■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【就活】リクナビの就活漫画がひどすぎる件
- 1 :守礼之民φφ ★:2012/11/03(土) 00:47:11.85 0
- 法政大学准教授上西充子先生のツイートで発見したのだが、リクナビ2014に
載っている漫画マンガでわかる!就活のギモンがひどい。
リクナビ編集部は、日本の雇用や若者の実態を
まったくわかっていないことが可視化されてしまった。
まず、イラストそのものが個人的好みではなく、虫唾が走るものであり、
学生をバカにしている感がいっぱいだったのだが、それはおいておこう。
なんせ内容がひどい。
第1回目では
「うちのパパ昔は大企業で残業なしでのんびり働いていてたんだけどさー」
とあるが、大企業の残業の実態をわかっているのだろうか?学生をミスリード
するものでしかない。その後に登場する、仕事が忙しくてもキラキラしている
人の描写も「やりがいの搾取」そのままではないか。
「まともな働き方」という視点が欠如していると言わざるを得ない。
特にひどいのが第2回目だ。ブラック企業に対する記述がひどい。ブラックとは人使いが
荒いだけでなく、法令を順守していない会社である。また、ここである描写のように、
やりがいに踊らされることが問題なのである。
「やりたいこと」を優先で人間関係など関係ないという描写があるが、若年層の
早期離職理由の上位に職場の人間関係が入っていることをわかっているのだろうか。
第4回では、刺身に花を載せる仕事を蔑視している。工場で働く方の気持ちをわかっているのか。
また、学生時代に努力した経験の描写も学生を茶化したものだと言わざるを得ないだろう。
揚げ足取りだと言う批判もあることだろう。もちろん、漫画だからと言われればそれまでだし、
根底には学生に多様な価値感を伝えよう、社会の現実を伝えようという想いもあるだろう。
学生もバカではないだろう。ある意味、そういうやりがいの搾取に気づかせる意味もあるのだろう。
ただ、就活という修羅場をくぐり(ここも大学群やタイプによって差があることは別途レポートする)、
その先にあるのは劣化した職場という現実である。まあ、所詮、この媒体は採用広告であり、
クライアントに効果を返せればそれでいいという考えなのだろうが。
続きは>>2
ソース(アゴラ):
http://agora-web.jp/archives/1498093.html
- 2 :守礼之民φφ ★:2012/11/03(土) 00:47:20.55 0
- リクルートグループはミッションとして「まだ、ここにない、出会い。」を掲げているが、学生たちの出会いの先を
わかっているのか?この漫画こそは、劣化した職場に対しても就活を続けざるを得ない、若者を小馬鹿にした
ものだと言わざるを得ない。学生たちもバカにされてはいけない。
リクナビ編集長の岡崎仁美と編集部の構成員に告ぐ。
少なくとも、第4回目の「刺身に花を載せる仕事」の描写は、職業蔑視である。
即刻削除を要求する。また、第1回目、第2回目の描写についても表現の再考を要求する。
ぜ っ た い に だ。
勉強のために、若者の雇用・労働問題に取り組むNPO POSSEが発行する『POSSE』の何号かと、
東大の本田由紀先生の『軋む社会』(河出文庫)、甲南大学の阿部真大先生の『搾取される若者たち』
(ちくま新書)を読みなさい。拙著、『僕たちはガンダムのジムである』(ヴィレッジブックス)もエピソードの
3分の1くらいは、私がサラリーマン時代に味わったやりがい搾取の日々を描いているから読むといい。
それにしても、日本を代表する就職ナビサイトで、このような漫画が載ってしまうこと自体、日本の職場の劣化、
これに極まれりということなのだろうか。今月は、勤労感謝の日もある。これをキッカケに、まともな働き方について考えよう。
http://job.rikunabi.com/2014/open/navg/edit/gimon/img/gimon_manga_part1.jpg
http://job.rikunabi.com/2014/open/navg/edit/gimon/img/gimon_manga_part2.jpg
http://job.rikunabi.com/2014/open/navg/edit/gimon/img/gimon_manga_part3.jpg
http://job.rikunabi.com/2014/open/navg/edit/gimon/img/gimon_manga_part4.jpg
- 3 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 00:50:06.79 0
- 面接官試験ってほんと必要だと思うんだけど
無能に審査されて否定される人生を送る有望が可愛そう
- 4 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 00:54:04.79 0
- >>3
どんな会社でも否定されるなら、その人は有望では無いんだよ。
- 5 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 00:58:54.63 0
- 「無能」とか「否定」とか言ってる時点でなあw
- 6 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 01:02:28.67 0
- 現在では呆れることに無能が実在するからそりゃしょうがないだろう
就活世代が普通の人だという前提で語るのは間違い
実態は親のしつけがおかしくて人材としてはいろいろ欠け過ぎてる半端者なんだから
- 7 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 01:13:30.35 0 ?2BP(0)
- このマンガ、そんなに変じゃないじゃん。
- 8 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 01:14:28.38 0
- 本当に、コンベアに刺身が載って流れていて、そこに食用菊を置くだけの仕事ってあるの?
実在していたら職業蔑視かもしれないけど、
- 9 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 63.5 %】 :2012/11/03(土) 01:16:16.41 0
- サントリーとか味の素の健康食品のFlashのアニメも相当ひどいよ
午前1時に帰宅して午前6時には家でないと間に合わない生活している人
が心底疲れ切っているのを取り上げてこの健康食品摂ればどんな無茶な生活していても
元気溌剌!!みたいなこと言ってるから。
- 10 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 01:19:08.10 0
- 上司は部下を3年で見抜くが、部下は上司を3日で見抜く。
- 11 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 01:20:16.53 0
- つーかこれって大学生向けなの?
今日日の大学生ってこんなの読まされるほどバカなの?
- 12 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 01:29:53.84 0
- >>6
親の躾云々もだが、根本的な話をすると公的な教育プログラム(小中高)が
破綻しているのも日本の場合は問題点だな・・・。
- 13 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 01:32:26.00 0
- 今の日本に必要なのは、中途採用の活性化だと思うがね。
俺の職場はみんな40歳以上だぜ。
これから新人が入ってきても育てられないぜ。
- 14 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 01:34:53.34 0
- いちぢさんの漫画好きだわ
こんなところで読めるなんて
タンポポのせる仕事って職業蔑視なん?
そんな事言う人の方がタンポポのせる仕事バカにしてると思うけど
- 15 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 01:35:30.25 0
- 正直、たんぽぽ乗せる仕事は頭使わないけど体も精神的にもキツイだろ
8時間労働で3日持たない自信がある
- 16 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 01:35:36.04 0
- >>9
「不思議なクスリ」の事としか思えませんw
- 17 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 01:48:15.33 0
- 小学生向けだろ?
- 18 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 01:55:17.13 0
- >>4
どんな会社でも否定される人の話をしているんじゃない
>>5
言葉の揚げ足とりうぜえ
>>6
就活生が普通じゃないのはもちろんのこと
面接官が普通じゃないのも多いことを知ろうな
- 19 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 02:12:30.38 0
- 基本的に、有能だろうと普通じゃないだろうと
一緒くたに就活生を見下しの目でしか見ていないんだよ。採用担当者含め、一般的に。
だから、今年の新社員のタイプは○○型と馬鹿にした表現とか
リクナビのような侮辱のポスターとか平気でやる
こういう風潮の目から変えていかないとだめだろ
- 20 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 02:19:20.18 0
- 読み手のレベルに合わせただけじゃねえの?
- 21 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 02:24:35.53 O
- ゆとりはいらないんだよ。
- 22 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 02:34:55.27 0
- これは酷い
日本は満18歳から男女関係なしに2年間自衛隊に強制入隊させて人間形成するべき
- 23 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 02:48:51.74 O
- >>8
弁当などに醤油パックを載せる仕事ならある。
簡単なようだが、退屈なうえに乗り物酔いのようになる人が多く、続けられる人は貴重。
- 24 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 02:56:00.27 0
- 言うほど酷くないし・・・。バカっぽくはあるけど。
>拙著、『僕たちはガンダムのジムである』(ヴィレッジブックス)もエピソードの
>3分の1くらいは、私がサラリーマン時代に味わったやりがい搾取の日々を描いているから読むといい。
けっきょく一番大事なのはここ?
と穿ちたくなるぐらいだわ。
- 25 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 03:18:20.22 0
- だってクソルートだろ
- 26 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 04:20:20.69 0
- リクルートって企業自体、バブル時代で停止しているからね
まぁ仕方が無いんだよw
- 27 :名無し:2012/11/03(土) 05:03:32.59 0
- まあ、就職で食べている企業は、マスコミと同じで、いつも不安感をあおる。
そうしないと売れないからだと思うが、醜い業種だと思う。
- 28 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 05:08:13.70 P
- 稀に倒れるペットボトルを直す仕事にちょっと憧れたけど、
フルタイム緊張し続けてやりきった感が殆ど無い環境は俺にとってハード過ぎるから、
普通のサラリーマンで良いんだと思ったw
- 29 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 07:32:32.47 0
- 誰も喜ばないドコモダケのストラップを黙々と作るお仕事をやってる俺が通りますよ
- 30 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2012/11/03(土) 08:05:37.48 0
-
このマンガの作者の皆さんにもこれから良い仕事がありますように...(-人-)
- 31 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 08:12:13.74 0
- タンポポはワロタな
表の仕事に使っていいネタじゃないだろ
匿名で無償で皆をわらかすネタだから許されるわけで
- 32 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 08:30:09.94 0
- 別に言うほどひどいマンガとは思わんがな。
目くじらたてすぎじゃね?
- 33 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 08:43:31.25 P
- >>29
あんたにゃ悪いが、ホント誰も喜ばないよねアレw
ドコモ社員が1人当たりダンボール1箱預けられて処分に困るくらいに・・・
たまにはコドモダケとか作らせて貰えばいいのにね。
- 34 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 08:48:44.61 0
- ゆとりにはこのくらいのマンガでないと理解できないんだろ
- 35 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 08:49:51.83 I
- ちょっと前面接官やったけど、頑張れそうか否かでしか
見なかったわ。
自己紹介でよくわかんない盛りしてる奴は多かったな
- 36 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 08:53:31.54 i
- >>18
お前さんが無能だと思ってるその面接官、何を持って無能だと判断するの?
面接官を無能と見極められる程の能力がお前には有るの?
お前の思う「有望」はその会社には必要なの?
- 37 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 08:59:24.30 0
- >>33
コドモダケも作ってますがな(´;ω;`)・・・
- 38 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 10:40:43.35 0
- ターゲットを考慮しての漫画だからこれで良いと思う。
- 39 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 11:05:35.63 0
- http://s3.gazo.cc/up/s3_15546.jpg
- 40 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 11:28:54.95 0
- >>39
ワロタ
- 41 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 11:46:55.99 0
- タンポポなんてド底辺の仕事だろーがw
文句があるなら准教授やめてお前がやれよw
- 42 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 12:08:04.42 0
- 就職斡旋サイトなんだから早期離職を促すのも仕事の内なんじゃね
- 43 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 12:43:21.76 0
- まあ、工場で延々と単純作業続ける仕事ってのもあれはあれでかなりの根気がいるからな
ヘタレにはつとまらない仕事なんだぜ?
下手すると心病むからな
- 44 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 12:48:04.32 0
- 就職活動ってこういうものだよね…と心の底から共感できるお話
http://labaq.com/archives/51572075.html
- 45 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 13:24:29.61 O
- >>35
履歴書に、半年前に行った旅行の写真を添付させると
だいたいそいつの人間性が全て判る
最近の写真はねつ造できるからダメな
半年前なら服装や風景で見分けがつく
写真が無い奴は職人向きだから
業種で判断な
- 46 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 13:25:28.73 0
- 履歴書に、半年前に行った旅行の写真を添付させると
だいたいそいつの人間性が全て判る
とか言ってる奴は馬鹿だろう。
そんなものじゃ人間性なんぞわからん。
分かる方法なんてありゃしない。
- 47 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 13:36:14.50 0
- 人間性なんてのはしばらくそいつと付き合ってみなきゃわからんわなw
うわべだけ見てわかった気になるだけなら写真と履歴書みるくらいでもできるかもしれんがw
- 48 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 14:14:28.01 0
- >>47
就職活動で、しばらく付き合って人間性見る時間なんかどこにあんだよ。
短い時間で面接官を誤魔化すコトも出来ない奴に出来る仕事は限られるんじゃないか?
技術系とかそっちのスキルなら、大学の研究室やゼミ経由で紹介してもらうし。
- 49 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 14:45:05.67 0
- >>48
だから面接程度で人間性がわかる。なんて言うなってこと。
面接官をごまかす奴も、単に嘘がうまいだけかもしれないだろ。
面接で人を見抜いてるなんて言ってる人は、ただの自信過剰の馬鹿でしか無い。
結論としては、面接では何もわからないのだ。
本気で人間性や技術や面接で知りたいと思うならば、
一ヶ月は雇って実際に仕事をさせるしか無い。
それが不可能だってのはわかるよ。だが事実は事実わからないものはわからない。
だから面接ってのは単に確率を変動させることでしかないことを理解しないといけない。
時間とコストを投資して、雇った人が優れた人材である確率を高める。
履歴書や面接すべて、これらを見ることは、確率を上げるための道具でしか無い。
確率は100%にならないのだから、落とした人の中に優れた人がいても当たり前。
たとえば、履歴書見て大卒じゃなければ切り捨てるってのもありだろう。
だけどそれは時間とコストを節約する代わりに
優れた人を落とす確率も高くなっていると認識しないといけない。
決して履歴書で判断できる。なんて思ってはいけない。
- 50 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 15:00:24.01 0
- タンポポ乗せ職人の朝は早い。
- 51 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 15:10:35.22 0
- >>48
ああ、>>47は>>45に対するレスな
別におれは人間性で雇用しろなんて言ってないんだ
単に写真と履歴書で他人をわかった気になるとかバカだろと言いたかっただけなんだよ
- 52 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 15:53:31.04 0
- 写真と履歴書と当然面接でも他人はわからない。
面接で人を落とす行為を、ダメな人間だと
判断する行為だと思っている奴はおかしい。
俺が選んでやってるんだ。お前はダメだから落とした。
みたいな面接官はアウトだな。
面接に受かるかどうかかんて、運。確率の問題。
- 53 :守礼之民φφ ★:2012/11/03(土) 15:56:55.33 0
- まぁでも、履歴書の書き方がありえないくらい雑な人間をとるところもないけどね
住所も全て書かない、学歴が最終学歴のみ、特技、志望も書かず、
ほぼスッカスカな履歴書を持って面接に来た人間を見たときは愕然としたが
- 54 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 17:20:10.65 0
- >>53
それすらも確率にすぎないよ。
こんな履歴書を書いてくる人は、だめな人なんだろうなぁ。
という思い込みによって、落としてるだけ。
その可能性は高いかもしれないが、本当にダメな人かどうかってのはわからない。
だから「ダメな人だと見ぬいた」と考えてはいけない。
あくまで雇って判断するまでのコストと使える人である確率を天秤にかけて
ダメである確率が高そうだから、これぐらい(履歴書閲覧)のコストで
打ち切ったというだけ。
- 55 :守礼之民φφ ★:2012/11/03(土) 17:28:09.43 0
- >>54
見抜いた、と思ったわけじゃないよ
その人のことを全て理解できたと思ってるわけでもない
でも、採用を検討する側としては、そういう少ない情報から
分析せざるを得ないし、少なくともコチラに対する誠意が感じられない
本当に働きたいのであれば、もうちょっとマシなもん持ってくるだろうな、と
それに、履歴書ですらそうなんだから、仕事でも
そうなんだろうなと思われてもしょうがなくないかい?
- 56 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 17:31:27.90 0
- 志望者山の様に居る場合は、とにかく振るい落とさなきゃならんからなあ。
あと、有能でも一緒に働くのにリスク有りそうな奴もNG。
雇ってからじゃなきゃ人間性なんぞ判らんし、10年一緒に働いてても実際は判らんのかもしれない。
- 57 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 17:41:44.53 0
- >>55
その人のことを見ぬいたと思ってないならいいよ。
所詮面接なんて機械的な作業。
それで正しく判断できるなんてことはありえない。
採用した人がダメな人であることはあるし
落とした人が優秀な人であることもある。
単に面接がうまいだけの人かもしれないし
下手なだけかもしれない。履歴書も書くのが
苦手なだけかもしれない。
志望者の問題だけじゃなくて、面接担当者の都合と
思い込みも含めて採用の可否を判断していると自覚すること。
- 58 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 17:41:55.46 O
- >>51
あんたが人を見る目がないってことは判ったw
旅先の写真は油断しているから
そいつの本性が現れるからな
服装、髪型、アクセ、場所、友達といっしょか、異性か同性か、友達の人数、立ち位置、なにをしているか、時間帯等
分析すればかなりの情報が入手できるんだぜ?
パツキン黒く染めてめったに着ないリクルートスーツ着て
付け焼き刃の受け答え聞くよりは
よっぽど有意義だよ
納得できないなら、面接じゃなく1か月間早朝深夜土日作業ありのアルバイトで試用すればいい
あんたみたいなのは3日で連絡つかなくなるから
わかりやすい
- 59 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 17:43:40.63 O
- 面接で、人柄の良さは見抜けない
でもな、見ただけでわかるクズも居るんだよ
- 60 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 17:46:27.51 O
- >>59
その手のクズが面接や履歴書でなにが判ると発狂してんだろw
- 61 :守礼之民φφ ★:2012/11/03(土) 17:46:41.66 0
- >>57
ハッキリ言って、そこまで志望者のことを見抜く、あるいは見抜こうとするのは無意味
こっちとしては単純に仕事をしてくれれば良いのであって、その入口である履歴書や
面接ですらマトモに出来ない人材は要らないってだけ
それならまだ「単に面接がうまいだけの人」に眼がいくのは当然
何故、お前さんがそこまで必死なのかは理解できないが、
その人個人全てを正しく判断なんて出来ないし、する意味がない
「働いてやる」という人間なんぞ必要とされない
- 62 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 17:47:58.40 0
- 結局、面接でみてるのは一緒に働く上で相手を不快にさせないように配慮できるか、淀みなく自信をもって相手に接することができるかどうかってところだからな
内面を見てる訳じゃあない、むしろ重要なのは外面なんだよ
他人の内面なんざどんだけつきあったってわからねえことの方が多い
そこんとこを勘違いしてるやつが多すぎるんだよ
面接する側もされる側もな
- 63 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 17:48:43.99 0
- >>58
> 分析すればかなりの情報が入手できるんだぜ?
ぷっw
自分が全知全能の神になったつもりか何かか?
客観的な科学的な統計情報でも出せれば
その写真占いを少しは信じてやるよw
- 64 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 17:50:44.37 0
- 一緒に働く上で不快にさせないか?っていうのは
ようするに、自分が(面接官が)不快にならないかってことでしかないからな。
結局、面接官の趣味できめてるということ。
- 65 :守礼之民φφ ★:2012/11/03(土) 17:55:09.58 0
- >>64
お前さんはちゃんと働いてるうえでそう言ってるのだろうけど、
志望者が「面接官の趣味で決めてる」という考えを持っていたら
そりゃ採用される可能性は低いさ。それも「確率の問題」だな
大体、面接ってのは必ずしも「面接官」がやるってものでもないんだぜ?
- 66 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 17:57:18.96 0
- >>65
話が変わってるよ
「一緒に働く上で相手を不快にさせないかが基準」=「面接官の趣味」
ってこと。
- 67 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 18:00:59.97 0
- >>65
そりゃ「面接官」って仕事はあんまりないだろ
- 68 :守礼之民φφ ★:2012/11/03(土) 18:01:36.44 0
- >>66
あ、話の横入りしちゃったな。スマヌ
まぁ俺んとこは「一緒に働く上で相手を不快にさせないか」ってのは基準じゃないけど、
それを志望者が「それは面接官の趣味だべーwwww」とかって思ってんだったら
アウトってことだな
一人で黙々やる仕事なら良いけど、うちはそういう仕事じゃないし
仕事を円滑にすすめるためには、多少のコミュ力は必要だしな
- 69 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 18:04:20.34 0
- しかしマジでシュウカツ語るなよ、こんなとこでさ
ギャグにしてもあまりにも軽率な内容の漫画を載せちゃったことをツッコむすれだろ
- 70 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 18:05:55.65 0
- 世の中にはコミュ力があるという人を、
不快に思う人もいるんだよ。
- 71 :守礼之民φφ ★:2012/11/03(土) 18:09:50.57 0
- >>70
だったらそういう人を集めて起業すれば良いよ
既存の企業にそれを求めるのは単なるワガママ
- 72 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 18:10:08.68 0
- >>64
まあでも面接を担当するやつの好みが入る側面があるってのは確かではあるぜ
同じ会社で働くんだからせめて第一印象くらいは好ましいと思えるやつがいいってのは当たり前の話だろ
俺は別にそれを悪いことだとは思わん
人が集まって働く場所なんだから人の感情が絡んでくるのもまた当然のことだろ
- 73 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 18:10:46.55 0
- コミュ力があるといっても、それは正確には
「俺に言ったことに対して不快じゃない反応を返す人」って
だけになってるからな。
1言ったことに対して10のことを返す人を
コミュニケーション力があると判断するか
単にうざいと判断するかは、結局人ぞれぞれなわけだ。
前にどこかのブログで、質問に対して普通に答えを返したら、
もっと話題を広げるものだって自分の趣味を押し付けて書いて
プチ炎上していただろ?
- 74 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 18:12:11.80 0
- >>71
そういう会社を選べばいいだけでは?
その為に面接に行ってるわけなんだしw
- 75 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 18:13:38.42 0
- >>72
第一印象が好ましい。という判断が結局は
俺の趣味にあった印象をしてるってことなんだよ。
- 76 :守礼之民φφ ★:2012/11/03(土) 18:14:14.75 0
- >>74
うん、そうなんだよ。それに尽きる
だから履歴書の書き方が全然なってなくても、
それで採用されるような企業に行けってことだね
でも、それはまず電話で面接の予約を取り付ける際に
言ってほしいかな。「履歴書テキトーでいいですか」とか
「コミュ力なくてもいいですか」って
- 77 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 18:18:35.52 0
- >>76
そういう基準があるのなら、先に書いておきましょうねw
そうすれば双方にメリットがあると思うんですが?
最初っから応募しなくて済むし。
あんたの基準は知らないのに、その基準を聞けるわけがない。
- 78 :守礼之民φφ ★:2012/11/03(土) 18:21:23.97 0
- >>77
そんなことまでも書かないと理解できない人間は、最初から要らない
最初の電話でそれすらも質問できない人間は、最初から要らない
そしてそれを募集元に要求する人間なぞ、最初から要らない
他人に要求し過ぎなんだよ、お前は
- 79 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 18:22:02.37 O
- >>63
つ鏡
- 80 :守礼之民φφ ★:2012/11/03(土) 18:23:42.93 0
- 連レス失礼
>>77
そもそもそれを「基準」と考えてる時点でアウト
志望者の必要最低限の礼儀じゃないのかね?
働いてる人間かと思いきや、そうでもないみたいだな
お前が頑張ってそういう連中を雇う会社を起業しなよマジで
- 81 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 18:30:24.29 O
- >>77
とりあえずお前は就活なんかせず
起業するかホームレスするか
どっちかを選んだ方がいいと思うんだ
今までのレス見るだけでも
不採用喰らう理由がわかりそうなもんだが
- 82 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 19:00:02.48 0
- 企業が本当のことを言う分けないし、社畜の先輩だって本当のことなど言わない
ブラックは入ってみて判る事だ
- 83 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 19:24:01.15 0
- 小学生向けの漫画みたいだな。
ごちゃごちゃし過ぎてて見づらい。
- 84 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 19:33:00.95 P
- 結局何したいかわからんな。
進研ゼミみたいに気持ち悪いくらいミスリードする漫画の方がわかりやすくていい
- 85 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 20:30:46.92 0
- エリートが底辺の悩みを漫画にする、なんて無理なんだよ
エリートはエリートしか描けないし理解してない
官僚が自殺対策やらでGKB48とかやってたが、あれもそうだ
自殺なんて考えもしないようなエリート、リア充、そんな奴等に
真っ当な自殺対策なんて立てられるわけがない
任せる奴を間違えてんだよ
自殺や貧困の専門家集団に任せろよアホ
就職だってそうだ
早期離職した若者と日々接してるようなキャリアカウンセラーや心理カウンセラーや
ひきこもりニートの専門家や、そうした連中に監修させて漫画を構成すべきだった
ド素人が適当につくるから、こんなふうに恥を晒す羽目になる
まぁ俺は>>1もリンクも何も読んでないがな。タイトルだけで想像して文句書いた
- 86 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 20:49:21.74 O
- >>85
貧困の専門家()
派遣村の代表を国で雇ったが
何の成果もなく税金食いつぶして
ナマポだけを増やし社会保障予算がとんでもない
ことになり
消費税上げざるを得なかったあれかw
貧困の専門家=利権団体
だからな残念ながら
- 87 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 21:10:14.83 0
- でもあれ、エリート共がみな非協力的で、どうにもならなかったらしいね
独りじゃさすがに何もできんわなぁ
- 88 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 23:02:44.78 0
- >>49
だから学歴や大学名で振り分けるんだよ。少しでもスカを引かないためには、今までの長い積み重ねの結果を見るしかない。
面接なんて、落とすための口実だよ
- 89 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 23:06:16.03 0
- 長い積み重ねの結果、か
積み重ねなくても成功する奴はいるし、罪重ねてもどこかで挫折する奴もいるんだけどなぁ
罪重ねとかあんま関係ねえよ
結果、ただそれのみ、日本社会がみてるのはそこだけ
そうやって挫折した人間を排除して、挫折経験のない無傷の人間ばかり採用してる
だから、上に立つ者がどこもかしこも、人の痛みを理解できない無慈悲かつ愚鈍かつ無寛容&傲慢な人間ばかりになってる
- 90 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 23:09:38.53 0
- そりゃ、会社は結果出せるやつしか要らないからな。努力賞を求めるヤツなんて、はじめからいらないよ。会社は営利組織であることを忘れてはいけない
- 91 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 23:38:21.68 0
- そうして自殺大国になって
いまや愚民だらけになってるわけだ
限界にきてるんだよ、そういう「結果出せる奴」の見極め方に
結果を出せる奴、を選び出してるつもりが
実は、たんにまだ挫折してない奴、を選んでるだけだったいr
傷ついたことがないヤツ、転んだ事がないヤツ、
転ばないようにママとパパ、あるいは恋人や友達が補助輪の役割をきっちり果たしてて
実は本人は大した結果を出せる能力ももってなかったりする奴を採用してたり
節穴感がハンパねえよ
これまでは顕在化しなかったんだろうが、そのおおざっぱな採用システムが招いたのが、今の日本の停滞であり
凶悪犯罪の増加でありニートひきこもりの増加であり、非正規の増加であり自殺の増加であり、精神障害者の増加であり
生活保護受給者の増加であり・・・
いい加減気付けよ、と思うけど
権力ばかりで脳ミソのない奴等ばかりなので、どうしようもない
転んだことのないヤツは、転んだことがないだけに、挫折のショックに弱く、なかなか立ち上がれないのかもな
- 92 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/03(土) 23:41:43.54 0
- 長いから全部は読んでないが、だいたい同感
- 93 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/04(日) 00:03:03.75 0
- バカだな。成果出したヤツが挫折なしでなし得たとでも思ってるのか。挫折乗り越えて成功したヤツ、努力して成功したヤツはゴマンといるよ
- 94 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/04(日) 00:46:32.49 0
- たしかに虫唾が走るwww
- 95 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/04(日) 02:12:06.91 0
- 読売新聞のやつも結構ひどいぞ
- 96 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/04(日) 02:43:52.84 0
- 理系の俺からすると、開発職や研究職の採用面接では次のことに注意して採用する。
@大学なんかどこでもいい代わりに、出身研究室にはこだわる。論文数が少ない、または雑誌の質が悪い、所の研究室の学生は、かなりの確率で使えなさそうなので、採用しない。下手すると論文検索もまともにできない子が多い。
A自分の研究もまともに説明できない学生は却下。そういう奴は、会社に入ってからも同じ。
B4回生以上は、自分の研究分野における研究者をその場で5人答えさせて、まともに回答できなければ会社に入っても情報取集力がなく役に立たないことが多い。
C自分の研究室で、自分以外のテーマについて語れない人は、会社に入っても自分の研究しか分からない困ったクンになる可能性あり。
D今、自分の研究分野における最新の話題を答えれない人は、絶対に採用しない。
E浪人はきにしないが、留年した人は無条件で採用しない。まともな基礎学力がないとみなす。
Fどんなレベルの雑誌であれ、論文を出していればポイントアップ。小さい仕事でも限られた時間内に仕上げる力があると見なす。
Gなんといっても成績。サークルやバイトを否定しているわけではないが、大学は学業が第一。
結局のところ、入社してからでしかその人の才能を見極めることはできないと思うが、上の7点を満たしていない学生は間違いなく会社に入っても使えないと思う。
逆に上の7つがしっかりしていたら、どんな研究テーマを与えてもそれなりに期待できそう。
- 97 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/04(日) 09:17:38.31 i
- >>89
こんな奴が面接来たら、間違い無く落とすわwww
仕事出来なそうだし、出来ないコトを人のせいにしそう。
- 98 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/04(日) 11:10:28.91 0
- 何社か転職して気づいたことだが、
面接官やったり、採用試験問題を作成採点してる奴は、ほぼ無能か愚図
特に人事課や総務課で採用担当してる奴はほぼ10割の確立で無能
入社までは、そいつらが何かと会社の顔っぽく振舞っている様に見えるが、
社内に入ってからそいつらがどういう扱いなのか、どれくらい仕事をこなせるのか
を見て唖然とするほど無能なことに気付く
実務が出来ないからって、こういう無能な連中を総務や人事、特に採用担当
にあてがうのは、長い目で見たら企業の損失だと思う
- 99 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/04(日) 12:50:16.85 0
- >>99
そもそも人事は閑職
有能な人材は人事になど行かない
- 100 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/04(日) 13:28:47.18 i
- >>98
人事を無能呼ばわりできるほどお前が有能なのかとw
- 101 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/04(日) 16:33:46.84 0
- >>99
- 102 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/04(日) 17:49:47.19 0
- >>100
人事は無能。
特に転職経験がある、企業内でも有能な人材には知られてる常識。
人材探しも外部に依頼するから、手続き程度がメインの仕事。
こういう馬鹿が人事に居るから企業の競争力が低下するんだよ。
最悪なのは、ニュースになった成りすまし医師なんかの例。
人事や採用担当がどれだけ無能集団で、窓際職なのかを示す好例。
- 103 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/04(日) 17:54:21.51 0
- 俺が就職出来ないのは人事が無能だからだ。ですか。
だったら有能なお前ら自身で起業すればよかろう。
有能ならスポンサーくらいすぐ集まるさ。
- 104 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/05(月) 11:09:53.27 0
- 仕事転々としてマトモに企業に所属してなきゃ、人事部のコト知らなくても仕方ないんだろうな。
人事が無能なんじゃなくて、お前が無能何だろうに。
無能相手にする時は、人事もいい加減な対応なんだろうけど。
人事部長とか、メチャ出世コースだぞ。
社長になるのは、たいてい総務か経理か人事出身者。
- 105 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/05(月) 12:01:49.33 0
- >>104
その結果日本の企業のほとんどが死に貧してる
- 106 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/05(月) 19:10:56.59 0
- >>104
現実見ろよ、窓際
- 107 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/05(月) 21:25:28.22 0
- >>104
総務が出世・・・総会屋対策が重要だった
経理が出世・・・本業がぱっとしないから経費節減が重要だった
人事が出世・・・潰れそうだから首切りが重要だった
- 108 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/11/07(水) 17:33:55.16 P
- 2枚目の画像、DHCの会報誌だかで描いてる人の絵だな。
35 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★