5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【仕事】年間150日休み、成果は日本人以上 「ドイツ流働き方」成功の理由 [転載禁止]©2ch.net

1 :海江田三郎 ★:2015/09/20(日) 09:28:46.38 ID:???
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/163360

「ドイツ人のサラリーマンは、一年に150日休んでいる」――。“勤勉”な日本のサラリーマンには信じがたいが、
ヨーロッパでは勤勉なはずのドイツのサラリーマンは年の3分の1は必ず休む。おまけに1日10時間以上働かないし、休日出勤なんてもっての外である。
 一方、日本では毎年2万人超の自殺者を出し、過労死やうつ病の報道が増えているなか、
政府はホワイトカラー・エグゼンプションの導入を検討している。にもかかわらず、仕事の成果はドイツ人に1.5倍差をつけられている。
なぜ、ドイツでは“効率よく”働けるのか? 日本人が学べることはないのか――。「ドイツ人はなぜ、1年に150日休んでも仕事が回るのか」
の著者で、ドイツ在住ジャーナリストの熊谷徹氏に聞いた。
 ドイツ人の一般サラリーマンは有休30日、100%消化する。仕事が回るのはなぜ?

「日本のサラリーマンの多くは、クライアントや顧客に“個人”が付いています。担当が休むと仕事が回らないし、
本人も休みにくい。一方、ドイツは対企業だから、誰でもいつでも代わりができるよう、日頃から引き継ぎをしています。気兼ねなく平等に仕事を交代で休めるのです」
 休み中は、管理職以外ならメールを見ることもしない。電話に出なくてもオッケーだ。
「ヨーロッパの中でも、ドイツ国内に、うつ病や燃え尽き症候群の患者が少ない理由もコレ。前述のように、
誰でも仕事を代われる環境だから、休む時は徹底的に休める。しかも、おのおのが気分転換し、仕事以外のことを考えるから、結果的に次のアイデアにつながるのです」
 労働時間1時間ごとに生み出された国民1人当たりのGDP(2013年/米ドル)は、日本は21位の40.9、ドイツは9位の61.4だ。
「効率性を重視するからでしょう。ドイツでは仕事を割り振られた時に、費用対効果が合っているか、まず考える。
1日10時間以上の労働は禁止ですし、土日も働けない。この仕事は限られた時間で、成果を挙げられるかを判断し、
疑問があれば部下であっても、上司ととことん話し合います。会社側もきちんと応じます」

■労基署が定期的に会社を抜き打ち検査
 会社の協力があるのは、労基署が定期的に抜き打ち検査するためだ。タイムカードのチェックなどを行い、少しでも時間が過ぎたら、
罰金が科される。法律や規則を重視する“勤勉”な民族だからともいえる。
「人事部長が告発されることもあります。企業イメージを損なえば、優秀な社員が集まらないから厳格に守っていますね」
 日本企業、日本人が見習い、マネできることは何だろうか。
「簡単にできるのは、個人単位、部署単位で効率化を図ることではないでしょうか。自分の仕事を抱え込まない。
休んだ時に、安心してリフレッシュできるようにメールの『共有ファイル』を作っておく。誰でも対応できるシステムを構築することが一歩です。
また、週に何回か、早めに上がる曜日を作って、会社以外の趣味などに打ち込む。新しい発想が湧いてきますし、
お互いに仕事以外のことが結果的にいい仕事につながるという経験を積むといいでしょう」
“共有ファイル”からスタートしよう。

2 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 09:29:10.61 ID:gic4POP+
偽装かな?

3 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 09:31:12.50 ID:gcGbLB5G
やはり生活保護が一番

4 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 09:33:29.34 ID:GQ8bxesh
こういう事は欧米ではとは絶対に言わないパソナミクスw

5 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 09:33:32.26 ID:Pc6ZTbxs
自動化出来る作業を奴隷がやるのが日本
自動化出来る作業を機械がやるのがドイツ

6 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 09:33:38.11 ID:GFoNnpka
薄利多売には手を出しません

7 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 09:35:41.71 ID:ZzhF/Bfh
核武装すれば良い

8 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 09:35:56.59 ID:s0uznhWK
>>6
まぁそういう事だな
欲しいと思われる物を作るのが上手いのはドイツ

必要とそもそも思われる物を作るのが上手いのは日本

価格設定権が有るのは前者の物

9 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 09:36:19.61 ID:5rBCfN+0
日本は、日本は、公務員と、在日が、足引っ張るからな。
ドイツは、ユーロ自体が、下働き。

ドイツはの公務員給与は、200万ぐらい。
効率がいい。はずさ。

10 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 09:37:21.99 ID:s0uznhWK
日本は公務員が貴族化してるからな。

11 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 09:38:44.96 ID:anSJ23ja
不正だね

12 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 09:38:58.72 ID:ZNrlC0n+
難民のうけいれ頑張ってねwww

13 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 09:40:47.53 ID:SO+F3Ju/
ドイツやフランスの高校は職業訓練校と進学校とはっきり分かれてるし、職業訓練校出てもマイスターやMOFがゴロゴロいるからなぁ。

つまり、日本みたいに誰でも大学って国だとその後の人の処遇で最適化されないんだろうなぁ。

14 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 09:42:13.62 ID:p/WwEpzZ
日本も土日祝日お盆年末年始含めたら130日は休んでるよね?
有休使えば140は行けるんじゃね?

15 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 09:42:24.03 ID:jCw2YPV9
ブランドプレミアの有無

16 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 09:42:33.97 ID:XYdnyfJx
日本は公務員が寄生虫と化してるからな

17 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 09:43:24.64 ID:P1pibDck
東芝のゴタゴタとか見てもわかるように上司が責任とらずに下に無理やりなんでも押し付けるのが日本
部下が仕事の成果を上げられないのは上司の責任になるのがドイツ
圧倒的に数の多い下の連中はストレスフリーで余暇を満喫して経済が回る
一方日本は社畜だらけで経済は回らず、ごく一部の貴族が金をため込む中世時代

18 :968:2015/09/20(日) 09:43:54.70 ID:5Rq7S6YU
日本は個人での決定権がないため

トップの能力がなければこのようになる

ほとんどが無能なトップの日本

19 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 09:44:41.62 ID:/i9lMlEI
日本人は無能だから、長く働いてカバーしてるの、ドイツ人とは人種的にも、劣等なんです。

20 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 09:44:44.90 ID:GI12iW9I
日本の場合は仕事に時間を割きすぎてるから、急に休日増やされてもすることがないんだろうと思う。

21 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 09:45:00.97 ID:CdrdJjCp
ドイツには、日本みたいに客が威張り腐ってないから。
日本は客が威張り腐った結果、コンビニを筆頭に休日が削られてる。

22 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 09:45:02.45 ID:oW61Klwg
またかこの手の話…こんなの一部だぞ…
トルコ系とかほほとんどが月給4〜10万とかなのに…給料の少なさにびっくりするぞ
公務員も昼からいきなり人で足りないと窓口締めたりするしな
日本が一人当たりのGDP低いのは効率以外に過剰なサービスがおおいだろ…

23 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 09:45:57.96 ID:8OBlF1eO
国民一人当たりの数字だから就業率も関係するんじゃないか?
商社とかは知らないが、建設業だとか製造業みたいなしかも町工場レベルの仕事だと、
どうしても「労働時間=成果」となることが多いんじゃないのか?
学者の言う効率の改善みたいな話は、ほとんどの人にとっては理解できない話だと思う。

24 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 09:46:37.71 ID:JLeB3qwN
>>8
けど、居なくなったら困るのはどちらだろうな?

25 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 09:47:42.62 ID:SO+F3Ju/
>>14
日本の中小は105日が多いかもなぁ。
最低は52日かな。

大手だと120以上だな。

26 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 09:48:38.12 ID:DSwz2mgz
な〜に仕事なんかせずに、

検査用にプログラムを書き換えて不正にパスするだけで大儲けですよ!

ちっともクリーンじゃないのに検査の時だけすべてを犠牲にして排ガスを減らす。

不当に良いスコアを出した車を全世界で売れば毎年数千億の大儲けですよ。

まじめに働くより、検査をバイパスするようなプログラムを必死に開発する。
いつまでも発想が乞食ですなあ。

ちなみに、チョンコロのガラクチョンケータイもベンチマークテストにだけ強い糞仕様だからな。

頭悪すぎの消費者は世界の害悪なのでみんなもっと考えて生活してくれ。

27 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 09:50:00.12 ID:LDdg0zM0
収入が2/3になっていいなら実現できるけど...

28 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 09:53:06.84 ID:oaefh39C
>>1
インチキ、他国からの詐取を極めれば出来るよw
ドイツを見習えww

29 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 09:53:48.45 ID:/iQ6qbj5
労働じゃなくて労道だからしょがない
求道者に休みはいらない

30 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 09:53:59.22 ID:Ui5MlTAN
痴呆公務員が一番お気楽で高給取り!www

31 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 09:54:36.31 ID:L3OYywl6
成功の秘密は不正を働くことでしたねww

32 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 09:54:40.07 ID:m4qBEWPK
試験の時だけ誤魔化して、排ガスは40倍!

33 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 09:55:35.50 ID:ZuhwIhPG
ドイツ人だけな。

低賃金で移民をこき使うだけ。

だから移民を受け入れる。

暇になれば切り捨てる。

それがドイツ流。  真似したいか?

34 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 09:58:07.95 ID:5Dix/MTF
>>33
もう真似してるじゃん
気付いてないの?

35 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 09:58:24.29 ID:AseD0nIQ
日本人は・・・無理でしょ。人の足を引っ張ってなんぼの民族だもん。

36 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 09:58:38.99 ID:JML74jjR
で、ソフトでインチキして楽してるんでしょ?

37 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 09:58:50.16 ID:/iQ6qbj5
日本って非正規使ってるから似たようなもんじゃないの
非正規使ってるのに、正社員の環境も悪化の一途だし救いようが無い

38 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 09:59:41.56 ID:2z+7OP/e
ドイツの隣には支那も朝鮮もないからな。
逆にデンマークやオランダのような優良国家があり、しかも大抵の
デンマークや人やオランダ人xがドイツ語を話せる。

39 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:00:10.31 ID:7mQwLueZ
こんな上流の話ばっかりされてもな
昔ながらの労働者階級の話もちゃんとしろよ

40 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:01:44.86 ID:TP8boepP
今度はドイツかい? ネパールがいい、数学はインドがいい、あれはここがいいと
海外の流儀ばっかしとりあげて 自分で考えることはできないのかね?

41 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:02:40.43 ID:2z+7OP/e
>>39

あっちでは、むしろ一般庶民が短時間労働で、
お偉方は死ぬほど働いている。

42 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:04:02.04 ID:uqAylqrf
法律はソフトで誤魔化す。
これがドイツ流w

43 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:07:00.76 ID:2z+7OP/e
>>40

卑弥呼や聖徳太子の時代から、海外のやり方をパクったやつが成功し
国が発展してきたのが日本の歴史じゃないのか

44 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:09:26.92 ID:YupSyFwn
ジャップの生産性の低さは異常

45 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:10:34.25 ID:MjWtSeE6
そもそも日本人の仕事そのものが無駄
経営者が人形を陳列して金を回してるだけ
欧米のIT技術を使えば公務員の9割は自動化できる

>>13
技能で言えば、ドイツやフランスのエンジニアは雑
フランスの新しい電車は10センチ幅が広くて駅のホームに入れなかったくらい
いい加減だからw
すぐ壊れて当たり前なの

>>6
>>8
薄利多売はVMみたいにドイツもやる
日本は必要と思われるものを作れていない
無駄な機能をやたら付け足したりとか
ユーザーのニーズに応えられていない
所詮経営者の自己満足

46 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:12:04.37 ID:UE8dmTv+
11カ月間は週休二日で、一か月丸丸休暇かw

47 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:12:26.53 ID:36ylQO64
有害物質そのものを減らさずに、排ガス規制の検査を感知して
検査中だけ排ガスを1/40にするソフトウェアを開発するとか、
確かに仕事効率はいいねw

おかげでアメリカで二兆円の罰金取られるみたいだけど(笑)

48 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:12:30.22 ID:/SmK5Hb2
そもそもユーロ導入後のドイツと比較しても意味がない

49 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:12:42.41 ID:bLxDYsiv
欧米は管理職の給与はめっちゃ高いが仕事もめっちゃキツい。
仕事持ち帰りはアタリマエ。自己管理アタリマエ。

50 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:15:08.01 ID:2z+7OP/e
>>47

VWは支那に入れ込みすぎて、不正のやり方に磨きがかかったんじゃないかと
個人的にはわりとマジで邪推している。

51 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:15:12.18 ID:85nXp+K6
日本の公務員はもっと休んでるぞ。
勤務中も働いてないけど。

52 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:15:47.26 ID:IMNM1XWs
少しはドイツの下流もみるべし

53 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:17:42.94 ID:5G0cOSlK
>>14
だから有給使えるか、って話でしょ。
あと、お盆休みって無いところも多いけどなあ。メーカーはあるよね。
公務員も夏季休暇みたいな名目で二ヶ月くらいの間で何処かで休め、
みたいな休みが4,5日?あるらしいが。

54 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:17:55.17 ID:2z+7OP/e
日本では、今でもIndustire4.0といわれても、

 「は?何ですかそれ??」

というような人が多いんじゃないか?

これではドイツに永久に負け続けるわ。w

55 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:19:06.75 ID:qC25sxju
俺、休日126日以上の会社でしか働いたことない

56 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:19:24.13 ID:nIBmMrCa
日本では無理
嫌なら外国行けで終わる話

57 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:20:35.31 ID:8pHJwjFX
ドイツはマネジメントがしっかりしてるからな。
部下を5時に帰せない上司、アウトプットを出させない上司は無能の烙印が押されるからな。
飾りしかない日本の管理職とは全然違う。

58 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:20:41.15 ID:2z+7OP/e
>>53

メーカーのお盆や正月休みが長いのは、工場をまとまった時間休止させることで、
製造設備の入れ替えをする時間をつくるためで、
従業員の福利厚生を考えた結果でも何でもないです。

59 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:21:03.75 ID:xa8q+2m7
そもそも日本人は仕事が好きで休みたがってないからな
一部の窓際除くと最近の祝日の多さにはうんざりしてる奴多いだぞ
仕事できる奴はカレンダー無視して働いてるわ
俺も今日午後から出社する予定だし

60 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:21:11.69 ID:KXPoWa5m
日本人はビジネスにおいてもよくタダでやってあげる、もしくは儲け度外視で引き受けてしまう悪癖があるよね。
それが積もり積もって仕事は忙しいが儲けは少ないという体質が出来てしまう。
日本人にとって良かれと思うことがグローバル市場では弱点になるケースだね。

61 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:21:58.77 ID:rlgypG9z
ドイツの事は知らんが
日本企業が無駄な社内政治と内部資料作りに追われてる事は事実だし
無駄だと思う

62 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:22:03.48 ID:3Q5MuTJd
日本人が無能なだけ

63 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:22:26.67 ID:nIBmMrCa
>>59
どうせ会社でしか威張れないからだろ
もしくは独身者か

64 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:22:39.80 ID:UE8dmTv+
>>53
「だから有給使えるか、って話でしょ」って、こういう考え方が日本中に蔓延してるからだろうね。

65 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:22:57.85 ID:xa8q+2m7
>>62
チョンにはそう見えるのかな?
日本人は世界一謙虚だから自分の実力をひけらかしたりしない

66 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:23:09.98 ID:2z+7OP/e
>>57

逆に、うちの会社の場合、超非効率作業で部下を鬼残業させている部署が
会社から優秀部署やら優秀社員に選ばれたりしているくらいだから
話にならんです。w

67 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:23:41.05 ID:nIBmMrCa
この話でホルホル変換できる
アホジャップw

68 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:23:48.56 ID:fUxHGcdS
まず残業ありき、そして頑張ってますアピール、それらに対する同調圧力
あまった人的リソースを有効に使えるようにする為の思考力ゼロ

69 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:24:04.57 ID:xa8q+2m7
>>63
社内外からハイパフォーマンスと評価されてるが?

70 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:24:40.91 ID:MjWtSeE6
>>47
>>50
ドイツ人はやることがえげつない
EUはドイツ専用摂取システムだし
今の移民騒ぎだって奴隷商人の金儲けだし
倫理とかまるでなさそう

71 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:25:29.92 ID:dlxymzBV
日本の給与体系がクソ
残業代稼ぐ為にダラダラ仕事し過ぎ
火、木曜日の残業してる奴大杉
バカかよ

72 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:26:30.48 ID:2z+7OP/e
ちょっと前、欧州の関連会社の人がうちの会社にきたときに、
自分が英語が話せるという理由だけで御守りをさせられたとき、
日本のメーカーにありがちな「改善提案」の話をしたら、

 「は?」
 「なんでこんなことやるの?」
 「うちの国だったら、いいこと思いついたらすぐ隣の人たちと検討して実行にうつすぞ?」
 「こんなもの書くのがムダじゃね?」

とさんざんコケにされましたわ。w

73 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:26:46.70 ID:Og29Fura
日本は形だけの無意味な業務が多いからな

74 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:27:41.43 ID:S/aZE5Lc
スイスの労働生産性はもっと高いんだろ?

何故だろう?何故だろう??

75 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:28:27.74 ID:bLxDYsiv
効率よく仕事終わらせても給料増えないわ仕事は増えるわじゃアホらしい。
担当の仕事終わったらさっさと帰らせてくれ。

76 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:28:47.31 ID:e10CTMhO
日本の労基署は仕事しねーからな。

77 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:28:58.73 ID:uARxp0KF
大規模な飲み会の翌日に
1日かけて新人にあいさつ回りさせている国
それが日本
社内政治に力を入れすぎて利益に結び付くようなことを平気で軽視する
礼儀(笑)で飯が食えると思っている無能民族

78 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:30:24.10 ID:MjWtSeE6
>>60
おまえは娑婆を知らなさ過ぎる
今の情報化社会を支えているのは
オープンソースつまりタダ働きだから
ITでワークシェアリングを極限まで効率良くしたら
銭に縛られることなく開発が円滑に進むように
なったんだよ
日本人開発者が一人でヒイヒイ徹夜で頑張ってる間に
海外の開発者達はバケツリレーであっという間に終わらせてる

79 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:31:46.20 ID:fUxHGcdS
日本は各々で仕事を囲い込み、周りに分からないようにしているからな
誰でも代わりが勤まるようにあえてしてないから
お払い箱になることに恐怖してねw

80 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:34:56.98 ID:2z+7OP/e
日本では、製造業の効率が異様に高く、そのほかの分野の効率が異様に低いという
妙な産業構造をしているが、うちの会社の中だけで見てみても、
経理や総務の人間でExcelマクロを組める奴は全くいないが、製造現場では組める人が何人もいて
次から次へと現場の事務作業の効率化を進めている。

こういうところに日本の生産性のおかしさが現れているんじゃないか?

81 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:35:01.15 ID:gTOZHE/r
>>19
ドイツの年休150日は
仕事自宅持ち帰り奴隷労働が大前提なんですけど何か

あと最低賃金がこの間まで無かったから
移民をくそほど働かせて自分は楽するスタイルなんですけど

82 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:35:08.11 ID:RKSA1Y4c
>>9
これだな

83 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:36:36.83 ID:1sIMQOsR
そりゃソフトで誤魔化せばな

84 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:40:27.10 ID:MjWtSeE6
>>54
あれはロボットに量産させるだけだから何の解決にもならんわ
中国で産業廃棄物が増えておわるだけだ
それよりアメリカの最低賃金を時給15ドルにする計画の方が
未来がある

85 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:40:32.58 ID:fUxHGcdS
ドイツと違って最低賃金の低い日本は超勤で収入を確保しなければならないからな

ドイツと同じ時間を働いてもドイツと同じ賃金は貰えない

86 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:41:17.90 ID:KXPoWa5m
>>78
随分と視野の狭い話しだなw
社会はIT社会だけじゃないんだよ。
仕事はシステム開発だけじゃないんだよ。

87 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:41:48.20 ID:aONVq2Sj
医療だけが、超絶ホワイトに特出して、意味不明な国家になったなぁ
見渡す限り、老人ホームの建設ばっかで、次は、墓でも建設する気かwww

88 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:41:55.03 ID:5G0cOSlK
有給取得率目標が上司の評価につながるから、表面上は休め、休め、って言われる会社でも
まあ正月や盆はともかく、普通の月に9連休とかにすると、どひんしゅくだけどな。
休みにくいわあ、日本って。
有給はフル消化で当たり前、だと思う。
最低でも法定分は買い取らせろよ、標準報酬の三倍くらいで。
ぜってえやらないんだな、自民党がバカだから。経団連とな。

89 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:41:59.90 ID:gTOZHE/r
年休150日で日本より成果上、とかからくりあるに決まってるじゃん
ドイツは自宅仕事おkだから、終わらないと持ち帰って宅仕事
同僚ともスカイプ繋げて夜中まで仕事してるんよ
奴隷労働はすべて移民に任せてるし
まあそれで成果出てるのは凄いよな

正直ドイツ人は日本人より働いてる

90 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:42:53.38 ID:FDLLL85H
いい加減、うそやめろよ。

ドイツの好景気は、文化言語が近い、出稼奴隷がいくらでも周辺からかき集められること
が要因だよ。
ハンガリーで平均月収が約800ドル程度。
しかも、そいつらは過去はとにかく、今は表面的に敵対関係にない。
つか、韓国も北チョンを併合しないで、単なる同胞友好国にすることができれば
日本を越えられるかもしれん。キタチョン国民&中国国民を使えるから。

91 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:44:18.13 ID:SwUt95G2
移民がドイツ人様にかわって奴隷のように働いていたからな
今度はドイツ人が難民様にかわって奴隷のように働かないといけないな

92 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:44:38.60 ID:MjWtSeE6
>>86
そうやってITを軽視するから日本の仕事は無駄が多いんだよ

93 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:45:27.21 ID:KXPoWa5m
>>80
総務や経理はERP使ってるからエクセルなんてメモ帳代わりにしか使わないんだよ。
見よう見まねで組んだマクロを業務で使うなんてどんだけ零細企業なんだ?w

94 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:45:32.85 ID:UE8dmTv+
>>78
バケツリレーか。良い例え聞かせてもらったよ。

95 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:46:54.96 ID:D9hEYiXR
>>5
この世のあらゆる物事はなんでも自動化できるはずだよ。
自動化すると、また問題が起きてそれを自動化して、また問題が・・・
それの繰り返しなんだろうが・・・

ま、ドイツが繁栄するのは地理的に欧州の中央にあることが大きい要素だろ。

96 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:47:16.88 ID:MBkbyK78
日本人は労働を経済的には見らずに道徳的に見てるからドイツには勝てない。

労働はすばらしい⇒崇高な労働を休むとはけしからん
給料?休暇?働けるだけでありがたく思え!

こんなのばっかり



あと改善活動の月1提出義務化とか週1報告会とかを止めたほうが作業改善しますよw

97 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:47:51.37 ID:+vEGKoGm
朝日「日本人はドイツのVWのような効率的なもうけ方を見習え!」

98 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:48:25.19 ID:MjWtSeE6
>>93
SAPはドイツだな
今じゃ株取引もアルゴリズムがやる時代だから

99 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:48:42.08 ID:KXPoWa5m
>>92
ITを軽視してるんじゃなくてお前を軽視してんだよw
俺は業務全般を見直しながらIT化を進める中で利益貢献度0の要素を抽出した結果を述べてるだけ。

100 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:49:30.71 ID:FMP6s/41
お前ら休日に休まず出かけたりするから何でも大変になるんだよ

車で出かけず家で大人しくしてろ

101 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:49:34.05 ID:2z+7OP/e
>>93

ERPでため込んだデータをとりだしてExcelとかで何か資料をつくっているが、
アホみたいなやり方している。

102 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:51:39.30 ID:N71MxsAb
労働問題に対しては自民の責任
しかも氷河期世代は自己責任論押し付けられてたのに何故かネトウヨ多いからな
それが日本の奴隷を物語ってる

103 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:51:47.03 ID:rlgypG9z
能力の高い人間を管理職にしてしまう日本と
マイスターとして現場に残すドイツの差だと思う

良い選手が名監督になれるわけではないのだ

104 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:52:22.19 ID:KXPoWa5m
>>101
BI使えって教えてやりなよw
その工数が無駄コストだってね。

105 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:54:18.97 ID:Ovz8tuwT
>「ドイツ人のサラリーマンは、一年に150日休んでいる」

一方、ギリシャの労働時間は年間2037時間と世界2位
いかにドイツがギリシャを食い物にしてるかよく分かる構図だね

106 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:55:09.50 ID:2z+7OP/e
>>104

日本でまともなBIを取り入れている会社なんて、よほどの優良企業だけじゃないか?
今でもアホみたいな手作業をExcelでやっている連中が結構いるぞ。

107 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:56:14.96 ID:Ans2utgz
家へ帰ってもやること無いし、居るところもないから
会社に居させて。

108 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:57:25.32 ID:gJj47hKn
>>94
佐野さんのエンブレムもんだいだな
商標調査に費用と時間をかけたけど
意味がなかった、 成果0だったな

109 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:57:54.19 ID:bLxDYsiv
>>101
昔はオフコンの出力をわざわざパソコンに打ち込んでEXCELで出力してたな…
…進歩ねぇな。

110 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:58:27.61 ID:dueQCrQn
今にほとんど無休で働く難民に仕事奪われるさ

111 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:59:30.38 ID:KXPoWa5m
>>106
しっかりしたマクロが組めるならデモサンプルでも提供してあげれば?
そういうのが情シスの本来の仕事だと思うよ。

112 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 10:59:49.83 ID:bIKrMlse
>>33
みんながネット通販で買っている美容や健康食品、薬品に近い製品は、
時給900円パートのおばちゃんと、フィリピンの若い女の子が作ってるよ
すごいスピードで
あんなの管理職のおじさんにはできない

113 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:00:23.36 ID:bLxDYsiv
>>106
コストを省くために作業を増やすのが大好き。
例えコストが省けても作業が減ると仕事がなくなるので大反対。

結果としてカネにならない作業が無限に増えていく。

114 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:01:44.60 ID:tVulsrnX
ドイツを真似すればいいんじゃない
人口も似たようなもんだし
でもEUがないと無理だな

115 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:04:07.87 ID:xRrcrMFP
勤勉であることと社畜であることは全く別のことだからね。

ドイツ人は前者、日本人は後者。

116 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:04:20.09 ID:2z+7OP/e
>>111

自分は情シスじゃないけど、経理とかに自動的に大型コンピュータのデータを取り込んで
Excelで定型資料をつくるマクロを組んでずいぶん感謝されたことはあった。

逆に、情シスの人は普段Excelを使うことがほとんどなく、それこそメモ帳くらいにしか
使わないようだから、こういったことができないようですわ。

117 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:04:38.44 ID:bIKrMlse
>>45
言えてる
国民性で言えば、勤勉な民族なのは同じだし、欠点は法律や規則を経営者が無視してるところ
なにより何十年もILO批准しないから労働環境がよくならない

これは明らかに、政府の陰謀と失政
そのおかげで、先進国から脱落しつつある

118 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:05:11.18 ID:h+9em6e7
管理職のドイツ人は働らかなくても、下流のトルコ、シリアやベトナム、中国人が奴隷にされてるだろw

119 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:08:26.35 ID:NWt64E8A
ドイツの小学校は朝8時に授業が始まって、昼前には学校から帰ってきます。
息子が通う学校が特別だと初めは思ってましたが全国共通でした。
中学も同じだと聞いてます。
毎月の休日とは別に、一ヶ月近く連続で休暇が取れるというのも本当です。
ただし残業をしないというのは嘘です。
ドイツは夜の10時頃でも明るい時期があります。
この時期は12時間以上労働なんてザラにあります。

120 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:11:58.79 ID:ugd9+qKG
取引先を貶めるような契約をして、自分達だけが利益を得るやり方ばかり。それがドイツ企業

その積み重ねで生きてるだけだろ
だからビジネスでドイツ人は嫌われる

121 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:11:59.21 ID:bLxDYsiv
>>116
今はそーゆーツールがちゃんとあるんだけど、
各社必要もないのに独自のシステム組んじゃってるのと、
作りためたマクロを捨ててカネまで出してツール買うの嫌なみたい。

すげー便利なのにね。部下に毎日深夜残業させなくても
経営層が自分でほしい資料をチョイチョイと自分で簡単に抽出できちゃうのに。

122 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:12:17.49 ID:ZxfmD4lL
>>1
その一方で移民労働者を安くこき使ってることにはだんまりですか?

123 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:12:43.09 ID:gPPyqqK5
なぜか上っ面の記事ばかりでドイツ経済について書いてないよな 金融ビックバンを拒否した国の
経済政策についてまったくわからない ピケティも評価が高い国だ
アメリカやイギリスと違う経済思想とシステムがまったくわからない記事だ

124 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:13:13.29 ID:Bn2gGETG
難民受け入れて安い労働力確保してるだけじゃん

125 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:13:23.33 ID:h+9em6e7
ドイツ人の発想は自国の問題をすべて、諸外国に丸投げします。

原子力廃止⇒フランスから電力購入
残業禁止⇒外国人労働者を搾取
エコ環境⇒中国に劣悪な工場施設

126 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:14:21.75 ID:bLxDYsiv
アメリカや日本みたいに自国内で奴隷を作り出してそいつをこき使うか、
移民や難民をこき使うかだな。

127 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:15:14.67 ID:Bn2gGETG
>>35
クズ

128 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:17:57.15 ID:bIKrMlse
>>45
あと、公務員の9割削減はちょっと難しいかも
国民が2.9倍に増えてるアメリカの公務員が、千人あたりの人数でみても平成17年で4倍いる
どっちかというと、給与計算の基準を、上場企業の平均給与、ってところを改善して下げないと

129 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:20:33.49 ID:ROew+ESf
>「日本のサラリーマンの多くは、クライアントや顧客に“個人”が付いています。
> 担当が休むと仕事が回らないし、本人も休みにくい。
> 一方、ドイツは対企業だから、誰でもいつでも代わりができるよう、日頃から引き継ぎをしています。
> 気兼ねなく平等に仕事を交代で休めるのです」

意外な盲点
言われてみれば確かに我が国は個人に任せすぎる
引継ぎさえ上手くやってれば上手に各人が休みを取れる

これって生産性論議にも影響するかも

130 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:21:09.38 ID:kT1ClsF6
人手不足になってやっと本気で業務効率化はかれる時代になった。
日本人が本気出したらすごいことになると思うがなぁ。

131 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:21:44.79 ID:KXPoWa5m
>>116
情シスならマクロぐらい組めるだろw
感謝されるということはその有用性がわかるってことだから後は浸透させるだけ。
それだけで相当なコスト削減につながるよ。

132 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:21:58.30 ID:bIKrMlse
>>59
居場所が会社しかない人間は、退役したあと自殺する
実際、年金生活者にそういうのいるから
趣味を持たない人間は、老いてから孤独になり、変人になるか自殺

133 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:22:32.98 ID:2z+7OP/e
>>128

あまり知られていないけど、米国は日本を超える「役人天国」なんていわれてますよ。
さらに米国の最大の投資集団は、カルパース(カリフォルニア州職員退職年金基金)で、
非常にすぐれた資金運用および、株主としての権利を振り回して、徴税以上に
民間搾取に励んでいます。w

134 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:23:30.37 ID:2z+7OP/e
>>131

情シスはAccessのマクロはくめても、Excelがらみになると逃げ回る。
同じVBAのはずなのに、何か違うようですわ。

135 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:23:36.79 ID:tVulsrnX
普通に従業員が仕事を効率化しても
アラタな仕事をやらされたり、給料は上がらないんだから
だったら効率よくやっても意味ないねとなって
ダラダラするだろう。普通に仕事終わったら帰らせるとか
ボーナス上げるとかすれば日本も出来るだろう
でもそれができないからこんなになったんだろうな

136 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:23:44.76 ID:bIKrMlse
>>66
それ転職前に所属してた会社だw
嫌気がさして逃げちゃった

137 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:27:18.99 ID:KhyrocxC
2ちゃんはナマケモノが多いからな

138 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:28:08.40 ID:yJH1BDDv
日本の国民皆保険制度、EUによるユーロ安、トルコ系移民による安価な労働力


この3つに触れてない時点でこの記事書いたやつはアホだとわかる

139 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:28:37.07 ID:dPWShX8d
ドイツと日本の比較
http://youtu.be/Jd0ZO4Gb8A4

140 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:30:44.37 ID:2FsaeOF+
大企業は150日ぐらいなら休んでる人が結構いるよ。有休を月に2回以上とってるからね。

141 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:30:54.16 ID:gtpp5+3D
昔から奴隷労働だったけど
さらに拍車をかけて奴隷度が増してるのが
日本の労働だろ 

そういう風に見切ってはいるから
懸命にはやらん

142 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:31:01.94 ID:ZfJcfSYX
ドイツ人はミス多いよ
ドイツはたいした物でもないのを高く売ってるだけ

143 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:32:58.80 ID:tVulsrnX
>>142
それこそ日本が目指すべきじゃないのか
ブランドイメージを作って高くうる
ミスでも致命的な物以外はテキトウに
そうすることですごく働きやすくなるよ

144 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:33:11.66 ID:2z+7OP/e
ワタミの社長みたいな、精神論で社員を縛り付けて、ゴリゴリ搾取することばかり考える
経営者ばかりだから、まともな効率なんてあがらないわな。

ああいう人は、ムチを何回奴隷に当てれば、最も奴隷がよく働くかといった
効率しか考えない人たちですわ。

145 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:34:10.72 ID:bIKrMlse
>>87
近所のグループ企業で、駅近に相談事務所と会場つくって毎日葬式やってる
通りがかるたびに色々な規模の送別会やってるから、格差社会になってるのもよくわかるw

146 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:34:29.12 ID:2FsaeOF+
ドイツだって150日休んでない人も結構いるはずだよ。150日休めるのは上澄みだけだろうよ。
日本だって150日休んでいる人はいるんだから。俺の同僚で。俺は有休余り採らないから休みは120日ぐらいだね。

147 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:35:24.41 ID:c5e6JcvG
>>134
Excelマクロは随時アクセスとかしてると速度が激遅になるから
二次元配列/セル範囲の変換処理をやるのが面倒くさいんだよね
あとはある日突然Excelのフォーマットを予告もなしに変える人多いから
列削除やら行削除されても止まらないように組まないといけないし

148 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:39:09.36 ID:QFm72vvT
150日休みかー
でも、これ鵜呑みして周りに言うと馬鹿扱いされそう
ゲンダイ鵜呑みほど危険なものはない

149 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:43:29.71 ID:s66ZH7wd
>>143
それが出来ないのが日本人なんだよね
日本人の半数以上が>>142みたいに日本の技術素晴らしい幻想に囚われてる

150 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:45:09.89 ID:2z+7OP/e
>>149

日本の技術をマンセーしている人たちも、自分の周りに自動車以外に
「日本製」の製品がどのくらいあるのか考えてみれば、
日本の現状が少しはわかると思うのだが。。。

151 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:45:27.54 ID:X8F14anH
>>1
日本だって週休二日なら自動的に104日の休み
盆正月、祝祭日と有給合わせて150日とは言わなくても140日くらいは普通にあるだろw

152 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:45:40.16 ID:xRrcrMFP
>>141
そして、移民の代わりに低賃金派遣や外国人実習生を奴隷働きさせるのも
日本型経営の特徴だね

153 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:46:26.83 ID:bIKrMlse
>>133
それは知りませんでした。
私の意見は的外れですね。まさか、アメリカも役人天国とは……
ただ、人事院の給与算定基準だけは変えてもらうと、少ない税収が他に回せるとはおもいます。

154 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:51:54.02 ID:HraUO9V0
ドイツ人はそうかもしれんが移民もそんなに休めて給料日も高いのか?

155 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:51:55.43 ID:4hA9RKlN
日本人も普通の企業なら年間就業日は220日くらい。
すでに145日くらい休んでる。
有給含めれば同じくらいなんじゃねーの?

何なのこの糞記事

156 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:54:11.74 ID:fd2QIKa3
>>1
労働生産性とGDPが比例するなら途上国が一番優秀って事になる訳だが…
ましてや実体とはかけ離れた金融経済主導で稼いだGDPを持ち出してドイツガーとかw

157 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:56:32.09 ID:2FsaeOF+
>>153
回転ドアと皮肉られているよ。日本の役人の比じゃない。

158 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:56:50.46 ID:VptHds45
業務効率化のための基準プロセス策定、ツール、コンサルティングサービス等々をフラウンホーファー研究所含む非営利団体が行ってることが日本との違いだろうな

日本の非営利団体は質が低いし、少ない

159 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 11:57:56.65 ID:F7El4uYU
>>154
え?移民はナマポ貰って毎日が日曜日だろ
在チョンと同じ

160 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:00:19.28 ID:wx0xYwFa
自殺は死生観の違いだろ

161 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:03:26.15 ID:+Lryct78
日本の会社の場合、成果を出すだけではダメで、「自己犠牲」を見せないと上司が納得しない。
いくら有能で成果をキチンを出しても、残業をしようとしない人は干される。

162 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:04:23.79 ID:BJ/osQLi
独逸人が有能で、ジャップが無能ってだけだろ

163 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:08:57.02 ID:2z+7OP/e
>>162

でも、K国人は、日本人よりはるかに労働時間が長いのに、
給料は少ないそうですな。w

164 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:10:40.80 ID:cvWIdc99
国民1人当たりのGDP比較も周辺国との差が比較的小さいドイツと
周辺国との差が大きめの日本とじゃ、賃金の差がまず出てくる。
欧州とアジアとの差かな。労働時間はドイツにだんだん迫ってるけど

165 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:11:59.88 ID:7fC7dpcS
違反したら逮捕されることがすべて
日本だって経営者を逮捕し始めたら
改善されるか潰れるかのどちらかしかない

166 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:13:24.87 ID:hdoNWS17
小売は年中無休を止めたほうがいいよ
棚替え、商品入れ替えも営業中にしなければならないから、
お客さんに呼ばれたりレジしたり、落ち着かない
人手が足りないのが一番だけど、その分の予算を付けてくれない

167 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:14:06.75 ID:5qU76lwS
上に行くほど責任も仕事も報酬もストレスも労働時間も増えるのがドイツやアメリカ。
上に行くほど報酬だけが増え、他は減るのが日本。

168 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:16:32.11 ID:MjWtSeE6
>>144
ワタミは奴隷に払う金があったら
新しいムチを買うからなw

>>142
それは日本のディーラーがVMを高級車として
売ってるだけなんだけどね

169 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:17:57.16 ID:xRrcrMFP
>>165
日本は労基が全然仕事しないからなw

まぁ派遣法改正が通ったし残業代ゼロ法案も近い将来通るだろうから、
これまで労基法違反だったものが合法化されてますます奴隷働きする人が
増えていくだろうね…

170 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:20:16.28 ID:Z1EItF6o
ていうか、世界のトップレベルと比べて
どうすんの?
すでに一人当たりGDPでトップクラス脱落してるのに

171 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:20:52.76 ID:OhPOTp/W
ドイツはマルクで行ってたら日本に競合できるほどモノは売れてないよ
ギリシャみたいな低生産の国がいくつも入ってるユーロだから一人勝ちできてるズルさ

172 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:21:51.33 ID:1nJVc4uP
>>163
いい加減にしろカス
チョンがカスだから何よ?
チョンがカスだと日本が優秀!俺様優秀!となるのか?
そうやって下を見てホルホルして現実から逃げてるから日本はジャップランドになったんだろうが
お前みたいな売国奴のガンは今すぐ新小岩でミンチになれ

173 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:25:12.47 ID:5G0cOSlK
年間52週ちょっとだから週休2日で 104日
正月以外の祝日、振替休日が 15日くらい
12月30日から1月3日が正月休みだけど、土日が絡むから平均4日くらい?
で、合計 123日くらい。

お盆休みはない会社も多い。有給なんて一日も取れねえわ、
ほんとにインフルとかの病気とかになってぶっちぎる時のみ。
最低でも150日のドイツと比べれば27日も差があるわ。まる一ヶ月半は余計に休める計算。
以上ってことだから160日くらいになればまる二ヶ月休めるわ。全っぜんちがう。


しかも土建屋とか週休一日だから。
全て含めて150日以上だったら日本とは全然違うよ。

174 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:25:43.22 ID:1FcmdKHE
なら、うちの会社はドイツ流だな
誰でも平等に休めるし共有もちゃんとやってるわ

175 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:27:20.22 ID:vJkQuTJ0
本当なら難民も押し寄せて当然だな

176 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:27:22.65 ID:5G0cOSlK
日本で平均とったら100日も行かないかも。

177 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:28:06.87 ID:bIKrMlse
>>161
俺の入社一年目だなあ、それ。
やること終わって定時で帰っていたら、「残業してくれ」と係長から頼まれた
せっかく大学で専門的なのをアメリカみたいに勉強して準備してから就職したのに

やることないから、残業時間はあそんでたよ。
xeroxの専用文書作成PC使って

178 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:28:31.04 ID:EK+xpM/6
ソースゲンダイな。

教育にゆとりを!労働にゆとりを!残業反対!賃金アップを!派遣社員をみんな正社員に!もしくは正社員と同等の給料に!日本企業はブラック会社!

そして日本潰れろwww by マスゴミ

だからな。まともに記事読むなよ。

179 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:28:39.10 ID:3jf4FlNr
ドイツ流の働き方を実践した自動車メーカー

インチキが発覚して、犯罪的大気汚染に対する罰金2兆円wwwww

180 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:28:44.90 ID:02WzcBO1
日本は良い物を安く作ろうとするから社員が無理をさせられる。
良い物はどうしても金がかかる。
ドイツではソコソコな物を高く売る工夫をするから利益は増える。
安い原価だが消費者に高価な物と錯覚させるだけ。
ユダヤ商法の秘訣に1万円で売れなければ100万円で売れとある。
10万円で売ろうとすると失敗するとある。

181 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:32:42.20 ID:ilIIVnLf
攻撃時間長いのに日本企業がどんだけ効率悪いか良くわかった

182 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:32:52.84 ID:/gtGGHt8
ユーロのお陰で
黙ってても金が入るからだろ。

183 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:32:53.89 ID:IhxRkPQx
24時間365日死ぬまで働け!

は母集団に入りますか?

184 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:33:30.78 ID:b+GhUxrq
日本企業の無駄な会議だけは世界一(´・ω・`)

185 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:34:11.56 ID:hDfnvHYa
総じて仕事の半分は、責任とらなくていい連中に押し付けられた別の仕事と尻拭いだし…。

186 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:34:47.72 ID:8/2ZsZox
>>170
そりゃあ、参考にするならトップレベルを参考にしないと。

187 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:35:08.35 ID:tVulsrnX
デフレ脱却をしたらワタミのような
企業はなくなるのだろうか
でもバブルのころも馬車馬のように
働くのが普通だったし、転職はできるけど
社畜労働は変わらないんじゃない。
そもそも何十年も不況がこない時代なんてもうないし
日本の労働者はやばすぎだな

188 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:38:11.84 ID:zl/4Ba+k
ドイツみたいにやりたけりゃ、しょーもないもんをボッタクリ価格で売る 買うほうも文句言わない 訓練をしなくちゃ

あとは、解雇規制撤廃  時間内に終わらない無能は即時解雇のプレッシャー
それと徹底的な格差社会の実現だね

小学校卒業時の学力で、そいつの一生が決まり、専攻選びでミスったやつは一生無職
就職試験は、数日の面接みたいな甘いことはやらずに、数か月の無給でのインターンで
即戦力かどうかで判断  当然、社内で育成なんか無駄だからやんない 全部ご自分で

これくらいの覚悟はないとドイツ流は無理ですよww

189 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:39:28.69 ID:W/zVKblQ
"5年仕事休んで部落解放同盟の活動、でも給与満額支給" 奈良市職員、愛車は「白いポルシェ」…ネットで批判の嵐

・奈良市環境清美部に勤める40代男性職員が、2001年からの5年9カ月余りで8日しか出勤
 しないにもかかわらず、給与が満額支給されていたことが問題になっている。そんな中、
 期間中に職員が「白いポルシェ」で勤務先の市役所に来ていたことがわかった。
 ネット上では「こんな税金泥棒は死刑だろ」などといった怒りのカキコミが続いている。
 新聞各紙の報道によれば、男性職員は05年12月下旬に約2年ぶりに出勤し、以後1日も
 出勤していない。06年は2〜8月までに計4回、別の病名の診断書を提出し、病気休暇扱いを
 受けている。同市の規則では、一つの病名で90日間の病気休暇を認めており、給料は
 満額支給されているのだという。しかし、10月20日の奈良新聞や共同通信によると、
 「この職員が頻繁に市の建設部などに出入りしていたほか、部落解放同盟奈良市支部
 協議会副議長として、部課長らとのセクション別交渉や担当課との協議など、公式の場に
 たびたび出席していたことが分かった」という報道があり、男性職員は実は元気で、ほかの
 仕事をしていたことになる。
 しかも、高級外車の所有が目撃されている。J-CASTニュースが奈良市役所人事課に
 聞いたところ、担当者は、「休職中に市役所に白いポルシェで来ていたのを何人もの職員が
 見ています」 と証言した。
 2ちゃんねるには10月18日17時34分51秒に、「"給料は満額支給" 奈良市職員、5年間で
 出勤8日…病気を理由に」と題するスレッドが立てられた。
 「これはふざけすぎだろ。全額返済しろや」「もう税金とか払わなくていいよね」など非難の嵐だ。(一部略)
 http://www.j-cast.com/2006/10/20003462.html

190 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:39:49.14 ID:5qU76lwS
>>187
バブルの時は、馬車馬のように働けば、給料アップの上、将来は夢の高額退職金+年金生活。

今は、馬車馬のように働いて、体壊して新小岩。

191 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:41:18.03 ID:CgKsPC3N
>>5
まあこれ。
あと、国外に丸投げとかな。統計のからくりで数字なんてどうとでもなる。

192 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:41:21.51 ID:zO8X9Euv
ドイツでは42歳以上の公務員は関連企業に再就職できないそうだね
日本もこれを真似てみたらいいと思う
天下りを少しでも防げるだろうね

193 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:41:46.44 ID:tVulsrnX
>>190
ファッ!?
公務員が人気出るわけだな。
ワークライフバランスとは何だったのか

194 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:42:49.58 ID:Mj5zDez+
ドイツはパートを掛け持ちしないと食っていけない人がかなりいただろ。

195 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:44:46.22 ID:l1oOZ2cv
会議の時間数を比較して見たい
報告するだけとか無駄な会議が多すぎるし、関係ない人員まで集めていたり

196 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:45:47.19 ID:kQwokbWP
日本は移民を入れて、低賃金で働かせることしか考えていないからな

ドイツのように、労働効率を上げる方向に努力しないのはどうしてなんだろう

197 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:46:04.96 ID:zl/4Ba+k
欧州がうまいとこは、ゴミに成り上がりを許してないとこ
ゴミは、はなっからあきらめてるから苦情もでてこない

日本みたいに、努力次第で底辺出身が大学行って官僚に成れるなんて
絶対にありえない

まさに貴族社会の延長である格差社会  だから競争も緩やか これ

198 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:47:59.62 ID:2z+7OP/e
>>194

実際のところ、欧米で一般従業員が残業をしないというのは、
終業後に別にバイトをいれているからだったりする。
ダブルワークでないと食っていけないし、それでも食っていけないやつは
夜間まで働くので、いまでは英語でMoonlightといえば、
(貧乏のため)夜中までバイトをするという意味の動詞にすらなっているからな。w

199 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:49:16.80 ID:W4iGJ2R/
ドイツ経済が好調な理由は解雇規制を撤廃したからだな
日本もまさに同じことが必要なんだろうね。とにかく効率を下げるだけの役立たずが多すぎるから

ドイツ経済の勝因は左派政権の「小泉改革」にあり
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1422

200 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:49:56.15 ID:MjWtSeE6
>>180
労働への対価を忘れて原価が安ければ売るのにも
安くなければいけないというのなら
人件費を削るだけのチキンレースになる
日本人「ドイツ人よりも正確に安く納めます。」
ドイツ人「ロボットが日本人よりさらに正確に安く納めます。」
最後はスマホやPCタブレットみたいに供給過剰になって誰もいらなくなる

201 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:49:58.08 ID:ykxzyy98
残念ながら、日本人の能力は実際ドイツに劣ってるだろ。
ただそれを、ダラダラ長時間労働で補ってるだけ。

こういう長時間労働してでも会社に残る理由は、
終身雇用レールから外れると社会的に死ぬシステムだから。
会社から放り出されたくないから、自分にしか出来ないように仕事を個人化する。
自分をクビにしたら、会社に損失が出るように、出るように仕向ける。

ま、その結果、日本企業の個人依存度は増すけど、個人は幸福じゃないし、
何より、誰でもできるはずの仕事が属人化するから、新しいこと始めることもできないって弊害もある。

そろそろ、終身雇用はやめて、中途採用をガンガン回すべきだと思う。
そのためには、大手企業からどんどんリストラしろよ。

202 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:53:19.91 ID:VQmxNtUW
誰でも代わりが効く、合理的でドライな職場と言う事か。
通勤時間も短く、早朝から働いて定刻が来たらさっと帰る。
日本企業は、お客の要望に出来るだけ応えようとするけど。
文化の違いもあると思う。

203 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:54:22.52 ID:2z+7OP/e
>>200

>安くなければいけないというのなら
>人件費を削るだけのチキンレースになる


↑この認識は、現実とはちょっと違う。
  工業製品を製造するときにかかる費用は、材料費・人件費・経費の三種類だが、
  割合は圧倒的に材料費や経費が多く、日本の製造業は経費の掛かりすぎが
  一番の問題になっている。要するに、あまり使っていない高額なムダ設備とか、
  (過剰品質のために)材料を無駄遣いするといったことが日本の製造業の大問題。

204 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:55:39.87 ID:fqda5+r2
>>101 ERPベンダーがまた曲者で、最初の発注時点で外部出力機能を組み込むよう
要求しないと、あいつらプリントアウトベース・視覚ベースでしか資料が見れない
ように作りこむんだよな。営業や経営者は「今日見たい集計の軸と、明日見たい集計の軸」は
毎日のように変わるのに、後から頼むと「1フォーム10万円です」とか言い出す。

じゃあ、「これのエンジン、SQLserverだよね。閲覧権限だけでいいし、仕様をオープンにしなくていいから
データベースの中身開示してよ」と頼んでみても、「ふん(笑) そんなことするベンダー、どこにもあるわけないでしょ」
と鼻で嗤われた。
しゃあないので、今、VBAで、売上伝票一覧のEXCEL書き出し機能から、伝票ヘッダー情報>明細1、明細2...
次の伝票ヘッダー位置検出、という非常に泥臭い、基本部分だけで50行近くかかる
プログラム書いてるところ。

205 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:57:26.07 ID:rGZozrvW
フォルコスワーゲンの成果は確かに凄いwww

206 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:57:50.18 ID:9YMOarco
仕事を求めて流入した移民労働者を安くこき使えてるからな。
建設現場にドイツ人は居ない、派遣会社が寄越した外人が担う仕事。
労災発生しても補償なんか知ったこっちゃない

207 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:57:59.82 ID:2z+7OP/e
>>204

あ、それ俺もやったことある。w
 

208 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:58:28.30 ID:K20hLUv8
ぼーっとパソコンの前で仕事しているふりの時間も入れたら200日近く
休んでいる

209 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:58:42.89 ID:lDiGgfgU
なんだ休みにサブの仕事してるのかw

210 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:59:01.75 ID:ELGcgGMe
ドイツって日曜に店が休みなんだっけ
日本でも昭和ではよくあったけどなー
今や近所のスーパーも24時間年中無休だもんな…

211 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 12:59:28.73 ID:D9hEYiXR
ドイツは時間内に終わらせ定時間内で帰る。役割りの分業がきっちりしてる。
一人があれもこれもやらない。当然人員は多くなるが、時間内に抑えれられる。
日本だと何でもやらされる。
便所掃除から製造業務から設計開発から社外交渉からマネージメントまでやってる。
だから遅くまでいることになる。

212 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:00:04.01 ID:FykiYE0t
vwみたいに数値捏造して
品質評価を適当にやってもいいなら
そりゃすぐ帰れるわ

213 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:00:17.98 ID:2z+7OP/e
>>204

>業や経営者は「今日見たい集計の軸と、明日見たい集計の軸」は
>毎日のように変わるのに、後から頼むと「1フォーム10万円です」とか言い出す。

↑そうそう、これだから、ERPを入れようがどうしようがExcelで資料を作らざるを得ない。
  だから総務や経理にはExcelマクロを組み能力が必要だと思う。

214 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:00:35.37 ID:K20hLUv8
営業に行っているふりして銀行のATMによってる時間も入れたら210日
近く休んでいる

215 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:00:52.59 ID:rGZozrvW
企業】独フォルクスワーゲン、ディーゼル排ガス規制を違法ソフトで不正回避 制裁金最大2兆円も

216 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:01:49.07 ID:XhLy+tNv
ドイツ人が日本人より際立って賢いとは思わんが
なんかカラクリがあるだろ
そうじゃなきゃドイツも潰れるわ

217 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:02:08.51 ID:2z+7OP/e
>>209

バカンスをもらっても、海外旅行で遊んでいる人もいれば
副業に精を出さざるを得ない人もいる。それが欧州格差社会。
一律に「欧州ではバカンスが1か月もあり(ry」といったところで
その実態は人によって全然ちがう。

218 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:02:25.47 ID:02WzcBO1
日本で評判になってるものを外人が外国に持って行って売りまくり
大儲けしている話がよくある。
日本企業はこれまで日本でそこそこ利益が上がっていたので、
海外で売れる可能性を考えもしない。
上司、先輩がやってないことをやって失敗すると責任を問われる。
利益率が低いのはこのあたりも原因ではないの?

219 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:02:45.60 ID:ELGcgGMe
>>211
ほんとそれな

しかも人員削減しますー
あほかと
んで上層部のオッサンは自分じゃなんも出来ない無能なんだよなあ…

220 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:04:09.35 ID:W4iGJ2R/
>>219
嫌なら辞めれば?お前も会社にしがみつくしか能がない無能だから転職しないんだろ?

221 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:05:07.21 ID:MjWtSeE6
>>203
なるほど
無駄は設備や材料の無駄遣いにあったのね
ITでそれ改善したら業績上がりそうだね

222 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:05:18.32 ID:lDiGgfgU
ERPってゴミみたいな設計・プログラムなんだろ

223 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:07:50.11 ID:ELGcgGMe
>>219
お?なんだ?無能のおっさん登場か?

224 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:08:18.19 ID:2z+7OP/e
>>221

逆に言えば、そういうムダを徹底的に排除して成功したのがトヨタで、
あそこは給与水準が高いにも関わらず、滅茶苦茶儲かっている。

ドイツもIndustrie4.0というITを駆使して材料費や経費のムダを排除する壮大な計画を
政府主導で進めていたりする。

225 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:08:33.17 ID:ELGcgGMe
アンカー間違った(´・ω・`)

226 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:08:37.08 ID:ykxzyy98
>>216
日本は仕事してるふりしてる既得権者をいっぱい養っているから、
税金も商品も、サービスも高いんだよ・・・

227 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:09:12.71 ID:W4iGJ2R/
>>226
だから解雇自由化が必要なんだよなあ
役立たずに払う給料は必ず別の誰かが負担しているわけで

228 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:09:26.19 ID:ELGcgGMe
>>224
下請けいじめの成果やんけ…下請けは泣いてるんやで

229 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:09:43.33 ID:0HJtvJMg
ドイツを見習え()論まとめ
ドイツは表向きアピールが上手いだけで嘘ばかり

・ドイツを見習って謝れ→謝罪はしてもあくまで自分らもナチスに騙された被害者であるというスタンスは堅守で日本と比べて国家賠償もほとんどしてない
・ドイツを見習って原発を止めろ→となりのフランスから原発電気をいつでも買えるという保証に担保されたエコエネルギー大国
(ちなみにフランス原発は2011年にも福島の数百倍の汚染水を垂れ流してるが福島の事故のおかげでほとんど報道されず知られてない)
・ドイツを見習って国の借金を減らせ→ユーロのおかげで実力より安い通貨で大儲け、儲かった金を日本のように地方に交付する必要がないから借金もない
・ドイツを見習って犬猫の殺処分をゼロにしろ→殺処分施設はないが、狩猟で犬猫を撃ってもOK 日本の三倍以上を狩猟駆除してる
・ドイツを見習って平和国家を建設しろ→ドイツには兵役があります(今は停止中であるが制度は存続)
・ドイツを見習って平和国家を建設しろ→ドイツは集団的自衛権が発生するNATO加盟国です
・ドイツを見習って移民を受け入れろ→移民に対してデモだけでなく移民への暴力、移民施設への放火が横行してる現状

230 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:10:04.83 ID:VuNmuRce
日本人も週休2日と祝日、年末、盆休み、有給あわせたら150日休んでるひとなんて
ザラだろ。

231 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:10:09.06 ID:VQmxNtUW
過剰品質になるのは、顧客がそれを求めるからではないの?
日本人気質が影響してるんだろうか。

232 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:11:41.37 ID:zl/4Ba+k
>>223
糞ワロタww

233 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:12:30.36 ID:2z+7OP/e
>>231

過剰品質は技術者のオナニーで、顧客が求めているわけじゃない。
その証拠は、あなたの周りに日本製と中国製のどちらが多いかみりゃ分かる。w

234 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:15:26.26 ID:pQlF74pg
そりゃ日本みたいに、みんなで不幸になろう社蓄キャンペーンしている国なんて他にないしな
人の足引っ張るより自分が幸せになるように労力使った方が楽だし

235 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:15:29.11 ID:MjWtSeE6
>>224
トヨタが出てきた時点で詭弁だってわかった
あんなとこ参考にしたらあかんわ

>>228
だよな

236 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:18:54.05 ID:tVulsrnX
ドイツを見習って
正社員も解雇できるように
またどの会社でも共通して業務が
出来るように業務の共通化をする。
違法労働をさせる奴は懲役5年以上
また経済犯でも懲役10年とかする
これでいけるんじゃない

237 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:21:51.14 ID:lDiGgfgU
どうせ一位はルクセンブルクだかの富豪が豪遊してる国なんだろ

238 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:22:15.16 ID:2z+7OP/e
>>235

トヨタが下請けイジメするとか主張する会社は、他の会社に営業をかけて
自社製品をトヨタより高額で売りつければいいだけのことなのに、
なぜかそういった企業努力を一切せず、トヨタの悪口ばかり言っておきながら
トヨタに全面的に頼っていたりする。

239 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:22:26.17 ID:g78u4NPO
日本の場合は、労働は賃金を得る手段と云うより、
コミュニティーに参加すること自体に意義が
持たれることになっており、
そのコミュニティーにどの程度時間を割いたかが
その人間の価値を決める前提だからな。
稲作ムラ社会から不変だな。

240 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:23:11.58 ID:TIKIDEVF
2015年にドイツの赤字国債ゼロを達成。一方、日本は赤字国債1000兆円。多少環境の違いはあれど、ここまで差が付いたのはどう見ても地力の違いだと思う。

241 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:25:16.10 ID:lDiGgfgU
赤字国債の意味を間違えてないかw

242 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:25:43.48 ID:OPQyQ8FU
ドイツの移民・難民の役割はどのくらい考慮されてるの?

243 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:27:51.25 ID:XNKIMMe5
安い仕事を東欧の下請けがやってるからですよ
陸路なので輸送費も安い

244 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:28:10.72 ID:2z+7OP/e
>>240

日本もドイツみたいに消費税率を19%まで上げれば、相当に財政は良くなると思うよ。w

245 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:32:49.09 ID:ykxzyy98
村社会(日本)vs都会(ドイツ)って構造だろ・・・ 勝ち目ないわ。

246 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:33:02.72 ID:jMIVRPcj
>>240
ドイツは天下り禁止の徹底とか国の運営しっかりしてる
福祉主義的なイギリスと自由主義的なアメリカの中間で
ちょうどいいバランスで運営できている

本来、日本も同じ立ち位置なんだが官僚が長年ちょっとずつ吸い続けてきた甘い汁が1000兆円の負債として現出してるんだよな

247 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:34:36.15 ID:zl/4Ba+k
しょーがねえから、ドイツみならって消費税あげようぜ(´・∀・`)

248 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:37:37.98 ID:PRNWwX3q
>>240
ドイツの赤字国債ゼロを達成の大半は、ドイツが財政健全化しても通貨高にならないユーロシステムのおかげやで
ユーロ各国を搾取して成り立つ奴隷経済なんやで

249 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:39:23.06 ID:c4Su2+79
代用がきくような汎用人間は、いつでも首を切られる。

250 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:39:45.03 ID:CxK7X5mN
Industrie4.0を持ち上げてる時点で
お察し、って漢字
 

251 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:41:10.29 ID:w8+JJloi
 
> 「ドイツ流働き方」


・難民を受け入れ経済奴隷として利用する

・提携したスズキの技術を取得する一方、自社技術は供与しないフォルクスワーゲン

・アメリカ当局による検査の時だけ排気ガスをコントロールする機能がフル稼働する不正ソフトウエアを搭載していたフォルクスワーゲン

252 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:41:26.40 ID:0dOIaB5p
単純作業は安い外国人に
無能ドイツ人は失業者

そりゃ生産性高いわ

253 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:42:38.86 ID:c4Su2+79
>>246
>本来、日本も同じ立ち位置なんだが官僚が長年ちょっとずつ吸い続けてきた甘い汁が1000兆円の負債として現出してるんだよな

母屋でおかゆをすすって、離れですき焼き食べるような日本の役人天国ではだめだろうね。

254 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:42:56.42 ID:2z+7OP/e
>>250

Industrie4.0をバカにしているみたいですが、
世の中は、ますます多品種少量生産に向かっているというのに、
他にどういう解決法があるというのですか?
ぜひ教えてください。w

255 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:43:08.17 ID:W4iGJ2R/
>>252
単純作業は残業でカバー
無能日本人はクビにできない

そりゃ生産性低いわ

256 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:43:43.98 ID:jMIVRPcj
>>244
ドイツはスーパーで売ってるようなものはほとんど7%だよ
19%は贅沢品だけ

257 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:44:25.96 ID:ykxzyy98
>>239
日本って肩書きが社会的地位だよな・・・
なぜか、報道でも職業が併記されるし。

258 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:46:05.99 ID:jMIVRPcj
>>252
そもそもドイツは教育制度における職業訓練がしっかりしてるから
無能な人間の絶対数が日本より少ない

259 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:47:16.39 ID:rz68TA2N
ドイツもアメリカも経営者や社長もしっかり働いてるから効率がいい
日本は役員クラスから上はただの給料泥棒
下が上の奴らの分の仕事もやって上の奴らの給料も稼がないといけないからな
早く自営したい・・・

260 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:47:17.72 ID:2z+7OP/e
>>256

>ドイツはスーパーで売ってるようなものはほとんど7%だよ

嘘つけ、そりゃ食品だけだわ。
洗剤や日用品は19%だし、食品でもジュースやワイン、ビールといったものは19%

261 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:48:03.20 ID:M5aVUeJl
シルバーウィークとかばかなことやってるからなぁ

262 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:48:41.53 ID:xgfJl8QK
ダンピング為替操作国と競合している日本と
ユーロを悪用してぬくぬく儲けてるドイツを一緒にしてはいけない

263 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:49:41.91 ID:9YMOarco
>>252
底辺職であろうと大体は日本人労働者で賄われている日本と違って
生産性低い単純労働はドイツ人ではなく外国人が担う領域だもんな

264 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:50:54.89 ID:b+GhUxrq
会議してる=仕事してると思い込んでるバカが多すぎる
会議のための会議のための資料作りとか、もうアホかと(´・ω・`)

265 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:51:25.30 ID:hX+R9+2F
ドイツ流ねぇ…
なんか最近ドイツageばっかだな

【企業】独フォルクスワーゲン、ディーゼル排ガス規制を違法ソフトで不正回避 制裁金最大2兆円も

266 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:52:19.36 ID:pCXHvcSW
中小企業が人ならば 蝶々トンボも鳥のうち 焼いた魚が泳ぎだし 絵に描くダルマにゃ手足出て 電信柱に花が咲く
正規にあらずんば人にあらず

そうやって労働者を安く使ってきた結果、能力のない経営が残り、
国際競争力が無くなったとさ

267 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:52:54.88 ID:4+Vkz20w
6人でサッカーの試合を3時間やってるようなものか

268 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:54:31.78 ID:zl/4Ba+k
>>265
北欧ageやってたけど、最近実情がバレだしたので、ブサヨとしては次はドイツがターゲット(´・∀・`)

269 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 13:55:59.81 ID:jMIVRPcj
>>260
すまん、スーパーで買い物をするとほとんどの品目が7%の間違いだな

昔ドイツの知人との話でスーパーのレシーとは大体7%だという話をしてたので
実際、スーパーで買うのは食料品中心だから大半が7%で一部が19%という印象になる

270 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 14:00:42.97 ID:KfYSQB8s
データ偽装で仕事終わらせて遊んでたんだな

271 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 14:01:37.72 ID:cL0ADuWt
公務員が足を引っ張ってるからな
ドイツと日本の公務員の質を考えれば当たり前

272 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 14:02:05.31 ID:0HJtvJMg
>>269
昔wwww
お前って>>246の発言といい典型的なドイツに憧れ妄想抱いてる奴だな
ドイツなんて表向き良さそうに見せるカラクリが上手いだけ嘘ばっかりな汚い事を上手にやるだけの国なのにw
エコガー環境ガー言ってるくせに不正やってたり日本より人口が少ないのに実際は日本より食品廃棄が多かったりなw

273 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 14:03:14.01 ID:ykxzyy98
メリケンの下っ端公務員の年収は300万。
それで回るようなシステム作りが重要だな。

274 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 14:03:24.94 ID:2z+7OP/e
>>264

お偉方相手の会議の時に使用するパワポの出来が良ければ昇進につながったりするので、
みなさんパワポの腕が上達して結構なことだわな。w

少なくともうちの会社で昇進が早い人は、例外なく素晴らしいパワポ職人ですわ。w

275 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 14:05:49.82 ID:2z+7OP/e
>>272

そもそもドイツ人は異様に大量の肉ばかり食う。1日三食、肉ばかりだ。
肉を生産するための飼料もかんがえれば、食品生産効率なんて最悪だわな。
ああいうのを見ていると、なぜ日本人の平均寿命が長いのかよくわかる。w

276 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 14:07:34.45 ID:zl/4Ba+k
>>274
てゆーかその程度もできん奴は冷遇されてあたりまえ 冷遇組と比較して昇進が早くなってるだけ

277 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 14:12:11.83 ID:1t7D42oE
日本人は仕事していないよ。

会社に出勤してるって表現が正解。

成長期はそれでいいが、これからの経営は労働に対してシビアな感覚が必要だろうな。

278 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 14:13:37.30 ID:CBAjaZl8
>1 ドイツは対企業だから、
>誰でもいつでも代わりができるよう
>日頃から引き継ぎをしています。
>気兼ねなく平等に仕事を交代で休めるのです

その代わり
「誰でもいつでも代わりができるから」
もう会社に来なくていいよ
となるwww

279 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 14:19:58.16 ID:M5aVUeJl
>>278
緩和されたけどまだドイツも解雇規制厳しいよ

280 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 14:21:20.66 ID:MBkbyK78
>>129
意外な盲点か?
客からしてみればサービスが受けられればその会社の誰でも良いわけで個人を指名することはほとんどない。
いざ休みが必要になったら誰かかわりにやってくれないかと頭をよぎることがあると思う。

同調圧力が強い国民性なのに妙なところで個人主義だよね。

281 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 14:21:59.79 ID:5vGvwwb2
>>272
いやべつに憧れも何もないが
政府の運営は世界で一番効率的だと思うよ
エコとかは正直どうでもいいけど、、

282 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 14:23:34.55 ID:JG617Eo8
>年間150日休み、成果は日本人以上
そんなドイツ人を日本人並みの休みで働かせればきっと濡れ手に粟・・・・

283 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 14:32:26.17 ID:5vGvwwb2
>>277
そう、これ
昔はそれでも良かったんだけど
今は仕事の質が変わってるからね

284 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 14:34:01.55 ID:rbUYbDER
ジャップジャップして残業パワハラ鬱病とか中世ジャップランドかよ。
学べ、いい加減に。
奴隷体質から脱却せよ。

285 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 14:34:15.02 ID:ROew+ESf
>>156
途上国の労働生産性が高いわけないだろ
労働コストと勘違いしてないか?

286 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 14:35:26.12 ID:5vGvwwb2
>>156
労働生産性=1人辺りGDPだね

287 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 14:39:29.71 ID:hdIwGVvt
これでギリシャ人は怠けているとか言うんだぜ
片方を食い物にしてるだけで一緒じゃねーか
市場規模と草刈り場がなければ、どんなにあくせく働いても労力に見合わないって事か

288 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 14:40:36.76 ID:0HJtvJMg
>>281
ID変えるなよw

289 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 14:41:09.69 ID:TcwX1tCP
労働階級が生来の血統で固定化されてるからぬー
それを壊して共産革命のちょっとヌルイ版を施行したナチスが四方からタコ殴り
階級固定が復活しましたとさ

290 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 14:45:25.13 ID:j1S7It6D
ドイツ系の会社で働いてるけど何か質問ある〜?

291 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 14:46:54.70 ID:5vGvwwb2
>>287
地理的に恵まれてるのはあるな
日本の場合は中国という労働力10分の1のダンピング国家が横にいて
あらゆる産業がその影響を受けた

ドイツの場合は中国から距離が離れていて近隣の国はユーロで通貨高に押さえつけ
結果として安定的に生産性向上を実現して今に至ることができた

292 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 14:47:40.75 ID:rbUYbDER
社内ニートが増えたから、労働効率を求める発想はもうない
給料も税金も少ないニート企業の貴族になるために、幸せには犯罪者心理が必要

293 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 14:47:54.63 ID:LliOM0eU
働き方っていうかドイツ人は合理的だな〜と
仕事で接してて感じた。
日本は職人型でひとりでコツコツ仕上げるとすれば
ドイツ人は流れ作業型で職人は育てないという感じだと思う。
日本が安全性や耐久性を考えて鉄を使ったら
独逸人は強化プラスチックで耐久性もそれなりに良いという仕事ぶり。
もちろんコストはドイツのほうが安い。

294 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 14:51:12.42 ID:t1hBaGiL
日本の公務員はダラダラ時間の無駄だな。 器械化は避けるし。

295 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 15:02:24.83 ID:j1S7It6D
>>293
日本人は仕事に感情持ち込みすぎだと思う
ソフトの不具合の修正パッチあてるのに
説明(報告書)がなければ納得できないからやりたくないとか
普通に感情ベースでゴネるから
その日に直る問題が3か月とかかかるんだよ
メーカーがやれと言えばやって当然って
ドイツの人は思ってるよ
まあ、アメリカ人も同じこと言ってたけどwww

296 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 15:25:24.56 ID:TUIK5QNm
>労基署が定期的に会社を抜き打ち検査

日本はいってきたら前向きに検討するのがせいぜいだからな
権利意識低いし公務員個人には関係ないから内部告発のリスク冒しても
「でも辞めないってことは個人の言い訳じゃないの?」と門前払い

297 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 15:28:28.18 ID:FwbZ9rBh
儲からない効率の悪い仕事はすぐに消えてるだけだったりして
大量の失業者の上に成り立つ効率性

298 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 15:32:31.17 ID:bLxDYsiv
>>204
丸投げの情シスじゃベンダーにバカにされても仕方ない。
足元見られてふっかけられるのは何処でも同じ。
きっちり技術レベル確保して、「自分たちでも全部できるけど、お安いあんたらにお願いするんよ」
ってのが大事ね。

299 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 15:33:07.30 ID:tWZ8SQch
>>297
バカは進学するな!
も大事

50%が大卒のじゃっぷ、80%が大卒のチョン
お前らw

300 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 15:33:22.69 ID:6Grk25Cx
移民を上手く使ってるからだろ。

301 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 15:34:58.41 ID:M5aVUeJl
>>298
>>自分たちでも全部できるけど、

これができる情シスはなくなってしまったな。
それどころか上位SIerすらできない部署が多くなってしまった。

302 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 15:39:14.14 ID:rNVTcPWh
vwの不正でドイツはこれから揺れるだろうよw
ドイツは参考にならん

303 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 15:40:05.68 ID:WHTlUgkd
ゴキゲンみたいに測定の時だけ休んでるフリしてるんじゃないの?

304 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 15:40:12.36 ID:q4J27c6J
>>301
直積がわからないレベルの奴が
不具合だと喚く大手SIなら知ってるw

305 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 15:47:02.16 ID:iaZqOE2z
公務員人件費を半減すれば
国民の負担は軽くなって幸せになれる
なぜそういう政治家に投票しないのか
公務員の奴隷志願が多いのだろう
自民党支持者というのはね

306 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 15:47:47.54 ID:rOnrZobD
チートしてたらそりゃ休みも増えるだろうよ(笑)

307 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 15:53:01.99 ID:QM0vkrqM
 
【調査】働く女性の半数「夫に育休取ってほしくない」 理由は「家にいると邪魔。」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1442709992/

308 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 16:00:56.51 ID:zl/4Ba+k
ドイツ流にやりたければ、まずは変なこだわりはすべて捨ててしまうことだね

電車も遅れていい 新幹線も10年に1度くらいは脱線して死亡事故がおきてもOK
電気機器 自動車は故障してあたりまえ そんときゃ治せばいいじゃない

商店は日曜日は休み 24時間営業なんてもってのほか 営業時間内に来ない客が悪い
注文した商品は半年待ちが当たり前 その半年後に3カ月延長もまたあたりまえ

欧州みたいに、これぐらいの気構えがあれば、効率化して生産性が上がるよ マジ

309 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 16:05:34.35 ID:iaZqOE2z
ほんと24時間営業は規制して欲しいわ
四六時中働かせなくていいよ
鬼畜だよこの国は
公務員は寝てんだから

310 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 16:06:53.16 ID:5qU76lwS
ドイツで日曜日に何かすると、近所のおばさんに怒られるらしいしな。

311 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 16:08:23.22 ID:zl/4Ba+k
>>309
ほら その考えがもうだめだよ

その「規制してほしい」って考え  まさに日本的 なんでもお上まかせ

自分たちで意味無いよね〜って流れにできないとダメだね

312 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 16:14:31.50 ID:tWZ8SQch
ドイツが良いならドイツに行けば良いのに。。
シリア国民一同

313 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 16:14:50.65 ID:V/KhhZbA
たいして働かないのに会議好きや残業好きが多いからしょうがない。

314 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 16:17:36.62 ID:Avj7vAfv
手抜きの車作ればコスト下がるわな

315 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 16:22:13.16 ID:kKTiTYAC
その代わり、日本のような至れり尽くせりなサービスは望めないんですよ

316 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 16:25:36.18 ID:JxUYJRRo
先進国で強行採決の事例の有無を調べてもし日本しかなかったら
遅れたアジアの日本というイメージ作りが出来れば面白いんだけどな。

317 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 16:27:13.55 ID:M5aVUeJl
>>315
日本のサービスは行き過ぎてるところもあるから
少しは減った方がいい

318 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 16:27:17.40 ID:zl/4Ba+k
飯も効率的に  ハム切って、チーズとパン食って終わり  
暖かい飯?? 熱代が無駄 ビールのんでりゃ体は温まる

ハムもチーズも芋も日持ちするから、大量に買って保存
野菜?酢漬けで十分 これも日持ちばっちり

やっぱこれくらい効率化を目指さないとねww

319 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 16:28:27.41 ID:HijdIKcV
>>315
至れり尽くせりのサービスが成立するがゆえに日本は生産性が低いんだよ

320 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 16:30:26.51 ID:9I/Qwrll
団塊ジジイが職場に皆無なのも見習え

321 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 16:32:36.97 ID:zl/4Ba+k
>>316
「強行採決」は日本だけらしいよ??  他の国じゃ多数決ですんなり決まるから、
少数派がみっともなくダイブしたり、プラカードでダサいパフォーマンスなんてしないから
そもそも「強行採決」なんてものは存在しないってさww てゆーかそれ何??って感じ

多数派でそのまま決まるだけでしょ?? 強行採決って何??って聞かれて
答えるのが難しかったなww  バカな少数派左翼の地元へのアピールと答えておいたww

322 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 16:35:46.55 ID:aaMkQ4lX
>>311
バカだな
そこが逆に古臭いんだよ
結局サービス残業がなくならないだろ
社会に出てみろ、違う景色が見えるぞ

323 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 16:37:04.06 ID:nYVBJpuv
>労働時間1時間ごとに生み出された国民1人当たりのGDP(2013年/米ドル)は、日本は21位の40.9、ドイツは9位の61.4だ。

上から目線で語ってると思ったら、たかが9位かよ
1位の方を見習った方がいいんじゃないかね?

324 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 16:38:23.30 ID:5vGvwwb2
>>323
人口1億クラスの国家ではトップクラスじゃないかな

325 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 16:41:45.02 ID:3xqS9Lw5
支那・朝鮮関連の人たちは日本を反日ドイツと比較するのが好きだねぇ

326 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 16:44:45.34 ID:nYVBJpuv
>>324
ドイツ8000万人くらいだからは1億クラスと言うにはちょっと…
一億人クラスならアメリカ(三億だけど)が1位で日本は2位だよ

327 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 16:45:10.44 ID:5vGvwwb2
>>325
ドイツ人はひねくれてるから
親日とか反日とかレッテルを貼られるのがそもそも嫌い

328 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 16:45:19.17 ID:lDiGgfgU
難民が流入するから一人当たりGDPは減るだろうか

329 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 16:47:40.33 ID:oNqDraYJ
日本企業で、ダイムラーの下請けだけど
違うよ。

330 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 16:47:41.92 ID:5vGvwwb2
>>326
1〜8位と比較したら国家人口が多いって意味ね

>>328
東ドイツ併合したときドイツの成長は一時的に悪化したが
その後東ドイツ人が真面目に働くようになって徐々に復活してきた

331 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 16:50:50.45 ID:GyPgj3lB
ドイツ人と仕事した事あるが もうゼッタイ今後はやりたくない と

332 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 16:51:26.09 ID:zl/4Ba+k
>>322
なんでも お上だよりwww  規制規制www

上から言われないと何もできないwwゴミww

これじゃあ無理だねwwwwwwwwwwwww

333 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 16:52:05.47 ID:DuAK+Sp4
日本の朝鮮人が増えたのもブラック化が増えた要因。
朝鮮人は自分さえ良ければいいという思考のため。
人間性が低い奴が上にいる状況はデメリットしかない

334 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 16:53:35.53 ID:tAu6lv6T
自宅に仕事持ち帰ってます!

335 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 16:54:01.94 ID:JsnmsyWr
日本じゃ企業と労基署で口裏合わせだろうねw

336 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 16:55:09.36 ID:7HwFb7Yr
一日、2時間ぐらいしか仕事してないや

おまけに、スマホ弄って夕飯食べて

毎日2時間ぐらい残業泥棒もしてるw

337 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 17:00:10.91 ID:zl/4Ba+k
>>334
今どき、それやったら下手したら一発懲戒解雇

338 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 17:00:45.73 ID:ruXlw6/3
夕食のメニュー
日本「一汁三菜!」
ドイツ「ポテトサラダ!」

生産性w

339 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 17:05:29.69 ID:nYVBJpuv
>>330
なるほど、他の上位国はどれも少人口の国揃いか。
これGDPを各国の人口と労働時間で単純に割るんじゃなくて
さらに総就労者数から割り出した本当の効率性も知りたいね

340 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 17:06:39.54 ID:O3Yc8S0H
ジャップスはダラダラ仕事をしているだけだからな
早く会社に出社して遅くまで残業することが正しいと思い込んでるから
一日のうち煙草休憩で30分以上は費やしてんだろ
残業つっても仕事しているふりしてボ〜ッとしとるだけだからな
ドイツ人はとにかく効率的なんだよ

341 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 17:07:08.00 ID:JBuYQ24z
ドイツ人は極めて真面目
人も車も通らない農道でも信号が赤なら絶対に渡らない
仕事と言われれば8時間みっちり働く
その代わり定時になったら直ぐに帰る
決まり事にうるさくメリハリが有るのがドイツ人の特徴

342 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 17:22:44.12 ID:4r/+YZTZ
>>339
いや、もちろん、労働者の人口で割ってるんだけど、ヨーロッパの場合、統計に捕捉されてない越境労働者がかなり居る。
GDPは、越境労働者の生産分も入ってるけど、割る方の労働者数と労働時間には、越境労働者は入ってない。

343 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 17:24:36.55 ID:PN3qN5nI
女性の社会進出が進むとGDPは増える。
なぜなら、家事労働はGDPに計上されないが、家事サービスとして家計の外から購入したら計上されるから。

344 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 17:26:21.07 ID:3EX1EojT
>>341
排ガス誤魔化すのはやめろ

345 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 17:49:59.23 ID:CNqmsY9n
いいものを安くってのが日本だよね
いいものは高く売れよと
薄利多売は労働者を疲弊させるじゃん
疲弊すると国の経済も衰える

346 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 17:54:03.49 ID:2z+7OP/e
ドイツは、ブランド作りが成功しているんじゃないか?
VWゴルフなんて、昔はなんでこんなダサい車をわざわざ日本に輸入しているの?
という感じだったが、いまでは妙にオサレなイメージすら漂わせている。

347 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 18:09:34.46 ID:fqda5+r2
>>298 知らんよ、来る前に導入されてたシステムだし、自分も本業は情報シスじゃねえもん。
で、IT会社の人が訪問した時は、あえて「パソコン係です」と一番安っぽい名乗り方をして
小馬鹿にしたような顔が一瞬見えるのを楽しんでる。
で、そのERPのデータベース構造を「こうじゃない?」と推測したり、「このくらいの改修は
コストかけずにできるでしょ」と指摘すると、やべえって顔する。

社内ではプレーンなデータからピボットテーブル作って見せるだけで、もののけ
見たような扱いされるし笑
得意先の売り上げを電卓で叩いて直接合計を入力し、得意先100社あれば100色で色分けし
図形ツールで棒グラフを作成する。毎日、午前様になる時間かけて。
IT本業じゃない中小ってこんなもんよ。

348 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 18:20:51.84 ID:enykKUlh
こんなこと絶対に日本で適用するなよ。
ただでさえ甘やかされえいる若者をこれ以上甘やかすな。
昔は半ドンだったし祝日も少なかったんだから今でも十分怠けすぎだ。
これ以上日本を没落させるな。ガキをもっと働かせろよ。甘やかすな。

349 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 18:25:02.93 ID:l5EtUjtO
ジャップの大企業もこれくらい休んでるよな
サラリーマンと一括りにしてるけど中流下流はどうなん?

350 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 18:45:02.90 ID:KfYSQB8s
>>348
老人がもっと働けばいい

351 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 18:57:53.02 ID:zl/4Ba+k
>>346
成功してるかねえ??
モンブランなんて、まさにだっせえええええええwwwwwなブランド化だったし
なんかフランスやイタリア見て必死に真似てるって感じ
まあ、売り上げ落ちようが、シェアで負けようが、絶対に安売りはしない!という態度は立派かな

解雇自由がなせるわざだな

352 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 19:41:41.13 ID:7eACpMt2
日本人がやってんのは引き継ぎ出来るような単純な仕事じゃないよね

353 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 19:48:22.35 ID:LC/17Egz
なぜ効率化を筆頭に挙げる?
まずば労基の抜き打ちを厳正にやりなさいよ

354 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 19:56:39.03 ID:CveMtrdn
EU統合 ユーロ安のメリットが勝手にドイツに転がり込む仕組だからなあ

ドイツがどんなに絶好調でもギリシャやイタリアがコケてくれれば
自動的にユーロ安

マルクのままなら為替高になって遊んで休んで競争に勝てるってことは無いはず

355 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 19:58:36.19 ID:oz0jl4iZ
このスレの下にワーゲンの不正のスレがあるんだが

356 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 20:32:11.50 ID:+0VQQCHy
どういう業種が発達してるかで、どういう仕事が多いかが決まる。

それと、日本は他人に仕事を取られないようにするから、他人じゃわからない、出来ないようにする。引き継がない。

欧米よりも日本は、企業に従順で服従しない人間をすぐに切りたがる、左遷したがる。そのため、従業員は切られないように引き継げないようにする。

357 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 20:39:32.63 ID:WHTlUgkd
不正でスペックに嘘付いて物を売って儲けてるんだから、そりゃ楽だと思うよ。

358 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 20:53:43.92 ID:JsnmsyWr
日本は地獄の年休60日

359 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 21:13:24.01 ID:YuU8yeKT
不正して業務効率化、そして休む

360 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 21:14:05.67 ID:zl/4Ba+k
>>356
>日本は他人に仕事を取られないようにするから、他人じゃわからない、出来ないようにする。引き継がない。

これに関して言えば、欧米は日本とは比べ物にならんほど酷い  酷いっつうか個人主義だからそんなこと
する必要性が無い 

>企業に従順で服従しない人間をすぐに切りたがる、左遷したがる。

これも欧米のほうが露骨 人事権を直属の上司がすべて握ってるので、気に入らんやつはそっこーでクビ
だからゴマすりは、欧米企業のほうがキッチリやってる 

361 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 21:16:15.65 ID:/F2w3MLj
日本人は結局「でも頼りにされてる」って思いこむから、ドイツ人的なやり方だと、
アイデンティティを失う。この辺はキリスト教的な視野からビジネスを見ているか、
ビジネスが神的になっている日本とは全く違う点。

http://fanblogs.jp/nextcareer/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c)


362 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 21:16:41.97 ID:+xfS5qD1
不正ソフト作って性能詐欺って商売
あとは遊ぶだけや
これがドイツ流や

363 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 21:26:54.76 ID:GSTmHbjj
日本も残業をドイツ並に厳しく取り締まれば同じくらいにはなるよ
用もないのに長時間労働してるのが多過ぎて生産性下げてるから

364 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 21:37:03.07 ID:PF7f50ho
日本だと仕事しか趣味のないバカが属人化で自分のポジションを維持しようとするから大変。うまく分散して休んでる人に文句言うしな。上司にこのタイプがきたら地獄。

365 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 21:43:08.87 ID:lEVyGd5f
中国の景気減速は高速鉄道網・高速道路網を整備と中核都市へのワンルーム部屋建築の公共事業で救える。


日本の地方創生の目玉として、現代の出稼ぎを高速鉄道網の移動で実現出来ないだろうか。

地方の過疎と大都市の過密の格差是正と少子化による人手不足(求人難)と財政難を一挙に解決となる可能性も。

地方の労働者が大都市で週4日、一日12-9時間拘束で11-8時間働き、地方の町に高速鉄道・高速道で帰って週3日夫婦・親子で家族団らん(子育て)を過ごせる仕組みは出来ないだろうか。

大都市には格安のインターネット環境が揃ったカプセル部屋を大量に提供していけば都市での住居費を安くできる。
公務員宿舎もカプセル部屋に改造して地方の低所得者の都市での勤務する時の住居にする必要もある。

これで地方の公共事業をインフラを維持する為だけに減らすことが出来、余った予算を子育てと農業に廻せる。

地方の産業の中に育児もあって良いと思う。

地方の労働者が帰郷した3日の間兼業で農業をする事も想定できる。

地方で農業と子育てをし、少子化で労働力不足の大都市で労働力を提供する。

移動は高速鉄道・鉄道・高速道路を活用。

この案は中国で威力を発揮する可能性がある。

景気減速の中国は今後、公共事業予算を増額して中核都市へ高速鉄道網・高速道路網を整備し
都市で4日働き、農村で3日子育てと農業を行う。

366 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 21:48:28.44 ID:4LYx4LdF
日本も品質要求さえ厳しくなきゃどんどん仕事流して終われるよ。

367 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 21:53:19.59 ID:ksj6buvF
その結果がワーゲンの偽装

368 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 22:05:38.17 ID:VIZ2p9RI
年間休日150日って、日本も土日祝日有給合わせたら似たようなもんやろ。

369 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 22:11:45.40 ID:bLxDYsiv
>>368
祝日もキッチリ休めて盆休み年末年始休暇があるとだいぶ近づく。

370 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 22:26:19.24 ID:eqYOas0/
日本人は自分の仕事を抱え込んじゃうからなあ
責任感というより独占の意味合いが強いと思う

371 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 22:58:17.58 ID:zwIjbrtN
働かずにインチキすればいいようだ

372 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 23:03:32.94 ID:iWxYqlC6
>>151
土日祝と年末年始に盆がきっちり休みのところで120くらい+有給は10日が多い
残業(早出や休憩時間の勤務含む)無しでじゃまぁないわな

373 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 23:09:30.77 ID:yLssps7k
せめて上場企業は120日の休みは強制で、
実施できてないとこは上場廃止にさせて欲しいわ。

374 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 23:11:23.20 ID:eqYOas0/
一人に負担かけまくって業績上げるのは卑怯だよな

375 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 23:12:38.21 ID:lmMek6HF
真面目に仕事せずにインチキして休暇を取っても、
あとでそのつけが大変なことになるだけ。
VW2兆円。

376 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 02:18:38.55 ID:mX739CNu
無能な働き者を排除しないと駄目だろうな
そのためには外国人労働者や移民を全面解禁して競争を促進させないとね

377 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 04:41:25.10 ID:me31bI2f
仕事のセンスがないんだろ
無駄なゴミばっか作ってやがる

378 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 06:23:09.48 ID:W5Gn7Pbm
こういう記事に引っ掛かりやすいのが現代の日本人

379 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 06:45:39.35 ID:krVlEW+P
欧米が高い生活水準を維持できるのは、移民と言う奴隷がいるから
日本の非正規なんか比べ物にならない、本当の奴隷

380 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 07:41:38.36 ID:VO50ZQjo
>>379
日本も大量の支那人が流入してるが、留学だの単純労働名義で入ってきても
正体の知れない仕事して日本人以上の収入得てるのばっかりだしな。
全部追い出してほしい。

381 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 08:17:12.98 ID:Y/G52VPN
>>151
週休二日で104日、祝祭日が15日、正月が29〜3日として5日
盆休みが3日、年休が10日しか取れないとして、合計127日。
大企業なんかで夏季休暇一週間で有休消化義務のところだと、150日。
公務員で有休20日取れば144日。
飲食小売サービス系で週休二日しかないところだと、年休入れて114日ほど。

日本は格差が大きい。

382 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 08:32:02.14 ID:aMh4RJZE
過剰サービスと労働ダンピングが日本の問題。
経済成長のために法で縛らなかったのが原因。

ジジイどものつけが回ってきてるんだよなあ。

383 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 08:41:05.14 ID:Y/G52VPN
日本は「サービス」が生産性、GDPに貢献していない。
他の国ならば有料のサービスが無料や低収入で、労働者の負担のもとに行われる。
宿泊施設や飲食が低賃金なのも「サービス」だから。
また保育・介護は「本来は嫁の仕事で有料はけしからん」と思われているから
非常に低賃金。だけど経営者だけは高収入。

100の仕事を100の賃金でやるんじゃなくて、プラスα込の120の仕事を
100の賃金でやっている。
大企業病で、中間管理職が未だに既得権を手放さないから無駄が非常に多い。
役所も同じく。規制緩和はあさっての方向へ行ってしまう。
非常に有能な国民性にあぐらをかいた無能の経営者の既得権だけが守られる国。
本来なら、最低賃金1200円で潰れてしまう会社は淘汰されるべきなのに、
温存されているから、いつまでたっても生産性は上がらない。

384 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 08:42:34.07 ID:CPkmzVX/
>>379
安倍ちゃんと経団連が急ピッチで移民法案作成を進めてるから、すぐに日本も
同じになるよ。

まぁ業種によってはすでに外国人実習生と低賃金派遣の奴隷的活用で
うまいこと搾取するビジネスモデルが回ってるから、現状と大差ないといえば
そうなんだろうが。

385 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 09:04:23.56 ID:DJ09tGj+
>>1
働き方じゃねえよ
ただ単に無能上司がいるだけだ
本当にバカな文系が社会に巣食ってる
そいつらが一層されれば社会は良くなる
バカに喰い潰される日本、だ

386 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 09:15:16.39 ID:pL53hlkW
>>385
そんなお前も無能の一人

387 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 09:16:27.22 ID:/vURkSSQ
家に帰りたくないお父さんは結構多い

388 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 09:18:45.25 ID:9vzGLLtk
資本家・経営者・トヨタ・和民「自己責任!自己責任!自己責任!」

389 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 09:31:39.79 ID:Q3ljZnhv
基準の40倍の毒ガスばらまくお仕事してるんだから
ドイツの数字なんてお察しくださいよw

390 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 09:45:23.95 ID:FdfiwqjO
ドイツって土日が確かお店空いてないケース多くなかった?
そうなると小売業や飲食業が当然ホワイトな訳で日本もその部分を真似るところから始まらないと無理な訳で。
そんなのワタミの会長が許さないわけで

391 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 10:24:07.66 ID:KJLd/ub4
土曜日は開いてるんじゃね?  そうじゃないと買い物できないじゃん
平日も早く閉まるし。  土曜ですべて買いだめ 調理もめんどくせー人たちだから
ドイツの食い物=原則保存食  

日本は無理じゃね?

392 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 12:52:22.10 ID:iXndfF9m
ドイツ人のほうが優秀
というか白人全般がそう
ドイツに限らず他の欧州の国も労働時間は短いし、バカンスもあるし
今は知らんが昔は移民も高給だったし、移民だから奴隷とかそういった
ことはありえなかった
なぜなら移民は優秀だったから
ドイツはグリーンカード高待遇で優秀な移民をたくさん確保していた
その頃は移民の半数以上が他の欧州出身者で、今みたいに中東だアフリカだという
難民というものは少数だった
そのときのドイツと日本を比べても一目瞭然
まず週一の休みってのは向こうじゃ絶対ありえない(主業で)
また公務員以外で副業してる奴は滅多にいない(欧州では公務員は負け組)
一ヶ月以上の休みも昔からある
日本みたいに過労死なんてのもありえない
karoshi→外国の英語辞書に載ってるぐらいだし
日本人は死ぬほど働いて先進国になった国
ドイツ流なんてできるわけがない

393 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 13:21:12.77 ID:6n/CVGGG
>>391
土曜日は空いてる
平日もみんな早く帰るから夜は混んでる
日曜日は町全体が静まり返る
(日本の元日みたいな感じ)

394 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 13:23:18.59 ID:8EukumIy
日本は生産性あげるために若者を派遣などの奴隷労働者にしたからな。
そうやって団塊はバブル入社組の高給が支えられた。

395 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 13:27:41.61 ID:HUm6UD8m
労働環境に関してはドイツには全くかなわないよな。
同じ敗戦国でもどうしてこれだけ圧倒的な差がついたのか。
基本は日本人のメディアリテラシーのなさが原因。

396 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 13:31:38.86 ID:jtupVKCg
>>381
どこのお花畑で働いてるんだ。(いや、花生産業は過酷だけどさ)
週40時間だけ守ればいいので、遵法的な最低レベルの企業の所定休は年間105日。
しかし、衰退都市のハロワ求人を見ると、当たり前のように年間70日、最悪では52日というのがある。
これは一般的な拘束時間9時間うち1時間休憩としているところを、昼休みは3時間です、と言い放つことで実現できる。
当然、休憩室もない会社で3時間も休む馬鹿はいない。
また、おしなべて、所定休が多い会社=給料が高く有給取得率が高い、所定休が少ない会社=給料が低く有給休暇は有名無実。
よく働く人ほど給料が安いという逆進性も起きている。

397 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 13:43:25.22 ID:KJLd/ub4
>>395

簡単にっつうか極端に言えばな、すべての商店を週に1回 数時間しか開けませんよってことや
客はその時間に行かなきゃ物は買えないので、そこへ集中する 
店員もその時間糞忙しいけど、開店時間は短い
結果、労働時間は短く、店員の時給も高くなるってだけやで

公共交通も運行本数を半分にすれば効率化  
大型商品も、半年後にまとめて出荷 それまで客に待たせておけば効率化
そのたいろいろサービス廃止

これで、おまえらが文句一つ言わずにあたりまえって思うようになれば
労働環境はよくなるよww

398 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 16:14:51.72 ID:pj84aFae
シルバーだゴールドだと日本人休み過ぎ

399 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 16:41:31.12 ID:E2eVva7r
日本でも休もうと思えば休めるだろ

そのかわり休んだらカスみたいな給料になるから休めないんだよ

400 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 18:13:32.47 ID:aMBkDa2i
>>394
団塊ジュニアが若者側だと思ってるの?

401 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 21:49:58.47 ID:Y6S2fCBe
1時間あたり61.4USDの仕事がどこにあるんだよ?
メルセデスを売ったり、アディダスのシャツを売ったり、世界的な医薬品を売るしかないだろ。
外国人研修生にレタスをつくらせてるジャップに1時間の61.4USDの生産性があるわけないだろ。

402 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 21:57:46.35 ID:KJLd/ub4
時間単金と時給をごちゃまぜにしてる?
馬鹿だから?

403 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 22:36:09.67 ID:iXndfF9m
ドイツと日本の大きな違い
ドイツ→大企業、中小企業問わず労働法がとにかく厳守されている
罰金刑が重い
休憩含めて10時間以上拘束は許されない
ドイツはプライベート優先
日本→労働基準法は形だけで36協定は抜け道だらけ
大企業ですら残業当たり前
また大企業の占める割合は1%未満
99%以上の中小企業は奴隷のように働かされてる

またドイツは税金取られまくるが、教育環境が非常に充実してる
小中高は無料、大学も安い
ただ日本と比べて受験において自由ではない
ドイツの場合大学受験資格が、小学生のときに決まる
だから後からやっぱり大学に行きたいといっても、一度自分が決めた進路を
変えることはできない
だからそういう人は海外の大学にいくしかない
医療に関しても充実してるのがドイツ
日本の場合、患者数が増えれば増えるほど財政圧迫(大赤字)
ドイツは税金できっちり取ってるからそういった心配もない
日本=税金が安い→失策そのもの
そのくせ公務員の給料は世界一高い
日本の税収の半分以上が公務員の人件費で消えてる

404 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 22:45:07.60 ID:KJLd/ub4
>ドイツの場合大学受験資格が、小学生のときに決まる

これが大きい 事実上の階級社会 幼児教育で一生が決まる
底辺層は、どこまでいっても底辺 逆転なし

405 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 22:46:34.20 ID:nhqQvyN3
>>401
60ドル/hの人材とは

外国人1人から6ドルピンハネ
外国人10人を1人で管理する

お前には無理

406 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 23:04:40.04 ID:3LqiF6Fj
>>404
まあドイツだけじゃなく西欧社会全体が「階級社会」だからなw
王制が廃された国でさえ上流階級は実質的な貴族として遇され
何千人もの子弟がデビュタントとして社交界デビューをする

一般市民階級には全く縁のない世界であり、底辺労働者は
代々労働者として親兄弟と同じ階層のまま次世代を育てていく

407 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 23:27:08.43 ID:6n/CVGGG
>>404
日本も似たようなものだろ
むしろ日本の不幸は底辺層が下手にFランク大まで進んで
ひたすら遊びまくって何の職業訓練も受けないことだよ

408 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 01:23:42.66 ID:TL1AhRBB
年間120日+有給20日で140日は休むだろ?

409 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 07:49:58.08 ID:/j2gPvp4
今月は半分しか働いていない

410 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 07:54:12.76 ID:5b+C2cgK
日本は長い間、人余りの時代が続いてたし
労働といっても「無心」で働く事を良しとする

成果や生産性といってもピンと来ない人が多いわな
大抵は長く働く事が良く働く事だと無意識に捉える人が大半

411 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 11:10:41.09 ID:F2+7DBmu
いつも年間休日120+有給20て書く人いるけど、どこに休日出勤無しで有給フル消化できる企業があるんだよw
大企業の中でも福利厚生しっかりしたとこしかないんじゃないの?
会社全体の0.1%くらいしかないでしょ

412 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 11:30:49.52 ID:MDrz5OrX
年間休日90+バースデー休暇の91日しか無い。有給なし、休日買い取り1日5000円。
今の環境。

413 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 11:44:25.02 ID:NPtqA68o
>>407
全然違うよ??  20歳まで猶予があるのと、小学生ですべてが決まるんじゃ全く違う

時間の大切さを理解できてないね

414 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 12:42:03.55 ID:E2xMNPAg
>>411
現実的に全部有給消化できるかどうかは別にして、制度的に代休と有給を一緒にしてる大企業なんてないだろ

415 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 13:00:02.05 ID:NPtqA68o
>>411
NTTG  

416 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 13:05:22.73 ID:C0EAou9+
>>390
な〜に、物流業界の人材不足がいよいよ深刻化すれば、届くものが届かなくなってあらゆる業界が休まざるを得なくなるさ

417 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 13:40:49.13 ID:NPtqA68o
>>416
鉄道にシフトするだけじゃね?

418 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 14:31:59.36 ID:F2+7DBmu
>>414
ごめん、どういうこと?
俺が馬鹿だからかもしれんけど、代休と有給を一緒にしてるっていう下りがよく分からない

419 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 14:48:14.07 ID:E2xMNPAg
>>418
普通の会社は休出で得られる代休と有給は別にしてるってこと
もちろん労基法上も別

420 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 20:12:28.34 ID:IksINb2M
>>418
419さんのおっしゃる通り、有給休暇と
休日出勤に関する取り決めは別物なんです。
労使協定さえ締結していれば変な話、365日出勤を命じることができるんですよ。
有給休暇は、なぜか有名無実化している会社が多いけど、
次節変更権の行使以外は、従業員から要求されたら「拒否」できない。「有給ください」と言われて「ダメ!」とか「1年後ならいいよ」はNG。
労基法は昨今の24時間社会においては、些か時代遅れで、
上記のようなザルが一杯あるので、脱法指南社労士が後を絶たないのだす。

421 :名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 00:14:09.55 ID:cYEj6CSm
だって働いて無いからな。ドイツのサプライヤーと付き合ってるとわかる。納期はやたら長いし、ろくなアウトプットも出てこないし、その癖何かと金をせびる。しかもバカ高い。
知的財産とぼったくり商法と移民の格安賃金で稼いでるんだろ。

422 :名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 01:52:08.40 ID:73s+qgDu
日本の公務員は◯◯泥棒、と!メモメモ

423 :名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 07:41:35.25 ID:ztxAKKoh
不正ソフトを搭載すれば仕事は楽になるなwww

424 :名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 08:15:08.39 ID:bLpKkuyx
騙しのマイスターになれば短時間労働でもおk

425 :名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 08:20:01.13 ID:kUdM77EZ
>>417
鉄道貨物に幻想を抱いてるようだけど、貨物駅は再開発で売り払って高層ビル立ちまくってるし、客の輸送のほうが優先だから飛び込みみたいなイレギュラーが起これば貨物は止まってしまうんだよ。
トラックなら下道を走れるけど、鉄道は簡単に迂回ができないんだよ。
それにトラックシフトしてるからまた貨物列車対応にしようと思えば膨大な経費が必要だし、非現実的だよ。

426 :名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 08:42:35.16 ID:6Koq44U5
ドイツ流とは毒ガスを撒き散らして働くことですか

427 :名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 09:06:41.28 ID:2vcxuRnG
日本での労働は作務である
禅の流れを汲むれっきとした宗教である
これは界隈では労道と呼ばれ、今一番日本に膾炙している

この宗教は努力根性の精神論が確立してい、
それは公立学校(寺子屋の代替)からの「修行」により完成する
なぜ学校(公学校)では掃除や配膳まで自らたちの手でせねばならぬか?
というのは、労道の基礎の禅宗では作務は基本中の基本、
学校生活すなわち寺での宗教生活を学ぶためには是非とも必要だ
だから学校で教え込まれているのは努力的な宗教的価値観、すなわち労道の達成と実現だ

さて、この応用の実社会になるとまさに労道づくめなので
オウム真理教のワークとなにも変わらない
背広を着ているかあの手の宗教服を着ているか……の違いしか無く、どちらも宗教であることには変わらない
宗教でその目的は努力と根性を達成することで、目的は主客転倒してると言っても過言ではない
努力そのもの・根性そのもの・忍耐そのものが、目的になる
なぜなら、苦行が、労道という宗教体系には組み込まれているからだ
「忍耐してどうする」と人は問うが、それは無意味、なぜなら忍耐そのものにこそ宗教的価値があるからだ
努力も根性も同じ、何かしらの目的達成のためなんかではなく、その姿勢を見せる過程にこそ宗教的価値がある

労道の前段階である公立学校にて矢鱈と野球部がもてはやされるのはそのためだ
坊主頭の名前通りに、彼らは模範的な禅僧であり労道僧だ
公教育内部での宗教エリートだ
だから勝利という目的もあることにはあるが、その大目的よりも努力・根性・忍耐などを達成するまでの過程の方こそが美化される
集団内部にお手本を置いておき、集団を一定の方向にコントロールするのはよくある手法で、
それを国家規模でやっているのだから間違いは無い
夏の甲子園も全国的な野球好きも、彼ら信者の宗教的感銘が支えている

だから日本でのworkの成果とは宗教的感銘の達成であり、
目的は金銭とか生産性には全く置かれていない
個人を支配する宗教としてworkが機能すればいいので、
むしろ「効率」が悪ければ悪いほど称賛され美化される
なぜならそれが宗教であり苦行だからだ
宗教的修行ならば、「効率」という語はずれてると感じるだろう
修行は効率を追い求めるものではない
終わらない精神鍛錬だ

とある作業に枝葉を付けてゆき、その合理的な作業を瞬く間に「作務化」してしまう……という方法論には長けている
というのも、それが日常を労道という宗教的作業で覆い尽くすために是非とも必要な発想だからだ
なので、これらの集団で行う宗教儀式を営まない人間は日本人が強く信じる宗教に参加していないことが分かる
カネは稼いでるが「労道」してない人間は「異教徒」なので日本人は排斥する、
非常に簡単な話になる

なので、しつこく言うが、
日本で一番流行っている宗教は「労道」だ
これは仕事によく似た宗教儀式であり、今の日本を覆い尽くしている
これには効率も生産性も関係ない、宗教だからな

428 :名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 12:28:36.86 ID:Jt20vZFB
よかったな毒ガスワーゲンは休みが増えるぞw

429 :名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 15:41:29.56 ID:qnx1aMll
>>427
なんか納得…

日本でも週休2日+祝日+有給休暇で140日あるんだけど…

430 :名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 18:42:51.01 ID:pkOiwsN+
ドイツ本社はの〜んびり、海外支社は激務なのでは?

431 :名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 19:45:00.27 ID:3+xUQOv7
いままでのんびりでも、たぶん今は糞忙しいと思うでぇ??死ぬほどに   VWの本社は

432 :名刺は切らしておりまして:2015/09/24(木) 03:08:35.37 ID:xOXNLQLG
ソフトで法のアナをつくらしいもんな

433 :名刺は切らしておりまして:2015/09/24(木) 14:05:06.00 ID:a0f6Tzgr
その末路が難民で崩壊だよ

434 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 06:28:27.99 ID:NjB+t2hd
安い賃金で難民を使わないと成り立たないシステム

435 :名刺は切らしておりまして:2015/09/26(土) 00:37:15.28 ID:u4RwZ1xQ
そりゃ、インチキ車を売り付けて
儲けられるなら働く必要ないだろうな

436 :名刺は切らしておりまして:2015/09/26(土) 11:09:12.67 ID:jFQQUHUK
詐欺で成果上げてたのか

437 :名刺は切らしておりまして:2015/09/26(土) 12:06:33.76 ID:D2gViHBS
そのときに下っ端まで大忙しで謝りまくるのが日本。
トップが辞めたから「ナチとは違う」がドイツ。
>>431は勘違いしている。

438 :名刺は切らしておりまして:2015/09/26(土) 12:07:21.49 ID:QM11hCZS
排気ガス処理機能の開発もせずに遊びほうけてるドイツの労働生産性は高い。

439 :名刺は切らしておりまして:2015/09/26(土) 12:40:26.77 ID:GcmIUOMz
この記事どうすんだよw
そりゃドイツ人なら短時間で成果も出るわ
でも日本人のメンタルでは無理だよ。
ルールにあってりゃいいだけなのに、真面目に問題を解決しようとするからな

440 :名刺は切らしておりまして:2015/09/26(土) 12:44:36.79 ID:uGEh1hyZ
課題に直面した時、不正行為やってもいいなら確かに楽に働けるね。VWとかなるほどだわ。

441 :名刺は切らしておりまして:2015/09/26(土) 12:48:47.86 ID:q6xuRr2H
>>427
全面的に同意だが
何も悪いことは無い

無宗教イデオロギーも宗教だぞ?

442 :名刺は切らしておりまして:2015/09/26(土) 12:57:43.76 ID:8z6ufGeG
上でドイツ賞賛してた連中VWの件含めてこの記事についてもう一度語ってもらえませんかねwwwwwww

443 :名刺は切らしておりまして:2015/09/26(土) 13:00:46.31 ID:IfkjE2lJ
この欧州マンセーガイジ、恥ずかしいなw → >>5
自分で上手い事言ったつもりでドヤ顔なのが恥ずかしいw → >>5

444 :名刺は切らしておりまして:2015/09/26(土) 13:04:51.95 ID:IfkjE2lJ
17 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2015/09/20(日) 09:43:24.64 ID:P1pibDck
東芝のゴタゴタとか見てもわかるように上司が責任とらずに下に無理やりなんでも押し付けるのが日本
部下が仕事の成果を上げられないのは上司の責任になるのがドイツ
圧倒的に数の多い下の連中はストレスフリーで余暇を満喫して経済が回る
一方日本は社畜だらけで経済は回らず、ごく一部の貴族が金をため込む中世時代



こいつとか実態とはかけ離れた講釈を随分と偉そうに垂れてるけど、
何か根拠とかあったのかな??

445 :名刺は切らしておりまして:2015/09/26(土) 13:07:28.78 ID:CCCZs3c8
開発が行き詰まったら不正行為で逃げるとか
日本人には思いつかないわ

446 :名刺は切らしておりまして:2015/09/26(土) 13:09:22.65 ID:kW4xWlB5
なるほど、ボロクソワーゲンみたいに要は不正とかズルをしよう!ってことですね! わかりますがお断りします!

447 :名刺は切らしておりまして:2015/09/26(土) 13:39:15.17 ID:hdh9lEG8
ホントに感心するよ
それに比べて日本人は・・・

448 :名刺は切らしておりまして:2015/09/26(土) 14:03:13.42 ID:JHVn9FcI
1971年製のワーゲン乗ってる俺、どうでもいい

449 :名刺は切らしておりまして:2015/09/26(土) 14:17:06.10 ID:iqT+TohY
>>445
東芝「だよな」

450 :名刺は切らしておりまして:2015/09/26(土) 14:58:14.92 ID:7yyVyWxY
>>445
いすゞって日本の会社じゃないの?

451 :名刺は切らしておりまして:2015/09/26(土) 15:03:12.94 ID:yDdluUVf
毒ガスワーゲンで休みが増えるなおめでとうw

452 :名刺は切らしておりまして:2015/09/26(土) 15:04:40.92 ID:forx2bL1
難民のみなさんぜひドイツに来てくださいっ!てあれVWが
仕事なくなりました。御引取ください  

453 :名刺は切らしておりまして:2015/09/26(土) 15:10:57.86 ID:7yyVyWxY
日本も試験対策が好きな国民性だし、枝葉抹消に囚われて本質を見失う点では似てる。
戦術で勝って、戦略で負ける。

454 :名刺は切らしておりまして:2015/09/26(土) 15:22:20.93 ID:aRlpjjxe
>>453
枝葉末節でしょ


日本も、土日と祝日合わせると145日くらい有るから、もう少し落ち着いて確実に仕事をすればいいのにね。

455 :名刺は切らしておりまして:2015/09/26(土) 15:23:30.49 ID:Jj+BeiSm
しばらく前まで閉店法で営業時間は6〜20時土日は休み
買い物出来る時間を限定すれば時間当たりの売り上げは増える

456 :名刺は切らしておりまして:2015/09/26(土) 15:25:39.51 ID:7yyVyWxY
>>454
そういうのが枝葉抹消じゃないの〜?

457 :名刺は切らしておりまして:2015/09/26(土) 15:27:11.23 ID:7yyVyWxY
>>455
それ、前から大賛成してる。
日本人はムダな動きが多い。

458 :名刺は切らしておりまして:2015/09/26(土) 15:37:17.47 ID:qRIW2uTf
面倒な仕事を古くは奴隷・植民地に押し付けて生産性向上
現在では周辺の三流国民や移民が昔の奴隷代わり
技術で日米に敵わないと悟ったら不正

459 :名刺は切らしておりまして:2015/09/26(土) 15:47:12.97 ID:7yyVyWxY
>>458
ドイツって近隣の英仏西蘭などと比べて、著しく植民地少なかったんですけど…

460 :名刺は切らしておりまして:2015/09/26(土) 15:47:43.47 ID:xuL6XoXP
なんだ、労基署がちゃんと仕事してるのか・・・
それだけでも段違いだわなw

461 :名刺は切らしておりまして:2015/09/26(土) 16:31:18.36 ID:uOwIzteO
今後、ドイツは休みが増える人が急増しそうだなvwvw。

462 :名刺は切らしておりまして:2015/09/26(土) 17:29:54.76 ID:8Jkp9DZw
>>437
そんなことフランクフルトモーターショーで下っ端説明員が言えるわけないがなww

針のむしろww

463 :名刺は切らしておりまして:2015/09/27(日) 09:41:10.54 ID:PpKTNZHu
>>9
まさにこれ

464 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 12:42:23.88 ID:3MoPukjS
【排ガス不正】トヨタもVWの不正に抗議していた [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1443657169/

465 :名刺は切らしておりまして:2015/10/04(日) 02:51:38.99 ID:Oa42/pn1
そりゃ生産性高いわ。
チートテクノロジーだから。

466 :名刺は切らしておりまして:2015/10/06(火) 20:13:54.42 ID:Dp1IZ3f+
"5年仕事休んで部落解放同盟の活動、でも給与満額支給" 奈良市職員、愛車は「白いポルシェ」…ネットで批判の嵐

・奈良市環境清美部に勤める40代男性職員が、2001年からの5年9カ月余りで8日しか出勤
 しないにもかかわらず、給与が満額支給されていたことが問題になっている。そんな中、
 期間中に職員が「白いポルシェ」で勤務先の市役所に来ていたことがわかった。
 ネット上では「こんな税金泥棒は死刑だろ」などといった怒りのカキコミが続いている。
 新聞各紙の報道によれば、男性職員は05年12月下旬に約2年ぶりに出勤し、以後1日も
 出勤していない。06年は2〜8月までに計4回、別の病名の診断書を提出し、病気休暇扱いを
 受けている。同市の規則では、一つの病名で90日間の病気休暇を認めており、給料は
 満額支給されているのだという。しかし、10月20日の奈良新聞や共同通信によると、
 「この職員が頻繁に市の建設部などに出入りしていたほか、部落解放同盟奈良市支部
 協議会副議長として、部課長らとのセクション別交渉や担当課との協議など、公式の場に
 たびたび出席していたことが分かった」という報道があり、男性職員は実は元気で、ほかの
 仕事をしていたことになる。
 しかも、高級外車の所有が目撃されている。J-CASTニュースが奈良市役所人事課に
 聞いたところ、担当者は、「休職中に市役所に白いポルシェで来ていたのを何人もの職員が
 見ています」 と証言した。
 2ちゃんねるには10月18日17時34分51秒に、「"給料は満額支給" 奈良市職員、5年間で
 出勤8日…病気を理由に」と題するスレッドが立てられた。
 「これはふざけすぎだろ。全額返済しろや」「もう税金とか払わなくていいよね」など非難の嵐だ。(一部略)
 http://www.j-cast.com/2006/10/20003462.html

467 :名刺は切らしておりまして:2015/10/06(火) 20:23:18.72 ID:/E6++5LL
毎年1兆円賠償を払っても、ドイツの方がはるかに上。
日本人は、政治的に株主や派遣会社が搾取する社会が形成されたから、
今後も長時間労働で低生産性社会が継続する。

468 :名刺は切らしておりまして:2015/10/06(火) 20:24:06.32 ID:H8fw9GHj
移民を奴隷のように使っているから

469 :名刺は切らしておりまして:2015/10/06(火) 20:43:58.66 ID:uCmVa21f
ドイツの富裕層の話か。

470 :名刺は切らしておりまして:2015/10/07(水) 22:17:04.06 ID:GS+538Y7
偽装すれば良いだけだしな

471 :名刺は切らしておりまして:2015/10/07(水) 22:42:30.77 ID:A49wPlQ0
毒ガス車をエコを極めたクリーンな車として販売できる
そのイメージ戦略による部分が大きいな

EUで他国から富を吸収しているのともあるし、

472 :名刺は切らしておりまして:2015/10/08(木) 20:15:35.36 ID:5fiiJQiu
日本もボロクソワーゲンみたいに不正すれば遊んで暮らせるよ!ってことかな
なお、これからアメリカに徹底的に毟られる模様

473 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 11:21:31.83 ID:etQn3Zn6
毎日が日曜日だおめでとうドイツw

125 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★