■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【施設】海老名のTSUTAYA図書館、選書やり直し「CCCに関わる業者からの購入は絶対に許さない」 武雄市図書館問題が飛び火 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :海江田三郎 ★:2015/09/19(土) 10:15:24.10 ID:???
- http://www.huffingtonpost.jp/2015/09/18/ebinashi-library_n_8157396.html
レンタルチェーンTSUTAYAを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が指定管理者となっている
佐賀県の武雄市図書館で起こった選書問題が、神奈川県海老名市にも“飛び火”している。
海老名市立中央図書館は、CCCが指定管理者となった2館目の図書館として、10月1日にリニューアルオープンを控えているが、
新たに強化する蔵書1万冊の選書リストが9月17日から18日にかけて行われた海老名市議会の一般質問で明らかになった。
その中には、武雄市図書館の蔵書と同じように、古い雑誌や選定基準の対象外と思われる書籍が含まれていたため批判が集中。
海老名市教育委員会の伊藤文康教育長は9月18日、「一時凍結して、選書をやり直す」と答弁、市民に疑念を持たれたことについて謝罪した。
■教育長「CCCに関わる業者からの購入は絶対に許さない」
海老名市議会で明らかとなったCCCの選書リストは約8300冊におよぶが、現在は流通していない古い雑誌や通常では選書基準の対象外となる
書籍が一部含まれていた。9月18日に一般質問を行った氏家康太市議は
、「CCCの選書リストには、市民から疑念を持たれる本や選定基準の対象外に抵触すると思われる本が含まれており、選書の購入は凍結すべきでは?」と問いただした。
これに対し、伊藤教育長は「選書について議員の皆さん、聞いている市民の皆さんが疑念を持たれたことについて、
心からお詫び申し上げます」と謝罪。「選書リストをまだ私は承認していません。一時凍結して、選書し直したい」とやり直しを明言した。
また、武雄市図書館の選書問題では、CCCが関連企業の中古書大手ネットオフから、図書館の蔵書としてふさわしくない
本を購入していたことが問題視されていた。武雄市図書館とは異なり、海老名市立図書館では、
指定管理者にCCCを筆頭とする共同事業体として、これまで業務委託を請け負ってきた図書館流通センター(TRC)も加わっている。
今回リニューアルする中央図書館はCCC、分館の有馬図書館はTRCが主に担当している形だ。
伊藤教育長はこうした事態を受けて、次のように答弁した。
「TRCは以前から業務委託をやってきたので、選書ではその人たちの意見を参考にすること、
選書は私が承認しなければ執行されないことを図書館長を集めて確認した。購入する本はすべて新刊本で、
CCCに関わる業者からの購入は絶対に許さないということも確認しました。
私が1冊1冊、手にとって、市民に説明できるような形で配下したい。CCCが指定管理者ですが、
海老名市の公立図書館なので、子どもからお年寄りまで、すべての人に耳を傾けてやることを指導して、改善をはかりたいと思います」
- 2 :海江田三郎 ★:2015/09/19(土) 10:15:33.28 ID:???
- ■愛知県小牧市や宮城県多賀城市で進むCCCの図書館計画にも影響
CCCの選書リストには、選定基準に抵触するものが含まれていた。山口良樹市議は同日、一般質問で、
リストにあった「タトゥ・ガールズデザインブック」(2003年から2007年に双葉社から発刊された若い女性向け入れ墨ファッションの書籍シリーズ)について、
「海老名市の文化の薫る図書館にふさわしいと思いますか?」と言及。
「こんな状況の中でリニューアルオープンをすることは許されないと思う。TSUTAYAとの契約をもう一度見直して、
今回買おうとしている本を精査していただきたい。全国の皆さんも間違いなく注目していますから、
また佐賀県の武雄市図書館と同じことを海老名市もやったとあれば、市民感情として許されない。10月1日のオープンは中止、
延期をすること、精査をすること、市民の理解を得ることが優先だと思います」と厳しく批判した。
これに対し、内野優市長は、「図書購入については、疑惑や疑念、市民のご理解が得られれないものについては購入をしないという対応の指示をいたします」と答弁。
10月1日に予定通り図書館をオープンするとした。
武雄市図書館から発したCCCによる選書問題は、海老名市立図書館にも波及し、海老名市側がCCCの姿勢を問う結果となった。
他にも、CCCが進める公立図書館の計画は全国にある。愛知県小牧市では、CCCなどと提携して新図書館建設計画が進められているが、
市民から反対の声が上がり、10月4日に計画の賛否を問う住民投票が実施される。
また、2016年3月には宮城県多賀城市で、CCCが指定管理者となる新図書館が開館する予定だが、2015年5月に開かれた多賀城市教育委員会
の臨時会会議録によると、CCCから蔵書購入について、「中古資料を活用することにより購入費を抑え、限られた予算を効率的に執行していきたい」
という提案があったことが明らかになっている。今回の武雄市図書館、海老名市立図書館の選書問題が、各地にも影響を及ぼす可能性が高い。
- 3 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 10:20:23.08 ID:Mo3zQzMg
- これは目論見の外れたCCCが近いうちに手を引く
- 4 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 10:22:02.02 ID:NxqHCZyj
- 在庫処分場がなくなるのかw
- 5 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 10:22:42.20 ID:1SrHkzY9
- ツタヤにとって図書館は商売敵
- 6 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 10:24:05.95 ID:KHumEalp
- >>3
だなぁ。「じゃ、やめます」ってw
- 7 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 10:26:31.40 ID:efza36a4
- やっぱり民営化ってよく検討してやらんと碌な事にならんな
企業は儲かって笑いが止まらんのだろうけど一般市民には最悪
- 8 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 10:27:31.74 ID:BYWvYvcn
- 税金を食いものにして文化活動の真似ごとか。早めにボロが出て良かった。
- 9 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 10:27:56.31 ID:E3cNMeJc
- >>4
在庫処分に使うなとはいわないが
選書はもっと慎重にやればいいのにな
- 10 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 10:28:42.60 ID:PtkRsFCf
- んー
これ導入した市長が
今はCCCの新部門の責任者になってんでしょ
- 11 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 10:30:02.58 ID:h/YPHh2K
- お堅い書籍だと漫画と違って不人気でブックオフあたりが安売りしてないか?その辺から調達できんのか?
- 12 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 10:31:51.06 ID:aKlXQt5q
- 海老名も古文書どこかに転売されちゃうんだろうねえ
- 13 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 10:33:03.08 ID:4TvQpd/W
- 図書館に相応しくない本って何を入れようとしたんだよw
- 14 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 10:35:22.21 ID:1SrHkzY9
- 図書館が著作権解消のため高く購入したDVD400枚以上廃棄して、
おなじDVDを図書館内にあるツタヤが有償で貸出だもんな。
商売敵にいいようにやられてるわ。
- 15 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 10:36:05.60 ID:/bHofI4b
- そもそも市町村単位で図書館って必要なのか?
暇なジジババのための施設になってないか
- 16 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 10:36:08.82 ID:YBQxIYuB
- ヒダリ系の図書館利権に手を出すことがムチャ
- 17 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 10:37:46.25 ID:QDV9j+iW
- ネットオフってブックオフ系列かと思ってたら
いつの間にかCCC系列になったんだな。
- 18 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 10:38:04.99 ID:IBFIz2S+
- カミさんが司書だが武雄を見に行って、規定の分類法で本が配置されてないから
司書の自分でさえ本がなかなか見つからないって言ってた。
カフェと販売用の本の場所を大きく取ったことと特殊な建物のデザインのせいで
かなり使いにくい図書館になってるそうだ。
- 19 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 10:40:38.46 ID:CjNOGDtz
- そもそも、CCCだって図書館で商売なりたつのか?って話。
まわりは皆が税金でやってる連中と勝負して勝てるわけ無いじゃん。
それより、日本中の街中に、ブックオフをカフェと合体させた店出してよ。
購入も出来るし読み放題。路面店じゃなく2階とか奥まった場所でいいんだよ。
打ち合わせも仕事でも使えるカフェを、場所だけ税金で調達し、
運営をCCCがやれって話。
既存の図書館なんて不便な場所ばっかでどうしようもないよ。
だいたい会話も出来ないなんておかしいよ。
- 20 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 10:41:24.16 ID:Ef2rqbn5
- 民間企業は、競合企業や社会的制裁がない限りは、最大限自分の利益だけを追求する
- 21 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 10:42:11.58 ID:YHlyRFSx
- 早々にぼろ出すTUTAYAが馬鹿すぎるな。
- 22 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 10:42:28.46 ID:oNW9jjXl
- そりゃあ営利団体に丸投げしたらこうなるわな
- 23 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 10:43:01.64 ID:KHumEalp
- >>13
若い女性タトゥーのデザイン本とかじゃないか?w
- 24 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 10:43:17.84 ID:jCDddJe3
- 2001年宅建合格のヒント!
これは人気が出る!
- 25 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 10:44:13.41 ID:/CGu6SNs
- 逆を言えば、民間団体に儲からない事業をやらせるボランティアを強要させるの?
- 26 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 10:44:27.59 ID:KHumEalp
- >>18
図書館事業よりもその他で稼ぐ気満々なんだなぁw
- 27 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 10:45:25.21 ID:G5Tkaee1
- 古本屋のツタヤは公立図書館の運営を公正に行えない
売れ残りの古本を在庫処分で図書館に売りつける利益相反が武雄で発生
武雄市長は佐賀県知事選で惨敗後、あろうことかCCCに天下り
★衝撃事実発覚 あの樋渡前武雄市長がツタヤ関連企業に天下り!
http://dot.asahi.com/wa/2015081200005.html
CCCことツタヤは公立図書館の運営に最も関わらせては駄目な企業
- 28 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 10:52:47.38 ID:y1zkxWoc
- tagaj
- 29 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 10:55:36.08 ID:i3REjeiW
- >>7
これ
- 30 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 10:55:52.35 ID:wASQLLdi
- 図書館とか一般の公共事業は、公共団体だから事業費は税金。
だから全て利益度外視で運営して、人件費保証だけで成り立っている事業だろ?
そこに利益団体が介入したらどうなるか。
利益団体は、人件費と事業費を上げて成り立っている事業だろ?
税金で事業費と人件費の分だけ渡してるんだよね?
人件費と事業費を圧縮して利益は出しているけれど、それじゃあ足りないと?
で、肝心の書籍を安上がりなものにしよう。
古書を定価で買って、差額を利益にさせてくれ、と。
古書でも本は本だから問題ないだろ?といって、
2000年頃のエクセルとワードの解説本は要らんだろ。
結果、上から利益を出すように求められた利益団体が、
図書館という公共事業を食い物にし始めたわけだ。
これが、町の本屋たちが集まって始めた事業なら、
まだ少しは応援できるんだが。
「見るのは図書館。買うのは書店で!」って。
立派な文化形成になるのに。
- 31 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 10:56:38.03 ID:IA5Zn8xv
- CGCの韓国食品も気をつけてねっ!
"濃い色"の上に"黒字"で「韓国産」
って書いてあったりするんだよ〜
- 32 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 10:57:16.44 ID:1SrHkzY9
- >>19
図書館は雑談するところじゃないからな。
- 33 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 10:58:19.60 ID:nUKvxzU9
- 別に儲けようが古本の在庫処分しようが、選書をきちんとして図書館の運営がまともに行われていれば問題視されないんだけどね
- 34 :427:2015/09/19(土) 10:59:39.71 ID:FCl6QRV6
- 民営化という語感にだまされちゃうけど
公資産の私物化だからなあ
- 35 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 11:03:54.27 ID:fHDpmUQP
- もともと胡散臭い会社だからな
- 36 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 11:06:08.71 ID:BYWvYvcn
- がっつき過ぎて一軒目で頓挫するとはな。
- 37 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 11:07:39.85 ID:93ab6BFG
- 利用者が少ないとかで郷土史処分するようなとこに公立図書館は運営できんだろ
現代の日本において焚書があるとか思ってもみなかったぞ
- 38 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 11:12:10.39 ID:Zq4u/Wa4
- あほ
- 39 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 11:12:17.56 ID:NpDog63L
- あのう、1万冊で740万てのが無理だと思うんだが、それは無視なのか?
必ず1万冊入れろ、としてたら、そっちがおかしいと思うけど。
- 40 :憂国の記者:2015/09/19(土) 11:13:02.61 ID:ZlO4uhaP
- >>39
なんで?馬鹿なの?
- 41 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 11:13:38.16 ID:DCSbFsfK
- ツタヤ日本全国の図書館に集りにきてるんだな
税金に集らなければ潰れるか
- 42 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 11:14:17.79 ID:gsf7hWav
- 貸出業務だけ委託すればいいんでないの
- 43 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 11:15:08.30 ID:Zq4u/Wa4
- 日本の企業なの?
- 44 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 11:17:11.84 ID:4sd3t/sc
- 武雄は郷土史の本、破棄されたんだろ?
これこそ地元図書館で置くべきものじゃないか
- 45 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 11:20:56.49 ID:3c/yGmOS
- CCCにそこまで悪意があったとは思わない
図書館購入図書の選書のノウハウがないまま参入して、素人が本を捨てて素人が本を選んでああなったんだろう
CCCはいちど撤退して出直すべき
- 46 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 11:24:31.74 ID:L11Awmop
- >>19
>既存の図書館なんて不便な場所ばっかでどうしようもないよ。
言いたいことはわかるが、それなりに土地が必要だし
駅前とか難しいよ
駅前にあるのはビルの一角で本を置いたらそんなにスペースないから
カフェで打ち合わせとかのスペースも難しいよ
- 47 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 11:25:05.42 ID:rBuRv9QC
- 白人至上主義団体かと思った
- 48 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 11:25:57.64 ID:BYWvYvcn
- 撤退したっきりでもいいよ。
- 49 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 11:27:59.53 ID:3c/yGmOS
- >>37
市町村レベルの図書館に多くを期待しちゃダメ
寄贈されているはずの郷土資料がいつの間にか目録から消えてる、ってことも複数回経験がある
本気で郷土史を調べたいなら県立レベル、あるいは国会図書館に行ったほうがいい
- 50 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 11:28:51.18 ID:QmbSpIBu
- CCCに管理まかせる時点でTUTAYAのやりたい放題だろ
まず、CCCを外すことからはじめないといけないと思うな
- 51 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 11:30:45.63 ID:DCSbFsfK
- ツタヤのやりたい放題なら税金でやる必要ない
行きたい人が自腹で行け
- 52 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 11:32:41.47 ID:P5tRWVba
- 共産利権に手を出したソウカの作戦失敗。
- 53 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 11:32:41.51 ID:eFT93uq2
- 基本的に図書館は新冊を購入するって初めて知った。まあそりゃそうだろう
- 54 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 11:32:45.21 ID:r1fz6P2r
- もっと上手くやればよかったのにな。
ちょっと仕事が雑すぎたわwww
- 55 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 11:38:15.59 ID:0kVECYEh
- >>15
平日の三時過ぎ、週末は子供がいっぱいだよ
>>49
スペース限られてるからね
- 56 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 11:49:03.83 ID:bwiOCxaN
- エロ本は借りられますかね?(´・ω・`)
- 57 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 11:53:57.17 ID:GCF7Q9gS
- 利益重視の民間が公益事業やるとこうなりますw
公益と相反する組織がやると失敗する良い例になったね!
- 58 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 12:13:05.00 ID:WGtAgOKj
- そもそもTSUTAYAにしても蔦屋書店にしても店舗在庫に魅力がなさすぎる。
芸能人のエッセイや付録の大きなファッション誌、メディアがこれから流行らす予定の流行本が山積みで新しい発見もちょっと前の良作も無い。
本屋好きや読書家が最低編にランク付けする書店だろう。
宮脇や書泉なんかならもうちょっと違う感じになったんじゃないか。
- 59 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 12:16:59.89 ID:1SrHkzY9
- >>39
そもそも20万冊って言い出したのはCCCだろ。
クズ本集めて20万冊って鷺レベルだろ。
- 60 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 12:29:48.30 ID:QmbSpIBu
- >>59
処分に困った在庫が20万冊あったんだろw
- 61 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 12:48:43.73 ID:SjKU+D+u
- >>58
ジュンク堂ならもう少し気概があったと思う
- 62 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 12:50:59.28 ID:SJbaSQex
- >>42
業務委託はどこでもやってるよ
指定管理者にするのは、武雄みたいに派手にやりたいからだろ
- 63 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 12:53:11.22 ID:+r/eA5Np
- 未だに紙媒体&円盤レンタルのオワコン企業か
はよ潰れろや
- 64 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 13:00:35.42 ID:i0LH2WZf
- >>10
そんなんアカンやん
- 65 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 13:02:13.36 ID:ZkFJib9v
- CCCを疑う前に、既存の図書館の購入を疑えよwwwww
- 66 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 13:03:19.67 ID:ZZuttot4
- UMRスレ
- 67 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 13:06:51.35 ID:c23pPWZ2
- CCCがだめならブックオフを食べればいいじゃない
「タトゥ・ガールズデザインブック」日本人劣化工作が順調に進んでるな。
こんなのツタヤとかはどうせ層化でしょ、こんな利権や問題起こすのは
必ず層化と決まっている。醜い日本に貶める層化
教えて、層化なのかどうか
- 68 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 13:08:56.45 ID:T9BiSLKT
- ごみ置き場から拾ってきたエロ本を図書館に売りつけてるの??
- 69 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 13:36:24.47 ID:JD3hLIcj
- 旨みがなくなってCCCは撤退だろな
- 70 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 13:39:33.46 ID:IebEjPUA
- 指定管理ってそうやってコスト削減してやってくもんだろ
- 71 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 13:59:41.99 ID:zYzNY3J1
- CCC側で購入希望があったかどうか司書資格を持つ専門家で議論した経緯とか議事録くらいは公開すべきなんでは
無ければアウトやな
- 72 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 14:35:39.49 ID:CE1e5j+O
- 選書に古本使えなきゃ
コスト削減は出来ないし
発注のチェックはしても
そのものに事前に関与するのは
委託とは言わない
- 73 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 14:56:46.08 ID:QbZ+Fr+o
- ツタヤの二束三文の古本を一冊700円で大量に押し付けられてたとか聞いたんだがマジか
- 74 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 15:56:34.43 ID:groshwOv
- >>73
TSUTAYAとしては最初からそれが目的
- 75 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 16:24:59.82 ID:qgCwKrxp
- >>73
Windows95のマニュアル本とかあったんだろ
ひでえなw
- 76 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 16:41:31.09 ID:l6K1YhTC
- >>15
ChromeとかFirefoxに「Libron」とか「その本、図書館にあります。」みたいな拡張(プラグイン)を
入れればかなり見方が変わると思う。amazonで本を検索しただけで、自動的にその本が近所の
図書館にあるかどうかわかる。
まさに、無料貸本屋。
- 77 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 16:44:16.00 ID:groshwOv
- >>15
塾にいく金のない貧困家庭から国立大に進学する学生の多くは図書館で勉強してる
- 78 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 16:48:03.16 ID:9p6/55ii
- 地域経済振興を含めて、全部市内の本屋から納入させればいいんじゃね。
でもそうすると市内のTSUTAYAから古本やゾッキ本を買っちゃうか。
- 79 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 16:57:22.51 ID:9p6/55ii
- 民営化って効率化を推進する呪文のように言われるけど
要は「金儲け至上主義」ってことだからな。
- 80 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 17:03:33.06 ID:jGUbfDEu
- これからはTSUTAYAはパブリックエネミーとして認識することにする
- 81 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 17:09:18.06 ID:Xe6Pn2vi
- CCCと関わると不幸になる法則
- 82 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 17:16:44.68 ID:UnqPbk9G
- また左翼カブレのニンゲンが
気に入らない本を捨てて言論の自由を破壊した的な話かと思ったら
- 83 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 17:38:14.34 ID:xzywbjQ/
- 古本を法外な値段で市に売りつけた上に
図書館の管理料は別に取るんでしょ?
- 84 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 17:43:06.05 ID:oWsYEkAG
- >>78
ビニールカバーからバーコードまで装備一式で納本だろ。街場の本屋にはつらいわ。
- 85 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 17:53:10.17 ID:PQMl0jiY
- 1つめの武雄でいろいろ問題発覚してよかったな
- 86 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 17:57:09.78 ID:jD+cPCpG
- TSUTAYAは絶対にダメだ
GEOにしとけば、誰も見ない韓流DVDを大量に入荷してくれるのに
- 87 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 18:12:57.86 ID:gLqZ/Zxj
- >>77
その使い方なら自習室であって、図書館である必要ないだろ
- 88 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 18:23:37.31 ID:jGUbfDEu
- >>87
だから何だ?書籍付きの自習室を行政が提供するのか?
- 89 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 18:36:37.83 ID:0NspHBJr
- だけど、CCCが入ったお陰で武雄は入館者数が劇的に伸びてるのは事実。なので今後もこのケースの出店は続くよ。今古い本がとか言ってる人はこのままだと既存の図書館はなくなるよね。なくなっても問題無いけど。
- 90 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 18:40:44.29 ID:FWTKoue9
- 使えない古い書籍や雑誌類が納入されていた事よりも
その土地ローカルな歴史的な書物とかが処分されていた事の方が重要だと思う
ひどい話だぜ
- 91 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 19:08:28.70 ID:wJSXsHka
- >>90
だよな
全国チェーン店みたいな図書館になったら何の価値もないわ
それこそツタヤかブックオフ行けって
- 92 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 19:16:03.88 ID:WBzWBSNI
- 図書館を原状回復させて、撤退してもらうしかないな。
- 93 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 20:26:59.88 ID:DEIiNtNg
- 図書館に求められているのは、タダで新しい本を読めることになっているからな。
ベストセラーを何十冊も買うなら、別の本を買ってくれと思うけど、少数意見なんだろうな。
- 94 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 20:33:13.80 ID:KUE6yuFq
- >>87
行政が自習室を整備するなら図書館はなくしてもいいかもな
- 95 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 21:00:27.71 ID:uBzTbDn+
- 公務員様は超絶ノータリン
- 96 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 21:07:23.30 ID:evbLN5kC
- >>13
シリコン製タジン鍋
実話
- 97 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 21:39:50.51 ID:K7Lserhh
- 図書館にもAVが置かれるようになるの?
- 98 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 21:40:01.24 ID:HviScWBw
- まともな本を入れようとしたら
指定管理者のほうが税金投入額が多くなったりしてな
- 99 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 22:04:00.87 ID:ZaKKIpLy
- ブックオフから買うことにしよう
- 100 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 22:04:55.41 ID:KUE6yuFq
- >>98
普通に考えればそうなる
図書館の選書ってめちゃくちゃ難しい
ジャンル問わず多面的な知識が要求されるし
それ如何でその自治体の知的レベルにまでも影響する
新聞記者の100倍くらいの知識量がないとできない
- 101 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 22:55:55.07 ID:wwb1Lw54
- こういうケースは民間の社長が心意気で
損得を度外視して、理想主義で、官では出来ないような画期的で
ニーズにフィットするような運営をするのだろう、という幻想があったのだけど、
ツタヤはとんだクズ会社だったわけだ。がっかりだ。
レンタル業界も先細りなんで、がっかりだな。
もう二度とこんなインチキ会社にまかせたらだめだな。
- 102 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 22:59:29.83 ID:1FEFK62M
- 全図書館を民営化さればいいんだよ。貧乏人を甘やかすな。
- 103 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 23:05:35.49 ID:DCSbFsfK
- >>102
勘違いするなよ
民営化言っても、費用は税金持ちだよ
貧乏人でも只で利用してる
- 104 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 23:32:47.05 ID:SJbaSQex
- >>101
さすがにそれは幻想だわ
しかし身内在庫のクズ本でコスト削減しながら
冊数だけ揃えようと考えたのは
CCCだけ
- 105 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 23:42:36.03 ID:PJvrN2TG
- 俺は16年位前まで、今は吸収されて無くなったCCCの子会社であるレントラッ◯、そしてその又子会社のブロウアウト ジャパ◯の社員として勤めていたことがある
その当時は、CCCもレン◯ラックも本社が恵比寿ガーデンプレイスにあり、ブロウ◯ウトも渋谷の雑居ビルから同じフロアに引っ越してきた時期だった
俺と言えばレ◯トラックからブ◯ウアウトに出向していて、TSUTAYAで使い古した中古のビデオテープを本屋や古本屋やビデオ屋に委託販売してもらう営業をしていた(当時はビデオからDVDへの転換期で使い古したDVDが委託販売へ回るのはまれだった)
前置きが長くなってしまって申し訳ない
早速、本題に入ろう
皆はCCCが草加だといってるいるがそれは違うと思う
何故ならCCC,レントラ◯ク、ブロウアウ◯の社員の間ではCCCとレ◯トラックの社長を兼任していた最高責任者の増◯が在日であることは周知の事実とされていたからだ
一方で◯田が草加であるという話は社員のあいだでは一度も聞いたことが無かった
因みにブロウア◯トの社長の夏◯も在日であるというのは社員の間では周知の事実とされていた
しかし、このブ◯ウアウトの社長であった◯山もブロウアウ◯が吸収合併されると同時に、会社を辞めたとかつての同僚に聞いた
ただ、この当時はまだ韓流のかの字も無いときであったし、俺自身も韓国のことなんて何も知らなくて興味も無かったし、何で社長が在日であることに皆がそんなに大騒ぎしているのか不思議でたまらなかった
そんなわけで俺自身は、増◯や夏◯が在日であることに別段興味もなかったため、皆から根拠を聞くことも無かった事が唯一心残りと言えば心残りだ
ただ、社長とかなり親しい人達から話をよく聞いていたので信憑性は非常に高いと思う
- 106 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 00:43:42.95 ID:7m/YfuJ9
- >>84
そこは何もしないまま納本してもらってあとは全部職員がやろうよ。
分類作業やカード作りなんて本当は司書がやって当たり前の作業だし。
Bコート掛け、楽しいぞ。
- 107 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 00:51:43.44 ID:7m/YfuJ9
- >>93
本来なら一冊あればいいものなんだけど、ベストセラーや
話題の本は予約リクエストが多くて苦情にもなるので、待ち日数短縮させる
ために複数買いせざるを得なくなるって知り合いの司書がいってた。
だからブームが一段落すると蔵書がだぶつくんだって。
そもそも待たされるのイヤなら買うか立ち読みすればいいのにとも
いってたw
- 108 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 01:14:54.65 ID:NXLgH20o
- 行政はツタヤと取引停止しろ。
- 109 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 01:36:55.09 ID:r/ehG7/J
- どうせ過剰な接待受けてたんだろうな
- 110 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 01:59:08.36 ID:xFHWqHVy
- >>3
金をもらってる政治家が強行する可能性の方が高いんじゃね?
日本も贈収賄は死刑にするべき
- 111 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 02:44:59.11 ID:kQwokbWP
- CCCは上場廃止したから
会社の内部で何やってるか不透明なんだよな
行政と癒着してボロ儲けしていても
株主側からはチェックできない
- 112 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 02:56:36.59 ID:iyyn2q1p
- >>89
その『入館者が増加した』ってのがカラクリなんだよw>貸出総数はみるみる減る
…コンビニに置き換えると、「来店客増えてるのに商品売上が右肩下がり」って状態、つまり閉店コース
民間業者に管理丸投げすると、その図書館運営は破綻するって事
>>104
図書館業務を民間委託すると、真っ先に貸出期間が削られる(実話
- 113 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 03:06:50.06 ID:5Kaj/LMn
- 日本全国の市役所に営業とか凄いんだろな
一般人相手してたら儲からんしな、税金に集るのが効率的
- 114 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 03:39:24.29 ID:KdiExnJS
- 税金だと役所がグルなら隠し通せるしな
実際武雄市も記者からの請求棄却したりと役所ぐるみで隠蔽図ってたし
- 115 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 04:06:20.71 ID:+M4tGZAM
- 全ての本を電子書籍化して国会図書館にでも置いとけよ。
図書館なんてそこからデータをダウンロードすれば読めるし、持ち込み端末には期限が来ると消されるデータをコピーしますって方式にしとけば、図書館なんてプレハブとか何ならトレーラーで良くなる。
- 116 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 05:22:55.54 ID:RxoiGDma
- ウェーイ
- 117 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 05:48:39.26 ID:ilIIVnLf
- 改善しながらより良い図書館を作っていけばいいと思います
- 118 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 06:41:37.04 ID:cbRwTycI
- 大昔うちの近くにあったCCCの店に
街宣車が多数押し寄せた事があった
あの顛末を店長から聞いて以来ツタヤはマトモじゃないとの印象
- 119 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 06:43:54.84 ID:O242v6gw
- >>105
増○は置屋の息子だろ。本人も言ってるが。
- 120 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 09:05:49.64 ID:0BQCfuBU
- >>13
武雄の場合だとWindowsXPの解説本とか
10年前の埼玉県ラーメンマップとか
- 121 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 14:45:19.92 ID:XhGYB7Kh
- >>7
元もと、あらゆる民営化はそう言う目的でやられてきてるよ
ぶっちゃけ、政商たちの草刈り場
国の機関の民営化だって旗振り役はオリックスの会長だったんだぜ
民営化で効率化とか美辞麗句に誤魔化される一般国民が愚か
- 122 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 14:56:58.97 ID:5Kaj/LMn
- 民営化なら自己負担でやらなければ意味ないわな。
結局やってることは、企業への税金の横流し。
ずっとやってるけど、借金が減って財政改善とかほとんど聞かない。
副作用でまた別に金がかかるとかがほとんど。
- 123 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 15:00:36.19 ID:XhGYB7Kh
- >>45
武雄と海老名の二か所で同じ悪事やってるんだから悪意はあるだろう
>>49
武雄で、TSUTAYAが郷土資料捨ててるぞw
- 124 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 15:10:50.29 ID:XhGYB7Kh
- >>122
そもそも国の借金が増えたのがバブル崩壊後に、
政治家主導で公共事業や特別な免税措置やらを膨らましたのが原因
ぶっちゃけ、国の機関自体は割と効率的に動いてたのに、
民間に公金還流させるために借金増えてる訳よ
- 125 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 15:17:27.53 ID:S1brSe2M
- やっぱ在庫処分を企画してたかw
発想がさもしいわ
- 126 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 15:25:00.68 ID:kfc+FWRz
- >>120
埼玉ってのもアレだし移り変わりの早いラーメン業界で10年前の情報ってもはや一周回って貴重品だなw
しかしもっとうまくやれば税金使って安定商売できたのにな。一発目くらい真面目にやって実績作ったらよかったのに。バカすぎ。
- 127 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 15:36:28.46 ID:E+93hFxp
- >>107
民でできる部分は、民にさせろという風潮
- 128 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 16:05:01.95 ID:+GKwdJrZ
- 近所の住民だが一気に冷めた。計画発表当初は武雄がいい意味で話題になってたので、
昭和の遺物みたいに古臭くて、いつ行っても所定のソファーにコジキが悪臭を放って寝ている図書館が
生まれ変わるのが単純に嬉しかったが、1年もすれば次々に出てくる問題山積にウンザリ。
まだ開館前だったのが救いだよ。オープンが待ち遠しかったが、今は無期限延期でもいいから、膿を出しきって欲しい。
- 129 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 16:46:55.50 ID:nDt/03w5
- >>123
>武雄で、TSUTAYAが郷土資料捨ててるぞw
CCCが図書館蔵書の希少本を廃棄したことにして
神保町の業者に売ったんじゃないんかねこれ
たぶんそれが目的なきがする
- 130 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 19:18:01.20 ID:SVf15n0J
- >>112
サヨクが利権を守りたいために必死で嘘をついてます。
来館者数 一日平均867人⇒2529人 (年間92万3036人。361%up)
貸出利用者数 一日平均280人⇒460人
図書貸出数 一日平均1153冊⇒1494冊
開館時間 10時〜18時 ⇒ 9時〜21時
休館日 年間70日⇒ 無休
- 131 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 19:25:32.90 ID:LL1DAotN
- ここの市長は先走ったスタンドプレーが好きでな
過去にはこんな事もやっとる
http://www.townnews.co.jp/0402/i/2012/12/07/168565.html
- 132 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 22:55:58.16 ID:IM5zQa2/
- 引っ越してツタヤに登録したら、即効で怪しい懸賞のハガキが来てたなw
その住所は行政とツタヤしか知らないはずだから、誰が情報流出させたかはバレバレ
- 133 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 23:56:56.21 ID:iyyn2q1p
- >>130
一回の貸出期間は?w
- 134 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 00:17:25.26 ID:zzt4ryaP
- >>133
お前かけよw
- 135 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 00:26:06.40 ID:lbRfUerf
- 図書館を処分の困った廃本の墓場にする気かよ。
ツタヤ最低だな
- 136 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 01:09:49.66 ID:S9bNt0Cq
- >>130
1利用者当たりの貸出数が激減してるな
ダメダメじゃん
- 137 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 01:17:53.04 ID:S9bNt0Cq
- >>130
来館者1人当たりの貸出数1.33冊⇒0.59冊
これは、図書館ではなくコーヒー飲みに来た連中が増えただけであることを示してる
貸出利用者1人当たりの貸出数4.1冊⇒3.2冊
これは、借り出したい書籍率の低下を示している
つまり、図書館の蔵書の質の大幅な低下を示している
TSUTAYA図書館ダメダメじゃん・・・
- 138 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 12:42:34.28 ID:UQNliUh+
- また擁護業者来るかなw
- 139 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 12:55:09.66 ID:gSf+bN0+
- ポイント乞食の個人情報の売買が本業だもの
まともなわけがないわなw
- 140 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 13:28:35.45 ID:46hO43W2
- >>11
無理じゃね?ブックオフ店員ですら把握してない在庫位置を誰が棚卸しするんだって話だな。
- 141 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 18:45:14.52 ID:3/XH1uMA
- 税金の無駄ってなら武雄市のあちらこちらにあるハングル文字の案内板だろ。
まあ武雄市に限った事じゃないが。
人口5万人の武雄市に何匹の朝鮮人が来るんだ?
なぜ犯罪でもない武雄市図書館だけが攻撃されるんだ?
なぜビジネス板だけでも3つも武雄市図書館のスレがあるんだ?
ツタヤが上手く図書館を運営すると困る事でもあるのか?
- 142 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 19:04:52.67 ID:qVuHfDm0
- エクセル95ガイドブックとかなくなっちゃうんですか!?
いらんけど
- 143 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 19:08:46.55 ID:55dURJ64
- >>141
分散させて勢い殺したいとも取れるよ
- 144 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 20:39:43.21 ID:/YTGimo3
- >>131
危機管理としてとても良い政策だと思います。
ちなみに海老名市では別の場所にある歴史資料館で地域の書物は保存してある。
絶対に読みもしない野郎が無駄に不安だけ煽って市政の足を引っ張ろうと悪事を働いてやがるから、
こいつに責任取ってもらおうと思ってます。
- 145 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 01:18:11.76 ID:k5h+wKSd
- >>141
上手く運営してないから突っ込まれてるんじゃないかな・・・
- 146 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 01:24:04.03 ID:4IaqgNal
- >>145
では他の図書館は上手く運営してるんですか?
全く問題ないんですか?
この連休中も一切休みなく図書館は開いてましたか?
なぜ「武雄市図書館だけが」攻撃されるのでしょう?
- 147 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 01:46:01.61 ID:NPzTUOn2
- 民主党みたいな喚き方ですね
- 148 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 03:18:11.85 ID:JtJL5tEA
- >>146
ずば抜けて酷いからだね
- 149 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 03:22:01.42 ID:JtJL5tEA
- >>141
外国人向け案内板は政府も目指す観光立国にとって意味がある
図書館をダメダメにしたことは意味が無い
TSUTAYAは上手く運営できてないというか、
選書が酷かったことはすでに公式に認められてるよ
どこが上手く運営できてるんだか、アホか
- 150 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 05:09:41.98 ID:hp1WUr+0
- 民営化して解決する問題とそうでない問題があるってことか
- 151 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 10:13:40.13 ID:0bKt05YZ
- >>146
高コストな公的運営からの改善を期待して民間委託したのに、結果が酷いからだよ。
たぶん改善点は営業時間が延びただけ。それに伴い自動的に客数と冊数が増えたが効率化したわけではない。むしろ一人当たりの効率は下がってる。
一方、副作用として公的運営時に比べ蔵書の選書作業が圧倒的に悪化。かつ特定企業への利益誘導が懸念される。つまり図書館の存在価値の毀損。
つまり他の自治体の軽い問題点に比べて武雄市だけが圧倒的にクソだから叩かれてんだよw
- 152 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 10:15:29.21 ID:Wo6cJ7BG
- 公務員やめろ民営化しろっつったのお前ら市民だろアホが
- 153 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 10:18:30.68 ID:buUyNF63
- つか、それまでCCCにかかわる業者から入荷させていたってのが驚き。
それ、民間企業でも問題になることじゃん。監査はいるよ。
まして自治体でやってたの?
- 154 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 10:41:01.51 ID:4IaqgNal
- >>151
えええええええええ?
結果がひどい?
来館者数 一日平均867人⇒2529人 (年間92万3036人。361%up)
貸出利用者数 一日平均280人⇒460人
図書貸出数 一日平均1153冊⇒1494冊
開館時間 10時〜18時 ⇒ 9時〜21時
休館日 年間70日⇒ 無休
図書館利権を奪われたサヨクには結果がひどいだろうけどね
wwwwwwwwwwwwwww
- 155 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 12:35:34.84 ID:0bKt05YZ
- >>154
俺はお前みたいなバイト工作員と違って利権とはなんの関係もねーよw
注目される一発目くらい利益度外視でやって、あとは実績をウリに拡大すりゃいいのにと思ってたんだが。ふたを開ければCCCが無能すぎてビックリしてる。
ちなみにお前の書いてるデータ自分でよく見てから書けよ。分析できる頭は無さそうだが。
あと営業時間増えたせいもあって運営費は上がってるからな。数字延びて当たり前。むしろ客当たりの効率は低下してる。まぁ利用機会を増やすと言う公共性からは褒めてもいいと思うけどね。
これで蔵書問題さえなければ(スタバやCCCに対する税金投入利益誘導に気づかないふりして)成功事例として評価されたのになあ。CCCはほんと下手くそ。
- 156 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 12:41:07.87 ID:/xTPDl4N
- 左翼とか利権とか言って擁護してるのがいるが
ツタヤ自体が自治体や税金に集り切って商売してるわけだが
利用者から金集めて図書館らしきもの作って
税に頼らず商売してから言ってくれな
- 157 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 12:51:31.74 ID:4IaqgNal
- >>155
バイト工作員?
証拠は?
サヨク利権擁護派は透視能力でもあるんですか?w
- 158 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 12:53:59.10 ID:4IaqgNal
- >>156
税金に頼らない公立の図書館があるんですか?
- 159 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 13:03:25.54 ID:/xTPDl4N
- 誰が公立って言ったんだよボケ
メクラかよw
- 160 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 13:24:12.06 ID:WJ0k2HpR
- >>156
うむ。実に滑稽だなw
- 161 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 13:41:04.92 ID:UD4LJZMX
- 売れない本を無理やり図書館に引き取らせるビジネスモデル。
こりゃとんでもない糞企業ですわwww
- 162 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 13:48:22.39 ID:oZ140UnE
- 税金で在庫処分するビジネスwww
- 163 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 14:34:49.40 ID:4IaqgNal
- >>159
地方に私立の図書館があるんですか?
>>161
おっと週刊金曜日やはだしのゲンを買う図書館の悪口はやめて下さいw
- 164 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 14:51:19.63 ID:0bKt05YZ
- >>157
もっとうまく工作しないとせっかくの休日出勤でもバイト代出ねえぞw
そもそもお前の方が俺をサヨクとか決めつけてんじゃんw
暇潰しには面白いわ、ありがとw
>>163
はだしのゲンになんの意味を込めてるのか知らんが、武雄市で在庫処分で買わされたクソ古い埼玉ラーメンマップ本よりはマシだろww
反論してみろよwww
- 165 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 14:55:20.99 ID:/xTPDl4N
- >>163
ツタヤみたいな金さえ儲かればいい営利企業が地方に拘る必要ない
出来るところでやればいい
優秀な民間の力なら地方でもできるかも
- 166 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 15:04:40.46 ID:4IaqgNal
- >>164
証拠はまだですか?
>>165
ツタヤは日本全国にありますが?
- 167 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 15:16:15.85 ID:0bKt05YZ
- >>166
お前の方が先に俺をサヨク呼ばわりしてるぞ。証拠だせよww
お前仕事できないって言われてるだろw
>>165
だよな。公立だとどうしても小回りが効かないから優秀な民間業者ならもっとうまくやれる気がするよな。
ベンチャーと違ってそれなりに財力もあるしCCCはもっとうまくやれたと思うんだけどな。本屋事業とはうまくやっていけないかなあ。
- 168 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 15:30:51.01 ID:hp1WUr+0
- 横浜と東京ではCCCへの委託は止めてほしい。
田舎の人は何でもありだから好きにしていいよ。
- 169 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 15:36:56.62 ID:JtJL5tEA
- >>154
来館者1人当たりの貸出数1.33冊⇒0.59冊
これは、図書館ではなくコーヒー飲みに来た連中が増えただけであることを示してる
貸出利用者1人当たりの貸出数4.1冊⇒3.2冊
これは、借り出したい書籍率の低下を示している
つまり、図書館の蔵書の質の大幅な低下を示している
予想以上に酷い結果だね・・・
- 170 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 15:41:14.88 ID:JtJL5tEA
- >>154は、商売人の目線で単純に客が増えてるから良いと考えたんだろうけれど、
図書館は資料の貸し出しが主たる機能だから、そこを劣化させては意味が無い
客集めしたいなら、大量にマンガを置けばいいだけのことで大したことじゃない
- 171 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 15:43:54.75 ID:6mAYoiLz
- 在庫も買ってやれよ。
- 172 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 15:58:20.54 ID:jjBWnsM2
- >>13
海老名市立ツタヤ図書館の実態
http://blogs.yahoo.co.jp/knamuro1941/14383517.html
>27年度1万冊購入としていて、これまで8343冊購入しているが、購入した書籍名が明らかにされたが、
>武雄市と同様新古本、廃刊本が大部分を占めている。
>8343冊の内訳
>工学・工業分野(料理、建築関連等) 6500冊
>自然分野(美術、健康等) 150冊
>芸術分野 430冊
>地理・歴史分野(旅行ガイド等) 1200冊
>その他 63冊
>驚いたことに工学・工業分野(料理、建築関連等)6500冊の中身、料理本が4126冊、
>1991年から2000年代に発行された雑誌「スタジオ・ボイス」7冊、
>1976年から2009年に発行されたカルチャー雑誌、1992年から1998年に発行された雑誌「オリーブ」11冊、
>1982年に発行された女性雑誌、また、全集本でありながら歯抜けで購入。
>さらに驚いたことには「アイミクロンメガネクロス」20件、「スピード・サラダ・オロシ」(おろし金)1650円、
>「シリコン製タジン鍋」、「サラダスライサー」、[フライパン]、「ドレッシングボトル」これらが購入されています。
>購入総予算2137万円、1冊あたり2137円です。
>教育長は苦し紛れにこれらは「文化」「時代時代に出たものを所蔵することが
>図書館の使命」と、詭弁を弄して答弁していた。
>さらに驚いたことには、問題のある物は購入しても書架には出さない、
>つまり買ってもお蔵入りにすると答弁
- 173 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 16:11:40.58 ID:jjBWnsM2
- >>37
現代日本でも、焚書は結構行われているみたい。
船橋市西図書館蔵書破棄事件
船橋市西図書館蔵書破棄事件は、船橋市西図書館の司書が、
西部邁や新しい歴史教科書をつくる会会員らの著書計107冊を、
自らの政治思想に基づき、廃棄基準に該当しないにもかかわらず除籍・廃棄した事件。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%B9%E6%A9%8B%E5%B8%82%E8%A5%BF%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%E8%94%B5%E6%9B%B8%E7%A0%B4%E6%A3%84%E4%BA%8B%E4%BB%B6
- 174 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 17:01:01.08 ID:4IaqgNal
- >>169
本当に酷いよね。
こんなに大成功したんだからwwwwwwww
無能な公務員は赤っ恥かかされたよねw
来館者数 一日平均867人⇒2529人 (年間92万3036人。361%up)
貸出利用者数 一日平均280人⇒460人
図書貸出数 一日平均1153冊⇒1494冊
開館時間 10時〜18時 ⇒ 9時〜21時
休館日 年間70日⇒ 無休
- 175 :名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 06:42:52.58 ID:3ual07ER
- >>174
これこそがCCC運営の実態だねw
以前の運営よりも劣化させてるのが明白
ここに古本大量購入の不当利得問題が加わるので完全に黒
来館者1人当たりの貸出数1.33冊⇒0.59冊
これは、図書館ではなくコーヒー飲みに来た連中が増えただけであることを示してる
貸出利用者1人当たりの貸出数4.1冊⇒3.2冊
これは、借り出したい書籍率の低下を示している
つまり、図書館の蔵書の質の大幅な低下を示している
- 176 :名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 06:44:17.89 ID:3ual07ER
- >>174のデータをコピペし続ける業者は、商売人の目線で
単純に客が増えてるから良いと考えたんだろうけれど、
図書館は資料の貸し出しが主たる機能だから、そこを劣化させては意味が無い
客集めしたいなら、大量にマンガを置けばいいだけのことで大したことじゃない
- 177 :名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 08:07:01.85 ID:v25gJiC+
- >>172
1万冊の内訳は旅行ガイドと料理本が大部分か
予想以上にひどいね
全部、TSUTAYA系の不良在庫っぽい
関係者を逮捕しろよ
- 178 :名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 08:09:07.31 ID:v25gJiC+
- もう一度書くが
俺が払った税金がCCC関連の経営者の
贅沢三昧に化けてる構図だよね
税金の私物化に他ならない
- 179 :名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 08:13:42.82 ID:3ual07ER
- >>178
その通りだよなあ
だからこそ、「選書を見直す」と慌てて言い出したんだろうな
ここに火消し業者が湧くのも道理だわ
- 180 :名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 08:26:00.13 ID:6ceTEOj6
- 武雄市図書館、蔦屋書店とスタバまでが赤字なわけじゃないでしょう? #たけお問題
http://www.downtown.jp/~soukaku/archives/2014/0819_000109.html
>>176
コピペで鎮火図るも、引用資料持ってこれない時点で「社員乙」になるよなぁ…w
都立図書館 平成25年度版 事業概要
本文 P1(東京都立図書館運営方針)〜P35 (職員研修等実績)
http://www.library.metro.tokyo.jp/Portals/0/about%20us/pdf/25P1karaP35.pdf
…これくらいの資料が無い地方図書館もあるけど、武雄市みたいに公式サイトに
利用状況とかの資料置けないなんて、税金補填された企業私設図書館でしかない
- 181 :名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 09:06:12.76 ID:+249t6PI
- 民度が低い田舎の図書館はこれでいいじゃないの?
ピザ屋も併設してピザとコーヒーを飲みながら雑誌が読めるところにすればいいじゃん。
向学心のある奴はさっさと東京に出てくればいいんだし。
- 182 :名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 09:56:17.43 ID:bprIBohY
- >>176
えええええええええ?
武雄市図書館に大量の漫画が置いてあるんですか?WWWWWWWWWW
- 183 :名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 12:15:55.28 ID:IpMyxnuo
- >>182
お、工作員出勤したか。おはよう。今日も1カキコいくらか知らんががんばれよw
ただお前は下手くそすぎw
- 184 :名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 14:57:56.75 ID:VsFoqjSD
- >>183
これも工作員の力ですか?wwwwwwwwwwwwwww
来館者数 一日平均867人⇒2529人 (年間92万3036人。361%up)
貸出利用者数 一日平均280人⇒460人
図書貸出数 一日平均1153冊⇒1494冊
開館時間 10時〜18時 ⇒ 9時〜21時
休館日 年間70日⇒ 無休
- 185 :名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 16:04:27.84 ID:IpMyxnuo
- >>184
もうデータの意味が分からずコピペ続けるのはバカがバレるからもう休めw
反論したいなら今まで親切なみなさんが書いてくれた解説読んで頭使ってくれよ。
コピペだけならロボットでできるから仕事とられちゃうよw
- 186 :名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 17:34:24.21 ID:3ual07ER
- >>184
以下は、そのデータからだけでも言えるTSUTAYA図書館のダメさだよw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※来館者1人当たりの貸出数1.33冊⇒0.59冊
これは、図書館ではなくコーヒー飲みに来た連中が増えただけであることを示してる
※貸出利用者1人当たりの貸出数4.1冊⇒3.2冊
これは、借り出したい書籍率の低下を示している
つまり、図書館の蔵書の質の大幅な低下を示している
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
結局、>>184のデータをコピペし続ける業者は、商売人の感覚で
単純に客数が増えてるから良いと考えたんだろうけれど、
図書館は資料の貸し出しが主たる機能だから、そこを劣化させては意味が無いね
極端な話、客集なら、無料貸マンガコーナーでもやれること
- 187 :名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 17:39:45.25 ID:O8QgQnfM
- >図書館は資料の貸し出しが主たる機能だから、そこを劣化させては意味が無いね
>図書貸出数 一日平均1153冊⇒1494冊
- 188 :名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 20:13:17.24 ID:HPIRvH29
- >>187
劣化してるじゃねーか
- 189 :名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 21:37:10.75 ID:GVa1P0G6
- >>186
コーヒー飲みに来た人が増えただけじゃないの?
図書館への来場者を増やすのが目的だったら別に悪くないような
トータルの貸し出し冊数が増えていたら良いと思うんだけど
- 190 :名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 23:23:37.02 ID:P7al/nw9
- 夜になると擁護派が消えるね。工作員は24h体制じゃないんだな。また明日朝9時くらいに登場かな。
- 191 :名刺は切らしておりまして:2015/09/24(木) 01:01:04.14 ID:olOMHQPq
- >>189
蔵書の質が落ちちゃ意味が無いだろ
1万冊もゴミ買う糞運営擁護する意図は何?
実際、1人当たりの貸出数も大幅減しており、
蔵書の質の悪化の影響が既に現れているんだぞ?
図書館は商売じゃないんだから、総貸出冊数が増ええば良いって訳じゃないわ
商売で、商品の質を落として価格下げたけど、
売上高が増えたからOKって話とは違う
- 192 :名刺は切らしておりまして:2015/09/24(木) 01:15:51.74 ID:mgCydWjh
- >>191
質が落ちたって根拠は?
武雄市以外の図書館はどこも素晴らしい蔵書ばかりなの?
週刊金曜日とかはだしのゲンとか?wwwwwwwwwwっうぇえええええええ
- 193 :名刺は切らしておりまして:2015/09/24(木) 03:53:30.12 ID:GmIbRQtx
- 企業委託で図書館効率化、というのは可能ではあると思う
けど大体今回のCCCみたいに民営化利権の食い物にされるのが落ちだろう
ちゃんとやろうとしたら金も人員も要るから利率が低い、
だからいい加減な運営して差額を抜く方向に行くのが落ち
だから結局利益が絡まない公営のほうがいい事業って事だな
- 194 :名刺は切らしておりまして:2015/09/24(木) 05:59:57.71 ID:qAbCLyD2
- TSUTAYAはこぎたねーくそ
しね
- 195 :名刺は切らしておりまして:2015/09/24(木) 06:21:32.62 ID:cDU+WJUi
- >>191
本を借りる以外の目的で図書館を使う人が増えたわけだ。
いいことじゃん。
- 196 :名刺は切らしておりまして:2015/09/24(木) 09:07:58.31 ID:FzC3Kp4Y
- タトゥガールズデザインブックて、海老名市らしいじゃん。
選書にふさわしいよ。
- 197 :名刺は切らしておりまして:2015/09/24(木) 09:22:03.72 ID:ofdwVG+h
- >>193
赤字の公営事業とか税金の無駄だから廃止 <-これが世間の流れ
- 198 :名刺は切らしておりまして:2015/09/24(木) 10:18:09.77 ID:mgCydWjh
- >>193
大 成 功ですが
自分達の特権を荒らされたくない
年収1000万円の公務員が失敗した事にさせたいようですねw
来館者数 一日平均867人⇒2529人 (年間92万3036人。361%up)
貸出利用者数 一日平均280人⇒460人
図書貸出数 一日平均1153冊⇒1494冊
開館時間 10時〜18時 ⇒ 9時〜21時
休館日 年間70日⇒ 無休
- 199 :名刺は切らしておりまして:2015/09/24(木) 10:20:22.13 ID:mgCydWjh
- >>197
もっと必要ないのが男女共同参画と人権教育とかの
サヨク利権
何も生み出さない所かキチガイ朝鮮人に金を渡すだけ<-これが世間の流れ
- 200 :名刺は切らしておりまして:2015/09/24(木) 15:40:38.86 ID:NCHrrXBc
- >>198
来館者数が三倍になったのに貸出冊数はなんであんまり増えてないの
- 201 :名刺は切らしておりまして:2015/09/24(木) 15:44:20.86 ID:NCHrrXBc
- >>192
http://togetter.com/li/858068
おいツタヤのゴミクズクソ社員
おめえらゴミクズに図書館運営なんて五億年早いんだよ
スタバで洋書型小物入れでももって読む振りしてろ
お似合いだ
- 202 :名刺は切らしておりまして:2015/09/24(木) 15:46:28.24 ID:NCHrrXBc
- このクソみたいな工作員ずっといるのな
訴訟起こされてんのにノンキだねえ
- 203 :名刺は切らしておりまして:2015/09/24(木) 15:49:41.06 ID:NCHrrXBc
- こいつとかツタヤの社長ん家にこの公務員試験2001年とかゴミ本一万冊引き取らすようにしたらどうかね
素晴らしい本なんだろ?
- 204 :名刺は切らしておりまして:2015/09/24(木) 17:08:20.44 ID:FNj221RL
- 図書館の横に3時間飲み放題付き
有料スペース喫茶が入ったツタヤとか
作ってくれたほうが嬉しい
- 205 :名刺は切らしておりまして:2015/09/24(木) 17:22:12.05 ID:AMYbgHPa
- >>193
効率化って要するに経費削減だし
- 206 :名刺は切らしておりまして:2015/09/24(木) 18:13:47.94 ID:cDU+WJUi
- 全然分かってない奴が粘着してるね。
貸し出し重視じゃダメなんだよ。少なくとも文科省はそう言ってる。
開館時間を伸ばす、閲覧席を増やす、飲食スペースを増やす
などの施策は今後も全国的に広まる。
- 207 :名刺は切らしておりまして:2015/09/24(木) 18:48:32.19 ID:mgCydWjh
- >>200
来館者数が3倍になって
貸し出し数も増えて
武雄市図書館は大成功ですね。
サヨクが自分達の利権を奪われるから必死で抵抗してますねw
- 208 :名刺は切らしておりまして:2015/09/24(木) 18:50:23.87 ID:mgCydWjh
- >>203
こいつん家にこの週刊金曜日みたいなゴミ本一万冊引き取らすようにしたらどうかね
素晴らしい本なんだろ?
>>206
わかっててゴネてんだよ。
自分達の利権が奪われそうで相当焦ってるw
- 209 :名刺は切らしておりまして:2015/09/24(木) 20:40:13.20 ID:Hmh56JhJ
- ツタヤ工作員が擁護の書き込みしているの?w
- 210 :名刺は切らしておりまして:2015/09/24(木) 20:53:03.51 ID:mgCydWjh
- >>209
へいへい
糞サヨク
ビビってるーwwwwwwwwwwwwwww
- 211 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 00:29:35.87 ID:3/zhvWjf
- TSUTAYA工作業者2人くらいだなw
低予算www
- 212 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 00:53:52.58 ID:NcgRReJU
- 10年前の資格本よりはタトゥ・ガールズデザインブックのほうが文化的価値がありそう
- 213 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 02:08:13.15 ID:a8jR9toN
- 元カノが新宿にある専門学校の図書室の司書やってたんだけど
閉館後の施錠まで任されてて人気のない階段で立ちバックでヤッたのはいい思い出
- 214 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 02:17:53.59 ID:5Z/+4zMd
- 図書館じゃないが、梅田にある蔦屋書店も意味不明な配置だよな。
あそこで本を読もうとか買おうとか思わない。ここが図書館を運営しているとか不思議すぎ。
ただ、あそこの三井住友ATMは何時も空いているのでありがたい。
- 215 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 02:54:32.75 ID:bXyAnX2Z
- つーかなんで工作員は敵を全部サヨクと決めつけるんだ?マニュアルがあるのかな。
税金でゴミの山買ってドヤ顔してるのを褒める奴なんて主義主張関係無く居ねえだろw
逆に擁護派は利権にぶら下がる関係者確定だろうけど。
- 216 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 03:05:21.72 ID:xuZ0dFnZ
- >>168
横浜市は一部の図書館の管理を有隣堂に任せてるみたいだぞ
- 217 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 04:24:41.55 ID:3TeURPQq
- >>205
1つの会社が複数の市町村の図書館の運営を請け負って
配本選書司書を一元化すれば質を下げずにコスト削減できる
でもそれすら出来てなかったのが今回の武雄市
- 218 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 04:28:11.13 ID:3TeURPQq
- 流石に今回のは、駄目なものは駄目ということが出来るかどうかってのが
その人の教養度を測る物差しになってるかと
図書館は不良在庫の処分先じゃない
ましてやせどり入れて、廃棄書から宝の山とかはもってのほかだ
- 219 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 04:46:43.77 ID:X9o18qM9
- 図書館みたいな「金にならない」施設を民営化すりゃこういう結果になるのは当然
- 220 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 04:59:31.95 ID:3c/1wUN1
- >>198
1人当たりの貸出数は大幅減。
集めた本がクズってことだろ。
- 221 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 05:15:05.60 ID:X9o18qM9
- マスコミもガンガン取り上げていたし、物珍しさで来館者が増えるのは当たり前。
- 222 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 05:21:55.80 ID:UB4SPdRP
- >>220
お前はどこかの回し者か?
利用者が増えていることは事実なんだから、コアな利用者の比率が
下がれば一人あたりは減るんだよ。
それよりも、なんであやしい購入をしたのかね?
そんなのすぐにバレルのわかってるだろうに。
それに対する釈明の内容を聞きたいなあ。
- 223 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 05:27:52.19 ID:idrie7qY
- 民間は利益があり儲かるらやるんだよ
- 224 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 05:33:45.14 ID:rmDa2erN
- こういう小さい不正をやるのはツタヤって倒産でもしかかってるのかな。
現場のあちこちで小さい不正をやりまくってるのかも
- 225 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 05:36:33.39 ID:+/bFOy2/
- >>216
郷土史のコーナーが有隣堂テイスト溢れてるのはそのせいか。
横浜の郷土史関連書籍もかなり散逸してるんだろうな。
- 226 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 06:19:12.27 ID:yZOdHzPw
- 地方医療も『特定医療法人』に丸投げした武雄市だからねぇ…
…モデル事業ではiPad使っておいて、何故か本事業化した途端「劣化中華タブ」が
大量納入されて教育現場が阿鼻叫喚の大混乱に陥ったからなぁ、期待してた子供たち
が哀れすぐる>いくら教育現場が左翼汚染されてるとしてもw
>>214
生活雑貨やコピー家電置いてる蔦屋の、書籍陳列の規則性が良く解らない「DNQホーテ化」は異常…
衣料品などで良く在る「島配置」が如何に書店に向いてないかってのを思い知らされてw
- 227 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 06:30:03.92 ID:3c/1wUN1
- >>222
来館者数って、図書館内の蔦屋書店 武雄市図書館店のスタバに行く客もカウントしているんだろそれ。
たんにスタバ利用の客が増えただけだろ。
- 228 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 06:32:52.33 ID:ud0pLgv8
- >>222
貸出利用者限定でも大幅に下がってるぞ
実際、郷土資料捨ててるし、劣化運営なのはは確定
- 229 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 06:33:10.89 ID:xuZ0dFnZ
- >>225
?
有隣堂は横浜の会社だし郷土史関連の書籍も充実してる方だけど
- 230 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 06:34:57.29 ID:3c/1wUN1
- 武雄図書館のHPって酷い。
スタバの場所も、蔦屋書店も記載されてないわ。
こうやって来館者数だけをごまかしているんだろうな。
- 231 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 06:42:28.33 ID:JkpsL8cU
- どういう目的で業者に頼んだのか知らんが安く済ませたいならいいんじゃないの?
不当に高い値段で納入してたとか?
- 232 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 06:55:29.19 ID:+/bFOy2/
- >>229
うん、満足してるよ。
教科書も有隣堂で買ってたし。w
- 233 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 07:08:37.75 ID:m9cYTD4p
- 図書館も体育館みたいに受益者負担の原則で利用料を徴収すればいいんだよw
- 234 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 07:25:46.91 ID:c5YoqmRJ
- >>231
武雄の記事とか購入・廃棄リスト見てる限り
1.価値あるものを大量廃棄
2.ゴミを高値で大量購入
3.決定した人がCCCの子会社に天下り
と真っ黒だから鎮火に忙しい
- 235 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 08:58:44.94 ID:Z4KOmwdy
- >>226
武雄市の件は異常だからなw
たしかその医療法人の理事になったんでしょ、市長。CCC子会社天下りもだし。
まあこんだけ派手にやらかしてくれたからCCCの悪行も報道されて目立つようになったからな。ありがたいわw
民営化は素晴らしい、という盲信があるからね。図書館は営利団体じゃないから。
- 236 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 09:00:26.71 ID:Z4KOmwdy
- なんか静かだと思ったら工作員はこっちに行ってるのかな。忙しそうだw
【佐賀】武雄市のTSUTAYA運営図書館、実用的な新しい本が減って誰も借りない古い本が目立つ…蔦屋書店の在庫を買い取ってる疑惑も [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1440840731/
- 237 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 10:13:03.51 ID:Vv83+ej1
- >>215
ツタヤに全く問題がないと言わないけど
ツタヤだけが攻撃されてるのはおかしいだろ?
税金の無駄ってならいくらでもあるのに
なぜ武雄市図書館だけが些細な事デ攻撃されるのか?
古いパソコンの本を買ったら攻撃されるが
じゃ誰も読まない週刊金曜日を毎週購入しても批判しないのは何故?
- 238 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 10:15:51.36 ID:Vv83+ej1
- >>217
武雄市図書館以外は蔵書の質がいいんですか?
司書ってのは絶対に間違いない本を選ぶんですか?
週刊金曜日やはだしのゲンを置かないとダメなんですか?
>>220
入館者数に比例して貸し出し数も増えないといけないんですか?
入館者数も貸し出し数も増えてるのに
どこに不満が?
- 239 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 10:19:47.74 ID:Vv83+ej1
- >>228
>>234
その価値ある郷土資料って具体的に何?
10万年前の貝殻とか?w
ゴミみたいな郷土資料を未来永劫保存してる地域ってあるの?w
- 240 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 10:55:46.28 ID:Z4KOmwdy
- >>237
お、出勤したか。今日もがんばれ。
お前は週刊金曜日とやらに何か恨みでもあるのかしれんが、本来は主義主張関係なく入荷すべき。
極端な話、俺は怪しい宗教関係の本だって図書館に並べてもいいと思ってる。なぜなら批判や研究をするための資料でもあるわけで。
あまりにも不適切なものは住民が指摘して是正していくべきだと思うけどね。
ただ97年の埼玉ラーメンマップとかはさすがに擁護できんだろwどうしても佐賀県で埼玉のラーメン情報が必要ならせめて新刊買えや。
そういう価値のないゴミ書籍ばっかり買ってるから武雄市が問題になってんだよ。工作員してるならそのへん学んで反論しろよ。
- 241 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 10:59:04.01 ID:Vv83+ej1
- >>240
俺は週刊金曜日より97年の貴重な埼玉県のラーメンマップが見たいね 。
- 242 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 11:26:33.82 ID:DrIChSTf
- >>240
思想がない分性質悪いよね>ラーメンマップ
借り手がつかなくても置いておくべき資料じゃない
私設のラーメン図書館でも作ってそこに置くべき
>>231
建物建て替えの時にCCCが半分かねだしたんじゃなかったっけ
図書館運営に関しては赤字で人件費削るしかないって見たけど
小さい町だし建て替え費用出す能力がなかったんだろ
でもぶっちゃけCCC入らなくても施設綺麗にするだけで利用者増えてたと思うw
- 243 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 11:34:03.20 ID:Vv83+ej1
- >>242
えええええええええ?
建物を綺麗にすれば入館者数が3.6倍も増えるんですか?
来館者数 一日平均867人⇒2529人 (年間92万3036人。361%up)
貸出利用者数 一日平均280人⇒460人
図書貸出数 一日平均1153冊⇒1494冊
開館時間 10時〜18時 ⇒ 9時〜21時
休館日 年間70日⇒ 無休
- 244 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 15:10:52.17 ID:QOICSWl0
- http://hiwatashishachu.jp/
tsutayaに天下ってドヤ顔するクズ収賄公金横領豚のサイトをみんなで見に行こうネ
5mのキャタツがないと本が取れない超危険な本棚の前でパチリ!
そのうち子供老人がキャタツから落ちて事故って訴えられるだろうね!
http://www.huffingtonpost.jp/2015/09/11/takeoshi_n_8124474.html
市教委「図書購入費を削り、本の落下防止対策費に」 樋渡前市長は「関知せず」
「チッしょうがねーな一応愚民に頭下げとくか!俺のポストは保護しろよツタヤ」
>>243
えええええええ
入館者数3倍になって蔵書もドバっと増えたのに一人当たりの貸し出し冊数が半分になるなんて
ショックですう
windows98の本とか埼玉ラーメンマップとか公務員試験2001の本はどうして誰も借りてくれないの?
CCCどんだけ無能なの?
意味なしいるだけ文盲工作擁護員のお前と一緒ぐらい無能なの?
- 245 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 15:20:45.14 ID:QOICSWl0
- http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1440840731/l50
それにしてもこのスレの372、いいねえ
ここでコピペ擁護してる無能ちゃんと同一人物かな?
9月1日時点で「文句があるなら訴えろよ」って発言してるけど
ほんとに訴えられるとは思ってなかったんだろうなあwww
- 246 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 15:22:22.45 ID:QOICSWl0
- >※来館者1人当たりの貸出数1.33冊⇒0.59冊
これは、図書館ではなくコーヒー飲みに来た連中が増えただけであることを示してる
※貸出利用者1人当たりの貸出数4.1冊⇒3.2冊
これは、借り出したい書籍率の低下を示している
つまり、図書館の蔵書の質の大幅な低下を示している
コピペ擁護一回コピペにつきこれを一回貼ろうな
- 247 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 15:24:40.00 ID:IxGjSjkC
- 台湾のことはそっちに任せとけばいいだろ
- 248 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 15:27:25.04 ID:QOICSWl0
- >>226
tsutaya行くと置いてある中韓のデッドコピー工場から大量輸入した安物家電、あれ売れてんのかね
レジ前の一番目立つ棚がお菓子と家電と一番くじの売れ残りで収拾がつかない状態になってて、
誰一人整頓しない店員w
進撃の巨人のお菓子(定価500円から千円→九割引)ををどっさりワゴンに並べて
見苦しいよなあ。中学校のバザーかフリマのゴミ置き場か?
- 249 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 15:32:38.48 ID:DrIChSTf
- >>246
開館日が70日増えて開館時間も一日4時間増えたら
普通に来館者増えるよねw
- 250 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 16:30:16.18 ID:7rHzpx22
- 貸し出し冊数で言ったら
国会図書館とか東京都立図書館なんてゴミだもんなあ。
- 251 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 18:47:14.81 ID:MuJj/Dtl
- >>237
些細なことじゃないからだろ
- 252 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 18:50:59.44 ID:Vv83+ej1
- >>249
年収1000万円の公務員様は
そんな時間には働けませんからねwwwwwwwwwwwwwwwww
- 253 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 18:56:04.47 ID:MuJj/Dtl
- ハイハイ、擁護業者乙
TSUTAYA図書館の実績
1.公金でゴミ本をグループ企業から買って不当利得を上げた
2.貴重な郷土資料の大量廃棄
3.委託推進した前市長がグループ企業社長に天下り
この三点だけでも、批判されるのに十分すぎますわ
- 254 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 19:01:15.48 ID:Vv83+ej1
- >>253
ハイハイ、糞サヨク乙
年収1000万円の公務員の図書館の実績
1.公金で週刊金曜日を買ってゴミをばら撒いた
2.貴重な郷土資料といっても誰も知らない
3.年収1000万円ももらって全く仕事しない
この三点だけでも、批判されるのに十分すぎますわ
- 255 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 19:06:30.53 ID:/4LZ5+VX
- >>1
CCCの参入を絶賛してた奴いたよな
あと市長も大絶賛してたなw
今一度聞きたいよ
- 256 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 19:20:58.02 ID:MuJj/Dtl
- >>254
事実じゃないし、全然反論になってないw
1.公金でゴミ本をグループ企業から買って不当利得を上げた
2.貴重な郷土資料の大量廃棄
3.委託推進した前市長がグループ企業社長に天下り
これらは、公務員とかサヨク関係なく、TSUTAYA図書館の汚点だ
他がどうのこうの言って免罪されるもんじゃないぞ
- 257 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 19:29:18.36 ID:cjb1Ie4w
- プロ市民もこういうので活躍すりゃいいのに
- 258 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 19:56:53.99 ID:Vv83+ej1
- >>256
うわあああああああああ
こんなに大成功したら
年収1000万円の公務員の仕事がなくなっちゃうよwwwwwwwwww
来館者数 一日平均867人⇒2529人 (年間92万3036人。361%up)
貸出利用者数 一日平均280人⇒460人
図書貸出数 一日平均1153冊⇒1494冊
開館時間 10時〜18時 ⇒ 9時〜21時
休館日 年間70日⇒ 無休
- 259 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 20:36:39.09 ID:LrF7j2qo
- 「Windows XP入門」
予約殺到だなw
- 260 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 20:49:02.37 ID:Vv83+ej1
- >>259
だよね。
週刊金曜日やはだしのゲンより価値があるよね。
- 261 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 21:45:12.09 ID:GQ+ohJ3F
- >>258
来館者にはもれなくTポイントを贈呈してるんだろ?
そりゃ来館者数は増えて当然だわ
- 262 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 21:47:24.48 ID:1EM1YTcl
- こんなスレでもバカウヨが暴れてるのかw
そんなに暇なら夜間バイトでもしてこい
- 263 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 22:38:05.02 ID:Vv83+ej1
- こんなスレでも糞サヨが暴れてるのかw
そんなに暇なら税金にタカらないで夜間バイトでもしてこい
- 264 :名刺は切らしておりまして:2015/09/26(土) 16:28:41.62 ID:NYNJ6Dfj
- >>263
なあお前って結局あの前市長の取り巻きでサヨサヨ言ってたオッサンなの?
前市長これから訴えられて賠償金払うだろうし、お前の時給800円は先にもらっとかないと
危ないぞ
- 265 :名刺は切らしておりまして:2015/09/26(土) 16:33:41.85 ID:NYNJ6Dfj
- この時給800円のクソ工作員がいくら頑張っても
「購入する本はすべて新刊本で、CCCに関わる業者からの購入は絶対に許さないということも確認しました。」と
伊藤教育長が明言している以上、もう公務員試験2001の古本を定価にして納入はできないんだよねー
お前の負け。
負けてるのになんでそんなに頑張るの?
努力したらいいことあるの?時給800円で?
やっすいやっすい時給で前市長とCCCみたいな天下りクズと犯罪組織のアナル舐める人生、小学生の頃想像してた?
警察官とかパイロットになりたいとか作文に書いてたんだろ?
こうやって犯罪者の擁護を匿名掲示板でやるようなオシゴトwにしかつけなかった訳だけどねえ
良い仕事じゃんピッタリだよギャハハハハハ
- 266 :名刺は切らしておりまして:2015/09/27(日) 00:20:08.15 ID:crhUhuDe
- >>265
これからもどんどんツタヤ図書館はオープンするよ。
年収1000万円の糞サヨク公務員は終わりwwwwwwwwwwww
- 267 :名刺は切らしておりまして:2015/09/27(日) 01:59:04.18 ID:Uf2YKK6n
- >>266
何時間もたってやっと年収いっせんまんえん公務員。。。ってしょぼっと書き込んだだけか。
ほんとは犯罪者擁護コピペ工作員じゃなくて何になりたかったんだ?
消防士さんとかそういう人に感謝される仕事になりたかったんじゃないのか?
今からじゃもう遅いから一生その犯罪者擁護コピペ工作員をやるしかないな。うん死ね。
tsutayaとしょかんはこれからもできるんだからね!ってことは
コピペ擁護のお前はtsutayaの中の人なのかあ、とりあえず死ね。
なあ、でも古本を高額で換金するのは無理だしDVDや書籍を破棄するのも
これからものすごく厳しい目で見られるし、何かやるだけで吊し上げ食らうぞ?
儲かりそうな事は全部封じられちゃう訳だ。可哀想だね。せっかくいい方法見つけて
天下りもさせたのにどうしてえー!って今頃困ってるんだろうね。
訴訟にもなるしお前の時給も払ってくれないんじゃないかなあ飢え死にしろよ
俺が書き込んだtsutayaの店内の状況にもお前はレスしなかったね。
自分の会社がヤベーことにはもう気がついてるんだね。
現品DVDレンタルもゲーム売りももう全く儲からないからゴミみたいな家電を
売るしかなくて、それも全然儲からなくて、とうとう犯罪始めてぶったたかれてる訳だ。
年収一千万の公務員を抱きこんで不正に公金横領するしかないカスの中のカス企業に
成り下がっちゃった訳だね。
新規のお店や商法じゃなくて公金横領に走った時点でもう完全に企業としては
イメージ完全破壊だね。それを取り返すのにどれだけの時間がかかるかな?
バッタ品売りと横領であと何年ぐらい生き延びられるかな?
- 268 :名刺は切らしておりまして:2015/09/27(日) 02:04:28.07 ID:Uf2YKK6n
- 問題とされている購入蔵書と購入先
リニューアルオープン時の購入本には、1997年度版『ラーメンマップ“埼玉”』2巻(全国から埼玉のみに集中したうえ、
シリーズから2巻、4巻、5巻、6巻、8巻、9巻、10巻、11巻のみ購入)、『公認会計士第2次試験“2001”』(2001年刊)、
『エラーが分かるとWindows98/95に強くなる』(1999年刊)、『パソコン検定試験“P検オフ”99』(2004年刊)、
『食べてやせる寿司ダイエット』(2008年刊)、『男のダイエット』(1999年6月出版)、『世にも美しいダイエット』(1994年刊)、
『息するだけダイエット』、『3分で金運がついた。』(2004年刊)、『最強マフィアの仕事術』(2001年刊)、
『運が開ける姓名判断』(2005年刊)など刊行が古く実用性に疑義のあるものが含まれ、これら用意された1万冊(約1958万円)については、
すべてCCC傘下の『ネットオフ(現・リネットジャパングループ)』から購入[69]。CCC側は、
「購入はネットオフからでありツタヤの在庫処分ではない」「ネットオフはツタヤやCCCのグループ企業では
あるが在庫数の規模から選んだだけ」と回答している
在庫数の規模から選んだだけ
在庫数の規模から選んだだけ
在庫数の規模から選んだだけ
在庫数の規模から選んだだけ
つまり余ったものを価格つけなおして買わせただけで、図書館の蔵書に相応しいかとどうかという
選定は最初からなされておらず、本当に公金横領だった訳だねツタヤくん。
何が週刊金曜日だはだしのゲンだ?相手をサヨク扱いすればツタヤの犯罪をごまかせるっていう
そのルーチンは武雄市図書館内でどんなに高い棚の本を取る時でも必ず小さいキャタツから
順に持ってくるっていう謎のツタヤマニュアルを思わせる意味不明さがあるね
人間の思考を放棄してるね、虫みたいな人生だね
まあ時給800円のツタヤ君にはお似合いだけどさ
- 269 :名刺は切らしておりまして:2015/09/27(日) 02:21:56.36 ID:Uf2YKK6n
- https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20140421S1
ずっとねんしゅう一千万・・・週刊きんようび・・・はだし・・げんみたいなジャーゴンコピペを
貼り付けてるけど実際はそういうサヨクうーな本じゃなくて希少な歴史資料や郷土史、
人気DVDを狙い撃ちして廃棄したのを隠したいんだよね
百回コピペすればそれを隠せるっておツタヤのお社員様がお作りになられたおマニュアルに
あったんだろうけど現実は無慈悲だったな
DVDを!無料で!貸し出すなんて!俺たちの商売邪魔するなんて許せないです
捨てちゃえポーイってところですか
市民が税金で買ったものをお前らの100円レンタル小銭収拾のために捨てちゃった訳ですか
ほんとに死ねよツタヤ
- 270 :名刺は切らしておりまして:2015/09/27(日) 02:31:14.69 ID:mu1LyoIF
- 図書館が買うDVDってすごく高いんじゃなかった?
それを廃棄してしまうって・・・
- 271 :名刺は切らしておりまして:2015/09/27(日) 02:48:38.05 ID:yDPVpvmH
- 悪意しかないよな
- 272 :名刺は切らしておりまして:2015/09/27(日) 03:41:42.99 ID:Uf2YKK6n
- で、この廃棄図書一覧の中に週刊金曜日とはだしのゲンはあるんですかねツタヤ君
お前があれだけ連呼した左翼的な資料はどれぐらい廃棄されてるんですかねえツタヤ君
この中の本で埼玉ラーメンマップより価値の低い本はどれぐらいありますかねえ
あるんならページ教えてねえツタヤ君?
ちなみにハリポタは147p
ナショジオは143p
廃棄図書の中にWindowsxpの本が何冊もあるのは笑い所
- 273 :名刺は切らしておりまして:2015/09/27(日) 06:43:51.24 ID:beEUl8pS
- TSUTAYA図書館の輝かしい実績
1.公金でゴミ本をグループ企業から買って不当利得を上げた
2.貴重な郷土資料の大量廃棄
3.委託推進した前市長がグループ企業社長に天下り
この三点だけでも、批判されるのに十分すぎますわ
- 274 :名刺は切らしておりまして:2015/09/27(日) 06:45:34.87 ID:uJT+iHBV
- 天下りした人間はモラル無さ過ぎだよな
- 275 :名刺は切らしておりまして:2015/09/27(日) 06:59:27.33 ID:qKNdMYs9
- >>238
来館者数って、図書館内の蔦屋書店 武雄市図書館店のスタバに行く客もカウントしているんだろそれ。
たんにスタバ利用の客が増えただけだろ。
1人当たりの貸出数が減っているのが問題だろ。
- 276 :名刺は切らしておりまして:2015/09/27(日) 07:00:44.77 ID:JkF3k5Q5
- ブックオフの百均マンガで仕入てレンタルw
- 277 :名刺は切らしておりまして:2015/09/27(日) 07:01:30.33 ID:qKNdMYs9
- >>258
スタバに行く人まで来館者数にカウントしているだけだろ。
- 278 :名刺は切らしておりまして:2015/09/27(日) 07:11:22.70 ID:UAXty6+M
- >>1
「許さない」ってなんだそりゃ。人治主義か。条例に明記しろ。関連業者を除外する、って。
明文化せずに何かするなんて行政組織としてありえねーんだよ素人か
- 279 :名刺は切らしておりまして:2015/09/27(日) 07:14:51.65 ID:dnZ3cklh
- >>13
エロラノベはダメだけど、行為アリのBL小説はOK
- 280 :名刺は切らしておりまして:2015/09/27(日) 07:22:59.02 ID:0LrHqm1L
- >>27
「一方、自身のメルマガでは、≪武雄市役所のような弱小自治体からCCCのような日本を代表する企業の子会社の社長になったということは、僕的には下克上(笑)≫と悪びれず、つづっていた。」
屑すぎるだろ
- 281 :名刺は切らしておりまして:2015/09/27(日) 07:27:22.42 ID:GFD3R94F
- >>278
頭悪そう
- 282 :名刺は切らしておりまして:2015/09/27(日) 07:41:12.82 ID:43AvvCIk
- >>1
>購入する本はすべて新刊本
CCCがクソなのは言わずもながだが、教育長も随分アレなようで…
著作権的に新刊を"できるだけ"買うべきはであるが、購入する本が"すべて"新刊本である必要性は無い
業界的には非常に評価が高い本なのだけれども近隣の図書館には置いてない、という事例はよくあるわけで
"購入する本はすべて新刊本"と制限を付けてしまうと
「資料的価値は高いが中古でしか手に入らない本」の入手を阻害する事になるよね
- 283 :名刺は切らしておりまして:2015/09/27(日) 07:53:01.47 ID:beEUl8pS
- >>282
事件の後だから条件きつくなるのは仕方ない
公金詐欺商法見せつけられた住民感情考えないと
- 284 :名刺は切らしておりまして:2015/09/27(日) 12:38:46.96 ID:crhUhuDe
- >>275
>>277
うわあああああああああ
こんなに大成功したら
年収1000万円の無能な公務員の仕事がなくなっちゃうよwwwwwwwwww
来館者数 一日平均867人⇒2529人 (年間92万3036人。361%up)
貸出利用者数 一日平均280人⇒460人
図書貸出数 一日平均1153冊⇒1494冊
開館時間 10時〜18時 ⇒ 9時〜21時
休館日 年間70日⇒ 無休
- 285 :名刺は切らしておりまして:2015/09/27(日) 13:22:58.76 ID:beEUl8pS
- >>258
そのインチキ統計データ貼って「よくなった!」と強弁する業者要るけどさあ・・・
来館者1人当たりの貸出数1.33冊⇒0.59冊
これは、図書館ではなくコーヒー飲みに来た連中が増えただけであることを示してる
貸出利用者1人当たりの貸出数4.1冊⇒3.2冊
これは、借り出したい書籍率の低下を示している
つまり、図書館の蔵書の質の大幅な低下を示している
やっぱ、TSUTAYA図書館ダメダメじゃん・・・
- 286 :名刺は切らしておりまして:2015/09/27(日) 13:24:05.15 ID:beEUl8pS
- アンカミス
>>284
そのインチキ統計データ貼って「よくなった!」と強弁する業者要るけどさあ・・・
来館者1人当たりの貸出数1.33冊⇒0.59冊
これは、図書館ではなくコーヒー飲みに来た連中が増えただけであることを示してる
貸出利用者1人当たりの貸出数4.1冊⇒3.2冊
これは、借り出したい書籍率の低下を示している
つまり、図書館の蔵書の質の大幅な低下を示している
やっぱ、TSUTAYA図書館ダメダメじゃん・・・
- 287 :名刺は切らしておりまして:2015/09/27(日) 13:25:49.49 ID:beEUl8pS
- そもそも、
1.公金でゴミ本をグループ企業から買って不当利得を上げた
2.貴重な郷土資料の大量廃棄
3.委託推進した前市長がグループ企業社長に天下り
この三点だけで、他にどんな実績あってもダエだわ
- 288 :名刺は切らしておりまして:2015/09/27(日) 13:40:48.85 ID:tLCtZ7du
- 規制緩和して民間に任せる場合は、インチキできないよう規制するのが大事だね。
- 289 :名刺は切らしておりまして:2015/09/27(日) 14:40:53.21 ID:W5C0L4aI
- え?初めからツタヤの産廃処分場にするつもりだったんじゃないの?
- 290 :名刺は切らしておりまして:2015/09/27(日) 14:45:11.35 ID:W5C0L4aI
- >>282
そういう本は大学で買う
図書館が中古本を買い漁ってたら
せっかくの良書を書いた作家に印税入らんだろ
- 291 :名刺は切らしておりまして:2015/09/27(日) 14:46:32.73 ID:crhUhuDe
- >>285
>>286
>>275
>>277
ごめんなさい
こんなに大成功したら
年収1000万円の無能な公務員の仕事がなくなっちゃうよwwwwwwwwww
来館者数 一日平均867人⇒2529人 (年間92万3036人。361%up)
貸出利用者数 一日平均280人⇒460人
図書貸出数 一日平均1153冊⇒1494冊
開館時間 10時〜18時 ⇒ 9時〜21時
休館日 年間70日⇒ 無休
- 292 :名刺は切らしておりまして:2015/09/27(日) 14:47:22.59 ID:mI8H0HYR
- .
浜大津の路面電車の風景は、なぜこれほど面白いのか? そして鈴川絢子が可愛い過ぎると話題に。
http://m.youtube.com/watch?v=xofWCO9qoGE
.
- 293 :名刺は切らしておりまして:2015/09/27(日) 14:58:11.60 ID:pRjzpj31
- まあ
>>1の教育委員会の処置は、
妥当だな。
- 294 :名刺は切らしておりまして:2015/09/27(日) 15:08:58.16 ID:Uf2YKK6n
- >>291
もう反論できましぇんかつたやくん?
年収いっせんまんえん公務員より有能なら一人当たりの貸し出し冊数上げてみなよwww
有能なんだろ?時給800円でなwww
wwwwwお前結局俺の272にはレスできないんだなー
はだしのゲンと週刊金曜日はどうして廃棄リストにないのかなwwww
サヨクなのはどっちだよこのクズ野郎
廃棄リストの中身出されたら泣いて逃げるしかないんだねwww
時給800円ツタヤ君、結局あきらめちゃったカワイーwwww
ツタヤ君マニュアル以外の事は一切できないからしょうがないねwwww
正論には何も言えず意味なしコピペしかできないwwww
ツタヤ図書館続々できたとしても今後の儲けには残念ながら繋がらないねwww
バッタ電化製品売りがんばれよゴミwwww
- 295 :名刺は切らしておりまして:2015/09/27(日) 15:19:27.83 ID:crhUhuDe
- >>294
ごめんね
ごめんね
こんなに大成功したら
年収1000万円の無能な公務員が時給700円のコンビニバイトになっちゃうよwwwwwwwwww
来館者数 一日平均867人⇒2529人 (年間92万3036人。361%up)
貸出利用者数 一日平均280人⇒460人
図書貸出数 一日平均1153冊⇒1494冊
開館時間 10時〜18時 ⇒ 9時〜21時
休館日 年間70日⇒ 無休
- 296 :名刺は切らしておりまして:2015/09/27(日) 15:36:10.24 ID:pRjzpj31
- まあ貴重な郷土資料を破棄した段階で、
アウトだなw
- 297 :名刺は切らしておりまして:2015/09/27(日) 17:59:26.69 ID:crhUhuDe
- >>296
だ
か
ら
その貴重な郷土資料ってなんですか?
誰も内容を知らないんですけどwwwwwwwwwっうぇええ
- 298 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 00:10:40.51 ID:N2wfwJRw
- >>295
そのインチキ統計データ貼って「よくなった!」と強弁する業者さんさあ、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
来館者1人当たりの貸出数1.33冊⇒0.59冊
これは、図書館ではなくコーヒー飲みに来た連中が増えただけであることを示してる
貸出利用者1人当たりの貸出数4.1冊⇒3.2冊
これは、借り出したい書籍率の低下を示している
つまり、図書館の蔵書の質の大幅な低下を示している
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
やっぱ、TSUTAYA図書館ダメダメじゃん・・・
そもそも、
1.公金でゴミ本をグループ企業から買って不当利得を上げた
2.貴重な郷土資料の大量廃棄
3.委託推進した前市長がグループ企業社長に天下り
この三点だけで、仮に他にどんな実績あってもダエだわ
- 299 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 01:31:20.51 ID:NcRta9rx
- >>298
ごめんね
ごめんね
こんなに大成功したら
年収1000万円の無能な公務員が時給680円のコンビニバイトになっちゃうよwwwwwwwwww
来館者数 一日平均867人⇒2529人 (年間92万3036人。361%up)
貸出利用者数 一日平均280人⇒460人
図書貸出数 一日平均1153冊⇒1494冊
開館時間 10時〜18時 ⇒ 9時〜21時
休館日 年間70日⇒ 無休
>>298
- 300 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 08:25:53.36 ID:jXNRDo4O
- 大手の古本屋へ価値のある本を持ち込んでも値段がつかずに、「無料でなら引き取って処分しておきます」と言われる。
古書店とは名ばかりで、店頭に置いてあるのはここ数年話題になった本ばかり。
そんな会社に公共図書館の選書など出来るわけがない。
- 301 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 09:22:54.65 ID:NcRta9rx
- >>300
誰も読まない週刊金曜日やはだしのゲンを買う司書に
公共図書館の選書が出来るんですか?
- 302 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 11:01:31.52 ID:b+10nKoE
- ほんと何回見てもラーメンマップのゴミ感ハンパないなw
過去問や古いダイエット本、古いPC関連とかも「そういう利用者も想定できなくはない」と苦しい言い訳できるかもしれんが、埼玉で97年のラーメンマップwwwチリ紙以下ww
ほんとこれ選んだ奴GJ。
なんでこの件に工作員が粘着してるかわからんけど、内容の思考停止っぷりを考えると一人しかいないっぽいし、かつ教養のない低レベルな人材だな。予算ないのかな。
- 303 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 12:36:54.41 ID:NcRta9rx
- ほんと何回見ても週刊金曜日のゴミ感ハンパないなw
大江健三郎全集とか佐高信関連とかも「そういう利用者も想定できなくはない」と苦しい言い訳できるかもしれんが、広島ではだしのゲンwwwチリ紙以下ww
ほんとこれ選んだ奴GJ。
なんでこの件に工作員が粘着してるかわからんけど、内容の思考停止っぷりを考えると一人しかいないっぽいし、かつ教養のない低レベルな人材だな。予算ないのかな。
- 304 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 12:45:57.25 ID:NcRta9rx
- 仕事もしないやる気のない公務員に年収1000万円が必要ですか?
時給700円のコンビニバイトの方がよほど働いてる。
http://blog-imgs-74.fc2.com/g/e/i/geinoujinblogmatome2/eb152b71s.jpg
- 305 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 15:27:10.14 ID:NoLqou6r
- >>303
別のスレでもコピペ始めてるな。頭使って書けよ。金もらってるんだろ?
最初は面白半分にやってる奴かと思ってたけどすべてのスレに出没して論破されてるのに必死なところを見ると業者なんだろうなあ。
でも俺が発注者だったら工作レベル低すぎて金払いたくないなw
- 306 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 15:31:19.50 ID:akEcIqPT
- こんなの取引完全停止レベルだろ
- 307 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 18:20:14.69 ID:xV6yyYf6
- ゴミ在庫を押し込めなくなったらツタヤの旨味が無いだろ
- 308 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 18:27:22.52 ID:NcRta9rx
- さあ木曜日は海老名図書館はオープンしますよ
糞サヨクの火病が超笑えるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
来館者数 一日平均867人⇒2529人 (年間92万3036人。361%up)
貸出利用者数 一日平均280人⇒460人
図書貸出数 一日平均1153冊⇒1494冊
開館時間 10時〜18時 ⇒ 9時〜21時
休館日 年間70日⇒ 無休
- 309 :名刺は切らしておりまして:2015/09/29(火) 01:49:56.03 ID:SPJfE2+/
- >>303
大江健三郎全集、廃棄リストにないんだけど。
サヨク本を仕入れたことが悪いと仰るならなぜそれを廃棄せずハリポタのDVDを廃棄したんだ?
有能なんだろ時給700円ツタヤ君。
まさか君ハリポタはサヨクとでも仰るのかね?
時給700円のツタヤ君の世界ではそうなってるのかね?
ハリポタのような人気DVDを廃棄してツタヤの有料レンタルDVDに客を導こうなどと思っていたんだろう?
市民が自分たちの税金で購入した公共物のDVDを廃棄して、ツタヤに金を払わせることだけを目的に
進出したんだろう?
「本物」を体験させるってこういうことかい?
おんどれみたいなゴミ商人が作った豚箱に無理矢理図書館の客を入れて小銭稼ごうとしたんかい死ねや
どのスレでも何も言い返せずひたすら機械的に入場者のコピペを貼っても裁判には勝たれへんぞオラ
なんか言ってみろや無能ツタヤ君
- 310 :名刺は切らしておりまして:2015/09/29(火) 03:11:37.11 ID:K4VtFGl6
- 図書館資料の選定に思想持ち込んでる奴ら多すぎだろ。何十年前からタイムワープしてきたんだ。
- 311 :名刺は切らしておりまして:2015/09/29(火) 18:56:11.11 ID:KTD8SygC
- TSUTAYA図書館の素晴らしき実績
1.公金でゴミ本をグループ企業から買って不当利得を上げた
2.貴重な郷土資料の大量廃棄
3.委託推進した前市長がグループ企業社長に天下り
まったく、この三点だけでも、痛烈批判されるのに十分すぎますわ
- 312 :名刺は切らしておりまして:2015/09/29(火) 18:57:52.55 ID:OMoQxv5+
- 何だ? クー・クラックス・クランか?
- 313 :名刺は切らしておりまして:2015/09/30(水) 18:44:08.62 ID:3ckDBYfe
- TSUTAYA図書館の驚異の四大実績
1.公金でゴミ本をグループ企業から買って不当利得を上げた
2.貴重な郷土資料の大量廃棄
3.レンタル業の邪魔になるDVD等を市民に無断で処分
4.委託推進した前市長がグループ企業社長に天下り
まったく、この四点だけでも、痛烈批判されるのに十分すぎますわ
- 314 :名刺は切らしておりまして:2015/09/30(水) 19:41:43.07 ID:UEieDP4S
- >>313
これも忘れてるぞwwwwwwwww
来館者数 一日平均867人⇒2529人 (年間92万3036人。361%up)
貸出利用者数 一日平均280人⇒460人
図書貸出数 一日平均1153冊⇒1494冊
開館時間 10時〜18時 ⇒ 9時〜21時
休館日 年間70日⇒ 無休
- 315 :名刺は切らしておりまして:2015/09/30(水) 23:16:21.13 ID:mcSnm2K/
- >>7
でもオマエ等公務員叩き大好きじゃんwww
- 316 :名刺は切らしておりまして:2015/09/30(水) 23:35:48.84 ID:3ckDBYfe
- >>314
来館者1人当たりの貸出数1.33冊⇒0.59冊
これは、図書館ではなくコーヒー飲みに来た連中が増えただけであることを示してる
貸出利用者1人当たりの貸出数4.1冊⇒3.2冊
これは、借り出したい書籍率の低下を示している
つまり、図書館の蔵書の質の大幅な低下を示している
結局、図書館本体の運営が劣化し、スタバが儲かっただけだな
- 317 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 10:55:53.29 ID:Px4EIudR
- TSUTAYAもスタバも市もクソすぎ
- 318 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 11:10:08.72 ID:cB0xt30b
- >>317
本当に糞だよね。
こんなに大成功したら年収1000万円の公務員の仕事がなくなるよwwwwwwwww
来館者数 一日平均867人⇒2529人 (年間92万3036人。361%up)
貸出利用者数 一日平均280人⇒460人
図書貸出数 一日平均1153冊⇒1494冊
開館時間 10時〜18時 ⇒ 9時〜21時
休館日 年間70日⇒ 無休
- 319 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 11:38:37.45 ID:cB0xt30b
- 海老名の図書館はまあ成功するよ。
神奈川県の公立図書館は途方もない糞だから。
海老名の隣の相模原市は政令指定都市だけど中央図書館はゴミすぎて
市民はみんな県をまたいで相互利用協定のある町田の図書館に
借りに行くという。
横浜も川崎も図書館が人口比でやたら少なく利便性も悪い。
横浜関内の県立図書館はまあマシだけど。
- 320 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 11:42:14.08 ID:mYb+Zytn
- 図書館事業において貸出は評価指標の一つだけど、それがすべてじゃないからなあ。
- 321 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 11:43:37.84 ID:mYb+Zytn
- >>319
わざわざいかんでも、相互貸借でかりればいいのでは。
蔵書がくそなのはつたわってくるけどぐたいてきにどうなんだろ。
- 322 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 11:49:14.09 ID:cB0xt30b
- 糞サヨクさんごめんね
ごめんねwwwwwwwww
武雄市図書館・歴史資料館は、9月上旬に実施した利用者アンケートの結果を発表した。図書館全体とサービスへの満足度がそれぞれ8割を超え、駐車場不足の指摘が多かった。
図書館への満足度は、「大いに満足」33・3%、「満足」51・7%、「どちらでもない」10・8%、「不満」3・6%、「大いに不満」0・6%。「満足」の85・0%は昨年の87・6%からわずかに下がった。
スタッフのサービスは「大いに満足」32・6%、「満足」50・8%、「どちらでもない」15・8%、「不満」と「大いに不満」はいずれも0・4%。「満足」は83・4%で昨年より5・4ポイント上がった。
- 323 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 11:50:38.32 ID:d7TxLWfP
- でも予算が無い中で図書館を維持する為に民間(中古業者)に委託したんでしょ
現時点でCCCしか業者がない事と選書が悪いだけなんじゃないの
それとも小さい自治体は身分相応で図書館無くすか
- 324 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 12:46:05.69 ID:cB0xt30b
- >>323
週刊金曜日やはだしのゲン買う他の図書館は選書が良いの?
- 325 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 12:47:55.16 ID:mYb+Zytn
- >>323
現時点でCCCしか業者がない……?
もう少し指定管理者についてしらべようぜ。
- 326 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 12:52:01.43 ID:cB0xt30b
- >>325
CCC以外にこれほど高評価の業者ってどこ?
武雄市図書館・歴史資料館は、9月上旬に実施した利用者アンケートの結果を発表した。図書館全体とサービスへの満足度がそれぞれ8割を超え、駐車場不足の指摘が多かった。
図書館への満足度は、「大いに満足」33・3%、「満足」51・7%、「どちらでもない」10・8%、「不満」3・6%、「大いに不満」0・6%。「満足」の85・0%は昨年の87・6%からわずかに下がった。
スタッフのサービスは「大いに満足」32・6%、「満足」50・8%、「どちらでもない」15・8%、「不満」と「大いに不満」はいずれも0・4%。「満足」は83・4%で昨年より5・4ポイント上がった。
- 327 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 13:27:21.56 ID:mYb+Zytn
- >>326
図書館に限らず、生涯学習施設って利用者のご機嫌とればいいわけじゃない(勿論蔑ろにしてもだめだけど)ので
その指標は絶対的な決め手どころか大したアドバンテージにはならないよ。
勿論、行政側がそういうことを理解してないと今回みたいなことになるけど。
- 328 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 14:02:35.75 ID:cB0xt30b
- >>327
来館者数 一日平均867人⇒2529人 (年間92万3036人。361%up)
貸出利用者数 一日平均280人⇒460人
図書貸出数 一日平均1153冊⇒1494冊
開館時間 10時〜18時 ⇒ 9時〜21時
休館日 年間70日⇒ 無休
- 329 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 14:06:31.55 ID:mYb+Zytn
- >>328
だから、この辺の数字が生涯学習施設としての価値を落とした上で成り立ってるなら意味がないという話。
まあ、年間70日は休み過ぎだったと思うがな! 今日日蔵書整理期間入れても20日くらいだろ。
- 330 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 14:22:09.93 ID:zdrElIeF
- さすが世界一の企画会社を目指してるだけあるな。
- 331 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 15:02:48.75 ID:cB0xt30b
- >>329
価値を落としてごめんねw
ごめんねwwwwwwwwwwwwwwww
武雄市図書館・歴史資料館は、9月上旬に実施した利用者アンケートの結果を発表した。図書館全体とサービスへの満足度がそれぞれ8割を超え、駐車場不足の指摘が多かった。
図書館への満足度は、「大いに満足」33・3%、「満足」51・7%、「どちらでもない」10・8%、「不満」3・6%、「大いに不満」0・6%。「満足」の85・0%は昨年の87・6%からわずかに下がった。
スタッフのサービスは「大いに満足」32・6%、「満足」50・8%、「どちらでもない」15・8%、「不満」と「大いに不満」はいずれも0・4%。「満足」は83・4%で昨年より5・4ポイント上がった。
- 332 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 15:29:49.77 ID:mYb+Zytn
- >>331
利用者満足度対して変わってないことを示すデータじゃねえかwww
面白いねえ、君。
- 333 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 15:39:40.36 ID:cB0xt30b
- >>332
えええええええええ?
糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwww
- 334 :名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 08:16:46.66 ID:sPki8iy3
- TSUTAYA図書館の驚異の四大実績
1.公金でゴミ本をグループ企業から買って不当利得を上げた
2.貴重な郷土資料の大量廃棄
3.レンタル業の邪魔になるDVD等を市民に無断で処分
4.委託推進した前市長がグループ企業社長に天下り
まったく、この四点だけでも、痛烈批判されるのに十分すぎる
- 335 :名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 10:31:03.92 ID:euA72rE9
- >>334
貴重な郷土資料って何ですか?
誰に聞いても答えてくれないんですがwwwwwwwwwwwww
- 336 :名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 10:36:57.68 ID:jiYBY/NM
- 武雄市民居ないからな
- 337 :名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 11:10:07.37 ID:X7IwhRpH
- 一番最悪な選択肢が「税金で公立図書館を運営すること」だから
それ以外なら、ツタヤだろうが何だろうが多少はマシ。
この手の行政スリム化は
これからもどんどん押し進めて欲しい。
- 338 :名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 11:27:56.19 ID:euA72rE9
- >>337
いや民間委託なだけで
どちらにしても税金は流れてる。
最悪なのは年収1000万円のやる気のない公務員が
住民の意向を無視しておかしげな思想の本ばかりを買って
一般人住民を近づけさせたくない為に
ホームレスを呼ぶ事。
サラリーマンは利用出来ない開館時間と
休みだらけで機能しない事。
- 339 :名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 13:18:58.52 ID:o5i/RkBh
- ちなみに結構いろんなとこで既に民間委託は進んでるぞ。館長以外みんな非正規雇用のパートとか。地元の図書館調べてみ。ちなみに館長もそんな高給じゃない。
そのくらいの最適化でいいのにCCCなんかに全て丸投げするから古本とか買わされるんだよw
利用者から金をとらないのが図書館だから、民営にして儲け出そうとするからこんな無茶なことになる。
- 340 :名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 13:25:34.27 ID:Aif7KN43
- >>339にまったく同意。
民間の利益第一主義になじまない公共サービスまで丸投げすれば
企業なんだからグレーゾーンでの利潤を考えるのは当たり前。
武雄市の前市長や、橋下、小泉元総理は公共が害悪だと敵に祭り上げ
民間化、民営化こそが正義だとがなり建てていたが、ようやくこの手の
B層狙いの劇場化政治家のクズさに気づきだしたようだ
- 341 :名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 13:54:39.12 ID:N4GQx/75
- >>335
確か短歌系の同人誌とかタウン情報誌とかそういうのが軒並みなくなっめるのを確認できてたはず。
そういう奴は流通されている書籍ではカバーできない風俗を知られたり
学校の授業と連携する際なとでも役に立ったり、
図書館としては非常に重要な資料なんよ。
- 342 :名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 14:21:48.87 ID:euA72rE9
- >>341
同人誌とかタウン情報誌とかwwwwwwwwwwwww
そりゃ佐賀県民には命より大事な貴重な郷土資料だよなwwwwwwwwwっうぇえwwっうぇえええ
- 343 :名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 14:37:44.66 ID:euA72rE9
- くぼきさなえ♥*+ (@37e0716)さん
そして今日は竜聖と新しい海老名図書館とカラオケ😳💕
カラオケで渡したい物があるって言われてしろたんのぬいぐるみとおそろいのストラップくれた💓大事にします😳
本当に沖縄楽しかった💕幸せ💓
また沖縄いく✨
69期最高だいすき💕
あきたせれな (@AkitaSerena)さん
海老名図書館すごい木の匂いしたよ〜
ざわ、つか、あーりん(@ayaka0730xxx )
Chisa (@gleek19205771)さん
海老名図書館いきたい📚
中島 祐太 (@unmoomun5656)さん
海老名図書館すげえいいんだけどスタバとかTSUTAYAとか出来て勉強環境的にそぐわない方々に溜まられることが多少危惧される
咲衣 (@sae0918sae)さん
海老名図書館
とても素敵でした。
アニメとかドラマに出てきそうな♡
- 344 :名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 14:38:35.61 ID:euA72rE9
- リナ (@wasairi)さん
海老名図書館来たー
綺麗になってるなぁ
野間哲也 (@tetsu_19950924)さん
海老名図書館すごい人いるね。横通ったけどすごかった。
まろ@関数型言語x作曲x機械学習勉強中 (@_marony)さん
あ、休日、新しくなった海老名図書館行きたい
PΛГƧUИ (@Luster7z)さん
リニューアルした海老名図書館でお勉強
ᎽᏌᏦᎪ..(:* (@yykk0430)さん
海老名図書館めちゃ人入ってる!!海老名充実してきたな〜😊😊😊
- 345 :名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 14:39:49.28 ID:QFpY4bRX
- 狙いは良かったけど、流れは駄目っぽいな
- 346 :名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 14:52:36.87 ID:X12Iqenp
- TSUTAYA図書館の凄まじい四大実績
1.公金でゴミ本をグループ企業から買って不当利得を上げた
2.貴重な郷土資料の大量廃棄
3.レンタル業の邪魔になるDVD等を市民に無断で処分
4.委託推進した前市長がグループ企業社長に天下り
まったく、この四点だけでも、言い訳の余地なしだわ
- 347 :名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 15:17:37.15 ID:GiQ8av6K
- TATSUYAのDVDは借りられるの?
- 348 :名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 18:59:16.19 ID:lA9ljmfP
- >>347
借りられるよ
その分、図書館の貸出用の映像ソフトが減らされるよ
- 349 :名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 19:41:52.62 ID:euA72rE9
- MAHO (@MAHOPINKSUKI)さん
海老名図書館行ってきた📚💭
本当に図書館の中に
スタバあって感動した!(笑)
新作美味しかった🍹💗
昔より本も沢山あるしお洒落だし
凄かったよ〜😳
知り合い沢山いた😊
来月にはららぽも出来るし歩く歩道あるし変わってくね😚
♡Yumeka♡ (@happyhappy0129)さん
海老名図書館いってきた💙
すごい綺麗だったw
スタバの新作も飲めたし、
popteen11月号も買えた💓一石二鳥
本の数増えてたし、新本ばっかで
ファッション系のも最近のばっか😁
あと、駅前歩くエスカレーター綺麗だった😁都会化してます
ちゃんめい (@gunmei0807)さん
テストおつかれ😳👍
テスト終わってから市中総文のリハ
行ってきた〜
楽屋めっちゃ楽しい✨
今中のダンス可愛すぎて海老中…😂
まぁ。明日の本番がんばろ。
海老名図書館きれいでビックリ😅
スタバの定員やばし。💗
疲れた。帰ろっと
- 350 :名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 19:45:06.51 ID:euA72rE9
- 海老名市立図書館が大成功で
糞サヨクが火病wwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 351 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 07:38:56.02 ID:XgVmDvOf
- >338
TSUTAYAの経営陣が贅沢三昧な生活してるのは
ムカつかない?
- 352 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 07:49:45.94 ID:78LPlS21
- 1.公金でゴミ本をグループ企業から買って不当利得を上げた
2.貴重な郷土資料の大量廃棄
3.レンタル業の邪魔になるDVD等を市民に無断で処分
4.委託推進した前市長がグループ企業社長に天下り
この四点だけで、言い訳の余地なし
- 353 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 07:52:42.64 ID:a/XTjI9q
- >>1
愛知県小牧市もCCCでやりたいそうだけど、反対運動起きてるな
市長はなぜかCCCでやらないといけないらしい
お金貰ってるとか弱み握られて脅されてるとかみたいでさえある
- 354 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 08:04:33.39 ID:78LPlS21
- 武雄市TSUTAYA図書館の業績の真実
1.公金でゴミ本をグループ企業から買って不当利得を上げた
2.貴重な郷土資料の大量廃棄
3.レンタル業の邪魔になるDVD等を市民に無断で処分
4.市民が無料で利用できた施設を多数廃止
5.図書館の自由宣言、特に読書の秘密を守ることを無視して情報収集
6.委託推進した前市長がグループ企業社長に天下り
この6点だけで、言い訳の余地なし
- 355 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 08:06:58.19 ID:a/XTjI9q
- >>354
> 6.委託推進した前市長がグループ企業社長に天下り
えええええええええええ!
なるほどこういうことかよ、小牧市長さんw
- 356 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 08:15:09.23 ID:78LPlS21
- >>355
6.の問題は、一般公務員なら完全に禁止されてるレベルの問題
特別公務員の市長なら、なぜ許されるのか疑問だわ
- 357 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 08:29:56.33 ID:zJznU78T
- ツタヤの事業の中で斜陽じゃないものってあるのか・・・・。
委託するのはいいけど、なんでよりによってツタヤなんだ?
- 358 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 08:33:08.08 ID:ex4+k1d9
- 郷土資料とか捨てられないように気をつけとけよ
- 359 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 10:08:13.02 ID:SW0IyAeT
- >>351
超有名企業の経営陣が貧しい暮らしをしないといけないの?
共産主義者?wwwwwwっws
みんな貧しくなろう。
そのおかげで日本は20年も経済成長しなくて貧しい国家になりました。
- 360 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 10:10:51.55 ID:SW0IyAeT
- >>353
そりゃ自分達の利権を取られたくない
糞サヨクが騒いでんだよ。
小牧市の街スレ見てきなよ。
共産党が大騒ぎしてるってよ。
住民投票のせいで3000万円の税金が消えた。
- 361 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 10:21:14.97 ID:SW0IyAeT
- Chisa (@gleek19205771)さん
海老名図書館いきたい📚
中島 祐太 (@unmoomun5656)さん
海老名図書館すげえいいんだけどスタバとかTSUTAYAとか出来て勉強環境的にそぐわない方々に溜まられることが多少危惧される
咲衣 (@sae0918sae)さん
海老名図書館
とても素敵でした。
アニメとかドラマに出てきそうな♡
MAHO (@MAHOPINKSUKI)さん
海老名図書館行ってきた📚💭
- 362 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 10:44:43.15 ID:SW0IyAeT
- MAHO (@MAHOPINKSUKI)さん
海老名図書館行ってきた📚💭
本当に図書館の中に
スタバあって感動した!(笑)
新作美味しかった🍹💗
昔より本も沢山あるしお洒落だし
凄かったよ〜😳
知り合い沢山いた😊
来月にはららぽも出来るし歩く歩道あるし変わってくね😚
♡Yumeka♡ (@happyhappy0129)さん
海老名図書館いってきた💙
すごい綺麗だったw
スタバの新作も飲めたし、
popteen11月号も買えた💓一石二鳥
本の数増えてたし、新本ばっかで
ファッション系のも最近のばっか😁
あと、駅前歩くエスカレーター綺麗だった😁都会化してます
ちゃんめい (@gunmei0807)さん
海老名図書館きれいでビックリ😅
スタバの定員やばし。💗
疲れた。帰ろっと
- 363 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 11:23:45.56 ID:k6IXkcqQ
- またアスペが連日コピペ連発で火病ってるな^^
- 364 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 11:25:44.45 ID:r7cTfJcV
- 海老名はTRCも共同だから、武雄よりはマシになると思いたい
- 365 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 11:27:10.61 ID:SW0IyAeT
- リナ (@wasairi)さん
海老名図書館来たー
綺麗になってるなぁ
野間哲也 (@tetsu_19950924)さん
海老名図書館すごい人いるね。横通ったけどすごかった。
まろ@関数型言語x作曲x機械学習勉強中 (@_marony)さん
あ、休日、新しくなった海老名図書館行きたい
PΛГƧUИ (@Luster7z)さん
リニューアルした海老名図書館でお勉強
ᎽᏌᏦᎪ..(:* (@yykk0430)さん
海老名図書館めちゃ人入ってる!!海老名充実してきたな〜😊😊😊
くぼきさなえ♥*+ (@37e0716)さん
そして今日は竜聖と新しい海老名図書館とカラオケ😳💕
あきたせれな (@AkitaSerena)さん
海老名図書館すごい木の匂いしたよ〜
ざわ、つか、あーりん(@ayaka0730xxx )
- 366 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 11:47:43.18 ID:f4cD+06i
- > 現在は流通していない古い雑誌
これは蔵書しても良い(むしろ、しておくべき)と思うが。
ただし、欠番がないことが条件で。
- 367 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 11:52:17.43 ID:SW0IyAeT
- Chisa (@gleek19205771)さん
海老名図書館いきたい📚
咲衣 (@sae0918sae)さん
海老名図書館
とても素敵でした。
アニメとかドラマに出てきそうな♡
MAHO (@MAHOPINKSUKI)さん
海老名図書館行ってきた📚💭
本当に図書館の中に
スタバあって感動した!(笑)
新作美味しかった🍹💗
昔より本も沢山あるしお洒落だし
凄かったよ〜😳
知り合い沢山いた😊
来月にはららぽも出来るし歩く歩道あるし変わってくね😚
- 368 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 12:04:16.68 ID:lGQUNk2b
- >>7
民営化と公営の判断の基準がむずいよな。
例えば武雄図書館、今は良いけど仮に
収益的にあかんようになったら廃業して
武雄市から図書館が無くなるリスクがあるんやったら
民営化せんかった方がいいしな
- 369 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 13:16:48.84 ID:QYpH3e/e
- >>368
民間企業が手を引いたら
NPO法人か公営に戻るよ。
- 370 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 13:32:52.16 ID:HzaqPEoA
- 武雄の例もひどいけど
新刊本しか買わないのはもっとひどいだろ
公営回し読み屋やがな
- 371 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 14:47:51.86 ID:SksZtiBM
- >>365
おいキチガイ
荒らしはやめろカス
- 372 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 16:14:20.53 ID:V1yQdCkK
- >>370
市営レベルなら、そもそもが市営回し読み屋、無料貸本屋だよ。
それが否と思うなら、そもそも市営の図書館は必要か?ってことから始めないと。
- 373 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 18:02:10.77 ID:ibYm9cfh
- 咲衣 (@sae0918sae)さん
海老名図書館
とても素敵でした。
アニメとかドラマに出てきそうな♡
MAHO (@MAHOPINKSUKI)さん
海老名図書館行ってきた📚💭
本当に図書館の中に
スタバあって感動した!(笑)
新作美味しかった🍹💗
昔より本も沢山あるしお洒落だし
凄かったよ〜😳
♡Yumeka♡ (@happyhappy0129)さん
海老名図書館いってきた💙
すごい綺麗だったw
スタバの新作も飲めたし、
popteen11月号も買えた💓一石二鳥
本の数増えてたし、新本ばっかで
ファッション系のも最近のばっか😁
ちゃんめい (@gunmei0807)さん
海老名図書館きれいでビックリ😅
スタバの定員やばし。💗
疲れた。帰ろっと
- 374 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 19:37:48.06 ID:Z7FgYTNp
- 凍結を要求した氏家は気でも狂ったみたいだな。
- 375 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 19:45:16.17 ID:rVvP8chg
- スタバの新作なんてヴィナウォークの店で
飲めるだろ
- 376 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 20:39:57.81 ID:rG8LQLHW
- >>1
ここでしっかりブレーキ掛かったということは評価できる
しっかりやって欲しいね
- 377 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 21:25:31.67 ID:3Q3cvMqy
- PFIから指定管理者、単なる業者委託まで多くの案件に関わってるけど、
「非効率なお役所仕事から効率的な民間委託でコスト削減」が共通のスローガン
だけど「効率的な民間」の中身は、単に従事者を低賃金化しただけってのが大半
役所は労働関連法規を守らなくちゃいけないので、法律無視で労働者をこき使える民間に投げてる形
正直これは「みんなで不幸になっていこうニッポン!」ムーブメントだと思うね
- 378 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 21:27:40.80 ID:3Q3cvMqy
- >>370
新刊は1年間閉架で貸出は出版後1年過ぎてから
って案が何度も出てるんだけど、偉い人達が頑強に反対し続けてる
- 379 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 22:50:36.29 ID:SW0IyAeT
- >>377
ツタヤが法律違反してるなら
訴えれば?wwwwwwwwwwwwwwwwww
- 380 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 22:51:14.29 ID:SW0IyAeT
- 飯田ずっきー (@cooper1007mizuk)さん
今日の合同LIVE楽しかった!
色々後悔するとこあったけど
オリジナル歌詞ド忘れして
本当すいません……
今日はお疲れ様でした
次のLIVEに向けてがんばろ!
あと、海老名図書館行ったけど
綺麗だった!
スタバの新作飲んだよ!
- 381 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 22:54:15.70 ID:SW0IyAeT
- >>377
年収1000万円の公務員が全く仕事しなくても
犯罪じゃないからねw
正直これは「みんなで財政破綻して不幸になっていこうニッポン!」ムーブメントだと思うね
- 382 :名刺は切らしておりまして:2015/10/04(日) 08:25:46.69 ID:SPmWR0vE
- そもそも、ツイッターなんて社員や関係者も書けるし、
友人知人にお願いして書いてもらうこともできる訳だから、
そんなもん挙げても無意味
- 383 :名刺は切らしておりまして:2015/10/04(日) 12:49:20.89 ID:ZBavf6Ql
- ちゃんめい (@gunmei0807)さん
テストおつかれ😳👍
テスト終わってから市中総文のリハ
行ってきた〜
楽屋めっちゃ楽しい✨
今中のダンス可愛すぎて海老中…😂
まぁ。明日の本番がんばろ。
海老名図書館きれいでビックリ😅
スタバの定員やばし。💗
疲れた。帰ろっと
飯田ずっきー (@cooper1007mizuk)さん
あと、海老名図書館行ったけど
綺麗だった!
スタバの新作飲んだよ!
ぐちる (@guchirubakari)さん
海老名 図書館 で検索すると、嘆くものとツタヤ問題を訴えるものにまじって
「楽しかったー😊😊海老名市民めぐまれすぎ」
みたいなものが沢山
- 384 :名刺は切らしておりまして:2015/10/04(日) 12:51:46.95 ID:SPmWR0vE
- >>383
業者か社員が明らかに書いてるよね、これとかw
不自然過ぎるwww
>「楽しかったー😊😊海老名市民めぐまれすぎ」
- 385 :名刺は切らしておりまして:2015/10/04(日) 16:48:56.86 ID:sojR50cT
- http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1510/04/news016.html
出エジプト記を旅行記扱いするとか、ある意味発想が新しすぎて
感銘をウケるわw使いたくはないけど
- 386 :名刺は切らしておりまして:2015/10/04(日) 20:42:32.31 ID:I3egNKzL
- >>383
さすが、プロの工作員は調査力とデータ量と文章力が違いますね。
一発でプロと分かりますよ。
- 387 :名刺は切らしておりまして:2015/10/05(月) 09:26:35.65 ID:RuoD/1sz
- デタラメな選書をすれば批判噴出で運営に支障が出る事ぐらい容易に解る事なのに、問題が表面化してからアタフタする
社会の中枢を担うべき大人の劣化が激しい事を痛感するわ
- 388 :名刺は切らしておりまして:2015/10/05(月) 10:14:16.91 ID:MO2qVmhb
- 海老名TSUTAYA図書館は選書だけでなく、分類・陳列もデタラメでしたとさw
- 389 :名刺は切らしておりまして:2015/10/05(月) 13:26:15.24 ID:MO2qVmhb
- はい、住民にも拒否られ始めましたね
ツタヤ図書館に反対多数 愛知・小牧市の住民投票
愛知県小牧市は4日、
レンタル大手TSUTAYA(ツタヤ)運営会社と連携した
市立図書館建設計画への賛否を問う住民投票を実施した。
即日開票の結果、
「ツタヤ図書館」計画への反対が3万2352票で、
賛成の2万4981票を上回った。
- 390 :名刺は切らしておりまして:2015/10/05(月) 13:35:26.97 ID:MsahprhV
- お役所仕事を批判して民営化したらブラック企業が来たでござるの巻
なんでこう両極端にw
- 391 :名刺は切らしておりまして:2015/10/05(月) 14:50:17.28 ID:3jSuh1qx
- 図書館において最も重要なことは、利用ももちろんだけど、資料を保存する
ということ。つまり、ニーズの変化によって簡単に廃棄したりしてしまうのが
最もあってはならないこと。廃棄については慎重なほうがむしろ図書館にはあって
いる。
例えば戦前とか戦中とかの資料をいまだに保管して現在に伝えている図書館も
ある。そういうのが本当は重要なわけ。それがその地域の文化の底力というか
知的伝統みたいなふうになってくるわけよ
わかるかな?
- 392 :名刺は切らしておりまして:2015/10/05(月) 15:01:21.12 ID:sb19Fm+e
- >>391
そうなんだよ
あと絶版になった図書とか
もちろん今みんなが借りたいと望んでる本も大事
TSUTAYAが用意した本っていうのはそのどっちでもない
本当に必要性がない本なんだよな
買ってすぐ閉架行きになりそうな本
それも除籍かどうか迷う本
- 393 :名刺は切らしておりまして:2015/10/05(月) 15:08:06.02 ID:keYyzz8y
- >>392
実際、買ってすぐ除籍になった本も有ったんじゃなかったっけ?
そのものが除籍か、除籍対象と同じ本買ったのかしらんが、
本当なら、どっちにしても酷い話
- 394 :名刺は切らしておりまして:2015/10/05(月) 15:27:26.17 ID:y356ulTW
- TSUTAYAで売れなかった本を横流ししてるという印象しか持てない
CCCが耳障りが良いことを言って導入させても結局自社に都合が良い処分地になってる感じがする
- 395 :名刺は切らしておりまして:2015/10/05(月) 15:32:56.95 ID:sb19Fm+e
- 寄贈でも断る本だもんな
寄贈ですらリスト下さいって言うよ
図書館側が置きたい本と寄贈する側が良いと思ってる本は違うし
- 396 :名刺は切らしておりまして:2015/10/06(火) 23:05:59.53 ID:xynS/r5j
- 武雄市TSUTAYA図書館のやらかした業績
1.公金でゴミ本をグループ企業から買って不当利得を上げた
2.貴重な郷土資料の大量廃棄
3.レンタル業の邪魔になるDVD等を市民に無断で処分
4.市民が無料で利用できた施設を多数廃止
5.図書館の自由宣言、特に読書の秘密を守ることを無視して情報収集
6.委託推進した前市長がグループ企業社長に天下り
この6点だけで、言い訳の余地なし
- 397 :名刺は切らしておりまして:2015/10/06(火) 23:15:59.54 ID:ef9JHU1u
- >>394
おれもそうおもう。
この一件から、蔦屋の利用をやめてる。
- 398 :名刺は切らしておりまして:2015/10/06(火) 23:20:54.25 ID:p6GtDbfW
- TSUTAYAはどの政治家と組んでるんだろう
強い癒着があったからこそ
ここまで様々な地方にごり押し出来たはず
利権を明らかにして欲しい
- 399 :名刺は切らしておりまして:2015/10/08(木) 06:32:33.26 ID:+UgjO9Fh
- 晒し上げ
- 400 :名刺は切らしておりまして:2015/10/08(木) 10:34:33.45 ID:anYtppT8
- ごめんね
ごめんね
大成功してwwwwwwwwwwwwww
来館者数 一日平均867人⇒2529人
(年間92万3036人。361%up)
365÷(365−70)=A
2529÷867=B
A×B=360.91≒361%
貸出利用者数 一日平均280人⇒460人
図書貸出数 一日平均1153冊⇒1494冊
開館時間 10時〜18時 ⇒ 9時〜21時
休館日 年間70日⇒ 無休
- 401 :名刺は切らしておりまして:2015/10/08(木) 14:47:48.68 ID:Vfuzp6js
- 本を借りるとTポイントが貰える
利用者が増えるのも当然だわな
成功か否かはポイントバラまきを止めないと解らない
- 402 :名刺は切らしておりまして:2015/10/08(木) 15:49:19.79 ID:LawL2N+J
- >>400
ゴミ処理するようなカスが水増し圧力かけないわけないから
- 403 :名刺は切らしておりまして:2015/10/08(木) 19:05:36.52 ID:VqwBst/r
- 運営を任せると、蔵書の処分まで任せるのか?
それっておかしいだろ。
図書館って、その地域の文化水準のバロメーターだよな。
大学図書館もそうだけどさ。
700万円で1万冊の本を入れろっていう市もどうかしてると思うけどさ。
- 404 :名刺は切らしておりまして:2015/10/08(木) 19:08:56.20 ID:MUb+r/6l
- CCCがガバガバすぎるが
これできないとうま味がないのか
- 405 :名刺は切らしておりまして:2015/10/08(木) 20:49:47.60 ID:MmCfbNDY
- 一次ソースの無い数字を延々と張り続ける阿呆ってw
…自慢するんなら、年間推移とか記録されてるPDFにしてね、有る訳無いけどw
- 406 :名刺は切らしておりまして:2015/10/08(木) 20:59:03.18 ID:MmCfbNDY
- あららら…
【施設】図書館の民間委託、めちゃくちゃな運営で訴訟続出・・・パートを時給180円で酷使
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1444003556
…『図書館は左翼利権』って煽る人たちは、奴隷労働は良いんだ?w
- 407 :名刺は切らしておりまして:2015/10/08(木) 21:18:44.59 ID:bwhzK7uo
- >>406
ん?
趣味を仕事と言い張り労働時間に。
趣味なので当然給料には反映されず、勝手に時給計算して180円と言い張る。
こんな奴隷がどこにいる?w
- 408 :名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 01:19:26.52 ID:64U0iLL1
- >>407
>一方で、この会社は、受託した公共図書館を
>単に金儲けの対象としか見ていないことを 、はからずも露呈したともいえる。
ツタヤ図書館の本質をついてるのはここだな
- 409 :名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 12:08:55.07 ID:KOInB7p1
- >>408
自分のグループ企業の古書店で在庫になった
価値のない古本や風俗ガイド本を納品させていた問題で
ツタヤの社員が「まだ素人だった」と弁解していたが
社会人で出版流通に関わっている人間なら、情報誌のような
古本になれば価値の無い商品や風俗情報を公共図書館に入れることが
不適切であると判断できなかったのなら、それは異常。
この会社、成長してる企業にありがちな社員の質が伴ってないか
社長がワンマンで質は高くても社員に権限や判断権の無い会社かどちらかじゃね?
- 410 :名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 12:38:39.41 ID:NL+woc4c
- サヨクが必死な程
大成功した図書館都合が悪いみたいだなw
来館者数 一日平均867人⇒2529人
(年間92万3036人。361%up)
貸出利用者数 一日平均280人⇒460人
図書貸出数 一日平均1153冊⇒1494冊
開館時間 10時〜18時 ⇒ 9時〜21時
休館日 年間70日⇒ 無休
- 411 :名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 13:32:42.97 ID:KOInB7p1
- >>406
全く理解できんのだが、なぜ「図書館はサヨク」って発想になるんだ?
「在日が日本の一流企業も大手メディアも政党も支配してる」って妄想を抱いていると同じ類の連中ってこと?
ろくな職種につけない、まともな大学に進学できない、そんな家族や友人しかいない環境で
育ったって自白してるようなもんだがなあ。
それとも書籍は知識階級wでサヨクとでも思いこんでいるとかか?
日本の保守派がどれだけ学歴が高いと思ってるんだろねえ、サヨクが〜っておバカさんたちは
- 412 :名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 13:38:06.36 ID:KplDXM7c
- >>411
借りてみたことあるならわかるはずだがな
図書館がブサヨ本ばかりだってことは
ブサヨの書き込みは知性が感じられなくて見苦しいんだよ
嫌味な頭の悪そうなオヤジ丸出し
- 413 :名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 13:46:03.30 ID:KOInB7p1
- >>412がまったく図書館や書籍と縁がない、頭悪階層だということしか判らんが。
むしろ今の図書館は世俗的な書籍選び、ファッション誌や実用系の雑誌ばっかりと
批判されることが多いのに・・・つかこの批判が始まってもう10年は経つのに。
可哀想に。>>412はせめて親を恨むか、自分の努力しなかった過去を後悔するだけにしてね。
他人や社会のせいにはするなよ〜頼むよ。ほんと。
(しかしサヨやチョンくらいしか蔑めないって、どんな人生を歩んで来たんだ??)
- 414 :名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 14:04:10.67 ID:NL+woc4c
- >>411
>「在日が日本の一流企業も大手メディアも政党も支配してる」って妄想を抱いている
妄想じゃないよ。
じゃ何で100万円程度の野球賭博で大騒ぎするのに
20兆円の違法賭博の朝鮮玉入れは捕まらないんだ?
20兆円ってスイスの国家予算より多いぞ。
- 415 :名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 14:13:44.02 ID:KOInB7p1
- >>414
ん(笑)
俺が言ってることは、自分や家族、親族や大学高校の友人が日本の一流企業や
官庁に就職してるなら、そんな妄想を抱くわけないだろってことなんだが。
だってお前らの理屈じゃあ自分の親や親友や会社の同僚、取引先(そして自分が)
一流企業に就職しているので自身が朝鮮人になるか、少なくとも自分たちの職場に
潜り込んできた朝鮮人が同僚・取引先になるんだぞ?
お前らの回りってそんなに在日が多いんか? どんな環境??
出身階層やお里が知れるぞと矛盾に気づかない、その合理的思考力を欠いた
お粗末な脳みそを嗤っているってだけなんだけどw
>朝鮮玉入れは捕まらないんだ?
旧内務省由来の警察利権だからでしょ。外国人は旧内務省の所管。今さらなにを言ってるんだ?
でもお前らは公安も含めて警察庁も朝鮮人だらけって感覚なんだろうなあ。
繰り返すがどういう育ちや教育を受けたらそういう無知蒙昧な人間に育つの???
- 416 :名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 14:14:40.36 ID:KeLWRd74
- 絶対に許さないって
- 417 :名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 14:17:58.01 ID:NL+woc4c
- >>415
あれれれ?
長文ご苦労様です。
それは民団か朝鮮総連に想定問答集でもあって
コピペしてるんですか?wwwwwwwwwwwww
- 418 :名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 14:24:41.85 ID:7IgGezPh
- >>396
こっちでも聞きたいんだけど、その貴重な郷土資料って開示された情報を見る限り
「温泉」「温泉博士」「コスモス」「みを」という雑誌
しかも1999年以降に発行されたもの
それ以前のものは、もっと昔に廃棄されてると思うんだけどその時には図書館に対して
なぜ批判がでなかったのかな?
- 419 :名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 14:28:07.73 ID:ooQLAlhY
- >>20兆円の違法賭博の朝鮮玉入れは捕まらないんだ?
なんで捕まらないかって自民とズブズブだからだろw
20兆円とかw
自民のネット工作っていつもこんな感じだなw
- 420 :名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 14:30:51.42 ID:NL+woc4c
- >>419
つまり
「在日が日本の一流企業も大手メディアも政党も支配してる」って事だよね?
わかった?
- 421 :名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 14:52:13.82 ID:rEgAyR6l
- 武雄のお隣、伊万里の図書館では、来週から1週間以上掛けて蔵書チェックをやるそうだ。
TSUTAYA系ではないが、武雄の影響だろうか?
- 422 :名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 17:24:37.44 ID:lmYohYcI
- 私企業って自社の利益のために運営を最適化するんであって
公益のために努力するわけないんだね当然だけど
- 423 :名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 17:28:17.77 ID:7IgGezPh
- >>422
いまどき公益のために努力してない私企業なんかあるのってレベル
企業にもおつきあいや対外的なイメージがあるし
経営者の思いもある
利益のみ追求していても客はついてこないしね
- 424 :名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 19:30:01.78 ID:tMPtsxN6
- >>418
単にそこから収集し始めただけだろ。
脳ミソついてんのか?
- 425 :名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 20:38:36.19 ID:NL+woc4c
- >>424
たった15年前から集めだした
郷土の貴重な資料wwwwwwwwwwwwwwwwww
糞ワロタwwwwwwwwwww
- 426 :名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 21:13:10.88 ID:GbWTaSqR
- >>425
知恵遅れか?
- 427 :名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 22:26:15.77 ID:EP85dgSW
- >>423
図書館は入場料収入というものがないから
客の意向を意識する必要がない、そのへんが公営スキー場とかとの違い
とにかくコストを削減すれば利益が大きくなる仕組み
だからクズ本を入れて蔵書数を
形だけ確保するという発想になる
- 428 :名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 22:45:17.71 ID:NL+woc4c
- >>427
クズ本て週刊金曜日とかはだしのゲンの事だよね?
- 429 :名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 22:59:39.09 ID:JCI+ZTut
- 三省堂とか紀伊国屋にやってもらえないのか?
TSUTAYAなんてまじめにやるわけねーだろ。
- 430 :名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 23:46:42.71 ID:LEXrm62e
- >>429
図書館なんて、ツタヤ方式ならボロ儲けだが真面目に運営すれば全然旨みがない。
三省堂みたいな由緒正しい(?)所は、営利を追求しつつも
その一方では日本の書籍文化を支える企業としての誇りを持ってやってきた。
創業者の名前に傷をつけちゃいけないってね。
もちろん時々おかしなこともやってるが、ツタヤみたいな悪徳第一主義ではないから
そう簡単には引き受けないだろう。
ましてツタヤの後ではね。
- 431 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 00:04:05.64 ID:QziCs/7h
- >>410
これが本当であればここまで叩かれるのは公務員が既得権益を死守したいってのが動機なんだろうなー。
- 432 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 00:10:34.86 ID:XD8RKiq9
- 既得権益ってwwww
公務員でも土日休みじゃないし好んで図書館に行きたがる奴なんていないよ
民間に放り投げられるなら放り投げたいわ
ただ文化を守るということだけで頑張ってるだけの話
- 433 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 00:15:30.21 ID:GaOeD4ka
- 武雄市TSUTAYA図書館のやらかした悪行
1.公金でゴミ本をグループ企業から買って不当利得を上げた
2.貴重な郷土資料の大量廃棄
3.レンタル業の邪魔になるDVD等を市民に無断で処分
4.市民が無料で利用できた施設を多数廃止
5.図書館の自由宣言、特に読書の秘密を守ることを無視して情報収集
6.委託推進した前市長がグループ企業社長に天下り
この6点だけで、言い訳の余地なし
- 434 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 00:17:23.33 ID:QziCs/7h
- >>432
文化を守りたいなら集客しろや。
頑張ってる?給料もらってんじゃねーのか?
- 435 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 00:26:20.50 ID:QziCs/7h
- >>433
> 武雄市TSUTAYA図書館のやらかした悪行
> 1.公金でゴミ本をグループ企業から買って不当利得を上げた
貸し出しが増えているのなら選択と集中が誤りではない。
> 2.貴重な郷土資料の大量廃棄
貴重かどうかは主観。
> 3.レンタル業の邪魔になるDVD等を市民に無断で処分
民間で見れるものは重点的に置く必要なし。
> 4.市民が無料で利用できた施設を多数廃止
来館者が増えてるのであれば廃止が正解。
> 5.図書館の自由宣言、特に読書の秘密を守ることを無視して情報収集
読書の秘密wってなに?
> 6.委託推進した前市長がグループ企業社長に天下り
公的需要にこたえられるノウハウを持った人間を採用するのはビジネスとしておかしくはない。
> この6点だけで、言い訳の余地なし
べつにCCCを擁護する気はないが、ここまで言われることもなかろうて。
- 436 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 00:30:58.27 ID:GaOeD4ka
- >>435
全部詭弁だねw
- 437 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 00:40:09.61 ID:GaOeD4ka
- >>435
>貸し出しが増えているのなら選択と集中が誤りではない。
貸出が増えてるのは、休館日の削減と営業時間延長の効果でしかない
選書がデタラメであるのは散々既出
>貴重かどうかは主観。
学識者の指摘もされており、単なる主観ではない
少なくともお前の主観よりはマシ
>民間で見れるものは重点的に置く必要なし。
それは利用者の決めることであって、お前やツタヤの一存で決めることじゃない
>来館者が増えてるのであれば廃止が正解。
来館者が増えてるのは、主にスタバ効果と観光客でしかない
二年目以降、観光は減って既にボロが出てる
>読書の秘密wってなに?
図書館のこと論じるなら勉強して来いw
>公的需要にこたえられるノウハウを持った人間を採用するのはビジネスとしておかしくはない。
自社に利益誘導した公務員の採用は制限が必要なのは当然のこと
- 438 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 00:49:58.02 ID:BkNbFDk+
- >>431
図書館が生み出す公務員の既得権益とは、具体的に何を指すの?
- 439 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 01:11:20.13 ID:k4cmDKjQ
- >>431
後はサヨクが子供にはだしのゲンとか従軍慰安婦の捏造本を読ませて
反日教育をさせる為。
図書館に行けばサヨク本だらけ。
- 440 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 01:43:07.18 ID:QziCs/7h
- >>437
同じコストで休館日削減と営業時間延長すらできないのに黙れって感じかなw
そのでたらめな選書で貸し出しが増えてるのはなぜw
学識者って何かね?原発も学識者、オリンピックのデザインの選考も学識者、
消費税増税に賛成したのもほとんどが学識者w
勉強してこい?自分で作った「読書の秘密」なる造語を勉強してこいって?
できるわけないだろ?お前の脳内を理解できないからな。
採用したのは利益誘導の見返りなのかね?確証はあるのかね?
図書館が生み出す公務員としての雇用、または本の選定が既得権益。
>>439
まあ偏りがあるのは事実だわな。
- 441 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 01:48:29.13 ID:XD8RKiq9
- >>440
図書館は公務員の雇用なんか増えないぞw
ほとんどTRCの社員か嘱託だw
TSUTAYA入った方が司書は正社員で雇ってもらえる分互いにWINWIN
かかる費用考えたら民間に丸投げしたいくらいだと思うよ
文化を守るという矜持以外で図書館運営する利点なんかないんだよ
- 442 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 02:00:30.36 ID:QziCs/7h
- >>441
んだから文化ってのは何?
本を借りる人が多い方が「文化的」だと思うがw
で、TRCは俗に言う天下りはないのかね?
- 443 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 02:06:44.07 ID:XD8RKiq9
- >>442
TRCが何かわかってる?
それに嘱託職員は普通の公務員より厳しいんだぞ
地方によっては3年勤めたらもう二度とその地域で司書できなかったり
5年契約で契約ごとに試験が合ったりで厳しい
それでいて薄給
武雄の司書も大変だと思うよ
休みなしで開館時間も長いし
その割に貸し出し冊数はあんまり増えてないし
まあ田舎だからそんなものだろうけど
蔵書点検とかいつやってんだろうって不思議
TSUTAYAだからいけないんじゃなくてやり方に問題がある
- 444 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 02:09:45.66 ID:k4cmDKjQ
- >>437
その郷土資料ってこれだろwwwwww
「温泉」「温泉博士」「コスモス」「みを」
という雑誌のことだよね?
しかもリスト見る限り、1999年より前のものがないってことは、それ以前のものはすでに廃棄されてるってことだよね
ここに対して武雄図書館を批判している人たちはどう思ってるの?
- 445 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 02:16:37.17 ID:QziCs/7h
- >>443
図書貸出数 一日平均1153冊⇒1494冊
3割増えてれば目に見える成果だろ?
文科省によれば、「身分上は地方公務員となります。採用形態については、
一般の行政、事務職員として採用し、図書館に配属する場合と、初めから司書(補)として採用する場合があります」とあるが、
つまり公務員の雇用で間違っていないのでは?
大変じゃ無い仕事のほうが珍しいし、
給料をもらいすぎと思ってる労働者もまあいない。
愚痴を言ったところで普通の民間企業の人からは、
残念ながら「甘え」という感想しかもたれない。
- 446 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 02:18:42.96 ID:58MbL/fF
- くっそーコソッと混ぜてたのに見つかってしまった。
さっさと撤収するぞ。
- 447 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 02:22:00.19 ID:WDl+baXe
- いまやTSUTAYAに関わった図書館はネットオフの在庫処分場かよwwwwwwwwwww
- 448 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 02:23:39.50 ID:XD8RKiq9
- >>445
公務員としての雇用で恵まれてるって言いたいんだろうが
民間より安いと思う給料
それでいて問題さえおこさなければ職務能力がどうであれクビにならない公務員と異なり
雇用期間が決まってる
別に甘えとかじゃないけど
そういうカツカツの現場なのに既得権益ってなに?ってこと
武雄の元市長のようなおいしい話はないよ
- 449 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 02:23:56.49 ID:URplmMRl
- 癒着でべとべと
- 450 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 02:30:38.66 ID:QziCs/7h
- >>448
民間は成果を出さなきゃ詰められるんだなー。
期間内に成果をださなきゃクビなのかね?
そもそも成果を求められるのかね?
正直ズレてるよ。おそらく70%ぐらいの人が「甘ぇ」って思ってるよ。
- 451 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 02:36:22.58 ID:XD8RKiq9
- >>450
だーかーら図書館に成果はいらないんだよ
実際武雄も赤字じゃねーかw
文化の維持管理は目先の成果にとらわれては駄目だし
薄給でも好きで司書やってる人が大半だよ
だからどこみて既得権益うんぬんなのか聞いてるけど
なんで答えないの?
お前らみたいなのが批判の矛先にしてる一般的な公務員が従事してないのがわかって
どう?
- 452 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 02:50:31.54 ID:QziCs/7h
- >>451
んだからお前のいう「文化」ってのはなんだよ?
こんなに図書館がいるのかよ?
廃止・縮小してその分著作権料払ってデジタルで配信すればいいのでは?
そっちのほうがよっぽど「文化的」。
- 453 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 03:02:31.39 ID:vgg9ZSaf
- もう地方図書館は一般書籍の蔵書を廃止しろ
そんで郷土資料だけ地方図書館に残せ
一般書籍の市民への知の保障はって?
これは全部P2Pにして国会図書館職員が全部新刊を流して、地方図書館の司書は検索員となって地方図書館内のパソコンでの検索をサポート
閲覧希望者は図書館内の机でP2P本をデータとして閲覧
これなら蔵書がどんなクソ田舎でも政令指定都市の図書館レベルになる
- 454 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 03:05:01.86 ID:XD8RKiq9
- >>453
将来的にはそうなるだろうね
- 455 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 03:13:42.30 ID:el7c+6Wd
- >>453
そんな地方図書館を小さな自治体が税金で維持する必要性が薄いから
そういうのは今後間違いなく、小さい図書館では淘汰されるよ
県立、大学図書館クラスだけでいいんだよ
今求められてるのは、みんなが集まれる居場所なんだよ
- 456 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 06:19:21.44 ID:PzBp7UWc
- 現状、プロ市民の巣窟になっていたり、書籍の購入が左翼系出版社やそこに居付く活動家の資金源になっていることも事実
ツタヤが関わった件は失敗ばかりだし責められるべきだが、公立図書館が現状のままでよいはずがない
- 457 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 07:18:18.07 ID:QAs5qImQ
- ID:QziCs/7h
CCCを擁護する訳じゃないと言いつつ、
詭弁も使って擁護しかしてないw
- 458 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 07:20:04.61 ID:QAs5qImQ
- 武雄市TSUTAYA図書館の悪行
1.公金でゴミ本をグループ企業から買って不当利得を上げた
2.貴重な郷土資料の大量廃棄
3.レンタル業の邪魔になるDVD等を市民に無断で処分
4.市民が無料で利用できた施設を多数廃止
5.図書館の自由宣言、特に読書の秘密を守ることを無視して情報収集
6.委託推進した前市長がグループ企業社長に天下り
この6点だけで、言い訳の余地なし
- 459 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 07:43:40.59 ID:afvhJrkt
- なんか煽ってCCC庇ってるヤツいるけどな。
・図書館は自治体公務員にとっては島流し、座敷牢に等しい。
中堅があそこに流されたら普通はもう出世できない。鬱病患者収容所。
・なにも税収を上げられない、支出一本やりの部署。公務員給与払うくらいなら
民間に委託しろと外部監査委員会から言われる。直営に執着するのは
自治労の一部だけ。
・TRCはどのみちデータと本そのものを納品するから、本来は
運営業務まで手を出さなくてもいいはずだが、なんかプライドだけで
格安で引き受けてる。ちなみに丸善も紀伊国屋もサントリー文化部とか
その手の企業も手を出してる。だから競争ひどくて格安の一方。
・だからそこに雇われてる人間は、大半が契約社員。正社員なんて
本社の上級役職者以上。ほとんどすき家レベルだよ。
・CCCは競争入札じゃ手を出さず、随意契約にしか手を出さない。
・ちなみにCCCは海老名で開館前に引き受けた4億弱の予算のうち
1千万近い金が不明朗支出で今議会でネタになってるはず。
経費伝票無しで返金されてない。
- 460 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 07:47:29.92 ID:OoWU9sFe
- 貴重な郷土資料を処分したのが許せない
TSUTAYAはもう使うの止めてる
- 461 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 08:01:39.72 ID:XTOneD3m
- 1.丸投げをするな
2.真面目が一番
- 462 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 08:07:59.77 ID:QAs5qImQ
- >>459
期間内に執行しなかった使途の決まってる予算が数千万単位であって、
そいつも問題になってる筈
- 463 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 08:11:39.61 ID:DtLJDuya
- 図書館てユーザーがすごく限定されてて
税金でいくらでも本が読めるから
一部コア層の既得権益だったんだよな
民間が参入すると公共セクター特有のワガママが通用しなくなるから
コア層を中心とする活動家が必死になってる
しかしこんなにも図書館が活動家の巣窟だったとは驚いたね
- 464 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 08:14:31.18 ID:QAs5qImQ
- >>463
小牧市では、活動家が多数派のようで大変ですね(失笑)
- 465 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 08:24:41.78 ID:DtLJDuya
- 図書館、市民病院、とかね
活動家が激しく燃える案件なのは
選挙で勝てるネタだからってのもある
ある種の絶対善を前提とした論理で押せるから
一般市民を巻き込んだ騒動になりやすい
ほんとは絶対善こそが公共セクター最大の癌なんだけども
- 466 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 08:27:39.30 ID:DtLJDuya
- まあ昔から大きな図書館の貸し出し数リストのトップクラスはほぼ全員活動家だと活動家自身に聞いてたけどウソかと思ってた
でもホントかもしれんね
マジでびっくりだわ
- 467 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 08:32:01.20 ID:QAs5qImQ
- >>465-466
CCC運営問題あり過ぎで擁護も大変ですなあw
- 468 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 08:34:47.03 ID:DtLJDuya
- 問題があれば修正したらいいよできる範囲で
活動家の要求仕様は無理難題だから無視すればいいけど
- 469 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 08:38:07.24 ID:QAs5qImQ
- >>468
親切にも教えてあげるけど、
「活動家ガー、サヨクガー」
って言い出したら、多くの人からは胡散臭い奴としか見られなくて逆効果だよw
ネトウヨ傾向のある奴しか共感してくれないから
- 470 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 08:42:03.58 ID:DtLJDuya
- 確かにそうだ
活動家、左翼、ネトウヨ、ゴミ同士の戯れあいになってしまう
- 471 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 08:42:27.50 ID:oYq9t+uQ
- ツタヤでの違反金が半端なく高いのはなぜ?
まあ 企業体質なんだろうな
- 472 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 10:45:03.01 ID:k4cmDKjQ
- >>456
失敗ばかりって具体的に何の失敗をしたの?
- 473 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 10:46:43.98 ID:x0Q97ifj
- >>456
妄想もそこまで行けば病気だな。
- 474 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 11:09:15.99 ID:k4cmDKjQ
- >>463
俺の感覚的には図書館を利用するのは
住民の5%程。
人口5万人の武雄市なら2500人程。
サヨクは図書館に来るその2500人を徹底的に洗脳する。
週刊金曜日やはだしのゲンや従軍慰安婦の捏造本で。
だからTSUTAYA図書館なんかが出来て一般人が多数来ると
サヨク活動家には困った事になるのでどうでもいいイチャモンをつける。
- 475 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 11:17:10.85 ID:QAs5qImQ
- 武雄市TSUTAYA図書館のやらかした業績の一部
1.公金でゴミ本をグループ企業から買って不当利得を上げた
2.貴重な郷土資料の大量廃棄
3.レンタル業の邪魔になるDVD等を市民に無断で処分
4.市民が無料で利用できた施設を多数廃止
5.図書館の自由宣言、特に読書の秘密を守ることを無視して情報収集
6.委託推進した前市長がグループ企業社長に天下り
この6点だけでも、言い訳の余地なし
他にも多数発覚中
- 476 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 18:42:37.26 ID:afvhJrkt
- >>463
ああ、限定されてる利用者って、学級文庫と児童館のことだろ?
それとも海老名じゃ学校には貸し出ししてないのかな。
- 477 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 19:03:51.55 ID:HjNp4IGp
- 図書館戦争
- 478 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 20:57:20.96 ID:k4cmDKjQ
- 図書館は現状、プロ市民の巣窟になっていたり、書籍の購入が左翼系出版社やそこに居付く活動家の資金源になっていることも事実
図書館てユーザーがすごく限定されてて
税金でいくらでも本が読めるから
一部コア層の既得権益だったんだよな
民間が参入すると公共セクター特有のワガママが通用しなくなるから
コア層を中心とする活動家が必死になってる
しかしこんなにも図書館が活動家の巣窟だったとは驚いたね
図書館、市民病院、とかね
活動家が激しく燃える案件なのは
選挙で勝てるネタだからってのもある
ある種の絶対善を前提とした論理で押せるから
一般市民を巻き込んだ騒動になりやすい
ほんとは絶対善こそが公共セクター最大の癌なんだけども
- 479 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 21:04:44.52 ID:tQ7dW9Qz
- 田舎は知らんが都内の図書館は臭い
朝から晩までホームレスが居座る
- 480 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 21:58:36.84 ID:cDk4BIN6
- 細雪がハ行になくて
ツタヤのアホ店員はサイセツって読んでんじゃねーかっておもって
サ行にあってビビッた
- 481 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 22:01:45.38 ID:XD8RKiq9
- >>480
コピペ乙
- 482 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 22:06:23.67 ID:0gPRNJ7V
- >>480
え?『ほそゆき』じゃなくて『サイセツ』だったんですか…週明け、ウチの大学の図書館の司書に忠告してきます。
- 483 :名刺は切らしておりまして:2015/10/11(日) 00:54:51.08 ID:DHjX4OLd
- >>480
うん、まぁ、あの検索データ、読みがな振ってないもんなー。
ほんとに司書いるのか? なんかフロアうろうろしてる職員だか店員は司書みたいな話を聞いたんだが。
- 484 :名刺は切らしておりまして:2015/10/11(日) 08:11:32.10 ID:R0voGs8O
- >>480
このネタの笑いどころ
ホンントにわかってるんだろうな?
オマイラ
- 485 :名刺は切らしておりまして:2015/10/11(日) 19:43:57.07 ID:CudCJLN8
- >>480
頭文字Dの改変か。大体五木ひろし知らんのかと
- 486 :名刺は切らしておりまして:2015/10/11(日) 20:50:01.34 ID:dKxgu5g2
- >>478
ツタヤに雇われたプロ工作員先生、そのコピペもう飽きましたから。
- 487 :名刺は切らしておりまして:2015/10/11(日) 23:50:08.82 ID:T6RjvXK5
- そのうちブックオフが後追いで図書館やりそうで怖い
- 488 :名刺は切らしておりまして:2015/10/12(月) 00:14:05.48 ID:1vxt5j38
- >>477
戦争反対
- 489 :名刺は切らしておりまして:2015/10/12(月) 02:52:30.32 ID:W48QR9Mw
- 武雄市TSUTAYA図書館のやらかした業績の一部
1.公金でゴミ本をグループ企業から買って不当利得を上げた
2.貴重な郷土資料の大量廃棄
3.レンタル業の邪魔になるDVD等を市民に無断で処分
4.市民が無料で利用できた施設を多数廃止
5.図書館の自由宣言、特に読書の秘密を守ることを無視して情報収集
6.委託推進した前市長がグループ企業社長に天下り
この6点だけでも、言い訳の余地なし
他にも不祥事多数発覚中
- 490 :名刺は切らしておりまして:2015/10/12(月) 11:14:56.61 ID:pmg3xgi7
- なるほどねw
ブサヨが反対してるだけでしょ
図書館は左翼の巣窟だから
>新図書館に指定管理者制度を導入するための条例改正について、
>昨年の市議会において共産党を除く全ての議員による賛成のご議決を頂くなど、
>市として民主的かつ適正な手続きにより進めてまいりました。
>共産党を除く全ての議員による賛成
>共産党を除く全ての議員による賛成
- 491 :名刺は切らしておりまして:2015/10/12(月) 11:16:35.75 ID:/UlLbY9M
- >>490
おい、早く嫌儲に戻れや。まだスレ継続してるぞw
- 492 :名刺は切らしておりまして:2015/10/12(月) 11:36:24.39 ID:mk6g7aXC
- >>491
510 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9b9d-IsAv) sage New! 2015/10/12(月) 10:48:00.45 ID:j0TXZOUQ0
ブサヨがIDを変えて必死に攻撃してるな。
チョンが多い嫌儲だけはある。
それだけTSUTAYA図書館はブサヨにとって驚異って事。
ビジネス板を見てきなよ。
ブサヨは完全に論破されてるからw
================================================
などとほざいているみたいですが・・・・。
- 493 :名刺は切らしておりまして:2015/10/12(月) 11:58:13.51 ID:/UlLbY9M
- >>492
ああ、手遅れだなw
- 494 :名刺は切らしておりまして:2015/10/12(月) 19:47:01.88 ID:QEPEkQ5M
- 大体『自分たちが耳の痛いこと』なんてアンケート項目に入れないのに
どういう選択肢を提示した上で『満足は8割超えた』って言えるんだか…
…「売上10年連続No.1」とか自称してる某社見てるみたいだw
- 495 :名刺は切らしておりまして:2015/10/13(火) 05:47:29.01 ID:nz4ORpoJ
- >>494
そもそも、リニューアルして数年経つから、来館者は今の施設でもいい層が来てる訳でな
今のツタヤ図書館に失望した市民はそもそも来館してない
そこでアンケートとれば見かけの数字は良くなる
本当に取るべきアンケートは全市民対象のアンケートなんだよ
- 496 :名刺は切らしておりまして:2015/10/13(火) 06:06:14.39 ID:PJiUIynH
- 迂回するだけだな。
- 497 :名刺は切らしておりまして:2015/10/13(火) 10:15:27.54 ID:LWHfAsVn
- >>495
うわああああああああ
失望してるから
全く来館者いませんねwwwwwwwwwwwwwww
来館者数 一日平均867人⇒2529人
(年間92万3036人。361%up)
貸出利用者数 一日平均280人⇒460人
図書貸出数 一日平均1153冊⇒1494冊
開館時間 10時〜18時 ⇒ 9時〜21時
休館日 年間70日⇒ 無休
- 498 :名刺は切らしておりまして:2015/10/13(火) 10:25:48.54 ID:EAdHxjK3
- ツタヤのレンタル業と競合するDVDを大量廃棄するとか
売れ残りのゴミ本を高額で関係企業から大量購入するとか
ただの犯罪じゃん
「図書館の敵」に図書館運営させた結果だな
- 499 :名刺は切らしておりまして:2015/10/13(火) 10:33:26.32 ID:LWHfAsVn
- >>498
犯罪なら今すぐ110しようぜwwwwwwwwwwっwっっっ
もあい捕まるならお前の方だけどねwwwwwwwwwwww
- 500 :名刺は切らしておりまして:2015/10/13(火) 10:47:28.70 ID:EAdHxjK3
- >>499
なにこのバカ
ツタヤはネット火消し業者でも雇ったのか?
- 501 :名刺は切らしておりまして:2015/10/13(火) 11:12:46.20 ID:Vh6l+m9j
- >>500
かもね
ツタヤもチョン系だってわかったから、関わらないようにしよう
雑誌さえ、ちょっと硬い内容のものは一切置いてない教養を放棄した店だしね
- 502 :名刺は切らしておりまして:2015/10/13(火) 11:40:19.48 ID:LWHfAsVn
- 図書館って昔の国鉄と同じで
中核派や革マル派の拠点になってるから。
現状、プロ市民の巣窟になっていたり、書籍の購入が左翼系出版社やそこに居付く活動家の資金源になっていることも事実
図書館てユーザーがすごく限定されてて
税金でいくらでも本が読めるから
一部コア層の既得権益だったんだよな
民間が参入すると公共セクター特有のワガママが通用しなくなるから
コア層を中心とする活動家が必死になってる
しかしこんなにも図書館が活動家の巣窟だったとは驚いたね
図書館、市民病院、とかね
活動家が激しく燃える案件なのは
選挙で勝てるネタだからってのもある
ある種の絶対善を前提とした論理で押せるから
一般市民を巻き込んだ騒動になりやすい
ほんとは絶対善こそが公共セクター最大の癌なんだけども
- 503 :名刺は切らしておりまして:2015/10/13(火) 12:32:34.41 ID:HpZ035vW
- >>502
図書館がアカの巣窟なんて聞いたことがないんだけど。司書なんて掃いて腐る程いるし、行政職や一般事務と一緒くたで異動の対象でしょうが。
- 504 :名刺は切らしておりまして:2015/10/13(火) 13:40:33.12 ID:LWHfAsVn
- >>503
置いてある本を見ればバカでもわかるよ。
- 505 :名刺は切らしておりまして:2015/10/13(火) 21:46:23.24 ID:0mNwXLXB
- その分野は全く興味ないから、見てもわからんなー
- 506 :名刺は切らしておりまして:2015/10/14(水) 01:14:38.96 ID:MOZoTd8W
- 武雄市TSUTAYA図書館のやらかした業績の一部
1.公金でゴミ本をグループ企業から買って不当利得を上げた
2.貴重な郷土資料の大量廃棄
3.レンタル業の邪魔になるDVD等を市民に無断で処分
4.市民が無料で利用できた施設を多数廃止
5.図書館の自由宣言、特に読書の秘密を守ることを無視して情報収集
6.委託推進した前市長がグループ企業社長に天下り
この6点だけでも、言い訳の余地なし
他にも不祥事多数発覚中!
- 507 :名刺は切らしておりまして:2015/10/15(木) 22:29:23.03 ID:wqMgJg7T
- 旧約聖書のエジプト記 が「旅行」に分類されてるらしい。
割れた海を歩いたり、「なんじ、殺すなかれ!」と 火の玉が飛んで来るのか。
- 508 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 02:36:22.47 ID:nayFn67o
- age
- 509 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 03:42:27.98 ID:khrZ5WFY
- >CCCが関連企業の中古書大手ネットオフ
ブックオフの関連企業じゃなかったのかよ。
- 510 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 06:13:25.79 ID:T82M0RRa
- 誰も借りてかない週刊金曜日をネタにする奴が居るらしい…
…坂本「残念」龍一が良く載るソトコトは、エコ詐欺
抜かせばまあ読めるネタあるから貸し出し多いなw
>>503
老害左翼に純粋培養されて、この間国会前で馬鹿騒ぎしてた
連中だから触っちゃ駄目
- 511 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 06:17:39.36 ID:0SFB/8ss
- 売れない本を図書館におしつけるビジネスモデル
- 512 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 18:47:01.31 ID:geY/MQ4s
- ここまで来ると蔦屋やCCCが悪いと言うより、指定管理者制度そのものが問題だよな。
市民のチェックや鑑査はザルだし、適正な評価やモニタリングと言っても、基準は利用者数や施設の稼働率くらいだもんな。
施設のサービス内容について、専門家を呼んで評価することはないだろうし。
- 513 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 19:28:23.20 ID:i8fL1xF0
- >>512
活動家が必死ですね。
君は革マル派?
中核派?
- 514 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 02:12:06.13 ID:l0SeFMUp
- >>513
ツタヤ関係者必死だなw
- 515 :名刺は切らしておりまして:2015/10/18(日) 23:45:13.38 ID:lahVOcU1
- 武雄市TSUTAYA図書館の功績の一部
1.公金でゴミ本をグループ企業から買って不当利得を上げた
2.貴重な郷土資料の大量廃棄
3.レンタル業の邪魔になるDVD等を市民に無断で処分
4.市民が無料で利用できた施設を多数廃止
5.図書館の自由宣言、特に読書の秘密を守ることを無視して情報収集
6.委託推進した前市長がグループ企業社長に天下り
この6点だけでも、言い訳の余地なし
- 516 :名刺は切らしておりまして:2015/10/19(月) 07:47:05.68 ID:a5OebR3l
- ツタヤは撤退してくれ 昔、海老名に住んでたんだ。頼む。
- 517 :名刺は切らしておりまして:2015/10/20(火) 19:37:18.95 ID:2R8Ar8KR
- >>515
7 市民の個人情報をビッグデータとして他企業に垂れ流し!!
- 518 :名刺は切らしておりまして:2015/10/20(火) 20:00:47.38 ID:1Sbvgq6p
- ツタヤって税金を食い物にしてるのか。
最低最悪の企業だな。
- 519 :名刺は切らしておりまして:2015/10/20(火) 20:02:46.07 ID:1Sbvgq6p
- >>506
> 6.委託推進した前市長がグループ企業社長に天下り
この市長が不治の病になって苦しみぬいた末に死にますように。 ナムナム
165 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★