえばそうだけども。
そうなるとやっぱり調教の仕方次第ということか
- 661 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 19:13:49.14 ID:8ulTIjS3
- 聞き取りやすくするなら、変に調声しなくてもボーカルライダーの手コンプ部分だけ使って
ダイナミクスを調製してからEQでいらないとこ削ってコンプかければかなりどのライブラリでもマシになるよ
- 662 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 20:15:33.76 ID:U4VcOk/f
- music makerのボカロVSTi化いいな。
ビギナー向け?だし買う気にはならんが…
- 663 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 20:23:49.13 ID:mHLuh3gH
- 人間が歌ってても聞き取りにくいのは幾らでも有るし
- 664 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 20:49:55.57 ID:n5lwAGk/
- DAW持ってる会社は強いな。
- 665 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 22:16:57.30 ID:9G0bdnsb
- S1がこれだけ安くなってる時代にMMは機能がしょぼすぎる
AHSはボカロ単体でどんなDAWでもシームレスに使えるソフトだけ開発しろ
- 666 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 23:11:03.67 ID:X3nkOsE8
- >>662
AHSいつの間にかそんな事やってたんだな
これで一応全てのDAWもメインで販売しているメーカーのDAWでV3 Editerと連携できるようになったんだな
Singer Song WriterもReWireで使えるようになってるし
- 667 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 23:18:25.47 ID:X3nkOsE8
- とりあえず記事を貼っておく
http://www.dtmstation.com/archives/51879568.html
http://www.dtmstation.com/archives/51827108.html
ついでに、ゆかりのWin/Macパッケージと、MAIKAの発売日が決まったようだ
どちらも来月
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-17826.html
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-17819.html
- 668 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 23:32:42.51 ID:WU3SkyLN
- >>667
まじすか
一昨日届いたばっかりなのに(旧パッケージ)
- 669 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 23:39:07.74 ID:X3nkOsE8
- >>668
Mac版は今はダウンロードで対応しているんじゃなかったかな
- 670 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 23:42:07.50 ID:WU3SkyLN
- MUSIC MAKER MX2 の V3Sync プラグインって
やっぱり ありぱぱ 氏のフリーソフトのカスタム版なんかな?
- 671 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 00:15:22.70 ID:ESOx3yVi
- >>665
ボカロエディタのVSTiプラグインを売って欲しいよな
- 672 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 00:19:48.53 ID:zLPcZGqR
- Macに対応してくれるのは嬉しいが、Cubaseなんて持ってないし使いたくもない。AUかVSTiのソフト音源として対応してほしい。そうすればAbleton Liveで使えるのに。
- 673 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 00:24:54.63 ID:k7pFQGNa
- ピアスタが他社製品に対応できればAUが使えるが、クリプトンのV3の購入が必須ってのがネック
- 674 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 00:52:26.73 ID:UCykqQkF
- 本家Yが汎用的なフォーマットでエディタプラグイン作れば総取り出来たのになw
互換エディタの乱立の結果、ユーザーが振り回される
- 675 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 01:21:20.14 ID:DDFoYUna
- >>674
エディタそのものはヤマハとクリプトンのしかないな
ヤマハはTinyを除くと2種類あるが
- 676 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 01:31:45.34 ID:AhFfrmV4
- 本家YはSteinbergを抱えてるんだから純粋にWinとMacのVSTiで対応すれば良かったんだよ。ソフト音源ベンダーとしては更にAUな。AAXは別にいいから。
- 677 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 02:05:42.50 ID:kqlgaTkr
- AAX は別にいいなんて言わんでくれ。 ProTools 11 は 64bit AAX しか使えないんだから・・・
- 678 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 02:56:42.32 ID:AhFfrmV4
- >>677
ゴメンゴメン、俺も今現在PT10とLive9併用でボカロAAXは完全に夢物語だったかAU/VSTに割り切ってた。
まあ大手企業がリリースするソフト音源はVST/AU/AAXそしてPC/Mac対応は常識だね。たとえ自社(或いは関連企業の)DAWとは別アーキテクチャであっても。
Image-LineとかもFLが動作しないMac環境用のソフトシンセ何本も出してるし。まあVSTだけだけど。
- 679 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 03:20:43.04 ID:F5HHkb1/
- なんかクリを叩きたいだけの奴がいるな
何の恨みがあるのか知らんが
- 680 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 03:35:00.98 ID:N/t3OHHK
- いつものことじゃないか
- 681 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 03:37:46.86 ID:sVPwDz1E
- この板じゃ昔からぼった栗って言われて嫌われてるよ
アンチスレがここにあったくらいだ
- 682 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 07:11:02.43 ID:kSokEvQ5
- 別にこのスレに限った話でもクリプトンに限った話でもない。
企業とか自治体とか国とか、そういう
「強くて大きい物を批判する俺カッコいい!」
っていう厨二病の典型症状。
- 683 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 10:02:30.24 ID:blGusb2x
- >>678
ProTools 11 以降に 標準で VST/VSTi → 64bit AAX ブリッジを搭載してくれれば済むんですけどねぇ。
- 684 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 10:33:37.97 ID:sdUu8lrW
- クリプトンとインタネ続いてAHSまで独自エディター路線に突入か
V3発表時のDAW連携徹底排除はユーザーにとっては大いなる絶望だったもんな
後でボカキューが控えてると知らされずにエディター開発に乗り出しちゃった彼らは
今どんな気持ちでボカキューを見てるんだろう?
- 685 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 10:41:08.36 ID:AhFfrmV4
- >>683
一年前SugarBytesにライセンス上の難癖つけてTransVSTやめさせたからな。代わりの物を何処か出してくれないと。FXのコンバータは7年前から更新されてないし今のPTでは全然動かないし。
- 686 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 11:11:06.83 ID:sVPwDz1E
- >>682
社員乙
ロクな事しないから嫌われてるんだよ
- 687 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 11:21:29.73 ID:N/t3OHHK
- せめてもう少し安ければな
- 688 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 12:32:30.33 ID:blGusb2x
- >>687
最初の1本はまぁあの値段でもいいよ。
でもノートとデスクトップと2台で作業したいと思うとフルパッケージで買わなくちゃならない。
しかも AHS とかがやってるユーザー向けの優待価格で買うより、amazon で通常パッケージを
新規にもう一本買う方が安いってのがね。
VOCALOID3 EDITOR と同一ライブラリの追加購入についてはもっと優待価格を下げて欲しい。
- 689 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 12:39:53.24 ID:8PvDx1jI
- 大概のプラグインは2台まではオーソライズ出来るのが普通だけどね。一台に絞るなら、いっそiLokにでもしてくれた方がマシだった。あ、クリプトンの場合はSteinbergの方式のやつか
- 690 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 12:49:42.32 ID:EF/+wN2q
- >>684
厳密な意味での独自エディターはクリプトンとインターネットだけだな
インターネットはまだ話だけだが
クリプトン以外は今はV3エディタを組み込めるようにしてるだけ
- 691 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 13:20:44.20 ID:uVRdQPw5
- >>667
今まで気にもしてなかったが
ゆかりっておっぱいミクより小さいだろ?
- 692 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 14:06:38.19 ID:zLPcZGqR
- 実在しない女の父の大きさなど
- 693 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 14:42:43.05 ID:543j1NAL
- >>676
そう思う
抱えてるから逆に欲を出してCubase専用にしてんだろうけど
普通に汎用VSTにしとけばみんなそれ使っただろうにな
北風と太陽の話みたいね
- 694 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 15:08:09.07 ID:5VrUJ302
- あれはDAW側の改造も必要だから他社製品は無理って話
- 695 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 15:54:46.09 ID:ylu8n1lJ
- >>693
日本企業の姑息さがユーザーの不評買ってる良い例だわ、大昔PC-9801互換のEpson機を徹底的に嫌がらせした当時の日本電気みたいだ
- 696 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 17:05:05.76 ID:gr8abuRb
- インターネット製のエディタはGUMIのトークソフトを見た記者が勘違いしただけじゃなかったか
- 697 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 18:37:51.37 ID:sIVxADB3
- さっきググってみたら
VSTエディタを開発中と社長が発表した
とかいう記事があったよ
- 698 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 20:15:36.04 ID:kSokEvQ5
- >>686
>社員乙
見事なテンプレレスで
私の予想の正しさを証明してくれてありがとう。
- 699 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 20:24:29.15 ID:sVPwDz1E
- 予想 ×
妄想 ○
昔から輸入代理店として糞でぼったくりだから嫌われてるだけなのに何が強くて大きいのやら
ここはDTM板なんでキャラ商売の規模の大きさなんて何のステータスにもなりませんよっと
- 700 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 20:48:33.18 ID:QeDRCbVy
- 明け方というには早い夜中の4時前や、
昼休みというにも早い11時代にレスしてる人って、ニートなのかねえ?
- 701 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 21:00:50.88 ID:h60RGSfp
- 日勤だけで世の中が回ると思ってるお子様はとっとと寝ろ
- 702 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 21:06:47.20 ID:QeDRCbVy
- あ、後、レスの速さからして、一日中2chに張り付いてんだろうな
やっぱりニートなのかねえ、、、
- 703 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 23:09:06.99 ID:ju5O/yTb
- ボカロってみんなにとって遊びなんだろうか?
もしそうなら大人や子供の区別なく遊べるものだろうか?
ミニ四駆や遊戯王のカードなんかと音楽を一緒にしないでくれと言われそうだが
音楽という遊びを提供しているんだという姿勢はちょこちょこ見かけるけど
セガとか
- 704 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 23:22:02.17 ID:QuPYXDwA
- >>703
音楽で遊ぶにしても消費型ではなく作る側だからね。絵画が好きで美術館通うのも遊びなら、道具揃えて自分で描くのも趣味としてはアリだろう。
- 705 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 05:06:28.88 ID:b6dUeXTh
- >>702
そうやって都合のいい妄想で現実を塗りつぶさないと生きていけないん寂しい人生なんだねえ可哀想に
- 706 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 05:11:20.43 ID:b6dUeXTh
- >>703
ミニ四駆は作る楽しみもあるから割と近いが
スポーツだってプロや世界大会を目指す人もいれば
プレイ自体を遊びとして楽しむカジュアルなスタイルのプレイヤーもいる
お前さんの言うところのSEGAが提供しようとしている物は後者だろ
- 707 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 07:43:24.50 ID:ZtL07dzj
- vocaloid editorのアクティベーションって酷いシロモノだな。
ディアクティベートしないでOSリストアすると使えなくなって買い直し。
PCクラッシュしたり、ディアクティベートし忘れたりしたらおしまいじゃん。
- 708 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 08:00:57.06 ID:jkM5iGWm
- >>706
遊戯王のカードはデッキの並び替えと当たる相手の相性で勝負が決まる
音を並べ替えて配置するアシッド的なところがある
というのは無理があるかw
- 709 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 08:22:23.87 ID:X00D9yr/
- なんか若いスレだなw
- 710 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 08:28:57.27 ID:pumhv1I4
- >>707
こないだクラッシュしてPC買い換えてまだボカロ再インスコしてないんだけど
インスコ前に手動でディアクティベートしなきゃ不味いの?
もう前のHDDは永遠に立ち上がらないからそっちを自動で無効化してくれりゃいいんだが…
- 711 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 08:49:40.22 ID:3xaYzphW
- >>707
他のDTMソフトでもそうだけど普通連絡すればリセットしてくれると思うけど
>>710
ディアクティベーションツールが公開されてからは基本自分でディアクティベートしてから再インストールしろって方針だね
例えばクリプトンの回数リセット申請ページは終了した(今知った)
http://www.crypton.co.jp/mp/do/support/faq?id=484
でも上に書いたように普通連絡すればリセットしてくれる
http://shop.vocaloidstore.com/index.php?gOo=faq_details.dwt&articleid=240
- 712 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 09:07:12.19 ID:ZtL07dzj
- >>710
PCリストア手前でディアクティベートしないとまずい。
アクティベーションは購入後3回までできるが、PCリストアやハード交換、買い替えなどで事前にディアクティベートしておかないと回数は消費される。
3回使い切ったらヤマハサポートにメールしなきゃいけないが、送ってくれるのはアクティベート1回限定の申請書類。
この一回を消費すると金輪際アクティベートのリセットはしてもらえなくなる約束付き。
つまり、買えということ。
アクティベーションは音声ソフトとセットだから、editorだけでなく音声ソフトも買い直さないといけなくなる。
俺は今この書類出すかどうかで迷ってる。
3回使い切った上にアクティベートできてるパソコンが一台もないという状況だから。
- 713 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 09:11:55.80 ID:152dQZ9B
- なんか、売り手のセコいやり方に振り回されてるなあ
他のビジネスソフトと同じくらいのライセンス管理方式にすれば良いのに
- 714 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 09:13:02.87 ID:ZtL07dzj
- ディアクティベーションツールなんてものアクティベートできなくなって調べて初めて知った。
こんなツールこそこそ出してんなって。
知らんかったからディアクティベートしないでPCリストアして使えなくなってしまったよvocalo editor
- 715 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 10:25:12.35 ID:pumhv1I4
- ん〜・・・とりあえず再インスコ前にちゃんと調べて取り組みます
元のHDDをブラックリストに入れて永久アクチ不可にしといてくれれば良いのにサービス悪いなぁ
キュベが傘下なんだからドングル挿さってる奴はそっちも選べるようにするとかも希望
割れ対策はちゃんと金払ってるやつに負担かけさせない方法を考えてくれと言いたい
- 716 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 10:28:24.33 ID:RcBAMVe4
- >>712
それV2をインポートする際も同じでディアクチしないと同じように申請で1回限定になる。
あほらしいからV2インポートするのやめたわ。
- 717 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 10:28:29.67 ID:pumhv1I4
- てかソフト音源ってみんなこんなもんなのか?ほとんどオーディオ録音だから慣れてなくて面倒
- 718 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 10:28:49.29 ID:MDv1/NWl
- プラグインは幾つも買ってるが、ここまでユーザーの利便性を無視したオーソライズ制限かけてるのは他に例が全くない。
日本企業のKORGでさえもっと緩い。OS入れ替えとかノーパソ併用とかでかれこれ5回くらいアクチしてるな。
iLokは嫌われてるけど、手持ちのUSBスティックをドングルに出来るWaves方式とか採用してくれ。
- 719 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 10:30:30.66 ID:2UIGuovG
- 普通はメールでアクチ制限解除してくるよ
- 720 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 10:50:14.21 ID:5INTYkQL
- Vocaloid3 OSX限定の裏技ならある。Time Machineで復元した環境はHDDが違ってもアクチ状態は維持される。逆にこれで再アクチ求められるのはiZotope。
Windowsの標準バックアップ機能は試して無いのでわからない。Paragonとかも未確認。
- 721 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 11:58:21.04 ID:/u/tqbZ8
- みんないろいろ言ってるが
そもそもYAMAHAの認証サーバーが停止したら
ボカロ自体が起動しなくなる事を知ってて
ネットアクティベートしてるんだろ?
YAMAHAの認証サーバがいつまで動き続けてるかは知らんが
3年後くらいにどうなってるかなんて分かったもんじゃないけどな
- 722 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 11:59:41.73 ID:RcBAMVe4
- >>721
それとこれとは全然話が違うじゃん
そもそも認証サーバが止まることは前もって大々的に告知されるだろうし
- 723 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 12:01:05.00 ID:pmvLgA7f
- >>721
ボカロ起動するたびに認証サーバー繋いでるの?ちょっとWiresharkでトラフィック見てみるわ
- 724 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 14:13:59.69 ID:jkM5iGWm
- もし初音ミクが動かなくなっても心配することないよ
人の作った歌ではなく自分の歌を歌うために生まれたというメッセージはみんなに届いた
世の中に色んな楽器があるけど
みんな最初から持ってて最後にたどり着く自分の体という楽器がある
その時はみんなで歌いだせばいいんじゃないかな
自分の歌ってやつを
- 725 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 14:26:39.00 ID:gy9ffzMI
- アクチ済みのボカロはネット回線切れてても起動しますが何か
鯖が落ちれば再度のアクチは出来ないだろうけど
- 726 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 15:46:51.12 ID:vkrHNtko
- >>724
キチガイは大体「初音ミク」を主語に持って来る
- 727 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 20:42:58.43 ID:419LsnC0
- ネットアクチが必要なソフトはアクチ鯖閉めるときには、ネットアクチが必要でなくなるような
パッチ配るだろ、JK
エロゲ会社だってやってんだぜ、そのくらいのことは
- 728 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 21:10:05.48 ID:KxscHNy+
- >>727
エロゲメーカ−と違ってあいつら競争相手が少ないから殿様商売なんだよ。
- 729 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 21:14:21.12 ID:vtotpfIc
- ボカロ起動時、クリプトンのWEB鯖に特殊なURLで勝手に繋いでる様子は有った。でもそれは最新版の確認のみで認証確認ではない。ネット回線切ると当然この確認は無いが、ボカロの起動には何ら影響は無い。
- 730 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 21:16:52.43 ID:UwT1rLHy
- ごめん、ボカロエディタではなくPiaPro Studioプラグインの刺さったプロジェクトを開いた時の様子ね。
- 731 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 00:34:15.56 ID:AlBFSEFQ
- MEIKO V3のサンプルが来てた
公式twitterによるとジェンダーは低くしているらしい
http://www.youtube.com/watch?v=vtHEY7duN58
原曲
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1928246
来年1月発売予定のマクネナナもその内デモが出るらしい
- 732 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 01:08:52.07 ID:pFlPMiGL
- このデモってベタうち?
初代Meikoはよく知らないけど、このロボットボイス丸出し感なんだかな
- 733 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 01:53:55.03 ID:wMPcjW52
- ベタ打ちならこんなもんだろ
- 734 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 01:57:21.26 ID:+TZqQ2Y1
- 初代よりもコンプかけすぎな感じはする
どのデモも
- 735 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 14:19:14.43 ID:SOEvJ91G
- クリプトンのデモはベタだからいまいちだけどゴリゴリ調教してもいまいち
- 736 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 20:52:47.13 ID:iIV2oiPD
- AHSがボカロeditor出すならそれに期待。
yamahaはライセンスの縛り方がおかしい。
何で普通に使ってるユーザーがyamahaの勝手な都合でライセンス切れる度に買い直さなきゃいけないんだよ。
- 737 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 21:35:22.80 ID:ngUbVUsI
- yamahaに金がなくなったら集金するシステムだからw
- 738 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 22:08:34.62 ID:AlBFSEFQ
- >>731はビブラートを全体に強くしているらしい
歌詞以外標準設定のベタ打ちとはやや違う気がする
>>736
Editerが出ても動かすエンジンがYAMAHA製ならライセンスの縛りは変わらないんじゃないか?
見当違いな事を言ってしまっているかもしれないが
後は他社ボカロを使えるようにするかどうかはまた別問題かもしれないところか
- 739 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 23:37:07.47 ID:mg9crEPd
- >>736
AHSはライブラリは作るがエディタとかまで作る技術はないんじゃね?
ローカライズとフリーウェアの拾い上げの会社だし。
ボカロエディタのうわさが出てるのはインタネの方。
- 740 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 00:07:24.69 ID:HP2RujrM
- (音源屋の栗でも何とかなったんだから)イケるやろ。
少なくともゲーム屋やCD屋よりはイケる
- 741 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 00:12:07.13 ID:/TgevgSD
- クリプトンはクリプトンで、ソフトウェア開発ができる人が入ったからできてるんじゃなかったかな
インターネットのエディタの話はここにでていた
これを見る限り、ssw限定のようにも読めるが、他のDAWからも呼び出せるのだろうか
インターネット村上社長、VOCALOID APIを使ったボーカルエディタ開発意向表明 - ニコニコ生放送
http://1topi.jp/curator/mazzo/1309/02/306409
- 742 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 00:19:56.42 ID:IU/OncHu
- >>739
AHSはV3をプラグインとして呼び出して
Music maker MX2に内蔵したものだよ。
エディタはあくまでヤマハのV3で、エディタを0から開発ではない。
開発したのはラッパー・プラグイン部分とホスト側の改造と思われる
- 743 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 01:10:50.29 ID:WGr+aVgm
- PiaPro Studioはクリプトン自身によるゼロからの開発なのかな
- 744 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 01:37:46.09 ID:/TgevgSD
- >>743
何か元になるものが最初からあったのかどうかという事か?
最初は描写エンジンがOpenGL、KAITO V3についていたやつがかなり不安定だったことを考えると
最初から作ったのではないかと
特に後者については、元があるならmidi読み込みも最初からできそうだしもっと安定していただろう
- 745 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 01:39:00.89 ID:gkgZKgU+
- >>741
おおっ、SSWユーザの俺得情報だわw
- 746 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 01:49:20.15 ID:Umvt301k
- SSW自体はどうでもいいが、閉鎖的でない、DAWの種別を問わず、OSの種別を問わず、異種メーカーのボカロライブラリでも使える標準仕様のVSTiなら大歓迎だ
- 747 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 13:00:48.78 ID:gkgZKgU+
- SSWがどうでもいいなんていう奴は利用禁止
- 748 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 13:47:56.51 ID:+AHk9jlZ
- >>712
ひどいよねぇ。
せめて MACアドレスやマザーボードのチップセットなどの一部固有情報などが
前回のアクチベーション時と同じだったら回数消費しない、しかし環境を変更
(別のマシンにインストール)するときはディアクチベートしないとカウント
消費しちゃう、
くらいにして欲しい。
- 749 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 15:06:39.68 ID:6KlsjC9k
- >>748
本当に酷い話なんだよ。
自作PCユーザーならわかると思うが、タイミングによってはマザーボードやハードディスク交換を連続でやることもある。
LANにしたって、有線から無線に切り替えただけでMACアドレス変わるだろ。
それだけでこのソフトが使えなくなるんだよボカロエディターは。
こんなソフト初めてだわ
- 750 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 15:22:46.66 ID:8U0GzBU7
- V3ミク、思ったよりも出来よくない。
もうちょっと音量差とか改善されてると良かったのだが・・・。
- 751 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 15:27:46.06 ID:AD7pZ66g
- 昆布じゃだめなん?
- 752 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 15:29:12.16 ID:8U0GzBU7
- V3ミク、思ったよりも出来よくない。
もうちょっと音量差とか改善されてると良かったのだが・・・。
- 753 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 16:08:30.57 ID:5dNQDeSl
- 昆布じゃだめなん?
- 754 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 16:24:45.45 ID:/nb5XsGA
- 酔ったのかな、同じ問答が二度見えた
- 755 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 16:49:52.67 ID:v98JA+6G
- 二度見えた?馬鹿な、一回目を知っている奴がもう一人いたとはな…
- 756 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 19:37:46.14 ID:J3qReFBA
- なぜ二回くり返したのか
- 757 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 21:10:54.57 ID:AyD/Dfft
- 一文字くらい違うの?
- 758 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 21:16:03.69 ID:GB439Ush
- 酢ったのかな、同じ問答が二度見えた
- 759 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 21:23:31.36 ID:641wMHHO
- 酢
酔
間違い探しかよw
- 760 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 23:00:38.46 ID:ii8VRB+w
- >>750
音量差が出過ぎるってこと?
音量差がなさ過ぎて抑揚も付かないってこと?
- 761 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 23:46:25.81 ID:67H6sHQR
- 酢
酔
間違い探しかよw
- 762 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 10:18:47.70 ID:ETAP5rtN
- >>750
音量差が出過ぎるってこと?
音量差がなさ過ぎて排揚も付かないってこと?
- 763 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 12:55:03.41 ID:v01RyvYS
- 配ったのかな、同じ問答が二度見えた
- 764 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 13:01:34.06 ID:xz4/UqXF
- >>750
音量がフラットにできてても
全自動じゃないんだからさ
曲の流れで声に強弱の付けたイメージを
自然と持ってしまうからそれは無理だよ
- 765 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 13:22:19.07 ID:swdKyvmE
- 使ってもない奴が何で弁護してんの
- 766 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 18:06:33.48 ID:SFwTYF8r
- 大事なことなので二度言ったんだろ
クリプトンはキャラ商売にかまけてる暇があったら少しは技術力上げろと
- 767 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 19:28:37.18 ID:SCJ+GeNQ
- 初めてのボカロはグミがいいと思ってたのに、cubaseでしか使えないんですね…。
グミがlogicで使えるようになるのは、やっぱりまだまだ先ですか?
- 768 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 19:42:07.31 ID:CjB2ADIo
- Yamaha ボカロエディタと栗のPiaProエディタ比べたら、栗の方がソフトウェアの腕前は上に思えるけどね
- 769 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 19:58:19.42 ID:CSgxEx9t
- >>768
APIのライセンス受けてるのに?w
- 770 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 20:11:29.59 ID:1zAsMao+
- おい喧嘩はやめろ
そんなことよりボカロ初心者の俺にボカキューとピアプロどっちのエディタがおすすめか教えてくれ
- 771 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 20:16:28.75 ID:lH2tmR0a
- >>770
DAWでの曲作りの一環でプロジェクト内で管理できるボカキューの方が管理し易いっていう意味で
初心者にオヌヌメ。
- 772 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 20:22:55.47 ID:1zAsMao+
- >>771
ピアプロもプラグインとして使えるんじゃなかったっけ?
今使ってんのArtist6.5だから、ボカキュー使うにはcubaseをアプグレもしくはアプデしなきゃならんな
- 773 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 20:36:34.52 ID:rSoGhZ2J
- >>770
そもそも別物といった方がいいと思う。
ボカキューはCubaseの中にも組み込まれるので、他の楽器と同等に扱える。Cubaseのトラックと完全にシンクロするのでCubaseの五線譜のエディタでも編集可能。
ピアスタは別のDAWがメインのDAWに刺さってることになるので、DAW同士をシンクロして再生するのと同じ感じ。
好みで決めればいいのでは?
- 774 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 20:51:26.69 ID:1zAsMao+
- >>773
やっぱキュベ使いにはボカキューなのかね
好みか…
- 775 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 20:53:57.04 ID:RLO0ldDD
- >>773
PiaProに関しては正しくないぞ。
PiaProは純然たるVSTインストルメントだよ。Macの場合はAU版も有る。ReWireのようなDAW同士の同期ではない。
そもそもボカロ3からReWireのサポートは無くなった。
- 776 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 20:57:00.29 ID:RLO0ldDD
- 理屈の上ではCubase5でも6でもPiaPro StudioならVSTiとして動くはずなんだけどね。相性とかは別にして。
- 777 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 21:34:02.20 ID:SFwTYF8r
- >>768
一年半の後出しで、しかも出た当初はバグ満載。MIDIの読み込みやテンポチェンジすら出来なかったゴミが
最近ようやく基本的な事は出来るようになったからってそれがどうした?
- 778 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 21:44:06.55 ID:rSoGhZ2J
- >>775
VSTだけど、トラックのMIDIのデータを鳴らすVSTじゃなくて、中に独自の音符データを持っていて、VSTあるいはau経由で鳴らしているでしょ?DAWが2つあるのと変わらない。
- 779 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 21:48:37.22 ID:z4S9Fgyv
- >>775
あんた、ピアスタ実際に触ったことあるの?w
- 780 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 21:53:54.93 ID:A362MvDd
- >>779
Macで使ってますよ、ホストはLive9
- 781 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 21:54:50.59 ID:vKeXiAH/
- FLやReaperみたいに別アプリをVSTとして立ち上げる形になるんじゃないの?
- 782 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 21:56:16.43 ID:XoilQ92a
- >>778
リズムマシンやドラム音源なんかは内蔵シーケンサで鳴らすタイプあるしそれと似たようなもんだろ
- 783 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 21:58:01.33 ID:XoilQ92a
- >>781
別アプリなんか立ち上げないよ、ボカロ編集データもDAW側に埋め込まれる。別途エクスポートはできるけど
- 784 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 22:04:23.98 ID:8bpGrQWK
- >>783
MIDIで打ち込んだトラックをピアスタにつないで鳴らしたらどうなる?
- 785 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 22:04:54.20 ID:QDApE2iB
- ピアスタはメニューバーも持っていてあたかもスタンドアロンアプリのようにみえるけど、ReWire技術で動いてるわけではない。DAWと同一プロセス内のプラグインとして動いてる。その点を勘違いしないように。
- 786 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 22:09:34.44 ID:S8Fmc36O
- >>785
同一プロセスって、、、
社員くさいなあw
- 787 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 22:10:01.68 ID:vKeXiAH/
- >>783
DAWの編集データはピアスタに反映されるの?
- 788 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 22:10:25.12 ID:KoicnsJe
- >>784
ピアスタはDAW側のMidiトラックに打ち込んだデータには反応しない。そういう意味では少し変わった動作をするプラグイン
- 789 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 22:15:48.04 ID:GSf+w//Q
- >>787
DAWのMidiデータやCCからピアスタ側に反映される物ってのは多分何も無いとおもう。シンセとかと同じソフト音源トラックの扱いだから、後ろに入れたオーディオプラグインとかボリュームオートメーションとかは普通に効くよ。
- 790 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 22:27:17.52 ID:vKeXiAH/
- やっぱりRewireと殆ど変らんのね
- 791 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 22:33:29.88 ID:nTHe0cyR
- ただReWireはプラグインよりも相性の問題が起きやすいとか、物によっては手動でいちいちスレーブ側アプリ起動しないといけないとか、編集データの保存が二度手間になるとか、色々使い辛いのよね。
ProToolsホストでもつかえるとか、64bit OSで32bit版DAW使う時のメモリー空間が有利とか、利点も有るんだけど。
- 792 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 22:42:27.70 ID:lH2tmR0a
- >>788
その辺が初心者には取っつきにくいだろうな、と思われる部分。
DAW上で通常の楽器音でメロディライン作った後でそれをヴォーカルラインに変えたりって
割と普通にあることなので、そういう運用が楽に出来るボカキューを初心者にはオヌヌメしたい。
- 793 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 22:42:47.32 ID:Oe1l8p8N
- 従来のVOCALOIDのRewireとPiaproStudioが違うところは、DAWに編集した内容を保存できるところだな
勿論別途VSQXなりに保存することも可能
想像になるが、PiaproStudioに直接データを渡してリアルタイムに鳴らせるようになることはなさそう
ヤマハへのAPI契約いらなくね?となりそうだから
- 794 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 22:50:50.18 ID:yoy7GV1H
- メロに関してはDAW側でシンセフレーズみたく打てるのが理想かも。ただAPIライセンス別にしても、DAWのピアノロールではいわゆる調教部分の編集UIがないし標準化もされてない。
かといってメロはDAWで調教はピアスタでは、使い勝手悪いし。
現行ピアスタとボカロエディタは、バックトラックの制作工程をボカロ編集とどうやりくりするか、その手順によって一長一短だとおもう。
俺はMacメインなのでボカロエディタ動かないから選択の余地ないんだけど。
- 795 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 22:51:56.96 ID:S8Fmc36O
- 何だか社員くさい書き込みが多いなあw
気のせいかな
- 796 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 22:59:49.64 ID:RXMJAaVb
- DAWに入力したMIDIデータのVOCALOIDデータへの変換や、DAW側のパラメータとのシームレスな連携、
とかはVE4Cの専売特許だろうから、他社エディタに開放することはなさそうだね
DAW上で入力したデータも使えるのがいいに決まっているから、技術的障壁というより契約上(API)の問題のように思われる
だとすればクリプトン以外のエディタでも期待薄…
- 797 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 23:00:52.12 ID:A362MvDd
- >>792
操作が二度手間になるけど、俺はピアノ音源とかで暫定メロをDAWで打ち込んでそれをmidファイルに単体エクスポート、別トラックに刺したピアスタのUIからそれをインポートしてるよ。
以降のメロ修正は歌詞や調教も含めた作業なので全部ボカロ側でやる。
- 798 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 23:05:20.58 ID:GSf+w//Q
- 音源だけでなく操作体系とかもまだまだ発展途上だからな
こういう時こそSteinberg使ってお得意の標準化をして欲しいんだが、親会社の考えた方がアレだからな
- 799 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 23:37:11.27 ID:RXMJAaVb
- >>798
ボーカル音源は今後発展が予想されるから、ここで標準化しちゃえばイニシアティブ取れるのにね
ほんともう最初からVSTiとしてエディタを作っておけよと
VE4Cが出た今、ヤマハ自身がVSTiエディタを作る可能性はなくなったしな
- 800 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 23:54:08.27 ID:Es4l3AfW
- VE4Cって何ぞ?
- 801 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 23:56:32.72 ID:Oe1l8p8N
- VOCALOID Editor for Cubase
ググって知ったがVE4Cなんて略し方があるんだな
- 802 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 00:02:47.46 ID:KlXeFWOa
- ただのVSTiじゃReWireとたいして変わらないからDAWに完全に統合されるように作ったんだろ
そのためにはDAW側も色々実装する必要があったらしく、それが当初上位版Cubaseだけが対応してた理由だろう
今は下位板のCubaseも対応したからね
今回のことでDAW側に何が必要かわかっただろうから仕様の標準化というのもむしろあるかもしれない
いろいろと応用が効きそうなところもあるし、もっと汎用性の高い仕様を練ってからだろうな、あるとしても
- 803 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 00:07:12.63 ID:2TOLkvn1
- 結月ゆかりの新パッケージはサスティーンが伸びないの改善されてるのか?
- 804 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 00:09:42.40 ID:MqcM/4zw
- >>803
持続音不得意なの?
買おうかと思ってるんだが
- 805 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 00:11:44.63 ID:2TOLkvn1
- >>804
amazonのレビューに動画があった。
普通に打つとものすごく短い。
- 806 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 00:33:44.57 ID:q/cNOL/h
- >>803
ライブラリは変わらん。YAMAHAが出してるNEO版と同じと思っていい。
そもそも、ボカロで発売後に多少の微修正とかいままでされたことないし。
- 807 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 00:57:33.79 ID:fwN1R6NZ
- 英語ルカの発音を増やす(主に名詞)ライブラリ?のアップデートはあったな。もう4年位前
- 808 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 01:05:19.73 ID:l6JETU9N
- 無印では歌声合成エンジン自体を改良しつつ、従来の歌声合成エンジンも引き続き使えるように、
新エンジンを追加するバージョンアップをヤマハがやってた
- 809 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 01:12:33.09 ID:m23U0e46
- ミクはV2とV3でベタうちの段階で随分違うんだが、何が変わったん
- 810 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 01:21:42.97 ID:l6JETU9N
- >>809
V2とV3の違いは、V3が出た当初の記事に大体のっている
こことか
第480回:“人の声”に近づいた「VOCALOID3」をチェック
〜発音や音のつながりが大きく改善。「初音ミク」にも効果 〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20111024_485985.html
- 811 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 01:40:11.51 ID:vma/gDao
- そろそろCULの誕生日やね
- 812 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 03:39:57.43 ID:hxGAEv3n
- >>797
オレもそうしてるけど、一旦MIDIエクスポートして
同じDAWにインポート、ってバカみたいな作業だなぁと毎回思うw
- 813 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 07:16:21.34 ID:m8ZBzkUA
- 人それぞれやり方はあるだろうけど、
個人的にはV2の頃のRewire同期に比べたらVocaloid Editor for Cubaseは断然楽だよ。
- 814 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 08:40:48.11 ID:P9k/nS8P
- CubaseとそのCubase専用のエディタってのを新規に買うのがちょっとな
- 815 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 09:00:32.01 ID:rWGRxrRj
- キュべって以前はLEとかAIとかがYAMAHAハードウェア製品にオマケでついてたけど、今もあるのかな。
それ(Cubase7の機能限定版?)ってボカロ専用エディタに対応してるなら何かハード買ってもいいんだけど。
- 816 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 09:58:07.49 ID:23j4yGsG
- 昔のCubaseLEはプラグインに対応してなかったから今のも駄目なんじゃない?
Cubase用のXGエディタが欲しかったけど使えなかった
- 817 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 10:17:01.72 ID:KlXeFWOa
- >>815
http://www.vocaloid.com/lineup/cubase/
バージョンが7である必要がある
- 818 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 10:41:45.24 ID:8GFyKNjr
- YAMAHA MOXF
- 819 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 12:28:41.11 ID:l1Ugk8F/
- >>817
For Cubaseが本体7必須なのは分かってるだけど、諸々h/wに付属のバンドルCubase7(なのかどうかも不明)でも使えるのか、単独でCubase7のどれかを買わないといけないのか
- 820 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 12:30:49.76 ID:l1Ugk8F/
- >>816
Ver5までしか知らないけど、LEもAIもVSTは使えるよ。トラック当たりの刺せる数が少な目だけど。
- 821 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 12:31:31.90 ID:4k1an6HE
- >>814
SONAR が Roland の取り扱いから外れるから、
VOCALOID Editer for SONAR とか VOCALID Editer for ProTools (32/64bit AAX)とか
出してくれないかなぁ。(Cubase 売ることしか考えてないだろうしなぁ…)
- 822 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 12:34:11.88 ID:L7z8AjeR
- ヤマハはよくある頭の硬いやり方だから自社以外には提供しないだろうね
もっと柔軟にやればシェア伸ばせるだろうに
- 823 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 12:34:38.27 ID:m9fL8P6j
- SonarじゃWin専用じゃん
栗が自社以外のライブラリにも今後ピアスタ対応させるぽい事を言ってるのでそれに期待だな
- 824 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 13:01:05.49 ID:KlXeFWOa
- >>819
無印、Artist、Elements、AI、LEってのがグレードの違い
AIとLEってのがバンドル版
市販最下位のElementsは1万3千ぐらい
バージョン7をバンドルしてるハードがあるかどうかは知らん
- 825 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 13:46:20.33 ID:q5k9E+cu
- piaproを持ち上げてる奴、おそらく社員だな。
はっきり言って、現状使いにくいもの。
Macだが、マジックマウスの横スクロールも使えない。
- 826 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 13:58:27.31 ID:dNYXmCew
- >>824
現在のバンドルAI/LEはVer7に該当するのかな、仮にそうだとしてもElement未満ではキュべ専用エディタ対象外かも知れんが
- 827 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 13:59:40.22 ID:23j4yGsG
- >>820
VSTじゃなくてCubaseプラグイン
- 828 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 15:19:36.32 ID:VCN/X6oI
- ボーカロイド for Cubase 公式完全マスター ~VOCALOID Editor for CUBASE NEO徹底解説~ (12/29)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4636901282/
- 829 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 23:04:09.52 ID:JqyRiAd3
- >>826
対象内
- 830 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 00:16:59.01 ID:27lILAeu
- ミクのV3 LIGHTがダウンロードできるようになったようだ
期間はVIVIDと同じ
http://www.crypton.co.jp/mp/pages/mypage/1311mikuv3pre/index.jsp
- 831 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 00:23:06.06 ID:vWocOvFA
- というか他のDAWで使えないのはまだしも最低でも「普通のエディタでCubaseの人はもっと便利に使えるよ」で
販売してほしいのだが。なんで別々に買わなきゃいけないんだ。
- 832 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 00:50:10.63 ID:l8l1lOwI
- 1製品でVST、AU、スタンドアロンほか複数環境に対応するのがほとんどなんだが、
奴らはスタンドアロン、win版Cubase、mac版Cubase対応と1つずつ出して買わせたからなw
ほんと殿様商売ですわ
- 833 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 00:53:15.30 ID:I+gqG3YM
- >>821
ボカキューの開発に必要だったのはキューベースの内部構造の詳細の開示だったそうだよ。
同期関係設計にはそれが無いと無理だとか。
で、Steinbergはヤマハの傘下だから開示させることが出来た。で、作れた、と。
だから、Sonarの新オーナーはTEAC?がヤマハにソースコードから何から開示する覚悟で
話を持ち込んだら作って貰えるのかもね。ただ、開発に10年かかったみたいだけど、ボカキュー。
- 834 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 01:05:17.08 ID:wRH0j9n8
- 俺は究極的にはPro Toolsで使いたいんどけど、PTとボカロって文化的に正反対向いてるから、接点が何処にもないんだよな。
- 835 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 08:56:35.44 ID:0GlCy+1t
- 気の利いた会社なら、For Cubaseは普通無料配布だよな
ライブラリありきのソフト音源てのはKontaktやUVI Workstationの例を見るまでもなくプラグイン本体は無料てのが常識だし
- 836 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 09:28:33.78 ID:D63kmQey
- ヤマハと栗の関係がよくわからないんだけど、誰か産業で教えて
- 837 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 10:37:18.31 ID:RCFyP+XB
- う
ん
こ
- 838 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 12:52:05.84 ID:XgT8k8Yr
- >>835
Kontaktのフリー版って、サードパーティ製ライブラリの使用制限なかったっけ?
- 839 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 13:26:57.68 ID:fdQs0kNo
- ヤマハは昔から殿様商売なので……
- 840 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 13:52:26.16 ID:xyyzbajb
- >>836
任天堂と
任天堂からマリオ版権を奪い取ったスクエアエニックス
みたいなもん
- 841 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 16:27:31.64 ID:w1AuKBdX
- 全然ちげーよ
- 842 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 19:06:32.91 ID:i4uva2eN
- 任天堂と株式会社ポケモンみたいな?
- 843 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 20:01:54.14 ID:qhIA2tSf
- 普通にNIとKontaktライブラリメーカーの関係でいいのでは・・・。
- 844 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 22:22:53.23 ID:a8HsTMBR
- ゲーム会社でたとえるなら
ヤマハは任天堂とかソニーみたいなファーストパーティー
クリプトンとかはカプコンやコナミとかみたいなセカンドパーティー
- 845 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 23:50:10.72 ID:p8sKow8n
- 普通に、中田ヤスタカとPerfumeの関係だろ。
- 846 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 00:08:54.37 ID:DXiAXHI9
- >>845
余計わかんねー
- 847 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 01:01:47.02 ID:X71h4thv
- クリプトンがお世話になってるニコニコに喧嘩売って正義気取りなのは気持ち悪かったな
ズーミー行こうぜとか行って結局ニコニコにすぐ戻ってきた信者はもっと気持ち悪かったがw
- 848 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 14:02:49.06 ID:z+bHuRi7
- 何の話?
- 849 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 19:43:13.27 ID:qB1qu8/E
- >VOCALOIDに関する最新情報、技術的話題以外の話題は、別のスレでお願いします。
- 850 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 21:42:45.37 ID:vDDw7XKc
- MEIKO V3のデモ
GENを低めにしているらしい
http://www.youtube.com/watch?v=wuA6M1B7Ixg
- 851 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 22:48:39.09 ID:hqtlTtqV
- UTAUっぽい
- 852 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 23:03:05.20 ID:n3wXCwZ2
- 今のUTAUはコレぐらい歌えるのか?
初期のロボ声しか聞いたことがないから知らないけど
- 853 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 23:10:14.56 ID:vDDw7XKc
- >>850
聞き比べ用に原曲も
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4730254
- 854 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 00:03:22.30 ID:PcDH4yWB
- >>852 精密に調整されたライブラリならベタ打ちでもこれくらいで歌う
かなり良い環境でレコーディングしても、
エンジンによる音質の劣化が激しいから、5khz周辺↑の歪みが酷いのが難点
ボカロって進化してもコーラスが掛かったような声から脱却出来てないなぁ
- 855 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 00:05:20.34 ID:bE0IfXVH
- 仮定の話はどうでもいいから具体的にどのDBが出来いいわけ?
- 856 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 00:21:11.72 ID:TD/sobr2
- >>850
スタッカートでぶつ切り気味なところが気になるが、>>810を見るとV3の癖のようだな
高音の音色変化がV2以降の女声ボカロと同じになったんだな
元と比べると変化が大きいように感じてしまった
- 857 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 00:23:53.26 ID:PcDH4yWB
- 波音リツとか、雪音ユフとか、結構丁寧に調整されてる感じ
- 858 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 00:39:00.11 ID:0ooQTGMb
- UTAUは「人間を目指している」感じ
ボカロはその一線を超えないようにしている感じ
- 859 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 00:42:31.00 ID:bOGkFL6c
- あー、たしかに
MEIKOってボカロの中でもかなり硬派な声してるしUTAUのイメージと近いかもね
アニメ声とかそういうのじゃないっていうか
UTAUは独特のノイズがあるからそこはボカロとは違うけど
- 860 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 00:43:27.48 ID:Np0Drqgm
- ユフとかベタ打ちで
♪恋するふぅん フォーチュンクッキーふん とか歌い方がむかつくw
- 861 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 00:44:40.44 ID:TD/sobr2
- MEIKO V3の籠り具合が、ミクV3の籠り具合に近い感じがする
V3だからなのか、作っているところが同じだからなのかは分からないが
- 862 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 00:45:43.35 ID:1jbrbDD5
- UTAUが人間っぽいとか耳おかしいだろ
- 863 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 01:02:01.37 ID:mBqPqr7T
- >>861
KAITOもだけどV3になって、もごもごした
より人間らしさを出そうとした結果らしいけど栗の技術の限界か
個人的には余計何言ってるのか聞き取りにくくなった
腹から力抜けちゃった感じだよね
- 864 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 01:08:04.20 ID:OVJUeSNa
- 倍音を足したから、籠った声になっちゃったんだろうね
- 865 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 01:14:51.28 ID:/g2AQCFo
- V3は全体的に篭った声ばっかな印象
- 866 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 01:18:17.32 ID:r1ScJUkR
- Antaresとか、ボーカル音声処理のノウハウ蓄積してるところがボカロ作ったらきっと凄いのが出来るんだろうな、まあ作らないだろうけど
- 867 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 01:33:23.34 ID:cKeTEiVa
- 普通の人間が歌うポップスやロックのような曲に一番合いそうなV3ライブラリと
オペラや歌謡曲みたいなのを歌いあげられるV3ライブラリ
を教えやがれください
- 868 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 02:00:04.13 ID:iJr+1UwI
- オペラと歌謡曲の接点が見えない
- 869 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 02:42:57.54 ID:e373W4sB
- アペンドミクのV2でまだ1曲しか投稿できてないんだが、V3乗り換えるべきか悩むなー。安くないし
- 870 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 02:47:38.96 ID:g4SX2VGo
- 音色的には乗り換えてもコスパで考えるとたぶんがっかりすると思う
- 871 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 03:25:57.96 ID:GLhhK8k0
- 劇的な変化はないからV2ユーザーなら積極的に乗り換える理由はない
Mac対応、PiaproStudio、複数ライブラリ・DAW同梱、がキモだし
V3エディタで使うならアクティベーションが簡略化されるくらいか
まあ今なら優待あるしV3で外されたライブラリの提供もあるからミクヘビーユーザーなら買っておくのも悪くはない
- 872 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 10:58:19.91 ID:Cau7NVty
- >>867
軽いポップスならミク、ラピス、ロックならMEIKO、Lily
オペラだとIAは腹式のしっかりした発声なので声楽系いける
歌謡曲はごった煮なんでなんとも言えないけど、いかにもな昭和歌謡ならLily
あと、書いてないけどGUMIはフォークっぽいのに合うと思う
一般論としてはこんなとこかな、実際は個々の曲による
- 873 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 12:22:41.03 ID:3FX8Edbz
- 初音ミクV3に付属のDarkだけど、「え」「わ」の発音がどうにも不自然なんだけど。なんかコツ有るの?いくらパラメータ弄っても治らん
- 874 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 12:45:23.37 ID:TD/sobr2
- MAIKAの新デモ
MAIKAは音素が多いようでスペイン語以外のデモも多い
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-17937.html
クリプトンでV2の海外ボカロのダウンロード販売が始まっていた
http://sonicwire.com/news/special/vocaloid
このページにはVOCALOID3もあるが、なぜかZERO-GのAVANNAが入っていなかった
- 875 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 18:56:28.09 ID:mWp2NdKM
- スペイン語って日本語用の音素だけでもなんとか作れるような気がするんだが
日本語の人気ライブラリを辞書の力だけでスペイン語化するって出来ないのかな?
もし出来るなら鏡音V3なんかはそんな形で出せば新しい市場が開拓されるかもしれない
- 876 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 21:35:12.09 ID:KtveIiTH
- 日本語ライブラリには存在しない子音・音素をどうやってスペイン語で発音する?
逆に外国語→日本語の変換はある程度出来る
ttp://vocaphonetic.web.fc2.com/
- 877 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 21:59:44.36 ID:r1ScJUkR
- 日本語の歌詞だってちゃんと聞き取れない調教だとボロカス言われるのに、スペイン語をなんちゃってで歌わせてもネイティブの人に鼻で笑われるだけ
- 878 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/08(日) 09:00:52.91 ID:VOF8xxKi
- スペイン語は確か日本語の音素だけで自然な発音がカバーできたと思ったぞ
- 879 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/08(日) 11:24:44.97 ID:6steYhR+
- スペイン語は、母音が日本語と同じと言うだけで、子音は日本語にない音多いぞ。日本人が苦手な巻き舌音(r)もあるし。
- 880 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/08(日) 23:43:08.82 ID:RfzhxhyS
- つべより
636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 03:32:09.91 ID:bReEu3H50
IAのMac版のダウンロードがいつの間にか始まってた
http://ia-project.net/vocaloid/
- 881 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 14:19:44.36 ID:eVrzcdq5
- VOCALOID NEWS〜ZOLA&ギャラ子の巻〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv161606263?ref=qtimetable&zroute=index
- 882 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 22:28:34.24 ID:HxWYgLVj
- マクネナナのサンプル音声
http://macne.net/news13121001
- 883 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 22:58:55.25 ID:m2oshxsz
- 完全に没個性なボカロ声だな。
Mac音の方は結構癖のある声なのに
ボカロライブラリ化するとここまで均一化されちまうのか……
- 884 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/11(水) 01:45:12.51 ID:QPgVcfMY
- >>881
ギャラ子はライブラリ2つか
ZOLAもギャラ子もゆかりみたいに追加ボイス出すんだな
- 885 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/11(水) 01:52:52.26 ID:S4f40WZe
- かわいいじゃんマクネナナ!丸っこくて優しいけど、幼すぎない感じがいいね
声質は既存のボカロとそんな被ってなさそうだけどなぁ…むしろしっかり録音したからこそ魅力が引き出せてるのでは
- 886 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/11(水) 02:32:20.94 ID:O1YqzJ8e
- >>885
ミクやラピスと同じ系統の声だし
Mac音ナナとも完全に別物になってる。
- 887 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/11(水) 06:48:44.30 ID:4LHS6rtQ
- 正直、またこれ系の音色かよというV2末期を思い出す状況だなぁ
- 888 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/11(水) 19:55:08.87 ID:0bmr5TRB
- ノートPCで聴いたらミクの声に聴こえた
- 889 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/11(水) 22:57:57.32 ID:md6AdG3a
- 結月ゆかりのボカロV3版だけど、今発売中のが尼で8900円、来週くらいに出る新パッケージのがこれより2000円近く高いんだけど、最新版をAHSから落とせばどっち買っても同じ?
因みに環境はMacキュべ7とボカロエディタNEOです
- 890 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/11(水) 23:08:05.58 ID:QPgVcfMY
- >>889
>今発売中のが尼で8900円
安っ
AHSストアの優待価格並みだな
どうしてもパッケージでほしいというわけでなければそれでいいんじゃないか
既にボカロを使っているなら、動くかどうか分からないと言うような心配も不要だろう
- 891 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/11(水) 23:14:41.91 ID:OqKdYxbc
- 夏にDMMで5kで売ってたけどな
- 892 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/11(水) 23:38:00.46 ID:4USszRhi
- 公式のトップ画像のとこにはWin/Macって書いてあるんだけど、公式DL販売にも尼の新パッケージにもMacって何処にも書かれてない^^;
Mac対応はガセじゃないですよね
DL版でも何でも、買えばちゃんとMac版DLリンク貰えるんですよね?
- 893 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 00:55:14.26 ID:SNmqCt0L
- ここはサポセンじゃねえ、メーカーに聞けよ
- 894 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 01:37:24.45 ID:Lv5TZkwV
- >>882
うーん、現状だけだと普通のかわいい系のアニメ声って感じかなあ・・・
- 895 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 01:59:59.56 ID:Lv5TZkwV
- >>885
かわいいってだけじゃあちょっとね・・・
ミク、ラピス、りおん、MAYUとかわいい系の声は溢れ気味だから
- 896 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 09:07:40.86 ID:KdP+U3FJ
- >>890
2台目にインストールするため、ボカロエディタも必要だということになると、
スターターパックの旧パッケージを 12,679円 で買うのが一番安いんですかね?
ボカロエディタも優待販売してくれ っていうかエディタくらいは
「2台までインストール可、再インストールも可、ただし同時使用は1台」っていう
普通の条件にしてくれ (;_;)
- 897 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 09:15:44.76 ID:KdP+U3FJ
- >>891
ゆかりん知ったの 11月だったからなぁ。(T_T)
Mac版発売に合わせてもう一回やってくれないかなぁ。
- 898 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 09:21:14.01 ID:nqVNgh+2
- Steinbergを傘下に抱えてるんだから、USB eLicenserにすれば済む話なんだがなあ
Software eLicenserは移動のこと考えると使い物にならないから無しでもいい
- 899 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 20:57:41.86 ID:LdL/cAVB
- Cubase LE 7の無償提供来たね
- 900 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 21:01:50.33 ID:gIqRrSX7
- >>899
唐突に案内来たけどなんかあったんだろうか?>クリプトン
AI持ってるけどとりあえず落とした。
- 901 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 21:04:01.33 ID:LdL/cAVB
- クリプトンがサンタクロース♪
- 902 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 21:04:16.00 ID:vt/5wlnq
- あれ?クリプトンはS1推しじゃなかったのか?w
- 903 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 21:10:30.02 ID:r7Ppjihb
- おせーよ、昨日Artist 7の輸入版買っちまったよ、まあLEはAI以下だからな
- 904 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 21:12:41.23 ID:r7Ppjihb
- 所でLE7をこれからアクチしたら7.5は無償?
- 905 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 22:40:49.93 ID:SCyCEuQH
- やっぱLE7でもILOKいるの?
- 906 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 22:50:14.89 ID:ZEoPq03F
- そもそもCubaseはiLokじゃねーよ
- 907 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 23:04:54.80 ID:yUkELsl/
- マジレスしよう
LE/AI/ElementsはUSBドングルは必須では無いし付属もしない。ドングルを持っていれはライセンスをそこに入れることは可能。
Artist以上はドングル必須だが、正規版には付属する。
ちなみにiLokではなくSteinberg Key別名USB eLicenser
- 908 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 23:20:56.62 ID:xFuMccZZ
- そんな小学生でも知ってる話ドヤ顔で言われても・・・
- 909 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 23:23:36.16 ID:SCyCEuQH
- >>907
CUBASEは全く触ったこと無かったんで、
どうもサンクスです
- 910 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 23:48:11.85 ID:ta7sWiNt
- これはMEIKO V3にはS1とCubase LE 7がつくのだろうか
それだけではなく、MEIKOが出る頃、無償ダウンロード期間終了頃にミク V3とKAITO V3にも
Cubase LE 7がつくバージョンにパッケージが差し替えられるのだろうか
特にKAITO V3はMac版が出ていないから、同じぐらいのタイミングで出すのかと思った
- 911 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 23:53:44.04 ID:jI3Ad8hE
- LEバンドルの可能性は高いな、多分ボカ級の売り上げにも貢献するから折り合いがついたのだろう。あと、年明けからのバンドルだとLE7.5だろうな
- 912 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 23:54:57.98 ID:jI3Ad8hE
- LEが付くといってもダウンロードコード印刷したペラ紙一枚だろう
- 913 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 00:23:46.99 ID:GG2965va
- ひどい機能制限の昔のLEなら触ったことある。たぶん4系?
あれよりはかなりましな制限になったと聞いている。
ちょっと楽しみだ。
- 914 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 00:36:56.51 ID:Ax0YLf7W
- >>911
やっぱ折り合いの結果だろうね
ま、対立しても疲弊するだけだしねえ
- 915 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 00:39:54.18 ID:nICZz4BX
- LEって32bitプラグインのブリッジ機能オミットされてたりしないよね…(汗
- 916 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 00:41:37.27 ID:2uEqZmf8
- >>913
いやLEはLEだ、AIではないんだよ
- 917 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 06:08:04.70 ID:rmNlTT/l
- 根性のひんまがった貧乏人が多いS1層よりも俺たち賢いCubase使いに寄ってくるのは懸命だ
- 918 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 07:09:11.70 ID:FKUJkq7z
- ヤマハさんV3エディタの売上がいまいちだから
CubaseLEバンドルするからVocaloid Editor for Cubase買ってちょーだいってことなんだろうね。
- 919 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 08:47:48.27 ID:BMEN1L2x
- >>918
まさしくそうだとおもう
Steinbergに対してElements以下でボカ級対応を依頼したのも、多分その下準備だったんだな
ボカ級の売り上げには間違いなく貢献するが、逆にキュべの売り上げが下がるのか潜在的ユーザを増やしてアプグレ重要増やすかは、これからの企業努力次第だ
- 920 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 08:49:42.39 ID:GmA1YCnG
- S1使ってる奴はCubaseやSonarから移った奴ばっかりだろ
- 921 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 08:58:41.06 ID:Tm0RQZMP
- ボカロに関するヤマハと栗の関係はもっと蜜だと思ってた
OEM版のグレードって、社外製品へのバンドルがLEで自社製品にはAIだよな
栗に対してはAIじゃないんだ
- 922 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 09:17:12.25 ID:Xr7NVKnn
- 輸入版ユーザーを差別するような企業体質ではどんどん客が離れて行くがな
ヤマハはSteinbergの扱い商社ではなく親会社なんだから輸入版ユーザもお客様だろうに
- 923 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 09:43:14.65 ID:yfFvEt+h
- >>921
自分で、社外製品にはleって書いてるじゃん。
クリプトンとヤマハには何の資本関係も無いただの別会社なんだから社外製品対応になるのは当然だろ。
- 924 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 12:27:05.45 ID:n4ikHwVm
- 資本関係があるのかと思ってた
- 925 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 14:08:17.54 ID:DL2vrul1
- ミクV2持ってるしユーザ登録もしたのにうちには全然こねーぞ
- 926 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 14:25:18.81 ID:2y6AmQ2v
- 普段はCubase6使ってるので必要かどうか微妙だけど
とりあえずLE7のライセンス貰っといた
いっそメインを7.5にUPしたらスッキリするかなと思ってしまうのはヤマハの罠なんだろうか
- 927 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 15:00:02.11 ID:XQozDyg9
- >>925
ニュースレターを購読してないとこないみたいよ。
俺もメール来ないからさっき購読申し込んだけどまだ案内来てないわ。
もうダメだったりしてw
まぁ7.5持ってるからいらないと言えばいらないけどタダとなると欲しくなる衝動。
- 928 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 15:03:12.12 ID:XQozDyg9
- あ、クリプトンのブログみたら期間中に何度か送るみたいなこと書いてあったら
しばらく待ってたら連絡きそう。
- 929 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 15:09:16.74 ID:v4WH/PDt
- >>927
うちも来なかった
確かにニュースレターは購読しないにしてた
しかし藤本健の「DTMステーション」の最新記事に
CubaseLE7入手ページのURLがあったので
そこから取ることが出来た
- 930 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 15:21:39.55 ID:XQozDyg9
- >>929
情報サンクス。メールこないと購入ページに行けないのかと思ってたわ。
さっそく見てくる。
- 931 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 15:26:12.42 ID:DL2vrul1
- >>927-929
お前ら有難う!とりあえずDLコードまで取得できたわw
927見て慌ててニュースレター購読して、928見てもうちょっと待つかと思って、
929見てすぐDTMステ行ってやり方見て実行した(笑) 三段落ちだ
- 932 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 15:38:37.16 ID:M4gvcdGP
- >>926
LEの案内来る前日にArtist7.5買っちまった俺は負け組だ、まあ並行のアカ版だけど
一応メインDAWは他にあってキュべはサブなんだか、いじって見たら悪くないな
- 933 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 15:44:22.10 ID:0ozEeuhZ
- 今更Leでもなあ。DTM始めた時にばら撒いて欲しかった
- 934 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 15:55:24.06 ID:Dz43QZ9m
- これ、ドングリいらないんだな!
ノートに入れよっと!
- 935 :名無し:2013/12/13(金) 17:34:48.79 ID:7m57xPTQ
- 一番人気の初音ミクの最新版のV3についてるのがSTUDIOONEだから
危機感を持ってCUBASE提供し始めたんだろ。
一番ユーザーの多いV2が対象なのはSTUDIOONE使われたくないから。
- 936 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 17:39:32.64 ID:ZjolT6ws
- すたでぃおーん
- 937 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 19:35:00.35 ID:MHFNL20u
- ああ、そういうえばそんな案内あったな。
おれもDAWなにそれ美味しいの?ってときににこういう措置があればよかったのに。
気が付いたらソナーマンになってた。
- 938 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 20:16:15.53 ID:9qpUOgFl
- LE7現在ダウンロード中
MacでGUMI使いたいんだけど、あとはボカキューと
GUMIのライブラリ買えばいいのかな?
- 939 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 20:54:17.13 ID:0brpTyv3
- V3に付いてるStudio One Artist Piapro EditionとCubase LEってどっちが制限きついのかな?
- 940 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 20:56:33.70 ID:MHFNL20u
- LEはその言葉通り評価版と思ったほうがいい。
自分に合ったDAWかどうか見極める程度には使えるけど。
非破壊編集に拘らなければいくらでもやりようはあるけどね。
- 941 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 21:04:38.47 ID:DL2vrul1
- >>939
S1
だってVST使えないんだぜ?
- 942 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 21:08:06.35 ID:ZprkijOH
- >>939
S1のがきつい
- 943 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 21:10:07.80 ID:GmA1YCnG
- 初心者はVSTの使えるCubaseで曲を作ってS1でミックスするのが良さそう
S1の付属エフェクトはかなり出来が良いよ
- 944 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 21:10:57.13 ID:MHFNL20u
- ワロタ。そりゃひでえなw
そんなゴミ同梱しても仕方ないじゃないかクリプトン。
- 945 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 21:28:38.29 ID:zvUwwTvo
- 初心者はVSTとか言われてもわかんないし
内蔵の音源やエフェクトに不満が生じてくるレベルまで行ったらあとはどうでもいいっしょ
そこまで行かない・行けないやつがほとんどなんだから
- 946 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 21:40:06.55 ID:zzaK5o6q
- 付属のS1はそれでもピアスタだけは唯一使えるVSTiとして救済措置されてるとのこと。対してCubase LEはトラックあたり任意のVSTを数本刺せる仕様
- 947 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 21:58:37.87 ID:zvUwwTvo
- V3製品のコンセプトは初心者向けに「これ買うだけでバックトラックも作れますよ」ってものだから
拡張性よりもまず内蔵のシンセやエフェクトのラインナップだったりプリセットだったりを重視してるんだろう
Cubase LEが単体で何が付いてくるのかにもよるんじゃない
別売のプラグイン買ったらそれだけでまた4万とか5万とかかかるわけだし、
経験者視点で「VST使えないのはゴミ」とか言っても仕方ない
VST使いたくなったらS1も上のエディションでは使えるわけだからアップグレードすればいいだけ
- 948 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 22:06:27.77 ID:MHFNL20u
- まるでセールスマンみたいな口の利き方だな。
フリープラグインはどうでもいいのか。
- 949 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 22:14:46.86 ID:iwZnP/yu
- 付属のものすら使いこなせず挫折する初心者も考慮しているのではないだろうかw
そんなことよりも、CubaseLE7は他社ボカロをPiaproStudioで使えるようにするための折り合いを付けた結果でもあるのだろうか
もしかすると、ヤマハ(ビーブラッツ)製ボカロは今月中のアプデで使えるようになっているかもしれないな
- 950 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 22:18:46.88 ID:4cGIee6h
- Comparison : シリーズ比較表 | Cubase 6
http://japan.steinberg.net/jp/products/legacy_products/cubase_6/comparison.html
Studio One|製品ラインアップ
http://www.mi7.co.jp/products/presonus/studioone/what-are-the-versions/
Cubase7の比較表は見つけられんかった。
- 951 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 22:21:57.92 ID:KjMJ8CoG
- とりあえずピアノもギターもベースもドラムも音が出せるのに
初心者がよくわからないフリープラグイン落としてくると思う?
PCだってバカみたいな値段のメーカー品がバカに売れてるじゃん
- 952 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 22:42:53.38 ID:xSBJAsns
- tinyEditorだけ、とかいう他社ボカロは辛えなあ、、、
- 953 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 22:44:11.21 ID:zvUwwTvo
- フリープラグインなんてそれこそ初心者が使うもんじゃないと思うけどなぁ
サポートは受けらんないし、まともなのはだいたい海外製で使い方からわからんでしょ
- 954 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 22:50:26.61 ID:xSBJAsns
- 6LEから7へのウpぐれは売ってるけど、これも7とか7.5にできるのかね?<7LE
- 955 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 23:02:02.44 ID:QQMuOyZk
- いま新規に7無印かアーティストをアクチする人は無条件で7.5
エレメンツ以下はそもそも7.5がない
- 956 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 23:06:22.13 ID:ZBVDk+d0
- >>954
4まで遡ってLE/AI対象の7アプグレはあるよ、大して優待的な価格ではないけど
- 957 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 23:16:46.64 ID:ZBVDk+d0
- >>953
サンプラーやリズムマシンでもない限りシンセとかのソフト音源なんてすぐ使い方分かると思うが。それとも初心者は簡単な英語もわからないとか?
- 958 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 23:29:39.61 ID:iwZnP/yu
- そろそろ次スレの季節ですね
- 959 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 23:31:16.67 ID:h4y/EQgq
- >>957
バンドルのStudioOne使う程度の人は(少なくともその時点では)そもそもVST自体いらないと思う・・・。
- 960 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 23:41:08.39 ID:eddm3MBj
- LEってコードトラックついてたっけ?
あれ便利だな
S1もパクれよ
- 961 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 00:04:20.66 ID:ZzYuYoBs
- クリプトンでCubaseLE7を無償配布している時、ヤマハの公式では
Mew&ボカキュー&CubaseElements7の体験版を配布していた
めざせ!ボカロP VOCALOID™ 体験キャンペーン
http://www.vocaloid.com/lineup/vocaloid3/trial/
すっかり別売りエディタではなくボカキューにシフトしたようだな
- 962 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 00:11:44.90 ID:ZzYuYoBs
- 次スレ立っていないのか
立ててみる
- 963 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 00:21:26.90 ID:KuJNZpDr
- 栗のバンドルDAWが仮にS1からLE7に変わったとして、ピアスタはVSTiとしてLE7で立派に動作するわけだから、あえてボカ級を別途買う必要はないんだよな。使い勝手は違うんだろうけど。
むしろピアスタが使えない他社のボカロこそボカ級の出番だとおもう
- 964 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 00:24:03.29 ID:ZzYuYoBs
- 立てられた
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part67
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1386948003/
- 965 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 00:27:43.46 ID:LxyjnDIl
- AHSはMUSIC MAKER SILVERで対抗か...
- 966 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 00:30:34.35 ID:ZzYuYoBs
- >>963
変わるのではなく、あるとすれば同梱になるのでは
ピアプロスタジオとVST版MUTANTをわざわざArtistで使えるようにした意味も、
クリプトンでアップグレード版を販売している意味も無くなってしまう
- 967 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 00:59:56.05 ID:CIDA1dz/
- あれ?CubaseLE7落としてきたけど、XPじゃ使えないのコレ?
- 968 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 01:02:28.20 ID:NQT/zHlK
- >>967
流石に10年前のOSは切られても仕方ないだろ
- 969 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 01:11:52.84 ID:CIDA1dz/
- VSTの為だけにS1アプグレするのもバカらしいと我慢していたが
ついに使える日が来たと思ったのに
あほらし
- 970 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 01:16:50.94 ID:JN1sbRsJ
- 良いOSだったが仕方ない。
7は鬱陶しいUAC切ればそう使用感違わないぞ。
MSペイントのリボンメニューにはイラッと来るけどな。
あとLiveメールは最悪に使いにくいから余所のメーラー探せよ。
- 971 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 01:32:25.80 ID:CIDA1dz/
- >>970
もともと7だったのをxpにダウングレードして使ってるんだw
仕方ないね
それでもxp気に入って使ってるんだから、それなりの環境でがんばるよ
- 972 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 01:40:57.92 ID:mcpX0bdd
- 値段の安さばかりこだわるやつは安い音楽しか作れない
偏見でもなんでもなく事実だ
最初からちゃんとしたグレードのを買っておけば音楽だけに集中できるのさ
- 973 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 03:36:59.40 ID:Qns0tOpe
- Cubase7インスコ中にLeのメールがきた おせーよ
- 974 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 04:44:26.70 ID:8K6+IHoe
- Cubaseは入門用として買うにはさすがに高いからなぁ……
- 975 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 07:40:48.39 ID:+k4xqLTC
- 質問です。
MacのLogicで初音ミク以外のボカロを読み込むことは出来ますか?
具体的には、Cubase LE内でボカロ使う→ボカロのみ音声ファイルとして保存→Logicで読み込み
ってことが出来るのか、ということです。
ちなみにMegpoidが使えれば嬉しいと思ってます。
- 976 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 08:02:10.05 ID:5gFNLSKp
- ボカロを音声ファイルとして保存するならもちろん読み込みできるよ。
- 977 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 08:11:48.27 ID:F50Yp6g2
- DAW初心者か...
- 978 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 08:57:10.48 ID:sOCtI5Jf
- オーディオで書き出すんだからボカロ関係ねーよw
- 979 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 09:15:38.20 ID:bs6i9/7p
- 形から入るやつっているよな
金さえかけりゃ良いもん作れるって訳じゃねーわ
- 980 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 09:22:48.15 ID:FNduK1U2
- Logicとかもう少し経験のある奴が使うソフトだろ、キュべLEのままでイイじゃん、それでも十分過ぎる程多機能だし
- 981 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 09:30:03.42 ID:8++Lxm18
- 金の多寡を気にする時点で論外
- 982 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 09:32:15.89 ID:fJfpOjng
- 俺は形から入るタイプだなー。
cubase6(今は7.5)、ボカロ、MIDIキーボード、MSP5モニターにオーディオインターフェース
一通りそろえたけど一曲も作ってない。PCもDTM用にi7マシンも購入した。
二ヶ月に1回くらい電源入れてDAW起動してソフト音源をMIDIキーボードで指一本で適当に鳴らしてるだけだね。
30分くらい遊んでDTMした気になってあとはネット用マシンでゲームやって終わりw
DAWが8万(7.5にアップで計10.5万)、V2ボカロ1.5万、MIDIキーボード新古品8000円、MSP5 4万ちょい、
オーディオインターフェース3万、i7マシン16.5万。無駄に高いおもちゃでした。
来年はメイコのV3買う予定(笑) あれを買ったらちゃんとやろうって感じでずるずる来てます。
- 983 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 09:41:27.23 ID:MUwZcDcm
- 俺もそうなりそうでこわいなw
そこまでいかなくてもさ
- 984 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 09:42:09.26 ID:fJfpOjng
- やっぱ誰か10万くらいで一式買い取ってくれねーかなぁ
都内なら手渡しでも良いよ PCもすっげー綺麗
- 985 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 09:44:46.52 ID:MUwZcDcm
- んなこと言って、手放す時にやる気出てくるタイプだろあんたも
- 986 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 09:45:19.06 ID:fJfpOjng
- と思ったがやっぱ来年メイコ買ってから頑張るわ
- 987 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 09:46:40.68 ID:fJfpOjng
- >>985
そうなんだよね。手放したらまた欲しくなりそうだと思ったわ。
とりあえず来年から頑張ることにした。
- 988 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 09:57:47.14 ID:3XX+ogzH
- そういうのが何年も続くんだよw
おれは曲も作ってるしアルバムも出せたけど、それでも作業する気が起きないまま2,3ヶ月てのは良くある。音楽で食えてるわけではないから片手間なんだが、昼は仕事して夜は眠くて土日は起きたら午後で、が続くと曲作らない
ちなみにこれまで作ったのはボカロではなく人間だけどね
年末年始にでも奮起して頑張って作ってみるといいよ
- 989 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 10:19:50.56 ID:fmc4tH9Z
- DAW連携徹底拒否の形でV3発売
↓
汎用プラグイン化&専用DAW付きでクリプトンから発売
↓
フルセットCubase専用プラグインとしてヤマハから発売
↓
インタネもなんかSSW絡みで自力でプラグイン化すると発表
↓
ヤマハのプラグインがLEを含む全Cubaseに対応
・・・なんなのこのアンジャッシュのコントみたいな行き違いの応酬は?
今時フリーソフトでも音源ソフトといえば先ずはVSTプラグインだろ
VST本家を傘下に収めて何をバタバタやってるんだ
普通にやれ!ただただ普通にやれ!もう普通にしろとしか言いようがない
- 990 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 10:26:16.38 ID:gZUk1SRt
- Vocaloidプラグイン仕様を標準化してオープン仕様にすれば済む話なんだが、主導が日本企業では永遠に無理か
- 991 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 10:32:43.26 ID:7OL66ZwQ
- APIをオープンにすれば似たようなことはできるはずだが、実質契約が前提になっているからな
- 992 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 10:38:39.67 ID:bs6i9/7p
- 俺はキーボードだけ、どうしても欲しかった物を買った
他はS1とDOMINOやフリーソフト
たまに作った曲upしてコメントもらえるだけで満足
- 993 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 10:43:06.68 ID:+k4xqLTC
- >>976
ありがとう
>>978
ボカロ単体で書き出す機能があるか知りたかったんだ
ボカロもキュベLEも持ってないから
- 994 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 10:50:30.45 ID:FNduK1U2
- >>991
VSTは仕様もオープンだしSDKも無料配布してる、プラグイン製作に契約も何もないだろうに。それと同じに何故出来ないんだ
- 995 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 10:55:35.02 ID:t4Mkf16c
- 各社がなんとかして囲い込みをしたいと躍起になってるだけ。
みっともない業界だ。日本企業の悪い癖。
- 996 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 11:22:06.53 ID:sPxOd3ix
- 標準仕様に従うということで一番正しい方向向いてるのはVSTi/AU仕様のピアスタだな
独自仕様はどんなに技術的に優れていてもオープン化しないと最期はゴミになる
- 997 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 11:26:58.48 ID:RE4vIsMu
- はやく使いやすくなってほしいがな
- 998 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 12:42:11.07 ID:mFblzW9p
- >>996
オープン仕様でグローバルスタンダードになったVST。
その会社を持つ企業がクローズド仕様とは皮肉なものよ
- 999 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 13:10:28.05 ID:fmc4tH9Z
- >>995
ヤマハってプラグイン仕様を囲い込みに使おうとしてるの?
それならそれで別に戦略だから別にそういうもんかと思うだけだけど
>>989の流れは囲い込みにもなってなくて本当に何したいのか分からない
ただただ不便で不安定
- 1000 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 13:12:22.09 ID:fmc4tH9Z
- 1000ならV4で汎用VSTi化&念願のベロシティーレイヤー搭載で
一つの強弱パラメータだけで囁きから叫びまで強弱を付けられる様になる
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
230 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★