【経済】需給ギャップ、マイナス1.6% 約8兆円の需給不足 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :海江田三郎 ★:2015/11/27(金) 21:10:29.24 ID:CAP_USER
- http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS27H3Q_X21C15A1EE8000/
内閣府は27日、日本経済の需要と供給の差を示す「需給ギャップ」が7〜9月期はマイナス1.6%だったと
の試算を発表した。4〜6月期のマイナス1.3%からマイナス幅が拡大した。金額に換算すると年率で約8兆円の需要不足にあたる。
7〜9月期の国内総生産(GDP)速報値から算出した。同期の実質成長率は前期比年率で0.8%減と、内閣府試算の潜在成長率(0.5%)を下回った。
- 2 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 21:11:28.75 ID:jenLA6H7
- 需給不足とは?
- 3 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 21:12:22.48 ID:dTDz1FKW
- 供給不足とは?
- 4 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 21:12:37.45 ID:2/ZY8+/a
- 供給過剰とも言えるわけだが。
- 5 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 21:14:25.64 ID:hNvfW6qa
- ゴキブリ公務員が誤魔化す「★生涯収入★」の比較。
朝三暮四って故事あるけど例えて言うなら勘違いしてる猿=ゴキブリ公務員の演出に引っ掛かってる納税者w
「朝」を「月額給与その他通常所得」として「暮」を普段見え難い
「不労所得各手当残業代や雪達磨並に増長した退職金や極太共済年金、
税金運用による優遇金利積立貯金及び特約ローンに専用保養施設その他各種極太福利厚生」
等と例えたら「朝」を少なく演出して「暮」には触れない様にしてトータルを誤魔化してるって事。
初任給だの若い頃は安いだの、「そう思わせて納税者納得させて後で回収システム」なだけで。
民間が「朝三暮二」だとしたら「朝三暮五」位なんだけど、執拗に不遇を吹聴してる癖に何故絶対辞めたがらないんだろうね?w
未だに皆「月額手取り」だの「基本給」だの「朝」の比較しかしてないね。
大体「月手取りがやっと30万、民間とトントンだよw」なんて吹聴して
以前まではそれで騙してきたけど、今現在ってもう「朝だけ」の比較でも上だしね、
今は民間「朝二暮一」に対して「朝三暮五」って位?
非正規に至っては「朝一暮無」wそれでも「朝三暮五」のゴキブリ公務員様の為に納税義務だっておwwwマジ鬼www
ゴキブリ公務員の餌代の負担は全て「皆で負担してるのに」恩恵享受するのは「ゴキブリ公務員だけ」w
そもそも「各種増税して消費衰退させてまで」維持及び増額し続ける給与設定の口実である「民間比較」にしても
「平均月給」以外の「退職金」「共済年金」「福利厚生」「特権」等々の「★生涯収入★」に対する民間プラス格差はガン無視www
納得いかない人って「朝」の部分に対してだけの怒りでしょ?「暮の部分」に触れたらもう発狂するレベルだよねw
これが非ネット環境の情弱DQN全員に周知されたらマジで襲撃レベルだねw
ま、ゴキブリ公務員は妥当性も正当性も整合性もあると頑なに主張してんだから疚しい事なんざ一切無い筈だよね?
「今後も」堂々と周囲に身分明かして毅然と生活してくれるよね?w
- 6 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 21:15:27.39 ID:56BqEWrr
- 永遠に消費しないと豊かなのに困る資本主義って
なんか欠陥あるよな。共産主義よりはマシだけど。
ロボットでてきたら、どうなるんだろ。
- 7 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 21:15:29.79 ID:hNvfW6qa
- 「武士階級」並みの特権と既得利権をくすねてる癖に
エタ非人以下の精神性と責任意識のゴキブリ公務員」
が、
「生産階級である百姓の家に居座って毎日満足するまで食糧食い荒らして、
かつ老後の食糧まで勝手に設定して自分の倉庫に盗み出す」
「お上の意向である」を脅し文句に「強奪名目」を乱発して
「社会や制度のせいでは無い、お主等の努力が足りぬのじゃ、我々武士はお主等百姓以上に苦労しておる(キリッ」
なんてほざいて、工作と捏造と印象操作で百姓が納得させられちゃってんのwww
んでさ、そのゴキブリ武士の存在ををガン無視してさ、
「食事を一日一回にすればよくね?」だの「結婚しなきゃなんとか個人だけは生きていけね?」だの
「子供作るの止めればよくね?」だの
ズレた食い潰し合いで共倒れしてんのwww
ガリガリに痩せて子孫断絶してでも「ゴキブリ武士への上納金」だけは維持して、さ?www
て、のが現状の日本なんだもん、そりゃ「一部の豪農や、百姓の中でも支配階級」
以外の「大多数の一般百姓」は生活困窮していくに決まってる、わな?w
しかも「一部の豪農」が「一般的な百姓」に擬態してゴキブリ武士擁護工作して、
「百姓同士」で確執持たせる様にしてんのw
マジで終わってる構図だよね?
でも信じられない事にソレが「現実の日本社会」なんだよね。
- 8 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 21:16:33.69 ID:hNvfW6qa
- 「景気(≒税収)には波がある」てな「絶対」の大前提において、
「景気の振幅を考慮した待遇」でなく、
「景気が良く、かつ世代分布もバランスが良い局面でしか維持できないレベル」の
ゴキブリ公務員の餌代を、
「景気に関係無く」納税者に負担させ続けて、かつ今後も
「納税者の生活切り詰めさせてまで」維持するってんだもんw
民間じゃ本人に責任無くとも不測の倒産、失業、病気、転職、ロス蒙る人間が
「居て当たり前」なのに、それらを一切考慮せずゴキブリ公務員が横からくすねてくってww
「そりゃ当然」景気なんか上向く訳ないだろw
江戸時代の百姓で言えば
「豊作の年もあれば凶作の年もあって当たり前」て判ってるのに
「豊作の年でも無ければとても生活成り立たない」量の年貢を「固定」されてんのw
そりゃたまたま豊作の年が続きゃなんとかなるけど
凶作になっても「豊作を想定した年貢」をくすねて身内だけでシェアし続けるゴキブリ公務員w
凶作の年に収穫量踏まえた年貢であった、なら生き残れてたかもしれない百姓も、
ゴキブリ公務員の餌代維持の為に餓死してるからなw
仮に今後、復興の足掛かりになりそうな豊作期待年が来ようが「大勢の働き手が死んだ」からもう手遅れw
ゴキブリ公務員が居る限り、「絶対に不況貧困層増加非婚少子化その他諸々の社会問題は改善されない」わなwww
ゴキブリ公務員の扱い及び業務は「性善説前提」www
どんな損失出そうが一切責任もペナルティも無し、
「ゴキブリ公務員には一切責任無く、ゴキブリ公務員の想定通りに動かなかった民間の責任」www
方や民間労働者の扱い及び業務は「厳格な性悪説前提」www
マジこの国おもしれーわwww
- 9 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 21:16:53.39 ID:TCWg94gG
- 日本の需要不足はマインドでなく習性、
将来が不安なので無駄な買い物をせず
溜め込む習性。マクロ経済学で顕在し
ない日本人のネガティブ思考。
- 10 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 21:17:53.20 ID:fxDzClR7
- 東京モーターショー2015で話題になったダイハツ美人
https://t.co/fnlKJkfEDG?/kmgegmoeguaaio/oayoomacqaesuk
https://t.co/fnlKJkfEDG?99ech/chin/tokyo-car/0036.html
レクサス高性能セダン「GS F」が登場! 5.0リッターV8&価格は1,100万円
https://t.co/taaf3LNCEL?2015/1112/20029309.html
https://t.co/taaf3LNCEL?2044445/1144/2029dddddhtml
女医 日野礼香の新型車診察しちゃうぞ!〜スズキ エスクード編〜 
https://t.co/V55LFox4uL?yeasc/chinar-yacc/01018.html
- 11 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 21:20:27.26 ID:gB0wPFTo
- 8兆円くらいヘリでばら撒いてもOKということだな
- 12 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 21:21:41.82 ID:zWUC55lN
- そうだ、過剰生産分を消費してくれる消費ロボットをつくればいい!
- 13 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 21:27:32.01 ID:EaZvkGtF
- 増税の話ばっかだからそりゃ財布の紐も固くなるわ
- 14 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 21:27:41.09 ID:/FVki4Aj
- 韓国軍のベトナム人慰安婦の解明と解決を望む、韓国人はどう責任取るの?
誰かベトナム人慰安婦の像を日本の韓国大使館の前に建てろよ、寄付するぞ。
- 15 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 21:30:23.57 ID:+phqlOLI
- 単に政府が俺たちの金を巻きあげるための発表の一環。
- 16 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 21:33:52.31 ID:BB1S0m72
- 消費税を上げないための理由作りだとしても、この状況は酷すぎるだろ。
- 17 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 21:34:58.23 ID:AEF3ZnKp
- 煩悩をなくすのが仏教徒なのでしょうがない。求めるのは無。欲を出さないこと。
まぁ実際、金を使おうってところから規制していくから金使いたくなくなるんだよ。
- 18 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 21:35:40.04 ID:udkF0aSu
- 若いヤツに金を回せば簡単に解決する。
- 19 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 21:42:19.21 ID:uVXKSqKI
- いい加減無能ゴミ老害どもはお金の若者離れってのを理解したほうがいいと思うのだがなぁ…
先人に一億総中流って引っ張って貰ってようやくだったのが勘違いして有能気取ってるうちは
凋落の一途だろうよ
先の無いゴミが無駄に貰って溜め込んで最悪オレオレとかに貢ぐ位なら
子や孫居るならそっちに金流して面倒見てもらう法がマシだろう
オレオレで金失ってかねないから面倒を。。 なんていっても唾吐かれてポイ捨て孤独死待ったなしなんだから
- 20 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 21:45:11.44 ID:xnSm9PUt
- 需給ギャップだろうが公共事業は駄目だ
日本は沈没でいいだろう
- 21 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 21:45:24.72 ID:Z7XJxjp4
- >>4
それは
ベット(需要)が短いから足(供給)を切るような暴論だよ
- 22 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 21:46:37.67 ID:2mdhDY9g
- コレだけ緩和策を打った挙句の需給ギャップw
アベノミクスは天災だなww
- 23 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 21:49:39.37 ID:+QFmG2bO
- 中年になってから修理厨になってしまってな
- 24 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 21:49:50.58 ID:Zv/KhqA2
- と言っても失業率は過去最低だから最悪とは言えないんだな
ただ民主党の方が円高の分海外のものが安く買えた
- 25 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 21:54:41.99 ID:0IRsYlLu
- >>24
日本の失業率の算定法が間違ってる
保育士を、トラック運転手を、総合商社マンをやりたい
でも現場はブラック、求職票を出さない ←失業者に換算されませんww
- 26 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 21:56:13.77 ID:yXCCK9D7
- >>12
福島にあるじゃないか
もんじゅとか
- 27 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 21:57:12.53 ID:lpEfMHs+
- 橋とか道路とか老朽化してヤバいのだらけなんだから、こういうのを今後20年
かけて大改修するって打ち出せばいいんだけど
土建利権が〜って言い出すバカが政治家にも官僚にも大量にいるからねえ
道が通れなくなるのは確実に困るってのに
- 28 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 21:59:47.28 ID:pAPPBx9/
- この状態のまま消費増税に突っ込むのだろうなぁ。
で、日本人が消費できないから、外国の観光客頼みが加速しそう。
- 29 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 22:01:41.56 ID:42QJLd67
- 需要が欲しいなら金をくれ
- 30 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 22:03:03.47 ID:XB4erx5s
- >>28
あのヤマダ電機が蘇ったしな
- 31 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 22:11:14.21 ID:RYQSJrh4
- モノが売れないのに、そのモノの消費増税で
更に値段が上がりますとか冗談にしか聞こえんわな・・
- 32 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 22:22:47.51 ID:Knre7GSd
- 金がないだけ
- 33 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 22:22:54.95 ID:ZD832AE/
- 日本の借金1100兆円超えなんだって?
それだけ注ぎ込めば、ギリシャだって世界第二位のGDP大国になってたと思われるYO
- 34 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 22:38:02.60 ID:QwwNWrz3
- 実質的に日本にマイナスの円安に頼ってるからこうなる
第一次アホノミクスの成長戦略は自民党内で無いものになっている
- 35 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 22:43:19.61 ID:OeUZO89N
- 需給ギャップの意味が分からん
資本主義下で安定した生産物なら供給が上回るのは当然だろ
- 36 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 22:45:42.33 ID:PlrtC868
- 需要が足りないのに企業には設備投資をしろと言う
内部留保は積み上がってる
つまり、法人税減税が間違いだということ
それから、消費税撤廃しないと内需は死ぬ
- 37 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 22:47:51.76 ID:vJL4TGyG
- >>36
寧ろ消費税増税して、日本の内需に頼ってる韓国経済を破壊しとく方が良くね?
永い目で見て、日本経済に凄くプラスになんよ
- 38 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 22:49:02.37 ID:2NEZRw6v
- >>33
借金を膨らませられるのも能力の一つでな。地力が無いとできないんだよ。
ギリシャなんか日本の何分の一の時点でもう膨らませられなくなって
外国に泣きついてる(居直って脅しをかけてる、とも言うが)。
逆に言えば「能力」が許す限り借金はいくらでも膨らませられるのさ。
- 39 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 22:49:42.05 ID:j19bqX5h
- 需要の不足
つまりモノ作っても欲しがるやつがいない
欲しいとしても、買えるだけの金持ってない
なのに安倍の方針は法人税減税と消費税増税
つまりもっと供給をふやして、需要を減らす政策
- 40 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 22:50:09.44 ID:2NEZRw6v
- >>37
韓国憎しで自国を困窮させるとかネトウヨの鑑だな。
- 41 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 22:50:50.99 ID:lwFo1/Bx
- >>36
法人税増税で消費税撤廃がベストって馬鹿にでも分かることを政治家がやらないのはなんでなんだろうなあ、って感じではある
- 42 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 22:51:18.33 ID:I7+MfyAk
- >>40
あんまり困窮してないぜ
モノを買い足す余裕が無いだけで
- 43 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 22:51:52.89 ID:OeUZO89N
- 需給が供給を上回る事なんて
戦争や自然災害など非常時にしか起きないだろ
- 44 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 22:52:36.66 ID:PlrtC868
- アベノミクス、完膚無きまでに敗れたり!
- 45 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 22:53:03.24 ID:bamVzJui
- >>24
完全雇用に近いのにGDPマイナスで所得も消費も奮わないってヤバすぎないかい
- 46 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 22:56:12.40 ID:yb+U0e2f
- 見たいテレビ番組がない視聴率と同じで、買いたいものが出てこない。
- 47 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 22:56:19.56 ID:OeUZO89N
- >>45
古い産業をこだわって新しい産業を育成しないからだろ
それで言うと蛍光灯禁止してLED強制移行は結構良い施策だと思う
- 48 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:00:07.19 ID:kAsh3G0s
- アベノミクスはセルフ経済制裁
- 49 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:02:32.13 ID:FqvcUwj8
- 減税しないといかん
- 50 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:04:39.85 ID:lwFo1/Bx
- >>35
供給側を生産能力で測った場合の需要側とのギャップのことだから、過剰生産能力の状態になってるってこと
需要と供給が全く均衡することはないし、供給がちょっと過剰な方がいいのは確かだけれど、
現実には莫大な供給過剰状態になっているのが問題
- 51 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:05:57.98 ID:GuaLym1G
- 安倍ちゃん「国民が消費しないのが悪い。増税しないと!」
- 52 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:05:56.96 ID:KDGuIBAY
- 8兆円とか、働かずに寝てた方が需要わくぞ
- 53 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:09:34.80 ID:fcadubqj
- >>6
そこでベーシックインカムですよ。
- 54 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:09:40.07 ID:xuTE+8Ee
- >>50
過剰生産できるほど、いまの日本の製造業は設備ないんだぜ
要はウォン高で以前の半分も韓国製品が売れなくなって、お店や流通や運輸が暇してるだけw
- 55 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:11:00.17 ID:OeUZO89N
- >>50
アダム・スミスの神の手では価格によって需要と供給は自然と調整されるはずだろ
需給ギャップは市場の役割を無視してるだろ
- 56 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:12:20.18 ID:ZBojs4Lj
- 中国と日本のインチキ経済はどちらが先に破綻・崩壊するんだろうね?
社会資本経済主義か経済社会主義にたようなもんか・・
- 57 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:14:55.17 ID:Zv/KhqA2
- 民主党の方がマシだった
円高のころは良かった〜
- 58 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:15:58.54 ID:42/0l2qY
- >>56
日本は国内に生産拠点がなくなっちゃったけど、海外の系列会社から輸入すれば済むこと
中国は海外への生産移転が進んでなくて弱いよな
- 59 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:16:01.84 ID:B44Pp1/S
- 年金はダメ
貯金金利もほぼ0
消費税10%が来る
賃金は上がらず
だーれも、消費を絞るだろ
消費絞ると→外食産業等は軒並みしぼみ
税収も下落
何がしたいのかさっぱりわからない
- 60 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:16:22.57 ID:lwFo1/Bx
- >>54
GDP推計なんだから、非製造業も生産側に入ってるのは当然でしょう。
>>55
現実には、失敗しない市場の方が珍しいので、放置するのは良くないね、って話になるわけで。
実際には政府が生産側へのインセンティブを強化する一方で需要側への働きかけが鈍いので生産過剰のギャップが生じて、
デフレ圧力になるわけ。
- 61 :まだ立つ老人:2015/11/27(金) 23:16:38.49 ID:KwZCHYh5
- >約8兆円の需給不足
TPP対象外の国
EUと支那チョンの製品8兆円分に、高額の輸入関税をかければ良いのではないか
- 62 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:17:48.69 ID:2NEZRw6v
- >>55
市場は「その時点の環境での最適解」を求めるのは得意だけど、
環境そのものの変革や「長期視点での最適解」を求めるのは不得意なんだよ。
市場原理は 利用するべき法則 であって 身をゆだねるべき目的 ではない。
国家の目的はあくまで国民の生存と発展。
- 63 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:17:51.13 ID:vjnMRIt3
- 需給不足って、需要と供給のどっちが不足しているんだよ?
と内容を見たら需要だった。
これは、タイトルを書いた者の誤りなのか、それともおかしなタイトルで
疑問を抱かせ記事を読まさせる罠なのか?
- 64 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:17:51.87 ID:QKG0mDzS
- >>59
安いダケの韓国製品を買わずに済むようになっただけだよ
それ以外は大して変わってないよ
- 65 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:17:52.58 ID:lwFo1/Bx
- 生産過剰というよりは供給過剰かな。
労働力を安価にして、法人税を減税にして、供給能力をひたすら高めているけれど、消費者のための政策はこの政権は弱いからね
デフレ推進政権下では、需給ギャップは縮まらないでしょう
- 66 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:18:28.19 ID:OKgaanvS
- もっともっと中国人に日本に来てもらうしかない
- 67 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:21:14.84 ID:PlrtC868
- やっぱりさ、頭悪いんじゃないかな?総理大臣やるにしては
- 68 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:21:44.20 ID:sxTkhk78
- >>66
韓国本国人も日本に爆買いに来て欲しいよね
だって超ウォン高円安なんだぜ、日本製品が安すぎだろう
- 69 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:22:16.81 ID:lwFo1/Bx
- この政権の政策目標は、日本人の労働者は一部の日本人と外国人のために働け、って形にはなってるね
- 70 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:26:28.01 ID:OeUZO89N
- >>60
新しい産業を育成しないから需要が生まれないのでは?
>>62
よく分からない
供給過剰なら価格が下がって需要が生まれると思うけど
- 71 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:29:27.18 ID:/VgyoIh/
- >>70
いままでデフレ価格で値段が安かった製品の正体は、みての通り安物の中韓製品だったんだよ
で、ウォンと元が高くなりすぎて中韓製品が60%も値上がりして、それじゃ需要も生まれない
- 72 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:31:32.96 ID:wcSMKzUU
- 韓国の物なんか日本じゃ売れないと日頃散々言い募っているのがネトウヨさんなのに・・
韓国経済が日本の内需だよりとか意味不明なんだが
つまり日本人は韓国製品をそれだけ買っているというのか?
- 73 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:33:59.26 ID:0xo3blqk
- >>72
間違いなく買ってた、トヨタやホンダのクルマだって部品の3分の一は韓国製だった
それが徐々に日本国内製や為替差損の生じない国からの部品に移行してる
- 74 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:34:19.35 ID:OeUZO89N
- >>71
需給ギャップがマイナスでデフレ圧力になるのか
60%値上りでインフレになるのか、どっちなんだよ
- 75 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:35:35.16 ID:2NEZRw6v
- >>70
君が言ってるのは「個数」の需要ね。
需給ギャップは「消費するお金」としての需要で考える。
いくら売れる個数が増えても価格がその分安くなってしまえば儲けは増えない。
「価格が高くなっても買う」という欲求と資金力が、消費者の側にない、という事を示していて、
この状況を続けると、需要に合わせて供給力が減退し、経済が縮小してしまうのさ。
あ、もうしてるか。
- 76 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:35:55.55 ID:LjrA1OWW
- >>74
日本が経済的に鎖国の国なら、その質問に答えるのは容易なんだけどな
- 77 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:39:05.37 ID:PlrtC868
- 消費税上げたいから便乗値上げしてねーみたいな動きがあったから、
やること滅茶苦茶なんだなと思って見ていた
- 78 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:40:02.33 ID:EwofaOVJ
- 1000万台生産のトヨタだって、その内国内生産は300万台に過ぎないんだよな
トヨタが儲かれば需給ギャップが解消されるってことではない、そんなことだな
- 79 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:42:14.01 ID:OeUZO89N
- >>75
価格が下がれば国際競争力が上がって海外への需要が生まれるじゃないか
- 80 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:43:00.02 ID:Ekv/Yyng
- みんながスゲー欲しいと思えるような
国産の製品が誕生しないかな。
- 81 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:43:02.66 ID:lwFo1/Bx
- >>70
新しい産業が出てくれば、誘発された需要が成長することもあるのは確かだけれど、
ただ現在の政策は既存の産業構造を残すために特化しているので、ちょっとそれは期待薄
それから、需給ギャップの供給能力は、実際に生産された商品の合計ではなくって、
製造設備や労働資本とかによって推定されるんで、実際に生産されているとは限らない
最終的に市場に商品が運ばれてなければ、当然市場原理による価格調節も働かない
- 82 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:43:49.48 ID:Vz0Y7Hff
- >>79
為替面も考慮しようよな
- 83 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:44:29.22 ID:Delh6OIU
- まだまだデフレやね
緊縮なんぞしてる場合ではないぞ
減税して民需を喚起しろ
消費税減税が一番いいが、低所得者対策の給付金政策や子供のための育児一時金というのも有りだぞ
- 84 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:45:20.07 ID:lwFo1/Bx
- >>83
だが残念、政府は消費増税法人減税路線である。
- 85 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:45:39.75 ID:2NEZRw6v
- >>79
海外でも需要不足に悩んでる、なんてことがなければね。
実際、ITバブル、リーマンバブルの時はなんとかなってたが、
今みたいに世界が不景気の時はそのロジックはあまり有効にならないんだなあ。
- 86 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:49:12.47 ID:uxUYPqpV
- 国民を不幸にする
アホノミクス
- 87 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:50:29.36 ID:/qMVmTVO
- そりゃあ人口減少して増税かまして可処分所得減らしつつ、供給サイドばかりの
政策を進めてるわけで当然の結果。
需要増やすには家計の可処分所得を上げないと。バブル前なら借入金増やしてって方法も
あったが、その選択肢は無い。
それがわかってるから賃金上昇を目指してるようだが、実行が伴うかどうかが問題。
極論だが、日銀が100兆円くらい刷って家計に直接ぶち込むとかしないと無理だろう。
テクニカルや倫理面で問題は多いが。
それをしないなら大規模な財政出動をして資金面は日銀が供給するなどしないと正常化は困難じゃね?
- 88 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:50:41.29 ID:OeUZO89N
- >>81
既存の産業構造を残せば他国が新しい産業をやってる間に取り残されるのでは?
>>82
ITとか為替の影響が少ない新しい産業に移行させたらいいのでは?
- 89 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:52:10.08 ID:wcSMKzUU
- 需要と言えば、そもそも2chでは中国崩壊をのぞむ人が多いけど中国みたいな大きい市場が沈めば中国に向かうはずだった製品が他国に流にして他の国で過当競争になるだけなんだよね
そして今の日本製品にその過当競争に勝ち抜けるだけの競争力があるかは疑問
- 90 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:55:18.60 ID:ujnWmCI7
- >>89
崩壊した後にしばらくして市場が再形成されるのを期待してるんじゃないの?
- 91 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:55:27.12 ID:ZauQk9QM
- まとめサイトの編集がちょくちょくおかしいのでコメント欄にコメントお願いします。
政経ch
http://fxya.blog129.fc2.com/
保守速報
http://ho★syusokuhou.jp/ ←★除く
- 92 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:56:47.82 ID:AxN6YlhJ
- トリクルダウン待ちの下痢自民。
- 93 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:57:35.41 ID:OeUZO89N
- 日本全体が保守的になってるのが消費停滞の原因だと思うけどな
みんなもっと好奇心持って新しい製品を買ったり試したりすればいい
- 94 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:57:38.94 ID:lwFo1/Bx
- >>88
もうとっくにアメリカには取り残された後ともいえるね
日本は過去に自動車産業を守るために、未来の成長産業の可能性を投げ捨ててしまったから
- 95 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:58:40.93 ID:FXF4cbFr
- 知らんがな、業務拡張しすぎだろ。
労働力不足が叫ばれているのだから、人手不足の企業へ
流動させろよ。
- 96 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 23:58:43.22 ID:wcSMKzUU
- まとめサイトなんか朝日と産経並みの偏向具合じゃん、元々
日本の経済指標が悪いなんてまとめ記事ほとんど見る機会無くて安保がどうたらとか中韓がどうたらばかりじゃん
- 97 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 00:04:14.97 ID:uCbR78dq
- >>94
例えば電子書籍の20代の普及率は30%近いのに40代だと10%以下
ハイレゾも似たような傾向があって高齢化における保守化が消費の足を引っ張ってると思う
- 98 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 00:04:43.73 ID:42rzVovD
- >>93
好奇心があっても買う金がない、というのがこの統計の意味であることですよ
- 99 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 00:08:50.19 ID:GkA2I7XA
- 非正規4割の貧乏日本に期待するな!もう没落する間違いない。
- 100 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 00:10:58.03 ID:MpZAMytj
- 中国人観光客来なくなったら日本終わりじゃんw
ひどい国になったもんだな
- 101 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 00:11:00.23 ID:SwmGvDnx
- みんな金使わなくなったしな
自分は絵を描くようになってからはTVゲームすら買わなくなった
- 102 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 00:11:53.31 ID:uCbR78dq
- >>98
テレビ、紙、円盤など古い産業ばかり金が落ちてしまって
ネット、電子書籍、ハイレゾなど新しい産業に金が落ちてこないから
たぶん経済悪くなってるんだと思う
- 103 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 00:12:35.97 ID:p0DUfy0A
- 需要がないとこにいくら金をジャブジャブ突っこんでも無駄という当たり前のことが分かったな
潤うのは兜町のみ
- 104 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 00:15:40.45 ID:CrOA2uVV
- 需給不足?
- 105 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 00:27:38.94 ID:j2+7E+F3
- おっしゃる通り。
もっと環境破壊して、それの修復費用計上して、
ロボット作って、それ以上に壊れて、
どんどんGDPを拡大しなきゃいけない。
もうお分かりかと思うが、
環境破壊に貢献してロボットを大量に作って壊す機会と言えば、
戦争だ。
資本主義とはたまに戦争が起きないと維持できない成長を信奉している。
中国のやり方は戦争ではなく侵略だが、これの方がましと思えるような結論だ。
つまり、資本主義は太り続ける寄生虫だったのだ。
満足しない豚ではなく、常に空腹な寄生虫だった。
もはやどうにもならない。地球上の全人類から搾取して
これ以上はできないくらい社会的に問題視されている。
だとすると次は文句を言う奴はぶっ殺すぞしかないのだ。
- 106 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 00:31:19.32 ID:1540hMtr
- ベーシックインカムはよ。
だめなら異次元の緩和でもいいよ。
- 107 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 00:31:22.87 ID:FAeFyAmZ
- 最低賃金を3000円にすれば解決やね
- 108 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 00:34:19.16 ID:1540hMtr
- そもそも今の金融システムがだめだめなんだよね。
476 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 06:51:30.72 ID:/ue17dtF0
ある村に、村全体で100億のカネがあるとする。
その村に銀行が1000億融資してインフラを整備するとする。
当然、その村には合計1100億のカネが溢れ、村は経済が活発になり景気が良くなる。
しかし10年たって全てのインフラが整い、それ以上借りる必要が無くなり、
利息付きで全額銀行に返済したらいくら村に残るだろう。
利息が100億なら、全額返済して一銭も村にはカネが無くなることになり
貨幣経済は崩壊、村人は餓死、銀行も借り手が消えて倒産となる。
この村のような事が起こるまで、実際には国家単位では最低でも60年くらいかかる。
そうなったら今の中国もそうだしリーマンショックの時の米国や失われた20年の日本もそうだが
がんがん金融緩和するしか助かる道はない。
しかしいくら金融緩和しても何年か後に返済しなければいけないから問題の先送りでしかない。
前回に同じことが起こった時は戦争して誤魔化した。
基本的にこの問題は戦争して誤魔化すか、
返済しなくていいカネを供給しない限り解決しない。
- 109 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 00:36:17.46 ID:1pUp3BBv
- >>105
日本は、そのロボットを作る権利はないから遠隔地で戦争すると
上納金で貧乏になるよ。
- 110 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 00:36:56.70 ID:1540hMtr
- >>108
別の村と交易すればいい?
そう、そうやって輸出で「需要」を掘り起こそうとするわけ。
どの国もね。
でも地球は有限だからね。
中国でさえ輸出競争力がなくなって、
そのうち地球規模の盛大なクラッシュが始まる。
- 111 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 00:39:25.17 ID:cy5D4R4Z
- 老人共に言おう。
ヘトヘトに疲れると消費意欲は失せるんだよ
あんたら旧型人間とは違うのだよ
- 112 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 00:39:56.83 ID:1540hMtr
- 銀行しかカネを増やせない。
その銀行もカネを増やすときに金利付けて後で返済しろという。
必然的に>>108になる。
そうならないためには
一定量、タダでカネをばら撒くしかない。
政府紙幣でベーシックインカムは資本主義が生き残る唯一の方法ということ。
- 113 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 00:44:41.72 ID:Ahzga3sA
- >>108
銀行の融資をすべて銀行券としてすべて証券化すればいいんやで
信用通貨爆誕
- 114 :ハイパー(資本家):2015/11/28(土) 01:00:53.14 ID:jydrp8PI
- よくわからないけど
なんでもいいから需要作ればいいってもんじゃなくて
供給が少ないものの需要が増えてもしょうがなくて
供給過剰になってる品目の需要が必要なんだろ?
そういう事じゃなく?
- 115 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 01:14:01.97 ID:GkA2I7XA
- 2004年から2013年の間に休廃業・解散した企業が年間17000から29000社に激増しました。
倒産は減ったがアベノミクスで増加中!? 「隠れ倒産」って何?
http://thepage.jp/detail/201407ordleaf
実質賃金指数(2010年=100.0)
2000年=107.2
2014年=96.4
- 116 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 01:14:25.55 ID:CsLTDBrs
- >>113
それをやってたのが江戸中期〜幕末の大阪で、新政府に無効にされて両替商がバタバタ潰れてたじゃないですか。
- 117 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 02:27:58.61 ID:Bk650KNb
- 官製需要でギャップを埋めよう
ついでに大増税しよう
経済政策が矛盾してるだろプラマイゼロだ
- 118 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 02:55:33.16 ID:NgYpyz7a
- >>21
ベッドが短いから足を伸ばせという暴論か
ベッ「ト」だと賭けだよね
- 119 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 04:26:03.42 ID:XTma6yMx
-
弁護士チン切り事件 寝取られたら切る!
弁護士和田正氏の 【男根切断】
慶応大 元ボクサー小番一騎の 【妻の写真】
寝取り男は 死ぬまで 苦しみ続ける
肉体的・精神的・社会的に 最大ダメージ
有罪でも わずか懲役3年 【強力な報復手段】
寝取られたら切る! http://goo.gl/unoatN
- 120 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 04:51:14.70 ID:kM+kQoBY
- つまりはゲリのミクスによる供給大過剰。
安倍、黒田はアホ。
- 121 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 05:03:51.03 ID:yhj3KdJz
- 安倍政権は設備投資しろとか簡単に言うけど需要が盛り上がらない中で
供給力を積み増せというのは需給ギャップが広がるばかりで無謀過ぎる
稼働率上げるために安売り、安売りする為に人件費抑制じゃデフレに逆戻り
- 122 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 05:16:15.06 ID:iGwp3y6L
- >>120
こういう奴が2年くらい前は「ハイパーインフレガー」とか
言ってたんだろな
ポストが赤いのも空が青いのも安倍が悪い! みたいなw
- 123 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 05:21:40.87 ID:7mQMTSaI
- >>122
アベノミクスは悪くないが、第三の矢が全く発射されなかったのが、一番の問題だね
薬の通販が解禁程度では効果が薄い
- 124 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 05:36:02.40 ID:+FjCYDvM
- 桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿 ではないけど。
銀行や大企業が傾くたびに税金で救済ばかりしていたら
日本経済という木がダメな枝だらけになって成長が止まり
花や実もつけなくなってしまったってことだな。
それでも枝を切るな、枝切るなと、自民党から共産党まだ大合唱
信金が潰れそうなったら税金投入、シャープや東芝も救済しようとしている。
どんな大木だって腐るわ。
- 125 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 05:40:16.20 ID:iGwp3y6L
- うん、需要喚起って結構難しいみたいね
国土強靭化って全然話題にならんけど一応、予算は増えてるんだよね
孫への教育資金贈与非課税ってのは良いと思うんだけど
俺にゃ関係ないけどw
- 126 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 05:42:03.48 ID:+FjCYDvM
- >>123
> 薬の通販が解禁程度では効果が薄い
え?解禁したようにみせて規制つけてドラッグストアを保護したじゃん
それに呆れた楽天の三木谷が辞任発言して騒動になっただろ。
- 127 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 05:46:08.79 ID:HYeqmvtU
- 8兆円設備投資させて8兆円の需要不足を補うと、
新しい設備の稼動後に需要不足が16兆円くらいになったりしてwwww
おわっとる
- 128 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 05:47:30.29 ID:+FjCYDvM
- 種まき→発芽→双葉が出る→間引きする→残ったのが大きくなる→間引きする→残ったのが大きくなり多くの実をつける
間引きしないで全部育てれば、全部に実が付いて収穫が最大化すると思ってる馬鹿が日本の全政党。w
全部育たないで枯れようとしてる。w
- 129 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 05:51:58.52 ID:42rzVovD
- >>123
第三の矢はアベノミクスの一部でしかも、それが大失敗したわけ
アベノミクスの失敗に違いはない
>>124
本当にその通り
- 130 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 05:55:43.99 ID:7mQMTSaI
- >>126
あの程度でも大揉めだったが、何もしないよりはマシ
- 131 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 05:58:17.21 ID:ssh70Dy6
- 日本も世界平均並みに需給ギャップが存在していたんだな
いやー以外
ほしい事は大抵供給されてないから供給過少だとばかり
- 132 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 05:58:51.31 ID:7mQMTSaI
- >>126
>>129
そりゃそうだがね
改革には痛みを伴うが、皆は受け入れる準備はあるのかね?
雇用規制緩和
株式持ち合いの緩和
借地借家法の改正
保証人制度の廃止
印鑑登録制度の廃止
etc…
幾らでもやるべきことはあるがサテ
- 133 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 06:01:30.36 ID:HYeqmvtU
- パイが縮小していく中での再配分は、痛みの分配でもある。
パイが縮小していってるという時点で、何をどうしようがキツい。
要するに、前途はキツくて暗い。
- 134 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 06:01:56.67 ID:+FjCYDvM
- >>132
それに銀行の株式保有も禁止すれば、一気に生産性が上がってデフレ脱却するな。
- 135 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 06:03:03.08 ID:+FjCYDvM
- >>133
アベノミクスはソビエトや北朝鮮と同じ、最大多数が貧乏に落ちましょうって
政策だからな。
- 136 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 06:12:25.92 ID:kxbLueix
- 国がやれるのは、国内だけ
商品は国境を越えて、自由に動く
中国の供給余力がすごいから、安倍さんの考えるように、いかない
商品単価が上がったのは、消費税と為替
- 137 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 06:15:39.29 ID:0f4VDhSf
- >>1 どっちなんですか?
- 138 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 06:16:07.32 ID:7mQMTSaI
- >>134
そんな魔法はない
- 139 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 06:17:49.35 ID:+FjCYDvM
- >>138
日本は緩々の社会主義だから、株持合いと銀行保有を禁止したら
リストラとM&Aが活発になってGDPは急上昇する、アメリカで分かってること。
でも貧富格差も拡大するけどな。
- 140 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 06:24:15.42 ID:42rzVovD
- >>131-132
需要っていうニュアンスとずれる気がするかもしらんが、
消費者がほしいと思える新製品みたいなものの供給能力が
過保護にされた日本の企業にはないのも問題のひとつ
- 141 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 06:34:16.11 ID:/6Nrsv2D
- 消費税上げたからだろ
- 142 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 07:00:37.40 ID:7mQMTSaI
- >>139
そうなんだよね
何かをすると必ず痛みが伴う
ドイツだって2000年ほどはEUの病根と言われるほど苦しんだ
それでアジェンダ2010の改革で今の状態になった
主なポイントは
・コーポレート・ガバナンス
・税制改革
・株式持合の制限
・規制緩和
自民党では何一つ、手を付けていない
野党は突っ込めば支持率も上がるだろうが、御用組合が支持基盤だから何も言えない
- 143 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 07:06:57.27 ID:HYeqmvtU
- 黒田は躊躇しないとか言いつつ躊躇してばかり。
とっと追加緩和しちまえよ。
- 144 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 07:12:20.14 ID:RQijzY41
- 補正予算で埋める気もないからな
- 145 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 07:23:06.71 ID:7mQMTSaI
- >>143
http://livedoor.blogimg.jp/ikeda_nobuo/imgs/c/e/ce3d8172.png
緑:マネタリーベース
赤:マネーストック
ゼロ金利では金融緩和しても効かないと何度言われても理解出来ないんだな…
- 146 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 07:24:38.57 ID:gW2N9YiI
- >>41
消費税がなくなると需要が増える
何てことはないからでは?
人が減り続けている。子供がいなければ買い換え需要は少ないし、食品もあまり消費されない。
- 147 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 07:40:49.05 ID:dS/IyowQ
- 中間層をなくして人々を最低限の消費しかできない暮らしにオイヤッテよく言うわ
- 148 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 07:41:19.55 ID:0VVUP/TZ
- 経団連に言われた通りに
自民はやってるだけ。
ブレない自民w
- 149 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 07:44:12.17 ID:7mQMTSaI
- >>148
アンタ、何か勘違いをしていないか?
自民党の支持基盤は農村
民主党の支持基盤は組合=企業=経団連
- 150 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 07:47:27.38 ID:u5wBar0l
- 安倍が何景気の良いこと言ってももうほとんどの人が信用しなくなったのが一番の問題だよな
景気の気ではないけどトップが希望を見せてくれて庶民が財布を開くということがもうない以上アベノミクスの成功はありえないでしょ
- 151 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 07:48:40.02 ID:0VVUP/TZ
- >>149
自民も民主も、経団連の支持基盤は
同じだから
ほぼ同じ政策しか出て来ないw
- 152 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 07:48:57.88 ID:7mQMTSaI
- >>150
具体的な話がないからね
笛吹けども踊らずで、政府の言うことなんぞ庶民は聞かない
- 153 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 07:52:14.22 ID:7mQMTSaI
- >>151
共産は相変わらず
結局、既存の政党は既得権益者を守ることに汲々とするだけ
で、オレは維新の支持者w
- 154 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 07:52:57.20 ID:E6SLpEl+
- 需要不足、需要不足って言うけどさ、
若い奴には金がない
だから買えない
金がないのは給料が安いから
しかも増税に年金保険の度重なる値上げ
若者の生き血を啜る老人が
すべての元凶だよ
- 155 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 07:55:26.07 ID:0VVUP/TZ
- 非正規労働者へと中間層を落として
消費が増えるわけがない。
守銭奴経団連が、
自民にやらせた事だろ。
民主も、批判する振りだけで
一切修正しなかった。
- 156 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 08:02:05.15 ID:1aIJnQwY
- 安倍さんの政策で一般のひとが受けた影響は、消費税上げと為替
国債の金は株と不動産のにぶっこんだ、影響は特定のひとだけ
みんなが感じることが出来たのが、消費税の値上げ
好景気を、どっからどう、感じればいいの、感じようがない
- 157 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 08:05:04.15 ID:A56Ang10
- >>2
スレタイが悪い
「金額に換算すると年率で約8兆円の需要不足にあたる。」
だから、需要不足。
やっと、デフレから脱却できる!!
有効求人倍率も良い数値を出しているから、
これから物価と給料が上がっていくはず。
上がり過ぎたら、インフレ抑制策を取ればいい。
規制緩和でも、なんでも、いろんな手段がある。
- 158 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 08:09:26.42 ID:YFgMOlRg
- >>153
労働者の政党が、中韓の影響下に入った時点で
この国は終わってる。
どこにも国内労働者の声を、代弁する所が無い。
- 159 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 08:12:16.07 ID:7mQMTSaI
- >>154
> 金がないのは給料が安いから
給料が安い原因は?
それがリタイアした老人の責任なのw
- 160 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 08:13:26.34 ID:1aIJnQwY
- 需要は、高齢化と少子化で減少し
供給は、海外からの供給余力がすごい
どう、デフレから脱却したんだろう
- 161 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 08:15:49.38 ID:7mQMTSaI
- >>158
> どこにも国内労働者の声を、代弁する所が無い。
労働者の声?
ハッキリ言って労働者の声は聞かないほうが良いんだよw
自らの首を締めるのが大衆なんだよw
ドイツの景気が良いが2000年代の初頭までEUの悪性腫瘍と言われるほどの不況に苦しんだ
それでアジェンダ2010を始めたが労働者から絶不評
だが経済は復活して一人勝ちの今がある
- 162 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 08:16:20.52 ID:1pUp3BBv
- >>154
それを調整するのが政府と中央銀行の仕事なんだよ。
政治家が売国奴なのか経済音痴なのかは知らんが、この40年間
日本のために経済政策できた内閣と日銀総裁って僅かだな。
- 163 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 08:18:02.96 ID:HYeqmvtU
- >>160
円安にして輸入コストを上げて物価を上げた。
中国は供給能力が余ってるから価格を下げて輸出してくるはず。
原油価格も上がりそうにない。というわけで、
今後も今の形でデフレ脱却を図るのなら、もっともっと円安にしないとあかん。
そうすればとりあえず株価は上がる。物価も上がる。
給料は上がらないと思うわw 物価上昇のほとんどの部分を円安に依存するわけだから、
給料が上がる理由が見当たらんのだわ。
- 164 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 08:20:03.39 ID:MeMWOGCd
- 供給過剰だからどんどん統廃合進めていかないと悲惨なことになる
無駄なものを維持して高額支払ってるようなもん損していってるということ
- 165 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 08:20:53.41 ID:u5wBar0l
- >>152
ひとつだけ具体的で話が速いのが観光客誘致の活動
消費税の免税をさらに強化してビザも緩和
まあ対象は主に中国人なんですけど
個々に関しては国内で利害の衝突がないんでしょうなw
自分が思うにこれは安倍の唯一上手くいってる経済政策だと思うけどその唯一の政策が一番ネトウヨさんに評判悪いというのが笑える
- 166 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 08:21:08.59 ID:YFgMOlRg
- >>161
移民だらけで、原住民のゲルマン民族は終わってるだろ。
あれでは、何の意味もない。
- 167 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 08:22:10.22 ID:GTGORGZC
- >>108
> しかし10年たって全てのインフラが整い、それ以上借りる必要が無くなり、
> 利息付きで全額銀行に返済したらいくら村に残るだろう。
>
> 利息が100億なら、全額返済して一銭も村にはカネが無くなることになり
> 貨幣経済は崩壊、村人は餓死、銀行も借り手が消えて倒産となる。
状況の理解が、貨幣だけにとらわれ過ぎ
インフラが整備されているし
その間にも田畑を耕して農作物を得ているはず
それに、村からカネがなくなったら銀行が貸せばいい。
これが金融システムの基本。そのカネで経済活動をして、
カネを返す。その繰り返し。
その間に返せない事象も生じる
だろうが、貸借関係は所詮人間間の約束事だから、返せません、ちゃんちゃん、もありうる。
しかし総体として、モノが
生産されていれば、滅びることはない。
> がんがん金融緩和するしか助かる道はない。
>
> しかしいくら金融緩和しても何年か後に返済しなければいけないから問題の先送りでしかない。
>
> 前回に同じことが起こった時は戦争して誤魔化した。
> 基本的にこの問題は戦争して誤魔化すか、
> 返済しなくていいカネを供給しない限り解決しない。
だったら、また戦争をすればいいということになるが、
実は逆で、戦争が起きて戦費がかさみそれを
誤魔化してきたのが歴史なんだけど
- 168 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 08:24:59.94 ID:C4VfhY4O
- もともと足りない需要をさらに消費税でブレーキかけてるからびっくり。
未来の歴史家が見たら犯罪の部類
- 169 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 08:31:08.87 ID:SVthI0am
- 派遣のピンはねを今日全面禁止にしろ
手数料は5%まで
- 170 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 08:31:34.73 ID:1aIJnQwY
- 安倍さんの政策で、徳した人や国は何処なんだろう
- 171 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 08:31:51.53 ID:A/l4fCZr
- 歴史的転換点だろ
今後、エネルギー危機が起きない限り
需要が供給を上回ることはない
- 172 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 08:34:21.71 ID:1f68e3Xm
- >>157
アホ?
ようするに、
Aと言う商品をXと言う価格で売りたい売り手と
Aと言う商品にはX-と言う価格しか出したくない消費者の構造が出てるって話しでしょ
インフレってのは「物価が上がる状態」を指すんだから
Aと言う商品をXで売りたい売り手を
Aと言う商品にX+と言う価格を出しても良い買い手が居るって構造がなければ
物価が上がる(=インフレになる)ことはない
- 173 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 08:36:26.05 ID:7mQMTSaI
- >>165
> その唯一の政策が一番ネトウヨさんに評判悪いというのが笑える
妄想では?
- 174 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 08:38:15.95 ID:7mQMTSaI
- >>166
アンタ、ゆとり世代?
経済政策と移民政策は別問題
適当に知っていることを喚いてもバカを晒すだけ
- 175 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 08:46:44.97 ID:1aIJnQwY
- 年寄りは別として、給与所得のひとは、給与が上がらないと買えない
物を買うには、お金が要る
買えないから、物の価格も上がらない
から、給与も上がらない、、、始めに戻る
- 176 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 08:48:38.51 ID:zE+xH6dU
- >>41
ある程度周りの国と税率やシステムを合わせておかないと脱税が防げない。
真面目に商売したところが価格競争に負けて潰れることになる。
アメリカとかだと力づくでケイマンだろうとスイスだろうとねじ伏せられるが日本はそうはいかない。
アメリカに準じたシステムにして共同で対策することが効果的。
- 177 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 08:50:08.29 ID:mJNIe5SZ
- 中国人旅行者がいなければ即死だった
- 178 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 08:50:38.10 ID:MK4P7TcK
- ぼくらニッポンの民間・国家資格別平均最低月給ランキングはこれだ!
将来有望な資格も見える
資格別の求人件数と平均最低月給ランキング。
あなたの資格の市場価値が一目瞭然!
http://jobinjapan.jp/license/
あなたの大切な資格は正当に評価されているか確認しよう。
- 179 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 08:50:50.89 ID:y+NYIGvI
- 9兆円もギャップあるとわかっているのになぜ増税をむしろ減税だろ
増税しても税収増えるわけでもないのに自分で自分の首をしめる遇行だよん
- 180 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 08:55:18.42 ID:42rzVovD
- >>146
上級財が存在しない世界ならそうなんだけど、実際はそうではないんだよなあ
>>176
たぶんなにかと勘違いしている。
- 181 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 08:55:22.79 ID:YFgMOlRg
- >>174
ドイツ人の5人に一人が移民と難民 崩壊する欧州
http://thutmose.blog.jp/archives/39123015.html
どう見ても、最悪の状態。
資本家が安い労働力で儲けるために移民入れて
ドイツをメチャクチャにした。
- 182 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 08:57:35.13 ID:XMxlIqTd
- >>65
生産と供給の定義の違いを先ずは述べろ
- 183 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 08:59:13.97 ID:1pUp3BBv
- >>179
高齢介護とか、教育費負担が危機的状況だから
日銀が刷って配ればいいだけなのにな。
余裕が出た分使われるし、直接、国内生産物品で補助するなら、
乗数は1で効果が出る。
- 184 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 09:03:17.51 ID:1aIJnQwY
- 企業が給与を上げて呉れる予定だったんだろうが、上がらず
消費税上げをやったから
景気にとどめを打った
- 185 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 09:08:20.28 ID:1pUp3BBv
- >>184
マジで政治家が経済音痴、官僚が売国やってるからだろうな
- 186 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 09:10:21.33 ID:e600PaoC
- 8兆円以上の公共投資で需要を作り出せということですな
- 187 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 09:10:42.05 ID:7mQMTSaI
- >>181
ドイツ国民の60%以上は難民受入に賛成って話だけれど?
- 188 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 09:11:35.40 ID:YFgMOlRg
- >>185
自民はスポンサーの経団連の言う通りに、やってるだけ。
消費税もTPPも移民も、圧力の源は全部ここ。
- 189 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 09:11:43.40 ID:1pUp3BBv
- 需給ギャップ-で景気後退、自治体財政危機、しかし日銀資産急増
経済学的にどうすべきか明白なんだんがw
これが解決できなかったら官僚も政治家も一掃した方がいい
- 190 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 09:15:52.81 ID:Wce6JojX
- 過剰設備なのに設備投資しろって鬼かよ
- 191 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 09:22:09.74 ID:UrZcKrTQ
- 日本の官僚は昔は優秀という話だったのに
- 192 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 09:27:09.14 ID:1aIJnQwY
- 企業が給与上げないのは、為替で儲かっただけだから
為替が反対の動きをすると、同じ損が出るから貯め込んだ
- 193 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 09:47:12.56 ID:tBWqRngX
- 昔と違って今の製品は壊れないから買い換える頻度が少ないし
少子化やワープアの増加でモノが売れなくなったからしゃーなしだな
- 194 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 09:51:20.10 ID:wi4sTGvC
- 被扶養者の所得の上限固定して増額してないんだから当たり前だろ
12月は働いたら負けの制度維持して何やってんだよ
- 195 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 10:21:06.67 ID:tyjBi1DJ
- 公共事業、設備投資、公務員給与上げてGDP上げてるだけ
- 196 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 10:39:01.73 ID:0NUfvqZx
- 空洞化は長々と祟るのよね
- 197 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 11:03:54.84 ID:5lG1F0ef
- >>157
供給過剰だからデフレ要因だろ
- 198 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 11:29:10.50 ID:GkA2I7XA
- マスコミも軽減税率請求してて批判できないわ
- 199 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 11:54:03.63 ID:FmqnKH27
- 成長がない中でのいや縮小している中でのパイ(富)の奪い合いでしかない
ならなるべく格差ないように延命すべきでないと不幸になるだけ
- 200 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 11:57:03.11 ID:zcllUf8K
- 何で給料が上がらないんだろうな
儲かってる企業は山のように内部留保抱えてるのに
- 201 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 12:01:31.14 ID:7mQMTSaI
- >>200
何をやっているか?それに尽きるね
発展途上国と同じようなことをやっていたら、同じような給料になるに決っている
アンタだって同じモノだったら、値段の安いものを選ぶだろう?
企業だって同じ品質だったら、安い途上国から買う罠
- 202 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 12:07:53.96 ID:zcllUf8K
- >>201
じゃあ、貿易制限したら日本人使って日本人の雇用と賃金上がるんかな
でも、それだとブロック経済っぽくなって
ちょっと問題かも
- 203 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 12:10:26.40 ID:5lG1F0ef
- >>202
海外で売れるものが作れなくなるから
通過が安くなってじり貧
昔のソ連みたいになるだけ
- 204 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 12:11:17.50 ID:7mQMTSaI
- >>202
アンタだってグローバル化の恩恵を十分に得ている
貿易制限なんぞしたら貧しくなるだけだよ
美味い話には裏があるって親から教わっていないの?
- 205 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 12:18:02.41 ID:42rzVovD
- >>200
企業が生産設備を独占してるので、労働市場が買い手独占になってるから
- 206 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 12:21:58.62 ID:GkA2I7XA
- トリクルダウン待ち
- 207 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 12:22:06.18 ID:gnuME100
- 明らかに総需要不足です。
- 208 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 12:31:21.20 ID:qQccP9AR
- 高賃金の仕事不足だろ。
- 209 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 12:33:30.45 ID:T8uvtxw8
- 需要が根本的に不足しているんだから、公共事業やるしかないのに。
それかベーシックインカムで金をばらまくか。
- 210 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 12:39:20.55 ID:FmqnKH27
- 需要が際限なくあるという経済学は破たんしてるね
最近言われてるやつは・・・
- 211 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 12:43:44.14 ID:7mQMTSaI
- >>208
高賃金の仕事は一杯あるよw
アナタに向いていないだけ
- 212 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 12:46:30.52 ID:42rzVovD
- >>210
サプライサイド経済学なんて信じてるのは政治家官僚だけでしょう。それも経済のことが分からない人だけ。
- 213 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 12:53:43.21 ID:3kmhefLz
- やはり物価上昇と消費税上昇に対応するために大幅に賃金アップしなければならない
- 214 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 13:05:17.91 ID:qQccP9AR
- >>211 いっぱいあったらインフレになってる。公の場所で個人の話をしても無意味。
- 215 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 13:17:05.98 ID:uCbR78dq
- >>209
古いタイプの公共事業やっても効果ないからね
そもそも需給ギャップという言葉自体おかしい
インチキ経済学者の三橋貴明が勝手に言ってるだけでしょ
- 216 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 13:21:44.77 ID:42rzVovD
- >>209 >>215
単純に高齢者福祉にアホほど金を巻くだけで経済は良くなるよ。
福祉にまかれた金は高齢者の手には渡らずに現役世代の手に渡る仕組みだから。
古いタイプの公共事業というか、地道なインフラ整備をやって意味ないことはないし(国立競技場みたいのは無意味だが)
要するに成長するには財政規模が足らなすぎる
- 217 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 13:22:03.92 ID:rFLi0IPK
- 政府は階層別の消費行動考慮できないからアホなんだよ。
同じ政策やったとしても富裕層と貧困層では全く効果が異なる。
緩和の期待に働きかける効果も富裕層と貧困層じゃ違うしな。
日銀が金刷りまくって株買って直接的に恩恵受けるのは富裕層の人間だけだから本来なら富裕層増税、貧困層減税を緩和とセットで
やっておけばバランスとれてもっと需要喚起できたかもな。
- 218 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 13:25:57.60 ID:3kmhefLz
- あとは貯蓄の金を吐きださせるために消費を煽る、
世の中を元気にするメディアの仕事に掛かってるだろうな
今も十分やってるのだろうがもっとアクセルを踏まなければならないだろう
- 219 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 13:29:49.43 ID:uCbR78dq
- >>216
人が通らない所に道路引いてもまったく意味無い
例えば道路引いて1時間から10分に短縮されれば輸送の生産性向上するのでGDPが上がる
バブル期の箱物のように生産性向上、技術革新が起きない所に金落とすのは砂漠に水を撒くようなもの
- 220 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 13:33:02.29 ID:uCbR78dq
- 国民の平均年齢が上がると新しい物に飛びつかなくなる
だから今回のLEDのように古い産業は半ば強引に禁止させて次の産業に移行させるべき
- 221 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 13:36:22.08 ID:uCbR78dq
- 介護に金撒くなら国産のパワードスーツやロボットを使うのを義務付けるとか
小さな芽が出てる所に金(水)が流れるように政府が法整備した方がいい
- 222 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 14:33:30.58 ID:tyjBi1DJ
- 国主導でマリファナ農園整備して
職にあぶれた人を雇用するとか
金産む公共事業してもらわんとな
箱もの建てて土建が潤ったでしょで終らしたらダメ
- 223 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 15:10:21.12 ID:1540hMtr
- >>167
>それに、村からカネがなくなったら銀行が貸せばいい。
だから永久に借金は減らないわけ。
借金を返すために、それとは別な新たな借金をして借り替える。
これを永遠に続けないといけない。
あるとき、借金の額が天文学的になりクラッシュする。
いま現実に米国や日本やほか先進国で起こっていること。
だから借金としてではなく、
通貨インフラとして無償でカネをばら撒く以外にない。
- 224 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 15:17:12.37 ID:uCbR78dq
- >>222
技術革新が起きないマリファナは箱物と一緒だろ
- 225 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 15:30:44.58 ID:nx7DZh/M
- すげええええええええええwwwwwwwwwwww
国内需要破壊して海外に貢ぐアベ! そりゃ停滞するわww。
- 226 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 15:35:35.84 ID:7mQMTSaI
- >>224
普通に規制緩和をすればおk!
保証人みたいな前近代的な制度、日本が唯一なんじゃね
マスゴミ、野党がダンマリは何でなんだ?
- 227 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 15:39:56.88 ID:XssNR2Yf
- 一度消費税廃止してみろよ
日本のあらゆる問題が改善されるから
日銀が300兆円も既に国債を買ってその分は事実上なくなったのと同じなんだから
その30兆で15年間消費税廃止しろ
- 228 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 15:53:20.04 ID:7mQMTSaI
- >>227
オマエは何様?
消費税は世界中でポピュラーな税金だが、各国の財務当局はバカの巣窟なのかw
経済は様々な要因に影響され、消費税なんぞ一要素に過ぎない
消費税ゼロで解決?
アメーバ並みの脳みそなんだからすっ込んでろ
- 229 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 15:57:08.26 ID:XssNR2Yf
- >>228
お前こそ何様だよ?
いい加減現実見ろよ
他国は均一の消費税ではないし帰ってくる福祉の額が段違い
そのまま日本に当てはめる馬鹿
日本んで日本語で言う消費税は最悪な税制度
いいから試しに15年ほど消費税廃止してみろって
日銀が既に300兆円ほど国債買ってさらに買いまくってるんだから
その金で出来るだろ
- 230 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 15:58:03.51 ID:XssNR2Yf
- >>228
消費税増税しては経済破壊してきたことをすぐに忘れる鳥頭に言われたくない
- 231 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 16:07:09.33 ID:7mQMTSaI
- >>229
> 日銀が既に300兆円ほど国債買ってさらに買いまくってるんだから
> その金で出来るだろ
アンタね…
日銀が300兆円の国債を保有しているのは事実だが、その購入代金は何だと思っているの?
只の借金だから返したらゼロになるだけ
- 232 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 16:10:54.37 ID:HgrIrVz7
- >>145
この画像で金融緩和効果ないとか
金融政策何一つわかってないだろ
- 233 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 16:12:30.80 ID:HgrIrVz7
- >>231
日銀の購入代金が借金って
白川先生の本でも読んで1から勉強しましょ
- 234 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 16:20:30.36 ID:PFEN1PhH
- >>227
消費税をなくします!
108円(税込み)
↓
108円(税なし)
こういうことをやるのがジャップ
- 235 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 16:21:47.57 ID:IO1oVDNJ
- 求人率が先進国最低クラス
それでいて消費は振るわないという現象
さらに押し寄せる超高齢化および労働人口の減少
こんなもんどんな英知を持った政治家や組織でも打開不可能だろ
まあ、それでも「本物」の経済大国ならいけるな、日本はただの人口爆発で労働しまくってきただけだから
それが崩れる(他が安い賃金と労働力を持つ)と途端にボロボロに剥がれ落ちる。今後は死ぬほど増税および負担が増えていくだろうから
いい生活できると思うよ。たぶん金も物もない途上国クラスに落ち込むと思う。
- 236 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 16:23:03.26 ID:GWgprBul
- 下痢ノミクスの理想と現実
- 237 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 16:25:04.80 ID:qQccP9AR
- 消費税に反対なら高齢化の費用をどうするか言わないと民主党。
- 238 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 16:26:17.04 ID:9m1aUtlv
- 為替がアレやからねしょうがないですわ
- 239 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 16:44:07.86 ID:K1NpOOTp
- >>221
その手の強制って、糞ったれな利権にしかならないってなんで理解できないん?
- 240 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 16:47:23.84 ID:K1NpOOTp
- >>210
潜在需要は、人がいる限り無限なんじゃね?
人間の欲に底なんてあるのだろうか?
江戸自体と今では明らかに生活が変わったが、
今から400年後は、今と同じ生活のまま進歩がないと思える?
- 241 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 16:52:51.51 ID:7mQMTSaI
- >>233
じゅあ何なの?
- 242 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 16:56:02.66 ID:V8iIba8t
- >>241
いくらでも金を作り出せる機関だけど
日銀当座の数字いじるだけなんだから
もちろん日本国の生産力の背景があって過剰に作ればインフレ率が上がるというだけの話
- 243 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 16:57:01.58 ID:V8iIba8t
- 中央銀行が借金って高校でもちゃんとそういうの教えてられてないんだね
- 244 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 16:59:42.01 ID:K1NpOOTp
- >>242
日銀当座預金や現金は、日銀からすりゃあ負債じゃん
- 245 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 17:00:27.57 ID:7mQMTSaI
- >>242
> いくらでも金を作り出せる機関だけど
???
どういうこと?
- 246 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 17:02:16.01 ID:9m1aUtlv
- 増税前の駆け込み需要の反動じゃないの?先食いばっかりだけどな需要の
- 247 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 17:02:37.19 ID:faeU/JIw
- これは安倍ちんGJだね
- 248 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 17:08:16.06 ID:HgrIrVz7
- >>244
もちろん負債だよ
- 249 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 17:11:55.88 ID:HgrIrVz7
- >>245
国債なり株なりを好きな値段で買って
その度に(買い入れ先の〜銀行)の日銀当座を増やすだけで
借金を返すとかいうのはありません
- 250 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 17:13:06.72 ID:JO7/LNVQ
- TPPで中国製品を押しのけるのも重要
- 251 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 17:14:10.14 ID:7mQMTSaI
- >>249
???
買った国債はどうするの?
- 252 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 17:17:38.73 ID:TjaGCzpJ
- >>1
低脳!
供給のほうを需要に合わせろ!!
いらないものは、いらない。
買いたくないのだから、買わない。
猿のクセに。
何か、新たな必要品を発明すれば、よい、というだけなんだけどネ、
- 253 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 17:19:20.57 ID:HgrIrVz7
- >>251
インフレ率が変わらない限り償還まで持つだけだけど
償還後は短期国債に乗り換えてその後消えるからマネタリー維持するには
それも考慮して増やさないといけないけど
本当に何もわからないのなら
白川の現代の金融政策って本と
本石町日記というblogでも読んでみたら
- 254 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 17:22:21.41 ID:TjaGCzpJ
- >>253朝鮮人!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
カルト脳は、死ね!
白川前日銀総裁は、いつまでも、無意味に日銀ゼロ金利を続け、
超巨額のカネを外銀を通じて韓国・中国の経済発展に投じていた。
こうやって、現在の日本貧困化の基本原因をつくりあげた。
- 255 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 17:27:50.33 ID:KRrNMlpL
- 受注見込みを作成した営業は胃が痛い毎日だろうな。御愁傷様です。
- 256 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 17:30:29.39 ID:7mQMTSaI
- >>253
だから日銀は国債を購入してバランスさせているんだよね?
- 257 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 17:35:24.63 ID:HgrIrVz7
- >>256
バランスというか年80兆マネタリーが増加するように買い入れしてるよ
- 258 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 17:48:21.54 ID:9icZaIN4
- 年収700万以下に16兆の減税すれば良い。
貯蓄さあれる前提で倍の16兆ね!
- 259 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 17:54:13.63 ID:uCbR78dq
- >>239
例え利権になろうとも前に進むから良い
前進を止める利権よりマシ
- 260 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 17:56:02.99 ID:7mQMTSaI
- >>257
分かったんだね
勝手に輪転機グルグルは出来ないってことを
偉い!
- 261 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 17:58:23.60 ID:1540hMtr
- 法律上はいくらでも輪転機ぐるぐる出来るけど、
インフレになり過ぎないようにしてるだけだろ。
インフレ率足りないからもっと刷れといわれるだけで。
- 262 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 17:59:04.67 ID:HgrIrVz7
- >>260
勝手にって日銀金融政策決定会合で決めれば良いし
即日オペなんて別に誰の制約もなく出来るし
金融政策なにもわからないくせにアホみたいな事ぬかすなよ
- 263 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 18:00:27.05 ID:K1NpOOTp
- >>259
前に進むと言うなら、より魅力的なロボットを作ることで、
需要側が自然と国産のものを選ぶようにすればいいだけじゃん
- 264 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 18:02:19.85 ID:HgrIrVz7
- そもそもマネタリーターゲット自体最近のトレンドなだけで
政策金利ターゲットに戻せば
金利一定しながら輪転機ぐるぐるなんていくらでも出来る⬅白川の得意技w
まぁそれだと効果はないけど
snbとか見てたら中央銀行はなんでも出来るのがよくわかる
- 265 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 18:09:09.20 ID:5lG1F0ef
- >>258
これしかない!
- 266 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 18:33:16.07 ID:rZcOtCOX
- 需給ギャップと
底辺への チキンレース
◆
需要が 生産より 多ければ さらに 生産をさげて 少ない需要に合わせる
生産が 需要より 多ければ 生活者は 更に 節約と買い控えを 徹底する
アベノミクス
結論: 底が抜けた 底辺へのチキンレース
賃金カット、派遣法改正、解雇自由、年金支払いを止める大企業、年金財政の非性雇用者の過剰による破たん
円安、輸入物価高、
更なる 自由化
日本市場 全面開放
TPP
- 267 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 18:34:51.09 ID:GTGORGZC
- >>223
> >>167
> >それに、村からカネがなくなったら銀行が貸せばいい。
>
> だから永久に借金は減らないわけ。
> 借金を返すために、それとは別な新たな借金をして借り替える。
> これを永遠に続けないといけない。
そう、続けるんだよ。続けることで経済活動を維持するのが今の金融システム。
しかし、このシステム全体では、借金自体をゼロにする必要はない。
そうでないと経済活動は止まる。
ただし、これが唯一の決済システムではないだろう。
別のものに替えていい、いや替えるというのが私の立場だが。
ビットコインの背景にそういう思想もあるだろう。
> だから借金としてではなく、
> 通貨インフラとして無償でカネをばら撒く以外にない。
無償でばら撒くものが何か分からないが、それは貨幣の機能を果たさない。
何を担保に、誰がばら撒くのか。その主体は?いくら、どれだけ、誰にばら撒くのか。
それが仮に貨幣とそして流通するには何か洗脳が必要だけど、
それはどういうものだろうか。
- 268 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 18:38:07.17 ID:GTGORGZC
- >>223
> あるとき、借金の額が天文学的になりクラッシュする。
それは違う。天文学的だからというのが理由ではない。
そして、原因は借金側というよりむしろ貸出し側の方なんだけど。
- 269 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 18:39:11.22 ID:5lG1F0ef
- >>223
その前に金利が上がって増税するからクラッシュはない
- 270 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 19:03:54.18 ID:e7o8rEWe
- 戦争でもするか
- 271 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 19:10:26.16 ID:e7o8rEWe
- 供給を減らして需要をあげるには、賃金そのままで生産性が下がる働き方をさせれば良いんだ
公的な休みをもっと増やすとか、労基の人員を増やしてサービス残業を思いっきり取り締まるとか。需要と供給が拮抗するところまでやれば良いよ
- 272 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 20:04:46.90 ID:536WCaA8
- >>123
第3の矢なんてマクロ経済的には意味は乏しいんだよ
規制緩和って基本は各業界単位のミクロ政策だから
日本経済全体がプラスになる矢ではなく
各業界が儲けを増やすためのものだから
(場合によっては誰かが得すれば誰かが損するゼロサムゲーム的性質すらある)
- 273 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 20:15:33.84 ID:536WCaA8
- >>240
究極的には需要は無限だよそりゃ
カネ刷って一人一人の口座に撒けば需要なんていくらでも増える
でも供給力や地球資源は有限だからな
経済学で扱う問題は限りある資源や供給力を
どうすれば最も効率的に使えて人々が豊かになるか?ってことだから
- 274 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 20:16:46.34 ID:gdw0VRvU
- あれ、この間の朝生で経済学者が需給ギャップが大幅に減ってるって言ってたけど嘘だったのか?
- 275 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 20:18:50.10 ID:uCbR78dq
- >>263
>>220で述べたように
高齢化で産業移行が難しくなってるから国の強制力が必要
- 276 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 20:23:18.51 ID:7mQMTSaI
- >>272
えええ!
雇用規制緩和な影響を及ぼすと思うけれど?
借地借家法
連帯保証人制度
会計制度
幾らでもあるが?
- 277 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 20:33:57.11 ID:uCbR78dq
- >>272
産業構造が変わるから一番マクロ経済に影響あるのが第三の矢だろ
これから何か新しい事が起こるぞという期待感から信用経済下で金回りが激しくなる
- 278 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 20:38:09.86 ID:tz5I/o8c
- >>1
日本語おかしくね?
- 279 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 20:51:43.15 ID:1540hMtr
- >>267
>それが仮に貨幣とそして流通するには何か洗脳が必要だけど、
いや、洗脳ではなく法律だよ。
法定通貨であればいいだけ。
バブル期には土地神話があった。
土地は値下がりしないという神話があった。
だからそれは実際に利用しない土地であっても、
資産として貨幣的な価値があった。
しかし総量規制一発で銀行が担保価値を認めなくなったら一気に暴落した。
だから公的に銀行がそれを通貨として認めて受け取るならそれは価値を持つ。
洗脳は必要ない。
- 280 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 21:03:20.53 ID:1540hMtr
- >>267
>しかし、このシステム全体では、借金自体をゼロにする必要はない。
>そうでないと経済活動は止まる。
先進国になると需要が減ってくる。
それは借金が減ることを意味する。
過去の成長期にはインフラ整備や成長のため、莫大な借金がある。
そのギャップが借金を見かけ以上に難しくさせている。
もうちょっと深く考えてください。
- 281 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 21:06:27.60 ID:RBR1risw
- サプライサイド重視の政策ばっかやってるから
デマンドサイドの国民の消費性向がボロボロ
非正規増やして所得下げてりゃ国が衰えるの目に見えるのに
経団連とクソ自民の献金ゴッコで内需国なのに日本もここまで貧乏になったわ
- 282 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 21:16:56.11 ID:uCbR78dq
- >>281
逆だよ
既得権益を守る為に業界再編出来ないから内需が衰える
アメリカにキャッチアップして追いつかないといけないのに変革から逃げてる人達がいる
- 283 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 21:42:10.37 ID:5lG1F0ef
- >>272
共産主義の発想だよそれ
- 284 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 21:42:45.18 ID:5lG1F0ef
- >>267
担保は将来の国民からの増税です
- 285 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 21:49:46.37 ID:7mQMTSaI
- なんかなァ
このスレを見て思うのは、XXがバカで経済が分かっていない!
消費税ガァーとか、金融緩和ガァーとか、自民+経団連ガァーなんて、
的が外れていることを本気で信じ込んでいる奴がいる
消費税をゼロにしたら、本気で景気回復!って釣りかと思ったが、どうやら
本気でそう思っている
なんて言うか知的水準の低さを感じるのはオレだけか?
- 286 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 21:51:40.67 ID:7mQMTSaI
- >>284
全くその通りで増税の余地が無くなったと市場が判断したらお仕舞い
だから今度の消費税アップも市場に対して「増税可能です!」って
メッセージになるんだよなw
- 287 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 22:06:18.16 ID:VqOoCn9t
-
【政治】来年度予算、政策経費73兆円台 防衛費初の5兆円超 一般会計総額過去最大の97兆円規模
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1448703684/
【政治】法人税引き下げ、現状の32.11%16年度に29%台後半へ調整か 代替財源は外形標準課税軸に検討
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1448701437/
【税制】国税をカード決済可能に 17年施行目指す
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1448670142/
【税制】国税をカード決済可能に 17年施行目指す[日テレNEWS24]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1448663635/
- 288 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 22:13:12.58 ID:HgrIrVz7
- >>285
少なくともあんたが一番知的水準が低いのだけは間違いないね
- 289 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 22:16:15.92 ID:7mQMTSaI
- なにせ世界中の財務当局は間抜けで俺様が正しい!
相当に頭がオカシイと思うが自覚がないから笑える
- 290 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 22:17:39.34 ID:1pUp3BBv
- >>285
俺自身は需給ギャップマイナス時で別の景気浮揚策を主張する者だが、
お前は、その基本制度も知らんレスだなw。
- 291 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 22:18:45.85 ID:3+X2h+hu
- 金融緩和じゃ需給ギャップは埋まらないよ
需給ギャップを埋めるのに必要なのは減税
- 292 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 22:19:54.05 ID:GTGORGZC
- >>280
> 先進国になると需要が減ってくる。
> それは借金が減ることを意味する。
借金額の増減はミクロでもマクロでもそりゃああるよ。
しかしl借金自体ははなくならない。そういうシステムだから。
それに議論は、ある先進国についての話じゃないよ。
この議論はもとは、>>108 なので、
> 過去の成長期にはインフラ整備や成長のため、莫大な借金がある。
ある政府の債務みたなミクロの経済主体の話じゃない。
- 293 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 23:10:52.34 ID:1540hMtr
- >>292
いやいや、ミスリードしてますよ。
村は最初、何もないから銀行から借りてインフラを整備した。
しかし整備し終わって返済する段になったらデフレになる、という話。
勝手に話を作り替えないでね。
あと現実に実際に世の中そうなってるから。
- 294 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 23:20:45.25 ID:1540hMtr
- 世界中どこでも現実に起こってること。
途上国に先進国が融資する。
最初は成長があるので投資は順調に回収できる。
しかし需要には限界がある。
ビルやインフラには莫大な資本が必要だが
一度作ると最低でも30年はもつからすぐに再投資はない。
投資が一段落して借金を返済する段になると、
よっぽど強力な輸出力がある国で無い限り通貨が不足する。
初めて実行員が暴露した、アメリカの国際陰謀・工作秘史
http://www.youtube.com/watch?v=BhfCgO0ItY8
- 295 :名刺は切らしておりまして:2015/11/28(土) 23:22:30.05 ID:CIqFUzA8
- ど〜とでも取れる言葉のトリックが続くのな
そして、それに中身はない
- 296 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 05:04:09.88 ID:s9hw0gkR
- 凄く分かりやすい話だけど?
ってか当たり前だね
- 297 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 05:49:37.54 ID:li2mSLP+
- 11月悲報速報のまとめ
【悲報】軽含む新車販売、10月は4.1%減 10カ月連続マイナス
【悲報】10月軽自動車販売、前年比10.8%減の13.9万台 10カ月連続減
【悲報】小型二輪車新車販売台数、スズキを除き前年割れ…10月【3か月連続マイナス】
【悲報】10月の国内新車販売4.1%減、10カ月連続前年割れ 軽低迷続く
【悲報】非正社員、初の4割 雇用側「賃金の節約」 厚労省調査
【悲報】ビジネス環境、日本は34位に後退 世銀16年版ランキング
【悲報】夏のボーナス、前年比2.8%減 非正社員の増加受け
【悲報】視聴率悪化、フジテレビ初の営業赤字…中間決算
【悲報】冬のボーナス:2年ぶり減…みずほ証券が低水準予測
【悲報】機械受注、7〜9月期10.0%減 5期ぶりマイナス、リーマン直後以来の下げ幅
【悲報】日本郵政は減収減益 金融2社の不振が響き、3期連続最終減益
【悲報】5大銀、アジア変調で減益 最終利益4〜9月5%減
【悲報】景況に減速感 地域経済500調査、東北・北陸除き悪化
【悲報】日本経済は2期連続マイナス成長、7−9月GDPが年率0.8%減
【悲報】産業機械受注高、9月は32%減 2カ月ぶりマイナス
【悲報】普通鋼鋼材受注量、9月は5.1%減
【悲報】OECD、16年の世界成長率を3.3%に下方修正 日本は1.0%
【悲報】日本、17年0.5%成長=消費増税で急減速−OECD見通し
【悲報】10月首都圏マンション発売戸数、前年比6.5%減 9月は27.2%減
【悲報】「景気は改善」25%どまり 内閣府コメンテーター 【悪くなっている 38%】
【悲報】発受電電力量、10カ月連続マイナス 10月4.6%減【アベノ不況】
【悲報】第3次産業活動指数、前月比0.4%低下 9月、4カ月ぶりマイナス
【悲報】アベノミクスは順調に進んでいる 16.2%↓ 進んでいない 65.5%↑
【悲報】10月の工作機械受注は前年比2割減 中国など外需が足引っ張る
【悲報】10月の大口電力需要、18カ月連続マイナス 過去最長に並ぶ
【悲報】10月の粗鋼生産、バブル崩壊以来の14カ月連続減少
- 298 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 06:12:54.37 ID:JxjUUxBM
- 今までの政策や公務員優遇しすぎで
一般国民はお上を信用しとらんのよ
お金使おうとは思わんわ
- 299 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 06:18:40.50 ID:xiVsvRmn
- 将来に安心があるような政策を取れば、
お金の流動性も高まるんだろうけど、
逆行したことしかしないからね。
- 300 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 06:25:49.00 ID:BctujF4q
- 愚かな官僚だけを増やし資源を消費する事だけしか考えない大衆を生むこの国に未来はあるのか
- 301 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 06:36:47.31 ID:i4Dx67Rz
- 物が溢れている、客は少ない
理想的共産国になりましたww
- 302 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 06:37:25.51 ID:n2vjepB3
- 需要不足だけど
家計も企業も政府も消費したがらないからインフレ率は上がらない
- 303 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 06:44:02.57 ID:KBRH2ufR
- 需給不足???
需要不足じゃねww
行政が8兆円分の国内投資をすれば、需給ギャップは0になるよ。
でもインフレターゲットって確か2%だったよね。
それを達成するには、プラス2〜4兆円の国内投資が必要。
あくしろお!
竹中追い出せをー
- 304 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 06:44:09.80 ID:s9hw0gkR
- >>298
公務員って言っても大半は地方公務員だよ?
1/4:国家公務員
3/4:地方公務員
そして地方公務員は警察、消防、教員、福祉関係が大半を占めている
安月給で激務だよw
国家公務員だって3現業5公社の郵政を始め民営化されて激減
自衛隊、海上保安庁、学校なんかを除くと数は少ないヨ
- 305 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 06:46:05.59 ID:s9hw0gkR
- >>303
> 行政が8兆円分の国内投資をすれば、需給ギャップは0になるよ。
そんなことはない
海外の安い物を買うから、金が流出するだけ
- 306 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 07:17:02.74 ID:PFfHFy1E
- 日本中の頭脳優秀を集めた財務官僚の頭には負担能力という言葉が消去されている。
日本の低収入の非正規は、消費税増税と社会保障費の全額負担という逆進性に苦しんでいる。
公務員の共済年金+健康保険は国が折半で税金で払ってくれる。また妻が専業主婦や6時間以下のパートだった場合、3号年金という事で基礎年金+健康保険も払わなくても、払っている人と同じという大きな優遇がある。
年金も充分に貰える。妻も旦那が亡くなっても遺族年金で一生困る事が無い。
厚生年金層は勤める会社が折半で社会保障費を払ってくれる。3号年金の妻は、基礎年金+健康保険払ったことになっている。
それに対して非正規の厚生年金無し層は、国民年金+健康保険を全額負担で年金は40年も払って月6万5千円しか貰えない。社会保障費を非正規の妻の分も年金+健康保険も全額納めないといけない苦境に置かれている。
これ程、貧困非正規層に公務員の最大4倍の社会保障負担が課せられる巨大な負担格差がある。
因みに失業者も全額負担が強いられる。失業保険で年収は3分の2以下に減っているのに。
減免措置はあるが。
日本の社会保障は貧困層に最大4倍の負担を課す凄い逆進性がある。なぜ財務官僚は累進とまで言わないが所得比例で社会保障費を課すことを考えないのだろうか・
その上、逆進性のある消費税増税の苦境に零細、非正規が苦しんでいる。
消費税は年収1000万の金持ちも108万の貧乏人も 108万分買い物すれば、同じく8万円払う。だから消費増税は金の無い貧乏人中心に早く金が無くなり、消費が落ち、不況になる。
バブル時少なかった無貯蓄世帯が3割に達するのもこうした理由。
これが消費税20%になると年収1000万の人も120万の人も120万円の買い物をするば、貧乏人も金持ちも20万円払う超逆進性がある。消費税は税率が上がる度に逆進性が極まる。
官僚・マスコミの詐欺、情報隠ぺい、情報操作は留まる所を知らずに続いている。
今の最低賃金で負担能力を超える負担を課せば、国民の消費が上がるはずが無い。
マスコミの大本営発表では国民年金の半分は税金で補填しているのに非正規層は払わないと貧困層を責めているが、
負担能力を超えて課せば払えないのが本当でないだろうか、最大4倍の負担とか狂っていると思う。
- 307 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 07:26:45.32 ID:s9hw0gkR
- >>306
給付金か所得税の低減で対応すればおk!
- 308 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 09:09:59.15 ID:7pvHiN1n
- >>304
数多ある公益法人とかの特定法人を忘れてる
- 309 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 10:25:53.69 ID:7pvHiN1n
- >>303
行政が投資しても上級国民の間で回るだけだから
20兆円ぐらい低所得層に減税した方がいいだろ
- 310 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 10:35:16.98 ID:Hw47J6CM
- 供給を増やして今みたいにじり貧になるよりも供給を減らして需要を喚起し
上手く経済回るようにしてみんなハッピーなったほうが今後のこの国を考えるとよいのかも
今のやり方では将来への失望感が増幅し生まれてくる子や将来を担う子供たちのためにもよくない
- 311 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 10:44:49.26 ID:lLL+cuw/
- >>307
年収400万切るようなのは、所得税0でも消費税他の増税分を吸収しきれない。
給付も定期的にやらないと意味ないが、今あがってるのは年金受給者込みの一回きりの給付。
対応する気ないって言ってるようなものなんですが…。
- 312 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 11:20:37.04 ID:s9hw0gkR
- >>311
> 年収400万切るようなのは、所得税0でも消費税他の増税分を吸収しきれない。
高所得者は大きな負担、低所得者は小さな負担
それぞれが収入に合った負担をするのは当たり前
- 313 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 12:46:54.38 ID:TXnWamMT
- Apple製品と海外物の家電ブランド流行ってるからな
日本の電機メーカー用なしも良い所だわ
- 314 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 15:33:07.09 ID:3XQS+s79
-
【政治】正念場の安倍政権…危うさ漂う成長至上主義
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1448748877/
【経済】軽減税率:「財源8000億円」官邸検討 生鮮食品と加工食品が対象
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1448722331/
【経済】日本経済の需給ギャップ、マイナス1.6% 7〜9月期 前期のマイナス1.3%から拡大 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1448722112/
安倍チョン首相 韓国企業のロッテ副会長長男の結婚式に出席 ネトウヨだんまり←抗議しとけよ
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1448772566/
- 315 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 21:22:04.18 ID:71sPYQL6
- 需要を回復する政策が消費税増税で、財務官僚のアホどもの詭弁を信じるのは宗教より酷いな。
- 316 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 21:54:05.46 ID:7pvHiN1n
- >>306
一般国民は生かさず殺さず
- 317 :名刺は切らしておりまして:2015/11/29(日) 21:54:47.81 ID:7pvHiN1n
- >>315
国民が金を使わないから
増税して俺が代わりに使ってやる
by財務省
- 318 :名刺は切らしておりまして:2015/11/30(月) 04:08:05.28 ID:Q7uXtyVr
- >>317
財務省は財布の紐締めたがるから、そこは自民党でしょ
- 319 :名刺は切らしておりまして:2015/11/30(月) 10:33:20.16 ID:4Ibcqz7L
- 組織なんて皆そうだが
システムの欠点は上から見ればないと言えるが
下から見ると欠点だらけなの。
欠点は矛盾として全て下に集中するから
組織では下が苦労する。
上からはなんの欠点もなく綺麗なシステムに感じる。
それはシステム構造の欠陥なのだが
まともに議論されたことはない。
なにせ上からは見えないから無いに等しい。
- 320 :名刺は切らしておりまして:2015/11/30(月) 13:07:01.96 ID:2EuVUnfe
- |::::::::/ .,,,=≡ゴミ≡=、 l:
」::::::l゛ .,/・\,!./・\ l! 犬HK ウジTV 産経新聞 ゴミ売り新聞 日経新聞
n: .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.:::n: はアンダーコントロール
|| (i ″ ,ィ____.i i i // .:::|| 今日もイカサマ景気回復キャンペーンで
|| ヽ i / l .i i / ::::|| 政権賛美の大本営発表を垂れ流すよw
f「| |^ト l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/´ 「| |^|`|
|: :: ! ] /|、 ヽ `Uー'u / .| ! : ::]
【経済】日本経済の需給ギャップ、マイナス1.6% 7〜9月期 前期のマイナス1.3%から拡大 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1448722112/
【調査】安倍内閣支持率49%、8ポイント上昇 日経
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1448804154/
【調査】安倍内閣支持率 48.3%(+3.5%)共同通信社 ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1448799206/
- 321 :名刺は切らしておりまして:2015/11/30(月) 13:14:20.79 ID:Y8SLFrCQ
- 要するに、物が余っているんだな?
- 322 :名刺は切らしておりまして:2015/11/30(月) 13:16:49.53 ID:XQoNPpl+
- >>311
残念ながら夫婦二人なら240万円でも所得税と住民税はかかってくる。
フリーターの子供を抱えていると、月10万ぐらいでは国民健康保険は
家族に入れざる得ないので、でも、合算所得にされて10万以上多く払わせられる。
- 323 :名刺は切らしておりまして:2015/11/30(月) 13:52:25.07 ID:DtAqpbLS
- それでも3兆程度の補正しか撃たないんだろうな。
まぁ、頑張っても5兆だろう。
- 324 :名刺は切らしておりまして:2015/11/30(月) 14:07:27.98 ID:3WVNvDpa
- 3年前の政権公約のときに
10年で200兆円公共事業やるとか約束したんだから
20兆円くらい撃てばいいんだよ
まあ、これが出来なくて緩和だけだから
最初からアベノミクス失敗なんだがな
94 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★