5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  


【石油】OPEC、原油20ドル台でも積極生産を維持の構え [転載禁止]©2ch.net

1 :海江田三郎 ★:2015/11/29(日) 15:44:17.27 ID:CAP_USER
http://jp.reuters.com/article/2015/11/27/opec-crude-oil-idJPKBN0TG09D20151127

[ロンドン/ドバイ 25日 ロイター] - 石油輸出国機構(OPEC)は、政策立案の中心的役割を担う
サウジアラビアに財政的苦難が訪れても積極的生産を維持する構えだ。弱小加盟国は原油相場
が20ドル台までさらに下落することを恐れ、警戒感を強めている。

ロシアを筆頭にOPEC非加盟の主要産油国が協調して減産に参加しない限り、何ら政策の方向転換は実現しない
とみられている。ロシアは半年に一度のOPEC総会に先立ち、OPECの石油相らと会談を行うが、
価格下落を食い止めるためにロシアが助けの手を差し伸べる可能性は小さい。
あるOPEC加盟主要産油国の代表は「非加盟国が協力を申し出ない限り、変化は起きない。OPEC単独での減産はしない」と話した。
OPECが6月にウィーンで開いた総会で、サウジのヌアイミ石油鉱物資源相や他の富裕産油国の代表はほとんど喜びを隠せない状態だった。
増産によって台頭する競合サプライヤーから市場シェアを守るという昨年11月の
OPECの歴史的決定は効果を上げている。原油価格が65ドル近辺で推移する中でOPECはこのように宣言した。
しかし、6カ月後の現在は45ドルまで下落した。昨年中旬は115ドルまで上昇していた。
現在、加盟国の間では、21世紀への変わり目に経験した1バレル=20ドル時代への逆戻りが語られるようになった。
イランに対する国際的な経済制裁が年内に解除されることに同国が自信を示していることが主な理由だ。

<強まる批判>
ロシアは12月4日にウィーンで開くOPEC総会に先立ち、OPECと非公式の協議に参加するが、
ロシアが現在のスタンスを変更し、OPECに協力して減産に応じる可能性はほとんどないと関係者は指摘する。
OPECの6月の総会で政策維持を決めた際、明らかに大きな反対はなかった。
しかし、今回はOPECのベネズエラなどのタカ派加盟国または弱小国からの反発が目に見えるようになり、同時に批判も強まっている。
別の加盟国代表は「サウジは減産を望んでおらず、何かが起きるとは思わない。
彼らは自ら墓穴を掘っており、他の加盟国にも災いを招いている」 と突き放した。
OPEC内の亀裂の深さを示す一例として、OPECは11月に長期戦略の見直しで合意に至ることができなかった。
ロイターが把握したOPEC文書の草案によると、イランやアルジェリアはOPECが価格防衛を再開し、
加盟国に対する割当制を通じて供給を管理すべきだと主張した。

しかし、こうした対策を支持するOPEC内部の人々ですら、供給管理で合意できる可能性は低いとみており、
前出の加盟国代表は「OPECは生産比率の管理に向けた合意に達せず、サウジは現状の戦略を譲らないだろう。割当制には到達しない」と述べた。

OPECは2012年に全体で日量3000万バレルの生産目標を設定した際に割当制を廃止した。
ことしはこの上限を常時上回っており、これはサウジとイラクが過去最高の生産量となったことが要因だ。
OPECの統計によると、10月の生産は日量3138万バレルに達した。
代表者らによると、日量生産90万バレルのインドネシアが7年ぶりに再加盟するのを機に、
上限を3100万バレルに引き上げる検討が行われる可能性がある。
来年の大きな不確定要素は、イランにどの程度の急速な余剰生産が可能かどうかだ。
OPEC加盟の湾岸諸国は日量10万─20万バレルを予想するが、イランは制裁解除から数カ月以内に50万バレルの増産が可能としている。
ベネズエラのエウロヒオ・デル・ピノ石油鉱業相は22日 「イランは制裁解除後にただちに増産すると
発表しており、我々は対応を迫られる。OPECが価格戦争に突入することは認められない。我々は市場を安定させる必要がある」と語った。
来年OPECが方針変更できなかった場合、原油相場がどこまで下落するかという質問に対し、ピノ氏は「20ドル台半ば」と答えた。

2 :海江田三郎 ★:2015/11/29(日) 15:44:25.05 ID:CAP_USER
ゴールドマン・サックスは、世界的な過剰供給やドル高、中国の景気減速を理由に今年の原油価格が20ドルを下回る可能性があるとしていた。
大半のアナリストは、今の世界の大国との核開発抑制合意の下で、イランに対する制裁が来年春までに
解除されるかどうかは疑わしいが、原油生産はいずれ増加に転じるとみている。

<苦悩するサウジ>
原油価格の崩壊によってOPECは部分的に目標を達成したといえる。世界の需要は拡大し、
生産コストが比較的高い米国のシェールオイルの供給の伸びは抑制されたからだ。
来年の非加盟国の供給量も、苦戦する生産者側が設備投資を削減しているため、ほぼ10年ぶりに減少する見通しだ。
しかし、未だに世界では必要以上の原油が生産され続けている。ロシアの生産量は予想外に過去最高を更新し、世界の原油在庫は膨れ上がっている。
OPECの政策を主導するサウジの財政状況すらも一段と苦境に置かれている。
スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)によると、サウジの今年の財政赤字の国内総生産(GDP)比は
前年の1.5%から16%に急上昇する見通しだ。
サウジは今年の財政赤字は管理可能だと説明している。しかし、バンク・オブ・アメリカ・メリルリンチは23日、
サウジに対する圧力は非常に大きいため、ドルペッグ制を採用している通貨リヤルの切り下げ、または減産を迫られるとの見方を示した。
こうした減産は多くの競合産油国から戦略の失敗と解釈される方針の一大転換を意味する可能性がある。
逆に増産による長期的な見返りを期待するやり方は、サウジだけでなくカタール、アラブ首長国連邦(UAE)、
クウェートの裕福な湾岸諸国にとって依然として選ぶべき道のように思われる。
石油商社ガンボーの調査責任者デビッド・ファイフ氏は「現時点でサウジが市場シェア志向の戦略を転換しようとする
兆候は何ら見られない。サウジの戦略の耐久力は今後12─18カ月間のイラン、イラク、リビアによる増産によって試されるだろう」と話している。

3 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 15:47:04.87 ID:HDY4aULv
原油が底を打ったとおもって石油関連株を買った人多いだろうな。

4 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 15:48:30.57 ID:+pQEQf2z
よく数年間は極端に値上がりしてたものだな

5 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 15:49:12.26 ID:Ex1y8gik
世界の原油埋蔵量も減ってきて枯渇するだろうし
そのうち上がるでしょ

6 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 15:49:25.39 ID:JdSy24sM
サウジが財政赤字って、信じられない。

7 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 15:50:56.60 ID:lQym32bC
中国需要が死んだのが大きいのかな

8 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 15:54:59.26 ID:6jkoNtbE
プリウス効果やな

9 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 15:55:27.41 ID:qwcKwznq
よしやれ

10 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 15:56:43.46 ID:Hw47J6CM
世界経済の低迷も長引きそうだね最近は他資源や穀物相場も低迷してるようだし
日本は円安であまり恩恵が得られなさそうだ物価上昇の消費低迷といい悪循環が続くのか

11 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 15:57:35.71 ID:GjXBuaV6
20-25ドル台で10年近く推移してた時ある
意外としぶとい

12 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 15:57:44.72 ID:+AGdIFZF
日本沈没してほしい在日左翼には訃報だね

13 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 15:59:06.77 ID:aP3Gku9V
ロシア涙目ww

14 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 15:59:58.29 ID:fMqinLUN
さらに40%オフか、ロシア死ぬな

15 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 16:02:03.60 ID:fCQxjvi4
石油生産渋って相場あがると代替え開発が加速するからな

16 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 16:03:05.34 ID:L75CucbS
日本には強烈な追い風。
資源安になれば中小メーカーほど追い風になる。

しかも中国韓国は死んでいる。

17 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 16:04:53.43 ID:PHkgcqLS
>>1
こりゃ、マジでレギュラー70円割れ来るな!

18 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 16:05:23.53 ID:Ex1y8gik
韓国 7-9月期GDP、前期比年率+4.9%
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM23H1O_T21C15A0000000/
http://i.imgur.com/qP4X0It.jpg

日本 7-9月期GDP、前期比年率-0.8% 2期連続でマイナス
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFS16H1H_W5A111C1EAF000/
http://i.imgur.com/MDl6Kzr.jpg

原油安は日本の景気にも恩恵があるかも

19 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 16:07:49.95 ID:PNZnsr17
目指せ5ドルってか
OPECは減価がたしかそんなもん

20 :ブサヨ:2015/11/29(日) 16:10:54.83 ID:EsSqoufP
日本のお得意様である資源産出国が〜w

21 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 16:11:32.07 ID:iBHR4ma0
中東のさばりさせすぎだろ

22 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 16:11:36.97 ID:KlD0Wgyk
灯油価格はいくら位になるかな。

23 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 16:11:59.64 ID:eEVoBjKU
>>18
韓国の7-9月期は、その直前にMERS騒ぎで国がひっくり返りそうな大混乱になって
経済が落ち込んだ後の反動で元に戻ったから成長したように見えるだけ

24 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 16:12:01.84 ID:L75CucbS
しかも小売価格を下げられる。
これはデフレ現象とは異なる。
物流コストも下がるし、電気コストも下がる。石油関連商品の生産コストも下がる。

安くなれば消費は伸びる。
消費が伸びれば、企業は生産を増やす。
生産を増やすために設備投資をする。
将来の見通しが立てば給料を上げる。
給料が上がれば貯蓄や消費を増やす。
給料が上がれば所得税が増える。
消費が増えれば消費税も増える。

安倍内閣が消費税を上げる。
消費は再度悪化する。
税金を海外にばら撒く。

25 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 16:12:05.36 ID:Ia3SDMuY
あっという間に生産国内回帰で円高進行だな

26 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 16:12:39.37 ID:Ex1y8gik
そもそも原油安って産油国以外メリットは大きいだろうな

27 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 16:13:47.17 ID:Ex1y8gik
>>23
落ちこんでいてもプラス成長だったからな
ちなみに日本はマイナス成長だった

28 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 16:15:34.69 ID:1wvIVlRV
中国が青色吐息で

石油余ってるだけ

29 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 16:16:21.66 ID:Ex1y8gik
11月悲報速報のまとめ

【悲報】軽含む新車販売、10月は4.1%減 10カ月連続マイナス
【悲報】10月軽自動車販売、前年比10.8%減の13.9万台 10カ月連続減
【悲報】小型二輪車新車販売台数、スズキを除き前年割れ…10月【3か月連続マイナス】
【悲報】10月の国内新車販売4.1%減、10カ月連続前年割れ 軽低迷続く
【悲報】非正社員、初の4割 雇用側「賃金の節約」 厚労省調査
【悲報】夏のボーナス、前年比2.8%減 非正社員の増加受け
【悲報】冬のボーナス:2年ぶり減…みずほ証券が低水準予測
【悲報】機械受注、7〜9月期10.0%減 5期ぶりマイナス、リーマン直後以来の下げ幅
【悲報】日本郵政は減収減益 金融2社の不振が響き、3期連続最終減益
【悲報】5大銀、アジア変調で減益 最終利益4〜9月5%減
【悲報】景況に減速感 地域経済500調査、東北・北陸除き悪化
【悲報】日本経済は2期連続マイナス成長、7−9月GDPが年率0.8%減
【悲報】産業機械受注高、9月は32%減 2カ月ぶりマイナス
【悲報】普通鋼鋼材受注量、9月は5.1%減
【悲報】OECD、16年の世界成長率を3.3%に下方修正 日本は1.0%
【悲報】日本、17年0.5%成長=消費増税で急減速−OECD見通し
【悲報】10月首都圏マンション発売戸数、前年比6.5%減 9月は27.2%減
【悲報】「景気は改善」25%どまり 内閣府コメンテーター 【悪くなっている 38%】
【悲報】発受電電力量、10カ月連続マイナス 10月4.6%減【アベノ不況】
【悲報】アベノミクスは順調に進んでいる 16.2%↓ 進んでいない 65.5%↑
【悲報】10月の工作機械受注は前年比2割減 中国など外需が足引っ張る
【悲報】10月の大口電力需要、18カ月連続マイナス 過去最長に並ぶ
【悲報】10月の粗鋼生産、バブル崩壊以来の14カ月連続減少

原油安は日本にとって恩恵はでかい

30 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 16:17:04.40 ID:eEVoBjKU
アメリカのシェルオイルの会社が全部倒産するまで続けるつもりか?
それともロシアへのいやがらせなのか

31 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 16:17:10.46 ID:SVfGp3Ah
原油安は景気に追い風で世界は景気が良いけど日本だけ安倍の馬鹿のせいで
二年連続GDPマイナス成長に陥ってる。日本も過去は原油安で必ずGDP上振れ
していてGDPマイナス成長にさせたのは安倍の馬鹿が初めてらしい。

32 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 16:18:35.60 ID:L75CucbS
中国はどうなるか。
石油価格がどうなろうと、在庫が酷すぎて
全く話にならない。
物流コスト以前に規制のせいで車が走れない。
調達コストが下がった分、環境汚染に直結し
ますます視界が悪くなり、緩やかに死んでいく。

33 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 16:20:20.22 ID:Ex1y8gik
>>31
【財政】国の借金、27年度末に1167兆円 1年で106兆円増、国民1人あたり919万円 [2015/02/13]産経(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1423916983/

100兆円使って景気を下支えをしてるけどな
さすがに2年連続マイナス成長はないでしょ

34 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 16:23:08.26 ID:L75CucbS
一番怖いのは資源価格が下がったから
10%に消費税を上げて、景気を最悪にした
段階で石油など資源価格があがり始めること。

官製オイルショックが発生し、かなりの
企業が倒産に追い込まれる。

35 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 16:23:27.47 ID:SVfGp3Ah
これだけ大増税に福祉大幅切り捨てやって借金増加ペースは民主党政権の
時より酷いんだな。本当に安倍の馬鹿は何をやってるんだろう。

36 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 16:23:37.14 ID:DkKd6gos
いつ灯油は18g680円になるんだよ?

37 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 16:26:09.31 ID:L75CucbS
国の借金がー
社会福祉予算のためにー

と大声で叫びながら増税に励み
社会福祉予算を大幅削減して
金を海外にばら撒いています

38 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 16:28:14.92 ID:5gz0LS9U
以前は18-20のプライスバンドってのがあって、18ドル切ったら
減産、20ドル超えたら増産だったんだけどな

39 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 16:30:02.89 ID:nwPUZTUW
>>24
そんなあなたにコアコアCPI

40 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 16:31:40.35 ID:+AGdIFZF
マスコミ「ガソリン価格高騰で運送業界が悲鳴」

「値下げ競争でスタンドが悲鳴」
呆れたよ

41 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 16:32:19.44 ID:I/Y6VLkK
愛知のガソリン価格は85円台やで

42 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 16:32:22.89 ID:XuKIP7fQ
これから起きるであろう戦争を見込んで、
原油値上がりを予想していた人は、顔真っ青だったりして。

43 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 16:32:45.78 ID:CE4FbfPV
飽和状態の枯渇原資???凄いな〜

44 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 16:34:14.59 ID:1OUNDlfa
>>36は原油が20ドルになれば可能だが
>>17は無理

45 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 16:34:50.63 ID:rhk+Zk3f
今が底とか言ってたやつwww

46 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 16:35:32.86 ID:+AGdIFZF
>>42
シナチクな

47 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 16:36:03.71 ID:4aeHIvoA
ガソリン値下げ隊の効果が今頃出てきたなwww

48 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 16:42:15.80 ID:okniYQfI
10年前に戻っただけなのになんでそんなに苦しむんだ

49 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 16:45:57.01 ID:L75CucbS
更に良い方法がある。
ガソリン税廃止と消費税の廃止。

これで日本は完全な復活を遂げる。
税源はリフレと海外へのばら撒き禁止な。

50 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 16:47:07.31 ID:yj7o0Yvb
近年リチウムイオン電池の性能がだいたい年率7%で伸びてるので
2010年のリーフの航続距離200
2015年のリーフが航続距離280
同じペースで進化すると
2020年のEV航続距離400km
2025年のEV航続距離560km

これとは別の問題として、過疎化と高燃費車の普及で
地方でGSがどんどん潰れてるから、ガソリン車だと給油場所が無くなる
地方は戸建率高いので自宅で充電できるEVがどこかで
利便性面でガソリン車を逆転する

そうなるとGS潰れる→ガソリン車使いにくくなる→EV増える→GS潰れる→
のスパイラルに陥って急速にEV化が進むだろう
多分西日本の過疎地からEVへの移行が近々始まる

51 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 16:47:19.94 ID:DkKd6gos
>>47
じゃ次は民主に入れるか(´・ω・`)

52 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 16:47:38.45 ID:yzfuP2gL
シェールオイルの採算分岐点が30ドルなんだろ
今年末には減産すると思ってたが、まだやるのか

53 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 16:49:10.12 ID:7pvHiN1n
>>52
シェールは油田による
既に50ドル以上が採算ラインだった油田は閉鎖してる
一方で10ドル以下でも採算とれる油田も多い
こういうところは生産を続ける

54 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 16:56:48.79 ID:7gAMPfT6
>>31
世界経済は3%割れの成長率で
東南アジアもリーマン以来の低成長
ブラジルやカナダとマイナス成長なんだけどどこのパラレルワールドに住んでるの?

55 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 16:58:08.31 ID:M/7MZA0E
ガソリン代の税金が揮発油税と暫定税とそれにかかる消費税で
価格の7割ぐらいになるのかw

56 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 17:02:18.60 ID:NGTtvXFo
>>50
EV普及は全原発再稼働が前提条件なんだよな
乗用車はともかく、トラックやバスはEVにすると凄まじい電力を消費する
いくら原油が安くても火力発電じゃ賄いきれない

57 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 17:03:06.46 ID:7pvHiN1n
>>54
下方修正しても5.8%成長するんだよな
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASGM21H8T_R20C15A9000000

日本はマイナスなのに

58 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 17:03:33.18 ID:+D5OjeTn
まあやるしかないもんなぁ

59 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 17:04:03.52 ID:p2ZX24iQ
昔の価格に戻るのが妥当(10ドル以下)
埋蔵量もインチキだし、枯渇なぞ100年以上はしない

60 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 17:09:41.90 ID:E95rr7Hd
>>56
そこは水素やらPHVとすみわけるんだろうな。
小型のちょい乗り車は確かに在宅充電可能なEVが便利になりそうだ。

61 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 17:11:28.14 ID:7gAMPfT6
>>57
まぁ新興国だからスタートが低いし人口増による見せかけもあるしね
追い抜かれないようにまともな経済政策は必要だけどね

62 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 17:13:59.19 ID:CFkeE69x
あと5年でサウジの貯金が無くなるから、それまでにはどこかで減産に動くよ。
シェールを壊滅させて、ロシア経済も壊滅させて。

ロシアは原油40ドルでは、相当厳しいから ほんとは減産して価格上げたいと思うんだけど。
なぜ減産の話を進めないのかな。

63 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 17:15:44.80 ID:yj7o0Yvb
>>56
新型リーフのバッテリーが30kwhで280km走行
まぁ実航続距離は6掛けで170kmくらいか。
日本の乗用車の平均走行距離が年1万キロ、乗用車の総数が6000万台
充電効率を80%程度と仮定

で、年間の必要電力は1000億kwh強。

これは日本の総電力需要の1割強
因みにこの間騒ぎになってた照明のLED完全置き換えを実施した場合の
節電効果が955億kwh

64 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 17:18:45.38 ID:6TNFvyDT
ジャンジャン増産して安く提供してくれw

65 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 17:19:25.10 ID:DkKd6gos
なんとかなりそうなんだな

66 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 17:25:06.70 ID:CFkeE69x
減産しなくても、シェールが壊滅したら原油価格は上がるけどな。
在庫過剰分はほとんどアメリカのシェールだからな。

世界の需要とOPECの生産は例年並みらしい。

67 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 17:25:30.84 ID:kzklVn9/
シェールオイル潰し?

68 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 17:26:53.51 ID:7pvHiN1n
>>66
シェールが安いからOPECの石油をアメリカが買わなくなりつつある

69 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 17:27:33.27 ID:nEdxJh31
原油を輸入して加工精製して輸出してる国は需要の低迷もあって大赤字っぽいね
どこの国の企業とは言わないけど

70 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 17:27:39.23 ID:MxUn8lJU
ウーン、バカなんじゃないの?

71 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 17:28:50.08 ID:uTwtqxRx
なんで、電気自動車分の電力は照明の全LED化でカバーできるんよ
もちろん完全ではないが電力の余剰してる時間帯に料金なんかで充電時間を誘導すれば
現状のインフラを大きくいじらなくてもEV化は可能よー

ただし、トラックなどの大型車両はEVでは難しいので
ディーゼルの開発は続けないといけないが

72 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 17:33:11.49 ID:f733nULr
ロシアの政治的思惑は中東の混乱か何かか?

サウジアラビアはシェール関連で安くしてる気もするが

73 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 17:36:53.75 ID:8WDCmPpu
連中の思惑は分からんが、少なくとも日本のアベノミクス景気は、この方針に支えられている。
もし突如として減産に転じられたら燃料と原料の輸入が高騰して破綻だ。

74 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 17:41:43.33 ID:wy8DIZdp
日本では全然安くならんのだが

75 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 17:47:15.80 ID:pY+5DU3y
この所の値下がり、
石油の値段上げたら石油に頼らない製品が増えたり石油のいらない生活に
皆が走り出してしまって益々売れなくなったから投資家が引いた性と同時に、
他の石油に代わるエネルギーや人口的な代替石油の可能性が加速したから、
石油離れを防ぐ為に、石油製品を流行らせ、
同時に石油は他のエネルギーよりも安いというポジションを確保し
脱石油への道を加速させないで庶民をそこに縛り付けておく為のものだろうな

76 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 17:53:47.11 ID:uTwtqxRx
>>74
そりゃガソリン税が54円もあってここが変わらないからな
ピーク時にはガソリン価格が180円あったのが今120円くらい
三分の二にしかなってないじゃないかと思うかもしれないが
税金を除いて計算すると126円→66円でほぼ半値になってるっていう

付け加えると、精油費用や運送費もあまり変わってない(だいたい15円くらい)
原油のみの値下がりではこのあたりが限界だ

仮に原油価格がゼロになっても税金と精油その他の費用で70円あたりが限度

77 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 17:59:26.85 ID:Ex1y8gik
>>76
横レスだが
すげえ分かりやすいな

78 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 18:04:10.67 ID:pY+5DU3y
>>76
まあOPECが値段下げてもその間にある石油業界が不透明だならな。
家は脱石油加速させるわ。
かといって馬鹿チョン利権には一円も落さないように慎重に進める。
馬鹿チョンに金落すぐらいならまだ中国に落す。

79 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 18:06:30.76 ID:ydtnsyRv
シェール潰しだとして、締め付けによりシェールの採掘コストが激減する技術革命でてきたらどうすんだろ
サウジとかロシアとかリアルに潰れるんじゃないの

80 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 18:06:55.53 ID:PXM9haAf
小エネ系の技術潰ししたいのかな、でももう石油依存には戻らないだろうな

81 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 18:10:25.73 ID:RvbmGzdN
出し渋ったらアメリカにつぶされるんでしょ?

35 KB
新着レスの表示

>>1-9 /test/read.cgi/bizplus/1448779457/">★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★