■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
[後発だから]PadKONTROL[えげつない]
- 1 :1:2006/01/23(月) 02:09:06 ID:Sx2sYRpU
- NAMMで発表されたKORGの
“目新しくはないけど洗練された”
“AKAIとM-Audioに喧嘩売ってるとしか思えない”
MIDIコントローラー、PadKONTROLについて話しましょう。
NAMM2006 1st Day Report / KORG↓
http://search.yahoo.co.jp/search?p=padKONTROL&fr=top&src=top&search.x=34&search.y=18
KORG社製品情報:PadKONTROL↓
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/padKONTROL/index.html
- 2 :名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 02:21:28 ID:ImnrMQp6
- いくらくらい?
- 3 :1:2006/01/23(月) 02:31:44 ID:Sx2sYRpU
- 貼り間違えた…
NAMM2006 1st Day Report / KORG
http://media.miroc.co.jp/namm2006/1st_day/1st_day_korg.html
>>2
¥24,675(税込)
音屋で二万くらいかな
- 4 :名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 02:45:16 ID:XmeHg1HB
- つまみがもっとあれば最高なのに。
- 5 :名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 03:30:25 ID:j/nYtEQ4
- いまいちわからないのだが・・・
パッドは白なのかピンクなのか?
普通は白で光ったらピンクなのか?
- 6 :名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 08:43:32 ID:Sx2sYRpU
- >>5
下のリンクに映ってる写真だと白だよ
- 7 :名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 17:26:24 ID:MxFV3moN
- >>5
そう、正解。
- 8 :名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 21:05:02 ID:zpeAcr58
- 白なのかHPだと光ってるとは思えないピンクなんだが・・・・
- 9 :名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 21:27:31 ID:MxFV3moN
- http://www.fdiskc.com/syn/namm/2006/korg_padkontrol.jpg
- 10 :名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 21:34:46 ID:gsIjKCQW
- >>8
騙されないで!
自分を信じて!
- 11 :名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 21:51:21 ID:MxFV3moN
- http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/padKONTROL/images/sw_p1.jpg
- 12 :名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 21:54:18 ID:oz2MMY3O
- うわっ!ピンクじゃなくて、黄ばむタイプのアレかよ…
- 13 :名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 21:56:28 ID:MxFV3moN
- 今時のは黄ばまねえよ。
- 14 :名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 22:33:43 ID:Ksl54A+C
- 俺はM-AUDIOのアレを先月から買おうとしていたのだが。
後発のPadKONTROLの利点は どこにあるのだろうか?
おそらくプラスティックの品質はKORGの方が良いと思うのだが。
- 15 :デカマラ課長:2006/01/23(月) 22:47:47 ID:S6RJluyB
- 一番感度の高いのはどれなんだろうなあ
どっかで並べて試せればいいのに
- 16 :名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 22:49:45 ID:BZcmAw2n
- こんな製品ごときに単発スレ立ててんなやハゲ、死ね。
- 17 :名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 22:56:23 ID:kyi7ZZgk
- >>16
ピザ野郎うるさいよ
- 18 :名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 23:02:01 ID:Sx2sYRpU
- >>14
やっぱりX-Yコントローラーかなぁ…と。
まだ実際に触ってないので何とも言えないけど、既にフェーダーやらツマミの結構多い
MIDIキー持ってたら、オレならPadKONTROL選びます。
>>16
厨房はお帰りwww
- 19 :名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 23:05:42 ID:MxFV3moN
- 今パッド型のMIDIコン買うならコレしかないでしょ。他に良い物が出るまで。
- 20 :名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 23:42:39 ID:MgihX239
- >>1の「えげつない」って言葉が嫌い。品が無いよ。
- 21 :名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 00:04:56 ID:Sx2sYRpU
- >>20
2ちゃんに品を求めるなよ
- 22 :名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 02:38:06 ID:li1wkA8q
- 2ちゃんはえげつない
- 23 :名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 15:19:06 ID:Oif2K9Ny
- XYctrだけの小さいの出してほしかったなぁ
パッドイラネ
- 24 :名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 15:27:12 ID:Oif2K9Ny
- この手のXYコントローラーって
手を離したときパラメーターは0に戻ります?
- 25 :名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 18:54:24 ID:xtJgUTlI
- >>23 >>24
カオスパッド売ってる以上、コルグはそんなもの出さないと思う
それと0に戻るってこともね…割り当ててるパラメーター次第だから
- 26 :名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 01:10:56 ID:dLcBjMdE
- 結構無難に売れるんじゃないかと思うんだけど、どう?
- 27 :名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 01:16:10 ID:8M6RlDcX
- 思いっきり売れると思うよ。
- 28 :名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 10:17:28 ID:ls4774LM
- >それと0に戻るってこともね…割り当ててるパラメーター次第だから
そっか。フィルターとかで離すたびに0になったら困るもんね。
いや、カオパみたいに触ってる間だけディレイ掛けるとかって風に使えるのかわからなかったもんで。
そういうパッチを自分で作らないと無理なんだろうか。
- 29 :名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 21:10:11 ID:ugCHYMKz
- パッドコントローラー全般のスレにすれば盛り上がったのに・・・
>>16は正しい。
- 30 :名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 21:16:53 ID:dLcBjMdE
- んなことあるか
- 31 :名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 21:17:51 ID:Dm5vV9KA
- 別でパッドスレ立てればいいじゃん。
- 32 :名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 16:29:03 ID:ZlCruEHw
- http://www.sonicwizard.com/modules/news/article.php?storyid=229
KORG : [NAMM 動画] パッド・コントローラ「padKONTROL」デモ
- 33 :名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 23:35:08 ID:vypVQIDa
- リンクうpサンクス
叩いたパッドから波紋状にLEDが光るのね
ロールX-Yパッド使ったロールは慣れがいると思われ
しかし叩いてる人はリズム感が…
- 34 :名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 01:40:47 ID:5IQOwbeC
- かなり、欲しくなってきたって…
- 35 :名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 08:20:24 ID:TmYfKu86
- pad小っちゃっ。
- 36 :名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 16:03:36 ID:5dUs+iCD
- そこまで小さいか?
MPC1000と同じ暗いじゃないか?
- 37 :名無しサンプリング@48kHz:2006/01/30(月) 13:06:16 ID:iPawgaQW
- XYパッドのことじゃね?
- 38 :名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 00:23:02 ID:GCMwlOjS
- http://www.sonicstate.com/news/shownews.cfm?newsid=2683
NAMM06: Dedicated padKontrol from Korg
- 39 :名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 03:23:22 ID:dpQltjlc
- 発売時期と値段はどうなるんでしょうか?
M男より良さそうですね。
- 40 :名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 11:19:08 ID:Ua2UqRei
- 祭りの後だなぁ。
いつ発売なんだろうか?
- 41 :名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 19:34:17 ID:rvno2V7d
- 250MB分のDFHS Korg Edition付きか。
3万くらいしそうだな。
- 42 :名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 01:28:39 ID:k/j27p5U
- >>39>>40>>41
いい加減リンク先を読め
- 43 :名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 22:05:42 ID:UXPabZli
- また変色パッドか
- 44 :名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 04:15:16 ID:OR/T3LSP
- って、あのピンクの画像どうにかならんの?
普通に一カ所だけピンクにすりゃいいのに
- 45 :名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 00:47:10 ID:4lfuyXeY
- もうすぐ発売みたいですね。
しかも思ったより安い。2マン以下みたい
- 46 :名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 21:12:50 ID:L9NoTXp8
- 2/26、19800円。
- 47 :名無しサンプリング@48kHz:2006/02/22(水) 03:22:58 ID:VgJZdwQi
- 安いので2台買って職場にも置いておく。
dfhsの簡易版も付いてくるし、M男を買わないで待っていてよかった。
・・・・ささやかな幸せ。
- 48 :名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 18:04:50 ID:tSkkb3ed
- 購入した方いませんか?
- 49 :名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 18:12:20 ID:EUvcMKRA
- 何この素敵アイテム。
>>4
つまみ欲しかったねぇ。
- 50 :名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 00:21:20 ID:vRd4ISla
- でかいな
やっぱ低機能だけど名機MPD16だろ(もうディスコンかも)
- 51 :名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 05:32:39 ID:daKpZQZy
- MPD16はウンコだよ
- 52 :名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 09:41:23 ID:r7pldUHI
- じゃあPadKONTROLもウンコ
- 53 :名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 04:05:43 ID:/t5zS6UB
- このスレを小山田スレ化するな
- 54 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 02:35:42 ID:OdjzuMOk
- なんかよ、ピンクだらけのボタンみてるとガム嚼みたくならねぇ?
- 55 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 09:23:07 ID:XCzLcgcK
- で、買った奴はまだか?
- 56 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 15:54:29 ID:bxGa7QWp
- もう売ってるのか?
札幌だが、入荷が遅れると聞いたが・・・
- 57 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 19:46:53 ID:E7/qDKHP
- PK売ってないからディスコンMPD買っちゃった
- 58 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 21:34:54 ID:MT9OLQ+n
- MIDIコンスレに買った人が1人いる。
- 59 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 08:42:37 ID:ktK9krFE
- 今日楽器や行ってあったらこうてくる。
- 60 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 10:46:57 ID:P4fKo4ao
- なんで、あんなにエロいパッドの色にしたのでしょうか
理解に苦しむ。
- 61 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 12:33:49 ID:YbOt/5/3
- またパッドの黄ばみにがくぶるする日々がやってきそうです
- 62 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 12:34:39 ID:ge1Og9BA
- もう黄ばまないよ。あれはエレクトライブの初期の奴だけ。
- 63 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 13:57:22 ID:P4fKo4ao
- 経年変化に強く、黄ばみにくい色→ピンク
・・・なのでしょうか?
まぁ俺の嫁の乳首の経年変化の話は・・・・・。
orz
- 64 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 14:04:45 ID:hP9pWAMV
- >>60
音楽とエロは切っても切れない仲。
- 65 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 14:26:23 ID:RhtqFOA/
- 黄ばんだパッドのEMX、ESX、microKontrolをよくみるが
嘘はよくないな
- 66 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 14:30:59 ID:ge1Og9BA
- じゃあ写真うpして俺見たことないから。
- 67 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 14:51:17 ID:FoMFyG03
- じゃあデジカメ頂戴。俺持ってないから
- 68 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 14:52:07 ID:ge1Og9BA
- いや、マジでそうなの?
- 69 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 14:54:08 ID:ge1Og9BA
- 今オクとか出てるのでそういうのある?
- 70 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 14:55:00 ID:ge1Og9BA
- そういう話をエレクトライブスレとかMIDIコンスレで見た覚えも無いけど。
- 71 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 15:08:13 ID:gft7I2Gb
- 先月ソフクリで中古のEMXが二台あったが、片方は全部黄ばんでたな
- 72 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 15:12:04 ID:ge1Og9BA
- そうすると時期的に発売がEMXより前のES-1とかの黄ばんでない奴は
何なんだろ。
よごれて黄ばんでんのかな、それともタバコとかかな。
- 73 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 20:23:05 ID:ktK9krFE
- >>63
あなたが舐め回すからでしょ!
- 74 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 22:26:37 ID:/6h1CnWd
- 購入した人のレポ待ち。
- 75 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 00:49:51 ID:b6ozT96L
- こないだ買ったよ。至極快適。
ロールが最高に楽しいわこれ
全体のデザインも他の競合品に比べて頭一つ抜きんでてるね。ちなみにパッドはピンクじゃあありませんよ。
- 76 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 00:55:56 ID:SH4lkGDm
- >>75 購入おめ!
dfhのKORG版は、どうですか?
- 77 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 01:12:33 ID:p4JyW/Zz
- 売れまくってて生産が間に合わないらしいね
見つけたら即買いしないとPadKONTROL
今年のグッドデザイン賞も確定だろうし
PadKONTROLを駆使した新しいジャンルが生まれるかもな
- 78 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 01:20:09 ID:kw8C7Tns
- パッドが何かペナペナで予想以上に叩いた感触が気持ち悪い。。。
これはちょっと失敗かも。
どう使ったら>>77みたいな評価が出てくるのか分らん。。。
- 79 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 04:14:27 ID:1cjFTdWU
- 取りあえず買ったよ!パッドがナタデココ風w
ピンクイルミネーションは、思ったほど下品じゃなくてイイ!
midiパッチベイ買わんとorz
- 80 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 05:10:56 ID:Hpcb2Xe+
- >>79
>>78さんは「ペナペナ」って表現だけど、パッドの感触はどう?
- 81 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 20:53:21 ID:1cjFTdWU
- ん〜ペナペナっていうよりも・・・
ペコって感じで、気持ち悪いとは思わないよ。
- 82 :80:2006/03/05(日) 11:05:06 ID:W5bu61VZ
- >>81
サンキュ。う〜ん、買ってみよっかな。
- 83 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 20:29:36 ID:kRI1Zj5L
- >>77
え、マジで?
おととい新宿行ったら18000円ちょっとで6台大特価!ってなってたよ
- 84 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 20:40:52 ID:00RjmzSA
- 展示品見てきたけど
これは喫煙者は買えないな。
- 85 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 14:46:24 ID:zhBpA4gB
- http://www.rockinn.co.jp/digital_lab/masterkb/korg_padkontrol.html
Creative Kontrol Pack2キャンペーンってここだけ?
- 86 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 17:11:10 ID:aajHiWMp
- んなわけねだろボケ
- 87 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 13:42:48 ID:XfUbErvg
- Fanotomのオマケパッドが意外にイイ感じなんだよな〜
朗国がこの手の製品出すまで待つか
- 88 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 13:48:35 ID:uWe4dsRZ
- ロールの加減はどうですか?
8分から64分まで速度変えたれたらいいんだけど・・・
ドリルン系を簡単に鳴らせそうなら買っちゃうかも
- 89 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 18:11:58 ID:a5xty7Au
- すみません、質問ですm(_)m
このビデオのように演奏する場合、どういう段取りでやればいいでしようか?
ttp://download.musiclab.com//downloads/fake/anonymous/DrumToolsPD_Solo_Demo.avi
はい、すみません、これはパッドではなく、ミニ鍵盤での演奏なんですが^^;
連打っていうか、一つのシーン?を適当なパッドに割り当てるって感じだと
思うのですが・・・そもそもPadKONTROLで出来るのかどうか・・・w
あっはい、ぶっちあけ、取説にある「シーン」の概念が曖昧でして(汗)
キックが1番で、スネアが2番みたいなセットが「シーン」でいいのかなorz
電源入れたら音が鳴るような感じでしたが、ヤバイくらい面倒ですね^^;
一応、環境はPC/Live5+PTM力なんですが、見慣れない専門用語ばっかで
未だに音の歯抜け状態が続いていますorz
- 90 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 00:02:25 ID:9xko+Dan
- さっそく初期不良か
- 91 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 00:23:25 ID:8bL32oRA
- 実物見て来たけど結構いい感じだね。
コントロールペダルにアサインできるってのが凄く気になるんだけど
キックをアサインして使ってみたいよ!!
誰か試した人はいないんか??
- 92 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 19:31:21 ID:5kWTEXU2
- これ、パソコン必須なのかな?
- 93 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 19:46:56 ID:IsxX39+g
- >>92
音源が入っていないのでパソコンかMIDIで接続出来る外部の音源が必要。
- 94 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 00:59:11 ID:LbRdaFDR
- >>89
パッド押してる間だけ、Liveのクリップが再生されるようにすればいいんじゃね?
クリップをパッド割り当てるのはLiveで設定しましょう
パッド1はC1、パッド2はD3、Xパッドにはピッチベンドみたいな情報を
一つのグループとして管理、そのグループ=シーン
- 95 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 12:41:02 ID:UQxYovo9
- korgのサイトの写真のパッドの色が全部ピンクだったのが白&ピンクになってるね。
- 96 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 12:03:06 ID:7hK6TFNP
- LED全部点けてるのもおかしいけど、今みたいに半端に点けてるのもおかしい。
担当は美的センスがないな。
- 97 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 13:28:00 ID:cK7A85WW
- >>96
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader115537.jpg
何も考えずに、格子状にすれば良かったのにな
- 98 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 13:55:24 ID:qABRKgF4
- 速攻で差し換えということはいつもフォトショップでちょこちょこ
やってるということか
- 99 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 19:51:00 ID:8TyPfvWP
- X-Yパッド使ったロールがどんな具合にできるのか誰かうpしてくだされんか?
- 100 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 22:58:56 ID:Kg+6PbsA
- ほい
ttp://www.miroc.co.jp/news/daily_news/image/korg_pad_movie.jpg
- 101 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 23:00:17 ID:Kg+6PbsA
- 間違い
ttp://www.miroc.co.jp/news/daily_news/image/padKONTROL.mov
- 102 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 11:29:53 ID:0kUOd6tr
- >>100
ちょっとウケた
- 103 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 09:39:08 ID:2Fmn/Erv
- >>94さん、どうもです。
クリップの割り当てはまだですが、パッドそしてペダル
にキックをアサインさせることが出来ました^^;
- 104 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 22:07:05 ID:bSEGALok
- 表面がツルツルしてて、不意に持ち上げると落としてしまいそうで恐い。
- 105 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/18(土) 20:13:29 ID:PPxD4iLs
- これってパッドにアサインできるパラメータは 1パッド=1つ?
一個のパッドで複数のMIDIノートトリガして和音出したりできんの?
- 106 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 03:12:25 ID:60asnVE/
- なんで止まるんだ。 誰か>>105に答えてくれ。 ヽ(´ー`ヽ)
- 107 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 10:15:22 ID:eL9psclD
- >>105が見えない
- 108 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 14:02:55 ID:JiVjBvYP
- ズッコンパッコン
- 109 :ケンタソ ◆8hp.Qk9ETI :2006/03/23(木) 18:58:06 ID:6tigrFKY
- ついついかちゃーたよ記念age!
おいら,このPADの感触は好きだなぁ.
指にしっとりくる感じ?
あと叩いた時のLEDの反応も面白い.
GURUっていうソフトサンプラー?があるんだけど,
それとすっげー相性が良いと思うのね.
手持ちのオリジナルサンプルは片っ端からGURUにいこうさせたぜ.
はよ,インテルマクに対応せい.→GURU
みんなは,どんな音源を鳴らしているの?
やっぱりバッテリーとかが多いかな?
- 110 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 19:05:50 ID:gNSlXC+d
- PadKONTROLほしいです、MIDIキーボードよりほしいです。
- 111 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 19:57:25 ID:kshMvE8F
- 俺も衝動買いしてしまった。
今まで鍵盤でキーボードラマーしてたけど、
バッドだと鍵盤では難しい叩き方も簡単。
付属のDFHS KORG EDITIONもいい感じ。
思わずクーポン使って製品版買ってしまった。
- 112 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 00:57:23 ID:TBkLuy26
- 社員
- 113 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 14:33:07 ID:UIg5UVnx
- 俺も買った。ノブが2個しかないのでやっぱドラム入力専用だな。
microKONTROLも買えってことかね。
このデザインでノブ+スライダーそれぞれ16個づつくらいのを出してほしいところだ。
- 114 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 17:32:53 ID:QpKBZg8b
- みなさん、そろそろ変色してきましたか?
- 115 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 17:34:14 ID:HzZot+0D
- EMX,ESXとかmkIIも変色するの?
- 116 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 02:12:47 ID:NJWyxXrP
- ん〜喫煙する時は、目ためのイイブランドタオルをかけて
あと必ず手を洗ってから使用してるから、今のところ平気。
まぁ鍵盤も手を洗ってからだな・・・なんてなw
- 117 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 15:25:49 ID:XG/JwfaX
- なんちゃって太郎
- 118 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 11:18:16 ID:rdsFQD87
- http://www.akaipro.com/prodMPD24.php
これ出るまでのつなぎになってしまった。。。。
- 119 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 11:36:19 ID:vuxn4UUE
- 値段、全然違うんじゃないの?
- 120 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 15:55:21 ID:qPvNW0M4
- padコントロールで物足りないと感じていた機能が全部ある件…
ま、4万くらいはしそうな勢いだな
- 121 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/29(水) 16:36:11 ID:1WVH2yFk
- 4万で済めば安くないか。
- 122 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 21:03:49 ID:iNdcHg9j
- NovationのMIDIキーがX-Yパッド装備したことを考えると、
M男と共に負け組み行きかなぁ…
- 123 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 20:36:28 ID:vNyzcNYk
- この機種のパッドに自分でサンプリングしたフレーズを
サンプルする事って、できるんですか??
- 124 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 21:40:55 ID:kyApdOpj
- >>123
サンプラーかよwww
- 125 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 00:13:35 ID:Onso1zry
- PadKONTROLってフラムやロールをMIDIで吐いて外部音源鳴らせる?
昔、BossのDR202ってロールタイプが沢山あるドラムマシン買って
外部音源鳴らしたかったのに内部にしか利かなかった嫌な思い出が・・・w
AKAIの発売まだまだみたいだし、こっち買おうか迷ってる
- 126 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 00:59:18 ID:42sFzS3F
- 言うまでもなく鳴らせる。
- 127 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 07:13:27 ID:ckBHx1rN
- >>125
それが出来なかったら一体こいつは何が出来るのかと・・・。
- 128 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 11:09:32 ID:Onso1zry
- >>126>>127
thx!やっぱ鳴らせるんだよねww
最近の新しい機材は変なとこに落とし穴があるから不安だったんだ
もしかしたらUSB経由でのみ対応?とかw
- 129 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 13:25:47 ID:nx2fn8R5
- 頭大丈夫か?
- 130 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 16:55:24 ID:h0We2Ys+
- padKONTROL と KONTROL49 の比較で、ドラムの打ち込みに絞った観点から
padKONTROL にしかできないことって何ですか?
大きな違いとして、パッドの大きさとX-Yパッドの有無と付属ソフトくらいしか分からんのですが。。。
- 131 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 19:04:44 ID:x7sjKffX
- 俺も>>130と同じ事を考えていた。
KONTROL49 マイナス鍵盤=padKONTROL・・?
- 132 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 16:29:47 ID:IlVU6g+5
- KONTROL49 = Keyboard+Pad
padKONTROL = Pad+X-YPad
ってだけじゃない?
ちなみにパッドの素材はKONTROL49と同じだよ
- 133 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 17:42:01 ID:jOAE4WGR
- つうか、こいつをみんな机上に置いて使用してると
思うんだが、譜面スタンドか何かにセットして使ってる
人はいないかなぁ?
専用のスタンドなんてないだろうし・・・
- 134 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 18:46:01 ID:IlVU6g+5
- パッドで打ち込みって結構むずいな
あと、結構強く打たないとヴェロシティ127いかないね
壊れないか心配
- 135 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 19:10:32 ID:tMg2P0Z8
- こういうのは消耗品ですよ。
- 136 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 19:22:58 ID:vb3CiVLD
- KONTROL49 = Keyboardの延長線上で使いやすいサイズ
padKONTROL = アカイのサンプラーサイズ
かなり大きさに違いがあるから、自分の好みに合ったものを選んだほうがいい
ちなみにKONTROL49のパッドの大きさはmicroKONTROLと同じ
- 137 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 19:38:11 ID:H0d69b6J
- フット ペダルを接続して
バスドラムの音源に当てて 踏めばバスドラムの
音が出る設定に出来るみたいだけれど
あの手のフット ペダルは、いかにもスイッチっぽい感触で
扱いづらいような気がする。
使っている人はいますか?
- 138 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 20:16:27 ID:jOAE4WGR
- いるよ、マジ使いづらいから俺は止めたw
あと127固定になる。
- 139 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 00:55:59 ID:zmmQdoG5
- キーボードラマーやるために買ったんだけど
思いっきりたたくと叩いてないパッドが光る。
音もなってるみたい。
あと、連打かうまくいかないバッドがある。
そうとう早い連打の時だけど。
フットペダルは踏んだ時じゃなくて
離したときに音が鳴る。
まぁ普通に使う分には問題ないけど、
もし同じような使い方する人がいたら
実際に店で触らせてもらった方がいい。
お手軽だし、いい製品だよ。
- 140 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 09:08:34 ID:c9vcSUSp
- >>139
打ち込み専用で使う予定だから、大丈夫かな。
- 141 :139:2006/04/07(金) 09:34:50 ID:zmmQdoG5
- >>140
打ち込みにはむいてるでしょ。
ハイファナみたいに激しく
と言うか、細かい連打とかしたら
パッドがついてこないときがある。
- 142 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 16:13:24 ID:Fjf6deGk
- >>139 フットペダルは踏んだときじゃなくて離した時に音が出る。
・・・ドラマーは気持ち悪くて使えないね。
dfhsのKORGバージョンが付いていて実質2万弱だから
期待していたんだけれど・・・。
V-drumを置けるスペースは無いしな・・。
- 143 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 16:48:22 ID:zmmQdoG5
- >>142
俺が使ったペダルがヤマハだから悪いのかもしれん。
メーカー推奨のやつならいいかも。
悪いとこばかり書いたが、(いいことばかり書いて社員呼ばわりされたんで、つい…)
付属のdfhsもいいし(製品版を買うくらい)
買って損する事はないだろう
- 144 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 17:02:31 ID:UJhfiS3V
- >>143
>俺が使ったペダルがヤマハだから悪いのかもしれん。
おいおい、YAMAHA,RolandとKORGはペダルの極性が逆じゃ。
基本事項だから覚えておいた方がいいぞ。
- 145 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 17:12:35 ID:I3PsLj35
- この手の機材は素人向けなのだなぁと改めて(ry
- 146 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 18:01:06 ID:YdyY3g1l
- すみませんトーシロなのですがguruでのツマミの設定がわかりません
あと使い方も・・・
誰か助けてください
- 147 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 18:01:39 ID:Lw1TLngF
- guru持ってる奴しかわからんがな。
- 148 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 18:03:33 ID:YdyY3g1l
- >>147
そこをなんとか・・・
- 149 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 18:05:57 ID:IsV/77MN
- <わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする
- 150 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 18:07:10 ID:Lw1TLngF
- エスパーや無いんやし。
- 151 :130:2006/04/07(金) 22:55:11 ID:KCMnvP2V
- >>136
KONTROL49のパッドの大きさはmicroKONTROLと同じなのかー。
ショック。
でも基本的に大きさとx-yパッドの有無のみで、機能的に差がないなら、
鍵盤とパッド両方欲しいから KONTROL49買おうかな。
俺くらいだと、ふにゃキーとミニパッドがお似合いだろうし。
それなりに打ち込めればいいや。
- 152 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 02:39:37 ID:H2j9feHw
- X-Yパッドの有無の差は大きいぞ。
- 153 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 03:58:52 ID:ojrxo1dR
- ふと思ったんだが、X-Yパッドとジョイスティックって使い心地大分違うの?
- 154 :ケンタソ ◆8hp.Qk9ETI :2006/04/09(日) 12:00:49 ID:5mtgjTOT
- X-Yパッドすっげーいい
- 155 :130:2006/04/09(日) 18:53:07 ID:OaZtn0Nh
- うはーX-Yパッドの存在はデカいんですね。
機能的にはKONTROL49のジョイスティックでも同じことできるんだよね?
でもロールモードとかは用意されてないかな。
頑張って実機触りに行くか。。
- 156 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 19:49:46 ID:vg8fGFB4
- 決してオススメはしないが
ペンタブ->MIDIコントローラ化
という手段もあり。
- 157 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 10:13:43 ID:t4KXDvFz
- 実際やってみたか?ありえない
- 158 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 11:12:24 ID:CuP0iv08
- >>156
ペンタブってペンタブレットのことだよね。
>>157
そういうソフトはあった気がす
- 159 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 14:14:34 ID:t4KXDvFz
- >>159
ちゃうちゃう。俺はやったことあんねん
ソフトをMIDIyork使ってDAWと繋げてあーだこーだって
でもいじる時はソフトを前面に起動しなきゃいけないし、
行くパラメータがたまに吹っ飛ぶし(これはソフトのせいだが)
どっかのメーカーがちゃんとしたの作ればいいんだけどね
- 160 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 21:38:54 ID:+elaTstX
- padKONTROL、安さにつられて買ってみたものの使いづらいな。
開発者、アホじゃね?
鳥説も中途半端にわかりづらいし。
- 161 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 22:51:19 ID:2p2RC47K
- >>160
より詳しく
- 162 :ケンタソ ◆8hp.Qk9ETI :2006/04/12(水) 00:05:19 ID:cyRrcz5T
- >>155
X-Yパッドとジョイスティックはやっぱ操作性とかちゃうっしょ.
>>160
多くを求めてはダメだよ.
そいや,AKAIが
http://www.akai-pro.jp/pgs/right/product/mpc/right_prdc_mpd24.html
を発表.
- 163 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 01:03:38 ID:yr6hRKHn
- スレチだけどさ、MPD24とカオスパッド買ったら
PadKONTROLよりすごい事出来るよね?
つながらないかな?
- 164 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 01:38:19 ID:B4PkyYtU
- >>162 >>118で概出。
- 165 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 08:18:43 ID:z9FxcUdl
- X-Yとかのロールとかできねえじゃん
- 166 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 10:41:47 ID:mPQnlqp/
- XYパッド+ロールのパラメーターはどんな仕組み?
カオスパッドとかでベロシテイは再現できそうだけど、
ロールの間隔ってパラメーターがないよねぇ?
リーズンとかDFHSなんかにはあるのかな?
- 167 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 10:45:20 ID:jJG5GNfX
- 俺も仕組みが知りたい。
- 168 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 16:03:19 ID:mIP3yoTb
- 専用のパラメーターが内臓されてるだけじゃない?
左から徐々に発音する間隔を短くする
- 169 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 19:47:09 ID:vhdhHmPJ
- AKAIの新しいやつに心が揺れる。
コレとカオパでいいかも。
- 170 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 20:10:47 ID:u6u4WeMd
- 今度出るカオスパッド3では出来るらしいよ
- 171 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 20:29:28 ID:vhdhHmPJ
- カオパ3って出るの?
デザインを特に期待する。
- 172 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 20:43:32 ID:jJG5GNfX
- >>170
マジ出んの?ネタ?
- 173 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 21:04:11 ID:mIP3yoTb
- 発表されてないでしょ?
いづれ出ると思うけどさ
- 174 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 10:44:54 ID:3jHNv1Ii
- padKONTROLの実物を初めて触ったけれど
画像で見るよりもプラスティックの質感が低くてガッカリした。
AKAIの新製品に期待だな。
機能は、おそらくpadKONTROLで充分なんだけれど。
- 175 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 12:41:15 ID:9QxnZetw
- >>174
身の丈にあった機材と言う意味でキミにはpadKONTROLで十分。
素材の質感にケチつけるなど10年早い。
- 176 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 14:16:22 ID:op1d8g3E
- >プラスチックの質感が低くて
て何?
プラスチックまんまの方が良かったって意味?
- 177 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 19:43:14 ID:KKPA1JRJ
- 塗装の質感のことだとおもわれ
- 178 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 21:56:23 ID:9pXY0774
- いや、塗装はしっかりしてると思うがな
- 179 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/25(火) 23:23:15 ID:ue8LdPE+
- XYパッドのロール具合はどう?
ドリルンっぽい細かいドラムやりたいからやたら魅力的なんだけど
なぜか踏ん切りがつかない
- 180 :名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 11:41:48 ID:LVvDFx6r
- ドリルン聞きなおしたほうがよくね?
- 181 :名無しサンプリング@48kHz:2006/05/01(月) 12:03:54 ID:HvHNOkJj
- padKONTROL買ったんですが、強くパッドを押すと周りのパッドまで衝撃で押されてしまうのはMPD16とかでもそういうものなんでしょうか?
5cm位持ち上げてじゅうたんの上に落としたらパッドが反応します。
- 182 :名無しサンプリング@48kHz:2006/05/01(月) 17:05:55 ID:FKWUicFK
- MPDは逆に強く叩かないと音が出ないけど
- 183 :名無しサンプリング@48kHz:2006/05/19(金) 15:00:27 ID:UbQt3kDR
- 海外で発売が遅れるのはもしかして仕様が異なるからか?
もしくは不良が見つかってたりして。。
どっちで買おう。。。
- 184 :名無しサンプリング@48khz:2006/05/19(金) 16:55:26 ID:S+QTbQAN
- 二万以下の国内製品を海外で買う理由を教えてくれ
- 185 :名無しサンプリング@48kHz:2006/05/19(金) 17:16:58 ID:vZY4KYjS
- 頭が弱いから。
- 186 :名無しサンプリング@48kHz:2006/05/20(土) 15:55:23 ID:BMJTqG6+
- いや、住んでるのが海外だから。ちなみに海外だと$200が販売予定価格で
発売が6/23以降。こっちの販売店は詳しい事ホントに知らないらしい。
- 187 :名無しサンプリング@48kHz:2006/05/20(土) 16:14:59 ID:wlT3DBuA
- 日本でも一週間位前にしか発売日決まらないなんて普通だよ。
- 188 :名無しサンプリング@48kHz:2006/05/20(土) 16:18:34 ID:wlT3DBuA
- ちなみにコルグ製品は軒並み予定が遅れてるからこれだけ何かあったって訳じゃないと思う。
- 189 :名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 20:01:52 ID:Pih2IL8x
- DFHが上手く鳴らせないのでお助け下さい。
SONAR4使用
DFH上のパッドをクリックした時、キックとスネアは音が鳴るがハットやタム、クラッシュの音の出し方がわかりません。
発売直後に購入、自分なりにいろいろいじくってみましたがどうにも上手くいかなかったので
頼らせて下さい。
お願いします。
- 190 :名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 18:52:43 ID:4aG2RvbH
- 近所の展示機電源入ってないんだけど
ベロシティー狙ったところ出しやすい?
- 191 :名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 20:43:49 ID:g0QgfpSZ
- 敏感杉く感じる。
- 192 :190:2006/06/03(土) 00:03:32 ID:4aG2RvbH
- >>191
50くらいを狙ったら90出ちゃったとか?
Trigger Fingerと悩むなあ。
- 193 :名無しサンプリング@48kHz:2006/06/11(日) 08:40:20 ID:EHRNhR+N
- 安いし買え。
- 194 :名無しサンプリング@48kHz:2006/06/12(月) 03:02:11 ID:xzf5N0xz
- あげ
- 195 :名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 13:24:29 ID:YYZHBeH1
- つい先日Pad KONTROL買ってFLと繋げてみました。
音はそれぞれちゃんと出るんですが、
X-Yパッドを使ったフラムやロールは一切出来ません……
DAWによってフラムやロールといった機能が
使えないということはあるのでしょうか?
あとFL使ってて、フラムやロールも出来るって人とかいますでしょうか?
どなたかわかる方いらっしゃったら、よろしくお願いします。
- 196 :名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 18:38:06 ID:VD5a/XzW
- マニュアル読んでから聞けよ。
- 197 :名無しサンプリング@48kHz:2006/06/13(火) 21:52:16 ID:CgevIh0Z
- >>196
マニュアル読んだら出来ました!
- 198 :名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 20:32:32 ID:29zmg8uX
- >>197
とりあえず謝れ
- 199 :名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 01:33:54 ID:lurGY5e9
- DFHのクーポンって、どれくらい安くしてくれるクーポン?
- 200 :名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 02:27:31 ID:RNQAN6Rd
- ちょっとage☆
- 201 :名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 22:01:57 ID:ztY1DMeb
- ageついでに。
エディターライブラリアンのpdfマニュアル、
PORTの説明が無かったりパラメータエディットの画面が大雑把だったり。
なんか中途半端。
- 202 :名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 22:26:33 ID:NnLvDROS
- AKAIのは、もう出たのかな?
- 203 :名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 04:38:56 ID:UmG0BQIy
- ライブラリアンのポート初めからCTRNに設定してあれば
ライブラリアンからのデータダンプ迷わないのにね。
あと、MIDIインターフェースとしては使えなくない?
ポートAからpadのノート、コントロールチェンジをDAWに出力して、
INからは接続ハードのコントロールチェンジをDAWへ、
で、それらをまとめたのをOUTからハードに戻すってことしたんだけど
ハードのツマミやpad側のX-Yに触れたとたんに、もたると言うかほぼ停止。
処理が間に合ってないのかな?と思い別のMIDIインターフェース経由で、
ハードのIN、OUTをまとめて、padのOUTをDAWで認識しないようにして
やっともたりが解消されたよ。
だから俺はpadコンはノートとコントロールチェンジの送信のみで、
受信、経由はできないように設定して使ってる状態だよ。
この使い方ならX-Yもバリバリ使えるし、パッド叩けるの楽しいし、
シーンを瞬時に16種類呼び出せるからとても楽しいよ。
ベロシティカープは8種類、好きな数値に固定でも使えるよ。
- 204 :名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 08:07:30 ID:l3OiHfH9
- 何言ってるかよくわからんけど、
あんまムリはさせられんよたかだかpadコンに。
- 205 :名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 08:54:44 ID:uidXJ/kA
- >>203
それ、単にMIDIがループしてるだけじゃね?
- 206 :203:2006/07/27(木) 13:08:40 ID:UmG0BQIy
- >>205
ループってオーディオのフィーッドバックみたいになって、
情報が処理しきれてないからもたってるって事ですか?
- 207 :名無しサンプリング@48kHz:2006/07/27(木) 19:06:36 ID:uidXJ/kA
- 使ってる音源とかソフトとかPadのMIDIの設定とかわからんけど、多分そうじゃないの?
Pad>DAW>Pad>シンセ>Pad>Daw>以下ループって感じで。
- 208 :203:2006/07/27(木) 21:33:09 ID:UmG0BQIy
- レスサンクスです。
接続やDAW側も設定かえたり、色々原因調べてみたんだけど
そうじゃないっぽいんだよ。
もしループしてるなら、パッドにキックアサインしてて叩いたら、
ディレイみたいになるか、もたったりするよね。
パッドだけじゃどんなに叩いても、同時に数個たたいても正常通り動作したんだ。
コントロールチェンジ送信したら、もたり、止まりが出た。
取り説P.111みてループしないというか、通常通りMIDI機器の送受信できるように
しっかりポートとか、MIDIアウトの設定、DAW側の入出もちゃんとしたんだけどね。
結局別のMIDIインターも使って、
パッドでやろうとしてた事はできたからいいんだけど。
上の人が言ってる様に無茶できんのかなー。
ご心配かけました。ありがとう。
- 209 :名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 15:25:37 ID:+7z0axYK
- どうでもいいが「MIDIインター」って高速道路っぽくてやだ
- 210 :名無しサンプリング@48kHz:2006/07/29(土) 15:57:22 ID:7QXyQRlA
- 「那覇バスター」みたいなもんだな
- 211 :203:2006/07/29(土) 21:51:45 ID:2ZUisElE
- 色々実験してDAW側で無茶なMIDI出力振り分けをやってた事が原因で
もたっていた事が、昨夜わかりました。
padは何も悪くありませんでした。
とても面白く、使いやすいコントローラです。
MIDIインターフェースとしても問題無しです。
ごめんなさい。
- 212 :名無しサンプリング@48kHz:2006/07/30(日) 22:57:05 ID:D+WERlvH
- ま、なんくるないさ。
- 213 :名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 15:11:47 ID:pHt8GlPc
- ウチナンチュ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 214 :71:2006/08/02(水) 04:10:08 ID:cydSXeEv
- ちょっと触ってみたが、なかなかおもしろいね。
これって例えばサンプリングした物を各パッドに割り当てするのはどうやってやるんだろう?
いまいちよくわからないな。。。
- 215 :名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 07:17:45 ID:jMcNh29U
- >>214
俺はパドコン持ってないが、付属のソフトかホストのMIDI設定使え。
- 216 :名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 08:57:50 ID:XkyxL0AN
- サンプラー側の各パートをノート番号にアサインして、
使いたい各pad、つまみ、X-Yにサンプラーと同じMIDIチャンネル、ノートをアサインするんだけど、
215がいってるように、エディターソフトを使えば簡単だよ。
もし、バス電源使わないでpad側で設定するのも、説明書に書いてある通りだよ。
- 217 :名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 11:00:32 ID:aFLfCi8W
- >>215-216
レスありがとう。
DTM始めたばかりでアサインの時点で説明書とにらめっこしそうですが、
とりあえず今晩やってみます。
エディターソフトはついてましたが、イマイチよく分からなかった…
- 218 :名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 11:40:42 ID:ZEA6wv7B
- >>214
スレ間違ってない?w
□■MIDIコントローラー9ツマミ目■□
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1152888103/
- 219 :名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 12:48:00 ID:aFLfCi8W
- >>218
そうか…すまんですorz
- 220 :名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 19:57:01 ID:ZEA6wv7B
- あ、いや、スレ違いっていう意味じゃなくて(むしろこっちが専用スレなんだしこっちだと思うんだが)
“71”っていうレス番はあっちのスレでの番号だから、誤爆してない?っていう意味だったのさ
- 221 :名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 21:47:09 ID:XPx3Iz4H
- ああそういうことね。イヤこちらで聞いた方がいいのかなと思って。
とりあえずMIDIチャンネルとノートがなんのことかわからないので
そこからはじめるorz
- 222 :名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 22:15:27 ID:XVpGAHyJ
- とりあえず解決しました。
FLで使うんで、FPCで割り当てました。
- 223 :名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 23:16:04 ID:vTiAPw3L
- >>221
こっちで聞いたほうがいいんだが、
そのレベルはちょっとアレだから
頑張って勉強してきんしゃい
たくましくなって帰っておいで
- 224 :名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 00:50:27 ID:Xr0L6NbE
- これは今から買っても満足できる?
正直に、いま買うならどれを買うかスレの住人の意見を聞かせてください。
選択肢として、これかAKAIのかしか知らないんだけど、
他にもこの手の製品ありますか?
- 225 :名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 01:27:02 ID:XC6nua9q
- M男「Trigger Finger」があるよ。
ttp://www.m-audio.jp/products/jp_jp/TriggerFinger-main.html
- 226 :名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 01:33:16 ID:Npz9ES/b
- 俺は使いやすいと感じてますけど、やっぱ人それぞれだと思います。
MIDIコンじゃないですが、MPCを今日叩いてきましたけど、
パッドの感触が微妙に違うし。
エディタソフト使った設定は簡単、
それぞれの設定プログラム(シーン)を呼び出すのも簡単です。
楽器屋行って叩いてみるのが一番いいですよ。
- 227 :名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 08:29:35 ID:YfrXeDsz
- 初padなら安いのから買っとけば?
使ってみないとわからんよ>224
- 228 :名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 22:05:07 ID:hCyE0MVw
- 今、貧乏人においしそうなバンドルキャンペーンやってまつね。
店頭で収録DVDつけてくれる形なんかな?明日地元の楽器店みてくるか。
- 229 :名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 13:06:30 ID:FT6yBWN5
- 俺は初padでこれを買ったよ。
バンドルは箱の中に入ってました。
ただ、DFHかなあれが起動できずに悩んでる。
インストールしてVSTで立ち上げるんでは無いのかな?
- 230 :名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 13:29:56 ID:w16/YXkP
- PadKONTROL繋いでないとDFHは使えんよ。
- 231 :名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 15:36:12 ID:FT6yBWN5
- いや繋いでるんだが…FL使用で此方でのパドコン使用は問題なし。
繋いでる状態でVSTをサーチしても見当たらず。
うーん…
- 232 :名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 21:43:53 ID:IkI8nj3A
- 店でバッテリーにつないで試してみたけど、いまいちだった。
ロール・フラムとか面白いけど、MPCみたいに連打されるのは不得意なのかな?このマシンは。
- 233 :名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 23:24:02 ID:NZJOH9OF
- お前の連打がダメなだけ。
- 234 :名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 19:30:26 ID:hAyko9gZ
- >>233
それはないよ。だっておれだぜ?おれの連打でどれだけ多くの人たちを幸せにしてきたか。。。
- 235 :名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 23:49:43 ID:bO/FMwOn
- >>232
ハイファナですか?
- 236 :名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 22:26:13 ID:oVKz2/Gu
- padKONTROL買うつもりで楽器館行って来たけどドラムコーナーのエレドラが楽しすぎてパッドとか馬鹿馬鹿しく思えてやめた
- 237 :名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 02:27:15 ID:0JGLfduS
- まあ、目的がなぁ
- 238 :名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 23:02:26 ID:FY0LfVJG
- age
- 239 :名無しサンプリング@48kHz:2006/10/01(日) 05:23:52 ID:+N6uZoqe
- .
- 240 :名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 00:09:20 ID:ZDH0/Rbj
- 買ったよ。いい感じ。
- 241 :名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 06:13:29 ID:qfuLowVz
- やれやれ、「16パッド」ヤニで茶色くなりやがった・・・
- 242 :名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 08:44:38 ID:h1aexusN
- ヤニは機材の中身の電線のコードすら茶色くするよ。
- 243 :名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 10:59:58 ID:qfuLowVz
- だよね、まだ三日目だけど煙草止めたよ・・・
Radias、そしてジェネ8030A-Whiteのためにw
- 244 :名無しサンプリング@48kHz:2006/10/08(日) 16:42:19 ID:r3bbjjXK
- ロールをギターやベースに使うのもおもろいね。
- 245 :名無しサンプリング@48kHz:2006/10/12(木) 21:05:01 ID:c1hzG1v1
- 非喫煙環境で使ってるが、なんか黄ばみっつーか汚れてきた。
おそらく手垢かと思うが、どーやって落とせばいい?
- 246 :名無しサンプリング@48kHz:2006/11/06(月) 05:16:53 ID:Bm2VR3Kx
- age
- 247 :名無しサンプリング@48kHz:2006/11/07(火) 01:57:08 ID:p3IgSBY3
- >>245
パソコン屋で売ってる液晶画面専用のクリーナーが結構落ちるよ。
- 248 :名無しサンプリング@48kHz:2006/11/08(水) 22:31:58 ID:qkuiyebD
- これいいよ。たいていの黄ばみは落ちる
ELECOM 強力ふき取りのウェットクリーニングティッシュ
https://shop.elecom.co.jp/Store/Product.aspx?JanCd=4953103062665
- 249 :名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 09:42:47 ID:fjO8lNkg
- ROLLはやっぱM-AUDIOの奴が使い勝手良いな。
- 250 :名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 22:26:00 ID:LuhBa+fR
- MPD24心待ちにしてたのに発売延期らしいからpadkontrolに気持ちが揺さぶられる。ドラムの打ち込みだけにしか使わないしこれでも問題ないよね?
- 251 :名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 22:33:38 ID:2pz10ATo
- でもやっぱり最終的にMPDに行き着くのなら、最初からMPD使って慣れたほうがいいと迷わせてみる
- 252 :名無しサンプリング@48kHz:2006/11/24(金) 23:23:02 ID:qrhVgPlN
- 迷わし上手だ X-Yパッド良いじゃないかと何回も自分に言い聞かせてkorgに踏み切ろうと思っていたのに。。
- 253 :名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 07:43:12 ID:fdd3JjZG
- もう何度目の延期なんだろ・・・>MPD24
- 254 :名無しサンプリング@48kHz:2006/11/25(土) 10:07:00 ID:HqUq8VLo
- 打ち込みだけならコルグでも問題は全然ないんじゃん?PADの感度とか気にならなきゃ。
MPDはつまみとスライダーがたくさんだがね。
- 255 :名無しサンプリング@48kHz:2006/12/13(水) 08:21:47 ID:g331WVJm
- .
- 256 :名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 14:54:43 ID:zYI5eHg+
- .
- 257 :名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 09:48:49 ID:ycMHFzlN
- 付属のDFHはKONTAKT PLAYERとかKONPAKTエンジンで動作してるの?
だったらKONTAKTにクロスグレード出来るのだろうか…
- 258 :名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 18:13:10 ID:w2WH3GYP
- MPD24かpadkontrolにしようか迷ってるのですが、
MPDでロールみたいなことってできますか?
サンプルの長さをつまみでコントロールするしかない?
- 259 :名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 18:21:33 ID:mu2+b9Gs
- それ以前にMPD24はなんか専用スレで初期不良話が爆発してるからそっちも見てみ。
もしかしたらMPD16買うのがイイかも。最近投げ売りしてるし。
- 260 :名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 18:30:23 ID:w2WH3GYP
- ありがとん。MPD16、一万しないんだね…。
- 261 :名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 18:32:38 ID:KVuXe3Ye
- MPD24の情報はMIDIコンスレに出てくるだろうからそっち見るといいよ。
- 262 :名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 18:37:44 ID:w2WH3GYP
- >>261
誘導ありがとう。
- 263 :名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 18:40:56 ID:gl2vkmyC
- MPDならパッドも黒いし、黄ばみの心配はいらん
ってなんでこのスレでMPD宣伝?みんなAKAI社員?
- 264 :名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 18:42:42 ID:mu2+b9Gs
- でもpadKONTROLの白さも捨てがたい。あとX-Yパッド。
- 265 :名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 18:43:16 ID:KVuXe3Ye
- 同系統だから比べられるのは仕方ないだろうねえ。
それ以前になんで単独スレなのか分からないし。
結構増えてきたし、パッドコントローラー統合スレ作ればいいのに。
- 266 :名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 21:18:13 ID:1tS2m+uW
- ロールプレイは、
M-AUDIOのものがそのサイトにデモ演奏動画があって面白い。
- 267 :名無しサンプリング@48kHz:2007/01/25(木) 13:51:24 ID:EjDBTsFd
- Battery使ってるけど、パッコン持っててよかった。
セルが多すぎて、音聞くだけで腱鞘炎なりそうだったよ。
Batteryはセルが最大128あるから、
パッコンのシーン6つくらい使って
ノート番号C1から最後までしこんで使ってるよ。
すげぇやり易い。
- 268 :名無しサンプリング@48kHz:2007/01/25(木) 18:19:38 ID:ikAnkqSn
- これの赤LEDをなんとかしたくて試しにバラしてみたんだけど
自分で出来るようなモンじゃないとあっさり挫折orz
米粒に絵を描けるくらいの器用さがないとダメかも…
あとパットのゴムが意外と厚みがあってビックリしました。
- 269 :名無しサンプリング@48kHz:2007/01/27(土) 17:06:56 ID:wEPG2D3/
- うーん、シーンが保存出来んなぁ。毎回リセットされる。
FLのプリセットもずれてるなぁ。
- 270 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 01:01:29 ID:qL5ABE+s
- これミディとUSBしか付いてないよね
リズムマシンとしてラインでMTRに録音したいんだけど
無理っぽい
- 271 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 01:57:52 ID:+jG0LHPt
- MIDIコンなので音源は付いてないから、
Padからライン取りなんて無理すぎるぞ
- 272 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 09:16:08 ID:t76IAO7L
- バンドルソフトがちぐはぐな気がしてならない。
dfhは何かあまり良くないし、Reason制限版とかも中途半端だしね。
古いLiveはイラネ。KorgUVI何とかはまあ良かったけど、
BatteryとかGURUの方が相性いいと思うんだけどなあ。
- 273 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 22:19:15 ID:QfgizcbX
- >>272
全く使ってないわ、どれも^_^;
- 274 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/03(土) 08:13:00 ID:7obWQQUm
- メーカーがバンドル提供に積極的なとこと、そーでないとこがあるからね。
- 275 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 14:43:03 ID:Q9xVAPZJ
- 結局AKAIの勝ちってことでいいのかな・・・?
padKontrol中古で普通に売ってたし。切ネ
- 276 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 14:54:24 ID:ooR9Bi+R
- AKAIだって中古品出回ってるだろ。
個人的にはAKAIのよりKORGのパッドのほうが触り心地は好きだ。
- 277 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 16:17:59 ID:sdZc4I2C
- つーかMPD24は作りはいいけどバグ出まくりって話だぞ
- 278 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 01:07:03 ID:xJS+SpBs
- 好き勝手に自作できたら一番いいのになぁー
つまみは何個でパッドは何個で、、とかレゴみたいに付け足していけるみでぃこんあったらいいのになぁー
- 279 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 01:19:45 ID:aWR1g+qm
- www.mawzer.com
http://www.mawzer.com/Image/mawzer1.jpg
http://www.e-muzyk.pl/article/866/MAWZER_small.jpg
- 280 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 04:19:14 ID:qJ6IlOzo
- >>278
たとえあってもお前のようなやつはどうせ高いだのなんだのほざいて絶対買わない。
- 281 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 17:11:47 ID:MH2B/4v4
- これってマニュアルとかは多国語対応でした?
今、アメリカにいてこれ買おうと思ってるんですが、ソフトウェアとかの表示や
マニュアルが全部英語ならちと厳しいかなと。
korgのサイトにもマニュアルないし。
- 282 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 20:20:24 ID:5RNLqX4J
- >>281
他国言語対応だったよ。安心しろ。
- 283 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 13:29:50 ID:rte6BseE
- 買いました。
けどdfhのプラグインの仕方がわかんねー
CDからデモインストール→VSTADAPTER立ち上げても表示に何もでてこない
インストール先もわかんないし
誰かお知えてください
- 284 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 12:42:08 ID:ude5rbjX
- PadKONTROLの次のやつまだ〜?
- 285 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 13:57:51 ID:opcIe2jU
- MPD24が出るまでのかませ犬かと思われたがMPD24がとんだ欠陥品だったことで話は振り出しへ戻る。
- 286 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 22:54:48 ID:vjHxuyyK
- PadKONTROLってヴェロシティデータを何段階で出力できるの?
- 287 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 08:00:26 ID:nKyZDT9J
- 127だよ。
ヴェロシティエンベロープは8つ用意されている。
固定も可能。パッドごとに違うエンヴェロープも可能。
dfhは表示に何も出てこないというのがわからない。
素直にインストールできたけど。
ホストDAWのプラグインフォルダに。
- 288 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 09:08:19 ID:jvPApPmA
- その後プラグインはできたのですが、次はまったく音が出ない。
DAWからプラグイン立ち上げて、画面上でクリックすると音自体はでるのですが、
パッド叩いても無反応。
色々試してみたもののいまだ音がでない。
なにがいけないんだろ。
- 289 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 13:46:06 ID:nKyZDT9J
- パッコンちゃんとDAWに認識されてる?
MIDIトラックの入力ちゃんとパッコンになってる?
出したい音とパッコンのパッドのノートナンバー同じになってる?
パッドとMIDIトラックのMIDIチャンネル同じになってる?
上から順にやってだめならあきらめた方がいい。
- 290 :288:2007/02/27(火) 14:46:01 ID:jvPApPmA
- やっとできた!!!!!!!!!!!
感動!!!!!!!!
289ありがとう!!!
- 291 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 15:49:55 ID:nKyZDT9J
- よかったねー!
- 292 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 20:25:34 ID:5DmxgG4U
- >>287
127? それって結構すごいんじゃ。 x-yパッドの話じゃなくて指で叩く方が
だよね? MPD16は16段階だもんなぁ・・ padKONTOROLに興味湧いてきたな。
ちなみにBFDでならしてる人いる? おいらBFDで鳴らそうかと思ってんだけど。
- 293 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 09:23:15 ID:SOKl4zqB
- パッドの感度変更できるみたいですよ。
Velocity + Snene で電源ON = H-0 (Default)
Velocity + Message で電源ON = H-1 (-1)
Velocity + Fixed Velocity で電源ON = H-2 (-2)
Velocity + Prog Change で電源ON = H-3 (-3)
- 294 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 02:53:44 ID:b3U/zTiM
- MPD-16使っててPadのセンシティビティが
イマイチだと思ってるので
Trigger FingerかpadKontrolに乗り換えようと思ってる。
MPD-16は思い切りたたかないとベロシティ128でないしね。
これって故障?こういうもんなの?
ユーティリティでセンシティビティをMAXの8まであげてるんだけど^^;
- 295 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 02:55:00 ID:b3U/zTiM
- 294だけど、忘れてた。
演奏性というか表現力は、
Trigger FingerとpadKontrolのどっちが上?
- 296 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 04:41:53 ID:/90s4+0R
- >>295
お前は何を使ってもダメ。なぜならバカだから。で、すぐ怒るし。w
- 297 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 22:59:03 ID:vOxMTXvc
- こういう、つまらんレスつけると
全体的に止まっちゃうんだけどな。
厨房くるなとまではいいたくないし。
でも子守りはしたくないし
- 298 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 02:25:47 ID:GMjnP60E
- 昨年末にMPD24買って使ってるけど
ここでいったい何のバグで騒いでたのか謎
と思ってた矢先にAKAIのMPK49キタ!!カコイイ!
- 299 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 19:44:07 ID:bOvNeXqT
- おーーすげーー、MPK49。
- 300 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 15:03:18 ID:7aLSe0Wm
- これ、結構安いんとちゃう?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b74966396
- 301 :名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 15:28:02 ID:/EDHrzX9
- 高っ!
- 302 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 14:52:15 ID:FwpsHBXA
- おれパッコン買ったはいいが、一度開封した以来まったく使ってないので1万位でオクに出すつもりでいた。
>>300
こんなに高く売れんのか。
- 303 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 23:52:02 ID:6yZo0ofa
- >>302
オクで時々Padkontrolをチェックすると
開けたけどほとんど使ってないって人が多いんだけど、いったい何を夢見て買ったの?
- 304 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 03:14:28 ID:F3+HKbRb
- ある程度、知識がないと音が出ないから。
- 305 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 15:51:43 ID:SHGJtRzF
- >>304
意外に指だけでドラムってのは難しいからね。
俺もドラムソロとかロールだけとか、部分的に使うのが殆んどですじゃ。
やってみて、案外簡単じゃ無いことに気付く→鍵盤と変わらん→シュピーンなんじゃないの?
- 306 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 21:54:40 ID:BNK+ZGdb
- ねぇ、こうゆうのってどうやってやんの?
http://www.youtube.com/watch?v=tvHb8amETxA
- 307 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 22:36:25 ID:bC2ZFD6K
- どーやってんの?
っつーか
何やってんの?
っつー感じ
- 308 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 07:30:24 ID:NEOSGk9l
- これDAWは使ってんのかな?
サンプラーの声ネタとかのボンだしと、
シンセシーケンスのスタート出してるだけだろうけど。
V-synthの上は機材なに?
テクノ・テクノ言ってるけど、テクノじゃねぇしな。
- 309 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 07:55:58 ID:NEOSGk9l
- その下にあったんだけど、こっちもおもしろかったよ。
タイムストレッチにアサインしてるみたいなんだけど、
こんなんアサインできるVSTある?
http://www.youtube.com/watch?v=PI9FgXInSsc&NR=1
- 310 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 20:33:20 ID:Kswnbqoa
- >>309
ロールボタン押しながら叩いてるだけじゃね?
上のノブはフィルターにアサインだろうし。
- 311 :306:2007/04/03(火) 22:20:12 ID:gbso1q0k
- 同じ人の遠めのがあったよ
http://www.youtube.com/watch?v=875QIMDiUeg
それから、スレチだけどこれも
どーやってんの〜〜〜〜〜つか、wiiってこんなことできんの?w
http://www.youtube.com/watch?v=46DOpVNhNn8
- 312 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 00:29:29 ID:SawJ3siM
- >>310
本当だっ HOLDボタンも光ってるね。
寝起きと出勤で急いでて気付かなかったよ。
- 313 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 01:14:25 ID:k8UPu1/5
- >>311
動画も見ずにレスするが、
使ってるのはリモコンだけでしょ。
Wiiのリモコンはハックされてて、入力インターフェイスとして色んな使い方されてるよ。
Wiiのリモコンでロボット操縦したりとか。
- 314 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 07:58:30 ID:SawJ3siM
- 動かしてるソフトはトラクター?
- 315 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 22:48:32 ID:1mF75ohi
- 今日パッコン買ってきたんだけど、上部鏡面の一部に欠けた感じの傷があるんだorz
これって交換できる?
もし交換する場合って、直接本社に持っていってもいいかな?
というのも、購入店に行くより本社のほうが近くてさ…。
ダメ?
- 316 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 23:57:31 ID:yOc4hlEq
- 普通駄目だろ。
本社に製品あるって確証ないと二度手間だし。
うだうだ書きこんでないで聞け
- 317 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 13:30:13 ID:KMf9xuc8
- お客様窓口に電話するのが最初にすることだな。
交換なら本社に持って行っても良いかも。替わりのは多分郵送か最寄りの楽器店受取りかと。
- 318 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 02:32:51 ID:WGH76nOI
- これってパッドのタッチのフィーリングがAKAIに比べて悪いと思わないか?
どうも連打しづらい・・・・・。
- 319 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 03:15:39 ID:4N8AP+Pk
- PadKontrolが
TriggerFingerとかMPD16とかよりも
いい点を知りたいんですが、
教えてんちょ
- 320 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 03:23:17 ID:DLJZ1fu/
- 白いとこ
- 321 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 03:43:28 ID:tBgHqX/n
- ピンクネオン
- 322 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 05:15:48 ID:Ma2KEHMB
- いいところ。何か機能が多いから、ちゃんと把握すればいろんなことができる。
MIDIインタフェイスとしても使える。手頃なサイズで大きな手でなくても片手全打ちOK。
MIDIコントローラーとしてもそこそこ使える。
おまけソフトの大半はダサいが、ひとつだけ良いソフトがある。
安い、小さい、エロい。そんなところ。
- 323 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 16:04:25 ID:ss8I5Vc3
- X-Yパッドでのロールが使える遊べる面白い。
ドラム以外で使うも良し。
- 324 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 16:09:53 ID:f/Kc8nTl
- >>322
>>おまけソフトの大半はダサいが、ひとつだけ良いソフトがある。
dfhs KORG editionの事ですか?
- 325 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/27(金) 01:51:03 ID:WzqYN4B/
- これはロールが楽しそうだけど、実用的?すぐ飽きちゃう?
生っぽいハットやシンバルを細かく刻むの好きなんだよなぁ
- 326 :名無しサンプリング@48kHz:2007/04/27(金) 07:47:23 ID:8Z3LA4bj
- お前次第
- 327 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 00:30:25 ID:6iJv+re+
- こういうのあると、PadKon活きると思うんだけど(笑)
ヤフオク
最凶のトラック制作に Fxpansion GURU。ユーザー登録も可。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d74049761
宣伝で失礼しました・・・
- 328 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 08:36:00 ID:mIHtmmvd
- 高っけーw
- 329 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 01:09:11 ID:fweWJGAt
- 高いかどうか分からんが、入札ないね。
値下げしたら検討しなくもないけど
- 330 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 23:12:36 ID:k3lBdYZi
- KORG PS-1(フット スイッチ)をバスドラに使おうと購入した。
・・・こんなギクシャクしたフットスイッチでは まともに演奏なんて出来ないです。
失敗しました。
- 331 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 01:00:52 ID:vZKbNm99
- >>330
ピアノペアルみたいなフットスイッチが意外と良いと思った
実際使ってる
でもフットペダルを使うタイプがベストだよね
- 332 :330:2007/06/10(日) 21:50:32 ID:33L/a1iQ
- >>331
できたら実際に使っているペダルを教えて下さい。
ドラマーなんですがV-drumを買うお金が無いし
あくまでpadKontrolとペダルは
作曲ツールだと思っているのですが
・・・でもPS-1はヒド過ぎる。
イライラします。
- 333 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 00:44:57 ID:5Vn9PxhU
- 使ってるのは貰い物で多分今は売ってないと思う
E-muの多分シンセとかに付属をしていたモノだね、ペダルが二つのタイプ
ただあくまでPS1(実は持ってる)よりはましな程度かな
- 334 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 01:32:25 ID:XU4bouuV
- >>332
V-drum用のハイハットペダルなんかはどうだべ?
どんな信号が出てるかわかんないから、そのままつないだだけで使える保証は無いけど。
- 335 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 00:47:26 ID:kD7n2uJR
- 東京の多摩地域で扱ってる店無い?
- 336 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 08:11:59 ID:s0IqpP+6
- Rolandのハイハットペダルは、EV-5と同じ回路が入っている、
ばねで戻るようになっているエクスプレッションペダルです。
PadKontrol側の回路がよく分からないのでなんですが、
short to trgの回路であれば、ある角度をもって鳴ると思います。
かなり浅いところで鳴っちゃうと面倒でしょうけど。
自作の回路を挟むとか、内部ポッドの交換で、その問題は解決可能です。
あのペダルはむしろモジュレーションとか、戻すのを忘れそうなコントロールに向きます。
- 337 :334:2007/06/16(土) 23:38:16 ID:E+FjD7Cj
- >>336
なるほど。
最近のハーフダンパー対応の電子ピアノ用ペダル(DP-10とか)と同じだね。
あれもスイッチじゃなくて、ボリュームポッドが入ってる(からエクスプレッションにも使える)。
PadKontrolは持ってないけど、
ハーフダンパー対応じゃない普通のMIDIキーボードにDP-10を繋いでみたら
踏み込んだ最後の方でトリガーがONになるから、特に問題はなさそうだね。
- 338 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 21:06:54 ID:0GonZAgk
- X-Yパッドに使える保護シートとかねーかな。
- 339 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 04:11:03 ID:Bvb6CJe/
- 適当にPDA用のでもデジカメ用のでも買ってきて切ればいいじゃん。
サイズ測っていけば奇跡のようにジャストサイズのがあったりするかもしれんし。
- 340 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 12:12:39 ID:19NDTlzt
- パッドコントローラ汎用スレ無いの?
- 341 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 12:13:39 ID:19NDTlzt
- パッドコントローラ汎用スレ無いの?
- 342 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 15:14:07 ID:3kma/1m2
- パッドコントローラ汎用スレなんか無いよ。
パッドコントローラ汎用スレなんか無いよ。
- 343 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 00:00:26 ID:LYM3qnxK
- 196: 刺客(鹿児島県)[]
2007/06/22(金) 17:56:18 ID:ACt6ehwc0
http://psychodoc.eek.jp/abare/gallery/noritren.jpg
http://psychodoc.eek.jp/abare/gallery/tegretol2.jpg
http://psychodoc.eek.jp/abare/gallery/spiropitan2.jpg
http://psychodoc.eek.jp/abare/gallery/emilace.jpg
精神安定剤のポスター群
- 344 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 15:46:30 ID:PEG8Lm0w
- Creative Kontrol Pack Vol.3って、
・ディスク
・箱表示用シール
・“KORG Legacy Collection DIGITAL EDITION Special Upgrade Offer!”って紙
だけ?
説明書とかは無いの?
- 345 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 17:47:49 ID:5sxXQfKD
- コルグ・ネイティブ・モードって何に使うの?
- 346 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 23:36:05 ID:e7eJv/dt
- >>344
そうなんだよね。
説明書が何も無かったから
俺は使っていない。
dfhs KORG editionだけ使ってる。
その後Live liteが初心者にも使い易い
(ソフトの中にガイドがある)
と友人のパソコンを触って判ったけれど。
今はDAWはSSWだけで手一杯な初心者です。
- 347 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 00:39:08 ID:3ihAyIeN
- 過去に買った人も登録した人には来るのそのパック?
- 348 :344:2007/06/25(月) 02:18:08 ID:FVuHe9Yn
- >>346
俺もSONAR LEメインで、そのうちSONARの製品版買う予定だからLive liteとかREASON ADAPTEDは入れてないや。
REASON ADAPTEDは入れてみたけど、デモ版かよって程度だったし。
VSTiは全部入れてるけどね。
>>347
それだったらVol.3ん時に買ったヤツが損するじゃん。VSTのエフェクト。
- 349 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 02:21:16 ID:DMGZP+vU
- なんだっけ、dfhじゃなくて青いVSTiのやつはわりと使えるよね。
- 350 :名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 06:26:06 ID:q/0dTvES
- dfhs KORG editionが、Ableton Live6で使えないんだけど、情報ありますか?
- 351 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 00:19:20 ID:m22fZAcV
- これって、ホストをliveで使った場合、
トラックミュートのon/offに連動してパッドを光らせる事って出来る?
- 352 :名無しサンプリング@48kHz:2007/07/03(火) 02:52:28 ID:vINQ/QLP
- ムリ。
- 353 :名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 11:21:21 ID:kXMpv3HV
- h
- 354 :名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 16:55:34 ID:o7U5yKBX
- 誰か買わない?
買った日以来一度も箱から出してない。なんで買ったんだろ、俺orz
- 355 :名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 18:28:39 ID:SFlJjJ98
- >>354
- 356 :名無しサンプリング@48kHz:2007/08/01(水) 18:31:25 ID:SFlJjJ98
- >>354
新品で購入金額の2割引ならホスイ
捨てアド晒しますか
- 357 :354:2007/08/02(木) 00:04:32 ID:CVzvmly4
- 15kでどう?
- 358 :355 radmons@g .com:2007/08/02(木) 07:38:42 ID:bNYZYyZq
- おk!
- 359 :355:2007/08/02(木) 07:40:33 ID:bNYZYyZq
- ↑ gmail.com です
- 360 :354:2007/08/02(木) 11:00:03 ID:qSYyYFmW
- >>355
捨てアドにメール送りました。
1968って書いてあるアドレスです。
- 361 :名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 22:41:07 ID:URClDGKf
- 鳴らない。音でない。
padKONTROLのMIDI OUTを
(1) T1のMIDI INへ
(2) NS55のMIDI INへ
と二通り試したけれど、どちらも音が出ない。
T1のMIDI OUTをNS55のMIDI INにつなぐと、T1の鍵盤でNS55が鳴るので、
ケーブルはOK。
NS55はMIDI信号を受けるとLEDが光るのだが、それがないと言うことは、
padKONTROLがMIDI信号を出していないと考えるが、
どうすればMIDI端子からMIDI信号が出せるのか不明。
つないですぐに音が出ない楽器とはおもわなかったな。
- 362 :名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 00:04:54 ID:RvR/U/jf
- 事故です
USB端子から電源供給を受けられるが、USB端子を利用している場合、
トリガーパッドなど本機でコントロールしたMIDIメッセージは
MIDI OUT端子から出力されない、
と言う仕様だった。
この注意が購入前にはわからぬ。
注意を大きく箱書きしないとだめだと感じる。
販売店でも何人が知っていよう?
知っていたら、ACあだぷたーを同時購入している。
- 363 :名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 00:10:42 ID:hmdJVItg
- padKONTROL、スタンドで使ってる人いない?
うまくハマるスタンドがあるといいんだけど…。
- 364 :名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 00:30:55 ID:n43BgjWk
- スネアスタンドが良い。3つのバー(正式には何というのか?)で挟んで固定する
角度も自由自在
- 365 :名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 00:59:20 ID:e4wrizXZ
- >>362
俺もそのくちだw
箱に注意書きもそうなんだけど、設定変更できるようにしてくれたらいいのにって思った
- 366 :名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 01:02:08 ID:v1/rjv7k
- それKシリーズも一緒。ショップ店員も知らんかったし。
サポートに聞いたら、「(もちろん)そうですよ」っつー言い方。
俺が悪いと思ったよ。
- 367 :名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 13:04:15 ID:hmdJVItg
- >>364
サンクス。サイズ計って店見てくる。
- 368 :名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 19:29:20 ID:wu2IYRXl
- pad kontrolにdfhs KORG editionと一緒に正規版dfhsへの優待券が付いてきたけれど
アップグレードした人はいますか?
俺はこの手のソフト・・・というかDTMも初めて半年なんで
EZ drumかAddictive drumの方が使いやすそうな気がするのですが。
厨房の頃からドラムは叩いてたんだけれど。
打ち込みはイライラしますねぇ・・・。
- 369 :名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 21:06:46 ID:B5DRcP45
- 362です。
故留具に別なこと質問していたらその回答が来ました。
> 内容:padKONTROL取扱説明書
> P99「クイックスタート」 − ロール機能を使う
> の説明で
> ROLLキーを押すと機能がONになり、ROLLキーが点灯する
> とある。
>
> P113「キー操作一覧」では、
> ロール機能を使う 「FALM」キー
> との記述がある。
>
> 説明をお願いします。
こちらで確認を行ないましたところ、取扱説明書P.113の
表記は誤植であるということです。
(誤)「FLAM」キー
(正)「ROLL」キー
となります。ご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございま
せんでした。
宜しくお願い申し上げます。 株式会社コルグ
ということでした。
- 370 :名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 21:32:02 ID:jc0h/D1/
- >>369
さすがにその程度、いちいち問い合わせるまでも無ぇーだろ。
- 371 :名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 21:54:56 ID:cARGun7u
- Dfhアプグレしたけど、あんま使ってない。
音いいけど、すげー使いにくい。メモリとかすげぇー食うから。
ちなみにメモリ2G で Pen4の3.8G
- 372 :368:2007/08/23(木) 22:29:52 ID:t0P2dQsC
- >>371さん レスありがとうございます。
>>368です。
アップグレード券が勿体無いような気がするけれど
EZ drummerかAddictive drumを買う事にしました。
私のような素人にdfhsは難しそうです。
Core2duo6600 2GBでも重そうですしね。
- 373 :名無しサンプリング@48kHz:2007/08/24(金) 00:54:59 ID:VpXPoMoi
- 勿体無くないよ。
マックのクーポンと同じと思えばよろし。
ただの広告。
- 374 :371:2007/08/24(金) 08:09:16 ID:8uGZugBg
- うん、DfhよりEZ drummerが確実によく使えると思う。
Addictiveも出たばかりで、まだわからないけどよさそう。
俺はBattery3
- 375 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 12:48:18 ID:BfE3V3Ju
- 注文した〜
早くこないかな〜〜〜
- 376 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 14:48:03 ID:fzxGSdbW
- 今日PadKontrol届いた。
ちょっと触ってみたけど、いい感じだ。
残念なのは、添付のdfhがIntelMacに非対応だった事
知らなかった。
んーー試したかったのに。。。
- 377 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 17:32:41 ID:H4Ke4QT0
- padKontrol買おうと思ったけど、
このスレでMPK49発見しちまった・・・。
とりあえずMPK49が出て、
値段がわかってから検討。
それまで普通のMIDIキーボードで我慢。
- 378 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 18:37:22 ID:6YdJsChC
- 何時出るんだっけ?
- 379 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 14:00:26 ID:/ipyZwHb
- padKONTROL買ったんだけど、これってパソコンだけじゃ音出せないの?
- 380 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 17:45:48 ID:QJLPll+z
- シンセにも繋いでならせるよ。
- 381 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 17:30:30 ID:cw/MYqeU
- 現在、ペダル1つ付けてバスドラ割り当てで使ってるんだけど、
どうにか2つ付けて、ハットにも割り当てることできないかな?
- 382 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 00:13:04 ID:SJQ5378k
- それやりたい
- 383 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 00:38:01 ID:HW0WD4G6
- ボーカル+ギター+ベース+padKONTROLで演奏みたいな、
生ドラム風に使ってる人、他にもいる?
足でハットのオープン/クローズできたらなぁ…。
- 384 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 00:38:50 ID:7FM8ulo3
- 1台のパソコンに2台繋げられたら
可能では。
ドライバーとかその辺りは大丈夫なのか
解らないけれど。
- 385 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/22(土) 09:20:28 ID:F9viaYOa
- h
- 386 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 21:30:04 ID:OnpZNY00
- 俺のバンドのドラマーが仕事で忙しいから、
ギター一人がギター置いて、
PCサンプラーをpadKontrol&midiキーボードでコントロール、
って感じのライブをする予定。
おかげで自分はギター弾かなきゃいけない。
でもやっぱロックバンドにはドラマーがいないと
迫力がなぁ。
- 387 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 22:54:36 ID:OB9Y0FuS
- スマパンのAdoreみたいな感じにすれば。
- 388 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 23:50:45 ID:KbVaek2J
- >>386
昔、ドラムは打ち込み+キーボード+ギターっちゅう構成のバンドと一緒にライブやったことあるけど、
そいつらはめちゃくちゃ迫力あってビックリしたことがあるよ。
キーボードはほとんどその場を動けないから、実質ギター一人のパフォーマンスだったな。
ジャンルは俺の好みではなかったけど圧倒された。
とにかく恥も何もかなぐり捨ててガンガン前に出て腕をぶん回すのがいいよ。ガンバレ。
- 389 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 04:52:07 ID:vM3Lpm33
- リアルタイムにレコーディングをする時に
X-Y PADの情報はMIDIデータとして転送されていないのでしょうか?
ロールをしてもピアノロールに反映されていないのですが・・・。
何か設定を誤っているのでしょうか?
- 390 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 15:26:04 ID:UPWVIqwq
- Acid + EZ Drummer + padKontrolつかってるけど、
ちゃんとMIDIにロール情報行ってる。
設定かねぇ?そんな設定した覚えないけど・・・。
- 391 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 16:32:23 ID:0O1/9MZP
- はじめてパッドかったけど、これは楽しいね!
一時期マンション住まいながらV-Drumsを買おうか本気で悩んでたけれど
暫くはこれで十分すぎる。設定も凄く簡単だ。
- 392 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 21:57:36 ID:0O3CodBU
- 最初ロールとか触ってもすぐ飽きちゃって何も楽しくなかったけど
たまたましょぼいドラムキットを適当にエフェクトで弄ったの鳴らしたら
かなり好みの音でそれから叩くの好きになったな
やっぱ自分の感覚にハマる音色って重要だよね
- 393 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 00:32:59 ID:PQB22s8N
- >>392
バンドルされていたdfhs KORG editionですか?
- 394 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 01:59:06 ID:5WCr/D3u
- ノブにAttack Timeを割り当てたくて(一例として)
@[SETTING/ENTER]キーを押す
A[NOTE/CC#/LEFT]キーを押す
BCC#=073(49hex)を選択
C再度[SETTING/ENTER]キーを押す
の順番で操作しているのですが、効きません(マニュアル通り)。
他のコントロールチェンジナンバーの送信も同様です。
Pitch Bendは効きます。
WinXP,FP6(FPC使用)の組み合わせです。
どなたか、同じ組み合わせで、コントロールチェンジナンバーを
正しく送信できている方がおられれば、設定など教えていただけないでしょうか?
- 395 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 11:07:48 ID:mua5ouCT
- 最近購入して仲間入りしたよ、よろしく
パッド初めて使ったんだけどいいね
Reasonがこんなに使いやすいソフトだと初めて知った
しかし付属の音源は登録が面倒でどれも使ってない・・・
なんだかねぇ。セット品なんだからまとめて登録すまして欲しい
- 396 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 17:39:04 ID:EOw1SG5e
- 買ったんですけどうまく使えないです><
僕のレベルはこの動画の58秒ぐらいです><
http://jp.youtube.com/watch?v=NsV0FwCamZY
- 397 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/26(金) 01:08:13 ID:shVVXbPg
- みんなソフトサンプラー何使ってる?
ループを16分割してくれてパッドや鍵盤に割り当ててくれる
お手軽なソフトないかなー。
GURUってソフトがピッタリなんだけど高いな、、、
http://www.minet.jp/fxpansion/guru/
- 398 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 00:54:31 ID:F+jVMxrV
- GURU 使ってたよ。
もう売っちゃったけど(笑)
悪いソフトというわけじゃなく
自分の用途と音楽的な好みとフィットしなかったというのかな。
音色についてのコメントはあえて避けます。
というのは若くないし、いまのジャンルや傾向を正確に
語れないからというのもあります。
若干ヒップホップ系? と思うけど、この意見あてにしないでね。
こっちとしては、アコースティックからエレクトロニカまで
オールマイティに活用したかったけど
その使い方をマスターする前に
CubaseからLiveに乗り換えて、特別GURUでなくていいかなと思ったから。
でも使いこなしてはいないですよ。
オレ、ループとか使わないし。
でも、いろんなエフェクトとかモジュレーションをミックスして
面白いグルーブを作り出せるソフトというのは間違いないです。
ダンス系、エレクトロニカ系、ヒップホップ系の人は向いてるかな。
こっちは基本、ユ−ロロック(ユーロビートじゃないよ)と
エスニック、フリーミュージック系なので、参考にならないかもね。
- 399 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 01:02:34 ID:F+jVMxrV
- 上の書き込みとは変わるけど、PadKontrolについて質問です。
KORGのフットスイッチを使って、バスドラのコントロールをしようって
思ったんだけど、いまいちその価値を感じられないですよね。
まあ、フットスイッチのストロークがバスドラ向きじゃないけど
それはおいといて〜、
バスドラをペダルに割り当てると、左手(特に親指)がヒマというか
バスドラを足に任せた意味を感じないんだけど、どうですかね?
他の人がどう感じてるか、どう使っているか
聞きたいです。よろしくね
- 400 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 01:20:03 ID:dejahTkt
- あーびっくりした。
左手がマヒして感じないのかと思った
- 401 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 15:35:04 ID:5Fnv6jFW
- ID:F+jVMxrV 何か会話したくない感じの人だなぁ
ほんとに左手マヒしてネットも音楽もやめれば良いのに・・・
なんて文面だけで思ってしまったorz
- 402 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/05(月) 17:50:14 ID:WLSgcit+
- >401
ひきこもり? コミュニケーション能力ないんでないの?
- 403 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 06:21:32 ID:fxK1DmjP
- >>401がなんで急に攻撃的なレスしてんのか意味がわからん。
全部自分のことか?
- 404 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 23:43:25 ID:XLEzcEjl
- age
- 405 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 11:03:56 ID:iBN2TrQ8
- ギターしか弾けないのに、ムンベとかブレイクビート
などの打ち込み系作りたい俺にも扱えるだろうか?
- 406 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 15:23:38 ID:NwI8UPKY
- 扱えるかどうかわかんないけど、なにはともあれやってみなくちゃ
- 407 :自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 21:42:50 ID:5bEcz6cj
- >>405
1.パッドを用意します
2.サンプラーにブレイクビーツをぶちこみます
3.スライスした素材をてきとうにわりふります
4.たたきます
- 408 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 21:47:36 ID:ZcDEDPhG
- kaossilatorと迷うなー。用途は違うが両方欲しい。
- 409 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 02:33:51 ID:1tbafw9P
- この機種ってM-AUDIOのみたくアフタータッチでロールとかできますか?
- 410 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 11:00:31 ID:UT8YFjDQ
- >>408
kaossilator買ったけど…電源切ったら初期化されたりで、まぁおもちゃって感じが大きいよ。
音は案外すごい良いいいんだが、、
逆に今PADを買うか悩んでる、、
- 411 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 13:14:53 ID:wUckZKNE
- >>410
>メモリ初期化
そうなんだ。カオシレは次バージョンまで待つかな。
今回はパッコン買おう。
- 412 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 13:18:20 ID:N+Z8Cgop
- パッコンだって保存されないじゃないか!
- 413 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 13:45:13 ID:R/LV3vs9
- いや、、、、保存しろよww
- 414 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 14:23:47 ID:B8Gf3p7s
- 初めてパッドもの買ったけど、ピアノ打ちで
ハイハット刻むの思ったよりむずいな。
スピード維持しようとすると、ベロシティがどうしても
弱くなってしまう。ベロ固定すると抑揚ないし。
- 415 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 17:01:23 ID:qPAjKR+7
- パッドだけで打ち込めるのは達人だけだよ。
俺は使いたいサンプルをパッドで叩いて、
DAWにノートを表示させといて、
それを細かく編集してる。
ほんのきっかけにしか使ってないけど、
サンプルネタをサクサク叩いて選べるから重宝してるよ。
- 416 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 16:54:42 ID:Tj1DG+MM
- 達人
http://jp.youtube.com/watch?v=tA1lZjFzgI8
- 417 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 23:31:17 ID:Dhg3K9kA
- >>416
http://jp.youtube.com/watch?v=wt-M2pyXZX8&mode=re
この人が最強っしょ?
- 418 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 15:02:30 ID:XXYlUa1d
- その人はそれ以外ではダメダメらしーじゃんw
- 419 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 21:35:52 ID:hF0tUJoV
- >>418
>>それ以外ではダメダメらしー
ちょっと意味不明です。
ライブに弱いって意味かな?
- 420 :名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 22:41:44 ID:rZN+AjW/
- そのアレシスのドラムマシーン以外って事では?
- 421 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 16:45:51 ID:DTNpwb8t
- dfhの通常版は、クーポン使用でいくらになるの?
- 422 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 19:25:09 ID:v948xR7r
- メロディ弾いてたらpad24個ぐらい欲しくなった。
- 423 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 21:49:00 ID:H5DNlPv0
- そこでコレですよ。
http://youtube.com/watch?v=F0A8xR8ieek&feature=related
- 424 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 02:48:39 ID:2tyebl87
- monomeか
これってヴェロシティあるんかな?
- 425 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 07:27:35 ID:+h0l/smE
- http://jp.youtube.com/watch?v=CP83kP-7KHc
このおっちゃんすごい
- 426 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 21:37:28 ID:5EPFH/4s
- それ有名過ぎ。今更出されても。
- 427 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 16:14:49 ID:xU7QY6v7
- MPDと悩み中
- 428 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 08:00:05 ID:GP2eEyUD
- MPDは運が悪いと不良個体ひきまくるらしいからなあ。
- 429 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 15:30:02 ID:1mqfTrK4
- あけage
- 430 :名無しサンプリング@48kHz:2008/01/28(月) 16:07:33 ID:DCJmVVYK
- 静かすぎage
- 431 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 07:59:49 ID:rtPD1CQz
- 昨日買ったんだけど
付属のUVI KORG EDITION 2ってみんなちゃんと使えてる?
音は出るんだけどなんか動作がカクカクで使い物にならん
操作するたびにGUIのまんなかの白いボタンみたいなとこが
バグったみたいになってPCの動作自体がもたる。
あとスタンドアローンで使うとMIDI inが反応しない。
なんか設定でもあんのかな
- 432 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 08:19:23 ID:1i9iz+Al
- UVIは通常版もクソ。
- 433 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 08:21:35 ID:rtPD1CQz
- なんかぐぐってみたらそうみたいね
最新版をダウンロードしてみたけど
バグ具合がさらに悪化した
ははは
糞
こんなもん製品版でもリリースしてんのか
マトモな企業とはおもえん
- 434 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 11:26:40 ID:gqg57ABU
- グラボが何かに対応してないと駄目って話を
どこかのスレで読んだんだけど、どこだったかな…
昔のプレイヤー(ストリーミング機能の無い青いやつ)は安定してたよw
- 435 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 12:29:03 ID:xKuYaXxY
- エディタ1.01の細かい不具合修正って、何が変わったんだろう
- 436 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 00:56:55 ID:1h87KFV4
- xypad楽しいね
今日も適当にフィルタをイジリながら日が変わる
- 437 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 22:51:12 ID:mPnLSqom
- ねえねえ
結局Native Modeをサポートするアプリって出てこないの?
Logic対応てただけだっけ?
- 438 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 22:29:40 ID:vWvP3WHm
- Rollってどのパッドでもいけるよね?
何か自分の、パッド14しかRollしてくれないんだ。
- 439 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 22:47:57 ID:vWvP3WHm
- ホントすまねえ。設定できた。
マニュアル大事だね。
- 440 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 11:26:42 ID:IBHd2P/A
- Creative Kontrol Pack Vol.2 って
中のLive4Liteなんかは6Liteに無償バージョンアップできるけど
他のは無理なのかな??
- 441 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 08:38:55 ID:5J7g/0jV
- バンドルソフトも多そうだしこのスレ見てたら魅力的な商品だな・・・
- 442 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/21(木) 23:03:09 ID:ooJkIdSz
- 普通に考えてAKAIだろ。PAD KONTROLとかもうすぐディスコンだろ。
- 443 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 05:31:20 ID:CHSr+cuQ
- AKAIバグ多すぎ
- 444 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 06:03:21 ID:Wc+3fCca
- padKONTROL IIマダー?
- 445 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 07:27:31 ID:Zck0yI0c
- パッドの一個が接触不良か何かで
連打すると時折音が出なくなってしまった
フィルとかでスネア連打しない場合はある程度普通になってるから
まだ使えるけど
ドラム教本買って練習し出して
ようやくある程度叩けるようになってきた時だけに残念
PadKONTROL結構気に入ってるのでもう一度買いなおしか
それとも安いからMPD16買うか迷い中
次のPadKONTROL作る時はパッド裏のライト要らないから
もうちょっと堅牢性をあげて、ついでに衝撃かなんかで隣のパッドが同時に
ならない様にして欲しい
・・・と思ったけどここでパッド壊れたとか言う人居ないんで
自分が叩くの強すぎたかなぁorz
- 446 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 22:03:01 ID:k7oEZ0nj
- >>445
ちなみに買ったドラム教本は何ですか?
リアルタイムで叩く練習のための
初心者向けのドラム教本を探しています。
ルーディメントをするほど本格的ではないし
そこそこ色んなタイプの音楽の基礎パターンが叩けるようになりたいのですが・・・。
- 447 :445:2008/02/22(金) 23:49:17 ID:Zck0yI0c
- >>446
無敵のドラム練習帳 リズム&フィルイン篇です
ある程度色々なタイプの種類が載っていて練習してて楽しいですよ
しかしまあ16分のハイハット刻みとかダブルベースは
パッドではかなりきついですね
まだまだ修行が足りませんなぁ
- 448 :446:2008/02/23(土) 00:14:16 ID:RNFJadBg
- >>446です。レスありがとうございました。
バスドラにはフットペダルを使っていますか?
私はサウンドハウスのwebページの関連商品のKORGの黄色いフットペダルを使っているのですが
硬くて反応がニブイので使い物にならない・・・。
と思いました。
バスドラも手打ちなんですか?
- 449 :445:2008/02/23(土) 01:15:40 ID:Rx5bI6qj
- >>448
ドラム叩いた事皆無に等しいので
足より手でやった方が早いかもってこととyoutubeとかに上手い人がいて
こういう風に叩けたら楽しいだろうと最初から手打ちでやってます
とりあえず
パッドこんな感じの配置でやってます
□□□□
□□□□
KSOH
KSH□
□:適当 K:キック S:スネア
H:ハイハットクローズ O:ハイハットオープン
中々中指と薬指が独立して動かないので苦労してます
もっといい配置が無いかなぁ
他の生ドラムリアルタイム打ちする方々はどんな配置で
どういう指で叩いてるか知りたいですね
- 450 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 02:59:51 ID:3TEOVGiZ
- padうまいひとって
ちょっとオタクっぽく見えない?
俺が古いのかな?
みんなどう?
- 451 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/23(土) 07:13:43 ID:75wZC4BO
- そんなのブログにでも書けよ。
- 452 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 13:27:51 ID:FFPsJecb
- 今日届いた。ACアダプター別だったのか・・・不覚
- 453 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 17:07:16 ID:RBOF9Hye
- MIDIケーブルで繋げるの?
- 454 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 22:11:14 ID:11jFya3P
- >>453
何に繋ぐのかしらないけれど
パソコンならUSBでも繋げられるよ。
>>449
俺は全然ドラムはダメだけれど
生理的にバスドラは足じゃないとダメです。
クソクソのKORG PS-1の代わりになるようなフット・ペダルを探しています。
話がズレますが、明後日クルセイダーズ(Dr スティーブ・ガット!!!!!!!!)
・・・を観に行きます。
世界最高峰のドラム・テクをじっくりと聴いて来ますね。
- 455 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 03:37:13 ID:yKZVGhst
- >>454
アホですか?
>>453は
>>452がACアダプターを使う=USBじゃなくてMIDIケーブルで接続するのか?
って尋ねてる訳だが。
- 456 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 19:32:56 ID:VAkJ4ERj
- USBで繋ぐのが一般的で、すると必然的にUSBバス・パワーで駆動させるので、
ACアダプターつけてムダに価格上げるより、別売りにする方が正解。
- 457 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 02:33:25 ID:ROZbusq8
- 俺の一言で荒れるとは・・・ACアダプターの話は水に流してくれ
つかReason目当てで買ったんだがめくちゃ制限されてるじゃねーかwww
ラック増やせないから焦りまくった・・・
- 458 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 05:09:41 ID:8ugX71C4
- このオッサン、フレーズのセンス無いな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=vnAQT64NYoQ
- 459 :名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 22:19:13 ID:5znC17T/
- さっきPadKONTROL買ってきた。
今から過去レス読んで参考にしますわー。
- 460 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 00:42:22 ID:Re2hAMP6
- のびねーな
- 461 :名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 22:03:54 ID:3a/IDadV
- うるせー
それより使ってないCKP3あったらよこせ
LiveとReasonのキーはなくてもいいから残り五つが未登録のやつな
- 462 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 14:03:33 ID:oPiXaOMJ
- MPC見たいに使いたかったらFLのMFCつかうのがいいのかな
- 463 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 14:03:55 ID:oPiXaOMJ
- FPCだった・・・
- 464 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 00:09:19 ID:/B8WMDRw
- こんなのもあるぜ
ttp://www.minet.jp/fxpansion/guru
オペレーションはほぼMPC状態
ただし波形編集とタイムストレッチができない
- 465 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 13:34:16 ID:Jt6/NYJ3
- >>464
前々から思ってたんだが、「全国のオンラインストアでお求めいただけます」ってなんか不思議な感じがする。
別に間違ってないんだが、オンライン購入に全国も何も。
- 466 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 14:09:17 ID:5XkuR+7u
- >>464
d
体験版がないのが惜しいな・・・
でも使いやすいようなキモする
- 467 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 14:21:14 ID:EOmu7peZ
- >>464
これはVSTiとしてホスト・アプリの中で使えるのでしょうか?
- 468 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 14:25:01 ID:OHrY1LQs
- >>467
使える。ってか、動作環境ぐらい見ろ。
- 469 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 14:43:33 ID:xZe+5ojN
- >>465
確かに不思議だけど、「全世界」では無理なんだよねえ…。
海外発送もしてよ…、音家さん…。
- 470 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 15:58:43 ID:5XkuR+7u
- サウンドハウスはもう・・・
- 471 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/15(火) 17:04:03 ID:dz44T3dp
- >>466
デモ版はFxpansionのサイトで。
- 472 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/16(水) 12:20:02 ID:YD0djOWl
- >>471
tonn
- 473 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 15:46:18 ID:yj01pdrX
- 買っては見たんだけど全然使ってないから誰か買わない?
箱は捨てちゃったけど本体はほぼ新品同様で1.5kでどうよ
- 474 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/03(土) 19:54:55 ID:pA7U5HkX
- 本体いらないからKontrol Pack 3だけヤフオクで売ってくれ
- 475 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 00:32:33 ID:rLGFZ8AZ
- Kontrol Pack 3の終了価格に噴いた
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k52263512
- 476 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/11(日) 01:04:28 ID:xn+mIJ7g
- 馬鹿じゃないか?
- 477 :306:2008/05/11(日) 22:25:25 ID:EzsJjgEW
- これはなにか、本体処分すんのにめんどいからこれだけ欲しいってことか?
- 478 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 21:07:08 ID:kyuA+3HQ
- 何この値段wwww
LIVEは持ってるし、付属のソフトは使ってないから売りたいよ
- 479 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 21:37:13 ID:pmBdGV6J
- つかpadKonがドングルになってるやつも無かったっけ?
- 480 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/12(月) 22:06:31 ID:H+IjQGjV
- 買いたいけどせめて上限\5000くらいのつもりにしてくれな…
- 481 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 08:33:06 ID:Hf0MuhRh
- バンドル品のバラ売りはライセンス違反じゃない?
これに限らず優待販売品の横流しとか、オク関係はその辺ルーズなのが多いよね。
買う側からしてみたら違法コピー品と似たり寄ったりなのに、
金を出したから罪の意識が無くなるという思考なんだろうか。
>>479
とりあえずdfhsはハード繋いでないと使えないね。
- 482 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 21:24:26 ID:U1oCa6y7
- 買う側からしてみたら?
作った側からしてみたらの間違いでしょ(どう考えても正規品が違法コピーと似たり寄ったりにはならん)
作った側からしたら中古販売自体が違反ですよ!
- 483 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 22:52:11 ID:Hf0MuhRh
- まさに>>482みたいなのを指摘したんだけどねw
ソフトの対価はライセンスに対して支払われるのであって、
CDやDVDといったメディアに対してではない、というのが大事。
例えばサンプリングCDの大半は譲渡を認めてないから、
オークションで買ってもファイル交換ソフトで落としても、等しく不正な利用。
「正規品」のメディアが手元にあることは、特に意味が無い。
その無意味な物に金を払うことで正規ユーザーになったかのような錯覚を抱くのはどうよ、と。
Creative Kontrol PackみたいなOEM版ライセンスは、
契約内容の中に転売不可ってのが入ってることが多いから、
気になる人は確認してみると良いよ。
俺のはver.2なんだが、Liveのライセンスには明確にそのことが記されてる。
作った側の考えは、それぞれの契約内容によるから一概には言えない。
ライセンスの譲渡を認めるかどうかは、あちらが決めること。
- 484 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 01:20:15 ID:zHzCdYlU
- そのサンプリングCDが廃盤になったり、会社が倒産した場合はどうなるんだ?
その音は永遠に使えないって事か?
- 485 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/14(水) 07:18:38 ID:89wtYarx
- どっかが権利取らない限りな。
- 486 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 14:59:30 ID:hCmOcMvC
- Kontrol Pack 3ってそんなに魅力的なのか
- 487 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 15:21:11 ID:lJEKOOrG
- 優待価格でフルパッケージ買えるから魅力はある。
が無償だから意味あるわけで、padKON本体と同価格で競り落とすのは明らかに異常。
入札熱くなり過ぎただけじゃねーの?w
- 488 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 15:34:07 ID:hCmOcMvC
- 叩かれそうだがオクで探してた
フルパッケージ買う気全くない俺には、制限だらけで使えないのか
登録済を買うのはバカ?
- 489 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 22:21:45 ID:BfdoiLiT
- 登録済は本当に言い訳きかないレベルで割れと同じ
- 490 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 15:09:55 ID:BF8+X/lb
- >>475
また出品してる。どこで仕入れるんだか
ハンドルばら売りっておいしいな
- 491 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 15:14:54 ID:o+2d4Gev
- 美品本体のみが上限\15000くらいであることを考えるとそんなでもない
いやでもこいつはdfhバラ売りもしてるからもう少し儲かるか(動くのか?)
- 492 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 16:40:44 ID:4QkTzOR1
- なるほど。調べたら本体のみは12000くらいで買えそう
プラスになることはないのか。でも本体格安で買えるなぁ
店員でパクッてきてんじゃないかと思ったり
- 493 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/17(火) 06:19:02 ID:PYEG6+4t
- padnanoよさげ
早くでないだろうか
- 494 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 16:27:20 ID:N74gvMX8
- 保
- 495 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/26(木) 23:33:29 ID:Ldf5L3jZ
- サウンドハウスで関連商品となっていた バスドラ用として使う PS-1は全く使い物になりません。
・・・ステップでの打ち込み程度には使えなくも無いとおもうのですが、リアルに演奏するのは無理です。
重すぎて、カコカコっとしか動きません。
そこでお伺いしたいのですが
ピアノのダンバーペダルのような商品
・・例えばKORG DS-1H ダンパーペダル
http://www.amazon.co.jp/KORG-DS-1H-%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9A%E3%83%80%E3%83%AB/dp/
B000RW0FPQ/ref=wl_it_dp?ie=UTF8&coliid=I2SDQ80NZDOGOJ&colid=23I8EC14TSOLD
を使うと 比較的楽に リアルタイムで足でバスドラムのコントロールが出来るのでしょうか?
使用されている方はいらっしゃいますか?
とにかくPS-1の購入を検討中の方は止めておいた方が良いと思いますよ。
- 496 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/26(木) 23:35:07 ID:Ldf5L3jZ
- URLを貼り間違えました。
失礼いたしました。
http://www.amazon.co.jp/KORG-DS-1H-%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9A%E3%83%80%E3%83%AB/dp/B000RW0FPQ/ref=wl_it_dp?ie=UTF8&coliid=I2SDQ80NZDOGOJ&colid=23I8EC14TSOLD
- 497 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/27(金) 09:35:34 ID:eAxcbUI6
- >>495
まさにそれ使ってます
ベロシティが一定であること意外は普通にバスドラ風に使えてます
- 498 :485:2008/06/27(金) 17:50:52 ID:M8fAw5rF
- >>497さん
レスありがとうございました。
フット・ペダルなんて試奏する機会も無いですし
思い切って買い替えてみます。
- 499 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 04:35:48 ID:P8FtDiWZ
-
リアルタイム打込み派の皆様はパッドのどこにドラムのどのパーツを設定して使っているのでしょうか?
□□□□
□□□□
□□□□
□□□□
一応パッドの図を貼ってみたものの,小さすぎて使い難かったら
もっと大きな四角で作り直して下さい。スミマセン・・・。
- 500 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 14:17:55 ID:ulCCf3+n
- ┌───┬───┬───┬───┐
│ │ │ │ │
│ │ │ │ │
│ │ │ │ │
├───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │
│ │ │ │ │
│ │ │ │ │
├───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │
│ │ │ │ │
│ │ │ │ │
├───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │
│ │ │ │ │
│ │ │ │ │
└───┴───┴───┴───┘
- 501 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 14:40:27 ID:YQpgQXoh
-
┌───┬───┬───┬───┐
│ │ │ │ │
│ │ │ │ │
│ │ │ │ │
├───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │
│ │ 王 │ │ │
│ │ │ │ │
├───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │
│ 金 │ 歩 │ 歩 │ 銀 │
│ │ │ │ │
├───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ │
│ 馬 │ │ 飛 │ 角 │
│ │ │ │ │
└───┴───┴───┴───┘
- 502 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 16:20:51 ID:QVdWAzyY
- >>499
●シンバル●その他金物1●その他金物2●ライド
●スネア ●ハイタム ●ロータム ●フロアタム
●キック ●スネア ●オープンHH ●クローズHH
●適当 ●キック ●クローズ ●適当
↑こんな感じの配置でやってます。
16分とかで打ち込むとき
1PADではきついのでよく使うkick snare HHは二つ配置して
二本指で打ち込めるようにしとります
みんなは親指使いますか?自分親指だとなかなかうまく叩けないんで
4本でやってます
- 503 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/28(土) 21:08:12 ID:Bh8AmZbx
- 試行錯誤して自分なりに打ちこみやすいセッティングにしたら良いんじゃないの?
- 504 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/29(日) 02:02:58 ID:A6Zj5U/v
- PadKONTROLは持ってなくてMPD16を使ってる奴だけど
このスレに書いていいだろうか?
●チャイナ ●スプラッシュ ●クラッシュ1 ●クラッシュ2
●ロータム ●ハイタム ●ライドベル ●ライド
●ハット ●スネア右 ●ハット ●フロアタム
●スネア左 ●キック ●オープンリム ●クローズリム
俺はこんな感じで、ハットの開け閉めはエクスプレッションペダルでやってる。
でMPD16はパッドが硬くて感度があまり高くないから、
1パッドを人指し指と中指二本一緒に使って叩いてる。親指も使ってます。
俺が下手で非力なだけなのかも知れないが、親指以外の一本指じゃ上手く叩けない。
PadKONTROKは感度高めで叩きやすいらしいので乗り換えてみたいなあ〜
- 505 :502:2008/06/29(日) 03:39:12 ID:R6Gi9zO0
- >>504
引越しで処分してしまったけどPadKONTROLは結構反応良かったですよ〜
ただし、自分が買ったのが外れなのか、もともと耐久性あんまないのか
2ヶ月くらい叩いてたら時々鳴らないパッドが出てきてしまいましたけど
今、MPC1000でやってるけど叩き心地は微妙です・・・
強く押さないと反応しないんで早いリズムになると時々音が抜ける・・・
PadKONTROL買ってつなげようかなぁ、もしくはMIDIコン自作か
- 506 :名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 01:03:31 ID:xOGRQhZc
- 最近Live7を買ってこれから打ち込み始めようと思っている者です。
昔使ってたTritonLEで打ち込みたいのでMIDIインターフェイスを探していたので
すが、これ買ってもいいわけですよね?ドラムも打ち込みやすいし。
普通のMIDIインターフェイスと比べて調子悪い点とかないんですか?
- 507 :名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 06:13:40 ID:ZLi+YZRW
- >>506
普通に使い易いよ。
だけれど推奨フットペダルのPS-1だけは止めときやぁ。
>>495 以降を参照。
- 508 :名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 06:30:59 ID:b2YhUFI1
- 俺のpadKontrolは2−3ヵ月で左下がたまに音がでなくなった。
場所があったらやっぱ電子ドラム?みたいなのがほしいなぁw。
- 509 :名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 17:23:57 ID:mgYmcbN0
- Alesisのコントロールパッドなんてどうだろうか?あれやりやすそうなのにあまり話題になってないな。2チャンですら話題がない…
- 510 :名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 19:46:58 ID:qDBOB+ak
- >>509
このスレの人は16パッドのやつの方に興味あるんじゃないですかね?
それにしてもアレシスこんなんつくってたのかぁ
知らなかった
そういえばアレシスといえばDavid Fingers Haynesすごいよなぁ
この人みてHR16欲しくなったけど、どうせ買っても死ぬほど修行せんにゃ
絶対こんなに叩けないw
- 511 :名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 06:42:30 ID:zb7q4g9Z
- アレシスのやつ使いやすいよ
指ドラムは修行する必要があるけどあれはすぐ使える
埃が大量に吸い付くのが難点だけど
- 512 :名無しサンプリング@48kHz:2008/07/06(日) 20:37:48 ID:f6APIDKw
- SR18でいいのかな?
- 513 :509:2008/07/07(月) 15:00:50 ID:9n7qWaYQ
- >511
レスサンクス!使ってる人いてよかった。
使いやすいんだ。買おうかな〜。パッドはゴムだから埃つきやすいんかもね。
>912
違うっつうの。よく流れみろ。
- 514 :名無しサンプリング@48kHz:2008/07/11(金) 01:11:57 ID:jYoxgItm
- >>507
>推奨フットペダルのPS-1
これについて。
最近padKONTORL買って、PS-1も入手したんですが、
それほど悪くもないとおもました。重いとは感じません。
ローランドのダンパーペダルも試したけど、それよりはましでした。
でもどっちみちベロシティ一定なので、あんまりよくない感じです。
現在のところは手でバスドラだけとその他と2回入力してます。
もっとリアルなのを求めるとけっきょくエレキドラムになっちゃいますよね。
- 515 :名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 04:08:55 ID:luC75dM/
- 買った。まだあんまり触ってないんであんまりコメントできないが、なかなかいいなコレ。
mpcが買えないけどパソ持ってる人なんかにいいんじゃないかな。
hifanaのkeizoも使ってるし。
フェーダーと、ノブがもうちょっとあったらなあ・・ まあakaiみたいにごてごてしてるのも嫌だけど。
2マソにしてはいい出来。今度でるnanoよりいいと思うよ。バンドルも豪華だし。
- 516 :名無しサンプリング@48kHz:2008/07/17(木) 23:25:22 ID:NAhoTUmg
- nanoって何nano?
- 517 :名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 01:34:22 ID:+wXCp4Gz
- nanopad。
- 518 :名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 23:35:09 ID:ZCfnXYFT
- PadKontrol ちょうどいいんだよな何もかも。
MPDみたく、たくさんノブ必要ないし、二つで十分。
デザインも好き。
安いし。
- 519 :名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 23:44:17 ID:D12jOlPb
- でもなぁ・・・
パソコンの電源を消し忘れて外出してから
帰るときにマンションの自分の部屋を見ると
padKontrolのパッドがピンクに光っているのは
ラブホテルみたいで嫌です。
- 520 :名無しサンプリング@48kHz:2008/07/20(日) 01:58:12 ID:j8vIETwk
- 友達を部屋に入れた時、「うはw司令室っぺーww」って言ってめちゃめちゃに叩きまくったので追い出しました。
壊れました。
- 521 :名無しサンプリング@48kHz:2008/07/21(月) 18:12:54 ID:D7ySLGHK
- >>520
もう一台お買い上げ、ありがとうございます。
- 522 :名無しサンプリング@48kHz:2008/07/25(金) 03:59:05 ID:IBQPNaK7
- そろそろpadKONTROL IIとか出ないかな。
- 523 :名無しサンプリング@48kHz:2008/08/04(月) 10:00:49 ID:filZyGyd
- 付属ソフトのdfhとMPDについてくるBFD liteってどっちのほうがすぐれているんでしょうか?
力強くたたくから、自分にはMPDがむいているのかなあ・・・
パドコンはなでて演奏に向いてるなんて書かれてるし。
- 524 :名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 01:46:18 ID:VP2RV+BP
- ttp://jp.youtube.com/watch?v=3QGAZuSWq7Y
この仕組み分かる?X-Yになに割り当てて、プログラムはなに使ってんのかな?
- 525 :名無しサンプリング@48kHz:2008/08/12(火) 08:35:41 ID:hEdVJDj8
- midipipeっての使ってCCをnoteに変換してるらしいね
mac用のようだけど、winでもそういうことの出来る奴あんのかな?
- 526 :名無しサンプリング@48kHz:2008/08/19(火) 07:45:55 ID:b7dzkWL1
- 最近、足用にもう一台買ったよw
床に置いて、ハットとキックを足でコントロールできるのは大変よろしい。
パッドの半分も叩き分け(踏み分け)られないのはもったいないけど。
問題は耐久性か、壊れたら方向変えて使うんだ…
- 527 :名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 03:04:01 ID:TPihuV5R
- >>526
もう一台はAKAIかM-AUDIOにしておけば
付属ソフトが増えたんじゃないか?
たしかBFDライトが付いてきたような気が・・・。
- 528 :名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 19:15:08 ID:tNfuCAoy
- ちょっと上の方のレスにもあったけど、これって左下のパッドが
反応悪くなるのって不良品なんでは? 俺のもたいして使ってないのに
もう反応しない事が多い。
- 529 :名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 19:35:26 ID:v/eHwJUL
- korgの製品ってこわれやすくない?
カオスパッドとMS2000もってたが、カオスはこわれて、MSは音でないキーあった。
その経験からMPDにしました。
- 530 :名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 13:30:06 ID:kfRjoTCo
- ベロシティの効き具合にバラつきが多いねぇ
買ったときからそうだった
- 531 :名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 16:04:51 ID:NNnDz6Z6
- 他社のパッドとは検出方法が違うからね。
個人的にはKorgが一番コントロールしやすいけど。
- 532 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 03:58:47 ID:kgPjzw8M
- 落ちる落ちるw
- 533 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 23:36:24 ID:ozTsaMZk
- 別にMPDでもカオパとかあればロールできるんだよね
- 534 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 00:46:46 ID:+LSlALQ2
- Logic Proと一緒に使ってるんですが、PadKontrolからC3を出力するように設定するとC2が出力されるという問題に困ってます。
検索してみると、海外の掲示板などでLiveやReasonと一緒に使って同様の症状に困っている人がいくらか引っかかったのですが、同様の症状の人いますか?
- 535 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 04:02:58 ID:63v1zdOV
- FLで使ってるけど同じ症状でる
- 536 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 08:17:07 ID:Qv0hDe0M
- 俺の環境WinXPCubase4でも同症状。
仕方ないから、それはそれでそーいうもんだとPadKONの方をソフト側に合わせてる。
- 537 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 12:17:21 ID:flhbsmR8
- ローランドやkorgはノート60をC4、ヤマハなんかはC3と定義してるんだよ
だから仕様
- 538 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/16(木) 12:36:03 ID:j+g24POx
- なるほどやっぱ仕様なんですね。
いまサポートに電話した所midiの仕様の差でずれてしまうとのこと。
疲労ともに無駄な時間をつかってしまった。。
ちなみに、RADIASなど自社製のシンセなどにつないだ場合はずれないとのこと。
マニュアルや、せめてHPに記載しておいてくれればいいのに。
- 539 :534:2008/10/16(木) 18:29:11 ID:/sOrRF/j
- LogicPro8.02ですが、環境設定にオクターブずれを解消する設定がありました。
環境設定>表示>中央Cの表示形式をC4(Roland)にすると一致します!
- 540 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/17(金) 11:33:07 ID:y6feFnVQ
- XY使ってカオシレータみたいな事が出来るソフトってありませんか?
- 541 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/17(金) 16:12:10 ID:yNi1JT8R
- REAKTOR
- 542 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 10:47:49 ID:1R3iesy4
- Kontrol Pack 3の添付が先月で終わってたことに気がついた
つか公式サイト見たらdfh SUPERIORに関する記述も消えてる…
- 543 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 19:13:42 ID:/egkXpA9
- 9月終わりに音家に注文(取寄せ)した俺涙目
- 544 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 22:56:41 ID:YopLbrOG
- サンミューズだったら10月でも買えたのに…
今はPack2の旧在庫に変わったみたいだけど
- 545 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 18:13:51 ID:4kx3o4lW
- 新作フラグじゃね
- 546 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 07:41:22 ID:M8NLcrxE
- nanoPADもまだ出てないのにそれはない
- 547 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 08:17:50 ID:8KqBAgi+
- まぁでも来年出てもおかしくないよね。
デジマートとかでも在庫消えてきてるし
- 548 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 12:49:17 ID:rkVGMaUO
- nanoPad出るよね?ここのみんなは買うの?
nanoPadの方が高機能なところもあるよ
↓のURLにPadKontrolとnanoPadの違いをまとめたのでよかったら
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1226132959/332-334
○複数ノート/CCの割り当て
○X-Yパッドへのタッチ時にMIDI送信可能
の2つの機能は、ドライバのアップデートで対応してほしくね?
上位バージョンなんだし。
俺、KorgのページからドライバアップデートでPadKontrolも上記機能対応して!と要望出してみるけど
他の人ももし欲しいと思ったら出してよ〜。
- 549 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 20:47:39 ID:HYiavRzJ
- だよねー。
俺も要望出すよ。
- 550 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 22:16:29 ID:rkVGMaUO
- >>549
おーありがとー!
nano、パッド1つで和音を鳴らせたり、複数のCCを送信できるのも魅力だけど、
X-Yパッド触ったときにCCを吐くのはけっこう面白い使い方できそう。
ソフトシンセ側じゃどうにもならんからぜひPadKontrolも対応してほしいな。
さらにそのアタックタイムやリリースタイムまで設定できちゃうのは素晴らしい。
エディターソフトもなんかnanoの方がかなり直感的でわかりやすいんだよなあ
PadKontrolのエディタはなにかの統合ライブラリアンの流用カスタマイズだよねえ
- 551 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 22:19:16 ID:rkVGMaUO
- PadKontrolはnanoと違って、タッチしたときと離したとき両方にCC送信するんじゃなくて、
X-Yパッドを離したとき(リリースしたとき)だけCC送信する仕様なんだよね
しかもX軸やY軸のCCを任意の値にして送信するだけ
それとはまったく違うCCをタッチ時とリリース時に送信できるのは良さそう
ギターみたいに抱えて弾くみたいなパフォーマンスの動画あるけどさらに細かくいろいろできそうだし
- 552 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 01:26:56 ID:s49axpOQ
- >>548-551
要望出しとくよ
後継機が出るなら、ペダルスイッチじゃなくて、
エクスプレッションペダルを繋げるようにしてほしい。
ハイハットの開き具合とかエクスプレッションペダルでやりたい。
もちろんいろいろなコントロール用にペダルスイッチも残してほしい。
ついでに言うなら、バスドラ用のベロシティー対応のフットパッドを出して欲しい。足も使いたい。
- 553 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 19:17:55 ID:bdMq5CJj
- NANOのパッド、かなり良かった。
こっちの新作も出してくれー
- 554 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/28(金) 20:44:09 ID:/bzzljPb
- 安いのにデザインや仕上げが悪くないね。
赤のLEDの2ケタや3ケタの数字盤って、安い機器を見ていつも思うが、見た目が安っぽくなりがちなんだが
うまく表面に鏡面を使ってそれを感じさせないところ、すごくうまいよ
白塗装も銀色塗装も表面強度を上げるコーティングがされていてツヤも出ていて良い。
でも同じような色合いでもMIDI鍵盤のKシリーズはコーティングまではされていないんだよな
ドラム入力用デバイスということや頻繁に移動も考えてハードな使用が前提なのでしっかりしてるのかもしれないが
- 555 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 09:45:59 ID:XQkyMKkA
- 都内某所で店頭展示品(だいぶ黄ばんでる)が\9,800なんだが…
買いかなぁ。
- 556 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 22:56:38 ID:X15dUEqe
- 黄ばんでるのはちょっと厳しくないか?w
ソフマップのネットの中古、気長に毎日ウォッチしてると12800円ぐらいに値下げする時が週一ぐらいであるかも
- 557 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 18:34:29 ID:nL/rw6UT
- >>555
保証期間があって修理扱いで再整備できるんだったら買い…かな。
- 558 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 19:13:18 ID:6q17gW+T
- どうせ使っているうちに汚くなっていくさ。
- 559 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 23:33:42 ID:yVgxGccn
- \9800なら新品買った方が良いと思う。
パッドって消耗品だと思うし、新品でもかなり安く買えるわけだし
パッドコントロールは良い商品だと思うけど、耐久性という意味ではイマイチかも。
最近14番目のパッドの反応が悪くなってきた
- 560 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 13:45:45 ID:1XhPWZXT
- アドバイスありがとうございました。
新古品ではなく、新品ぽちってきました。
現在、DAWはFLを使用していますが、スレを見返すとなんだか
MIDIノートの判別がずれる(?)みたいですね。
FLとPADKONの規格差で、製品自体が使えないわけではない
という認識であってますか?
- 561 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 14:48:38 ID:0uK5twm5
- 表示が違う、くらいの認識でおk
- 562 :560:2008/12/09(火) 14:54:07 ID:AwtC4SOP
- >>561
>>534-535の言ってることが良く分かりました。
「そういうもの」って捉えてます。
PadKONはおもしろいですね。
おかげさまで今はFLのFPC叩きまくってます!
- 563 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 02:49:22 ID:V2DQU+Na
- つーかnanoシリーズのパッドも出たわけだが
- 564 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 10:04:07 ID:wQY+AV5A
- >>563
一応買ったけどMPC上がりなんで4×4じゃないとなんかダメだったわ。
製品自体は悪くない。
俺の好みと合わないってだけ。
- 565 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 11:00:04 ID:BA5dM4Gm
- パッドが小さい。
- 566 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 14:46:23 ID:SoTiIOok
- シーン16まで設定できるんだから、
エディタで128音は鍵盤でマッピングできるようにして欲しかった。
バッテリーでフルマッピングできたのに。
- 567 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 14:36:40 ID:kd38WYzA
- 322 名無しチェケラッチョ♪[sage] 2008/12/18(木) 14:05:32 ID:???
>>319
そう書いといて、欠番ができると気になって気になって
結局のぞいちゃうんですね、わかります。
,. -ー冖'⌒'ー-、
,ノ \
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 /
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
- 568 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 14:38:25 ID:kd38WYzA
- 誤爆だ。すまん。
- 569 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 15:59:38 ID:dG54FExG
- PCDJwwww
- 570 :名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 22:50:03 ID:r3tzdr+b
- チェケラッチョ
最近パッドでマレット系のパーカッション弾いてるんだけど、良いね。
でもnanoを並べればもっと音域稼げるなあ。
- 571 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 04:54:35 ID:hhL6nCg7
- ちょっと聞きたいんだけどpadでリズムを作る利点って何?
キーボードにサンプル割り振って弾く(叩く?)のとどう違うの?
- 572 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 09:31:40 ID:t+M209wW
- 鍵盤って、構造的に同音連打がやりにくいでそ。
これがリズム楽器にとっては致命的にマイナス。
慣れでどうこうというレベルでは無いと思う。
- 573 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 01:33:03 ID:+cPQeqPY
- なるほど。
でもDAWだと結局クォンタイズして編集するからどうなんだろうか・・・
- 574 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 03:00:31 ID:L71MLkA+
- お前には必要ないと思うからもう書き込むなよ。
- 575 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 05:31:30 ID:VKKYVfPy
- フリーDAWのREAPERとVSTiサンプラーで使うためにこれを購入したんですが、そうも認識
しないというか、そもその使えないのか…
付属ソフトもどれを開いても全て同じpadKONTROLの画像みたいのが出てくるだけです。
一向に音が出ません。
ドライバもインストールしたのですが、コントロールパネルで確認するとハードウェアの所にpadKONTROL
の表示があるのに、padKONTROLediterでmidiinputやアウトを選択しようにもpadKONTROLの表示はなく、USBオーディオデバイスというものが、
追加されてるだけでした。
外部から拾ってきたサンプル音を鳴らしたり録音するにはどうすればいいのでしょうか。
ド素人なのに買ってしまってちょっと後悔していますorz
- 576 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 07:51:50 ID:xNwtQbpp
- >USBオーディオデバイス
それだよ。
本体の入出力は、確か末尾に2って付いてるやつだったと思う。
付属エディタはパッドとコントローラーのカスタマイズに使うだけ。
後はReaper側の話だから、そっちのスレで。
- 577 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 08:27:30 ID:/xvv55ps
- Protools LEに使えるのでしょうか
- 578 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 11:25:16 ID:zenkAYns
- >>577
nanoのスレにいた人なの?
- 579 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 13:19:22 ID:/xvv55ps
- 577スレ間違ました。
- 580 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 18:56:45 ID:VKKYVfPy
- >>576
ありがとうございます。
早速設定してみようと思ったら今度はUSBオーディオデバイスの表示がなくなっていました…
USBポートの場所も変えていませんし、ezsetupというものでドライバを再インストールしても一向
に復活しません。一体何が原因なんだろう…
- 581 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 21:29:23 ID:y/Kse22C
- 青歯付きで出ないかな。
まぁPadKONTROLに限ったことじゃないけど
- 582 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 06:53:37 ID:um42Js7k
- bluetoothって遅延だいじょうぶなの?
よく知らないけど。
- 583 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 17:57:07 ID:eSihaCEv
- 2月に発売されます。
Sound&Recording Magazine リズプロ!Presents
MPCで学ぶリズム打ち込み入門
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/DTM_data/08321001.html
- 584 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 00:28:34 ID:AAEMvtEs
- パッドの感度をー2にしたら
最高に使いやすくなった。
- 585 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 02:24:18 ID:F7qvTAiM
- 今までwindowsで使っていたのですが
Mac bookを一ヶ月前に買いました。
ちゃんとKORGのサイトでドライバーとエディターを落として
インストールしたのですが
エディターを使うと固まってしまったり、落ちたりと
トラブル続きです。
Mac+Leopard+LOGIC環境で問題なく使えていますか?
- 586 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 22:52:29 ID:+o/Pgvyb
- nanoPadの方が絶対いいよ。シンプルで使いやすい。
PadKONTROLはパッドの数がちょっと多いがぐらいででかいしあまりメリットない
- 587 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 23:36:43 ID:M77HB34L
- まぁ打ち込むだけの人ならそうだろうね。
nanopadで十分だとおもうよ。
- 588 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 23:42:25 ID:8pkaywji
- >>583
これ買った人いない?padKONTROLでも使えるぶぶんもありそうなんだけど。
- 589 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 09:24:48 ID:BnEXyOIu
- nanoは、パッドのサイズが小さいんだよね。
横長の配置も相まって、鍵盤に近い感覚で弾ける。
安いから複数並べても良いし、よくできた機材だと思うよ。
打楽器を叩く動作の延長で考えると、padkontrolの方が馴染みやすいけど。
- 590 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 10:29:57 ID:gEHXdRI5
- nanopadのベロシティ感度や精度ってどうです?
Padkontrolは微妙にバラツキあったもんで
- 591 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 01:05:57 ID:4YpXVDZH
- どれぐらい差があるかはわからんけど
個人的にはpadKontrolの方が若干感度いいような気がする
- 592 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 00:29:46 ID:j3+fxdtD
- 両方とも持ってるけどnanoの方がレンジ狭いのに狙った強さになりやすい気がする
keyは問題外のバラつきさ加減だったが
- 593 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 21:25:02 ID:lUqYrfhG
- Mac+Leopard+LOGIC環境で問題なく使えていますか?
最近導入したのですが、落ちまくりです・・・・・。
Windows+SSWでは、タマにしか落ちなかったのですが・・・。
- 594 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 23:55:32 ID:SztMtMdy
- >>593
同じ環境だがまったく問題ない。
システム入れ直せ。
- 595 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/08(水) 23:58:39 ID:lUqYrfhG
- >>594
そうですか。
また入れ直します。
ありがとうございました。
- 596 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 01:08:40 ID:K6joAdGE
- >>595
Mac は何? Audio I/O は?
USB HUB有り?無し?この辺のことをセオリー通りちゃんとしてないと
馬鹿みるから、一度隅々まで確認してからの方がイイよ。頑張りや。
- 597 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 19:16:43 ID:TtJtntFf
- tesu
- 598 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 20:07:31 ID:TtJtntFf
- >>425
今更だがすげえw
- 599 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 17:47:18 ID:O6iEo/Nf
- 基本的なことで場違いかもしれませんが、FLのFPCでは使えるのですが
付属ソフトのエディターライブラリアンでの使い方がわかりません。
FLなどのDAWでエディターライブラリアンを使うにはどうやって立ち上げれば良いのでしょうか?
FL立ち上げてエディタライブラリアン立ち上げても音が鳴りません‥
VSTみたいに専用フォルダに入れるとかでしょうか?
どなたかお助けください。
- 600 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 01:51:43 ID:nOaqDmMP
- Macで使っているとEditorが頻繁に落ちる・・・。
- 601 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 10:46:25 ID:w/4D19hh
- Addictive Drumsのデモムービーで楽しそうに叩いてたんでpadKONTROL買っちゃった。
- 602 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 13:07:28 ID:2KVKzD7j
- あれは凄すぎる
- 603 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 08:11:41 ID:pjyMNy2H
- >>602
どこでデモを見られますか・・・?
- 604 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 10:16:39 ID:gVyyWpv4
- >>603
GoogleでAddictive Drumsと検索
- 605 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/20(水) 20:57:44 ID:iPNrP5FE
- 4万って。。。たけぇ・・
安いハードは日本メーカー。高い音源、外国メーカ。
泣ける。
しかし、こういうパッドはいかに凄い演奏しても、せせこましくて演奏の姿がダサいのが
問題だ。
- 606 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 04:09:52 ID:yyhPr/et
- ttp://www.youtube.com/watch?v=tVPshyYP0yY
ttp://www.youtube.com/watch?v=7lbAZOCR3qw
ttp://www.youtube.com/watch?v=CEF9cyWoiEQ
- 607 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 23:50:21 ID:RcdUalYB
- すげえ
- 608 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 23:49:39 ID:Nt1nrumR
- スレタイにKORG入れてくれい
- 609 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 01:01:21 ID:P3r8hcka
- すみません。
Padkontrolに使えるスタンドってないですか?
メーカーオプションで有るかなと思ったのですが無いんですね。
- 610 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 19:06:35 ID:kXQPfjF+
- >>609
私も欲しくて探しています。
- 611 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 19:32:25 ID:P3r8hcka
- >>610
ようつべで見てると結構居るんですけどねぇ。
皆何使ってるんだろう。
- 612 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 20:10:29 ID:kXQPfjF+
- >>611
ドラムかパーカッションのスタンド?
譜面台・・・?
謎です。
KORGさんにメールでもしなきゃなー。
あと指ドラムの教則本が欲しいです。
この人を講師にして欲しい。
David "Fingers" Haynes jams @ TC Electronic's booth, Musikmesse 2009
http://www.youtube.com/watch?v=r73R23Ukq0Q&fmt=18
David"fingers"Haynes Jazzin Around
http://www.youtube.com/watch?v=raD5zPiTvhU&fmt=18
David Haynes--Perfect Mutations
http://www.youtube.com/watch?v=Zh4s0ihLmlI&fmt=18
- 613 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 21:57:50 ID:P3r8hcka
- >>612
そうそう丁度この人が使ってる様なスタンド。
PadKontrolが置けるような小さ目の。
パーカッション用のスタンドなのかな?
- 614 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/04(木) 00:00:19 ID:6CKIwRSj
- 俺は、ローランドの「PDS-10」を使ってる。
が、ネジ1カ所止めw
ttp://www.flickr.com/photos/daedarus35/3484794269/
- 615 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/04(木) 00:11:59 ID:kLpG5yxJ
- >>614
おーかっこいいですね!
思ってたイメージとぴったりw
ぐらついたりします?
- 616 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/04(木) 22:57:31 ID:B4QyPHH/
- >>614
>>ネジ1カ所止め
どういう事でしょうか?
ちゃんと固定できますか?
- 617 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 01:02:42 ID:SXHNNY9I
- >>615
Pad下というか右側にアルミプレート(台)を固定してやれば無問題。
>>616
プレート四隅に穴があるけど、PadKontrolは1つしか付けられない。
あと、ネジ止めがプラだから、片手でPadKontrolの向きを変えられる程度に固定した方がいいと思う。心配ならガムテでw
- 618 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 22:49:50 ID:D/oQ5IyK
- 初パッド購入記念age
自分はスネアスタンドを使いました
http://up.cool-sound.net/src/cool5218.jpg
これはひどい
http://up.cool-sound.net/src/cool5217.jpg
- 619 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 00:05:57 ID:81pKVKc5
- マジかw
- 620 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 00:11:20 ID:WD0qPfPN
- >>618
photo shopで編集したんだろ
- 621 :618:2009/06/08(月) 02:34:37 ID:sVEItAZa
- 編集じゃないです><
korgの中の人頑張ってください
- 622 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 07:18:49 ID:dF8SSRU7
- そういうのはnanoだけかと思ってたw
交換してもらう?
俺ならネタに持っとくけど。
- 623 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 09:00:52 ID:g5L5Qpbh
- >>618
がたつきとかはどうだい?
自分もスタンド探してるけどなかなかピッタリなのってないよね
- 624 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 11:22:54 ID:sVEItAZa
- >>622
確かにネタにはなりそうですねw
演奏には支障ないので交換はしないことにします
>>623
ユサユサと揺れますが、支えがしっかりしてるので大方気にならないレベルです
- 625 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 19:55:01 ID:WD0qPfPN
- これ位叩けたらなあぁー。
http://www.break.com/index/talented-coffee-cup-drummer.html
- 626 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 19:56:26 ID:WD0qPfPN
- コレも好き。
http://www.youtube.com/watch?v=yr9Te4h_up0&eurl=http%3A%2F%2Fwww%2Ehiroburo%2Ecom%2Farchives%2F50800790%2Ehtml&feature=player_embedded
- 627 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 07:42:33 ID:OImB+5e0
- >>626
ジョニーラブみたい
- 628 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 10:46:39 ID:ALp7f9Su
- 新色出た。なんかに似てるが
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/padKONTROL/
- 629 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 20:10:36 ID:B/Z7mInV
- うーーーーーーーーーーーーん
- 630 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 20:16:02 ID:ITahWXzY
- 白の方で見慣れてるからかもしれないけど白のほうがかっこいいよ
- 631 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 02:27:45 ID:K5qBux1O
- ノブの色まで変えなくても良かったのに。
よりによってこんな微妙な色にするならさ。
- 632 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 06:28:25 ID:aNAACidu
- パッドの色が青とかならよかった。
- 633 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/16(日) 18:40:11 ID:Q+yfjHYN
- 実物で比較してみないとなんともいえない
- 634 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/25(火) 04:45:15 ID:5nivqUeH
- ネイティブモードってpadkontrolをシーケンサーみたいに使う奴ですよね?
ReasonとLogicでしか使えないんでしょうか?
FLでは無理?他の方法もないですか?
- 635 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 03:47:49 ID:xcJU0ZC5
- たまに押しっぱなしになるのは俺だけか?
それともpcとかソフト側の問題?
- 636 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 08:28:19 ID:bCfa6vRl
- 俺はなったことないな>押しっぱ
接続はUSB?
- 637 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 14:30:57 ID:uEO+RBq3
- >>636
レスサンクス!
そう。midi端子接続のが良いとか有るの?
USBから電源とってるからかなぁorz
ACアダプター買うか。
- 638 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 14:54:37 ID:rI1hElY8
- 久々につけたらロールやフラムがパッドひとつにしか効かない
ロールフラムの有効非有効っていじれたっけ?
- 639 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 08:06:41 ID:tez7u5px
- >>638
亀レスだがエディターで設定できる
立ち上げてロールやフラムの所をクリックしてみれ
最近話題ないねぇ
Korgからパーカッションのやつ出るみたいだけどmidi付いてないみたいだからな〜
まあ用途が違うけど
少し前に黒が出たって事はPadKontrol2はまだ出なだろうしね
- 640 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 08:09:03 ID:tez7u5px
- ageよう
- 641 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 01:22:55 ID:mGKRbL2B
- MPD18って小さくていいなとおもったら、バンク3つしか本体にメモリできないんだな。
- 642 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 22:52:23 ID:juZFPWZQ
- 質問なんですけども、
1小節くらいのループを一拍目のアタマで叩いていって演奏したいんです。
そのときに一個叩いただけでループの最後まで鳴らしてくれるような設定ってどうやればいいですか?
(叩いたときにON.OFF切り替えるトグルではなく、叩いたらループの最後までなって自動的にOFFになるようないわゆる普通のワンショット再生)
使用ソフトはKontakt3です。
- 643 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 23:39:48 ID:qK2fLYD0
- >>642
そんなん、ループのサンプル作ってパッドにワンショットで割り当てればいいだけだろ。どんだけ馬鹿なんだよ
- 644 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 03:20:37 ID:0bffa5u+
- >>642
どういう人生を送ったら
こんな質問ができるのか不思議。
- 645 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 09:09:05 ID:wfIbAXIu
- >>642
まずお母さんに聞いてみ。
- 646 :642:2009/09/29(火) 20:41:50 ID:DOkgJGxR
- >>643,644,645
あぅ、そんなに苛めないでオクレ。。。
ようやく自己解決できた。
モジュレーションエンベロープの中のボリュームエンベロープを通さないようにしたらできました。
- 647 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 18:05:51 ID:oNjBmFcQ
- YAMAHA HH65
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814^HH65^^
これをpadKONTROLのバスドラ用のフットペダルに使ってる方はいらっしゃいますか?
KORGとYAMAHAは極性が逆だから使えないのでしょうか?
(話した時にバスドラの音が鳴る・・・・とか・・・)
詳しい方ご教示をお願いいたします。
- 648 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 18:12:17 ID:I8Bk5AS8
- >>647
ハットのコントロール用ペダルだと、中身はボリュームなんじゃないすかね。
トリガーになるのかな?
- 649 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 00:31:16 ID:OO7DDoJK
- AKAI MPD24 かnanoKONTROLのどっちか買おうと思ってるんですけど
どちらのほうがよいでしょうか?
DTM初心者なのでなにか教えていただけると幸いです
- 650 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 00:37:56 ID:Pp1i0ZGh
- PadKONTROLにしろ
- 651 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 01:23:10 ID:vBqQOzyY
- MPD24はかなり思いっ切り叩かないと強弱付かなかったなぁ。
PadKONTROLは軽く叩くだけで反応するから、初心者と言うならその方がいいんじゃないか?
nanoは知らん。
- 652 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 00:48:24 ID:XCnFqizf
- 651に便乗
nanopadもぱっこんと同じくらい感度良好
MPDはまじでやめた方がいい
- 653 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 01:15:29 ID:IYUZRkuL
- nanopadはよくすぐ壊れたとか聞くけど、PadKontrolの耐久性はどうですか?
- 654 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 11:20:38 ID:d+Uo020c
- 全力で叩いてればすぐ壊れるかもね
とりあえず二年ほぼ毎日使っててもうちのは現役
- 655 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 19:08:03 ID:WbTZ/PAZ
- 179 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 03:43:36 ID:AxqI0hBI
>>173
EZ普通に使えてるけど。なんか昔その症状でたことあるような気がする。
だめならLIVEのブラウザでEZのMIDIがある場所から直接貼ればいけたかも。てかわすれた
うーん、パッドコントロールですか、、、
コルグ=押しっぱなしになる の恐怖が拭えないのですが
パッドコントロールはナノパッドとは別物の耐久性なのでしょうかねえ
別段メタクソに殴るように叩いてるわけでもないのに
壊れて使えなくなるのが一番ムッキーってなるから
まあ、アカイだから壊れないとはいえないだろうけども
入力装置の安定度って大事よねえ
180 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 04:11:12 ID:RSGoP6js
nanoシリーズの耐久性を基準にしちゃ駄目だよw
パッドコントロールはそんな悪い噂聞かないでしょ
Liveで使うならスライダーやつまみの多いAkaiとかM男の方がいいかも
でも、パッドって人によって消耗具合が全然違うよねー
鬼のように叩いてすぐ調子悪くなる人もいたりさ
- 656 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 21:20:03 ID:Op2SCahC
- padkontrol
専用のバスドラ用フットペダルさえあれば買うのにな。
- 657 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 21:27:46 ID:qjLBmIq6
- >>656
そんなあなたに4way coordination
- 658 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 22:12:07 ID:Op2SCahC
- >>657
ググっても意味がわかりませんでした。。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=4way%20coordination&ei=UTF-8&fr=sb-jane
(ギタリストなので)教えてください。
よろしくお願いたします。
- 659 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 22:40:34 ID:qjLBmIq6
- >>658
http://www.amazon.co.jp/dp/0769233708
4本別々に動かせるようになればフットペダルいらないんじゃないのって思っただけです
足でするのに意味があるのだったらごめんなさい
- 660 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 22:56:29 ID:L7t3b1Bu
- ああなるほど、ドラムは手足4本でやってるのに指は10本もあるじゃねえか。ってことね。
言われてみればその通りのような気もしてきた。
- 661 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 12:59:26 ID:IutFi++F
- 指10本+足2本なら12本だお
- 662 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 14:24:41 ID:5SGytTQ8
- チン・・・いやなんでもねえっす。
- 663 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 18:25:30 ID:HQ+i20OT
- 男のが一本多・・・いやなんでもねえっす。
- 664 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 19:01:14 ID:VIXbel/F
- 人力指ドラムンベースを練習中でつ
- 665 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 16:04:00 ID:kvAfa9Rm
- ゴーストノートを指で入れるのは難しそう。
跳ね返りがないし。
- 666 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 22:03:31 ID:zSGYF9fG
- 黒かっこいいと思うわ
買ってみる
- 667 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 16:41:37 ID:AtuxYDDm
- 店で見たら写真より黒かっこ良いと思った。
ただ、いまMPDとコレで迷ってる。
- 668 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 19:53:56 ID:YlewVho7
- ・・・結局 「ちゃんと使えるフットペダルは無い」 という事で
フットペダル ネタは finですか?
- 669 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 21:42:43 ID:ENwVk22X
- 安いからいいかと思ってPS-1という地雷を踏んだけど、これはないと思うw
でも何かのコントロールチェンジくらいには使えるかな。そんな品質。
- 670 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 21:52:52 ID:YlewVho7
- >>669
俺もKORG公式サイト及び音家のwebのpadKontrol のページの
「関連商品 PS-1」にダマされた。
KORG と音家の社長を監禁して
「お前ら、ホントに、このカコカコペダルで、バスドラの奏法が出来るんだな・・?
できなきゃ家に帰さないぞ。」
・・・と問い詰めたい気分になる。
ヤマハとローランドのエレドラのハイハット用ペダルを狙っているのだが
使えるかどうか謎だ。
- 671 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 10:13:14 ID:23HQcKBz
- 狭い部屋に住む元ドラマーのおいらが指ドラムやりたくてpadKONTROL買ってきた。
MIDIは詳しくないけど、MIDIがついてる機械は骨董品ともいえないゴミばかりいくつか持ってる。
#SC-55/SC-155/RY-10
何故かMIDI CHを合わせてpadを叩いても音が出ないんだが、チェックポイントを教えてください。
#>>289は読んだが、シチュエーションが違う様なので…
Vista <-[USB]-> KPC-1
Vista <-[USB]-> KPC-1 <-[MIDI]-> SC-55/RY-10
#マニュアルちょっとショボ過ぎだろ、内容物の一覧さえないとか…
あと、dfhs for KORGやらKontrol Packの添付が終わってたのにさっき気がついた…
まだまともに遊ぶ事もできなくてショボ〜ン…なんですけど。
- 672 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 20:06:42 ID:zIgUqwLZ
- DTM経験は?
- 673 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 22:47:05 ID:56CS+SqG
- 多分マニュアル読んでないんだと思うけど、padKONTROLはPCとUSB接続しているかどうかでMIDI端子から出力されるものが
変わるんだよ。ACアダプタ買ってきてPCとは繋げずに機材とMIDI接続するか、USB接続した上でPCにDAW等を入れて設定
するかどちらかすれば目的のことは出来ますよ。詳しくはマニュアルのP.111の辺りを読んでください。
- 674 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 07:11:03 ID:M1BOxVnB
- あと確か、USBとMIDIは同時に出せない仕様なんだよね。
これ結構残念。
- 675 :671:2009/10/23(金) 07:57:00 ID:cTfR32/G
- >>672
興味はあるけど作成経験はないっす。
昔MIDIデータを聞く為に機器を買った程度です。
>>673
P.111ですか? 手元にマニュアル無いんで、今日帰宅後に試してから報告します。
ヒントありがとうございました。
#ACアダプタ買った方が早い気もしてきたな…
取り急ぎお礼まで。
- 676 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 07:10:25 ID:Pc0/vp05
- >>671
つ DrumCore 3 FREE
- 677 :671:2009/10/28(水) 09:46:34 ID:5RdQQDUM
- ご報告が遅れてすみません。
>>673
教えていただいた事を念頭に、P.111を読んでみて意味がわかりました。
USB接続時と、そうでない時のMIDI portの挙動が異なるわけですね。
DAW等は持っていないので、VSTHostを使って何となくつないでみたら、
PCにつないだpadKONTROLから、LoopZoidを使って音を出す事ができました。
フリーのVSTiがかなりあるのはありがたいのですが、意外と気に入るDrum Kitが見つからないのが残念でした。
#フリーですから文句は言えませんけど
ただ、PCの処理能力の問題か、連打に発声がついてこれない感じだったので、自宅に転がっているACアダプタで
定格に合う物を探し、padKONTROLとRY-10を直接つなぐ様にして使ってみました。
最初からこっちにすれば良かった…と後悔するくらいあっさりつながりました。
デフォルトでプリセットされているノートが1オクターブずれているのはPCのVSTiを繋いだ時に判っていたので、
各PADの設定を変えるのが面倒なだけでした(。
意外と指ドラムも思う様にいかなくてPAD設定を繰り返しながら楽しんでいます。
皆様のおかげで目的は達成できました、教えていただいてありがとうございました。
- 678 :671:2009/10/28(水) 12:55:39 ID:5RdQQDUM
- >>677
デモ版でも1.2GBもあるんですね。
ご紹介ありがとうございます。
今週末に試してみます。
- 679 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 14:49:15 ID:G4oi5q7s
- ナノコンをabletonにネイティブ対応させる方法見て感動したので
padKONTROLで真似をしてabletonにネイティブ対応にしてみたよ。
ドラムラックが使いやすくなるくらいしか実用的な機能は無いけど良ければどうぞ。
説明は中のテキストファイルに書いてます。テキストファイル書き換えるだけで手軽にカスタマイズできるよ。
http://up.cool-sound.net/src/cool8991.zip
pass:ableton
- 680 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 14:06:05 ID:GtkBWZUP
- >>679
おおっ、ありがとうございます!
- 681 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 17:48:13 ID:TIuzRACD
- age
- 682 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 12:23:20 ID:tlYpgbYA
- 9V・500mAのACアダプタが余ってるんでPadKONTROLに使いたいけど、
プラグの寸法が分からん・・・
- 683 :881:2010/01/01(金) 17:41:21 ID:XorzQO+B
- 購入検討中です。
MPCのnote repeatのようなロールの速度をBPMに同期させることは可能ですか?
マニュアル見た限りでは出来なさそうなのですがやっぱり無理なんでしょうか。
- 684 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 00:28:54 ID:89oeQ50n
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm9335803
- 685 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 01:00:37 ID:horXHSRQ
- >>684
うp主かな?
http://d.hatena.ne.jp/dangerous1192/20070719/p1
ここ参考に字幕作るといいよ
- 686 :684:2010/01/12(火) 04:35:30 ID:LdHxnGGa
- >>685
うp主です。わざわざありがとうございます!実はそれを見ながら作りました。
数を作って慣れていきたいと思います。
- 687 :名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 16:05:16 ID:uuLs+g4M
- ほ
- 688 :名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 01:05:28 ID:KRkf6nh6
- しゅ
- 689 :名無しサンプリング@48kHz:2010/04/03(土) 19:57:02 ID:HKJ/4HM6
- ドライバー出てないけどwin7じゃやっぱ無理かな?
- 690 :名無しサンプリング@48kHz:2010/04/07(水) 23:10:33 ID:6ljLd4sV
- ↑だけどwin7 64bit環境でも問題なく使えますた!
- 691 :名無しサンプリング@48kHz:2010/04/20(火) 19:38:31 ID:qCF45qPV
- ふと電子ピアノのピッチベンド用に応用できないかと思いついたけど
マージ機能はついてないみたいだね。残念
- 692 :名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 00:35:35 ID:YhMT3dv6
- 今日やっと手に入れたわー
まだちょっと鳴らしただけだけど少し練習必要だなー。
つーかPS-1なにこれ離した時に鳴るって完全に糞じゃん…orz
- 693 :名無しサンプリング@48kHz:2010/04/23(金) 21:11:19 ID:SaVf/UXB
- >>692
クソなのは、君の脳みそー。
- 694 :名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 02:10:09 ID:r2kl7RLq
- 蛍光灯が切れたのでとりあえずPadKONTROLのスイッチ入れた
- 695 :名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 04:09:42 ID:hO2/rdIV
- 天井に設置してジャンプして叩くのか
- 696 :名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 15:28:16 ID:ap9Ot/AM
- >>692
うんこー
さしてから電源入れるんだ
- 697 :名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 18:47:04 ID:9mdeDPWM
- launchpadを購入してもっとでかいパットを欲しくなったんだけど
PadKONTOROLのパッドの感触はどんな感じでしょうか?
launchpadとかエレクトライブのような消しゴムライクな食感が好きなんだけど
MPCは固すぎて
- 698 :名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 21:02:15 ID:C4vQ6SLo
- >>697
保守ついでに、撫でると消しゴムライクだけどタッチは固い方だと思う。
MPCは使ったこと無いけど。
- 699 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:17:43 ID:TNZ1w+if
- MBP15、OS10.6、Live8
本日、padKONTROLが届いた……が、意味がわからんわ……
音すら出ない。。。誰か助けて。
USBで繋いで電源入れて、付属CDからドライバ? エディター? をインストールする所までできた。
以降がよく解らん。マニュアル読んでも、いきなり簡単プレイ? え?
メーカーHP見て、始めから2種類のセット?を付属してるから、それ使って取りあえず音出してみろ的なのは理解した。
で、アプリ立ち上げて、そのセットをデータ転送しても何の音も鳴りません。。。
ググっても、超初心者的な内容は無い感じだし……まず、何したらいいのか、誰か教えて下さい。
- 700 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:18:37 ID:Hbvauvwb
- 音源は何使ってんのよ?
- 701 :699:2010/07/11(日) 19:40:36 ID:07B+A/G4
- >>700
ちょっと待って……非常に混乱して、MBP上でもブラウザ立ち上げまくって
よく解んなくなってます。。。
とりあえず、再起動して、言われた通りにやってみるんで、お時間ありましたら指示して下さい。
ちなみに、付属のクリエイティブコントロールパック2は一切手を付けてません……
- 702 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:14:37 ID:Hbvauvwb
- いや、だから音源は何使ってんのよ?
それ位答えられるだろ?
- 703 :699:2010/07/11(日) 23:06:04 ID:07B+A/G4
- 音源はLive内蔵のやつです。なんとか音は出るようになりました……何故だかわかりませんが。。。エディターとか特に弄ってないけれど。
う〜ん……ここからエディターを使って、各パッドに割り当てて行く感じなんでしょうか? エディター、英語だからわけわからん。。。C##とか何か色々載ってるし……Live側でどこまで操作してやるのかもよくわかりません。
説明書、もう少し書いてくれよ。。。
- 704 :名無しサンプリング@48kHz:2010/07/12(月) 08:22:31 ID:nXIhCfZT
- 説明書が不親切なんじゃない
基本的にその手の上位DAWソフトは
パソコンの使い方もあやしいレベルの人が使うことは想定外なんです
ただliveだったのが救いかな
多分cubaseなんか買ってたら押し入れの肥やしになってただろう
まあ程度の差こそあれそういうのはみんなどこかで通ってきた道なので
挫折しないように頑張って
- 705 :名無しサンプリング@48kHz:2010/07/14(水) 09:52:46 ID:bYvi304I
- PS-1ってバスドラム鳴らせる?
踏んだ感触とかドドッとか素早い音とかもきちんと音出ますか?
- 706 :名無しサンプリング@48kHz:2010/07/15(木) 05:39:45 ID:OL0t6XvN
- ここソフト使ってる人いる?http://www.nativekontrol.com/
英語苦手だけど、近々買う予定w
- 707 :名無しサンプリング@48kHz:2010/07/16(金) 22:16:02 ID:+KlnTgR0
- >>706
YouTubeでいろいろと動画見たけど面白そうだな。
でも今金無い…
- 708 :名無しサンプリング@48kHz:2010/07/30(金) 15:12:50 ID:gEVdBRrm
- 曲のアイデア浮かばないから、部屋の掃除ついでに場所移動。
http://nagamochi.info/src/up26354.jpg
- 709 :名無しサンプリング@48kHz:2010/08/01(日) 22:57:38 ID:5OfDJqiM
- >>708
かっこいい!
このパッドコントロールを乗せてるやつはどこでかえますか?
- 710 :名無しサンプリング@48kHz:2010/08/02(月) 13:56:58 ID:1GoJot9M
- >>709
材料は百均ショップとホムセンです。
- 711 :名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 21:10:55 ID:CSfSE7gu
- 保守っと
- 712 :名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 06:13:24 ID:c3OZhdiT
- どんどん値段が下がってきてる
何か出るのか?
- 713 :名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 01:02:42 ID:+zuLg/KJ
- PadKONTROLって一語だから、iPadKONTROLを出してもアポーは文句言えないよな?
- 714 :名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 11:43:50 ID:EHYML3NE
- 1万ぐらいで安いから買おうと思ってる俺の背中を押してくれ。
- 715 :名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 13:23:51 ID:HSY+z6FB
- pon
- 716 :名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 13:25:23 ID:HSY+z6FB
- というか自分も欲しいんだけどね
MPCもってるけど兼用して使ってる人はいるんだろうか
- 717 :名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 18:08:18 ID:MjWu0klt
- >>706
情報ありがとう!
pKC- SCL+STC+LRN+STRを購入してさっそく使ってみたけどいい感じ!
- 718 :名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 18:36:38 ID:N5EZjNGv
- Mac用のドライバーは問題あるの?
なぜか使えない。
- 719 :名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 13:24:56 ID:Hojee7/A
- >>718
問題なく使えてますよ。
- 720 :名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 02:05:40 ID:mKfFZeXa
- これってまだ複数ノートの割り当て対応してないの?
- 721 :名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 13:11:59 ID:W7XQNDDT
- 今さらだが電源アダプタ・KA181買った。
- 722 :名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 20:55:21 ID:H6iuniUa
- パッドが効かなくなってヤベェって思ったので
バラして中の基盤をファミコンみたいにフーって吹いたら直った
これマジよ
- 723 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 01:27:50 ID:DXuVBXol
- 新しいのまだ?
- 724 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 12:55:11 ID:P+UD4k9F
- そんなに追加必要な機能あるか?
- 725 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 15:03:31 ID:bxFLNnK5
- サイズそのままでノブ追加、くらいしか思いつかんな
- 726 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 01:55:01 ID:6EpBEYFo
- これから買おうと思うんだけど、ACアダプターも買っておいた方がいいかな?
『無くても特に問題ない』レベル?『できるだけ買っておいた方がいい』レベル?
- 727 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 03:12:24 ID:1G+ebGUn
- パソコンでしか使わないならいらない。
- 728 :726:2010/11/04(木) 07:50:52 ID:6EpBEYFo
- >>727
ありがとう
- 729 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 21:24:48 ID:aurG4uQp
- ん? パソコン無しで単独でアンプから音出せるの?
- 730 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 22:00:50 ID:w+nTCh+9
- 鳴らせるわけねーだろハゲw
パッドコントロール単体で外部音源とかを鳴らす時に
アダプターがいんだよw
- 731 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 05:32:04 ID:zK+xJjud
- 新作はお値段据え置き・サイズそのままで音源+音源編集ソフト付がいいな
- 732 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 03:25:34 ID:5CQaBBsk
- 新製品発表はinterBEEなの?
- 733 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 04:34:28 ID:pEJifAlF
- TRAKTORでPadKONTROLって使えるの?
- 734 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 07:22:09 ID:MJ+qaKeH
- 2年前のアップロードなので古いけど、
Korg padKONTROL & Traktor DJ Studio 3 っていうタイトルでYouTube
にあった。見てみたら?
- 735 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 10:14:45 ID:OM5MUhER
- 新作はフットペダル端子を二つ付けて
バスドラとハイハット
もしくはツーバスが出来るようにして欲しい。
あと専用のフットペダルを出して欲しい。
KORG PS-2 (だったっけ?)をバスドラの代わりに使うのは
酷いとしか言いようがない・・・・・・。
- 736 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 02:05:00 ID:KikFDFII
- >>735
ベードラのペダルでスイッチたたくように改造すればよくね?
- 737 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/28(日) 05:35:14 ID:Tr0wyiQa
- これ、シーンの切り替えがよく解らないんですけれど……
いや、シーンの切り替えは説明書通りSCENE+パッドで切り替えれるのは解るんだけど、切り替えたシーンのノートナンバーも書き換えてやらないと、同じナンバーが書いてある場所は切り替える前の音がなるみたいな……
良く理解できて無いのは重々承知なんだけど、シーンを変えたら、まっさらなパッドに割り当てて行きたいのに。。。
エディターで全部書き換えてやらんといかんのか??
こういう器機に慣れてないと、よう解らんです……
頑張りますので、助言頂けると幸いです。
- 738 :名無しサンプリング@48kHz:2010/11/28(日) 05:42:40 ID:Tr0wyiQa
- ちなみに指ドラムって言うよりDJしながら、こんな感じでサンプリングをパドコンで鳴らしたいんですが……
http://www.youtube.com/watch?v=YPSX9_ajnb4
Live側との割当は理解できてるんだけど、シーンを切り替えて、割り当ててやると、違うシーンの音が鳴るというね……ノートナンバーをシーン関係なく全部バラバラに書き換えればいいのでしょうか。。。
- 739 :名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 20:54:23 ID:CPLgYOGE
- 投げ売り来たね。
- 740 :名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 05:57:19 ID:/MGgITu0
- バスパワーで使ってて、たまにPCの電源を落としてもこれの電源だけが入ったままって事があるんだけど
他に同じ様な人いますか?
MacPro使ってます。
- 741 :名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 18:48:29 ID:h+rz+80Z
- PC初心者板逝け。
- 742 :名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 04:18:09 ID:0mzdBtYC
- Windows7の64bit版のドライバは出てないようですが
素直に今買わず次のモデル待ったほうがいいでしょうか
- 743 :名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 04:22:45 ID:NpQsFVe3
- >>742
問題ない
- 744 :名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 08:54:12 ID:0mzdBtYC
- >>743
そうなんですか!
ありがとうございます
XPの64bit版ドライバもβ版という表記があってビビってました
- 745 :名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 22:33:46 ID:d9YWDhj9
- 7980円(送料込み)で買った。
数年前に買おうと思って高くて諦めてたから
この値段はうれしい。
でもサンタさんが枕元においてくれるまで待つんだ!
- 746 :名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 11:04:34 ID:JmWrVYvN
- だが新型見ると早まったと後悔するのが常
- 747 :名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 12:54:59 ID:Amu8xvlX
-
○⌒\
(二二二) >>745ドゾ
(⌒( ・∀・)
( o つhttp://blog-imgs-24.fc2.com/k/u/r/kurtlee/10015636972.jpg
(__し―J
- 748 :名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 15:01:44 ID:xsfK2vee
- もうほほ4年前に発売された機種なんだし
新型が出る可能性は高いな。
でも新型も2万弱するんだろう。
- 749 :名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 18:25:14 ID:57jxxBs6
- うほほーい
- 750 :名無しサンプリング@48kHz:2010/12/22(水) 01:55:32 ID:EyLEpkMF
- YAMAHA KP65買ったんだがPadKONTROL反応しない。
ケーブルをモノに変えてもダメ。
BOSSのフットスイッチだとちゃんと鳴るし互換性の問題??
なんか良い方法無いだろうか……
- 751 :名無しサンプリング@48kHz:2010/12/22(水) 12:53:37 ID:yemrDt9E
- 極性が逆なんだと思うぜ。
KP65に極性切り替えってついてないか?
ペダル系はたいてい付いている。
YAMAHAとRolandは逆なんだよ。
- 752 :750:2010/12/22(水) 16:53:12 ID:EyLEpkMF
- >>751
YAMAHA KP65に極性を切り替えるスイッチは無いものの、
極性はPadKONTROL本体の方が電源ONにした時に自動調整してくれる方式と説明書に書いてありましたがどうなんでしょう?
ところで説明書を読み進めて気になったが、PadKONTROLの外部ペダルの扱いはどうやらベロシティを感知しないスイッチ式の方式のようで、
各パッドに振り分けられるベロシティの強弱範囲設定のような設定は無く、固定ベロシティのようです。
ですのでキック側のベロシティの強弱情報を含めるようなキック入力情報そのものを扱ってないと言う事かもしれません(となると他社のキックペダルでもダメかも)
最悪固定ベロシティでもなんとかキック側で音を出したく、何か良い方法があるといいのですが……
- 753 :名無しサンプリング@48kHz:2011/01/04(火) 11:14:38 ID:YclY/cn+
- 質問させてください。
PadKONTROLの購入を検討していますが、今の自分の環境にどう組み込めばいいのか迷っています。
使用ソフトはFL Studio、インターフェースはFA-66です。
用途は、漠然としたイメージで申し訳ありませんが、
PC内部の音源をPadKONTROLで叩いて遊ぶ、ぐらいなものです。
この際、必要なケーブルや、接続方法はどうなるのでしょうか?
MIDIケーブル等で、FA-66とPadKONTROLを接続する必要があるのでしょうか?
- 754 :名無しサンプリング@48kHz:2011/01/04(火) 12:27:02 ID:U9weiMY7
- USBケーブル1本でどうぞ。
- 755 :名無しサンプリング@48kHz:2011/01/18(火) 05:04:30 ID:GiECkbZM
- 新型でないっぽいね
いま買うのが吉!
- 756 :名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 02:27:40 ID:5SvL78rt
- nanoPad2の出来が良かったらそっちでいい
- 757 :名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 11:07:31 ID:n/pLu29p
- バスドラ用専用フットスイッチを激しく希望ーーー。
メーカー推奨 PS−1
あんなもん使えるかっっっっっ!!!
- 758 :名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 20:30:19 ID:iC3RYSZm
- 新型も後発でえげつない物になるには、他のメーカーに
がんばってもらわねば。
- 759 :名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 21:25:42 ID:J32i2avz
- ps-1ってそんなによくないの?
クローズドハイハットとかフットスプラッシュを四分で踏む分には使えるかなあ?
- 760 :名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 21:49:49 ID:kn6T9NCD
- 次期モデルはフットペダルもベロシティ吐くようにしてほしい
- 761 :名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 22:56:26 ID:n/pLu29p
- >>759
PS-1 あれで普通にドラムを叩ける人が踏んでもリアルタイム演奏は無理だと思います。
なんか 「ガッコン」って感じのスイッチなんだもん。
- 762 :名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 17:26:23 ID:9PWsraxA
- いますごい安いので買ったよ。指ドラム練習するぜ
- 763 :名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 20:24:50 ID:ORzUcmNl
- 3年前の俺がいる…。
すぐに挫折したよー。
David "Fingers" Haynes さんみたいに成りたかった。
http://www.youtube.com/watch?v=oThXwURLLhs&feature=channel
- 764 :名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 23:53:51 ID:YF9qeBr3
- その人目指してたけど腱鞘炎になってオワタ
- 765 :名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 03:05:05 ID:AYou3k1T
- >>763-764
ttp://skm.vip2ch.com/-/hirame/hira002738.jpg
- 766 :名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 08:13:10 ID:N1ECQWai
- だからこそ叶えられた奴には永遠に及ばない・・・orz
- 767 :名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 19:25:13 ID:Lt/+3BmC
- メイン機材 - HIFANA Special Interview
http://www.rakuten.ne.jp/gold/dj/webpro/dj-interview/hifana/
> 市原:最近のプロモーション映像とかを見ていると、AKAIのMPCではなくてKORG padKONTROLとかのコントローラーパッドを使用しているのを見かけるのですけと、この辺りがすごく興味深いなと思いまして…
> MPCよりコントローラーを使用するのはやはりメインでAbleton LIVE8を使用しているということだからですか?
>
> KEIZOmachine!:まずはとにかく感度の良さ。
> 初めてpadKONTROLを使った時は「あ〜こんな弱い力で鳴らせられるんだ」と感動しました。
> それに比べるとMPCは「ぐっぐっ」っと結構強く押す必要がありますね。
> 今まではライブの前2日間位リハをすると、本番の日はもう指がかなり痛い状態で臨まなければいけなかったのが解消されたのと、
> あとは「ドロロッ、ドロロッ」っていう短いロールがMPC時代は「おりゃ」ってやっても鳴らない事もあったのに、今はもう「ふぁ」っと指を落とせば鳴るからすごく楽になりましたね。
> MPCでは出来なかった新しい技も生まれましたよ♪
>
> 市原:一番使いやすいパッドは今のところKORG padKONTROLですか?
>
> KEIZOmachine!:そうですね今はあれが一番。
> 市原:YouTubeの動画でジューシーさんがM-AUDIOのTRIGGERFINGERを使っていますよね。
>
> KEIZOmachine!:あれはpadKONTROLが登場する前に僕が購入したものですね。
> TRIGGERFINGERはMPCよりは弱い力で音を鳴らす事ができるけど、KORG padKONTROLよりは少し硬目です。
> YouTubeではまだジューシーがpadKONTROLを手に入れてなかったので、とりあえずで使ってました。
> TRIGGERFINGERはノブやスライダーがたくさん付いてるのでその点ではpadKONTROLよりいいですね。
> 佐俣:今現在MPCは使っています?
>
> KEIZOmachine!:ん〜殿堂入りかな〜。今はほとんど使ってないですね。
> でも16パッドを叩いてる事にはなにも変わりはないですよ。
- 768 :名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 01:04:46 ID:x9bnsZ6L
- ポチッたのでこのスレ読んでたら
>>396に声出して笑ったw
ところで>>679をもう一度うpしてくださる方
お願いします。
- 769 :名無しサンプリング@48kHz:2011/02/11(金) 19:49:39 ID:5kBlSLNS
- 音出ねぇ・・・
- 770 :名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 15:34:42 ID:WkytHr9b
- 単体じゃ出ないだろう
- 771 :名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 23:24:47 ID:wltbB76E
- Dominoについてる音源をpadkontrolをつかって音出してるんですが、
遅延がすごいのでasio4allを使ったんですが、音の遅延が治りません。
オーディオインターフェイス買えばすんなり解消できますかね?
- 772 :>>771:2011/02/14(月) 23:01:04 ID:ImD6bcph
- 解決しました
- 773 :名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 15:04:23.15 ID:95crCA2q
- >>396
レベル高いなぁ
- 774 :名無しサンプリング@48kHz:2011/07/07(木) 21:50:58.70 ID:cP5lIqRl
- ほしゅ
- 775 :名無しサンプリング@48kHz:2011/07/12(火) 00:53:10.55 ID:o/xiceJ5
- 俺のpadkonに疑問があるんだすけど、誰か教えて下さい。
DAWのピアノロールとpadのソフトはC3を表示、padkon本体はC4を表示。
全てに対して数字+1で表示してるんやけど異常ありなんかな??
- 776 :名無しサンプリング@48kHz:2011/07/14(木) 01:02:40.51 ID:A51CFO+z
- MIDIのノートナンバーはメーカーによって0基準と1基準がある。
- 777 :名無しサンプリング@48kHz:2011/08/06(土) 22:30:56.62 ID:Vxxf7FHI
- ほしゅります
- 778 :名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 14:46:17.41 ID:zXK2h+GB
- 初歩的な事ですみませんが誰かアドバイス下さい。
ソフトはableton live8、padkonはUSBで繋いでます。ソフトの環境設定 KORG側のパフォーマンスをむやみにいじってしまい、元に戻らなくなりました。ドラムラックのノートとPADのノートがバラバラになってしまいました。まともな設定方法お願いします。
- 779 :名無しサンプリング@48kHz:2011/08/19(金) 13:48:36.53 ID:KZXmjGRT
- >>778
「KORG側のパフォーマンス』というのが何を指しているのかよくわかりませんが、
デフォルトの設定ならば、Padの「SCHNE」キーを押しながら13番のPadを押すと
ableton live用の設定になるはずです。
もっとも、liveデフォ設定では使い勝手に難があることが多いはずなので、
live上にてPadのキーアサインをやり直す、というか組み直したほうが
良いような気もします。こちらの手段のほうが結局は早くて便利になるような気も。
- 780 :名無しサンプリング@48kHz:2011/08/20(土) 00:40:30.32 ID:Gnrj/20R
- ちょっとnativeモードの相談なんですが
海外のフォーラムでMIDI-OXからSysEx送るといいよとのことなので
そちらからnative mode onのメッセージ送ったっきりパッド類からmidiメッセージが送られる痕跡がないんですが
Packet Communication 1と2も送ってPacker Communication2でLEDの文字が変わるのは確認しました
- 781 :名無しサンプリング@48kHz:2011/08/20(土) 23:47:06.71 ID:sTuF/HWX
- KORG nanoPAD2 があればパソコンがカオシレーターに:ガジェット侍 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/biz/it/jetdaisuke/2011/05/news004958.html
padKONTROLにもこういう機能欲しいなぁw。
- 782 :名無しサンプリング@48kHz:2011/08/24(水) 18:41:16.72 ID:1VCfvXyl
- 油断してたら白が無くなってる・・・
最安で1万3千・・・・・
海外から買っても問題なく使えるよね?ACアダプターはいるだろうけど
- 783 :名無しサンプリング@48kHz:2011/08/24(水) 22:17:12.72 ID:p2W6gQhb
- え、普通に楽天にあるじゃん。
- 784 :名無しサンプリング@48kHz:2011/08/29(月) 01:30:10.43 ID:ttm9osh6
- 昨日買いました。
僕のレベルもこの動画の58秒ぐらいです(>>396)
http://jp.youtube.com/watch?v=NsV0FwCamZY
現在使用しているソフトはnanostudio(windows版)なんですが、
レイテンシが気になって夜も眠れません。
もっと高価なdawを買えば解決するのでしょうか…
それともpcの性能の問題なんでしょうか(xp pro(32) cpu p4 3.0 memory 2g )です。
ちなみにpadとpcはusbで接続しています。
- 785 :名無しサンプリング@48kHz:2011/08/30(火) 17:43:25.37 ID:TICpe5nc
- >>784
霊天使の問題はサウンドカードの方にあり
- 786 :名無しサンプリング@48kHz:2011/08/30(火) 22:03:54.54 ID:iBu7IkQV
- >>785
そうですか…
当方7年使ったマウスコンピューターなのですが、
そろそろ買い替えかなと思ってました。
ありがとうございました。
- 787 :名無しサンプリング@48kHz:2011/08/30(火) 22:50:06.95 ID:9BG/HASI
- nanoPad2使ってみたら、ベロシティがだいたい50〜100ちょいぐらいしか出なかったり
指で鍵盤のトリルみたいに叩いたら全部拾ってくれなかったりとかなんだけど
padKontrolだともうちょいマシなの?
- 788 :名無しサンプリング@48kHz:2011/08/30(火) 22:52:10.67 ID:5bOhYDZ/
- 普通に127出るよ
トリルみたいにたたいても反応するけど、
当たり前だが前に叩いた指が残ってると反応しない。
- 789 :Boku:2011/09/01(木) 13:23:26.26 ID:J/AxBtx/
- 誰か僕の曲を聴いて下さい。お願いします。
http://www.youtube.com/watch?v=UJukVuTjC1Q
- 790 :名無しサンプリング@48kHz:2011/09/07(水) 16:09:25.04 ID:RJ2hofRj
- padドラム飽きてきた・・・
- 791 :名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 23:41:05.88 ID:oxQfVtqU
- 買ってみたら今の新しいのにはソフト付いてなくて寂しいな
叩き心地がいいけど、プリセットのシーンが説明書に少し載ってるだけで
具体的に分かりにくい
AbletonLiveのコントロールサーフィス設定から
PadKontrol選んでも別に使いやすいとか変化無いし、
プリセットのシーンからLive選んでもパッドが全部光ってるだけで
何の用途かさっぱりわからん
同じようにプリセットからRMXを選んでも
13〜16のパッドが光りっぱなしで何の機能なのかも分からん
難しいなぁ
- 792 :名無しサンプリング@48kHz:2011/09/27(火) 00:26:03.25 ID:EaRXMIYY
- ロールの40-240の数値ってなんでしょ?テンポとは関係ないみたいだけど。
- 793 :名無しサンプリング@48kHz:2011/09/28(水) 05:11:05.97 ID:w0Gg528q
- 一応、テンポに同期したロールの早さの範囲設定だったような
エディターソフトで見たら分かりやすいと思う
エフェクターを割り当てることが多いからロールはあんまり使ってないな
- 794 :名無しサンプリング@48kHz:2011/09/28(水) 19:04:49.89 ID:eLlD/LQu
- >>793
ありがとうございます。
エディターソフト使ってなかったんで、試してみます。最近いじり始めてはまってます。面白いですね、こういういのも。
- 795 :名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 21:40:43.48 ID:umEGStzZ
- 簡単な基本ぐらい叩けるようになるだけでも楽しい
Davidさんとかは永遠に無理だけど
勢いで叩いたフィルが良かったりキーボードよりよっぽどやりやすい
同音の連打で細かく変化がつけられるのがイイね
- 796 :名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 00:53:30.31 ID:7DFw+59F
- 購入考えてるんですけどこれってドラムパッドだけじゃなくて
http://www.youtube.com/watch?v=dFLBrEsb640みたいに
サンプリング?みたいなことも普通に出来ちゃうんですか?
- 797 :名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 18:19:05.42 ID:Z6nYKt4y
- >>796
コントロールするソフトやハードによるんじゃん?
- 798 :名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 19:18:28.04 ID:7DFw+59F
- なるほど ソフトが無いとだめなんすね どうも
- 799 :名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 20:58:50.32 ID:WJ86TlP8
- >>798
めげるな。買え
- 800 :名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 08:21:31.16 ID:ZfCDJE8X
- >>798
VSTHostとshortcircuit2でぐぐれ
- 801 :名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 18:51:48.73 ID:a4xBQgrU
- pad oneってどうよ?
- 802 :名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 18:58:51.10 ID:a4xBQgrU
- nano pad2とPadKontrolってどっちがいいんですか?
- 803 :名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 20:52:44.62 ID:KaNT7hib
- >>802
nanopad2
- 804 :名無しサンプリング@48kHz:2011/12/13(火) 05:14:30.59 ID:VQSLJ4tV
- 置き場所があればPadKontrolの方がいい
指二本置けるし感度もいいしで細かい連打まで反応が良くて
何かと叩きやすいから触ってて楽しい
パッド系いくつか使った中で一番好きだな
nanoは叩き心地がいまいちだけど
安いのとサイズ的にどこでも置けるのがいいね
アルペジェーター機能は期待しない方がいい
ぶっちゃけ曲作りには両方全く必要ないw
- 805 :名無しサンプリング@48kHz:2011/12/13(火) 05:40:03.92 ID:VQSLJ4tV
- PadKontrolオススメって書いたらどっかに誤爆した
でも、置き場所あればオススメ
指二本置けるし感度がいいから叩きやすい
nanoは安くてどこでも簡単に置けるのがイイ
- 806 :名無しサンプリング@48kHz:2011/12/14(水) 07:40:14.49 ID:EW6fkH1M
- PadKontrolは専用スタンド作ると捗るぞ
- 807 :名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 22:18:00.72 ID:cqmAERAZ
- ラブホ言われた・・・
- 808 :名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 08:30:38.46 ID:FpkRGVQp
- kpc-2まだあ
- 809 :名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 14:55:39.01 ID:ZFcV14yF
- 2より白復活して欲しいわ
- 810 :名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 01:15:46.04 ID:+I4zuOd4
- Editor LibrarianってMac Lionで使えますか?
- 811 :名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 00:39:42.68 ID:2rB1V49s
- みなさんはベロシティカーブ何番を使っていますか?
- 812 :名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 08:15:37.13 ID:8rVNCMkF
- CONSTで127のみ。
弱パンチなど不要
ttp://tfpr.org/up/src/up2502.bmp
- 813 :名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 21:23:54.86 ID:uHjCglFY
- 外部音源鳴らすときって、usbじゃできませんか?
- 814 :名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 22:54:08.98 ID:t3aI7llT
- ぱっこんディスコんナノ?
- 815 :名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 10:54:51.91 ID:SqfiRK5d
- とっくに
在庫が大量にあるらしく安くならないとか
- 816 :名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 05:00:27.79 ID:TCcQe8MU
- 白なら売れるのに
- 817 :名無しサンプリング@48kHz:2012/06/16(土) 18:35:26.42 ID:M9q9wXZO
- すいません、質問させてください。
パッドを一度押すと、ずっと押している状態にするやり方って
わかる人いませんか?
一度押すとずっと長押し状態
↓
もう一度押すと長押し解除
がしたいのですが、説明書やいろんなサイトをみてもわかりません…
- 818 :名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 00:06:16.93 ID:6PSbOGhD
- ラッチとモーメンタリーじゃないかな
- 819 :名無しサンプリング@48kHz:2012/09/25(火) 08:50:02.76 ID:0q+nBoRa
- 保守
おまいら64bitOSで安定してる?
- 820 :名無しサンプリング@48kHz:2012/09/25(火) 15:57:13.70 ID:/QDiineg
- アップデート当てた?
176 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)