5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【成長戦略】柳川範之・東大教授「労働市場の流動性を高め、40歳定年で成長を」 [転載禁止]©2ch.net

1 :海江田三郎 ★:2015/06/02(火) 10:13:57.70 ID:???
http://www.asahi.com/articles/ASH5X5DJPH5XULFA020.html

 ――日本銀行は先日の金融政策決定会合で景気判断を上方修正しました。大規模な金融緩和の現状を柳川さんはどう見ていますか。

 「今のところ多くの経済学者の予想を上回る状況で経済の状態は推移している。
景気は緩やかに回復し、雇用も改善した。大きな原因は円安だ。日銀の金融緩和が相場に与えた影響は大きい。
また、大規模な金融緩和が始まってからの2年間で好転した米経済にかなり助けられた。
米国への輸出が好調に推移し、円安との相乗効果が出た。仮に米経済が落ち込んでいれば、政策効果はだいぶ違っていただろう」

 ――日経平均株価も2万円を超えて推移しています。
 「企業収益自体も上がっている。ただ、日銀が株価指数に連動する投資信託(ETF)を買ったり、
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が株式の保有割合を増やしたりした。それで市場は株高が続くのではないかと期待し、
実際に株価が上がっている面がある」
 ――確かに日銀やGPIFが投資の呼び水になりました。ただ「官製相場」との指摘がつきまといます。
 「期待を高めているうちに実体経済を強くして、株価が高い状況を維持していくのが理想だ。
だが、現状は期待先行で株価が上がっている。一時8千円程度だった株価が2万円と倍以上になるほど企業収益が回復しているわけではない」
 「また、市場の期待をコントロールし続けるのは難しい。株価が相当早く上がってきたのは少し気になる。
少し期待をふくらませすぎだ。何らかのショックで景気が落ち込んだときに、どこかで逆回転してしまうリスクは抱えている」

 ――2%の物価目標は達成できるのでしょうか。
 「原油価格が下がった影響もあるので、近く2%に達するのは難しいだろう。
だが、そもそも2%の物価上昇率は何のために達成する必要があるのか。本来、日銀に課された任務は、物価の安定のもとで景気を拡大させることだ」
 「日銀はみんなのデフレマインド(思考)が景気を悪化させているという論法なので、
インフレマインドに変えて景気がよくしようとしている。ただインフレマインドに転換していなくても、
景気が良くなれば最終目的は達成されるはずだ。だから、物価目標にこだわらなくてよいだろう」
 ――物価上昇は景気回復に必ずしも必要ないと。
 「果たして不景気にデフレマインドがどこまで影響していたのだろうか。大事なのは、むしろ景気拡大期待だったのではないだろうか。
物価下落率が数十%まで深くなれば、確かにものを買わない方が得だから消費は落ち込む。
でも、日銀が大規模な金融緩和をする前からデフレだったが、下落率はほぼゼロ近傍だった。
ものを買わなくなって景気が悪くなるという影響がどこまであったか疑問だ」
 「逆に言うと日銀が目指す2%くらいの物価上昇で早くものを買おうと思うのだろうか。私はブラジルにいたことがあるが、
当時ブラジルはハイパーインフレだった。そのくらいだと、確かにみんな実際すぐにものを買いに行った。だが、それでは景気は良くならなかった」

 ――金融政策で人々のマインドを変えられるのかという問題もあります。
 「そこは意見が分かれて論争になっている。経済学者でも心理学者でもなかなか答えられない難しい問題だ。
明らかなのはある程度過去の実績が影響することだ。実際の物価上昇率で2%が続けば予想も2%になる。
0%の実績が続けば0%になるとみんなが予想する。最大のポイントは日銀が物価上昇率を2%にすると強く言い続け、
そのために必要な政策をやり続ければ、物価上昇率が現状0%でもやがて2%になるかどうかだ。ただ、これはなかなか難しいのではないか」
 ――2%が難しいとすれば、金融政策はどう調整していくべきでしょうか。
 「2%の旗を降ろしてしまうと、せっかく形成されかけたインフレマインドがつぶれると言う人がいる。
半分はそういう面もあると思うので、物価がある程度上がってくるまでは緩和を続けざるを得ないだろう。
今の日銀の政策は、事実上そうなってきているが」

2 :海江田三郎 ★:2015/06/02(火) 10:14:17.65 ID:???
 ――ただ、期限を区切らないと国債などの購入量が増えます。こうしたリスクはどう見ていますか。
 「根本には財政リスクがある。今、日銀は相当な量の国債を買っている。経済学者はそれが財政の穴埋めととられて、
金利が上がると警告してきた。今のところ上がっていないので『オオカミ少年』と言われるかも知れないが、
財政赤字額の高止まりで政策の選択肢が少なくなっているのは事実。楽観はできない」
 「また、2%を実現すると約束をして、相当なコストやリスクを負いながら、インフレマインドを作ることがどれほど必要なのか。
物価が上がらなければ市場からさらなる緩和を求める声が上がり、次から次へ派手な花火を打ち上げなければならなくなる。
株など資産価格を上げたり、先高感を演出したりできるが、極めて短期的な政策で長期的な成長率を上げる政策にはなり得ない。
金融政策でできることには限界があると考えるべきだ」

 ――それでは日本経済の成長力を上げるにはどんなことが必要でしょうか。
 「いずれも反対が多い議論だが、労働市場の流動性を高める改革やグローバル化への対応などを実行して、
実体経済をよくする政策が不可欠だ。私は、40歳で新たなことに挑戦する『40歳定年』を提唱している。
その一番の理由は、技術の進歩とテクノロジーの発達、新興国のスキル向上のスピードがすごく速くなり、
それに対応する人材の開発がすごく重要だと思ったからだ」

 ――具体的にはどういった対応が必要ですか。
 「まず対応を考えるべきなのは国だ。時代に対応したスキルを身につける社会人教育の充実と起業を積極的に後押しする政策が必要だ
また、人材を流動化させる政策も必要だ。仮に50歳で世の中が変わってしまえば、それに対応するしかないのだから、
スキルは何歳になっても獲得し続ける必要がある。スキルを高めて、大きな変化が生じても生産性の高い仕事ができるようにしておくことが大切だ」

 ――仕事を辞めて有望な業界に移るのは魅力的ですが、リスクもあります。
 「いきなり会社を辞めて学校に入り直したり、起業したりするのはリスクが高い。
できるなら企業にいながら別の仕事をして、兼業の方が伸びてきたら軸足を移せばいい。
企業も柔軟な思考が必要で、そうした社員を処遇する必要がある。社員が自分でやりたいことを探して来た場合、
有望なら出資する社内ベンチャーにすれば、いずれ本業を助けてくれるかもしれない」

 ――それには様々な主体が努力することが大切でしょう。
 「国・企業・個人。この三つの意識がそれぞれ変わらないと難しい。政府が音頭を取るだけではだめだ。
企業も働き方への対応を変えないといけない。政府や企業がスキルアップしやすい環境を用意しても、
何よりも個人が今のままでいいと思えば、変わらない」
 「金融政策といったマクロ政策は中央銀行や政策当局が何かするだけで、
急に自分の生活が良くなったり悪くなったりする。だから、個人はどうしても政策に頼りがちになってしまう。
でも、少し考えてみればわかるはずだ。人々の行動が変わらないのに、全体が良くなり続けることはあり得ない、と」

     ◇
 やながわ・のりゆき 1963年生まれ。慶大経卒、東大院経済学研究科博士課程修了。
慶大経専任講師などを経て、2011年12月から東大院経済学研究科・経済学部教授。

3 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 10:15:13.39 ID:KT9bRgCj
他の国でやったら、クソ東大

4 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 10:16:50.02 ID:8WdPN0Hf
>慶大経卒

これのキチガイ率は異常

5 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 10:18:32.07 ID:LFCLr+UV
チョソだろ
チョソのやることの逆をやらなければいけない

6 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 10:19:54.62 ID:RGJDkCFO
奴隷屋の御用学者か

7 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 10:21:12.38 ID:B2wbtPk5
大学院出たら苦労しすぎて40才。定年扱いで専門職を雇うのか…

よくわからないけど先生の大学で。40才定年の手本を示していただくほうがわかりやすいです。

例なら数学のブルバキが30代で定年…ただ彼ら天才は3才からキャリアがあるので…常人ではないかと…

8 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 10:21:28.98 ID:YRVHYJiA
その昔、東大だったかどこだったか忘れたが、
いつまでも居座っている「老害」を除くために、定年制を導入しようという話が出た。
それを、一番の「老害」だった、大先生の所へ持って行ったところ、
大反対されるかと思いきや、なんと、好意的な反応が返ってくるではないか。
不思議に思った若い連中がいろいろ話をしてみると、
この大先生、自分のような偉い人間は、定年制の例外だと信じて疑わなかったそうな。
このセンセイもその口かね?
違うなら、自身も40過ぎでいらっしゃるんだから、まず率先して辞表をお出しになったらいかがだろう。

9 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 10:22:17.43 ID:+JnQ5zKC
チョーセン留学の結果を早々に出してきたな。
サムスン・現代のダウ卒が41才から屋台曳いてるソウル下町が羨ましいのか。

10 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 10:22:36.37 ID:JpKDY/PW
 やながわ・のりゆき 1963年生まれ。慶大経卒、東大院経済学研究科博士課程修了。
慶大経専任講師などを経て、2011年12月から東大院経済学研究科・経済学部教授。



山田昌弘 中央大学教授 : 「 大企業の中高年が早く引退し、若者に仕事を提供することも必要だろう。オランダはそれをやっている。いい仕事の数は減っているので、みんなで分かち合わないと。 」

山田昌弘 <<< まず お前が教授の地位をわかちあえ

11 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 10:27:44.78 ID:z4xs8KQq
柳川範之先生に謹んで贈る言葉

「隗より始めよ」

12 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 10:32:10.66 ID:YZD9+F1I
まず自分が退職してみて他の職にアプライしてみたらどうか

13 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 10:32:42.03 ID:1Bx44FuF
どうして東大・慶応にはこういう論調の人間が多いんだろうね。
こういう人間に共通して言えるのは
グローバリズムは良いことで、それはもう誰にも止められない不可逆の現象だって
信じ込んでるところだろうね。
俺はその間逆だわ。
藤井・中野派なんで。
学会でも異端児扱いなんだろうね。
でも世の中見てると異端児(少数派)の方が正しい気がする。

14 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 10:34:40.88 ID:Jq/WHNMR
40過ぎたらどうすんの?年金出すか?

15 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 10:37:22.28 ID:1Bx44FuF
もうさ、いいかげん目を覚ませよと。
97年の橋本内閣からリーマンショックを経て今に至るまで
構造改革とか規制緩和とか公務員バッシングとかグローバリズムとかの
ネオリベ的思想のコンボに継ぐコンボでどんだけ日本が世界がおかしくなったのか
いい加減気付かないのかね。
こんな先行き暗いネタしかない日本で
なんで幸せと感じられる人が過半数いるのか全く理解できん。

16 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 10:38:06.60 ID:B2ctNgVH
なにこれ。

最後まで読んだが労働市場の流動性を高めることがどうして個人のスキルアップにつながるのか
わからん。これは社会改革にはまったく資さない。ただ単に、こいつの個人的収入アップのためだけの駄文。

と、思ったら朝日w

17 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 10:39:34.83 ID:+UbWN75k
40代で子供がいたら、そんなこと出来ない。
小子化を推奨して、日本崩壊にもってく気だな。

18 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 10:43:42.17 ID:A6gAVaKk
韓国はそんな感じ?40歳定年制。40じゃ会社員になれないから屋台とか店開いたりして自爆
けっこう厳しいみたいだ

19 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 10:44:29.98 ID:ZYmYkHaR
ホンマどーしようもない
10年以上前から80才定年を取り入れてる団体だってあるのに
超高齢化社会に適応どころか逆行する論を御用学者に言わせ
日本をどっちへ誘導する気か見えすぎとるわ

結論:朝日はアサヒだった

20 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 10:44:42.05 ID:uKHaCtXy
公務員で試してみろ

21 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 10:47:11.60 ID:ZnZj5Djb
まさに韓国じゃねえか。そんなことしたら誰も金を使わなくなってデフレが進むだろ

22 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 10:48:33.20 ID:6LS3RAev
おれ41だけど子供3人中学生〜幼稚園児
定年とか死ねと言われてるようなもんだよ・・・

23 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 10:49:18.73 ID:qAm+i7sE
で、40歳定年の韓国では、若者の就職率と出生率はどうなってるんだ
役立たずになった中年以上を切り捨てて成長できてるのか?

24 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 10:49:43.45 ID:t5rO7LqX
じゃあまず国会議員と官僚を
40歳定年にしてみよう

25 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 10:51:27.27 ID:GeNyPduZ
東大教授も40歳で定年か。
公務員も、特別公務員も40歳で定年か。

26 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 10:52:36.71 ID:aObkhWCi
てか正社員廃止しろって事でしょう?

27 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 10:53:30.31 ID:+N8Q44yP
>>25
40才を過ぎたら、中卒も東大卒も同じ。

28 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2015/06/02(火) 10:57:40.85 ID:BAK89Iyd
 
これいいことじゃん。

だって、40歳から年金貰えるのよ?
何なら20歳というか、生後1日からで。

29 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 10:58:01.75 ID:I42Wz0rf
まずはお前が定年で辞めろ

30 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 10:58:01.88 ID:s29jw9IU
まずは公務員や官僚を40歳定年にすべきだな
天下りも禁止だ、
優秀な能力を起業で生かしてほしい

31 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 11:00:07.69 ID:2ZMy1W7k
絶賛少子化進行中に、そんなことしたら
ナマポ民が日本人の8割、残りの2割でそれを養うみたいなキチ社会になるだろw

経済は、あくまで政治の基盤の上で生かされてるだけ

32 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 11:01:05.04 ID:MhY47QVc
40まで持てばね
無制限ターンで

33 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 11:06:15.65 ID:lYKycaT9
40歳定年って韓国じゃねぇか。

これってやっぱり、欧米の連中が要求してる
のかね?

中高年の正社員が少ないほうが、株主にとっ
て好都合だって発想のように見えるんだが・・・

34 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 11:10:09.78 ID:mcf0+1DC
竹中2世の柳川。

35 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 11:10:36.06 ID:KA/tyoYM
40才定年も正しいけど
それ以前に、正社員を簡単に解雇できる制度でしょ、ひつようなのは

36 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 11:11:44.98 ID:s29jw9IU
優秀な公務員様、官僚様でまずやってみよう
そして何より優秀な柳川様がそういう生き方の見本として辞めて企業してみせてください
起業=雇用が増えるってことなんだからすばらしい
一般人は公務員や官僚と比べても優秀じゃないからちょっと無理じゃないかなw

37 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 11:13:05.13 ID:mcf0+1DC
実質賃金(前年同月比)

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%
12月 −1.3%
2014年
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3.8%
7月  −1.4%
8月   −2.6%
9月   −3.1%
10月  −3.0%
11月  −4.3%
12月  −1.4%
2015年
1月   −1.5%
2月   −2.0%
3月   −2.6%
実質賃金連続23カ月減。毎月勤労統計調査 平成26年12月分結果速報
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/26/2612p/2612p.html

38 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 11:13:13.45 ID:PTjlZ0eA
国が40歳から年金くれるならそれでいいよ。
てか35年ローン組めなくなるなw
親から住宅購入費用として1000万ほど非課税で贈与して貰える家庭ならまだしも
並の家庭じゃ新築物件が高値の華になる

39 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 11:15:19.17 ID:NN5dK0BV
とりあえず東大を40歳定年にしたらいい

40 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 11:15:30.61 ID:+cgVWc1D
55歳定年ならともかく40歳定年はないわ。
運良く再就職出来ても人生で一番金のかかる時期に収入大幅ダウンだろ。
収入アップする奴はこんな制度に関係無く転職するだろうし。

41 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 11:16:06.37 ID:Oyb0Hyjb
まず東大で40歳定年制を実施してから発言すべき。
このバカ学者。どれだて職場が荒廃するか  学者バカの典型。

42 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 11:24:11.91 ID:ln319SmZ
寿命が80年の時代に40で定年にしたら残りは何で稼いで生きていくんだ?
異常だな。これが最高学府の教授の言うことか?

43 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 11:24:41.44 ID:gyYM4gOB
中年非正規以上は賛成する
どうせ正社員になれないことが解ってるから

44 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 11:25:14.96 ID:qCN3rrMJ
また自民犬の御用学者が何言ってんだか。

45 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 11:32:04.51 ID:A6gAVaKk
企業よりすぎるような気がするけど、一部昇進させて残りが定年は便利だもんな
リストラとか40歳からだしね

46 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 11:36:36.94 ID:gyYM4gOB
こいつ色々な国で育ってきたから日本でもやれると信じてる

キャリアに多様性をって言ってるが
本人が民間でなく教授になってるから説得力なし
それにオマエみたいに親に恵まれていれば
報酬の情報も伝わるから頑張れるだろうよ

47 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 11:50:09.37 ID:McJUHJlf
公務員からやれw

48 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 11:51:37.76 ID:gyYM4gOB
>>33
経団連が95年から要請を続けている内容

新時代の日本的経営
http://www.janis.or.jp/users/ohkisima/rekisi/199505nikeirennsinnjidai.html
批判
http://rengo-soken.or.jp/dio/pdf/dio295.pdf

1 長期蓄積能力活用型  激務正規雇用
2 高度専門能力活用型  世襲エリート層
3 雇用柔軟型      貧困非正規雇用

1から3への転換

文学部が排除しようとしたり、専門的な大学を作ろうとしてるのも
世襲をさせる経団連の要請で、自民党は応え続けてるだけ

49 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 12:04:34.04 ID:FZz0JY8P
▼不景気.com
http://www.fukeiki.com/

▼閉店アンテナ
http://ichi-antenna.jimdo.com/%E9%96%89%E5%BA%97%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A/

▼大島てる(事故物件マップ)
http://www.oshimaland.co.jp/

50 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 12:06:45.98 ID:JIyn/4Vs
大学も40歳定年で

51 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 12:21:52.89 ID:KStFSJR0
>柳川範之

どっからどう見ても名前がチョン

52 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 12:32:03.29 ID:GWm0DGbv
まずこの方から人生を定年していただいて

53 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 14:03:16.94 ID:i73YSt1S
>>38
新築物件は本来高嶺の花であるべきだと思うぞ
一般庶民レベルなら誰でも買えるなんておかしい

54 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 15:02:40.03 ID:o7w8ugl9
>>28
おい 皆! 俺たちが仕事を20歳でやめて年金生活になっても

熊五郎先生が 私財をなげうって 1億人の年金生活者の年金財源を
払ってくれるそうだ

熊五郎先生 奢っていただき あざーっす! 

今すぐ銀行から預金を引き出して
俺に20歳から今までの年金分の5000万円を振り込めよ(w
ついでにカレーパンも買って来い もちろん君の払いで♪

55 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 15:08:39.29 ID:sQn9agaw
>>1
だったら大学の先生も予備校並の教員評価システムを導入しろよw

56 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 15:11:55.78 ID:s29jw9IU
定年後に収入ダウンじゃない 起業して大幅アップだ
だからこそ優秀な公務員様、官僚様からやってくださいといいたい

57 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 15:25:12.08 ID:mcf0+1DC
実質賃金(前年同月比)

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%
12月 −1.3%
2014年
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3.8%
7月  −1.4%
8月   −2.6%
9月   −3.1%
10月  −3.0%
11月  −4.3%
12月  −1.4%
2015年
1月   −1.5%
2月   −2.0%
3月   −2.6%
実質賃金連続23カ月減。毎月勤労統計調査 平成26年12月分結果速報
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/26/2612p/2612p.html

58 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 15:48:32.20 ID:o7w8ugl9
>>1
>今、日銀は相当な量の国債を買っている。経済学者はそれが財政の穴埋めととられて、
>金利が上がると警告してきた。

×経済学者
○学究の良心を売った 銀行屋の御用学者の 「利己経済学 者」

>>16
メシマズ嫁には3種類ある 笑ってごまかす者 開き直る者 エッチでごまかす者だ

右翼には3種類ある 反米保守ナショナリスト 親米保守リベラリスト
売国グローバリストの3種類だ

経済学者は3種類いる 国家経済をフル回転させて発展させたがる国家経済学者と
国家経済を破壊して、自分の経済的成功を目指す 利己経済学者と 宗教家のマルクス経済学者の
3種類だ
二番目のやつは グローバル経済学者と自称している

BGM エースコンバット♪

59 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 15:50:01.68 ID:o7w8ugl9
>>53
田中角栄までの1ドル250円時代には 年収500万円の正社員が当然で
会社が激安の社宅を提供するのが当然で 社内預金に異常な金利がつき
銀行から金借りて新築家屋を買うのは普通のことだったし
土地は必ず値上がりして 定年頃には一財産を構築できた

なぜなら 1ドル250円なら トヨタは2万ドルのクルマを1台輸出すれば
500万円になり 工員に年間賃金分の500万円払えたし
円安でモノが飛ぶように売れたから 社長たちが労働者を奪い合って社宅を提供し
銀行が金融繁忙で貸してくれなかったから 社長たちは社内預金の高金利をつけた
銀行屋は 終身雇用の正社員には安心して住宅ローンや自動車ローンを組めた

インフレ円安時代 当時、社長たちは損してただろうか? いや儲けていたよ!
---------- 

プラザ合意で 円高デフレになって全てが滅茶苦茶になった

1ドル=80円になって トヨタにとって2万ドルのクルマを輸出しても
160万にしかならないから 
若い人は組合に入れないで年収160万非正規にして買い叩いた

円高でモノが売れなくなって 労働は買い手市場になって 
不景気に苦しむ社長たちは社宅をやめブラックになっていった
設備投資なんてできないから 高金利の社内預金も廃止した
社員は非正規化されたから 銀行屋は 住宅ローンも 自動車ローンも組めなくなり
●雇用不安定化で 信用収縮が起きて 少子化・住宅投資減少が深刻化した

円高デフレになった背景には 社長たちのうち 経済学に無知な馬鹿者たちが
「金を刷るな 俺の円札の価値が希釈される」「インフレになっても株価は上がらない」
という >>1のようなデフレ派の流す 有害な迷信を信じていたこともあるが

社長たちも「ジンバブエではインフレ率以上に株価が上がった」という
経済学者の説明をもう信じられるであろうから

日米ともに金融緩和して 新興国のグリーンニューデイール政策に
海外融資をおこなって 世界の景気をもっとよくしつつ

海外投融資によって 円とドルを下げて 人民元とベトナムドンを切り上げて
空洞化を防ぎ 

共産主義が栄えて 資本主義が空洞化する 反米反日グローバリストは
東芝ココム違反事件のような 西側資本主義国の裏切り者として排除すべきだ

>>1のような雇用不安定化は 信用収縮をまねき 少子化を悪化させて
日本を滅茶苦茶にするのは間違いないから

>>1のようなデフレ派は クルーグマン裁判官に銃殺刑を判決してもらうか
イスラム国や北朝鮮への人質交換要員として 国家の役に立ってもらうべき 

60 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 16:20:40.97 ID:2hPerc6s
>>1
予想を上回る状況()

http://pbs.twimg.com/media/Bz1bzRACUAEoO7H.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bz1bzxrCcAAvGZ6.jpg
http://i.imgur.com/OmKo1sN.jpg
http://jlab.orz.hm/jlab-ssd/other/s/ssd141621880539194.jpg

61 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 16:22:39.65 ID:9frsCPqU
労働市場が非流動なのは、裁判所というキチガイ共産主義集団が作り出した解雇規制のせいだろ。
政策の問題じゃないから、最高裁に核ミサイルを投下すればいい問題だがな。
問題があるのは、裁判所の頭脳や法学者の頭脳なわけだから、
さっさと憲法改正して裁判官の選挙制を導入しないとダメだわな。

62 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 16:31:33.47 ID:ZN2YOgHj
40歳定年で、新卒を雇うとなると人が足りなくなるぞ。
40歳で管理職になれなければ、一度クビにして
非正規労働にするのが良いんじゃ無いだろうか。

63 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 16:31:38.78 ID:gVRLTE9/
>>59
いや、その考え方はおかしい。
6万ドルで売れるものを作れば同じ位儲かる。
今も40年前と同じ2万ドルの価値しか作れないなら日本人が進歩していないということ。

64 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 16:50:17.92 ID:Mz0uwwyM
柳川先生は、慶応の通信教育で経済を学んだ方なので、普通の学者とはかなり
違った見方をしても宣徳力がある。

65 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 16:54:43.34 ID:UXIu7dtK
変わらなきゃいけない病
確信が必要だ病

消費がもっと必要だ病

66 :名無し:2015/06/02(火) 17:03:40.74 ID:JW2arTQ+
アグネス募金は死んでも続けます

67 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 17:09:32.97 ID:Y6tLHZKP
日本のエリートは日本壊すの大好き
自分達は高みの見物だから
きっと地獄行きだろうww

68 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 17:11:44.92 ID:Y6tLHZKP
バカがエリートに行くとこうなる
だからバカは大学行くな
日本中が迷惑する

69 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 17:19:51.75 ID:ca0dQgZW
Fラン卒の俺が言ってることを東大の先生も言ってるわw
でも40歳定年制は合理的なんだよ。

70 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 17:22:08.75 ID:wMNgvd8J
「労働市場の流動性を高め、40歳定年で成長を」との発言 一人者だったら可能。これから学費とか必要な世帯には地獄が待っている。
全ての正社員がエリート官僚、一部銀行員、一部大手商社、一部大企業正社員のように天下り先を持っていなければ不可能。

東大教授という権威が実現不可能な事を何故発言するのか?

71 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 17:26:20.80 ID:GV4BVn94
日本は韓国の真似をしないと死ぬ病気にでもかかってるのか?w
サムスンの真似だし。
年金を株に突っ込んだり、自由貿易を推進したり、韓国の真似ばっかりやってるけど流行なの?w

72 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 17:30:01.33 ID:EPVNJgsy
基地外

じゃあお前が辞めろ

73 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 17:37:47.56 ID:GoMMlxP+
まずは、東京大学を40歳定年制でお願いします。

74 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 17:42:07.98 ID:+N8Q44yP
サムスンの38度線というのは韓国では有名な話。
ほとんどの社員は38才までに首になる。

75 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 17:42:13.46 ID:mAQNNv9g
社員の金銭解雇制度は早急に導入すべき

76 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 17:46:59.53 ID:kD8xB+9/
>>73
ほんこれ
40歳以上は1年契約で

77 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 17:52:03.70 ID:A52NqKVN
自分だけは40歳定年の例外だと思っての発言だろうが、まずはあなたが率先して定年を実践してくれ。

大学教授こそその知識を用いてイノベーションしてくれ

78 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 17:55:11.96 ID:ruegblwh
柳川範之

79 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 17:59:57.04 ID:jsEfh7TF
とりあえず公務員からやってみようか

80 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 18:02:43.59 ID:gVRLTE9/
>>71
だって韓国は実際に成長してるからね。
もう一人あたりGDPじゃ並ばれたし、HDIではすでに負けてる。
内需が萎む今後の日本は豊かになろうと思ったら韓国型で行くしか無い。
今じゃ韓国の姿が数年後の日本だと思ってる。

81 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 18:23:37.82 ID:cvXZHKNW
この馬鹿、チョンコロ並みに頭が腐っている

82 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 18:25:39.50 ID:Fj+GoUq1
その代わり子育ての費用を国が出さんと少子化が進むだけだぞ

83 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 18:38:41.74 ID:kDCSwTim
まずアベチョンから実践
日本を辞めて応援せな

84 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 18:42:41.68 ID:tj8hFuNN
何を学んだらこういう結論になるの、、、

85 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 18:48:52.87 ID:U0ESHW7r
35歳すぎると好条件で転職とかまれだから
給料とか上げる必要ないんだよな

40歳すぎてたおっさんを再雇用するより20歳の子を雇ったほうが
安いし将来性もあるだろ

86 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 18:57:39.05 ID:o7w8ugl9
>>63
馬鹿だな 
300円の牛丼を食う貧乏人は日本だけで1億人くらいいるが
30万円の料亭料理を毎日食う金持ちは日本に1000人くらいしか居ないだろ

市場規模が 牛丼屋 毎日300億円  料亭は 3億円しかないじゃないかよ!

フォードが フェラーリより大きい会社なのを見ても

フォーデイズム=量産・薄利多売路線のほうが 
会社の株式時価総額は膨らむんだよ

付加価値路線なんて マジで 馬鹿の考えることだ

今の日本は 吉野家(日本)が 銀行屋に
「付加価値路線だ! 牛丼を重箱に詰めて1杯1000円で売れ
 300円の牛丼は廃止しろ」といわれて

松屋(韓国)すき家(中国)に客を奪われて 店はガラガラ
工場も遊びまくり リストラの嵐

みたいな 付加価値路線の大失敗に見えるけどね

要するに 
「付加価値なんてイラネーから そこそこの品質のを 安くよこせ」
というのが 多数の貧乏ユーザーの要求なのに

銀行屋や 店の都合を 客にごり押しして
客が求めていない 余計な付加価値をつけて 値上げしようとして
客離れを招く 付加価値路線は 馬鹿としかいいようがない

よく 大衆品志向と 高級品志向の二極分化とかいうけど
大部分の場合 大量の大衆品消費者と 少数の高級品消費者で
二極分化じゃなく 一極+0.01極分化くらいじゃないの?(w

まあ、牛丼や マクドは 自炊との競争で苦境で
貧乏人がたまに贅沢する店の けんとかが それなりに儲けているにせよ

それは けんが 小さい高級市場で先行独占を享受したからで
すぐに 模倣者が参入して 小さい高級市場の奪い合いになるから

客単価の高い ステーキ けんの 株式時価総額が
客単価の安い ゼンショーHDを上回ることはないよ

87 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 19:15:15.21 ID:o7w8ugl9
>>80
韓国の真似するなら もっと円安にしたうえで

電機+事務機+通信機を 2社
自動車を        3社に 経営統合すべきだろ

韓国の真似とかいいながら
 下の定年40歳はすぐに実施するけど
 電機・事務機・通信機の2社への統合は 上のリストラになるからやらない

まるで 兵士は 餓死させて 自分は 兵糧輸送の馬匹じゃなく
芸者を日本から取り寄せて 安全な後方で遊んでいた 牟田口将軍みたいな
「上だけぬるま湯 共産主義」じゃないかな

もう、団塊は引退しろよ
バブル世代も残っている奴は ゴマすり茶坊主して 生き残った奴で
骨のある奴は 団塊にたてついて もうクビにされて 
非正規の冷や飯食っているだろうけど 団塊牟田口よりはマシかもしれない

88 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 19:21:08.23 ID:hnqHvoYh
適当にデタラメなことを言って注目を集めたがる人が増えたよな

89 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 19:43:20.05 ID:o7w8ugl9
>>61
はあ? 君の論法だと 君らの教祖 シカゴ学派のフリードマン教授も
共産主義者ってことになるぜ?(www

フリードマン教授は「恒常所得仮説」で

「人間は 恒常所得があって 初めて 結婚出産して 住宅投資したり
 耐久消費財を購入するのであって 不安定所得は貯蓄にまわって
 消費や投資に回らない」と述べている

まあ 年収160万の非正規男に住宅ローンを5000万円組む銀行屋とか
娘を嫁にやる自民党政治家や 東大教授はいるまいよ

つまり すでに非正規化で 信用収縮が起きて 住宅着工も 新車販売も
既婚率も めちゃめちゃに下がっていて
勤労国民の恒常所得を 丸ごと不安定所得にして 貯蓄過剰
消費・投資不足の デフレ不景気を25年も わずらっているのに

下痢患者に浣腸するように 正社員まで非正規化して雇用不安定化を促進するのは

マクロ経済的には 藪医者 焼畑農業 乱獲漁民
さすが 清和会! 政界右翼やくざの 二つ名に恥じない刹那主義のDQNぶり
いっそモヒカンにして ヒャッハー言いながら 選挙ポスターを撮れ
って感じだし

金融緩和の成果が 台無し(w
--------------
それに 日本の借金の最大原因は 支出の激増じゃなく
中曽根以降の税収 特に 法人・所得税収減にあることから
無駄使いじゃなく 減税が最大の要因だけど

それに次ぐのは 経団連が 自分の庭のゴミを
天皇陛下の日本国の庭に投げ入れている年金問題であって

小泉や安倍が 経団連に買収されて 国益を売る売国奴じゃなければ

定年を75歳に引き上げるよう 経団連に申し渡して
年金開始年齢を75歳に引き上げて 年金赤字を削っているだろう

経団連が 姥捨てした 老人を 年金会計で面倒を見ているから
借金1000兆円になったりするので

 陛下の日本国の財政をズタズタにする 売国奴・不忠者の極地だろう?
 40歳定年とか TPPなどは!

吐けよ 経団連から いくら賄賂をもらって どの口で
祖国日本の国庫を売り飛ばすような40歳定年制などを ほざいているのか? 

90 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 20:08:40.63 ID:URON136T
40から年金生活かやったぜ

91 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 21:17:38.68 ID:stxOvo8O
非正規を含め全労働者に労働組合と年金と健康保険強制加入義務化で違反企業に刑事罰は最低義務化で

92 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 22:02:37.08 ID:FFB2Lk6r
自分がその現場にいるわけでもないのにこういうことを言うのって、無責任じゃない?

93 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 22:08:53.92 ID:A6gAVaKk
定年=年金給付開始じゃないから

94 :名刺は切らしておりまして:2015/06/03(水) 00:09:25.90 ID:N65Mx8mM
氷河期完全終了のお知らせだな

95 :名刺は切らしておりまして:2015/06/03(水) 00:35:08.79 ID:UaAuQsiU
ピラミッド型の組織作るには、こうするしか無いだろ。
管理職になれなかった奴はクビで良い。
腐らずに、何歳も年下の上司にぼろ糞に言われて
給料据え置きで我慢できるならクビにしないで良いんだろうけど。

96 :名刺は切らしておりまして:2015/06/03(水) 02:57:53.41 ID:WnmNu90r
いくら東大教授といっても、経歴が慶応大卒じゃ胡散臭いわ・・

97 :名刺は切らしておりまして:2015/06/03(水) 03:25:42.85 ID:9D9JFdmx
まずは政治家、官僚、役人で実施しなよ。

40からは自己責任と自己努力で起業しろと。
もちろん、個人保証して、失敗したら自殺。

やっぱりみなよ。社会に出たこともない学者はひっこんでろ!死ね!

98 :名刺は切らしておりまして:2015/06/03(水) 03:29:53.25 ID:WFzLpuN+
キチガイ

99 :名刺は切らしておりまして:2015/06/03(水) 04:40:33.73 ID:ujG97hGR
ほんと40歳定年制を絶対に導入すべきだと思う
40過ぎたら本当に優秀な人意外は残れないようにすべき

100 :名刺は切らしておりまして:2015/06/03(水) 13:30:20.48 ID:jyJvfR4W
学者が労働市場の流動化を声高に主張したがるのは
学者自体流動世帯の高い職業だから俺たちのようになってみろ
という考え方が根底にあるのではないかと思う。
日本は労働組合の結成率が低いから経営サイドに有利な
労働市場の流動化になりがち。

101 :名刺は切らしておりまして:2015/06/03(水) 14:01:43.32 ID:jyJvfR4W
世帯→性

102 :名刺は切らしておりまして:2015/06/03(水) 17:37:04.23 ID:J2VUzXU1
10年後は、今の仕事はなくなって、新しい仕事が生まれているだろう

103 :名刺は切らしておりまして:2015/06/04(木) 02:11:50.94 ID:cTLYWf7u
.
【激ヤバ拡散】サルでもわかるTPPがヤバい9つの理由  1分55秒辺りから TPP関連サイト 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1417179149/9
.

104 :名刺は切らしておりまして:2015/06/04(木) 02:30:19.38 ID:RnwzBFXD
慶大はこういうステマキチガイばっかだな

105 :名刺は切らしておりまして:2015/06/04(木) 06:09:46.61 ID:fVufa+Gb
おまえが65歳停年してるのに、他人に40歳を勧奨できる無神経さを問いたい
オマエが35歳で東大からキエロ、馬鹿モン、あほか、どタワケ、しね

っていわれるよ〜ん

106 :名刺は切らしておりまして:2015/06/04(木) 06:11:44.65 ID:fVufa+Gb
こいつらのスタンスは、テメーは常に安全圏
そんで、他人に危険圏を押しつける無神経さ

これは、許しません、ぬっころされるぞ、覚悟しとけよ、ばかもん

107 :名刺は切らしておりまして:2015/06/04(木) 06:13:55.77 ID:fVufa+Gb
この手のパー視てると、原子力推進派の無責任性と轍を同じくしてます

最低、最悪、増悪なクソ野郎と認定致します。。。

108 :名刺は切らしておりまして:2015/06/04(木) 06:20:16.08 ID:SqgO9XTL
みなさん、こうなってしまったら、「ステージ4」です
もう人間的にも御仕舞い
医学、薬学的な手法をもってしても治療の仕様もありません

クルクルパーに付与する、内服薬も湿布も抗癌剤、放射線治療も、一切効きません

これ以降は、神様、佛様の裁きを待つのみです、ご愁傷さま。。。アーメン

109 :名刺は切らしておりまして:2015/06/04(木) 06:42:43.48 ID:BPBCLD4n
NHKや日経は民主党政権時代に「韓国を見習え」って報道し捲くってたよね。

110 :名刺は切らしておりまして:2015/06/04(木) 06:42:55.70 ID:GZizdU+u
モノが安いと言う事は国民全てが幸福なんだよ
それが高くなったら困る人が続出するんだよ
なんでそんな簡単な事が分からないの

111 :名刺は切らしておりまして:2015/06/04(木) 06:52:36.95 ID:7TBlvClD
40歳定年制をやってるのが、大和証券。
退職金もらって、転職支援。

112 :名刺は切らしておりまして:2015/06/04(木) 06:53:55.73 ID:71dGAdp+
左巻きだろうね

113 :名刺は切らしておりまして:2015/06/04(木) 07:01:01.04 ID:SqgO9XTL
>>110
おれは〜そうは思わん
ものが安いって、そのものはミンナが関わって出来たもんや
とういうことは本来、共有すべき「付加価値」を圧縮してます

すこし引いたポジから視てると、これは「共食い」な光景と看破します「

誰も幸せに成りませんわ

114 :名刺は切らしておりまして:2015/06/04(木) 07:12:25.28 ID:oe3PGJE9
まず隗より始めよ

115 :名刺は切らしておりまして:2015/06/04(木) 07:13:03.34 ID:QeNmM3m6
馬鹿じゃねーの、少子化、消費の現象が進みまくるわ。老人を皆殺しにするくらいの案だせや

116 :名刺は切らしておりまして:2015/06/04(木) 07:15:17.06 ID:US2Xrv32
東大だからって大学経営にも跳ね返るんだぞw
東大教授もこの程度かよw

117 :名刺は切らしておりまして:2015/06/04(木) 07:18:04.62 ID:SqgO9XTL
>>116
そんなもん、2011−03−11以降のヤツラが証明済

118 :名刺は切らしておりまして:2015/06/04(木) 07:23:29.39 ID:Nh1zj6PO
好きな方を選択せよ

A 40歳定年にして経済成長を目指す
B このまま経済成長しないで財政破たんしてから40歳定年にする

119 :名刺は切らしておりまして:2015/06/04(木) 07:31:17.57 ID:+ncelpkm
できるなら企業にいながら別の仕事をして、兼業の方が伸びてきたら軸足を移せばいい。
企業も柔軟な思考が必要で、そうした社員を処遇する必要がある。社員が自分でやりたい
>> 経営者の俺には受け入れられない、考えも付かない発想。
資本主義経済の国際社会を知らないガキだわ。

120 :名刺は切らしておりまして:2015/06/04(木) 07:37:19.52 ID:UMts8woy
ゴム ゴム の 品質管理
ゴム ゴム の 品質管理
ゴム ゴム の 品質管理

121 :名刺は切らしておりまして:2015/06/04(木) 07:38:23.47 ID:v2kG8ydL
意味分からない
子供にお金がかかる時期に辞めさせるとか
人材使い捨てでフランスなら暴動もの

122 :名刺は切らしておりまして:2015/06/04(木) 07:45:22.10 ID:XGKcwDNF
>>4
同意。慶応って、縁故入学とか絶対あるな。w

周りにも、マジに池沼みたいな、
会話もなかなか通用しないようなのが慶応卒とかいるし。w
経歴詐称かとも思ったが違うみたいだし。

123 :名刺は切らしておりまして:2015/06/04(木) 07:55:04.32 ID:N303FMoF
業界にもよるが、通常業務なら40代は普通に戦力だろ
若気の至りもなく業務経験も豊富で体力もある

情報系や数学者や大学教授等こそ40歳定年でいいんじゃね
スポーツや自衛隊などの体力系は45歳から50歳くらいかな

芸術家なんかは定年なしだね

124 :名刺は切らしておりまして:2015/06/04(木) 07:56:13.38 ID:0D3MFheK
・定年は政府公認で40歳とします(役職持ちは別、40歳以上は派遣・請負化)
・年金制度は団塊世代への給付を最後とし、制度自体を廃止します
なお、今まで支払ったカネは、将来受け取るはずだった国民には一切戻さず、
事実上の税金と言う認識でお考え下さい

となったら、国民は政府を全く信頼できなくなり、政府の必要がなくなるわ

125 :名刺は切らしておりまして:2015/06/04(木) 08:04:34.41 ID:pKjBiKRe
>>122
水道メーター談合ジジイの馬鹿息子の悪口はそこまでだ

126 :名刺は切らしておりまして:2015/06/04(木) 08:11:05.13 ID:6URx0wa5
バブル経験者で苦労知らずの慶応か。
自分たちだけは選民だから、この定年制の範囲外なんでしょ。
上から物言われてもね。

127 :名刺は切らしておりまして:2015/06/04(木) 08:16:13.18 ID:N303FMoF
>>121
日本じゃ暴動にならず、少子化が超加速するだけ
仕方ないから移民大量に入れて日本は別の国になる

どうせ1000年後には日本人は消える
それが500年後になるだけ

128 :名刺は切らしておりまして:2015/06/04(木) 08:16:40.88 ID:bjbZgETP
柳川センセ、もう定年ですよ!
つ退職届

129 :名刺は切らしておりまして:2015/06/04(木) 08:17:29.03 ID:HqYaEYdD
>柳川範之・東大教授「労働市場の流動性を高め、40歳定年で成長を」

だったら率先垂範、こいつがやって見せなよ。
コイツが40越えていたら笑うぞw

130 :名刺は切らしておりまして:2015/06/04(木) 08:20:09.54 ID:HqYaEYdD
>やながわ・のりゆき 1963年生まれ。
>慶大経卒、東大院経済学研究科博士課程修了。

やっぱりかw
御年52歳のパカ〒ヨソ発見w

131 :名刺は切らしておりまして:2015/06/04(木) 08:24:04.38 ID:ap4xHKXj
教授でこれかぁ

132 :名刺は切らしておりまして:2015/06/04(木) 08:30:19.25 ID:ZGw6oG2L
流動性を高めるなら、起業しやすい環境を整える方が重要だと思うけどな。

企業が新規プロジェクトを起こす場合、子会社化して外部から人を集める様にするとか、
起業リスクを個人が取らなければならないような状況を改善しない限り、既存企業と
その正社員の既得権益を守る傾向は変わらないよ。

133 :名刺は切らしておりまして:2015/06/04(木) 08:32:24.86 ID:kwX2QFjT
東大の定年延長が諸悪の根源
若手が大学から去っていく

134 :名刺は切らしておりまして:2015/06/04(木) 11:09:46.73 ID:cDy8kKQM
>>129,130
40歳定年制って40で転職しなさいって事でしょ。事業起こしなさいでもいいけど。
このオッサンは慶応から東大に移ってる。40代後半だけど。

まあリスクをとることは時に必要と思うが、強制して保護もしないのは論外でしょ。

135 :名刺は切らしておりまして:2015/06/04(木) 17:25:09.09 ID:MOfS+psI
大学教員も40定年にしろや

136 :名刺は切らしておりまして:2015/06/04(木) 18:28:37.80 ID:YiWpzK+H
てかさ、実際に企業に勤めたことのない奴に、この手のことについてコメントさせるなっつーの
社会科学系の大学院は、実務経験なしでは入学できないようにしろよ

137 :名刺は切らしておりまして:2015/06/05(金) 06:45:46.87 ID:XxLB3r1e
な、東大だろ

138 :名刺は切らしておりまして:2015/06/07(日) 11:44:49.14 ID:oaw2OOyP
新興国と同じ土俵で戦ったらダメだわ。
不毛な争いに参加せず、上前をはねる仕組みを作らないと。
起業しやすい仕組みと中小企業の再編を円滑に行いスケールメリット出せるような仕組みの方が重要で。

139 :名刺は切らしておりまして:2015/06/07(日) 12:21:14.87 ID:EO2lNBk3
予想通りまず自分でやれよって意見だな、当然だよね。
自分だけ蚊帳の外にいて何言っても信用されないし、まして東大の学者だからな。
奴らは東大文学肥大化させただけの無責任のバカだから

140 :名刺は切らしておりまして:2015/06/07(日) 13:58:27.90 ID:E1BAZFDU
慶應ってサイコパス養成大学なのか?

141 :名刺は切らしておりまして:2015/06/07(日) 14:17:20.83 ID:HBppQkyE
TPP推進、移民受け入れ、派遣業推進、正社員廃止、労働三法廃止
この手の人が主張するキーワード

142 :名刺は切らしておりまして:2015/06/07(日) 14:20:14.04 ID:ws6Sgr8e
自分が40歳で新たなことに挑戦した実績用意してから言えよカス

143 :名刺は切らしておりまして:2015/06/07(日) 15:56:58.53 ID:LjAX8Ged
40で定年になったら、人手不足が解消するな。
建設業が人手不足なので、余剰人員が有るようなら
すぐに首切りした方が社会のためだ。

144 :名刺は切らしておりまして:2015/06/07(日) 16:14:41.94 ID:vvKJUSik
経済学は理系の学問と違い実験や実証ができません、日本の経済学部は数学が小学生レベルでも
合格できます。つまり論理性よりもイデオロギーが優先されます、擬似科学に近いのが経済学で
事実、学者一人ひとり異なる数字が出てくるのです。もしお子様が経済学部に行くと言い出したら
高卒でも就職させたほうがよいと思います。

145 :名刺は切らしておりまして:2015/06/07(日) 16:18:06.10 ID:vvKJUSik
経済学は理系の学問と違い実験や実証ができません、日本の経済学部は数学が小学生レベルでも
合格できます。↑
      名言。

146 :名刺は切らしておりまして:2015/06/07(日) 16:26:37.25 ID:vvKJUSik
経済学は数学のできない文系のアホがする学問です、なぜなら予想する経済指標が
エコノミスト一人一人大幅に違います、これは数学的理論が確立されていないからで
イデオロギーにより数字が決まります。また実験や実証ができないのに科学と言えるので
しょうか?一生、理系の学問にバカにされるでしょう。

147 :名刺は切らしておりまして:2015/06/07(日) 16:50:05.69 ID:24wSriQ2
少子超高齢化の日本では無理
40歳を馘首しても代替の若い有能な人材がいない

148 :名刺は切らしておりまして:2015/06/08(月) 07:57:11.93 ID:kyhahSMU
とりあえず、東大と公務員から始めてみようか!w

149 :名刺は切らしておりまして:2015/06/08(月) 08:25:30.01 ID:zTGPoHqS
理系だってバイオは数学できないじゃん
論文も捏造だらけ

150 :名刺は切らしておりまして:2015/06/08(月) 09:03:38.70 ID:CgxVFSWw
>>134
この50代のパカチヨソは転職して東大なんだけど
そこでレギュラーの教授とかやっていたら
結局40歳定年にした意味が無いだろw

ここで非常勤の派遣講師やっていますと言うなら
40歳定年も有意義だよ、でもそうじゃないだろ。
何のための40歳定年なのよ?

151 :名刺は切らしておりまして:2015/06/08(月) 09:27:45.09 ID:ebbtf020
お前を筆頭になw

152 :名刺は切らしておりまして:2015/06/08(月) 13:34:11.39 ID:wc/DCNSn
韓国がこんな感じだろ
40代で出世コースから外れた人間はみなクビになって自営業を始める
日本の場合はそういう年寄りのお荷物社員が多いから企業の若さを奪い
コスト高になり競争力をなくしてどんどん落ちぶれていく
野球やサッカーと同じで40代くらいがちょうど引退するにちょうどいい
引き続き働きたいなら最低年俸で再契約すればよい
年取ってるからと言って仕事もできない人間に多く払ってれば
企業が持たない

153 :名刺は切らしておりまして:2015/06/08(月) 13:43:04.85 ID:WLrSpntW
柳川範之先生

「隗より始めよ」

154 :名刺は切らしておりまして:2015/06/08(月) 14:00:32.67 ID:cKY5AtD7
子ども産んで育ててくれば、それでいいんだ法。
得するのは一部のカネ持ち、あとはバカを量産するだけ。

155 :名刺は切らしておりまして:2015/06/08(月) 14:22:13.42 ID:MDJnx5VG
経済学は数学のできない文系のアホがする学問です、なぜなら予想する経済指標が
エコノミスト一人一人大幅に違います、これは数学的理論が確立されていないからで
イデオロギーにより数字が決まります。また実験や実証ができないのに科学と言えるので
しょうか?一生、理系の学問にバカにされるでしょう。

156 :名刺は切らしておりまして:2015/06/08(月) 19:05:54.12 ID:MDJnx5VG
実質賃金(前年同月比)

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%
12月 −1.3%
2014年
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3.8%
7月  −1.4%
8月   −2.6%
9月   −3.1%
10月  −3.0%
11月  −4.3%
12月  −1.4%
2015年
1月   −1.5%
2月   −2.0%
3月   −2.6%
実質賃金連続23カ月減。毎月勤労統計調査 平成26年12月分結果速報
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/26/2612p/2612p.html

157 :名刺は切らしておりまして:2015/06/09(火) 03:26:07.69 ID:/+CYhjLW
東大は優秀だから派遣雇用で良いよね。

158 :名刺は切らしておりまして:2015/06/10(水) 00:21:05.48 ID:iEzuyyVk
自分がまず定年しろ

老害だよ

159 :名刺は切らしておりまして:2015/06/19(金) 15:43:21.40 ID:iRNFnL/3
【国民一人当たりGDPランキング 推移】

29-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
 2000年-------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森)
 2001年-------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉)
 2002年-------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)
 2003年-------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)
 2004年-------------+--------------+-----------● 11位 (小泉)
 2005年-------------+--------------● 15位 (小泉)
 2006年-------------+-----● 18位 (小泉)
 2007年------● 22位 (安倍)
 2008年---● 23位 (麻生)
 2009年-------------+-----------● 16位 (鳩山)
 2010年-------------+--------------+---● 14位 (菅)
 2011年-------------+--------------+---● 14位 (菅/野田)
 2012年-------------+--------------+-------------● 10位 (野田)
 2013年● 24位 (安倍)
●2014年 29位 (安倍)

160 :名刺は切らしておりまして:2015/06/23(火) 07:29:55.86 ID:eT4fpMPe
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1433337391/
過去の日本では年間200万人の赤ちゃんが産まれていた(事実)
現在の日本では年間100万人の赤ちゃん誕生も疑わしい(事実)
生命操作で若返ったり知的国民の量産なんて夢物語(事実)

日本人女性の平均初婚年齢
未成年→20才→25才→30才(今ココ)→35才→40才→45才(高齢花嫁の時代が来るの?)
日本人高齢花嫁VS移民嫁(若年)→移民嫁歓迎は正しいのでは?

49 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★