5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【株式】東証1部時価総額が591兆円 1989年末のバブル経済絶頂期を上回る [転載禁止]©2ch.net

1 :海江田三郎 ★:2015/05/20(水) 14:18:51.84 ID:???
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2015052000465

20日の東京株式市場では株価上昇が続き、東京証券取引所第1部の時価総額が
午後に入り約591兆4000億円に膨らみ、1989年末のバブル経済絶頂期に記録した終値ベースの過去最高(590兆9087億円)を上回った。

2 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 14:20:02.98 ID:IxeRLCLE
それはすごいな

3 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 14:20:56.85 ID:NjZXEF1O
わしの生活がバブルになった
値の高い方を選ぶ

4 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 14:21:07.47 ID:xf7ijGPG
ファナックやユニクロなんかがバクあげしているからなぁ。

5 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 14:22:17.39 ID:ljTSDx8I
アベノミクスが悪い
アジア諸国を犠牲にしての株価高騰

6 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 14:23:03.87 ID:kaZwbNwk
お金持ちは更に財産が増える仕組みなんだな

7 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 14:25:23.55 ID:HqVEOcRL
いやいやよかったな(笑)

8 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 14:26:53.31 ID:6x1JDzW/
株が発行されすぎてると考えると、ちょっと怖い。

9 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 14:27:35.54 ID:YE9Nm/Yr
好景気ですな
消費税一気に15%にしたら?

10 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 14:28:01.39 ID:izVhl2FV
天井フラグかなぁ

11 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 14:32:56.64 ID:c4m8ljUJ
その比較で外国人の割合を出して欲しいなぁ。後、持ち株の割合も。

12 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 14:33:59.95 ID:3hFSm7Jw
こういった節目を迎えた時の方が注意するときなんだろうな。

13 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 14:37:13.04 ID:HqVEOcRL
おまえらの給料もガンガンあがるな

14 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 14:38:53.99 ID:z0V5J6zW
会社数が増えてるだろ 比べるなよ

15 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 14:39:34.62 ID:zGtLOQ5S
国民から借金して株に突っ込んでいるだけの話 だましの得意なこの政権の作り話
実態は成長を伴わない、ねずみ講そのもの

16 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 14:41:24.37 ID:zGtLOQ5S
白川を日銀から追い出した黒田が早くも逃げ支度中

17 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 14:51:16.66 ID:npQbCmbp
上場企業数が当時と比べてかなり増えてるのは無視?

18 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 14:51:38.02 ID:o7hssKvQ
株式時価総額と名目GDPを比較するバフェット指標だと、加熱気味だな。
逆に言うと、名目GDPが上昇して追い付くという可能性もあるが。

>GDP、名目では年率7.7%増 2015/5/20 13:16日本経済新聞 電子版

19 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 14:53:19.24 ID:4jYSbIqO
あがった
https://www.youtube.com/watch?v=VyuyhTSOG0w

20 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 14:55:57.85 ID:vgaVeIiv
無意味な数字引っ張り出してどうすんだよ?

21 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 14:56:13.73 ID:9EdXVyF5
La♪La♪La♪Suite Pretty Cure♪ 踊ってみた
https://www.youtube.com/watch?v=x3L2gogabi0

22 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 15:03:27.08 ID:PE02iU3f
>>15
銀行は預金者から借金して企業に貸したりしているけど、それとどう違うの?
国債=国の借金なら、預金額=銀行の預金者からの借金だよ

23 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 15:12:53.20 ID:HqVEOcRL
よかったな、景気回復だな(笑)

24 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 15:13:50.71 ID:xfw/s8bP
実質でマイナス成長してるのに無意味

所詮株価は名目と為替で決まる。

25 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 15:13:52.79 ID:lJVvIFxc
まじかよじゃあもう世界に敵なしやな
http://livedoor.blogimg.jp/omttm202/imgs/1/d/1d322543.bmp

26 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 15:22:33.08 ID:ZaBZMYP2
「反アベノミクス」に反論!「雇用の質は改善していない」のウソ!!
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1431758488/

http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2015/0130/shiryo_02-2.pdf
http://imgur.com/wXmPjwj.jpg


http://i.imgur.com/pGOsLoF.jpg


https://pbs.twimg.com/media/CD7hGwRUUAA8ebN.jpg


https://pbs.twimg.com/media/CD7hGtoVAAA2zWv.jpg


https://pbs.twimg.com/media/CD7hGw8UgAAd9eX.jpg


https://pbs.twimg.com/media/CD7hG5bUkAAefIl.jpg


http://i.imgur.com/2vjC7VI.jpg

27 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 15:28:07.88 ID:CjIOwNgx
すげー スーパーの売上も回復したらしいぞ

28 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 15:29:44.30 ID:owS8Y2YE
円安で外人が買ったのと年金、日銀が買ってるからそりゃ実態経済が悪くても上回るだろw

29 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 15:34:54.49 ID:RzgdNxo/
    
【お金のヒミツ】 小泉…財投債、 橋下…臨財債、 安倍…日銀買い入れ 【三大粉飾】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1432058798/
  

30 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 15:38:41.69 ID:i8BQ75t5
東証全部の時価総額は?

31 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 15:46:36.96 ID:feNP8K7S
銘柄数が1200から1800に増えてるから、時価総額で比較するのはちょっと違う気がする。

32 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 15:47:28.29 ID:Yhh9x8yF
ババ抜き近そうだな

33 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 16:08:38.96 ID:0ijTKwT+
当時も今も実体を繁栄していないバブルだよ
単にカネを刷ってバラ撒いてるだけ
日銀のマネーサプライ見りゃ恐ろしいよ

34 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 16:10:42.51 ID:jD1w8DS2
サヨク困惑

35 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 16:15:37.32 ID:zKPVkoxm
このバブルが後2・3年続くと思うよ

36 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 16:18:27.94 ID:0ijTKwT+
只、当時と違うのはGDPや人口が鈍化してること
この分だけ今回の方がタチが悪いと思う

37 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 16:23:29.37 ID:WnJsnNzi
▼不景気.com
http://www.fukeiki.com/

▼閉店アンテナ
http://ichi-antenna.jimdo.com/%E9%96%89%E5%BA%97%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A/

▼大島てる(事故物件マップ)
http://www.oshimaland.co.jp/

38 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 16:23:41.16 ID:HPqRJvZm
>>33
マネーストック(マネーサプライ)年率3%の伸びのどこが恐ろしいの?

39 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 16:24:01.48 ID:/9lSaus+
よくぞここまできたもんだ

40 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 16:26:10.87 ID:Iet5ML4Z
ケンモーがキンモ−w

41 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 16:29:36.24 ID:/I5rr2ts
更なる金融緩和でもっと上げろ

42 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 16:32:02.31 ID:qQ9j6nab
狙うは史上最高値だろ? やっぱw。

43 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 16:36:09.23 ID:vTXrL+Ym
企業の価値は前と変わってないのに円の価値を半分にしたから株価は倍になったんじゃね

44 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 16:44:23.16 ID:aFFWcd90
 
キチガイ左翼とキチガイチョンが発狂

45 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 16:51:52.24 ID:rvaExuAZ
時価総額はアメリカのニューヨーク証券取引所の4分の1だけど、日本の上場銘柄数はアメリカの1.4倍もあるらしい。
要は日本はミソもクソも一緒の会社が多いという事。
アメリカでは、株主に還元できない会社はクソ扱い。
時価総額だけ増えても中身が伴わないとダメだと思う。

46 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 16:54:08.96 ID:8aUuzJM0
この先もこの調子でいくのかね
俺みたいな一般人にまで好景気を実感できるようになるのは何年先なんだろ

47 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 16:56:59.76 ID:t9Lkgqey
バブル超えキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

48 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 17:05:45.97 ID:CjIOwNgx
なんでも左翼になるんだな
右翼は神聖なのか

49 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 17:08:31.26 ID:0ijTKwT+
>>38
ヒント 市場に出回るカネの量

50 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 17:18:19.86 ID:HPqRJvZm
>>49
いや3%ってかなり低いわけで・・・

51 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 17:19:57.81 ID:HPqRJvZm
ちなみにバブル時は10%ね

52 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 17:21:38.04 ID:TS0/kn5C
一方アメリカ株は

53 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 17:25:20.04 ID:lqgnghui
5 アジア諸国を発展させて日本貧乏

54 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 17:25:35.33 ID:UGUM2LJT
ぶっちやけ、大証分のおかげやろ。

トンキンはいつもこの手口

55 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 17:29:04.86 ID:oh/WeXZn
株価だけ上がっても、庶民の暮らしは楽にならない。
見せ掛けだけの張りぼて景気のアベノミクソ。

56 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 17:30:17.79 ID:94BBox72
各家庭の貯蓄率は下がっています

景気は悪いです

57 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 17:35:03.88 ID:uf9iy35p
株価が上がるのは結構なことだが、ほとんどの国民の生活水準が向上することはないな。

58 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 17:36:02.78 ID:jK77KbjB
有象無象の怪しい会社をどれだけ一部に上場させてると思ってるんだ。
当時とは状況がまるで違う。

59 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 17:37:23.05 ID:AqKSqq8J
まあなんだかんだと言っても、あのバブル時代よりもそれなりに経済規模そのものは
大きくなっているのだな。

60 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 17:38:58.16 ID:Oiw5WmGV
お金の価値が下がっただけ

61 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 17:41:30.65 ID:oLQKYIEd
ありがとうございます。

62 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 17:42:36.78 ID:YrXA8+we
日本はそれでもアメリカに比べりゃ安いよな。アメリカは明らかにバブルだわ。

63 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 17:47:53.19 ID:5j3tEeiz
はじまったな

64 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 17:54:51.41 ID:UGUM2LJT
トンキン人は、バブルの頃の東証と大証の合計を上回ってからよろこべ。

大証を権力で奪い取っただけの結果だろ

65 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 18:03:51.04 ID:AoIyoEIP
株の平均配当利回り2パーセント
銀行貯金金利0.02パーセント
一年株式にするだけで
100年分(w

66 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 18:03:59.19 ID:gxtKzHnS
そりゃ会社の数増えれば時価総額も増えるわ
日経4万とか超えたら昔のバブル超えかな

67 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 18:06:58.88 ID:BCPZiNOl
個別株、私の持ってるやつだけど
戻ってないよ。
銀行株だけど

68 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 18:10:29.31 ID:p/Cr5QWc
>>67
具体的な銘柄は?

69 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 18:12:52.93 ID:p/Cr5QWc
>>55
10万でも株買えるよ?
買ってないの?
官製相場なんだよ?
馬鹿なの?
死ぬの?www

70 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 18:14:10.22 ID:ehKFkFsL
株価上昇って株に投資した人が増えたってだけじゃないの?
それがどう解釈すれば景気が良くなったになるの?
個人にお金の余裕ができた、って思ってるの

71 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 18:20:11.91 ID:CFdX/KeT
こうやって黙って仕事をするのが民主党
次も民主党に投票するわ

72 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 18:20:29.09 ID:ik26HGNb
株価は上がっても庶民には影響はないが、これがはじけると、株を
保有していなくても影響大だから厄介なことだ

73 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 18:21:20.42 ID:S96/uvjP
勤労者だろうが年金生活者だろうが、株価は低いより高い方がいい
>>55のいう「株価が上がっても生活には関係ない庶民」と言えるような者は、生活保護受給者くらいだ

マルクスの予測と異なり、今の日本では労働者は容易に大企業の株主=資本家になれてしまう
左翼の言う「庶民」とはプロレタリアートを指しているんだろうが、現代日本ではプロレタリアートは労働者階級ではなく生活保護階級だ
つまり、景気が良くなって勤労者が増える=生活保護を受ける人が少なくなると、左翼は仲間が減るのさ

74 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 18:22:46.97 ID:owS8Y2YE
年金も日銀も買った株は必ず売る時が来る
永久に買い続けられると思ってる馬鹿が多いなw

75 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 18:31:20.22 ID:KWizi72n
お前らが買ったとか言い出したらアウト

76 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 18:35:10.69 ID:JZi0IT/a
円も安くなったものだ

77 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 18:36:44.63 ID:TS0/kn5C
>>74
消滅すると思ってる馬鹿がけっこういるよ

78 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 18:37:19.38 ID:tRh3DlbP
>>73
経営に噛みつけない数株の持ち主なんざJALや東電に紙くずにされたように
所詮ゴミ屑の扱いだがな

資産を持たない奴は今も昔も等しくゴミよ
庶民なら逮捕の案件でも
権力者は捕まらないようにな
実際はただ平等であると紙切れに書かれているだけだろうが

79 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 18:37:35.14 ID:gNSSsBj1
日経平均のPBRを眺めてれば、加熱しているかどうかの大まかな判断はできそう。
PERは当てに出来ない。

80 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 18:38:56.42 ID:0QVqHYGJ
そろそろシナバブル崩壊で連鎖暴落ですかね

81 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 18:43:00.13 ID:vp0TRt6D
株価なんて経済成長とともに上がるんだから額面だけならバブル超えしても何ら不思議ではないわ

82 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 18:43:01.39 ID:p/Cr5QWc
>>80
まだまだ先だよ
金利をジリジリいじってる段階
あと香港株式と接続したり、まだやれることはある

83 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 18:47:17.59 ID:Yzbzo63+
来週はブラマン

84 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 18:49:54.97 ID:n31IVjPb
>>69
10万で儲けた金が何日持つんだバーカ

85 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 18:55:20.43 ID:OweAil5Q
今日もラジオでバブルが弾けると言っていたが
年金ぶっこんだ責任は当然誰かが取るんだよな?
それとも、新国立のように誰も責任を問われないのか?

86 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 19:01:52.32 ID:uf9iy35p
>年金ぶっこんだ責任は当然誰かが取るんだよな?

原発事故を誰かが責任を取ったか?

87 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 19:01:58.42 ID:07KTliLm
4半世紀かけて、やっとバブル超えか...
「失われた20年」を実感できるな

88 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 19:19:31.56 ID:yTUXEgcv
>>75
さぁ早く靴を磨く作業に戻るんだ。

89 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 19:23:37.60 ID:yhLAzVXL
全然バブルじゃない
バブル最高値は3万円台目前だった
2万円やっと越えたぐらいじゃバブルじゃない

90 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 19:36:30.44 ID:5UGtjhgo
>>49
お前バカか?日銀が国債買い入れに使った金がそっくり市中に流れると思ってんのか?

91 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 19:39:57.23 ID:5UGtjhgo
NISAが始まった時も今が天井だのババ抜きだの言ってた奴がいたね。
実際その後下がってほら見た事かとドヤ顔してたな。
でも結局日経平均は2万を超えてしまった
そいつらは今でも天井だバブルだと言って株をやらず機会損失を拡大させているw

92 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 19:42:13.43 ID:Np7tUBWb
>>1
>東証1部時価総額が591兆円
そんなに少ないのかよw
国の借金の半分ぐらいしかないな。

93 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 19:56:16.47 ID:K9FhsANo
明日いったん売るか

94 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 20:04:05.17 ID:abr2ICry
1ドル75円が今や120円。
1千万の貯金の価値が600万に低下したようなもん。
もし円高路線をキープしてたら、空前の原料安の追い風で
庶民は潤ったであろう

95 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 20:07:34.64 ID:eTWwMWTp
GDPより大きいとなると、ちと過大評価気味だな
6月辺りに調整はいるんじゃないか

96 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 20:12:22.09 ID:jL5L0vsP
民主党は基本的には共産党と考え方が似ている。
小売り大手の岡○とか連合などが母体だから、自民党は道路族とか母体は基本的には建設。

経済学的に公共工事は景気を促進するこれは絶対の間違いではない、人に配るよりましなんです。

しかも民主党は野田が基本的に消費税を上げる決定をし、自民党になって安倍はあげたくなかったが、麻○が
上げてしまった。。

バブルを引き起こすには公共工事でじゃぶじゃぶ工事したほうがバブルは起きる。

それくらいしか大きな予算が民間に流れない為、これは異論は認めるが真理です。

だから自民党にもっと工事させて。無駄な道路とか作ろうぜw

97 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 20:18:47.09 ID:te6/ejLX
セルインメイ

98 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 20:22:46.42 ID:+MEcz21u
>>96
道路なんて、つくれネーヨ!

人手不足で公共事業が執行できない。

国土強靭化なんて、中止だからな!!!

2F、三橋、藤井聡、シネ!!!

99 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 20:30:25.64 ID:7AJi5xgf
失われた20年は未だ取り戻せていない
バブル時代の反省も総括もロクになされないまま
借金増やしながらジャブジャブ金を使うおかしな時代

最初のオリンピック後は日本は世界経済の牽引役になったが
次のオリンピック後は、後先考えない無責任な今の政府による金の使い過ぎで
ギリシャ化まっしぐらだ

昔の日本人と違って、いまの日本人は浅はかでいい加減でデタラメなやつが多い

100 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 20:37:42.25 ID:LYVddkOi
禿肥えて万骨枯る

101 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 20:39:32.59 ID:AxY7/qlB
時価総額は増えても平均賃金がバブルから駄々下がり

102 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 20:53:16.85 ID:I2Np8fa1
ここがスタート。
これからバブル崩壊による遅れを取り戻していく。
とりあえず21000円は射程圏内。
体感景気に過熱感はない。

103 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 22:11:49.15 ID:CjIOwNgx
株も二万円こえたしオリンピックまでもつかなぁ
持たなきゃ死ぬな

104 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 22:25:13.25 ID:UQFi3Re0
株を売れば国の借金は返せるわけだなww

105 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 22:30:50.30 ID:CiQ2MK1T
日本は人口がこれから減り続ける国だけど
バブルの時代より海外相手の売り上げが増えて現金も蓄積して、外国観光客の増加もプラスだし
株価と企業収益だけ見たらお先真っ暗なことはないんだよね

106 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 22:32:40.68 ID:KX8tbVEl
「庶民には実感の伴わないバブル」ってことか。

次、ハジけたら、終わりやな。俺ら。
(それこそチャンス!!と思う魑魅魍魎が跋扈しているが)

107 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 22:37:47.13 ID:fZz1rfKg
相場は動かないと儲からないので上下に動かしている人達がいます
てか、資金量がでかいと動かざるをえないのです

108 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 22:38:49.45 ID:fZz1rfKg
バブル期ならGDPの140%近くまで上げた
2007年はGDPの110%当たりが天井

109 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 22:38:57.43 ID:13/0CNOj
>>4
ファナックの営業車めっちゃみる

すごくもぐりこみたい

110 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 22:41:28.14 ID:0kZm/0ER
バブル当時との違いははっきりしている
日経平均が良くなっても会社員のベース給料は増えない
臨時ボーナスという名のお小遣い(=端下金)

金持ちに金が流れているからだろうな・・・

111 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 22:52:00.02 ID:fZz1rfKg
アメリカもGDPの120%くらい
http://www.advisorperspectives.com/dshort/updates/Market-Cap-to-GDP.php

112 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 22:57:58.61 ID:AoIyoEIP
株の平均配当利回り2パーセント
銀行貯金金利0.02パーセント
一年株式にするだけで
100年分(w

113 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 23:15:32.15 ID:8YI0mGRL
バブルは必ずはじけるよ
これ読んだら投資なんて怖くてやれない

暴落で逆指値取り消され約定遅延、追証5000万円をライブスター証券に訴えられて破産自殺寸前の人
http://fxsuisushock.blog.fc2.com

114 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 23:30:01.73 ID:YhaDckOb
最近色んな証券のサイトで全然バブルじゃ無いから安心して買いまくれってアナリストのレポを見かける
逆に怖い

115 :名刺は切らしておりまして:2015/05/20(水) 23:46:18.90 ID:nIT4GOhJ
持ち越してるやつは明日中に処分しと毛

116 :名刺は切らしておりまして:2015/05/21(木) 00:11:49.43 ID:FBvcnZgW
上場してる株式会社が1.5倍なんだよwwww
だから900兆円でやっとバブルと同じなのwww

まだまだ上がります

117 :名刺は切らしておりまして:2015/05/21(木) 02:18:39.55 ID:VYYI7aog
バブル期より上がってるなんてすごいな
どういう理屈で上がってるのか分らないけど
なんか信じられないね、別に景気が言い訳でもないのに

118 :名刺は切らしておりまして:2015/05/21(木) 02:25:23.64 ID:CKcPqOQx
官製バブルだから昔のバブルみたいに急降下は無いはず

119 :名刺は切らしておりまして:2015/05/21(木) 05:12:06.55 ID:43EM9FZN
>>45
上場する審査はアメリカより緩いの?

120 :名刺は切らしておりまして:2015/05/21(木) 05:29:54.30 ID:H89njzLy
>>117
株式の需給関係だよ

121 :名刺は切らしておりまして:2015/05/21(木) 05:52:20.41 ID:Cf+t5JiV
はじけるまでのチキンレースが最高に熱い

122 :名刺は切らしておりまして:2015/05/21(木) 05:54:52.87 ID:meSUFdR2
時価総額で言われても全員が売ったら暴落
あっという間に何分の一になる悲哀
こんなことでやっと維持される資本主義って何

123 :名刺は切らしておりまして:2015/05/21(木) 06:13:41.40 ID:aNisvRKq
http://youtube.com/watch?tu=figffjmk&v=9lW_Ka6v6FU

124 :名刺は切らしておりまして:2015/05/21(木) 06:15:23.01 ID:zYecOdYT
そんなに実体経済がいいのか?バブってるな、ヤバい

125 :名刺は切らしておりまして:2015/05/21(木) 06:21:41.57 ID:QOtKt8u+
ゴミ企業が上場しまくってゾンビ化してるってことだな。wwww

126 :名刺は切らしておりまして:2015/05/21(木) 06:57:25.84 ID:JSKxrQb0
>>1
ドルに換算したらどうなんだよw

127 :名刺は切らしておりまして:2015/05/21(木) 07:23:14.57 ID:rGbsfPa0
> 原発事故を誰かが責任を取ったか?

管を選んだ国民が責任を取ってるよ?

128 :名刺は切らしておりまして:2015/05/21(木) 07:25:31.70 ID:5SuKNArh
GPIFの金を強制的に株に突っ込んだからだな
板みてると後場30分とか引け間際とかで機械的に買ってる猿がいるが
猿の正体はアベベだ

129 :名刺は切らしておりまして:2015/05/21(木) 07:31:16.56 ID:86bx2zO/
アメリカがバブルだから弾ければ世界中お仕舞いw
アップルの時価総額が70兆円だってさ
世界中の人間がスマホ買ってもこの時価総額は無理だな〜

130 :名刺は切らしておりまして:2015/05/21(木) 07:48:03.00 ID:Ds3ZvEJx
金融なんてすべてインチキ

131 :名刺は切らしておりまして:2015/05/21(木) 08:12:26.02 ID:FULd4VSr
ファナックって給料いいのかな

132 :名刺は切らしておりまして:2015/05/21(木) 08:48:20.13 ID:4KSVpDBX
>>22
銀行は信用創造で無から預金を作り出して貸し付けてるから
ネズミ講より悪質だよ

133 :名刺は切らしておりまして:2015/05/21(木) 09:42:28.73 ID:H2K2v1T/
■派遣会社のマージン率(搾取率)、最大50%

<調査概要>
・調査期間:2015年1月10日〜1月25日
・調査対象企業:一般社団法人 日本人材派遣協会(JASSA)の登録企業全部
・調査サンプル企業数:560社
・リストアップ事業所数:841拠点
・調査方法:インターネットを使い該当情報の有無を各社ホームページ上で確認する

<調査結果>
・マージン率の公開率:19.1%(公開企業が107社、非公開企業が453社)
・全体平均マージン率:26.8%
・上位下位10%を除いた中間平均マージン率:26.6%
・マージン率最大値:50.0%(旭化成アミダス株式会社 IT事業グループ)
・マージン率最低値:11.6%(株式会社インテリジェンス 九州支社)

■<公開していない大手一同(*^^)v>
 今日の記事の最後として、調査対象リスト(作業途中から閻魔帳に見えてきた)に含む、含まないに関わらずマージン率をネット上で公開していない派遣業界大手企業を下記にリストアップします。

・ザ・アール
・フルキャスト
・メイテック
・スタッフサービスさん
・ジェイコムホールディングス
・ニチイ学館
・パソナ
・マイナビ
・マンパワーグループ
・リクルートスタッフィング(順不同)

134 :名刺は切らしておりまして:2015/05/21(木) 09:47:40.66 ID:2LwsGL/B
クツミガキガーって言ってる間にどんどん騰がっていっちゃったじゃん

135 :名刺は切らしておりまして:2015/05/21(木) 10:58:18.77 ID:16wVjgxS
>>134
バブルは懐疑とともに成長するからな

136 :名刺は切らしておりまして:2015/05/21(木) 11:11:12.86 ID:vw0Lit/7
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS20H0O_Q5A520C1MM0000/

 内閣府が20日発表した2014年度の実質国内総生産(GDP)は前年比1.0%減と、
世界金融危機の余波が響いた09年度(2.0%減)以来5年ぶりのマイナスとなった。
消費増税後の4〜6月期、7〜9月期と2期連続でマイナス成長だったことが響いた。
年度後半からは持ち直しの動きも出たが、前半の大幅減を埋められなかった。

 名目GDPは1.4%増えた。個人消費は実質で前年比3.1%減と大きく減った。
前回消費増税があった1997年度の1.0%減に比べても落ち込みが大きい。住宅投資も11.6%減った。

137 :名刺は切らしておりまして:2015/05/21(木) 11:13:57.01 ID:vw0Lit/7
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS20H0O_Q5A520C1MM0000/

 内閣府が20日発表した2014年度の実質国内総生産(GDP)は前年比1.0%減と、
世界金融危機の余波が響いた09年度(2.0%減)以来5年ぶりのマイナスとなった。
消費増税後の4〜6月期、7〜9月期と2期連続でマイナス成長だったことが響いた。
年度後半からは持ち直しの動きも出たが、前半の大幅減を埋められなかった。

 名目GDPは1.4%増えた。個人消費は実質で前年比3.1%減と大きく減った。
前回消費増税があった1997年度の1.0%減に比べても落ち込みが大きい。住宅投資も11.6%減った。

138 :名刺は切らしておりまして:2015/05/21(木) 12:18:59.14 ID:vw0Lit/7
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS20H0O_Q5A520C1MM0000/

 内閣府が20日発表した2014年度の実質国内総生産(GDP)は前年比1.0%減と、
世界金融危機の余波が響いた09年度(2.0%減)以来5年ぶりのマイナスとなった。
消費増税後の4〜6月期、7〜9月期と2期連続でマイナス成長だったことが響いた。
年度後半からは持ち直しの動きも出たが、前半の大幅減を埋められなかった。

 名目GDPは1.4%増えた。個人消費は実質で前年比3.1%減と大きく減った。
前回消費増税があった1997年度の1.0%減に比べても落ち込みが大きい。住宅投資も11.6%減った。

139 :名刺は切らしておりまして:2015/05/21(木) 12:20:25.62 ID:t2hp70l/
だいぶ持ち株処分した
後は暴落してバーゲンセール待ち

140 :名刺は切らしておりまして:2015/05/21(木) 12:26:04.32 ID:j37EWJ/g
お前ら無職のニートにはなんの関係もないニュースだな

141 :名刺は切らしておりまして:2015/05/21(木) 12:27:24.65 ID:4eIY6Jib
前に比べて上場企業数が5割増えてるんだから、単純に比較できんだろうて。

昔はキムラタンが15円配当していたんだよな〜

142 :名刺は切らしておりまして:2015/05/21(木) 12:37:02.91 ID:1DqmK7Uj
>>122 こんなことでやっと維持される資本主義って何

一日一歩、三日で三歩、三歩進んで二歩さがらないと
ロスチャイルドが羊毛刈り出来ないだろ。

143 :名刺は切らしておりまして:2015/05/21(木) 12:48:09.86 ID:hjSF2ELk
シャープでも値が付いている

144 :名刺は切らしておりまして:2015/05/21(木) 14:00:26.07 ID:ZPiBgC2z
日銀が追加緩和やったにもかかわらずマイナス成長だった
この事実をあんまり報道しないねぇ

145 :名刺は切らしておりまして:2015/05/21(木) 14:11:36.45 ID:NH0BOSrf
とにかく上下しながら上昇カーブを描く企業がバカみたいに多すぎる
ちょっと下落したときに買えば、すぐ上昇するので、バカみたいに儲かるww

146 :名刺は切らしておりまして:2015/05/21(木) 14:15:31.63 ID:ZunbjPqL
>>117
株式分割や増資で発行済み株式数が大きくなっていて株価が
下がっている。
簡単に言うと、分母が数倍になっているから内容は同じでも
見た目がまるで違う。

まあ、時価総額の大きい任天堂が東証と大証に組み入れられたのも
大きい。
(バブル絶頂期の任天堂の株価は1万円前後。今は2万円ちょっと)

147 :名刺は切らしておりまして:2015/05/21(木) 15:08:53.32 ID:43EM9FZN
株買いたいけど、どこも割高だなー
民主党の時に買っておけば相当安かったんだろな

148 :名刺は切らしておりまして:2015/05/21(木) 15:19:44.40 ID:ZunbjPqL
>>147
マツダや富士重工株なら株価はほぼ10倍。

149 :名刺は切らしておりまして:2015/05/22(金) 00:43:48.06 ID:GFOYej0j
内閣府GDP統計
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2015/qe151/gdemenuja.html
経済成長率
年度 名目(%) 実質(%)
2008 -2・3   -3・7 自民政権(リーマンショック)
2009 -6・0   -2・0 自民政権(リーマンショック)
2010 +2・4   +3・5 民主政権
2011 -2・3   +0・4 民主政権(東日本大震災)
2012 +0・8   +1・0 民主政権
2013 +1・0   +2・1 自民政権
2014 +1・6   -1・0 自民政権(?)

実質経済成長率は2009年度以来5年ぶりのマイナス成長だよ。

150 :名刺は切らしておりまして:2015/05/22(金) 08:10:03.89 ID:ONAGxRWL
だから弱い通貨政策なんかすればこうなるわな
製造業の国内回帰なんてのも単なる電通のステマであって国のデータではないのだからな

151 :名刺は切らしておりまして:2015/05/22(金) 08:29:55.11 ID:c02d33xT
>>150
っていうか
データ上はさらに移転率が2020年までに加速すると発表していたしな
国内にかえってくると言ってる工場の一部も
大量の低賃金非正規や、国の移民政策促進に期待しての布石に過ぎないし
円高になったら即たたむ機動性重視だろうよ

152 :名刺は切らしておりまして:2015/05/22(金) 08:51:46.75 ID:ONAGxRWL
しかも消費増税の引き替えに法人減税実施するつもりだから
輸出還付金増額+20%減税で税収面ではむしろマイナスで
内部留保の還流なんかも安倍の脳内希望的観測に過ぎないという。

それでも株が上がるのは国が勝手にみんなの年金を
パチンコに突っ込むみたいなことやってるからだよ

153 :名刺は切らしておりまして:2015/05/22(金) 11:59:07.38 ID:hM93xI6Z
低成長なのにPER18倍を超えてるなんてバブルですわw
このまま何もしなければ大暴落するだろうね

154 :名刺は切らしておりまして:2015/05/22(金) 21:32:28.30 ID:NP3dFoe2
>>153 国が業務拡大を目論んでいる企業に対して資金を集めやすくしているの
が金融緩和。PERが実体経済以上に膨らむのは当たり前だがね。むしろ膨らま
なかったら政策失敗しているということ

>>152 政策的にインフレターゲットやっているんだから『防衛のために』年金
基金の一部を投資に回すのは、その資金の効果を抜きにしても当たり前だがね
まともな運用者なら当然取るべき「リスク低減の為の施策」
それが判らんやつは経済と財務の勉強をしろ。つか元電気屋の俺でも知ってい
る程度の社会人としての常識だぞ

155 :名刺は切らしておりまして:2015/05/23(土) 12:52:36.07 ID:QG/BnlSG
>>153
21世紀の資本すら読んでないのか
資本収益率は常に経済成長率を上回るんだよ
>>152
なんで年金を株式で運用するのがダメなの?
マジで投資とギャンブルの違いすら分からんたわけが多過ぎる

156 :名刺は切らしておりまして:2015/05/23(土) 13:16:49.26 ID:yKTgWwQM
株関係の情報見てたら中国株が暴落とか騒いでる
暴落暴落騒いでるうちは暴落しないと思うから、しばらくは買いスタンスだ

157 :名刺は切らしておりまして:2015/05/23(土) 13:30:56.70 ID:1Iz/vcvf
>>154
となるとそのインフレターゲットを達成できない黒田のアホも勉強不足だな。
成功みこみも成功させる甲斐性もないくせに金突っ込んでんだからやはりギャンブルだ

158 :名刺は切らしておりまして:2015/05/23(土) 14:07:45.66 ID:j0852WL+
>>67
銀行株は2006年が高値で
MUFG 195万円 → 90万円
みずほ 100万円 →24万円

全然戻ってないな。2006年当時は株価100万円以上の銘柄は
呼び値(1ティック)1万円だったから面白かっただろうな

159 :名刺は切らしておりまして:2015/05/23(土) 14:38:29.17 ID:8DGpPU4x
半分以上が年金と郵政と日銀だろ?

やばいよなあ

160 :名刺は切らしておりまして:2015/05/23(土) 14:46:22.43 ID:8DGpPU4x
> >>152
> なんで年金を株式で運用するのがダメなの?

株価釣り上げるために高値掴みしてるからダメなんだろうな

161 :名刺は切らしておりまして:2015/05/23(土) 17:59:17.56 ID:O+eZZDxg
>>157
物価としてのインフレターゲットは外的要因(原油安)もあるし、全く関係ない
とはいわんけどまあいいんじゃね?
そもそもの目的は企業活動の活性化=経済規模の拡大だから。マネタリーベー
スが順調に増えていて、企業の利益も上がっているでしょ?

ちなみに金を突っ込んでいるGPIFの方は別に日銀の判断や政府の政策とは連動
していない。少なくとも名目上はあれはあれの独自の判断でやっている。
責任を負う人間は黒田じゃないって意味でね。でGPIFの運用実績は公開されて
いるけど見てないだろw
リーマンショック以前から自主運用はやっていて最初の数年はマイナスだった
けどそれ以降はリーマンショックの時期も含めて一貫してトータルはプラスの
ままだ。GPIFの運用が理想的とは言わんけど、あれの運用は一私企業である銀
行よりも強い。100兆も資金があって長期運用したらマイナスを出す方が難し
いよ。そういうのはギャンブルとは言わん

162 :名刺は切らしておりまして:2015/05/23(土) 19:50:28.35 ID:J+xgQE03
>>158
2003年から2006年までの伸びがすさまじいね
これ何があったの?

UFJ1800円超、みずほ1000円とかだよ

今後ここまでいくポテンシャルがあるって考えていいもんなの?
ありえないレベルなんだけど・・・

163 :名刺は切らしておりまして:2015/05/23(土) 20:31:01.81 ID:j0852WL+
>>162
2003年頃はみずほの大規模システムトラブルの少し後だし、りそなの実質国有化とかあった。
2005年夏の小泉郵政解散総選挙後の爆騰相場でメガバンク株は毎日凄く上がってたような。

2005年5月に資金100万円で株始めて詳しくなかったから、下手くそであまり儲からなかった。
2006年1月のマネックスショック(一般的にはライブドアショックと言われている)で結構やられた。

164 :名刺は切らしておりまして:2015/05/24(日) 01:32:46.82 ID:oQJWPe/y
>>162
あの後資本増強でどっちの銀行も増資して株数じゃぶじゃぶだから
まあその金額まで行くのは難しいだろう
特に、みずほは
三菱UFJは1000円超す価格までは行くだろうが

35 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★