■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【電力】埼玉県幸手市、市役所など市内の公共施設27施設の電力供給を、東京電力からPPSに切り替え…年間1080万円のコスト減見込む[01/15] [転載禁止]©2ch.net
- 1 :Hi everyone! ★ 転載ダメ©2ch.net:2015/01/15(木) 21:19:18.89 ID:???
- 幸手市は、今月から二〇一六年三月までの一年三カ月間、市役所など市内の公共施設の電力供給を、東京電力から特定規模電気事業者
(PPS)の「F−Power」(東京都港区)に切り替えた。一年間に換算して約千百八十万円のコスト削減を見込む。
切り替えるのは、市役所庁舎をはじめ、小中学校、保育所、公民館、図書館など指定管理施設を除く二十七施設。PPSは電力小売り自由化
で参入した新事業者。市はF−Powerと十一月に契約した。 (中西公一)
ソース(東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20150115/CK2015011502000159.html
- 2 :名刺は切らしておりまして:2015/01/15(木) 21:31:48.97 ID:nLC7JZ6z
- 停電しちゃうかもって心配はないのかなあ
- 3 :名刺は切らしておりまして:2015/01/15(木) 23:43:01.67 ID:NQ1yl1pF
- 公務員二人分の人件費にもならない、それより無駄な公務員減らせ
- 4 :名刺は切らしておりまして:2015/01/16(金) 00:13:55.76 ID:C/W25u1k
- >>2
停電なんてあり得ない。
電力は東電も新電力も同じ電線で送られるんだから。
- 5 :名刺は切らしておりまして:2015/01/16(金) 04:53:45.72 ID:oxco0Lqw
- 補助バッテリ置いておかないと
停電するたびにうわーってなるぞ
その補助バッテリーを置くと電力会社と変わらんコストだったりしてなw
- 6 :名刺は切らしておりまして:2015/01/16(金) 07:38:26.98 ID:IUe7BpTt
- サッテリヤって店あったとこだね
- 7 :名刺は切らしておりまして:2015/01/16(金) 09:54:46.95 ID:Oab/ADKw
- 関東は全区市町村がやってくれ
無駄に高い電力を買って東電に利益を与えるなんて許しがたいわ
- 8 :名刺は切らしておりまして:2015/01/17(土) 22:35:50.10 ID:i0cXJ1Fj
- >>6
そんなロッテリアのパクり店、駅前にあったなんてシラネーよ
- 9 :名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 12:12:49.46 ID:Pm3lRbmI
- おや、「新電力」じゃなくて「PPS」表記か?
- 10 :名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 12:19:04.77 ID:Pm3lRbmI
- >>2
最終保障約款というのがあって、万が一新電力・PPSが供給できなくなった時は、地域の電力会社がケツを持ちます。(ただし、通常の自由化契約よりも割高)
- 11 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 00:15:05.58 ID:KQojZ3Y3
- し、幸手市・・・・。
3 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)